◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案 [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641528673/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
編集委員・沢路毅彦2022年1月6日 19時00分
日本郵政グループが、2020年10月の最高裁判決で「正社員と非正社員の待遇に不合理な格差がある」と認定された労働条件について、格差を縮める見直しを労働組合に提案したことがわかった。正社員の休暇を減らす内容が含まれており、労組側には反対意見がある。
会社側が見直しを提案したのは、夏期・冬期の有給休暇、年始(1月2〜3日)の祝日給、有給の病気休暇の3点。夏冬の有休は現在、郵便業務につく正社員で夏と冬に3日ずつ、アソシエイト社員(期間雇用から無期雇用に切り替えられた社員)で1日ずつだが、期間雇用社員はゼロ。会社提案は、期間雇用社員に夏冬1日ずつ与える一方、正社員は2日ずつに減らす内容で、正社員にとっては不利益な変更になる。
また、年始の祝日給では正社員の割り増し分を廃止する一方、年始勤務手当を正社員・非正社員ともに増額。有給の病気休暇は新たにアソシエイト社員にも15日与えるが、正社員も含めて31日以上の療養が必要な病気に限るという内容だ。
この提案に対し、グループ内最大の労組、日本郵政グループ労働組合(JP労組、約24万人)は議論を始めている。年始の祝日給については、会社側が正社員の待遇を維持するよう提案を修正し、JP労組は受け入れを決めた。一方、夏冬の有休や病気休暇については結論が出ていない。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ165J2YQ16ULZU00R.html 非正規と正規の対立に落とし込めばこうなるのは見えていた
改定前も改定後も変わらぬブラックぶり
ヘタに民営化なんてするから・・・
非正規の処遇を上げる事が求められているのだと思うが?
雇用側だけ得して労働者全員を不幸にするだけとかアホかよ
やっぱりな
正規と非正規の格差を無くすってなると、非正規の待遇をよくするんじゃなくて正規の待遇を悪くする
日本人は他人の足を引っ張るのが大好きな民族だね
逆に考えるんだ、正社員の休暇を減らしちゃってもいいさと考えるんだ
組合もどうせ会社の言うこと飲み込むんだろつかえねぇ
だから「ベーシックインカムを導入すればこんなふざけたことを言わなくなる」って口酸っぱくすること言ってるじゃねえか
他の企業もこれに合わせることになるんだろうなぁ
なんでそういう方向にいっちゃうのかねぇ
>期間雇用社員に夏冬1日ずつ与える一方、正社員は2日ずつに減らす内容
正社員の給料が高い
・俺も正社員になろう!←わかる
・契約を正社員並にしろ!←まだわかる
・正社員を契約並に下げろ!←ジャップ
なにか問題でも?
最終的には正規を非正規と全く同じ待遇にすれば誰も文句ないだろ
嫌なら辞めたらいいじゃん
郵便配達のスキルって他ではやくにたたないとおもうけど
>「正社員と非正社員の待遇に不合理な格差がある」と認定された労働条件
格差を無くすことには違いないなw
国立と私立の大学授業料格差を無くすと称して
私立の補助金を増やすのではなく国立の授業料を値上げしたのと同じ発想
無駄な底辺私立を淘汰する良い機会だったのに惜しいことをした
ケチくせーな
組合は全従業員に有給完全消化させて対抗したらどうだ
より社員間の仲が悪くなって空中分解、問題続出、経営危機へ、までは読めた
社名に日本って入ってる会社は反日ブラック企業の法則
>>21 そんなもの不要
怠け者の乞食を甘やかしてどうする
>>33 非正規の待遇を正規並にしろって言わないのが、ジャップなんだよなぁ
奴隷根性なんて役に立たないぞ
そりゃそうだろ
解雇規制が強いせいで非正規でごまかしてるんだから
無能な正社員のせいや
>>26 だっておまえら格差ガーってずっと文句言ってるんだし、平等がいいんだろ?
元々非正規が正常で正規がおかしかっただけだからな
正規社員が守られ杉なんだよ、大して能力に差が無いのに
内部の者だけど
会社に媚びるために組合側が夏季冬季削減提案したのよ
ほんとクズ組合
>>8
_ ___
/ Y \
/ /\ ヘ
| / \_ |
|.丿=- -= ヽ.|
Y ノ ・ ) ・ ヽ V
{ (。_。) ノ いや そのりくつは おかしい ・・・
ヽ /__ヽ /
/\ __./ \
 ̄ 奴隷が得をすることは絶対にやらないって考えてるのが煤けてる
>>52 日本人経営者があくどいから規制されてたんだろよ
日本郵政社員は未だに年賀ハガキノルマがあるらしいな
良いねぇ。
良い結論だと思う。
格差是正だし誰も文句無いだろ
フランスの正社員率は90%以上 日本は60%www
フランスの非正規の給料は正規と同じ それどころか10%上乗せされる
日本は半分w いつでもクビw
ドイツは非正規を3か月雇ったら法律で問答無用で正社員登用
日本?w なにそのゴミ国wwwww
こうやって正社員と非正規をいがみ合わせて
両方の待遇を最低限にする経営テクニック
公共料金の振り込みでコンビニならレジですぐ終わるのに
郵便局やと依頼してサインかかされてしばらく待って
払って終わりやからようこんなんでビジネスしとるなってレベル
ジャァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
>>55 窮極的には雇用維持に向けた意図でも有るんだろうな
同一労働同一賃金の美名の下、これが前例となって他社でも正規雇用の待遇を引き下げられていく予感w
>>1 まぁ 週休二日制で祝日休んで休暇じゃ
休みすぎ
GDPや景気が悪いのも 働かないから生産性があがらない
自営とかだと週休1日で祝日も休暇もナイのが当たり前
>>45 正規雇用を完全に廃止してみんな非正規にすれば雇用の流動性も改善するし同一労働同一賃金になって不平等もなくなる
ほんまにお互い足を引っ張る民族だな
そら成長しないわ
>>33 全くもって問題ない
あれだけ正規非正規の格差是正とずっと言ってきたのだから
内容うんぬんは置いといて、やってる事は至極正解
この際だから社員、準社員をなくして、日給月給にしたらどうだろう?
出れば出るほど給料増えるぞ
日給は一律で8120円 夏1か月、冬1.2か月のボーナス。
退職金は社員とかじゃないのでナシでどうやろか?
正社員ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>61 何があくどいんだよ
有能は優遇して無能は冷遇するのがあるべき姿
全員で死にましょうが美徳に見えるのなんか日本だけだ
>>5 俺の勤めてた中小企業が大企業に買収された時、「雇用条件を合わせるため」と称して、
唯一中小企業のほうが上回っていた年間休日日数を、大企業に合わせて減らされた。
もちろん、大幅格差のあった給与は、大企業の方が多いまま放置。
出向や転籍で大企業入社のやつが俺の部下になると、上司の俺様より部下の小僧の方が年収が多い。
「雇用条件を合わせるなら、おれの給料も大企業と合わせてくれ」と言ってみたが、鼻で笑われた
世の中、そんなもん。
自民党が創価と連立をするワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安価で労働
そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤
これが続くと、税金は上がり、給料減り続けるよね
オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗
ブラック労働に関しては他国の追随を許さんな
戦前戦後変わらずぶっちぎりだわ
>>52 そういうこと
いわゆる正規雇用の完全廃止を目指すべき
日本郵政「嫌なら辞めていただいてもいいんですよ?」
最高裁「正社員と非正社員の待遇に不合理な格差がある」
JP「じゃ正社員の対偶を悪くするわ」
正社員「えっ?」
非正規「えっ?」
どうせ正規社員の年間休日120日とかでしょ?
完全週休2日制にして実労働時間8時間で年間休日105日はある
変形労働時間制にして一日の実労働時間時間を7.5時間にすれば年間休日数87日も休めるぞ
>>28 まだまだ格差が倍もあるね
せめて1.5日ずつにしないと!
>>79 全員業務委託の個人事業主にすればいいんだよ
好きなだけ出勤出来るし
>>13 マジデコレ
県庁所在地の中央郵便局が毎日夜間窓口閉めてるってどういうことやねん
>>73 それでいいんじゃね
同一労働同一賃金が正しいあり方
斜め上で笑う
奴隷は死ぬまでコキ使えのジャップ魂ここにあり
(´・ω・`)
こんなの当たり前
ゆうちょは今厳しいんだから
全員合わせろ
と言われたら下に合わせるしかない
100しかないものを20,20,20,20,10,10で配ってて、
全員合わせるならひとり16強にするしかないのといっしょ
流石に有給とは別に夏3日冬4〜5日(29日〜3日位?)あるだろ
一般的な中企業以上なら、無いのは零細とサービス業だろ
特に期間限定の場合は勤続期間で増やせば良いだけ・・・
結局期間職員に1日有給つけるだけで終わりか
あれだけ不始末起こしといて正社員にぬるすぎ
ATMの硬貨入金まで有料化するし日本郵政クソすぎるな
みんなゆうちょ銀行を解約しよう
>>11
.ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡
ミミj ,」 彡 正直すまんかった!!
/ヽ '∀ノヽ
//\つ旦⊂\
// ※\____\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ ニニニニニニニヽ いつまで公務員並みの労働条件なん
大した仕事内容じゃないんだし
無理だぞ
結局パイは同じなんだから、どこで分けるかなんだよな
非正規のパイの取り分が大きくなれば当然正社員の取り分は減る
今までで不合理な格差が認められていたこと自体がおかしかったんだから当然の結果だよ
あんだけ上層部が汚職と不正に塗れてんのに
スタッフには無駄に厳しいとか終わってんな
非正規の休みは死んでも増やさないという鉄の意志を感じる
ブラックだなw
格差是正ってもこうやって下に合わせる。
>>121
∧_∧
(´・∀・`) だよね。
( つ旦O
と_)_) 正社員のメリット、世間体がいいくらいかなw
アルバイトやパートにもボーナスが出る時代。
これに関してはまさにジャップ仕草と言わざるを得ない
逆に聞きたいんだが…なんで同じ仕事=同じ儲けなのに給料あがると思えるのか意味がわからん(笑)
>>126 ↓いや、非正規の休み増えてるじゃん
会社提案は、期間雇用社員に夏冬1日ずつ与える一方、正社員は2日ずつに減らす内容で、正社員にとっては不利益な変更になる。
自浄作用皆無だな
こんなことしてると
まーた、保険事件みたいな事が起こるぞ
あれも、誰も組織に逆らえなくなって客をカモにした話だからな
正社員の待遇は悪くなるけど、非正規の待遇が良くなるならプラマイゼロでは?
>>115 二億年先に日本という国は存在しない
これは予言だ
まあ、こうなるわな
非正規にメリット与えたら、どこかでバランス取らないと企業なんてやっていけない
労組が非正規がーとか騒いでいるところは気をつけた方がいい
>>9 期間雇用は休み増えて幸せになっただろう。
正社員からの仕返しが待ってると思うが
まあ当然でしょ
日本は世界的に見ても祝日が多すぎなんだよ
文化の日とか建国記念日とか昭和の人かわけわからんへんなのは廃止しろよ
>>85 まぁそれはそうじゃん?笑
入口が違うんだからそもそも
>>74 ほんとそれ
あるいは期限の定めのない雇用は最低賃金に固定するとかそういう仕組みが必要
どんな仕事でもクビをかけてるやつ以外は信用されないし、そのリスクを経営者なり資本家なり非正規なりに転嫁してる自称正規雇用は最も待遇が低くていい
JPはとにかく色々とヤバそう
よくあんなところに勤めようと思うわ
高待遇な面って何があんの?
>>101 >>127 まさにブラックジャップやね😱
>>157 生産性の意味知ってる?
週5で働いて売り上げA
週4で働いて売り上げA
どっちの生産性が上からわかります?
配達日減らしたのに正社員休暇減らされるのか
よくわからんな
昔の人は休みなくバリバリ働いて日本を栄えさせたんだから、今の時代でも出来るはず。
>>74 それができないからそれじゃだめなんだよなぁ
非正規の待遇を正規よりかなり良くすればいいだけ
海外なんて雇用が不安定だからって給料多いの当たり前だしさぁ
まあそれやると優秀なのがガンガン抜けてくんだけどね
これじゃ、社員あつまらないし、退職者増加の火種になって
JPの非正規化が始まるな
>>164 >役員と正規のあいだには不合理な格差は無いのか?
役員には失業保険は無いから
正規も失業保険無くすしかないな
>>40 そんなことしたら組合幹部が出世できなくなっちゃう。
任期終わって職場復帰したら総務課長とかアルアル。
会社の意向にそって従業員を押さえ込むのが組合幹部の仕事
まあ特に配達員は正規非正規が全く同じ仕事してるし、格差の是正は必要だと思うが斜め上すぎる結論で草
>>1
●
_(_ 悲しいけどこれ、現実なのよね...
