2022年1月14日
編集部
JR北海道は、発達した低気圧による暴風雪の影響による除雪作業に伴い、午後9時以降に札幌駅を出発する全列車を運休する。
駅構内や線路上の除雪作業の終了に目途が立たず、札幌駅でも氷雪によるポイント不転換が多発し、遅延や運休が発生しているという。現在運転しているのは、函館線の倶知安〜岩見沢駅間、千歳線の札幌〜新千歳空港駅間のみで、列車の本数を減らして運転している。
また、あす15日にも始発から各方面への列車に運休や遅延が発生するとしている。特に、大学入学共通テストの受験生に対しては、ウェブサイトで最新情報を確認するよう求めている。(写真はイメージ)
https://www.traicy.com/posts/20220114230220/ JR北海道がすべて運休すれば、センター試験受験者は全員追試験日へ回される
札幌周辺以外は鉄道の役割は終わったってしみじみ感じるね
全列車運休にして、そこで除雪完璧にやって、明日は朝一番から全線動かします!
だったらいいけど、明日の朝も運休多数とか
無能すぎるだろ
降雪や寒さで、ポイント不転換とか、ブレーキ固着で車輪偏摩耗とか、いろいろ大変みたいね。
金欠人欠でJR北はもうダメポ。
これしきでへこたれるとは。
>>7
学園都市線も千歳線も頻繁に止まるというか止まってる そんな天気の中、この週末釧路に行くおいらがやって参りましたよ。
釧路は穏やかな天気なようで助かった。
>>8
除雪してる間に積もるんだよ
除雪してる間は雪止んでくれると思ってるのか? >>17
だから9月入学にすべきだったんだよ。臆病な日本人が変化を嫌ったせいで、千載一遇のチャンスを逃した。50年はこのままだな。 >>20
試されすぎてばかりいるから、キャッチフレーズが変わってることを知ってる人は誰もいないと思う。
その先の、道へ。北海道 >>14
北海道以上に冬が厳しい西洋諸国の市民や
ニューヨーク市民に意見聞いてみればいい 道路の除雪も追いつかなくて、なるべくクルマで出かけるなって呼びかけてるな
>>23
一時期9月入学の話が出てたけど、いつの間にか無くなった。
「桜が咲いてないと入学式と言えない」という理由だったっけ?(笑) 運転しないほうが赤字が広がらないから
あれこれ理由をつけて運休にする
去年は稚内北星学園大学の1日目が地吹雪で中止になったな
鉄道もたけど、道路も降雪で麻痺してて公共交通機関は完全に死んでる
歩いたら歩いたで舞い上がった雪が吹き付けて顔痛いし、路面はツルツルだし…
さすがに稀な状況と思いたいが、最近の天候不順で新幹線通っても結局本州に帰れなかったなんてこと起きそうだな
バスが部分運休で札幌駅のターミナルがガラガラだった
>>34
新千歳が飛ばなくても道外脱出できるようにするための新幹線なのにね 21時までといいつつしれっと学園都市線を19時台で止めるとか相変わらずな感じである
>>1
雪か・・・
まあJRと路面電車は無理だろうな
地下鉄は問題無いし運行続行かと >>44
昔は北海道だとパウダースノーだったんだけど
最近は本州のようなベタ雪らしい これだから北海道は住みたくないんだ
大阪から千葉に移住したが翌日には県道はバイクでも走れた
どんだけインフラ弱いんだよ
西日本も大阪ですら台風9号直撃で1日インフラやられたからなやはり南関東以外住むべきではないな
>>47
雪の息吹を感じてれば、そんなことはあり得ない。運行すべき。 >>46
北海道全部が札幌と同じ状況だと思ってるの?
バカなの? 北海道総局/昔のJR北海道は昔は事務職まで除雪に狩り出しての人海戦術がウリだった
官民社一体の精神で、レールを雪から守ったので降雪運休は驚くほど少なかったんだよ
「冬こそ鉄道/ジェイアール」が合言葉だった
平成20年代に経営が大きく傾いてJR東日本から要員を出向で受け入れてからは、
JR東日本の事前計画運休が当たり前に導入されて(多分内部で反対できなかったんだろうが)、
今は「え、こんな少しの雪でも止まる?」というほど止まる止まる
「冬こそ」から「冬はダメですジェイアール」に大変身
もはや、ちょっと吹雪けば手稲〜苗穂すら全く維持できていない
こんなレベルで公共交通機関・特殊会社など名乗るな状態
>>8
今日の運休は除雪量が能力のキャパを越えたため
明日の運休や遅延はポイント凍結の解決のため
へっへっへ無能でございますが何か?
