岡山県は13日、菓子メーカー・モンテール(埼玉県)の総社工場(総社市中原)で製造された「ふんわりどら焼・あずき」の一部に
ビニール片が混入した恐れがあるとして、同社が自主回収を始めたと発表した。健康被害の報告はないとしている。
対象は、消費期限が1月16日で製造ロット番号が「+SH/2A10」の計8946個。
12、13日に岡山県内など関東以西の量販店で販売された。原材料の包装材が混入した可能性があるという。
連絡先は、
https://www.sanyonews.jp/article/1217753?rct=syuyo
(2022年01月13日 21時56分 更新) モンテールは安いケーキ類作るの上手いよな
最近はヤマザキも猛追してる感じ
この日該当はしないが最近何回か買ってる
絶妙な味w
数年に1度はそんな商品に当たるけどいちいち苦情とか言わないなぁ
モンテールと言えば生クリームの入ったどら焼き
一時期は毎日食べてたなぁ
ワクチンに異物が入っても問題ないが食べ物に目に見える異物が入ったら全部回収かw
俺は千葉県民だけど、スーパーやドラッグストアに置いてあるデザートのほとんどがモンテール。
やっぱモンテール最高。
俺らガキの頃からモンテールよ😊
>>2
モンテールはどれもうまいな
ヤマザキは商品考案者変わったのか、買いたくなるスイーツ増えたな
昔は口どけの悪い生クリーム風のイメージあった モンテールの生クリーム入りワッフル最高。
やっぱデザートはモンテール。
どら焼き一番 ワッフル二番 三時のおやつはモンテール😊
モンデミーテって箱ヘルとかデリの屋号にありそうじゃね?
死んだ犬が最後に食べたのがここのプチシュークリームだったなぁ
モンテールの生クリームどら焼き
一個100円くらいだから是非食べてほしい。
安かろう美味かろう
モンテール最高😊
>>24
私が責任を取ればいいと言うものではありません!って言い切れる作業ならノープロブレム、まともな会社がやってたら誠実に対応するしかないのが今の日本 そういえばスーパーもドラッグストアもコンビニのプライベートブランドもほとんどモンテールになってるな
スーパーとかで買ったおやつ類でおいしいと思って製造者のとこみると、モンテールって書いてること多い。
ヤマザキよりクリームがしつこくなく断然おいしい
モンテールとトーラクは外れが多いから買わないので安心安全
>>42
そだね。
もうどこに行ってもモンテールが置いてあるわ。
やっぱ生クリーム入りどら焼きがヒットしたからじゃね?😊 2ヶ月くらい仕事の合間に倉庫整理してた時は
帰りにウェルシアで割引モンテールを必ず買ってたわ
ロピアPBがあったらそっち買ってたけど
えっ?
たかがビニール片で全商品回収するのに体内に入れる液体の中の異物は無関心なんだね
>>43
俺は千葉県民だが、千葉はもうモンテールに制圧されたな。
どこに行っても置いてある。
まぁ生クリームどら焼きがヒットしたから有名になったんじゃね? うちの近所は一時モンテールだらけになったけど
今じゃたまにしか見なくなった
>>47
少々の異物とか放置する政策に変わったのかと思ってたのになw スーパーのデザートコーナーで真っ先に無くなるのがモンテールの生クリームどら焼き。
100円であんなに美味いなら、他の会社はもうお手上げだろなwww
コンビニでバイトしてると表に出ないだけで異物混入なんていくらでもあるの実感するわ
すげーヤバいもん入ってても本部とメーカーのお偉いさん来て個別対応だけして終わるw
モンテールの回し者が存外多いから書き捨てとく。パッケージの写真と実際の中身は結構落差があることはお伝えしておこう。
最近はこの手の案件が増えてるけど、ちょっと前まではほとんどありえなかったんだけど
どうなってんだ?アベノミクスや貿易戦争などの基地外沙汰で賃金が増えないのに物価が上がる
とかよろしくない現象のために、企業がコスト削減を進めたせいで粗悪品が増えたせいなのか?
アベノミクスで粗悪品が増えたよな?ビニール袋の類も従来品に比べて、破れやすくなってるよな?
仕組みがよくわからないが素材の濃度が薄くなってんのかな?
食品なら水を入れて薄めるとかで誤魔化す手法を工業製品でもできるよな?
