◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【USA】米国株は「スーパーバブル」、暴落が進行中 「大混乱はいつでも始まり得る状態」「米史上最大の富の下落を経験する可能性」 ★4 [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1642804218/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
(ブルームバーグ): 米資産運用会社グランサム・マヨ・バン・オッタールー(GMO)の共同創業者ジェレミー・グランサム氏は、自身が1年前に予想した株式相場の歴史的暴落が現在進行中であり、米金融当局が措置を講じても最終的に50%近く急落することは避けられないとの見方を示した。同氏はここ数十年にわたり、市場はバブル状態にあると指摘している。
グランサム氏は20日、GMOのウェブサイトに掲載したリポートで、米国株は「スーパーバブル」の状態にあるとし、そうしたバブルは過去1世紀で今回を含めて4回しかないと指摘。1929年の大暴落、2000年のドット・コム・バブル崩壊、08年の金融危機と同様に今回のバブルも確実にはじけるとし、主要株価指数は統計上の標準値ないし、それ以下の水準に下がると予想した。
同氏によれば、S&P500種株価指数は2500となる見通し。これは19日終値を約45%程度、1月初めに付けた最高値を48%それぞれ下回る水準だ。今月すでに8.3%下落しているナスダック総合指数は、今後さらに大きく下げ続ける可能性があるという。
グランサム氏はブルームバーグテレビジョンのインタビューで、「1年前の時点では、私は今回のバブルに関して2000年のハイテクバブルや日本のバブル、07年の住宅バブルほどの確信は持っていなかった」と指摘。「大いにあり得るとは感じていたが、確信に近いと言えるほどではなかった。現在では、今のバブルについてほぼ確信している」と述べた。
同氏の分析によれば、証拠は豊富に存在する。問題の最初の兆候は、投機的な取引で買われていた銘柄が多く下げ始めた昨年2月だという。キャシー・ウッド氏のアーク・イノベーションETFは同月以降に52%下落している。また強気相場で通常アウトパフォームするラッセル2000指数は、2021年にS&P500種のパフォーマンスを下回った。
グランサム氏は、バブル後期を示唆する「投資家のクレイジーな行動」が見られると指摘。ミーム銘柄のほか、電気自動車(EV)銘柄を買いあさる動き、ドージコインなど意味不明な暗号資産(仮想通貨)の台頭、非代替性トークン(NFT)の取引急増を挙げた。
さらに「スーパーバブルの全段階のチェックリストが完了し、大混乱はいつでも始まり得る状態だ」とし、「悲観論が市場に戻れば、米史上最大の富の下落を経験する可能性がある」と語った。
1/21(金) 5:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3be0c811723430c0c0e2e9774a223b87ef08180
★1:2022/01/21(金) 19:12:06.43
http://2chb.net/r/newsplus/1642774821/ NISAしてれば安心じゃなかったのかよ
ワクチンに続いてまた国に騙されたわ
こりゃジョーカーも増えるで
売った現金を日本でドルで引き出せりゃ真面目にやるんだけどな
証券会社がいちいち円に変えたがるから買って長期放置したまんまだわ
下がりたきゃ下がれよとうに元はとった
日本のバブルがはじけた時もアメリカのバブルがはじけた時も
底値で株を始めようと思うだけで何も行動しなかったんだが
負けてもいないからいいかなと思う
たしかに半導体系も落ちまくってるわ
てかここ最近暴騰しすぎてたから手が出なくなってたけど…
これは…今度は買い時を見定める段階に来たようだな…
中長期的な暴落なら、しばらく静観だろうけど
お前らこんな見え見えの売り煽りに引っかかって恥ずかしくないの?
ちょっと経済の知識があれば米国市場の下落なんて絶対にありえないってわかるよね?
まあ弾けたら1万ドル代後半ぐらい迄は落ちそうやな。
まあ適正な価格は2万ドル代半ばぐらいか?
世界大恐慌は4年少々で元に戻る
リーマンショックは2年少々で元に戻る
コロナショックは2ヵ月少々で元に戻る
下がったら上がるの繰り返し
まぁアホみたいに暴騰しているときに、半分くらい利確しておけば…と後悔するくらいか…
…暴騰直前に利確しちゃって利益薄目だけど…まぁ…いいか…
毎回だがここでナンピンし続けるかどうかが金持ちと貧乏人の違い。
暴落のたびに金持ちの資産が増えるのはそのせい。金持ちほど暴落を望んでいる。
コロナで露骨にやりすぎたせいで庶民がインデックスファンドはシステム上絶対に下がれない。上がるしかできないことを知ってしまったからハゲタカが必死に売り煽りしとるわw
並大抵の下落ではちっともビビらなくなって暴落を誘えなくなったからなー
そうなると商売上がったりなんだよなハゲは
>>15 テスラの株価とかどー見てもバブル。はじけて当たり前
株価なんてなんの理論的裏付けのない共同幻想だから、もちろんここから半値になることだってあり得る
実際そうなるかは分からんが、素人で投資投資とドヤってる奴らは全滅して欲しい
破壊的イノベーションとやらで
儲かったのか儲からなかったのか
これからも儲かり続けるのか
本当に消費者が身銭を切って買い続けてくれるモノ・サービスなのか
グランドマヨパンオイスタールーだと美味しそうな印象
>>16 ドルなんてただ持ってるだけでガンガン価値が下がっていくのにどこに向かうんだよ市場から逃げたドルはw
>>21 市場の話よ
そら個別はそういうクソ株もあるわな
>>12 自分もだわ
それで金融資産5000万はあるから別にって感じだし
少しだけ円高気味だし、どっかでまた米株口座についかすっかな
タダで仮想通貨を貰えるアプリがアメリカのグーグルプレイストアで12位に。
さらに価値は1枚100ドル越えとの予測で大騒ぎに。
今なら1日2枚獲得できます。
【登録方法】
アプリストアでPl Network検索&DL
↓
コード「mwjd523」を入力
一時的に下がっても2、3年で元に戻って
長い目で見れば、必ず右肩上がりで上がり続ける
それが資本主義
アメリカ株の歴史がそれを証明している
>同氏はここ数十年にわたり、市場はバブル状態にあると指摘している。
大体このおっさん
一年前から予想してた大暴落って
この一年で何十%暴騰したよw
とんだボンクラだわ
俺のほうが遥かに上手い
アメリカの場合、運用しないと資産がどんどん目減りして
貧困層に転落するから株が売れる。
格差が開きすぎて運用も出来ない層が増えているという事。
>>1 買い時だぁああああああああああああああああああ!!!!!
毎月定額で買いまくるぞおおおお!!!
先進国の物価上昇以上に途上国がやられて、世界経済はどん底に陥るぜ
コロナで資産爆増とか神が許すわけがない 笑
>>21 んじゃあ売ればいいじゃん
空売りすればいいじゃん
理論的にはお前は今月で億万長者になれるじゃん!すげえよ!
>>35 それな
分からない人は日本株のイメージで話してるんだろうな
民主党の時に下がって共和党の時に上がるんですね
日本と似てる
ひーナス100投資信託を金曜日に
売却出した。+5%台
sp500投資信託は、そのまま。
今+68%。
問題は、日経個別。
マイナス30パーで切れない
外国株でNISAや積み立てNISA等をやってる人たちは月曜日以降に確認した方がいい
僕は新型コロナが始まってすぐに積み立てNISA解約したので低みの見物だけども
(´・ω・`)
>>38 これなんだよな
運用失敗したら二度と這い上がれない社会構造になってきてるからなぁ
これが正常な経済な訳がない
長期的には右肩上がりだろうが
暴落はあり得るって話なのに
あれこれ言う馬鹿が多いなw
>>39 > 毎月定額で買いまくるぞおおおお!!!
ノシ
ゴールドとか鉱物系の投資信託はそんなにおちてない、てか利益出てる
個人で買っている米国株を数年買い増しし続けているけど、その含み益が1割くらい減ったていどか・・
まぁ大した金額投資していないからだろうけどw
もっと下がるようなら、貯蓄から移行して、投資の割合増やしたい
>>1 俺が予測したんだから、なんとしても下落しなくてはならない
>>1 アメリカはバブル崩壊してもすぐに立ち直れる国。
問題は負け犬社畜奴隷根性の日本の方。
20年前のバブル崩壊をいまだに引きずり、
ウジウジと演歌のような哀れな余韻に慕っている。
まあ暴落暴落言ってりゃいつかは当たるからなあ
ただアメリカも日本みたいに失われた30年がくる可能性は0ではない
確かに過去のリーマン、IT、コロナは数年で立ち直ったが次も必ずそうなる保証はない
俺としては金を含むコモディティ一択なんだけどなあ
一応相場で28年くらい食ってる専業っす
相場は損切りが全て、買値から8%下がったら何があろうとも損切り
アメリカの株が歴史上ずっと上がってるって言うのはほんとにチャート見てるか謎だな
10年くらい停滞してる時期もあるぞw
リーマン的な暴落とか数年間の停滞とか実際に起きたら
今ドヤってても実際には精神的に耐えられないやつの方が多いだろうw
大恐慌が起きるということは戦争使ってガス抜きをするということか
株なんて捕らぬ狸の皮算用だよな
家で座ってて金儲けしている人が居る一方で
実際に現場で働いている人は置いてけぼりだ
単なる政策ミスだな、特にエネルギー(SDGs笑に全振りし過ぎ)と
コロナ禍のテーパリング(金融引き締め)。中間選挙は民主党がボロ負けすると見た
貧困層にも等しく一票の選挙権という原則を無くせば
FRBはインフレをものともせずバランスシートを拡大させ続け
永遠に上げ続ける相場は作れる
アメリカ株は永遠に上昇し続けるニューエコノミーに入っている。全ての下落は押し目。全力買い行ったわ。
バイデンは確かに経済音痴だが、どうなるかは流動的だ
>>59 長期的といってもあまりに長いとその間にてめえがくたばって何の意味も無くなるw
早く弾けろよ
こんな状態が世界にとっていいわけがないだろう
旧東側諸国を市場から追い出すようなことをしないと、制御不能バブルは避けられない
まぁそういう小競り合いを、リアルやネットや市場で繰り広げられてるんだろうけど
ちょっと不透明感でてきたね
自然災害もアレだし
ダウとビットコインは暴落したら買って放置。
これだけでいい。
>>48 つみたてNISAを解約…
本当ならなんかすごいな
始めたばっかだろ
ここ最近投資始めたやつならYouTubeの投資チャンネル見てるだろ
主だった投資チャンネルはほぼ全て暴落は絶対あると言い切ってるのに
なぜ狼狽する?
FRBは昔は積極的にバブル狩りの金利引き上げをしてきた過去があるのに
なぜ今回はこうなるまで放置したのかが謎だ。
>>21 アメリカが生み出しているバブル資金は4京円程度だろう。
その金はおおよそ、ヨーロッパを循環して中国に投資されている。
破綻した場合に、直撃受けるのは中国、次にEUだ。
良くも悪くも世界はアメリカの生み出した株式マネーで生きているんだよ。
アメリカが破綻すれば、4京円相当のマネーが市場から消えるんだ
世界の数割、相当数の金融機関が蒸発し、巨大企業もいくつか消えるだろう。
ツミニーやって米国中心だと
資産3割増えてるからな
5年で楽して3割は、なかなかないぜ
SP500もどれだけ下がるやら
もう少し下がったら買い増しかな〜
コロナ禍で何故か上昇した株価。
これをバブルと言わずなんとしょう。
まあ頭の良い人達はすでに折込済みなんだろうけど。
株の暴落、停滞期間にドルコストで買い続ければ儲かるんだよね
毎月の積立額増やしちゃったよ
SP500のマイナス5%ルールが発動できるな
買い増しで
>>39 よく洗脳された馬鹿w
自分の頭で考えてみろよw
毎月定額を買うよりいい方法があるぞw
>>59 積み立てとかiDeCoで何十年も運用して放置がいいよ
毎日株価チェックとか逆効果と思う
アクティブ投資してる人は気になるだろうけど、それは投機に近いし時間も精神力も使うから仕事してる人にはおすすめしないな
>>76 狼狽してる人なんているのかね
ドルで生活してる人がドルに変えるのは狼狽じゃない希ガス
米国株の長期パフォーマンスを紹介する人は大抵はブラックマンデー直後のド底から見てる
その前に「株の死」と言われる長期低迷があったことには決して触れない
触れたらきっとある種の人にとっては都合が悪いんだろう
>>4 一月ほど前に若い子が急に、
投資が!老後に働きたくない!損しない!って言い始めてたんだけど
それかなぁ・・・
>>74 破綻するのが確定してる訳じゃない。
分かりやすいリスクは、回避運動が生まれる。
明確な正面衝突なぞ、普通は回避する。
実際に過去の経済破綻は、油断している時に起きたし
米国経済が破綻しそうになって、回避したのは過去に何度もある。
世界恐慌が起きた時やらリーマンやら色々経験があるからな
当然ながら回避するさ。
理論上は今回も回避できるはずだが
不安要因、不確定要素はバイデンの経済音痴だな。
どうなるかは全く分からない
暴落しても歴史的に見れば数年で元に戻りさらに更新していくから長期で構えることが出来る奴なら絶好の仕込み場
ナスなんてこの10年で10倍になってるからなあ
過去100年の平均上昇率を計算すると明らかにバブルなのよ
GDPから考えるとせいぜい2、3倍が適正なんだわ
テスラの時価総額がトヨタ超えってどう考えてもおかしいだろ
ただ暴落は誰にも読めない、というか読む必要がない
ただ毎日強い方に付いていく、上でも下でもどちらでも良い
FXで破滅した人も、キニシナイキニシナイって言い続けて、ジャンジャンお金を投入してたなww
リーマソ最近調子乗ってるからキツいのお見舞いされたほうがいい
投資してる金額によるけど資産が目減りしていくのを
何にも気にしないで生きていける奴は少数だろ
アメリカも中国もバブル崩壊するするといわれてはや何年
このままいくんじゃね?
