◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

“物価 1年前と比べ上がった”と感じた人 7割超 6年ぶり高水準 (日銀調査2021年12月)【NHK】 [少考さん★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641896347/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1少考さん ★
2022/01/11(火) 19:19:07.79ID:yp11IEi69
※「生活意識に関するアンケート調査」(第88回<2021年12月調査>)(期間:2021/11/5〜12/1、対象:全国の満20歳以上の個人、標本数:4,000人(有効回答者数2,216人<有効回答率55.4%>)
、層化二段無作為抽出法、質問票によるアンケート調査(郵送調査法))、公表1/11

“物価 1年前と比べ上がった”と感じた人 7割超 6年ぶり高水準
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220111/k10013424781000.html

2022年1月11日 16時31分

日銀が行った個人の生活意識に関する調査で、1年前と比べて物価が上がったと感じた人の割合が77%を超え、6年ぶりの高い水準になりました。
ガソリン価格の上昇などが主な要因とみられます。

日銀は、個人の生活意識などを探るため、全国の20歳以上の個人を対象に3か月ごとにアンケート調査を行っていて、今回は12月初めまでのおよそ1か月間で2216人から回答を得ました。

それによりますと、今の物価に対する実感が1年前と比べて「上がった」と答えた人の割合は、前回・去年9月の調査から15.9ポイント増えて77.4%にのぼりました。

これは、2015年12月以来6年ぶりの高い水準で、原油価格の高騰でガソリン価格が上昇したことなどが主な要因とみられます。

また、1年後の物価についても「上がる」と答えた人の割合が前回から10.6ポイント増えて78.8%となりました。

一方、1年前と比べて支出が「増えた」と答えた人は33.7%と前回から6.2ポイント増加しました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


※関連リンク
https://www.boj.or.jp/research/o_survey/ishiki2201.htm/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:19:44.58ID:LSVDXryR0
給料上げてください
3ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:20:09.73ID:eCfOKeBh0
なんの物価あがった?
4ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:20:31.56ID:A3pg5AJp0
インフレですね
5ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:20:33.94ID:RHVIU9ALO
物価が上がって賃金が上がらないアベノミクス
6ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:21:05.39ID:teffSdDd0
スタグフレーションです
7ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:21:15.35ID:rZsaJI3a0
生活レベルは上がりましたか?
8ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:21:29.28ID:jT+SnLHf0
日銀よかったな
もうちょいで2パー達成じゃん
菅が通信費下げなかったらいけたのでは?
9ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:21:35.30ID:zLuLNIht0
消費税を5%に戻さないと
10ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:21:50.14ID:waA8A8DO0
やっぱりインフレは悪だったって本書きたいわ
11ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:22:02.23ID:mGOj816W0
やったーデフレ脱却だ
12ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:22:31.12ID:Qpqnh9g90
燃料と生鮮食品がめっちゃ上がってる。
リンゴみたいな季節ものの果物ですら今じゃ高嶺の花。
俺だけかもしれないけど、バナナが高くて風邪の時しか食べられなかった
昭和の時代に家計がタイムスリップしてる。
13ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:22:45.31ID:5vPw44Vq0
物価だけ上がって給料が上がらない
日銀黒田が目指していたものがこれだよ
14ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:22:51.42ID:H+uEQeEI0
インフレターゲット達成やん!
15ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:23:46.37ID:anmWYRbb0
>>1
   収入  ↓
 
   支出  ↑
16ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:25:11.72ID:Qpqnh9g90
人件費や技術革新に伴う物価上昇以外の物価上昇は
インフレではなくスタグフレーションという。
こういう市場の失敗は政策介入しないと治らないわけだが、
岸田さんにその器が果たしてあるのかな。
17ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:25:13.07ID:BnP3/3cu0
物価上昇は国士様の喜び
国士様の連戦連勝は当面続きそう
18ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:25:17.00ID:oMI4iUEj0
>>12
どんだけ貧乏人なの
19ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:25:22.88ID:yiZcGZwV0
数字上は横ばいだけどね
実はスマホの通信代が下がって数パー下げているから
そう見えるだけで実際は数字ももっと上がってるらしい
20ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:25:52.12ID:JT24WhIZ0
ガソリンが高止まりしてて困る
車使うのを躊躇するレベル
21ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:26:17.26ID:cgDQIySP0
円安じゃからな
22ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:26:42.12ID:5vPw44Vq0
携帯値下げは巡り巡って景気を悪くしてるだけなんだよな
ガースーは数千億規模の経済を消失させただけ
23ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:27:01.92ID:/2EjUtG10
嗜好品はしょうがないが衣食住はあまり上がっても困るだろう
24ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:29:06.23ID:3RB6qq1w0
>>18 ニートは買い物行かないもんなぁ
25ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:30:32.25ID:CINPVtJT0
残り3割は何者だよ
26ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:30:56.50ID:dGIRCMEx0
今までちょっと高めかな?と思ってたモノが遂に売れなくなる
27ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:30:58.05ID:teffSdDd0
スタグフレーションだってば
28ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:31:06.46ID:qF/ZVRv70
スーパーとかだと惣菜の価格が据え置きで量は減ってるな。
29ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:32:00.92ID:n5TeWuO00
安売りになると158円だった1リットルのサラダ油がここ数ヶ月は248円までしか下がらない
30ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:32:02.88ID:Qpqnh9g90
>>22
それはない。
携帯が安くなった分は他のことに消費されるだけ。
それは巡り巡って市場の多様化に繋がるわけで、物価下落には繋がらない。
31ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:32:55.26ID:jmIK9UOZ0
>>3
いつも買ってた掃除のコロコロの替えテープが
200円から250円に上がってた(._.)
こういうのの積み重ねが地味に痛い…
32ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:33:09.63ID:WvfWy9sF0
おいアー◯引っ越しセンター
この時代になんで附帯工事の単価下げてんだよなめんじゃねーぞ
33ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:33:53.00ID:kK3/nhEX0
10年前なら千円くらいで収まっていた
買い物すると倍額になる
34ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:34:53.78ID:Np3M9YIk0
事実上がってるのに上がってまっか?と訊くのは人を馬鹿にしてるのかな
35ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:35:27.10ID:FW7n9HBt0
シュリンプハレーションも忘れるな😡
36ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:35:37.11ID:fFedmZDx0
>>7
はい
37ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:35:42.87ID:aAFr69c40
>>12
地方のスーパーだと燃料費かさましされてて高いよな
バナナ298とかだろ
38ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:38:20.46ID:teffSdDd0
前は1kg入りだった粉末の洗濯洗剤が950gになり今じゃ増量!って書いてて850g
全部岸田のせい
39ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:39:25.01ID:nPWDDDOa0
ステルス値上げも多いしな
通りで最近、ひもじいはずだ
いいトシして食べ盛りになったのかと思った
40ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:39:58.28ID:yq9ZblZw0
インフレ目標達成できそうだな
さすが再分配の岸田さんや!
41ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:40:57.78ID:wCqrpCUH0
小さくなってお値段据え置きw
42ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:41:00.15ID:55gaw50Z0
感じるも何もこの二十年間あらゆるものが値上がりしてるだろ
消費税を別にしてもな
43ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:42:39.66ID:qm8o13YQ0
食品系は値段も上がってるけどそれ以上に量が少なくなってるからな
44ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:42:50.65ID:anmWYRbb0
>>16
   ┼─‐  .|   、   ├‐
   / T   |    |  __|   ・ ・ ・
  /  ○ヽ  し     (_丿\
45ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:43:02.84ID:HN8n/emu0
これで消費が伸びなかったら
企業も終わって雇用も終わっての
負のループ完成だぜ
46ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:44:33.53ID:ugXXHCyx0
>>41
多くて食べきれないお客様の要望に答えてなんだから仕方ない。
47ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:45:31.24ID:52risQJb0
>>3
1袋17円のモヤシが19円になった
48ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:46:30.45ID:Cps0IKXD0
スタグフレーション()なんてほざいてるのはパヨクだけ
49ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:46:45.25ID:zLuLNIht0
物価は上がった気がするでも国の数字には出てこない
エイズウイルスみたいな戦略で経済政策をかく乱させて破綻に導く企業の戦略
50ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:47:45.04ID:zLuLNIht0
>>48
生活が良くなったほうがいいのにいまだにパヨだウヨだとか生活第一だろ
51ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:48:05.91ID:RhXewO+W0
値上がった上に量減ってないか?
買ってもすぐ無くなる
52ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:48:17.98ID:VHoH4ckW0
>>3
コンビに弁当とかの、上げ底
容量減って、実質価格アップ
53ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:48:47.30ID:sT/Jxc0c0
なんか洗剤とかも価格据え置きで容量減ってるわ
なんなの
54ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:48:58.97ID:rGONt/ks0
実際、物価だけ上がって、給料の平均値は下がり続けている。

高層建築により周辺住民の太陽を奪い暗闇を生む企業
【日蝕】日蝕の積水ハウス【権力】
55ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:49:12.48ID:ajMcYBTB0
ポテチは8割が空気
56ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:50:39.80ID:tgRv/doM0
給料上がらず物価と税金上がって
それこそ日本死ねだわ
57ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:50:56.55ID:oEzBi/Xt0
朝食でいつも食べてるパンがどんどん小さくなっているのを感じる、値段据え置きでも実質値上げじゃ
58ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:51:09.59ID:RhXewO+W0
お菓子とかも量少ないよね
ブルボンだけだよ安くてまともなの
59ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:51:20.23ID:hUrOGmu/0
>>8
物価上昇した品目は統計からはずすわ
60ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:51:43.67ID:1zg6l/se0
ウチの扱い商品は2〜3年で2倍位になってる
61ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:51:44.49ID:qm8o13YQ0
>>52
最近底上げし過ぎててご飯で隠しきれてないのほんと笑う
62ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:52:05.53ID:dpvtJwen0
最近半額しなくなって来たのは感じる
63ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:52:25.20ID:hUrOGmu/0
金利上げたらさあ大変!
64ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:57:05.66ID:0gTH9hT50
>>20
今はEVがある
これからどんどんEVの種類が増えて行く
もうガソリンが暴騰しても関係ない
いい時代になったな
65為替レート是正しないと、給与増も何も解決しない現実
2022/01/11(火) 19:57:10.97ID:gH00iBvl0
1980年代から中国元は151円から18円へ。韓国ウォンは0.37円から0.097円へ。アジア各国は対円で通貨安誘導している。

