https://news.yahoo.co.jp/articles/a77d077612235309894442c0308cea8f66714c9b
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1642076079/
三重県はいつから近畿地方に含まれているのか教えてほしい−。
孫の地図帳を見て驚いたと語る60代男性から、京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」にLINEを通じて困惑の声が寄せられた。
地図を撮影したという写真は、近畿地方に色分けされた三重県がはっきりと写っている。
近畿地方は「2府4県」か「2府5県」か。調べてみた。
投稿者は、滋賀県彦根市在住のパート男性(65)。
今夏の全国高校野球選手権で近畿勢が4強を独占したことについて、同居する孫で市立小4年の男児と話していた際、男性が「近畿地方にいくつの府県があるか」と尋ねると、男児は三重県を含めて「七つ」と答えた。
男性が「三重県は中部地方だ」と伝えると、男児は「近畿地方だと学校で習った。地図帳にも書いてある」と反論したという。
男性は「高校野球の近畿大会に三重県の学校は出場しない。近畿地方は2府4県だと認識していた」と戸惑う。
男児が使用する地図帳の発行元「帝国書院」は、明治時代の国定教科書が三重県を近畿地方に組み込んでいたため、創立当初から教科書や地図帳で三重県を近畿地方と紹介する。
「近畿」は「畿内とその周辺地域」という意味とされ、関西弁に含まれる方言を使うなど文化面で深いつながりがあることも理由という。
帝国書院によると、三重県を近畿地方としている学校教材が多いものの、地方区分は一律に定まっているものでなく、教材の地方区分の表記も各社の判断にゆだねられている。
帝国書院は「三重県は愛知県との結びつきも強く、明確に分けることはできない」としたうえで、「京都府や大阪府の人は三重県が近畿地方に含まれることに違和感があるようで、実際に連絡を受けることもある」と明かす。
では、当の三重県はどう考えているのか。
政策提言・広域連携課は、三重県が「近畿圏整備法」と「中部圏開発整備法」の対象地域に含まれていることや、国土交通省の近畿地方整備局と中部地方整備局の管轄である点などに触れ、「両方に属していると思っている」と説明した。
知事会についても、近畿ブロック知事会と中部圏知事会の両方に参画しているという。 三重県でも伊賀は近畿かな
伊勢志摩は中部だと思うけど
帝国書院ってまだあったんだ
時代錯誤の社名だから変えたほうがいいよ
三重行ったこともないけど
このスレでだいぶ詳しくなった
三重の北部都会民は名古屋との関係が深い
南部土人は関西寄り
そんな三重県民は、静岡県と山梨県を関東とだと認識している。
この60代男性ってアマチュア無線やってただろ
昔からあるネタだよこれ
川崎新大久保京都大阪
日本と思うんか
出稼ぎに行くわ
地図を見れば一目瞭然だろ
中部地方に三重県を入れるのは余りにも不自然
岐阜と静岡では中日ドラゴンズは主催試合を行っている
三重ではなし
そういうことだ
>>4
近畿というのは古代から変わらない概念で、伊勢こそ神宮があるから近畿として
考えられてきたのだろう。キミのは大坂圏家か名古屋圏家という話だろう 静岡に越してきたが東海だったり中部だったり時には関東だったりどこにあるか探すのがほんと面倒
都が奈良や京都の時は三重全域が近畿だったろう
今は都は東京だし近畿の中心は三重と接しない大阪だからな
地方区分は一律でないって結論が書いてあるじゃん。
一律に決まって無いものを気にする愚かしさよ。
まあ楽しいんだろうけど。
遊びに行く的には近畿地方につくか
雇用的には中部地方につくか
時によりけりだな
そもそもむかーしの「国」、今で言う県でいうと
三重県は3〜4個にわかれてたからなあ
だから北部・中部・南部で方言もかなり違う
そして、自分がお子ちゃまのころの社会の授業では
大きく分けた時に近畿地方、そこから小さく分けた時に
東海地方の一部となります的な教えられ方だったわ
892(1):ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/01/14(金) 03:33:49.89 VoMhVcJH0
>>890
17世紀やそこらで単なる町人がそんなに旅行しまくってた国なんてどこにもない
899(1):ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 03:47:47.68 v9fFPAPY0
>>892
サンティアゴ・デ・コンポステーラって知らんのか
901:ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/01/14(金) 03:55:53.47 AFHrpA+d0
>>899
東北人?
お前らは何時代でもどうにもならないだろ
腐りきってる
前スレの901、全く以て意味不明 >>25
地図みたら、大阪湾では無く、
伊勢湾(名古屋湾)に面してる。 ネプリーグにて
陣内「滋賀の県庁所在地は?津市や!津や津や!」
近畿在住の人間は近畿、関西地方が
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山の
2府4県だという認識が強いから
三重県はどうしても近畿ではないと言う考えになるね
>>26
関西弁ではない
三重弁て大阪人か聞くとものすごくイラッとする喋りかたや >>5
NYのナンバープレートなんか『帝国州』って書いてあって、厨ニ病全開だぞ >>42
大阪人は誰に対してもイライラしてるじゃんwww 新潟県は今も悩んでるらしい オレって北陸、中部、東北? 便宜上の関東甲信越ww
最近では岐阜と福井と徳島、香川まで近畿に含まれるから…
じき岡山と鳥取もいただく…
>>1
桑名から鈴鹿あたりまでの北部は名古屋圏
津から伊勢志摩あたりの中部は大阪・名古屋両属
伊賀名張は大阪圏
南部はどこにも属さない僻地
って感じかね >>42
名古屋弁と関西弁の境ってどのあたりだろう?
えらい、ようけ、ちんちん、机をつる等の名古屋弁は
三重では通じるけど流石に滋賀までいくと通じそうにないイメージ >>42
大阪人の悪癖だよねえ
大阪が世界の中心で自分が世界の基準だから
他所に難癖つけたがる
三重弁も大阪弁に似てるけど違うからエセだと言ってバカにする
方言周圏論知らないんだろうな
大阪のテレビばかり見てるとこういうナショナリストが出来上がっちゃう >>51
京都や兵庫の人は他地域に行くと関西弁を隠す傾向だけど
大阪人はどこ行っても関西弁丸出しだからすぐ分かる >>49
大体関ヶ原くらいに境目があるみたいだな
三重の北中部は名古屋と商圏重なるし
通勤通学での行き来が多いから 地方区分ははっきりとした基準がない
今は令和4年だろ
いや、2022年だって言うようなもの
白子で昔働いてたけど
毎週末名古屋に遊びに行ってたから勝手に中部だと思ってたわ
>>55
まあ川や山で地域性が変わるのが本来当たり前
現代の交通事情でシャッフルされただけ マジレスすると
四日市まで中部
それ以降は近畿
津とか普通に関西訛りだから
九州とか四国は分かりやすくていいよね
でも本州は難しいな
関東だって、栃木とか群馬とか東北勢が「わしらは関東じゃ」とか言い張ってるし
山梨とかも関東面してるときあるし
>>53
言語的には関西弁は標準語と近くて
日本中どこに行っても大体通じるから
言葉変えなくて済んでるだけなんだよな
東北弁全般や九州でもディープなお国訛りは
よその地域では理解不能なくらい標準語とは違うから
言葉を変えないと通じない
お国の言葉を恥じる必要はないしバカにするのも駄目だが
方言が通じるから変えなくて済んでいるのを
郷土愛の為せる技と勘違いしたり
標準語を話すのを「方言は恥ずかしいことだから」と勘違いするのは
違うと思う 名古屋が西にありすぎた
豊橋の位置ぐらいにあれば三重も胸張って近畿と名乗ったと思うよ
>>49
近鉄に乗っとると桑名あたりから名古屋に近づくにつれて周りの会話に名古屋弁が増えてくる 伊賀市と名張市は奈良市と合併すれば丸く収まる
あとは東海っぽいし
俺愛知県民だけど天気予報とかで三重もちゃんと伝えてるから中部だと思ってたけど
近畿でもそうしてるのかな
それより
道州制など地域はまとまる方が一極化して強くなるのか衰退するのか教えろ
東京一極集中を変えるには道州制が良いと思うが地方がますます見捨てられるとも言える
>>52
南部は関西弁ではない
四国は高知あたりで非常に近い語源や言い回し
イントネーションがあったりする
ま、海繋がり漁師繋がりがあったのかもしれんw >>62
いや四日市も関西訛りだぞ。
宗主国愛知県民の俺の見解は川越までだな。 >>56
三重は中部への帰属意識が高いよ
名古屋が近いしね
静岡は西部が中部圏、東部が関東圏な気がするギリで
気になるのは新潟だな
県民は北陸?東北?どちらだと思ってるんだろう?
アンケートでも取ったら面白そう >>64
関東連合きめえ
珍走がいるとこは全部関東だよ >>64
山口とかいうろくでもない県は
中国地方なのに九州山口一周駅伝とか意味不明なレースに参加してるし
半分福岡w
岩国は広島みたいになもんだし
下関は北九州と一体で修羅の国の首都として機能 >>1
近畿地方は畿内5国が基本になっている。
昔の国や藩は文化圏を形成してるから、
現代の地方区分も基本的にはそれに従うべき。
畿内5国は現在で言うと、奈良、京都、大阪、兵庫。
形式上の狭い意味での近畿地方はこの4府県になる。
古代の首都圏を守るための関所は全て滋賀にあったので、
文化圏としては滋賀も含めて5府県になる。
首都圏近くで経済力のあった近国の大国を考えると、
経済圏としては三重も含めて6府県になる。
地理的に見ると和歌山だけポツンと残って他地方から離れてるので、
しょうがなく和歌山も入れる事にする。
よって、諸々考慮した上で近畿地方というのは、
奈良、京都、大阪、兵庫、滋賀、三重、和歌山の7府県。
それ以外を近畿地方と呼んではならないし、
この7府県を他の地方に入れてはならない。 >>64
九州は島で別れてるし、よその地域の人からも「九州」と認知されてるけど
九州の出身の人には関西人みたいな
「自分は九州人だ」ってアイデンティティは無いんだよな
それぞれの県は地理的に独立してるんで
お互いの連帯意識は希薄
各県への帰属意識はある(福岡人、熊本人、みたいに)
なんなら都市ごとに地理的に独立してるから
県内でも連帯意識希薄だよ九州は
地域に強烈な帰属意識持ってる関東と関西がむしろ特殊だが
人口が多いからそれが標準だと思われがち >>63
静岡も東と西で意識もかなり違うからなあ
住んでた時の印象だけど、
静岡市にいくととたんに関東圏な意識の人が増えるw >>77
伊勢志摩より南になると名古屋人どころか三重県民でさえ行ったことないやつ多そうなくらい僻地 名古屋は西側が海抜以下の地域で被災したときの被害が甚大
都市開発に計画性がない
いかにも名古屋らしい無思慮で見栄だけの民族性が反映されてる
>>53
それは人さまざまだろう。
京都の人間は、今でも京都が首都だと思っているから
京都弁でどこの地域でも話すのが結構多い。 >>84
浜松はブラジル
静岡はサイレントヒル
治安はどっちもどっち 信長の野望で分かるやろ
伊勢志摩はすぐ織田勢力下になる
三好は伊賀までは行っても、伊勢までは来ない
>>15
静岡県民でも浜松は中部、熱海・伊豆は関東そんな認識だよ >>66
あーこれよな
名古屋が豊橋というより日進長久手あたりなら良かったのかも
だからあの辺りが今大学だらけなのもわかる 関西は中日本(東海北陸)?
それとも西日本(中四国九州)?
>>81
愛知もそうだよ
尾張は名古屋への帰属意識が目茶苦茶高いけど、三河はそうでもなかったりするしね
どちらかと言うと美濃の方が今でも尾張と交流が深い
岐阜なんてJRの快速で名駅まで20分だから名古屋のベッドタウンになってたりするし 名古屋は標準語ぽいけど三重行くと急に関西弁ぽくなるよね
トンキンは人の金玉を食べる地域と聞いた
日本でまともな人種がいる地域を教えてくれ
>>1
〜関西〜
近江国民「東海道の伊勢志摩が近畿なわけねーだろ」
畿内民 「オマエも東山道だろ」
〜関東〜
埼玉県民「千葉が首都圏なわけねーだろ」
東京都民「オマエも東北だろ」 tvでは伊勢湾沿いに住んでる人は東海だと言ってた 名張と伊賀は関西圏
もう熊野市は和歌山と奈良で分けたらいい
尾鷲は独立国でいい
三重県などどうでもいい
我々新潟県民こそ北陸なのか甲信越なのか東北なのかハッキリしないと飯もノドを通らない
熊野とか新宮の人ってどんな気持ちなん?
和歌山か海南か
大阪と神戸の間は明るくて拓けてる感じなのに
京都と大阪の間はなんかいまいちな感じなのはなんでだろう?
>>62
川超えて桑名に入ると関西弁を感じる
長島は信長が民族浄化したから標準語っぽいけど >>74
三重県民やけど中部への帰属意識なんて皆無なんだが
桑名とか北の方の人はどうか知らんけど >>76
そうか、山口県は福岡にはいりたいのかw
>>80
へええ、面白い話をありがとう
「九州人」ってのはいないんだね
なるほど、すごく勉強になった 西日本(中四国九州)の立場では「関西はアッチ(中日本)やけんねー」となる。
中日本(東海北陸)の立場では「関西はアッチ(西日本)だらー」となる。
お互いに向こう側へ押し付けたい形。
>>25
伊勢湾に面してるのが大きい
伊勢神宮と熱田神宮の密接な関係からもよくわかる
三重県は伊勢湾を中心とした経済圏なのがよくわかる
四日市港にしてもそう >>111
桑名の大山田団地なんて、ほとんど名古屋に通勤してんだろ 近鉄大阪線の名張駅や桔梗が丘駅周辺住民からすると
三重県民じゃなく大阪府民の意識が強いんだろうね
>>96
昔は木曽三川に橋がかかってなくて東西が断絶してたのが大きい >>113
「九州」ってひとくくりにされる事を
非常に嫌がるから、行った時には注意なw
福岡とかは博多と福岡でもかなり違ったりする
ようは、予備知識はつけておくにこしたことはない
という地域・地方があると言う事だ >>109
名古屋アンパンマンこどもミュージアム(三重県) >>80
九州はむしろ他に比べたら九州人というアイデンティティー持ってるよ。普段はあたかも九州内でいがみ合ってるようでも。 新潟県民「県丸ごと何地方とか分けること自体がナンセンスだわ」
上越、中越、下越、佐渡で方言も違うし、海沿いと山の中でも違うし
ま、だいたい見てるテレビ局で決まるんだろうな
これからは変わっていきそう
>>106
京都滋賀は中部地方の方が合う
東海道も中山道も京都までだったように京都滋賀は中部地方の方が相性良い
大阪神戸は瀬戸内海地方 関西は、西日本(中四国九州)からも中日本(東海北陸)からもハミゴ扱い。
つまり関西は60Hz圏における、コウモリの存在。
>>125
大阪神戸ではエレベーターで右に乗らなきゃ!と焦るけど
京都は左に乗ってる人も多くてなんか落ち着く
と思う名古屋の俺 間違えたw
>>125
大阪神戸ではエスカレーターで右に乗らなきゃ!と焦るけど
京都は左に乗ってる人も多くてなんか落ち着く
と思う名古屋の俺 >>111
名古屋は西よりにあるので下手すると愛知県内より三重の桑名あたりの方が名古屋に近いということもある >>128
ちなみに三重でどこ出身?
四日市?鈴鹿?松阪?津?松阪?伊勢?志摩? 三重は中部地方というと違和感があるわ 東海なら納得する
しかーし伊賀は関西ないし近畿やで さらに言うと松阪以南は関西やからな
もっと言うと紀伊長島以西は全くの関西・近畿地方
神宮のある三重は別格
地方という枠組みにとらわれない
んなもん
三重は、近畿だが関西ではないが常識だろう
エスカレーターの立ち位置とか些末な。
そんなものはご当地ルールに合わせたらよいだけ。
いちいち「なんで西やのに左側に立つん?それ関東やーん」と噛みつくような、幼稚な態度は厳に戒めたい。
>>131
岐阜駅→名古屋駅 20分
豊橋駅→名古屋駅 1時間
岐阜もJRで名古屋まで割とすぐだったりするね >>139
岐阜って山奥のイメージだったけど近いんだ 今になって天むすは三重発祥とか韓国人みたいなこと言ってるよな
住民に聞いて
マクドと言ったら関西
マックと言ったら中部
これで納得するだろう
>>142
愛知は完全にマックだけど三重はどうなんだろうな?