( ゚ω゚ )
' `
氷河期世代の男性の大半は、正規雇用だからと言われてる
けど、契約社員・登録社員・嘱託社員 とか、 全部 「社員」
って、付いてても 中身・待遇 は、要するにバイトと同じ・・・。 上に合わせるんじゃなくて下に合わせるところが
郵政クオリティなんだよな(笑)
まあ、郵政もオワンコ事業だからな
特に郵便
もうこの会社は終わりだよ
ディープステートが旨みのでかい金融部門をしゃぶり尽くした後の残りカスみたいな会社だから
民間と役所のダメなところを合わせたような会社だ
>>85 小僧はお前の部下じゃなくて本体に戻るまでの研修にきてるだけだから
まず、ハッピーマンデー法を廃止して、
7月20日 海の日 廃止
8月11日 山の日 廃止
9月15日 敬老の日 → 9月9日(重陽の節句)に移動
10月10日 スポーツの日 好きにしろ
2〜3日は減らせるな。
>>171 アメリカみたいな文化が形成されてるならいいけど、日本じゃ非正規=正社員になれない無能ってイメージだし、実際9割9分そのとおりだし
それが実現しても今非正規のやつが思い描くことにはならないと思うな
人生サボりにサボってきたのが非正規社員なのに、どんだけ足ひっぱってんだ?
正社員ずるい!じゃなくて、おまえらが今までサボってきたツケなんだから、正社員より待遇悪くて当たり前なんだよ
同一労働同一賃金が徹底されていくようになれば
自然に学歴社会も崩壊する
正社員の解雇制限が緩和されて雇用の流動化が促進されれば
間違いなく賃金は非正規水準に落ちる
賃下げしてノルマ増やしてクビ切り圧かけて嫌なら辞めろで終わり
馬車馬のごとく働かせて労働生産性が上がったと胸を張る
それが経営者の目論見よ
ついでに定年45歳に引下げてオッサンは強制的に派遣行きだな
>>192 5月4日 みどりの日
5月5日 こどもの日
も入れれば 5日減らせるな。
今まで土日祝日はきっかりお休みで夕方6時にはきっかり閉めてたのに今は土日祝日出勤当たり前20時まで受け付けてるもんなぁ
民営化して急にブラック化し出したんじゃね
>>196 一部の研究職以外必要ないもんな
治安の悪い国になりそうだ
全員正社員にする
福利厚生を充実する
日本をもう一度先進国にするにはこれが必要
当たり前だけど、所得が増える=GDP拡大
労働時間短縮=生産性向上
ただこれだけの事が出来ない経営者は辞めさせろ
当たり前だな
正規と非正規の格差是正したら下に合わせるようになるの決まってるだろ
なぜこんな人間をないがしろにする国になってしまったんだろう
昔はみんなで幸せになろうという国だったのに
この件でも文句言いだした奴は「正社員と同等の休暇数をよこせ」って意図だったんだろ
馬鹿め、経営者の思うつぼだ
>>43 馬鹿か?BI以外の支援はきれいさっぱりなくなるんだから
乞食を甘やかさないためのBIやぞ
>>203 そんな事を言うと
ホンダみたいに狭山工場閉鎖して、中国に生産拠点をシフト
>>155 他は知らんがアメリカと比べても何十日も多いわけではないけどな
意味のない祝日や国民の休日とか言う謎の仕様をやめるべきなのは同意
まぁそうなるわw
有休増やして当てろ見たいな話になって実質変わらないんだけどな
>>32 どこでも同じ
と言うか労働者の文句は海外の方が酷い
>>1 小泉の民営化で小銭に手数料は必要だわ、
土曜日の配達やめるわ、郵便もゆっくりだわ、
そして社員も休暇減らすわで素晴らしいね!w
>>198 それでいいんやで
出来るやつは困らないからな
できないのに高級取りの奴のしわ寄せをみんなで食らってる状態だからないまは
正社員がキチガイ待遇なのであって
経営者と非正規は悪くない
休暇はともかく、生涯賃金ベースで年収を合わせないと公平とは言えないな
さすが日本だなw
そりゃ正社員の休暇は減らすしかない
1択だ
>>6 労組は正社員の権利だけ守る団体だからね
非正規雇用向けの労組もあるけど人権問題、ハラスメントくらいでしか役に立たない
待遇まではな
>>1 年始(1月2〜3日)の祝日給は仕事柄なんとなくわかるが、
夏期・冬期の有給休暇、有給の病気休暇ってなんなん?
まあ、俺も年間45日、家族イベントや体調不良で使える休暇が10日の計55日有給休暇あるが使ってるの10日ほどで余りまくってるからな。正社員は減らされても文句言わないだろうね。
たぶん非正規の奴等は貰ってる分一杯使ってるんだろ。
だから非正規だってのわからないかね?
正社員の補償手当 ボーナス 退職金を無くしますと発表するべきw
能力で判断しろ
能力いらねえ仕事なのか
正社員の給料待遇を削る
↓
非正規の給料待遇が良くなる
当たり前
アタマオカシイな
逆だろ常識的に考えれば
マイナスにふれてどうする基地外かコイツラw
非正規と正規に2分割して労働者を弱体化するのは
欧米列強が植民地でやった手口
退職金と福利厚生も変更したら?
非正規にはない福利厚生たんまりあるのよね
友達が郵便局員だけど、休みの日でも会議だなんだと駆り出されてるのにその上減らすってふざけてんの?
年末年始遊びにも誘えねえや
>>5 白豚式の搾取形式が広まってるよな
そら生産性が低い(笑)のを高くするならそうなるわな
>>8 違うよ。格差を是正することが求められてるんだよ。
非正規の処遇を上げる裁判にはなってない。
まあ、これは良いことだと思うよ
大企業は別格として、中小の正社員とバイト、稼ぎにそんな差がなくなってきたからなもう既に
責任があるかどうかって差だけ。あとは世間体を気にして肩書としての「正社員」を何がなんでも手放したくない人
苦労したけど老害追い出すだけでめっちゃ快適になった
郵政なんぞ仕組み作ってんの老害だろうからそらこうなるわ
>>234 非正規の待遇は良くならんだろw
どんなお花畑脳だよ
「自分は正社員だから非正規なんかどうでもいい」
と非正規を叩いてた社畜ジャップ正社員がたくさんいたが、
非正規の雇用条件が下がれば、正社員の雇用条件も下がるからねw
バカ正社員ども w
安倍ちゃんの働き方改革の目玉の同一労働同一賃金で
社員に合わせるのでなく、非正規に合わせる会社でてくるだろうと
思っけどやっぱ日本郵政だったかw
普通はアソシエイトの待遇を改善するのが自然だろうJK
>>250 前々から言われてたしな
格差是正 → 非正規に合わせて皆貧乏
竹中が想定したとおり
実際にコストコだったり物流倉庫だったりその辺は、時給1600円とかだしな・・・・
社会保険も正社員と同じように入らされるし、もう「正社員」っていったい何だろう??って状態になってきてるよね日本
日本政府は割とマジで、中小正社員を潰すことに着手してると思う
安倍が何年か前に、「正規と非正規の差を無くす」と発言してた気がするが、まさに今実現させようとしているのがこれだな
※大企業は除く
そもそも正社員という制度が今の時代に必要ない
全員個人事業主として年棒制の契約でいい
ジョブ型などで競わせるだけ競わせて給料減らしたり、テレワークできるのにコロナを撒き散らしたり、残業や出勤日数を無理矢理増やすパワハラセクハラ容認企業への商品と不買が世界中で起きている。
そういう自分の利益しか考えないブラック経営者や老害管理職、それを容認する政治家やマスコミ、記者とそれを止めない家族の個人情報がネットに告発されて世界中の人々から糾弾されている。
不当に利益と権力を貪る上級国民と戦う正義のジョーカーを人々は英雄と称賛して支持するだろう
正社員「非正規を選んだのが悪い。自己責任、自業自得だろw」
→日本郵政「正社員の休みカットな」
これはさすがに草
今後は年賀状の売上は期待できないからな
ハガキだって値上げのやり過ぎでバカからしくて利用できないし
>>228 冬季や夏季は全社一斉に長く休む為に強制的に有給休暇扱いで休ませてる場合がある。うちもそう。この分を年間に与えてる普通の有給休暇から差し引く事にするんだと思うよ。
病気の有給休暇は診断書とか薬買った領収書とか有れば、普通にもらえる有給休暇とは別勘定で有給休暇が貰える。普通の有給休暇は遊びに使えって事ね。
ITで高効率化したのに仕事量は減らず待遇は悪くなって給料は下がり
物価と税金だけは上がっていく
>>259 次はボーナスや退職金も無くなって完全成果年俸制になるかもねw
>>272 ITにコストがかかる分人を減らすんだろうしな
そりゃまあ、『非正規の休暇を減らします!!』なんて言ったら、バイトや非正規なんかみ〜〜〜〜〜〜〜〜〜んな条件の良い他のところへ逃げるに決まってるしなw
正社員は何があってもしがみつこうって人が圧倒的多数だから、正社員の休暇を減らしても「文句あるのなら辞めてもいいよ?w」と強気に出れる
資本主義は労働者をいかにコキ使うかしか考えないからな
>>273 源泉徴収って自営業とかかんけいないけど
げんにユーチューバーは源泉徴収
>>266 バカ正社員どもは、非正規にボーナスを出すなとか、叩いてたよねw
非正規の雇用条件が下がれば、正社員の雇用条件も下がるからねw
バカ正社員どもw
>>273 年末調整も会社にとったらメリットなんもないからな
すげえな
こうなるぞと言われていたけど本当にそうするんだな
>>8 民営化して、利益の最大化が目的になったんだから当然こうなるわな
>>281 源泉徴収無くしてほしい
トーゴーサンピンのトーが無くせる
最高
正直、待遇の問題がなければ非正規になりたいと思ってる勤め人は多いと思うから、
非正規との格差(正社員特権?)が小さくなれば、非正規になるよ。その方が気楽だ。
ただ、正社員の仕事は誰がやるんだろうねえ…。非正規と正社員の仕事はやっぱり「違う」よ。
やるなら給料もボーナスも退職金も非正規に合わすべき
実際、コストコや物流倉庫の非正規の給料見てると、「中小零細の正社員っていったいなんのメリットあるんだろう・・・」って思えるほど今給料上がってるもんな
社会保険もしっかり加入させられるし、責任ばかり負わされてボーナスも無いような中小零細の正社員は、もう非正規と同じ身分ともいえる
まあ日本人の『正社員信仰』はまだまだ強いから、世間体を考えたらゴミみたいな中小零細でも正社員でいるメリットはまだ大きいけども
同一労働同一賃金で正社員の給料を非正規の水準に合わせちゃうようなものなだ、
日本の企業ってこんなのばっかな。
これが本当の平等
いずれ日本もポルポトみたいにみんな貧乏が平等な国になるで
>>295 そうそう長くして減らさないと意味がないからな
郵便業務なんてずっと赤字なのになんで処遇改善→給料があがるとか思えるんだ?
>>295 まさにそこが本丸でボーナス、退職金の最高裁判例は
会社が勝ったが、これは大きい会社がうまくやってただけで
中小なら会社側は負けてただろうしなぁw
でも非正規の待遇を上げまくって、正社員の待遇に寄せたら、今度は正社員側から「正社員なのに何で非正規との差がこんなに縮まってるんだよ!!」と不満に溢れるからな
寄せるとしたら非正規側に寄せていくしかない日本の会社よw
日本郵便は非正規が正規並みに働かされるからな
公務員や旧公営の職員は非正規の待遇が悪すぎて
そらそうだ。低い方に合わせる方が経営者は嬉しいし儲かるもんなw
一人が幸せになるくらいならみんなで不幸になろう、が日本人のメンタリティだからね
>>294 格差というより、非正規の待遇の低さだろ
今の正社員の待遇じゃないとまともな生活ができないから、正社員になっているだけ
待遇の低い非正規に合わせらたからって、非正規になるとはならん
>>1 待遇を上げるのではなく待遇を下げる。
社長の報酬は永続的に現在の報酬から80%カットの金額ならやっていいよ
>>228 普通の会社なら28日が仕事納めで4日が仕事始めだろ。
「現業」や小売やサービス系は普通に出勤するけど。
まともなところは上記に合わせて別の時期に有給が取れたりする。
そうしないと事務系が休みが多くて現業が休みが少なくなるからな。
お盆も民間の会社なら3日くらいお盆休みがあるだろ。
それに相当するもんだろうな。
フルタイム
パートタイム
同一労働同一賃金
賞与は日割り
世の中全てこの海外スタンダード式でいい
中国だと正規公務員すら平気で給料カットしてくるらしいから
中華大好きジャップランドはそのうち追従していくだろうな
>>306 非正規側に寄せたって、差が縮まっているのは同じじゃん
>>303 ボーナス退職金を無くすことで非正規との格差解消か
韓国みたいに、財閥系の大企業に入れなかったら人生終了となる日本社会がジワジワと
つべこべ言わず働いてこい!会社の為に働くんだに!
ほれ!毎日毎日せっせこせっせこ行ってこい!毎日毎日行ってこい!
