◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★8 [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>6本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641789476/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1鬼瓦権蔵 ★
2022/01/10(月) 13:37:56.82ID:GvJFEPO29
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/179dd855738b993620f88ebaf3baa1e6bf6516b9

ソニーが発表したSUVタイプの試作車両(VISION-S 02)
【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★8  [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>6本 ->画像>7枚

日産リーフは20年9月に累計生産台数は50万台を超え、「世界一売れている電気自動車」といわれますが、直近では月間販売台数は1000台前後まで落ち込んでいます
【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★8  [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>6本 ->画像>7枚

前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1641724177/
〜2022/01/07(金) 12:51:22.08


2022年の新年早々にビッグニュースが飛び出ました。それがソニーによる「EVの市場投入を本格的に検討する」というものです。

ソニーは、2年前の1月に開催された「CES2020」において、オリジナルのEVを発表し話題となりました。
そのときは「EVメーカーになるつもりはない」と説明していましたが、なんと今年の「CES 2022」では、一転して、「市場投入を検討する」と発表したのです。
EVの開発自体は継続して進めていたといいますから、その経過で自信をつけたのでしょうか。もしくは時流を読んで、「EVはビジネスになる」と勝負をかけたのかもしれません。

各社からEVが出そろう2022年

どちらにせよ、22年は、これまで以上に「EV」に注目の年となることは間違いありません。なぜなら、22年は市場に販売できるEVがそろう年になるからです。

エンジン車とEVが並んでいたら、どちらを選ぶのかが試される

日本メーカーにも輸入車ブランドにもEVが揃う。これが22年となります。
そして、この状況は、日本の消費者が初めてEVという商品をジャッジできるようなったことを意味するのです。
これまでは売っていないので、「EVシフト」に関しては、良いも悪いもありませんでした。
しかし、22年は違います。ここで日本人がEVを買うのか、それとも見送るのか。

政治家やメディアが、どれほど声高に「これからはEVの時代」と宣言しても、実際にクルマを購入するのは一般の人々です。
「EVの時代」になるのかどうかを決めるのは、一般の人々の購買行動でしかあり得ません。
数百万円もするクルマを買うときに、エンジン車とEVが並んでいたら、どちらを選ぶのか。それが試されるのが22年になることでしょう。

個人的な予想を述べさせていただければ、22年にEVが“驚くほどたくさん売れる”ことはないと考えます。
それは単純に、現状のEVはエンジン車と比べて、まだまだ高額で、さらに充電のわずらわしさも解決されていないからです。

そもそも、近年の「EVシフト」のムーブメントは、ディーゼルゲートの失敗で路線変更を迫られた欧州が新たに生み出したもの。何か画期的な新しい技術が生まれたわけではありません。
また、ガソリン供給に問題が発生したわけではありません。

そういう意味で、10年前に誕生した日産「リーフ」と技術的な差異はそれほど大きなものではないのです。
そして、過去10年を振り返れば、日産「リーフ」は、期待ほどたくさんは売れませんでした。
状況も技術も大きく変わっていないのですから、商品をそろえれば、いきなりEVが売れるようになるとは考えにくいのです。

もちろん、環境や未来の社会を考えれば、エンジン車からEVなどにシフトしていくのは間違いないことでしょう。
しかし、大きく動くのは、EVという商品の魅力がエンジン車を上回る必要があります。
そのためには技術的なブレイクスルーが必須でしょう。
現在、各自動車メーカーが開発している全個体電池のような新しい技術が用意されたときになって、ようやく大きな動きが見られるようになるのではないでしょうか。

(鈴木ケンイチ)
2ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:39:59.56ID:7zy2yBJC0
フニクリ・フニクラ Funiculi funicula



ソニーグループ営業利益1兆円超に 2022年3月期予想

3ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:40:02.53ID:LioLWrW40
ソニーって、どこがいいの?
ただの家電屋でしょ?

パナソニックとか、東芝と同じようなもんでしょ?
アップルほどブランド価値も無いよね?
好きな人は、一体何がいいの?
4ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:40:37.89ID:k83TG+P+0
ソニーはEVを本気で売るつもりなんて無いでしょ
5ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:40:47.68ID:jLfaij8F0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  下取りが安いから買わない
  |  ω |
  し ⌒J
6!omikuji !dama
2022/01/10(月) 13:41:16.96ID:ShW3frUk0
>>1
そりゃコスト的に圧倒的に有利ならみんなEV選ぶやろ
オレは絶対選ばんけどな
7ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:41:30.27ID:SQvBXzjz0
>>1
靴磨きが来た感じ
8ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:42:18.56ID:53afvt9s0
ガソリンスタンドが無くなれば選ばざる得なくなるだろう
環境コストの計算に輸送費(Co2)が入るなら先は見えてる
9ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:42:32.58ID:g7mP+sF90
本当にエコにしたいならソーラーでもつけて走れ
10ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:44:09.38ID:g7h60Ix90
内燃機関を製造してる会社以外の部品メーカーは生き残れるんだよね
何が困るのかよく分からんわ
11ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:44:14.31ID:18fw9h0Y0
>>3
アメリカの量販店ベストバイ行くと大型テレビで唯一の日本メーカーがソニーだ
12BZ4X
2022/01/10(月) 13:45:04.03ID:Z7Ewh6C00
>>3
ソニーは車載センサーでのシェア取りが本命よ
13ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:45:39.78ID:s1Ini5GK0
>>8
EVは5分の充電時間で500キロ走れる様になったら買うよ
それまではプリウスでいいw
14ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:46:04.09ID:77kd0plG0
そもそも光の速度がEVだろ
だから蓄電はできない
EVは無理
15ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:47:10.40ID:Fk3J98X60
>>1
バッテリーの問題。
日本のマスメディアはガン無視してるが、EVやハイブリッド車の感電事故がある。
とにかく、バッテリーの充放電の問題が大きい。
16ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:48:16.42ID:0je/E2C20
急速充電30分で冬場の高速80qとか旅行でストレスしかねえな
17ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:48:35.48ID:Gkpat5p+0
近場乗る人しか使えんだろ
18ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:48:36.45ID:P80POcAE0
トヨタみたいに『地球環境より自社の繁栄が第一』みたいな企業はいすれ淘汰されるさ
世界各国がすでにEVにシフトしている現在嫌が上でも従わざるを得ない
そのあたりホンダは常識と良識を持つ唯一の国内メーカーかも
19ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:48:45.66ID:9qOi5/ve0
>>3
家電は数ある事業分野のひとつというだけ
20ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:49:24.20ID:D900yL/20
技術的にどうとか関係ない
それしか買えないなら買うだけよ
21BZ4X
2022/01/10(月) 13:49:36.30ID:Z7Ewh6C00
当たり障りのない論だけど全固体なくても改良LiBで普及いけるねってところに来ちゃったね

>技術的なブレイクスルーが必須でしょう。
現在、各自動車メーカーが開発している全個体電池のような新しい技術が用意されたときになって、ようやく大きな動きが見られるようになるのではないでしょうか。
22ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:50:09.18ID:1p56K3Dg0
まだEVが普及するには敷居が高いな

まあガソリンカー頑張って売れば売るほど
排出権取引でEVメーカーに利益吸われるけど
23ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:50:52.10ID:XojkwZ+Q0
>>3
今や家電はごく一部のセグメントに過ぎないが。

まぁ昭和世代にはまだまだ神通力が通じるブランドではある。
24ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:51:13.82ID:3Px9hmPy0
>>18
ガソリン車だろうがEVだろうがどのみち製造にエネルギー使ってるのに良心とかクソワロだわ

購買層が気にするのは利便性と金額と安全性。

あとは国がエコ減税とかゴチャゴチャやるかどうかだろ
25ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:52:35.27ID:18fw9h0Y0
ガソリン車の販売がなくなる2030年代は自動運転レベル4が実用化してる世界
長距離移動は充電ステーション併設のカーシェアリングで乗り換えれば良い
26BZ4X
2022/01/10(月) 13:52:57.02ID:Z7Ewh6C00
>>18
トヨタさん満を持してのBZ4X
正月箱根も走らせたしね

71kwh   航続WLTC530km
150kw受電  30分で80%
最新advanced-drive
トヨタ系列5000店に高速充電器設置

始まりますよ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:53:23.59ID:Fk3J98X60
>>15続き
冷暖房でバッテリーを大量消費するのも問題。
厳冬期の寒冷地や豪雪地帯でのバッテリー切れは死活問題。
バッテリーの残量計の信頼性は?
バッテリーは突然逝く。

日々の通勤や工場の構内移動なら問題ないが、それ以外ではまだまだバッテリーの問題がある。

軍事用のEVがどんだけあるのか。
28ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:54:05.47ID:Y4G4ik6x0
セカンドカーとして電気自動車(プジョーのe-208)買ってみたけど、正直15分で300kmくらい走れるようにならないと普及は無理だと思う
あと高速道路は全SAとPAに必ず複数の充電器置いてくれ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:54:59.80ID:fJPoJio00
共存で落ち着くと思うけどな
買い物用の街乗り用は個人所有で安価なEV
旅行で遠出するときはHEVをレンタル
車が趣味な人は高価な水素エンジン、とか
30BZ4X
2022/01/10(月) 13:55:01.77ID:Z7Ewh6C00
>>25
マジですか。自動運転

じゃあ今回買って10年乗ったらもう自動運転かあ〜
最後じゃん。車運転するの次の車で!
31ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:55:21.69ID:ZUDmuFlj0
何でもいいけど、当然排気量ごとに決められている世界でも希有な税制は無くしてくれるんだろうな?

それからこれまた世界でも稀有な2年に一回の車検制度も止めるんだろうな?
32ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:55:25.86ID:4XOUXOeU0
電動工具で使うリチウムイオン電池は当たりはずれがある。
車用が一緒とは思わないが心配。
そして当たりのものでも結構なペースで充電量が減っていく消耗品。
給油ごとにガソリンタンクが小さくなっていく自動車に乗れるかといえば心配しかない。
33BZ4X
2022/01/10(月) 13:55:57.28ID:Z7Ewh6C00
>>28
208じゃサブしか無理やわね

bz4xからですわ
34ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:56:09.80ID:PAetYqun0
>>25

ぼくのかんがえるみらいのくるま(笑)
35ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:56:11.42ID:1p56K3Dg0
自動運転化するのを見越して
今買うならほんとスポーツカーとかでいいのかもね
36ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:56:19.34ID:3Px9hmPy0
外圧の言いなりってのがホント性に合わない

とはいえマイニングできる車まで出てきてるし、そっちにシフトするだろうことは想像つくけど、バッテリーの安全性もママならない状態で良く推進できるよ。爆発もそうだけど廃棄どうすんのよ?途上国に捨てるのか?
37ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:57:14.44ID:vaKU2oWL0
燃料切れになるガソリンの方が安全なんだなあ
これが。
38ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:57:41.96ID:PAetYqun0
>>28
充電器が無料と思ってる乞食がEV買うんだろうな

しかし、プジョー(笑)、
39ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:57:48.00ID:6q0c9c3i0
今買うのは損するだけだよ
40ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:57:48.30ID:hI81MQPw0
安くて良ければ買うよ
ただ車は命を乗せて走るものだからね
信用と信頼は大事だよ
41BZ4X
2022/01/10(月) 13:57:49.50ID:Z7Ewh6C00
>>35
この5年で車運転の終活だね〜

乗りたい車に乗りましょう
42ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:58:27.29ID:18fw9h0Y0
気温0℃前後の東名をエアコンとシートヒーター使用で400kmは走れる 寒冷地で2割は減るわけだな

【やっぱりEVで暖房つけるのはNG?】日本で発売中の「最も航続距離が長いEV」である《テスラモデル3ロングレンジ》を暖房をつけて高速走行 どれほど航続距離が低下したのかを徹底検証 - YouTube

43BZ4X
2022/01/10(月) 13:59:03.14ID:Z7Ewh6C00
>>36
我らトヨタは自発的ですよ
BZ4X
44ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 13:59:44.36ID:+tS5AC9v0
充電時間が5分以下に成って、1充電で実走400q以上走れて、車両価格がガソリン車と
同じぐらいに成れば買うかも。
45ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:00:14.88ID:SQvBXzjz0
>>32

当たり外れがあるので電動工具とは比べ物にならないほどたくさん積んでいる電池のセルを個別に管理して使い物にするのが今の電池技術ですよ
内部では数百本か数千本ある電池のをこれハズレwとか選別して使っているしその分の余分の電池を代替に大量に積んで性能を担保している
46プールサイドで⚡家電使うバカ
2022/01/10(月) 14:00:46.64ID:vaKU2oWL0


☔雨、どうすんのw
47FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
2022/01/10(月) 14:01:10.78ID:RI74Q+ci0
>>5
    彡"⌒ヾ
  O、( ^ω^ )O お前のは小さいな
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  つ ヽ_、_,ゝ
  (_ノωヽ_)
48BZ4X
2022/01/10(月) 14:02:02.38ID:Z7Ewh6C00
>>42
冬に2割落ちだとしてBZ4X 480kmが400ぐらいに落ちる感じですね

十分やな
49プールサイドで⚡家電使うバカ
2022/01/10(月) 14:02:05.51ID:vaKU2oWL0
👧ひとりでできるもん!
50ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:02:19.94ID:Dd+TGOfX0
>>25
まず免許取ろうか
51ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:03:09.78ID:oQ2bvkEB0
ソニーはイメージセンサーと金融・保険・エンタメで稼いでる
EVはその全要素を組み合わせてパッケージ化できる最適な商品だね
52ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:03:40.63ID:Ij8toBxd0
>>8
電気だって燃料は輸入してこないといけないし
充電ステーションに配電するのにもインフラコストがかかるわけなんだが
なによりこんなに電力需要が逼迫してるようじゃ純EV移行はまだまだ進まないだろうな

再生可能エネルギー?
風力もソーラーもベース電力としては不適当だしこれ以上増やせないだろ
53プールサイドで⚡家電使うバカ
2022/01/10(月) 14:03:40.77ID:vaKU2oWL0
寧ろ、トヨタ流家電だろ
電気を使わない。
返り討ち喰らう🤣
54ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:04:05.37ID:18fw9h0Y0
>>50
自動運転レベル4ってのは無免許運転OK
55BZ4X
2022/01/10(月) 14:05:03.23ID:Z7Ewh6C00
>>28
つかサブにe208に買えるなんてお金持ちさん!
うちは数年前から中古リーフ30kw(120万円w)がサブですわ
56BZ4X
2022/01/10(月) 14:05:23.10ID:Z7Ewh6C00
>>54
wwそうだね
57ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:05:24.58ID:3Px9hmPy0
個人的結論だけど、ソニー製センサーのついたソニー以外の既存自動車メーカーの車に乗るのが最適解だと思うがどうだろう
58ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:07:28.29ID:tZvvNXYV0
友人のEVに同乗してたんだが、冬場は100km〜150km程度で充電しなきゃならない。
なのにも関わらず充電ステーションが無さすぎる。
しかも、充電ステーションって地図載ってるところに行くと、店が休みだと機械も停止してたりする。
EVは移動手段じゃなく、それを動かすことが目的となってるって痛感したよ。あと、苦労が好きな人なら向いてるかな。
59ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:07:50.48ID:0bK1Z2Yt0
【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★8  [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>6本 ->画像>7枚
60BZ4X
2022/01/10(月) 14:09:33.97ID:Z7Ewh6C00
>>58
冬にそれしか走らないのはうちの車(リーフ30kwh)レベルなのでメインにするのは無理です

ちなみに中古で100万そこらで買えますw
61ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:09:46.73ID:diIIPls60
選ぶわけねーだろ
デメリットが多すぎる
62プールサイドで⚡家電使うバカ
2022/01/10(月) 14:11:27.57ID:vaKU2oWL0


安物買い、超絶危険⚠
63ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:13:01.59ID:XFJZ8wOD0
違法ガソリン車じゃ駄目でしょ
貧乏人なの?
64ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:13:04.84ID:iVL2Zual0
>ソニーも参入

数年で逃げるよ。
あとはメンテもなしww
65ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:14:13.98ID:c+rv8WpR0
>>26
WLTCモードでも530は走らないし、実際は450kmも走らないだろう。
充電スタンド使うのに毎月4000円も払うのか?
66BZ4X
2022/01/10(月) 14:17:07.37ID:Z7Ewh6C00
>>65
実際はWLTCの1割減だろうね
>>48
67ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:17:19.77ID:5HdTRm750
さらば、僕らのソニー
68ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:17:21.68ID:VCwvZSVI0
日本の場合、自宅に充電設備を置けない人が多いから街中の充電環境が相当整わないと普及は無理だろ
さらに既得権益を守りたい人たちがいろんな妨害をしてくるから結局gdgdになりそう
69ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:17:56.87ID:xw6h2oPo0
>>44
禿同
現在は30分充電して80キロ位しか走れない論外ですねw
ましてや充電器も少ないので充電待ちも考えると現在は全然駄目

将来はトラックもEV車になったら輸送コストが凄くなりそうw
70ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:18:35.52ID:vswpSt02O
>>1
レジ袋が無料じゃない世界を強要されたのに受け入れてるからな
新車がEVしかない世界になるなら選ぶ自由も無くなるんじゃないか?
71BZ4X
2022/01/10(月) 14:19:46.29ID:Z7Ewh6C00
>>65
メインで使ったとしても年2の帰省ぐらいで毎月4000円払う必要どこにもないだろうね

今なんてリーフ乗ってるけど課金すらしてないよ?w
使う月だけシンプル課金
72ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:20:56.23ID:XFJZ8wOD0
未来では脱法ガソリンは安いけど 違法だよ
73ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:21:30.89ID:9GonO90Y0
>>68
戸建て住みが多数派なんだが
74ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:22:44.62ID:c+rv8WpR0
>>71
もうリーフで良くね?
75ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:24:23.12ID:oA5ClkAz0
毎月4000円も払わされるのは貧乏人用EVかアパート住みの貧乏人くらいだろ
金持ちは500km走って自宅充電するだけだから
たまの遠出はイオンやララポで無料充電w
76ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:25:41.36ID:v0I0x7O80
テスラ厨はトヨタ関連スレにしか現れないのか?
面白くねえなあw
77ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:26:54.52ID:ODii/RXe0
俺ホンダフィットガソリン車2005年製全然故障しない、おそらく2025年までこのまま。
その時判断するが買い替えはガソリン車になると思う。
おまいら勝手にEVでも水素でもやってくれ。
俺はおこぼれ貰うから。
78BZ4X
2022/01/10(月) 14:26:54.67ID:Z7Ewh6C00
>>74
リーフ30kwhで帰省(450km)は勘弁w
考えもしないわw
うちのリーフのお出かけは半径80km往復160までw
79ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:26:57.76ID:/h4dV03X0
オプションでもれなくソニータイマーもついてくる
80ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:28:12.33ID:H/EyAVFI0
ミニ四駆が基本設計やろ
81ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:28:29.46ID:MkI+4qgg0
現状だと欠陥車レベルだからなぁ
82ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:28:46.41ID:DJZueogK0
EVのみなんて先がないでしょ
先ず電力が足りなくなると思うけど原発作り始めてるの?
83ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:29:06.87ID:GdY4K7cB0
10年間で進歩しようもないくらいシンプルな構造なんだよ
あとは電池と自動運転だけ
84ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:29:30.23ID:diIIPls60
>>73
戸建て住みでも駐車場が無いとこもあるやろ
アパートやマンションもだが追加で充電設備作るのにどれだけかかるかも問題になるな
85BZ4X
2022/01/10(月) 14:29:32.49ID:Z7Ewh6C00
>>75
ワオン認証便利だよなww
ある意味裏技

あと郊外行くと結構道の駅とか50kwhが無料開放されてたりするんだよな
それ込みなら200kmまで行動範囲
86ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:30:08.58ID:C7xBjpV00
10年後なんて欧米がまた手のひら返してEVは使えんってさじ投げてるよw
87ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:30:09.83ID:VCwvZSVI0
>>73
戸建てが多数でもマンション、アパート住みが無視出来ない人数いる以上、その人たちの選択肢を残しつつ徐々に増やしていくしかない
時々聞く、○年EV新車100%だのは日本では無理だと思うわ
88ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:30:56.55ID:oA5ClkAz0
テスラ500km走るのに使う電力はたったの80kWh
家充電したら1000円ほどで済む
おまえら貧乏人のボロガソリン車なら50kmしか走れない
貧乏人がいつまでも貧乏人でいる理由
89ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:31:19.95ID:9GonO90Y0
>>84
充電設備のあるマンションもあるよね
90ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:33:29.15ID:n/MKoysm0
中国にできて日本にはできない
お前はすでに死んでいる
91ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:37:18.38ID:oA5ClkAz0
日本の新車のエンジン付き 環境減税つぎつぎと剥がされていて笑える
政府はアホを助けてくれないw
92ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:38:43.44ID:Dd+TGOfX0
自動車必要ない\(^o^)/
93ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:40:23.92ID:Tm42bTBh0
急速充電スタンドを設置しようとすると電験3種資格者が必要
94ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:41:19.85ID:32gIxKan0
貧乏ジャップの意見なんてなんか意味あるの?
もうレクサスよりもテスラのほうが売れてるというのに
95ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:41:22.25ID:Ns6NkXSV0
ワイはテスラ モデル2 290万を買う事にした
96BZ4X
2022/01/10(月) 14:41:43.03ID:Z7Ewh6C00
>>93
自宅に設置する強者を見たい気がする
97BZ4X
2022/01/10(月) 14:44:15.48ID:Z7Ewh6C00
アリア推しがおらんのが切ないね日産

走りならアリア4WDのほうが普通にすごいと思うけど
高いしなあ
98ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:44:39.50ID:v0I0x7O80
>>78
それって初代リーフ?
現行型になってから40kWとe+が62kW
家庭用充電器は6kWhと9kWhが選べるね
99ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:44:49.66ID:oA5ClkAz0
>>95
ローンしてでも買っとけ
電池は資産になる
電池の目減りより円の目減りのが早いんだから
100BZ4X
2022/01/10(月) 14:45:31.45ID:Z7Ewh6C00
>>98
二代目の30kwh
初代は24kwhだね
101ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:45:54.15ID:KeGWLbLs0
>>54
ここ日本だよw
社会にでたら分かるよ、ぼくちゃん
102ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:45:59.89ID:hb1kbBWz0
>>68
このマップ見たらもうかなりのEV充電設備が町中にあるみたいだぞ

https://ev.gogo.gs/map/
103ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:47:27.85ID:RX2cWEEm0
ガソリン車並の航続距離と充電時間になったら買うわ
104ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:47:38.68ID:oA5ClkAz0
>>97
海外でリーフが爆売れしているから日本以外でアリアは爆売れになる




買わないやつはアホ
105ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:48:03.06ID:DYm8eoSX0
とにかくこういうSNSで好き勝手に工作員がEV最高!とか言ってるのをみると
笑う
現実的ではないのは十分判るしね
ネットしてるのに情弱ってよくわかんね
106BZ4X
2022/01/10(月) 14:48:23.25ID:Z7Ewh6C00
>>98
9kwhは初耳
うちは3kwh(200v15A)
bz4x買ったら6kwh(200v30A)にするかもしれない
107BZ4X
2022/01/10(月) 14:49:49.06ID:Z7Ewh6C00
>>104
海外はリーフ思っきり価格下げたよねたしか去年

まあ海外じゃ売れるかもARIYA
108ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:50:09.81ID:PAetYqun0
>>105
ネットって情弱を釣る道具でしょうよ!
109ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:50:30.83ID:VAadJcKX0
>>70
今思うとレジ袋で妥協してEV先延ばしプランに思えてきた
10年後にパッパラ進次郎は一芝居打ったとして評価されるやも知れん
110ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:52:29.23ID:Vlenp18M0
>>94
テスラは売上台数を公表してない
お前はエスパーで売上台数を透視したのか
111ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:55:36.40ID:ItQqTmnk0
>>65
基本料金みたいに毎月4000円払うのはサンデードライバーの俺には負担だな
112ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:55:44.34ID:UM7guPS60
>>68
低速の家庭用充電器は20万くらいで付けられるで
マンションも立体駐車場や照明器具のところから電源とれる
113ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:56:37.61ID:83y0HNeu0
災害起きた時どうなるかで見極めたい
114ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:56:56.80ID:4XOUXOeU0
>>88
でもどっかの国では1500kmくらい走ったら壊れたんじゃなかったっけ?
ガソリン車だと3〜4回給油したくらい。
貧乏人がこんな目にあったら立ち直れないかもしれない。
115ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 14:57:28.54ID:v0I0x7O80
>>106
e+が出た頃にオプション設定されたの
アリアの普通充電時間も6Kwhと9Kwhで出ている