滋賀からはもうマクドになってる? >>1
桑名までは名古屋
以西は関西
方言とドラゴンズファンの割合で分類するとこんなんじゃないかな 津とかあの辺は関西弁で草生えた記憶ある
三重弁って存在しないのか?
>>145
桑名で区切るか...四日市も名古屋圏のような気がするけどなぁ。
下手すると津ぐらいまで名古屋圏かも。
でも三重県に入った瞬間から言葉が関西弁イントネーションになる不思議。
愛知と三重は大きな川で隔てられてるけど、岐阜と三重は地続きなのにあれほど
言葉が変わるのは超不思議。 >>124
山口西部→福岡
山口東部→広島
八戸市→岩手
青森市→北海道
静岡東部・山梨→関東
徳島・伊賀→関西 >>90
関ヶ原(不破関)や亀山(鈴鹿関)の西だから西日本。
津あたりから下の三重も関西・近畿・西日本。 三重県「関西弁やけど、飲みに行くのは名古屋だぎゃぁ」
>>147
四日市どころか津や松阪あたりから通勤通学で名古屋へ毎日行ってる人も普通にいるよ
流石に伊勢や志摩までいくと少数だろうけど 要するに三重じゃ遊ぶとこも働くとこもない
だから三重の人間は名古屋に行くのよ
トヨタの下請けも多かったし
実際に見た奴は分かると思うが、近鉄四日市駅とJR四日市駅の落差がすんごいな
あと津駅は県庁所在地の駅周辺では一番アレかもしれない
俺が豆知識を披露しよう
オマエラって山陰って鳥取、島根だと思っているだろ
実は山口、兵庫、京都も山陰なんだぜ
>>139
そんなに近い?
もうちょっと遠かった記憶があるのだが…
豊橋は確かに遠いな 中部で繁盛してる商店街は大須くらいだな
四日市でも賑わってる部類
あとは柳ケ瀬も円頓寺も含め人通りが少なく閑散としてるシャッター街だらけ
一方、関東関西は駅周辺に飲食店が沢山あり、人通りも多い
何が違うんだろう?
>>142
まず、マクドナルドが有るかどーか…
( ̄〜 ̄;) >>153
どっち行くかだよな
名古屋に行くか大阪に行くか 三重県の奴らと話してると関西弁みたいなイントネーションで頭がおかしくなる
ちな浜松県人
>>111
三重最大の都市四日市が名古屋まで電車で30〜40分だけど
大阪までだと1時間40〜50分かかる
帰属意識までは分からないけど
遠くの薔薇より近くのタンポポ状態 >>160
浜松県は東海地方なのか関東地方なのかよく分からんな。
っていうか、浜松県は東海地方か。御殿場県とか下田県とかはどう考えても関東っぽい。 >>156
快速とかは途中の駅すっ飛ばすから距離以上に速いんだろうな
間は一宮くらいにしか止まらない >>162
山口で福岡のテレビ局を見るのはテレ西かテレQだけだろ
それ以外は地元局見るわ 東海地方って区分なら三重は東海だけど中部地方って区分なら三重は近畿だろ
>>169
いや、それだとほぼ東海って言ってるようなもんだw 文化的には関西、経済的には中部なのは動かない
人によってどっちを重視するかが違うから
こんなに議論になるんだよ
>>172
名張は実質奈良県
町田が実質神奈川県みたいなもんだからなw >>165
文化って言われると難しいよな
言葉はモロ関西なまりだし
でも伊勢うどんとか見ると
たまり醤油使っててまったく関西風じゃないしな >>160
そう考えると名古屋弁て愛知県民限定なの?
三重は関西弁だし、静岡は関東弁に近いし >>175
町田に何回か出張したことあるけど、新横浜で降りて地下鉄で行ってたから完全に神奈川だと思ってたわw
よく考えたら確かに東京だな。 ワイ元三重県民
遊びに行くのは決まって大阪やったけどな
周りの連れ含めて
>>25
むしろ福井が問題なんだな
大阪吹田の某国立大学でしばらく働いたことがあるが
三重と福井の人は関西人から訛っとるやんといじられていた
関東人は対象外だ
岐阜の俺も対象外
仲間扱いされてるからこそあれこれ言われるんだと得心した 揖斐川渡れば関西文化なんだって
桑名、四日市は関西の影響が濃い
言葉にしても食べ物でも
名古屋のそば、うどんの出汁は醤油が効いているが
桑名に入れば色が薄くなり関西風となる
>>184
伊勢うどんの真っ黒なたれの説明がつかない...あれは特殊事例か。 遂に三重にも新幹線が!亀山はリニア開通で東名阪に直通で栄えそうと思ったが
既に東名阪に直通の米原があの様だし現実はそんなもんよね・・・
>>181
三重も長細いからな
そら、名張に住んでるのと四日市に住んでるのでは遊びに行く繁華街も変わるやろ >>172
旧伊賀国も文化は東海なの?
>>183
福井は嶺南までが関西。鯖街道と京都まで
直結してたから >>184
定食屋で味噌カツが出る範囲が名古屋圏かなと思ってる
なんで三河も岐阜南部も三重北部も名古屋圏 >>181
そうなんだ
名古屋のが近そうだけど
大阪なんだな 東京行った時に白味噌の味噌汁を飲むとめっちゃ薄く感じる
名古屋の赤味噌文化に舌が慣れ過ぎてるせいか
名駅の周辺で関西弁を喋ってるのは大阪か三重から来た人
>>182
そんな小規模地域限定なのにあれだけのインパクトってある意味凄いな
殿様の関連?で名古屋と岡山の言葉が似てるのは聞いたことがある
岡山も隣の兵庫とは全く違って広島弁と同じだけど、名古屋弁が混ざってさらに汚くなる >>188
伊賀のことはよく分からんな。俺は名古屋出身だけど伊賀はあまり意識してなかった。
三重の友人というと桑名、四日市、鈴鹿ぐらいまで、要するに海沿いで近鉄で通勤通学
できる範囲だから、東海と言われてイメージするのはその辺りぐらいまでだな。 これを見れば一目瞭然
中部地方の下位区分に東海地方などがある
東海地方は愛知、三重、静岡の3県と岐阜南部
後輩で松阪から名古屋の大学に通ってる人いたなあ
一応実家から通学できる範囲みたい
>>185
伊勢うどんは大阪のうどんとは歴史が違うからだよ
出汁で食うものではないからだ
独自に生み出された文化だからだ
伊勢うどんの方が歴史が古いだろう 関東に例えると
岐阜→埼玉
三重→千葉
って感じかねえ
>>1
>三重県はいつから近畿地方に含まれているのか教えてほしい−。
山城と大和に接してるから、最初から最後まfで近畿 >>191
1時間半位だしな
名古屋も1時間位だし30分の差なら大阪に行くかとなる >>157
愛知の車の普及率は地方なみ
あと横断歩道長くて名古屋は歩くのに適さない 五畿に接している府県は兵庫、京都、滋賀、三重、和歌山。それとまるまる畿内の大阪、奈良を合わせて、近畿地方、二府五県
赤福が名駅で売ってるのは最早普通だけど
今じゃ京都駅や新神戸駅でも売ってるんだな
>>209
新大阪でのお土産売り上げNo.1が赤福っていうニュースを数年前に見たことあるな。
確かに新大阪駅はどこでも赤福売ってる。 三重を中部地方に含める時は山梨が関東地方となる
山梨を中部地方に含める時は三重が近畿地方となる
>>210
つまり愛知は勿論、大阪、京都、兵庫ですらも三重県であると言える
ちなみに名古屋の空港には忍者の人形が飾ってあるので
空港は伊賀である 歴史的には三重は当然近畿に含まれるけど、そうするとあまりに中部があまりにショボくなるからそっちに含めてるだけだろ
走ってる電車がそもそも近鉄だからなあ
関西資本に浸かってる地域でしょ
関東地方と近畿地方の中間部
新潟、長野、山梨、富山、石川、福井、静岡、愛知、岐阜
五畿七道風の順番で書けば
新潟、富山、石川、福井、長野、岐阜、山梨、静岡、愛知
>>185
あれは伊勢参りの江戸文化の流れじゃないのか? 旅人の疲れを取るために柔らかく煮込んで 伊勢うどん自体の歴史が最近の話かもなので知らんけど >>149
津から上が東海道・東日本、松坂から下が近畿・西日本かなあ
>>212
甲賀かもしれんな。
大阪のどこかの商店街(道頓堀か心斎橋筋か天神橋筋か忘れた)の店にも忍者が
三人ぐらいディスプレーされてるから大阪も三重であると言えるな。 江戸時代まではこんな感じで
船でないと尾張から伊勢へ渡れなかった
愛知と三重じゃ文化が大きく違うわけである
>>206
>愛知の車の普及率は地方なみ
下から数えた方が早いような
単純な数は頭抜けてるんだけどね
年末の孤独のグルメで三重県通ったな
まつさかの焼肉屋でてっきり松坂うしと思ってた
五郎さんが鶏肉でびっくり
>>219
総理大臣すら正月に参拝に来る三重県こそが日本の中心なんだな >>221
車が無いと死にそうな宮城や愛媛と肩を並べてると考えると凄いな。 >>221
金持ちは複数持って
貧乏な家は世帯に一台か持ってないってことだな
愛知県は人口が多く学生も多いからこのような結果にもなる テレビは名古屋の電波が入る。
奈良とか和歌山の県境のほういくと
大阪局(の中継局)と名古屋局両方はいるところもあってうらやましい
快速みえ号に途中から乗ってきて追加料金徴収する東海もどきの制服はなんなの?
>>227
名古屋ならJRも地下鉄も名鉄も市バスもあるから
車なくても生活可能ではあるな だいたい重要な産物のあるところが大昔の中心
伊勢も奈良も出雲も鉄系の産地でしょ
近畿じゃね?
三重に入った途端に話し方が関西弁っぽくなるし
近畿という言葉が歴史的なんだから
三重は歴史的に近畿だね
でも、歴史的に東海道でもある
>>230
5人家族で3台の時期も長く今は独り身で車無しで生活してる
必要な時はレンタカー
大きなものはネット通販
バスの定期が5000円で乗り放題になった 関西の人って弥生系?チョン系?麻呂系?か知らんが
つぶらな目や糸目の人が多くない?
>>220
それが被差別地域の輪中か!
歴史で習った覚えがある >>236
背が低い人が多いよな。大阪で電車乗ると身長が伸びた気がするし。
逆に東京で満員電車乗ると172cmしかない俺は埋もれてしまう。 京都って千年の歴史ある由緒ある都市なのになんで部落多いの?
チョンは空襲を避けて大阪から流れて来たから分かりやすいけど
東海道でも茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、静岡、愛知、三重の中で、畿内に接しているのは三重だから
近畿地方で東海道
むかしの海運の歴史から見れば文化は間違関西だな。江戸時代は大坂中心に海運のネットワークが敷かれていたのでその寄港地沿岸の言葉や文化は関西の影響残ってるとこが多い。三重も昔は船で関西と往来していた地域だった。
>>239
まずチョンと部落の区別をつけてから出直して来い >>107
桑名に昔3年住んでたけど、語尾に〇〇やにってつけてたから、関西弁と言うイメージは少ない。 滋賀は北陸道と東山道
京都は畿内と山陰道
兵庫は畿内と山陽道、山陰道
和歌山は南海道
奈良は畿内
大阪は畿内
三重は東海道、南海道
まあ、私こと関西人は我々は畿内なんだぞと
威張りたい
>>135
日本の東西が近畿で分断されてるってのも違和感あるなぁ
中部地方のネーミングがおかしなことになるし >>218
>松坂から下が近畿[・南海道]・西日本かなあ 大化の改新で出てきた畿内という区画と今の行政区画としての県が一致してないだけの話なんだよな
>>76
以前は各企業山口県に支社があったけど、今は経費削減で各社撤退し
山口東部を広島支社が担当し、西部を福岡支社が担当している >>194
「名古屋弁」て言葉の定義が人によって違うからややこしい
狭義の名古屋弁は>>182の言う通りらしいが俺は聞いたことない、
聞き分けられる気がしない
尾張の名古屋近郊で話される言葉を名古屋弁と呼ぶことも多い
三河や美濃とは語尾の言い回しが違うから区別される
だが語彙やイントネーションはだいたい同じと個人的には思う >>69
関西のテレビ局は三重・香川・徳島・福井の嶺南地区まで範囲を広げてる >>218
>松坂から下が近畿[・紀伊半島・南海道]・西日本かなあ 文化は関西、経済は東海 それだけの話
トルコがヨーロッパかアジアかの話しと同じ
アジアの語源は東の方という意味でトルコのこと
うどんソバ屋の看板でうどんか蕎麦のどちらが先頭に表示されてるか?
出汁の色はどんな色?
寿司屋でマグロとタイどちらが主流か?
こんなとこかな仕分けられるのは?
東海地方というと静岡三島伊豆あたりの地方になるし
伊勢志摩は明らかに東海・東日本ではない、南海・西日本だな
>>224
アクセントは関西弁とほぼ同じ
言葉は少し違うかも
三重県は和歌山弁に近いかも >>29
阿賀野川流域以北は東北にすべきとしかいいようがない >>80
九州の人って九州内ではバラバラだけど
本州に出たら九州で団結するようなイメージ >>261
尾張・東海地方が日本史上に登場してきたのが中世以降だから、
それ以前本来は文化的にも経済的にも畿内(奈良大阪)の影響下だったのは間違いない。
もしかすると奈良大阪よりも先だったかも。 次に県の再編がある時は
静岡三重福井山口の各県は実情に合わせて分割すべき
歴史的には近畿だが経済的・人流的には中部(東海)。
但し伊賀と南牟婁(熊野市など)を除く。
大雑把に言えば日本は三重県である
勿論鳥取県でも良いし、新潟県でも良い
三重県てテレビの天気予報とかは東海エリアなん?
それとも近畿エリア?
金の斧と銀の斧
あなたの斧はどちらですか?
正直者 わたしの斧は鉄製です
欲張り わたしの斧は金製です
ふつう わたしの斧は銀製です
韓国人 両方です
「九州人」というアイデンティティはあるよ。
甲子園、九州出身応援するから。
力士も九州出身応援する。
>>238
大都市なんて出身地色々だろ?
特に東京は >>236
何で関係ないスレでまたそういう西差別の書き込みを始めるのかは知らんが
東京や関東出身の俳優や女優も「塩顔」「薄い顔」の人ばかりじゃん
顔が濃い俳優女優は沖縄、九州、北海道出身の人が多い
お笑い芸人も関東出身者は目が細い奴が多い
後、東京では目が細くて鼻が低い韓国アイドルがやたらと持ち上げられてるな
東京関東ものっぺり顔ばかりだ >>275
三重県はテレビは名古屋のキー局ネットで
愛知岐阜三重の「東海ネット」に入る
ちな天気予報は「東海・北陸」の天気が流されてる
ただ三重県の西の方だと大阪のテレビも映るみたいなので
そっち見てる人も多いかも 語尾の「やん」を否定の意味で使うのが北勢人
「そこ、行けやん」とか
>>240
茨城、千葉、埼玉って東海道ちゃうやろ? 三重県民はどっちだと認識してるんだろう
やっぱエリアによるのかな
>>245
七里のたわし
佐屋まで歩けば三里のたわし 近畿地方でもあり東海地方でもあり東海北陸地方でもある三重県
東京も大阪も全国の県の「県人会」がある。
混血しているからたいして変わらないよ。
ただ、DNAの統計を取ってみれば僅かに違うが。
>>282
三重の地元情報誌で三重弁紹介の連載やってるけど
割と関西でもそれ使ってる、って言葉は多い
先月か先々月号か忘れたけど
「もっぺん」(もう一回)が載ってて
普通に関西でも使うなあ、と思った
その「行けやん」「出来やん」も関西でも使う人いるから
方言周圏論から考えると
もしかしたら古い言葉なのかもしれないね
>>284
別にどこでもいい感じ
地図や教科書の区分では近畿、テレビ局は東海ネット、と
場合によって違うってだけの話 伊賀は山越えもするし
名張が大阪の通勤圏だったこともあるから近畿でいいかもな
>>178
静岡なんて東西に長いから地域によって変わるだろ?
