◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案 [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641528673/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1朝一から閉店までφ ★
2022/01/07(金) 13:11:13.45ID:FpgP9Ggj9
編集委員・沢路毅彦2022年1月6日 19時00分

 日本郵政グループが、2020年10月の最高裁判決で「正社員と非正社員の待遇に不合理な格差がある」と認定された労働条件について、格差を縮める見直しを労働組合に提案したことがわかった。正社員の休暇を減らす内容が含まれており、労組側には反対意見がある。

 会社側が見直しを提案したのは、夏期・冬期の有給休暇、年始(1月2〜3日)の祝日給、有給の病気休暇の3点。夏冬の有休は現在、郵便業務につく正社員で夏と冬に3日ずつ、アソシエイト社員(期間雇用から無期雇用に切り替えられた社員)で1日ずつだが、期間雇用社員はゼロ。会社提案は、期間雇用社員に夏冬1日ずつ与える一方、正社員は2日ずつに減らす内容で、正社員にとっては不利益な変更になる。

 また、年始の祝日給では正社員の割り増し分を廃止する一方、年始勤務手当を正社員・非正社員ともに増額。有給の病気休暇は新たにアソシエイト社員にも15日与えるが、正社員も含めて31日以上の療養が必要な病気に限るという内容だ。

 この提案に対し、グループ内最大の労組、日本郵政グループ労働組合(JP労組、約24万人)は議論を始めている。年始の祝日給については、会社側が正社員の待遇を維持するよう提案を修正し、JP労組は受け入れを決めた。一方、夏冬の有休や病気休暇については結論が出ていない。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ165J2YQ16ULZU00R.html
2ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:12:03.22ID:6VkXHEeP0
いやそうじゃねえだろ
3ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:12:22.09ID:v4nnPTta0
そっちかーい
4ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:12:35.19ID:gfX+n/lG0
草ァ
5ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:12:49.53ID:3QUDpNQl0
本当日本はダメな方に合わせに行くのが好きだよな
6ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:12:51.03ID:eghniWqT0
非正規と正規の対立に落とし込めばこうなるのは見えていた
7ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:13:07.99ID:vS31IKZY0
改定前も改定後も変わらぬブラックぶり
ヘタに民営化なんてするから・・・
8ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:13:12.33ID:Uwm6KJcn0
非正規の処遇を上げる事が求められているのだと思うが?
9ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:13:20.05ID:AZURawgY0
雇用側だけ得して労働者全員を不幸にするだけとかアホかよ
10ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:13:24.96ID:LVaPxeXz0
やっぱりな
正規と非正規の格差を無くすってなると、非正規の待遇をよくするんじゃなくて正規の待遇を悪くする
日本人は他人の足を引っ張るのが大好きな民族だね
11ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:13:25.59ID:eghniWqT0
>>5
経営者が搾取できる方へ、ね
12ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:13:29.50ID:gpRdTT6q0
逆に考えるんだ、正社員の休暇を減らしちゃってもいいさと考えるんだ
13ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:13:29.89ID:xbEWwDv/0
社員個人はどうでもいいが郵便局は土日の夜開けろや
14ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:13:47.06ID:zfL9OXN20
本当に昭和生まれは駄目だ
15ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:13:51.53ID:brZwq+DS0
待て待てふざけた前例作るな
16ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:14:06.05ID:Fy7jY6VO0
これはひどいw
17ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:14:12.52ID:AZURawgY0
足引っ張りあったら国が貧しくなるわな
18ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:14:14.09ID:JW7huVqX0
組合もどうせ会社の言うこと飲み込むんだろつかえねぇ
19ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:14:14.70ID:OyXsGLOO0
創価みたいやな
20ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:14:15.34ID:9UVhCJeq0
地獄でみんなで足の引っ張り合い
21ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:14:18.99ID:i3qi2gAF0
だから「ベーシックインカムを導入すればこんなふざけたことを言わなくなる」って口酸っぱくすること言ってるじゃねえか
22sage
2022/01/07(金) 13:14:20.12ID:oxwVCYtP0
マッチポンプだよスカリー
23ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:14:24.34ID:Js7LrErl0
これまでの分は非正規に損害賠償しろよw
24ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:14:36.60ID:hlAT7+vl0
こうやってみんな一緒に貧乏になっていくんだぞ
25ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:14:54.93ID:H7q+wZ3L0
そうじゃない
26ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:15:03.63ID:LVaPxeXz0
他の企業もこれに合わせることになるんだろうなぁ

なんでそういう方向にいっちゃうのかねぇ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:15:04.99ID:52yYFr/40
ワロタ
28ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:15:19.95ID:cQB3KtYD0
>期間雇用社員に夏冬1日ずつ与える一方、正社員は2日ずつに減らす内容
29ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:15:49.77ID:0vzvg/9j0
これはワロタ
30ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:15:57.94ID:BpQrfyu80
っょぃ
31ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:16:15.96ID:bZ/tHV7X0
いかにもジャップらしい対応
32ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:16:16.69ID:CpUK6BiY0
正社員の給料が高い

・俺も正社員になろう!←わかる
・契約を正社員並にしろ!←まだわかる
・正社員を契約並に下げろ!←ジャップ
33ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:16:19.60ID:hpxL0Q1G0
なにか問題でも?
最終的には正規を非正規と全く同じ待遇にすれば誰も文句ないだろ
34ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:16:27.70ID:XWsTGywt0
違う違うそうじゃそうじゃない
35ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:16:28.39ID:U3IVj9yI0
嫌なら辞めたらいいじゃん
郵便配達のスキルって他ではやくにたたないとおもうけど
36ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:16:29.53ID:aMRuYR9s0
減らしたことでまた最高裁で負けたらいい
37ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:16:30.02ID:d0rt99p90
結局その方向にならざるを得ないんだろうな
38ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:16:55.13ID:AZURawgY0
この三十年の日本の悪さを表してるようだわ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:16:58.29ID:+V1XH4yQ0
>「正社員と非正社員の待遇に不合理な格差がある」と認定された労働条件
格差を無くすことには違いないなw

国立と私立の大学授業料格差を無くすと称して
私立の補助金を増やすのではなく国立の授業料を値上げしたのと同じ発想
無駄な底辺私立を淘汰する良い機会だったのに惜しいことをした
40ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:16:58.47ID:9v/bcBt80
ケチくせーな
組合は全従業員に有給完全消化させて対抗したらどうだ
41ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:16:58.90ID:z+9Z9BzE0
より社員間の仲が悪くなって空中分解、問題続出、経営危機へ、までは読めた
42ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:17:01.46ID:si/NtYUL0
社名に日本って入ってる会社は反日ブラック企業の法則
43ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:17:03.18ID:hpxL0Q1G0
>>21
そんなもの不要
怠け者の乞食を甘やかしてどうする
44ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:17:18.87ID:4Q6Qm3bU0
>>35
宅配とかに転職すればいい
45ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:17:25.70ID:LVaPxeXz0
>>33
非正規の待遇を正規並にしろって言わないのが、ジャップなんだよなぁ