6Kwhで62kWのバッテリー充電するとフル充電まで11時間かかる
まあ実際にはゼロからはあり得ないから8割として9時間です
アリアは65kWと90kWだから、できれば9kWの方が良いかな
116BZ4X
2022/01/10(月) 14:59:41.91ID:Z7Ewh6C00
>>115
9kwhの問題は電源契約だな

6kwhまでなら変えなくてもうちはいけるんだけど
117ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:00:53.95ID:th6ncp9x0
ソニータイマーがある車って怖すぎるわ
118ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:01:03.49ID:jNFns8cy0
>>73
戸建住みの人は6割みたいだよw

>>89
マンションの住人分の充電設備があるの?w
有ったとしてもやはり使わなくても毎月4000円取られるの?w
119ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:02:30.19ID:1Qa73osj0
まあ確かにこまめに充電が必要とかクソだるいな
120ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:02:41.12ID:DJZueogK0
>>109
そんなに優秀なら進次郎やってないと思う
121ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:03:09.04ID:fKNqrTIm0
充電するのに時間かかる
バッテリーの劣化が早い
賃貸だとどうするの
中古で売ろうにも糞みたいな値段になる
今でさえ電力ギリギリなのにどうするの原発増やすのかw
冬はバッテリーの消耗が早いぞ
路上で電池切れになると糞面倒
まだ人類には早すぎるよ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:04:12.05ID:oA5ClkAz0
汚ねえ排ガス垂れ流しのハリアー残クレで買ってるアホの隣に信号待ちスーッとつけてアリアーで並ぶわけ
最高に気持ちいい

123ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:04:24.70ID:hsmgLB+70
>>121
大丈夫 そのうち生ゴミから発電するようになるから
124BZ4X
2022/01/10(月) 15:04:59.69ID:Z7Ewh6C00
>>121
日本はその人類が減り続けてるので大丈夫だろう
125ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:05:00.05ID:v0I0x7O80
>>97
アリアは良い!
トヨタのbz4xと悩むところw

でも実車を見て乗ってからだな
アリアのAWDは過去の日産車見ても悪くないに決まってる
プロパイロット2.0はテスラのオートパイロットと同等かそれよりは良いはず

bz4xのハイテクも魅力的だけど
アクアもそうだけど新型車の初期ロットは…
以前痛い目に有ってるからなあw
慎重に成ります
126ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:05:12.76ID:P2SN0quP0
小型で大容量の電池を開発する方が先だろうよ。
127ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:05:51.92ID:WGSv3FL30
>>115
>>116
なんでお前ら二人でkWとkWhをずっと間違えてんの?
128BZ4X
2022/01/10(月) 15:08:23.74ID:Z7Ewh6C00
>>127
伝わりゃいいんだよ
129BZ4X
2022/01/10(月) 15:09:20.45ID:Z7Ewh6C00
>>125
まあbz4xもギャンブル感あるよなw
130BZ4X
2022/01/10(月) 15:11:13.88ID:Z7Ewh6C00
>>125
アリアのはスカイラインのプロパイ2よりこなれてるだろうから興味はあるわ
131ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:17:01.47ID:wC46ZVL/0
>>89
本当にEV普及させたいなら足りなすぎるだろ
航続距離と充電時間とメンテ修理費とEVスタンドと全部クリアしないと100%無理
132ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:17:11.19ID:lPie/P5f0
YouTubeで猪瀬が出てる対談みたけど、
テスラ信者っぷりキモいな。

全て金持ちの理論で話してて酷いもんだった。
マンション住まいは乗れないって話し振られて、
「六本木ミッドタウンには充電器ありますよ?」

この人もやっぱりボンボン育ちなのか?
133FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
2022/01/10(月) 15:17:46.35ID:RI74Q+ci0
>>121
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)全く心配無用

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)数年後には全世界で万歳と手を上げるから

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)その時点で立ち枯れ
134ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:18:03.11ID:DhRFVVdd0
ガソリン車で浮く車を作れば、地べたEV車なんていらない
135ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:20:22.78ID:lPie/P5f0
>>126
普及させたいなら充電の問題を解決しないと。

待ち時間もそうだけど、普及前提で多数が急速充電した時の電力問題も。

これ、絶対無理でしょ。
136ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:21:46.40ID:lPie/P5f0
>>89
既存の建物は建て替え、機械式は設置不可だけど、
誰が金出すの?
137ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:23:52.80ID:7fwzKAw20
ソニータイマーが怖くて買えません
138ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:26:13.44ID:lPie/P5f0
>>88
80kwhをチンタラ普通充電したら何日かかるの?
暇人?
139ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:30:17.66ID:+S6MpYP10
廃棄コストを考えなくても、製造だけでEVの方がCO2たくさん出すって
フォルクスワーゲンのデータが示してるな。
140ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:31:00.39ID:oA5ClkAz0
>>138
スマホの充電量を気にする人?
暇人?
141ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:31:23.54ID:BHy7lCj90
>>132
選民思想が強いんだろうな
142ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:35:28.34ID:bbrZjm9V0
>>140
ん?
どういう意味?
143ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:36:24.09ID:LswpiK3N0
俺は選ばないな
ガソリン車より勝手が悪い
144ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:37:24.08ID:MhEnGRol0
いっそミニ四駆をそのままデカくした様なの何処かのベンチャーが作らないかな?
145ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:37:48.59ID:XoNUh+db0
>>105
SNSは信者が一箇所に集まるから
146ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:38:59.84ID:taav0o6e0
>>140
スマホを使い込んでる人ほど充電気にするでしょ。
出先で充電切れたら洒落にならん局面も多いから、パワーバンク帯同必須な場合も有るし。
147ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:39:19.81ID:1Qxwy3370
電池統一にして入れ替え式にすればいいじゃんって思ってたけど重量知って無理だなってなったよね
148ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:41:25.63ID:sBVpBczX0
AIとロボティクスの未来も
アッパーが結婚出産から逃げる精神性と近いしな。
つくづく思うが何をしたかったのか分からない。
千年王国観に基づいて綱紀粛正が本命じゃないなら絶望する。
149ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:41:43.35ID:nIQVZE+r0
EVは
家の近所をウロウロするのにはいい。
遠出は不便。
満充電で走れる距離が短いし。
充電に時間がかかるし。
充電できる場所が少ないし。
車の値段も高いし。
150ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:42:56.18ID:LswpiK3N0
>>149
そして直ぐにバッテリがヘタる
151ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:42:57.32ID:oA5ClkAz0
>>146
今日、明日1日使うぶんだけ充電ありゃよいだろ
出かけるのにスマホ100%ならないと出掛けられないアホか?
使い込むなら経路充電があるだろアホ
152ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:43:43.50ID:7X/fI0CG0
EV厨は充電ステーションはディーラーと流通業界が設置すればいいと「こともなげ」に言うが
大手のスーパーやホームセンターは土地も建物も借り物、「見世物」以上に設置することになれば
地主に転嫁する可能性が高い
地方のコンビニのオーナー店は土地も建物もオーナーの自己負担だから当然充電ステーションも自己負担
もちろん充電ステーションは大赤字なので赤字も負担することになる、地方のスーパーなんてかつかつで
やっているのにまた負担が増えるわけだ

まあ誰かが犠牲になるということだわな、EV厨は「こともなげ」に犠牲はつきものだというだろうけどw
153ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:44:03.50ID:VAadJcKX0
>>120
進次郎が優秀かはさておき
日本>レジ袋
アメリア>ストロー
EU>ガソリン車全廃、風力ソーラー全開、EV全振り背水の陣
中国>じゃあ電池作るわ。ソーラーパネルも今なら2枚オマケするよw

このやる気のない、しかしやたら大袈裟な意味のない動きに流れが見えるぜw
154ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:44:29.11ID:oA5ClkAz0
マフラー屋とタンク屋とピストン屋の書き込みが絶えないな
今日は仕事がないのか?w
155ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:44:35.52ID:taav0o6e0
>>145
このスレに昨日から延々と張り付いて300レスぐらいしてる奴いるしな。
新車購入とか帰省の話、自宅充電設備の話なんかでいかにも普通の家庭を持つ良き父親の如く振る舞ってはいるが、普通の家庭人はこんなスレのやりとりに貴重な時間を割かんわなw
156ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:44:35.75ID:hsmgLB+70
>>147
社会主義くらいの理想論なんだよなぁ・・・
新車買ったのにバッテリーは10年落ちとか嫌でしょ?
157ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:45:45.61ID:1+y8lRXr0
引っ越したら充電できない環境になったりしそう
158ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:46:07.50ID:nIQVZE+r0
>>150
それもあった。
バッテリーがへたるし。
バッテリーの交換は高いし。
159ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:46:10.24ID:/s0p618j0
>>18
ホンダが常識と良識を持つ?
国賊ソフバンと提携してるようなところが?
160ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:46:11.78ID:rGD1HG7+0
>>1
普通車のEVはいらないよ
軽の4人乗りEVなら売れると思う
161ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:46:13.02ID:bXg/HyCG0
確実なのは事故がへる事
あとオイルとか消耗品は過去の物
162ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:46:21.33ID:LswpiK3N0
>>154
トルコン屋も参加させろ
163ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:47:22.53ID:oA5ClkAz0
>>162
おう、入れトルコン屋
164ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:49:51.28ID:oA5ClkAz0
>>161
ああ事故は減るな
飛ばさないようになる
しばらくすると飛ばさない優越感が手に入る
165345
2022/01/10(月) 15:50:13.13ID:bltF0QmH0
まあアンチがいくら叫んだところでこの先EV比率が徐々に上昇して行くのは避けられない。
宅配便のラスト数キロはヤマトも佐川もEV化するし、街乗り需要だと車両価格が軽自動車と同等になり家充電でガソリンより安くつくなら置き換えもどんどん進む
166ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:52:46.05ID:ItJoxOnf0
>>156
別に次々入れ替えるんだからいちいちその時のバッテリーの古さなんて気にしなくね?
167ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:53:08.30ID:taav0o6e0
>>151
常にとは言わん。
わし欧州で電車やトラム乗りまわして色んなとこをほっつき歩くのが趣味なんよ。
向こうの乗り物系チケットはアプリ購入のデジタルチケットが俺的には基本なので、途中でスマホがアウトになると非常にめんどくさい事になる。
そういう時は100%充電は当然として、バックアップのiPadとモバイルバッテリー帯同必須。
経路充電?内外問わず田舎ではアテにできん。
168ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:54:22.33ID:6qD8GjU60
ソニーの車は買わない方がいいよ
ゲーム機ですらまともに作れずサポートもずさん
169ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:54:31.00ID:aoBVbycf0
あと何年もしなうちにアフリカの田舎町に積まれた廃棄ソーラーパネルの山がセンセーショナルに取り上げられるんだろうな
170ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:55:21.73ID:dKDRe6JU0
>>161
電池は消耗品じゃないのか?
交換に数百万だぞ?
171ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:57:20.33ID:7X/fI0CG0
風力発電所の倒壊も増えるよ、手抜き工事は日本の伝統文化だからね
172ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:57:39.07ID:oA5ClkAz0
>>167
アンタのような冒険家は日本でEV乗り回してみなよ
難易度は欧州ほっつきよりめちゃくちゃ低いから
173ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:58:28.52ID:xid4dI5A0
>>170
100万キロ保証とか言ってるし
数百万出して替える必要ないわな
174ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:58:45.86ID:XuGK4ihJ0
日本ではスマホ普及しないスマホいらん言うてたけど結局普及したしな
175ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 15:58:56.40ID:6iE1yfZz0
宇宙からワイヤレス充電みたいなのできないのかな
176ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:00:58.27ID:oA5ClkAz0
>>174
よく聞く話だけど、ほんとうにそんなアホがいたのか?
画面が大きかったらそら正義ってわかるだろ
177ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:01:16.68ID:lGj9Ziq40
普及してから買ってもつまらないから
今のうちに買えよ
178ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:01:28.51ID:V/a1ZiMg0
爆発車
179ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:01:56.24ID:uP6EH7Vk0
>>154
アフターマーケット市場は全滅だろ。
車に趣味性がなくなる
180ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:03:47.65ID:uP6EH7Vk0
>>173
> 100万キロ保証??

詐欺に引っかかる人?
181ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:04:49.80ID:taav0o6e0
>>172
現状、日本をうろつくのはガソリン車の方がBEVよりはるかに便利なのでノーサンキューだ。
片道200km以上の遠隔地なら新幹線か飛行機とレンタカーで良いし、俺的には航続距離はそこまで重視していない。
だが、出先での充電時間は致命的だし、行くのはもっぱら辺鄙な場所だから尚更。
182ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:04:55.02ID:uP6EH7Vk0
>>174
スマホは便利だから普及したんだよ。
ガラケーでネット出来ない(実用にならない)だろ?
183ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:05:09.77ID:Yz1d+6XT0
センサー関係のシェア取るのが本命だろ
184ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:05:34.86ID:JXXmUgV20
>>3
海外からなぜかソニーだけは人気あるよね
185ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:05:58.39ID:wiNMSr+u0
軽トラのEV出したら案外売れるんじゃね?
遠乗りしないし、ガソリンスタンド行く方が面倒くさそうだし。
186ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:08:27.10ID:taav0o6e0
>>183
ボロ儲け出来たデジカメ市場がシュリンクしまくってるし、狙いはそこだろうね。
量産車ビジネスなんてハナから考えてないかと。
187ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:08:29.26ID:oA5ClkAz0
>>181
よくわからんが、がんばってくれ
それと欧州列車ほっつきは内燃機関か?
まあがんばってくれ
188ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:08:40.55ID:PAetYqun0
>>171
チョンは嘘つくとチンコが伸びるとでも思ってるのかね?
189ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:08:54.84ID:LswpiK3N0
オマエらのスマホ
使いすぎてバッテリが膨らんできた事ないのかよ?
それが数年程度で起こり得た人だっているだろ?
そしてスマホの本体とガラスに隙間ができちゃった人いるだろ?
車のバッテリだって同じだぞ
充放電の繰り返しでバッテリが膨らむ、これを"析出"と言う
もうこれは化学的に絶対起こり得る反応現象であり、今の技術では析出を止められない

しかもテスラを筆頭に走行距離を稼ぎたいものだから
巨大バッテリを交換できないような位置に配置し、既に車の躯体となっているに等しい
交換するのも難儀、しかも躯体と同化したようなバッテリが析出しシャシーのバランスを崩してくると
怖くて乗ってられんわ
190ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:09:41.20ID:PAetYqun0
>>174
何度もいうけど

EV=担いで使う携帯
HV=ガラケー
PHV=スマホ

間違えるなよ
191ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:10:05.58ID:+/+GaSnm0
>>189
見たことないな
どんなポンコツ買ってるんよ
192ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:10:20.57ID:PAetYqun0
>>182
EVはガラケーどころか担いで使う携帯にメール機能がついたくらいのレベル
193ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:10:38.22ID:LswpiK3N0
>>191
ないのか…

ま、ずっと持ってりゃ膨らむから
194ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:10:47.35ID:oA5ClkAz0
>>182
グーグルマップ写真表示された時が決定打だったな
ガラケーがでんわってなってしまった
195ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:11:01.88ID:9GonO90Y0
>>189
SCIB知らんのだな
196ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:11:11.32ID:HXFn4/im0
E〜V… m9
197ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:11:20.86ID:PAetYqun0
>>185
電池のせいで、軽トラが重トラになっちゃうよ
198ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:12:00.96ID:uP6EH7Vk0
ガソリン車と同等の航続距離を得ようとすると四桁万円だぞ
しかもそれが数年で二束三文のゴミ。
お前らそんなに金持ちなの?
199ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:12:22.91ID:51jkdzPt0
別に企業がEV車を売るのは自由
好きにすれば良い

消費者が買うかも自由
好きにすれば良い

俺はガソリンより明らかに便利と思ったら買うかもしれんが、現状はガソリンの方が給油時間の観点で便利だわな
200ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:12:30.07ID:PAetYqun0
>>194
うんうん、だけどEVはスマホじゃなくってガラケー以前の携帯だから、例えが全くあってない
201ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:12:42.05ID:tlphp+Dq0
蒸気自動車やガソリン車が出始めるようなそんな時代の移り変わりの最中に俺らは生きているんだよ!
202ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:13:21.69ID:cUOZTK9l0
>>185
待ち望んでる
家の周りでしか使わん車はEVのほうがいい
203ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:13:51.62ID:oA5ClkAz0
>>193
iPhoneなら無いよ
変なスマホならフリーズやらCPUアホだから熱だしてバッテリーに熱がまわる
204ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:13:53.73ID:uP6EH7Vk0
>>194
スマホ使うようになるまで携帯電話でネットしなかったわ。
電話とショートメールにしか使ってない。
205ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:15:23.03ID:oA5ClkAz0
>>200
1000km走ったらEV=スマホでいいだろう
時間の問題だ
206BZ4X
2022/01/10(月) 16:17:18.88ID:Z7Ewh6C00
>>202
アメリカじゃピックアップEV
F150EVがバカ売れ確定だからな

軽トラEV も夢じゃない。F150lightning,のように200v外部電源つけりゃ完全に電源車として工事現場御用達だ

なーんてな。まあ軽トラEVは10年先だろう
207ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:17:52.43ID:/hJYGXQU0
物流関係で現場回してるやつ居ないか?
バッテリーフォークとエンジンフォーク、
それぞれメリットデメリットあるだろ?
208ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:18:13.58ID:uP6EH7Vk0
>>205
充電時間がフル充電3分以内、
それを100万円台でも実現してから言ってくれw

ガソリン車は航続距離と価格は無関係だぞ
209ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:19:40.14ID:uP6EH7Vk0
>>207
施設内の移動ツールと公道を走る車を比べてどうすんの?
210ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:20:53.74ID:oA5ClkAz0
>>207
BYDフォーク日本法人きたぞ LFPな
リース搬入やってる鉛フォーク屋ぜんめつかもな
エンジンフォークもしぬだろな トータルコストでBYDフォークの軍配
211BZ4X
2022/01/10(月) 16:21:50.85ID:Z7Ewh6C00
>>208
欧州人につきまとって見てくれよw
日本人代表で

3分100万連呼でw
ちょっと見たいわw
212ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:22:20.34ID:oA5ClkAz0
>>208
貧乏人が貧乏マウントとっても悲しいだけよあきらめろ
213ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:23:11.33ID:/GA6frGk0
もう決着ついちゃったからな
トヨタもEV発表して水素とか言う池沼もいなくなっちゃったし
214BZ4X
2022/01/10(月) 16:24:53.59ID:Z7Ewh6C00
>>213
で実車bz4xレビューで老害評論家の掌返し摩では見えてるw
215ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:26:30.24ID:Z1INEDXW0
>>1
評論家ごときに今の技術が理解できるのか?
216ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:28:49.13ID:pdMuDpok0
>>212
車って、金持ちのオモチャだけじゃないんだぜ?
知ってた?
217ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:29:22.94ID:1N9BX5hh0
一回はEVを買う人もそこそこいると推測する
だからある程度はEVシフトしてきたように見えるかも知れない
EVを買った人がその次にどっちを選ぶかで流れが決まるだろう
218ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:31:44.35ID:r3pn9yIf0
>>26
そりゃトヨタ系列で買うわな。
219ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:31:45.34ID:EmUSGKQI0
>>151
お前は宿泊込みの旅行に行かないのか
220ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:31:46.17ID:taav0o6e0
>>210
わしバッテリーフォーク持ってるけど、あれは鉛でええんちゃうか。
カウンターウェイトが要るから軽量化は考えなくて良いし、常時数千万の品物達と一緒に倉庫に放り込んであるから、発火でもされたらリアルに死ねるわ。
221ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:32:15.04ID:/hJYGXQU0
なんか日産のリサイクルバッテリーをゴルフカートに載せてるのがあるけど、なんでフォークでやらんのかな。
222BZ4X
2022/01/10(月) 16:32:51.35ID:Z7Ewh6C00
>>217
4年前の性能はまだ一回揺り戻しあったんだけどな
ノルウェーでもEV 買って見たもののやっぱまだPHVみたいな。アウトランダーphvが結構人気出た。

だけどこの2年で完全にEVがphvを圧倒しちゃったわ
223ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:32:55.48ID:taav0o6e0
>>217
これめっちゃ興味あるわ。
特に9千ユーロに釣られて買ってるドイツ勢。
224BZ4X
2022/01/10(月) 16:34:15.32ID:Z7Ewh6C00
>>223
>>222
もうその時期は終わったよ
225ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:34:19.12ID:LswpiK3N0
>>213
ヨタの本命は燃料電池
EV化の潮流が出来ているから渋々やってるだけ
本腰なんて入れるつもり無いだろうよ
226ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:35:29.26ID:SFvCKm5a0
>>185
電動アシスト三輪車が良いんでね?
20万くらいみたいだし、20`までアシストされるんだべ
227ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:37:02.94ID:oA5ClkAz0
>>220
持ってる人の発言じゃない感じ
LFPは発火しないしディープサイクルなので鉛のkWh表記の3倍使える
あとLFP重いしウエイトになるよ
BYDフォーク圧勝だろようよ
228ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:37:08.42ID:/ZNQvSsu0
>>185
重いEVで畑や田んぼ入って行ったらタイヤが埋まって出られなくなる
229BZ4X
2022/01/10(月) 16:37:57.66ID:Z7Ewh6C00
>>223
向こうは数年でもうこんなのが出てくるんだぜ?
イマサラ戻らんよ

テスラモデル2にしてもさ

400km 260万 VW『ID. LIFE』、小型EVを示唆…IAAモビリティ2021
自動車 ニューモデル 新型車 2021.9.8 Wed 14:53
230ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:38:19.82ID:OLAo+4Qf0
ソニーは無理だな。タイマーがあるから
231ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:38:38.68ID:oA5ClkAz0
>>221
ゴルフカートらは触媒もないやつだから臭えんだよ
あれいやがる金持ち多数いる
232ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:40:00.89ID:EmUSGKQI0
>>185
農協や漁協行くついでにスタンド寄ればいいだけだからたいして面倒じゃない
233ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:41:43.60ID:XIkoSjsp0
EVが普及してら帰省ラッシュの時、高速SAとかの給電渋滞があるんじゃね?
234BZ4X
2022/01/10(月) 16:43:00.85ID:Z7Ewh6C00
>>233
風物詩になるかもなーw
235ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:43:46.69ID:oA5ClkAz0
>>充電時間がフル充電3分以内、
それを100万円台でも実現してから言ってくれw

40ばばあの年収1000万以上結婚希望みたいなやつで
じわるw
ねんねん酷さを増すw
236BZ4X
2022/01/10(月) 16:44:13.63ID:Z7Ewh6C00
>>228
電動ウインチ装備で自己脱出できそうw
237ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:54:41.10ID:2Sc3sd240
>>235
そう?
ガソリン車ならよりどりみどりだよ?
中古だからって航続距離短くなったりしないし
238ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:56:34.20ID:vmM+hu9P0
>>233
あの人口の少ないノルウェーですら給電待ちの大渋滞が発生してるくらいだから
日本に置き換えて考えたら、いかに非現実的な乗り物かアホでもわかるだろ
239ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:58:13.98ID:cXbUctdf0
海外市場に合わせて良品作ればいいんで
メーカーが国内で稼ごうなんて考える必要ないよね
240ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:59:19.96ID:nOSH6IaD0
そういや水素エンジンってどうなったの?
241ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 16:59:40.35ID:/hJYGXQU0
>>231
オフロード車って10数年前に排ガス規制かかったと思ったけど小排気量のやつは規制受けてないのかな。
242ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:02:23.26ID:fzm9s6oW0
>>3
タイマーではかつて世界最高の性能だった
243ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:05:05.10ID:0je/E2C20
レビュー見てると、充電ステーションのトラブル多いな
電源オフ、故障もあれば、数値通り出無くてキレてる奴とか
244ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:07:50.71ID:4AIAGq6W0
>>243
順番争いで傷害事件とか日常になりそう
一台後になるだけで30分棒に振ること確定とか殺意に繋がりかねん
245ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:09:00.63ID:/hJYGXQU0
トヨタって3年前にソーラーで水素作ってFCフォークリフトで運用するやつ作ってるのな。今、どうなってるんだろ。
246ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:09:47.90ID:oA5ClkAz0
>>237
他国なら走行禁止になるようなものでどのツラさげて選んで走れるかって話になるわな
ま、がんばってくれ
247ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:11:02.29ID:59QZMCp/0
>>243
おかわり充電してると、「充電2回目だろ、すぐ変われ」と言ってくる基地外が多いらしい
EV厨ギスギスしすぎじゃね?w
248ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:12:05.45ID:KdALHg8Y0
>>246
EV見せびらかしたいんならそうすればいいんじゃね
249ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:12:20.52ID:oA5ClkAz0
>>241
排ガス装置無かったり高かったりするんだわ
それで製品廃止やリチウムカートに価格で負けるのさ
250ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:13:49.67ID:9GonO90Y0
>>233
車で帰省する人って人口の1割くらい?
じゃないの
251ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:14:44.31ID:lQcZJ08j0
定期的にバッテリー交換でウン十万かかるんだろ。
車維持できない人が続出するぞ。
252ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:14:56.67ID:oA5ClkAz0
>>247
それ最高
偉いさんにそうやって絡んでほしい
充電機が増えるから
253ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:17:04.86ID:/hJYGXQU0
>>252
外充電の施設を増やす方向性だけでは解決しない問題のように思うなあ
254ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:17:49.81ID:oA5ClkAz0
YouTubeにあるシトロエンのバスってる動画
あれおまえらアンチ全部養分になるんだから
ああいうので国会で法案通っちゃうのよ
笑える
255ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:18:40.49ID:pYzJAivQ0
もうほぼバッテリーは解決やなww

あとは充電器やでwww
256ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:19:24.41ID:zjuPRyRR0
いろいろ作らないと作れなくなるからな
今更ウォークマンて訳にはいかないから電気自動車なんだよ
257ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:20:00.93ID:ulWmSaEi0
>>227
発火しないって何?