この無能めになんか御用がおありなので?
へええwww 今さらだけど、シベリア鉄道って、普通に運航しているもんなん?遥かに厳しい気候だと思うけど
道路も死にまくってて、札幌駅から白石駅まで12号通ったら普段30分もかからないのに2時間半かかったよ……
車線が雪で潰されて片道一車線だから右折車で詰まって動けなくなってる
>>51
特殊会社としてのJR(JR北海道は上場していないから国交相が筆頭株主)としての態をなしていないから、現経営陣は背任で逮捕な >>52
大陸側は雪の量はそんなにないやろ
クソ寒いだけで >>50
数センチの降雪で止まる軟弱鉄道に言ってやれ さらばシベリア鉄道
さらばホッカイドウリョカク鉄道
>>49
修学旅行に行ったから分かる
南から札幌にかけての場所以外インフラクソだろ
元から開拓になんぞ向いてない土地なんだよ
ツアーやらされた身から言わせてもらうとずっとバスで金返せレベルのつまらなさ
函館しか遊ぶ場所がない >>58
東京は地下鉄あるしJR東日本は上場会社だし
関ケ原は亀山経由でも東海道新幹線でも越えられるし 鉄道が止まる季節が受験シーズンなのは
本当にこの国の欠陥
雪や台風のない時期に変更すべき
>>61
それな
事故あっても路線他にあるから都内勤務だけど驚いたわ >>61
実際、薄っぺらい雪で止まるし
地下鉄も乗り入れやってる路線は真っ当に運行しねぇだろw
そんなに雪に強いのか?
先日のニュース見る限り、そーは思えんがなw 札幌五輪とか無理じゃん 毎年毎年酷くなっていくんでしょう
>>40
学都は新琴似まで地下鉄あるからな
そっから先もバスあるし
他のJRしかない路線と比べると止めやすい
気動車の頃は架線の影響受けなかったから学都だけ動いてたりもした >>66
ムリです
だから、札幌五輪誘致とほざいているヤツは火病発病者です 何が酷いのか
レス見てたら札幌にしか影響ないと思ってる頭の中身
札幌だからこのレベルであって過疎地なんて移動すら出来んだろ
21時以降運休とか言いつつポイント不転換で未だ出発出来てない模様
>>28
就学中の小中高大学生を現制度からどうやってスムーズに移行するか、良い解決法を知っているならぜひ教えてくれ。 北海道も意外と雪に弱いんだな
まぁ頑張ってくださいな
>>73
JRは頻繁に運休するが
自動車であれば然程不便なく移動可能
それが今の北海道 若い男女は湘南地方へ移住しておいで 自宅の庭で冬でも野菜作り
気候は温暖 子供釣れて海岸でお散歩
札幌在住だが、今回の雪は酷い
暖かいせいで重い雪が多量に降ったから、雪かきもマジで大変
この時期の雪は普通もっと軽いんだけどね
>>79
今は大雨でもすぐ遅れる
そして都営や京成のせいにする >>72
予算足らず、除雪オペレーター人材不足で今後ますます悪化していくよ こんなんで札幌オリンピックやるの?