遠州だと三河弁に近い >>238
今年の初めに京都や奈良の神社に初詣に行って周りは人ばかりだったが
京都や奈良は173cmの俺より背が高い人が多かったけどな
確かに大阪は心斎橋筋商店街とか天神橋筋商店街とか歩いてたら
背が低い若者やサラリーマンのおっさんが多いけど
そんなもん東京や関東だって同じだろ
東京に行ったら背が低いサラリーマンのおっさんやOLばかりだった
東京は田舎からも人が多く来るから身長の差が激しくて背が低い人はほんと低い
つか、大阪人は背が低い、関西人は背が低い、とか三重県のスレで一体どういう関係があるんだ?
ほんと関東人ってすぐ西日本を馬鹿にする書き込みするよな >>26
関西弁は伊賀名張まで。それ以東は四日市弁?みたいな訛りだね >>261
経済力でも東海地方より関西地方の方が高いぞ
ただ、大阪府と愛知県を比べたら何年か前に愛知が大阪のGDPを抜いた
ただ、地方全体レベルで考えたら東海地方より関西地方の方が上
と言うか、東海地方は愛知以外の県が頼りさなさ過ぎる >>212
その忍者は、尾張忍者の御土居下衆だから・・・・(適当)。 区分なんてどうでもいいだろ。
福井県もたまに近畿になるぞw
四日市は名古屋とは明らかに違い関西風だけど関西弁ではないし、四日市弁としか言えやんのやに
>>299
経済力は愛知より1兆円以上税収が多い大阪のほうが圧倒的に強い 名古屋人は、けっこう三重県に親近感抱いてるよ
長島スパーランドがあるし、三重テレビも観られるし
チビっ子時代に住んでた伊賀上野はテレビ局いっぱい映ってた思い出あるわ
2NHK関西、4毎日放送、6朝日放送、8関西テレビ、10読売放送、12NHK教育
52NHK総合、54CBCテレビ、56名古屋テレビ、58三重テレビ、60中京テレビ、62東海テレビ
地デジ移行して変わってるんか?
>>178
名古屋と名古屋になりたい左上の方が使ってる言葉が名古屋弁。三河地区はまた三河弁という静岡まで広がってる言語があるじゃんだらりん 三重県はアホなん、タワケなん、それとも別の言い方があるの?
>>295
旧東海道を完歩したことある。
桑名(三重県桑名市)→宮宿(名古屋市熱田区)の間は、佐屋街道を歩いたんだけど、
木曾三川を渡ったとたん、地元住民の言葉から、関西弁が消えて名古屋弁になったのを覚えてる。
腹が冷えて下痢気味だったんで、しょっちゅうトイレに行きたくて喫茶店ばかりに入ってたんだけど、
川を渡って愛知県側に入った、コーヒーにおまけのピーナッツが付くになった。 >>42
お前らは関西弁でも自分と話し方が違うだけでエセ認定するやん 東海地方と言えば愛知、岐阜、三重、静岡。
その中で東海3県と言えば一般的に愛知、岐阜、三重。
あと静岡、愛知、三重と海沿いの県だけを指す場合があるらしい。
(初めて知った。)
中部地方か近畿地方かだったら近畿地方
2018年度地方別GDP
関東214兆6039億8300万円 4346万4000人
近畿 91兆9122億5000万円 2230万8000人
中部 88兆7101億9800万円 2121万6000人
九州 50兆2281億8400万円 1425万7000人
東北 33兆2411億3700万円 *866万9000人
中国 29兆3824億8000万円 *728万2000人
北海 18兆7867億2100万円 *525万0000人
四国 13兆9729億8300万円 *372万1000人
計 549兆5880億5300万円 1億2616万7000人
主要都市圏の 2015年GDP
https://www.brookings.edu/wp-content/uploads/2016/09/metro_20160928_gcitypes.pdf
東京都市圏 (37,040,000) 1兆6239億ドル 1人当たりGDP 43,884 ドル
大阪都市圏 (18,640,000) 6809億ドル 1人当たりGDP 36,535ドル
名古屋都市圏(9,040,000) 3770億ドル 1人当たりGDP 41,672 ドル
福岡都市圏 (5,552,200) 1945億ドル 1人当たりGDP 34,970 ドル
札幌都市圏 (2,479,900) 804億ドル 1人当たりGDP 32,446 ドル
仙台都市圏 (2,230,600) 753億ドル 1人当たりGDP 33,765 ドル
広島都市圏 (2,030,700) 749億ドル 1人当たりGDP 36,900 ドル
静岡都市圏 (1,408,600) 584億ドル 1人当たりGDP 41,472 ドル
岡山都市圏 (1,613,700) 567億ドル 1人当たりGDP 35,198 ドル
浜松都市圏 (1,260,400) 522億ドル 1人当たりGDP 41,470 ドル
新潟都市圏 (1,367,700) 502億ドル 1人当たりGDP 36,756 ドル
熊本都市圏 (1,410,300) 418億ドル 1人当たりGDP 29,656 ドル
鹿児島都市圏(1,080,400) 343億ドル 1人当たりGDP 31,764 ドル
13大都市圏の法人事業所数(括弧内は全事業所数)
関東大都市圏 809,648 (1,491,522)
京阪神大都市圏 380,463 (862,607)
中京大都市圏 205,418 (425,317)
北九州・福岡大都市圏 118,078 (245,561)
札幌大都市圏 57,531 (96,737)
仙台大都市圏 50,304 (98,478)
広島大都市圏 48,889 (91,881)
岡山都市圏 35,364 (69,068)
静岡都市圏 33,640 (75,670)
新潟都市圏 31,980 (68,705)
熊本都市圏 30,855 (62,598)
浜松都市圏 27,624 (57,486)
鹿児島都市圏 24,406 (49,466) >>315
パワーバランスのために三重が中部に入った説 >>289
茨城あたりの海を東海って呼んでたんだっけ
そこへ向かう道で東海道
原発のある東海村もその名残かな 2018年度都道府県別GDP
01 関東・東京都105兆8464億2100万円
02 中部・愛知県 39兆3999億2100万円
03 近畿・大阪府 38兆9831億0600万円
04 関東・神奈川 34兆6815億1200万円
05 関東・埼玉県 22兆7393億9200万円
06 近畿・兵庫県 20兆6125億5700万円
07 関東・千葉県 20兆0970億0800万円
08 九州・福岡県 19兆1017億1100万円
09 北海・北海道 18兆7867億2100万円
10 中部・静岡県 17兆0508億7500万円
11 関東・茨城県 13兆4368億7800万円
12 中国・広島県 11兆3520億0100万円
13 近畿・京都府 10兆3564億2000万円
14 東北・宮城県 9兆2559億9900万円
15 関東・栃木県 9兆0819億2000万円
16 東北・新潟県 8兆7553億3000万円
17 関東・群馬県 8兆6598億4200万円
18 中部・長野県 8兆3961億6300万円
19 中部・三重県 8兆2619億8000万円
20 中部・岐阜県 7兆6867億9100万円
21 東北・福島県 7兆5949億3800万円
22 中国・岡山県 7兆5462億3700万円
23 近畿・滋賀県 6兆6121億7100万円
24 中国・山口県 6兆1587億7700万円
25 九州・熊本県 5兆9127億3900万円
26 九州・鹿児島 5兆3259億8400万円
27 四国・愛媛県 4兆8011億3000万円
28 中部・富山県 4兆6712億0800万円
29 中部・石川県 4兆6398億2600万円
30 東北・岩手県 4兆5482億3900万円
31 九州・長崎県 4兆5054億6300万円
32 九州・大分県 4兆4088億2400万円
33 沖縄・沖縄県 4兆3343億6900万円
34 東北・青森県 4兆2374億0000万円
35 東北・山形県 4兆2000億0100万円
36 四国・香川県 3兆7629億5900万円
37 近畿・奈良県 3兆6384億8500万円
38 九州・宮崎県 3兆6096億0300万円
39 中部・山梨県 3兆4940億0400万円
40 近畿・和歌山 3兆4396億9100万円
41 東北・秋田県 3兆4045億6000万円
42 中部・福井県 3兆3714億4000万円
43 四国・徳島県 3兆0984億6200万円
44 九州・佐賀県 3兆0319億7400万円
45 中国・島根県 2兆4482億9200万円
46 四国・高知県 2兆3095億1900万円
47 中国・鳥取県 1兆8679億2100万円
全都道府県計 549兆5880億5300万円
三重弁?は柔らかいから、女の子が使うとかわいい。 大阪よりも、もうちょっと京都に近いほうに住んでる子のほうが喋ってる言葉がかわいいようなもん
2019年度都道府県別人口
01 関東・東京都 1392万1000人
02 関東・神奈川 919万8000人
03 近畿・大阪府 880万9000人
04 中部・愛知県 755万2000人
05 関東・埼玉県 735万0000人
06 関東・千葉県 625万9000人
07 近畿・兵庫県 546万6000人
08 北海・北海道 525万0000人
09 九州・福岡県 510万4000人
10 中部・静岡県 364万4000人
11 関東・茨城県 286万0000人
12 中国・広島県 280万4000人
13 近畿・京都府 258万3000人
14 東北・宮城県 230万6000人
15 東北・新潟県 222万3000人
16 中部・長野県 204万9000人
17 中部・岐阜県 198万7000人
18 関東・群馬県 194万2000人
19 関東・栃木県 193万4000人
20 中国・岡山県 189万0000人
21 東北・福島県 184万6000人
22 中部・三重県 178万1000人
23 九州・熊本県 174万8000人
24 九州・鹿児島 160万2000人
25 沖縄・沖縄県 145万3000人
26 近畿・滋賀県 141万4000人
27 中国・山口県 135万8000人
28 四国・愛媛県 133万9000人
29 近畿・奈良県 133万0000人
30 九州・長崎県 132万7000人
31 東北・青森県 124万6000人
32 東北・岩手県 122万7000人
33 中部・石川県 113万8000人
34 九州・大分県 113万5000人
35 東北・山形県 107万8000人
36 九州・宮崎県 107万3000人
37 中部・富山県 104万4000人
38 東北・秋田県 96万6000人
39 四国・香川県 95万6000人
40 近畿・和歌山 92万5000人
41 九州・佐賀県 81万5000人
42 中部・山梨県 81万1000人
43 中部・福井県 76万8000人
44 四国・徳島県 72万8000人
45 四国・高知県 69万8000人
46 中国・島根県 67万4000人
47 中国・鳥取県 55万6000人
全都道府県計 1億2616万7000人
>>318
本来の分け方は、東-海道
東に向かう海沿いの道 三重県は縦に
桑名
四日市
鈴鹿
津
松阪
伊勢
鳥羽
の伊勢湾沿いは東海と言うか、名古屋の勢力圏でしょ。
内側の伊賀上野部分と、鳥羽の先からぐにゃっと曲がって尾鷲までが
いわゆる魔界だ
近鉄が原因だよ。
元々三重県内から名古屋へは大きな川が何本もあったから行きにくかった。
国鉄関西本線はあったが単線でSLばっかで本数少なくて遅くて不便。
そんな所に近鉄が名古屋線を作ってどんどん複線化&高速化した事で
三重県内と名古屋の行き来が激増した。
>>324
五畿七道(ごきしちどう)
古代日本の律令制における、広域地方行政区画 >>314
ありがとう。
これだけ見ると近畿圏に見えるね。 >>327
道(どう)は、行政区画の1つ
中国に起源し、日本、朝鮮、ベトナムに置かれていた
現在も道を置いているのは
日本・大韓民国(韓国)・朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮) >>326
JRももう一回関西線しっかり見直して、快速みえが本気の8両編成で走れるように気合い入れたら、桑名から四日市、伊勢鉄道通って津まではもっと地価上がりそう。亀山は…リニアしかねえな >>313
東海道五十三次の宿場の数
静岡県…22
愛知県…9
三重県…7
岐阜県…0
ちなみに神奈川県は9か所、滋賀県は5か所、東京1か所
東海三県に静岡県が入らないのは名古屋の都合 関西で三重の存在感ゼロ
メディアにも一切出てこない
関西じゃないから当たり前で
中部に入ってるでしょ
>>332
岐阜を書く必要ないだろ?
そっちは中山道や 三重県在住だが中部だと思うわ。
遊びに行くのは大阪も名古屋もありだけど
赤味噌文化圏だから関西じゃないわ〜。
時価総額も愛知が大阪抜いたな
愛知はトヨタだけで38兆
大阪はキーエンスが大暴落
任天堂も爆下げ
紀州半島は近畿に入るんだろうけど
奈良と三重が山で隔たりがあるし愛知が近くにあるからイメージが湧かないんだろ
名古屋圏で一括りされてるし
>>262
うどんの出汁は豊橋でいきなり濃くなるが
伊勢うどんとよく似ているんだよね
昔から渥美半島と海路で繋がっていたから
愛知との繋がりは名古屋だけじゃない グローバリストに乗っ取られた三重県は切り離していいよ中部から
>>315
補足
三重→近畿で 91兆9122億5000万円 2230万8000人
北陸・甲信・新潟→中部で 88兆7101億9800万円 2121万6000人 三重県で『ほんまー』『〜さかい』とは言わないからな
> 三重県が「近畿圏整備法」と「中部圏開発整備法」の対象地域に含まれていることや、
> 国土交通省の近畿地方整備局と中部地方整備局の管轄である点などに触れ、
> 「両方に属していると思っている」と説明した。
> 知事会についても、近畿ブロック知事会と中部圏知事会の両方に参画しているという。
つまり三重はどっちつかずの日和見風見鶏のクソ野郎ってことでFA
>>345
三重の人が大阪に来たら速攻で関西弁コンプリートしてる あした、あさって、の次が
「ささって」か「しあさって」でなに県人かわかる
というか、三重県でも何処らへん住みかで使い方が分かれる件w
東海道五十三次は江戸幕府が制定した
それ以前は、京都 → 近江 → 美濃 → 尾張 → がメインストリートだったのでは?
たぶんそのころ使われていた道だろう、鎌倉街道を呼ばれている通りが、美濃や尾張にあるぞ
三重県には皇室の先祖を祀った伊勢神宮があるから奈良県と同じ関西と
考えるのが正しい
>>1
↓これで「三重県は近畿地方(キリッ」はないわーw ゴリ押しの洗脳以外の何物でもない┐(゚〜゚)┌
衆議院総選挙:比例東海ブロック
裁判所:名古屋高等裁判所の管轄
財務省:東海財務局の管轄
国税庁:名古屋国税局の管轄
警察庁:中部管区警察局の管轄
経産省:中部経済産業局の管轄
防衛省:東海防衛支局の管轄
陸上自衛隊:第10師団(司令部:守山駐屯地、名古屋市)の担当地域
国土交通省:中部地方整備局の管轄
厚生労働省:東海北陸厚生局の管轄
農林水産省:東海農政局の管轄
日本銀行:日銀名古屋支店の業務区域
NHK:NHK中部ブロックの管轄
高校野球:東海大会に参加
税理士:東海税理士会に所属
ちなみに、富士川以東を東京電力が管轄している、熱海駅以東をJR東日本が管轄している
静岡県を関東地方とか、首都圏とか言う人間は居らんよ┐(゚〜゚)┌
三重県が近畿地方なら、滋賀県(旧東山道)は中部地方だわw
静岡県にも、滋賀県にも無い三重県の特殊事情、
たった1つの例外は、旧南海道の東紀州が含まれる点だな
逆に関西人が声高に主張する名張は、旧伊賀国、旧東海道で、お話にならない
静岡県、旧伊豆国の熱海や三島から首都圏へ新幹線通学するのと何も変わらん
(だからといって静岡県が関東地方、首都圏ということにはならない) 三重県のおでんってどうなんだ?