With LFP Cells, BYD Han Catches Fire Two Days After Independent Crash Test
https://www.autoevolution.com/news/with-lfp-cells-byd-han-catches-fire-two-days-after-independent-crash-test-166253.html
258ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:20:17.06ID:KdALHg8Y0
>>251
うん十万で済むのは近距離しか走れない小っちゃいやつ。
普通の距離走れるやつはウン百万円ですよ。
259ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:21:54.42ID:twGX+KKQ0
EVってエコみたいに言ってるが
製造するのに大量のCO2出したりするし
「航続距離」の問題があって無駄が多いからな。

航続距離が短いと、充電時間がかかるので長距離走行には使えない。
そこで、徐々に伸ばしてるが、伸びるって事は電池を多く積んでるわけで
普段の一日、数十キロ走行なんかでの使用では無駄にバッテリーを運んでるだけに成る。
使わないバッテリーを運ぶために、電気を消費してるわけだ。

つまり全然エコじゃなかったりする・・・
260ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:22:28.96ID:KdALHg8Y0
>>247
ギスギス?
もう30分棒に振ってくれ、って言われて何とも思わない方がおかしいだろ
261ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:23:07.82ID:xGNIrQUy0
都心なら意識高い系が買うかもしれんが
地方だと安定した供給や事故・天候による持久性がガソリン車に並ぶ技術革新が来るまで無理だろ
262ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:23:37.66ID:lQcZJ08j0
数分で終わるガソリンスタンドの給油だって、
並ぶ時は並んでて、結構イライラするからな。
263ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:24:04.81ID:/hJYGXQU0
容量の大きいバッテリーを満充電させずに運用すればバッテリー寿命長くなるんじゃない?
THS-Uはそんな感じだし、BEVで外で急速充電しか使ってない車のほうが長持ちしてるみたいだし。
264ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:25:12.00ID:lQcZJ08j0
>>263
スマホもそう言われてるが、
充電80%だから充電やめよう、という奴がいるかな?
265ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:25:19.48ID:k177tMmq0
>>254
あんな使い方するならせめてリーフe+にしとけばよかったのにな。
その方が安くて巡行性能も充電性能も上だったのに何で今更あんなクルマにしたんだろ。
原設計が10年以上前の車が勝てるんだからあのころの日産は捨てたもんじゃなかった。今は知らんが。
266ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:25:50.49ID:KdALHg8Y0
>>262
数分で済む給油時間ですら割り込みされたらイラっと来るのに、
30分待ちとか殺人事件が起きるぞ
267ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:26:28.15ID:taav0o6e0
>>227
フォークのユーザーが一々そんな知識でもって選んでると思うのがずれとるw
要は日本市場での実績と信頼性、それに価格が全てだよ。
フォークが何かの拍子に動かなくなってみ?
変な場所塞いだら復旧まで倉庫の業務が完全に停止やで?
BYDのフォークでそれが起こった時、サービスカーがすぐに駆けつけてくれるんか?
LFPだからBYDにしよう!もうロジネクストもトヨタも要らんわ!とか無いから。
268ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:26:59.73ID:Ih6T/D1D0
タミヤ製のバッテリーとフレーム
マブチ製のモーターなら買うw
269ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:27:06.70ID:z63Nlvfo0
モーターもさほど進化してないバッテリーも将来性のある技術がないインフラは劣化している
これでEV時代なんてくるんか?
270ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:27:56.39ID:G2930UIO0
ポツンと一軒家でも電気は来てる

つまりどんな田舎でも、たとえ離島でも
EVなら使用可能
271ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:28:41.87ID:twC7IhUK0
>>266
中国でもやっぱトラブル起きてたな
272ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:28:43.82ID:/hJYGXQU0
>>264
そこはソフトウェアでできるんじゃないかな?
最初のプリウスPHVで、スマホで明日何時に出発するからと設定しておけばその時間に満充電になるように充電を開始するようになってた。
273ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:28:46.74ID:oA5ClkAz0
>>267
BYDの電動バスは世界一
まあがんばって
274ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:29:04.01ID:Ih6T/D1D0
>>270
ソレ
ガソリン使って自家発電とかしてないか?w
275ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:29:08.94ID:Gnz8/Wso0
10年後に出直してこいって感じだよな
まだEVとか言ってればの話だけど
276ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:29:51.81ID:twC7IhUK0
離島向きだとは思うわEVは
沖縄とかいいじゃ無いだろうか
277ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:30:41.34ID:9GonO90Y0
>>266
自宅充電でそんなトラブル開放されるな
278ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:31:03.10ID:oA5ClkAz0
>>265
ステランティスグループってEVの実績ないゴミだからな
日産ルノー三菱にEVで足元にもおよばんよ
技術の差だな
279ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:31:28.21ID:ucmvxPIM0
賃貸の人は給電大変だから無理
スーパー、コンビニが系列関係無しでどこでも貸し借り出来るシェアカーサービスやればワンチャン
280ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:31:40.27ID:taav0o6e0
>>229
実物が出ない内から話すのは無駄じゃね?
モデル2とか、名前も内容も未確定だよね。
そういうのを作りたい、って話があっただけで。
281ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:31:59.53ID:/hJYGXQU0
>>268
タミヤがマグナシュタイアと組んで、みたいなニュースだったら胸熱だったなw
282ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:32:47.95ID:taav0o6e0
>>273
なんだその捨て台詞w
283ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:33:24.37ID:KdALHg8Y0
>>277
近所の移動だけならな
284ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:33:39.43ID:z63Nlvfo0
普及台数が今の10倍になるだけでも電力供給がヤバいと思う
285ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:34:50.37ID:oA5ClkAz0
>>282
バスは50人は乗るからな フォークとは命の重みがれべちなんだわ
おまえも唱えると良いぞ
BYD電動バスは世界一w
286ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:35:26.45ID:Q5nmUuXn0
ガソリン車はなくならないよ
いまだにディーゼル車が商用で走ってる日本だもん
287ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:35:45.65ID:hHB1hfnb0
急速充電ビジネスは採算取れねえとどこも薄々気付いてるだろ
ロードサイドビジネスでは成立しないよ
近所に住んでる人は自宅充電するから使わないし
ネクスコのような通行料で赤字を延々穴埋めできるようなところだけだよ渋々でもやれるのは
288ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:36:08.62ID:l+3rbCVf0
>>63
なに違法って?
289ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:36:12.09ID:twC7IhUK0
>>284
充電施設その数倍は必要だな

300万台で1000キロは走れないと無理だわ
290ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:36:30.90ID:taav0o6e0
>>285
新興宗教っぽくて良いな。
BEVヒステリーの本質を良く表したレスとして評価するw
291ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:36:42.31ID:DcR+fYU30
化石思考のままエンジン車共々日本産業が絶えてくれたら排出ゼロ早まって好ましいな
というかエンジンおじさんが生きてるうちは共存できる(らしい)から何も心配することはないはず
292ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:37:34.38ID:l+3rbCVf0
>>83
無免許が期待するマイカー時代
293ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:37:42.09ID:taav0o6e0
>>286
アウトバーンでもBEVなんて殆ど見ないから安心しろ。
294ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:37:49.29ID:G2930UIO0
>>274
ポツンと一軒家テレビ見たことないの?
295ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:38:50.28ID:l+3rbCVf0
>>99
なんで免許取れないのさ?
296ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:39:16.56ID:z63Nlvfo0
そもそも全部EVになったら趣味性が落ちて車自体が売れなくなる気がするな
297ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:40:22.32ID:YOfqI4x80
充電が数分で終わることと原発を増やすことが必須だろうね
こういう現実を見ないでEV言ってるやつはただのアホ
298ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:40:52.07ID:qLJC+/Hm0
出先で充電に何時間も待ってられん
299ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:41:03.95ID:ulWmSaEi0
>>273
https://wired.jp/2019/07/01/electric-buses-havent-taken-over-world/
いま地球上のバスの約17パーセント、すなわち42万5,000台のバスが電動化されている。このうち99パーセントは、実は中国で走っている。
中国では国家の命令によって、あらゆる種類のクルマの電動化が推進されているからだ。
米国では、いくつかの都市がわずかな台数の電気バスを購入して試運転している程度で、運行している場合も試験段階にとどまっている。

>>285
ブラジルのベロオリゾンテのような場所では、電気バスは試運転の初期段階で、満員の乗客を乗せて急な坂を越えるのに苦労した。
ニューメキシコ州アルバカーキでは、試運転の最中に部品の不具合が見つかった。
このため市当局は、中国の自動車メーカーであるBYD(比亜迪汽車)から電気バス15台を購入する契約を解消したうえ、同社を提訴した。
300ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:41:23.29ID:xZKXhbBs0
現状の急速充電器の設置費用って安くて300万円位だぜ、テスラの最新のやつだと恐らく1500万円位だろうと思う。
301ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:41:35.32ID:twC7IhUK0
EVの中古市場って成り立たないかもな
テスラ電池の交換で260万だっけ
新しい電池でも出たら買うわ
302ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:41:52.08ID:/hJYGXQU0
>>287
それな。
遠い所から年に数回も来ない一見さん相手に商売するの難しいわな。人気の観光地でもない限り。
303ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:42:01.44ID:1550k70I0
EVは民衆が望んでることじゃなくて政府が無理やりやるから
仕方なくって感じもあるだろ
世の中が改悪アップデートに困ってて
勝手にアップデートされたくないって感じかもな

まぁでもまだEVも普及してないだけで
良いこともあるかもしれないけどな
304ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:42:10.21ID:z63Nlvfo0
EVバスなら路面電車でもいいな
305ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:42:31.36ID:iKr0uNJu0
>>294
単二の100じゃどうしようもないだろ
306ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:43:32.45ID:l+3rbCVf0
>>285
中国は成功の影で相当なゴミが出てるみたいだけと、手放しで喜べるものなのか?
307ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:43:50.58ID:pYzJAivQ0
急速は金持ちにさせて
一般家庭で充電させてもらうのが貧乏人や!www

ワイが買ったらよろしくお願いします!一般家庭の皆様方!
電気代はちゃんと払いますんで!
308BZ4X
2022/01/10(月) 17:44:32.69ID:Z7Ewh6C00
>>301
そりゃな
260万 航続400km
『ID. LIFE 小型EVを示唆…IAAモビリティ2021
自動車 ニューモデル 新型車 2021.9.8 Wed 14:53
309ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:45:39.83ID:qt8b6uZF0
スキーが好きで雪山へ行く人は、
EVの完全普及が無理なことを
よく知っている。
冬止まったら、命が脅かされる。
ハイブリッドは、本当に賢い
310ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:46:40.44ID:HUVLcKDt0
近距離・遠距離関係なく使え、5分で満タンにして600km走れるガソリン車は優秀。
オレは当分EVを選ぶ事はないな。充電も面倒だし。
311ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:47:11.50ID:F9qOX9QQ0
>>185
韓国で1番売れたのがそれだったような
補助金で200万切るから同じタイプのディーゼルより売れてどうこうって記事があった
312ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:47:20.08ID:71yfPcM50
数年内に日本でEVが爆売れすることはまずないが、その理由がめちゃくちゃでバカ晒してるな
別に欧州のディーゼルは最盛期と比べて少ないだけでまだまだ競争力あるから
だから別にEV化に舵を切らなくても持ち前の技術でまだまだ覇権を握れるわけ

EV化に躍起なのはアメリカと、あとはむしろIT系とか新興国の側でしょ
ようは今までの概念のままでいたら日独の2強状態が続くだけだもんな
そんなの面白くないって誰が思ってるんだろう?と目を向けるべきですよ
313ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:47:46.59ID:oA5ClkAz0
>>309
それ入山禁止な アホだから理解できないんだろ
あちこちで今入山禁止だからあっつうま
314BZ4X
2022/01/10(月) 17:47:47.36ID:Z7Ewh6C00
>>300
5000箇所トヨタww
もうトヨタが動くとあっという間なんだわ

トヨタ自動車は2025年までに、国内に約5000カ所あるトヨタ系列販売店のすべてに電気自動車(EV)の充電器を設置する方針だ。欠かせない充電器の整備にトヨタが自ら乗り出すことで
315BZ4X
2022/01/10(月) 17:49:06.69ID:Z7Ewh6C00
>>293
アウトバーンでHVはもっと見ないw
316ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:49:07.65ID:yW0bPKv80
>>296
それな。
カスタムショップも壊滅するね。
317ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:50:00.63ID:yW0bPKv80
>>298
意識高い系はコーヒーと読書で有意義な時間って言ってますよw
318ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:50:01.90ID:jDRYQY770
株価下げたらむしろナンピン
319ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:50:39.94ID:oA5ClkAz0
アウトバーンなんてエンジン車80km規制案が浮上してるよ
EVは規制無し
こんなのEV増えたらあっつうまよ
320ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:52:36.18ID:yW0bPKv80
>>308
たったの400kmで260万円か。絶望感しかないな
321BZ4X
2022/01/10(月) 17:53:49.90ID:Z7Ewh6C00
>>296
ガソリンならこれからも車売れるつもりなんだww
322BZ4X
2022/01/10(月) 17:54:28.61ID:Z7Ewh6C00
>>320
補助金込で190万とかやから絶望だな
323ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:54:49.21ID:yW0bPKv80
>>314
全国で5000箇所ねぇ
まさに焼け石に水
324ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:55:14.76ID:qicIaNfh0
12月の大雪で立ち往生した車両の中にEVがあって早々に電欠になってたらしく
乗ってた奴が凍死しかけてて真っ先に救急車で運ばれてたからな。
他の車両は駆けつけた自衛隊からガソリンや軽油を補給してもらってたが
EVはそうはいかんからな。
満充電で400キロ走れますと言っても渋滞に巻き込まれた地点まで
走ってきてるわけだからバッテリーは既に減ってるんだよな。
だから渋滞や雪による立ち往生の場合は電欠は覚悟しないとしけない。
325ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:55:19.93ID:7aM9h6hN0
珍走団が消えるから良いことです
326BZ4X
2022/01/10(月) 17:55:27.97ID:Z7Ewh6C00
>>323
ガソリンスタンドって2万箇所ぐらいしかないもんな
327BZ4X
2022/01/10(月) 17:56:29.75ID:Z7Ewh6C00
>>324
ついにデマまで始めたアンチEVw
328ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:56:36.31ID:taav0o6e0
>>315
乗用車だと大体がディーゼルのステーションワゴンだわな。
329ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:56:41.39ID:yW0bPKv80
>>321
ただでさえ減ってるのが壊滅するってことだよ。
頭悪いと大変だね
330ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:56:53.64ID:7ShxDgYC0
もう中国メーカーに入ってもらうのが一番
中国は本当にハードもソフトも進んでいる
急速充電よりもっと簡単に早くバッテリー交換する車の仕様とロボットステーションが既に運用されてる
日本ナニソレプゲラレベル
中国を舐めんな
331ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:58:01.12ID:HUVLcKDt0
ここでEVを持ち上げてるヤツは、まず自分で買って人柱になってくれ。
332ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:58:13.03ID:yW0bPKv80
>>324
EVはレッカー車で移動するしかないからクソ迷惑なんだよな。
333ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:58:21.10ID:txmXUeHA0
つーか電気が足りないんだからこれ以上EV増やせないだろ
電気料金高騰してんのに一心不乱にEV推進してる欧州が何考えてんのか理解できんわ
脱石炭・脱原発・ロシア制裁と悪条件ばっかりやん。計画性ねーな
334BZ4X
2022/01/10(月) 17:59:03.03ID:Z7Ewh6C00
>>329
主力市場の米中でなに売るつもりなの?w

頭狂うと大変だねw
335ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 17:59:09.46ID:VYhlmF1n0
現状ですら電力逼迫しとるのに
どうすんだろね
336BZ4X
2022/01/10(月) 17:59:51.25ID:Z7Ewh6C00
>>331
大丈夫。もう持ってるしBZ4Xも日本のために買うよw
337ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:00:13.62ID:yW0bPKv80
>>326
偶に寄って数分で済むガソリン車と、
四六時中充電で30分拘束される違いがわからんとは脳みそスポンジ?
338BZ4X
2022/01/10(月) 18:01:08.29ID:Z7Ewh6C00
>>337
四六時中充電wwww

なに不眠不休の運送業?可哀そうすぎるんだけど
339ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:01:35.11ID:ZzbjD2MN0
SONYのEVはSONYタイマーが気になる。
そして、やたら馬鹿高くなるので需要は少ないだろう。
340ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:01:52.24ID:NWMcbiHm0
ガソリンスタンドが無くなれば考える
経営者も今後も続けられるか怪しい業界に危険物であり汚染対策も必要な安くない設備の更新に金出したくないだろうし
時間経過でEVにするしかなくなる時期がくると思うわ
341ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:01:55.81ID:X4bVNUPF0
>>335
原発を再稼働して基本は夜間充電
日中外出先で急速充電するのはレジャーの時くらい
342ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:02:00.76ID:SlHykGzO0
>>337
充電なんて殆どは自宅だろ
外で充電とか長距離移動のときたけやんけ
年に何回あるんよ?
343ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:02:36.06ID:oA5ClkAz0
1月でアンチこれだけ劣勢なんだから
おれとBZ4しか居ないのに
おまえらやる気あんのか?w
344ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:02:44.54ID:taav0o6e0
>>331
ほんそれ。
EV推してる奴がEV持ってないなんて、ある意味最強のEVネガキャンなんだよな。
いくら理屈捏ねても実際は使い物にならんと自ら証明してるわけで、、
このスレの1割以上を一人で書き込んでる人はリーフ乗りらしいけど、エアプ臭満載なのがなw
345ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:02:57.74ID:yW0bPKv80
>>334
EVなんて何処が作っても同じ家電品なんだから余計酷くなるってわからない?
スポンジどころか脳死状態かよ
346ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:03:16.10ID:HUVLcKDt0
>>337
5分で満タンにして600km走れるエンジン車は、やっぱり素晴らしい。
347ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:03:59.94ID:UJEtarY70
>>333
EUはもう限界だと言う事で、今までは除外してた
天然ガスも原発のグリーンエネルギーのカテゴリーに入れてたw
ドイツだけは頑なに原発嫌がってるけど、ドイツ国内の電気料金高騰で
反原発の政権持たないだろうなw
348ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:04:02.33ID:taav0o6e0
>>343
君も彼を見習って愛車紹介したらどうだ?
349ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:04:52.31ID:PwJZlFfH0
>>324
そういうときにも普通は除雪終わったところからみんな次々と車を動かしていって
渋滞が解消されていくんだけどEVは動かせないからそれが邪魔になって
スムーズに流れなくなるんだよなあ。迷惑なのは確か。
350ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:05:33.99ID:yW0bPKv80
>>342
年に数回だとしても、気が遠くなるストレスだろ。
そもそも集合住宅住まいを計算に入れないって、普及させるつもりなんて無いからだよ。
351ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:05:35.91ID:F0ElXQmm0
自動車評論家=車屋の提灯持ち
352BZ4X
2022/01/10(月) 18:06:51.79ID:Z7Ewh6C00
>>342
そのあたりの常識もないんだよアンチEVは
353ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:06:54.64ID:HUVLcKDt0
>>336
オレは長距離ドライブでの車中泊旅行が好きで、片道800〜1000km走る事もある。
EVではまだまだダメなんだよ。GSはもう整備されてるしね。
354BZ4X
2022/01/10(月) 18:07:10.36ID:Z7Ewh6C00
>>343
だよなあw
355ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:07:11.05ID:59QZMCp/0
メリットなんかほぼ皆無で
デメリットしか無いのに、誰がEV買ってるの?
なんかの宗教なの?
356ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:07:47.32ID:oA5ClkAz0
>>348
オマエがエンジン車紹介したら?
357BZ4X
2022/01/10(月) 18:07:58.54ID:Z7Ewh6C00
>>353
往復2000km何日で走るん?
車種は?
358ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:08:01.33ID:4y9U+FNn0
>344
このスレにいる暇人は、10年落ちのガソリン車がメインカーらしいからなw
リーフはほんのご近所用、ならばこそEVに夢見てられるんだろうねw
359ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:08:07.54ID:axk3aUdO0
>>314
充電待ち中にボケ〜っと近くに展示してる安くて使い勝手のいいHVやPHV眺めてると段々とEVを買ったことが馬鹿らしくなってきて買い替えそうだな。リードを電柱に括り付けられて御主人様が戻って来るのを待ってる犬になった気分だ。
360ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:08:28.58ID:HUVLcKDt0
>>342
エンジン車だったら、年に1度の事でも対応できるよ。
361BZ4X
2022/01/10(月) 18:09:21.24ID:Z7Ewh6C00
>>359
500km近く走るのにその必要性すらないわw
362ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:09:50.14ID:ss5VIgOO0
うちの車は今18万キロ乗ってて、そろそろ買い替えようと思っていたが、とりあえず今買うなら中古車で様子見だな。
EVシフトはするときゃあっという間だろうな
スマホの時みたいに
363BZ4X
2022/01/10(月) 18:09:55.55ID:Z7Ewh6C00
>>360
で乗ってる車種は?
364ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:10:01.49ID:oA5ClkAz0
3月もなったらEV全盛になるし夏はEVの圧勝だし
おまえら1月しかねーぞ はよ潰しに来いよw
365ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:10:12.91ID:yW0bPKv80
>>353
おれは仕事で東京名古屋間を走ることが多いんだけど、
EVとか想像もしたくない
100キロ毎に30分、先客いたら人数x30分
罰ゲーム?
366ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:10:26.23ID:ulWmSaEi0
>>343
お前もBZも都合が悪いレスは無かったことにしてるゴミクズじゃねーか
367ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:10:34.47ID:59QZMCp/0
実際、うちの近所のおっちゃんが日産の電気自動車からトヨタのハイブリッドじゃに買い替えてたからな
曰く、やっぱり使いにくいんだとさ
368ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:11:00.82ID:HUVLcKDt0
>>357
2日半くらいで走る事もある。奈良に住んでるけど、秋田や鹿児島にも車で行く。
369ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:11:14.75ID:whsT2gtG0
EVしか選択肢がなくなるが正解
370BZ4X
2022/01/10(月) 18:11:52.64ID:Z7Ewh6C00
>>365
仕事?運送が仕事じゃまだ無理だなw
371ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:12:15.73ID:yW0bPKv80
>>358
> 10年落ちのガソリン車がメインカー