昔、安い為替レートに助けられ、毎年のように給与を上げ、米国の産業を潰し続けた日本。これはいかんと、米国はプラザ合意で円を急騰させた。

日本とアジアの関係ではどうだ?日本はなにもしない。かつての日本成功パターンを踏襲しているアジア各国。

アジア各国は安い為替レートを維持するために、賃金・物価をあげた。日本は対抗するため、

高い為替レートに対して、賃金・物価を下げざるを得ない。何と悲しい手段を取ったものだ。

為替レートを是正しない限り、産業は奪われ続け、賃金は上げられない。現実、カネをジャブジャブしても

上がらないでしょ?
66ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:00:02.92ID:yiZcGZwV0
コンビニで700以下に抑えるのがむずかしい(´・ω・`)
67ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:02:18.11ID:teffSdDd0
80グラムだったポテチも今は65グラム
こいつは65グラムになる直前当初パッケージに80グラムに増量!って書いてた
全部岸田が悪い!
68ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:03:36.52ID:teffSdDd0
>>48
現実から目をそらしてパヨクとか言ったら気が休まるかい?
69ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:04:31.15ID:lmB5WgpR0
ドーナツ化現象再び!!
茨城とか埼玉、群馬とか微妙に田舎に引っ越す奴が増加する!
70ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:05:04.04ID:JT24WhIZ0
>>64
今年の冬も電力がカツカツだと聞いた
EVにするにしても結局はLNG頼みなので電気料金が今後値上げしそうで心配
71ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:05:57.09ID:6MavI60n0
スーパーに行くと実感する
72ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:08:21.70ID:ExLi7/R70
コンビニで食べもの買っても外食と同じぐらいいく
73ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:09:13.11ID:qm8o13YQ0
>>67
多すぎて食べきれないという消費者の願いを無視できないからね
ちかたないね
74ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:09:37.77ID:8yOEGuYr0
国債発行量を増やして円が増えれば相対的に円の価値が下がり輸入品が全部高くなる。
なので給付金をもらったとしても生活は苦しいまま。
しかも後で増税して返せとくるのは分かってるから経済はさらに冷え込む。
75ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:10:19.33ID:eREX1jMc0
>>12
かつての日本を取り戻すby自民党

の宣誓の通り順調に後退しているじゃないかw
問題はどこまで戻ってしまうかだけど。
76ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:10:53.71ID:jYwie3ZP0
一年じゃしょうがない
給料上がらなきゃまた10年くらい価格据え置きか下がるさ
シュリンクフレーションはまだまだ継続
77ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:11:01.40ID:bDVOO91j0
ありがとうスタグフレーション。
78ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:11:56.23ID:KHe3pSv90
>>3

フルグラが800gから750gに
79ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:11:56.69ID:teffSdDd0
税金や社会保障費で可処分所得は減る一方
なのに物価は円安原油高で上がる一方
これがスタグフレーションじゃないとかバカ言ってんじゃないよ
80ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:13:39.72ID:W1sgrd4R0
ホント色々上がってる
金属パーツとか軒並み上がってるしな
銅製品なんか3倍くらいになったのもある
81ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:14:17.25ID:teffSdDd0
デカビタCだって前は350だったのに今は+30mlって言いながら240mlだぞ!
岸田が悪いんだよ!アベに戻せ!ガースーでもいいぞ!
岸田氏ね
82ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:15:21.94ID:KHe3pSv90
みかんも箱買いできなくなった
さみしい
83ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:16:56.70ID:XBJTWPIu0
>>79
自民党が決めた給付金

酒を提供する飲食店=2年で給付金3000万
18歳以下の全ての子供に1人当たり1律10万








自民党に投票したサラリーマンはマヌケだな
84ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:17:05.70ID:vl07xqAL0
アクエリアス2Lが8円上がってたわ
85ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:17:50.50ID:teffSdDd0
>>83
10万円くれくれ悔しいくん?
哀れだな
86ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:17:56.27ID:r9NnnLeA0
安倍とその手下が物価だけ必死に上げようとした成果が出たな自民支持者は喜んでるだろ
87ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:19:14.81ID:6MavI60n0
こんな弁当が普通になった日本
“物価 1年前と比べ上がった”と感じた人 7割超 6年ぶり高水準 (日銀調査2021年12月)【NHK】  [少考さん★]->画像>2枚
88ただのとおりすがり
2022/01/11(火) 20:19:24.26ID:RUCdM32K0
数字は変わってなくても質量が変わってる
もっと前からだよな
89ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:19:57.02ID:3rwy6P2e0
自炊してると野菜や魚が安くなっててあまり実感ない。 たまに外食すると上がったなぁと思うが
90ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:20:27.89ID:qm8o13YQ0
>>88
小さくなったパナップを見るたびに悲しい気持ちになる
91ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:21:45.35ID:ifrCr+rz0
食費なんて大して上がってないだろ。
不動産、車、腕時計、東京以外の高級ホテルとかの値上がりの方がやばい。
92ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:22:48.94ID:XV39k2RG0
普通に2%になってるからな
まだ値上げが続くから上がる
93ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:23:19.19ID:55gaw50Z0
この板でバカがデフレデフレ言ってた時からずっと値上がりし続けてるよ
94ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:24:33.93ID:kGkXbLLQ0
ガソリン代かなり上がってるな
95ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:24:57.38ID:oVZ57d7a0
感じないのは引きこもりくらいだろ
96ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:26:25.14ID:WlKmknUf0
>>51
中身減らすのも限界きてるからなw
これからは毎年値上w
97ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:27:31.88ID:vwn2kMzZ0
物価が上がることは景気が良いんです
エンゲル係数も騰がるほど景気が良い
これがアベの言葉で、消費税増した理由なんだっけ?
98ただのとおりすがり
2022/01/11(火) 20:28:24.80ID:RUCdM32K0
>>93
値下がりしているものもあるよ
たとえば清涼飲料水や一部の菓子製品はプライベートブランドの普及で下押ししてるし
洗剤なども供給過多なのかバーゲン多いし
ジャンクな雑貨や靴なんかも投げ売りされてたりするね
コロナでジャンクな洋服なども値下げあたりまえだし。
品目にもよる。
99ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:28:58.46ID:iagrvoka0
>>1
俺「物価が上がるのは普通のことです。むしろ、30年間と物価上がらないのが異常。いい加減、この異常さに気付け馬鹿!と言いたい。物価上がらないから世界で唯一30年間も収入増えてねーんだよボケと」
100ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:30:21.95ID:55gaw50Z0
>>99
バカなことばかり書き込んではいけない
101ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:31:02.55ID:XV39k2RG0
>>99
アベノミクスの時も自分の給料が上がるって言ったのは1人もいなかった
実際に上がらなかった
これからインフレになっても給料が上がるってのは1人もいないよ
102ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:32:13.43ID:pwFe3vGW0
>>87
これに焼き肉用の肉がのっててガックリ来たよ…
103ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:34:56.91ID:DPF3oQXo0
加工されている食品程割高になっている、
肉やら野菜はそこまででもない。
となれば、やはり加工の度に上乗せされる燃料費と人件費が原因だろう。
消費税で飯代が上がったら、それは純粋に人件費として
実質多重課税されるからな。
104ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:38:43.98ID:DPF3oQXo0
そりゃ幾ら給料を値上げしたって物価のインフレに追い付かなくなるわ、
8~10%の税金が指数関数的に加算されるのでは。
105ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:42:16.31ID:U8rjYi1Q0
物価が上がったんじゃあねぇ
収入が大幅に減っただけ
106ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:46:55.96ID:A3pg5AJp0
インフレです
107ただのとおりすがり
2022/01/11(火) 20:47:07.16ID:RUCdM32K0
>>105
そういう人も少なくはないだろうね
生鮮食品だと明らかに高級食材が売れ残ってた
仕事帰りにスーパーに寄ったらお買い得すぎて毎回やばい状態(笑)
お惣菜コーナーも空っぽの場所と売れ残ってる場所がクッキリだったからねぇ
108ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:49:09.92ID:A3pg5AJp0
>>48
スタグフレーションもインフレの一種ですね
109ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:51:34.20ID:vQuylIuv0
物価と個別商品の価格は別ですね

何千品目もの価格の平均が物価です
とても個人で感じられるものではありません
110ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:58:00.57ID:A/AFCFHl0
日本は終わってるな
滅びだよ 確定的
111ただのとおりすがり
2022/01/11(火) 20:58:26.51ID:RUCdM32K0
たぶん生活必需品は価格上昇で嗜好品の類は逆に下落している感じがしたね
コロナの影響なのかキャリーバッグが大幅バーゲンで売られていたり。
100円ショップの中身は値上がってるから底辺価格は値上がりなんだろうけどね。
112ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:59:41.52ID:iDYFz/Cy0
岸田が「どんどん値上げして」
と言ってるけどさ

貯金が目減りして、暮らしにくくならねえか?
113ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:59:44.23ID:M5cXp6EN0
>>1

アベノミクスの物価上昇目標2%達成
114ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:01:03.82ID:SmYLbZ360
待ちに待ったインフレですねw お給金は下がってるけど・・・
115ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:01:29.36ID:6Ut9ZcFJ0
アメリカ牛100g、178円〜198円が好きで良く食べてたけど、最近は248円から全然落ちない。高くなったなぁ
116ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:02:02.33ID:KM/ZPsdB0
現在世代の賃金は上がり
物価も上がりまくってる

こうなら良い

完全に逆 アウト 岸田自民
117ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:02:54.56ID:wn+XshQs0
消費は大幅に減った
118ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:04:02.52ID:VbR6KFOa0
スーパーの弁当とか惣菜は半額で定価に感じる
119ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:04:14.01ID:6Ut9ZcFJ0
そのうち電気代も上がるんだろうなぁ。
120ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:04:50.19ID:8Av/mrwg0
 
普通に石油の値段上がったら色んな物の値段上がるだろ
 
121ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:05:12.72ID:VbR6KFOa0
20年前からはっきり値上がりしたなと思うのがラーメンとか定食の類
600→800という感じ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:05:31.59ID:w0mgslLC0
インフレが進んでるな
123ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:10:05.42ID:a26wELEr0
サンマは長年100円だったのにな
124ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:10:36.03ID:ErW7F4rb0
半導体不足だとかいって工業製品は中古品の値段も上がってるし
125ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:18:14.76ID:SGnTjEPb0
>>123
そりゃ、今年は不漁だから。あれ?俺が釣れちゃった。
126ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:23:02.91ID:pgl6hXw40
弁当の上げ底げだけじゃなく随分前から、日除けスダレや風呂場のプラスチックスノコも

サイズが、60mmくらい小さくなっていたのにはびっくりした
127ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:27:57.51ID:muCLKxm80
これからまだまだ爆上げするって言ってるからな
みんな恐くて贅沢品は買わずまた貯蓄する
128ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:33:55.61ID:GpMDMUxU0
>>87
この容器はレジ袋何枚分なんだろう
詐欺目的ならプラスチック使ってもいいのか
129ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:34:25.34ID:uyN2o6cx0
>>126
スダレのせいだな
130ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:38:41.86ID:3H+auryk0
>>122
インフレ率まだ前年同月比1%以下ですけど?
コアコアCPIに至ってはずっーとマイナスで絶賛デフレ続きですけど
131ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:41:07.47ID:pTm0alzd0
>>7
はい上がりました
132ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:42:23.11ID:KWaghPVL0
もうすぐアメリカが利上げして日本も追従するから。
これからが本当の物価上昇じゃない?
133ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:45:44.88ID:PXvHxccw0
操作して捏造してるんだろ
134ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:46:36.67ID:3H+auryk0
【「値上がりしてるからインフレ」というのは大間違い】