いちおう関西風のうすい汁のおでん作って
そこにつけてみそかけてみそで真っ赤にする人多いと予想
伊賀と名張は近畿でよいとおもうが
ところが両町とも津藩藤堂家の領地なわけだ…
>>356
津藩以前に旧伊賀国は旧東海道ですからw なんだかんだで平均的な場所なんじゃね?三重
ただ商品の事前マーケティングは静岡で行われることが多いが
>>351
道(みち)としての東山道
当時は大河川に橋を架ける技術は発達しておらず
畿内から陸奥国に向かう場合も
太日川、利根川(当時)・多摩川
富士川・安倍川・大井川
木曽川・長良川・揖斐川と渡河困難な大河が続く
東海道よりも東山道の山道の方が通行に適していた
このため、東海道の渡河方法が整備される
10世紀頃までは東山道は活発に機能していた >>42
そうだろうけど大阪人の話し方や発音も他県人をイライラさせていることに気づいたほうがいい 【畿内】
京都に近い、山城・大和・河内・和泉・摂津の五か国。
近畿は畿内に近い、その周辺まで含め
だから単に奈良⇒京都⇒大阪、と政経中心が移動して、そこに住むやつが我こそが中心と誤認しているだけ
名古屋は微妙だが岐阜南部も近畿だし逆に兵庫は外れてるくらいだな
関東だと
関東甲信越に新潟の下越(山形にめり込んでる部分)が入るのは違和感だし
首都圏に山梨の甲府以西(清里小淵沢・ゆるキャン身延)が入るのも違和感
>>359
>10世紀頃までは東山道は活発に機能していた
鎌倉時代は12世紀から、それ以降はこっちのほうも、しっかり機能していたかも
昔の大河ドラマで、中井貴一演じる頼朝が、勝手に官位を貰った義経に
墨俣川より東に下ること許さん、と怒っていた(ドラマだからどこまで本当かわからないが)
から、こっちもメインストリートだったのかな?? >>314
言語的には完全に近畿、関西、西日本ということだね三重は >>345
今日日〜さかいとか結構なジジババからしか聞かへんけどな
大阪では普通なんかもしれへんけど >>367
でもおでんが元々田楽から派生したものだし
間違いでは無い >>167
昔から山口県はCATVの普及が高いんですよ、松下村塾があるような山地でも福岡波のテレ東系やフジ系を視聴しているんですわ(広島に近い岩国や柳井を除く)
ちなみに全国紙は福岡県の西部本社管轄だな 名阪上野 忍者ドライブイン閉店勿体ないな
地元の人あまり行かないのかな
>>372
東京だって方言だろ?
アナウンサーの喋りなら標準語
一般の東京人の喋ってるのは一応方言 愛知県と三重県の県境は木曽三川という大きな三つの川(木曽川、揖斐川、長良川)で隔てられてて
この三つの川を境に言葉のアクセントがはっきり変わる
川の三重県側は関西風のアクセントだが川の愛知県側には関西風のアクセントはない
>>218
鈴鹿まで愛知/尾張にしていいよ。
亀山・津から南が三重/伊勢地方ってことで。 三重が鈴鹿あたりにちなむんだったら、志摩県とか鳥羽県にしてもいい
初代尾張国行政府は西北部の中島郡にあったからな。
今の一宮、稲沢市。
>>372
だら だら
関西九州みたいにあまり知られてないから聞いた時面白かったw
>>374
関東の人に方言が無いと思ってる誤認識の割合多過ぎる
関西で広域中心圏のを関西弁と言われる様に
同じような認識の関東弁がめちゃくちゃある
共通語と歴然と違うことの無知をなんとかしてほしい >>380
3スレに「名張は日本の東の端、という意味と聞いた。」とあったけど
尾張はもしかして、日本の東の端のその外の「終わり」の意味? >>349
松阪市出身のあべ静江が京都の旧家の娘役で
主演していたテレビドラマがあったが、ほぼ
完ぺきに難しい京ことばをこなしていたな。
関東出身の俳優は、関西の言葉を話すとアクセントや
イントネーションに奇妙なものがある。
松阪は関西圏だと認識した。 三重県の伊賀や福井県の若狭は
文化的には近畿圏にかなり近いもんな
木曽川を境にしてイントーネーションが変わるな
喫茶店でアイスコーヒーを『レイコー』というのが木曽川から西
愛知県民だがいつも東海三県でまとめられてるから東海と中部って認識だった
けど喋り方は関西ぽいよな三重県民
関西人からすると三重弁はなんか違和感ある
渡瀬マキもなんかおかしいと思ったし
>>384
そう日本国の東の終わりな辺境地帯入口
そのまま終わりからきた名称 >>389
「ほぼ関西弁」だと自称する徳島の言葉に比べたら三重のほうがよっぽど関西弁寄りだと思うんだけどなー これまだ続いてたのかあ
三重を3つくらいに分けた方がいいのではないかと思うわ
名古屋側の四日市や桑名あたり
大阪側の名張や伊賀あたり
伊勢志摩側の津あたり
三重県民自身が関西弁ではなくて三重弁だと言い切ってるからね。関西人になりたいという気はないみたい。
三重県が近畿方言なのは間違いない、イントネーションも関西弁に近い
そりゃ大阪人が聞いたら違和感あるかもしらんけど
関東の人が聞いたら関西弁に聞こえるだろう
>>393
その考え方が関西人の限界なんだよな
どこかの地域に属して強い帰属意識持ってイキるのが当たり前、
っていう思考
関西人になりたいかなりたくないかの二択でしか考えられない
他所の方言を「関西弁に似てるけど違う=エセ関西弁」
扱いするし もう一回地図見てきたら鈴鹿山脈で区切るしかないなあ
熊野や尾鷲は和歌山県にあげよう
伊勢くらいまでは東海でいい
志摩は微妙でよくわからん
四日市桑名鈴鹿迄の海沿いで県人口180万の半分
津松坂伊勢が2割、伊賀名張は1割、その他2割
大阪依存の強いのは伊賀名張に過ぎん
三重は名古屋に身も心も捧げた属領だがや
大阪の出る幕なんてねーんだよ
>>390
うわすごい、本当に尾張は終わりだったんですね。 三重県全域で関西訛りなことが話しをややこしくするんだろうな
北勢地域で見れるテレビが愛知のみだからここ40年ぐらいでどっぷり愛知色だろ
それでも四日市特有の訛は抜けてないし方言って面白いな
元々、三重県は近畿地方
関西地方では無いが近畿地方
これは常識だろ
強引に分けるなら伊賀と伊勢で分けるしかない
>>403
三重県民だけどマクドナルドはマクドだよ
地域によって違うんだろうけど >>399
向こう側 → 武庫川
畿内の「隅」 → 須磨
他にも探せばあるだろうね
>>402
あくまでも東の辺境の仮設の京なだけ
正式名すら貰えなかったからな >>401
東京制作で標準語を聴いて育ってる大阪府民が標準に染まることないのと一緒
テレビ番組よりも家族や周りの人たちが使ってる言葉のほうが影響ある >>393
いや人によるんでは?
強い文化圏に引っ張られるのは普通
関西人だってテレビやなんやで関東弁に引っ張られてるよ
自分が知ってる三重の人完全に関西弁 3スレ目より 同感
9
>>1
鈴鹿以北→名古屋の植民地
津、久居→東西混合
伊賀名張、松阪以南→関西
99
三重は近畿地方と習ったけどな
伊賀や名張は奈良に近いしな
220
名張を奈良県に編入すれば解決 ワイの感覚では
伊賀上野までなら日帰り
伊勢志摩鈴鹿は宿泊
そこら辺が分れ目や
三重が関西弁なのは地域的に京都や奈良との交流が活発からだと思われる
ところが三重南部は東京風のイントネーションなんだよね
>>407
昔テレビ番組で全国の呼び方を調べてて三重はマックだった
ただし三重県と青森県はアクセントが違った
平板と言うか尻上がりかな >>414
東京のわけはないと思うが?
和歌山弁に似てる 三重は近畿地方(ただし鈴鹿あたりまでは東海道/東海地方)
中部地方に三重含むようだけど、東海北陸とは明らかに違うので外すべき
>>418
信じられないのなら確かめに行ったらどう?
ああなるほどねとなるw >>420
自称だろ
北海道弁丸出しがオラは標準語だべと言ってるようなもん 三重は可愛がられる感あるけど
山梨だとここまで関心持たれねーかもよ
この話ややこしくしてるのは
昔にJR(国鉄)が近畿の内陸線を東海道線と名付けたからでは?
あれは街道で言えば東山道線だよね
国道1号線経路こそが東海道線にふさわしい 関西本線が東海道線だ
西近畿からどちらの線で見栄を見るかで親近感は変わってくるよね
(京阪神からかれば三重より敦賀・若狭は近畿の方がまだしっくりくる感覚)
昔奈良って関西?と聞かれてビビった
日本史とか地理とかそんな危ういもんかね
>>425
私立高出身だとお受験で社会科目はバッサリ捨てるからね >>426
奈良分かってないのは流石にヤバくない?
違う地方の人はそんなもん?? 奈良京都は修学旅行で行く義務が日本国民にはあるから知らんはずがない、日本人ならな
>>342
伊勢うどんのつゆは色は真っ黒だが甘い。
三河あたりのうどんそばのつゆはただただ塩辛い。 >>427
そんなものよ
日本の東西で隔絶しがちなのはそんなのが大半だから
せめても道州制で東西に国を分けたほうがマトモになると言われてるのはそのため
関東東京の人間にとって無関心な遠い西日本は正しく治められない >>429
まあ下手したら一生行かない人もいるかもだから
義務wにしてもいいけどね
せっかく世界最古の国の者なら現存の遺産が凄いし
ただ京都はまだしも奈良は渋くて子供には早すぎるのが残念だな
鹿大仏楽しむ日帰りだけw >>432
道州制なんて主張は平和ボケの間抜けの戯言
戦後日本に必要なのは強い中央集権による安全保障の推進だ
もう間に合わんけどな 中日ファンが多いのか
阪神ファンが多いのか
それに尽きる
>>432
無関心がメディアの関西のイロモノ扱いにのっかるからね
とんでもない重要なエリアなのに反日教育みたい >>331
伊勢鉄道は買い取って松阪伊勢間にバイパス線敷いたら勝負できるな。 基地外静岡県知事に国土交通の安全保障を振り回されてるのに、なーにが道州制だよ、馬鹿
>>424
神戸まで東海道線なのはおかしいという考え方はあるみたい
ただJR京都線や神戸線等と呼ぶのは伝統軽視してるようであまり好きじゃない 松阪市出身ですが、自転車の事をケッタマシンって言ってたわ
味噌かつ、味噌煮込み、おでんに味噌は普通にあった
>>431
>北海道弁丸出しがオラは標準語だべと言ってるようなもん
全然例えになってない
ちゃんんと答えてみろ
マヌケw >>326
近鉄名古屋線の標準軌化工事は思い切った事をするなと思ったが
今思えば正解だったな >>441
お前が標準語を喋れねーのご何よりよ証拠だ
東京出てきて話してみろよ、カッペ >>105
紀和町出身の俺は和歌山だと思ってる
まぁ少し行けば奈良も近いけどね >>443
マヌケくんよ、まだわからないのか?w
おまえ、低能丸出しだなw 熊野とか新宮って東京式アクセントなんだよなあ
尾鷲とかもね
元阪神の藪のとかの出身地
>>445
伊勢道ですら北陸道よりも平均交通量多いからな >>436
関心が無いから偏見と珍生物を見るような視点からしか見ようとしない
そりゃあ相手はそんな無礼なことをされたら普通に怒る
国を治める能力に欠けてる >>430
そりゃ溜まり醤油だから真っ黒だろ?
愛知は白醤油とか使うから塩分は高いかな >>435
中日新聞のシェアが高いので中日ファンが多いと思われ。
三重テレビも中日資本。
でも伊賀名張はわからんな。 >>414
う〜ん、熊野や尾鷲は関西弁に独特の訛りや言葉が出てくる感じだけどなぁ
俺の田舎の紀和町だと語尾に『けどよ〜』『わいよ』
年配男性はラ行がダ行になってる
あと道で繋がってて交流があったせいか田辺や中辺路辺りの訛りも有るよ 奈良十津川もそうだけど、関西イントネーションじゃないでしょ?
中日新聞は滋賀県の大半と和歌山県のごく一部でも販売してる
>>454
紀和町も関西イントネーションじゃないでしょ?
どうですか? >>448
今は大阪だけど田舎に帰ったときは御浜のピネで済ませてるよ
新宮は随分前に商店街の辺りが火事になった頃ぐらいから行ってないなぁ 有名な神社仏閣総なめするぐらい行ったが伊勢神宮は別格
三重県は近畿にも中京にもすり寄る必要ない
立場が良くわからない県がいくつかあるな、新潟とか新潟とか新潟とか(北陸?東北?)
他県民からしたらどうでもいいことなんだが、当該県民は気にするんだろうけど笑w
>>390
これ冗談ではなく古代は事実だったのだろう、と
3スレより
>西日本人から見たら近畿までがギリ大和民族
>それより東はまつろわぬ民の子孫 三重大出身地
三重 43%
愛知 29%
岐阜 7%
理系は愛知が地元民より多い
岐阜大と静岡大も愛知が占領
やはりここら辺は仲間意識がある
明らかに関西勢と違う
愛知岐阜は滋賀大もそこそこ行くが
>>458
ゆったり喋る人が多いけど関西弁に近いと思うよ
所々中部訛りもあるみたいだけどね
婆ちゃん達は語尾に『にぁ』『にゃあ』が付く
散らかった事を『乱獄』って言うね 地方整備局(道路)
東北:
関東:山梨、長野北部
北陸:新潟、富山、石川
中部:三重、静岡、長野南部
近畿:福井
中国:
四国:
九州:
三重が配下にないと
大阪が神奈川に負けた気がするだろ?
実際に負けてんだが
そう言うことだ
神奈川愛知、下手したら埼玉とチーバにも抜かれるからな、
大阪は
>>378
追加で、伊賀・名張を奈良県に。紀伊半島南端の串本まで三重に。
しか〜し、今の県域でないと、隣の愛知とで人口や産業生産量で異常に差が開くんだ。
元々そこまで加味して、言語や風土(東海道・南海道/東海・近畿)は除外して県境を決められていた? 五畿だと三重県(東海道)も和歌山県(南海道)も入んないだよなぁ
そういえば名古屋にいた時の友人で木曽三川の向こうの連中は関西弁だったw
>>424
鎌倉時代の東海道は今のJR東海道線みたいなルート 奈良のGDP3兆5000億
京都も10兆ちょい
京都奈良足しても茨城っぺ以下の経済力
経済規模の割りに声はでかいな
>>474
鈴鹿まで名古屋の植民地、それ以南は奈良の植民地ですか。 >>476
名古屋以西の関ヶ原とかは中山道ルートなんですが(江州も濃州も中山道) 東海道しか知らないのかな >>478
奈良京都は産業商業が価値じゃない場所というくらい分かるだろw
何故存在感があり重要なのか日本人なら >>481
だらは遠州だと使うだら?
ずらは昔細腕繁盛記ってドラマでセリフに出てきた
舞台は熱川温泉 >>447
近畿関西を西日本語圏とすると、前出てたように「ですます標準語」も山口弁が元という話なので
東京というか標準語アクセントなんでは?
東京(関東/江戸)地元方言はほとんど東海や東北と同じカッペ言葉のアクセントなので。 >>481
経験則だと「だら」は三河以東で「ずら」は天竜川水系かな そもそも関西地方を近畿というのも間違っている。近畿とは本来首都圏という意味のはず。そして畿内は首都を指す。
三重って名前由来なら、四日市周辺までだべ
なら、東海
伊賀、名張は関西
伊勢より南は和歌山だべ
>>487
東海〜関東の「だら」「ずら」「だべ」は、京都/関西弁の「どす」「でおます」に当たるんでしょうね。
西日本語「じゃ」→京都「どす」→東海「だら」→標準語口語「だ。」?
西日本語「じゃ」→京都「どす」→長州「です」→官僚語/標準丁寧語? 石川県民が新潟は北陸ではないと言うのと似ている
北陸三県福井富山石川とは相容れない
>>492
>「だら」「ずら」「だべ」
「だに。」「だあ。」もあるな関東方言
>標準語口語「だ。」
標準語文語でもあるかもしれない >>442
60年前のことだよね?
80代の方かな >>492
だらの場合は
だら?って?が付く
どすの方は
そうどす
とか?は付かない >>492
「だら」は相手に話しかける言葉で「ずら」は自分の意見をいう言葉という理解なんでちょっと違うかも
基語に「だ」はあるかもしれないけど、強い表現なんで避けてる感じ
あと「だべ」は古い家しか使わないかも(@三河弁) >>496
推察・問い掛けの「じゃろう?」「やろ?」が東海の「だら?」なんですかね?
京都「そうどす」→長州「そうです」→標準丁寧語肯定形?