それの何が悪いんだ?
新しいの買って見せびらかすのが趣味?
372BZ4X
2022/01/10(月) 18:12:18.01ID:Z7Ewh6C00
>>368
で車種は言えないんだw
373ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:12:19.09ID:oA5ClkAz0
>>365
テスラを買え
ローンしてでも買え
374ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:12:27.06ID:Bc+ll5pt0
変わっているぞ。
この評論家は年を取って新しいことを学べない老害ってだけだな。
今は自称評論家も多いし、どこかの出版社でだらだらコラム書いていただけの人じゃないかな。
調べに行けばすぐにわかるのに。
375ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:12:49.92ID:oA5ClkAz0
>>366
まあなw
376BZ4X
2022/01/10(月) 18:13:04.51ID:Z7Ewh6C00
>>365
年間走行距離5万キロぐらい行く?
377ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:13:25.44ID:U+mRS8E80
工場ってどうするつもりなんだ
378ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:13:31.95ID:4Gq7EDZS0
トヨタしか出来ないが、全方位対応が正解!
当面PHVが正解よ、最新型は110キロEV走行出来るだろう、近距離通勤ならガソリン要らんし、滅茶苦茶環境に優しいよ!
379ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:13:46.34ID:aHdIHYbO0
まだまだ全然成熟してない製品を高い金出して買って使うなんて、地獄だな
マゾなんだろうか
380ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:14:10.66ID:TFWj7L6a0
あくまでも金持ちのセカンド、サードカー用途だよww
貧乏人が不自由感じながら使うもんじゃない
381ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:14:35.47ID:yW0bPKv80
>>361
カタログ値で「たった500キロ」だろ
暖房や坂道を計算に入れてない都合の良い数字な。
しかも1000万円クラス、数年後二束三文

金持ちさん、ご苦労様です。経済回してください。
382ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:14:41.46ID:HUVLcKDt0
>>365
東京ー名古屋だったら、350kmぐらいか。渋滞にハマったら堪らん事になるなあ。
オレの勤め先は製造業だけど、納品で大阪から新潟に行ったりする事もある。EVでは
モノが積めないんだよ。
383ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:15:13.89ID:aSneET730
去年、興味本位でレンタカーでEV借りて一泊旅行行ったんだよね。
全てのサービスエリアに充電スポットがあると教えてもらってたんで
まぁ道中でテキトーに充電しながらいけばいいやと思ってた。
残り20%くらいになったんでサービスエリアで充電しようと思ったら
充電待ちの車が10台ほど並んでたw
充電スペースは3台しかなく順番回ってくるまで結局1時間くらい待った。
 
そこで気になった点が二つ。
一つは充電終わってるのに車に戻ってきてないバカがいること。
もう一つはPHEVの奴が充電してたこと。いやいや、お前は違うだろと。
 
充電スポットが増えてもこういうモラルない人間がいると機能しなくなるよね。
384BZ4X
2022/01/10(月) 18:15:23.66ID:Z7Ewh6C00
>>378
俺はそれに500万出すならBZ4Xでいいわ

て結論になったわ
RAV4PHVはいい車だけどね〜500万
385ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:15:50.44ID:Bc70jmbo0
>>378
トヨタはHVではそれなりに成功したがPHVは大失敗じゃないか。
386ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:15:53.15ID:aHdIHYbO0
未成熟で使い物にならない車をお金持ちが買い支えてくれるらしいので、市場が成熟してから電気自動車を買うのが正解ということです
つまり、いま買ったら負け
387ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:15:57.38ID:HUVLcKDt0
>>372
三菱のRVRだよ。
388ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:16:03.30ID:ylZOxzJ30
電気自動車ほしいわ
維持費安いじゃん
充電できふとこすくないけど、無料で充電できるところあるし、利用者少ないからそういうところうまく活用すれば貧乏性ほど安く車維持できるんだけどね、ばかだからそういうの分からない
普通の人達は充電が面倒
389BZ4X
2022/01/10(月) 18:16:09.57ID:Z7Ewh6C00
>>381
カタログ値は530やで
実測480ぐらいやろう
390FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
2022/01/10(月) 18:16:36.06ID:RI74Q+ci0
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)引き籠りの妄想だけEV信者の主張 ↓


馬鹿のび太
< ヽ`∀´ >車は遠出なんてしないから充電で困る事なんて有り得ないニダ
391ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:16:40.92ID:1sA8jzAK0
今年の欧州燃料電気爆上げでEVに対する不安が高まってる
PHEVが認められるのも時間の問題だよ

そしてみんなPせずにガソリンを車に入れる
そのほうが楽だから
392ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:17:17.47ID:aHdIHYbO0
>>383
PHEVも充電していいだろ
BEVだけのためにあるんじゃ無いよ
選民思想かよw
393BZ4X
2022/01/10(月) 18:17:39.71ID:Z7Ewh6C00
>>387
200リッターありゃ2000km行けそうだね
394ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:18:06.12ID:k177tMmq0
>>353
勝手にすればいいんじゃねーの。
俺は割とひたすらに走るようなドライブが好きだけど国内では一日500キロくらいまでしか走りたくないわ。
高速使うなら別だけどひたすら高速走るドライブなんて面白く無いしな。
お前みたいな極端趣味のユーザーは市場からしたら居ないのと同然の少なさだし何の影響もないよ。
395BZ4X
2022/01/10(月) 18:19:02.21ID:Z7Ewh6C00
>>392
容量少ないからって毎日充電するとすぐバッテリへたるよ

アウトランダー結構問題になったよね
396ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:19:11.31ID:HUVLcKDt0
>>390
近場しか行かない人にはいいんだろうね。人それぞれの生活スタイルがあるからそれに
合った車を買わないといけないね。まあ、エンジン車は近距離・遠距離関係なく使える
んだけどね。
397ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:19:15.93ID:yW0bPKv80
>>370
運送で使えるEVなんてあるの?
398ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:19:28.82ID:x6APwbmh0
>>383
後ろにたくさん待ってたら満タンまで充電するのなんか気が引けるねw
399BZ4X
2022/01/10(月) 18:19:51.36ID:Z7Ewh6C00
>>394
そうそう勝手にすりゃいーのにね

なんであんちゃんEvはここまで攻撃的なのかw
400ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:20:00.39ID:SlHykGzO0
>>350
先ずは一戸建てターゲットやろ
いきなり満額回答とかありえんよ
ほんとステレオタイプ多いな
401ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:21:02.48ID:SlHykGzO0
>>360
お前一台しか車持てんのか?
402ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:21:03.05ID:aHdIHYbO0
>>396
近場しか使わないのに、高額な車体を買う必要ないと思うわ
下駄車なら中古のコンパクトか軽で十分だし

まあお金持ちが、未成熟で使いにくいEV買ってくれるのでいいんだけどね
403BZ4X
2022/01/10(月) 18:21:11.88ID:Z7Ewh6C00
>>397
え?なんか運んでるんでしょ?

東京名古屋出張で車でなんども往復とか頭おかしいし
404ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:21:31.52ID:yW0bPKv80
>>373
数年でゴミになる家電品に四桁万円出せません。
装備されてるシートヒーター、使用料3万円払うんだっけ?
面白いくるまですね
405ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:21:37.38ID:4SDLmxYB0
>>373
数年でゴミになる家電品に四桁万円出せません。
装備されてるシートヒーター、使用料3万円払うんだっけ?
面白いくるまですね
406ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:22:00.82ID:HUVLcKDt0
>>393
高速でクルコンを使ったら、16km/Lぐらいは行く。

>>394
高速道路も使うよ。クルコンで走るのが楽しい。まあ、好みは人それぞれだ。去年も
奈良から会津若松とか行ったしな。
407ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:22:12.80ID:4SDLmxYB0
>>376
2万から3万キロ
408ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:24:10.29ID:HUVLcKDt0
>>401
何で2台持たないといけないんだ? どこにでも行けるエンジン車が1台あればいいじゃん。
府必要なモノは無理やり買わないよ。
409ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:24:28.70ID:4y9U+FNn0
>391
天然ガスをクリーンとか言い出してる時点で、CO2ゼロなんて全くのお笑い種だからなw
石炭よりクリーンだから?ならば従来車よりクリーンなHV、PHVでいいだろ?ていうw
410BZ4X
2022/01/10(月) 18:24:34.45ID:Z7Ewh6C00
>>407
?どなたでしょう
411ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:24:41.93ID:SlHykGzO0
>>406
クルコンってw

>>408
独男かよw
412BZ4X
2022/01/10(月) 18:25:04.61ID:Z7Ewh6C00
>>408
家族いないの?
413ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:25:27.38ID:zgGPfOiR0
>そのためには技術的なブレイクスルーが必須でしょう。

(ヾノ・∀・`)ムリムリ
414ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:26:22.19ID:yW0bPKv80
>>389
カタログ530って、
暖房や渋滞、高速走行を計算に入れてない
実走行300走れば御の字だろ
415BZ4X
2022/01/10(月) 18:26:40.00ID:Z7Ewh6C00
>>406
bz4xもクルコン80なら600近く行くかもね
416ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:26:44.49ID:HUVLcKDt0
>>412
いないよ。ジジ・ババも両親も死んでるから、1人で気楽。
417FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
2022/01/10(月) 18:26:59.91ID:RI74Q+ci0
>>412
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)生涯ヒキニートのお前は車とか家族とか関係が無いもんな
418ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:27:01.50ID:QVLz9/ub0
そう貶すなよ、褒めて人柱の皆さんを増やすんだ、
いろいろ不具合あっても改善されていくでしょう、
5年10年後とかにほんとうにガソリン車禁止、EVだけになったらそん時考えるわ
419ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:27:39.63ID:HUVLcKDt0
>>415
でも、5分で満タンにできない。
420ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:27:43.88ID:yW0bPKv80
>>394
> 俺は割とひたすらに走るようなドライブが好きだけど国内では一日500キロくらいまでしか走りたくないわ。

それEV向いてないんじゃね?
421BZ4X
2022/01/10(月) 18:27:49.62ID:Z7Ewh6C00
>>414
東京名古屋の話はもういいのか?

リーフeプラスでもノンストップで行ける距離やで
冬はBZ4Xじゃないと厳しいだろうけど
422ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:27:56.68ID:Bc70jmbo0
>>409
全然良く無いです。
天然ガスも長期的には廃止する予定は変わらないし。

HVやPHVがガソリン車同様に将来は禁止になるのと何の関係もありゃしない。
423ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:28:22.26ID:aHdIHYbO0
お金持ち諸君が喜んでEVに買い換えてくれてるけど
「あいつら人柱になっててアホだなー」って思ってるよww
424BZ4X
2022/01/10(月) 18:28:33.48ID:Z7Ewh6C00
>>419
車中泊前提の人が5分待てないっとすごいな

まさか1000km休憩なしとか?w
425ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:28:53.88ID:yW0bPKv80
>>401
金持ちは好きにしろ
426ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:29:16.80ID:HUVLcKDt0
>>420
オレは林道を走ったりもするから、EVでは無理だな。
427BZ4X
2022/01/10(月) 18:29:20.37ID:Z7Ewh6C00
>>423
それでいいんだよ。君等には縁のない話だし
428ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:29:33.52ID:aHdIHYbO0
不便で不完全な製品を、金出して買うやつwwwww
429BZ4X
2022/01/10(月) 18:30:58.01ID:Z7Ewh6C00
>>428
まあ道楽よ
気になさんな
430ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:31:03.63ID:HUVLcKDt0
>>424
何を言ってるんだ? 5分待てないって言ってないだろ。エンジン車は5分で満タンにできるって
言ってるだけだよ。それに眠くなったら、SA・PAで仮眠を取る。
431ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:31:48.63ID:yW0bPKv80
>>415
80キロ走行とか迷惑だから新東名入らないでね
432BZ4X
2022/01/10(月) 18:32:23.95ID:Z7Ewh6C00
>>431
新東名なら100は出すよw
433ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:32:29.75ID:7BjI4TMa0
EVと言っても発電所で燃やしてるのは大半が石炭か天然ガス、良くて原子力という現実
それをわざわざ電池に充電して走ってるだけの代物
434ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:32:33.83ID:qicIaNfh0
EVでの長距離ドライブは厳しいのが現状。
ただし自宅に充電設備のある人なら通勤や買い物とかの日常の足としてならEVで問題ないんだろうなと。
それでも充電設備のないマンションやアパートに住んでる人は無理か。
435ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:32:34.45ID:taav0o6e0
>>419
実際問題、5分、せめて10分で満タンに出来るなら、実用航続距離が300kmあればEVでも使い物になるんだよね。
逆にいくら航続距離が長くても充電時間が長い限り、EVの長距離運用は厳しいというのが問題の本質。
航続距離よりも充電時間の問題なのに、BZ君はあえてその話を避ける辺りエアプ臭しか無い。
436ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:33:47.12ID:4YZW7Blq0
欧州でさえ多額の補助金付けても新車販売の大半はガソリンで動く車だからな
補助金の原資は税金だし、いつまで続くことやら
437ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:33:54.58ID:gTqH3FNa0
自動車も家電になるのか
足腰不自由な老人が電動カーに乗ってたりするけど
まぁあれのデカい版みたいなものかw
438BZ4X
2022/01/10(月) 18:33:55.95ID:Z7Ewh6C00
>>431
>>365
でなんで5時間もかけて東京名古屋を車なの?

新幹線1時間40分ぐらいだよ?
439ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:33:57.30ID:HUVLcKDt0
>>431
オレは新東名を走る時は、クルコンを95km設定して、走行車線をダラダラ走るを。
ダラダラ走るのが好きなんだよ。
440ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:34:24.57ID:1rTM9Nvs0
>>430
それだよね。EVだと眠くPA入っても充電中はソワソワして仮眠すら出来ない
腹減ってても30分ジッと我慢
441ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:35:22.37ID:+Cv3CqLw0
車って、作って売るだけじゃない事を
ソニーは分かってないから絶対に頓挫するわ。
壊れたらすぐ買い換えの家電と違って
命を乗せて10年も20年も走り、
消耗品や交換部品を長い間切らすこと無く
提供出来る体制が必要なの、分かってないだろ。
数年で修理も整備も無理だから買い換えろとか、
電池交換は300万円とか言い出すだろ。
442BZ4X
2022/01/10(月) 18:35:23.03ID:Z7Ewh6C00
>>439
燃費にいいしね来るコン楽だし
443ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:35:33.86ID:yW0bPKv80
>>435
> 実際問題、5分、せめて10分で満タンに出来るなら、実用航続距離が300kmあればEVでも使い物になるんだよね。

不便だけど、使えなくはない、って表現が正しいかも。
444ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:35:34.71ID:KndszXJt0
そりゃ やるでしょ。 ソニーだけじゃなくツインバードもイケアも・・・
世界市場があるんだから、やらなかったらアホだ。
国内は研究開発だけになってもやるでしょ。
445ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:36:14.24ID:4y9U+FNn0
>422
長期的?w 2050年にカーボンフリー達成じゃなかったのか?
やっと完成したものの稼働はこれからのノルドストリーム2、
ドイツは今後何十年こいつに頼ることになるんだろうねw
446ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:36:21.60ID:HUVLcKDt0
>>435
緊急での用事ができて、バッテリーがヘタってたらどうするんだろうね。うちの会社も
付き合いでEVを1台買わされたけど、銀行回りぐらいにしか使ってないわ。
447ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:36:31.46ID:SlHykGzO0
>>415
EVは高速電費は悪い
一定速で走ろうが市街地より悪い
448ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:36:36.03ID:txmXUeHA0
>>426
バッテリーって振動に弱そうだよな。ヘタしたら爆発しそう
449BZ4X
2022/01/10(月) 18:37:20.20ID:Z7Ewh6C00
>>443
それが冬のeプラス

俺的にはもう100kmほしいからBZ4X


さすがトヨタってとこなのよそのへん
450ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:37:27.03ID:SlHykGzO0
>>426
趣味の車と足車を持てないのか
可哀想に
451ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:37:41.94ID:VKZdArUp0
>>447
高速道路でノロノロ走ってるよね
迷惑でしゃーない
452ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:37:53.23ID:SlHykGzO0
>>433
で?
453ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:38:07.65ID:yW0bPKv80
>>438
荷物があるんだよ。ちなみに映像屋な。
現地に早めに着く必要があるけど、電車だと時間調整も出来ない。
454BZ4X
2022/01/10(月) 18:38:11.50ID:Z7Ewh6C00
>>447
90ならカタログ値出るよ
110だと2割落ちる
455ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:38:31.98ID:SlHykGzO0
>>448
それは中華だけ
456ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:38:42.84ID:SlHykGzO0
>>454
出ないって
457BZ4X
2022/01/10(月) 18:39:06.82ID:Z7Ewh6C00
>>453
まあBZ4Xで問題ないね
458ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:39:18.93ID:Prg5vmd70
redditのテスラ板最新人気スレ

https://www.reddit.com/r/RealTesla/comments/s08c4v/1_i_beg_of_you_elonmusk_my_tesla_model_y_lost/

1/ I beg of you @elonmusk my @Tesla Model Y lost heat again, this time at -25c, less than 48hrs after getting it back from service. Two Supermanifolds, at least 3 sensors sets, expansion valves, software updates, a/c lines, what’s next? This is a third tow to the SC for no heat

1/ お願いします @elonmusk 私のテスラモデルYが、修理から戻って48時間足らずで、今度は-25℃で再び熱を失いました。スーパーマニフォールド2台、センサー3セット、膨張弁、ソフトウェアアップデート、エアコンライン、次は何でしょうか?これで3回目のSCへの牽引です。
459FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
2022/01/10(月) 18:39:29.42ID:RI74Q+ci0
>>442
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)生涯引きこもりの馬鹿のび太くん → ID:Z7Ewh6C00

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)今日クルコンを知って、単語を使うのが楽しくてたまらなそう

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)昔から平日も休日もずーっと5ちゃんやってるから検索して妄想だけが生き甲斐なんだよな
460ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:39:52.85ID:taav0o6e0
>>449
頭大丈夫か?
461ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:40:23.55ID:lGj9Ziq40
ガソリン車禁止にして東京湾にクリーンな発電所設置するなんて
みんな絶対いやだろうな
462ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:40:27.02ID:yW0bPKv80
>>457
電欠にヒヤヒヤしたり充電でイライラしたくない
463BZ4X
2022/01/10(月) 18:40:28.01ID:Z7Ewh6C00
>>456
e+とか今の出力上がってる(200psレベルに)のはでるよ。90kmならね

初期のリーフとか無理だけどね
464ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:40:52.74ID:+eibzxb20
トヨタ工作員「ソニータイマーガー!」
そのトヨタがソニーの半導体を採用するのにアホかよw
465ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:40:54.83ID:Bc70jmbo0
>>455
支那で採用してる電池は通常よりエネルギー密度が低いかわりにクギで刺しても発火しない安全性に優れた電池だぞ?
466ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:41:03.92ID:bA9Mi+GU0
世界の国家元首を首にする方法ないとフェアではないな
467ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:41:10.02ID:txmXUeHA0
>>455
日本製でもバッテリー寿命は縮むよね
468ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:42:06.06ID:LH12njYD0
昔→技術のSONY
今→タイマーのSONY
469ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:42:23.64ID:y/asLmYk0
>>1
まだ、EVの環境になってない。
マイナンバーカードだって何の利点もないから、
ポイントとかで釣るしかない。
EVはデメリットが大きすぎるから補助金くらいじゃ割り合わない。
470ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:43:05.49ID:yW0bPKv80
>>457
仕事の性質上、車で長時間待機したり僻地に行くこともある
EVなんて無理に決まってんだろ
471ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:43:53.97ID:i6ZbRpxu0
レヴォーグ2.0買っといて良かったわ
472ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:44:04.28ID:txmXUeHA0
>>449
そんなに環境が大事なら、そもそも長距離ドライブすんなよ
なんのためにEVに乗り換えたのか意味わからんわw
473ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:44:06.21ID:HUVLcKDt0
>>450
何で無理やり2台持つ必要があるんだよ。アホだろww
474BZ4X
2022/01/10(月) 18:44:27.02ID:Z7Ewh6C00
>>470
そりゃしょうがないね
別に強要はしないからw
475FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
2022/01/10(月) 18:45:51.75ID:RI74Q+ci0
>>472
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)そのクズは昔から居る生涯ヒキニートの馬鹿のび太

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)マヂで免許証すら持っていない
476ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:46:15.79ID:+eibzxb20
トヨタ下請けは辛いのぉw
早くビズリーチに登録しとけよな!
477ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:46:50.61ID:ledJS2Up0
EV率が高い北欧でもいま充電スポットでの混雑が社会問題になってるんだとか。
スーパーや高速のサービスエリアとかの駐車場の全ての枠に充電器が付いてるとかにならないと
こういう問題は解消されないだろうなと。
大容量バッテリーを数分で満タンにする技術はまだまだ先だろうから
不便さ解消にはとりあえず充電器をたくさん設置するしかないよね。
478ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:48:20.02ID:MEUbhAsY0
>>477
10年前に設置された充電スポットは故障のまま放置されてるけどな
儲からないんだとよ
479ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:49:00.69ID:gIXIUZ9m0
電力足りないのにEV普及とか馬鹿なの
480BZ4X
2022/01/10(月) 18:50:28.11ID:Z7Ewh6C00
>>477
北欧ノルウェーのEV 比率日本の100倍だからなあw
481ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:50:53.29ID:yW0bPKv80
>>477
> 大容量バッテリーを数分で満タンにする技術はまだまだ先だろうから

それが出来るようになっても、電力供給が追いつかない。
街中あちこちで1台2000kwhとか流れたら大変な事になるでしょ
つまり、詰んでる
482ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:51:24.15ID:W590SUGT0
ヨーロッパでは原子力発電所のメリットが再び注目されてるんだとか。
風力発電では電気が足りなくなるんだとさw
ほんとアホw
483ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:51:25.49ID:7vBP/jdt0
ずっと64ジムニーを乗り続けるわ
484BZ4X
2022/01/10(月) 18:51:40.86ID:Z7Ewh6C00
>>472
今までガソリンで長距離移動だったのがEVに代替
空気もきれい
485BZ4X
2022/01/10(月) 18:52:43.78ID:Z7Ewh6C00
>>482
もちろん風力も更に促進だよ欧州は
486ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:52:57.79ID:MEUbhAsY0
>>482
いまさらwwwww
ヨーロッパ人ってアホなんかな
487ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:53:07.06ID:k4VaYjS20
一般人がEVを買うわけないだろ。
EVへの移行は絶対に失敗する。
将来をEVに賭けた会社なんてのは必ず没落するね。
488ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:53:24.67ID:yW0bPKv80
>>484
排ガス出る場所が発電所に移動しただけでは?
489BZ4X
2022/01/10(月) 18:54:58.63ID:Z7Ewh6C00
>>488
君の乗ってる車のエンジン熱効率30ちょっとでしょ?
490ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:55:55.93ID:HLSZebcV0
EV化の前に一極集中をやめて渋滞による無駄な排ガスを減らせよ
491BZ4X
2022/01/10(月) 18:56:43.11ID:Z7Ewh6C00
>>488
車で燃やすより火力のほうが送電ロス含めても十分クリーン。そもそも電力には再エネも混ざってるしね
492ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:57:04.57ID:x54oyfzA0
キヤノンもニコンも
493ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:57:36.42ID:WIvZMkC80
>>482
この前ニュースで「ヨーロッパに原発回帰の波」みたいなのやってたなw
少し前まで原発廃止を声高に叫んでたヨーロッパの連中が何を言ってんだという感じよね。
494ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 18:58:49.54ID:c+rv8WpR0
ディーゼルいいぞ。
エンジン温度が高いから冬の走行時は外気導入だけで暖かい空気が入ってくる。
停止時は送風にすればok、暖房にすることが無い。
高速道路走るならディーゼルの方が燃費が良くなる。
ディーゼルで誇れるのはマツダくらい。
495ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:00:11.19ID:yW0bPKv80
>>489
火力発電の効率は100パーセントなの?
送電ロスは?
数年でゴミになる電池製造にかかるエネルギーは?