簡単なところで
供給<需要で物価が上がればインフレ
供給>需要で物価が下がればデフレ

判断基準としては消費者物価指数の総合(CPI)から酒類を除いた気候や市況など
外的要因に左右されやすい食料生鮮物価と、エネルギー資源物価を除いた指数「コアコアCPI」が重要視される。

日本は今も長らくデフレ(供給>需要)だが強制的に物価と税金を上げている。
つまり所得収奪状態(スタグフレーション)だ。
135ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:51:40.18ID:WpVcOqr90
世界中がインフレ中だから日本も物価上昇は仕方ないけど
日本の問題は、物価上昇してるのにお給料が上がらないところ
136ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:53:33.10ID:gK9tCsIH0
ただのスタグフレーション
137ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:54:37.84ID:teffSdDd0
>>135
だからスタグフレーションだって言ってんだろボケ
138ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:54:50.59ID:yKVxOaQq0
物価上がったよな〜
最近買い物行くと肉や魚が顕著に高いと感じる
大手スーパーでトンカツ肉3枚、魚3切れで700円
さんますら3匹で5.600円する
139ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:55:43.23ID:ajMcYBTB0
>>119
電気ガスは既に上がっている
140ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:56:21.67ID:WCAqlw+O0
物価はすこしづつ上がってるな
141ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:56:33.68ID:oqzdXR3Z0
ドーナツが手のひらより小さくなってるよ、年々 
そして値上げ中

海外ならこうはなってない
142ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:04:11.97ID:PnZiKkP60
>>12
バナナって20年前は一房20本位で100円だったのに、今は4本位しかないよね
143ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:06:02.75ID:8v8lpnva0
野菜ジュースのペットボトルも細くなって買わなくなった
144ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:08:12.76ID:pNopIAe20
とりあえずガソリンと灯油の税金下げろよ
145ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:18:07.30ID:2EIvBtw10
>>1
77.4パーセント? ウソつけ どう見ても100パーセントだろ
146ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:51:22.47ID:iGq9jN1e0
アベノミクス大成功!!
スタグフレーションで一億総玉砕
韓国中国に国を売るゾウ〜!!
147ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:54:25.45ID:DMrUgwgh0
だがどんなに物価が上がってもデフレです
148ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:57:52.40ID:scWO1Ztq0
給料は下がってるけどなー草
149ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:59:34.23ID:BCQ00lsg0
量は確実に減った
150ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:59:45.69ID:+BeBo/Lg0
こんなご時勢でも公務員の高給だけは右肩上がり
ボーナスも満額血税から盗み取る

官民格差3倍以上、死ね公務員、くたばれ公務員!
151ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:11:58.61ID:6lh6uU9L0
では、飲食品生活必需品にまでかけられ、しかも
当初より国民に説明されてきた社会保障にも大部分が使われてこなかった、
だからこそ、現職の国会議員がNHK日曜討論において、
73%は企業減税の穴埋めに使われていると説明する消費税を減税/廃止すればよい。

国民に配って需要増に資する健全なマイルドインフレシナリオではなく、
コストプッシュ型の国民の実質負担が上がるのがまずいと判っているのならば
札刷ってどんどん国民に選別せずに現金を、その負担増以上の分を供給力が許す範囲内で
配っていけばいい。
152ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:14:52.54ID:iGq9jN1e0
数年前の半分の大きさでお値段倍のパン
とかザラだもんな
153ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:19:06.40ID:F0v1ybwu0
野菜などの生鮮食品を除く消費者物価指数の発表をする 上流
野菜などの生鮮食品を除く消費者物価指数の発表をする 上流
野菜などの生鮮食品を除く消費者物価指数の発表をする 上流
>>1
蓮田市の国道122号は、狭くて歩道なし。だからバイパス出来ました。県会議員は「バイパス完成後は大型車は通らなくなります」と言った。
でも深夜や早朝にも、大型車を多く通す会社が 1 社だけ残る。
資本金約 2千億円。税金納付地の本社は、大阪府大阪市。公害利益から税金が維新の所に 維新の給与の一部となり益となる
数十年間も騒音・排気毒ガス・走行振動まき散らしている。
続く
154ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:19:24.69ID:6lh6uU9L0
>>129
あの政権はひどかったな。
従前新設の休業時の給付金にそれぞれ大穴空いていることも指摘されているのに是正せず、
それでいて都市部に9か月宣言かける状況を余儀なくされていながら
一円も国民に配らなかった。
その時の財務が口曲がりで、側近がいまのデマ投稿するZ次官
155ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:20:41.21ID:TiDZDzC10
物価連動債きぼう
156ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:20:45.06ID:F0v1ybwu0
>>153
続き
大型車の排気毒ガスは吸うと咳がすぐ出る 騒音も大きい 大型車でも騒音が大きいの使用か荷物が重いため
風無いと 排気毒ガス停滞 家の中に排気毒ガス入りで咳が出る 排気毒ガスで肺がんにされる可能性は否定できない やられる前に書く

今世紀、その会社は地面師から土地付きの家が数百件買える値段で購入した。工場移転せずに本社移転しようとした結果です。
157ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:21:32.70ID:8NbOevv90
これからどうなるんやろ。もう生きた心地がしないよ
158ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:25:01.69ID:qP1CFpt50
日本はデフレだからダメなんだ!インフレにすれば良くなる!

なんていう現実逃避を他ならぬ日本国民は支持したんだから、もう行く所まで行くしかないと思うよ
早くアメリカとの戦争を開戦しろ!戦わなければ3等国に落ちるぞ!と喚いてた頃から全く進歩してないけどね
159ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:33:00.09ID:9AImeuW00
食品関係は気のせいとかじゃなくてはっきり値上がりしてるよな
160ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:55:45.90ID:IwR0b4uq0
そりゃ取られる税金が増えれば値上げせざるを得ないよね、会社潰れちゃうし
税引き後利益は変わらんのちゃうの?
161ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:01:33.73ID:U2VDr/QS0
政権交代 衆参同時選挙
162ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:10:05.45ID:RMrIz3ft0
インフレに巻き込まれてるもの
燃料
電気
食料品

機械
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
電車賃
163ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:13:42.39ID:RMrIz3ft0
間違いなく日銀と岸田政権のせい
164ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:17:29.21ID:KrCwpHlA0
感じた人の人数を数えて意味あるの?
165ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:25:53.83ID:ktBSUu2P0
つまり日銀の2%の物価安定目標は、数値には現れないが心では達成している、日銀頑張った、という調査?
166ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:26:43.31ID:trFkAe6g0
バカみたいに支持するから…
167ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:30:36.81ID:FOM5DkDv0
すげええ上がったわ
68円→77円 安売りスーパーの麦茶の値段
168ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:31:06.82ID:X/Ugyv/R0
>>8
消費税2%上がってるから額面は自動的に達成できた

問題は税率上昇に連動して物価上昇と消費下落が同時に起こっているから
相対的に5%を超える上昇率になっていること

一律10万給付で相殺されたがこの先は給与水準が上がらないと立ち行かなくなるな

目先では酒税下げて煙草上げたりガソリン代誤魔化したり子供騙ししてるけど
169ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:34:35.55ID:hdmI492w0
業務スーパーとドラックストアで安いのしか買わない
コンビニではまず買い物しないな
170ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:35:58.52ID:Cr1lK0mSO
>>144
買い控えにつながるからやらないってよ
171ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:36:12.62ID:gnfUqtDz0
景気低迷してるからね
172ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA
2022/01/12(水) 00:38:46.59ID:9ajCiw+l0
日本は中銀がインフレと円安誘導してるから実質インフレしまくってるけどCPIとかいう欠陥指標のせいでデフレって事にされてる
173ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:39:22.93ID:X/Ugyv/R0
>>30
それを以て裏ではITバブルを演出していたのよ
あたかもGAFAの波に乗った感
総務省が半官半民のNTTとかバーター取引で箱物でないバラマキをしてたわけ
SBや楽天なんかもそれで甘い汁啜ってた

他方ソイツらは自国で機材を設計、生産、出来ないから殆ど全て輸入に頼っていたわけで
外貨流出を招いたわけだけど

R4じゃないけど徹底した仕分けは必要だよ
174ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:53:56.66ID:llHG79Ja0
値上げラッシュも困るが何気に食い物が段々小さくなっていくのが切ない
175ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:56:39.80ID:hdmI492w0
おにぎりもスーパーだと58円とかだもんな
176ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:57:21.65ID:s1EKULDQ0
玉ねぎが高い
177ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:58:18.63ID:mkD0jCje0
デフレ脱却❗ 経済の好循環❗

参院選は自民党がまた圧勝だ❗

\(^o^)/
178ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:00:03.89ID:LcoCUFMO0
物価なんてずっと上がってたとしか思えないんだけどなぁ
昔はジャンプ200円で買ってた記憶があるんだが
179ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:00:33.59ID:gJigXSii0
岸田「デフレ脱却とは言ったがスタグフ回避とは言ってない」
180ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:02:41.46ID:kj8dOW7R0
>>3
去年は色々と上がってるんだけど気づかないのか?
卵は鳥インフルが原因だけど、小麦粉、油は確実に上がってるし
それに応じて加工された商品も上がってる。自分はマヨネーズはあまり使わないが
200円もしなかったのが今は200円以上だから上がったと実感するわ
181ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:08:18.98ID:h2Rl6pBV0
景気停滞と物価上昇してる
経済の専門用語で誤魔化さないでね
182ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:28:05.94ID:UsiRyCww0
>>103
うちの近所では輸入牛肉がめちゃくちゃ値上がりしてる。安売りなら100グラム130円くらいで買えてたのが300円位になった。
183ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:29:33.44ID:NU5/apZC0
3割はなんなんだ?池沼?
184ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:31:10.98ID:KKjlBvli0
すき家が値上がりしたので実感
185ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:32:39.20ID:MFUNtmpl0
>>4
スタグフレーションです
186ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:34:21.26ID:AiP9DUj10
>>7
はい、お手上げです。
187ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:35:44.41ID:pP6mMqgg0
無料なのはコロナワクチンぐらいかー
188ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:37:14.67ID:93dAe6+p0
毎年のように上がってるけど気がつかなかったか?
189ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:39:08.32ID:Z68yCcr80
普通のインフレじゃなくて悪性インフレだしな
賃金が上がってないから黒田は大失敗だよ
国民の生活を一層苦しくしただけ
190ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:41:25.92ID:C7ZvpuFw0
>>22
携帯料金は諸外国に比べて高すぎる
他の飲食や物品は諸外国に比べて安すぎてその皺寄せは人件費の減少に繋がっていた
それを是正するための改革としてガースーはよくやったと思ってる
191ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:46:30.00ID:iPhTjQs60
>>1
内容量を減らして価格据え置きも実質値上げだし
192ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:48:29.77ID:iPhTjQs60
>>16
こういう状況下で気楽に消費税増税を口にする政府だから全く期待しない。
193ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:50:34.43ID:KKjlBvli0
上がった 上がった  というけど、自分ががきの頃の昭和40年代のインフレに比べれば、上がってない!というくらいだ。日に日にじわじわ色んなものが上がってる感じだった
194すずきちゃん
2022/01/12(水) 01:54:40.02ID:qXMG0nk00
日本もうダメぽ(´・ω・`)