京都「そうどすか?」→長州「そうですか?」→標準丁寧語疑問形? >>496
「だら?」の「?」には無言の圧力がかかってるw 新潟と同じか 中部、北陸、東北、関東甲信越 役所や電力会社や天気予報でバラバラ
>>499
三河弁の肯定系を考えてみた
「(そう)だらぁ」 >>498
東海「ずら」は関東の「だべ」「だあ」ですかね。
西日本の「じゃ。」関西の「や。」 >>500
圧力ってほどでは無いと思うが
同意を求める感じ >>490
詳しいですね。その通りです。元々経済や生活文化で帰属している所が違う5つの地域(北勢、中勢、伊勢志摩(南勢)、伊賀、東紀州)を無理やり1つにして三重県を名乗っているのですから色々と矛盾が生じてくる 言葉が違いすぎる
名古屋の人間からすると四日市でも充分関西
>>502
「だらぁ」「だら?」が東京語の「だろう」「だろ?」ですかね >>503
東海(中京三県)で「ずら」を使う人は本当に少ないんですよ(奥三河の従兄妹ぐらい)
自分の周りは「だがね」とか「だで」でした
遠州は知らんw >>507
三河弁が江戸弁の基礎になっとりゃあせる(byつボイノリオ先生) 大阪民国人やけど近畿圏は
和歌山▼out
三重△in
でええよ
平井堅は名張市から伊賀市の上野高校に通っていたが、
冬場の体育のマラソンでは、あの濃い顔でダサい体育ジャージを着て
奈良県の月ヶ瀬村まで走っていた。
平井堅と、伊賀市出身で上野高校の先輩にあたる椎名桔平は関西弁。
青山トンネルが単線だった時から近畿だったけどな
おやじは津から上六まで通勤いていたぞ
>>1
山梨県が関東地方というよりは三重県が中部地方というほうがずっと違和感がないな >>510
すごく納得しました。ありがとうございます。 >>514
>おやじは津から上六まで通勤いていたぞ
ひえ〜、お父様さぞかしお疲れだったでしょう。 >>510
けれども東京語で現代語で半分標準語の「だろ。」「だろぅ?」は
西日本の「じゃろ。」「じゃろう?」との折衷語のような気もします。 まーた愛知の馬鹿が三重スレに沢山w
愛知は引きこもりが多いよね
三重静岡のスレには張り付く味噌が多い事
三重静岡を何処よりも貶してるのは臭い味噌
そのくせこういう話題は必死に東海説を叫ぶw
静岡県は関東の腰巾着でもやってろよ 気持ち悪いから中部東海地方に寄ってくんな
>>519
東も西もOで締めるのになんで愛知はAで締めようとするんだらあね? 大学でも関東人関西人は愛知嫌いな人が多かったな
京都や滋賀は愛知を馬鹿にしてたしw
関西人はなんだかんだ関西同士仲が良い感じだったが、東海は共に行動したりしない
三重は関西人と仲良かったしね
会ったことある愛知の人大体が糞だった
なんか独特にじめじめしてる
気のせいじゃないよね?
関東にも関西にも嫌われてるから
三重や静岡が羨ましくて仕方がない味噌
大阪人を自演しても三重県を叩きますw
凄く他の地方を小馬鹿にしたり
メイダイは全国的には明大だよと言うとガチギレ
一般論で関西ではマクドだよみたいな話しで…
ビビッたわ…
個人的な感想だけど、三重は近畿でしょ?
だって中部地方にすると中部の格好が不格好になるじゃん。
あの、形って大事ですよ。今様関八州一都六県なんてきれいなもんさね。
(面白いもんで甲信越をいれても結構いい感じだと思うw)
東北6県、中国地方5県、北海道も四国も九州も美しいじゃないか
だから中部・近畿もそうあるべきだろうと思うね。
まあ個人的には兵庫県は近畿じゃなくて中国にあるべきと思うが。
根拠? だからその方がおさまりがいいじゃんw
西端山口が日本海と瀬戸内海に接するなら東端も同じ兵庫であるべきだwww
>>529
多分
近畿地方地理だと三重入る
関西地方文化だと三重は東海
と皆思ってるよ >>524
関東弁「だに。」「だな。」と三河「だら。」が合わさって「だろ。」になったのかも? 名古屋は東日本か西日本かのアンケートでは何処からも要らない扱いされた味噌w
さぞ三重が羨ましいんだろう
さすが
どっちつかずの蝙蝠みたいな陰湿な県だわ
JRを廃止して跡地を駐車場にしろとかほざく県だからな
>>314
三重と岡山だけ「あんごう」なのが面白い
てか「あんごう」なんて初めて知った >>25
新潟って絶対東北だよね
なんで中部なんだろう >>531
語尾を「あ」から「お」に変えるのはエラくてかんがわ >>539
信濃川の関係じゃないの、村上とか新発田の方は知らんけど
信濃川も千曲川流域とかはお前中部かよ!と思うとこもあるけど谷川岳越えより楽だったかも なんだ、これ。はなくそはうんこの仲間だがみみくそはうんこじゃないというような議論だな。
>>542
新潟市東区までは北陸系信越系の空気だが、
阿賀野川で分断されているせいか、
新潟市北区からは東北系の空気
行ってみれば分かる >>544
阿賀野川以北という意味で主要都市の村上とか新発田を挙げたんだけど 三重は岐阜と同じ愛知の仲間
観光レジャー名物土産や飯は岐阜より大事
当然静岡も含めて東海4県だ
大阪は2府4県で満足だろう
勝手に三重に手を出すな
大阪って京都兵庫以外は奈良は認めて
和歌山や滋賀や徳島は嫌がるな
三重は南側は僻地
関西も京阪神はやや上部に位置してて
下半分は紀伊半島で僻地
大阪も南大阪は文化レベル低いし奈良も
奈良市生駒市は県の最北にある
近畿地方全体が心臓のような形してて
南北格差がある
>>544
他県民目線だと北陸信越系は上越市までだな
新潟市はいくらなんでも遠すぎだし関わりゼロだろ 逆に滋賀は当然だが奈良にも手を出してる
既に森精機を強奪して
東海はリニアで懐柔してる
大和郡山にはアピタあるし
敷島のパン工場もあるな
ここらは秀長効果かもしれんが
結構名古屋資本も入りやすい
三重は近畿というより東海三県ていうのがしっくりくるわ
岐阜といっしょに愛知に搾取されてるし;
まーた味噌が暴れてる
味噌は大阪への一方的なライバル心を持ってるよね
愛知へ転勤転校する東京大阪出身者は
壮絶な苛めに遭うから行かない方がいいよ
そのくせ愛知県の良い所は東京大阪に近い所とレゴ誘致
言ってる事やってる事がまさに日本の韓国愛知
>>417
だから三重は地域によて半々くらいに分かれるんだってば >>549
昔の新潟や長岡は信州圏だったけど、上越が開いて高速や鉄道ができたら一気に関東圏に近付いたイメージなんだけどどうだろ >>552
大阪には江戸時代からソースがあったんですね 三重県は近畿地方?中部地方?
地図帳では「近畿」に 60代男性の戸惑いに三重県の回答は?
三重県はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー近畿地方です!!
東海地方では!ありませんーーーーーーーーーーーーー近畿地方です!!
新宮から名古屋までの長いこと長いことーーーーーーー四日市に行って!なごやに降りるのも!一山超えなきゃいけない!!
四日市は通ったことあるけどそこから奥に行くには覚悟が必要だ
>>484
>>487
と言われてもやっぱり三島在住では聞いたことないけどスレが盛り上がったようで何よりずら >>501
山口もしかり
中国地方と九州北部の中間の立ち位置
気象庁によれば九州北部扱い
長州は広島より福岡との結びつきが強い つまり これからは三重の時代ってこと
雪よけの面倒な北陸から移住したいわ
三重て雪も降れば台風も来るし
地震で津波も来るだろ
日本で一番安全なのは岡山と聞いた記憶
>>565
見栄と言ったり、ケチと言ったり忙しいなw
関西人も、九州人も、民度低くて、頭も悪いから破綻していることにすら気づけないよなw 郵便やヤマトの基幹局は四日市の旧菰野辺りにあるんだよな
四日市インターから降りたらすぐ
名古屋経由からも近いから便利と言えば便利
>>562
愛知に拗らせる人なんかいないよw
味噌が関係ない県に拗らせて執着してるんじゃん
名古屋スレから出てくるな 三重か近畿じゃない理由がない
中部な訳ないだろ、アホかよ
名張は名古屋中心部にも大阪市内北部にも二時間半
ただし電車は圧倒的に難波方面が多い
近鉄の伊勢と名古屋で分岐する三角のところまでが近畿、以北が東海
自分は近畿生まれなので三重も近畿だったらいいなとは思うし
地図を見ても近畿だろと思うんだけど
三重に住んでる人が考えてる通りで良いよ
近畿地方には含まれるけど、関西地方には含まれない
そういう風に理解している
中部つうか東海でしょ。何にせよ近畿はないわ
近畿は2府4県。TVの天気予報でも三重県は全く表示されない
三重は近畿じゃないし、三重南部は東海でも中部でもない
>>580
TVの天気予報は地形的な括りで区別していて関西とか中部とかで決めてない
因みに関西の天気予報には四国の徳島県も含まれるのも同じ理由 名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅
壁一つだけ
これ取っ払って乗り換えしやすくするらしい
400m(高さじゃない)のビルと再開発完了予定が2030年でかなり先だけど
中部地方の中心地が名古屋ってのがそもそもおかしい。
長野の松本とかだろ。
昔は木曽三川の東は野蛮人が住むとこだったんでしょ。
東海、関東、東北(笑)
何かありそうで何も無いのが名古屋
ただのデカいショッピングモール
旅行で行くなら岐阜か三重だが
何故かデカい顔してるのが名古屋
岐阜と三重で手を取り合って名古屋避けすれば一瞬で潰れるが立地的に不可能
ただただ岐阜と三重の甘い蜜を吸ってるだけ
名古屋は土下座しとけ
うちの父の出が三重県だけど、親戚の人の使う言葉がほぼ関西弁
同じ東海3県の名古屋とは、全然違った。
>>440
ケッタに味噌なんだから完全に名古屋圏
人口の大半を占める開けた三重県主要部の伊勢湾沿いは東海 >>484
細腕繁盛記は伊豆地方が舞台でしたね
劇中で富士真奈美や滝田裕介が「にゃーズラとか、にゃーだで」ってよく言うとりましたね
「加代のバカッチョが!」とかも
あと、「ダラ」は浜松出身の友人がよく使うとりましたな >>218
伊賀名張を含めた奈良大和の鈴鹿関から、北東(鬼門)が尾張(終わり)なんですな。
対して鈴鹿関の南、大和の南東(巽)が伊勢志摩でここは大和の裏庭か、実は表玄関なのかも。
鈴鹿関は東西と同時に南北の関と考えれば、津から南はやはり関西(関南)・南海道・西日本。 三重では女性器の呼称は関西3文字ですか
それとも名古屋と同じ? 性行為の呼称でもいいですから教えてください
関東4文字ではないと思いますが
俺が住んでる鈴鹿市は「中部」電力で「近畿」日本鉄道と「関西」本線が通っている
伊勢志摩あたりは大阪あたりの小学校の修学旅行の定番だし赤福も大阪で買えたりするんでギリ近畿と思える。
四日市は完全に中部のイメージ。
>>541
ですます調に対して「である調」は、徳川の殿様や江戸の役人が使っていた言葉が元なんですかね、
儒教の漢文書き下し文が「である調」で、明治〜昭和の大本営言葉になった?
「である」「であろう」が東京訛りで「だ。」「だろ。」になった?この偉そうで大和言葉風がしない江戸臭い感じ。 >>521
静岡って長いか?
地図を見れば別に長くもないが >>605続き
「である」「であろう」は必ずしも東京弁でないか。「それで」「なので」のD音に準じて大和言葉の範疇か。 昔は大垣の辺りまで伊勢湾があって三重の人は船で名古屋や渥美半島を行き来してた。
東海道も熱田神宮あたりから三重の桑名まで七里の渡しという船で渡っていた。
三重は中部地方とちゃうで東海地方だわby三重県民
もっとも伊賀は関西地方だが
それを言うと純粋な四国ブロックは高知県だけになるぞ
東海道の端っこの尾張・伊勢と、東海道ではない美濃が「東海三県」を名乗っているのは何故なのか?
>>253
東海テレビが中京という言葉を避けて使い出したという説は正しいのか こち亀で法条(三重県出身)が出身地を明かした時に、両津(東京出身)が「お前は関西の人間だったのか」って言ってたけど
あれは作者の秋本が東京の人間だから出てきた感覚で、東海地区に住んでたら絶対に出てこない感覚だと思う
>>612
三重も南北に長いから。鈴鹿までが東海・中部地方で、下3/4は実質南海・近畿地方だと思う。東海では絶対ない(笑 近畿日本鉄道の近鉄が走るところは近畿だよ。
よって、三重は完璧に近畿。名古屋も近畿に侵食されてる状態
>>617
三重県は中部地方から除外されてるよ。
東海地方なのに中部地方ではないという不思議な状態になってる。 東海やけど中部ではない
近畿やけど関西ではない
これが大方の三重県民の感覚やろ
三重県民の俺が言うんやから間違いないわ
それか煩わしいからもういっそのこと三重地方にでもしてくれ
>>615
東海三県って岐阜・愛知・三重だったんですか!
「静岡+愛知+三重の一部」、それ以上に「愛知+静岡(の沼津から西)+伊豆と湘南」のイメージ。 東海3県愛知岐阜三重ってむかしから
名古屋のテレビで言っとるがね
>>607
それ標準語。
東京は〜さぁ、〜よぅ、〜じゃん(元は横浜弁)だと思う。 大阪のオレから言わせて貰うと三重は近畿でない
ついでに滋賀も
奈良も和歌山もいらんか
>>622
静岡の中で沼津だけ東海道ではないということかw >>624
〜じゃん。は西日本(中四国)の「じゃのう、じゃない、じゃな」→「じゃん。」 >>630
違う。元々は山梨弁と言われてる。
明治の頃に山梨→横浜で人の流れがあった。 つまり伊豆は静岡県というよりもう一つの別の県っぽいてことです
>>625
伊良湖と鳥羽は伊勢湾フェリーで結ばれる
伊良湖と知多師崎もね、昔から水中翼船だった
伊良湖ビューホテルから神島越しに鳥羽側が見える >>633
山梨も中部東海・関東系なので、〜ダ系統の言葉なので違うと思います >>25
紀伊半島の半分くらい三重県だな
伊勢と伊賀の伊やしね >>621
三重県って東海道なん?
なんかイメージないな >>610
佐屋街道を使えば佐屋までは歩いて行けた
そこから三里の渡しで船 名古屋が独立したときについてくるかどうかを考えたらいい
京都北部と福井って気候も変わらず一体的な感じだが、近畿と北陸で分断。
やっぱ事務的に線引きが必要なのかな。
貿易黒字
愛知 10兆
トンキン マイナス7兆
大阪 マイナス1兆
道州制なら三重岐阜静岡しか入れてやらん
>>615
でも愛知県には中京テレビがあるって謎wwww >>642
ついて行きます下駄の雪
東大寺再建の際に使われた瓦には伊良湖の窯で焼いた物がある
今よりももっと伊勢湾内の海路の結びつきは強かったんでは? 近畿の人間だが三重県は東海だよ
テレビ名古屋圏だし、カルチャーが違うんだよ
なんで近畿よりにしたいかわからん
徳島も岡山も福井も岐阜もそんな話にはならんし滋賀や和歌山も中部には分類されない 近畿の名勝として伊勢神宮を紹介されることもない
>>640
新名神の通ってる方は東海道五十三次の経路やで >>647
赤福餅が地元土産で売ってるので三重は近畿。
ニュースや天気予報で詳しく紹介されるから徳島は近畿。
近畿は大阪京都兵庫奈良和歌山滋賀三重徳島福井鳥取香川岡山岐阜 そう言えば
渥美半島伊川津貝塚出土の縄文人骨は上半身や腕か異様に発達してて、丸田舟をガシガシ漕いで海上を自在に行き来していたと思われてる
三河湾伊勢湾は当時の高速道路
東海三県は愛知岐阜三重で名古屋文化圏というかね
名古屋のテレビが映る地域
中部地方は愛知岐阜長野静岡に加え富山石川福井の北陸三県が含まれる
この場合の三重県が近畿地方に含まれる、と小学校で習った
>>638
近畿の人間だが、山梨の立ち位置もよくわからない 甲府学院の賀間は関東大会だったが富士山起点だと東海に近く、山側は長野に近い 甲信越と関東のリアルな肌感はどんな感じ? 東海道(東海地方)はもともと大和から太平洋沿岸を北関東(〜奥州)に行くための街道でしょ。
だから三重の大半は含まれない。
ここでもう三重に関わる大半の人たちも関西・近畿地方といっているけど
>>653
>東海三県は愛知岐阜三重で名古屋文化圏というかね
>名古屋のテレビが映る地域
浜松市ては見れないのかね?