奴隷根性なんて役に立たないぞ
46ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:17:47.86ID:wdsvhgVa0
>>42
三菱も
47ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:17:53.84ID:eQj56+Cg0
そりゃそうだろ
解雇規制が強いせいで非正規でごまかしてるんだから
無能な正社員のせいや
48ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:17:55.76ID:/R41MS/60
ブラック〒
49ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:18:01.93ID:hpxL0Q1G0
>>26
だっておまえら格差ガーってずっと文句言ってるんだし、平等がいいんだろ?
50ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:18:03.22ID:7xQUj9z/0
嫌なら辞めろ
51ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:18:07.91ID:S4ygpZAl0
コロンブスの卵
52ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:18:08.41ID:XM5x0M550
元々非正規が正常で正規がおかしかっただけだからな
正規社員が守られ杉なんだよ、大して能力に差が無いのに
53ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:18:21.56ID:zxxSXbSK0
次は、給料を下げるんだろ
54ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:18:21.66ID:AlsL0lty0
水は高いところに登らない、当たり前の判断
55ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:18:27.70ID:lJ5r7Vw+0
内部の者だけど
会社に媚びるために組合側が夏季冬季削減提案したのよ
ほんとクズ組合
56ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:18:31.25ID:znh7BDqx0
>>8
    _ ___
  / Y    \
 /  /\     ヘ
| /    \_ |
|.丿=-   -= ヽ.|
 Y ノ ・ ) ・ ヽ  V
 {    (。_。)   ノ    いや そのりくつは おかしい ・・・ 
  ヽ  /__ヽ /
 /\  __./ \
      ̄
57ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:18:47.81ID:pl1XN+E/0
郵便土曜日配達きぼんぬ
58ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:18:52.27ID:APEUsDPJ0
ほーらはじまった
59ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:19:07.96ID:SeSotRo80
奴隷が得をすることは絶対にやらないって考えてるのが煤けてる
60ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:19:12.51ID:pur7yS8l0
頭いいなwww
61ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:19:12.58ID:wdsvhgVa0
>>52
日本人経営者があくどいから規制されてたんだろよ
62ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:19:15.75ID:aq2d0NW60
日本郵政社員は未だに年賀ハガキノルマがあるらしいな
63ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:19:29.92ID:Mkz5i/Kv0
良いねぇ。
良い結論だと思う。
格差是正だし誰も文句無いだろ
64ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:19:39.53ID:JwAqdKbb0
>>55
じゃあしょうがないね
お疲れ様
65ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:19:42.71ID:WueBYiyk0
フランスの正社員率は90%以上  日本は60%www

フランスの非正規の給料は正規と同じ それどころか10%上乗せされる
日本は半分w いつでもクビw

ドイツは非正規を3か月雇ったら法律で問答無用で正社員登用

日本?w なにそのゴミ国wwwww
66ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:20:03.94ID:Nm5grhQv0
こうやって正社員と非正規をいがみ合わせて
両方の待遇を最低限にする経営テクニック
67ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:20:16.44ID:OpjzZmyv0
公共料金の振り込みでコンビニならレジですぐ終わるのに
郵便局やと依頼してサインかかされてしばらく待って
払って終わりやからようこんなんでビジネスしとるなってレベル
68ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:20:20.06ID:kkh0dlKY0
ジャァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
69ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:20:44.47ID:5osmQ6dI0
>>55
窮極的には雇用維持に向けた意図でも有るんだろうな
70ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:20:46.32ID:+SmXQxYd0
賢いな
71ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:20:50.77ID:rv/78JMY0
同一労働同一賃金の美名の下、これが前例となって他社でも正規雇用の待遇を引き下げられていく予感w
72ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:21:05.96ID:o0L54MKk0
>>1
まぁ 週休二日制で祝日休んで休暇じゃ
休みすぎ

GDPや景気が悪いのも 働かないから生産性があがらない
自営とかだと週休1日で祝日も休暇もナイのが当たり前
73ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:21:14.10ID:l8LnSNre0
>>33
そうしたらみんな非正規になるんだよなぁ
74ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:21:18.42ID:hpxL0Q1G0
>>45
正規雇用を完全に廃止してみんな非正規にすれば雇用の流動性も改善するし同一労働同一賃金になって不平等もなくなる
75ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:21:36.22ID:gZR4NzeI0
派遣に合わせる羽目になると大昔に俺は言ったぞ
76ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:21:40.22ID:0UB2Qhoc0
本務者は出てきても働かないからなぁ
77ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:21:43.84ID:ZXwlqTkG0
ほんまにお互い足を引っ張る民族だな
そら成長しないわ
78ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:08.18ID:DUJrovkW0
>>33
全くもって問題ない
あれだけ正規非正規の格差是正とずっと言ってきたのだから
内容うんぬんは置いといて、やってる事は至極正解
79ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:10.19ID:ZrN9ZQFC0
この際だから社員、準社員をなくして、日給月給にしたらどうだろう?
出れば出るほど給料増えるぞ
日給は一律で8120円 夏1か月、冬1.2か月のボーナス。
退職金は社員とかじゃないのでナシでどうやろか?
80ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:15.65ID:gjxYkmrn0
だからいらねーんだよ郵便屋
81ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:18.49ID:udVyqtUv0
正社員ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
82ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:18.81ID:XM5x0M550
>>61
何があくどいんだよ
有能は優遇して無能は冷遇するのがあるべき姿
全員で死にましょうが美徳に見えるのなんか日本だけだ
83ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:25.01ID:gsnCnkc50
正規社員廃止はよ
役員高額報酬は維持
84ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:28.87ID:azvwBcFP0
>>55
組合側を背任罪で告訴しちまえ
85ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:33.29ID:pplcxX6z0
>>5
俺の勤めてた中小企業が大企業に買収された時、「雇用条件を合わせるため」と称して、
唯一中小企業のほうが上回っていた年間休日日数を、大企業に合わせて減らされた。

もちろん、大幅格差のあった給与は、大企業の方が多いまま放置。
出向や転籍で大企業入社のやつが俺の部下になると、上司の俺様より部下の小僧の方が年収が多い。
「雇用条件を合わせるなら、おれの給料も大企業と合わせてくれ」と言ってみたが、鼻で笑われた

世の中、そんなもん。
86ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:33.73ID:ILIjSVMJ0
ジャップらしいほのぼのとした話題🤗
87ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:36.53ID:wYNnItLE0
自民党が創価と連立をするワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安価で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤

これが続くと、税金は上がり、給料減り続けるよね

オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗
【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚
【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚
【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚
【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚
【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚
【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚
88ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:43.99ID:Ur3IBoW70
なんでジャップって下に揃えるんや?
89ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:45.42ID:OdISi16c0
郵政ワロタw
90ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:54.66ID:z4c6oMX50
ブラック労働に関しては他国の追随を許さんな
戦前戦後変わらずぶっちぎりだわ
91ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:22:58.59ID:hpxL0Q1G0
>>52
そういうこと
いわゆる正規雇用の完全廃止を目指すべき
92ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:23:11.63ID:udVyqtUv0
正社員とかいう既得権益をぶっ壊せ!!!
93ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:23:14.97ID:i3qi2gAF0
日本郵政「嫌なら辞めていただいてもいいんですよ?」
94ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:23:33.95ID:6QjS9Hh/0
最高裁「正社員と非正社員の待遇に不合理な格差がある」
JP「じゃ正社員の対偶を悪くするわ」
正社員「えっ?」
非正規「えっ?」
95ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:23:39.24ID:hq/o6ydj0
どうせ正規社員の年間休日120日とかでしょ?
完全週休2日制にして実労働時間8時間で年間休日105日はある
変形労働時間制にして一日の実労働時間時間を7.5時間にすれば年間休日数87日も休めるぞ
96ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:23:54.97ID:9FvUkDoj0
>>28
まだまだ格差が倍もあるね
せめて1.5日ずつにしないと!
97ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:23:55.64ID:gZR4NzeI0
>>79
全員業務委託の個人事業主にすればいいんだよ
好きなだけ出勤出来るし
98ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:23:59.41ID:SI1/b2HK0
>>13
マジデコレ
県庁所在地の中央郵便局が毎日夜間窓口閉めてるってどういうことやねん
99ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:24:15.95ID:hpxL0Q1G0
>>73
それでいいんじゃね
同一労働同一賃金が正しいあり方
100ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:24:34.39ID:/R41MS/60
バイトとパートだけに
101ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:24:44.15ID:ILIjSVMJ0
>>88
そっちの方が手っ取り早くて楽だから
102ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:24:53.73ID:gX4ERZ/o0
斜め上で笑う
奴隷は死ぬまでコキ使えのジャップ魂ここにあり
(´・ω・`)
103ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:24:57.08ID:n1EFPJcB0
ウケるw
104ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:25:08.67ID:opBSc/8j0
こんなの当たり前
ゆうちょは今厳しいんだから

全員合わせろ

と言われたら下に合わせるしかない
100しかないものを20,20,20,20,10,10で配ってて、
全員合わせるならひとり16強にするしかないのといっしょ
105ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:25:10.34ID:syNkU0R50
流石に有給とは別に夏3日冬4〜5日(29日〜3日位?)あるだろ
一般的な中企業以上なら、無いのは零細とサービス業だろ
特に期間限定の場合は勤続期間で増やせば良いだけ・・・
106ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:25:34.78ID:X36Ev6KR0
>>46
三井は?
107ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:25:39.50ID:44s0ebHV0
結局期間職員に1日有給つけるだけで終わりか
あれだけ不始末起こしといて正社員にぬるすぎ
108ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:25:42.60ID:kGcfHvZB0
ATMの硬貨入金まで有料化するし日本郵政クソすぎるな
みんなゆうちょ銀行を解約しよう
109ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:25:43.38ID:z5FNjZ5f0
日本にはとんちがあるから・・・
110ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:25:51.71ID:6MQMKa0s0
悪い方に合わせてて草
111ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:25:52.55ID:SI1/b2HK0
ストライキやれよ
郵便物全部捨ててしまえ
112ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:26:00.80ID:2n3PcmNw0
一応減らした分を期間雇用に振り分けてはいるんだな
113ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:26:04.99ID:tBQdm93V0
正社員一同ビックリ
114ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:26:08.51ID:d72JGOqs0
そりゃ非正規の賃金あげるには値上げしかないわけ
115ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:26:17.42ID:4Q6Qm3bU0
>>75
ノストラダムスさんこんにちわ!
116ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:26:30.25ID:znh7BDqx0
>>11
   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡
  ミミj  ,」 彡   正直すまんかった!!
  /ヽ '∀ノヽ
  //\つ旦⊂\
// ※\____\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ ニニニニニニニヽ
117ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:26:31.25ID:DUJrovkW0
>>94
非正規がえっ?となるのはその人次第だな
118ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:26:46.77ID:SIhRY71E0
非正規にあわせる会社あるよね
119ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:26:54.22ID:XnfearkS0
いつまで公務員並みの労働条件なん
大した仕事内容じゃないんだし
無理だぞ
120ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:26:55.93ID:6MQMKa0s0
>>108
残高0円口座放置の刑だな
121ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:27:00.28ID:0Ma2ZjGF0
結局パイは同じなんだから、どこで分けるかなんだよな
非正規のパイの取り分が大きくなれば当然正社員の取り分は減る
今までで不合理な格差が認められていたこと自体がおかしかったんだから当然の結果だよ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:27:10.49ID:dFpVUHd20
いい流れじゃないか
123ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:27:12.60ID:2wkUqP3c0
日本の特技
下に合わせる発動!
124ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:27:15.95ID:+zEvwVyp0
役員の脳 すげぇ
125ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:27:31.34ID:G0EwB94t0
あんだけ上層部が汚職と不正に塗れてんのに
スタッフには無駄に厳しいとか終わってんな
126ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:27:45.35ID:zSGiX5aS0
非正規の休みは死んでも増やさないという鉄の意志を感じる
127ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:27:57.60ID:XnfearkS0
>>88
中抜きできなくなる
128ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:28:14.81ID:XAksjL4w0
ブラックだなw
格差是正ってもこうやって下に合わせる。
129ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:28:27.86ID:IKSnI3+20
さすが日本を代表するブラック
ブレなくて良い
130ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:28:30.39ID:znh7BDqx0
>>121
   ∧_∧
   (´・∀・`)     だよね。
   ( つ旦O
   と_)_)
131ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:29:07.02ID:odAxHk/30
悪いほうに合わせてどうすんだよボケ
132ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:29:11.16ID:W4MFXTpe0
正社員のメリット、世間体がいいくらいかなw
アルバイトやパートにもボーナスが出る時代。
133ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:29:16.60ID:6hSINnLe0
既得権益
134ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:29:19.42ID:z8sOh7so0
パイに限界あるんだから
そうなるだろ
135ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:29:27.83ID:DBOJlxe70
これに関してはまさにジャップ仕草と言わざるを得ない
136ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:29:37.36ID:d72JGOqs0
逆に聞きたいんだが…なんで同じ仕事=同じ儲けなのに給料あがると思えるのか意味がわからん(笑)
137ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:29:46.44ID:W6jM3t2P0
誰か起こしたのかわからんけど裁判やり損で草
138ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:30:03.74ID:0Ma2ZjGF0
>>126