これから・・・僕ら庶民の生活は
どうすれば良いんですかーーー(´;ω;`)ブワッ
195ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:57:18.18ID:X/Ugyv/R0
>>187
モチロン原資は税金ですけどね
196ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:58:48.93ID:/nQWqe4i0
キットカットってこんなに小さかったっけ?
一口で終わるじゃん?ってぐらい
197ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:59:11.54ID:X/Ugyv/R0
>>193
先輩、オイルショックはデマゴーグでしょw

今は致死率1/20万のウイルスデマゴーグの真っ最中ですがw
198ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:02:34.19ID:GYzLk1IZ0
デフレ脱却に向かっていて良いことじゃないか
多少物価が上がろうが、国民が節約して余分な物を買わなければ耐えられる
欲しがりません、デフレ脱却までは。これでいこう
199ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:03:44.57ID:GqW0DFF/0
絶対何か起こってる。世の中おかしい(´・ω・`)
200ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:04:15.84ID:KjF54pr80
はよ税下げるなり給付せんかキッシー
201ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:04:31.49ID:Znx1ddFM0
そりゃ労働賃金が30年変わってないからな
親の初任給と子供の初任給が同額て
202ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:05:41.42ID:qPB5HXSA0
野菜ジュースのペットボトル

横幅は変わらずに、奥行き減らすとか

詐欺まがいのやり方で、吹いた
203ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:07:41.86ID:MksMkFXP0
最近独身の風当たり強くて面倒くさいわー
低年収の貧乏従兄弟夫婦がテンプレマウントとってくるし、会社の既婚者も卑屈だし、見てて面白いけど面倒やわー
204すずきちゃん
2022/01/12(水) 02:12:48.44ID:qXMG0nk00
牛丼、ビッグマックが 贅沢品になるな(´・ω・`)

もはや・・・庶民は お肉なんて食べられましぇん\(^o^)/オワタ
205ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:17:24.68ID:eYyiiReu0
コンビニやマック使って金がねえ、とか言ってるからまだまだだろう日本人は
206ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:19:28.98ID:eYyiiReu0
>>204
無駄遣いしすぎ\(^o^)/
207ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:25:05.67ID:Epsc/usY0
感じるだけなら大丈夫だ
208中央情報局やで
2022/01/12(水) 02:26:37.45
>>1
物価上昇しまくりインフレ状態
今の日本に必要なのはデフレ

.
インフレ(インフレーション)=物価が上がり続ける
デフレ(デフレーション)=物価が下がり続ける

.
経済成長とは
国民所得が上がり国民が消費して企業が儲かる、企業は社員に還元、国民はまたお金が入ってくると安心感から消費しまくる


安倍元首相や菅元首相(維新)がやったのは増税して国民から無理やりお金を奪い税収を上げて、物価上昇させまくりインフレを起こして国民に高い物を買わせる、だが企業は還元せず貯め込んでるので悪循環


今のままでは永遠に抜け出せない負のスパイラルに陥る

.
209ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:30:06.69ID:iMdMaON10
牛丼がめちゃくちゃ上がったらしいぞ
210すずきちゃん
2022/01/12(水) 02:32:00.91ID:qXMG0nk00
久々に、ビッグマックを食べたいでっす\(^o^)/
割引セールとか ないかな〜〜

ビッグマック・・・チョー旨いよね(●^o^●)
211ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:51:22.11ID:YijHMDOk0
>>187
あれも元は税金だからな。
212ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:55:00.89ID:ImRx1QLd0
お菓子の量がどんどん減っていくステルス値上げ、ガソリン、ガス、電気などのエネルギー関連の値上げなど、高騰化は止まらないな。しかも、今後、低金利を続ける日本では円安が更に酷くなって、輸入品の価格も上がっていく。それでも日本人の給料は一切増えない。
213ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:58:28.28ID:KLUbVPkZ0
上がったと感じてない人はどんな生活をしてるんだ?
自炊をしないのかな?
214中央情報局やで
2022/01/12(水) 03:16:35.01
>>1
畜産(同和)を優遇するために外国産の肉に高い関税をかけて、畜産(同和)の日本産を高額で国民に買わせる
畜産(同和)を優遇するために外国産の肉の輸入量を制限して、畜産(同和)の日本産を高額で国民に買わせる


.
畜産(同和) ←こいつらブランド化して海外で売ってボロ儲けして余った肉も国内で高額販売してボロ儲け

こういう畜産を叩き潰さなあかんて
安倍:「和牛券ガー」 ←畜産(同和)と組んで税金をもっと畜産(同和)にあげようとするこういうアホ政治家も


.
牛丼屋、ファミレス、焼き鳥屋、焼肉屋、その他飲食店は外国産の肉を使用

肉に高い関税をかけて輸入量まで制限するから牛丼屋も値上げするしかなくなるねん



.
ココ→ 肉の関税撤廃して輸入量制限なしにしたらええねん

ココ→ 小麦粉などの関税も撤廃したらええねん

.
国民所得を上げないのに安倍、菅が物価上昇させまくったからあかんねん
国民所得が上がらないし増税のオンパレードで無理やり税金(お金)を奪われるし物価上昇したら国民は消費しなくなる


衣食住の食だけでも下げないと国民は消費しなくなってるし外食産業も廃れる
215ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 03:20:42.88ID:t1FKFqY50
残り3割の人はボケーっと生きてるんだろうな
216ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 03:21:25.80ID:KKjlBvli0
小麦粉食用油 ・・ スーパー勤めだけど あまり実感がないな

すき家は100円くらい上がったな
217中央情報局やで
2022/01/12(水) 03:23:46.03
>>1
俺なら毎年数十兆円の財源を作る事ができるからネラー代表として俺が首相になるわ


公約
1、利権を手に入れるためにコロナ感染拡大政策(経済第一政策)を続け大勢の人にコロナを感染させ間接的に大勢の人を殺害したバイオテロリストの菅、維新は資産没収して全員死刑(こいつらはオウムよりヒドイ)
2、ジェノサイドを続けてたバイオテロリスト(菅政権+維新)の共犯の公明党、カルトそうか信者、維新信者(同和、在日)の資産没収して死刑
3、理想主義者でお花畑のパヨクは資産没収なしで国外追放
4、税金を食いもんにしてゆすりタカリで共生しない同和、在日、沖縄、アイヌの資産を没収して国外追放
5、政党助成金の廃止
6、議員報酬3割カット
7、政治家、政治家関係団体への献金、寄付、パーティー券購入禁止、その他金品の授受禁止
8、国家公務員、地方公務員の給料1割〜4割カット、公務員の天下りわたりは死刑
9、ODA廃止
10、国連費削減
11、憲法9条白紙、自衛隊を日本軍にして首相直属に、核武装して抑止力を高め自分の国は自分達で守る
12、憲法1条白紙、国民が国民投票で国のトップを決める大統領制度に、俺が大統領になれば大事な事は国民投票で決める
13、日韓断交
14、NHK、フジテレビ、関西ローカル局の電波停止処分及び解体(廃止)
15、NHK、フジテレビ、関西ローカル局は1年間の電波停止処分(事実上倒産させる)
16、中国企業と提携しまくり日本のお金と情報を中国に垂れ流してるNTTの資産を没収して解体、NTTドコモのプラチナバンドを没収
17、韓国に情報を垂れ流してるソフトバンクの資産を没収して解体、プラチナバンドを没収
18、国民の預金を在日ソフトバンクに垂れ流してるみずほ銀行の資産を没収して解体
19、刑務所維持費=囚人1人あたり年300万円の税金投入してるが、凶悪犯は死刑にして刑務所維持費削減
20、政治家の利権になって税金の無駄使いのリニア中止、大阪万博中止、IR(カジノ)中止
21、日本会議解体、その他のそうかや在日団体やパヨク団体も解体
22、電磁力永久発電推進、熱エネルギー発電推進して日本の技術とし海外に技術提供しない(俺が未来の発電技術を教えてやるが日本だけで使用)、現在ある全ての発電所を廃止
23、AI完全自動飛行運転車、AI完全自動椅子など推進(俺が未来の浮遊飛行技術を教えてやるが日本だけで使用)
24、毎年数十兆円の財源が出来るのでコロナ対策、貧困層救済、AI化を進める
25、俺は企業、団体からの要望は一切受け付けない、日欧米のネラーの言うこと(要望)だけ聞く
26、公務員の天下り先のJRA、宝くじ協会、競艇、etc.など利益がある天下り団体は国営化、天下った官僚は解雇、儲けは全て国庫へ


.
これで治安も経済もよくなり国民は豊かで幸せになる
218ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 03:26:07.87ID:OHXE5Hkh0
年々ケーキのサイズが小さくなって来たな
219ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 04:25:28.79ID:WreQhfYr0
>>185
スタグフレーションもインフレです
220ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 04:25:29.44ID:tMjrNI+10
値上がりは続くだろうね。社会の変革しないと無理だと思う。
例えばコロナ。日本は諸外国より劇的に少ない。それでもゼロコロナ目指して、鎖国しろ、飲食店は閉めろと平気で言うじゃないか。経済的には不合理だよ。そういうの全部繋がってるんだよ。
221ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 04:27:17.29ID:WreQhfYr0
>>198
生活必需品の価格が上がってるんですけど
222ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 04:30:42.83ID:DEhVFJGU0
日銀のアホどもおかげで
買い控えができます
ありがとう
223ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 04:32:59.01ID:8vx9JUAu0
牛丼屋やファーストフードは高級品
224ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 04:40:38.92ID:3SUOZ6cm0
感じたじゃなくて実際に上がりまくってるし
ガソリン入れに行っても買い物に行っても
支払いでマジか?ってなる
225ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 04:41:41.26ID:jjWeiFQ60
黒田念願のインフレ到来か
226ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 04:42:12.33ID:4QIXSvVK0
なお給料は据え置き
227ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 04:43:01.41ID:nORmih+Y0
美しい国日本を取り戻す