昔からの三河と遠州の結びつきはともかくとして
見れないなら東海3県に含まれないのも納得 >>654
こう言う感じ
(と言うか まあこれが現実か)
>>650
赤福は地元土産じゃなくて
なぜか
京都や大阪の駅売店で売ってるよその土産 近鉄の影響だろうね >>659
長野は信州。中部/関東/東日本の範囲というか仲間というか類型ではある 日本の地理の元締めである建設省では、
三重県=中部地方建設局
長野県=関東地方整備局
に属するのだな
>>656
東海地方は愛知岐阜三重静岡の4県だと思うがテレビや新聞ののテリトリーのせいで静岡がどこかへ行ってしまった
東海道線も新幹線ができて豊橋止まりになったし名鉄もそこまで、名古屋文化圏にされるのは浜松はともかく静岡が嫌がる
NHKは静岡も東海テリトリーだね
東京から見ると東海地方というのは静岡から向こうという感じだし >>658
他所の土産を堂々と近畿土産に混ぜて売るなんてありえないと思うよ。なぜか、とか言いながら、なぜか、ちゃんとわかってる例。なぜか?大阪と京都は三重を近畿仲間と思ってるから。 どっちでもいいからはっきりさせろ
全国規模の会社のサイトで地域から三重を探すとき
近畿か東海かそれぞれ会社によって分類が違うから二度手間なんだよ
テレビは愛知岐阜三重でひとまとめにしてるのに近畿とかわからんし
>>664
関東から思う東海と名古屋圏内住人の生活実感としての東海とは違うね >>664
東海三県って、東ローマ帝国みたいな感じ
ローマ帝国(東海道)を引き継いではいるけど、肝心のローマ(静岡)が含まれていない >>654
関東から遊びにゆくのが甲信越
別の世界だよ
新宿駅歩いてて見える中央本線の出発便やテレビラジオの交通情報の大月インターで渋滞云々くらいしか身の回りにない >>660
関東ではないが首都圏
でも最近NHKや大手メディアでも首都圏=一都三県の意味で使ってるしよく分からん 山梨が首都圏?嘘だろ
そんな事いったらグンマーが黙っちゃいない
>>673
首都圏整備法での首都圏の定義が一都六県+山梨ってだけだからな
実際の体感としての首都圏は横浜・立川・大宮・千葉で囲った内側くらいだけど >>654
大月上野原は首都圏
富士山麓は御殿場に近いけど東京志向
甲府も東京志向で長野に近い
東海というか静岡志向なのが身延から南側 坂東に山梨は入らないからな
強引に創作した「首都圏」でねじ込んだ
三重県は東海地方だから中部地方
ただ畿内(かつての首都、首都隣接県)をとりまく近畿(かつての首都圏、首都圏広域地方)にもなる
関西地方と東海地方で分ければいいとおもう
新潟も首都圏ではないが中部地方で、関東甲信越地方にして首都圏広域地方
首都圏広域地方には静岡県及び福島県の首都圏に隣接するエリアも含まれる
福島県でも、いわきとか白河とか 静岡県の伊豆地方とか首都圏への通勤や通学が可能
ロックダウンも考慮して道州制で見直されてほしい、県単位の封鎖は現実の通勤通学買い物事情に見合っていない
紀伊半島にあるから近畿なイメージ
近鉄も走ってるんで近畿
>>652
五畿七道なんて律令国家が決めたことを、後生大事に守っても仕方ないだろう? >>676
首都圏は赤い地域でないと困るよね
青い地域では気軽には動けなくなるし >>660
関東甲信越なんてくくりで天気予報やるとこが多いから分かりにくくなった
あの区分け意味不明だよ >>662
あと東山道/中山道でもあった
>>218
ぶっちゃけ三関の東側を関東という言い方もあるのか。 え?教科書じゃ普通に三重県は近畿地方となってるけど?
違うの?教科書が嘘ついてると?
>>685
朝廷の定めた畿内の範囲が移動手段の限られた時代のだから
実際の都市部の広がりに一致適してる
首都圏という創作はかなり無茶苦茶やった 五畿七道の話を持ち出すなら
滋賀県はどうなる?
滋賀県は青森県と同じ東山道エリアに属するんだぞ
律令国家が決めたことを雑学として知っているのは結構だが
それを、昔はこうだったから、今もその通りにしろと言われてもな
>>687
古代では鈴鹿から先が東国
関東地方の関も鈴鹿関の意味だったが江戸時代には箱根関を意味した
いつ頃変わったのかは知らん >>689
ですね。教科書や公的地図には三重は近畿地方で決まっていますね。
>>1
>三重県は近畿地方?中部地方?
三重が近畿でありながら「東海信州北陸と同じ中部にも入っているのが不思議」がメインテーマだったんですね。
これは正直「どうでもいい」ってところかな >>690
何を仰るウサギさん 明治の中頃まで使われていたんでっせ >>696
>古代では鈴鹿から先が東国
>関東地方の関も鈴鹿関の意味だった
うわ。本当にそうだったんですね。ありがとうございます。 >>699
糞渋滞のためかな?
小道から自動車を大通りに出すだけで大変な思いをしたから、そんなんだろう
あの通勤通学手段マップで神奈川の半分が真っ赤なのは納得しだたい
坂多過ぎてチャリ諦めて歩いてんのかね?
埼玉だとママチャリ大活躍なんだが 伊賀名張は関西
桑名四日市は東海
津松阪伊勢は両方が入り組む
>>693
現代の関東人が箱根より西を全部一緒くたにしてるのと同じような感覚だったんだろう
実際は諏訪あたりより先はよく分ってなかったんだろうけど 近畿、中部、東海地方といわれても平気だけど
関西地方っていわれると否定したくなる三重県人
フェリーで伊良湖から鳥羽に渡ると
明らかに別の文化圏に入った感じがする
>>700
関東関西というのが壮絶にいい加減な表現
明治ぐらいまでは関西は西日本という意味もあったぐらい >>704
近畿=京都・奈良
関西=大阪・神戸
なイメージ >>25
福井県って京都と隣接してるんだなこれ見て初めて気づいた
福井在住のYouTuberがめちゃくちゃ訛ってるから関西と隣接してるとは思わんかったわ 中部地方自体
三重岐阜福井石川富山は完全に西日本だし
新潟長野山梨静岡は完全に東日本
愛知が両方に跨っていると思う
律令制の国と都道府県の不一致のせいだろう。
伊賀や紀伊(牟婁郡)は近畿。
伊勢志摩は近畿ではない。
伊勢神宮、出雲大社、熱田神宮、宇佐神宮は畿内の外。
鈴鹿以東は近畿ではない。
三重県からやや離れていて、それでいてまるきり
遠過ぎもしない群馬県民の俺が客観的に
判断してみよう。
まず三重県の桑名市 四日市市などはほぼ
中部圏と見て間違いないだろう。一方の紀北町などの
和歌山寄りは近畿圏と言える。
つまり三重県はどっちにも属せるというメリットを
生かした県を目指して行けば良いだろうなw
>>714
大井川が西日本と東日本の境界という気もするが
近畿以西が西日本ならなんで北陸がJR西日本なの? 合併で上野市が伊賀市になる前の話だが
愛知県四日市市
奈良県上野市
大阪府名張市
和歌山県熊野市
なんて言われてた
>>718
中部地方全体が西と東どっちでもあるって意味じゃね >>711
京都市より北は丹波丹後で違う国
京都府なんてくくりでまとめたからおかしくなった >>704
ほな、関西弁使うの、止めてくらはりますか? >>707
関西という言葉が畿内のことを指すようになったのは、明治維新の東京奠都以降のことだからな。
畿内という言葉には首都圏というニュアンスもあるため、畿内に代わる言葉として関西が使用されるようになっただけ。 >>721
それは言えるな。
だとすれば関ケ原で天下分け目の戦いが
行われたのもあながち根拠がなくもないな。 >>685
北海道にポツンとある徒歩が気になる。
音威子府村かな…? >>729
北陸三県で京都が好きなのは福井の若狭地方だけだよ。金沢付近でほぼ京都とつながりがないし。
東京政府が兵庫県京都府で境目をグチャグチャにしてくれて
歴史的な観点からも面倒なことになった 近畿の雄、京都から見たら三重など雑兵もいいところ
近畿にお情けで入れてやってもいいが、何かあったら真っ先に命を捨てる覚悟は持て
で、なければいくら頼まれても入れてやる気はない
>>727
三重県は名古屋寄りは名古屋弁で
和歌山 奈良寄りは関西弁が入ることが多い。
数年前、出張で一年間三重県に滞在してて
感じたな。 近畿とか中部とか東日本済みには良くわからん区分けだよな
西日本に住んでたら甲信越とか判らないんだろうけど
>>733
北陸三県内ですら若狭と他地域はあまりつながりがない。そして飛騨は富山とつながりが深い。 >>735
そう言えば名古屋ってあったな
東京済みから見るとただの通過点で空気だけど 高齢者はどうでも良いこと悩むんだなw
脳老化の一種?
暇すぎるのもいけないんだろうな
>>739
正確には関東と関西の間の地域の呼び名がないため、近年、無理やりつけた地域名。
名古屋市が中心都市と言われてる。 >>737
近畿 2府4県
関西 箱根関以西(60Hz圏全体) ちなみに亀山市の関宿までが近畿な
>>51
いや、その方言周圏論で言えば、その中心は大阪に近い京都なんで、
「大阪が世界の中心」はあながち間違いじゃない。 東海3県として愛知岐阜三重の天気予報見て育ってたので、三重は完全に中部と思ってた。
三重でも伊賀・名張や熊野・南牟婁ではソースもイカリが多く、コーミ?何それという感じだからな。
>>747
まあ鈴鹿山地から東は中部でいいと思うよ。道州制にでもなったら
鈴鹿山地から青山高原を経由して南下して行って尾鷲市の北あたり
まで続く県境を引き直してもいいかも >>748
和食さとは静岡県の大井川以西の店舗限定で
味噌煮込みうどんがあるよな >>747
東京の天気予報にも山梨と伊豆は必ず入る >>742
古い時代の中国だと スッキリと こうしたけど
「 関中」じゃあ日本では馴染まないわね >>51
それは東京人に言いな
標準語以外日本語じゃないと思ってるだろ >>752
足利幕府から公方と関東管領が来た辺りから
徐々にそういう風になって行くね 三重南部だが、天気予報で「東海地方」はほとんど当たらない
かと言って「近畿地方」も当たらない
「紀伊半島」のみは現実味がある
三重県民ではないが、県境に住んでいるけど
隣の県の人と話しても違和感はないが
同じ県でも反対側の人と話すとあれと思うことはあるからな
>>1
孫の地図帳見てってさぁ、もっと他に考えることあんだろ
役所に電話して反論とか迷惑千万 そういえばサッカーだとカズが三重県に来るような話も出てるな
サッカーが少しは盛り上がりそう
ほんの少しは
>>392
津は名古屋県圏
分けるなら、
1伊勢湾岸沿い 桑名〜鳥羽 →名古屋東海地区
2海が南側に向く賢島より先の魔界尾鷲
3イガウエノ >>762
長島はよりによって桑名に取られましたよ。 愛知静岡(東海人)と関東(東京人)が、三重(近畿南海)をシレッと東日本に入れたがっているスレw
関西弁でもなく、名古屋とも交わらない、三重弁?四日市弁?をもっと大切にしないと。
語尾が
〜やに
とか
〜やんやん
とか
渋滞を、つんでるとかつんどる
言うたら三重県民よ
大阪に住んでいる時は近畿地方という感覚だったが、愛知に住むと中部地方という感覚になった。
東海3県、すぐ隣の県。
>>767
色々あるんだから 好きなの使ったらよろし
>>767
愛知県で売られてる、どん兵衛をなんとかしてWEST味にしたい私が通りますよ。
住んでると東海3県(三重はほとんど伊勢神宮の辺までしか頭にないが)で一括りだよなあ。なんとかして浜松位までは愛知に組み込みたい。新快速速いぞ〜 >>480
中山道ルートと合流してるだけで他に東海道ルートがあったわけではないよ
合流地点までの経路が今のJR東海道本線とは違うけど >>767
いや、愛知県民は西日本だと思ってるだろ
東日本だと思っているのは少数だと思うが
>>771
たしかに、どん兵衛は西日本の方がうまい
あとカールも食えるんだっけ?西日本になればw
カルミンも >>767
愛知の人は、その二択の区別なら西日本という認識だぞ >>774
今カール売ってないのか愛知県…何食って生きてるんやろみんな 東に入れば東京には勝てないが
西だと大阪なら絶対に勝てるからな
主導権握れる
>>776
濃厚チーズスナックっていうパチモンがあってなぁ パチモン言うな >>568
いなべとか今年
降雪量100センチ軽く超えて積雪もマックス65センチらしいし
三重の北部はイメージに反して普通に雪多い >>735
名古屋弁話すやつなんて見たこともないけど >>771
浜松が愛知県に引き込まれた場合
序列二位は確定なので嫌がる市もありそう >>650
赤福餅は名古屋でも売ってるぞ?
でも地元土産としてでは無い
包装紙には伊勢名物と書いてある >>689
明治時代からずっと小学校教科書では近畿分類にされている
地理教科書的には関東と関西との間を便宜的にまとめた中途半端な寄せ集めで中部地方を作ったが、
寄せ集めだからまとまりがなくて、経済や気候・文化などのより実態に合った分類にする際に
名古屋と一緒にして東海とかそういうのが持ち出されたり、
その分類に沿って公的機関や企業の支所などを作ったから
いろんな地域分類があるように見えるというだけ >>711
京都市内から滋賀を通って福井の若狭方面
そこから日本海側の京都兵庫を通って鳥取へという徒歩旅をしたが
京都兵庫といってもイメージするものとは全然違い
無理やり南北一緒にしたんだろうなという印象だった >>784
三河から大阪まで売るのが赤福や
>>788
名古屋(尾張)民と岐阜民の繋がりは、同じ県の名古屋(尾張)と三河よりも強い。飛騨地方でさえ三河より近いんじゃw >>765
>2海が南側に向く賢島より先の魔界尾鷲
ここ好きなんだよなあ
漁村の原点みたいな感じで
オートバイだとクネクネ道が楽しい
九州行った時も臼杵辺りの漁村が長閑で良かった >>767
三重県人の意向そっちのけで
名古屋と大阪が取り合いやってる >>734
三重県人達よ、名古屋はこんなキツイ事言わんから
コッチさ来い >>793
飛騨民は買い物は富山県
県庁所在地より近い 昔静岡の友達が「なんで東海三県に三重が入ってて静岡県が入ってないんだ!」って怒ってたな
三重県って敵に追われて逃げてきた関西人の隠れ場所だろw
>>780
名古屋に来れば相手に合わせて普通に話す >>711
京都に隣接する福井県西部の若狭は関西弁
そのYouTuberは、おそらく福井県北部の越前
越前は江戸時代に北関東の常陸から入国した大名のせいで、
北関東〜東北みたいな方言になった >>781
無いよ
おいで
静岡市ごときの風下に立たされるの嫌だろ? >>1
近畿、中部どころか東海にも属しているのが三重県 >>784
コマーシャルで伊勢名物と連呼してんだもん
横取り出来ない >>709
大阪府は全体が畿内
京都府は旧山城国だけが畿内だが、実質一部の京だった場所だけが京都は畿内みたいなもんよ
秀吉が伏見に城置いたのは、京の管轄外だから >>724
その通りで京都の隣は福井県じゃなく丹後 丹波、丹後、但馬を合わせて一つの県を作るべきだった
「関西」 という言葉は関東という言葉から派生して生まれた最近の言葉
だから なるべく「近畿」という言葉を使う様にしてる
>>777
愛知が大阪に勝つのは不可能
ある皇族の末裔がブログで「天皇の子孫は大阪が一番多い」と言っていた
奈良でも京都でもないのがリアル、だが歴史を見れば分かるわ
平安時代でも大阪は京に集まった豪族と同じ規模の豪族達が住んでいた
奈良は人が減り小規模になったが、大阪は移動してないからな
応仁の乱や明治遷都で京都は散り散り、大阪はずっと古代のまま人が続いている それもあるし
関西=京阪神都市部のイメージ
近畿=もわーと広いイメージ
だから我が和歌山県が関西地方と言われると少し?