↓いや、非正規の休み増えてるじゃん
会社提案は、期間雇用社員に夏冬1日ずつ与える一方、正社員は2日ずつに減らす内容で、正社員にとっては不利益な変更になる。
139ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:30:15.25ID:ahT6ksO30
ブラック
140ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:30:21.81ID:CwUy533W0
自浄作用皆無だな
こんなことしてると
まーた、保険事件みたいな事が起こるぞ
あれも、誰も組織に逆らえなくなって客をカモにした話だからな
141ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:30:25.18ID:cXz6sMFv0
特定局長だけとても給料が高い
局舎料ももらえる
142ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:30:28.91ID:kx4upIkI0
正社員の待遇は悪くなるけど、非正規の待遇が良くなるならプラマイゼロでは?
143ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:30:42.84ID:SE74Gjpt0
社員を奴隷と見てるのね
144ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:30:59.75ID:bJc7odFv0
これが日本名物、足の引っ張り合い
145ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:30:59.95ID:gZR4NzeI0
>>115
二億年先に日本という国は存在しない
これは予言だ
146ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:31:06.11ID:/hdQh7i/0
今の時代働けるだけでもありがたいよ。
147ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:31:18.44ID:I0P/romC0
会社ガチャ
148ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:31:22.67ID:P3otu/Nl0
大激震だろこれ
149ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:31:27.01ID:SE74Gjpt0
>>146
アホ発見
150ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:31:32.04ID:aMRuYR9s0
だてに30年も経済成長できなかった国じゃねーよな
151ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:31:36.04ID:uTblPU5x0
これは酷いな
152ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:31:45.47ID:wK6rdjhn0
まあ、こうなるわな
非正規にメリット与えたら、どこかでバランス取らないと企業なんてやっていけない
労組が非正規がーとか騒いでいるところは気をつけた方がいい
153ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:31:48.45ID:opBSc/8j0
>>138
そう、だから>>104をやってるだけ
154ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:32:04.26ID:VR9PaCRv0
>>9
期間雇用は休み増えて幸せになっただろう。
正社員からの仕返しが待ってると思うが
155ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:32:18.20ID:yh6ayZTQ0
まあ当然でしょ
日本は世界的に見ても祝日が多すぎなんだよ
文化の日とか建国記念日とか昭和の人かわけわからんへんなのは廃止しろよ
156ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:32:40.20ID:OisJaYnc0
日本の凋落を象徴してるかのような対応だ
157ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:32:52.65ID:5jyxjjQ/0
格差をなくし生産性も上げる名采配
158ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:32:55.33ID:iV12iyGT0
>>85
まぁそれはそうじゃん?笑
入口が違うんだからそもそも
159ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:33:19.87ID:LiP4KWVN0
逆だろが!
これだからデフレ脳は
160ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:33:28.08ID:TBJJE3Xk0
>>74
ほんとそれ
あるいは期限の定めのない雇用は最低賃金に固定するとかそういう仕組みが必要
どんな仕事でもクビをかけてるやつ以外は信用されないし、そのリスクを経営者なり資本家なり非正規なりに転嫁してる自称正規雇用は最も待遇が低くていい
161ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:33:42.43ID:iV12iyGT0
JPはとにかく色々とヤバそう
よくあんなところに勤めようと思うわ
高待遇な面って何があんの?
162ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:33:51.98ID:Ur3IBoW70
>>101
>>127
まさにブラックジャップやね😱
163ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:34:02.67ID:3yUEeSto0
ついでにボーナスも有給もなくせば?平等にせんとな
164ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:34:24.45ID:bi2PLhmr0
役員と正規のあいだには不合理な格差は無いのか?
165ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:34:30.24ID:rttu74rj0
正社員は月の半分が休みな職場だぞ
166ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:34:34.91ID:LiP4KWVN0
>>157
生産性の意味知ってる?
週5で働いて売り上げA
週4で働いて売り上げA
どっちの生産性が上からわかります?
167ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:34:47.61ID:7CgxlQCS0
日本はこうするよ
168ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:34:54.85ID:LsP6cHKGO
配達日減らしたのに正社員休暇減らされるのか
よくわからんな
169ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:34:55.17ID:/hdQh7i/0
昔の人は休みなくバリバリ働いて日本を栄えさせたんだから、今の時代でも出来るはず。
170ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:34:55.23ID:0Ma2ZjGF0
>>88
労働者に与えるパイが限られてるから
171ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:35:04.13ID:vwU8prFQ0
>>74
それができないからそれじゃだめなんだよなぁ
非正規の待遇を正規よりかなり良くすればいいだけ
海外なんて雇用が不安定だからって給料多いの当たり前だしさぁ
まあそれやると優秀なのがガンガン抜けてくんだけどね
172ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:35:16.94ID:xwwFKJ700
そっちかよw
173ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:36:07.81ID:W4MFXTpe0
>>163
実質そう言う会社多そうだw
174ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:36:20.07ID:74AW1gRB0
いや、これで非正規は精神的に楽になってるやろ😄
175ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:36:25.11ID:GuVvneWB0
ふざけんなよ
そっちじゃないだろ
176ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:36:29.50ID:ZklAXgz+0
これじゃ、社員あつまらないし、退職者増加の火種になって
JPの非正規化が始まるな
177ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:36:38.45ID:AlsL0lty0
>>164
>役員と正規のあいだには不合理な格差は無いのか?

役員には失業保険は無いから
正規も失業保険無くすしかないな
178ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:36:53.07ID:VR9PaCRv0
>>40
そんなことしたら組合幹部が出世できなくなっちゃう。
任期終わって職場復帰したら総務課長とかアルアル。
会社の意向にそって従業員を押さえ込むのが組合幹部の仕事
179ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:37:02.18ID:NFAWfBA80
そうじゃないだろ
180ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:37:03.50ID:CwUy533W0
>>169
まず、ご自分からどうぞ
181ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:37:23.39ID:vAGDlS2f0
まあ特に配達員は正規非正規が全く同じ仕事してるし、格差の是正は必要だと思うが斜め上すぎる結論で草
182ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:37:27.94ID:4G5inn7f0
今日の違う、そうじゃないスレはここですか?
183ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:37:50.28ID:ns2MuPF/0
特定郵便局の残党をみんな切り捨てないとムダ
184ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:38:01.47ID:znh7BDqx0
>>1
      ●
    _(_    悲しいけどこれ、現実なのよね...
   ( ゚ω゚ )
   '     `
   氷河期世代の男性の大半は、正規雇用だからと言われてる
  けど、契約社員・登録社員・嘱託社員 とか、 全部 「社員」
  って、付いてても 中身・待遇 は、要するにバイトと同じ・・・。   
185ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:38:02.53ID:cfOWDgYa0
上に合わせるんじゃなくて下に合わせるところが
郵政クオリティなんだよな(笑)
まあ、郵政もオワンコ事業だからな
特に郵便
186ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:38:16.00ID:h8edodOJ0
減らすほうかよ(笑)(笑)(笑)
187ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:38:23.68ID:x0F6ODG+0
当然だろ
給料も下げないと
188ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:38:32.12ID:u6szPX6o0
下に合わせる典型的な糞経営ww
189ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:38:44.15ID:L77GXdGe0
もうこの会社は終わりだよ
ディープステートが旨みのでかい金融部門をしゃぶり尽くした後の残りカスみたいな会社だから
民間と役所のダメなところを合わせたような会社だ
190ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:39:06.56ID:jBswmL9b0
>>85
小僧はお前の部下じゃなくて本体に戻るまでの研修にきてるだけだから
191ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:39:10.83ID:AYWt3xwC0
声出してワロタwww
192ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:39:23.53ID:i3qi2gAF0
まず、ハッピーマンデー法を廃止して、