今後、社会保険の拡大で社会保険該当非正規も増え
会社負担も増えるから、会社はできるだけ人件費等は
減らしたいだろうしなぁ
今後こんな会社増えるよ
正社員は会社のお荷物だから給料待遇カットは当たり前だろ
>>306 底辺同士が叩きあうジャップ国民 w
上級国民は高笑い w
バカジャップ国民 w
>>294 誰でもできるから給与の安い非正規が引き継ぐだけ
バイク便は時給2000円でいい
月給30万以上賞与は60万以上
みんなが予想した通りの方向性
嫌ならやめろと言われてやめない方にしわ寄せがくると
コストコや物流倉庫なんて、9:00〜18:00を週5日、月20時間の残業で月給26万到達するからな。ちょっと残業が増えたり休日出勤があれば30万も超える
もう中小零細は正社員の肩書を手に入れたとしても今の日本では負け組
うちの弟契約から正社員になったのにまた待遇戻るのか
そもそも正社員の休暇取得率はどうやったんや?
うちの職場だと家族もちの正社員やパートが休暇取得やシフト変更やりたい放題で
自称弱者連中のやりたい放題になってるで
非正規「明日遊びいくんで社員さん代わりよろしく!」
正社員は非正規にできない仕事をしてると思ってるのが笑えるよなあ
>>117 実際やったらこの上ないデフレ圧力になり物価が下がるからから非正規は例え給与アップしなくても実質給与アップとなるから損するのは正規だけ
宮台もホリエモンもみんな正社員は不要と言っている
経団連も雇用流動化、新卒カード不要と言っている
今こそ市役所や会社に集るお荷物たちを整理すべき
正社員と非正規の差が縮まってくると、今度は非正規の人にれまで正社員のやってた業務が
投げられるようになるんだよね(実際弊社でもそういうことが起きている)。
「非正規なのになんでこんな業務やらされるの?」って不満はもちろん聞こえてくるけど、
非正規をやめてもその下はないから、不満を持ちつつもやらされている。
みんなでどんどん不幸になっていくスパイラル。
>>318 前回は最高裁はボーナス、退職金との差異には
社員には明確な負荷があるからで会社が勝ったけど
中小だと社員と非正規に差異が無ければ会社は負ける
となると、会社は非正規にもボーナスや退職金払うのか
正社員のボーナスや退職金を無くすのかだねぇ
中小が正社員の待遇を改悪したら即あぼーんだろうし大変だよw
で正社員の不満は経営者に向かず非正規に対する怨嗟に変わる日本
>>331 正規社員は非正規の倍以上の給料貰っているからなぁ。
現実は正社員が非正規に仕事押し付けて帰ってるけどw
>>336 まあとっくに昔なら正社員だけがやってたようなバイト管理とかも非正規がやってるしな
公務員だったんだから訳わからない手当がまだまだ沢山あると思うよ
どんどん減らしてい
いわ
なんで底辺に待遇合わせんだよwww
休み増やして雇用増やせやwww
ゆうパック等を受け取り損ねるとその日21時まで持ち出されたまま
そして局の夜間窓口は21時までなので再配達指定が間に合わないと当日受け取り不可になる
アホかと思うわ
>>337 みんな一斉にやったら誰も文句言えなくなるしどこに逃げても同じだし決まったことには黙って従いましょうの日本人だからね
ツイッター見てても、「今日はパートのおばさん連中がこぞって欠勤連絡を入れてきやがった。社員の負担が増すんだから頑張って出勤してきてくれよ・・・・」
と嘆いている人を割と見掛けたけど、いやいや、バイトやパートといった非正規だからこそ、こういう雪でも「行けません。休みます」の一言が通用するんだから、文句垂れるのは筋違いだなと
>>335 宮台は相変わらず
「私、完璧です」
って感じでやってるなw
>>343 予算が限られてるんだ
だったら低い方にあわすのは必然
郵政や電電公社や国鉄なんかの「現業」は昔はそんな高給取りじゃなかったんだよな。
いつから高給取りになったんだろ。
公務員の賃上げと同じころかね。
非正規は最低賃金なのに休日も少なく年末年始も休めないとか
外国人研修生より酷いのでは
外国人研修生は年末年始休めるよな?
>>342 あやしい枠で入ってきた連中くらいやで
そんなのあるの
それより、業務中に放火されたりするから
危険手当とか生活課なんかに支給してやれよって思うわw
散々サービスを低下させて置きながら
社員の待遇すらよくできないって
どんだけ経営者は無能なの?
日本の社員って何で団結して駄目なことを変えようとしないんだろ?
正社員を簡単にクビにできないからな今の日本。だったら休み減らしたり、給料カットするしかないわな
仕事ができなければ解雇される
そういう社会でないと日本はこのまま沈没する
沈没する前に正社員の無能どもは年金BIユートピアに逃げるので
いまはじっと会社にしがみついてるだけ
これが本当の平等
いずれ日本もポルポトみたいにみんな貧乏が平等な国になるで
正直、郵便のサービスは下げていいよね。
速達、書留は料金をもっと高くしても良いと思う。
クソだな
格差をなくすために正社員の休暇減らすとか
この分じゃ、給与格差も正社員の給与減らすとかやるだろう
とんだブラック企業だ
パナソニックのように週休3日とすることろもあるのに
45歳以上の高給取りの正社員たち
「僕たちが定年になるまで解雇規制を緩和しちゃダメ〜」
>>34 雅之 本人キタワァ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!
でも確かに休みを増やしたら人を増やさなきゃならなくなるからな。
>>358 それがいいよ
一億総下流
自己責任自業自得の国
こうやって賃下げも待遇改悪も進められていくわけだ
諸外国との給与水準に大きな開きがあると言われてても日本の経営者は賃上げしない
優秀な日本人は流出し続けるし、優秀な外国人も来なくなる
ハリボテ株価だけ上がって喜んでる奴を乗せた沈みゆく船
民営化して以降、日本郵政の経営層っておなしなのばかりになっちまってるな。
一体、どういった思想が裏で動いているのかね??
小泉純一郎が作り上げた2大害悪
郵政民営化
進次郎
正社員の給与が非正規並みになるだけ。全員を平等にするだけの力は今の日本企業にはない
>>355 むか〜しむかし、くみあいというものがありましたとさ
遊んでる正社員をアルバイト並みにするだけで経営楽になるぞ
休みまで減らされて年収300万の正社員とか、もう「正社員」の意味は一体なんなのか・・・・・
郵政は民営化してからどんどんおかしくなってるな。元からおかしい組織だったのに。
平等とは全員が等しく貧しくなること
上に合わせるとか無理に決まってるわな
昭和生まれ九州育ち田舎長男のクソ義父がアポ無しで来やがったから門前払いしてやった
逆切れしてるの笑える
別世帯の人間の家にアポ無しで来て厚かましくも上がろうとする感覚の方が非常識だし、場合によっては通報ものだからな
甘やかされてまともな教育受けてこなかった老害に常識を教えてやった
言うても実質の労働時間は4時間もないから
働いているフリをして「疲れたーストレスがー」と言ってりゃいいだけだから。
>>12 断末魔の一瞬、日本郵政の精神内に潜む爆発力がとてつもない冒険を産んだのか
同一労働同一賃金で正社員が非正規の待遇に合わされるが現実になってて笑うわw
首切りできないからダメになる
首切りできるようにしろ
こう言ってる人のほとんどは雇われて働いてるだけなのが不思議
よっぽど能力があるのかバカなのか?
馬鹿じゃねーの
令和になってやることかよ
非正規と正規を争わせるってか
既に何年か前に
裁判所に非正規にも住宅手当出せって
判決出てから
正社員の住宅手当を無くしたじゃん
ユーチューバーの専門学校が大盛況らしいが、このクソみたいな労働環境を見てると若者が夢を見るのも納得だ
郵政は未だに公務員の時の名残りなのか仕事がずさんだな
>>389 そう言う奴が馬鹿なのは昔流行った実力主義()で明確になっている
>>393 呼び名の意味が無くなるように、もっとだもっと
サントリー社長の言った40歳定年制って企業側の本音よな
40過ぎて平社員の無能は企業にとって負担でしかない
>>376 東芝潰した無能が社長やってたところだし
経営者として全くだめなのに、拾い上げて日本郵政の被害を更に大きくする
コネで人事やってるからダメダメもいいところ
>>381 正社員と非正規の差って、
「出勤した日数だけ給料が出る」と「休んだ日だけ給料から引かれる」の差が
非常に大きかったわけだからねえ。
後者については、多くの中小企業には「なんかよくわからんけど休み」みたいな日が
結構あって、その分は欠勤控除されないんだよね。
例えば社内規定で年休105日だとしても、実際は謎の休日がもっとある、みたいなところで調整されてた。
そもそも日本郵政はこれからは駅前の郵便局跡の不動産事業とインター近くに拠点を構える楽天の配送事業がメインだよね?
非正規を全員正社員側に合わせたら経営が傾くからだろ。
つまり正社員は一方的に優遇差れてる貴族待遇だったって事だ。
ブラックニッポンならではのこと
これからも待遇を非正規に合わせる企業はどんどん出て来る
正社員の待遇下げたところで非正規の待遇が上がるわけではないからな
たぶん参謀に一休さんをまねいたんだろうな。
とんち
バカでもできる提案
ってか、企画書だしたら怒られるレベル
年始の手当廃止ってことは必死で年賀状配ってもなんの手当もないってこと?
>>389 世の中の大半は平凡な人材なのにね
自分はそうじゃない上位の存在だと思い込みたいだけの阿呆だろ
>>381 正社員を無くせばすべて解決だ
わけがわからん
>>1 正社員の待遇を悪化させるとか斜め下すぎる対応
郵政労組「正社員と非正規社員の待遇が違いすぎる!是正しろ。ストするぞ」
郵政一休さん「わかりました。正社員と非正規社員の待遇を同じにしましょう。」
郵政労組「やったー」
郵政一休さん「正社員の休日を減らしまーーす」
郵政労組「ずこー−」
低い方に合わせてるのではない
正社員に払いすぎてただけ
郵政は民営化しても
公務員の頃の昇給が生きてるのかな?
教員とか、正規と非正規で
勤続20年超えると年収が倍近い格差あるけど
現場は仕事量合わせないとな〜とか
正規がのたまってるからなww
仕事ができないのにベアはやめたほうがいいよ
そんなん学校で寝るために登校してたらいつの間にか皆勤賞で生徒会長にされてるようなもんだから
これって正社員は今までと同じ給与で休みだけ減らすのかな?
俺は新卒の会社で土日祝休みから同じ給与のまま土曜を隔週出勤にするからサインしろと言われてサインさせられたが
それからが地獄だったぞ
同じ部署の社員は半分が退職したし
肉体的にも精神的にも疲れて、身体に不調も出たし、ニキビも大量発生した
その時のせいでいまだにあちこち不調が続いてる
日曜や深夜に色々やるのやめたんでしょ?
当然影響でますわな
>>1 もうみんな非正規みたいな貧乏に毛が生えたようなもので
超莫大に得できるのは竹中みたいな中抜き師のみ…
正社員は休んでも1日分の給料は引かれない、有給なら貰える
非正規は休んだら1日分引かれる、有給使えるとなるとまぁいいのではないかな
最近は正社員でも引かれる事多いからな
>>39 税金喰らいの寄生虫ドクズ官僚サマの大切な天下り先を潰すわけねえだろ
バイトが正社員の待遇下げようと必死になってるのかwwwwwwww
>>436 完全月給制は休んでも控除されないけど、
月給制、日給月給制は欠勤控除あるからねぇ
正社員が仕事をできるのではなく
非正規と区別されて仕事を任されてなかっただけ
正社員がやってる仕事は通年採用即戦力ではなく元々は新卒カードで入って1から教わる業務だから
>>436 正社員でも日給月給制の会社が多いからな
完全月給制の会社に居るから正社員で休むと給料が減る意味が最初わからんかったわ
>>417 正社員の正月の祝日給の割増分を廃止して代わりに手当てを正社員、非正規共に増額って書いてあるじゃん
求められているのは正社員と非正規との格差是正であって
待遇の改善ではない!
それでもこれはないだろw
同一労働同一賃金の話が5chに出始めた時、「日本なら低い方に合わせるんじゃね?w」って冗談みたいなコメントが出てたが、まさか現実になるとはなw
お前らが望んだ通りの社会になって良かったな
政治的にそういう選択をしてきたのだから自業自得な
>>441 労働者が雇用者から勝ちとった権利だぞ
それを捨てようとするのは理解できない
>>452 いや、誰も冗談だと思って書いてなかったと思うぞ。
まあバイトでも、有給をきっちり5日使わせないとならなくなったしな
非正規が低賃金低待遇だから正社員に高待遇ができる
正社員を減らせば非正規の水準が戻る
>>2 正規と非正規の待遇を揃える。
当然休みが増えるから人を雇うか残業が増える。
そのぶん夏冬ボーナスを減らす。
これでいいじゃん。
会社に入ってくる売り上げは同じ。
でも経費が増える。
ならボーナス減らすしかないじゃん。
>>452 いやー絶対なると思ってたよ
どこがいつやり出すかの問題だけで
ゆうパック委託業者の立場から言わせてもらうが
ゆうパックの委託、7月、12月休日無し、6時30分→21時30分までの拘束時間で働いているのに
郵便局なんて正社員であれ期間雇用社員であれ全然働いてないよ
バイクの集配は流石に夜間配達は危ないから止めるべきだとは思うが
8時→17時の労働時間でゆうパックの時間帯指定サービスが8時→21時、社員、期間雇用社員で成り立つわけないでしょうに
委託が朝6時30分に出勤していてある種の犠牲の上で成り立つわけで
社員や期間雇用社員、バイトのゆうめいとが繁忙期でも有給取り放題なんてヤマト、佐川でもそんな雰囲気どこにもないよ
甘過ぎるんだよ
ヤマト、佐川は社員がガンガン働くぞ
ゆうパックの社員、期間雇用社員、昼出勤で集荷だけとか配達も一切せず時給でダラダラやる
ヤマト、佐川に出向させたらどうだい?