ルーピー?
496ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:00:19.98ID:QUPPMzfA0
人々の行動様式がEVで行ける範囲でというふうに変わっていくことも必要なのかもね。
エンジン車と比べるから不便に感じるわけであってEVしかなけりゃそれでできる事だけやるように変わればいい。
497ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:00:25.02ID:SlHykGzO0
>>463
いやだから高速は効率下がる
一般道だと7.5km/kWくらい余裕なんだが高速だと6km/kW位まで下がる
498BZ4X
2022/01/10(月) 19:01:47.01ID:Z7Ewh6C00
>>493
100%??
そりゃノーベル賞ものw
知らないなら黙っときなこの件は
エンジンに勝ち目ないから

知りたいならググったらいい
499ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:02:04.10ID:yW0bPKv80
>>494
エンジン車の暖房はエンジンの排熱を使ってるから暖房で燃費は悪化しないよ。
500ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:02:12.35ID:hnIaBNFL0
>>494
マツダのクリーンディーゼル技術と、堀場製作所の検査機器で、
ヨーロッパのクソクリーンディーゼル利権をズタズタにしたのはほんと痛快だったわw
501ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:03:17.06ID:+I/8oBFk0
>>478
10年前のEV充電器なんて
10-20kW出力のかほとんどやし
直す意味も無い

近所の車屋も設置したけどほぼ使用されないまま朽ち果ててるわ
もう入れる気は無いって明言してたよ
502BZ4X
2022/01/10(月) 19:03:17.50ID:Z7Ewh6C00
>>497
だから下がるのは時速100kmからね
普通の感覚で100巡航だと下がる

90だと下がらないよ。
503ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:03:59.61ID:SlHykGzO0
>>494
お前本当にディーゼル乗ってるか?
ディーゼルは熱効率いいから冬はエンジン水温が上がらず暖房効かないんだよ
だから排気を循環させるヒートアップスイッチやらアイドルアップダイヤルやらグリルシャッターを使い水温が下がらないようにするんだよ
504ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:04:31.49ID:Bc70jmbo0
>>488
大規模な発電所なら浄化装置も完璧だろ。
個別の車両に付ける浄化装置なんて気休めレベルの玩具だし。
505BZ4X
2022/01/10(月) 19:04:49.50ID:Z7Ewh6C00
>>497
7.8q/kWhこの数値が約100q高速道路(90km時速)を走行して出たリーフ(現行)の実電費値

100kmだと15パーぐらい落ちる
110だとさらに落ちる
506ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:05:06.74ID:yW0bPKv80
>>502
新東名で90キロは迷惑だからやめてね。
507ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:05:30.33ID:+I/8oBFk0
欧州は原発はクリーンエネルギーとして認定する事になったんだよ

日本も世界有数の原子力技術持ってるんだから
さっさと再稼働して今の石炭にLNGパニックから
抜け出すべきだし、
それをやるまでEVなんて1ミリも販売する意味が無い

石炭燃やした熱でEVの充電とかただのキチガイでしょ
石油生成して燃やした方が遥かにエコ、って事になるのに
508BZ4X
2022/01/10(月) 19:05:45.18ID:Z7Ewh6C00
>>506
まあ気にすんな
509ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:06:56.22ID:+I/8oBFk0
>>496
それがマジで今欧州で起きてる事

遠くの親族になんて会いに行くな
そもそも平民は遠出なんかすんな


こういう事を真顔で言い出した
510ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:08:56.00ID:HUVLcKDt0
>>506
オレはまあ、そんなもんで走ってるわ。そんなに必死こいて走っても楽しくないもの。
511ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:09:08.64ID:Bc70jmbo0
>>507
石炭火力によるEVでもガソリン車よりエコだよ?
再生可能エネルギーな電力ならもっとエコになる。

いい加減に知識のアップデートをしないと。
512ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:10:10.55ID:HUVLcKDt0
>>511
でも、実用的じゃない。
513ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:10:55.87ID:yW0bPKv80
>>510
プライベートならな。
仕事だと移動時間は減らしたいじゃん
514BZ4X
2022/01/10(月) 19:12:05.16ID:Z7Ewh6C00
>>513
高速で燃費ガタ落ちするのはエンジンも一緒やで
515ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:12:12.58ID:yW0bPKv80
>>511
数年でゴミになるリチウムイオンバッテリーを作るエネルギーは?

あと、財布には全然エコじゃない
516ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:13:08.01ID:4y9U+FNn0
>511
EVに関しては「〇〇よりエコ」で正当化し、
ガソリン車に関しては「CO2出すからだめ!」と絶対否定する
いいかげんやめなよこの二重基準w
517BZ4X
2022/01/10(月) 19:13:10.28ID:Z7Ewh6C00
>>513
ヤリスHVなんて120kmで燃費半減や
【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★8  [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>6本 ->画像>7枚
518ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:14:16.39ID:yW0bPKv80
>>514
ガタ落ちはしねーよw
もしかしてあんた、エンジン車は10万キロで走行不能になるるとか言ってた知ったか君?
519ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:14:21.82ID:HUVLcKDt0
>>513
オレは車に乗って運転してる事自体がたのしいから、そうでもないんだよな。

>>514
渋滞がなければ高速の方が燃費は伸びるよ。
520ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:14:26.09ID:/hJYGXQU0
>>403
なんか運ぶのはクロネコとか飛脚とかに頼むだろw
521ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:14:42.50ID:yW0bPKv80
>>517
それはHVだからだろw
522BZ4X
2022/01/10(月) 19:15:18.46ID:Z7Ewh6C00
>>518
>>517
新東名の120走ったらこんなんやで
523ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:15:37.69ID:Bc70jmbo0
高速道路ならHVよりクリーンディーゼルの方が向いてるって昔から欧州勢が言ってたしね。
524BZ4X
2022/01/10(月) 19:15:43.55ID:Z7Ewh6C00
>>521
で車名に乗ってんの?
525BZ4X
2022/01/10(月) 19:16:14.51ID:Z7Ewh6C00
>>523
それな。欧州でハイブリッドが売れない一番の理由
526ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:16:18.87ID:yW0bPKv80
>>522
オレの車はHVじゃないんですわ
120キロ走行で燃費半減??
527ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:16:48.24ID:yW0bPKv80
>>524
ディーゼルのハイエースだよ
528BZ4X
2022/01/10(月) 19:16:52.70ID:Z7Ewh6C00
>>526
で車種何でしょうw
529ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:18:01.55ID:yW0bPKv80
>>528

>527
530BZ4X
2022/01/10(月) 19:18:35.55ID:Z7Ewh6C00
>>527
ご愁傷様ですw
ハイエースで東京名古屋なんどもww
531ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:19:31.47ID:yW0bPKv80
>>530
何がいけないの?
高級車じゃないから?
532ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:19:40.32ID:+I/8oBFk0
ディーゼルこそが技術に劣る日本の会社には作れない
ベストなモビリティソリューション


だった筈なのにねぇ
533BZ4X
2022/01/10(月) 19:20:11.48ID:Z7Ewh6C00
>>531
いや、普通に苦行だからw
534ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:20:18.27ID:c+rv8WpR0
>>503
だからディーゼルは暖房使わなくてもいいって言ってるじゃないか。
535ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:21:48.30ID:lAO/xPQT0
集合住宅・月極駐車場だらけの日本でさ、どうやって充電環境を整備するんだ?
それに、盆暮や連休前に一斉充電に耐えられる電力供給を作るなら、あと幾つ減発が必要なんだろうなw
536ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:21:56.40ID:yW0bPKv80
ちなみにオレの乗ってるディーゼルエンジンのハイエースだけど、
80キロ巡航で14q/リットル、120キロ巡航でも12キロは走るよ。
これをガタ落ち、半減と言うの?
537ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:22:02.61ID:+I/8oBFk0
とりあえずEV賛成派の人は
今乗ってるEVと乗ってる感想を述べてから
会話に入ってくれんかなぁ
538ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:23:07.92ID:yW0bPKv80
>>533
そんなの人によるだろ
温室育ちの坊ちゃんなら耐えられないかもな
539ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:24:46.42ID:yW0bPKv80
>>534
何言ってんだ?
エンジンの排熱であったかくなるならそれを暖房というんだけど?
それともディーゼルなら寒くても耐えられるってこと?いみがわからん
540ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:25:18.94ID:SrTdM9BT0
出先で充電する時が超絶不便。
まず、充電スポットが少ない。あっても先客がいれば待機。さらに、充電するのに待機。しかも、満充電できないので、遠出する場合は継ぎ足し継ぎ足しでこれらを繰り返す必要がある。
541BZ4X
2022/01/10(月) 19:26:17.96ID:Z7Ewh6C00
>>536
まさか欧州たたきがディーゼル乗ってるとは思ってなくてなww

なおBZ4Xなら2500円で行けるよ東京名古屋往復燃料代
542ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:26:49.18ID:F4OMLTqT0
EV車のバッテリーが着脱可能で
自動自転車用バッテリーと同じ大きさになったら購入を検討する
543ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:27:46.65ID:yW0bPKv80
>>534
ディーゼルもガソリン車も暖房の仕組みは同じだよ。
ディーゼルの方が熱効率が良い分エンジンが温まり難いからアイドルアップとか、寒冷地仕様だとヒートポンプや電熱のアシストが付いてたりするけど。
544ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:28:01.90ID:424Nqr1w0
テクノロジーや産業を国家がどこにどう誘導しようかという話だからEV肯定派と否定派の議論ってそもそも全く噛み合ってないよね
今の日本人の購買力なんてたかが知れてるんだから世界に選んでもらえなくなったら日本の産業は吹っ飛ぶよ
545ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:28:33.35ID:c+rv8WpR0
>>514
ディーゼルターボの燃費はメーカーの数字を超えるんだが。
546BZ4X
2022/01/10(月) 19:29:24.57ID:Z7Ewh6C00
>>545
欧州最高や
547ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:29:57.14ID:c+rv8WpR0
>>539
ごめんごめん、俺の言い方が悪かった。
548ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:30:04.97ID:yW0bPKv80
>>541
EVのストレスと無駄な時間を考えたら例え2500円だろうとコスパ悪いわ
こっちは東京名古屋往復無給油
549ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:30:39.46ID:c+rv8WpR0
>>546
マツダの話。
550BZ4X
2022/01/10(月) 19:30:53.69ID:Z7Ewh6C00
>>548
もうブラック過ぎてw
ご愁傷様です
551ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:31:16.96ID:Z/nxclsH0
出先のEV充電器を使おうとすると大体プリウスPHVか
アウトランダーPHEVが充電してる。EV航続距離を使い切ると
ただの重い電池載ってるハイブリッド車なんで気持ちはわかるが
こちとら充電せんと家帰れんのじゃ!どけや!!!!
552ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:31:22.76ID:c+rv8WpR0
>>541
お前は自称金持ちなんだろ?
運転手雇えよ。
553ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:31:57.36ID:xw8F3G0E0
>>551
かなりもめるらしいねPHEVとは
554ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:32:40.40ID:/hJYGXQU0
ずっと張り付いてる変なコテ、他人の職業貶すな
555ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:32:41.38ID:yW0bPKv80
>>550
何度も充電拘束される方がブラックだわ
充電中は車から離れられず仮眠や食事も出来ないでボーっと待つんだろ?
556BZ4X
2022/01/10(月) 19:32:56.16ID:Z7Ewh6C00
>>552
意味不明過ぎて
557ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:33:30.50ID:fKNqrTIm0
リサイクルも大変だけどな
ガソリン車なら後進国に売れるけど
EVは売れない
中古車市場が全体的に下落だろうな
558ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:33:34.87ID:c+rv8WpR0
>>551
30分経ってすぐ移動しないといけないから中途半端で待ち時間をゆっくりできないよね。
それよりSAでゆっくりしてから本線に入る直前に給油するほうが気分的に楽。
559ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:34:12.38ID:Z/nxclsH0
「EV最優先!プラグインハイブリッドは途中で充電終了してもらう
ことがあります!」くらいは貼りだしてほしいわwww
560ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:34:27.93ID:c+rv8WpR0
>>556
運転手雇えない貧乏人なら新幹線で移動しろよ。
561ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:34:44.29ID:yW0bPKv80
>>559
めんどくせーw
562ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:34:54.27ID:xdY1TCWU0
>>557
アフリカで中古ガソリン車をEVにコンバートしたり、中古EV売ってたりするけど
563BZ4X
2022/01/10(月) 19:35:14.99ID:Z7Ewh6C00
>>556
運転手雇えない貧乏人なら新幹線で移動しろよ。
564BZ4X
2022/01/10(月) 19:35:32.05ID:Z7Ewh6C00
>>563
うーんどういう意味やろkれ
565ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:36:06.40ID:c+rv8WpR0
普通に考えてEVという、どうしてわざわざ不便にならないといけないのか。
566BZ4X
2022/01/10(月) 19:36:47.25ID:Z7Ewh6C00
>>565
誰も強要しとらんで?
567ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:36:56.92ID:yW0bPKv80
>>565
意識高い系と見られたい
568ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:36:58.41ID:fKNqrTIm0
>>562
それってケニアか?
売れる場所が限定されるという話だよ
電力事情が悪い国には売れないよ
569ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:37:35.20ID:Bc70jmbo0
>>563
新幹線に乗るのはブルジョア。
貧乏人は高速バス。
570BZ4X
2022/01/10(月) 19:37:52.50ID:Z7Ewh6C00
>>569
へえ

560 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/10(月) 19:34:27.93 ID:c+rv8WpR0
>>556
運転手雇えない貧乏人なら新幹線で移動しろよ。
571ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:38:15.34ID:HUVLcKDt0
>>558
SAからの出口付近にGSがあるのはいいよね。高いところが多いけど。
572ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:39:15.18ID:EiSOYBph0
なんかさぁ、、、
そんな急激にガソリン車を減らさなければならないくらいCO2で温暖化なの?

氷河期末期から温暖期に移ってるだけのような気がするんだけども・・
573ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:39:39.75ID:lAO/xPQT0
日本でEV車が天下を取る必須条件

・3分で満充電
・満充電で500km走行可能
・赤ランプ点灯後に最低50km走行可能
・平均年間走行距離1万kmでバッテリー寿命2年
・平均バッテリー交換費用3万円以内
・月極駐車場に@1台の充電設備

(^^)
574ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:40:07.43ID:HUVLcKDt0
>>566
あれだけEVを持ち上げてエンジン車を叩いて、強要してないって言うのかww 
575ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:40:55.90ID:3IkBFPYk0
会社のリフト毎日充電してるけど結構面倒
576BZ4X
2022/01/10(月) 19:42:32.42ID:Z7Ewh6C00
>>574
そんな持ち上げたか?

BZ4Xなら500km程度までは余裕の行動範囲って言ったら
アンチEVの総攻撃なんだけどw
577ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:44:17.89ID:Z/nxclsH0
テスラ海苔「スマホでドアの解錠できる!エアコンのルーバー操作も
タッチパネルで操作できる!!」
意識高い系wwwwwwwwwwwww
578ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:44:24.41ID:kT6HgsoX0
>>573
たぶんトヨタが開発してるという全固体電池でも
それ全部クリアするのは無理だよね
579ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:44:28.26ID:yW0bPKv80
>>576
> 500km程度までは余裕の行動範囲

カタログ値って知ってる?知らないか。。
スポンジ脳死じゃ無理もないか
580ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:45:16.20ID:DduoNxyG0
>>86
日本メーカー潰しかよ!
581BZ4X
2022/01/10(月) 19:45:42.61ID:Z7Ewh6C00
>>579
ほらなw
このディーゼル東京名古屋の脳みそよww
582ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:45:45.48ID:yW0bPKv80
>>577
くだらな過ぎて笑えないなw
やっぱりひと味違う
583ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:46:05.77ID:/hJYGXQU0
>>577
そう。テスラ海苔ってそういうしょうもない所褒めるよな。
584ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:46:57.18ID:yW0bPKv80
>>581
> ディーゼル東京名古屋

なにがいけないの?
人の職業バカにしたいの?
585ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:47:01.73ID:HUVLcKDt0
>>576
自分のやってる事は、自分では分からないものだよ。
586BZ4X
2022/01/10(月) 19:47:21.19ID:Z7Ewh6C00
>>579
>>579
お前のカタログはこれだからw

WLTCモード
11.3km/L
乗車定員
587ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:47:30.06ID:ugwEHrPB0
ソニーは玩具メーカーだからEVの売り方を一番心得てそうだな
頭悪そうな老人やバカな金持ちに「最先端!」だの「エコ!」だの「宇宙開発!月面旅行!」とか
わけのわからんSF感をトッピングして
ゴルフ場のカート程度の玩具をン百万で売りつけるwwwwwwwwww
588ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:47:37.24ID:Xmqt1g0X0
バッテリー交換が250万だっけ?
糞高すぎる
589ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:47:40.61ID:SlHykGzO0
>>505
だったら市街地もっといいべ?
590ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:48:01.73ID:/hJYGXQU0
へんなコテハン、ずっと居るよな。
ご苦労さんでございます。
591BZ4X
2022/01/10(月) 19:48:07.84ID:Z7Ewh6C00
>>585
だよな
>>579
592ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:48:14.33ID:SlHykGzO0
>>507
原発はクリーンエネルギーでええやろ
593ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:48:14.68ID:yW0bPKv80
>>586
暖房や渋滞は無い前提か
テストコースしか走らないの?
594BZ4X
2022/01/10(月) 19:49:32.08ID:Z7Ewh6C00
>>593
WLTCモード
11.3km/L

たよねー
595ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:49:40.57ID:Z/nxclsH0
テスラの一見最先端でエコwとかいう付加価値で
高い価格のクルマを売り逃げしてるからソニーは動いたんだなwwwwww
596ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:49:53.70ID:/hJYGXQU0
>>592
311はなかったことに?
597ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:51:51.99ID:yW0bPKv80
>>594
計算上と実用は違うんだぜ?
スポンジ?
598ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:52:24.45ID:iKr0uNJu0
>>326
お待ちバカだろ
1店舗で何台給油できると思ってんの?
599BZ4X
2022/01/10(月) 19:53:10.71ID:Z7Ewh6C00
>>597
お前のもスポンジの脳みそよw

https://www.nextage.jp/buy_guide/recommend/297322/
600345
2022/01/10(月) 19:55:13.76ID:5THogNB00
温暖化進んで異常気象。そんでもって多く人が命を落としたり家や財産を失っています。
だから現況となるガソリン車を徹底的に排除しましょう。
まずはガソリンにリッター1000円位の炭素税を付加して、それを財源にEV車への補助金とか充電設備の充実ですね。
てなことを各国政府はやりかねない。まあアンチはがんばれ。
601ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:55:48.66ID:/hJYGXQU0
>>599
燃費と機材を手荷物で公共交通機関使うのと天秤にかけてるんだろ
602ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:55:49.35ID:PAetYqun0
>>599
身よ、これが業者に雇われた工作員の実態だ

227書き込みで 2 位/18740
http://hissi.org/read.php/newsplus/20220110/WjdFd2g2QzAw.html

2位でいいんですか?
603ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:56:41.29ID:yFe3VMYP0
>>347
「国中停電してしまう」グレタさんから距離を置くドイツの“大人の事情” (3/3ページ)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/211122/mcb2111221426009-n3.htm
> しかも、問題は値上げだけでなく、今年末で原発6基のうちの3基を止めれば、深刻な電力不足が起こるかもしれないことだ。
>最悪の場合は停電で、ドイツのような産業国にとっては由々しき事態だ。つまり、緑の党も、あるいはやはり脱原発と脱石炭を主張してきた社民党も、
>与党になった途端に停電など引き起こさないためには、現実的なエネルギー政策に転換しなければいけなくなった。
604BZ4X
2022/01/10(月) 19:57:32.12ID:Z7Ewh6C00
>>597
BZ4X のWLTCは530

さてスポンジじゃない脳みそだと
>>414
300なんだねー。

トヨタのBZ4Xは300kmしか走らないとデマ流してるってことでいいですかね?君は?
605ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:57:39.34ID:HUVLcKDt0
>>600
EVアンチなんじゃなくて、まだまだ実用的じゃないって言ってるだけだよ。
606BZ4X
2022/01/10(月) 19:57:55.14ID:Z7Ewh6C00
>>602
一位でいいのにw
607ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 19:59:37.78ID:SlHykGzO0
>>596
エネルギー問題の方が深刻やで
608BZ4X
2022/01/10(月) 19:59:52.03ID:Z7Ewh6C00
>>604
>>597

さあこのデマをお前が流したってことでいいのね?w

BZ4X は300km走れば御の字と


>>389
カタログ530って、
暖房や渋滞、高速走行を計算に入れてない
実走行300走れば御の字だろ
609ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:01:11.16ID:/hJYGXQU0
自工会が各国の過去20年間の保有自動車全体のCO2排出量を公表していて、日本だけ23%と大幅減なんだよね。、
610ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:01:28.63ID:PAetYqun0
>>600
そんなことやったらその国が自爆するだけだわ
611ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:02:02.37ID:Swr3uAbo0
分かり切っていること
バッテリーの基本性能がどんぐりの背比べなんだから
100年経ってもできなかったことが、たった十年でどうしてできようか。
612ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:02:06.15ID:SlHykGzO0
>>600
気候変動であって温暖化とは限りないからな
重要なのはそこではなく資源やエネルギーの問題な
EV化は限られたエネルギーをいかに効率よく使うかの問題のソリューションの一つ
613BZ4X
2022/01/10(月) 20:05:40.82ID:Z7Ewh6C00
>>609
日本走行距離減ってんじゃね?しらんけど
614ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:07:35.64ID:xdY1TCWU0
>>568
https://shoppingcartdisco.com/freelife/electricvehicle-africa/
615BZ4X
2022/01/10(月) 20:09:45.44ID:Z7Ewh6C00
>>611
170kmしか走れなかったEVが600km(アリアロングレンジ)走るようになっちゃったよ
616ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:10:46.57ID:/hJYGXQU0
>>613
お前の大好きなbz4X発売する会社が頑張ってたんじゃないのか?
617ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:12:22.37ID:7vBP/jdt0
>>324
北海道じゃニュースにならない立ち往生なんてよくあるんだけど、電気自動車の奴が原因で半日動けなくなった時に暖まらせてくれと言われたが断ったわ
ちなみに外は−15℃くらい
寒さで死にかけてたけど本人は二酸化炭素減らせて世界の役に立てて本望だろうw
618ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:13:58.85ID:/hJYGXQU0
北海道のやつって冷たいんだな
619BZ4X
2022/01/10(月) 20:14:51.38ID:Z7Ewh6C00
>>609
総走行距離自体が2001ピークだな
【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★8  [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>6本 ->画像>7枚
ま当たり前か生産年齢人口が1996ピークなんだから
>>616
620ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:16:55.04ID:yW0bPKv80
>>618
都合の良い時だけエンジンに頼るんじゃねぇよ
内燃機関は教義に反するんだろ?
救援車も発電機つかっちゃダメだぞ?
621BZ4X
2022/01/10(月) 20:18:37.68ID:Z7Ewh6C00
>>620
お前は電気使うなよww
622ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:19:25.73ID:yW0bPKv80
>>621
は?
いつ電気を否定した?
623ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:19:38.46ID:apqVDtDM0
章男終わったw
624ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:19:53.27ID:hnIaBNFL0
>>620
内燃機関の救急車も頼っちゃダメだわな
625ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:20:44.43ID:/hJYGXQU0
>>620
お前、心狭すぎ。
北海道のやつみんなこうなんか。
626BZ4X
2022/01/10(月) 20:21:13.78ID:Z7Ewh6C00
>>622
鏡見ろよw
誰がどこで発電機否定したよw
627ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:22:51.80ID:yW0bPKv80
EVが大好きなのはわかったからさぁ、勝手に乗ってればいいじゃん?
意識高い系さん、人の仕事馬鹿にして気持ちよかった?
こっちは全く効いてないけどね。
628ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:23:47.17ID:/hJYGXQU0
>>620は北海道のやつとは別人か。
ごめん
629ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:24:18.99ID:an8N28wj0
信頼性が重要な分野でソニーを選ぶことなど考えられない
630ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:24:21.75ID:yW0bPKv80
>>625
>>626

え?内燃機関肯定なの?
ならディーゼル発電機牽引して備えれば?
631BZ4X
2022/01/10(月) 20:24:34.76ID:Z7Ewh6C00
>>627
デマ流して気持ちよかったか?
なあw


414 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/10(月) 18:26:22.19 ID:yW0bPKv80
>>389
カタログ530って、
暖房や渋滞、高速走行を計算に入れてない
実走行300走れば御の字だろ
632ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:25:11.45ID:hUCigyqW0
EVなんて何作っても価値ないからな
GT-Rなら20年前のものでも1000万余裕で超えるというのに
633BZ4X
2022/01/10(月) 20:25:40.10ID:Z7Ewh6C00
>>630
なんで?w
電気でいいよ。

電気肯定ならEVぐらい許容したら?
634ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:26:12.06ID:/hJYGXQU0
>>631
デマかどうかまだ分からないのでは?
WLTCが満額出ないのは一般的な認識
635BZ4X
2022/01/10(月) 20:27:56.86ID:Z7Ewh6C00
>>634
東京名古屋の話に300km行けば御の字なんてデマ以外の何物でもないよ

誹謗中傷だねトヨタのBZ4Xに対する
636ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:28:40.85ID:/hJYGXQU0
BEVのリセールバリューが低いのはバッテリ交換費用が嵩むから。
古いICEのスポーツカーが値上がりしてるのはここ数年の傾向だけど、いつまで続くかね。
637BZ4X
2022/01/10(月) 20:28:43.29ID:Z7Ewh6C00
>>634
デマじゃないなら悪意だなそいつの明確な
638ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:28:45.89ID:twC7IhUK0
今年の正月帰省も色々あったみたいだな
EV車は
充電スタンドとか
マナーが悪い奴とか もういるみたいだしな
639ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:29:39.55ID:hUCigyqW0
>>611
バカ乙
バッテリーの性能はここ5年で飛躍的に進歩してるぞ
お前の頭の中は単4電池でも詰まってんじゃねぇのか
640BZ4X
2022/01/10(月) 20:30:16.22ID:Z7Ewh6C00
>>634
WLTCの6割出れば御の字がデマじゃない?