7月20日 海の日 廃止
8月11日 山の日 廃止
9月15日 敬老の日 → 9月9日(重陽の節句)に移動
10月10日 スポーツの日 好きにしろ

2〜3日は減らせるな。
193ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:39:31.38ID:vAGDlS2f0
>>171
アメリカみたいな文化が形成されてるならいいけど、日本じゃ非正規=正社員になれない無能ってイメージだし、実際9割9分そのとおりだし

それが実現しても今非正規のやつが思い描くことにはならないと思うな
194ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:40:08.21ID:eRXRU2IZ0
正社員なんてなくしてみんな契約社員でいいんだよ
195ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:40:20.99ID:fMYlsvoS0
人生サボりにサボってきたのが非正規社員なのに、どんだけ足ひっぱってんだ?
正社員ずるい!じゃなくて、おまえらが今までサボってきたツケなんだから、正社員より待遇悪くて当たり前なんだよ
196ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:40:56.72ID:0rw2ZwtG0
同一労働同一賃金が徹底されていくようになれば
自然に学歴社会も崩壊する
197ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:41:01.80ID:RsB8mhPG0
>>43
働き者の乞食がテロやるよりマシだろ
198ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:41:21.80ID:FXJsh5qR0
正社員の解雇制限が緩和されて雇用の流動化が促進されれば
間違いなく賃金は非正規水準に落ちる
賃下げしてノルマ増やしてクビ切り圧かけて嫌なら辞めろで終わり
馬車馬のごとく働かせて労働生産性が上がったと胸を張る

それが経営者の目論見よ
ついでに定年45歳に引下げてオッサンは強制的に派遣行きだな
199ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:41:24.93ID:i3qi2gAF0
>>192
5月4日 みどりの日
5月5日 こどもの日
も入れれば 5日減らせるな。
200ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:41:28.41ID:BHZURDbD0
ここってそもそも正社員めっちゃ少ないよね
201ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:41:42.17ID:5wi3YOSx0
今まで土日祝日はきっかりお休みで夕方6時にはきっかり閉めてたのに今は土日祝日出勤当たり前20時まで受け付けてるもんなぁ
民営化して急にブラック化し出したんじゃね
202ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:41:55.02ID:jBswmL9b0
>>196
一部の研究職以外必要ないもんな
治安の悪い国になりそうだ
203ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:42:11.44ID:p/HexUzW0
全員正社員にする
福利厚生を充実する

日本をもう一度先進国にするにはこれが必要

当たり前だけど、所得が増える=GDP拡大
労働時間短縮=生産性向上

ただこれだけの事が出来ない経営者は辞めさせろ
204ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:42:28.42ID:g4P05cEe0
当たり前だな
正規と非正規の格差是正したら下に合わせるようになるの決まってるだろ
205ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:42:46.40ID:WueBYiyk0
なぜこんな人間をないがしろにする国になってしまったんだろう

昔はみんなで幸せになろうという国だったのに
206ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:43:10.25ID:SBuiJHZx0
ばかじゃねえの?
同じ給料にしろや。
207ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:43:15.73ID:/R41MS/60
>>182
渚まで噂走るよメッ
208ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:43:17.74ID:x0F6ODG+0
同じ給料同じ待遇で何が悪いんだよ
嫌ならやめろよ
209ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:43:24.86ID:aMRuYR9s0
もう親書もヤマトや佐川に開放しろよ
210ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:43:45.38ID:FXJsh5qR0
この件でも文句言いだした奴は「正社員と同等の休暇数をよこせ」って意図だったんだろ
馬鹿め、経営者の思うつぼだ
211ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:44:07.55ID:1YEWutCf0
>>43
馬鹿か?BI以外の支援はきれいさっぱりなくなるんだから
乞食を甘やかさないためのBIやぞ
212ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:44:10.34ID:9FvUkDoj0
>>204
やってることは大して変わらんからね
213ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:44:26.27ID:AlsL0lty0
>>203
そんな事を言うと
ホンダみたいに狭山工場閉鎖して、中国に生産拠点をシフト
214ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:44:32.63ID:W6jM3t2P0
>>155
他は知らんがアメリカと比べても何十日も多いわけではないけどな
意味のない祝日や国民の休日とか言う謎の仕様をやめるべきなのは同意
215ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:44:46.07ID:ISD26PRn0
これで平等
216ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:44:57.67ID:ZSArnxC00
まぁそうなるわw
有休増やして当てろ見たいな話になって実質変わらないんだけどな
217ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:45:17.48ID:LZZ+6k910
キチガイや、キチガイが経営しとる。
218ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:45:20.08ID:AgoAZx3Y0
>>32
どこでも同じ
と言うか労働者の文句は海外の方が酷い
219ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:45:21.74ID:+7bVbAbk0
>>1
小泉の民営化で小銭に手数料は必要だわ、
土曜日の配達やめるわ、郵便もゆっくりだわ、
そして社員も休暇減らすわで素晴らしいね!w
220ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:45:51.23ID:oM905tUs0
>>32
これがしっくりくる
221ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:45:55.03ID:eQj56+Cg0
>>198
それでいいんやで
出来るやつは困らないからな
できないのに高級取りの奴のしわ寄せをみんなで食らってる状態だからないまは
222ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:45:58.64ID:CYekbkk20
アホすぎ
223ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:46:25.56ID:x0F6ODG+0
正社員がキチガイ待遇なのであって
経営者と非正規は悪くない
224ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:46:48.08ID:9FvUkDoj0
休暇はともかく、生涯賃金ベースで年収を合わせないと公平とは言えないな
225ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:47:04.80ID:guLsWhXn0
さすが国営ブラック企業
226ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:47:15.71ID:FqMjdubV0
さすが日本だなw
そりゃ正社員の休暇は減らすしかない
1択だ
227ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:47:45.71ID:AGWMFJwk0
>>6
労組は正社員の権利だけ守る団体だからね
非正規雇用向けの労組もあるけど人権問題、ハラスメントくらいでしか役に立たない
待遇まではな
228ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:47:48.88ID:hLcRdXqV0
>>1
年始(1月2〜3日)の祝日給は仕事柄なんとなくわかるが、
夏期・冬期の有給休暇、有給の病気休暇ってなんなん?
229ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:48:01.12ID:dUQnFUHE0
まあ、俺も年間45日、家族イベントや体調不良で使える休暇が10日の計55日有給休暇あるが使ってるの10日ほどで余りまくってるからな。正社員は減らされても文句言わないだろうね。
たぶん非正規の奴等は貰ってる分一杯使ってるんだろ。
だから非正規だってのわからないかね?
230ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:48:16.85ID:Ne4X8zeq0
休暇ケチって反感買って馬鹿すぎ
231ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:48:25.38ID:el1dN48J0
民営化なんかするからさ
小泉竹中が悪い
232ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:48:27.63ID:cRj0bynI0
正社員の補償手当 ボーナス 退職金を無くしますと発表するべきw
能力で判断しろ
能力いらねえ仕事なのか
233ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:48:46.92ID:wrYrjdlx0
まさに平等
234ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:48:56.27ID:x0F6ODG+0
正社員の給料待遇を削る