まーたアメリカ時間で深夜早朝にやるんだろ(笑)
航空機の時代に戦艦つくって
航空機の時代に鉄道つくって
負け組国家はコレだよ(笑)
>>73
ところが苫小牧〜函館は動いているんだよね。特急は運休だけど
だから、考えられることはただ一つ
「JR北海道は機能不全状態だから、新幹線だけJR東日本へ。他は北海道が引き受けて」
でも、そんなJR東日本の利己主義は受け入れられず、少なくとも
「北海道新幹線を引き受けるなら、苫小牧・小樽以西の在来線も引き受けろ」
なわけで 飛行機もとまり列車もとまりオミクロン入って来る隙が無くて良いな羨ましいと思ってたらもう入ってた
北海道よく知らないけど札幌駅の機能が停止すると受験生は移動できないんじゃないのか
どうすんだこれ
2年くらい前に雪かき要因として賃金がクソ安い非正規しかも夜勤を募集してたのを見てこうなるだろうなと思った
>>53
俺がセンター受けた30年前だと追試験の方が問題難しかったから、先生からは絶対本試験受けろと言われた。
ちな東北。 だから一昨年のコロナ一斉休校になった時に9月入学制にして、大学入試共通テストは年数回、季節を分けて行って、その中で1番いい点数を志望校に提出するシステムすれば良かったんだよ
150年に一度の絶好のチャンスをフイにして、ただコロナでダメージを喰らっただけになった
>>90
どんな長距離でも親が車でしっかり送るから大丈夫だよ
すぐ近くの塾にですら送り迎えして路駐するから大渋滞してマジ迷惑だわ過保護親 >>50
今年の上越線(水上―長岡)のやる気のなさは異常。 >>13
国鉄時代は人海戦術でなんとか動かしてたようだけど、最近のJRは人手いなくて
運休多発だね。 JR北海道もかわいそうになるよ
>>19
廃止されました〜♪
♪乗ってみたかった、雪の日に〜(´・ω・`) >>100
バスも時間がかかり過ぎる
始発で行けばどうにかなるかもだが >>102
大渋滞で運休とか待ってても来ないとか聞いた >>104
今回、叩いてるのは内地の人間が殆どだろう
流石にベタ雪こんだけ降ったら生粋の道民だったらJR責める気にはならんわ〜 センター(共通)試験自体、チョン優遇テストに変化し、Kの法則発動で事業体ボロボロ
ただ、1月中旬から前倒しする場合は12月下旬がギリギリで、そうなれば3学年2学期の期末試験を12月上旬というか11月末へ入れこむしかなく、
GWも秋連休も高校へ来させるしかなくなる
>>16
積もった雪で道幅狭くなってすれ違い困難のため運休、が続出してる悪寒しかしないけど >>98
それな
昔は鉄道がバスより弱いなんて考えもしなかったが
今は間違いなくバスより先にダウンするようだ >>108
これな
雪かきしたらわかる湿った雪の凶悪な重さ
落雪で人が死ぬわけだわ >>97
越後湯沢−六日市の単線は北越急行線にしても何ら問題ないし、
北越急行線なら意地でも除雪する JR北海道発足時
鉄道部門は約1万人の社員で3100kmの線路を守っていた
今の鉄道部門は約4500人、営業キロは2372km
鉄道部門の社員は半分以下にまで削ったけど、運行本数は札幌圏の大幅増便もあってトータルではこの30年で1割弱しか減ってない
雪に滅法弱くなったのはただ単に人手不足だからである
どんな大雪でも運休どころか遅延もしない本州のJR三社って有能だったんだな
タクシーが札幌市内でもまだ除雪が入ってないところは行けませんと断るという状況になってるそうだ
>>94
ほんとみんなで引きこもってるだけで終わったよな
先進国で一番ダメージ少なかったのに >>117
路線減らせばいいよ。
以下は廃止で。
宗谷本線全線
釧網本線全線
根室本線釧路以東
函館本線小樽以西
室蘭本線苫小牧以西
富良野線全線 もうJR北海道に除雪車買うカネと駅の除雪をする奴隷を雇うカネが無いからなw
>>118
普段の雪ならJR北海道も対応するけど今回は暴風雪に加え気温が上ってベチャ雪になってからの冷え込んでの凍結とかマジでたちが悪い 全部トヨタにやって貰えよ もうJRの人間じゃ赤字増やすしか出来ないって
>>108
そういうベタ雪が上越にドカっと降っているわけで
まあ、上越は新幹線が走り出してからほとんど除雪しなくなり、数年に一度上越は新幹線以外動かなくなっているけどね >>121
そういうのがまともだ
雪が降ろうが無理やりやってた今までが異常 >>117
違うよ
運転する気がないから&積雪時でも運転させるノウハウを持った有能な社員が退職したから&補充人材の育成や問題解決WGをしなくなったから 鉄道が、これだけ弱い、と言ってるが
じゃ、バスの北海道は、強いのか?
国鉄時代は沿線の農家に金出して、除雪作業者として動員してたから、まず運休など起きなかった
>>124
バイト募集してるが時給1100円であの雪と戦うことを選ぶ強者はそうはいない >>121
やばいね。札幌市内の道路交通はほぼ瀕死
鉄道は21:00から札駅除雪のため終了なんだろう
地下鉄だけ元気だね
タクシーも藤野や川沿や円山の先の山間部は断るだろうし
市長もSOS宣言出す事態じゃないの
全ては重い雪が原因だ 毎年、除雪されてる交通量多いみちも酷い道に
なってきて車出すの危ない