それ本気か?あんた
641ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:30:31.77ID:/hJYGXQU0
>>638
もはやブルーオーシャンではないってことだね
642ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:31:18.31ID:hUCigyqW0
>>635
名古屋住まいで名古屋勤務だが同僚が乗ってるモデル3ロングレンジが通勤使用で実燃費350キロ程度だな
もっとも電欠まで走るわけではないけどな
643ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:32:27.98ID:e57BKrWU0
3輪のTUKTUKは欲しいかも
地方でも売ってくれ
644ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:32:55.51ID:PrRGu+Jr0
法律で内燃エンジンを禁止すれば選ぶに決まってんだろ。基盤の技術はもとから完成されていたから大きな変化がないのは当たり前だ。
645ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:33:27.42ID:hUCigyqW0
>>636
これからも続くだろうよ
あの映画が続く限りw
特に昔の日本車のスポーツクーペなんてアメリカ人から見たら掘り出し物だらけだから25年ルール過ぎたらアメリカに吸われるね
646ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:33:53.29ID:/hJYGXQU0
>>640
3回も同じ内容でレス付けるなw
お前が早くbz4X手に入れて試してくれよ。
楽しみにしてる。
647ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:35:01.10ID:FHF0e3So0
てか、車とかほとんどのんねーのに維持費バカらしくなってきた
近所にレンタカー屋あるし普段はタクシーでいい気がしてきた
648ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:35:36.20ID:+I/8oBFk0
>>639
飛躍的なの?

なにか数値的根拠とかある?
649BZ4X
2022/01/10(月) 20:35:54.83ID:Z7Ewh6C00
>>642
冬 暖房つけまくり 400は余裕

650ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:36:43.83ID:twC7IhUK0
>>644
中国とか強制的にやってるもんな
あの大気汚染を体験するとEV化は仕方が無いとは思うが
やっぱ問題も起きてる
651ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:36:48.82ID:yW0bPKv80
>>631
> デマ流して気持ちよかったか?

カタログで530なら300だってあり得ない数字じゃないだろ?
氷点下で渋滞にハマっても暖房無しでやせ我慢するの?
652ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:38:18.22ID:hUCigyqW0
昔24kwhのリーフで満タン入れて残18%になるまでに走った距離は110キロだったな
発進時ベタ踏みとかしまくってたけどな
それでも充電費をガソリン代換算すると30km/Lは余裕で超えるからEVのランニングコストはさいつよ
653ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:39:05.52ID:hUCigyqW0
>>648
CATLが出してる技術資料でも全部読みあさってこいよ
654ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:39:43.50ID:twC7IhUK0
まずテスラ―なんて買えないわ
655ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:40:59.75ID:hUCigyqW0
>>649
使用状況による
実際通勤で350キロくらいとオーナーが話してるんだからそうだわな
嘘でも何でもない
てか会社の営業車がリーフだが、実走行がカタログ航続距離の6-7割てのは極めて妥当なんだがな
6割で御の字は言いすぎだが6割で普通
656ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:41:10.47ID:gxg9xvou0
まだやってたのか
相変わらずbz4x買う予定の俺ドヤァな中古リーフ乗りが100レス以上付けてて大草原
657ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:41:16.10ID:yW0bPKv80
>>639
> バカ乙
> バッテリーの性能はここ5年で飛躍的に進歩してるぞ

ばかはお前のスポンジプレインだろ?
100倍1000倍になってから「飛躍的」な?

> お前の頭の中は単4電池でも詰まってんじゃねえのか

お前は脳汁が液漏れしてんだろ
658ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:41:19.83ID:+I/8oBFk0
>>653
出せないってことね
659ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:42:14.71ID:hUCigyqW0
>>654
情弱が選ぶメーカーだしなw
トヨタやVWがBEVを出してきたこれからの時代にテスラなんて買うやつはただのアホ
660ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:42:38.99ID:hUCigyqW0
>>657
無知な奴ほど発狂するよなw
単4電池でも詰まってんじゃねぇのか
661BZ4X
2022/01/10(月) 20:43:35.02ID:Z7Ewh6C00
>>651
300が御の字って300だってありえるじゃなく
300出たらありがたいって悪意だよなお前のは

なあお前よお
662ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:43:35.09ID:hUCigyqW0
>>658
いくらでも転がってるだろマヌケ
もしかして近年トヨタが採用したバイポーラニッケルの技術資料も見てないのかな
まあ見てないんだろうなw
書き込みからして小学生レベルの知識しかないようだからな
663ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:43:49.38ID:twC7IhUK0
航続500キロクラス
300万台のEV車が出たら買うわ
出たら教えてくれ
664BZ4X
2022/01/10(月) 20:44:13.28ID:Z7Ewh6C00
>>651
なあ

414 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/10(月) 18:26:22.19 ID:yW0bPKv80
>>389
カタログ530って、
暖房や渋滞、高速走行を計算に入れてない
実走行300走れば御の字だろ
665ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:44:25.53ID:hUCigyqW0
>>656
BEV信者って異常な奴が多いからなw
666BZ4X
2022/01/10(月) 20:45:38.21ID:Z7Ewh6C00
>>655
110kmだしゃそりゃ落ちる
逆に90kmなら動画主が言ってるようにさらに伸びる
667ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:46:32.98ID:/hJYGXQU0
>>664
どうどう
もうそこはいいから
668ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:47:18.29ID:GlRZVID20
>>647
俺は新車で買ってた時もあったけど今は中古しか買ってないな
皆金あるからEV買ってやりなよ
俺は自分で直せるから2年前に50万で中古のHV買ったけど今の車ってほんと壊れないねー
前のも中古で7年乗ったけど修理はキャリパーをオーバーホールしただけ
車は必需品だけど消耗品の塊でしかないのに高い金出す気になれない
669BZ4X
2022/01/10(月) 20:47:26.82ID:Z7Ewh6C00
悪意の塊アンチEV
トヨタBz4X 300km走れば御の字らしい

414 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/10(月) 18:26:22.19 ID:yW0bPKv80
>>389
カタログ530って、
暖房や渋滞、高速走行を計算に入れてない
実走行300走れば御の字だろ
670BZ4X
2022/01/10(月) 20:47:45.51ID:Z7Ewh6C00
>>667
これはもう許せん
671ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:48:24.34ID:twC7IhUK0
リーフとかテスラ―とかで
長距離企画とかやってるYouTubeとか見て思ったのは
EV車を買うのはまだ先でいいな
672ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:50:28.16ID:Prg5vmd70
redditテスラ板から最新オーナーの悲鳴

https://www.reddit.com/r/RealTesla/comments/s08c4v/1_i_beg_of_you_elonmusk_my_tesla_model_y_lost/hs0wafd/

I submitted a safety report to the NHTSA today.

This is happening to a ton of people in Minnesota throughout these cold snaps. I drove home in -24F with the cabin only making it to 30F for the 30 minute drive. I submitted a service request to Tesla and haven’t heard anything back for over a week. A group admin tells me they know about it and are “working on it”.

No heat means no defrost and no defrost means completely fogged windows. Safety issue for sure.

今日、NHTSAに安全性報告書を提出したんだ。

この寒波の中、ミネソタでは多くの人にこのようなことが起こっています。
私はマイナス24度の中を車で帰宅しましたが、30分のドライブで車内は華氏30度=摂氏マイナス1度までしか上がりませんでした。テスラにサービスリクエストを出したのですが、1週間以上何の返答もありません。
グループ管理者は、この件について知っていて、「取り組んでいる」と教えてくれました。

暖房がないということは霜が取れないということであり、霜が取れないということは窓が完全に曇ってしまうということです。
安全上の問題であることは間違いありません。
673ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:50:55.52ID:c+rv8WpR0
>>389
だからBZ4Xの530qはメーカーHPのどこに書いてあるんだ?
674BZ4X
2022/01/10(月) 20:52:25.75ID:Z7Ewh6C00
>>671
リーフe+以外で長距離走るもんじゃないぞ

e+も充電は一回(温度上2回が限界か)だけに収めたい範囲
675ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:53:06.09ID:taav0o6e0
BZ君、まじでトヨタの誉め殺しネガキャン野郎やろw
676ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:54:02.48ID:GlRZVID20
>>672
それはヤバいね視野の確保が出来ないとなると車検通らないレベルだよ
677ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:54:47.72ID:PFC9UrQ70
ガソリン車より不便だからEVはイヤ
今後、そんなこと言ってられる時代じゃなくなるんだよ
不便でもEVに乗るか、車を持たないかのどちらかしかない
世界はそれだけのっぴきならない状況に近づいている
678ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:55:41.40ID:+I/8oBFk0
>>662
出せない何かを前提に他人と会話したいのね

一般的にはおかしい人と言われる行動パターンだ
679ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:56:28.48ID:yW0bPKv80
>>677
> 今後、そんなこと言ってられる時代じゃなくなるんだよ
> 不便でもEVに乗るか、車を持たないかのどちらかしかない

って勝手に思い込んでるだけじゃないの。
そうなって欲しいの?
680ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:57:37.29ID:taav0o6e0
>>679
EV基地外の話って、突き詰めるとそういう全体主義的な話に帰結するんだよな。
681BZ4X
2022/01/10(月) 20:58:07.58ID:Z7Ewh6C00
>>680
そらアンチEVやで
682ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:58:12.62ID:Bc70jmbo0
今後世界でガソリン車は売れなくなる。
途上国ですら導入&運用コストが低いEVを選ぶだろ。
683ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:58:18.20ID:twC7IhUK0
>>>>
リーフe+も微妙だったわ 
684ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 20:59:46.80ID:+I/8oBFk0
>>680
欧州の原理主義者はもう
ムダでかバッテリーEV買えるやつ以外は
長距離移動すんな、

のスタンスを取りつつあるよ

平民はジェット機に乗るなとかも
当たり前のように言い出してる
選民思想なんだよな
685BZ4X
2022/01/10(月) 20:59:50.94ID:Z7Ewh6C00
>>683
微妙ってのはわかる

まずもうベースが4年経って古い
受電が70kw 水冷じゃない等々
686ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:01:10.52ID:taav0o6e0
>>681
アンチEVの大多数は、実用性や費用対効果でガソリン車同等以上のEVが出れば乗り換えるよ。
内燃機関に宗教的な拘りがある人なんて少数だから。
いまEVを推してるのは狂信者でしかない。
687ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:01:49.46ID:zojEGNZk0
>>3
90年代に世界を席巻したからそれなりにまだブランドイメージがついてる
ゲーム業界からカメラ(センサー)、音楽や映画業界まで大きく進出したし期待はあるだろう
688ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:03:26.93ID:zojEGNZk0
>>686
まさに一行目のそれ
全てが足りてないのに無理に推進しようとしてるからな
世の中利権争いばかりで本当に良くする気もなくて嫌になるわ
689BZ4X
2022/01/10(月) 21:05:06.06ID:Z7Ewh6C00
>>683
e+が3万キロ未満ぐらいで200万以下の中古だと触手動いてもいいと思うが コロナの車不足で
がマッタク中古市場になくなったし300万するな

リーフもだいぶ中古値上がってきてるわ
690ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:06:01.80ID:CyRSX1o+0
>>682
どこで充電するの?
691ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:06:32.73ID:taav0o6e0
>>678
それこそスマホをずっと使っていれば、バッテリーの進歩なんて無きに等しいと分かるはずなんだけどねえ。
692BZ4X
2022/01/10(月) 21:07:05.41ID:Z7Ewh6C00
>>686
違うねん
アンチはデマ流すからな
この悪意はもう晒し続ける


414 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/10(月) 18:26:22.19 ID:yW0bPKv80
>>389
カタログ530って、
暖房や渋滞、高速走行を計算に入れてない
実走行300走れば御の字だろ
693ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:08:22.12ID:yW0bPKv80
>>692
なんでデマって言い切れるの?
スポンジだから?
694ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:08:29.32ID:taav0o6e0
>>689
おまえさんは何本触手が生えてるんだ?
695BZ4X
2022/01/10(月) 21:08:50.21ID:Z7Ewh6C00
>>690
途上国って送電インフラなくて各戸太陽光パネルで自給
696ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:10:13.18ID:lasFWpUH0
そのうちグーグルやアップルも車を出してくるわけか
ヤレヤレ
697BZ4X
2022/01/10(月) 21:10:17.78ID:Z7Ewh6C00
>>693
はあ
トヨタ自動車 BZ4Xは300km実際走れたらラッキーって本気で言ってるってわけだ

414 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/10(月) 18:26:22.19 ID:yW0bPKv80
>>389
カタログ530って、
暖房や渋滞、高速走行を計算に入れてない
実走行300走れば御の字だろ
698ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:10:20.53ID:XojkwZ+Q0
道路に電気流せばバッテリーいらない
ガソリン車の延長で考えるからずれた発想になる

Amazonに置いてかれた楽天と同じ
699ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:11:56.72ID:CyRSX1o+0
>>698
路面電車復活か。
700ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:13:00.32ID:Swr3uAbo0
>>615
カタログ詐欺でしょ
車は広告の中で走ってるんじゃない
現場で走ってるんだ
701ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:13:17.12ID:HUVLcKDt0
>>677
自分の生活に不便なものは買わないよ。
702ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:13:43.03ID:L0hq/Y6x0
>>698
たまの長距離移動のためにそんなインフラ作るの?
703ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:14:03.00ID:7Xqt+NJn0
ユーチュバーですらEV作れる時代だkらねー...
704ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:16:04.24ID:HUVLcKDt0
>>692
EVはまだまだエンジン車よりも実用的じゃないのは事実だろ?
705ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:16:09.63ID:taav0o6e0
>>698
https://kyotolove.kyoto/item/I-PA000000000000127986
昭和27年の京都。

君の考える程度のことは、大昔から多くの先人達が実践してるんだよ。
そのうえで今がある事を忘れちゃいけない。
706ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:16:39.54ID:twC7IhUK0
究極のエコバイク飼ってるから
当分EVはいいかな
1馬力だが 自動で完全運転してくれるし
たまにコンビニとかも行く
707ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:17:15.63ID:HUVLcKDt0
>>698
車が走ってないところにも電気を流さないといけないから、思いっきり電気がムダになるぞ。
708ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:17:18.18ID:/hJYGXQU0
道路になんか埋め込んだりしてことがなせるならもう自動運転車は公道で走ってる。
709ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:17:26.34ID:XojkwZ+Q0
>>702
あなたにとっての遠方は誰かの地元
710BZ4X
2022/01/10(月) 21:17:40.17ID:Z7Ewh6C00
>>704
乗ってるサブの30kwhリーフなら普通に実用的だよ
711ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:17:55.10ID:Swr3uAbo0
本当に使えるなら黙ってても飛ぶように売れる
少なくとも今はまだ、買い手が本当に欲しいものではなく、業者が買わせたいもの
売るほうが必死だからゴチャゴチャ煩いんだよいつもいつも
712ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:18:59.79ID:uD6+lhj+0
ソニー製品に命を預ける勇気はないな
こわい
713ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:19:19.90ID:XojkwZ+Q0
>>707
電柱の代替えとして地面に電線を這わせるイメージ
電気の通ってない田舎は引き続きガソリン車
714BZ4X
2022/01/10(月) 21:20:21.57ID:Z7Ewh6C00
>>704
あんたのRVRだって人によって実用的じゃない部分もたくさんあるだろ?

そう言うことよ
715ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:20:55.34ID:HUVLcKDt0
>>711
家のガレージにまで電線を引き込むのか?
716ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:22:32.55ID:twC7IhUK0
もっとEV車に特約とかつけてほしいな
高速無料とか 税金免除とか
こんどEV増えたら増えたで何か税金作るだろ政府が
717ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:22:48.06ID:HUVLcKDt0
>>714
オレには合ってるから乗ってるんだよ。人それぞれの生活スタイルがあるんだから、
それはお互いに認め様ね。別にEVを利用するために生活してる訳じゃないからね。
718BZ4X
2022/01/10(月) 21:23:21.55ID:Z7Ewh6C00
>>717
だから他人のEVも認めようね
719ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:23:46.84ID:taav0o6e0
>>711
本音を言えば、補助金が無ければ全く売れないと分かってるBEVなんてメーカーも作りたくないだろうな。
ただ、今はBEVで太鼓を叩けば投資が期待出来るから、欧米各社は壮大かつ無謀なEV化を吹聴し続けてる訳だ。
ほんと、嫌な世の中になったと思うよ。
720ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:24:38.99ID:HUVLcKDt0
>>718
何も他人が乗るのを否定してないだろ。EV押しのヤツは他人にまでEVを押し付けて
くるけど。オレはまだまだEVは要らない。
721ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:25:51.02ID:yW0bPKv80
>>718
あんたも人の仕事や車を馬鹿にするのやめような?
722BZ4X
2022/01/10(月) 21:26:38.20ID:Z7Ewh6C00
>>721
お前がデマ流すなら否定す続けるよ。

当然だろ

414 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/10(月) 18:26:22.19 ID:yW0bPKv80
>>389
カタログ530って、
暖房や渋滞、高速走行を計算に入れてない
実走行300走れば御の字だろ
723ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:27:25.74ID:twC7IhUK0
EV乗りはありがたいよ
実験台になってくれてるんだから YouTubeとかで
その結果 まだEV車にはには乗る気しないけどな
724ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:27:57.65ID:yW0bPKv80
途中充電無しで名古屋東京往復出来るようになったら起こして
永遠の眠りになっちゃいそうだけど()笑
725BZ4X
2022/01/10(月) 21:29:49.78ID:Z7Ewh6C00
>>721
そもそもあからさまな悪意を最初に向けたのはお前なんだが痴呆なのかね君はw

329 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/10(月) 17:56:41.39 ID:yW0bPKv80
>>321
ただでさえ減ってるのが壊滅するってことだよ。
頭悪いと大変だね
726ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:32:06.68ID:yW0bPKv80
>>725
全国の運送屋さんを馬鹿にして気持ちよかったか?
なぁ、スポンジ
727BZ4X
2022/01/10(月) 21:32:35.57ID:Z7Ewh6C00
>>726
痴呆は大変だねスポンジ大好き
728ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:32:51.00ID:TVUh1rSq0
EVなんてどうでも良いから
不意にしばらくpsでゲームする気無くなる時
どうすれば良いか教えてくれよ
729ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:33:47.12ID:yW0bPKv80
>>727
スポンジっていいよね。
柔らかくてなんか好き
730ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:33:58.09ID:XojkwZ+Q0
勘違いしてる人が多いけど
EVは自動運転とセットだから
自動車の延長じゃなく
行き先が細分化された電車
731ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:34:32.87ID:c+rv8WpR0
>>615
電池の体積は何倍になったの?
充電時間は?
732BZ4X
2022/01/10(月) 21:35:52.21ID:Z7Ewh6C00
>>720
どこで誰になにかのEV押し付けられてたっけ?
733ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:36:53.01ID:yW0bPKv80
オレのハイエース最大積載量1000kgなんだけど、
EV化したら積載量ゼロになりそうだな
電池を運ぶために移動
734ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:37:11.18ID:2Jih0qeH0
>>13
>EVは5分の充電時間で500キロ走れる様になったら買うよ

ほんとそれな
735ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:37:11.26ID:/hJYGXQU0
>>730
別にICE車でも自動運転車できるんじゃない?
ルンバみたいに自分で燃料補給するとなるとEV有利だけど。
736ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:37:14.54ID:HUVLcKDt0
EVのバッテリーを処理する技術は確立してたっけ。
737ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:37:56.77ID:yW0bPKv80
>>734
その性能を20万キロ維持出来ないと無理
738ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:38:11.39ID:twC7IhUK0
どこかのメーカーで
ガソリン車のEV化キットとか出してくれたら
買うかもしれない
家に修理不可なデロリアンあるから
739ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:38:15.68ID:HUVLcKDt0
>>732
スポンジ脳は自分の言ってる事も忘れるんだな。
740ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:38:43.22ID:cG9GFUr50
EV化で価格が2/3程度まで下がらないと、日本車が世界の市場で生き残れなくなるよな。
741BZ4X
2022/01/10(月) 21:39:36.54ID:Z7Ewh6C00
>>739
どのレス?
742ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:40:12.33ID:hhy8K5Qu0
売る気はないんじゃね
敵与党に技術開発して売却だと思う
743ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:40:34.44ID:/hJYGXQU0
>>738
日本EVクラブに入会すれば
744ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:40:46.74ID:EM1Ch/VN0
都内5区では、子供や高齢者、身体障碍者がいなく、自動車が趣味でないなら、
移動は公共交通機関で十分。自動車は不要。
745ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:40:51.09ID:xdY1TCWU0
中国じゃ既に
航続距離400kmで300万円とか
航続距離800kmで800万円とか
充電0-80%で8分とか
そんなクルマが市販されるという状態
しかもトヨタやホンダにOEMまでされてる

日本だけ取り残されてるな
746ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:41:01.25ID:HUVLcKDt0
>>741
お前のレス全てだよ。
747BZ4X
2022/01/10(月) 21:41:14.68ID:Z7Ewh6C00
>>739
悪意どうも
じゃあ遠慮なく
748BZ4X
2022/01/10(月) 21:41:34.65ID:Z7Ewh6C00
>>746
ww
749BZ4X
2022/01/10(月) 21:42:00.59ID:Z7Ewh6C00
>>746
そりゃ病気だよもう
750ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:42:26.35ID:dwP347gu0
東京に住んでる奴と地方に住んでる奴とじゃ車に対する価値観が違う
話が噛み合うわけないんだよ
751ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:42:26.62ID:yW0bPKv80
安くて便利にならないと普及は無理だよな

現状は
「高いし不便だけど意識高いアピール出来るから買って!」
だもん。

数万円のスマホなら騙されてもいいやってなるかもしれないけど
四桁万円ですぐ二束三文になるとわかってるものを買えるのは金持ちだけ。

いや、まじ金持ちってすごいと思うわ。
752BZ4X
2022/01/10(月) 21:43:29.02ID:Z7Ewh6C00
>>750
戸建てと集合住宅でも違うしな
753ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:44:10.77ID:HUVLcKDt0
>>749
EV押しをしてるヤツが頭の病気なんだろう。上っ面だけで車の運転とか本当はしてないだろう。
754ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:44:33.44ID:yW0bPKv80
>>745
> 航続距離400kmで300万円とか
> 航続距離800kmで800万円とか

いやそれ全くコスパ良くないしw
ってかなんで航続距離伸ばすのに金払うんだよ意味わかんね

> 充電0-80%で8分とか

遅過ぎw
755BZ4X
2022/01/10(月) 21:44:48.71ID:Z7Ewh6C00
>>753
本性出てきたねw
アンチってみんなこんなんや
756ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:45:08.37ID:HUVLcKDt0
>>751
意識高い人は買ってればいいと思うよ。オレは意識の低い実用重視の人間だからね。
757ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:46:00.63ID:HUVLcKDt0
>>755
EVアンチなんじゃない。ちゃんと実用的なものを作ってくれたら買うよ。
758ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:46:29.57ID:aq5TFWam0
YouTubeで千葉から愛知までEVで高速で行く動画が上がってたじゃん。あれが全てだよ。
759BZ4X
2022/01/10(月) 21:46:45.98ID:Z7Ewh6C00
>>757
誰もあんたに買えなんて言ってないww
760ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:47:17.68ID:Gbp/pSdY0
俺はEDですが
761BZ4X
2022/01/10(月) 21:47:35.15ID:Z7Ewh6C00
>>758
プジョーえ208ではそら無理だよ
762ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:47:48.34ID:yW0bPKv80
EVのためにマンション建て替えとか無理でしょ
763ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:48:31.52ID:7IFuwBUv0
>>735
道路に電線這わしたら充電の必要ない
764ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:49:06.53ID:HUVLcKDt0
>>759
言ってるじゃん。
765BZ4X
2022/01/10(月) 21:49:31.26ID:Z7Ewh6C00
>>762
ほしいなら引っ越す方が早いね