>>89 45%落ちるぐらいで10年ぐらいして上がってるから現物でやってるなら問題ないけどね
それも歴史認識としてもっておけば狼狽しなくて済むかも
SP500だけを買ってマネーリテラシーあるウリが最賢ニダとかホルホルしてた連中全滅やんけ
>>94 脳死でいい
それより仕事に時間と労力費やしたほうが、給与収入と脳死投資リターンの合計値が上がるのは実践済みですわ
父が証券会社に勧められるままに行ってた投資信託。
半年ほど前に介護に必要になったので解約して普通預金にした。
今思えばグッドタイミングだったな。
>>95 明らかに異常な数値ではあるが
ぶっちゃけ、これで世界が持っているのも事実
米市場破綻は即中国破綻を意味する。
ドイツも破綻しEUは大混乱だろう
まずもって、世界中が大混乱する。
>>98 目減りったって含み益だからな
元本割れるとこまでいくような情勢になるなら現金で持ってたってどの道ヤバいだろうし、
銀行定期よりましだったと信じて疑わないわ
ダウ6日続落はコロナショック以来。
米国株は上がりつづけると信じてる奴ほど株に向いてない
未来は予測不可能なので、
自分の許容できるリスクと
過去の大暴落がどれくらいだったか、を知っておくことが大事。
投信なら、目論見書の中に、「投資リスク」の比較表が必ずある。
その棒グラフの一番左のマイナス部分が
想定される下落率。
SP500なら-12%
これが許容できない人は
そのファンドを買っちゃダメ。
過去ナスダックは7割、SPは5割下がったことがある。
値上がり幅が大きい株は
値下がり幅も大きい。
アメリカも中国も実体のないバブル
唯一日本だけは実体経済を伴った株価上昇だから今が絶好の買い時
ジジイのちんこ並みに活力ない日本株よりは、勃起力も復活力もある米株の方がマシやわ。
お前らが生きてる間に復活するかは知らんけど、米国株は待ってればいずれ復活する。
どうせ同じちんこなら、元気ある方に賭けるのが王道。
まだまだ下がりまちゅよw
去年上がりすぎたから仕方ないね
それより中国と韓国のがどう考えてもやべえだろ
中国は政府介入でいくらでも注ぎ込めるけど数万社ポシャるのは政府方針だから避けられず
韓国に至っては外貨底見えてるから買い支えも難しい
日本も中韓寄りの企業は影響受けるから売っとけ
>>73 実際そうかも知れんが
阿鼻叫喚の中飛び込んで行くのにビビっちゃう
>>112 本気でそう思ってる?
アベノミクス政策で株価が下がったら全力で買い支えてたから今の価格が維持されているだけなんだけど…
>>15 米国経済自体は上がり続けるだろうけど、株価は調整入るよ。インフレだし、昔の大恐慌と似てる。恐慌始まるタイミングは早そう
今年は大発会が年初来最高値
買うにしても6月のQT以降、石橋叩くならMACDがゴールデンクロスしてからでも遅くないし、それまでメッチャ下がるから買うのはそれくらい待った方がいい、わたす言いましたからね
>>99 バブル崩壊して、何かが健全になるかというと
日本だとバブル崩壊して散々悲惨な目に逢った
バブル崩壊なんて何も良い物を産み出さない
家庭が崩壊し、不景気で仕事は無くなり、人々は仕事できなくなり
余計仕事しなくなって、実体経済も収縮する。
バブル崩壊は何も生み出さない。あれ以降、日本が勤勉になったか?
モラル的にも悪化しただけだろう
中国が現金が居るから資産引き上げてるだけじゃないの?
1月まだ3週だけど
高級外車買える勢いで儲かってます♪( ´θ`)
>>64 甘い。アメリカは賃金も順当に上がっているが、支出、特に住宅費や医療費や保険が上がっていて
中間層の可分所得は1970年代からむしろ目減りしているという。
場所によっては年収10万ドルでホームレスなんて話もある。
跳ね馬のムチのようにしなるTECLがおんどれらを襲う
買い場って言われてた先週に買ってたとしたら今-22%でワロス
資産家が遊んでる金が世間に回らないと
どっかがババを引かされる
>>112 おれはむしろ日本株は一番避けたい
GDPの推移をみたら特にね
コロナ下落直後ににツミニ始めたからまだまだ普段ならあり得ないほどの
プラス維持してるけどこれがマイナスになるまでは積立脳死
マイナスになる程暴落するなら買い増しだな
>>130 しばらくは手を出さないほうが賢明でしょ
>>74 1年くらい続けてたよ
毎月2万円入れてニコニコしてた
>>120 日本のアベノミクス直前株価は
実力に比して過剰に安い状態だったよ。
それを正常な値に戻しただけ。
そこの部分は正しい。
もっとも、正常な値に戻すのは
萎縮マインドの是正による過剰自己評価低下の改善から
起こすべきだったが、それができずにマネーサプライを増やす形で
やる奇策の類ではあるが、方向性自体は正しかった。
間違ったのは増税した事と、上がった株価に浮かれて
大企業からなまけ始めた事だな。
実態経済というか、大企業の実力は低下しつつある。
定価2000円のたまごっちが10万円で取引されていたのと同じなのがアメリカ株の今の状況
TESLAのPER1600倍を筆頭に異常な高値を付けている企業ばかり
カネとかカブって地球以外の星で通用しない
こんなものに熱狂するチキュウジンはクレイジー
理解不能
>>123 バブルがモラル崩壊を引き起こすのであって、バブル崩壊は正常に戻すプロセス。
只の料亭の女将が数千億円の運用をしたり、不動産のバブル紳士が銀座で一晩に数千万使ったり、
正常と言えない。
↑
アメ株は中間選挙がキモだろうね
「バイデン特有のボケっぷりはヤバいww」
「弱者救済は大切だが経済クラッシュNO」
って支持層の危機感が確実に増大している
やはり減税ベース🇺🇸共和党でないとダメだね
円の実力が下落とか購買力が下がったとか騒いでいたが日本が1日先行していただけじゃないか
米国株よどんどん下落しろ
>>137 日本企業の質が低下したのにアベノミクス政策で買い支えている
これが健全なのだろうか?
>>135 そう思う
おれが日本株を買うとしたら、規制緩和、ベーシックインカムが実現されたとき
またダラダラ緩和してくれないかな
返済は玄孫くらいからで
これから毎日ココ電逝ったああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!
と叫ぶ日が続くのか
楽しみだな
1990年から日経平均株価は2/3なのに、S&P500は10倍以上、そりゃメッキはいつか剥げますぜ
ただし、アメリカほどではないが日本もそれなりに被害はある
S&P500の長期投資で
一時的に暴落しても気にしない
これが必勝法
俺が知ってる成功者や資産家は
皆同じことを言っている
>>120 んなわきゃない
けど日本の株価はほとんど公金でつり上げられてるから最も底堅いのも事実
一時的に人気化するシナリオも想定しとかないと
安易に空売りで死亡の可能性はあると思う
そういえば損正義がここのところめっきり大人しくなったな
>>95 新自由主義で金融市場がマネーゲーム化したからね
昔は証券会社は牧歌的な仕事場だったらしいよ
>>152 今の日本だと軽く風が吹いただけですぐに転倒する状態
マジで 今回の、第3次世界大戦(敵→ウイルス)で起きた
ジャブジャブ相場の(その副作用がインフレ)の後始末
を ←どうやって鎮める・治めるのか?で
皆が不安になっている時期だと思う。
※ 致命傷で済むなら空中分解するよりマシみたいなw
>>154 たまにある5%下落の日だけ買えば必ず勝てるとか
>>143 イナゴは食い逃げするから助かるよ
今回は株に将来かけてる中間層がピンチ
富裕層と貧乏人は大して問題ない
海外勢が日本株を売り専にしてるのは
岸田無能社会主義総理のせい
岸田って経済に関しては例題最低だよ
まだ村山や鳩ぽっぽの方がマシ
>>5 インフレで世界中が金融引締に切り替えてんだけどな
日本はバカ丸出しだから金融緩和を継続してるだけ
この状況でウクライナ侵攻なんてされたら終わりですやん
日本株は無能の岸田リスクで民主党政権時のような絶望感しかないわ
>>156 もう世界でTOP30の大金持ちだからな
でしゃばる必要もない
>>137 日銀の介入は15000くらいまでは正当化できただろうが
異常値からの回帰が済んだあとも
ソフトバンクG・ファーストリテイリング指数を買い続けて歪ませたツケは払うことになる
>>155 チキンだから信用売りはつなぎしかやらんことにしてる。
今週は利確と小遣い稼ぎになった、
>>152 sp500のper推移はリーマンショックを除いて概ね横ばい
メッキも何も実力通りかと
米国株が暴落したら困る奴沢山いそう
だから暴落するのだけれども
分割や積立のような長期保有はあまり関係ないだろ
アメリカが終われば、資本主義社会は終わるのだから
>>155 どこの何に対してんなわきゃないなのかがわからん
お前の書いてるのを俺の書いてることの焼き直しジャン
SP500は永遠で最強のカード
すぐ「リーマン規模の打撃を受けて泣くことになる」「利益は過去の話」と妨害する奴がいるけどさ、
有史以来SP500を持ち続けて負けた奴は一人もいない、誰でも全員が利益を出せる人類の切り札
これが事実であり現実なんよ
まさに地上に降りた最後の天使
それがSP500
ヤバイデンがMMT理論を盲信したばかりに。。って論調だし中間選挙はトランプ居なくても共和党が勝ちそう
岸田が辞任して河野が総理になるまで買わない
その日がくるまで金を貯める
あ、原油は100タッチしたら瓜浴びせたい
市場はお金持ちになってもいいかどうか、いつも試してくる
>>163 日本は緩和って言ってもマネタリーベース増やすだけでマネーストック増えてないから全然意味ないけどなw
>>177 原油ETFはコンタンゴ問題を抱えてるから売り専用なんだよなぁ
>>7 買えよwww
インフレ来たら株価は下がるぞ
株屋は必死だな
インフレしても株価上がるんでちゅ〜!
(´・ω・`)利食い千人力 一度キャッシュポジション高めとけばいいじゃん
>>79 それたぶん利確する頃には「資産減ってた・・・」のオチがつくだけ。
SP500買って寝ておけばと言うけどじゃあ過去の人たちはなぜそうしなかったのか考えたこともないのだろうなあ
急にお前が発見したわけじゃないのにな
>>170 自社株買いで作ったperなんてあてにならんよ
>>13 いや、そこが一番ヤバい。
責任の所在・価値の裏付けがないんだから、セロになっても
ケツ持ってくトコが無い。
>>187 なんでしてないと思ってるの(。´・ω・)?
きっかけになる理由しだい
上げ過ぎたからなんて理由で暴落しない、当然調整はある
リーマン辺りから株やってる
センスねーだの、暴落だの言われまくったが
コツコツ拾い集めて6000万くらいは稼げた
また暴落したら買うだけ
下がったら買えば良いのに
普通の人はなぜか上がってるときにしか買わない
>>187 お前さんの資産運用スクショして見せてみ
やってんだろ?
森永卓郎が日経は1万5000円まで暴落する!って言ってるのと同じくらいの話か?
>>190 SP500で金持ちにはなれんからな
君みたいのはそれがわかっていないんだろうな
>>163 利上げしたら財政が即死するからマジにどうすんだろ
コロナばら撒きのツケを払いながら、老人、医者へのばら撒き継続という無理ゲー。
30年くらい前に今はガチ保守ルーダブスがアンカーやっていた
CNNのマネーラインで21世紀にはアメリカ人の租税負担率は80%を
超えてとんでもないことになるから覚悟しておけと、
しかし、日本は250%になるから死ぬと。
アメリカは国が存続できるからマシだから安心しろと、そんなことを言っていたな。
国債の金利が超安いでな。いまの株価水準は金利の点では説明がついてしまうのが難点。あとは個別銘柄で大暴落がおきて、全体にどう渾沌が波及するかだぬ。
>>188 自社株買いの意味が分かってないな
株の希少性が高まるし
>>171 山際経済財政担当大臣は真っ青だろうな
売るわけにもいかず(爆笑)
原油は100までは買い
btcはもう終わり
テスラは1/10になる
>>48 積立は積立し続けることで判断ミスを帳消しにする投資法だぞ。
(´・ω・`)こんなに逃げ場がある暴落なんて無いよね
とりあえず倍プッシュ完了っと・・・
まだまだ下がるだろうけど積み立てるのだ
>>192 一昨日くらいにgoogle株買おうかなとちょと思ったのは内緒ねw
ほんと俺はセンスがないよ
>>196 むしろ、それしててperが横ばいなら業績良好じゃないか
>>48 大損ワロタ
続けてれば現時点でも爆益だったのにな
>>192 下がったら買えば良いとか言ってるからセンス無いって言われんだよw
まあ日本人の大半はそのスタンスだけどな。
>>192 下がってるからコツコツ拾って平均取得単価下げようと今必死です(´・ω・`)
米株は下げてもどうせ回復して高値更新するから積立とかならどうでもいいわな
何かするならどっかのタイミングで買い増しかな
>>199 自社株買いはやめて従業員給料を上げなさいと政府は言い続けている
こういうニュースがでるという事は、
ヘッジファンドが売玉をたんまり仕込んだって事だね。
本当に危機のときは、絶対にニュースにはならない。
踏上げと円安くるよ。
ナンピンなんて下がりに下がってからすりゃいい、まだ今週始まった暴落も初動なんだってばYO!