庶民が庶民らしく貧しくないとと美しくない
228ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 06:50:04.13ID:IE8hQYx30
所得減少
229ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:27:54.95ID:7UiBqHVP0
いやいや露骨に上がってんだろ
230ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:27:55.02ID:AZnFyTt50
黒田総裁のおかげですな
231ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:28:45.77ID:AZnFyTt50
日本の莫大な借金をなんとかするにはインフレが一番いいんだよ
232ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:29:54.53ID:CAyGTp6C0
おなじNHKの調査で
大半の人が
賃金が上がるとも思わないらしいが
一体何に投票したんだ?
おまけ支持率もおかしいし
233ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:35:16.30ID:lWcrpdOq0
>>231
未だに借金と言うのかw
234ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:36:29.72ID:nuiNpldB0
物価に連動して賃金も上がれば問題ないのだが
日本では賃金据え置きだからね
為替では円安基調だから入ってくるものは高くなるし
世界は経済の発展に伴ってインフレ続けてるから、生活苦が続く
年金生活の人は餓死者がでるレベルにまでなる
235ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:50:34.59ID:Vly5va6O0
10年前はトイレットペーパーがたまに198円で売ってた。今はいつでも300円ぐらい
236ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:52:25.87ID:CAyGTp6C0
>>235
オイルショックだな
237ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:58:53.93ID:NU5/apZC0
>>235
ティッシュもかなり値段上がってるよな
むかしは198円だったわ
トイレペーパーマジで財布痛いわ
238ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:00:08.21ID:V/9s61km0
スタグフレーション
なんか書いてみたくなっただけ
239ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:01:20.42ID:V/9s61km0
諸外国てコストプッシュとデマンドの両方が起きてるからね
日本はコストプッシュ
240ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:02:39.78ID:ogqh/Pqt0
アベノミクス型スタグフレーション
241ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:03:47.89ID:ogqh/Pqt0
アベノミクスは経済を後退させ、物価を上昇させた。最悪。
242ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:04:25.74ID:Zszq0bKr0
イカの一夜干しが100円だったのが今700円する
243ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:06:56.27ID:VsrAGzIV0
左翼は「アベノミクスは失敗だー」とレッテル貼りをしてきたが円高デフレを脱却し食べ物とかが値上げするということは成功ですね☺
>>232,234
まさか「金融緩和は安倍ちゃんが私の給料を上げてくれること」「財政出動は安倍ちゃんが私の給料を上げてくれること」「成長戦略は安倍ちゃんが私の給料を上げてくれること」と片思いしてアベノミクスを応援していた奴はおらんやろ🙄
他力本願ではない普通の日本人なら「努力はきっとむくわれる。まず自助👊」と考えているはずだ☺
244ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:07:15.83ID:xWR+OLG60
いよいよスタグフレーションになってきたんだよ
245ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:07:24.15ID:9qvNBK5H0
小さくなって値上げだもんな
戦後初めて日本人の平均身長が縮んだ理由が分かるわ
246ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:09:32.93ID:VsrAGzIV0
安倍ちゃんは値上げを成功させた。次はあなたが努力しておちんぎんを上げる番だ。がんば!😉👊
247ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:19:09.26ID:hqNWQoQH0
インフレで恩恵受けるのは、貧乏人。
これが分からずSNSで文句言うやつ多すぎ
248ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:24:55.22ID:VsrAGzIV0
>>247
せっかく貧乏人のために円高デフレを脱却してくれたのに「アベヤメロー、値上げヤメロー」と文句を言われる安倍ちゃんかわいそう😢
249ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:28:27.78ID:Ms56yo0n0
>>241
インフレにはコストプッシュとデマンドプルの2種類がある
前者は主に輸入価格の話で制御できないことが多い
一方後者は消費者の購買意欲が関係し好景気の結果とも言える
誰もが目指しているのは後者で前者ではない
もちろんアベノミクスも後者が目的
現に原油高騰はここ1年の話でアベノミクスと連動していない
なんとなく安倍が嫌いで叩きたいのは分かるが叩くネタをもう少し考えろw
250ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:31:37.00ID:6gD89Vda0
日本は物価が安いと言うが国産は普通に高い
良い物はいままでも貧乏人には手が出ないほど十分高い
安いのは中国産とか中国産を混ぜたグレードの低い物だ
251ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:33:12.98ID:NcnY2llw0
7割しかいないことにびっくり
252ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:34:29.52ID:PbP9taMR0
残り80円・・・もうだめぽお
253ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:35:04.81ID:CAyGTp6C0
😢←これ
マジ顔文字使うやつ超キモいwwww
目立とうと必死wwwwwwwwwwww
254ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:37:19.81ID:dlRVi+j80
注意事項

上がったと感じただけではインフレではありません
給料が上がる事もインフレではありません

日本で起きてるのはスタグネーションだけです
255ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:37:43.90ID:eI9y32iB0
物価は高くなってるのに金利は上がらないからどんどん貧乏になっていくジャップランド人
国債いくらでも発行していいんだよ!って連呼してた馬鹿は死刑でw
256ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:37:53.75ID:VsrAGzIV0
>>249,253
一部に「アベノミクスで輸入価格が増えた。アベノミクスで購買意欲が高まっていない。」という「誤解」があるようです😢
257ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:39:13.75ID:FePIP6CQ0
あたりまえじゃねーか
調べるまでもない
258ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:43:37.15ID:lAtRLJtE0
>>249
好景気は世界景気のおかげ

安倍関係ないんだよ、これがw
259ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:48:07.89ID:enIDYmRy0
>>249
発達障害の人は、一度定着した考え方を改めるのが苦手
260ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:54:33.89ID:Ms56yo0n0
>>258
もちろんそういう要因も否定しないが国内の要素が全く無関係という話でもない
それを証拠に日本だけが20年以上低成長を続けている
これは"全世界で唯一日本だけ"に起きている珍事だ
世界経済が支配的であるならば日本国内の景気も連動してしかるべきだよな?
261ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:55:29.16ID:yONSj8eS0
>>254

スタグフレーションとは、景気が後退していく中でインフレーション(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象のことをいいます。この名称は、景気停滞を意味する「スタグネーション(Stagnation)」と「インフレーション(Iinflation)」を組み合わせた合成語です。

インフレで起こってはいけない現象だよ
最悪の状態
262ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:56:06.35ID:Igm2WPxZ0
また公共放送が余計なことしてる
263ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:57:16.51ID:WkQuYdh80
デフレ脱却おめ
264ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:58:54.83ID:JkwO2/oe0
米とか野菜めちゃ安いじゃん
265ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:00:22.83ID:Ibx2CXuK0
物価上がった分は輸入価格の上昇によるものだから、
国内労働者の賃金には反映されない
給料上がらず物価だけ上がる

国民が貧しくなる一方
266ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:00:43.55ID:SAOWaP4H0
若者の雇用を守ろう! 無能な中高年を追い出そう!

若者の雇用を守ろう! 役立たずの中高年を追い出そう!

若者の雇用を守ろう! 無能な中高年を降格しよう!

若者の雇用を守ろう! 役立たずの中高年の居場所をなくそう!


給料泥棒追い出そう♪ 給料泥棒追い出そう♪ 給料泥棒追い出そう♪ 給料泥棒追い出そう♪ 
267ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:17:45.72ID:yONSj8eS0
>>264
肥料と燃料が高騰してるから今年から値上げするか容量減らすよ
値上げできない農家は廃業する
268ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:47:01.97ID:kCqpQ+Aa0
サザエさんの磯野家もクレしんの野原家も、昔は庶民だったが今じゃセレブだよ
あんな暮らしができる国民は少数派
269ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:51:14.04ID:TDz6j3b30
>>1
消費税増税によるコストプッシュインフレ
正にアベノ大不況が日本を直撃する
270ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:53:08.58ID:TDz6j3b30
>>261
コストプッシュインフレの典型
アベノ大不況を乗り越えられるか
271ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:54:33.49ID:IE8hQYx30
最近の街頭で配ってるポケットティッシュの薄さが物語る
272ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:55:21.42ID:Ms56yo0n0
>>268
ホンマだよなー
あれくらいのステータスだったら中流家庭だったのに
今じゃ上位5%の上流家庭だからなw
今時あの年齢で年収600万円オーバーとか普通じゃないよな
273ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:57:41.18ID:8IvMzRmC0
生活必需品だけが値上がってる
274ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 10:25:48.64ID:VsrAGzIV0
>>270,272
わざとやったのではなく何故かこうなってしまっただけだから(>>249)、安倍ちゃんのせいではありません。よかった。☺
275ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 10:26:07.66ID:XpNCod2n0
>>28
そうか?
成城石井の惣菜はずっと変わってないぞ
276ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 10:31:12.36ID:2NJgc4qq0
ラーメンはデフォで千円も普通になったな
特製ラーメンだと1700円とかする店もある
277ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 10:31:22.11ID:yBCGuXVc0
お値段据え置きのために量か質を劣化ってのをやめてくれ。
特にティッシュ。
薄くなりすぎて破らずに箱から出すのが難しい状態。
二枚一組をやめて厚手の一枚にした方がいいんじゃね?
278ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 10:33:18.28ID:SBnsYCFG0
俺は金に余裕あるからもっと値上げしてほしい
乞食はしんでくれ
279ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 10:35:45.53ID:QDz6Zuav0
>>278
お前が死ねよカス!ウジ虫野郎
280ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:16:24.92ID:C57qVrkJ0
内閣支持率も高いし、これが日本国民の民意だろ
281ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:20:36.98ID:MNi+3x2e0
11月のCPI

生鮮食品エネルギーを除くと ▲0.6%で物価は下がってます

https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html
282ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:27:18.08ID:792qw/vP0
>>280
マジでこれ
もう訳がわからん
283ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:28:00.69ID:goM/1Z2D0
>>270
無理だろ
アメリカに「いい加減にせえ」言われて積極財政に舵を切る2022年。
しかし、国内のハイテク産業は既に壊滅済み。
円安・物価高を誘導するにとどまり、スタグフレーション加速くるでー。
284ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:32:05.28ID:Fc24+E2K0
給料上がらないっていいながら
一方で物価上がるなってアホすぎん?
285ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:38:37.02ID:uu9JozNr0
>>280
分かってないアホが多いだけだろ
岸田が会社の自社株買いに制限かけるから所得に回せとかで単純に喜んでる単細胞ばっかりだってことだな
株主に回す利益は一番後回しだって知らねえのかな
株価の大事さも全然わかってないみたいだし経済語るな
286ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:40:00.65ID:UDev9nKe0
>>282
そりゃ立憲や共産信者には自民支持者の考えはわからんだろw
287ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:40:51.64ID:q2nal5dy0
コーヒーの2割値上げはキツイ
288ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:42:11.55ID:YrkBPXRd0
デフレで企業は苦しかったから良い傾向でわ
289ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:42:51.89ID:q2nal5dy0
パソコン用のビデオカードの実売価格なんかメーカー想定価格の2倍以上。
もはや定価なんてただの飾り
290ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:42:58.24ID:WoZ/OLin0
>>288
国民が買えなくなったらまた苦しむぞ
291ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:45:43.41ID:IJ50lcyA0
日銀はこれでも物価が上がったとは認めずに利上げもしないんだろうな
292ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:46:01.63ID:LkLP1PaK0
プリングルズがどんどん小さくなった
昔あった8分の5のチップと変わらんよ
293ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:46:19.78ID:EDco7Loc0
成長期の子供はともかく、食べすぎなんだよね
あと捨てすぎ