> 消費期限が1月16日で製造ロット番号が「+SH/2A10」の計8946個。
> 12、13日に岡山県内など関東以西の量販店で販売された。
三日で期限きれるようなもん
もうみんな食っとるやろ〜
それとも従来からこの手のトラブルはよくあることだが、消費者は黙っていて露見されなかっただけとかか?
それが最近ではクレーム社会になっていて、ちょっとしたことですぐクレームが入って露見するようになったとかか?
弁当食ってると年1ぐらいは調味料の袋の一部?みたいなビニール片入ってるなー。
一応、気にはしてないが…。
>>62
千葉県はモンテール天国だよ。
俺は甘い物はあまり好きではない。
しかしながらモンテールだけは別だ。
大人のデザートモンテールに幸あれ😊 紙をこより状にしたのが混入してて、連絡したけど「はぁ」って感じの対応されたの思い出したわ
モンテールって自分しか気にしてないもんだと思ってたら好きな奴多すぎて笑った
値段の割に生地とかパサパサしてなくていいんだよね
でもこんなに認知されてるもんだと差し入れに持っていくのは微妙なんだろうか
>>74
埼玉じゃ有名なデザート会社らしいな。
俺は千葉県民だが生クリームどら焼きで知った。
置いてあれば必ず買うよ。
安いからなwww うちは15年ほど前に
モンテールのエクレアの
クリームの中に
5センチくらいのポリ袋の切れ端が入っていたわ
多分原料の入ってた袋だろうね
それ以来黙って一切不買にしてます
モンテールのロールケーキをよく食べたが最近あまり見なくなった
>>77
>>78
どっちだよw
食べたことないから注文してみようと迷ってんだからw >>1 >>59
西日本人なら、できるだけ西日本の企業の商品を買ってやればいいのに、なぜ東日本の商品なんか買うんだろ?
菓子くらい、西日本であれば、西日本の企業の商品も売ってるだろ?
もしかして西日本人には、メーカーも見ずに商品を買うようなウマシカが多いのかな?笑 >>83
はい。スイーツのメーカーとか気にしたことないです ここの菓子類が並ぶようになって以来、スイーツ系を全く買わなくなった
ある意味有り難い存在
モンテールとヤマザキどっちがうまいかはモノによると思うけどな
レギュラーサイズのシュークリームとかヤマザキのやつのがうまい
>>43
そんなことが多いから、新商品でも類似スイーツあって迷っても、モンテールってロゴ見たら即買ってる >>82
スーパーで100円くらいで売っていたら一度くらい買ってもいいんじゃないのってレベル
わざわざ送料かけて買ったりするほどではない
洋菓子店の多い街に住んでいるんだが、近くの老舗ケーキ店のシュークリームがモンテールより大きくて美味しいのに200円で買えるんだよ >>58
保健所が自主回収を求めるレベルでもなかったりします。
ポイントは、怪我、食中毒です。
このレベルで自主回収するのは、「損失額を度外視で企業イメージを大事にする会社」
「小売サイドの圧力」のいずれか。
食品の製造は、多くの場合ですでに加工された原料、つまり包装された原料です。
これを場合によっては1日何百袋、何千袋も開封することがあります。
真面目な会社は切れ目を照合して欠損がないことを確認記録する専門のパートさんを雇うこともあります。
ビニールは金属探知機にもX線にもひっかかりません。
あり得ない事故、などではありません。
おそらく最初に苦情が入り、事故範囲をその1個のみ、と証明できなかったので
自主的、もしくは小売の圧力で回収に至ったのでしょう。 >包装材が混入した可能性があるという。
食べるプラスチックと言われる安物のマーガリンで腹を満たしておいて何をいまさら
スーパーのスイーツだとモンテールよりもドンレミーの方が美味いな
ここじゃないけど
中華の惣菜店で買ったパックの中に
ソースの袋の切れ端っぽいのがドーンと入ってたことあるわw
レトルトカレーの上の部分を切ったやつくらいの大きさw
まさかドラもっちじゃあねーだろな
ホント岡山土人はろくな事せんわ
>>99
岡山にはモンテールも山パンもドンレミーも工場あるよ
あとローカルだとサンラヴィアンもある
シュークリームやフルーツケーキが美味い >>28
大した権威にもならないモンドセレクション >>103
最高金賞は結構難しいらしい
金賞と銀賞は簡単に取れるけど