暴落しても数年で元に戻るって言われるけど
その間その金はロックされて塩漬け状態なんだよね
引き出すことも使う事もできん
>>213 私も12月に始めたばかりなんですよ うへへへ
>>213 同じく…楽天カードマンだから積立日決まってるから積立日に下がってほしくてたまらん…
問題はいつ下がった底かってとこが素人には見極め付かんからね
そろそろ反発しそうな予感もするが、、
3月くらいまではダラダラ下がりそうだからな
>>220 まぁ・・・積立なんでね・・・
使うのは20年後30年後なんで・・・
それにしても日経は強いな。
アメリカの下げ幅に比べて
>>220 だから余剰資金でやるのがいちばんとおもう…毎月預金もして少し投資ぐらいがいい
>>217 アメ株の話の流れだけど、その政府ってのはアメリカ政府のこと言ってる?
ウクライナ問題でロシアに経済制裁しようとしたら自分の首が締まったでゴサルwww
>>58 アメリカはまだ拡大の余地がある。
停滞するとしたら全世界を征服した後。
その後内戦みたいなこと始めて、技術革新が鈍ったあたりじゃないか?
中国ロシア、アフリカを配下にするにはまだ50年100年は必要だろう。
米国株は少額で気になる会社をチマチマ買えるから楽しいよね
運が良ければ儲かるポケモンみたい
マニアックな会社が沢山あるね
>>228 アメで使うならともかく、日本円で使うなら・・・
カップ麺一個しか買えなかったりしてなw
>>222 下痢よりケツの穴締まりそうだけどw
信用売りストップ高とかアメ株の一晩マイマス40パーとかな
過去のバブルと異なり今回は銀行の過度な信用創造がマネーを作り出してるわけではないからな
日本のバブル崩壊やGFCみたいなことにはならんやろ
>>214 下がったら買うって言って買わない奴多くない
ビットコインも200から70に下がったあたりでかったが電子ゴミだの馬鹿にされたわ
結局は3BTCを550で売った
センスない割によくやってるんちゃうかね
>>21 テスラがアップルみたいに万人に売れまくるとは思えないからな
成長しても精々ベンツくらいの会社で収まると思うわ
そうなると債務超過で破綻だがw
>>220 そもそも引きだ差なけりゃヤバイような金銭状態でやらなけりゃいいだろ。
余剰資金でしておいて、回さないとヤバい人がリスク高くなるのは普通じゃないか?
>>215 下げる
→コツコツ拾って平均取得単価を下げる
→さらに下げる
→さらにコツコツ拾って平均取得単価を下げる
→さらにさらに下げる・・・ ←来週ここ
>>225 見極めなんてプロでも無理だから
素人はs&p500かオルカン長期積立脳死が正解だね
これがダメなら世界経済崩壊だから投資しててもして無くても等しく終わる
GOFAMなんかはバブル弾けると株価は元に戻らないと思ってた方がいい
そういう意味でGOFAMに牽引されるS&Pは危険だと思うよ
安定のポジトークで草
けどベア入りは歓迎
このタイミングで大手か値嵩が破綻してくれれば最高なんだが
>>236 軍オタ的には、レイセオン、ロッキード、ハッチントンインガルス等々買い集めてる(笑)
>>228 >>231 積立って結局自分で使うこと無いんだろうな
一旦下がらないと積立投資してる意味ないからな。いいよ
アメリカバブル崩壊したら日本は日経平均1万円切るんじゃないか?
>>245 テスラなんて質の悪い電気自動車売ってるだけやしな。
Appleも好きじゃないが、少なくとも個人のライフスタイルを変える商品を開発したからな。
>>247 ガッツリ下がってから買うもんだろ
ナンピン買いと称してチマチマと買い支えに参加するのは自分の首を締めてるだけだ
>>245 排出権という国際的な壮大な詐欺が続く限りテスラは死なないよ
あいつらはEVそのものだけで稼いでわけじゃないから
>>220 投資なんて溢れすぎた預金を
ちょっと横にやる程度で
どうなってるか見てもないわ
見えなくなった金以外で
老後まで安心だから
ある日思い出して投資残高みて
バカみたいに増えてて草って感じ
現金化する意味もないので(現金は十分あるから)
おそらく遺産で誰かに渡るだけだろうな
>>259 上がり続けるなら一括で初っ端から投入が一番儲かるわな
>>248 衰退速度より、米ドルのインフレの方が早いから円高になるよ。
有事の際の円買いってなんで起きると思う?
ビットコイン持っておくのが一番だね。米株が暴落したら仮想通貨にお金が集中する。
>>220 そういう積み立てができるのはある程度余剰資金を持ってる人だけ
一般人は積み立て向いてないのに無理して積み立ててる人がいる
>>262 その質の悪いEV売れば売るほどトヨタからカネが振り込まれるんだよ。
手軽に投資が出来るようになったからマネーゲームの開始だな
若い奴らこれがバブル
われ先に儲けようと思い土地などを買ったんだよ
>>262 テスラは多くの人はテスラのEVが良いと思って買ってないやろ
多くの人はイーロンマスクを買ってると思ってるはず
>>58 今は株より穀物とか原油だよな
ビルゲイツも農地買いまくってるし
(´・ω・`)積み立てとか物言わない株主だからね あっちからしたらどうでもいいんだろな
(´・ω・`)そりゃいきなりネトフリとか値上げされるわ 企業に発言権無いもの買て投資気どり信じられないよ
(´・ω・`)自社株買いからの増資くらうのがオチだよね
>>270 仮想通貨はもっと下がるよ
いまそれが起きてる
来週には400万円切るだろ
>>66 株はそろそろオワコンだろ
穀物先物のほうがいいじゃん
ビルゲイツも農地買いまくってるし
俺も去年からそうしてる
>>247 そういう人の不安を煽って楽しいのかなw
>>272 え、いるの?確かにありそうだが、そんなのは極一部じゃないか?
いわゆる積み立て貯金と違って減ってる場合もあるって形に分散してやるもんだろ。
とりあえず岸田とバイデンとかいう2大カスははよ退任しろ
>>136 それ、売る必要あったの?
わざわざつみたてNISAを選んだ上にその額を一年足らずで売る意味が分からんのだが
秋には中間選挙で共和党が上下院取っての政情不安から株安債券安ドル安のトリプル安くるよ
チャート的に異常だからな
バフェット指数で考えても半額はあり得る
アメリカのクソ経営者はバブルな子会社の会社価値を平気で利益に乗せるからな
逆流すると大暴落する会社も結構出るだろ
>>266 と、夢想する
ボロアパートに住む、独身コドオジなのであったw
>>284 えっ、中国人が土地を処分し始めるんじゃないの・・
>>275 いまだに供給を増やすと価格が上がるという謎理論の総括を聞いてないのだが草
あとは、景気過熱していて税収のあるいまこそ公共投資だというこれも謎理論をやったわな。
景気過熱の時にらガソリンぶっける公共の増やして、不況で冷え切ってる時に氷水ぶっかける緊縮やる日本政府ってホームラン級のアホだろ
10000越えてからもリーマンでちょっと下がっただけで後は下げ知らず
暴落がいつ来てもおかしくない
積み立て組なら悲観することでもなかろう
暴落中も買い増ししていくわけだからありがたいくらい
高値一括とかだと今はまあ悲観するわなw
普通はインフレしてるから積み立ての効果は大幅に下がる
失われた30年があった日本が異常なんだけどなあ
うちの親は若いころから必死に積み立てしてた
給料が6万とかのころに5千円とか生活を削って積み立てていたけどそのあと所得倍増政策で積み立ての価値が下がった
今から考えてたら使っていたほうが豊かな人生があったかもしれない
初心者がNISAだiDeCoだ酒田五法だ言い出したら終わり。
これを糧に次頑張ろう
>>284 農地と言うけど
今の穀倉地帯が気候変動で
あと10年後も使えるかわからないぞ
農地というのは実は耐用年数がある
日本はバブル崩壊を経験したから堅調。
今の日本企業はバブル期より利益が大きいが
まったく浮かれてない。いいことだ。
日本はバブル崩壊を経験したから堅調。
今の日本企業はバブル期より利益が大きいが
まったく浮かれてない。いいことだ。
テスラのギガファクトリー知らないの?
テスラはもう完全に利益出せる状態になっている
全体相場暴落すれば当然テスラの株価も暴落るけど
一番最初に持ち直すのは多分テスラだと思う
飲み代に費やしてた無駄金を積み立てしとくのはいいかもな
>>296 積立組でも銘柄によっては逃げとかないと今までの積立無駄になるよ
>>77 コロナで金融緩和するしかなかったんだろ
インフレで引締したら金持ちが株からコモに移った
ビルゲイツが農地買い漁ってる話あったじゃん
去年から株価さがるのはわかってたんだよ
アメリカ株は上がり続けるって人気だけど
上がり続けるなら積立としては不向きだろう
結局日本の個人がSP500がどうたらこうたら言い出したのがフラグだったね
>>297 積立先が悪かったね。
本多静六はそれで巨万の富。
>>301 その利益は株主に流されて労働者には還元されないどころか減ってる。
これが全体の没落に繋がっている。
>>311 経営者でもない日本人はみんな靴磨きみたいなもんだからなw
>>303 CO2出しまくりの日本企業から排出権がザクザクだな
>>306 出来高減って誰もいなくなってからだよ買えるのは
今のうちに畑と田んぼ買って食料生産したらどうだ?
ビットコインやアマゾン株で大根一本と交換かもしれんぞw
>>305 積み立て関連でつぶれない限りはさらに継続していくだけじゃないか?
むしろ積み立てしてるような人で今解約する人なんか居ないだろ。
積立組はドットコムバブル期からインテルやシスコを積み立てたらどうなってるか確認した方がいい
バリュー株ならわかるんだが、今までのドブに捨てることになるよ
>>82 コロナで国民生活に影響でるから金融緩和するしかなかった
去年からインフレになって引き締めしたから金持ちが株からコモに移った
ビルゲイツが農地買い漁ってただろ
全部去年から誰でも知ってたこと
パンデミック→恐慌→戦争はセットだからな
いつ起きてもおかしくない
欲にまみれてレバナス一括で買ったアホは泣いてるのかな
>>312 そういうのをマジで信じてるからダメなんだ
搾り取られる側がありがたいありがたいみたいに言うなんて
カイジみたいな世界にいる人間がいるんだなと
>>304 ちょうど積みたてNISAと同じレベルだな
>>318 資材や肥料もバク上がりしてるから下手くそには大根一本育てられないよ。
>>1 【創価】震災レイプ - 創価学会男子部バイク隊
1995年1月17日、いまだにその爪あとを残す大災害が神戸・淡路島を中心とした地域で発生した。
死者6000名以上を出した阪神・淡路大震災である。
創価学会のバイク隊30000名が神戸に来てからすぐに、神戸の町で強姦魔や火事場泥棒が出没しているとの噂が広まった。
バイクに乗った数人の男が若い女性に声をかける。
「お風呂に何日も入ってないでしょ?近くに体を洗えるところができたから案内するよ」
そう言ってついて来た女性をレイプするのだという。
『火の無い所に煙は立たない』のです。
参考資料:「阪神淡路大震災の真実」「震災レイプ事件」「創価学会が被災者を追い出した」より
>>320 結局、金持ち側に多く流れていく構造になってるからね。
格差が広がったのはこれも一因
>>334 他の利益と相殺できるのがNISAだと出来ないよ
やっと米国株っての買おうかなと思ってたとこなんだけど
自撮りしてペイペイカード作ったぜ
>>334 いやいや今までのバブルでまだ含み益たっぷりだろw
ゴールドをリーマンショックからずっと買ってる俺には関係ない話だなw
(´・ω・`)なんとかジェイソンが2か月前くらいからやたら宣伝してた気がする
>>13 ビットコインは2日で80万円下落してるぞ
>>329 そんなら片倉コープアグリの株を買ってだな
アレ?w
確かにスーパーで100円の立派なヤツは工業製品だなw
sp500は主要500社の指数だし入れ替えもどんどんやるから、単純なGDPの伸びと比較しにくいというかそれよりも伸び率高くて当たり前なんだよな
>>335 そもそも非課税なんだから損益通算する必要ないだろ。
24000まで下がるとみてるがwww
黒田タスケロwwwwwww
日本の公営ギャンブルにまで溢れた金が流れてきているからな。
普通にバブル。
>>300 農地に価値が有るのではなくその土地を耕作し休ませる腕利きの農民に価値が有るんだよな
ビル・ゲイツ程の資金が有れば力業で回せるが一般人が農地を買っても土地を休ませられなくて頓挫しかない
一般の日本人が米株だとか投信だとか言い出してたから、
もう終わりなのはハッキリしてる
>>333 最もミリオネアになりやすいのは
鉱山技師みたいな人がコツコツと積み立てて50代以降になった時って
ユーチューブの解説で言ってたぞ
>>102 死ぬのは底辺だけでしょ
一昨年はコロナで国民生活に影響でるから金融緩和しまくってた
去年から当然インフレになって各国が金融引き締めに走った
金持ちが株からコモに移った
去年ビルゲイツが農地買いまくってたもんな
全部みんな知ってたこと
ダウなんてどうみても高すぎだろw
あんなコロナでやられてるのに35000なんて高すぎなんだよ
下手したら18000くらいが適正なんじゃねーの?