非正規の給料待遇が良くなる

当たり前
235ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:48:57.42ID:BLsz9ln+0
さすがブラックニッポン代表
236ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:49:15.22ID:A86BvVnu0
アタマオカシイな
逆だろ常識的に考えれば
マイナスにふれてどうする基地外かコイツラw
237ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:49:19.22ID:vvuAgG890
非正規と正規に2分割して労働者を弱体化するのは
欧米列強が植民地でやった手口
238ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:49:25.20ID:7WoWmfSB0
正社員の方に合わせろクソが
239ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:49:38.27ID:LW/1oyO50
退職金と福利厚生も変更したら?
非正規にはない福利厚生たんまりあるのよね
240ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:49:45.72ID:q+VhF3qM0
友達が郵便局員だけど、休みの日でも会議だなんだと駆り出されてるのにその上減らすってふざけてんの?
年末年始遊びにも誘えねえや
241ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:49:59.94ID:gcoHjIou0
>>5
白豚式の搾取形式が広まってるよな
そら生産性が低い(笑)のを高くするならそうなるわな
242ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:50:37.87ID:/P/zAue10
労基法1条ガン無視作戦キタ━━(゚∀゚)━━!
243ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:50:43.60ID:ccxWjLVv0
>>8
違うよ。格差を是正することが求められてるんだよ。
非正規の処遇を上げる裁判にはなってない。
244ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:50:45.30ID:eQj56+Cg0
>>240
嫌なら転職しろよ
245ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:50:48.11ID:LxVaJRKB0
まあ、これは良いことだと思うよ
大企業は別格として、中小の正社員とバイト、稼ぎにそんな差がなくなってきたからなもう既に
責任があるかどうかって差だけ。あとは世間体を気にして肩書としての「正社員」を何がなんでも手放したくない人
246ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:50:53.00ID:UZfcT10X0
苦労したけど老害追い出すだけでめっちゃ快適になった
郵政なんぞ仕組み作ってんの老害だろうからそらこうなるわ
247ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:50:54.86ID:TtVO8bqf0
>>240
転職おすすめ
248ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:51:06.27ID:FXJsh5qR0
>>234
非正規の待遇は良くならんだろw
どんなお花畑脳だよ
249ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:51:14.00ID:4XdIT4UT0
「自分は正社員だから非正規なんかどうでもいい」
と非正規を叩いてた社畜ジャップ正社員がたくさんいたが、
非正規の雇用条件が下がれば、正社員の雇用条件も下がるからねw

バカ正社員ども w
250ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:51:19.35ID:+7bVbAbk0
安倍ちゃんの働き方改革の目玉の同一労働同一賃金で
社員に合わせるのでなく、非正規に合わせる会社でてくるだろうと
思っけどやっぱ日本郵政だったかw
251ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:51:57.21ID:A86BvVnu0
>>234
脳が腐ってるのか?w
252ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:52:07.41ID:TtVO8bqf0
賃金あがったね
253ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:52:18.25ID:uvZu0ZZf0
>>88
嫌なら出ていけ(村社会)
254ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:52:28.83ID:hb0w9jTb0
なんでマイナスで調整するのか
255ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:52:59.07ID:VpGIQsDX0
普通はアソシエイトの待遇を改善するのが自然だろうJK
256ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:53:00.34ID:T2DvBedr0
それはおかしい
257ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:53:09.36ID:TtVO8bqf0
下の待遇上げてるじゃん
258ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:53:12.39ID:AooQDzBE0
狙い通りだったりして
259ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:53:32.90ID:A86BvVnu0
>>250
前々から言われてたしな
格差是正 → 非正規に合わせて皆貧乏

竹中が想定したとおり
260ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:53:57.37ID:5r1scBTJ0
なんかデジャブを感じる
261ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:54:07.47ID:x0F6ODG+0
正社員はいなくても困らない
むしろいらない
262ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:54:09.76ID:LxVaJRKB0
実際にコストコだったり物流倉庫だったりその辺は、時給1600円とかだしな・・・・
社会保険も正社員と同じように入らされるし、もう「正社員」っていったい何だろう??って状態になってきてるよね日本

日本政府は割とマジで、中小正社員を潰すことに着手してると思う
安倍が何年か前に、「正規と非正規の差を無くす」と発言してた気がするが、まさに今実現させようとしているのがこれだな

※大企業は除く
263ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:54:41.47ID:hsbQTW3D0
そもそも正社員という制度が今の時代に必要ない
全員個人事業主として年棒制の契約でいい
264ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:54:45.37ID:S2lRGdoG0
ジョブ型などで競わせるだけ競わせて給料減らしたり、テレワークできるのにコロナを撒き散らしたり、残業や出勤日数を無理矢理増やすパワハラセクハラ容認企業への商品と不買が世界中で起きている。

そういう自分の利益しか考えないブラック経営者や老害管理職、それを容認する政治家やマスコミ、記者とそれを止めない家族の個人情報がネットに告発されて世界中の人々から糾弾されている。

不当に利益と権力を貪る上級国民と戦う正義のジョーカーを人々は英雄と称賛して支持するだろう
265ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:54:56.14ID:u2/++NwE0
え?そっちなの?
266ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:54:57.96ID:FqMjdubV0
正社員「非正規を選んだのが悪い。自己責任、自業自得だろw」
→日本郵政「正社員の休みカットな」