正社員というものは儒教から来てるわけよ
なんでも歳上が偉い、明確な上下の序列、会社は家族
日本人特有の脚の引っ張り合いキター
これが日本人です!
これが日本です!
企業で組織で同じ人間が働いてるのに何故か仲間割れするのが日本人です!
THIS IS JAP!!! T I J!!!
法律が許すなら郵便は映画作ったりSNS作ったり、それこそメタバース的なのに参入して
そっちで稼いだ金で配達員を養っていっても良いんじゃないか?
>>466 正社員希望なら3行でまとめてくれ
文章が長い
で、結局、正社員と非正規の仕事内容の差はどんななの?
全く一緒ならしょうがないけど
上に合わせようたって払えないじゃん?馬鹿なの?
下なら払えるし、儲かるし、言う事無し
海外なら従業員が経営者引きずり出してボコられる様な話だな。
日本だからやりたい放題で無茶苦茶しやがるね。
>>470 正社員が非正規の足を引っ張りすぎなんだよ
ここは確か海外事業の買収で大損してたな
つまり労働者に報酬として払える金を経営陣がどぶに捨てた
金が無いのではなく無くした
ATMの改悪といい、日本郵政は使えない奴らのごみ捨て場か。
まあ問題は、そもそもが正社員の給料も多くの会社は安すぎる
(業務の量や強度に見合わない)ことでな。
そもそもが正社員の給料が安いのに、そこから更に安くしたらそりゃ不満が出る。
格差が問題なんじゃない。
仮に物価が今のままだとして、正社員の年収700万、非正規の年収400万なら、凄い格差だけどそんなに不満出ないでしょ。
(実際はそこまで上げればある程度インフレするだろうけど)
>>477 そもそも首脳陣が駄目なのでは?
企業運営のマネジメントが上手く出来ないからこうなるのでは?
現場の低賃金非正規奴隷に経営を判断したり口出せる権限なんて無いわけですし
>1
会長・社長・役員〜課長までの給料を現在の派遣と同じ給料にするが抜けてるだろ
それなら手取りで10万円くらいだ嫌なら辞めろ
まあーでもトップの天下りは続いてるからね
官僚ばかりでしょ次から次に来る奴ら
総務省とかさ建設省とかさ
郵便局ちょっとかじったけど肥溜めの底の1番濃い肥やわ…現場は
>>99 正規と非正規が同じ仕事だと思ってる馬鹿
バイトと正社員が同じ仕事してると思ってる馬鹿
まあバカが騒ぐとこうなるってことの典型だね
「何で障害者用のボーディングブリッジが無いんだ!」って大騒ぎしたら、
航空会社は「分かりました!」って路線を廃止したの図
そりゃそうだw
株主とも平等にしなさい。
日本郵政の利回りは5%ちょっとだから、日経の平均利回り約1.8%を大幅に超えている。
なので、株主の利回り1.8%になるように労働者へ分配しなさい。
いづれロボットに取って代わられるような業務だ
いまのうちに汗水流して深夜まで働け
>>480 そうえいば、あの時は経営陣は責任
取ったかな…と調べてみたが、
『郵政 トール』が検索候補に出ないでやんのw
こういう姑息な隠蔽には金を使ってるんだなw
マジゴミで草www.
>>55 定年秒読みのジジババが逃げ切るために若者の未来を売り渡したんだよね
ほんと日本の縮図だよ
アナログの年賀状とかゴミ箱行きのDMとかああいう生産性ゼロの配達業務は無くすべきだよ
時間とガソリンの無駄だし
>>490 得意気になってるところに水差してすまんけど、郵便局の平社員なんて非正規とやってることほとんど変わらん
>>1 でもその正社員が休日出勤する分を日本郵政の経営側の儲けにできるんだから
いいじゃない。
非正規から絞るよりも正規から絞ったほうが儲けはデカい。
ま、非正規雇用自体正規雇用からの搾りカスみたいなものだけどな。
>>484 いつから正社員が経営に口出せるようになったんだ?
非正規は正社員の足を引っ張るのが狙いなんだから大勝利ですね
だれが郵政民営化なんて言い出したんだよ、すぐ元にもどしたほうがいいぞ
正社員と格差あるのは当たり前なのに
わけのわからん法律作ってしまったのぉ
奴隷労働強化wwww
もう事業やめたら?
金融は詐欺、犯罪まみれ
郵便は働かない老害のために奴隷がいるだけ
でかい目で見てみろ
お前らが公務員の給料減らせ言うてるのと一緒や
何が同一賃金同一労働だよ
社員と期間雇用社員の雇用条件の差異で争う以上に
委託丸投げゆうパックで
赤いクルマに乗ってる社員や期間雇用社員は委託と同じ長時間拘束休日無しで働いてみろよ
委託も含めて同一賃金同一労働の環境を作れや
社員、期間雇用社員は本当に働かないからな
時給だからとダラダラするだけ
個数歩合でやってる委託なんて正月3が日出勤
1日13時間拘束で日当2000円なんだぞ
数が少ないんだからヤマト、佐川みたいに
正月3が日は全国の委託全て休ませて
時給保証されてる社員、期間雇用社員で配達賄えよ
稼働状況一覧モニターも導入して働いていないドライバーはピックアップしろ
いかにもやりそうな内容でワロタ
同じにしろって言われたら低い方に合わせるとかテンプレ過ぎんだろよ
>>492 配当金って利益の分配で従業員へのボーナスと一緒なんだわ、株主と従業員の格差を是正してボーナスを年収の1.8%にするってのは有りだな、年収1000万なら18万円、年収500万なら9万円
休暇を減らすのではなく
休暇日数はそのままで生産性をあげる
と言えないのが頭が弱いというかビジネス感覚ないよなーと
天下りしか来ないからそういう官僚思考なんだろう
同一労働同一待遇。
はーい。低い方に合わせますので問題ないですね。
これを日本郵政が真っ先に現実化させるとはw
役に立たない正社員を一番いらないって思ってるのもちゃんと働いてる正社員だからな
優秀な非正規を社員にする枠開けろって
企業の不正を見れば分かるように正社員は責任は取らないし仕事もしない(不正は仕事ではない)から非正規より優遇する必要はなくなっている
>>244 >>247 友達だっつの
彼女未満な感じの
まだお役人気分が抜けてないようなのが上にいるんだろうな
正社員「違うそうじゃない」
契約社員「違うそうじゃない」
アルバイト「ここで絶対就職なんてしないわ」
なにディスってんだよ
非正規の待遇上げるなんてできるわけないだろ
非正規がフルに働いてるからその穴をどうやって埋めるかは考えないと
正社員の待遇てことはみなし公務員の待遇がおかしいなら
全部の公務員の待遇もおかしいってことだよな?
当然だろうに
いつまでも親方日の丸のつもりでいるんだよ
逆ぅ!
そんなんやったら余計人減って全体の仕事の質も劣化するやろがい
ゆうちょって無敵の信用と無敵の顧客数を持ってるのになんでここまで落ちぶれるの?
ゆうパックの配達時間帯は8時→21時
社員、期間雇用社員は基本8時間勤務
委託は15時間勤務
社員、期間雇用社員も有給など全廃にしろや
なんの収益にも繋がらない楽天と資本業務提携までしやがって
荷物多すぎるのにふざけるなや
実行可能なのはこっちだけでしょ
反対の方は出来たとしても長期間持たなくなる
>>520 そもそも、正社員は優遇でなく普通
非正規の待遇が低過ぎるんだから、非正規を正社員並みに上げれば良いだけ
うちの会社は年間休日128日だが、休日出勤せざるを得ないから、実質100日くらい。
休日出勤は基本正社員のみ。
部署によっては正社員でも休日&有給完全消化なんだけど。
正規非正規格差より、部門間格差なんとかならんか。
土日に窓口を開けるだけで天下取れるのにどこの銀行もやらないのは談合?
日本だと格差是正しようとするとこうなる良い例じゃん
しっかりと格差是正になってよい
さらにリストラ可能になる
これは、日本郵政は成長する
ここの会社の社員の口から出てくる言葉
「自分の身を守る為」
一般企業なら即クビ案件多いのに
自爆ふるさと小包も全廃でよかろう
物流もそうだけど、相応な時間が必要な職種ってのはあるんだよ
デスクワークの官僚や識者とやらは効率化とか言うけれど
スピード違反して安全を犠牲にして届ける訳にもいかない
職種が違えば単位時間の労働の質も変わる
何でもかんでも一律の法律に当てはめようとするから無理が起こる
そりゃ低い方に合わせるわな。
そっちの方が楽だし。
実際、配達の人員が増えたら一人当たりの量は緩和されるんでね?
配達終わったら上がってよしってやったら、早めに配り終えるんじゃないだろうか?
またそっちに合わせるのかよ
絶望の国
ジャパーンw
>>502 本当の勝者は経営陣、統治の基本は互いに分断して争わせる
正社員というのは既得権益なんです
正社員が非正規社員から搾取してるんですよ by T中H蔵
つまり悪いのは正社員なんだから、派遣やバイトは正社員や労働組合を攻撃しなさいというメッセージ
増やすんじゃなくて減らすのな
さすがブラックジャップ
>>1 「国立大学に比べ私立大学の学費は高すぎる」
「じゃ、国立大学の学費上げるわ」
こんなもんだろ。
結局会社としてやるならこういう判断するわな、普通に
>>538 人員の配置がおかしいんでないか?
なんか特殊な部署とか?
正規は有給年間20日完全消化だから騒ぐ程じゃない
そういう当たり前の役所の世界をお前らは基本知らんだろ?
どれくらい稼ぎたいか
どれくらい休みが欲しいか
そこをある程度決めてから契約に同意して働けよ
何も考えてないから奴隷のようにこき使われるんだよ
反重力物質じゃあるまいし、低きに流れるに決まってるだろ
>>537 そういう主張しても正社員は非正規の味方をせずに「自業自得」「嫌なら正社員になればいい」しか言わないからね
そりゃこういう結果になるよ
正社員ざまぁ
わめいたの誰よ?それならなんで非正規いったのよ??社員みたいにがんじがらめが嫌だから非正規いってんでしょ??
そらおっさんで非正規しかなかったというなら同情するが若いやつで非正規は選んでなってるからな
>>1 こんな国だからな。
世界相手に戦争なんかやって勝てるわけないんだよ。
昔も今も。
民営化以降、非正規の待遇は良くなったけど、
それでも正社員とは差が有る、今度は正社員を下げる方向とはな
これ他の会社も真似るぞ
他の宅配業者に比べて郵便局の配達員が一番ガラ悪いわ(俺調べ)
>>537 ゆうパックに関しては
社員も期間雇用社員もゆうメイトも働いてない
せいぜい8時間勤務だろ
それで有給って甘過ぎるんだよ
ヤマト、佐川なら社員はもっとガツガツ働く
ゆうパックの委託ドライバーは毎日15時間勤務
休日もせいぜい週一、繁忙期は無しだぞ
それじゃあ、管理職の休暇はゼロな。
日曜だろうが子供が死のうが、本人が過労死する迄ずっと職場に監禁してハンコ押させていればいい。
自爆営業をする奴隷達に相応しい扱いとも言える
そんな奴らには何やってもいいと思うのが普通だろ
だから待遇は悪化する
>>549 真の敵は資本家であり竹中だよな。
いずれブルボン王朝やニコライ王朝のような末路をたどるだろう。
>>566 うちとこは女の人が来るぞ、ばばあではなくてハキハキした感じええ人。おっさんも感じええ人やぞ?
柄悪いなと思ったのは佐川。若いのはいいんだがな、ヤンキーっぽくて引いたンだわーー
食えるだけ働いて後は静かに暮らせたらそれでいいとかも厳しくなるんじゃないか
>>566 委託ドライバーでとんでもないのいるけど
真面目じゃないと勤まらないからね
判決が出てから1年以上たつのに、まだスレタイのようなつまらない箇所で
話がまとまらないのか。
非正規に住居手当を支払わないのは違法 との高裁判決を受けて、
正社員の住居手当を廃止した日本郵政
非正規の待遇を上げるのではなく、正社員の待遇を下げる
>>565 というか、非正規の不遇によって
正社員の待遇を維持できてたわけなんだから
平等にしろと言ったら、こうするしかないんだよ
良い悪いじゃなくてね
「格差是正」なんて言ったら、経営に有利な方に揃えるに決まってるじゃん。
>>566 あまり同業者の悪口は言いたくないが
制服も制帽もないAmazonのデリプロの方が酷いんじゃない?