この辺見直せば余裕でしょ
なお「食べる楽しみがああああ」って言うのは「趣味」だから話は別
294ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:49:44.92ID:mxKBKVHn0
まあ、食い道楽が過ぎるよな

10年くらい前からB級グルメとか流行らして
食品ロスもエンゲル係数も高めてな
295ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:53:39.28ID:Ue3libTn0
これだけ物価が上がっているのにアベノミクスを継続してもっと物価をあげるべきというのが安倍だからな。抹殺するべき
296ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:55:13.30ID:VsrAGzIV0
>>284
安倍ちゃんが円高デフレを脱却してくれたので、次はわたしたちが努力しておちんぎんを上げる番だ😉💪
297ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:55:44.52ID:EGd9smzK0
食い物の恨みは怖いぞ
298ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:56:21.98ID:DXzt+Awb0
こんなに値上げしたら消費税いらんだろ
299ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:56:23.82ID:EGd9smzK0
>>296
円高デフレwwwww
超パワーワード来たなwwwww
300ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:56:35.85ID:MNi+3x2e0
>>291
CPIは安定してるからな
301ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:57:37.95ID:7B6X0hqk0
何で物価は上がるのに芸能人は無駄に増え続けてんの?
スポンサーのクソ企業は芸能人のギャラのために商品値上げすんのやめろよアホ
302ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 11:58:40.25ID:76H1IJmB0
量が減ってるしな(´・ω・`)
303ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:01:44.46ID:lZjTm+ak0
日銀のミスター2% 「まだ2%に達していない。もっと物価上昇を」
304ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:01:45.45ID:9H3Fbv6T0
ヨーグルトを500gに戻して!
305ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:02:35.04ID:9H3Fbv6T0
>>70
やっぱりハイブリッドが最強なのでは?
水素ハイブリッドが出来ればいいのだが
306ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:05:44.31ID:VsrAGzIV0
>>299
しーっ。言霊のもつ力だ🤫
307ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:08:09.28ID:792qw/vP0
>>286
わかる訳ないよ
底辺が支持する理由がないもの
308ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:10:16.37ID:YrkBPXRd0
ポテチの袋がちっこくなったお陰で食べ過ぎを防止してダイエットになった
ありがとう
309ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:11:57.98ID:UDev9nKe0
>>307
物事に原因や理由を求めず
わかないで済ませちゃうから貧乏なんじゃない?
310ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:13:39.52ID:TTy0TBob0
>>38
増量って書いてある割には容量にゆとりあるなっていう
311ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:17:34.29ID:e+cBpM+s0
スタグフレーションでインフレ目標達成とか恥をしれっつーね
312ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:18:28.97ID:792qw/vP0
>>309
決まった回答持ってるのはわかるけど見当違いすぎて会話にならないよ
このスレで不満言ってるのが全て立憲他の支持者だと思ってるの?
313ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:20:05.73ID:nesd1Q1l0
亀田のまがりせんべい、一袋減ってる・・・
314ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:21:15.49ID:IQEuhX470
>>3
チップスターが買うたび小さくなってる気がするんだけど
なんとかせよ
315ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:23:28.23ID:xLJKBpTH0
300円台の下着パンツがスケスケ
316ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:43:03.78ID:TTy0TBob0
>>58
ブルボンは頑張ってるよね
317ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:46:10.28ID:TTy0TBob0
>>277
そういえばティッシュとりだす時に千切れる
薄くなってたのか
318ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:49:42.49ID:2NwsfxUN0
この一年でスマホで7〜8000円払ってた人が1000円台になったから、その恩恵が他の物価高で相殺って感じだな。

既に格安スマホ入ってた奴は実質負担増w
319ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:53:27.64ID:b0Bsaf1t0
おととい通った時リッター149円だったガソリンが
きのう通ったら、リッター157円になってたw  看板出さないほうがいいんじゃね
320ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 13:14:17.69ID:LYBjvVop0
一方で年収は大多数が上がってないって回答してるから完全にスタグフレーションに入ったな
321ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 14:13:43.71ID:8vx9JUAu0
もっと、節制しろってことか
322ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 15:15:32.28ID:hdmI492w0
今日の収穫
アボカド3個98円
ねぎ5本98円
白菜一玉88円
323ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 15:21:08.03ID:sLMIZ/Tk0
再エネ推しやめて電気料金下げろばかやろう
324ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 15:23:03.87ID:sLMIZ/Tk0
電気料金値上げは製造業には大損害
何考えてるんだ岸田
325ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 16:13:44.91ID:9qvNBK5H0
金持ちの資産はどんどん増えて個人資産は過去最高を記録してるのよな
勝ち組の勝ち組による勝ち組のための政治
それが安倍政権だった
326ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 17:04:50.43ID:Z7MblGLM0
経済が成長してないのに富裕層の数は倍増した
それなのに「富の再分配にはまず経済成長が必要」なのだそうだ
327ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 17:07:26.61ID:mgV1nYIK0
「ボクの年収1500万円!!」だらけのニュー速+民には実感ありませんよね!
328ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 17:24:42.30ID:Iu+t6ezo0
残りの2割弱は認知症か統合失調症患者なのかもな
329ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 17:29:12.53ID:iPhTjQs60
>>326
コロナ以前は何度も好景気と発表していたのになあ

まあ上級国民は下級国民に対し肉を喰った後の骨すら投げ与えないことが
再確認されただけ。
330ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 18:16:40.28ID:Z2B+XPQe0
これからコロナ大増税が待ち受けてるぞ、ジャップ達は震えて眠れ
331ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 19:33:57.37ID:DdX+RO5S0
物価は前から十分高い
特に消費税の高さは酷い
332ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 19:35:53.43ID:PB9chxKHO
悪い物価上昇により日本国経済は更に大打撃

岸田が無理矢理給料上げさせようとしてるのと相まって企業側が持たない。確実に。
333ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 19:38:20.01ID:xt19ibZC0
米なんか上がってるよねけど
貧乏人が食べる様な物は安いのよな
日本は貧乏人が食べる様な物から
爆上げしてるからたちが悪い
334ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 20:21:07.29ID:cuLeEN8Q0
円安w
335ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 02:13:35.38ID:ghXl4Y/s0
すき家は上がった。セットで頼むと100円以上上がってる
336ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 02:14:15.58ID:ghXl4Y/s0
>>331
税込みで計算するな愚かモン
337ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 02:16:51.51ID:ghXl4Y/s0
ゆで太郎も上がったな確か 確か1年前は日替わりセットが620円だったはずが今80円
338ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 02:21:23.25ID:8bCE9o/O0
黒田のぼんくらは出口も示さず
夜逃げ準備中
339ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 02:28:02.05ID:GLkyvS550
>>61
そのうち弁当容器にご飯の絵が描いて有りそうw
340ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 02:34:05.60ID:GLkyvS550
>>101
この板にいっぱい居たやんけwww
株で大儲けとか言ってる奴も沢山おったでw
341ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 02:38:28.58ID:sBk9GhNO0
GPUが20万とかしてて買えねーわ
342ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 02:40:55.79ID:7H80cwVf0
ロックフェラーのための世界政府
343ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 02:42:16.19ID:hBXIkIWu0
PC関係は違うんだけど、下がらんな
344ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 08:16:54.28ID:ih+16Qfr0
>>340
「私のおちんぎんは上がっているから」「えっ、株買ってないの」の時代は過ぎ去りました
最新のトレンドは>>249みたいな「安倍ちゃんの意図に反して何故かコストプッシュインフレを起こすアベノミクスに反対します」だ
普通の日本人「安倍ちゃん断固支持!☺アベノミクス絶対反対!😠」
345ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 08:29:59.27ID:JzXP14Kh0
思いっきりコストプッシュ型のインフレ来てんね
346ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 09:06:18.68ID:JWCY1c4T0
イレフンってやつだろ
347ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 12:42:39.17ID:DKdcmtB30
インフレというよりスタフグレーション
石油危機後より酷い状態なのに
今の国民は大人しいからねえ
348ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 12:49:14.52ID:7rWPrwxD0
灯油が高い
冬しか買わないから、余計に高く感じる
349ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 12:51:25.13ID:Wm9zniWB0
街のおハイソ系スーパーが潰れる
激安スーパーしか勝たん
350ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 12:55:44.64ID:oqnYQTXE0
牛肉は1-2割上がったかな。買わないから関係無いが。
鶏肉、豚肉、野菜、魚は上がった印象は無い。
外食・中食はコロナのおかげでしなくなったから分からん。
露骨に上がったのはガソリン。
351ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:14:57.48ID:Q7CWH4LB0
1年前と比べてどうかはよくわからんけど、10年前よりは上がってるな
10年前はコンビニ弁当を500円で買えた
352ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:16:43.43ID:Q7CWH4LB0
>>249
アベちゃんは円安目指してなかった?
353ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:19:05.58ID:/mXHeUcz0
過去のパヨク「アベノミクスとか言ってデフレ脱却出来ないじゃねーか!」

今のパヨク「インフレで物価高になったぞ!どうしてくれるんだ!」

結論【馬鹿につける薬はない】
354ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:21:23.77ID:fgadNdTu0
コロナで世界中金刷りまくってるからなドンドン世界的なインフレになるぞ
日本だけ賃金ついていけなくてスタグフるな
355ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:21:51.57ID:Q7CWH4LB0
>>353
もしかしてスタグフレーションという単語も知らないバカ
356ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:31:40.85ID:/mXHeUcz0
>>355
煽り耐性ないならROMってろよwww
357ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:32:00.33ID:zqAueTOw0
>>1
安売りは悪🤮
値上げは正義😊
358ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:37:26.70ID:RUcEo+yv0
確かに上がった
いよいよスタグフレーションか
359ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:40:31.48ID:Q7CWH4LB0
>>356
痴呆症なうえに煽り耐性もないとは
ネットやらないほうがいいんじゃない?
360ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:42:15.16ID:zqAueTOw0
日本人なら、30年待ち続けたインフレが
ようやく到来した😊
361ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:42:20.02ID:zIC+5A+L0
手取りが一年前と比べて上がった人はというと
362ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:44:51.36ID:X4wV3+Kf0
>>360
日本は生活に必要なものは前からずっと高くインフレ
デフレと言うのが間違っているんだよ
363ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:45:22.56ID:wFNUSgPw0
これからもっと上がるよ。
食品のステルス値上げが限界だから、今後は価格反映。
364ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:46:28.17ID:zqAueTOw0
最低でも年間2%のインフレがマスト