これはさすがに草
267ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:54:59.09ID:Nm5grhQv0
今後は年賀状の売上は期待できないからな
ハガキだって値上げのやり過ぎでバカからしくて利用できないし
268ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:54:59.80ID:dUQnFUHE0
>>228
冬季や夏季は全社一斉に長く休む為に強制的に有給休暇扱いで休ませてる場合がある。うちもそう。この分を年間に与えてる普通の有給休暇から差し引く事にするんだと思うよ。
病気の有給休暇は診断書とか薬買った領収書とか有れば、普通にもらえる有給休暇とは別勘定で有給休暇が貰える。普通の有給休暇は遊びに使えって事ね。
269ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:55:08.24ID:rlrgggrb0
業務委託が増えていくんだろうな
270ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:55:11.04ID:CCc1hOfN0
待遇同じにすると、そりゃそうなるのでは…?
271ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:55:18.60ID:RczewNtS0
季節休みなんか減らしていいだろ
272ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:55:23.21ID:ifBArP2a0
ITで高効率化したのに仕事量は減らず待遇は悪くなって給料は下がり
物価と税金だけは上がっていく
273ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:55:37.99ID:gTFq67C60
>>263
源泉徴収をなくすのはいいことだね
274ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:55:47.94ID:+7bVbAbk0
>>259
次はボーナスや退職金も無くなって完全成果年俸制になるかもねw
275ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:55:51.20ID:7Qwp1KKv0
違う違う違う
そうじゃ、そうじゃな〜い
276ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:56:08.28ID:gTFq67C60
>>269
業務委託なのに指示出しそう
277ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:56:10.81ID:e/xwTPRh0
非正規側に寄せるのはカスのやること
278ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:56:25.29ID:XoqNvmKm0
>>272
ITにコストがかかる分人を減らすんだろうしな
279ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:56:25.30ID:LxVaJRKB0
そりゃまあ、『非正規の休暇を減らします!!』なんて言ったら、バイトや非正規なんかみ〜〜〜〜〜〜〜〜〜んな条件の良い他のところへ逃げるに決まってるしなw
正社員は何があってもしがみつこうって人が圧倒的多数だから、正社員の休暇を減らしても「文句あるのなら辞めてもいいよ?w」と強気に出れる
280ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:56:46.21ID:3ooXccf90
資本主義は労働者をいかにコキ使うかしか考えないからな
281ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:56:49.23ID:R/NsLCfu0
>>273
源泉徴収って自営業とかかんけいないけど

げんにユーチューバーは源泉徴収
282ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:56:50.46ID:4XdIT4UT0
>>266
バカ正社員どもは、非正規にボーナスを出すなとか、叩いてたよねw
非正規の雇用条件が下がれば、正社員の雇用条件も下がるからねw

バカ正社員どもw
283ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:56:52.57ID:PIV5kjqy0
糞みたいな会社だなw
284ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:56:57.54ID:ZuhvQsLJ0
>>279
非正規の休み増やせば?
285ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:57:06.66ID:+7bVbAbk0
>>273
年末調整も会社にとったらメリットなんもないからな
286ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:57:08.01ID:N9AYStNE0
まあそらそうなるわな
散々言われてたこと
287ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:57:15.26ID:74AW1gRB0
正社員ザマア😄
メシウマやん😄
288ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:57:23.48ID:JT0rcJfH0
すげえな
こうなるぞと言われていたけど本当にそうするんだな
289ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:57:28.54ID:E3Gu8vM40
>>8
民営化して、利益の最大化が目的になったんだから当然こうなるわな
290ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:57:35.47ID:tj/y9gS70
そうきたかw
291ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:57:55.72ID:ZuhvQsLJ0
>>281
源泉徴収無くしてほしい
トーゴーサンピンのトーが無くせる
最高
292ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:58:06.64ID:CCc1hOfN0
>>284
増えるって書いてあるよ?
293Fラン卒
2022/01/07(金) 13:58:31.27ID:aeEpEwzT0
逆手に取ったなw
新手のリストラ策w
294ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:58:42.81ID:ck+RIfKi0
正直、待遇の問題がなければ非正規になりたいと思ってる勤め人は多いと思うから、
非正規との格差(正社員特権?)が小さくなれば、非正規になるよ。その方が気楽だ。

ただ、正社員の仕事は誰がやるんだろうねえ…。非正規と正社員の仕事はやっぱり「違う」よ。
295ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:59:01.34ID:F42040Rn0
やるなら給料もボーナスも退職金も非正規に合わすべき
296ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:59:02.47ID:Wo8TZYk80
格差なくなって良かったやん
297ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:59:26.79ID:LxVaJRKB0
実際、コストコや物流倉庫の非正規の給料見てると、「中小零細の正社員っていったいなんのメリットあるんだろう・・・」って思えるほど今給料上がってるもんな
社会保険もしっかり加入させられるし、責任ばかり負わされてボーナスも無いような中小零細の正社員は、もう非正規と同じ身分ともいえる
まあ日本人の『正社員信仰』はまだまだ強いから、世間体を考えたらゴミみたいな中小零細でも正社員でいるメリットはまだ大きいけども
298ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:59:51.50ID:ypVRPoKK0
同一労働同一賃金で正社員の給料を非正規の水準に合わせちゃうようなものなだ、
日本の企業ってこんなのばっかな。
299ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 13:59:54.96ID:mQvaJXoY0
人を不幸にする為なら何でもやりやがる
300ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:00:08.66ID:4+FudByj0
これが本当の平等

いずれ日本もポルポトみたいにみんな貧乏が平等な国になるで
301ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:00:18.66ID:qtuzO5Uh0
>>295
そうそう長くして減らさないと意味がないからな
302ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:00:19.52ID:d72JGOqs0
郵便業務なんてずっと赤字なのになんで処遇改善→給料があがるとか思えるんだ?
303ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:00:49.79ID:+7bVbAbk0
>>295
まさにそこが本丸でボーナス、退職金の最高裁判例は
会社が勝ったが、これは大きい会社がうまくやってただけで
中小なら会社側は負けてただろうしなぁw
304ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:01:02.80ID:7CgxlQCS0
>>169
今はバリバリ働いても給料上がらんし
305ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:01:07.14ID:A86BvVnu0
日本企業の得意技