(´・ω・`)さすがに旨い奴はもう全部処分してるでしょ…
どこもかしこも最近までアメリカ株買い煽ってて、イナゴ集まったら割高連呼はえぐいわw
今の半値になってからやっと買えるかどうかのスタートライン
>>345 選挙が終わったので、こんな時に岸田が金融増税をしようとしてるから無理
>>345 今は日経平均11000円を
外人さんのバブル買いで27000円
と成っているだけ
真実の数字に戻るだけ。
インフレ対応の遅れでバイデンの支持率が落ちてるので金融引き締めペースは飛び級になるかもしれない
その時は株価下落は目をつぶってしまわなけばならず先物や指数で売りで儲けられる人が甘い汁を吸う
これはいつものポジショントークだろwww
下落に人生懸けてるのになかなか下がらないので
ドローダウンで死にかけてるんだろwww
>>355 外人さん 売り
日本人さん 押し目買い
非常時は、ねずみについて行けばよい。
世界恐慌を引き起こした大暴落も
大多数が下落相場を知らない超楽観的な相場の中で
欧州の金利の上昇から始まったんだっけ
今後も欧米での長期金利は間違いなく上がるからな
>>326 レバナスはねぇ
あれは金に余裕ある人以外はやっちゃいけんでしょ
もうギャンブルの空気感だもん
去年500万利確したけど
今年は1月で既に300万の含み損
まぁ、そんなもんやぞ
バブルのてっぺんを買わされた日本人・・・ホントバカ
>>360 ジジババも投資に興味持ち始めたから、
地銀が最低保証1.2%とか言って金集めてるんだよ。
自分でやればもっと利益出るのに、「元本保証」に騙されてクッソ高い手数料払ってるけどなw
積み立て投資も買値平均より下がったら損切りしたほうがよい。
また上がり始めたら積み立て始めて同じこと繰り返せばよい。
>>358 11000円とか言ってる時点で投資知識0なのがバレバレ
せめて18000円とかにしときなよ
>>1 自分は売り玉立てといて、暴落情報流しとるんとちゃう?
「なんのためにこの人はこんなことを言うのか?」と思うと
>>370 むしろ金持ってる奴はレバナスなんかに手を出さないだろ
最終的に50%程度の下げなら
大暴落ではなく、大きな調整(僕的には)
正直、下げてほしいし、この時までに確保していた資金を4分割くらいにして、徐々に買っていきたい。買うのはeMAXIS Slim S&P500です
200万円を4回から5回にわけて豆乳。
楽しみ!
>>368 日本だけは安心なのか
日本だけ金利上げられないらしい
晋三が最終手段をやってしまったらしい
また年金支給額下がるって言うし
団塊小金持ちは 買うかもね
>>367 日本のバブル崩壊は最初の暴落の後で一見すると底打ったように見えて安定し
そこから二段抜けしたから、それで大損こいた人が多いし
買い時って意外と難しいんだよな
後でチャート見るとわかりそうなもんだが、その時には全く分からないし
>>376 車は軽、服はGU、時計はセイコー
こういう人がお金を貯めやすい
>>192 上がると欲しくなるし、
下がると売っちゃうんだよなぁ。
アメリカ人出不足らしいけど、明らかに勤労意欲が低下し、皆投資にかまけて不労所得を得てる感じがした
上級層中心に踊っていた日本のバブルよりも遥かに質が悪いバブルだと思う
中長期で下がると言っても必ず上下の波はあるからヘッジかけながら細かく利食いしていきたい
>>365 これ。
支えにくるにきまっとるがなww
年金も日銀も損したくないしw
>>375 手数料損するだけ
平均単価切ってきたら倍プッシュがおすすめ
>>363 外人さん この1ヶ月間売り越し
日本の個人投資家さん 押し目買いの買い越し
今買っている人は博打に向いていない
つまり氷河期の爆弾仲間がいっぱいできるってこと?
なら寂しくなくなるね
まあ、素人は黙って無理のない額、黙々と積み立ててろって
設定するだけだろ
>>385 欧米の金利が上がったら日本も同じでしょ
日本人だけが日本株やってるわけでもないし
世界の相場は繋がっている
円安も今年前半には落ち着きそうだからね
橋下徹も米国株やって結構儲けたらしいけど
怖くなってすぐ売っちゃったって
そしたら、その後もさらにガンガン上がって行って
悔しい思いしたみたいなこと言ってたわw
アメリカ株おそるべしw
>>395 黒田がひたすら円安政策なのはそこなんだよな
少なくとも自分がいるうちは株価暴落だけは避けたいから多くの日本人が損しようと円安だけは譲らない
>>396 投資で手数料のことを言う人はもうけられないどころか損するよ…
>>368 今年も6%7%のインフレが進むなら、FRBも今みたいな呑気な事言ってれんしな。
今買うってのは金融当局に逆らう事だしね。
>>349 金っていつ使うかも大事だなって思う
老後資金が確保できれば、若いうちのほうが体力と気力あるから貯めすぎず適度に使うと楽しめそう
>>400 株や仮想通貨やってたやつはいい目みたけど
標準氷河期はいい目見てないから別モノ
覚えたてが1月にわ〜い下がったドンwって全財産やレバかけて投資したやつが仲間な
そういえば黒田ももうすぐ2回目の任期満了なんだよな
岸田政権下で選んだ日銀総裁が緩和政策を続けていくとは思えんな
先行して暴落したマザーズ
11月中旬1150→1月中旬800と、約30%の暴落
ナスダックも11000辺りまで行きそう
パウエルの金融引き締めペースは市場想定より速いと何回も聞いたぞ
>>410 見栄を張る目的でなくて、当たり前に使う目的なら
使った方が良いね
>>379 大型株の企業業績は、この20年たいして延びていない。
なのに株価は上がっている。
=バブル
日本市場の適正価値は、日経平均で見ると11000円前後だよ
>>390 車は外車。服はインポート。愛人もいるけどだけど
そこケチってまで資産増やす必要性を感じない
1億貯めるために生きてるのではない
楽しむために生きてるからね、子供には相続税かかる以上の資産は残さないつもり
>>404 内外金利差が広がれば更に円安もあるわ。
で、春以降日本もCPIが2%越えれば暴落もある。
>>390 クルマはホンダN-WGN、時計はグランドセイコー。服はもう適当。
でも近畿圏に駅近の一戸建て買っちゃったから金はだいぶ減った
>>411 氷河期が一番爆上げ株買える世代だったのにな。
暴落なら良いが、時間を掛けてじっくりと底の見えない下落をされたら溜まらん
>>411 リーマンみたいに世代全部ご愁傷様ですってレベルじゃないのか
やはり氷河期は時代から取り残されたみたいだw
>>394 テスラは漠然とした将来性だけで借金経営だから、金利上がったら倒産するだろ
>>408 では損切りが正解だとでも?論点が違うんだよ
>>398 米史上最大の下落と騒いでるような奴はセンスゼロなので
今すぐやめた方が良い
アメリカはずっと右肩上がりだもんな
アメリカはやはり世界一
これでGDP世界一は日本だなw
日本は世界一の資産黒字国
円が40円になるね
そら去年ずっと壁街がバイデンのために無理やり値を吊り上げてたからな
アメリカの生産が落ちてて実態が全く無いんで壁街の資金切れたらそれで終わりよ
>>416 そんなに言うなら11000円って数字どうやって出したのか聞かせてくれ
>>418 そういう人はそれでいいんだ
そうじゃない人が勘違いして積み立てごときで
資金がたまって老後楽に暮らせると思ってるのがかわいそうで…
>>425 2(認知含む)あと一人欲しい
嫁が優秀じゃないけど捨てられない場合があるのでね
>>418 そういう人はすぐにどこにいるのかわからなくなったって
元証券会社のユーチューバーが言ってた
現アメリカ
賃金 正社員 派遣、日払い労働者
爆発的に上昇中
有効求人率は実に6.52% 圧倒的に人手不足 時給は平均2500円
日本 現
東京、千葉だと
賃金は正社員、派遣、日払い労働者
賃金は減少
有効求人率は0.76% 人余り状態
平均時給は1085円
自分は投資に向いてないみたい
大抵、買えば株価が下がっていく
含み損見るのが嫌になって放置していたら忘れてしまう
数年たって思い出してふと見たら結構上がってて、その時に売るの繰り返し
下がっても売らないから損はないんだけど
短期トレードで一気にお金持ちコースってのは、自分は不可能みたいだ
>>365 株してる人はみんな下がったら
何の為に年金払ってると思ってるんだ!
早く年金で買い支えろ!ってよく言うよね。
>>427 投資の判断では手数料は誤差程度なんだ
それを気にして適切な判断が鈍るなら投資に向いていない
株価は待ってくれない
過去に類を見ないバラマキやって、それの引き締めに入ってるんだから
それなりに下げるのは普通だな
問題は日本から金をどれだけ引き抜いてショックを和らげるか
世界中コロナでも異常な株高
ユダ金仕掛けてんだろ
有名だよな
世界金融恐慌
ユダ金が仕掛け
ワクチン
仕掛けもあるよな
ワクチン打て―
米国紙様経済ハリボテって知ってたわ
だから、何だしさ
金使わないやつって何のために生きてるんだ
老後のために貯金が日本人の口癖らしいが
キモすぎw老後に金あってどうすんの
感性も体力も性欲も無くなってから何して遊ぶの??????
>>422 今のアメリカは中国やらのアカ組と一緒で
まともに生産や経済活動できる状態じゃないからなんとも言えんな
なんか無茶苦茶な命令出しそうな雰囲気になってるし
まともな感性ならすでにアメリカはリーマンショックの時点でほぼ死んでだと思うけどな
>>446 病院で病人と喋ることだろ
それか詐欺にひっかかるお仕事よ
>>446 老人ホームのためだよ
国が何にもしないから
>>431 壁街とかよくそんな恥ずかしい言葉使うな
>>446 いや、米国バブルが崩壊したら
使いであるやん
>>439 向いてるやん
うちが買った株倒産して消えたわ
調べたら暴落のときに投資するのが一番だから
ずっと待ってるのに中々こない
さっさとこの1億投資させろや
>>446 単身50代で資産が無いのは40%・・・・・
>>439 そりゃ継続して勝っていける場所みつけれないと短期は無理だからな
でも長期も一緒だと思うよ 取引を繰り返していけば確率は収束していくから負けると思うけど
インフレになれば株価は下がる
それでもお金の目減りよりマシだから投資するしかないのよ
>>438 日経オプションのPUT18000(限月は二ヶ月以上先)
をパチンコや宝くじで捨ててもいい金定期的に買っとくといいよ
>>1-1000 このまま下がり続けると思ってる奴が多くて逆に怖いんやが
わかって無さすぎやろ
>>381 それね 鴨を集める為ならあそこまで必死に書き込みするんだなと 何か臭いと思ったんだよ
>>455 有る意味で逆だろ
50代にもなって資産がないから単身なんだわ
>>446 お花畑に住んでいいのは10代の女子だけだぞ
>>446 そういう感性は否定しないけどまあ人それぞれだろうね
老後に遊ぶための金じゃなくて家の補修とか必要経費のために金をストックしてるんだろう
老人になると収入が一切増えない
支出が増えることはある
これは非常に怖いことなんだよ
貯蓄があればそこに不安を覚えなくて済む
来週あたりにETFの指値買い注文が刺さりそうだな
こういうときにコツコツ買い集めるのが大事よ
>>459 しばらく駄目でしょ
バイデンの経済政策最悪だし
少なくとも中間選挙まではこの傾向
>>460 一回下がって戻して火曜日暴落ドーンw
まぁ夜のアメちゃんの機嫌しだいだよいつも
>>413 瞬間的には4桁になっても全然おかしくないと思うけどな
>>469 すってんてんになってウーバー配達員になるw
>>469 FIRE民って気楽で楽しいフリーアルバイターみたいな後生笑いものになってそうw
仕事やめて、資産も減って円安でどーすんのよ?
アメリカ政府が史上最大の200兆円をばら撒いて
その全てが株に回ったから暴騰した
そんで政府が終了を宣言し引き締め始めたんだから
今度は暴落する
当たり前の話
株はインドだけでいいかな
あとはドルと金
そもそも自営業の方が利回りが良い
ひろゆきあれだけ米国株買っておけば安心って言ってたけど、今回どう論破するのか楽しみだな
>>475 ウーバーもコロナおわったら仕事なくなるよ
>>468 だからほっとけば良いのにこの数週間の暴落で世界の終わりみたいにウッキウキなんがアホすぎて論破する気もおこらん
>>450 年金もあって、75歳になれば医療費無料で、
介護保険もあって、それ以上何をやったら
国はしっかりやってくれてると言うんだ?