近畿(のおまけ)なら納得
三重=和歌山が近畿なのと同じイメージ(三重の方が都会ですが)
岐阜の飛騨地方
白川郷から下呂まで殆ど言葉が変わらないのに、それぞれが隣り合う五箇山や美濃に入ると言葉がガラリと変わる
分水嶺とか水系が当てにならない感じの陸の孤島だったのかなと思う
>>626
京城守護のための自衛隊がいるんだから、滋賀は近畿に入れとけよ >>820
滋賀県を近畿や関西じゃないと思う大阪の人はいないから
大阪が三重県をうざがったり、滋賀県をうざがったり、和歌山や徳島もか?うざがったりする事はありません
近畿離れた事ある人なら分かるはずだが、関西弁や関西弁に近い言葉を話す県の人は身近に感じるもんだよ 県内GDPと一人当たりGDPは愛知が上
製造業出荷額は3倍スコア
貿易額は愛知で10兆黒字
企業売上も愛知が圧倒的
時価総額も愛知が上回った
大阪に勝つのは余裕だ
歴史とかいいだしたら
秀吉が名古屋という時点で勝負はついてる
三英傑と頼朝を輩出してるし実力が違う
>>818
>関西=京阪神都市部のイメージ
ぶったまげるほど違う >>803
その人 結城秀康でしょう
天正2年(1574年)徳川家康の次男として
遠江国で生まれる 浜松城で育ち、秀吉の養子に
さらに結城氏の婿養子となり
関ヶ原の後、結城から北庄へ
結城の旧臣は越前への移転を拒否する者が多く
越前移封は最終的な在地離脱の強制として機能した
本人だけで 他の人はあまり行かなかったような >>822
頼朝は河内源氏
愛知は河内源氏に支配されただけにすぎない
徳川家康も河内源氏
家康の相談役は堺商人
大阪を味方につけた家康が、約三世紀もの間天下をとった >>824
途中で送信してしまった
慶長12年(1606年)に病死 享年34
家康は長男も次男も若くして失ってるんだよね 徳島と富山も薄っすら近畿というか関西風な文化だよな
>>827
そんなんだけど現実は越前は無アクセント地域で北関東(栃木茨城)と似た話し方なんだわ。 >>829
富山は呉羽山で分かれてて、富山市は東日本っぽい。ツユも黒っぽくなる。
富山ブラックも富山市近郊のみの食い物。 >>830
無アクセントって自動音声みたいになるぞ?w >>832
そんな感じの話し方なんだよ。
なので、越前の人はすぐわかる。
栃木や茨城ほどひどくない気もするが。 >>831
ブラックってラーメンやろ?
昔のラーメンで汁が真っ黒なのは大阪と京都
大阪の古いご当地ラーメンはそのブラックってやつやわ >>835
多分違う。
富山ブラックは肉体労働者向けに魔改造したラーメンで塩分補給のためにひたすらしょっぱくしてある。歴史も古いよ。慣れてないと食えない。
おそらく大阪京都の人間が初食で完食するのは無理だと思う 笑 >>824
家臣団も越前へ移ってる
鎌倉時代から住み慣れた北関東から縁も所縁もない越前に移ったのが不満で、
神社仏閣に旧領に帰還出来るように祈願までしてる 三重県人は変な奴ばかり
東海人では異常、関西人でもまず見ない
>>841
そんな話聞いたことないからお前がおかしいんだと思うぞ 鈴鹿の関と岐阜の不破の関を結んだ線より西側(伊賀とか名張とか)は近畿で、
それより東側(四日市辺り)は中部(大昔の関東)と言う区分で良いんじゃないの
かね。
伊勢神宮がある県なので粗末に扱っちゃダメ(´・ω・`)
>>803
若狭は関西弁ではないよ
阪神の川藤見りゃわかるべ >>846
いや、誰が聞いても関西弁
大阪みたいなドギツイ関西弁ではなく、京都みたいな緩い関西弁
若狭の隣の敦賀で関西イントネーションになる >>256
なもとかの上品で柔らかな語尾のでしょ
竹下景子なら喋れるかも >>846
ちりとてちんって朝ドラあったけど
ほぼ関西弁だった記憶 知り合いの敦賀の人はなんか福井市の人とそんなに変わらない話し方やったな
福井市に住んでる人やったから移っただけかもだけど
>>848
川藤の関西弁は関西イントネーションやない
非関西人には分からないだろうが
それと敦賀は関西イントネーションではない
あんた間違ってる 京阪神は英独仏みたいなもの
滋賀はベルギーかスイスでフランス京都の属領
奈良は欧州の起源でさしずめギリシャあたりか
東大寺がパルテノン神殿とかw
和歌山は南欧で一番の困ったちゃん
東海はなんか個性がないんだよな
豊かなんだけど面白味がない
三重県が東海地方なのには意味がある
近畿ではあるが関西では無いのだよ
>>1
紀伊半島が中部に含まれるとは思えないよな
半島の中を違う地域で分けるなんて不自然だろう 旧長島町まで名古屋よりのイントネーション。旧桑名市からから変わる。
>>707,774,775
三重、滋賀、北陸は福井石川県までが西日本の区切りの気がする >>853
物を知らない田舎者だな
東海地方は三河以外はカスで、語る価値も無い
東海地方は、西三河以外はカスの田舎者
日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平 >>853
続き
◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平 >>841
愛知の方が変な奴多いだろ
俺コロナとかフロントガラス叩き割り男とか
今日も東京でやらかしてるし >>638
山梨は東海方言で関東方言ではありません
「じゃん」は東海方言で愛知静岡山梨共通です
関東では「だべ だんべ」のベェベェ調が基本 今ブラタモリで紀伊和歌山はじまってる
「徳川御三家で将軍を出したのは、紀州二人、水戸一人、尾張はゼロ」
>>754
標準語で会話してくれるなら気にしない
大阪人は標準語だ話しかければ「気取りやがって」
大阪弁で話しかければ「ふざけてんのか!」
どうしろと 伊勢中川を起点と考えて
上方を東海圏、下方を関西圏と考えるのが良い様な気がします
>>863
尾張は薩摩とツーカーでな
討幕の影の立役者 >>854
これが公式見解やのにいつまでやるんやろこの議論 >>864
大阪の関東人は関東弁で話すからなあ
名古屋人や広島人の話す標準語とは全然違う 各地の博物館行くと、愛知は12世紀くらいから、東京は15世紀くらいからしかさしたる展示は無い。
ソースも布引山地を境に西(伊賀)はイカリ、東(伊勢)はコーミと分かれる。
大阪人に関東人の話す標準語からのズレ、訛りを聞き分けられるか?
テレビで標準語喋ってるつもりのiPS山中教授の関西訛りというかイントネーションは関東人の耳には直ぐ分かるけどな
和歌山ブラタモリで面白かったな
しかしここの徳川信仰ヤバいな
名古屋以上じゃないか
大阪や畿内から異物感持たれるわけだ
#52020/05/03 13:30
学校で給食費が無くなった場合は
絶対に、ヤー公のクソ餓鬼が盗んでるはずだ クソヤー公
この書き込み見てるか?あ?
税金も払わない人間のクズ以下が
クソ餓鬼に学校で給食費を盗ませて
その金で生活してんのか?
生きてて恥ずかしくないの?
極道ってコジキ以下なんだろ?
何を極める道なの?バカの道でも極めるの?
バカなの?
クソヤー公は人間のクズ以下なんだろ?
そんなクソ野郎以下のDNAを遺伝させた 糞餓鬼を学校に通わせんじゃねーよ! アハハハ
面白いね、ヤー公と、ヤー公のクソ餓鬼って
岡山市環境局 鮒影
三重県の人って、
伊賀と伊勢と四日市でバラバラみたいに想像するんだけど、
県民意識は強いんですか?
新潟は甲信越、静岡は東海、三重は近畿、栃木・茨城・福島は南東北
>>885
新潟が発展しないのは、東北の最首にならないから。
人口減り続けてるよね。
今では浜松市の方が人口が多いしで。
仙台みたいな立ち位置にならないから。
新幹線も新潟から東北方面に伸びてるのに。 >>872
大阪では関東人は自由に話してるから、北関東の人は方言も出てるな
逆に非標準語圏(首都圏以外)の人達は綺麗に標準語を使う人もいるし、関西弁または地元弁が混じる話し方をする人もいる
関東人も大阪で関西弁を話す人もいる
大阪市の会社は凄く自由だよ >>238
いや、大阪は全国でも平均身長高い方だぞ
ついでにガタイがいい人も大阪は多い >>881
君は何を言ってるんだ?
大阪の人々が味方してたのは徳川、初めからずっと、家康が東へ飛ばされた後もずっとだ
信長は生前諦めている
大阪人が信長の味方に付くことはないと悟ってる
江戸時代の江戸は、大阪の地名が町中に沢山あった >>889
大阪は古い地元人が多いんでな
寺の方は知らんが、堺商人も大阪の地元の権力者も皆源氏と繋がってるんよ 荒坂(おおさか)多阪(おおさか)
正園(ああその)高園(たかその)八磯(やいそ)宮園 八園(やその)高磯 宮磯(みやいそ)正磯(ああいそ)大阪(ああその)
名古屋名物赤からって、豊橋本社なんだ
www.atpress.ne.jp/news/293961
もう 尾張だね 吉備が小さく三重る
尾久は思わず吉備を 抱きしめたくなる
「私は中台から このままひとりに尻手」
吉備のほほを谷田が 流れては五智る
「僕らは知立だね」いつかそうはな知多ね
まるで京の古都なんて 思井も比内で
さよ奈良 さよ奈良 さよ奈良
もうすぐ能登は白い冬
愛知たのはた滋賀に吉備だけ
そのままの吉備だけ
台湾ラーメンみたいに砂糖少し減らした味の方が好みだけどな
愛は哀しいね 尾久のかわりに吉備が
京は誰かの胸に 眠る加茂し恵那い
僕が照れるから 誰も見て伊那い道を
寄りそい歩ける寒い飛騨 吉備は好きだった
さよ奈良 さよ奈良 さよ奈良
もうすぐ能登は白い冬
愛知たのはた滋賀に吉備だけ
そのままの吉備だけ
もしも信長が長寿で天下とっていたらどうなっていたか?
日本は残酷な処刑ばかりになっていただろう
信長秀吉は古代中国の残忍なやり方を試しまくってたからな
もう一つ、京は消滅してる可能性は高い
さよ奈良 さよ奈良 さよ奈良
もうすぐ能登は白い冬
愛知たのはた滋賀に吉備だけ
そのままの吉備だけ
さよ奈良 さよ奈良 さよ奈良
もうすぐ能登は白い冬
愛知たのはた滋賀に吉備だけ
そのままの吉備だけ
外は京も雨 やがて雪になって
尾久らの心のな可児 降り積るだろう
降り積るだろう
男子平均身長TOP5
1位石川171.7
2位秋田・富山171.4
4位福井171.3
5位大阪・岐阜171.2
女子平均身長TOP5
1位東京158.6
2位大阪・青森158.5
4位石川・鳥取158.4
女性器の呼称は本能にかかわる語彙だから
これが同じなら言語文化は共通してることになる
名古屋では「オベンチョ」という
三重では何て言うの? 学術的興味からの質問です。
御教示願います。
>>903
これの何処が高いんだ?171て…
大阪の事は知ってるから低いと言ったが、日本人は総じて低いって事だ 古都京都から見れば、三重には伊勢神宮があるから近畿だろうと思う。
関西の中心大阪から見れば、近畿日本鉄道が三重を走ってるから近畿だろうと思う。
三重県全域は近畿なんだけど、広域行政はそれだと都合悪いだろうな
福井県は美浜町より西は近畿、敦賀市より東は中部北陸
大阪から名古屋へと自転車で国道25号を走って抜けたことあるが、
関の宿あたりへ来ると、ああ関西抜けたなって感じがする、亀山鈴鹿で
近畿の辺境っていう感覚。上方落語の桂文我さんは松阪の人だったな、
だから松阪あたりは関西文化圏なんだろうという気がする。
近畿とは京都に近いことを表す用語
三重県は京都府の隣の県なので近畿で正しい
>>909
畿内(首都周辺地域)の括りだと伊勢志摩伊賀は含まれませんが 探偵ナイトスクープでずっと前に答えを出してる
伊賀上野までが関西 それより東は名古屋圏
桑名の友人も 中部だにぃ と言ってた
関西弁じゃ無いな
>>712,831
岐阜と富山は西日本ですか。
伊勢国(西日本)と木曽川が尾張国(東日本)とを分けているとすると、岐阜や富山が両方にまたがっている?
木曽川〜岐阜の関市〜富山湾あたりが西/東日本の境界線? >>896
へー、名古屋の企業とばかり思ってたわ
山ちゃんと同じで味が濃いからな >>911
近畿とは畿内の周辺の事
畿内の周辺は近江丹後丹波紀州伊賀播磨
近畿はこの辺 >>878
関西弁の「〜やん」と、東日本の「〜だに」との融合形?
そういえばネット上で「じゃん」と「だに」の合成なのか「〜じゃに。」とか使ってるのいて笑った >>919
三重弁の語尾が『に』
行こうよ→行こに
食べようよ→食べよに
やろうよ→やろに
そうだよ→そうやに >>918
新潟は北半分は東北、南半分は広域関東(群馬の延長)という勝手な印象
>>920
以前調べたら「だに」は愛知 静岡 長野 山梨 神奈川 群馬 あたりまで東海・関東広域で使われるようでした 中部地方ってくくりが適当なのが悪いのだな
関東にも近畿にも、もちろん東北や中国にも入らない地域を
まとめて中部ってしちゃっただけ。寄せ集めなんだわ
東北・関東・近畿・中国、どこも地域のイメージや中心となる都市がなんとなくあるけど
中部はそういうのないからな。せいぜい高い山があるって程度。
>>925
ですよね。だから三重は愛知は西日本(近畿)と東日本(東海)で別々の地域と思います >>923
戦前は 東海=静岡、中京=名古屋周辺だったのが、
戦後に愛三岐を指す呼称として東海三県という言い方が生まれて 静岡が弾き出されてしまった
だから愛三岐とそれ以外の地方で「東海」と聞いてイメージする範囲に齟齬が出てる状態 >>517
有楽町線川越市行きは走る埼玉の飛び地。 それより新潟が中部というのに無理がある
あれは北陸だろ
そりゃあ中部だとか中京だとかは
東京政府が国策で名古屋アゲのために創作した区分だし
>>933
「中京」という言葉は大陸(チャイナ)で
古くから使われたわね
上京,中京,東京,西京,南京の5府を設置して
国政の中核とし上京を首都とする
渤海
上京竜泉府,中京顕徳府,東京竜原府
西京鴨緑府,南京南海府
遼
上京臨潢府,中京大定府,東京遼陽府
西京大同府,南京析津府
金
上京会寧府,中京大定府,東京遼陽府
西京大同府,南京開封府
を五京とした
朝鮮にもみられる 元々彼と海に行ったのよ
肌白くて引き締まり系の殿方
生産者よねそそったわね
>>932
?
中部地方とは 東海(三重除く)+ 北陸三県 + 甲信越 なんだが。 >>934
それで名古屋が遷都されたことあるわけ? >>937
上京が首都だから
中京に遷都されることは無いわね 三重と京都が意外と近いのにビビる
鈴鹿からでも70キロくらい
>>938
つまり根拠もなく勝手に創作しただけだね アナログテレビのころ、大阪の電波が強すぎて
三重内陸はもちろん伊勢湾通し、愛知県まで飛んでた。
これは1980年初期で、ビルとか少なかったから。
それ以降高層建造物の乱立で、視聴は難しくなった。
さらにデジタルで、域外規制でほぼ無理にはなったが。
中部は新潟アウト、三重滋賀インで丸く収まる
ここより首都圏、関東、問題のほうが深刻
>>943
事実書いただけだけどそんなに痛かった? >>943
まあ頑張ってキミは大学に行けると良いね まだやってんのかw
東海なんやから中部に入れとけ
大阪市民から見たら中部や中部!