EV時代の本格到来に備え 充電設備付きマンション計画相次ぐ
2021年12月28日 5時01分
766ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:49:40.44ID:3gflTLF10
>>745
なんか困るか?
どんどん取り残されればいい。
人がやってるからと言って、自分もやる必要はない。
767ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:50:31.72ID:twC7IhUK0
意識高い系のタワーマンの住人とかは
ぽいと
充電設備導入とかしてくれそうだが
それ以外は厳しそうだな
768BZ4X
2022/01/10(月) 21:50:55.55ID:Z7Ewh6C00
>>764
言ってないよw

ノルウェーってほんと日本の所得の2倍だからね

買える層は限られる
769ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:50:55.70ID:HUVLcKDt0
>>766
何も焦る必要はないよね。実用的になってきたら乗り換える。
770ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:51:02.54ID:yW0bPKv80
>>758
手段が目的、になってたね。
たかが300キロ程度走るのにあんなに苦労するとかもうね

東京→名古屋なんてせいぜいトイレ休憩一回だよ。
飯は食うかもしれんがEV充電中じゃそれすらお預けだもんな
771ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:52:05.55ID:D0Yd+par0
>>703
くっすんガレージか?
超小型モビリティなら工業高校生くらいでも作れるぞ
商品になるかは別だが

>>745

>しかもトヨタやホンダにOEMまでされてる
逆だろ、中国国内で日本ブランドを使わせろと
あっちが要求してきたんだろw
772BZ4X
2022/01/10(月) 21:54:20.44ID:Z7Ewh6C00
>>764
だってBZ4Xもアリアも500万だよ?ww
絶賛RAV4phvに手が出せな層に買えるわけがないじゃん

ましてや軽や小型乗ってる層とは当面無縁
773ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:56:22.10ID:Bc70jmbo0
非接触型の充電はロスが大きいので大電力の充電には向いてない。
あれでも省電力なモバイル機なら気にならんだろうが。
774ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:57:40.15ID:HUVLcKDt0
>>772
意識高いんじゃなくて、ただの成金趣味だったんだな。オレはそこそこ金は持ってるけど、
実用的じゃないモノに金は払わないよ。
775BZ4X
2022/01/10(月) 21:57:59.44ID:Z7Ewh6C00
>>773
非接触と太陽ルーフ小型蓄電池の組み合わせ面白そうだけどな
776ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:58:04.28ID:xdY1TCWU0
>>754
日本メーカーでその性能、価格で出せるメーカーは無い
777ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:58:37.29ID:fokjqUUL0
>>768
いわゆるEVは高級車であり大衆車ではないんなら、実用性云々とかどうでもいいよな
ただの自己満の趣味の車ってことで
周りの一般人がそれに合わせる必要はない
だから別に今のままでもいいってことだ
778ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:58:55.06ID:xdY1TCWU0
>>766
国産メーカーが技術力で中国メーカーに負けてる
779BZ4X
2022/01/10(月) 21:59:21.90ID:Z7Ewh6C00
>>774
BZ4Xって成金ではないだろうな

俺にはとても実用的だから

君には合わないだけ
780ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:01:29.59ID:HUVLcKDt0
>>779
はいはい。EVの人柱として頑張ってくれww
781BZ4X
2022/01/10(月) 22:02:11.36ID:Z7Ewh6C00
>>777
BZ4Xは準高級車かな

RAV4PHV的な感じ。レクサス未満

アリアロングレンジ4WDはレクサスSUV的かも
782BZ4X
2022/01/10(月) 22:02:47.68ID:Z7Ewh6C00
>>780
頑張る必要もない
783ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:03:31.24ID:twC7IhUK0
中国EV車 数値だけ見ると
確かにすごいとは思うが
数値だけで車は選べないな
784ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:03:43.39ID:3gflTLF10
>>778
必要ないもので負けてもゼンゼン問題ない。
785BZ4X
2022/01/10(月) 22:05:17.81ID:Z7Ewh6C00
>>774
アウトランダーでもエクリプスでもなくなんでRVRななんだろ
786ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:06:50.44ID:3gflTLF10
>>783
数字情報ほどアテにならんものはないからな。
自分にとって必要かどうか。
それは数字では判断しない。

例えば、燃費情報だってそうだ。
使い方によって燃費なんかいくらでも変わる。
「あーそう?ふーん」程度でいい。
787ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:07:51.80ID:taav0o6e0
>>731
こういう肝心な質問には決して答えないBZ君。
特に充電時間の話はガン無視。
788ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:07:54.76ID:yW0bPKv80
EVって乗り方やメンテナンスで寿命延びたりしないじゃん?
どんなに大切に扱っても距離乗ればゴミにしかならない
物に愛着持って大事にする人は絶対無理だよな。

内燃機関はメンテナンス次第で30万、50万走ったりするんだよ。
万が一エンジン載せ替えなんてことになっても中古リビルトエンジンという手もある

EVはバッテリー交換に数百万だろ?
あり得ないよ
789ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:08:15.21ID:HUVLcKDt0
>>785
本当に山に行くから、車体が短い方が方向転換がしやすいんだよ。
790BZ4X
2022/01/10(月) 22:08:53.61ID:Z7Ewh6C00
>>786
燃費情報は役に立つよ

三菱の不正あれは燃費情報サイトで明確に乖離してたからね

スズキは逆に良かった(カタログ値が低めw)がw
791ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:09:01.92ID:yW0bPKv80
>>776
だから何だ?
車としてコスパが悪いことには変わりない
792ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:10:23.88ID:lGj9Ziq40
クリーン発電所を東京湾に設置できればEV化の話も早いんだけど、無理だろう
地方にクリーン発電所を押しつけるのも同じ理由で無理だろう
793BZ4X
2022/01/10(月) 22:10:34.44ID:Z7Ewh6C00
>>791
あんたのコスパを押し付けんなってw
794BZ4X
2022/01/10(月) 22:12:18.55ID:Z7Ewh6C00
>>792
千葉に洋上風力決まったじじゃん40万キロワットだっけ?
795ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:12:20.27ID:xdY1TCWU0
>>784
世界中の市場でEVシェアが増えていくのに?w
796ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:12:40.51ID:twC7IhUK0
>>790
でも中国車だと
Amazonのレビューみたいに
工作するじゃないかと思ってしまう
797ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:13:18.36ID:3gflTLF10
もともと、数字情報なんてのはアテにならない。
最もひどいのが賭博系の数字。
パチンコの当選確率、還元率等々...

地球温暖化てのもそうだ。
俺は各国の人口もあんまり信用していない。
中国、インドがちゃんと数えられてるとは思えない。
日本も怪しいもんだと思ってる。
798ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:13:28.90ID:HUVLcKDt0
>>793
コスパの感覚は人それぞれなんだから、お前の感覚を押し付けるなよ。意識高い系の
EV乗りさん。
799ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:14:06.49ID:xdY1TCWU0
>>791
日本じゃこのコスパを上回るEVを作れないという事は今後中国車にEV市場を取られるという事
800BZ4X
2022/01/10(月) 22:14:25.33ID:Z7Ewh6C00
>>798
押し付けてるのアンチEVだよ

どんだけ否定したいんだよw
801ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:14:58.26ID:yW0bPKv80
>>793
永く持たないとわかってる車に800万円ポンっと出せるって
少数派だと思うよ
802ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:14:59.17ID:HUVLcKDt0
>>795
EVのシェアが増えたって、自分は自分だよ。自分にとって都合のいいものを選ぶ。
803ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:15:48.88ID:HUVLcKDt0
>>800
うわ、もう自分の言ってる事を忘れてるww 
804BZ4X
2022/01/10(月) 22:15:55.25ID:Z7Ewh6C00
>>801
800万どころかそもそも500万出せるのが少数派
805ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:16:47.35ID:3gflTLF10
>>790
三菱の車なんてもはや1日で1台見れば「おお今日はツイてる」てレベル。
誰も買わないからどーでもいいんじゃね。
保安部品の強度は大事だけど、燃費の1、2km/lなんてどうでもいい。
806BZ4X
2022/01/10(月) 22:17:06.71ID:Z7Ewh6C00
>>803
ガソリンの否定はしてませんよww

そもそもまともなEVは上層しか買えませんと何度も言ってますからw
807ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:17:08.19ID:xdY1TCWU0
>>802
好きなだけガソリン軽自動車乗ってたらいいけど、EVシェアが増えてそこで日本車が勝てなくなると、その軽自動車も作る余裕がなくなるかもね
808BZ4X
2022/01/10(月) 22:19:18.46ID:Z7Ewh6C00
>>805
でもRAV4の燃費見たあとに三菱の燃費見るとガクッと来ちゃうんだよな
809ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:19:22.28ID:yW0bPKv80
>>804
ハイエースにやっとの思いで450万払ったオレからすると、
一時の遊び、ネタ車に800万円って、やっぱすげーよ。
810ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:19:37.64ID:HUVLcKDt0
>>806
あれだけガソリン車を否定しておいて否定してないってww
811ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:20:43.12ID:3gflTLF10
>>795
断言しよう。

「世界中」でEVが普及することは絶対に100%ありえない。

「一部の世界の都市部で」ならあるかもね。
理由はEVにはインフラ整備が必要だからだ。

「今やアフリカ人さえ携帯電話を使ってる」とか言うバカがいるが
そんなの都市部だけだ。世界で携帯が繋がる場所など一部でしかない。
812BZ4X
2022/01/10(月) 22:20:56.83ID:Z7Ewh6C00
>>809
800は俺でもすげーって思うけどね

あとハイエースなんてそもそも経費でしょw
813BZ4X
2022/01/10(月) 22:21:34.23ID:Z7Ewh6C00
>>810
燃費は馬鹿にすることあるよものによってねw
814ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:21:36.24ID:3gflTLF10
>>808
なんで三菱の燃費なんか見るんだ?
絶対に買わないのに。
815ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:21:45.59ID:yW0bPKv80
EVだと、車に愛着とか趣味性は無くなるね。
大事にしても長持ちしない、個性もない。

冷蔵庫マニアが居ないのと同じ
816ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:23:17.96ID:yW0bPKv80
>>812
経費を何だと思ってるんだ?
払うのは自分だぞ。国が払ってくれる訳じゃないんだぜ?
僅かな節税になるだけ
817ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:23:29.85ID:QZ6UZSPQ0
>>811
残念ながらすでにイーロンマスクは通信衛星を2000機打ち上げて世界中で通信ができる
ジャップにはそんなことはできないけどな…
https://caseyhandmer.wordpress.com/2019/11/02/starlink-is-a-very-big-deal/
818ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:23:42.74ID:HUVLcKDt0
>>813
バカにしたければどうぞご自由にww
819BZ4X
2022/01/10(月) 22:23:51.50ID:Z7Ewh6C00
>>814
BZ4Xの前にphvが選択にあったんだよ
つまり三菱だとアウトランダーとエクリプス

でこれならRAV4PHVかなって思ってたとこにBZ4Xのニュース
820ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:24:50.92ID:GlRZVID20
>>770
俺も見たけど行きだけで充電しようとしたら他車がいたとか充電器探す為に苦労してたりで結局充電時間だけで3時間費やしてたね
最後は子供がぐずって大変だったと
3時間費やしてたら目的地に着いてる位だから時間に余裕ある人じゃなきゃこんなん要らんわってなるだろう
821BZ4X
2022/01/10(月) 22:25:20.55ID:Z7Ewh6C00
>>816
だから贅沢品とかじゃなく仕事上必要経費でしょ?
まさか減価償却してないの?
822ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:25:56.48ID:xdY1TCWU0
>>811
アフリカ農村部でも使ってるよ?
823ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:28:21.18ID:yW0bPKv80
>>820
時間に余裕があっても嫌だわ。
常に充電のことで頭がいっぱいとかもうね。。
3時間あればそれだけで名古屋到着間近だよねw

内燃機関なら、あーそろそろ入れとくか、高いな、やめよ次!
程度だもんな
824ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:28:42.65ID:3gflTLF10
EUや中国のEV化推進は輸入規制だろ。
アメリカみたいに日本車に席巻されたくないんだろう。
日本がEV作って売り込んでも、規格やなんだかんだで
輸出させないようにするだろう。EVは手始めに過ぎない。

そんなことに日本国内生産が振り回される必要は無い。
825ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:30:29.60ID:3gflTLF10
>>817
何そのアヤシイサイトは?w
ちょっと見ちまったじゃねえか。
ヘンなもん見せるなw
826ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:30:33.20ID:yW0bPKv80
>>821
必要経費だよ。減価償却なんて当然でしょ
ほんのちょっと節税になる程度ですよ?
827ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:30:43.86ID:L0hq/Y6x0
>>738
EVコンバート流行ってるよ
https://toyokeizai.net/articles/amp/467681?display=b&;amp_event=read-body
828ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:31:55.92ID:QZ6UZSPQ0
>>825
ジャップさん知能が小学生レベル…
829ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:32:17.11ID:IBGUbRwg0
白人の嘘を暴いたら世界はかなり平和になる。
830ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:32:48.82ID:3gflTLF10
>>819
三菱は誰か信頼できる人に人柱になってもらってから検討すべき。
メーカー発表値なんざ信用すべきではない。

パチンコメーカーの機種別当選確率を信じるようなものだ。
831BZ4X
2022/01/10(月) 22:33:51.53ID:Z7Ewh6C00
>>826
事業上必要経費に買うことにそこまで悩む必要はないよね
せいぜいキャラバンにするかハイエースにするかぐらいでw

自家用車とは基準も別物
その基準で延々とEV たたきってww

どんだけ否定に必死なのよってな
832ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:34:42.61ID:3gflTLF10
>>822
わかった。
言い方を変えよう。

「携帯が使えるのは基地局がある場所だけ」だ。

そんなの広い世界においては「一部」であることは変わりは無い。
833ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:34:58.76ID:AaC4IlFD0
バッテリー革命が起きない限りムリ
834ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:35:22.04ID:3gflTLF10
>>828
すまんなw
ヘンなサイトは見ないようにしてるんだ。
835ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:36:54.79ID:taav0o6e0
>>811
単純に、欧米人が充電の手間暇に耐えられる訳がないからね。
836ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:37:10.53ID:3gflTLF10
>>829
別に暴く必要はない。
いちいちつきあわなければいい。
837ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:37:39.30ID:xdY1TCWU0
>>832
実は日本より先進国?アフリカでEVが広まる理由とは?【スマホと同じ】
https://shoppingcartdisco.com/freelife/evandrenewable-inafrica/
838ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:37:43.66ID:pdOJ0eti0
去年アメリカEVシェアも5%近くに急上昇してるようだけど
日本人の所得では今年投入の軽EVしか売れないもんな
他の後進国と同フェーズなのは納得できる
839BZ4X
2022/01/10(月) 22:39:24.98ID:Z7Ewh6C00
ああそういや商用EVあったな
廃番になってたかNV200の
まあありゃ航続短すぎて東京名古屋は無理だったな
あれこそ80kwh積んで200v出力付ければ工事現場の電源車的にかなり使えるとは思ったが
840ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:40:50.34ID:taav0o6e0
このスレの1/5はBZ君で出来ていますw
841BZ4X
2022/01/10(月) 22:40:58.83ID:Z7Ewh6C00
>>838
もう5%もきたの?アメリカ
842BZ4X
2022/01/10(月) 22:41:37.62ID:Z7Ewh6C00
>>840
一位狙ってるで
843ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:41:52.37ID:yW0bPKv80
>>839
> 80kwh積んで

1000万円超えそうw
844ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:42:14.06ID:3gflTLF10
>>835

EVの充電の手間暇が大幅に改善されたとしても、
そんなインフラ整備が普及するはずがない。

俺は携帯電話もいつまで続くかなーと思ってる。
基地局のインフラ維持もバカにならないからだ。
いずれまた縮小していくと思う。
845ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:42:15.35ID:CMnob8Vk0
専門家がバカ
バカに頼るメディアは大バカ
846ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:45:04.28ID:QZ6UZSPQ0
>>844
日本で一番儲けてるのは通信事業者で是正が入ったくらいなのにホントに日本人かこいつ…
847ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:46:07.60ID:c+rv8WpR0
>>837
具体的な数字が無い事にはなあ。
848BZ4X
2022/01/10(月) 22:47:02.90ID:Z7Ewh6C00
>>843
次期Modelが出るようだがまああんたには無縁な物よ

日産 新型 タウンスター LCV EV 電気自動車 「NV250」「e-NV200」後継 2021年9月27日発表
日産
2021年 フルモデルチェンジ
2021年9月27日
849ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:48:07.47ID:xdY1TCWU0
>>835
かつて旧日本軍はそうやって自分達に都合のよい思い込みをしてアメリカにぼろ負けした
850ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:49:10.54ID:qvYHQ6vL0
環境のこと考えると理想は水素自動車なんだけどな
851ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:49:20.02ID:3gflTLF10
>>837
アフリカでEVが普及してるのはガソリンが手に入らないからか。納得。
それって先進?

で、それに日本が合わせる必要ある?
まあ売り込みたいならアフリカ用のEV作って輸出すれば?
ちゃんとカネ払ってくれるか知らんけどねw
852ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:49:26.53ID:yW0bPKv80
>>848
まぁ、金があったとしても仕事じゃ怖くて使えないわ
853ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:49:42.72ID:xdY1TCWU0
>>847
まあ現実を認めたくない人は認めなくていいんじゃない?
854ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:51:24.87ID:3gflTLF10
>>846
だから、その儲けも縮小していくだろうなーってことさ。
人口減少でね。
855ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:52:33.55ID:7vBP/jdt0
EV乗りは何キロ走ったとか安いだの会話がウザい
自動車に対抗意識を燃やしてるチャリンコ乗りに通じるものがあるな
どうにかして勝った気持ちになりたいんだろうけど、ガソリン車しか乗らんよウチらは
頑張って残量常に気にして充電する場所探しなさい
856ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:52:51.99ID:OpsYRsHV0
>>853
そりゃアフリカでスマホが普及した理由は「電話線を引かないで済む」ことにあるのに、電線必須のEVが「スマホと同じ理由」で普及するっつったら、オカルトだろw

つか。

ID:Z7Ewh6C00 [168回目]

このキチガイ、昨日から張り付いたままか。それで「俺は未来を見通せる投資家」設定なんだから笑わせるw
857ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:52:55.00ID:sqoxRx6V0
>>820
そこで三時間費やしたと知ってるあんたはいったい何してたんだw
858ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:53:37.34ID:QZ6UZSPQ0
>>856
いやEV自体が電源なんだが…
859BZ4X
2022/01/10(月) 22:53:39.11ID:Z7Ewh6C00
>>852
旧型を住宅工事現場でチラチラ見る
100v電源車としては使えるしな

まああんたには一生縁のないしろもには違いないw
860ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:54:29.59ID:3gflTLF10
>>850
「CO2出さない」ことが条件ならソーラーカーしかないだろ。
861ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:57:20.51ID:xdY1TCWU0
>>851
既に中国に先越されちゃってるよ
国産メーカー衰退の一因にならなければいいけどねー
862BZ4X
2022/01/10(月) 22:57:33.31ID:Z7Ewh6C00
>>858
太陽光で充電できるんだぜ?知らなかった?
863BZ4X
2022/01/10(月) 23:00:09.69ID:Z7Ewh6C00
>>862
>>856
失礼
864ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:00:30.64ID:xdY1TCWU0
>>856
ガソリン車は内地までガソリンを定期的に運ばないとダメだけどEVはマイクログリッドで充電できるから
別にテスラみたいなの走らせなくてもいいし
土地があるから再エネとも相性はいいしね
865BZ4X
2022/01/10(月) 23:01:20.06ID:Z7Ewh6C00
>>864
それな
ちょっとしたパネルサイト集落におきゃできちゃう
866ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:02:13.14ID:GlRZVID20
>>857
YouTubeの話してるんだけど
俺は家で寝る前にテレビでYouTube見る時があるんだよ
867ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:03:12.59ID:taav0o6e0
>>849
むしろEV脳の方がWW2当時の日本軍の発想に近い。
再エネがー、技術革新がー、とか技術的な裏付けも無い非現実的な話ばかりで、最後には、やるかやらないかでは無くやらなければ駄目だから、みたいな非論理的な結論で突進するし。
868ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:04:26.04ID:rzsZwh020
安くなけりゃエコじゃ無い
869BZ4X
2022/01/10(月) 23:05:15.92ID:Z7Ewh6C00
>>867
欧州人は日本軍ww

中国人もアメリカ人も日本軍へw


おもろいわアンチの脳みそ
870BZ4X
2022/01/10(月) 23:06:58.83ID:Z7Ewh6C00
>>866
それプジョー208じゃないの?w
871ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:07:14.92ID:xdY1TCWU0
>>865
アンチは電力網がちゃんとしてないと使えないって思い込んじゃってるんだよね
872ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:09:19.66ID:GlRZVID20
>>870
だったらなんなの?
873ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:10:02.29ID:taav0o6e0
EVが普及する世の中とはどういうものか。
それは最低でも350kw級の充電器が今の給油スタンドと同程度に存在し、大衆車含めた全てのEVがそれに対応し、新車価格やランニングコスト含めたLCCがガソリン車と同程度となる事が条件だと俺は思ってる。
何をどう考えても不可能だ。
874ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:10:38.76ID:CBxMtyH00
そんなに簡単に電力が確保できるならどこの国もエネルギーに困ってないって
875BZ4X
2022/01/10(月) 23:13:05.18ID:Z7Ewh6C00
>>871
オフグリッドとか言ってもポカーンだからね
876ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:13:14.06ID:xdY1TCWU0
>>873
自宅充電が可能って考えるとそこまで充電スタンドの数は不要
877BZ4X
2022/01/10(月) 23:14:35.86ID:Z7Ewh6C00
>>872
車種
バッテリ容量
電費
最低限それ把握できてないとその費やした時間になんの価値もないよ
878ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:14:52.55ID:EmUSGKQI0
>>876
遠出をしないならあり
879BZ4X
2022/01/10(月) 23:16:40.06ID:Z7Ewh6C00
>>873
現状そんなものなくても今のノルウェーが存在しちゃってるしな。

時間が解決するもの多数なんだろうね
880ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:18:48.86ID:z63Nlvfo0
EV大好きっ子って夢見がちだな
881ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:20:18.45ID:SrTdM9BT0
自家充電とか言ってるけど、はっきり言ってそれすら毎度毎度面倒くさいわ。
882ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:21:27.34ID:QZ6UZSPQ0
>>881
それPHVな
883ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:21:33.74ID:taav0o6e0
>>879
ノルウェーの人口知ってる?
北海油田の石油で稼いだカネでカーボンフリーを謳う欺瞞について理解してる?
884BZ4X
2022/01/10(月) 23:21:40.41ID:Z7Ewh6C00
>>880
夢は実現によってお金すら生むけど否定からは何も生まれないからね
【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★8  [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>6本 ->画像>7枚
885BZ4X
2022/01/10(月) 23:23:47.57ID:Z7Ewh6C00
>>883
北海道程度の人口だよ。気候もね

概ね北海道で今新車の70%EVって思えはちょっとイメージできるでしょw
886ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:25:34.80ID:GlRZVID20
>>877
俺はYouTubeのプジョー乗りの人を否定も何もしないが
本人は気に入って買ってるし動画で今の現状を発信してくれてありがたいと思ってる
ここでEV推ししてる人よりは為になるけどな
テスラで岩手まで行ってる人の動画も見てるしリーフで北海道で使ってる人のも見てる
俺はアンチEVでもないけど過剰にEV推ししてくる人は好きじゃないだけ
887BZ4X
2022/01/10(月) 23:27:44.10ID:Z7Ewh6C00
>>886
伝わってないね。
君がその条件を把握したかどうかなの。

動画には価値ある情報かあったのに君がそのキー情報を拾えたかどうかってことね
888ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:30:47.84ID:z63Nlvfo0
なんか万能感全開だな
889ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:31:01.82ID:hhzdB5zG0
ソニーが狙ってんのは電子制御のソフトウェアだけだろ。