来週はバブルの象徴テスラだけ見てたらいい
これの動きで運命が決まる
まあ日経平均だけは日銀死守するだろうから2万割れたらETC積み立てでいけるかねえ
>>446 あのなあ 年取ると金が必要なんだぞ 働く場所が減っていくだろ
遊ぶ金じゃなく生きていくのがギリの人が多くなるのはそういう理由です
そんなことは老人にならなくてもわかるだろ
ある程度金残しとったら
暇潰しにバイトしてやっていく方がええと思うわw
アホみたいにストレス貯めて仕事するよりはましw
ストレスが一番寿命を削るからなw
アメリカは日本みたいに消費税を導入すればインフレを止められる
その代償として内需はボロボロになるがなw
>>439 どっか買ったら教えてくれ、というのは冗談だけども自分も最初に割と大金(と言っても400万円)を利確したのはずっとほったらかしてたクラレだった
ちまちま神経質に売り買いしてた時は、少し儲けてはどかんと損切りしたりして結局あんまり儲からなかった
今は、コロナのどん底でがっちり仕込んだからもう当分出動しない
配当金も結構生活のタシになってるしね
お前ら”高橋ダン”の講座見てないのかよ?
ダン先生は一年前から警鐘を鳴らしていたぞ
日経は下がっても27,000を底にしてすぐ上がるからなぁ
ニクソンショック、レーガノミクス、リーマンショック、コロナショックと今まで誤魔化してきたんだから、今回もなんとか誤魔化すでしょ?
うちのおばあちゃん認知症で月に30万の有料老人ホームに入ってる。お前らも貯めておけよ。
経済学者の森永がよく言ってる事が
起きた、この調整が長いか
短いかは誰にもわからない
戦争開始なら、さらに大暴落あり
>>492 アメリカに消費税が無いと思ってるの?
馬鹿なの?
>>500 ダン先生は初心者は何もするなといつも言っているw
手っ取り早いのがさっさと起業して
コロナ3年無利息融資を借りることだ枠は8000万
金持ちがどんどん金持ちになる理由がそこにある
人の金で資産運用。無くなったら自己破産でよい
バフェット先生は
「初心者は黙ってSP500買っとけ」
と言ってたのに
お金持ってても物価は上がるから実質価値下がってくだけだもんね
>>509 損切りだろ てかナンピンなんかやる必要ないだろw
IT関係の人手不足関連とSNS広告関連はコロナや景気と関係無くパラダイムシフトで市場伸びている
この二つのマザーズ銘柄群に全力投資しているが資産は前月比+1%でほぼとんとん。
アメリカって戦争やれる余力あるの?
そもそもが中国、ロシアに対抗できる余裕が年々なくなってるようにしか見えん
戦争はないな
>>491 高齢バイトなんて一番寿命が縮むお思うが…
>>519 マイナス金利で貯金はアホなんだよな
投資するしかないんや
一般人が自国の株かわずに、いくら基軸通貨の国だからって外国の株買うっておかしいと思わんから
半値ぐらいで終わるわけないやん
日経は5ぶんの1まで落ちた
ビットコインそんなもんだし
いうてビットコインよりは実体あるからな
各国がコロナで金刷りまくって金が市場に余りまくってて行き場がないんだよ
相対的に信用が高い米国に金が集まるのは自然なこと
>>439 典型的な向いてる人
利益出た会社だけ売る&含み損のところはアホールドでしょ?
コロナショックで下落した時に買えなかった奴が
今度は買えるのか?って話
どうなんや
バイデン&岸田て投資やってるのは危険 投機やらんとな
PayPayのアプリにあるお遊びの疑似株式のハイリスクコースに
1か月前に100円突っ込んだら今79円になってる ツライ
>>501 うちは郵便局の終身年金に入ってたから月30万円の施設でも大丈夫だった
予定利率も高くて国による支払保証あり、毎年3%ずつ年金額が逓増している
あんな良い商品、民営化でなくなったのは残念
>>521 産油国1位を舐めてもらったら困りますよ?
長期積立派にとっては朗報
皆どんどん狼狽売りしてほしい
靴磨きの少年も自信満々にS&P500を叫んでいたからな
非情に分かりやすい暴落フラグだったわ
>>529 買ったよー
いくらなんでもこの株価はないだろうって
人類は感染症で滅びたことないし
チャンスだと思ってた
さんざん米国株買い煽られた日本人が大量に保有してるけど
日本国内で米国株を信用売りできるやつ少ないから血の海だわな
靴磨きは暴落したときに狼狽して売っちゃうから残れないだけ
気にしないで維持できる人にはどうでもいい
S&P500はどうせまた上がるという安心感があるから
いくらでも買えてしまうわ
愚かよな・・
リーマンショックもITバブルもブラックマンデーも、直近のコロナショックや古の世界大恐慌も、精々数年で回復
過去数え切れない暴落は一つの例外もなく回復している。低知能のビビりが損をする。
淡々と買いを続けるのが定石よ。真っ当に働き、毎月投資資金ができる人間にとって、むしろ大暴落はウェルカムでさえある。
SP500買いの実態
日本国内の貯蓄を取り崩す
円からドルに帰る
SP500を購入してSP500(米国株の代表株)の下支え
そしてアメリカの開発や発展に貢献
これを定期的に行う
国富の流出だけどネトウヨは騒がないね
本屋に「つみたてNISAで米国株買え!」って本ばっか売ってるの見て
やばそうだと思ってました(後付け推理)
>>521 むしろ中国やロシアにアメリカと戦う力があるのか聞きたいわ
中国は少子化が進み既に人口減少、ロシアも人口減少で韓国レベルのGDP、これでどう勝つのやらw
>>546 次の暴落で地球滅亡レベルだぞw
残念でしたw
>>546 「真っ当に働き、毎月投資資金ができる人間にとって」ここ大事だよね
>>439 ある程度会社の情報を集めて投資先の制度を少しあげたらすごくよくなるんじゃないかな
短期投資ではなく長期投資に向いてるタイプだろう
長期に向いてないやつは少し下がるとあたふた売るから
ランダムではなくきちんと調べたらこの会社は潰れない、上がると言う確信を持って投資するから下がった時に追加投資したりする
長期投資型のウォーレンバフェットの本とか読んでみたら?
>>532 死ぬ直前まで金の心配をしないといけないゴミみたいな国だよ
半値八掛け2割引き
これは元値の30%な
日経なら1万円、ダウなら11000ドルが下値めど
有史以前から暗躍する組織が牛耳ってると聞いているが
>>494 400万凄いなー
自分はその4分の1くらいしか利確した事ない
今回のコロナ禍でも、例えば製薬会社いくつか買ったけど
買ってない製薬会社ばかり跳ね上がって、持ち株はみるみる下がってしまった
また放置生活だ
配当金は助かるね
>>547 個人レベルで考えれば、それが日本の国力低下に繋がろうとも、衰退国日本に投資するよりリターンが期待できるから
クリスマス商戦の低迷とNetfixの有料会員の減少で暴落してる
来週GAFAMの決算発表があるからそこで決まる、焦るな
>>547 日本は伸びないからアメリカさんの成長の果実を投資でもらうんだからいいんでない?
台湾はアメリカが余計なことをしなければこのままだろう
>>544 まだまだ下がるかな
コロナの時はリーマンの経験から様子見しながら突っ込んでたら一気に戻したからね
今回も暫く下がって低空飛行でもそのうち戻る
>>532 うちもそれやってた。すごい時代だったよな。
父親が郵便局関係の仕事してたから。
積立nisaやら保険積立やら諸々。糞みたいに勧めてくるけど人の事考えてんのかと。
60まで引き出せない金は無いのと同じ。
逆に60になったら返すので5000万くらいくれんかな
>>550 安心しろ、おまえはその前に死んでいるからw
>>439 君本当に本当に向いていないね
運がいい
ただ運がいいのも考え物だ
運が実力だと思い始めたらそこで終了
とりあえず、イデコ始めるのは2年ぐらい待った方がいいですね
>>550 地球滅亡でお前はどうやって生き残るのよw
そもそもアメリカ死ぬ前に日本は死ぬけど
>>552 ありがとう
ウォーレンバフェット?
ちょっと勉強してみるよ
何十年も積み立てするやつはこういう暴落以上のやつを何度か経験するし
こういうスレみないで本業に集中したほうがいいわな
>>518 暴落時に損切りするのは下手くそ
上手い奴は高騰時に全力買いをせずに少しずつ利確する
どんな時でも予備の資金を潤沢に用意しておく事だ
まぁ 日本と違って、インテルやら企業が開発投資に金突っ込むから、なんとかなるんじゃね? 投機マネーを抑え込むことが大事。
>>547 日経は3万当たりに天井があってそれ以上上がらないんだもの
内部留保だけいくら貯めこんだって株主に還元しないんじゃ魅力が少ないわ
>>563 入っといてよかったね
あれは「思った以上に長生きしすぎるリスク」に備える最強の商品だったわ
株がいまいちなとき、すぐに引き上げて
ドル円のFXに移動する、そういう機動力が
利益になる、今後株は乱高下する
ドルの方が動きが小さい、安定すれば
必ずドル高になる、今から仕込んでおく
「暴落は20年続きます」とかになってから騒いでくれ
数年で回復するならむしろ貯金ブッこんで放置安定ですわ
>>575 タコ糸を伸ばし切るな、と自分に言い聞かせてたな
老夫婦と息子夫婦と子供の家が合って
誰に金を優先的に使うか?
投資視線なら子供だけど実際は老夫婦向けに金を使わざるを得ない
イデコニーサて60歳にしか引き出せないの?やらんほうがいいな
しかし、度々指摘してきたが
某業界に未来が見えるのに
なぜ強引に伏せてきたのか。
どう考えてもリスク大きいよな。
>>518 投機とか資産あれば必要ない
てか投機やってる貧乏人はほぼ借金地獄で退場だろw
>>565 60まで金を預けるなんて最高のアホだからな
実質まともに稼働出来るのはその後精々10年
>>573 勉強するだけ無駄だよ
雑学程度
世界中数億人ぐらい(盛りすぎかな?)はバフェット知っててバフェットを参考にして投資してるけど
真の第二のバフェットは出て来ない
何の意味もない
積み立てNISAは素人向きだけど銘柄選定は素人ではできないもんな
質の悪い株屋にくそ投信買わされかねない
どう考えてもユダヤの了承ありきのはずだが
自滅するに等しい。チョンに上手く誘導されたのか。
>>573 120ドルから投資を始めて1000億投資で稼いで今も資産増やし続けてる投資の神様とか言われてる人
優良な会社を選んで長期投資する投資家だよ
マジで少しヤバイ状況追い足しした方が良いのか解らなくなってきたぞ
どのみちアメリカダメなら世界終わりだろ
中国にケツ差し出すのか
高校生に投資教育はじまるからな
つまり、共産党の居場所はなくなる
>>595 70超えると楽しみのために金を使う気力も体力も無くなるのが大半で
日々生きていくだけで精一杯の老人のほうが圧倒的多数だよ
そうなると残った金は老人ホームのためだけに使う
イデコニーサは初心者がすぐビビって手放さないようにする完全初心者向けでしょ?
逆に言えば放置できれば誰でももうかりまっせ
騙されたという割には
チョンにそういう知性が見受けられないんだよな。
一体どうなってるんだろうな。
投資するなら世界情勢を知らないと
無謀なのに、ニュースを全然収集しない投資家とかいる
そしてそういう連中は負けて、退場
投資なんて儲からないとか言うが、無知でやって勝てるわけがない
コロナも戦争も、半導体や海運情報も調べて最新を知るのは義務
毎日路線コンテナ襲撃してる連中もいるしなwwwそらアカンで
>>58 やっぱ何があっても損切りっすか?
8%にしてるルールを教えて下さい
>>572 バギーとショルダーパッド買っとくんだよ
ピンクモヒカンにしてw
暴落ってほど落ちてない
まだ退場する段階じゃないだろw
株は壮大なババ抜きなんだ
政府がNISAやってるのはババを一般人に掴ませるため
政府の実質的な株価への介入を行ってるけど値上がりして利益確定で株価が下がったら意味がない
安定的な株主をつくりたい
一般人はタンス預金のようにずっと放置するだろうからババを掴む人を大量に確保した
ところがみんな米国株に行っていると言うw
>>557 製薬会社は夢があっていいよね
どういうものかいきなりどかんと下がることがあるけどw
私もジェネリック買ってみたことあるけど、5回勝って1回の負けで撤退、みたいな感じだった
損はしてないけどとんとん位か…
配当が多ければ長期保有も考えたけど、
>>603 安値で買って放置のカミさんのNISAの方が資金効率いいわな。
カネ貯めてるヤツは馬鹿
次の大恐慌で地球滅亡確定なのにw
もう6度目の生物絶滅フラグ立ってっぞw
このコロナでw
また投資ブームなどメディアに煽られて養分になる若者wwwwwwwww
>>605 情報集めずにやる投資は完全にギャンブルだからな
ギャンブルよりは利率いいけど
買い時じゃん
本当に50%も下落したらなけなし2000万全部ぶっこむわ
>>615 大抵は安いところで買って含み益状態だろうな
現物株で配当をくれる会社なら、損切りなんて考えなくていい、と私は思う
100年に一度のイベントが始まったわ
三ヶ月後は四分の一あたりだな
日銀は自己破産できんのか?w
NASバブってるっていう人がいるけどPERは平均27ぐらいしかないぞ
調整終わったら堅調に上がるだろう
今年はインデックス厳しいかもな
GAFAMはどっちかというとインドア銘柄だし
>>620 悪いことは言わん、1000万円にしときなはれ
>>615 コロナ暴落後に始めた連中はまだ含み益
俺は現時点で35%に含み益
>>619 競輪のライン読みやるより株の方が楽だし頭使わん(笑)
>>48 ヘタクソ過ぎて草
国が有利な積立環境用意しても国民のリテラシーが追いつかなければ全く意味無いな
>>619 投資セミナーの講師とかも、会社情報なんかより
世界経済や、業界経済、規制、政治家の個性、気候変動
プーチン、習、バイデンがどう動くかその分析の話の方が多い
経済て政治が動かすから、政治分析なく投資するのは損するだけ
>>615 含み益が減ったことを「損」と思ってないし。
配当が減ったら痛いけど今のところは増配の銘柄が多いな
>>636 イデコニーサは初心者がすぐビビって手放さないようにする完全初心者向けでしょ?