>>941
伊勢神宮が無くなると国体が保てないんだが
まあ明日から天皇家解体して日本書紀を焚書して新しい日本を作るというのなら頑張れ マイチン)害ザー75年後公開予定ワクチンデータ今年公開裁判所命 (2レス)
上下前次1-新
2: 01/09(日)17:28 ID:c8LBOUzi0(2/2) AAS
衆名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。
目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザー
4: 11/02(火)22:20 ID:bzj9hnIyd(3/4) AAS
公明党は「創価学会婦人部」の意見を無視できない
このような理由が、集団的自衛権の行使を認めようという動きの背景にあるわ
けだが、実際にはどんな場面で集団自衛権を行使しようと考えているのか。そ
こが大き問題だが、僕が司会をしているBSの番組に、安保法制懇の中心メン
バーである北岡伸座長代理に来てもらって、くわしく聞きたいと思っている。
集団的自衛権の行使を認めると、なにが変わるのか。それは、日本が「戦争を
する国」になるということだ。戦後に作られた新憲法のもとで、日本はずっと
5: 11/02(火)22:22 ID:bzj9hnIyd(4/4) AAS
戻る
レス検索(2件)
0063 名無しさん必死だな 2018/04/01 20:26:54
>>55
ちなみに日野は創価
聖教新聞でインタビュー受けてたし、福岡で地区部長やってる
ID:(63/268)
0070 さんだな 2018/04/02 08:27:08
>>63
創価というと、スクエニのCGデザイナー後藤宣広 日本で子供時代を過ごして現存してる人間のうちで三重県を中部地方に区分する教育を受けたやつなんて
おらんだろうに。このての三重県の位置づけに疑問をもつものがいるのは理解できるが孫に相手に「三重は
中部地方だ」なんて強弁する65歳は単なる無知な老害ってだけの話しだな。
>>920
三重弁は語尾が上がるのも良いよな
何しとんの?とか、まだ食べるん?って語尾上がりで言われて昇天した 近畿二府四県
大阪府 京都府 滋賀県 兵庫県 奈良県 和歌山県
簡単だよな
東海は三重は入るけど
中部地方には入らない
これ子供の頃に習ったと思うけど。。。
>>955
〜やんも忘れれるな
できへんやん→できやんやん
になる。かわいい女が喋るとかわいい
小松未可子あたりに喋らせたい >>949
近畿というのは古代日本の中心地だった畿(大和、山城など5地域)の周辺地域という意味でしょ(畿内と近畿)。
鈴鹿や不破に関所が有って、その東は全部関東で関西という概念は当初はなかった筈。鎌倉幕府とか東日本
にも支配者が存在するようになって関西という概念がでたんじゃないのかな。そもそも古代の区分と現代の
区分である中部を同列に扱う事自体に無理があるでしょ。 >>918
NHK名古屋の広域のニュースが東海三県+静岡、北陸三県
なので
その中だと中部、北陸は無い 今はコロナの影響で車内での会話がしづらいけど三重県民が近鉄名古屋線の急行で名古屋に行くとき三重県内最後の急行停車駅の桑名駅までは普通に関西弁に近い三重弁で会話している。
で、揖斐川長良川の鉄橋を渡っていわゆる「輪中地帯」にある桑名市長島町の近鉄長島駅を通過するときもまだ三重弁で会話してる。が、木曽川鉄橋を渡って愛知県弥富市にある愛知県内最初の急行停車駅である弥富駅が接近してくると車内に飛び交っていた三重弁が消えて静寂が車内を支配する。
そして急行が弥富駅に停車し扉が開くと下品な名古屋(尾張)弁を大声で話すJK JDやおばちゃんたちが乗り込んでくるのを横目に標準語モードに切り替えた三重県民の会話が再開するのであった(草)
>>962
三重は車の普及率高いから あまり乗らないのでは
>>963
昔に比べたら近鉄の利用者は減ったけど朝夕の通勤通学時間帯は急行の車内は普通に混雑するわ(草)それに首都圏や関西圏と違って急行は6両編成で運行されてるから >>962
それ三重県民は三重県で降りて愛知県民が愛知で乗ってるだけだろw 2年ほど前に引退した西野カナは伊勢っ子だったよな?
この子の伊勢弁聞きたいわあ
>>965
そんなことないわw近鉄名古屋線やJR関西線や桑名市民は名古屋の栄に直通する高速バスを使って通勤通学や買い物目的で名古屋と往き来してるわ 中部地方という括りを止めて昔の「東海道」にすると、三重県の大部分はそこに入ってスッキリする
…と思いきや、伊賀地方は「畿内」になり、さらに尾鷲地方は紀伊国の一部なので和歌山と同じ「南海道」となり、和歌山と一緒に「四国の一部」になってしまうヤバさ。
>>967
逆に三重県では名古屋弁を聞かないけど
愛知の奴らが標準語を喋ってるってことだな >>969
名古屋から三重に観光で来る人はイントネーションが全く違うし
いわゆる標準語ともどこか違うから名古屋から来たとすぐ分かる >>971
名古屋駅に居る三重県民もすぐわかるな
やっぱりイントネーションが全然違う >>969
そもそも観光や物流業や出張目的以外で三重県に入る名古屋市(愛知県)民が多くないから >>1
「近畿圏整備法」と「中部圏開発整備法」の対象地域の割には発達しているイメージはない >>973
三重大学とコンビナートで愛知県民が多いはず >>961
いや中部だろ
北陸が微妙で関東甲信越という括りはあるが関東ではない 伊賀、名張は近畿
松阪、伊勢、志摩、尾鷲もほぼ近畿
津、亀山、鈴鹿は微妙
四日市、桑名は東海
>>961
関東ローカルで「いっとろっけん(一都六県)」というのがあるけど新潟と長野は別番組流れてるんかな?
山梨県の立ち位置も微妙だ… 大阪市民のシチーボーイからしたら三重は東海、中部やでw
>>979
津、鈴鹿あたりは近畿じゃないかな?
桑名と四日市が東海
熊野は近畿というよりも和歌山的な?? 大阪からだと八木は関西、榛原は関西のエッジ、伊賀上野は所属不明の忍びだらけ、伊勢中川は東海愛知グループ
>>916
東海道だったエリアを近畿とか言い出して畿内側へ引き込もうとしたから今の混乱があるんだが
関西人はどんだけ上から目線なんだよ 近畿は大阪からの距離と言うより
京都、奈良からの距離だからな
大阪には難波宮ってのもあったらしいが、都といえば奈良と京都に決まっとるからなあ。奈良目線で見たら、三重県伊賀地区はお隣さんだし
町田が神奈川扱いなのと同様、近畿ではあるが関西ではない
個人的には納得してないが
関西とは 2府6県
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀、徳島、福井
近畿とは 2府4県
京都、奈良、大阪、滋賀、和歌山、三重
間違った
個人的には納得してないが
関西とは 2府6県
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀、徳島、福井
近畿とは 2府5県
京都、奈良、大阪、兵庫、滋賀、和歌山、三重
>>968
東海道は大和から東か北東へ太平洋側を常陸(水戸茨城)に向かう街道だから、基本的に三重は東海(道)県ではない >>996
なんでや。古代の三関の一つ、鈴鹿の関って東海道の関だろ >>390
名張を日本の東の端としていたなら、奈良京都自体が日本国の東端で、朝廷自体がその認識を持ってやっていたと。
つまりヤマト/日本の都(宮:御家=天皇のお家のある所)は西日本から移ってきた認識をもっていた。 >>218
三重は基本伊勢湾西岸を南〜南西に伊勢、尾鷲、潮岬に行く道しかない lud20230202205802ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1642116895/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「三重県は近畿地方?中部地方? 地図帳では「近畿」に 60代男性の戸惑いに三重県の回答は? ★5 [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・三重県は近畿地方?中部地方? 地図帳では「近畿」に 60代男性の戸惑いに三重県の回答は? ★2 [鬼瓦権蔵★]
・三重県は近畿地方?中部地方? 地図帳では「近畿」に 60代男性の戸惑いに三重県の回答は? ★4 [鬼瓦権蔵★]
・三重県は近畿地方?中部地方? 地図帳では「近畿」に 60代男性の戸惑いに三重県の回答は「どちらにも属す」
・三重県は近畿地方?中部地方?地図帳では「近畿」に 60代男性の戸惑いに三重県の回答は? [鬼瓦権蔵★]
・【話題】愛知に「東海っす」、大阪に「近畿ですよ〜」、岐阜に対しては... 地元民も納得?三重県の「三枚舌外交」が話題に★3 [ひぃぃ★]
・【話題】愛知に「東海っす」、大阪に「近畿ですよ〜」、岐阜に対しては... 地元民も納得?三重県の「三枚舌外交」が話題に★5 [ひぃぃ★]
・【話題】愛知に「東海っす」、大阪に「近畿ですよ〜」、岐阜に対しては... 地元民も納得?三重県の「三枚舌外交」が話題に★4 [ひぃぃ★]
・【話題】愛知に「東海っす」、大阪に「近畿ですよ〜」、岐阜に対しては... 地元民も納得?三重県の「三枚舌外交」が話題に [ひぃぃ★]
・【詐欺】「ご利用料金の確認が取れておりません」ショートメッセージを受信した50代男性、7630万円騙し取られる。三重県亀山市★2 [記憶たどり。★]
・「ほぼ全額アイドルのコンサートに使った」三重県南伊勢町の病院の30代男性職員が診療費など少なくとも1億5000万円を着服
・【詐欺】「ご利用料金の確認が取れておりません」ショートメッセージを受信した50代男性、7630万円騙し取られる。三重県亀山市 [記憶たどり。★]
・【恋愛】「言う」と「やる」では大違い 大切な人が要介護になったらどうする? 50代男性の7割が「責任持って介護」と回答[06/24] [無断転載禁止]©bbspink.com
・静岡、山梨は何地方なの? 教科書では「中部地方」、区分によっては「東海」「関東」に入る不思議 [首都圏の虎★]
・大阪府民「近畿地方?大阪以外何もないw」 [無断転載禁止]
・20代男性の平均経験人数7人、女の7割は童貞とセックスしたくないと回答。恋愛格差が深刻な件。
・【速報】三重県在住50代男性が新型肺炎と判明 中国・武漢市に滞在歴
・宮城県の地方機関に勤める50代男性職員が部下の30代女性に好意を伝えたら女性が強いストレスの体調不良で休み男性職員に厳重注意処分
・「これが地方の現状です」 手取り16万円の30代男性の嘆き「一度会社辞めると底辺になりまともな会社はない」 [スペル魔★]
・三重県は何地方なのかついに結論が出ず
・【四国じゃない】徳島県は四国ではなく近畿地方【関西広域連合】
・【LIVE】東北地方で初のコロナ感染確認 クルーズ船の70代男性 陰性後陽性に 仙台市会見
・【朗報】4人に1人が見た!? AKB総選挙、中部地区の視聴率26%超え 九州地区19.3%超え 地方の下剋上
・【三重】女子生徒の胸を触ったり耳を噛む 60代男性教諭を懲戒免職処分 [ばーど★]
・新潟県は何地方?中部?北陸?それとも… [どどん★]
・【衝撃】“いつまでも”一緒に入浴する父と娘 身体を隅々まで洗い合って… 中部地方に実在した「近親混浴」の風習とは[10/20] ©bbspink.com
・【衝撃】全裸の未成年に集団性教育… 身体の違いから擬似セックスまで! 中部地方の村で行なわれた“性のてほどき”風習[03/22] ©bbspink.com
・【社会】「40代男性は恋愛対象」20代、30代女性の半数以上が回答
・【速報】三重の50代男性、感染
・【社会】「40代男性は恋愛対象」20代、30代女性の半数以上が回答★2 [無断転載禁止]
・【石川】能美市立病院、60代男性の医師が感染したと発表 17日まで外来など休止 県はまだ公表せず
・【新型コロナ】埼玉県川口市で80代男性の死亡確認、埼玉県の死者46人に [さかい★]
・【衝撃】意中の女性の前で突然ペニス丸出ししシコシコ始めて…!?自分のオナニーを村娘たちに見せる変態的伝統が近畿地方に存在か [無断転載禁止]©bbspink.com
・【速報】久留米市で新たに50代男性の新型コロナ感染を確認。福岡県の感染者数は累計251人に。4月10日12:02
・【社会】交通トラブル口実に2千円を脅し取った疑い、20代男女2人を逮捕 三重県四日市市 [さかい★]
・【三重】20代男性会社員が感染 大阪行き友人らと食事 県内12人に
・【三重】50代男性、歩道で倒れて痙攣しているのが見つかる…その後死亡 熱中症か [ばーど★]
・【社会】病院の駐車場で発砲事件 50代男性が負傷 容疑者は逃走中 三重・伊賀市 [ギズモ★]
・エンジン付きパラグライダーが海面に墜落、60代男性1人死亡 三重
・発熱から“8日後”亡くなる…死亡した三重の50代男性 新型コロナ感染が判明 県内感染者の死亡は初めて
・【新型肺炎】三重・外国籍の50代男性患者、津高速船を利用 県民からの問い合わせが相次ぎ、県が行動歴を公表
・【新型コロナ】クルーズ船乗客が“再び陽性に”…三重の70代男性 陰性で3/2退院し公共交通機関で帰宅も12日発熱
・地方の「40、50代男性」最近の婚活で苦労する訳。「嫁の分際」と言われて結婚したい人はいない
・【新型コロナ】クルーズ船乗客が“再び陽性に”…三重の70代男性 陰性で3/2退院し公共交通機関で帰宅も12日発熱 ★3
・【新型コロナ】クルーズ船乗客が“再び陽性に”…三重の70代男性 陰性で3/2退院し公共交通機関で帰宅も12日発熱 ★2
・【三重】同僚の20代女性巡査と不適切な交際…巡査に降格の30代男性警部補 妻に暴行しケガさせた疑いで書類送検 [首都圏の虎★]
・【コロナ速報】仙台市で1人の感染を確認 クルーズ船の70代男性 下船時は陰性 東北地方で初 ★3
・【岩手】新型コロナ感染者は盛岡市の40代男性、連休中は関東地方のキャンプ場に滞在 ★3[nita★] [納豆パスタ★]
・【テレビ】<林修(予備高講師/タレント)>「20代男性の約4割が交際経験なし」について解説!草食系”に甘える男と“待つ女”?
・【テレビ】<林修(予備高講師/タレント)>「20代男性の約4割が交際経験なし」について解説!草食系”に甘える男と“待つ女”? ★2
・【社会】若者の“酒離れ” 20代の約3割は「飲まない」 50代男性の半数「毎日〜週5・6日は飲む」★5
・【大阪】自称・国交省近畿地方整備局和歌山河川国道事務所職員を酒気帯び運転容疑で逮捕 「たばこを歩いて買いに行くのが面倒だった」
・【中央日報】韓国中部地方の大雨で死亡・行方不明少なくとも25人…危機警報「深刻」に引き上げ [8/4] [昆虫図鑑★]
・【新型コロナ】埼玉で自宅待機の50代男性死亡、県は「緊急性認められず」 ★3
・【コロナ 3/29】岡山市40代男性の濃厚接触者2人は「陰性」
・今年の近畿地方の梅雨「史上最長」ではなかった 気象台が確定値を発表(2021/9/1) [少考さん★]
・『発症前に大阪、東京に滞在』 40代男性の濃厚接触者は3人 結果は「陰性」 長野県内8人目「新型コロナ」感染者
・新潟県は何地方? 中部か北陸か甲信越か…公式見解は [蚤の市★]
・新潟県は何地方? 中部か北陸か甲信越か…公式見解は ★2 [蚤の市★]
・【速報】? その他 川崎市で70代男性の感染確認 市内で初 新型コロナウイルス
・【悲報】運転免許証、20代〜60代男性の約95%が持ってたwww すまん、残り5%の男って何者なん?
・日本の20代男性の交際経験無しが4割。軽自動車の比率も四割。どうして日本人はこんなに落ちぶれた?
・【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★7
・【海老】三重県から伊勢エビが消えた!? なぜか東北地方で伊勢エビ出現 「伊勢エビ漁の網を譲ってくれ」 [ごまカンパチ★]
・【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5
・【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★4
00:30:06 up 4 days, 9:38, 1 user, load average: 7.64, 7.81, 8.07
in 0.50444984436035 sec
@0.50444984436035@0b7 on 112414
|