>>537 そのとおり。
それができないなら経営者は責任取るべき。
生きて虜囚の辱めを受けず。
進め一億火の玉だ。
総員、突撃せよ。
と国民を煽って死なせた将校、大元は責任取ったか?
責任者は責任取るためにいるんだぞ。
以前毎年年賀状買ってくれってやってきた友達がいたんだけど
育休に入るから今年はいいよって言われて早5年
どこいっちゃったんだろ
サヨクもクソなんだって立憲民主党なんて憲法をうたってるくせに
自民党の新自由主義とほとんど変わらない思考の議員が少なくないからな。
つまり大企業の組合貴族正社員の顔色しか見てない。
そこに昔の日本らしさ、社会主義らしさ、日本人みんなでがんばろう、痛みを共有しよう
豊かになろうなんて気持ちはカケラもない議員が立憲民主党にはゴロゴロ紛れ込んでる。
そういう連中を排除して本当のサヨク、憲法の意思を汲んだ政党にしないとあの政党はジリ貧だろ。
はぁー そうじゃねえんだよ わざとやってるだろ無能
>>569 親が死んでも普通に働いているゆうパック委託配達員いるいる
あまりにブラックだから車内で息を引き取った委託配達員もいる
>>568 そういう労働条件が悪い方が普通と企業側に都合が良いように洗脳されているから、ほかの先進国は賃金が上がる中、日本だけ賃金が上がらないんだよ
ヤマトや佐川は郵政以上に働いているんだから、ヤマトや佐川の待遇をもっと良くすべきと主張しないと
海外「正規に合わせて上げろ」
ジャップ「バイトに合わせて下げよう」
ワロタ
うちも大手だけど
日々アシスタントや事務の非正規BBAのご機嫌取りばっかで疲れるわ
訴えられたりするの怖くて会社も必死にご機嫌取りに徹してるし
権利ばっか主張してサボることしか考えてない
因みにここの連合は立民の支持母体だよね
れいわと共に竹中をずっと前から叩いて追い込んでるよね
そりゃ利益が上がってなければ何かで穴埋めしなきゃだろ
馬鹿なことを求められたら文句言ったり辞めたり訴えたりしない限り待遇は悪化する一方だぞ
そういうことをしない奴らは舐められて色々押し付けられるだけなのだから
>>98 コロナ前までは、中央郵便局だと24時間窓口が空いていて便利だったよね
ゆうゆう窓口の中の人は大変だろうけど…
今日郵便局行ったら、17日からATM手数料やらいろんなもんが値上げって言われたわ
マジでインフレしてんな
>>592 海外はほぼ全員非正規みたいなのものでは?
>>580 法人税下げた分だけ消費税上げたのが現実。
搾取しかしないゴーンやら富裕層を革命で打倒しようとする人間が少なくなることはないだろう。
ソ連がなくなったからと資本主義はやり過ぎてる。
驕れる者久しからず。
富裕層や上級国民に災いあれかし。
日本郵便は非正規が正規並みに働かされるからな
公務員や旧公営の職員は非正規の待遇が悪すぎて
>>420 総務大臣とか社長とかアレなのばっかりだったし
役所の実態を知ってるけど正社員がぬくぬく生活できてることを考えれば
正月休みは3日のままで現場にまかせりゃいいんだよね。
なにも2日に減らすほどのこともない。
有給がそのかわり20日完全消化できない可能性もあるだろう。
その程度の話だろ。つまり会社側のやり口はかなり汚い。
非正規と正規の分断をより煽っている非常に汚いやり方。
年間有給が20日もある時点で正社員には余裕あるからな。繰り返すけど
正月休みを2日やら減らす必要性はないw
そっちに合わせんなよ(笑)非正規を正社員に合わせろや
>>589 ゆうパックの配達員、大半は委託業者に丸投げだと散々書き込んでるのによく読めやこのクズ
委託ドライバーは毎日15時間拘束勤務で休日はせいぜい週一、繁忙期は無しだぞ
配達途中に隙間時間作って散髪や歯医者へ行くんだよ
同じこと書かすなやこの糞ヤロー
労働者はもっと戦わないとダメだよ
なめすぎだわこんなの
理想は正社員の待遇維持で非正規の待遇上げだが、
限られたパイを分け合う状態なんだからどうしようもねぇと言えばどうしようもねぇわな
日本の経営陣てほんとにクソだよねwww
雇ってる奴らを奴隷としか思ってないんだろうなあ
早く資本主義崩壊しろ
>>596 利益云々じゃなくて休ませないといけないから誰かが代わりに仕事しないといけないってことだぞ
>>606 天下り搾取チームの取り分は増えたのでは?
だから雇用の流動性とか賛成出来ないんだよな
労働者が安く買い叩かれる未来しか見えない
不平等を是正する為に非正規を引き上げる様にするんじゃなくて
正社員を非正規と同じ様にするとか日本は可笑しい
>>609 何言ってんだよ
委託丸投げゆうパックに関しては
正社員も非正規も委託並みにガツガツ働けやw
そっちかよ
そもそも非正規で都合よく使ってきたツケだろうが
ジャッポスwwwwwwwwwwww
同一労働同一賃金で
まさかの正社員の待遇を下げるミラクルwwwwwwwww
上を下げて下を上げるしかない
正社員特権を廃止しないと
なぜ、非正規社員の待遇向上方向じゃなく正社員な待遇改悪と言う低い方に併せる方向に進むのかww
>>589 もう一通り底辺労働者が配達の仕事に就いて嫌気が差して辞めて二度とやりたくないって思ってるんだよ
客が軽い気持ちでクレーム入れたりどうでもいい事で呼び出したりして始末書からの自己都合退職強要
代わりがいなくなったんだよ
経営も糞だが社員も糞。
労働ダンピングに荷担しているのだからなw
まあ俺は非正規の待遇は低すぎると思うし、早急に改善すべき深刻な問題だと思ってるけど、
非正規の待遇改善と同時に(「それより先に」とは言わない)正社員の待遇を今より上げるべきだと思うよ。
正社員と非正規が同じ待遇ってのはさすがに馬鹿げてるから。
>>607 ってか、人件費にかける予算が決まってる以上
格差是正を求めたら仕方なくね?
人件費の増額を求めるならともかく
格差是正を求めるなら何もおかしくない
ってか、これ以外に方法ないだろ
経理上の派遣の科目が人件費かどうかは置いといたとして
訴訟した非正規は上がらず
正社員が下がる
幹部は関係無し
ジャッポスwwwwwwwww
待遇あげないからまともな人が集まんないんだろ
ロクなことしないジジイどもの待遇維持しか考えてないんだよ
>>619 送料無料が当たり前と思ってる日本人の脳がもうバグってるから仕方ない
元凶はAmazonだが
社員も非正規も
ゆうパックに関しては
委託ドライバーやヤマト、佐川と同じく
一日15時間拘束労働、繁忙期休日無しで働け!
良いほうをナーフする
MMORPGではよくある調整
正社員と非正規で団結してボイコットとかしたらどう?
そしたら考え直すやろ
ジジイ共は年功序列でタンマリ貰いながら
今の若い奴には実力主義だのなんだの
あれこれ理由付けてコストカット
今て新卒採用辞めて、数年で35000人の削減目指してるんだっけか
そんな状態で休み削るてのは危険な臭いがするなあ
竹中が言ってただろ正社員が敵だと
非正規は正社員を責めろと
郵政は非正規も正規に混じって全く同じ作業内容やらされるから格差が際立つ
>>629 郵便の正社員は週休3日年収800万円仕事量はバイトの半分
今までふざけ過ぎていたからこれ以上好待遇にするのが難しいんだと思う
正社員と非常勤の福利厚生同じにすると、郵便料金やその他手数料また上がるよ。
同一労働同一賃金って日本人みたいな空気感で仕事してる人達には賃下げにしかならないしな
明日から人件費倍とになるのと半分になるの
どっちを選ぶ?人件費の部分は別に食費でも構わんぞ
>>640 正社員が休むために非正規奴隷を飼っているんだから団結は無い
立憲共産党の支持団体の組合も役立たず
正社員は非正規と組むメリットが無いし非正規は非正規でクビ切りが怖いから組まないよ
>>647 なぜ?
今回は互いに組んだほうがメリットしかないだろ
>>649 郵便配達(郵政の外務)に限って言うと全く違わない
何なら非正規の方が作業内容が重い
同じ班の中でも配達区によって楽さが違うのだが(マンションが乱立してる地域とか)
一番面倒な区を非正規にやらせて楽な区は正規がやっている
非正規は待遇格差もあってわりに合わなさ過ぎて定着せず次々に辞めるわけだが
また新しく来た非正規にその重い区をやらせるだけでこの構造は永遠に続く
低い側に合わせる事によりそれで格差がなくなるならいいという考え方だってあるし
顧客から従業員の給料高すぎる休み多すぎると苦情入る事だって
極端な例だと有給休暇ない会社だってあるのにおかしい廃止しろという要望だってある
>>630 健全な社会はストライキやるんだけどな。
自ら権利の放棄で上級さまの言いなり日本人w
>>653 管理職が配達員の交通事故を楽しみにしている仕事なんか誰がやりたがるんだ?
>>650 電気ガス携帯に比べれば微々たるもんだ
電気代また上がるだろ
中を読むと正社員の優遇が明らかにおかしいからな
正社員側を悪化させるのはしゃーない
ゆうちょの支援でなんとかなってる赤字企業だししゃあない
不採算の田舎郵便局潰せばいいのに潰せないからな
中途半端な改革した小泉が悪い
>>85 大企業は給料が良い
一方、中小企業は、給料は安いが
会社と社員が密な関係で、会社に社員の意見も通りやすいし
いろんなアイデアが出る
そんな中小企業が儲かってた時代があるんだぜ
そりゃ、日本が右肩上がりの成長してたわけだ
郵政なんて潰すか大リストラしろよ。
小泉の時にリストラもしておくべきだったんだよ。
それをしてなかったから保険詐欺で給料の不足分稼ぐようになっちゃったんだし。
同一労働同一賃金とか言い出した時から
コレが目的なんだろうなと思ってたよな
全部下へ下へと下がるのみ
>>668 非正規側の待遇あげるボイコットでいいだろ
>>5 ちんさんの作る社会は足の引っ張り合いよな(笑)
経営側からしたら当然の判断。
待遇格差が問題なら、待遇が低い方に合わせれば解決するんだからな。
>>660 全国屈指の団地を配達していた非正規がパワハラ被害で辞めたら他班からの応援が無いと配達が終わらなくなった
>>653 正社員一人クビにして非正規3人雇いたいだろ
>>640 他の国ならそうなるんだが、日本では無理
。村人同士で互いの足を引っ張りあうのが日本人
ってか全ての企業の休日日数を平等にしてくれ。
職種や学歴等によって収入格差が出るのは仕方ないが、企業によって休日日数にも差があるのはおかしい。
これを実現させるにはどの党に投票すれば良いかな?
非正規の待遇を改善しないで、
正社員の待遇を改悪するなよ
>>660 正社員はそれに加えて内勤業務があるとかではなくて?
本当に同一労働なら待遇も統一するのは賛成だけどね
つまりは賞与と有給があるかどうかだから
それをフェアにすれば分断は起きない
ビグザムは要らないよね、ゲルググ3機の方が良いに決まってる
>>676 でも誰も辞めないし
ストライキもしないからO.K.
>>195 具体的には正社員と呼ばれるひとは何を頑張ってきたの?
ちな学生
それぞれの業務に区切って非正規採用すりゃ済むだけの話しなのに、正社員待遇悪化させるとか無能過ぎるだろ。
正規、非正規歩み寄るなら分かるが、なぜ低い方に合わせる?
>>689 ないよ、区分とかの内勤はあるけど外務の人は一切やらない、そこは分業されてる
もちろん転送処理とかの事実上建物内での作業(雑務)はあるけど、それは非正規だってやってる
労働内容には全く差が無い、これほど労働内容が同じ企業も珍しいと思うけどね
>>1 日本郵政が赤字なら何も言わんが、クソ儲かっているのに労働者の待遇を良くしてあげろや。
しかし上級国民は個人主義のクソ野郎が多すぎだわ。
こいつら金を溜め込むばかりで庶民の生活は一向に良くならんしな。
もうしわけないが郵政って待遇改善はもうムリでしょ
必要とされなくなる業種なんだし
非正規の人で
「正社員と同じ仕事してる」と言う人は多いし、
その気持もわからんでもないけど、実際はかなり違う場合が99%だからなあ
本当に同じ職場なんて滅多なことではない
>>688 非正規の待遇ですら良いから合わせたから下がったように見えるけど世間的にはそれでも良すぎるから一概に悪いとは言えないぞ
>>675 それ以前に最低必要人員を確保出来ないのでは業務が出来ないから工数が短時間で劇的改善でもされない限りは誰かが休むなら誰かが出勤するしかない
この問題点の行き着く先は過剰なサービスであって、一番の問題は消費者意識になってくる
年賀状が1月中旬くらいまでに届けば良くて、郵便局が7日くらいから開いて、ATMも4日から使えるようにするとかなら全員同じ待遇でもいけるだろう
もう正規とか非正規とかいう枠組みも無くしていく方向なんだろうね
>>699 千円しか持ってないのに二千円は払えないからだよ
千円以下の物を買う以外の方法があるの?