逆に言えば放置できれば誰でももうかりまっせ
>>592 バフェットなんんて何の参考にもならない
俺自身参考になったのはバフェットの師であるベンジャミン・グレアム
グレアム理論のある部分を理解して以降、株で大損することがなくなり資産はずっと増え続けている
6年間で資産約6倍
>>639 儲かると言う概念は終わってからしか確認できないんだけどなあ…
貯金と勘違いしてないか?
>>606 まずは自分に投資するのが基本だからね
お金ばかり気にしながら成長するのも良くはないだろ
やはり二十歳以降だね
株は安い時に買って高い時に売るもの
この逆をやってはダメよ
一昨年からのコロナ対策のQEによる上昇分を全て吐き出すわけであり得る
QEは需要サイドに働きかけるが問題は供給サイドにあったためインフレを招いてしまった
FRBは漸く間違いに気づいてパニックになってる
>>642 貯金と同じだな
バブル時代
銀行に貯金するだけで毎年5%ずつ増えてたらしい
同じだな
バブル株の象徴テスラは逆金融相場で
大天井を打ち今度下げ続ける
>>1の人はずーっと下がる下がるって言ってるポジションの人だからな
ちょうど1年くらい前にも似たような事書いてるよ
>>645 安い時も高い時も、後にならないとわからないんですけど
去年は30%近くて上がったから15%下落して無問題。
金利上げの調整だからひと段落したらまた上がる。
行き場のない金が市場にはいっぱいあるからね。
ワイの投資計画が頓挫してる
一月頭にやばそうだったので現金化してる
大口が動けば動くからな
ここで焦らず待つそしてタイミングをズラす
アメリカはミセスワタナベに潰されるだろうw
バブルに加担してるのは結構な割合で日本人
日本人がアメリカにトドメを刺すのであるw
>>645 普通はそう思う
だけどそれだけじゃないけどな
上への加速度が過剰な時期は避けるべきだけどある程度の加速度がある時に買う方がいいんじゃないか?
テスラなんてそうだ
完全なババ抜きだけど
安い時はまだ下向きの加速度がついてるかもしれない
そんなもん拾うだけ無駄
回収に何年もかかる
>>644 せっかくの600万円の非課税枠を無駄にしないように買って行きたいわな。
最初考えずに低配当株を買ってしまったことを後悔
アメリカも今のアホみたいなインフレ抑えるには仕方あるまい
必要な縮小だ
>>4 積み立てNISAの方はむしろ暴落時に強みを発揮するけどな
買う前にどこで損切するか決めろ
それができないなら買うな
>>656 外交戦争だろ
自国は他所から買わん他国は自分とこのものを買えってな
株が暴騰するのは1年のうちのほんのわずかな期間らしいですよ
その間に持ってないとキャッシュでは無理ですよ
株は釣り
釣られないようにするにはどうしたらいいか考えよう
市況板でもないのに4スレ目
ここ1年くらいでホント靴磨きが増えたんだな
安いからと言うだけで株を買うと言うのは馬鹿げている
何に対して安いのかちゃんと説明できるのか?
高値覚えと言うのか何というか
>>648 10%近いのもあったがバブル世代といわれる新入社員にはカネがないから関係なかったな。
バブルの時の定年のオッサンたちは今では考えられない高額の退職金を預けるだけで10%運用だから
左内輪の豊かな老後でしたな、
日本も企業物価が8%だか9%だか上昇してるからQEやめないといかんね
放置してると政権交代になってしまう
>>602 それは自分も70歳になった経験が無いからなんとも言えんけど、
現役時代しっかり働いて稼いだ周りの人を見てると、
70歳でも気力も体力も残ってる感じがする
逆に、現役時代もうだつの上がらないような人は
気力も体力も財力も無いので、ボロボロの人生を歩んでいるように見える
>>667 中田某がキッズに投資を煽った
あそこがタイミングだったね
>>669 こういう人ってその当時はお金が希少だったから
高い利子で集めてたということがわかってないよね
カネだけジャブジャブあって流動資本財が枯渇して生産停止してるアホな国があるらしいで
人工地震はまだ出来ないけど、暴落は起こせるんじゃないか?中国が裏で暗躍してそうだな。
>>602 お金持ちのお年寄りは大切にされるの知らないのかw
>>668 アメ株は知らんけど
日経平均でいうと予想PERで13.5
現状でもまだ割安の部類
ちなみにバブル時はPER80以上
ネトフリの株価が1ヶ月で-35.29%とか草生える
日本が物価低い訳じゃなく、アメリカがバブってただけ
株の本書いたりセミナーやったりしてる人って株で儲けられないから、やってるんだろうね
バフェットがセミナーとかやらないもんね
そういや昔、世界的なバブル弾けて日本から救いの何かが起きるって予言してた経済学者いなかったっけ?誰だっけ
>>661 暴落したら耐えかねて売っちゃうキッズが多そう
コロナ系ITはもう日の目を見ることはないやろ
エムスリーやらBaseやら
トランプ「アメリカに工場を、雇用を作れ!!アメリカのモノを買え!!」
何でアメリカ人はトランプをボコボコに叩いて経済音痴のバイデンを選んだの?
米国バブル崩壊起きたら、今度は世界恐慌になるぞ。
もううんざり。
バブルは弾けてやっとバブルだとわかる
まだ弾けてない
>>677 日本株なんて誰も期待してないからそんなもんよ
アメリカ株はみんな期待してるからずっと高い数値が適正となる
まあどんだけの数値が正しいのか基準はないが
ナスダックのPER27とS&P500のPER25が高すぎると思う奴はいないだろう
ITバブル崩壊の時の70はさすがに高すぎだろうがな
マスクは知らんけど細々とした材料はそんな高いもんじゃないからM3のやつ買っちゃうわ
>>276 そもそもEVとすら思ってない奴もいるからな
【衝撃】ガソリンスタンドで電気自動車(テスラ)にガソリンを入れようと試行錯誤する女性
指標を見ても高すぎなんだろうなバイデンかトランプどちらの政権でも暴落するよな当然
くっそ!!
積み立てNISAを20年続ければ、2000万問題解決するとかいう馬鹿に騙されたわ!
もう含み損がドンドン増えていってる
すぐに損失を軽くしようと証券会社に電話しまくってるがでねえ
やっと出たと思ったら約定までに数日かかるとかぬかしやがって
その間にまた5%ぐらい落ちやがった
まじで積み立てNISAとかいうクソみたいな制度作った馬鹿は死ねよ
PERもPBRも変動するからなあ
結局、不況で収益が悪化したらすぐに割高になる
話が変わるが、リーマンの時に大暴落中の商社を軒並み買ったんだ、配当が7%くらいあったからね、ホクホクだったよ
半年もしない内に減配で2%になって意味が無くなったけどねw
テスラ買ってなかったバカおりゅ?って去年何回か見た
ソイツラ今どうなってんだろ
>>694 単に将来への見通しですよ
希望に満ちた未来が想像できるかどうか
一方ジャップは永遠のデフレ不況で韓国に平均月収を追い抜かされたのであった。
>>696 ボロ儲けは無理だけど長期的に見ればプラスにはなるでしょ
俺はやってないけど
>>671 もちろん例外はあるよ
でも一般的な傾向として特に男性は70超えたら駄目だよ
というか金を使うなら一日でも若いほうが良いに決まってる
80超えた老人が自分のためだけの大金持ってても何の意味もない
本当に無駄金
>>696 おいおい、いつから始めたんだよ
今年は利上げとテーパリングで下がる下がるって去年の中頃から言われてたのに
Netflixが4割下げなんて妥当じゃね?
革新的なサービスでもないし
>>1 取りあえず一辺ダウ30000ドルまで落っこちよっか?
>>696 短期で損したくないならツミニーは悪手だな
長期なら屁こいて寝ててよし
>>704 孫子に迷惑掛けんようにちゃんとした老人ホームに入るためのカネは持っておいてほしい
まーアメリカ株はさておき
EVバブルは近々はじけるだろ
ガソリン車のほうが優秀なんだよね
>>704 お前の70代のイメージは今だと80代だな
個人差はあるだろうけど
ワイの予想だとまだまだ下がるけど一度10%近く戻す
下げの本丸はそこからや😎
ドットコムバブル崩壊でNASDAQが元に戻すのに15年かかった
バイ・アンド・ホールドも結構だけどそのくらい忍耐が必要になるかもな
>>715 もう世界で電気がねぇべ!ガスだ石炭だってのにね
ハイブリッドが最適解ってことでトヨタ復権かしら
安くなれば買う奴出てくるだろうな
それを狙ってる奴もいるだろう
>>704 こういう人はお金は遊興のためにあると思ってる
人類の役に立つために使うことは全く考えにない
>>715 排出権取引という白人どもの壮大な仕掛けとのセット
COPなんちゃらとかSDGsとかに騙されてる日本人がいる限りマスク様は安泰
みんなは否定するけどボクは少しずつクリプト買い集め
欲しかったのが安くなってて嬉しい
異次元緩和で金利上げると日銀債務超過
日本はもうつんでる
逆に言うと、大混乱に備えてみんなモノ買いまくってるとか?
バブルっていうより脱炭素と台湾ウクライナ危機のせいでグローバルな投資資金が行き場を無くしてるんだろ
通貨発行権を持つ日銀が無限に買えばいいだけなのにね
実にくだらねー安倍晋三だよ
>>717 女性はそうだろうけど男性の平均寿命を見たら妥当だよ
株が暴落したら買い時が来るんだから楽しみしかないじゃん
オミクロン株が世界中で猛威をふるい米国では毎日数千人ずつ死んでいます。最悪クラスの死者状況でただの風邪ではありません。以前より蔓延中にコロナ安全デマ、ワクチン危険デマが流れています。オミクロン株はワクチン二回接種者でも下記の後遺症が残ります。
今日の感染者は2週間前に感染した人数です。増加傾向および無症状者を含めると本日100万人ほど感染している可能性があります。ワクチンを打っている人で後遺症を残したくない人、打っていない人で死にたくない人はこれまでにない最大級のコロナ対策を取ってください
第六波が発生しました。
ワクチンを打たれてない方
一切の外出をやめてください。人と接した時点で近いうちに死にます。オミクロン株はワクチン接種者ですらダメージを与え、感染力はデルタ株の10倍です。そのデルタ株は従来株の1200倍程度ウィルスを排出することから別物だと言われてきましたが、その10倍危険であることを認識してください。オミクロン株は大したことないなどデマが広がりましたが、デルタ株の1/2のダメージがあり、感染力を含めるとはるかに危険です。米国では毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です。
デルタ株はワクチンで抑えこめました。しかしオミクロン株はワクチンで抑え込めず2回接種者でも増殖し確実に未接種者の元へウィルスを運び致命傷を与えます。
他国は1日で数十万人感染しており現在も感染が拡大しています。
世界各国ワクチン未接種者は見捨てる方針が固まりつつあり、日本も同じ道を進みます。
ワクチンを打たれている方
外出を控えるようお願いします。外出時は大袈裟に感じますが防塵マスクや保護メガネ、耳栓が必要です。
オミクロン株はワクチン二回摂取済みの若者でも深刻な影響を与えます。(↓の後遺症が残る可能性高いです)デルタ株と違い気管支等でデルタ株の100倍弱増えることが原因です。二回ワクチンを打っていても後遺症が残ります。世界各国被害が甚大で3回目のワクチンにて押さえ込みができます。
>>1-3>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ 日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)
・6250万人 無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告 参照)
・1億2500万人 平均でIQ7低下(イギリス ケンブリッジ大学報告 参照)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に b(米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します
jbv
>>725 新しい車の安全装置が開発されたらいいなとか
新しいがんに効く薬が開発されたらいいなとか
そういうことは全く考えてないんだろうな
>>730 田畑を買う穏健派と
バギーと革ジャン買う北斗派
クリプトって税金高いだろ
たしか総合課税だろ?
せっかく儲かっても最高45%って辛くね?
