◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【衣料】ユニクロ「値上げせざるを得ない局面」 原材料価格や物流コスト上昇に円安進行で [シャチ★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1642080447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★ 2022/01/13(木) 22:27:27.52ID:Yno9DIht9
1/13(木) 17:39配信 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d469d99d8fec91fab2d72b703546d4e672e329a
ユニクロなどを運営するファーストリテイリングの岡ア健CFO=最高財務責任者はきょう開いた決算会見で値上げについて言及し、極力避けたいとした上で、原材料価格や物流コストの上昇、円安が進行していることなどから「商品によっては値上げをせざるを得ない局面になってきている」との考えを示した。

2ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:28:02.73ID:uJZJnAeF0
スタグフレーション?

3ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:28:14.53ID:s6AVM25R0
ウイグル人の給与もあげてやれよ

4ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:28:41.28ID:0FoOKN3a0
株価あげすぎ

5ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:28:49.54ID:ihlwjid50
>>2
だね

6ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:28:51.74ID:tehoypG40
既にたけーよ、値下げしろ

7ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:29:03.74ID:0EqbGQkz0
下請けにきちんと払うならよいのでは

8ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:29:11.48ID:JE5XZURj0
ウイグル人を搾取しまくるのか?

9ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:29:45.50ID:2tY42COM
なんでも値上げ

10ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:30:06.12ID:w7xEsGgd0
買わない

11ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:30:09.58ID:qSGST4dO0
米帝のせいでちくしょう・・・
靴下返せよ!

12ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:31:01.97ID:MnaYigum0
安かったから人気になったのに
これ以上価格を上げたら客はワークマンに流れるだろう

13ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:31:28.09ID:4fhjSz0G0
もっと生地薄くすれば大丈夫なのではないか

14ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:31:29.86ID:B9LM+EZ10
品質は落としたまま
せめて元に戻せ

15ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:31:31.04ID:qSGST4dO0
>>3
ウイグル人は優しい親切な西側の人権団体さまのおかげで失業したよ

16ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:31:38.01ID:syB3SIfL0
ウイグル産製品が使えなくなったからか(´・ω・`)

17ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:31:39.98ID:JZ854byM0
今でも高いと思うのにこれ以上値上げするんかい

18ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:31:40.61ID:pCvxMQdj0
ユニクラから安さを取ったら何も残らない

19ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:31:51.90ID:9h/iuuP00
値上げかーしゃーないな
20年以上買ってないからどうでもいいけど

20ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:32:07.19ID:l8x87w700
値段以前にどんどん生地を薄くするのを辞めてくれ。

21ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:32:15.19ID:G4elYnM+0
値上げしないとお前らの給料も上がらないよ。

22ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:32:24.72ID:aUT6E1Vc0
ウイグル人の奴隷で人件費節約できているのに経営苦しいとかセンスなさすぎだろう

23ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:32:26.94ID:peQIZY6m0
ワークマンで十分です

24ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:32:42.33ID:qkbh8xyQ0
ヒートテックの極暖上下30組、超極暖上下暖20組をストックしてるから値上げされても別にいいや

25ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:32:59.38ID:hvnp7w8v0
>>3
> ウイグル人の給与もあげてやれよ

雲丹黒「コロナでウイ人死に過ぎたから生産性落ちて値上げだよ!全く」

26ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:33:01.77ID:eB1pvcN40
柳井のタカリをなくしたら値下げで寄付猿だろ

27ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:33:13.57ID:BL6cd8/q0
ユニクロの服は2年もたないよ〜 服とズボンが破れたり穴が開いたりするよ〜
2年しばりか〜

28ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:33:34.25ID:qSGST4dO0
>>18
当たり障りなく無難なモノを作っているとは思うがね
「服を買いに行くのに着る服が無い!」なんていう層には充分なのさ

29ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:33:39.32ID:NOvvut+C0
売上下げるだろうな
安くてなんぼのユニクロだからな

30ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:33:52.36ID:glNgokIv0
下着のシャツ、脱いだ時に破れたのはここだけw
バカにしてんのか、貧乏人をww

31ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:33:53.57ID:oy/uNNxG0
安倍さんの予言だと今年みんなの年収は150万円増える
もう少しの辛抱だぞ

32ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:34:15.53ID:K2I93mZ30
どっちにしても近所の店舗全部潰れててもう行かないし

33ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:34:22.53ID:MKxM9DdF0
逆に値段倍にしていいから品質上げてくれ。
実物見たらちゃちくて、これいいなってなったことないぞ。

34ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:34:42.13ID:d4cEaNKx0
うにクロかよ、バンバン値上げして早よ潰れろ

35ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:34:46.25ID:9lC7zGaC0
3万のダッフルコートが売れなさ過ぎて1万で投げ売りしてたやん

36ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:34:49.96ID:frTelS5x0
質も上げないと一気に見放されるよ
アディダス他、ショッピングモールで見かけるブランド物の通常販売価格より安く
仕立てもいいが、些細な違いでユニクロをわざわざ選んだりしない
ブランド物から良い物を探すより、盲目的にユニクロから選んだ方が賢い
と思えるレベルにならなきゃダメ

37ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:34:51.36ID:qVm1idjK0
経営努力が足りないんじゃないか?
ウイグルとかカザフとかチベットとか奴隷はいくらでもいるだろw

38ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:35:05.13ID:RHJrBsqW0
現在114.366

数日だけ円安になっただけで平常運行だが?

39ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:35:06.96ID:glNgokIv0
バイクや自転車に頻繁に乗ってると穴が開くジーンズはここが初めて
貧乏人をなめてるのか!ww

40ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:35:10.32ID:+f3IB53e0
無駄なCM流すの止めるべき

41ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:35:26.99ID:GMoN+LhV0
値上げしても買わないからどうでもいい

42ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:35:41.31ID:N6LRM1hc0
覇王翔吼拳を使わざるを得ない

43ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:36:05.09ID:LEqBCRps0
値上げだけならともかくユニクロの場合品質低下もセットだからな

44ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:36:09.53ID:c5m2uZoi0
俺は買わないから10倍にしてもかまわないよ

45ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:36:39.55ID:cR8H/9UJ0
せざるをえないって
私企業なんだから値段くらい好きに決めろよ

46ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:36:41.23ID:qSGST4dO0
>>27
どんなハードな環境で・・・

47ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:36:54.96ID:My83G3rp0
こいつ、日本で製造してたっけ?

48ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:37:02.91ID:PGyzZVeL0
新疆ウイグル産が何言ってるのよw

49ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:37:12.63ID:q0py6TFZ0
安倍チョンが待ちに待ったインフレきたねw

50ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:37:21.36ID:G667r+5w0
もっともっと従業員を締め上げるしかない

51ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:37:23.09ID:9hpWgnFl0
コロナ作ったアメリカのせい

52ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:37:24.00ID:BL6cd8/q0
>>30
2年目のTシャツを脱ぐ時に500円玉大の穴開いたはwww
本真に貧乏人やはw

53ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:38:04.47ID:frTelS5x0
>>46
ガーゼ生地のワイシャツは2ヶ月で透けるようになったw

54ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:38:31.59ID:JClpJlxW0
ステレッペチャンケー

55ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:38:38.65ID:/VuCdfmi0
>>1
中国でカッパたちをキュウリ1本で労働させているのに足りないってこと?

56ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:38:48.10ID:6IKwwjM80
ウイグル人の犠牲が足りないんだね

57ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:38:51.08ID:d4cEaNKx0
>>35
貧民の店なのに、3万のコート売るとかどんな経営センスしてんだよ

58ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:39:23.74ID:3/c+4L5v0
>>12
ボロボロになるまで着ればいいんだよ。

59ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:39:30.87ID:Ak2FPvyA0
>>18
それな

60ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:39:46.29ID:bHwmgObS0
いまだにユニクロで買ってるやつがいるのが信じられない

612022/01/13(木) 22:40:26.88ID:EVyHrH/50
値上げしてもいい
そのかわりウイグル人を解放しろ!

62ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:40:38.08ID:XsfVVtC+0
ヒートテックだけ買えばオッケー
あとはゴミ

63ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:40:38.14ID:7lcMDbr90
未だにユニクロ買う人って情弱だよね(´・ω・`)

64ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:40:46.04ID:d4cEaNKx0
>>49
貧民が買い渋ってうにクロが消えるだけだぞ

65ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:40:46.92ID:TrNtpeve0
やっぱ最低賃金が高すぎるんじゃないか?
正社員はともかくとして、バイトや派遣の賃金高すぎだろ

66ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:41:12.75ID:NFj66T2R0
使ってないからいいよ

67ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:41:23.17ID:3MHhiD2J0
ユニクロのものを買うのは、典型的な安物買いの銭失い
他のショップなら、安いものでも最低限の品質あるから何年ももつのに
ユニクロだとワンシーズンで着れなくなるので、安くても損

68ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:41:43.95ID:uSk9YCkw0
日本で作れば輸入コスト掛かんねーんじゃね?

69ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:41:50.47ID:cR8H/9UJ0
ウイグル獄長の締め上げが足らんのでは?

70ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:41:59.94ID:yB6N9Nsm0
値上げはするけど原材料費やその他経費が下がっても値下げはしません

71ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:42:19.12ID:8a4znQAB0
そもそも柳井が報酬貰いすぎだから起こってることなんで柳井の報酬0
経営陣はこれから毎日タダ働きにしておけばいい、どうして自分達の報酬を確保したまま
値上げせざるを得ないと言うんだよ、自分達の報酬を下げてでも安さを維持するのが当然なんだから
間違っても買う人を優先できない企業はさっさと倒産せてくれ

72ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:42:21.58ID:3cmWuyOB0
>>58
1年着倒せば十分ボロボロになるぞ
多分古着屋にシフトだな

73ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:42:36.33ID:jVlgxtsx0
アマゾンで買うからバイバイ

74ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:42:57.48ID:++Gcer3v0
>>2
スタグフレーションどころかもっと悪い状況になる
日本はアメリカのようにコロナ禍での金融緩和を行わなかった
だが海外からの圧力で金融引締めが行われると市場から現金が蒸発してしまう
そうなると取引ができず物流が完全停止してデッドロック状態になる
一度デッドロックに陥ると金融政策での脱出が不可能になる
この災厄は無限に続くことになる

75ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:43:33.81ID:d4cEaNKx0
>>65
うにクロのバイトは時給ナンボ?
高すぎるって2000円くらいかよ

76ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:43:37.97ID:KKaaq6vb0
健全な値上げじゃないんだよなあ。
値上げした分が利益や給与に回るわけじゃないし。
まあ、世界的にも同じような状態で、原材料の品薄値上げが続いてるね。

77ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:44:19.98ID:uiMzVNjx0
これも安倍が悪いんだよな。
物価を無理に上げる政策したから

78ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:44:40.39ID:3cmWuyOB0
>>76
グローバル化の負の側面が強くなってきたんだろうなあ
経営者ばかり儲かって一般市民はインフレについていけなくなるという

79ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:45:12.88ID:O2EeHIZx0
アメリカから制裁食らったツケを国内販売で元取ろうとしてんじゃないの?

80ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:45:25.27ID:RpEThcV70
潰れろ売国奴

81ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:45:41.77ID:jVlgxtsx0
奴隷は死ぬまで働けだよ

82ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:45:44.01ID:8a4znQAB0
>>75
柳井の報酬なんてユニクロの正社員とアルバイトを足した総給料の1000倍だぞ
こいつの資産とんでもない額だからな、少なくとも時給は安いよ、本来なら時給2万でもいいぐらいだわ
どこまで経営者が好き勝手してるかを考えれば値上げこそが最大の甘えなんだよ

83ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:45:48.92ID:uiMzVNjx0
北朝鮮やミャンマーの工女に服を作らせれば安く作れるだろ。

84ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:46:10.90ID:LPlLx/4q0
値上げしたら売れなくなるけど、人件費や店舗の賃料は変わらない
リストラしていかないとどんどん業績が悪化する
インフレで好景気とか完全に嘘だった

85ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:46:18.85ID:J/igwEte0
何年かぶりに覗いたら値段の高さに驚いた
イオンとかでええわ

86ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:46:31.52ID:NnN/ijiD0
ジェノサイド協賛企業

87ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:46:32.82ID:Sn3OX/Jw0
もっと奴隷使ったらいいじゃない

88ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:47:10.39ID:injVf7yb0
常に値上げしてる癖に何いってんだ?

89ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:47:31.60ID:d4cEaNKx0
>>83
刑務所で作って貰えばいい

90ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:47:35.02ID:3kF0lTxU0
ユニクロさんってなんで外人のモデルばかり使ってるんですか?

91ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:47:56.01ID:hL9Q1feH0
値上げ云々より
新しいCMの
歌いませんか?
ってCM止めて欲しい
カラオケ馬鹿を刺激して感染拡大させるよ・・・

92ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:48:16.13ID:I9hL59NL0
>>1
世界の大富豪にランクインしてるのに?

93ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:48:45.10ID:e/e2Zdrc0
消えろ

94ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:48:48.50ID:PB/vbHod0
1980円のオックスフォードシャツ2980円になってた

95ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:49:01.17ID:injVf7yb0
>>71
会社は経営者のためにあるんだよ…

96ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:49:01.73ID:8a4znQAB0
そもそも経営者は労働者を雇った時点で労働者よりも報酬は低くて当然なんだわ
それなのに働いてもない経営者如きが労働者の給料の1万倍とかあり得ないだろ
経営者こそが最も厳しく報酬の制限をして徹底的に貧乏になるべきだ、経営者は労働者のために
これこそが企業の最も重要な事だ、経営者の報酬が0なら値上げもしょうがない
だけど、経営者の報酬はアホほど高いのに値上げするとか絶対にやっちゃいけないんだよ

97ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:49:28.80ID:AMHRaJlc0
ユニクロは安い印象があったけど数年前から高くなったよな
ファストファッションはワークマンやGUでいいわ

98ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:49:30.82ID:NnN/ijiD0
円高デフレ低賃金強制労働あっての成長モデル。

99ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:49:52.53ID:xOREOU670
ファストファッション使い捨てってのはもうやめたほがよくね?

100ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:50:14.75ID:8H4xz2750
武器を持った奴らが相手なら値上げせざるを得ない

101ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:50:18.18ID:qwhPZJtl0
ユニクロのエアリズムパンツだけは気に入って使ってたけど
ポールスミスの3枚入りパンツより値段高くて笑ったわ

102ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:50:37.13ID:rE5oKdw90
貧弱な体形じゃないと着られない服を売ってる店のことか。
シャツとか腕が通らんなんて他のメーカーではあり得んわ。

103ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:50:39.12ID:d4cEaNKx0
うにクロもそろそろ終焉なんだな

ザマァ

104ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:50:59.49ID:x4pA6Apl0
安くないならこんな店で買う意味なくね

105ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:51:00.45ID:UPcvfzFW0
政権変わったので、日銀がユニクロETFを買わなくなっただけじゃん。

106ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:51:03.58ID:PiEXbySE0
原材料や物流コストじゃなくて
社員の給料を上げるので値上げとか言ってみてよ

107ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:51:05.01ID:CJRDErP50
>>2
黒田は絶対に認めないと思う

108ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:51:19.49ID:89Qz704v0
値段上げてもいいが品質落とすなよ
日本はそうやって貧乏になってるんだから

109ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:51:26.13ID:I9hL59NL0
ユニクロは縫製はいいのに生地が残念
生地の値段なんて知れてるんだからケチらなきゃいいのに

110ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:51:36.53ID:l8dat4j40
大昔のユニクロに戻せよ
店によって置いてあるものが違う
店長がバッタ屋や倒産品を買い取って並べる店
今はどの店も同じ物しか置いてない

111ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:51:42.81ID:LTmpGUIE0
水木しげるの漫画に出てきそうな顔してるヤナイって日本嫌いだよな
別に高くすればいいだろ?誰もユニクロ買わんだろうけど

112ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:51:51.80ID:8a4znQAB0
>>95
会社は経営者の為にないよ、そもそも労働者を一人雇えば会社は労働者の為のものなんで
労働者は神様だ、神様を大事にしない経営者は会社には不必要だ
文句があるなら一人で全てをやればいい経営者が一人で全ての事業所、全ての業務を一人で回せば
報酬は好きにして良いんだよ
労働者を雇ったら労働者がこの世の全てなんだよ

113ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:51:55.55ID:XsfVVtC+0
ヒートテックだけ買えばオッケー
あとはゴミ

114ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:52:18.92ID:UPcvfzFW0
>>98
洋服は輸出なら本当は円安の方がいいぞw
日本撤退で売らなきゃいいだけで。

115ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:52:19.61ID:RSN0SthG0
まあ買わないだけなんだけどな

116ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:52:23.29ID:NnN/ijiD0
ソフバンとユニクロはオワコン。

117中央情報局やで2022/01/13(木) 22:52:43.63
>>1
今でもボッタクリ販売してるのにもっと値上げするとかw

118ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:52:43.53ID:rE5oKdw90
>>110
コメダコーヒーも昔はそんな感じだったけど、今の画一的な方が俺は好きだな。

119ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:52:44.99ID:3lp5jSVg0
値上げするのは良いけど、品質まで落とさないで

120ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:53:02.35ID:UPcvfzFW0
>>113
エアリズムは騙された感。イラネだよな。

121ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:53:09.89ID:23vTSPMG0
ユニクロよりモンベルのほうが高機能だから俺はユニクロ買ってない

122ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:53:17.93ID:GLDJx/D60
本部職員、特に役員が給料取りすぎてるんだよ
一流企業と勘違いして毎月億単位の人件費かけてるそうじゃないか

123ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:53:19.87ID:H2UVYcfV0
糞ダサい四角い服ばかり
消えてどうぞ

124ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:53:22.16ID:BMRM5N1m0
まず従業員の給料をカットしてコスト削減しろよ

125ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:53:22.98ID:0feQbUh30
円の価値が低いって言えよ
頭悪いやつに気付かせてやれ

126ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:53:24.18ID:jzLZRglM0
ウイグル使えなくなったか

127ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:53:40.76ID:ZFYIx7Sp0
コート買いに行ったらダウンしかねえとかさあ
もう少し品ぞろえ考えてよ

128ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:53:51.32ID:NnN/ijiD0
アメリカが取引禁止対象企業に指定。

129ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:53:51.91ID:LTmpGUIE0
>>113
ヒートテックよりもっと良いのあるんだけどな

ユニクロだけって選択肢自分で狭めてるね

130ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:53:55.62ID:713l56Bn0
あんな利益出しといて値上げすんのかよw

131ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:53:59.78ID:Y+ZRLtN60
ウイグル奴隷綿使うの止めたんか
そこんとこ明確にするまでユニクロは買わん

132ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:54:03.70ID:rE5oKdw90
>>121
さすがにモンベルと比べるのは酷だと思うぞ。いくらユニクロ嫌いな俺でも。

133ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:54:06.84ID:Ywje8IFN0
ウイグル綿使うの止めるのか?

134ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:54:10.94ID:QPEJYUq20
価格上げたら、前みたいに、目に見えて買わなくなるだけ
どうぞ、ご自由に

135ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:54:15.90ID:GLDJx/D60
>>121
モンベルこそ名前だけだろう。
今はワークマンよ。

136ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:54:25.65ID:C5hP+fu90
奴隷が作った安い綿が使えなくなったのか

137ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:54:26.53ID:1xhvKY1u0
中上級者は値引きの時に買うんだよ。

138ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:54:36.98ID:5EpRSlcN0
円高って庶民には天国なんだよ。

139ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:54:37.53ID:3UqrDqme0
GUの方が生地厚いのに安い商品あったりするじゃん。

どういうカラクリなの?

140ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:54:39.45ID:FQbSl78i0
貧乏人が買えなくなるぞ
今でさえ高いとさわいでるやつがいるんやから

141ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:54:56.74ID:UPcvfzFW0
>>116
安倍トモで、どうせ官僚OBが両社に有利なETFつくって
日銀が爆買いして株価冒頭してた感じだしな。
日本前後から批判されて、日銀がそのETF買うのやめたら、きちんとPER
35あたりに堕ちてきたな。服屋だからPER20くらいが妥当だわ。

142ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:55:00.52ID:/ZLfm0550
ジルサンダーコラボとか全然安くねえよ?
買ってるけどさ

143ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:55:16.32ID:cjwi5gC90
>>12
ならうちも値上げするかw

144ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:55:20.29ID:8ntbJXNQ0
DCブランドからユニクロへ

ミイラ取りがミイラにw

145ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:55:29.49ID:4a441RVo0
ユニクロなくなっても困らないよな

元々90年代のバブル崩壊後にできた、中国産生地で安かろうでボロ儲けしただけだし
いまの中国産使ったアパレル市場が一掃されて、それ以前の高品質良製品が市場に戻ったほうが
個人的には良いと思うわw

146ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:55:32.96ID:1xhvKY1u0
>>142
売れなくてダッフル9900円に値下げしてたじゃん。

147ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:55:38.41ID:UPcvfzFW0
>>139
GUはレーヨン(紙)とかで素材が安いかと

148ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:55:46.09ID:dwBvgWWT0
ワークマンもイオンもガソリンも電気も全部値上がりするんだぞ
君たちの給料そのままで

149ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:55:50.96ID:LGuuptFN0
>>16
自民党による暴力的な異次元緩和円高のせいで
スタグフレーションになってる

円の価値が棄損されたまま戻らない

しかも安倍以降 失業人口第一位は製造業
飲食観光みたいな外人のおおい虚業にgotoやら時短金で数十兆円をたれながし

150ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:56:01.92ID:nobby6pa0
>>113いまのヒートテックはめちゃくちゃ薄いし
すぐ破れそうだぞ

151ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:56:06.09ID:JbxrGzJJ0
>>139
ブランド代

152ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:56:07.75ID:H/OUYPNN0
値上げしても今度は売れなくなったら意味ないような

153ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:56:07.86ID:6IBltR7x0
きゅうりもらって地下で寿司作ってる河童を思うと服縫ってるウイグルも切なくて胸が苦しくなる

154ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:56:11.14ID:hNp4QY1E0
それでも自公に投票するアホども
円安政策は格差拡大政策なんだよ

155ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:56:39.28ID:I2lJy9Ci0
>>24ポリウレタンって2〜3年で寿命きて繊維が切れるよ

156ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:56:39.42ID:FQbSl78i0
>>135
ワークマンのインナーはミズノのブレスサーモより温かいな

157ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:56:56.21ID:1xhvKY1u0
GUは物によってはユニクロと遜色ないね。
時間あれば両方手にとって良い方買えば良い。

158ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:57:08.64ID:1sIJ4k7q0
>>109
ちゃんとした生地って高いんだぞ

159ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:57:31.35ID:k/QTLtG90
ユニクロって一時は客が減って大丈夫なんかと心配になるレベルだった気がするのに
いつの間にやら相当増えているよな
週末なんか駐車場パンパンで警備員さん大忙し
何で復活したのかよくわからん

160ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:57:58.13ID:YDGBUPeB0
ここではもう靴下しか買ってないわ
存分に値上げしてくれていいぞ

161ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:57:59.39ID:/ZLfm0550
>>146
ダッフルとかガンダムみたいなダウンはいらねえ

162ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:58:00.47ID:s0ixeim10
ウイグル搾取言われてたせいかもしれんけど、コットン100%がどんどんなくなって化繊ばっかになってるような

163ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:58:00.73ID:LTmpGUIE0
>>148
今でさえ安くて機能いいんだよ それが高くなろうが買えるよそのくらい

164ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:58:05.33ID:6UyGVZpG0
今や中途半端なメーカーに成り下がったユニクロ

165ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:58:39.54ID:Ws5BVEPT0
>>12
でもワークマンの品質酷いからな
使い捨て覚悟じゃないと買えんわ

166ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:58:42.32ID:d4cEaNKx0
>>145
もう戻る体力ないだろw
潰れたメーカーも多いし

167ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:58:55.90ID:H/OUYPNN0
俺はユニクロなくなったらなんだかんだで困る。

168ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:59:03.11ID:QdYgXPm60
よかったコレで日本人に搾取される中国人はいなくなったんだね

169ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:59:03.21ID:pLemuotv0
>>61
素敵!抱いて!

170中央情報局やで2022/01/13(木) 22:59:00.87
>>83
月収500円の北朝鮮は欲しいよな
かりあげ君一族と軍部を絶滅させて北朝鮮を民主化
月収500円の労働力が手に入る

可哀相だから10日に1回だけ塩おにぎりを与えてあげる
※ただし北朝鮮人は韓国人や同和と同じで感謝しない生き物だからエサ(塩おにぎり)は10日に1回だけ、これ以上与えるとこいつら調子に乗る
.
皆勤手当として無遅刻無欠勤の人は月に1回ツナマヨおにぎりを与える

171ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:59:07.85ID:FCxSMUca0
労働力はコストでしかない、大企業の株のほとんどは機関投資家がもっていて
利回りよくしないと株主に選任された取締役社長がクビにされるから
オーナー企業なら労働者に時給いくら払っても誰にもなんも言われないが

マクドナルドとかだとこうはいかない
やろうと思えばマックもスタッフの賃金すべて2倍にしても純利益は半分も減らない

だが株主はそれを許さん
経営者をスケープゴートにしとけば済むからな

ユニクロの件は市中のカネが出回りすぎて物価あがってるだけでしょ
既に日本は内容少なくしてのシュリンクインフレで見えにくいが
ジニ係数的にもやばいからな

172ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:59:08.47ID:honq0caV0
ウイグル族を奴隷として使えなくなったからかな

173ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:59:19.55ID:biCsquIh0
ウイグル民族浄化完了したんか?次はチベット使って安くしろや

174ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:59:20.42ID:z3iq6QFW0
ユニクロは堂々とウイグル綿使用と宣言して中国で絶賛されているそうだ
ジェノサイド容認企業は未来永劫不買しよう

175ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:59:32.58ID:/jy1xPWr0
しまむらで買うわ

176ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:59:35.02ID:unWkqg2+0
>>2
自民党支持者なんか言えよwwwwww
完全にそう

177ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 22:59:58.21ID:lTUe+UNA0
ヒートテック値上げしないでや

178ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:00:11.27ID:FxkQe5C30
まあチャイナと縁を切りなさい

ウイグル問題

179ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:00:16.93ID:pLemuotv0
ID:8a4znQAB0
親でも殺されたのか

180ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:00:24.52ID:d4cEaNKx0
>>159
在庫処分で貧民がたかってるだけだろうが

181ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:00:35.23ID:xSS4wqF20
>>159
Youtubeとスマホで流入してきたネット利用者の影響
若い人間でもきてても大丈夫って広まったのと、神コスパ神コスパいつも記事や動画が転がってるから

182ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:00:50.89ID:7lcMDbr90
>>176
公明党も批判してね(´・ω・`)

183ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:01:06.35ID:AwdcoMyj0
止まらないインフレ来そうな予感

184ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:01:10.49ID:Gy5yCPxP0
こういう価格転嫁がスムーズに出来るようにしないとなぁ
人件費削って何とか低価格維持してるようじゃ共倒れ

185ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:01:15.03ID:Lj1JH4wf0
>>1
マジでユニクロの製品はゴミ
他社のスポーツブランドの高いの買ったほうがええで

186ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:02:32.05ID:/ZLfm0550
セール価格ならないと最近は買わない

187ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:03:19.70ID:pLemuotv0
>>110
あの頃買った服は10年経っても色褪せないし毛玉できないし優秀だった

188ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:03:24.44ID:d4cEaNKx0
>>171
お前、簡単に喋れんの?

189ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:03:49.39ID:hL9Q1feH0
>>184
でも、レジシステムぱくろうとしておったところやから
根本は代わらんよ

190ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:03:49.67ID:1xhvKY1u0
>>187
単なる認知バイアスだね

191ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:03:49.99ID:fmSLzZ9r0
>>184
人件費削った上での値上げでしょう

192ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:04:13.90ID:hNp4QY1E0
サイトに行くと欲しくなるから行かないようにしてる

193ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:04:15.41ID:yrBV9QKH0
ジーンズ、2年くらいで穴が空く。
そんなに安くもないのに。

194ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:04:16.00ID:gCRCBxBn0
(・∀・;)チノパンが何かすぐにだめになるな。昔の方が丈夫だったような

195ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:04:42.55ID:KoeBV54q0
>>160
ワイなんて靴下はアリエクで買うようになったわ
1足100円程度でユニクロと同レベル
下着は無印

なんつーか、安くてマトモな生地と縫製、でもダサいって地位がユニクロから無印に移った印象
ユニクロはほんの少しカッコつけのクソ生地

196ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:04:52.04ID:adUOsovl0
>>1
物流コストは分かるが作ってんのは中国だろ
原材料費なんかダンピングして安く取してんじゃないの?w

197ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:04:55.46ID:turIwZ6G0
生地もダウンもペラッペラになってもう買う価値ない

198ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:05:05.07ID:FQbSl78i0
ヒートテックより北海道に本社のあるプロノって作業着屋さんで売ってるインナーの方が暖かいし安い
北海道の雪の中で仕事する人に愛されてる店だから間違いない
宇都宮までしか南下してないが一度試す価値はあるよ

199ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:05:07.04ID:9b3hHn8t0
買いません

200ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:05:23.21ID:/ZLfm0550
>>190
品質は今のほうがいいというか
素材のクオリティーも上がってる
値段も上がってるが

201ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:05:25.54ID:OQTpyWpU0
EFMとカシミアをこれ以上薄くするの反対

202ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:05:38.83ID:pwGKnVhx0
デフレ企業の終焉w

203ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:05:39.46ID:66YNvizA0
無理すんな!値上げしていいよー
どうせ客も無理して買わないから(笑)

204ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:05:47.03ID:Gz+3PvJS0
もうワークマンの方がユニクロじゃねコスパ的に

205ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:05:53.15ID:JJ62XHCf0
ヒートテックも他で売ってる類似品で良いしな
値段以上に質が悪くなった

206ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:05:54.11ID:w5tWTJ3A0
>>1
ありがとうアベノミクス

207ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:06:07.32ID:+2JIaMwX0
もともと普通に高い

208ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:06:16.38ID:sECkzMJP0
>>31
安倍を尊師と呼ぼう

209ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:06:16.84ID:nkeGwkcP0
実際、ユニクロに限らず新疆綿が使えなくて綿がかなり値上がりしているらしいね。
なんやかんやで、アメリカが得する展開なんだな

210ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:06:18.26ID:7q2/8QtX0
レジ袋よりファストファッションの方が環境に悪いだろ

211ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:06:25.64ID:1xhvKY1u0
フリースが20年前と同じ価格なんだからそろそろ値上げでいいでしょう。

212ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:06:27.32ID:Mz5bKD8H0
ウイグルの問題が発覚してからマジでユニクロと無印良品は一つも買ってないわ

213ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:06:33.16ID:rlnPa7VR0
アメリカ「ユニクロはウイグル人に強制労働させてるので販売禁止な」

214ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:06:34.67ID:juxMxMF/0
もう安さを売りにするには無理な時代に突入したんだと思うけど、100均はいつまでもつんだろう?デフレの寵児だけどさ

215ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:06:58.49ID:tjr9fRTU0
酷い話だ明日からしまむらに鞍替え

216ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:07:00.86ID:d4cEaNKx0
うにクロの値上げは分かりやすいが、食品は既に実質値上げされてるものが殆どだろ。値段は変わってないが中身が少なくなってるよ。袋菓子とか触っただけで分かるしな。

217ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:07:06.49ID:F6R1ndf20
値上げしたユニクロとか無価値じゃね

218ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:07:10.11ID:xSS4wqF20
機能系やら下着やらはしまむらのほうがいいよ、価格も品質も

219ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:07:40.01ID:/ZLfm0550
ユニクロを値上げ路線
GUを低価格路線にしたいだけだろ?
ユニクロなのに1万〜3万とか普通になってきた

220ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:07:51.15ID:uZqdSILA0
マジかよ
しかし、値上げしても気が付かないw

221ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:08:00.72ID:BL6cd8/q0
>>193
2年縛りw 貧乏人は辛いの〜 靴下も2年で穴開くは〜

222ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:08:11.75ID:qwhPZJtl0
>>132
イオンでモンベルみてたら夫婦で来てたおじちゃんがおばちゃんに
アウトドアなんてしないでしょ!って言われながらユニクロ連れてかれてて
悲しくなった

223ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:08:12.91ID:viwvWki80
もともと高いのにまだ上がるのか
どっちにしろ買うことないから良いんだけど

224ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:08:15.14ID:ZLGOdtm80
ユニクロが安い扱いされてるのが意味不明
ショッピングモール行ったらユニクロより安い店の方が多いのに
皆無知なだけか?

225ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:08:23.54ID:GLDJx/D60
>>165
ワークマンのカッパとか長靴はおもいくそ頑丈やで

226ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:08:25.65ID:2Dpq/Pv00
>>212
それでウイグル人が幸せになると思ったの?

227ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:08:29.37ID:OQTpyWpU0
ユニクロは変な高級路線はやめとけw

228ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:08:48.10ID:k8g1gQX10
>>1
J+失敗の穴埋めか?

229ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:09:04.09ID:rByPztkH0
しかし、日本に工場があって円安で苦しいんなら分かるが
こんな時のために海外の安い労働力と原材料でやってんじゃないの?

まして、日本より海外の方が売れてるって言ってたのにw

230ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:09:10.29ID:UTMABonl0


231ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:09:19.19ID:tOumb1Xz0
…奴隷候補を探索中…

232ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:09:46.13ID:JJ62XHCf0
しまむらは生産増やしてと陳列見直せば売り上げも伸びるの
裏起毛トレーナ良かったからもう一枚買おうと思ったら売り切れ

233ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:09:49.66ID:UWQHuVZO0
西側って人権の名のもとに酷い事するよね
例えばアフガニスタンとか

234ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:10:03.45ID:qwhPZJtl0
>>193
自転車通勤はじめたらユニクロのズボンの消耗ヤバかった記憶

235ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:10:08.47ID:nkeGwkcP0
しかし、綿に限らず天然素材はここ20年ですごい値段あがったな。革もウールも
ガンガン値上がりするし、100年後にはウール100%のジャケットとかカーフの革靴とか
超高級品扱いになってたりして。ちょうど200年前の貴族のシルクの正装を見るような感じで。

236ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:10:10.45ID:9VODHKad0
しまむら「ガタッ」

237ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:10:30.95ID:1eD9NjIX0
そんな事よりグレーターチャイナ(笑)どうすんねん

238ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:10:55.34ID:xSS4wqF20
しまむらは各種サイズ1枚ずつとか入荷せず売れたらそれっきりみたいなの多いのが何点だな

239ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:11:06.91ID:OQTpyWpU0
イネスとJWアンダーソンだけで良いよコラボものは

240ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:11:09.94ID:NXZ/saZX0
便乗値上げキター

241ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:11:13.94ID:/ZLfm0550
>>236
オメーはだめだ
メンズろくなのねぇ!

242ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:11:19.80ID:yrBV9QKH0
>>226
逆なんだよ。
ウイグル人が不幸の方がアメリカにとって都合が良い。
それを大義名分に支那を叩けるからな。

243ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:11:23.36ID:+MPhxczc0
>>224
質が

244ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:11:23.58ID:6emJofLk0
オミクロの商品は不買だわ けがらわしい

245ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:11:34.35ID:TpZ3buGIO
税込で据え置きにしたのに結局上げるんだ

246ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:11:36.88ID:gCRCBxBn0
>>238
(・∀・;)Mサイズがいつもない

247ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:11:38.24ID:4QSR51iN0
ウイグルのコットンやばいからか?

248ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:11:53.83ID:0dWjaqMG0
イオンモールでちょっと前はユニクロダイソーが混んでたのに、今や客がいるのはダイソーのみ
ぎりでスリーコインズ
これはあかんやつ

249ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:12:01.16ID:NOWAQud40
ユニクロで買い物してる奴は反日

250ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:12:07.11ID:uZqdSILA0
>>236
お前、西松屋とワークマンを忘れたら駄目だろw

251ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:13:22.66ID:KoeBV54q0
そーいやフリース洗うとクソみたいにマイクロプラスチック出る説はどうなったん?

252ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:13:32.25ID:OQTpyWpU0
ユニクロ、最近ワゴンの安値のやつ置かなくなったなw
数がずいぶん減った

253ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:13:51.02ID:KWawsxFg0
円安と物価高だからユニクロ以外も全部そうだよ
他の服屋も全部同じ 
服屋どころか輸入してるのは全部そう
醤油すら国産大豆以外は値上げしてる

254ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:13:58.84ID:gCRCBxBn0
(・∀・;)古着屋の服はまだ抵抗あるんだよ

255ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:14:08.42ID:dUYmO+RB0
いうほど安くないのに更に値上げか

256ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:14:10.96ID:yrBV9QKH0
>>251
出るかもしれんけど、出ても実害は無い。

257ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:14:14.43ID:/ZLfm0550
安ければウイグルとかど〜でもいい
安くて品質よければそれでいいよ

258ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:14:17.85ID:otcN+F7m0
自民党支持者・・・

259ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:14:18.02ID:otcN+F7m0
自民党支持者・・・

260ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:14:44.72ID:Hxlh3sdE0
15年前のユニクロは安かった
3980円で買ったコートを今でも着てる

261ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:14:46.75ID:/0cSAS4+0
柳井一族が分捕っているのに?w

262ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:15:00.44ID:AP4bXln60
これ半年で終わらないからな
どんどん輸入品の値段は上がっていくから
中国に買い負けて

263ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:15:08.25ID:qwhPZJtl0
>>236
女子向けつくってろ!

264ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:15:10.11ID:d4cEaNKx0
>>242
米国、まじで陰湿
日本のバブル潰したのも米国やぞ

265ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:15:15.24ID:wp3+s9Ve0
今やほかの店でもユニクロより全然安く買えるし
品質もユニクロより良い

266ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:15:27.63ID:N+j+KOw70
ウイグルな上にそこそこな値段で売ってるから儲かりまくりなんだよ情弱くん

267ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:15:33.32ID:JbxrGzJJ0
>>200
インナーは確実に質落ちてるよ

268ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:15:36.01ID:Yvr8BHjH0
ユニクロはもうだめだよ。ワークマンさいこー

269ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:15:37.10ID:KWawsxFg0
>>232
そりゃ地元で被らない様に地域で数の制限してるからw
他県行けば見つかるよ

270ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:15:38.93ID:pyol67kk0
>>1
日銀がETF買いしなくなって、12万円から6万円に株価下落した気分はどんな感じ?

271ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:15:53.07ID:36KaoWDA0
大したブランド価値でもないのに値段は普通。
もともとの魅力は使い捨て用の安さでしかなかったのに
なーんの意味も無くなってしまったな。

272ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:15:54.26ID:W6onnW6Q0
エアリズムマスクも値上げか

273ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:16:02.43ID:/ZLfm0550
>>267
それはあるかも
アウターとかはかなりよくなってる
値段もあがりまくりだけども

274ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:16:26.60ID:pqWN4BXI0
柳井のタックスヘイブンの財産ボッシュート

275ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:16:51.67ID:KoeBV54q0
>>256
そんなんポリ袋かてそうやけどさ
くだらない難癖をつけては値上げの予感が

276ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:17:01.56ID:uQ4FExFc0
ユニクロ一族、長者番付にのり過ぎ

277ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:17:06.65ID:Qr+2hd8C0
円高の時は値下げしないくせに

278ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:17:15.17ID:GLDJx/D60
>>164
中途半端だよなw
社員は一流ブランドとか思ってるのか知らんが

279ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:17:48.13ID:nOCzVurt0
円安?
ちょっとまえは1ドル=125円くらいだっただろ!

280ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:17:55.38ID:KWawsxFg0
>>265
スーピマコットンをあの値段で提供して
メリノウールを2900円で出すのはユニクロしか出来ないよ
スケールメリットがあるからユニクロは強い

ライトダウンだってユニクロ以下の値段はどうせフィルパワー低いんだろ

281ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:18:06.42ID:hL9Q1feH0
ユニクロがだめになったというか
高機能を売りにする服を他のメーカー参戦で
技術力で勝っていた訳じゃなかった
ということがばれたのがでかかった

282ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:18:11.63ID:Xqd2zkFJ0
会社を守るため日本人はもっと多くの財と服を交換しろ!
ってこと?

283ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:18:29.02ID:RJN1oOJX0
値上げ前に買いだめしとくか

284ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:19:02.28ID:nOCzVurt0
>>2
黒田「デフレ脱却できてない。もう永遠に脱却しないから、残念!」

285ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:19:13.99ID:U/nzj6Ps0
最近ずっと安くもないのに
ジーユーも上がったら困る

286ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:19:17.41ID:Kn+7ox0o0
ユニクロなんて買わないから好きなだけ値上げしてくれ

287ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:19:52.89ID:4bhwJjoB0
服に金をかけるのは馬鹿の極み

288ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:20:06.59ID:DzQRx6Z40
ユニクロで買ってる奴、おばちゃんばっかりやん

289ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:20:22.28ID:ypak5MBM0
極暖のヒートテックを着はじめたら、肌がカサカサしてきて痒くてダメだわ

290ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:20:44.67ID:/ZLfm0550
>>280
そうでもない
ユニクロ650
しまむら700だったり

291ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:20:55.53ID:GDEHN9uX0
悪い円安きてるな
アベノミクスで大不況でした

292ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:21:33.53ID:elUrIgOz0
ウイグル問題どうにかしろ

293ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:21:51.96ID:5TSTgF990
柳井は5兆円も資産持ってるのに値上げするクズ

294ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:22:11.76ID:gCRCBxBn0
(・∀・;)あまり出歩かなくなったからなー。ここ数年は釣り用の服しか買ってない

295ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:22:12.14ID:D7Ap8CGG0
ユニクロのスウェット好きだったのに
全部くるぶし丸出しになりやがって
さみーんだよ!

296ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:22:16.07ID:00AGDT6r0
>>39
太ったせいなのでは?

297ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:22:25.28ID:76EVWbSr0
>>1
もう一生買わないからどうでもいいw

298ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:22:37.36ID:GDEHN9uX0
黒田のボケ爺何やってのや

299ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:23:03.69ID:gCRCBxBn0
>>295
(・∀・;)ちんちくりんが流行ってるんかな

300ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:23:34.20ID:FQbSl78i0
刑務官の友達が言ってたがユニクロのフリースは刑務所で受刑者も着てるそうだ

301ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:24:16.23ID:xlRqQDUuO
韓国大好きでおなじみの柳井…

302ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:24:17.52ID:Z8PGRRti0
>>270
安倍ちゃんと同じ同郷の山口県だったから栄華を誇ってたツケかな?w

303ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:24:59.75ID:a6saIB550
>>295
デロデロに伸びるウルトラストレッチ()でも着とけw

ルームウェアとインナーは誰得な改良が多い

304ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:25:32.74ID:B9hzTTNL0
もう生きる道ないやん。
閉店セール始まりそうね。

305ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:25:53.57ID:hwOoTqhq0
>>1
もうとっくに全然安くないのにさらに値上げすんの?
もう下着すら買ってないわ
てゆうか店にすら行かなくなった
安くないしつまらん服なんかいらん

306ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:26:41.72ID:Z8PGRRti0
しかし、ユニクロ株が1株12万近くってよく買ったねぇ、日銀もw

今は6万だけどまだ高いわw

307ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:27:04.72ID:nnPcw4PZ0
もうかなり前にユニクロは卒業してシマムラしか行ってないわwww
値上げどんどんしろやw

308ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:27:14.20ID:ghJxTzZw0
別にユニクロじゃなくてもH&Mでええやろ

309ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:27:33.81ID:OQTpyWpU0
>>303
インナーのスーピマコットンなんて薄くなる一方なのにw

310ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:27:37.64ID:d4cEaNKx0
>>283
やめとけ
倒産処分市がくるから

311ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:27:46.75ID:N8GryyHP0
昨日着てた友人知人同僚の服すら覚えてないから汚く無くて普通なら服なんて何でもいいんだよ
芸能人やモデルじゃあるまいし

312ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:27:48.94ID:4fQDbbXo0
>>233
昔からだよ
搾取略奪の正当化にそれっぽいのを使う
聖地奪還とか教化とか文明化とかね

313ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:28:10.20ID:D7Ap8CGG0
>>303
そっちは2年かからずビヨビヨwww

314ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:28:41.96ID:JbxrGzJJ0
>>273
インナーは値段がそれほど上がってないからその分質下げてるのかもね

315ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:29:03.70ID:6Gg/MUKO0
コロナで外へ出る機会が減ってから、服はほとんど買わなくなった
下着を買い換えるくらいだからユニクロでなくても良いし

316ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:29:23.79ID:3AWIJNCG0
今日ユニクロ株価激安だったから買ったらめっちゃ儲けたわ

317ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:30:31.57ID:d4cEaNKx0
>>306
ワイらの年金で株買ってんだよな
うにクロ潰れたら未来の年金が消えるのかよ
残るは安楽死容認歯科ないぞ

318ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:30:40.53ID:wFHnk35q0
ワークマンはデザイン酷いからな
ポケット付けすぎ、なんでもフード付き、ダサいワンポイント色使いとか
サイズ感もおかしいし
あれなら古着屋でアウトドアブランドもん探した方がいいと思った

319ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:30:40.66ID:hwOoTqhq0
>>31
でも牛丼一杯1000円になるんだろ?

320ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:31:18.00ID:nnPcw4PZ0
株はやめといた方が良いね
ここから先とんでもない事になるから

321ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:31:23.86ID:GP1iF2oa0
前から値上げしまくってるやん

322ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:31:38.45ID:wpxnwk/u0
コムデギャルソンを愛用してるオレ様には関係の無い話です

323ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:31:54.73ID:bw0NSIGz0
もう買わね!糞創業者をこれ以上儲けさせたくない!

324ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:32:02.41ID:/fivZ2Xc0
>>74
金融緩和は前から続けてたけど、上流でお金回してるからスタグフレーションになった
でしょ

325ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:32:25.36ID:RJN1oOJX0
みんなどこで下着買ってんのよ?

326ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:33:14.53ID:nnPcw4PZ0
>>322
昔はギャルソン今はしまむらの俺w
つか本当に仕事ばっかでおしゃれする暇が無くなってしまった

327ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:33:17.70ID:nnPcw4PZ0
>>322
昔はギャルソン今はしまむらの俺w
つか本当に仕事ばっかでおしゃれする暇が無くなってしまった

328ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:33:17.71ID:wpxnwk/u0
>>325
ワコールです。愛用はラゼというラインです。

329ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:33:21.83ID:VDBgCF3C0
 日銀の金融緩和策の中心施策は、国債の買い入れ
国債はどれだけ大量・巨額な買い入れを行っても、7年間買い入れをストップして保有し続ければ、その国債は償還を迎え残高はゼロになる。だが、ETFには償還がない。日銀が買い入れてしまったETFは金融緩和政策の終焉とともに “売る”しかないのだ

では、日銀は保有するETFをどのような方法で処理できるのか。
ETF買いは既に終了
今、水面下で言われているのが、「ETFを日銀の勘定から切り離す方法」だ。簡単に言えば、バブル経済崩壊後の不良債権処理で銀行や証券会社が行った“飛ばし”である。保有するETFを別の機関や勘定に移し、そこが長い年月をかけ、株式市場に影響が出ないように、ジワジワとETFを売却するというシナリオ
ETF貸し付け制度は去年スタートした

330ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:33:50.70ID:/fivZ2Xc0
>>31
できなかったら道中barとか、原油高のせいにするんだろこの嘘吐きは

331ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:33:55.51ID:6IBltR7x0
外出用はポールスミス
自宅用はユニクロまたははかない

332ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:33:55.88ID:viwvWki80
>>12
ワークマンとか完全に値段相応やぞ
完全に初期のUNIQLO

333ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:34:05.41ID:1xhvKY1u0
ユニクロのシャツ類はできるだけ4XLしか買わない

334ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:34:07.61ID:2mQihAvs0
年々サイズが小さくなってるし
買わないよね

335ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:34:44.76ID:suk0GIwN0
初期からフリースの頃までは良かったな
今や半端ブランド
たまーに行くけどやはり買いたいものがまるで無い

336ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:34:45.47ID:wpxnwk/u0
>>326
仕事忙しくて充実してるなら良いだろ。それでもしまむらとは…よく落とせたな。
自分は仕事忙しいけど伊勢丹近いからしょっちゅう買うわ

337ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:34:45.88ID:YMP5dGNB0
袖の割に胴が短くて使いにくい

338ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:34:51.49ID:buqO5qdl0
ユニクロアプリのスキャンでチャンスがなくなると聞いて結構やばいのかなと思ってた

339ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:35:10.03ID:DzQRx6Z40
ダウンなんてノースフェイスでええやん
なんでみんなユニクロが好きなの

340ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:35:19.88ID:4fQDbbXo0
ユニクロ系板が立つと買うのは下着だけになったって書き込み良く見かけるけど、下着は良いの売ってるの?
WacoalやGUNZEよりコスパ良い?

341ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:35:55.43ID:VY/EAS950
それでもユニクロは儲けている 
利益を出している状態
アンチはごくわずか 
というのがわかっている

ウイグル問題なんか ほとんどの人が関心がない

342ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:36:03.71ID:/fivZ2Xc0
>>329
確定拠出年金とか若者の投資呼んで民間側に負担させたいのかね

343ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:36:10.14ID:2mQihAvs0
下着乾燥機にかけるとすぐボロ雑巾みたいになっしょ

344ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:36:31.13ID:76EVWbSr0
>>1
大好きなシナと一緒に逝っちゃってください

345ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:36:44.56ID:eZMb7iPZ0
素晴らしいアベノミクス!
円がゴミのようだ
会社も土地も海外に安売りだね!!
日本をウリトバス!!

346ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:36:44.76ID:buqO5qdl0
ユニクロってもう安くないしね
ユニクロより安い服なんていっぱいあんだけどね

347ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:36:49.47ID:/fivZ2Xc0
>>339
ノースフェイスは親韓でしょ?

348ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:36:53.31ID:VDBgCF3C0
ETF貸し付け制度だとETF構成銘柄の値動きが激しくなる
ETFの組み換えでまた市場が揺さぶられる

349ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:37:10.40ID:wpxnwk/u0
>>339
ワシ、都内だけど新宿駅の電車の並びで見事に肩口ノースフェイスのロゴばかりで辟易だよ。ユニクロと同じくらいみっともないわ

350ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:37:15.28ID:ls/dCbl50
>>1
うわあ...

本格的にヤバイな
影響の幅はオイルショック超えてるだろう
よくパニック起こさないよなコレ

351ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:37:36.41ID:UynodaKw0
円安?
もう114円台に戻ってるだろ

352ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:38:12.63ID:hwOoTqhq0
>>187
20年前に買った3PTシャツまだ着れるわ
でも去年買ったのはもう伸びて色褪せてる

353ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:38:40.05ID:1xhvKY1u0
ノースフェイスこそ中途半端だな
ダウンはモンクレールか安いユニクロで十分。

354ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:39:23.00ID:DzQRx6Z40
>>349
わいは迷彩、1度パチンコ屋でかぶって恥ずかしかったわ
女が着ててジジババ打ちしてやがったし

355ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:39:23.32ID:SYX0vMcR0
>>1
好きなだけ値上げシロ
買ったことねえし買う未来もねえし

356ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:39:39.48ID:wFHnk35q0
しまむらとユニクロと無印で同価格帯の黒スキニー買って履きつぶしたけど
無印が一番長持ちしたぞ
しまむらは最下位
経験では無印が一番コスパがいいと思ってる

357ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:39:43.04ID:6TOKbX4O0
医薬品も値上げしていないのに
企業努力が足りない
儲け過ぎ、値下げしろ

358ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:40:00.82ID:0i4WjH5T0
買わないんでどうでもいいです。

359ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:40:01.75ID:buqO5qdl0
これ便乗値上げじゃね?今食品とか値上げしまくってるし許されると思ってるでしょ

360ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:40:27.98ID:+rdeHQom0
>>332
初期のUNIQLOなら生地も厚くて丈夫だな

361ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:40:38.63ID:j+gUVcGd0
定価値下げした無印が好きだが、人気ないんだよな

362ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:40:45.97ID:I7/GPlv50
ユニクロ物が悪い
セーター買ってもすぐ穴空いてくる
しまむらに軍配

363ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:40:53.59ID:VDBgCF3C0
>>342
詳しくはわからないが日銀はETFを売却できないなおかつ買い支えるのも限界で妥協案がこれ
日銀が持っているETFを貸し付けることによる影響は、「ETF構成銘柄の株価変動が激しくなる」ことです。日銀がETFを貸し出すことで、市場に流通するETFの量が増えます。すると、ETFを取引する人も増えます。

ここで、ETFが連動する指数が上昇する可能性が高まったり、ETFの純資産額と比べて市場価格が安くなったりすると、ETFの需要が高まり、ETFの市場価格が高くなります。ETFの市場価格が上がると、ETFが連動する指数を構成する銘柄の株価に上昇圧力がかかります。

反対に、ETFが連動する指数が下落する可能性が高まったり、ETFの純資産額と比べて市場価格が高くなったりすると、ETFを空売りする人が増えます。その結果、ETFの市場価格が安くなるのです。ETFの市場価格が下がると、ETFが連動する指数を構成する銘柄の株価に下落圧力がかかります。

つまり、日銀がETFの貸付制度をおこなうことで、ETFを持っている人だけでなく、ETFに組み入れられている銘柄を持っている人にも、影響が及んでしまうのです

364ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:41:24.25ID:5Pbg9QXL0
>>1
ウイグル人酷使に反対する国で売れないからかな?

365ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:41:46.62ID:OO5KZW0D0
ウイグル人の人権を守ってください

366ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:41:52.75ID:wpxnwk/u0
>>362
エクストラファインメリノはマシだろ。
まぁオレはジョンスメドレー愛用してるけどな。

367ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:42:11.52ID:6TOKbX4O0
キシダノミクスやるには、日銀総裁、入れ替え、一気にマイナス→プラス金利するしかない
しかも一気に3%くらい

368ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:42:32.62ID:JbxrGzJJ0
>>351
1年前は10円下の104円ぐらいだからな

369ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:42:43.97ID:Si3l4GC10
2022年、円安、資源価格高騰であらゆる物の値段が上がるよ、かなり深刻なことになる

すべて政策の失敗によるもの

370ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:43:11.16ID:VDBgCF3C0
ETF貸し付け
日銀黒田は市場に任せたとでも言うつもりかな

371ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:43:35.66ID:92Ir/qjg0
ぶっちゃると
新しく物流センター開いたから
センター費用を回収しにかかってるだけだぞwwwww

372ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:44:07.36ID:djG46xqz0
お前らが安くしろうるさいからウイグル人使ってたのにな
消費者ってのはほんと酷え奴らだ

373ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:44:11.03ID:KzDF2J3e0
ユニクロ高いし意味ない

374ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:44:46.49ID:DzQRx6Z40
まぁドル円は5年後200円を越えるからな
ユニクロも国内生産にかわって中国人に売るようになるよ
ユニクロ着てたらタワマン住んでるイメージになるくらい高級品になる

375ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:44:46.63ID:m2Tq1pn10
>>341
ウイグルの強制労働なんて嘘だから
中国はめちゃくちゃだよ
いつまで騙されてるんだよ

376ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:44:56.66ID:9SzQhcGM0
対外純資産が世界一なのになーんで買い負けしてんだよって話

377ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:45:07.52ID:mPsR+MM/0
>>2
コストプッシュインフレになってるだけ

これを救済するには給付金とガソリン税や消費税の廃止を実施するべき

378ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:45:21.70ID:IsJT8qa00

ウイグルが

チベットが

379ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:45:48.61ID:ls/dCbl50
>>373
ユニクロ高いとかいうパワーワードが普通に流れてくる終わったねこの国

380ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:46:00.72ID:ZgzkUhDa0
定価2990円だったアンクルパンツとか、しれっと3990円にしやがった
30%の値上げはやりすぎだろ
まずは3490円ぐらいで様子を見るべき

381ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:46:59.23ID:VDBgCF3C0
ファーストリテイリングなんて株価ずっと下がってるわ日銀が買わなきゃ当然

382ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:47:15.27ID:djG46xqz0
>>380
UNIQLO買う層のレベルだと
3,000円も3,990円も同じに見えてると思う

383ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:47:39.24ID:hQPL5eQ60
今の30代以下の若者って「ユニクロ高いしGUでよくね?」って認識なんやろ?日本の将来やばすぎやろ…

384ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:47:41.88ID:Vo/FCeYE0
自民党はどれだけ賃金下げたら気が済むんだろうなあ。

385ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:47:55.61ID:1xhvKY1u0
>>373
実際に高いじゃん。
公務員のような中流層が買うブランドになってる。
貧困層はユニクロの服は新品では滅多に買わない。
買っても数年に1度の贅沢品だよ。

386ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:47:57.91ID:Wys7X7lL0
>>31
さすが安倍さんだな
豊かになって発泡酒からビールになったらしいし

387ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:48:08.17ID:m2Tq1pn10
>>363
日銀は東証一部上場銘柄のETFを持ってるぞw
どの銘柄見ても、東証一部上場企業は大株主に日本マスタートラスト信託銀行(株)が出てくるのに

388ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:48:10.66ID:1HWEpGeF0
ウイグルが使えなくなったから?

389ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:48:48.46ID:VDBgCF3C0
対外純資産が世界一って事は日本国内に投資先が無い魅力の無い市場って話なだけ

390ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:49:03.67ID:FQbSl78i0
世の中の物がどんどん値上げされてるけど俺の給料アップはあるんかな

391ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:49:03.70ID:UP55TrHR0
ようやくウイグル人から手を引く気になったのか?

392ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:49:27.55ID:q0u0o6ql0
ユニクロで買う事無いからどーでもいいや

393ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:49:28.89ID:DzQRx6Z40
トランプラリーとアベノミクスで数年前は120円越えてたんだけどな

394ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:49:39.88ID:m2Tq1pn10
>>382
さすがにそれはないわ
ユニクロはさっさと値下げするから、そういうの狙って買ってると思うけどな

395ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:50:04.46ID:6IBltR7x0
ウイグルより安い労働力はそうそう見つからんだろうしな

396ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:50:32.67ID:w3kGr0rp0
>>24
どんだけ寒がりなん

397ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:50:47.19ID:VDBgCF3C0
>>387
貸し付けだから当たり前

398ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:51:20.78ID:SkT9NEDZ0
たしか価格表示が税込義務になったとき実質値下げしたんだよな
こんどは値上げか
客単価が下がっても客数が増えればいいんだろうが、地味にアンチが広がりつつあるからな
どうなるかな

399ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:51:21.17ID:eCIOQAI+0
スタグフレーションになぞなってないし
円高になってきてる
バカはすぐ誰かの言葉を鵜呑みにして使いたがる

400ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:51:27.44ID:ik6fNKua0
供給過剰だよ 値上げしてアイテム絞った方がいいと思う

401ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:51:41.99ID:ls/dCbl50
>>383
そういうのがワラワラ沸いて来るし恥にも感じてないのがZ世代だからなw
彼らにはむかしの記憶がないからユニクロが高く見えるらしい
凄い話だよ

402ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:51:46.09ID:1xhvKY1u0
>>396
警備員のような現場仕事のおいちゃんだろう。

403ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:51:59.43ID:w2WHq15S0
まぁ貧乏人にはますますつらくなるなこれからは

404ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:52:15.49ID:EksecKpw0
安倍がやめたのになんで黒田はそのまま座ってるんだ?
岸田の言う経済再建したいなら黒田もやめるべきだろう

405ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:52:56.53ID:pj18rqs20
インフレにしろ!っつって国民はリフレを支持したんだろ?
なんで値上げを批判してる奴らが湧いてんの?

406ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:53:40.29ID:1xhvKY1u0
>>403
国内のものはなんとか買えるが渡来品は高くて買えないという
30年前の日本以外のアジア人みたいな感じになる訳だな。

407ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:53:47.68ID:viwvWki80
>>360
丈夫かは知らんが機能性はオマケみたいなもん

408ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:53:54.94ID:IsJT8qa00
ニシコリが


409ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:54:02.92ID:Dx9D1wfQ0
ユニクロはセールの時しか買わないわ

410ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:54:36.06ID:VDBgCF3C0
>>404
なり手がいない

411ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:54:47.83ID:i0GQ7r0m0
今のクニウロはそれなりの物を高く売ってるだけの店。

412ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:55:12.03ID:mZu/3D1i0
ユニクロ無印は支那共産党のフロント企業。
 
柳井「ウイグル人の命なんて知らんよ。ハハハ。」

413ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:57:13.69ID:VDBgCF3C0
アメリカの衣料品メーカー日本から撤退してるだろ日本国内がもはや投資先じゃない証左

414ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:57:23.01ID:Ub7g9TRz0
輸入コストが値上がりしてる理由はなんなん
少なくとも日本は成長なく輸入コストが値上がりしてるからそれに合わせて値上げしてるけどこれは何と言う現象なんや

415ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:57:53.02ID:jLxi09u10
ウイグル人を強制労働させてるくせに何言ってんだよw

416ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:58:20.05ID:DM5G6RVf0
社長だかが日本で何番目かの年収なんだろ
それをさげろや

417ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:58:49.58ID:cryQP1mO0
昔みたいに国産を使ってみたら?
それなら多少高くても買うと思うよ。

418ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:59:30.48ID:qIP5Hwgh0
円安が苦しいなら日本から撤退してシナに帰れよクニウロ

419ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:59:32.57ID:Pxa2SPm90
えっ
値下げかと思ったら値上げ?

420ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:59:56.41ID:VDBgCF3C0
>>414
海外がインフレしたら
例えば1ドルだったものが2ドルになる

421ニューノーマルの名無しさん2022/01/13(木) 23:59:58.22ID:Zw7FzjsF0
セールありきで値段つけてるのか知らんけど高くなったよなあ
冬用インナーとかルームウェアはまずまずいい感じだけどパンツは最低
たかがチノパンで3000円以上取るくせにポケットがすぐ破れる耐久性の低さよ

422ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:00:17.77ID:aYov8HZJ0
これからは古着とブランド復活の時代

423ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:00:31.31ID:DtcgX67S0
ユニクロって魅力下がったよな。痛みが早い癖に凄い安い訳でもない中途半端さ。ペラッペラなんだよ生地が

424ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:00:31.91ID:MVvm5KqlO
>>226
図星突かれたからって話逸らさん方がええぞ
バレるから

425ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:00:47.75ID:z4303JPe0
国営服屋が何いってんだよ

426ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:00:50.13ID:4lKABzk00
>>414
燃料コスト上昇とコンテナ不足とかじゃね

427ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:01:17.37ID:/anLHagR0
超極暖みたいなインナー他の店にもあったら欲しい
極暖レベルだと全く足りない

428ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:01:28.43ID:+mHWw2yo0
最近のユニクロは高くて生地ペラペラ
完全にオワコン

429ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:02:30.94ID:BycQIbdu0
>>416
2番目やな
配当含めて50億ぐらいの年収やな

430ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:02:36.93ID:FiJidwVR0
ウルトラライトダウンジャケットさ、メードインVietnamな上に縫い目から羽根がたくさん出てくるんだが…

431ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:02:46.69ID:jc1z2zI70
ユニクロのTシャツはたしかに生地が薄いが
それはヘインズなんかも同じだからな
白Tで乳首透け嫌ならヘビーオンスの買うしかない
それでも透ける強乳首持ちもいるらしいが

432ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:03:01.35ID:ff3XzWZZ0
>>62
ヒートテックが1番のゴミだと思ってる

433ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:03:21.08ID:HUui0vMq0
つうか、この10年ぐらい下着と靴下以外まったく服をかってないw

434ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:04:10.76ID:fiVna6Ex0
>>414
需要が増加することによって引き起こされる「デマンド・プル・インフレ」と生産コストなどの費用が増加することによって発生する「コスト・プッシュ・インフレ」、貨幣の供給量が大幅に増加して発生する「貨幣的要因によるインフレ」の3種類
日本は2番目と3番目のミックスじゃないかな

435ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:04:37.67ID:MpKzIIbF0
>>13
それがGU

436ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:05:33.45ID:eMBDQyv60
2000年代は、他の洋服が
高かったから、ユニクロは勝利したけど
いまは、リサイクルショップで
500円とかで、普通にキレイな服買えるから
ユニクロの価値がなくなった

437ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:06:07.42ID:GWNRvjO80
おれ買うのボールスミスやシップスとかだから関係ないわ

438ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:06:14.28ID:ff3XzWZZ0
ポリウレタン混の服はマジで速攻ダメになる
綿100しか勝たん、と思いきや綿製品は毛抜けがヤバい
安い化繊のインナーは着心地最悪、静電気バリバリ
ゴミみたいな服屋だと思ってる

439ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:06:41.80ID:GWNRvjO80
ユニクロの価格で値上げとかしれてるやん

440ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:07:19.08ID:aYov8HZJ0
肌着に化学繊維選ぶ奴の気が知れない
やっぱコットンの気持ちよさだろ

441ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:07:59.19ID:ff3XzWZZ0
>>434
さざ波高橋洋一教授によると日本は全然インフレじゃないってさ

442ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:08:00.55ID:0BFHwVyL0
こないだ買ったインディゴデニムのストレッチスキニーは
めっちゃ伸びるし生地厚いしテーパードのシルエットも可愛くて良かったよ
しかしトップスは買いたいのが滅多に無い
貧乏人の自分が見ても生地やデザインが安っぽいなと思うのが多い

443ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:08:26.17ID:fiVna6Ex0
>>436
デフレ産業も持たなくなると思う

444ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:08:32.51ID:uiWObeUJ0
ウイグル族にやらせてるのがバレて値上げせざる負えないだけだろ

445ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:08:33.00ID:EtyovL0V0
>>438
貧困層はあまり服の手入れしないからね
良い服買ってもすぐ着倒してダメにしちゃうから
きちんと手入れしてルーティンしてあげないとどこで買っても同じだよ

446ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:08:37.95ID:EfsHNYfF0
>>97
いやいや、10年前ぐらいから高額かつ低品質化してるでしょ

447ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:08:42.39ID:xwYVGPYQ0
ウイグル問題で利幅が無くなったなw

448ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:08:52.21ID:VsZFE6lU0
ユニクロたけーよ
さすが色々と時代に反してる

449ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:08:58.58ID:MpKzIIbF0
>>401
そうらしいね 彼等世代 可哀想だが
着ている衣服 持ち物らが安っぽい
あー更なる困窮なんだなとは思う

ユニクロもGUも自公のみならず米中韓らにも強い支持の信教団体が主だから
どちらでも売れるならいいのよ

450ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:09:43.35ID:ff3XzWZZ0
>>440
その通り。ウール混ならさらに暖かいよ
安物化繊インナーを絶賛してる奴みると哀れでならん

451ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:09:47.71ID:4Qv9O2OH0
無印は逆に値下げばかりしているイメージだな
新疆綿を使ってカンボジアやベトナムで作っている

ユニクロは随分と行っていないけれど、まだ中国製かな
中国製だと人件費が高くなっている

452ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:09:50.81ID:MvacL2DW0
年によってダウン量にの当たり外れあるんだよなぁ
2012年度外れ
2013年度当たり
2014年度外れ
2018年度当たり
2021年度外れ
って感じ
家族が買ってるの含めてこんな感じ

453ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:09:56.80ID:WBiXsY+r0
ユニクロが高額と感じる人が結構いるんだね

454ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:10:21.09ID:fiVna6Ex0
>>441
確かにデマンド・プル・インフレではありませんね
買いたいものが無いとか言ってるやつ多いし

455ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:10:36.42ID:rXG3O75B0
ユニクロが苦しい時は好景気と思ってたけど…
円安燃料高コロナチャイナリスク人手不足
これは意外と大変なことになりそうだ

456ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:11:39.78ID:0BFHwVyL0
競争力のない
本来の日本の価値に落ち着こうとしてるだけでは

457ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:11:40.27ID:iVIdT9Yg0
>>12
ワークマン、サイズの在庫ないし、追加もまれで商機を逃してる感じ

458ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:11:59.77ID:VsZFE6lU0
>>453
物と見合わない値段なんだよ
質悪いよ

459ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:12:10.11ID:UU5jGyOE0
そういやパクった無人レジの件はどうなった?

460ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:12:20.89ID:jc1z2zI70
>>300
オレンジのやつとかな、実験的に導入された

461ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:12:56.04ID:niYw8+y50
悲惨なことになるよ

今一番の問題は物価の急上昇なのに、誰もそれを言ってない

462ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:13:02.92ID:aYov8HZJ0
>>450
出来れば全身、自然の物を着てるわ
そういう意味ではアメリカ製品ってのは何だかんだコスパ高いよ

463ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:13:02.98ID:ff3XzWZZ0
>>451
無印は愛用してるものもあったんだけど値下げで質がさらに下がってしまった
イオンに売ってる服とクオリティは大差ないが、天然素材の混率が高い分ユニクロよりはまだマシ

464ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:13:05.89ID:GWNRvjO80
ハイブランドの定番服を数着買っておけば数年から5年はそれで持つのに
ユニクロなんか数年でヨレヨレになるじゃん
安かろ悪かろだわ

465ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:13:49.14ID:GWNRvjO80
賢い人はハイブランドの定番服を数枚買って5年ぐらい着回すんだわ
ユニクロで1.2年ごとに買うよりその方がコスパ良く良いものを着れる

466ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:14:42.52ID:fiVna6Ex0
1920年には30%に満たなかった第三次産業の就業者が、2015年には71%と倍以上になっています。非常にバランスが悪いし産業創出も絶望的
これからどうやって食わせるのか国もお手上げ

467ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:15:38.96ID:/iwlMfNt0
売れ残って大量廃棄されてる問題何とかしろ

468ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:15:52.59ID:GWNRvjO80
プットコールパリティだな

469ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:16:07.54ID:D6y94F5D0
本音を言えば、ワークマンに押されて苦しいんじゃないかな

470ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:16:19.33ID:ff3XzWZZ0
>>457
2、3度行ったが軍手しか買うものがなかった
いい新製品手に入れようと思ったらあらかじめ取り置き頼んだりしないといけないみたいだね

471ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:16:48.96ID:UmPmuBw90
>>448
でも休日とか前を通ると駐車場に入れない車が並んでたりするからな
まだまだ大人気だよ

472ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:17:11.84ID:GWNRvjO80
低価格帯ブランドでは敵なしでは
GUとかなんか買うならユニクロの方が安定感あるし
GAPとかジッパーの向きが逆だし

473ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:17:17.36ID:fiVna6Ex0
売れ残って大量廃棄でもGDP計算になるから
無根拠な楽観主義になる

474ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:17:49.10ID:GWNRvjO80
安く手軽に買うならユニクロだな
どれも普遍的なデザインでベーシック
けっこうユニクロってバレずに着れる

475ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:17:58.12ID:EfsHNYfF0
>>181
( ゚ェ゚)神コスパって…?

476ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:17:59.95ID:vwiDNFCg0
>>1
円安なんて理由にならない
全てはコストが高騰しているから

インフレをコロナや円安のせいにするのはバカ

477ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:18:06.04ID:TagZHQPu0
ウィグルで稼げなくなっただけだろ?

478ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:18:30.14ID:gpb8gB8A0
もう最近はユニクロよりワークマン

479ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:19:00.46ID:vW//7jMs0
ユニクロってシルエットはダサいけどなんだかんだで使い勝手いいよな

480ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:19:04.80ID:fiVna6Ex0
海外は人件費上がってるからな

481ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:20:18.18ID:wLG/ESXE0
ユニクロはセールの商品しか買わんもんなぁ。新古品をメルカリで安く買っとるわ
最近はワークマンで買うことが多くなった
でもユニクロの速乾アンクルパンツはもう7年くらいは履いてるほど好きだったり、ユニクロならではの良い商品があるからな

482ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:20:24.21ID:4Qv9O2OH0
>>401
平成の30年間は、デフレまっしぐらだったからね
給与が増えないし、娯楽も家でネットや動画配信で充分みたいだし

オッサンだからよく分からないけれど、若者はguの他にどこで買ってるのかな
メルカリやZOZOTOWNの投げ売りセール?

483ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:20:29.63ID:qCu1pLFD0
もうユニクロはいらん
アベイルで買うわ

484ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:20:34.86ID:xELRYpft0
>>472
Guとかほんと朝布っていうか、とりあえず布纏ってるって感じだね

485ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:21:05.02ID:2uwYXnXo0
>>209
綿栽培 ファストファッションは水不足 地下水枯渇につながる
安い服の大量生産大量廃棄モデルが行き詰まりなのよ

486ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:21:17.00ID:GWNRvjO80
>>484
同じ価格でもユニクロより安っぽい感じ
デザインもちょっとクセあるし

487ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:21:54.26ID:5QzcGRVq0
逆輸入はたいしてカネかからんはずだけどなー

488ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:22:22.23ID:GWNRvjO80
今はどのブランドもネットで
身長体重年齢を入れたら自動的にサイズ合わせできるようになってるから実店舗行かなくても高確率で合う服を買える

489ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:22:22.92ID:fiVna6Ex0
アパレル業界、いよいよ「販売員」の「使い捨て」がヒドいことになってきた

490ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:22:59.35ID:2uwYXnXo0
>>466
安倍自民が意図的に製造業破壊して中国に売った

残ったのが飲食観光介護バカ私学

何も生み出さない虚業ばかり
しかもその状態でまだ外人の単純労働いれまくる
日本人は将来まともな仕事なくなるよ

491ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:24:16.69ID:aYov8HZJ0
ユニクロはサイジングは相当研究してると思う
日本人の体形をかなりのところまで分析してる
ユニクロで買ったワイシャツとかを基準に
そのサイズとブランド物のサイズを比較すれば寸法合わせがしやすい

492ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:24:18.06ID:ff3XzWZZ0
GUを貶す連中が多いが、言うほど質に差はないよ
俺が十代、二十代の金のない若者なら迷わずGUを選ぶな
定番のスウェットやパンツの質を上げてくれないとユニクロを選ぶ必要は無くなってる

493ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:24:45.84ID:xELRYpft0
>>489
前に日本から撤退したアメカジの所、スタッフがこれからどうしましょうwなんて笑いながら馴染みの客に言ってて、その客がおじさんだから私が紹介しようwなんて冗談っぽく言ってたね

494ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:26:40.37ID:PjbqWa6x0
ウチも同じ業種だが
海外の賃上げ半端ないし、原油価格高騰で原糸も値上げ、
輸送費値上げ、オマケに円安で仕入れ爆上げ。
もう値上げしないと正直利益なんて出ないわ。

495ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:26:51.46ID:/kS0Hb7B0
>>465
ハイブランドだと丈夫だと思ってそうw

496ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:26:59.04ID:GWNRvjO80
>>491
それはある
ポロとかアメリカサイズだから袖がやたら余るし
ピッタリなのはユニクロなんだよな

497ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:27:07.48ID:eGzfKf6F0
いつもLやXLが大量に余っていて、Mは品切れ
もっとMの割合を増やせばいいのに

498ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:28:02.90ID:fiVna6Ex0
>>493
アメカジの撤退はよく聞くわ
アメリカからも何の為に日本に圧力かけて市場開放させたんだろうと思われてるよ多分

499ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:28:40.58ID:GWNRvjO80
>>495
学生の時とか時間あって若い時は色んなセレクトショップや古着屋を歩いて回って安くてセンス良いのを買ってたけど
おっさんになると吟味してる暇ないから
とりあえずハイブランドのを買っておけば間違いないじゃん

安くてセンス良いの着こなせるのは若くてすらっとしてるときぐらいな

500ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:28:56.73ID:5QzcGRVq0
意外に思うかもしれないけど
数十年前の日本人はイタリアやフランスのサイズがジャストな人少なくなかったんだよ
今でも靴なんかは幅広じゃ全然合わなくてダメな人が沢山いる
Yシャツもオーダーしたらイタリアの既製品サイズと大差ないとか、あるよ

501ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:29:19.81ID:lrmDMIIC0
ユニクロ着てて暖かいけど、ウイグルのこと考えたら払うわ

502ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:29:59.21ID:fiVna6Ex0
>>490
4年ぐらい前にアベノミクスで日本はフィリピンみたいな国に将来なると言ってた人がいた

503ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:30:28.14ID:p3cn3+Ne0
>>405
俺は給与アップにつながらない値上げは、元から反対だったわ。

なぜか円安にしろばかり言われるし、輸入品の値段あがるから
円高の方がいいってずっと思ってた。
インバウンドも死滅状態だから、円高でもいいでしょ。

504ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:32:21.77ID:vZIhOt4O0
ウイグル人奴隷使いづらくなってきたかな?

505ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:32:50.40ID:QygAYK0l0
セール品しか買わないし

506ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:32:54.64ID:WJAOm6KL0
  (~)
  /⌒ヽ
 {jjjjjj}
 (´・ω・)
 (:::::)
  し―J

507ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:32:59.31ID:qyJVPyVH0
>>490
そこら辺って女の社会進出のためにわざわざ作ったような仕事だよなあ
子育てしてもらった方がよほど良かったんじゃねーのか?

508ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:33:43.32ID:QygAYK0l0
>>459
和解した

509ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:33:52.45ID:b7vgAHpq0
結構昔から値段はそこそこ釣り上がってたし別に気にせずに値上げすればよくないの
それこそ安い値段で買いたいそうは既に居ないだろうし

510ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:33:53.22ID:fiVna6Ex0
街を歩いててオシャレな人が20年前より減ったと思うわ

511ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:34:15.58ID:xELRYpft0
バイクよく乗るから、バイク乗る前提でアパレルを選んでるけどユニクロよりはワークマンの方が優れてる
ワークマンのはデザインはともかく機能性はあれはヤバいね、あの値段で
デザイン性に気にならないならワークマンで固めた方がいいね

512ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:35:15.57ID:aYov8HZJ0
>>496
ビームスなんかはユニクロに合わせてるんじゃないかというくらい
あそこがプロデュースするとユニクロのサイズに近かったりする
袖丈と着丈のバランスとか

513ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:35:29.24ID:IDhklzDO0
タイツも極暖もネット入れてるのに洗うと毛玉だらけ
セーターはペラペラで超寒い
フリースも昔の作りの方がしっかりしてたし生地もよかった

514ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:35:46.02ID:2uwYXnXo0
>>502
自民維新が米軍を軟弱地盤へのこに追い出して
普天間基地跡に中国軍産紫光のカジノよぶ計画してた

フィリピンも米軍基地跡を中国資本に抑えられてるし
維新みたいなエセ保守の地域政党がある

維新もそれも 中国の工作で動いてる勢力だよ

515ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:35:52.51ID:0TN7NQUf0
ユニクロはかなり前から安さで戦ってないでしょ
値上げしまくりじゃん

516ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:36:05.03ID:cxHle9NB0
こうやって周りに合わせてここぞとばかりに値上げするんだろうな

517ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:36:33.31ID:APK8Oqru0
あんなに新価格って値引きしまくってんのに?

518ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:36:36.51ID:lBLhJlhI0
尖閣はどこの領土ですか、柳井さん

519ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:36:38.41ID:BRWhrWel0
高くなったよね。
他メーカーに移行しましたww

520ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:36:41.22ID:/NfmIGvf0
ウイグルの綿花を使い続ける精神が信じられんわ
こいつは異常だよ日本人じゃないような感じ

521ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:37:50.90ID:QygAYK0l0
>>520
っても、ウイグル綿って世界三大綿の一つで品質そのものは良いし

522ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:38:56.74ID:fiVna6Ex0
>>514
アメリカも中国と戦前から組んでたが
近年は習近平体制潰しに変わったから自民党は叩かれてる

523ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:39:16.73ID:aYov8HZJ0
もうリーバイスも100%米国製は作れなくなった
綿には限りがある

524ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:39:37.63ID:uggZbWhS0
コットンヒートテックって暖かいですか?

525ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:39:44.00ID:GWNRvjO80
>>512
そうだっけ
若い時はビームスをけっこう着てたけど
おっさんになって全然だからサイズ感覚えてないわ

シップスやユナイテッドアローズは細身のも多いけど、ビームスはカジュアルな感じだったからユニクロに近いゆったり感あるのかもしれない

526ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:39:52.48ID:v6F+DkyQ0
初期の他社商品を扱ってた頃は普通のジーンズ屋としてよく買い物してたな
リーバイス501とかヘインズのTシャツとか
自社商品メインになって初めは安価なデフレブランドで親しみがあったけど
今は中途半端な品質と値段のブランドになってしまった

527ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:40:21.13ID:VsZFE6lU0
>>471
それそうかか中華だろ

528ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:41:04.71ID:sLEskAFd0
もう何年か前だけど似たようなウールのセーター、
GAPとユニクロで買ったがユニクロのがゴワゴワだったし
質はイマイチだと思った

そんなだからコストかなり抑えて
うまいこと宣伝して柳井の豪邸も建つわけだなと

529ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:41:06.48ID:UBnzdXuQ0
>>497
いやいやLサイズも結構品切れしてるぞ。大量にワゴンに余ってるのがSサイズ。UNIQLOならサイズ毎の詳細な売れ行きデータ持ってる筈だけどなんでどの商品もML無いんだろうな

530ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:41:13.32ID:Z7WfyTf00
高いダサい品質劣化とか何もいいところねーぞ?

531ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:42:22.73ID:2dzFWnEw0
+Jで爆死したしな

532ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:43:32.18ID:aYov8HZJ0
>>525
アイテムにもよるけどトレンドのサイジングにはなってる
どうしても海外だとトラッドなシルエットが残ってたりするから微妙な違いがある
ただ現代的過ぎるのを嫌う者もいるけどね

533ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:46:30.98ID:xELRYpft0
>>529
Mない、Lないxlない、全部ない、もういい?

534ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:46:31.36ID:KVnlkV7V0
五年くらい前あたりから
高くてついていけなくなって GU利用になった
ここ最近はGUでもきつい
さらに言えば 流行りの要素つっこんであるから
一歩間違えば笑いものだよ

535ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:47:18.02ID:UBnzdXuQ0
>>496
俺はUNIQLOだと袖が足りない。それでもシルエットは随分若くなったとは思う。値上げしてから数年買わなかったけど、別スレで今のUNIQLOはシルエット悪くないと聞いて見に行ったら確かに良くなってた。それでも袖は短いと思うけどなぁ。

536ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:47:34.10ID:etcWihJe0
>>2
ただ貧富の差が広がっただけだろ
こんな時でも儲かってるやつは儲かってるんだよ

537ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:48:03.02ID:Tf0Ml4sc0
10年前に買ったユニクロのフリースがいまだに現役。
毛玉も出来ないし、ヨレてない。

538ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:50:25.30ID:xELRYpft0
>>536
それがいつまでも続くかな
本当今の世の中戦争前夜みたいな感じになってきた
日本だって例外じゃないぞ

539ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:51:39.77ID:GWNRvjO80
>>532
まあユニクロ着てる人多いからね
そのサイズ感に合わせておけばユニクロユーザーもビームス買いやすくなるしね

540ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:51:41.39ID:aYov8HZJ0
ユニクロの形状記憶のワイシャツは実によく出来てるんだけど
袖が短いのは同意。特に身長があって細身だとシルエットバッチリで袖だけやや短い
出先でちょっと買って着るのには便利

541ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:51:43.63ID:gpSeWDAz0
ユニクロのフリースものやその他の上着は全て、すぐに毛玉だらけになって着ることができなくなる
ユニクロのトレーナーは、ペッラペラの生地な上に一回洗うと色が落ち3回洗うとボロボロ
驚くほどコスパが悪い
もう一切買わなくなった

542ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:53:42.78ID:n7UK/A4F0
もともと安くもなかったけどな

543ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:55:04.35ID:GWNRvjO80
>>535
たしかにシルエットは良くなったから高いブランドと比べて生地の違いはあるけど大きく見劣りしなくなった
俺からしたら袖はポロにしても無印にしてもユニクロに比べたら長く感じるんだよね
体型によって合う合わないあると思う

544ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:55:35.14ID:zWPSvA1O0
ヒートテックとエアリズムだけしか価値がない

ユニクロの分際で3万のコートとかあったのね。売れずに1万とかになって3万で買ったやつ笑える

545ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:56:26.39ID:fiVna6Ex0
Tシャツ等の生地が薄すぎる
数度の洗濯で色が抜ける
数度の洗濯で首元が伸びる

以前は綿100%の商品が
現在はポリ70%前後が主流。

YKK等のメーカーファスナーではなく
無名の粗悪なファスナーを採用する。

レディースのルームウェアは
生地が薄くとても冬物として使えない。

ダウンパックやポケットを排除し
コストカット至上主義の商品を展開する。


ユニクロの品質劣化は誰の目に見ても明かです


嫌なら買わなければいいというのが結論

劣化した理由はきっと海外の労働者さんが疲れてしまっている
または人件費が上がって成長した国家で転職したくて単純作業をやる気が無くなった
または原料を粗悪にした



546ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:56:29.53ID:tZlqzROX0
給料上がらず物価は上がる
地獄のようなジャップランド

547ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:57:14.59ID:zWPSvA1O0
年がら年中「限定価格」とかやってるよね
そういやなんだよ「再限定」って。

548ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:58:54.81ID:aYov8HZJ0
>>539
ここがもうちょっと長ければなー、とかがあまりない感じ
ビームスで高い買い物はそうしないけど

549ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 00:59:48.79ID:6T+sJWSN0
高いと売れなくて限定セールの頻度が増えると思います

550ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:00:30.40ID:gQHF7KJz0
テックとイズムしか買ってないから、そこは値上げすんなよな

551ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:00:40.76ID:sm4bVVQM0
値上げした分の何割ぐらいが社長一族の資産になるんだろう

552ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:01:24.14ID:fiVna6Ex0
昭和は半期に一度の大バーゲンとかだったな

553ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:01:27.50ID:6FRXnZtL0
柳井以下幹部達の株式配当を生産費に回せば、むしろ値下げ可能だろ。

中国政府のお墨付きでウイグル人をこき使う外道。

554ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:01:34.96ID:3gQGg22H0
時代はSDGsだからファストファッションはもうダメだろ

555ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:03:08.41ID:3mv/qEIw0
夏のズボンが汗で足にくっつく感覚が鳥肌立つほど嫌いなんだけどエアリズムのステテコを挟むだけでその不快感がなくなって快適になったのだけはユニクロさんに本当に感謝したい

556ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:03:28.02ID:/NfmIGvf0
俺は気にする
ウイグル人の人権と生命が関わっているのなら
対中姿勢を欧米に合わせること位出来ないのかよ

557ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:03:28.62ID:UBnzdXuQ0
ヒートテックのノーマルっていうの?薄い股引きみたいなヤツ。アレでよく風邪ひいたからヒートテックにもう騙されないと誓ったが、今年のあまりの寒さに超極暖1290の感謝価格で買った。
超極暖は素晴らしいな。アレはあの値段なら買いだわ。

558ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:03:53.66ID:icmemYHa0
日本の金でシナを肥やすのは結構だがその自覚は持てよなwwwwwwwww
政商へ泥がwwwwwww

安倍友さんよwwwwwwwしょうもねぇわ

559ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:03:59.18ID:63hlyF520
>>165
スニーカーはひどいな
ジャケットって言うのかなんかわからんけどポケットたくさんついた上着は頑丈だった

560ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:04:08.76ID:D22edevZ0
昔はユニクロ着ている奴を見て笑ってたが、今ではユニクロと聞いただけで失笑している

561ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:05:39.00ID:rrdClYgD0
1500円のアニメ柄Tシャツが半年後には500円に値下げ。
高い時に買って損した!

562ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:05:43.19ID:F9ERL3eS0
レジ訴訟で負けたからな(ニッコリ

563ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:05:53.10ID:GWNRvjO80
>>548
たしかにサイズ感は万人ウケかも
ビームスはモノがいいから長く使えるね

564ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:07:17.08ID:zWPSvA1O0
>>562
おっ、負けたんだザマァ
ってかマトモな神経してりゃ無断使用とかしないよな

565ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:07:17.91ID:J3fFEQrk0
駆逐されたファストファッションも多いからなあ
地位を築いたらあとは値上げ攻勢のヤクザ商法だよな

566ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:08:14.05ID:fiVna6Ex0
>レジ訴訟で負けたからな
大阪市のIT企業「アスタリスク」の鈴木規之社長は東京 霞が関で会見を開き「中小企業の新しい技術開発へのチャレンジが簡単に覆されてしまうのはよくないので、特許が認められて本当にうれしい。この判決をきっかけに中小企業の特許も正しく扱われる世の中になってほしい」と話していました
ファーストリテイリングは「主張が認められず、大変残念に思う。まずは、判決内容を精査する」というコメントを出しました。
特許庁「確定待ち適切に対応したい」
特許庁は「判決内容を精査し、確定を待って適切に対応したい」とコメントしています

567ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:10:58.06ID:GxjDR7yz0
桑田「まいどあり」

568ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:12:01.84ID:krdn/neO0
ワークマンに負ける

569ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:12:10.13ID:VplA6bcR0
年々品質劣化してるのに?

570ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:15:32.03ID:/J337zr40
中国ウイグル依存が出来なくなったからだろ。

571ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:16:55.69ID:fiVna6Ex0
2021年3月には最高値の11万500円
2021年4月ETF日銀砲廃止
2022年入ってから
1/13 5万9140円 
値上げの理由これだろ

572ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:17:52.79ID:5QzcGRVq0
>>568
負けてるよね、明らかに。
他の安物チェーン店と比べても糸の撚りが緩すぎる
それを軽いとか柔らかいとか言ってる

573ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:18:26.05ID:3qm1DcDb0
純利益30%増ってニュースで見たが

574ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:19:59.98ID:iW1t6gB70
すでに値上げしているじゃん。ライトダウン5000円とかねえから。

575ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:20:43.00ID:3ev4xoXP0
円安になったら値上げ
円高になっても値下げせず利益云々で値上げ

576ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:22:06.45ID:fiVna6Ex0
ユニクロ、GUなどを傘下におさめるファーストリテイリング
決算は特に好調な海外に支えられた数字

国内ユニクロ事業は、計画を上回る水準ではあるものの、前年同期比では減収減益。前年のエアリズムマスクのヒットなどで前年水準が比較的高かったところに暖冬の影響を受けて、1Qの3分の2の期間にあたる9月〜10月の秋冬商品の販売に苦戦
一方、低価格な若者向けブランドという位置付けのジーユー事業は、同じ国内事業のユニクロと比べて大幅な営業減益(前年同期比34.5%減、国内ユニクロは18.8%減)となっている。

国内ユニクロと同様に秋物の苦戦があったほか、生産・物流遅延の影響も受け、挽回のため値引き率を上げた結果、粗利益率が上がってさらに営業利益を圧迫したという構図

577ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:24:30.84ID:A6ApMau90
ユニクロって質いいの?
カシミヤとかよく見かけた気もするけど

578ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:25:36.01ID:dVl75zdi0
>>1
安かろう悪かろうのそのクオリティで値上げですか?

579ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:26:18.28ID:n5OC1ODs0
>>229
円安の意味わかってるか?

580ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:27:13.96ID:QB5SDzcP0
新疆綿だろな

581ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:27:32.05ID:QygAYK0l0
>>577
値段の割には良いと思うよ
セールで割引なの買うのが一番

582ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:28:08.37ID:Bv/Q1bmm0
>>574
昔3000円で買えたのに
しかもダウンの量が減ってるような

583ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:28:52.39ID:fiVna6Ex0
フリースブームの頃は着てた
昔は安くて品質はそこそこだったのが
今は高くて品質は落ちた

584ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:29:04.42ID:alWKDool0
>>3

これ
どうせ拷問してつくらせてんでしょ?
拒否ったら臓器とって残りは肥料へ
欠いた人員は強制収容で補充

そら人件費ゼロで儲かるよね

585ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:29:38.10ID:dVl75zdi0
「円安を理由に値上げ出来るぜ、しめしめ」ってとこだろ、どうせ

586ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:29:48.90ID:slfrre9J0
最近ユニクロで満足した商品無いな
昔のダブルステッチの500円Tシャツは素晴らしかった

587ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:30:07.45ID:MjSKuKkJ0
>>1
奴隷の無料奉仕のウイグル使わないと服作れません?
知らんがな

588ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:31:22.64ID:6VadtSaG0
>>6
それな
たまたま覗いたらそんなに安くもねえなぁっていうw
見た目はやっぱりユニクロだし、っていうw

589ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:31:36.74ID:MjSKuKkJ0
>>18
ネットでUNIQLOより安くて同じような服が売ってるんだよな
UNIQLO要らんかった

590ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:32:20.45ID:BRWhrWel0
>>574
えっ?
と言うかよくユニで買う気になれるなkw

591ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:32:43.76ID:n5OC1ODs0
>>298
黒田は「円安は総合的にメリットのほうが大きい」
と言ってるくらいだからこのままでしょ

592ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:33:51.25ID:THloruFk0
もともと高いじゃん
ワークマンの方が物もいいし

593ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:34:05.67ID:KbG7dG2V0
>>332
初期知ってんのか?
第1号店に行ってたのだけど

594ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:34:09.94ID:fiVna6Ex0
>>298
任期終了まで誤魔化したい

595ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:34:12.41ID:iAzSaG/Q0
俺は嫁が買って来るけど殆どヨーカドー。w

596ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:34:45.88ID:VYZHWwj30
ウィグル・・・

597ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:35:18.88ID:BaQcERem0
>>332
お値段以上の店教えて。ニトリ以外で

598ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:37:06.23ID:ckqIQU530
まあ、正直円安円高に関わらず綿とかウールとか天然繊維は値上がりし続けるんだろうな。
自分はもう面倒なので化繊でいいやと諦めているよ、手入れも化繊のが簡単だし

599ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:37:15.61ID:zWPSvA1O0
なんか作りが安っぽいんだよなユニクロ
1番上に着る服じゃない

600ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:38:23.59ID:yu05pdTI0
>>595
俺の嫁はフリマだぞ…
でも何かブランドの美品をゲットしてくる(定価2万以上のを3500円とか)

601ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:38:24.26ID:fiVna6Ex0
1998年から始まったフリースブーム
当時フリースのアウターはアウトドアブランドの専売特許で、1万円以上が相場だった。それを1900円という衝撃的な価格で売り出した

602ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:39:21.42ID:56+Pzz2g0
>>560

603ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:41:16.19ID:RHow8jri0
これで日本人の給料が上がるか見ものだな

原材料上がっただけで物価が上がってるから給料なんて全く上がらないと思う

604ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:42:44.06ID:rf40jT1r0
もうほとんど値上がりしてるじゃん
相対的にどんどん貧困化してく

605ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:42:44.65ID:vecL8/sx0
ユニクロで一番ありがたかったのが薄いダウンジャケット
あれだと上からレインウェア重ねられるから冬の雨の日でもバイクに乗れるようになった
それとやはりヒートテック
暖かいし蒸れない

606ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:43:41.28ID:roy6ikyT0
お前ら知ってる?
MUJIの社長が9月に変わったんだが、ユニクロ出身だぞw
どんどん、良いものなんかなくしていくだろうなw

607ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:44:18.24ID:KVnlkV7V0
シャトルデニムのジーンズ
処分価格で売られてたの500円で買った
もうあれから20年近く経つんかな
作りしっかりしてて おまけにボタンフライの本格派
ユニクロでこれまで買ったなかで一番満足度高いのは
これだな 同じの新品で手に入るなら7000円くらいは出す

608ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:45:19.08ID:iW1t6gB70
>>582
セール型落ち、不人気カラーを季節はずれに買ってようやくその値段だな。

609ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:45:35.16ID:ckqIQU530
ユニクロって店舗においてあるマネキンのコーディネートセンスが妙にいいんだよなぁ
あれ店員がやっているんだろうか

610ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:48:10.63ID:cMGD7sPC0
>>609
ただECサイトのそれは最悪なんだよな

611ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:48:17.19ID:cQbOpwkQ0
今の価格でも地味にお得感ないけどね。

612ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:48:47.55ID:rbViXf+M0
音を上げたか

613ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:48:50.63ID:RoUrHtTf0
>>605
最初から高いの買いたくないからいいメーカーの廉価版が手に入るとこはいいよな
気に入れば次はモンベルだのノースフェイス買おうってなるし

614ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:51:04.30ID:ynuSWMSA0
>>2

10年前から予測済み

1ドル200円も来るから外貨預金した方が良いよ
日本はアルゼンチンのように先進国から脱落確定だから

615ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:54:10.14ID:ynuSWMSA0
>>74

アホかよ金融引き締め続けてたら今頃1ドル50円位だよ

嘘ばっか言っんじゃねーよカス

616ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:55:00.32ID:7pgtDnzW0
いつか来た道

617ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:55:10.76ID:fiVna6Ex0
>>536 
全体でも縮小経済

618ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:56:13.28ID:ynuSWMSA0
>>377

そんなの罪務チョンが許さない

619ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:57:30.15ID:ynuSWMSA0
>>176

金持ちがより金持ちになる政策
何か問題でも?

620ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 01:59:19.62ID:fiVna6Ex0
GDPのカラクリ
売れ残りは企業が在庫投資すると考えます。売上げがないので資金回収されていません。その分自己資金が減ることになります。自己資金が減るということは支出していることになる
売れ残りも、統計的にはその企業自身が需要したものとして処理される

621ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:00:58.27ID:0JCBuvXf0
古着屋経営者が日本長者番付上位になる時代が来るのか

622ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:04:46.65ID:BMhqVaKt0
しまむらとUQあれば困らん

623ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:06:33.01ID:fiVna6Ex0
>>606
住み分けも競争もさせてないな

624ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:09:38.71ID:qoSVTIcC0
GUにすりゃいい

625ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:12:42.01ID:sIQy5QXR0
>>623
MUJIって地方出身者が好きだよね。
伊勢丹と並んで。

626ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:13:33.04ID:yq7Z37eF0
ん?役員報酬50%カットすれば?

627ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:15:17.88ID:fiVna6Ex0
>>625
地方には地方メーカーがあった頃の方が楽しい時代だった

628ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:16:47.54ID:cMGD7sPC0
最近ユニクロで買ったものでお勧めある?

629ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:17:41.22ID:eqnE2bzB0
ユニクロン株は減少してるのか

630ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:18:44.11ID:SHXiMSyp0
柳井は中国の犬

631ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:18:51.64ID:wLG/ESXE0
>>606
MUJIって高いから買わんけど、なんでもかんでもユニクロ化するのは嫌だなぁ。ワークマンもユニクロと同じような服を発売するようになっちまったしな

632ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:19:05.00ID:tMuYjfAT0
ユニクロの存在意義が完全に無くなるな

633ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:20:39.70ID:xELRYpft0
ユニクロって本当見てるとどうやったらここまで洒落っ気を無くせるんだろってぐらいデザイン性がない

634ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:22:01.21ID:QygAYK0l0
>>628
年末セールで買った超極暖
1280円なら大当たり

635ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:23:00.29ID:wLG/ESXE0
>>628
ストレッチフリースジャケット1990円。裏がグリッドフリースだから、ふつうのフリースより蒸れにくくて運動向けなのが良い
売れてなくて値下げしたから来年は無いかもしれんが

636ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:23:07.41ID:s66moDrP0
好きに値上げしてどうぞ、何も困らんよ

637ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:24:01.16ID:xELRYpft0
>>634
店によってはいつもそれぐらいで売られてるぞ

638ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:25:27.74ID:D0+1IQmo0
自民党政治の結果
でもまだ自民党大好きなジャップの民度

639ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:25:35.89ID:iE+BEVc00
物としてならミズノのブレスサーモブレーカージャケットが安くて良い
定価の半額になるからユニクロと同じかちょい安く買える

640ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:29:26.68ID:swzTnVSC0
>>113
普通にグンゼとか昔からある
日本の下着メーカーがええで

641ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:31:13.06ID:eNzaC3GX0
9年間続く円安が元凶

642ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:33:02.09ID:u/txV9Lp0
うざっ

643ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:34:46.64ID:xELRYpft0
>>640
ランニングやってるけど、最近アマゾンでワコール買ってしまうわ
ちょっと高いけど

644ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:39:56.09ID:g5808BmE0
>>1
10年後、日本は中国向け名創優品の工場になる

645ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:42:20.42ID:vdvR1EQW0
ユニクロは安いから周りと同じでも我慢できるが
高いなら他の服を買った方がいい

646ぬるぬるSeventeen2022/01/14(金) 02:45:40.09ID:vFdRh0kW0
>>1
人件費爆アゲだもんな( ´,_ゝ`)ウイグル人に給料払わなきゃいけなくなったんだろ?

647ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:46:57.90ID:Dvgt77Th0
対して外にも出ない着飾った経験もないここのオッサンにはワークマンがお似合いだろうね

648ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:47:03.25ID:xCQzPwiX0
フリーウイグル

649ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:47:38.86ID:1nsqaIKm0
エアリズムいいよな
普通の綿の下着の5倍くらい持つわ

650ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:48:22.67ID:Y5kGIgvh0
今でも高いんだが
ユニクロはもう高級品だな

651ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 02:53:24.93ID:npaaFZOy0
税込表示にせざるを得ない()時にもテメェの懐痛めず素材や工場、物流にお前らでなんとかしろやってしたUNIQLOさんが!?

652ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:01:08.17ID:BcCXkcnF0
ってか人権云々でウイグルの人を使えなくなったからじゃないの?ww

653ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:04:00.29ID:xELRYpft0
あるだろうね

654ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:07:10.07ID:2WNYedfs0
星野源コラボとか投げ売り確定なモンするからだろ

655ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:15:33.62ID:vxBMH5450
UNIQLOの店のなかにいる人間をゴミのような目で見てしまうわ

情弱通り越してジェノサイド加担者だからな

656ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:15:45.97ID:xELRYpft0
>>654
そんなの誰が買うんだよw
同性からの人気全然ないし、かと言って女からもそのアパレル着るのは抵抗あるだろうし

657ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:16:42.91ID:hnnBaPn30
ユニクロは家着用にフリース中心に値引きで買えば間違い無い。
期間限定と値下げは夜中の2時くらいから始まるので夜型の俺たちは余裕で
買えちゃう。

658ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:16:56.75ID:vxBMH5450
>>257
必死の五毛フォローもむなしい

潔く中国だけで勝負しろよ柳井("⌒∇⌒")

659ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:17:58.46ID:vxBMH5450
ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13 23:14:17
自民党支持者・・・
ID:otcN+F7m0(1/2)
0259 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13 23:14:18
自民党支持者・・・
ID:otcN+F7m0


五毛って書き込み内容はどうでもいいの?
金もらってんならちゃんと仕事しろや

660ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:18:21.69ID:hnnBaPn30
高く感じるとはいえ、これでも中国韓国より1000円くらい安いんだよな。

661ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:20:42.44ID:r1WMdCCR0
ユニクロは売れなきゃ毎週値下げしてくれるから安くなるまで買わなきゃいいよ

662ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:21:06.85ID:/ondbEZc0
税込表示で据え置いたし耐えたほうだろ

663ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:26:43.64ID:VsZFE6lU0
ユニクロ来てたらウィグルの事知らないバカなんだと思う

664ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:26:52.06ID:2P7uTYk/0
スタグってるね。今年の流行。

665ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:29:38.49ID:qLPDdpNN0
エアリズムのパンツ買い溜めとくか

666ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:31:42.70ID:xELRYpft0
下着類というかインナー類はここしかない

667ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:34:37.92ID:ZeHPAQIl0
お前らが子供産まないから

668ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:35:01.00ID:zcQAuDOp0
>>664
給料も仕事も残業も増えてるからスタフレではない

669ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:39:35.00ID:rxxlfm/K0
機能性と価格で考えるとユニクロは生地の見た目の為に
機能性をごっそり切り捨てるからうんこちゃんの粗悪品

670ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:39:59.30ID:FcQmrRw+0
遂にユニクロともお別れかな
次は何処の安い店に行こうかな

日本はこのエンドレスなんだから、ユニクロの値上げはただの自爆になる

安くて、普通で、程々の服
この条件を満たしてれば…ユニクロでもグッチでも何処でも構わない。

671ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:42:49.72ID:FcQmrRw+0
携帯でシコる事に人生費やしてるお前らは
ユニクロの値上げより…大王精子のティッシュ値上げの方が問題だよな!
俺は週末にまとめ買いしてくる!

672ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:44:13.34ID:xELRYpft0
>>670
ワークマンだな
あの値段であの機能性はヤバいな

673ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:44:54.09ID:QWXmjUb60
コラボばっかして高い
値下げもしないし

674ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:46:23.07ID:wLG/ESXE0
>>672
オッサン客はとっくにワークマンに移行してる人が多かったけど、ワークマン女子が新設されて女子客も囲いにきとるよね
まだまだレディース少なすぎるけど

675ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:47:11.16ID:qen/ydKB0
フリースもモンベルは7年毎年着ても毛玉できんけどユニクロは一年しかもたね

676ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:49:38.60ID:xELRYpft0
>>674
レディースさんだったか、でもワークマン女子も増えてる
デザインがまだまだ野暮ったいのが多いけど

677ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:51:55.13ID:Uk0DPEAk0
>>35
ヨーロッパで3万あれば、ヒューゴボスかアルマーニあたりの普通のブランドのコート買えるよ

678ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:54:08.11ID:QWXmjUb60
ショッピングモールにユニクロじゃなくワークマン増やして欲しい
郊外のワークマンは駐車場が狭くて渋滞が起きてる

679ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:55:31.31ID:YwagjWIX0
その前にダボダボデザインやめてコストカットしてくれ
肩幅あってない服着ると10キロ太って見えるんだわ

680ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 03:56:56.40ID:CkUD0Qbc0
>>3
アメリからウイグル製NO突きつけられて
価格上げなきゃならんし
終わっただろうな

681ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:00:22.43ID:YwagjWIX0
>>675
ちょっとモンベル見てみたらそこまで高くないんだね
今度お店覗いてみようと思う

682ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:01:34.61ID:iE+BEVc00
ここではワークマンが人気だがおらが街ではプロノの方が人気やな
ワークマンもジーベックも北国では防寒が今ひとつ

683ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:02:36.03ID:xELRYpft0
>>677
ネットで向こうから買うと安いのあるけど、今買うとどれぐらい日数掛かるのか心配

684ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:02:47.03ID:JbH6k4qt0
服はもう一生分ある
買う必要がない

685ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:03:25.35ID:Hg85eLQP0
元々前ほど安くなくなってた気がするけど

686ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:08:45.07ID:+3hBo5He0
ウリグロブランドwwwwwww
チョンブラ買う人いるんだwww

687ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:09:02.06ID:kWlSzYpT0
服は全てユニクロで買ってるから困るわー

688ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:09:35.26ID:ZEFfX3RB0
ウイグルの人たちコロナで相当数亡くなってユニクロ奴隷人手不足だし

689ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:10:41.48ID:D7JxifdQ0
GUでええやん

690ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:11:36.97ID:/m6XnLPi0
でしょうね

691ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:11:40.92ID:CR61WckI0
数年前に10%値上げをした時は、何を勘違いしてるんだと総スカン食らって結局値下げする大失態があったな

今は原材料費や人件費がかかるからやむを得ない、とした場合でも日本国内の賃金が上がらなければ(実際は最低賃金を「上げた」で、その最低のレベルで実績を上げたとホルホルしてる状況)もう消費者は「買わない」で終わるだけだよ

692ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:12:12.83ID:pZDmBGkN0
ユニクロ ウイグル 中国

検索してはいけない絶対にたぞ

693ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:12:40.11ID:kWlSzYpT0
GUだけは絶対に嫌

694ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:13:13.46ID:FcQmrRw+0
>>672
ワークマン最高
2980の靴が2年履けてる
イージスシリーズは防水最高
ユニクロ潰れてワークマンが入るなんて時代が来るんだろうな

695ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:13:36.00ID:68C8EyG60
下着はここだから数年分は買っとくかね

汗をかくほどの肉体労働をするなら冬でもエアリズムの方が無駄に冷えない
ある程度の薄着なら夏でもヒートテックが快適
閾値みたいなのが謎なんだけど使い分ければ一年間快適だから大したもんよ

696ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:14:39.09ID:BJwwBqOU0
ワークマンのズボンかっけえ!

697ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:16:45.48ID:Nfr6Gbo60


705 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2019/07/20(土) 10:58:59.85 ID:cQ08ta2z0
港区高輪に存在する、カルト宗教の施設です。この治療施設には密かに蛇神が祀られている
部屋があるそうです。
https://tokyo.moa-natural.jp/

世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

698ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:17:14.20ID:+AsG1iz00
>>694
貧乏くせぇ

699ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:22:04.44ID:LlvauW6N0
衣料は、値下げは絶対にしません
余った在庫はアフリカに持っていって埋めて捨てます

世界なんとか機構がアパレル業界に対し警告だしてたな

700ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:23:31.28ID:OeT2IdSR0
明日は株価爆上げだな
開幕からいくで!

701ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:28:35.02ID:IpeuKulH0
今のヒートテックは薄くてペラペラ、しかも高い。

GUのが安くて分厚いヒートテック置いてあるな。

702ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:31:46.60ID:Js4uE0m30
>>78
最後は移民に乗っ取られるか、敵国に攻め滅ぼされるか、後先考えない暴発的クーデターでグダグダになるか
まあどのみちもうこの国には万に一つの生存ルートもない

地政学的にどうでもいい土地なら一回破滅してからやり直せるんだがな
ここはそうはいかない
誰かに奪われてそれでゲームオーバー

703ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:32:03.28ID:zzQlpa3I0
>>35
ユニクロに3マンのダッフルなんて無茶してたんだ?

704ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:32:31.04ID:rhIaHiPg0
ユニクロってサイズが 同じXL でも全然違うのをどうにかしてほしい

705ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:33:27.35ID:rhIaHiPg0
>>35
ユニクロって2万円ぐらいのダウンジャケットが1万円切ったら買うお店だよね

706ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:36:45.51ID:xO2N8wJx0
>>57
ジルサンダーとコラボしたのを11月に出したのよ
最初いくらだっけか29900円とかで
んで全く売れなくて一週間くらいで24900円になって売れなくて
1ヶ月くらいで9990円になって一気に売れたw

707ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:42:53.73ID:yc86p1Fa0
とりあえず今シーズンの超極暖とマウンテンパーカとシャツは3年は着る事にするわ
靴下とかパンツはどうしようもない

708ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:43:21.81ID:CR61WckI0
>>706
こんな値下げするなら、数少ない最初に買った人はよっぽどの信者でない限りめっちゃ腹立つだろうな
またどうせ値下げするだろとしか思わない
値付けも企業イメージと相応するものでないとね
今からブランドイメージあげるのは至難の業だろうけどw(それこそ10%値上げした時はすぐ撤回する惨状だったし)

709ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:43:59.12ID:qBJR6lAt0
WORKMANに移行やな

710ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:46:15.62ID:BJQPSADh0
>>1
とっくに見切り付けてるからどーでもいいけどな

711ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:46:30.13ID:ZAK1RvkQ0
株価下落させたくないから値上げする
コレが日本経済を潰してきた犯人

712ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:49:39.42ID:GOf3yRdd0
ユニクロって…高くね?

713ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:50:07.94ID:BTXa8Ytd0
昔は安くて良い物
今は安くて粗悪な物
今後は高くて粗悪な物

714ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:50:39.52ID:ZAK1RvkQ0
売れなくなると値上げする消費者責任の経済

715ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:51:07.28ID:GOf3yRdd0
ユニクロはヒートテックとブラトップだけ作ってりゃよくね?

716ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:53:58.68ID:XHC8do/u0
すでに高いよなw意味ない

717ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:54:02.91ID:NFjfq2GU0
>>63
情強はどこで買うん?

718ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:54:20.09ID:TzDc2P5z0
もはやウイグル人より日本人の方が格安労働力なんじゃないのか?

719ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:55:51.79ID:C/f6bkB20
>>2
円を安売りしすぎてゴミみたいな価値になった

720ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 04:58:02.52ID:2P7uTYk/0
インフレーション
今年のトレンド

721ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 05:05:05.33ID:Tc5VVi1O0
5chにも大量にいた円安万歳勢を黙らせるにはいい薬

722ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 05:05:19.53ID:xO2N8wJx0
>>708
全くそのとおり
そのダッフルのレビューが大荒れしてる
一部抜粋
【衣料】ユニクロ「値上げせざるを得ない局面」 原材料価格や物流コスト上昇に円安進行で [シャチ★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚
【衣料】ユニクロ「値上げせざるを得ない局面」 原材料価格や物流コスト上昇に円安進行で [シャチ★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚

723ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 05:07:08.46ID:J7+XTShh0
別にどうでもいい
着るもんなんて何でもいい

724ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 05:08:03.20ID:KKYEaj/s0
余計なデザイン物やめて定番に徹して欲しいんだ

725ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 05:08:52.27ID:JeJXYh8/0
世の中値上げ値上げで
その分は何処に行ってるんだ?

俺の財布にはねーんだが

726ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 05:09:03.03ID:1WsaAlM70
>>716
高いよな

727ニューノーマルの名無しさん2022/01/14(金) 05:11:51.17ID:u9tZ51zx0
高い服は全部クリーニング出さないとだし、ユニクロみたいなファストファッションは
ジャケットでもパンツでも気にせず洗濯機に放り込んで洗えるのが良いね


lud20220114051309
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1642080447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【衣料】ユニクロ「値上げせざるを得ない局面」 原材料価格や物流コスト上昇に円安進行で [シャチ★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【衣料】ユニクロ「値上げせざるを得ない局面」 原材料価格や物流コスト上昇に円安進行で★2 [シャチ★]
【ヒガシマル醤油】「うどんスープ」「ラーメンスープ」値上げ、約32年ぶり価格・規格改定、原材料の高騰・原油高を背景に [ぐれ★]
【食】大手3社が一斉に小麦粉や天ぷら粉など値上げへ 物流コストや人件費も高騰…
「食卓塩」24年ぶり値上げ 原材料高で約35% [無断転載禁止]
GSユアサ、2月に鉛蓄電池10%以上値上げ 原材料高騰で [少考さん★]
【値上げ速報】明星、「チャルメラ」「一平ちゃん」「中華三昧」を値上げ。「企業努力だけではコスト上昇を吸収できない状況となった」 [記憶たどり。★]
【経済】Razer、日本向けのゲーミングデバイス価格を5月10日より多数値上げへ。円安の影響が及ぶ [凜★]
【経済】関電また値上げ LNG価格の上昇で
【企業】吉野家2018年3〜11月期連結決算、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
【値上げ】食品や外食で値上げ相次ぐ 原材料の値上がりや人手不足で
【経済】はごろもフーズ、パスタ値上げ 3月から7〜12% 円安や小麦の相場上昇により
山崎パン、小麦価格の上昇によりパンを平均3.8%値上げ
【ゴミ通貨】Apple製品が軒並み大幅値上げ、円安進行が影響か。iPhoneは最大2.5万円 [まそ★]
【大手電力10社全て、大手都市ガス4社も】電気・ガス、大手全社が値上げへ 6月、原燃料価格上昇で [孤高の旅人★]
【経済】急激な円安進行で輸入品値上げラッシュ 家計に大きな負担増★2
【物価】ハンバーグ最大50円値上げへ 輸送コスト上昇などで 静岡の会社 [仙人掌★]
森永乳業、アイス1割値上げ 原材料価格、物流費高騰で
【外食】カレーのココイチ、3月からトッピングを最大15%値上げへ 円安で輸入価格上昇★2
【企業】赤城乳業、「ガリガリ君」の一部値上げ 原材料高騰・人件費・物流費の上昇などが理由
【経済】外食チェーン 夏以降も値上げの動き 原材料や物流費の高騰で [凜★]
【缶詰】マルハニチロ、サバ缶33品目を10%値上げ。原材料のサバの価格が高騰
【オーマイシリーズ】日本製粉 家庭用冷凍食品を値上げへ 原材料価格など上昇で
【ポッカサッポロ】6月1日から飲料水を値上げ 物流費上昇も要因 900ml・1.5Lの商品、20円程度
【経済】ロッテ 「雪見だいふく」「ガーナ」「コアラのマーチ」などアイスや菓子値上げ 原材料や包装資材価格上昇で [朝一から閉店までφ★]
【経済】パナソニックが照明や換気扇値上げ 原材料、人件費高騰で [凜★]
【値上げ】相次ぐ値上げ、冷凍食品にも ニチレイが一部4〜8%↑ 原材料費高騰で [デビルゾア★]
2月の食品値上げ、1626品目 原材料高が一服、前年比7割減 [蚤の市★]
【悲報】しまむら、秋冬物を値上げ 原材料高騰で3〜4% [oops★]
【経済】冷凍食品大手が来年3月納品分から値上げへ 原材料、原油高騰が家計直撃 [ちりとり★]
【悲報】書類整理の王様「キングファイル」、50円値上げ 原材料高で6年5カ月ぶり―キングジム [oops★]
【企業】ノーリツ、ガス給湯器など5〜10%値上げへ…原材料価格や物流費が高騰 [シャチ★]
【宅配】西濃運輸、法人運賃10%値上げ 物流コスト増一段と
【経済】ココイチ、カレーを再び値上げ 12月、原材料高や円安が影響 [ブギー★]
【家電】パソコン、年明けから相次ぎ値上げへ 円安による部材費上昇で
【🐟】円安進行で中国に買い負けも 鮮魚の価格上昇 [ぐれ★]
【値上げ】セブン−イレブン・ジャパン サンドイッチの一部商品を値上げ 原材料費高騰など受け [ブギー★]
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
【日銀】6月の企業向けサービス価格、前年比0.8%上昇 はがきの値上げで
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★3
【円安効果】トヨタ自動車 中間決算 売り上げは同期比過去最高、最終利益は減少 原材料価格の高騰で [WATeR★]
【物価上昇】秋から冬にかけて食品が次々と値上げ 円安で仕入れ価格高騰 「コスト削減、これ以上は限界」
【🏠】リクシル、玄関ドアなど住宅設備値上げ 9月から最大50%、原材料費や物流費の高騰受け [おっさん友の会★]
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★2
【値上げラッシュ】ユニクロ、来年の春夏物値上げ 秋冬に続き原材料高で [ぐれ★]
【経済】モスバーガーも値上げ 原材料高騰と円安のWパンチで [首都圏の虎★]
【小麦だけじゃないぞ!】ニッスイ/家庭用すり身製品・業務用食品値上げ、物流費上昇も一因
【DIOR】ディオールが香水と化粧品を値上げ 原料価格や輸送費高騰を受けて [ぐれ★]
【経済】8月も続く食料品値上げ 原材料価格高騰や円安で [凜★]
【経済】9月の日銀議事要旨 原材料価格上昇で消費への影響懸念 [凜★]
庶民の味方、餃子の王将が値上げ 餃子や炒飯など14品、原材料高騰 [パンナ・コッタ★]
【企業】米コカ・コーラ、炭酸飲料値上げ 鉄・アルミ価格上昇で
【悲報】キユーピー マヨネーズなど値上げ 来年3月から 原料価格上昇で [oops★]
【食品】小麦粉・パスタを値上げへ 「日清フーズ」原料価格高騰で [Hikaru★]
【社会】日清カップヌードル値上げ、180円に 原材料費高騰で
日経平均、一時600円超の上昇…日銀の金利政策維持で円安進行 [愛の戦士★]
【値上げ】丸亀製麺「かけうどん」20円値上げ…原材料費や人件費高騰で [夜のけいちゃん★]
【経済】原材料費の値上がりや、それで価格転嫁できずに倒産する企業が急増 8割が中小企業、業種別では運輸業が最多 [デビルゾア★]
宅配用ヤクルト、発売以来初の値上げ 原材料価格の高騰などで
【経済】日清製粉、7月出荷分から家庭用小麦粉などを値上げ・・・輸入小麦売り渡し価格の引き上げや物流費高騰に伴う措置で
【経済】庶民の味方「豆腐」も値上げへ 大豆価格の上昇などで [デビルゾア★]
【買われない円】「有事の円高」から円安時代に突入、家計はリスク資産に向かうか 円安で値上げラッシュ、資産が目減りしていく… [ramune★]
【飲料水】コストコのボトルウオーター、原材料表示に「米国の水道水」 「衝撃隠せない」「激安だから文句ない」と物議 ★2
鈴木財務相「緊張感持って見守る」 円安進行で1ドル=144円台まで下落に [Stargazer★]
【経済】 電気・ガス、2月に全社値上げ 資源価格上昇
マスクの原材料価格高騰 およそ10倍に  日本のメーカーは苦しい立場に コロナ  [首都圏の虎★]
03:45:11 up 28 days, 4:48, 0 users, load average: 134.53, 131.20, 136.98

in 0.20450186729431 sec @0.20450186729431@0b7 on 021017