>>689 郵便の正社員は非正規の仕事の邪魔をする暇潰しにちょっと配達してるだけ
2021年年で30代の平均年収の中央値が630万とか高すぎるだろ…
>>603 公務員の仕事を民営化すれば
公務員よりもっと仕事してくれる!!
と提言したのは、マスコミやコメンテーターやからなw
>>699 いや、歩み寄ってるだろ
>>1くらい読めよ
>>492 株価が下がって配当が上がっただけだから
郵便配達員ってさ
10年で身なりがガラッと変わったよね
昔はピシッとしてるカッコいい配達員だったけれども・・・
今は配達員が汚い
靴も汚いし、無精ヒゲを剃らないし
身なりが汚くなった
ウーバー配達員と変わらないじゃんか
日本人の生産性低い問題も給料減らせば鮮やかに解決するんやで
特殊取扱い(現金書留とか特別送達とか)は正規しかやらない、とか言う人もいるけど、それは最初の3か月だけくらいで
慣れてくればやり方も教えられて担当させられるようになる、要は新人期間だからやってなかったってだけ
長くやればやるほど正規と非正規の労働内容は限りなく同一に近づく
正社員を全員解雇し、全部期間雇用にすればいい。
そうすれば誰も文句はない。
上がやらかしたトール社買収という致命的ダメージで金無くなったからな
>>721 日本は、生産効率が悪いのに、給与が高すぎるんだろ。
つまり、働いていないのに金を貰っている仕事が多すぎる。
非正規に有給休暇取らせてない会社が多すぎ
パフォーマンス岸田は何してるんだ?
正社員の仕事増、給与変わらず
派遣社員の仕事減、給与減
地方は変形労働時間制を悪用しまくるからな年間休日数100日以下当たり前
有給休暇5日取得義務化より先に完全週休2日制(年間休日数105日以上)義務化を実現していれば違っていただろ
もしくは最低賃金全国一律化はよ
>>706 会社提案は、期間雇用社員に夏冬1日ずつ与える一方、正社員は2日ずつに減らす内容で、正社員にとっては不利益な変更
非正規が正社員と組む意味が皆無
そりゃ経営者はそうするわ
嫌なら他社で働けば良い、職業選択の自由
一般的な企業の感覚で言うと、郵便配達に正社員がいる時点でおかしいんだよ
すき家の店舗に必ず正社員がいる、みたいな状態
深夜のワンオペとは言わんが全部アルバイトでいいだろっていう
正社員は本社の管理職だけでよくね、と思う、実働はバイトでいいだろ、全部
それを昔の公務員だった頃の名残か知らんが正社員が現場で配達してるのがそもそもおかしい
要するにまあ時代の変化に対応できなかった終わった企業
>>697 学生なら教えてやろう
リーマンの9割は忖度ゴマスリ同調しているだけだ。
その忖度ゴマスリ同調のストレスに対して給料が払われている
>>689 内勤やってたけど外務は本当に同じ事やってるよ
代引き、書留、クレーム処理も普通にやる
下に合わせるのおかしいやろ
まぁでも嬉々として公務員叩きするような国民性だもんね
自分等の首を絞めることになるのに
>>711 基幹職っていう公務員待遇の社員だけよ。
一般職っていう新しい社員は仕事内容一緒でも350万〜400万くらいの年収で働かされてる。
正社員の不幸=ハケンの喜び
これこそがハケンの望んでいたこと
日本の正規雇用の解雇規制が世界一厳しいというのはデマ
正規雇用の解雇規制の強さを図るOECD作成のEPL指標(Employment Protection Legislation indicator)というのがあって日本はOECD加盟国で10番目に解雇規制が緩い
ちなみにもっとも解雇しやすいのがアメリカだが「日本の解雇規制は厳しすぎるからアメリカ並みに緩くしろ」というのは甘えでしかない
https://www.globalnote.jp/post-10405.html 格差を縮める為に、
× 非正規の待遇を上げる
↓
正規の待遇を下げる
凄いな
日本郵政は、倒産するまでほおっておけば、否が応でも学ぶ。
ほっとけ、こんな親方日の丸で仕事をしないで金を貰う無能どもは。
労働組合は馬鹿の集まりだから、解散しろよ。今やガンの存在。
>>733 そんなこと言ったら一般企業の正社員なんてすき家のバイトレベル以下の仕事なのに高い給料もらってるじゃない?
すき家の感覚で言うと、一般企業の9割はバイトでいいと思うけど
郵便局は公務員上がりの巨大老人正社員と少数若手正社員と大量の非正規社員で組織ができてるから少数の若手正社員の待遇を大多数の非正規社員に合わせるほうがいいというのもわからなくないな。老人正社員は今後定年で減っていくのだし
>>746 そういう奴らは、アメリカの様にどんどんと解雇すればいいだけだが、日本の労働3法が足枷でできず、生産効率が上がらない。
日本の景気が悪いのは、日本の労働3法のせいでもある。
待遇を下げても正社員という身分だけは死守したいということじゃないのか?
>>749 ただそうするとヘル朝鮮のようになってしまうけどな
ジジイどもは共済年金のレベルで年金維持させようとしてるしな
文句有るなら究極辞めたらええんやで
それをしないからグダグダになっとるわけ
オマエラその辺理解出来てるわけ?
>>689 日本郵政の正社員は 本社採用の総合職 支社採用の地域基幹職と一般職 の3種類
一般職と非正規の業務内容はほとんど変わらない
>>14 すまんな
代わりに謝っとくから休みなく働け
>>749 派遣会社が膨大にできる前にさっさとやれば良かったじゃない
こういうのって国が指針を出さないからいつまでたっても迷走するんだよね。
というか、朝鮮派遣業もさっさと取りやめにすべきでしょ。
外国では社員=非正規。
だから社員でも簡単に首を切れる・・・
配達員の質が落ちたし保険、銀行、窓口全部質が落ちてる
民営化してからなのかなんなのかはわからないが
有給休暇を土曜日に設定して5日休みが減った会社が沢山あるの思い出したw
中小零細勤務者の多くが休暇、賃金は会社の言いなりで改悪ばかりだよな
>>10 おかげでこの30年で日本人の足が長くなったこと
月月火水木金金やで?文句ないやろ?←馬鹿すぎるからこのハゲ辞めさせろ
もう、いっそ正社員も全部非正規にしてやったらにゃ?w
男女雇用機会均等法が改正されたときも、女性に認められていた権利を剥奪して「ほら平等だよ!」とやっていた。みんな平等に悪化させて苦労を分かち合いましょう。
>>754 北朝鮮は知らんが、アメリカはそう。
従業員はいつでも会社を辞める権利を持ち、その代わり雇用者はいつでも従業員を解雇できる。
(例外は、人種差別だけ)
減らすんなら上の奴らの減らせよ
役に立たんゴミの癖に高給貰ってんだろ?w
そんなもんより現場の奴に金を与えろ
>>1 日本郵政って殆ど朝鮮創価学会に乗っ取られている
あのかんぽ詐欺も全て朝鮮創価による仕業だったのはバレバレだ
>>2 給料だって安い方に合わせるんだし、そりゃこうなる。
>>45 何言ってるんだ?労働者側はそういう風に言ってるだろ
企業側が正規を非正規に合わせようとしてるんだろうが
だいたい企業としては経費抑えるために非正規雇ってるんだし、非正規は非正規で労働条件やすぐやめれるって
いうのでやってるんだから、なんでも正規と同じにしないといけないのはおかしいんだがな
>>17 非正規は上げろって言ってるんであって、下げるって言い出すのは経営側。足の引っ張り合いではない。
>>764 下が安月給で一生懸命働いてもしかたないし身分保証もないしというムードが蔓延
上は適当でも高給だしの組み合わせ
これ批判してるけどさ、正直現段階でかなりサービス悪くなったよな
これ以上休暇増やされたら、利用者側にとっても不利益被ると思うわ
日本郵政の幹部ってバカしかいねえのか 絶対現場未経験のやつしかいねーだろ天下りばかりで
金があればこんな奴隷みたいなことしないんだろうなあ
会社員がんばれ
働く者食うべからず!
休みは週1で土曜日は半ドン
これができなければ日本は衰退の一途を辿る
必死になって働け!
戦後日本が急激に成長できたのは先人たちが必死になって働いたからだ
退屈は人を殺すぞ
いやいや
給与を減らせよ
正社員の給料を減らしてそのぶんを非正規に回せアホ
ブラック思考すぎるけど
日本の9割はこんな会社だろうな
>>662 あれ某保険会社入れるためだよなぁ
水道も民営化しようとしてるけど同じパターンと見た
>>2 低い方に合わせるに決まってるでしょw
これから先の格差是正も多くはこの方向で行われるかと
484 名前:〒□□□-□□□□ [sage] :2019/09/24(火) 21:17:30.99 ID:uVviVj2U
1 名前:風吹けば名無し :2020/03/17(火) 13:28:37.90 ID:D1bJejxy0
なにがし@ryohey28 3/16
<パワハラメール>
本日、尼崎北郵便局からこのようなメールが配達員全員に送られてきました。
内容を要約すると「切手売ってくるまで帰ってくるな!売れなかったら自腹切れ!」です。見事なパワハラメールです。
この会社はかんぽ生命の件を全く反省してないみたいです。
1.3万リツイート
217 名前:〒□□□-□□□□ :2021/03/28(日) 12:24:19.11 ID:RToiNGtk
番組は2018年4月に放送されたNHKの「クローズアップ現代+」で、今まさに問題になっているかんぽ生命保険の不適切な営業実態を取り上げた。日本郵政グループを揺るがす大スキャンダルを報じた嚆矢だった番組である。
NHKは番組終了後に続編の放送を目指して、ツイッターに情報の提供を呼びかける動画を投稿していた。
その動画に対して日本郵政が「犯罪的営業を組織ぐるみでやっている印象を与える」ものだと抗議したという。
↓
テンプレ以上
郵便局バイト、期間限定のやったことあるけど内勤はクッソ楽だったなあ
あんなゆるゆる業務なんだから有給がちょっと減ろうが辞める気には全くならないだろうな
予想通り足の引っ張り合いのドブラック化で草。竹中が日本人全員を対象にやりたいのはこれだよな?
有休毎月2日使っても何も言われないしこれ以上休み増えなくても問題ない
郵便局員は仕事してる奴としてない奴で格差無さすぎやねん。
>>171 欧米って正規でもガンガンクビ切れるし非正規って概念あるのか
非正規の待遇を上げればいいだけやのに馬鹿なんか??
>>743 2021年の3月期の決算を見てみな。
郵便物流事業だけでも約1200億円の黒字だよ。
>>2 休暇が減るって事は正社員の給与が増えるって事だろ?