>>725 そんな目的で金を使う奴なんてほぼいない
大抵は人生の最後に老人ホームに入ってそこで使って終わりだよ
後は下の代に相続
>>19 金持ちがガッツリ売るから株価が下がるんだけどな
>>718 証券会社に電話とか、いつの時代よw
コピペでしょ
>>734 BISが暴落の指示を出してんだよ
ヤラセだよヤラセ
>>732 無限に買ってもいいけど円が大暴落して
ジンバブエみたいに紙くずになるけどな
>>743 くだらねーな
FRBも無限に発行して来たから無問題に決まってんだろ
>>223 長く続けていけばそんな些細な上げ下げで一喜一憂しなくなるから大丈夫だよ。
そんな事を考えるのは初心者のうちだけ。
>>739 仕事する前に給料くれというようなもん
先ず役に立ってその報酬としてお金がもらえる
そういう考えで株はやらないと
まあこればっかりは神じゃないんだから分からねーわな
19世紀がイギリス、20世紀がアメリカ、21世紀が中国の時代になる可能性もあるしな
アメリカは全力で潰しにくるだろうが
>>754 米国の物価高も全部自演のヤラセな
実にくだらねー安倍晋三だわ
お蔭でペイペイアクティブ投資が順調に爆下げしてる。
ちくしょうwww
暴落なら拾いたいけど、ジワジワ下落トレンドになったらめんどくさいな
昔のアホウヨ 日本は神の国だから戦争に負けない
今のアホウヨ 日本は無限に円をスリ臨界点を超えても円は暴落しない
今は靴磨き層をカモにするYoutuberがたくさんいるから
そいつらが信者にむけて積極投資を煽り出したら撤退の合図と
わかりやすいな
>>745 田畑と作物守るためのAKないと無意味じゃね
>>760 というか「日本国債は円建てだから大丈夫」は戦中も言われてた
今日本がやってる各種政策は戦中の政策とほぼ一緒なんだよね
>>760 FRBの通貨発行量はジャップの比じゃねーぞ
実にくだらねーな安倍晋三め
>>220 死ぬまで使わないお金だけを投資してるから
様子を見てるだけだなあ
アメリカはスタグフレーション突入だからな
かなりまずい状況だろう
>>752 >
>>35 > ふーん、簡単でいいね
いや、実際に貴方の推測で世の中動いてるから簡単なんじゃないか?
金持ち「そろそろ馬鹿どもが群がってきたから一気に売りするわw」
〜市場爆下げ〜
貧乏人や一般投資家「うわぁ〜、恐慌の前に損切りしなきゃぁ!」
金持ち「よし、そろそろ底値で回収かな?w」
この繰り返しが2〜3年というサイクルなんじゃない?
とうとうアメリカも引き締めにかかるか
そらあれだけバラ撒けばインフレにもなる
MMT理論の条件はインフレにならない程度の通貨の発行だからな
高橋ダンに逆らうからそうなる
逆張りの逆張りが正解なんだよ
こういう記事は無知発見器だから面白いな。
的外れなコメントをドヤ顔で書き込んでるのを読むのがめっちゃ笑える。
既に実効為替レートでは50年ぶりの安値だからな
日本人の95%は気にしていないが、インフレの兆候は出てきているな
インフレ指数連動ETFとか買ってみるのも面白いかもな
>>767 と、スタグフレーション真っ只中のジャップが心配しています
アメリカ株って安全って言われてたけどそうじゃないの?
大丈夫。どちらもやばいが日本のが相対的にやばい状況だから助かります。
>>774 ってかインフレはもうしてる
日本の間違いは消費者物価指数で見ようとしていること
日本企業は価格転嫁ができないのでインフレがCPIに表現されない
でも企業利益は確実に減ってるので(原材料インフレ分で減収)、
給与に直撃してしまう
>>776 上がる予想と下がる予想は常に50%50%だ
何故なら買う人は上がると思って買ってるし、売る人は下がると思って売ってるからw
>>764 日銀とFRBのマネタリーベースはほぼいっしょ
経済の規模は全然違うのに
こんな基本的なことすら知らん無教養のアホは話にならん
>>748 吹けば飛ぶような新興の時価総額10億とかの会社なら父さんしてゼロになることもよくあるだろうけど、
落ち目と言っても最高益上げてるメガバンクやら大商社、トヨタ、鉄鋼等々の大型株が今日明日に半値なんて
ことはないとは言えないが限りなくありえんので、数%の波であたふたすることはないわな。
>>35 1987年ブラックマンデー
1989年バブル頂点から崩壊
以後ピークから半値八掛け二割引
2020年COVIDクラッシュ
2022年史上最高値更新後
>>786 10年から20年ぐらいかけてナンピン買い
>>790 スタグフはインフレの一種だからむしろとかつける必要もないよ
>>787 積立の場合はよほど極端な暴落じゃなきゃ大丈夫やね
長期低迷期間に入るとアレだが
>>789 暴落して米国株投資の本が本屋から消えた頃に積み立てるといいよ
>>763 31年には利払費が15兆越えだと、今から8割増しに成るそうだ。
その先は書いてなかったが、更に10年で倍に成れば一般会計の5割とか6割が国債償還費に成っちゃうねw
まあ名目でしっかり成長してたら何とかなるかもしれんが、その頃には人口も2000万人ぐらい
減ってそうだし無理だろな。
>>775 中国人民は、バカじゃないの?
さっさと、習近平思想を学習しろ
>>789 俺の子供NISAの株が下がったらお前のせいだかんな!
責任とれよ
このスレ解析させてもらう
総悲観なのかまだ楽観的なのか
>>789 利上げ1回目発表後に下がると思うから、もう少し待ってもいいんじゃね
コロナで実体経済でなく金融を救ったんだもんな
2番底どころかコロナ前より上昇するとか異常だよ
利上げでインフレ抑えられなかったら大変なことになるよ
>>792 経済成長による良いインフレと悪性であるスタグフは、むしろで対比的に扱うのは自然だと思う
バブル崩壊してもすぐ復活するようにするのが欧米や中国だし
馬鹿パヨクに迅速な経済対策つぶされたワイドショー大国の日本とはちがう
正直上げっぱなしは気持ち悪いわ。トランプがつぶやくたびに上げ下げしてた頃がなつかしい。
>>789 靴磨き層向けのYoutuberが
これからは貯金の時代!今株なんてやってる奴は云々
とか言いだしたら買えば
>>780 インフレはもうしているが、CPIには現れず企業収益が減少する・・・
何言ってんのか分からんわw
>>795 本屋を指標にしてたら10年以上かかるなw
供給不足によるインフレを利上げで抑えることはできない
>>806 扱う意味がない
そういうのがインフレ目標とかいうデタラメに言い訳を与えてる
経済成長している国がインフレするのかそうじゃないのかはバラバラ
インフレと経済成長が関係があるかのように語ること自体が詐欺なんだよ
その詐欺をずっとやってるのがリフレーション理論
延び延びになっていた大金が入る予定がようやく来月になりそう
去年の秋頃入っていたら株買って大損するところだったわ
いくら資金が豊富にあったところで飛躍的に技術が進むわけではない
たしかにセンサー類やバッテリー技術は伸びている
しかし市場が期待する速度ではない
そのうち大したものはできないのではないかというマインドになる
人工知能が良い例だろう
人材と富を集中すれば技術革新が進むというのは間違いではないが、思われているほどではないんだよ
株がバク上がりするぞと記事になったときが売りの始まり
これから底なしに暴落するぞと記事になったときが買い戻しの始まり
結局そんなもん
米株インデックス長期積立で安定的に7%運用…
みたいな悪質なハメコミ書込み多かったからな
さすがにどれだけバカでも日本株に長期投資はしねーだろ
これから1年に数十万人ずつ人口が減っていき、2050年には1億を割る
今は若者4.5人でジジババ一人を支えてるが、その頃には2.5人で支えなきゃならん
社会保障も年金も持つわけがねー
数年前から少しずつドルとオージーに切り替えてきた
今は総資産の4割を超えたから少しだけ安心
20年後はドル円は300円くらいになってそうw
>>808 トランプ辞めてからブレーキ壊れてるよな
>>810 企業物価が一方的に上がっている
企業物価指数上昇→価格転嫁→CPI上昇
にならない(価格転嫁ができない)から、
企業がインフレ分を全部負担してるわけ
それは減収であり従業員給与の抑制になる
>>5 日本はチャットアプリで情報ダダ漏れ放置レベルの雑魚だからな
まーアップルの時価総額300窕円と
いうのは流石に狂っていると思った。
売り手がいるから株価が上がり
買い手がいるから株価が下がる
さもありなん
暴落までいってない
10%下落程度
調整
来週のFOMCで判断
>>652 そうでもないのよ
見た瞬間に分かることもある
自分の例では、分割前のトヨタが5千円台の時に「安い!」と直感して買った
これは正解でしたわ
あとねえ、5年くらいのチャート見て、ギザギザの底のところを直線でつないで、その下に行ったらだいたいは安いね
もちろん銘柄によって特殊な事情とか例外はあるけどね
そもそも経済学や資本主義自体が詐欺だからね
その詐欺のおかげで世界はここまで豊かになった
>>784 マネタリーベース(笑)どーせそれ捏造改竄ですよ
その数字が真実とのエビデンスありますか?
>>812 それな
コロナがおさまらないとね
>>818 だから自己責任論にして切り捨てていくしかないのに
そうしないとみんな幸せになれない
おれも長生きなんかしたくないし
若者が投資ブームに乗っていたが、やっとこれで冷めるだろうね。
調整期に入ったのは間違いない。
この10年ジャブジャブのマネーバブルだったんで、
FRBが利上げに入ったのは極めて適切。
バブルは早めに穏当に潰していけば、ダメージも少ないし、回復も早い。
FRBはグッドタイミングだったよ。
上がるときに買うものだろう?
下るところまで見ておく必要が?
>>813 ただ資本主義経済は割引率が正になるのを
前提に置いてる所があるのでデフレは
絶対的に良くないてのはあるんよな
>>832 ないよ
デフレが経済成長と負の相関だなんて実証的に否定されてる
コロナショックの時ぐらいまで下げてくれれば買ってもいい
>>828 コロナ(笑)
そんなもん最初から無いで、馬鹿じゃねーのか
2060年ターゲットだからその時上がってればそれでいいよ。
>>615 長期のやつや、コロナ禍で買ってるなら
だいたい含み益
27000以上で買ったやつとかここ数年のやつだな
あとはデイトレとか
レバレッジかけてなければ
資産多いやつほど減ってる感覚は大きいだろうが
下がらないとインフレ酷くて儲かっても意味ないからね〜
軟着陸の難しさだな
>>658 上がってる最中のテスラなんて私は対象外です
仕手株、とまでは言わないけど、ああいう上がり方をする株は怖くて買えません
>>834 俺も暴落したら買おうと思ってたが、あんなに下がると怖くて買えんかったw
底から上昇に転じた時もリーマンの時みたいに2番底とかみんな言ってたしな
某銀行がアメリカ株の投信大々的に宣伝してたから
そろそろだろうと思ってましたw
テスラ、GAFAMは半値以下までいくだろ
理由はFRBの利上げ
>>837 おいらはびびりだから「その時上がってれば」ではなくて「その時までに上がってれば」だわ
びびりだから、自分の口座よりジュニアNISAが気楽
誰の金でもない感覚で減っても辛くなく、増えれば嬉しい
>>838 レーザーテックの四季報に出てる個人大株主なんて毎日10億円単位で上がったり下がったりしても気にせんのだろうな
>>833 将来のマネーは現在あるマネーより価値が低い、
てのは色んな所で前提になってると思うんだが
>>842 下がってヨコヨコしてから考えればいいんじゃね。
過熱した実体経済において生み出された利益や所得は、実物財に回らず
現代ではその多くが資産市場に投資される
だから、モノの値段は上がらず、株式や不動産だけが上がるのである
これが大問題で課税して抑えるしかない
>>850 インフレの場合はそうだな
デフレだと将来の100円のが価値が高い
空売りせよってことか
リーマンショックの時儲けたやつらがいたな
>>847 コロナバブル崩壊なら数分の1になると思う
>>816 インデックスを愚直に買い増しと
皆が言ってる間は下げ続けるかも。
数年単位の下げ相場で、みなが嫌気が差してきた時が買い時。
まあ調整暴落が無いと株は儲からない
今年のアメ公株は絶好の仕込み時だからまだ買ってないやつはラッキーだと思った方がいい
2023年は反転するから
大きくレバかけた奴はご愁傷様やが
ネットフリックスの出来高ヤバすぎて草。
決算の度にどれもこんな感じになりそう
なあ年金と日銀が買い込んだ株どうするんだ?
最悪日銀は持ち続けるとして年金はいつか売らなきゃなるまい
100兆の売りに日本は耐えられんのか?