つーか、車がPCみたいにパーツ組み合わせれば誰でも作れる様になったとしても
車に自分の命を預ける以上は信用のないとこじゃ絶対買いたくないわな。

特にチャイナ、コリアからは。
890ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:34:17.06ID:7X/fI0CG0
2030年とか2035年とかの時間の軛がなくなったら、EVの諸問題は時間で解決できるだろうし
一部の人にしわ寄せせずまっとうなEV移行計画も建てられる
グレタ嬢が憤怒し血涙演説してウザいかもしれんが
その代わりトヨタに時間を与えることにもなるから、ドイツの「トヨタ撲滅計画」は頓挫するけどね
891ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:35:29.43ID:xSLxG5wg0
昨日から一日中スレに張り付いてるやつワロタ
必死だな(笑)
892BZ4X
2022/01/10(月) 23:36:30.32ID:Z7Ewh6C00
一位狙ってるで
893ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:37:21.84ID:/hJYGXQU0
そういえば異業種からの参入としてはスマートがあるな。スウォッチカーと呼ばれてたやつ。
電気自動車になったんだよな
894ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:40:32.41ID:taav0o6e0
>>885
そんだけ少ない人口なら再エネの普及やEVインフラ整備も簡単だし、そこに北海油田の富が有れば何だって出来るわな。
そんな国が地球上にどれだけ有るのかという話なんだが、理解が難しかったか?
895ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:40:34.60ID:6W8h4gCt0
>>18
共産党と中国人を真っ向批判してくれた良いレスだな

意図してなかったろうけどwww
896ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:42:11.26ID:HqIBvy4q0
>>679
将来的に先進国でガソリン・ディーゼル車の販売ができなくなるのは既定路線だよ
イギリスやフランスではすでに発表済み
BEVの他、FCVも選択できるかもしれないけど
ヨーロッパで何故脱炭素の動きが激しいかというと、日本以上に異常気象が深刻化してるから
肌でこりゃヤバくねと思ってるわけだ
897BZ4X
2022/01/10(月) 23:42:46.65ID:Z7Ewh6C00
>>888
bz4x は万能感漂うわ
スポーティーさだけがちょっと足りない感じだが
スバルが味付け補完してることを願う
さすがトヨタ様と
898ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:43:03.36ID:taav0o6e0
>>892
トヨタに謝罪しとけ。
俺はヨタ車なぞ好かんからどうでも良いが、イメージダウンもいいとこだぞw
899BZ4X
2022/01/10(月) 23:43:50.40ID:Z7Ewh6C00
>>894
へえ簡単なんだー(棒)
900BZ4X
2022/01/10(月) 23:46:17.73ID:Z7Ewh6C00
トヨタさん満を持してのBZ4X
正月箱根も走らせたしね

71kwh   航続WLTC530km
150kw受電  30分で80%
最新advanced-drive
トヨタ系列5000店に高速充電器設置

始まりますよ
901ニューノーマルの名無しさん 転載ダメ
2022/01/10(月) 23:48:05.96ID:xWV2CaYLO
EVならトヨタも遅れてるから参入するならチャソスやろにゃ
902ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:51:15.16ID:taav0o6e0
>>899
そうだよ。
だから現実にそうなってる。
補助金ドーピングの資金も潤沢だしね。
その原資に石油の利益が大きく寄与してるのがクズオブクズだけどね。
ノルウェーがカーボンフリーの為に石油掘るのやめると言うならリスペクトも出来るが、それは絶対にしないわけで。
903BZ4X
2022/01/10(月) 23:55:36.26ID:Z7Ewh6C00
>>902
へー(棒)


あの気候の北海道でEVが問題もなく普及し続ける
そういうことなんだよねー
904ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:56:20.48ID:Fu3TLPM80
少なくとも2022年は普通にエンジンカーが売れるだろうね
でその分の排出権取引でEVメーカーが儲かると
905ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:58:08.98ID:yW0bPKv80
>>873
350kw程度じゃ全く足りないでしょう。
ガソリン車の完全な代替を目指すなら、
100KWhクラスの電池を3分程度で満充電出来てやっとです。
それには2MWh程度必要になると思います。

尚更ですが、こんな大電力を1台毎に流すなんて
「絶対に無理」ですね。詰んでます。
906BZ4X
2022/01/11(火) 00:03:21.28ID:Wb0uzXex0
トヨタさん満を持してのBZ4X
正月箱根も走らせたしね

71kwh   航続WLTC530km
150kw受電  30分で80%
最新advanced-drive
トヨタ系列5000店に高速充電器設置

始まりますよ
907ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:03:22.38ID:7wwekWle0
>>905
急速充電で毎回フル充電する必要はない
5分で100km分とか200km分が充電できれば充分
908BZ4X
2022/01/11(火) 00:04:42.54ID:Wb0uzXex0
>>907
何が何でもアンチ脳には常識は通用しません
909ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:04:58.60ID:wn+ahjoV0
ガソリン車は長持ちし過ぎ
910ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:05:56.27ID:9TwEgBM60
>>907
100や200q程度しか走らないんじゃ、名古屋東京往復するのに充電だらけじゃねーかよ。
使い勝手悪過ぎ、めんどくせー
911ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:06:40.40ID:7wwekWle0
>>908
とりあえず満タンっていうガソリン車と同じで考えてしまうんだよね
912ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:07:02.45ID:lYpJeHRM0
>>907
だったらバッテリー減らして軽くしろw
913ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:07:34.83ID:9TwEgBM60
>>911
結局は不便を我慢しろ、ってことになるだろ?
914BZ4X
2022/01/11(火) 00:08:28.85ID:Wb0uzXex0
>>910
まともな人間は東京名古屋 日帰りしませんので
あしからず
915ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:09:32.70ID:9TwEgBM60
>>914
日帰り関係ないだろ
それとまともな人間って、何?
916ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:10:05.51ID:6bU4ZDJ30
>>913
あなた、昨日は3位だったじゃないの?それでは既定の報酬は出せませんよ

http://hissi.org/read.php/newsplus/20220110/WjdFd2g2QzAw.html
917巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/01/11(火) 00:10:31.84ID:N2+TFsq10
核融合発電が来るかも知れないが、もしも電気代が1kwh1円に成るとかしたとしても電池式自動車が内燃機関に変わる可能性は低い、
バッテリーも電気も安く作れる様には成るのかも知れないが、ガソリンエンジンやefuelの価格も安く成る事に成る。
918ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:11:12.18ID:ec9qk+wH0
>>913
普段は家に帰ったら充電コネクタ差すだけ
殆どはこれで済むので不便なんてない
919ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:11:33.35ID:7wwekWle0
>>910
EPAで800kmのEVがもう発売されるから心配しなくていい
920ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:12:13.67ID:9TwEgBM60
東京→大阪を1日で走り切ることなんでザラなんだけど、
何回充電すりゃ済むんだよ。
921BZ4X
2022/01/11(火) 00:12:52.07ID:Wb0uzXex0
>>915
日帰り出ないならなんの面倒もありません
適宜休憩で充電しましょう
922ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:13:31.33ID:ec9qk+wH0
>>920
そんな特殊な人はターゲットにしてない
あと100年待ってろ
923巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/01/11(火) 00:13:57.07ID:N2+TFsq10
>>921 面倒臭い。
924BZ4X
2022/01/11(火) 00:14:48.43ID:Wb0uzXex0
>>920
ざら?運送屋さんですか?また
出張なら新幹線か飛行機ですよ
925巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/01/11(火) 00:15:04.54ID:N2+TFsq10
>>922 移動する時は1000キロ越えとかするし嫌だ。
926ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:15:39.23ID:9TwEgBM60
>>919
> 800kmのEV

それを3分でフル充電なんて無理、って言ったら、100q毎に充電すればいい、
とかダルいこと言われたんだよ。
原付じゃないんだからさw
927BZ4X
2022/01/11(火) 00:15:57.15ID:Wb0uzXex0
>>925
車で?1000km?
労基だいじょうぶですか?
928ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:16:19.62ID:9TwEgBM60
>>921
休憩し過ぎw
929ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:17:15.96ID:eqmmx2iP0
つうかPHVでいいやん
近場は電気、遠出はガソリンも使う
十分エコやろ
930ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:17:30.15ID:9TwEgBM60
>>924

映像屋なんで電車移動無理です
931BZ4X
2022/01/11(火) 00:17:45.65ID:Wb0uzXex0
>>928
労基を理解してますか?
932巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/01/11(火) 00:18:28.00ID:N2+TFsq10
車の移動は個人の自由を味わったり楽しむ要素も有るし、他人如きに家に帰ったら充電しろだの、途中で休憩しろだの指図されるのは我慢成らない、
何故自分は充電するのでガソリンが好きな人はお好きに如何ぞって発想に成らないんだろう、全体主義が気持ち悪いしねばいいのに
933BZ4X
2022/01/11(火) 00:18:28.62ID:Wb0uzXex0
>>930
仕事じゃ労基違反かなあ
934ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:18:40.97ID:9TwEgBM60
>>931
1時間に一回休憩って、小学校かよ
935ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:18:55.08ID:ec9qk+wH0
>>925
だから?
936巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/01/11(火) 00:19:11.22ID:N2+TFsq10
>>927 趣味だよ、大きなお世話だよかす
937ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:19:25.36ID:6hvLdCtD0
EVで雪道スタックしたら、抜け出せるか心配なんだが、そこんとこはどうなの?
今のハイブリッドでさえ、スタックに弱すぎなんだけど。
938巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/01/11(火) 00:20:08.71ID:N2+TFsq10
>>935 お前はこたつに入ってろ他人に口出すなしね
939BZ4X
2022/01/11(火) 00:20:22.41ID:Wb0uzXex0
>>934
労基しらないんだ

やっぱ完全ブラックですね貴方
940ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:20:31.03ID:9TwEgBM60
>>933
1時間に一回休憩って、義務なんです?
一人親方に労基法?
あなたスポンジ?
941ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:20:46.58ID:ec9qk+wH0
>>937
雪道走破性はEVの方が遥かに良い
942BZ4X
2022/01/11(火) 00:21:37.51ID:Wb0uzXex0
>>940
誰が一時間に一回と??ww

妄想でおかしくなりました?
943ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:21:45.12ID:9TwEgBM60
>>941
寒さで動かなくならなければなw
944ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:22:08.03ID:ec9qk+wH0
>>938
趣味の車と普段の足と使い分けることすら出来んのか?
つーか今求められてるEVは普段の足がメインやろ
そんくらい考えろや池沼
945ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:22:13.74ID:6hvLdCtD0
>>941
走破性とは違うと思う。
デフロックできるかどうかという意味。
946ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:22:40.00ID:9TwEgBM60
>>942
あれ?100q毎(笑)に充電じゃなかったの?
947巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/01/11(火) 00:22:50.45ID:N2+TFsq10
>>941 何をして走破性と言うか分からんが、重いとアイスバーンで止まらない、ぶつかった時の破損も重さの二乗で大きく成る。
948BZ4X
2022/01/11(火) 00:22:58.46ID:Wb0uzXex0
>>943
寒さで動かないならノルウェーで売れませんよwww
949ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:23:21.09ID:ec9qk+wH0
>>943
寒さで動かなくなるならノルウェーであれだけ走れんな
950BZ4X
2022/01/11(火) 00:23:24.93ID:Wb0uzXex0
>>946
どこで??
951ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:23:40.18ID:9TwEgBM60
>>948
出たノルウェーwww
意識高い系ww
952巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/01/11(火) 00:24:11.10ID:N2+TFsq10
>>944 俺様がどんな生き方を選ぼうがお前みたいな全体主義の気持ち悪いカス如きに指図される覚えがねえ
953ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:24:14.20ID:ENn+TUem0
バッテリーの進化が遅すぎてもうダメな気がしてきた
954ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:24:34.64ID:9TwEgBM60
>>950
5分で100キロ走れば充分って、誰か言ってましたよ?
955BZ4X
2022/01/11(火) 00:24:49.69ID:Wb0uzXex0
>>951
寒さで動かない妄想にはノルウェーとってよもお似合いですよwww

寒さ対策で動かないwww
956ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:25:04.04ID:ec9qk+wH0
>>945
雪道にデフロックとか要らんわw
ICE車より遥かに高精度なトルク制御でスリップすらほとんどせんよ
957BZ4X
2022/01/11(火) 00:25:18.84ID:Wb0uzXex0
>>954
俺じゃないですよ?www
958ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:25:41.27ID:ec9qk+wH0
>>952
お前の性癖を押し付けるなと言っとるの
勝手にやってろよ
959ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:25:53.94ID:9TwEgBM60
EV厨の決まり文句

ノルウェーでは。。
960BZ4X
2022/01/11(火) 00:26:11.59ID:Wb0uzXex0
>>954
まあ10分で200
15分で300なら余裕でしょうねwww
961巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/01/11(火) 00:26:56.22ID:N2+TFsq10
>>958 お前の性癖に合わせろと懇願して来たのはお前だろ?気持ち悪いホモ狙われる覚えねえぞしねよ
962ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:27:05.75ID:ec9qk+wH0
>>947
スタック言っとるやんけボケ
963BZ4X
2022/01/11(火) 00:27:06.15ID:Wb0uzXex0
>>959
ノルウェーでは寒さで動かない映像屋wwwwwww
964ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:27:26.45ID:9TwEgBM60
>>957
あー、そうでしたか。
5分充電1回で東京→大阪走りきれるんです?
ギリギリはダメですよw
965BZ4X
2022/01/11(火) 00:27:48.98ID:Wb0uzXex0
>>964
労基
966ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:27:55.95ID:ec9qk+wH0
>>961
はぁ?
1000km走るからそれに合わせた車作れ言っとるのはお前やろ
967ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:28:13.08ID:jYwie3ZP0
完全EV化は決定事項なのにいつまでもごちゃごちゃ無駄な議論してんなよw
お前は世界経済の流れを制御出来る神かっつーのw
968ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:28:28.31ID:9TwEgBM60
>>960
15分、ボーッとして過ごせと?
先客いたら詰む?
969BZ4X
2022/01/11(火) 00:28:28.68ID:Wb0uzXex0
>>964
5分じゃ労基アウトなんですよ
超絶ブラック映像屋ww
970ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:28:51.62ID:6hvLdCtD0
>>956
あんた、スタックしたこと無いだろ?
スタックすると、デフのせいで接地してるタイヤが回らなくなって、スタックから
抜け出せないわけ。
ガソリン車はまだいいが、今のハイブリッドはスタックしまくりだよねえ。

電気自動車は、空回り防止されてる車が多くて、尚更弱いって話だろ。
971巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/01/11(火) 00:28:59.20ID:N2+TFsq10
>>962 いやお前のidの書き込みでスタッグとか初めて見たけど、走破性能のはテレパシーの事だとかテレパシー送ってくんぢゃねーよ気違いが
972ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:29:05.74ID:9TwEgBM60
>>965
1人親方なんで労基関係ないですw
973ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:29:44.41ID:9TwEgBM60
>>969
個人事業主なんですよ残念
974巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/01/11(火) 00:30:19.99ID:N2+TFsq10
>>966 お前はチマチマ充電して乗ってりゃいいだろ?

俺様に付き合わせんぢゃねーホモ野郎
975BZ4X
2022/01/11(火) 00:31:12.62ID:Wb0uzXex0
>>972
wwきたよ
ブラック個人ww

休憩も取らない映像屋ww
976ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:31:59.39ID:9TwEgBM60
>>975
無駄な時間が好きですか?
977BZ4X
2022/01/11(火) 00:32:00.84ID:Wb0uzXex0
>>973
ただの危険運転ですね
自白ありがとう映像屋の
978BZ4X
2022/01/11(火) 00:32:18.14ID:Wb0uzXex0
>>976
危険運転は社会の敵ですから
979巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/01/11(火) 00:32:18.57ID:N2+TFsq10
全体主義者嫌だ気持ち悪いしねばいいのに
980ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:32:50.29ID:9TwEgBM60
そもそも充電なんて休憩にならんでしょソワソワイライラしてさ
981ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:33:19.05ID:p3XOTxyO0
そんなに雪道重視ならジムニーだろ
とうほぐの警察や消防署じゃ標準装備とか

EVジムニーを想像したら何か気持ち悪くなった・・・
982ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:33:49.53ID:9TwEgBM60
>>978
車に充電してストレスも充電ですかw
おめでたいなぁ
983ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:34:06.55ID:ec9qk+wH0
>>970
あほ
今どきブレーキLSD当たり前やんけ
デフロックなんかせんよ
いつの時代の知識で止まってんだよ
そんな知識のくせにEVをかたるんじゃねーよ
984BZ4X
2022/01/11(火) 00:34:18.60ID:Wb0uzXex0
あーあアンチは単なる危険運転映像屋だったか
つまんねー最後w
985ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:35:02.06ID:9TwEgBM60
>>981
> EVジムニー

誰も欲しがらないなそれw
986ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:35:14.21ID:/wt0Rypc0
テスラの北米販売台数はカローラよりうんと少ないの知ってる?
987ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:35:45.50ID:9TwEgBM60
>>984
休憩しないなんて言ってませんよ?
充電は疲れるだけ
988ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:35:53.56ID:ec9qk+wH0
>>971
スタッグってww
ほんと馬鹿なんだな
俺のは>>937の対するレスやんけ
日本語もわからないのかよ
989BZ4X
2022/01/11(火) 00:36:30.86ID:Wb0uzXex0
>>987
充電妄想はつかれるよねw危険運転じゃw
990ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:37:03.54ID:ec9qk+wH0
>>974
目的にあった車を選ぶだけ
今の技術で1000kmをEVで走ろうなんて思わない
お前みたいなステレオタイプのアホじゃないからな
991ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:37:20.90ID:9TwEgBM60
充電中に読書とコーヒーですか
意識高い系は違いますなぁ

オレは仮眠したい
992ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:37:27.66ID:VVPOjk8b0
>>986
日本人なら常識
外人なら非常識
993ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:38:20.07ID:9TwEgBM60
順番待ちの鋭い視線を感じながらソワソワして休憩になるかよ
994ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:38:37.26ID:ec9qk+wH0
>>979
なんでもかんでも否定しかしない自己中なくそこての癖に何言ってんだ?
995BZ4X
2022/01/11(火) 00:39:40.68ID:Wb0uzXex0
>>991
そりゃ危険運転で事故寸前だわな眠くてショーがない

ブラック映像屋の自白で終わるスレ
996ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:39:58.83ID:9TwEgBM60
充電に合わせた行動とか何なのw
997ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:40:32.66ID:9TwEgBM60
>>995
休憩と称してストレスフル充電してどうすんの
998ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:40:55.60ID:Nl1DrBw+0
>>970
EVは4輪全てにモーターが付いてると思ってるんだろうね
実際はモーター、ギヤ、デフとなってるのが殆どだからLSDでもなきゃ片輪空回りでスタックするのに
今の車は横滑り防止装置付きが多いから反応すると回らなくなるだよね
999BZ4X
2022/01/11(火) 00:40:57.39ID:Wb0uzXex0
トヨタさん満を持してのBZ4X
正月箱根も走らせたしね

71kwh   航続WLTC530km
150kw受電  30分で80%
最新advanced-drive
トヨタ系列5000店に高速充電器設置

始まりますよ
1000BZ4X
2022/01/11(火) 00:41:07.08ID:Wb0uzXex0
トヨタさん満を持してのBZ4X
正月箱根も走らせたしね

71kwh   航続WLTC530km
150kw受電  30分で80%
最新advanced-drive
トヨタ系列5000店に高速充電器設置

始まりますよ
-curl
lud20250122003845ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641789476/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★8 [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>6本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
日本の自動車評論家wの存在意義
自動車評論家を評論するスレ 3評論目
自動車評論家を評論するスレ 11評論目
自動車評論家を評論するスレ 13評論目
自動車評論家を評論するスレ 7評論目 [無断転載禁止]
【炎上】自称自動車評論家の動画の内容がクソすぎて炎上
【国内】ポルシェ試乗中、自動車評論家が衝突死 ★5 
自動車評論家を評論するスレ 9評論目[無断転載禁止]
★燃費の闇に触れ自動車評論家の仕事終了デス@チャンゲ国沢559★
池田直渡っていう自動車評論家ってどうよ [無断転載禁止]
【不倫】日本の自動車評論家wの存在意義2【逆走人身事故】
【暴走】自動車評論家はVW偽装をどう擁護する★21 [無断転載禁止]
【クルマ】初代NSX開発ドライバーを努めていた自動車評論家が新型NSXに試乗、ダメ出し連発 [無断転載禁止]
有名自動車評論家「ゴーン逮捕で日産の未来は明るい。あと徴用工というか韓国で生産していると、いつ裏切られるか解ったモンじゃない 」
リコール隠しから15年、またもや不正発覚 三菱自動車は全く変わっていなかった [無断転載禁止]
【自動車国内生産11.9%減】 大手8社、消費税増税や台風影響
もし日産リーフがもっとかっこいいデザインだったら、電気自動車の歴史は変わっていたんじゃないか?
マジメ評論家「マジメを売りにする人は芸能界に向いていないのでは?というか、マジメって売りになるのか?」 [無断転載禁止]
【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★7 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】自動運転「高速手放し」を標準搭載 トヨタなど22年めど [ムヒタ★]
【夜道コワイコワイ】三菱自動車のGoogleマップナビ搭載2021年スタート。2022年には90%に
【車】「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは誤り 所有者の世帯年収は日本の中央値を大きく上回る ★3 [ボラえもん★]
【日米貿易協定】 米国における自動車分野の関税撤廃が確約されていない恐れ
舛添要一氏がテレビの政権批判に苦言「まともな論文や本を出していない御用評論家を使う」 [爆笑ゴリラ★]
【企業】「生産を海外から国内に戻すことは考えていない」黒田円安でも海外移転を止めない自動車業界の本音
【画像】自動車保険契約者満足度が話題に 意味がわからない人は自賠責どころか免許を持っていない可能性
三菱自動車 反省していない模様 ekワゴン販売再開に向けて燃費再検査を国交省から受託 [無断転載禁止]
【自動車】テスラ、カリフォルニア州のEV工場を2倍に拡張 2018年の生産台数は10倍の50万台に [無断転載禁止]
軽自動車はなぜ都内で普及しないのか?
ソニーが自動車発表したけど、どんなソニータイマーなんだ?
【スクープ】パスワード16億件の流出を確認。ソニー、トヨタ自動車など日本企業の被害多数
太平洋戦争末期、陸軍が発行した本土決戦用マニュアルを見て酷すぎと思ったが、今の日本を見てると75年前と変わってないな
【EV】EV普及で「自動車メーカーは10年後に消滅する」の現実味★3
【自動車】電気自動車は10年以内にガソリン車より割安に、電池下落で
経済評論家・上念司 「NHK職員の平均年収は1080万円」「余った受信料は証券投資に消えてる」
【電気自動車】テスラ、初の「EVトラック」発表 1回の充電で800キロ走行可能
【自動車】スバル、高速での自動運転による追従機能強化 アイサイト向上 現行との価格差は10万円以下
【自動車】トヨタとマツダとデンソー、電気自動車の開発に向け新会社「EV C.Aスピリット」を共同で設立したと発表
【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★7 [ボラえもん★]
【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★4 [ボラえもん★]
【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★9 [ボラえもん★]
後藤翔之「特に何も変わったことはしていない」
公道を軽自動車でバック走行 20代の男性を検挙
岸田外相「9条の改正は当面不要。この考えは変わっていない」
【自動車】スバルの世界生産台数、初の100万台超え 2016年度
【自動車保険】軽自動車、一律保険料廃止へ 2020年から [無断転載禁止]
【訃報】 益子修さん 71歳=前三菱自動車会長 2020/09/01 [朝一から閉店までφ★]
【EV】英ダイソン、電気自動車に参入へ 20年までに独自開発 [無断転載禁止]
【電気自動車】トヨタとスバル、SUVタイプのEVを共同開発へ 2020年代前半の販売を目指す
軽自動車ばかりが売れる日本 2018年の新車完売TOP10のうち7車種が軽自動車 家も軽だけど十分だよね
【自動車】トヨタ、米国仕様の新型「カローラハッチバック」を発表! 2018年初夏に日本でも発売
【保険】東京海上、自動車保険料引き下げへ…14年ぶり 2018年1月から2.8% 損ジャも [無断転載禁止]
2030年に100%電気自動車EVにする 2015年にはガソリンの新車は販売中止 経済産業省 トヨタ負けた 
軽自動車にETC
CR自動車学校
評論家の小泉です
軽自動車最高!
軽自動車の車検 3
東九州自動車道に
評論家、増田俊男
自動車税のスレ 3
好きな軽自動車なに
佐賀の自動車について
軽自動車協会あるある☆
奇っ怪自動車用語辞典
08:44:57 up 26 days, 9:48, 0 users, load average: 12.17, 15.52, 20.11

in 0.10224986076355 sec @0.10224986076355@0b7 on 020822