まあ非正社員がその分働く日数が減るから非正社員の給与は減るけどな
しかし非正社員の休暇がその分増えるから足りない給与は別で稼げば良い
裏側教えると
組合側が提案してんだよこれ
これを手土産に組合幹部は昇進の約束手形もらってる
更に組合幹部は休み削減されても
組合休という組合費から補填される独自の休みで
補えるから影響無し
一般の組合員が損するだけ
昨年、組合員に送られてきた通信に
「組合が休み削減提案」って書かれてたのに
何故か報道では会社提案
それを組合側が了承って筋書きにしたいんだろうけど
裏側は
組合からの提案で
幹部だけ助かる仕組み
この件は当初は組合から会社側に提案されてたものだな
まあ組合提案は夏季冬季休を正社員非正規共に廃止で格差是正、ただ正社員の休暇廃止の分を基本給増額に回すって案だった
基本給での差を付けることは裁判判例でOKらしいから、この線で提案したみたいだけど…
やっぱ会社側は基本給を上げる流れにはしたくないと言うことか
竹中のやろうとしていることは分かるんだけど
竹中は既存の仕組みを変え既得権に入り込んで懐に入れようとするだけだし
郵便局は正社員も非正規も「働いたら負け」の考えの一方で
ゆうパック委託業者のように
委託に長時間拘束休日無し労働を押し付ければいいっていう考えだから
日本国民は竹中も郵便局の正社員も非正規も天誅を下すべき存在であることを認識すべきである
大昔、役所でも、簡単な試験で採用された現業職員が「同じ役所の職員なのに賃金が低いのはおかしい」と労組とタッグ組んで当局と交渉したんだわ
結果、彼らは一般行政職員と同じ賃金を得られるようになったんだが、当局は現業の新規採用をなくして非正規雇用しかしなくなった
いつの世の中でも尻拭いは後の世代がする
>>831 そもそも民間に仕事委託すれば
料金安くなる
民間の方々やからな・・・
出たよ
足の引っ張り合いばかり熱心なジャップランドw
世界に取り残されるわけだわ
こんなのわかりきってるじゃないのw
正規と非正規と同一待遇で!となったら、正規の待遇を切り下げるしかないのw
いい加減に正規の最大の敵は非正規だと理解しなさいw
>>1 全然埋まってねえw
非正規にも3日間与えてやれよ
正社もプレミアムとスタンダードにわけてスタンダードをワープアに落としたらいい
これ最高裁への当て付けでしょ
誰も幸せにならない結果になりましたって
>>842 使わないのは利用者であって販売するかどうかは販売側だからなぁ
いずれはなくなるかもしれないが、数年ではなくならないだろう
みんな利用しない分、ノルマ増える可能性もある
非正規にノルマ課せば、正社員は減り売り上げは伸びる可能性もある
>>795 これこそ時代の流れだ
スエーデンは業界内で業種ごとに同一賃金
競争力の無い業種は人が移動して淘汰されるし
同じ業種内の賃金は同じなので一番競争力のある会社が残る
国は失業と労働教育に責任を持つので
給与の高い所に人が移動してGDPも給与も上がった
それがスエーデンの経済論で大成功してる
日本は労組が正社員だけ守るので同一業でも大企業だけが給与が高く
低賃金の人は一生低賃金で移動することも出来ない
GDPも下がるし給与は上がらない
何のことは無い日本のDDPと給与を低くしているのは労組が雇用の流動性を拒むから
予想通りすぎるな
下げることはやっても上げることはしない
いずれ正社員などというものはなくなり奴隷だけが残るだろう
そりゃ?忙期に非正規の休日増やしたらその分正規にしわ寄せが行くのは仕方ないだろう
穴埋め出来る人員増やす方向だと郵便局程の規模だと洒落にならないレベルのコストかかるだろうし
なんでそうなるかね
非正規の「休暇が少ねーよ」って言ってんだろw
正規の休暇減らしたって非正規の休暇が少ないのは変らんだろがw
>>1 実際、正社員で給料高いやつほど仕事しないからな
キチガイ郵政
最近、窓口もゆうゆう窓口もコロナを免罪符に時間短縮して休日やってなかったりするし
配達時間短い、再配達が面倒くさい
だらしなさすぎる
すべての企業はヤマトを使ってほしい
ヤマトを使ってない企業とは取引関わりたくないしたくない
>>833 民間に任せばよい、という考えも
公共交通機関のバス事業などは
低賃金かつ長時間拘束労働と罰ゲームのような仕事内容で
運転手を募集してももはや誰もなり手がいなくて
減便、早朝深夜便の繰り下げ繰り上げにつながっている
宅配業界も安けりゃいいって考えの結果
Amazonデリプロ・フレックスのように
置き配がデフォルト(スタンダード)になってきたね
それで不在持戻りを減らして労働生産性が上がったと考えるお花畑な考えが
果たして日本で通用するかどうか
さっさとやれよ
365日稼働のライフライン現業従業員(正社員)には祝日や夏冬期の休みなんかねーんだよ
まあこれでは正社員のJP労組組合員は馬鹿馬鹿しくて脱退する奴が出てくるしそれが増えていくと思うわ
そして全てのしわ寄せは利用者へ
インフラ民営化なんて全廃でいいんだわ
こんな事やってるから国際競争力は落ちるばかり
自分で自分の首絞めてるわ
なんであえてそっちに行くのか
まあ関係ないからどうでもいいが
>>夏期・冬期の有給休暇、年始(1月2〜3日)の祝日給、有給の病気休暇
これって、他社に比べてどうなの?
>>737 350万ですら高給だわ
俺は正社員で10年働いてるけど250万
>>853 不在票入っていたら局に取りに来て下さいよ
今は一回配達行ったら局止めですよ
とはいってもコロナ禍で窓口営業時間短縮しただろ
コロナだからって何の根拠もないよね
コロナだからこそ窓口営業時間、せめて22時まで
朝は7時から対応しろよと委託ドライバーとして思うわ
20→21時指定もサッサと廃止しろよ
ヤマトも佐川も廃止して19→21時指定にしているのに
大都市圏は20→21時指定に集中し過ぎて30軒もある程度フライングしないと回れないよ
それで回りきれないから社員に配達フォローお願いしたらブツブツ文句言ってくるんだよな
おかしいだろって
社員や期間雇用社員って時給でダラダラ仕事やってて
赤いクルマの減価償却費やガソリン代を考慮して
時給換算した所で委託に支払う以上に仕事をしてしかるべきだろうが
それが出来てないんだからな
ヤマト、佐川に出向させろや
正社員にとっては正社員であるウマミがなくなるし
期間雇用社員にとっても休み増えないから意味なし
つまり、非正規の休暇を減らすことによって、正社員の休暇を確保していたということか
これは仕方ない
>>1 元お役所は考え方もクソだな
非正規の待遇を改善しろよ
>>591 良いこと言ってる
送料高くなるかもしれないけど
正社員も非正規も繁忙期の7月、12月くらい有給取得不可、忘年会厳禁にしろや
ヤマトも佐川も社員必死で働いてるわ
ゆうパックの委託は休日無し、一日15時間労働の繰り返しだぞ
ふざけるな
>>862 正社員の事務職員だと普通
現場からは不満しかない
>>13 国営に戻さないと無理
民営化した奴らを死刑にしないと無理
>>870 ヤマトや佐川は社員でもあれやれこれやれ言われてパワハラ当たり前
自殺者や辞める人多いだろ
それは行き過ぎとしても
郵便局、とくにゆうパック部門の正社員、期間雇用社員は甘やかし過ぎてんだよ
日本の給与が上がらないのは労組が大企業の正社員だけを守るからだ
雇用に流動性がなく同じ業種間でも賃金格差がある
駄目な業態の中小を助けて、すべてのつけを非正規に押し付けても給与は上がらない
当たり前のことが分からない日本の糞馬鹿労組
お前らが日本の給与を下げている元凶だ
腐れ外道wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(-_-;)y-~
受験戦争マックス48歳俺世代がリストラ対象なんやろな。
高卒やろうけど、子供は大学出たぐらいになるからなぁ。
>>72 先進国だと、労働者の夏季休暇1ヶ月とか普通だろ。
それに自営と比較するとか、頭悪すぎて他人と議論出来るレベルにないな。
いまだに親方日の丸根性が抜けきれないドアホ集団
土曜配達辞めた分正社員を削減、非正規の待遇大幅アップや
>>875 郵便局も負けないくらい自殺者がいますよ
有名な新都心は裁判にもなったぞ
>>8 まあ間違っては居ないわな
売上を伸ばせない
正社員の出勤日数を減らせない(正社員に副業認可したくない)と言う事なら非正社員の勤務日数を減らす(穴埋めとして正社員の公休日を減らし出勤させる)しかない
>>9 郵便局はいま儲かってはいないし
仕方ない面もあると思う
税金投入していたのと同じようには払えないよ
民営化したのが悪い
>>886 減らすの強制取得の有給休暇だぞ
公休は減らん
>>758 将来令和生まれに同じ事を言われるんだろうな
公務員の非正規職員はどうするんだろうね
ほぼ同じ仕事で3倍の差がある
>>1 な?ジャップだろwwwwwwwww
このジャップ思考が国を衰退させましたwwwwwwwww
>>841 正規の有給じゃなくて会社が別途付けてる有給が減らされるって事か
つまり正社員にしても非正社員にしても損しかねえなこりゃモメるわw
非正規使うのが当たり前になった時点でこの流れは出来上がっていた
これからもっと加速するんだろう、労働者の待遇改悪が
>>748 非正規社員のためにも解雇がいい
正社員だけでできる
正社員が非正規社員並みに働けば可能
阿保か。経営陣の休日、給与等を減らして正社員、非正規雇用者に振り分けろ!!
>>894 本来正社員なんだから非正規の分も自分らが働きゃいいんだよな
で、残りはパートでまかなう
正社員と同じ枠に非正規を入れるから揉める
この前働き方改革で土曜日の配達やめたのに更に減らすのか
なるほどな
年間休日を120日と仮定
好きな季節の1ヶ月丸々30日の長期休暇を取得したいのなら
残りの11ヶ月は休日がほぼ週休二日制になり月8日
だから文句有るなら辞めりゃいいんだって
それが雇用の流動化だろ
にほん休み多すぎでしょ
ロクに稼げないんだから減らしていいよ
土曜も半ドンにしろ
日本は祝日が多すぎる
日本人は有休を取ると迷惑がかかるから取らないとか言うけど
完全取得するヤツも多い
>>1 なんか正社員がかわいそう
どうせ改定するなら非正社員の休暇を増やすだけにすればいいのに
ワイは土日祝、夏休み、年末年始、有給、子供看護休暇
全部取得してるけどな
結局会社の規程を変えるより、自分でそういう会社に転職するのが一番早いぞ
ちなみに転職前は証券業
土日祝は休みだが有給は年に3日くらいしか取れなかったw
なぜそっちなの?
非正規の休みを正規と同じにすればいいだけ
ホントに無能の経営陣だな
>>910 看護休暇
昨年9日使ったw
実際は子供の体調不良時に両親に預けてパチンコ行ってるw
会社には看護するんで看護休暇を
嫁と両親には会社休めないとか言ってさw
次は非正規と同じ様に解雇しやすくする
次は非正規と同じ様に給与水準を引き下げる
次は非正規と同じ様に昇給をなくす
次は非正規と同じ様に定年をなくす
週休3日制は日本企業の体質じゃマニュアルができてないので無理だよ
俺の会社は年間休日が115日しかない
他会社と同じように120日にしてほしい
公務員もやれ
奥で座ってゲームしてるだけで
いつでも切れるパートに現場やらせてるから
職場のニートがいるだけでなんで高給貰ってるんだよ
どうせパートで回ってんだから責任者一匹残して解雇しろ
税金の無駄だ
>>922 個人のところは無理だ
嫌ならやめればいい
その上で外人雇ってる経営者ばっかだし
大企業が無茶させてるけど経営者は自分は儲けは欲しいから従業員から搾取する
辞めるときはビザ切れや不法滞在雇ってるとこは通報しろ
昔は通報で5万貰えるって噂だったけど誰がくれるんだろ?
配達関係部署で正社員いるんかな。
3PLにでもぶん投げたら?
書類はメールで良いだろ。もう。
正社員を契約社員からの転換でどんどん増やしてるんだよなぁ、この会社。
いずれ共に倒れるだろう。
郵便局で働こうなんて思う人そのうちいなくなるんじゃない?
年賀ハガキのノルマもあるんでしょ?
休暇はまだいいけど給与も時間の問題。
国と裁判所は性善説で制度作ったり判決だしたりしすぎ。
ええと最初に公告しておきますが、
>429のカキコはIDが同じですけど
IDかぶりの別人のカキコミであります。
で、その上で言うんだけど、もちろん以下語るは
>1の話題である郵政とか郵便とかの話ではないことを
宣明したうえでの本邦民間企業労働一般論の話ですけど、
>429くんが体験したことというのは、他人事に思えないですね。
長時間労働ってのはこの国の労働文化の宿痾でございますんで。
そしてこれは労働者の心身に、キく。むろん、悪く。
それでその帰結として仕事のスコアが上がるとか
生産性がよくなるというならばまだしもさ
(もちろんそれでも過労や長時間労働慣行困るけど)
報道等でお馴染みの通り、本邦経済は先進他国と比べてもどん尻で
労働生産性もビリッケツの沈澱レベルというんだから答えがない。
年始の割り増しなくすんならもう普通に休みとってもいいよな?
ただの平日、祝日と変わらなくなるんだから
常に人募集してるけど
もう集まらないんじゃねぇか?
全員正社員の待遇は金額的に無理だと言うのがわかってきたな
非正規から中抜きして良い思いしていたわけだ
つうか社員の年賀状ノルマ15000でバイトの3500とか明確に差があるのに
格差なくすなら能力やら仕事内容も完全に同じにしろや
知り合いに郵政の正社員いるけど休日多くて帰宅早いぞ。幹部じゃないから楽そうだけど。
ほらな、下の待遇を改善するんじゃなくてまともな奴らを下に落とすのが日本本式
突然ブッチしたり配達クソ遅い分の尻拭いやらさせといて
都合のいいとこだけおなじとかなめてんのか?
日曜祝日出勤やら夜勤もおなじだけやってからにしようや
民営化した結果がこんなだからな。再配達の受付過ぎて局に自ら取りに行くと窓口がクローズという訳の分からん事になってる。
本当にやる気のあるやつは亀井の代で全員社員になっとるわ
>>1 馬鹿なの?非正規の有給を増やせよ
減らしてどうするよ
その派遣が休むなら正社員がでないと回らないみたいなマンパワーに頼りまくりな生産性はどうにかならないの?
>>951 その派遣が出なくても回るんだったら、その派遣は不要な人員だろ
皆の待遇下げよう、これで平等ですねってやはりしてきたか…。
まあ、削減された休暇は年休あつかいよ。営業に影響の少ない土曜日とかを出勤日にしてな。
企業的にも有休取得率アップで世間的にプラス要素。
>>1 年末に郵便局前の通りで呼び込みしてる行員無駄すぎだろ
まあ労組も非正規と正規の格差是正って言っていたから概ね要望に沿ってる
>>1 週末配達しないの意味が分からないんだが、誰が得するんだこれ?