運用比率を変えた安倍はもういないだろ、俺たちはアベノミクスでボロ儲けしたからいいが、将来若者世代に刺されそうだな
>>857 みんなが本当に買ってるなら上がるだろ
利確したいとか怖くて売り払ったりが
結構いるから下がってる訳で
おれはテーパリング、利上げが見えて来る2月末から少しずつ拾ってくぞ。あと10パーは下げるだろうし。年間でもマイナスかも知れんな。でも再来年以降に向けた投資だ。
>>834 下がってる時はそれ以上に下がるという風評が流れてるから怖くて買えないのが普通
怖い状況だからこそ安いわけで
「◯◯になったら買う」と言ってる人の多くは◯◯になっても買えない
そこで買えるのは結局「もっと下がっても別に良いわ」という余裕資金の力なのです
イノチ金は怖くて無理、それは当たり前のこってす
いずれ戻る厨は2000年のITバブルの天井で買った奴が2015年まで助かってないことも知らない
含み損のまま 、2007年のリーマンショックで心折られた人間も多い
15年間毎日含み損を見て、15年後にトントンになる
売って暴落後買い直すのとどちらが正しいかはいうまでもない
いずれ戻る厨は2000年のITバブルの天井で買った奴が2015年まで助かってないことも知らない
含み損のまま 、2007年のリーマンショックで心折られた人間も多い
15年間毎日含み損を見て、15年後にトントンになる
売って暴落後買い直すのとどちらが正しいかはいうまでもない
>>866 落ちて突き刺さったナイフ拾うか考えてもいんじゃね
落ちるナイフならコロナショックみたいに急反発はしない
>>866 落ちてはね返ってきたのをつかむのは有力
とりあえず、10年スパンだな。
調整期に短期でやろうとすると上手い奴以外は儲からん。
>>870 後から見たらそう言えるけど
どこが底でどこが天井か分からん以上は
実行するのは難しいんだよな
常に上手く出来るならアクティブ運用が
パッシブ以下になったりしない訳で
こうなることは昨年末にわかってたからな
株処分して仮想通貨に逃げたよ
助けて
こういう記事が出るとそろそろ米国株もボトムしたかなと思う
>>871 >>874 何当たり前のことを言ってるんだ
落ちるナイフとは落ちている最中だから落ちるナイフなのだ
しかしまぁここ最近のダウ…便所行ってクソして帰ってくると300ドルくらい
動いててめちゃくちゃでござりますな
筋が決めた方向には何がなんでも持っていくからついて行くしかない
>>850 それはインフレ考えなくても成立するからインフレを前提にするのとは違う
>>877 地震が起きた、危ないってんで、
海に向かって逃げたようなもんだな。
イエレンの高圧経済が大失敗した結果のインフレなんだが
パウエルだけがやり玉に挙がってイエレンの責任追及は全くされないのは何故なんだろう
コロナで実態経済が悪いのに、量的緩和とか言って市場にジャブジャブ金をつぎ込んだのだから、そりゃバブルになるに決まってる
そもそもほとんどの相場がおかしいもんな…
安いと思うもんこーときゃええんちゃうか…
まあ確かにGAFAMとテスラの株は無駄に上がりすぎだとは思った。よくて今の1/3から半分くらいまでだろ。
あとFacebookは何故高いか意味不明。完全にチューリップ。価値はせいぜい1兆円程度にしか見えない。
テスラはせいぜい5兆円てとこか。
>>877 今どうなってんのかと思ったら最後に確かめたとき(うろ覚え)の1/3くらいになってたわ
ウケる
放置
むしろ下がれ。10年以内に一度暴落しろ。15年以上は寝かす予定だから。
>>192 アベノミクスがあったから儲かったんであって日本の実力で株価が上がってるんじゃないよ
その投資法を今から始めても儲からない
日銀が大規模に日本株を買ったから値上がりした
その時君はたまたま株を集めていた
運以外なにものでもない
オミクロンだし、消費を抑えるだけ抑えれば、温暖化もクソみたいなインフレ経済操作も全部収まる。
SP500とナスダック100とレバナスを追加します!!!
必然の世界的な全面通貨安で温暖化が止まる。
生産手段を持たない国はハイパーインフレで自業自得。
>>890 Facebookは財務的にはかなり良いんじゃなかったっけ?
PERも言うて20ちょいくらいだし
高いと言ってもそんな極端ではない
ハイパーインフレの癖に消費活動を止めない国は破滅。
ブラックマンデー来てくれればいいよ
世界中で大混乱しようぜえ
>>876 今後がわからない場合ならそう
今回のように11月くらいから大幅に落ちるのが目に見えていた時はポジション軽めかノーポジが正解よ
天井で売る必要はないし、底の底で入る必要もない
今より下で再インできればいいだけだしな
リーマンショックの時もアメリカに脅されてアメリカの投資銀行救済しなければ日本はここまで酷くなってなかった。
PERなんて利益が10分の1になったら10倍やで
30が300になる、そんなもん参考程度にしかならん
>>877 ネタ話だと思うけど、
たくさんの配当金をくれて、株数は減らずそのままの現物株のありがたさ
仮想通貨なんて買う人の気がしれない
そろそろアホの癖にかしこぶってる奴は乞食まで破滅しろ。
大迷惑だったからな。
>>881 だから、落ちてる途中では掴まないって言ってるでしょ
どっかの証券会社が新興の株はかなり損失がでてる人が多いと言ってたな
>>913 アメリカはインフレ状況だからそれも怪しいけどな
利上げがどれくらい効果あるかだけど
このあと大戦争が起こるだろう
歴史は繰り返すってやつだ
>>910 大切なのは会社の価値であって株価ではないから
fomcで利上げ0.5パーセントを折り込み中
0.25に留まったら爆上げ
知らんけど
>>922 5~6年くらい前は比較的落ち着いてが、
コロナ以後一気に上がったな。
バブル崩壊で実力が全くないのに誇大広告で膨らませまくったクソ製品は淘汰。
>>910 古くは南満州鉄道株、最近では東京電力株のような事例もあるからなぁ
米国株式の利益が8%くらい下がってたわ
全世界株式は2%程度の下げだったのに
日本内需株にシフトチェンジか
今底値圏株価で高配当な電力運輸銀行あたり買っとけばいいのかな
>>929 地銀あたりはさらに底抜けになりそうだぞ。
米国株は長期的には戻すだろ
日本株は知らん
30年前の株価も回復できてないからな
飲食みたいな伸び代のない分野よりも救うべきところがあるだろう
株やトークン含めて暗号資産っていう最先端テクノロジーに投資していた人々を補償すべき
国が滅びるぞ
>>927 だから当然分散投資
一つの籠に全部の卵は盛らない
>>922 私はグラム2000円の頃から買ってます。最後に買ったのは4800円の時
暴落の前に米国株が今熱いって言ってたのって、これを見越して高値で売り切ろうとしてたんだな。
釣られて買った人かわいそうww
>>932 その通りだね
過去30年くらいで見ても米株はデコボコ少し有ってもずっと右肩上がり
国内株はただ上げたり下げたりするだけ
>>925 7.8年前は金相場が下がってて葬式のような雰囲気だったような気がする
金融を推進するのって日本にとって結構重要だと思うが、岸田は焼き払うみたいね
>>937 ご高齢ですか
今はどんな比率で資産をお持ちなのでしょう
日本と韓国のミレニアル世代が参入した昨年末が天井だったね
ここから上を買い上がる主体は無い
壮大な嵌め込みでした
ツイッターのトレンドに買い増しが入ってて草 まだ総悲観には程遠いな
>>929 もう遅い
日本株のバリューで儲けた人間は今週売ってる
こんな時は短期でしか入らない方がいい
そしてちょっとでも裏切られたら即売る
>>936 しかたないやろ
貧困問題解決に税金はいるんだから
どっから取るか?だ支配層にも気を使って大変だよサラリーマン総理は
>>262 俺もAmazonとApple、Googleは強いのがわかるがメタとテスラは、バブルだど思っている。
多くの個人投資家が買い始めたときが天井
長い下落相場が始まる
世界は成長し続けていたのに日本だけ失われた30年
そりゃ給料も上がらないし株価も上がらない
次に世界的なクラッシュがあった時も
買うのは日本以外の株だろうな
いずれにしても個人投資家に歴史的チャンス到来という事だろ
た、た、た、たいへーん!!
SP500全部売らなきゃ〜〜〜あ!!!
ってなればいいのかしら
>>942 ご高齢と言われる歳にはまだなっていませんがまあ年配です
日本株、米国株、先進国株式投信、不動産、金地金にキャッシュです
比率は内緒
黒田の任期が終わったら今の酷い経済政策とともに日本企業の株価も終わりだね
テスラは直近でいくつもギガファクトリーの稼働が控えてるから
景気とか関係なく生産するだけ何十万台と売れる状況になってくる
しかも利益率が凄まじいからPERも当然加速度的に追いついて来る
>>951 ウリは命までなw
女房子供には先に金渡しとけよw
米国株の損を日本株売って埋めようというサイクルに完全に嵌ったらもう終わり。
しばらくは底抜け脱線ゲームだよ。
日経もバブルの時の最高値が38000ぐらいだっけ ダウはこないだまで37000だった
インバースまだいっぱい持ってんのよね
月曜が楽しみだ
今週以上の落ち込み頼むわ
これ以上金融緩和する余地が無い状態で日経暴落したら日本どうなるん?
15年もすれば元通り
暴落した時に買ったら幸せになれる
オルカンはアメ株60%だから結局一緒とよく言われるが
これから実際どう動くのかちょっと注目してる
ダラダラと数十%は下がるの分かり切ってるからもう全部利確したわ
>>385 アホのパヨクに騙されてるだろ…
金利が上がるってのは通貨の価値が下がってるから、それを補償する分として必要。
トルコがわかりやすい。金利を上げないと通貨の価値を保証出来ないレベルなのに下げて自爆。
アメリカ1本から
トレンドはオルカンへ
これが昨年の流れ
次は新興国
次は先進国債券
順番だね
日本のバブルは株じゃ無く土地やぞ
そもそも株にバブルは無い
そこの理解度がアメリカと日本の違い
ジャッ株は優待とかいう外国人投資家にとって無意味な仕組みを廃止して配当に一本化するべき
>>954 比率知りてぇw
ご高齢でないということは、年金受給年齢ではないと
年金受け取る頃は、どうやって使っていく算段ですか
>>956 本当になると思う? もう潮目は変わってる
テスラ株は綺麗に三尊天井作って、これから底無しに下落していく
EVだの太陽光発電だのそういう社会主義グロース銘柄は暴落する
せめて日本のレノバが沈没したタイミングで逃げればよかったのにね
>>174 インデックス投資してる人の半数は損をしている
上がり続けているのにだ
なぜかわかるか?
バブルで日経平均が 38,000 だったころ
ダウは 2,700 だったんだけどな
レバレッジだけは止めとけ
信用買いも止めとけ
インデックスファンドだけで増える
時間は掛かるが
>>969 日本もバブル期同じことをやってるんだよなぁ
トルコの財務当局は日本財務省と日銀の兄弟だと思うわ
トルコの方はデフレ下に利上げや増税するほど国民経済を無視するとは思えないけどw
>>937 私も積み立ててます。1500円だったかな?
始めたときは。今では1sくらいか。
>>974 だからこんな将来の約束された超成長株が暴落で安く買えるって
一生に一度のチャンス
>>961 その時は国が金刷ってでも株買い続けるから問題ないよ
>>959 日経がバブル最高値の時ダウは2000程だった
ここ10年はバカでも勝てる相場が続いてて勘違いしてる奴が増えてるな
最終的に日経2〜2.3万、ダウ2.5〜2.8万くらいで落ち着くんじゃないの?
去年は30%近くて上がったから15%下落して無問題。
金利上げの調整だからひと段落したらまた上がる。
行き場のない金が市場にはいっぱいあるからね。
>>982 テスラはこのまま沈没消滅コースだよ
ボッタクリバッテリー交換問題や中国工場問題やシート問題で兆候は出てる
20年後にはマニア以外存在したことさえ知らない企業になってる
>>521 ここ50年で最も戦争してる国だろ。
建国から10年に1回は大戦争してる。
とても平和な国じゃないぞ。
日本株もバブルはじけるまではぜったいに上がるのだから長期投資で負けることはないと言ってた人がいた
そして現実ではその後30年停滞
アメリカがいつそうなるやもしれない
右肩上がりの日本が落ちぶれる事なんてないと思われていたように
>>993 バッテリーがほぼ中国産だったり上海に工場作ってたりしてヤバそうな雰囲気は漂ってるよな
>>994 市場は現物だけじゃなくレバレッジがあるから。
一部の人間だけもうかってその他大勢が損したまま値段が元に戻る。
今年は日経平均24500円近辺まで待ってから買うよ
日本株はアメリカ株に比べると割高でもなんでもないんだが、
下がる時はアメリカ以上に下がるしバリュー株も銀行、鉄鋼他
だいたい戻り天井つけた。年四回の利上げ、一回目は0.5%と
決まったら、そこからは少し戻すとは思うけど。
半導体、トヨタ、ソニーが上がる要素がなくなったから
少なくとも日経平均は厳しい。それ以上に中小型は誰も買わないから
フリーフォール状態だな
>>985 米国株に関して言えばここ30年以上は馬鹿でも勝てる流れだぞ
今後10年もそう変わらんよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 26分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214082459caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1642804218/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【USA】米国株は「スーパーバブル」、暴落が進行中 「大混乱はいつでも始まり得る状態」「米史上最大の富の下落を経験する可能性」 ★4 [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【朗報】米国株式市場=ナスダック最高値更新・ダウは8日続落、FOMC控え
・【悲報】米国株大暴落
・【悲報】米国株、6月の底値を突き抜け↓へ貫通
・【長期】米国株長期投資やってる人の溜まり場35
・【NYSE】米国株長期投資やってる人の溜まり場16
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場1037【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場779【NASDAQ】
・【転載禁止】米国株やってる人の溜り場【soxs】 2
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場70【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場86【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場996【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場694【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場672【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場730【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場901【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場492【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場85【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場746【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場681【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場403【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場339【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場505【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場84【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場767【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場645【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場909【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場959【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場737【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場82【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場274【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場1583【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場1412【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5168【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場3430【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場1893【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場1887【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5367【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場3459【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場4272【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5182【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5031【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場2194【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場263【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5365【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場1106【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場3671【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場258【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場1705【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場3417【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場4033【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場3084【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5247【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5837【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5037【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場6761【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5179【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5181【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場1169【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場3914【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場4386【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5613【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5163【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5446【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場3090【NASDAQ】
04:21:04 up 38 days, 5:24, 0 users, load average: 10.52, 26.17, 48.55
in 1.2605469226837 sec
@1.2605469226837@0b7 on 022018
|