これが最後のチャンス
このインフレが維持できなければ
日本は終わる
365ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:56:06.19ID:F/das4CY0
アメリカでは給料を上げても間に合わないというレベルの酷いインフレになってるけど、日本ではまだ、少し給料を上げたら対応していける程度のインフレ。この、少しを上げる事ができないって一体なんなんだろうな。ほんの少し最低賃金が上がるだけで中小企業のバカみたいな経営者がガタガタ騒ぐとか情けないわ。
366ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 20:01:41.68ID:GTZuUaOH0
安売り=善
こんな亡国の同調圧力をけしかけた
マスゴミ
こんな輩の責任で日本は先進国脱落寸前
367ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 20:03:31.88ID:7VBVxcyM0
これで給料も爆上げ決定
やっとデフレが終わったバンザイ
368ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 20:05:46.49ID:D07nhjF50
物価上がったよね。昼飯、コンビニで弁当食おうと思って、弁当とその他一品とかって買い物すると平気で700円くらいになるからね。500円くらいで以前はなんとかなってた気がする。確実にここ半年くらいで物価の上昇感じる
369ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 20:09:35.84ID:1lGdp6j80
>>1
煙草上げたから
当然の成り行きだろw
燃えろよ燃えろー
( ゚∀゚) ァハハハハノヽノヽノヽノヽノ \ ノ \ / \ / \
370ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 20:12:03.12ID:GzPjZ7hL0
>>366
マスコミは関係ないね
誰がやう売りを始めるのか?
これは小売業者よ
販売競争ね
371ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 20:13:05.63ID:zqAueTOw0
イギリスならランチの相場は1500円程度

日本の外食価格は、イギリスに比べるのも恥ずかしく、現実は韓国以下のレベル🥲
当たり前だが給与は激安😭

一刻も早く先進国なみの物価に追いつかないとヤバイ。かなりヤバイ。
372ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 20:15:29.70ID:wZkGKJzC0
そんなことより、コンビニの見た目だけ良い中身スカスカサンドウィッチの記事でも書けよ
373ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 20:15:34.38ID:aE455q5e0
自民党とお仲間の収入は上がってる
374ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 20:18:20.41ID:Hxlh3sdE0
CPIは上がってませんから気のせいです
375ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 20:18:25.23ID:zqAueTOw0
>>373
政権交代は必要だね
打倒自公政権!
これは日本にとってマスト

それには立憲共産党を潰さないと
永遠に政権交代は無い
376ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 21:02:28.23ID:Q7CWH4LB0
>>371
日本でもランチ1500円くらいの店は多いけどね
サラリーマン向けの店だと800円くらいが相場になるけど
377ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 21:03:44.57ID:mtrTIot+0
お前等の平均年収2000越えだしな。あまり気にならいだろ?
ママに全部用意させてそうだし。
378ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 21:04:34.55ID:mtrTIot+0
>>375
色々な党で緊張感を持たせたいところだけど
45%以上の国民が今の生活に満足ですと言う状態だからな。
動かないよね。
379ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 21:55:18.43ID:FQbSl78i0
物価は上がっても給料が上がらないのが日本のいいところ
380ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 21:59:55.83ID:Roe3Z1l+0
国内で工作活動でもやってくれてるんだろうね。
一生懸命隠蔽しても分断工作ばかり目立つ。
これでは社会の調和を目指せない。
381ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 23:50:58.76ID:5ruRVX4h0
物価が上がると給料が上がるのではなく

給料が上がると物価が上がる だからな

因果を間違えたらイカン
物価だけ上がったら庶民のサイフのヒモが
固くなって、ますます不景気になる
382ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 09:25:51.76ID:uxGgktlg0
>>352,353,357
そうですね
左翼が「アベノミクスが起こすのは海外が原因のコストプッシュインフレ。日本ではおちんぎんは上がらないのでスタグフレーションになる。👿」と安倍ちゃんのことが嫌いだからって何でも反対して批判していたのに対し、普通の日本人は「円高は悪夢。戻るのは良くない😩」「おちんぎんが上がらないのは値段が低いから。値上げすると儲かるからおちんぎんが上がる😇」「株価が高くて好景気なのにまだおちんぎんが上がってない人は努力が足りないのでは🤔」「方向性は正しいからもっと続けるべき🤓」と前向きに建設的な議論をしてきた☺
383ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 14:15:11.10ID:D0+1IQmo0
>>381
そうなんだよね
アベノミクス前からずっと疑問だった
何で物価が上がると所得が増えるのって
高橋洋一とか死ねばいいのに
384ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 20:09:02.22ID:g2iNiZhd0
こんな物価高じゃ本当にやってけないよ。
ジャップ国ではさ、長らく、デフレマインドからの脱却だか何だか知らんけど
庶民の腹を満たす300円弁当とかここぞとばかりにやり玉に挙げて、
「値上げは正しい」みたいな噴飯物の、財界とか企業人は踊るだろうが、
庶民には何もいいことのないふざけたムーブメント、あったよなあ。

聖帝安倍陛下の御世の時とかだったせいか、自称愛国者ネトウヨどもとか
自称国家の軍師ネトウヨ軍オタどもやイシキタカイ系みたいな
経済や経営のことは何でも知ってるようなテイの半可通どもが
メガネをクイクイさせながらよういってたよなあ
「値上げによって企業は収益を増やし、
 それが給与増の原資になるんだああああああ」って。
どこがだよw
(つづく)
385ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 20:15:08.85ID:g2iNiZhd0
(>384つづき。あ、今気づいたがスレの流れがたまさかアレなんで注釈しておくと
 384の話題はネット世論、主として2ちょんのそれの一般論への一般論的意見であり、
 別に特定個人への言及でないことに注意)

2010年代からの値上げムーブメントで物価が上がって
それで実際給料あがったかよw 物価の騰貴を吸収するほどさあ。
寧ろ効果的なのは最低賃金のageってそっちじゃないのか?

ともあれ賃上げが物価に追いつかなきゃ結局は物価ageは
とどのつまり給料sageと同じなんだよ。
企業部門が儲け、家計(≒労働者)部門が窮乏する
いつもの本邦搾取レジームがきつくなっただけじゃないか。
(またつづく)
386ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 20:20:06.19ID:g2iNiZhd0
(>385つづき)

値下げは正しく、値上げは悪い。消費者の本則を再確認したいね。
よく世間で言われる「会社員は経営者目線で」云々じゃないけど、
労働者消費者が企業財界人目線で考える必要はないんだよ。

物価が上がれば給料が上がる。そんなことはありえないんだよ。この国では。
現にこの"値上げ"の余波で給料が上がることってあるかい?
まあないだろうよ、なんやかんやエクスキューズはあるだろうが。

ついでに円安も庶民には何もいいことはないよ。
これまたアベノミクス時代は円安が善事のようにいわれたもんだが。
円は高い方がいいし、物価は安い方がいい。当り前さ。
株価はどうかな? 少なくとも高くてもいいことは何もないねwww
387ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 20:22:01.04ID:arT02zTp0
さんまの缶詰250円くらいするんだが前は100円ちょっとで買えたよな?キャノーラ油も298円だったと思ったんだが398円だった
388ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 20:24:43.91ID:HvlHmbZv0
だから株買っとけといっただろ
この2年で株で儲けた奴にとっちゃ屁でもねえ
もう引き締めに入ったから今から株買っても遅いわ
389ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 20:37:20.74ID:2YHD4zTH0
アベノミクスの成果だな
390ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 01:28:06.87ID:dJlQSZXR0
>>384
お前は相変わらず中学校の社会の副読本に載ってたレベルの知識もないのなw

しかも勉強もしないし出来ない、おそらくお前が必死に勉強してやあっと入れた東洋大でも
お前ほどの馬鹿はそう居なかっただろうよw
(なぜか5chには結構いるけどなw)

日本語が読めればわかることも分からない出来損ない。

通貨安競争 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%AE%89%E7%AB%B6%E4%BA%89

世界中の国が自国通貨を安くしたいという事実があるんだよ。
自国通貨が安くなったら自国の資産家(大概権力者)の資産が目減りするにもかかわらずだ。
経済学で決着ついている事をお前みたいな人生の敗北者が勉強もせずにひっくり返せると思うな。
391ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 01:31:02.07ID:dJlQSZXR0
>>385
あと、お前の書き込みのせいで以下の事実がわかるわけよw

そこそこの企業にいた奴なら円安で利益を得た企業が大幅ベースアップをしたりボーナスを増やした事くらい知っているはずだぞ。
仮にお前がその恩恵を受けられない企業にいたとしても友人にいくらでもいたはずだ。

その証拠がデータとして残ってる。
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R03/R02_jisatuno_joukyou.pdf
安倍政権時代に自殺者は3分の2弱になっておるわ。


結論:
お前は馬鹿で、無職の上に友達もいないゴミクズ。


392ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 01:34:07.43ID:dJlQSZXR0
>>386
所詮選挙に負けても「志位さんは正しい」とか抜かしている知恵遅れはそんなもんだわな。
世界中の経済学者よりお前自身の方が正しいとおもっているんだろ。

それってさ「自己愛性人格障害」の典型例だぞリストラおじさん。
393ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 12:23:52.14ID:D3gxHiSP0
>>390,391,392
いずれにせよ、日本国民は、安倍ちゃんというお父さんのもと、家族のような一体感を持って、円高デフレ脱却に取り組んできました。いわばまさに、日本国民は、値上げを、歓迎しています☺
394ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 14:26:23.29ID:2k+291fP0
給料上がらん時点で内需ヤバイな
395ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 15:09:39.11ID:6Jn8l4NT0
キットカットがちょっぴり大きくなりました
って そう見えないんだけど
396ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 22:29:50.99ID:dJlQSZXR0
>>393
わりいな、こちとら別に安倍をお父さんとか思ってないんよw

たださあ、ちょいとまとめておくと

中学校の社会の副読本で習う当たり前の話や、

通貨安競争 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%AE%89%E7%AB%B6%E4%BA%89
世界中の国が自国通貨を安くしたいという事実や、

https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R03/R02_jisatuno_joukyou.pdf
安倍政権時代に自殺者は3分の2弱になっている事実や

失業率も大幅に下がっている事実を見て見ぬふりをする臆病な連中はどうなんよと思っているだけ。
まあ限りなく無職に近い連中なんだろうけどさ。
397ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 06:20:40.06ID:wt8ZWhFK0
>>393
日本国民のほとんどは物の値段が上がることを少しも歓迎してないけど
398ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 06:28:40.65ID:/kMLkIBW0
スタグフレーション黒田のおかげ
399ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 06:34:27.96ID:scPozRyL0
>>1
知能遅れがおおいのう
400ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 06:42:14.35ID:G9bB7Ubx0
本も高くなった。
401ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 06:42:58.38ID:rqzFD4UG0
黒田よかったな2パーテイー達成してるや糞
402ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 06:44:20.50ID:yEn9Wo9i0
ひどいスタグフレーションだな
コロナで財政悪化、雇用調整助成金の限界きたら
結構大変なことになりそうな気がするわ
403ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 06:51:35.58ID:J1a9eEBr0
スタグフレーションです
404ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 06:53:32.97ID:jj56aWIN0
実際色々な物が値上げされてるし、物価上昇は事実だからな
405ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 06:54:12.34ID:6WLWkP5T0
>>16
岸田も次の政権の生贄よ多分
主導権握るタイプじゃないし
406ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 06:59:37.32ID:/XfMfZdw0
>>1
ニューヨークじゃ、時給1500が最低賃金
日本は東京で1050円?
407ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 08:38:04.65ID:gc1A+3X80
オリンピック好景気くるー! 
インバウンド好景気くるー! 