だいたい土曜休配も大都市圏は除くべきなんだよ
薄物小物ゆうパックもバイクでそれなりにあるし
月曜日に皺寄せがいくだけだわ
>>957 呼び込みってのがよくわからないが、実際に仕分けや配達してるのは非正規ばっかりで、そういう事やってるのは馬鹿みたいにゆとり仕事で時間余ってる正規職員だろうからもともと無駄な人材がやっとちょっとマシな仕事してるってだけだな
>>947 そうだろ。大都市圏の局なんて22時まで窓口開けて置けば郵便物にゆうパックにどれだけ捌けるか
窓口を早く閉めるなんて馬鹿じゃねーのと
JP職員じゃないがもうこの国でまともに社畜したくない
去年までだと投函後2日目で到着してた地域(地域は関東→関西)の郵便物、 今は標準で+1日でかつ土曜日は休みなものだから
この水曜日に投函された郵便物の配達予定が月曜も休みなので火曜日、 6日かかってる
急ぐ郵便物じゃないので問題はないんだけど、急ぐ場合は速達指定を忘れずに
日本郵政は正しい
このまま正社員の待遇を落とし続ければ解雇規制緩和のいい流れに繋がる
正社員制度が日本の衰退の原因だから裁判所はよくやってる
これはおかしい
ということに気がつかないのが既におかしい
友達の兄ちゃんがゆうメイトから社員目指してたけど10年経っても駄目だったって怒ってたな
な?これが会社ってやつだよ
人を奴隷としか思ってない
日本郵政に関しては天下りに払う金がデカ過ぎて利益なんか出やしねえとこだろ
まずそこからなんとかしろ
ゆうパック委託の長時間拘束労働休日無しもどうにかしろよ
正社員、期間雇用社員の雇用環境どころではない
ゆうパックが8時から21時の間の配達時間帯は
委託ドライバーによってサービスが成り立っているんだよ
委託だから長時間拘束休日無し労働で丸投げすればいいって考えは許されない
社員も期間雇用社員も委託がパンクしてたらフォローに入るのが筋
ヤマトや佐川は社員ドライバーがメインなんだよ
だいたい宅配サービスが8時間勤務で成り立つワケがないだろが
業界ナメてるとしか思えないよ
>>892 労組は立憲民主党のための票集め機関だから、
非正規を一人でも入れたいから非正規優先。
それを読んだ提案だね。
さっさと20時→21時指定ヤマト佐川と足並み揃えて廃止しろや
18時→20時、19時→21時にしろ
委託も社員も期間雇用社員にとっても困ってんだよ
1時間以内に30軒回れるわけないから
時間指定間に合わなかったらペナルティで違約金天引きもいい加減にしろ
何が「他社にないサービス」だよ
上層部は17時になったら定時退社だろ
物見雄山で各局視察にくるなら
夜に現場がどうなってるか視察に来いや糞上層部め
ここって非常勤にも組合勧誘してたからねぇ
明らかに正職員と非常勤じゃ利益相反なのによくわからんかった
何が正社員だの期間雇用社員だよ
ゆうパック委託と共に1日15時間拘束
休日無しで高熱が出ようがパブロン5錠飲んで
フラフラになろうが気合で働けやこの糞どもが
ヤマト佐川並みに働け
>>40 日本郵政グループは、非管理職は、すでに有給休暇完全消化が当たり前なので、こういう話になっている。
働く意味無くね?日本郵政で働く意味が無いよね
日本郵政で働けば人生損なんて言われる日が来るな
頑張っても報われない無駄な労働と会社それが郵政
赤字だと文句も言わんけど、日本の企業は儲かっていても個人主義なクソ野郎ばっかりやな。
自分たちさえが良ければ何をやっても良いみたいな。
・・・不公平だから下に合わせる!
日本の伝統文化だよな。
つまり竹中さんの大勝利ってことだ
日本郵政の労働組合は正規職員の為の機関であっても非正規アルバイトは守る機関じゃ無いからな
いわゆる労働貴族
jp労組が春闘の素案で出してたやつ
つまり労組が改悪提案した形
ゆうパック委託なんか正月2日、3日、
荷物激減日まで出勤で1日13時間拘束で2000円程
時給153円だぞ
各都道府県の労働局の定める最低賃金を大幅に下回ってるんだぞ
そんな日くらい時給保障された社員や期間雇用社員で配達全部賄えや
委託を馬鹿にするのもいい加減にしろ
条件を下に合わせるところがいかにも悪い意味で日本らしいわ。会社が得する方に福利厚生を調整しがち。
>>990 下に合わせろとかの問題じゃないの
社員、期間雇用社員という立場に胡座をかき
とにかく働かないのが問題
全員ヤマト、佐川に出向させるべき
一番の底辺に
長時間拘束休日無し労働の
ゆうパック委託ドライバーがいることを忘れてはならない
>>381 首にならない安定度
これだけでも価値がある
何しろサラリーマンなんて誰にでもできることしかやってないし
>>994 個数歩合制だから
正月やGW後半は荷物が極端に減る
委託だからそれでもいいというのは通用しない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 44分 43秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212181133caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641528673/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案 [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・日本郵便株式会社 郵便外務スレ★177[正社員専用]
・日本郵政グループ、社員120人が虚偽申請 新型コロナの事業者向け給付金で 社員らは返還に応じず
・ハンパない「社内年収格差」拡大中 ソフトバンクG役員報酬は社員の254倍、セブン&アイHDは944倍 [蚤の市★]
・日本郵便株式会社 郵便部門★186[正社員専用]
・【大阪地裁】日本郵便(東京)で保険を販売する男性社員 営業から不当に外され申し立て 月収300万が4000円に
・【東京】顔見知りの女性(23)を公衆トイレに連れ込み、無理やりわいせつな行為をした強制性交容疑 日本郵便社員の男(44)を逮捕
・【日本郵便】元社員による贈収賄事件 贈賄側の保険代理店役員の男に懲役1年6カ月求刑 鹿児島 [ウラヌス★]
・【皇室】高円宮家の絢子さま、ご婚約相手は日本郵船社員の守谷さん 挙式は10月29日 来月2日にお二人で会見へ
・【大阪】後輩の首に、コンロであぶって熱した焼き肉トング 日本郵便社員ら2人(42歳 52歳)逮捕 パワハラ常態化か★2
・【東京】15歳少女に3000円渡しみだらな行為…日本郵便社員の男(36)を逮捕 「色々やりすぎてどれか分からない」と容疑認める
・【テレ朝】女性社員がコメント「福田氏、セクハラ認めず残念」「財務省が事実を認定して謝罪したこと深く受け止める」
・【非正規職員】最高裁、アルバイトや契約社員へのボーナスや退職金認めず “不合理格差に当たらず” [ブギー★]
・日本郵便株式会社155番窓口[社員専用]
・日本郵便株式会社176番窓口[社員専用]
・覚醒剤使用で逮捕のTBS美人社員は「資産家のお嬢さま」転落の背景に東大卒の元夫との“幸せ格差”か [ぐれ★]
・【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ
・死亡した三菱ふそう社員、5年半前の決定覆し過労死認定 「月80時間」未満でも空調のない工場で高温のスチームを扱う過酷な環境考慮
・日本郵便 金融渉外部社員part10
・「ヒガシとは待遇が違いすぎて…」ジャニーズ退所の少年隊#植草克秀、#錦織一清がこぼしていた「格差」僕とニシキは月給30万円で… [牛丼★]
・【宅配】ヤマト、非正規5000人を正社員に うち3000人はトラック運転手 労使合意で待遇改善
・■■■正社員と非正規に待遇差?批判が集まる■■■
・電通を「女性に働きやすい企業」、厚労省が認定…高橋まつりさんの母「全社員守る緊張感を」 [少考さん★] (305)
・【裁判】営業で訪問した住宅に1人でいた17歳の女子高校生に乱暴した佐川急便元社員に懲役4年の判決。福岡地裁★2
・【ハードモード】「小学4年生で人生が決まる」日本で進行する新型格差社会のヤバさ… ★3 [BFU★]
・バイクに乗った男子大学生をあおり運転で死亡させた無職の中村精寛被告(40)に殺人罪を認定し懲役16年の判決
・「正社員を引きずり下ろしたい」"みんなで豊かになる"物語を失った日本の末路 [愛の戦士★]
・【速報】 楽天と日本郵政が資本提携へ、アマゾンに対抗 [影のたけし軍団★]
・【アベノミクス】日本政府、氷河期世代の対策室設置「介護、建設、運輸などの業界と連携し、正社員にしていく」★4
・【パヨク悲報】日本政府、徴用工判決受けて日韓特許庁会合中止に
・【社員研修】JR東日本「重大事故の歴史」脱線・衝突車両を公開
・駐日トルコ大使「選挙権もあり人権は保障されている」…日本で難民認定申請を繰り返すクルド人の難民性を暗に否定 [おっさん友の会★]
・竹中平蔵「日本ハ正社員ヲナクシ雇用ノ流動性ヲ高めるベキ」
・【国際】中国「3邦人スパイ、日本政府関与」判決で認定
・【労働】「労基署に行くぞ!」会社脅すモンスター社員が、日本に与える大損害 [現代ビジネス]★4
・【反社会的勢力】日本郵政【かんぽ詐欺拡大】
・【ブラック企業!】日本郵政【破たん!】
・【社会】日本の難民認定申請の手続きの煩雑さに国際社会から批判の声も ホームレスになる外国人女性も
・【和解】西日本高速、社員(34)過労死謝罪、慰霊碑を建立へ 母への遺書には「本当にごめんなさい。今までありがとうございました」
・【政治】 同一労働同一賃金、政府指針案が判明・・・非正社員にも通勤手当や出張旅費、食事手当、慶弔休暇、賞与
・【速報】 日本、アジアで最も高品質な生活と暮らしが出来ている国と認定される ★3 [お断り★]
・仕事暇だから辞めたいけど今以上の待遇の会社が日本に多分ない。勤務中寝てても誰も何もいわねぇ
・【朝鮮新報】朝鮮学校無償化判決 「画期的」だが、当然で当たり前のこと 日本政府は判決受け入れよ[8/04] [無断転載禁止]
・竹中平蔵「貧乏を受け入れて格差社会でも幸せなんだと日本のリーダーが国民に話す必要がある」 [無断転載禁止]
・【文化庁】忍者を「日本遺産」に認定する
・【経済】JPモルガン銀行元日本代表・藤巻氏「世界では今、格差が問題となっていが、これは資本主義がうまくいった証拠」 [スダレハゲ★]
・【かんぽ生命保険の不正販売問題】純利益7.6%マイナス 郵便減、かんぽ低迷続く―日本郵政 [ウラヌス★]
・時間通り届く配送業者順 1位日本郵政2位ヤマト運輸3位佐川急便
・【物流】楽天と日本郵政が資本提携へ=報道 [エリオット★]
・日本郵政公社 東北支社
・【文大統領】 「日本企業の資産が現金化されるのは望ましくない」…元徴用工訴訟 「正直困惑している」…慰安婦判決 ★2 [8/18] [昆虫図鑑★]
・【IWC総会】 日本、商業捕鯨再開を提案 反捕鯨国からフルボッコ
・ロシア、日本政府に「スプートニクV」の輸出・技術移転・国内生産を提案
・【中央日報】 韓日議員連盟会長「強制徴用問題しばし縫合し交流協力からしよう」と提案 日本国内の雰囲気は冷ややか [11/15] [荒波φ★]
・【韓国】ソウル市日本人女児強姦事件に判決 一転無罪へ
・【速報】日本維新の会の前川清成衆議院議員に有罪判決 公選法違反の罪に問われる 奈良地裁 [愛の戦士★]
・【戦犯国日本】韓国大法院判決に反発する日本財界…経済界会合も先送り
・韓国慰安婦判決 日本政府「厳しい状況変わらず」 国際法違反是正求める [ひよこ★]
・宮澤大輔 医師 (宝塚CDC) 裁判決着へ日本の法律を尊重???
・右ではなくあくまで真ん中の日本人「共産党員の父が、今の政権はクソだしお前は底辺だから子供は作るなと言ってきます」
・【鳩山元首相】 強制徴用判決への日本政府の主張を批判(聯合ニュース)[11/30]
・日本、サンマの漁業規制を提案 中国・台湾の反発は避けられず
・日本政府、中国に対する新たな輸出規制枠組みを米国などに提案へ 連携して素早く制限できるように
・【国際】フィリピン外相、中国の「判決棚上げ」提案拒否 南シナ海問題
・【外交の天才安倍首相/また敗北 】マグロ漁獲で国際会合閉幕 日本提案、増枠実現が焦点
・【東亜日報】日本高官、「韓国が元徴用工判決の解決策を出せば、日本政府も国内を説得」[05/13]
・【最恵国除外】「ロシア、日本が輸出規制するフッ化水素の供給を韓国に提案」ロシア製は品質の試験期間必要で減産は不可避★6
16:31:36 up 42 days, 17:35, 0 users, load average: 7.59, 7.71, 8.42
in 0.062573909759521 sec
@0.062573909759521@0b7 on 022506
|