とか 

鼻息荒く
ほざいてたバーカども

元気してますかー?
息してますかー? 

口先だけの負け犬のクーズども
坂道転げ落ちて

いい気味だ! (  ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
408ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 08:45:17.64ID:f2tGgowDO
火山噴火による冷夏確定で米も高騰
409ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 09:44:53.43ID:3ptNuxju0
いつも使ってるガソリンスタンドから値上げのお知らせきてたわ、先週もきてたから2週続けての値上げ
410ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:55:46.33ID:C+NPvgoG0
実はここ3,4年物価自体はちょっとずつ上がってたからな
価格は変わらないけど内包量減らしたりとセコいことしたりと
411ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:57:21.21ID:IZSD6GKr0
金利を5%くらいにしてインフレ抑制を!
412ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 11:59:29.51ID:LbkhEN2D0
日銀のミスター2% 「まだ2%に達していない  もっと値上げを!」
413ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:04:32.55ID:S7MXBuYR0
缶ジュース買ったら量が350->260
になってた
やばいな
414ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:08:29.52ID:I8GSfZuV0
世界的なインフレ状態なのに賃金を上げる努力をしないでデフレ政策を続けた自民党と経団連の責任だわな
賃金を上げとけば対処できた問題なのに
415ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 12:27:10.48ID:qFtY5BTb0
>>1

アベノミクスの物価上昇目標2%が
ボディーブローのように効いていますな
416ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 13:25:32.35ID:ZUhi/a9b0
コロナで山本太郎のバラマキの3割くらいやったけど見事に終わっていったな
リフレ派ともども消えてくれ
417ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 17:10:39.19ID:lHQL8Sbk0
>>410
自動車の価格見てると10年、20年前より高くなったなと思う
給料は全然上がらんがw
418ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 19:07:14.36ID:DGGzeNFd0
賃金は上がらないで物価だけ上がる地獄
419ニューノーマルの名無しさん
2022/01/16(日) 19:08:32.65ID:DGGzeNFd0
物価が高くなった分の利益はどこ行くの?

フェミニズムの推進と老人介護
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250117005048
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641896347/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「“物価 1年前と比べ上がった”と感じた人 7割超 6年ぶり高水準 (日銀調査2021年12月)【NHK】 [少考さん★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【物価高】物価「上がった」、77%が実感 6年ぶり高水準―日銀の意識調査 [エリオット★]
【個人の景気判断】現在の景況感5年ぶり低水準、物価「上がる」も低下=日銀【生活意識に関するアンケート調査】
【暮らしのゆとり】「なくなった」5割超え…“物価上昇”が主な理由 日銀調査 ★7 [ぐれ★]
【暮らしのゆとり】「なくなった」5割超え…“物価上昇”が主な理由 日銀調査 [ぐれ★]
【暮らしのゆとり】「なくなった」5割超え…“物価上昇”が主な理由 日銀調査 ★2 [ぐれ★]
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 ★3 [ぐれ★]
【物価】都区部消費者物価12月は4%上昇、円安・食品値上げで約40年ぶり高水準【コアコア2.7%上昇】 [エリオット★]
日銀「景気の良い日本で唯一上がらないもの、それが物価だ。この1年でむしろ下がった実感すらある」
【悲報】東京五輪「メリットなし」と85%の企業が回答 6年前と比べ期待急落 帝国データバンク調査
【大納会】2018年の東証1部売買代金、11年ぶり高水準 641兆円 2月VIX急上昇、10月下げ相場で売買膨らむ
【経済】設備投資計画13年ぶり高水準 7〜9月調査、前回から上方修正
【日銀】人手不足深刻、雇用人員判断指数(DI)は25年ぶりの低水準 12月短観
【米国】11月の消費者物価、6.8%上昇 39年ぶり高水準 [oops★]
【アメリカ中間選挙2022】物価高に怒り、民主を直撃 40年ぶり高水準「バイデンフレーション」 [ぐれ★]
【NHK調査】憲法改正賛成1年前と比べて14ポイントの大幅減少、必要ないと同数に 憲法9条改正賛成も大幅減少★2
【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
【世論調査】内閣支持率49.3%(+3.7) 不支持率41.8%(-2.6) 支持は今年2月(51%)以来の高水準 - FNN、産経
【雇用】有効求人倍率、5月1.36倍に上昇 24年7カ月ぶり高水準 正社員の有効求人倍率、調査開始以来で過去最高
米長期金利、一時3.5%超まで上昇 11年ぶり高水準 [蚤の市★]
【アベノミクス効果】18年の企業倒産件数、28年ぶり低水準 8235件、民間調査
【共同通信世論調査】政党支持率 自民党46・2%、約5年ぶりの高水準 立憲民主党6・3%、過去最低を更新
【経済】2021年の世界食料価格、10年ぶり高水準 国連食糧農業機関発表 [oops★]
【英国】反ユダヤ主義の報告事案、過去最高の水準に 英調査 3分の1以上がソーシャルメディア上での事案
黒田日銀総裁「日本は欧米とは違う。食品の物価しか上がっていない。未だデフレの真っ只中ということになる」
日銀「国民の皆さん、物価が上がらないと思っていませんか?皆さんが消費をすれば物価は上がるんです。要は気持ちの問題です。」
日銀「日本国民はもう何十年と物価の上昇に慣れていない。今ここで物価が上がるとショック死しかねない。」 [無断転載禁止]
日銀がマイナス物価に衝撃を受ける「景気が上向いて賃金も上がってるのにインフレにならないのはなぜ?」
日銀「人手不足が深刻なのにここ数年まるで賃金も物価も上がらない。どうなってるんだ…?」 [無断転載禁止]©2ch.net
日銀総裁「日本経済は非常に好調。賃金と物価はもうすぐ上がりだす。」
【経済】物価が上がらない原因は「携帯電話料金の値下がり」 日銀の展望リポート
【日経平均株価】安倍相場の高値に肉薄、2年前とは異なり買い手は海外勢から日銀に 専門家が分析 ★2
【東京】偽造免許証を提示か、韓国人逮捕…実在する日本人の名前と生年月日記載「10年前のことなので覚えていない」と容疑否認 ★2
【日経平均株価】安倍相場の高値に肉薄、2年前とは異なり買い手は海外勢から日銀に 専門家が分析
【韓国経済】韓国、ドル資金不足の対応策を18日発表 ドル調達金利は13日に6年ぶりの水準に跳ね上がった [3/17]
【悲報】食料自給率23年ぶりの低水準…実質賃金は上がらねーしこれ円安になったら食費爆上げで庶民はスタグフ死するんじゃね?
【米大統領選】「バイデン氏正当に勝利しなかった」3割超 米世論調査★3 [トランプアゲアゲ★]
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
20年前の「日韓W杯」は日本中がサッカーブームに沸いてたってマジ?2021年東京五輪くらい盛り上がったらしい
黒田日銀総裁、金融緩和の維持を表明。十年かけて達成できなかった無能共は賃金と物価の安定的上昇を諦めません勝つまでは
【経済】岩田元日銀副総裁、円安は「自国窮乏化」 景気後退に至った2008年前半に似ている ★2
【JNN世論調査】安倍内閣支持率 35,4%で最低を記録 不支持は初の6割超 62,2%
【JNN世論調査】安倍内閣支持率 35,4%で最低を記録 不支持は初の6割超 62,2% ★2 [ばーど★]
【アベノミクス好景気】大企業の国内設備投資額、前年度実績比21.6%増 38年ぶり高水準
【経済】物言う株主が再び攻勢 日本株取得、9年ぶり高水準
【米国貿易赤字】 9年ぶり高水準 対中国は過去最大に
【厚労省】有効求人倍率、11月は1.56倍 43年10カ月ぶり高水準
【経済】大手企業、今春闘の賃上げ8502円 21年ぶり高水準
【社会】国内建設受注額18年ぶり高水準 16年度3.2%増 [無断転載禁止]
ビックカメラ「高くても良い製品は買うという消費者が増えている」 去年の白物家電、20年ぶり高水準
【経済】地域格差が悪化、6年ぶり高水準…アベノミクスによる景気回復実感が広がらず
【経済】労働組合のある大企業、夏の賞与平均80万円653円 24年ぶり高水準 [9/19]
“歩く肺炎”の異名なぜ? 「マイコプラズマ肺炎」患者が急増、8 年ぶり高水準 報告数は去年の「24 倍」に増加 [ぐれ★]
【経済】投資用マンション11年ぶり高値 4―6月 値上がり支える中国人投資家、日本の物件は割安
【年末株価】2万2764円 26年ぶり高値水準 6年連続で上昇 バブル期超え、与党の勝利でアベノミクスが長期化するとの期待感
【為替】英ポンド急落、国債利回り16年ぶり高水準 財政不安が重し [シャチ★]
【ありがとう消費増税!】白物家電、1996年以来23年ぶり高水準 19年出荷額、増税駆け込み
【経済】ガソリン価格、4週連続値上がり…全国平均147円10銭 約3年5カ月ぶり高値水準に 
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準
【新型コロナ】 2019年12月の時点でアメリカに到達していた可能性が献血サンプルの調査で判明 [影のたけし軍団★]
【経済】個人の景況感、6期連続悪化…2014年12月以来の低水準
【経済】賃上げ20年ぶり高水準2.4% 人材確保へ脱・横並び
【業績】サムスン電子がV字回復…半導体けん引で営業益は約3年ぶり高水準、「ノート7」の販売打ち切りのショックから立ち直る [無断転載禁止]
家庭の貯蓄率、19年ぶり高水準 コロナ禍で生活防衛、1〜3月期 [蚤の市★]
【経済】大企業賃上げ2.53%、経団連最終集計 20年ぶり高水準
【アベノミクス】株価 一時2万4300円超 ことし最高値を更新 26年11か月ぶりの高値水準
00:43:35 up 25 days, 1:47, 0 users, load average: 10.73, 11.32, 11.05

in 0.11612701416016 sec @0.11612701416016@0b7 on 020714