不幸な方に合わせるw
306ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:01:08.18ID:LxVaJRKB0
でも非正規の待遇を上げまくって、正社員の待遇に寄せたら、今度は正社員側から「正社員なのに何で非正規との差がこんなに縮まってるんだよ!!」と不満に溢れるからな
寄せるとしたら非正規側に寄せていくしかない日本の会社よw
307ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:01:16.95ID:VF71cbdt0
これをヘルジャパンと言わずしてなんと言うのか
308ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:01:24.69ID:z3OY1wdu0
日本郵便は非正規が正規並みに働かされるからな
公務員や旧公営の職員は非正規の待遇が悪すぎて
309ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:01:26.77ID:zR1XEIhX0
そらそうだ。低い方に合わせる方が経営者は嬉しいし儲かるもんなw
310ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:01:29.39ID:aqmo919u0
一人が幸せになるくらいならみんなで不幸になろう、が日本人のメンタリティだからね
311ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:01:33.40ID:c2dEMkp60
>>294
格差というより、非正規の待遇の低さだろ
今の正社員の待遇じゃないとまともな生活ができないから、正社員になっているだけ
待遇の低い非正規に合わせらたからって、非正規になるとはならん
312ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:01:51.73ID:w/QVc84s0
>>1
待遇を上げるのではなく待遇を下げる。
社長の報酬は永続的に現在の報酬から80%カットの金額ならやっていいよ
313ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:02:12.40ID:WtWf5q0a0
そっちかよ
逆だろw
314ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:02:13.14ID:Q5xN+lCV0
>>228
普通の会社なら28日が仕事納めで4日が仕事始めだろ。
「現業」や小売やサービス系は普通に出勤するけど。
まともなところは上記に合わせて別の時期に有給が取れたりする。
そうしないと事務系が休みが多くて現業が休みが少なくなるからな。

お盆も民間の会社なら3日くらいお盆休みがあるだろ。
それに相当するもんだろうな。
315ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:02:15.30ID:H1Z6aD8Q0
フルタイム
パートタイム
同一労働同一賃金
賞与は日割り

世の中全てこの海外スタンダード式でいい
316ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:02:34.62ID:9duIXvcx0
中国だと正規公務員すら平気で給料カットしてくるらしいから
中華大好きジャップランドはそのうち追従していくだろうな
317ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:02:45.48ID:c2dEMkp60
>>306
非正規側に寄せたって、差が縮まっているのは同じじゃん
318ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:03:02.79ID:Nf47h/yc0
>>303
ボーナス退職金を無くすことで非正規との格差解消か
319ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:03:03.89ID:LxVaJRKB0
韓国みたいに、財閥系の大企業に入れなかったら人生終了となる日本社会がジワジワと
320ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:03:34.04ID:9jnBfeXt0
つべこべ言わず働いてこい!会社の為に働くんだに!
ほれ!毎日毎日せっせこせっせこ行ってこい!毎日毎日行ってこい!
321ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:03:45.87ID:hm5dWusU0
一休さんのトンチか?
322ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:03:49.63ID:+7bVbAbk0
今後、社会保険の拡大で社会保険該当非正規も増え
会社負担も増えるから、会社はできるだけ人件費等は
減らしたいだろうしなぁ

今後こんな会社増えるよ
323ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:03:50.07ID:x0F6ODG+0
正社員は会社のお荷物だから給料待遇カットは当たり前だろ
324ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:04:09.80ID:4XdIT4UT0
>>306
底辺同士が叩きあうジャップ国民 w

上級国民は高笑い w

バカジャップ国民 w
325ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:04:25.30ID:Nf47h/yc0
>>294
誰でもできるから給与の安い非正規が引き継ぐだけ
326ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:05:13.93ID:fs1wAEpe0
バイク便は時給2000円でいい
月給30万以上賞与は60万以上
327ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:05:21.65ID:5TEwMxd+0
みんなが予想した通りの方向性
嫌ならやめろと言われてやめない方にしわ寄せがくると
328ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:05:22.05ID:LxVaJRKB0
コストコや物流倉庫なんて、9:00〜18:00を週5日、月20時間の残業で月給26万到達するからな。ちょっと残業が増えたり休日出勤があれば30万も超える
もう中小零細は正社員の肩書を手に入れたとしても今の日本では負け組
329ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:05:25.36ID:CoUtalHy0
うちの弟契約から正社員になったのにまた待遇戻るのか
330ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:05:43.43ID:bgzGU+TZ0
そもそも正社員の休暇取得率はどうやったんや?
うちの職場だと家族もちの正社員やパートが休暇取得やシフト変更やりたい放題で
自称弱者連中のやりたい放題になってるで
331ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:06:28.88ID:j3+rzXUg0
非正規「明日遊びいくんで社員さん代わりよろしく!」
332ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:06:30.78ID:x0F6ODG+0
正社員は非正規にできない仕事をしてると思ってるのが笑えるよなあ
333ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:06:52.06ID:Nf47h/yc0
>>117
実際やったらこの上ないデフレ圧力になり物価が下がるからから非正規は例え給与アップしなくても実質給与アップとなるから損するのは正規だけ
334ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:07:00.18ID:eiAH5igt0
正規の賃金を
非正規に合わせます
格差解消
335ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:07:13.80ID:lKwIxEOm0
宮台もホリエモンもみんな正社員は不要と言っている
経団連も雇用流動化、新卒カード不要と言っている

今こそ市役所や会社に集るお荷物たちを整理すべき
336ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:07:13.95ID:ck+RIfKi0
正社員と非正規の差が縮まってくると、今度は非正規の人にれまで正社員のやってた業務が
投げられるようになるんだよね(実際弊社でもそういうことが起きている)。

「非正規なのになんでこんな業務やらされるの?」って不満はもちろん聞こえてくるけど、
非正規をやめてもその下はないから、不満を持ちつつもやらされている。

みんなでどんどん不幸になっていくスパイラル。
337ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:07:34.29ID:+7bVbAbk0
>>318
前回は最高裁はボーナス、退職金との差異には
社員には明確な負荷があるからで会社が勝ったけど
中小だと社員と非正規に差異が無ければ会社は負ける

となると、会社は非正規にもボーナスや退職金払うのか
正社員のボーナスや退職金を無くすのかだねぇ

中小が正社員の待遇を改悪したら即あぼーんだろうし大変だよw
338ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:07:46.09ID:7WoWmfSB0
日本が衰退してる理由ね
339ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:07:48.79ID:Cx1Py1mp0
で正社員の不満は経営者に向かず非正規に対する怨嗟に変わる日本
340ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:07:50.48ID:VD/Sr6NC0
>>331
正規社員は非正規の倍以上の給料貰っているからなぁ。

現実は正社員が非正規に仕事押し付けて帰ってるけどw
341ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:08:03.93ID:Nf47h/yc0
>>336
まあとっくに昔なら正社員だけがやってたようなバイト管理とかも非正規がやってるしな
342ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:08:29.50ID:Db/GGJra0
公務員だったんだから訳わからない手当がまだまだ沢山あると思うよ
どんどん減らしてい
いわ
343ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:09:07.86ID:UnDr7Z7l0
なんで底辺に待遇合わせんだよwww
休み増やして雇用増やせやwww
344ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:09:11.60ID:GBuXLrFm0
ゆうパック等を受け取り損ねるとその日21時まで持ち出されたまま
そして局の夜間窓口は21時までなので再配達指定が間に合わないと当日受け取り不可になる
アホかと思うわ
345ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:09:22.88ID:Nf47h/yc0
>>337
みんな一斉にやったら誰も文句言えなくなるしどこに逃げても同じだし決まったことには黙って従いましょうの日本人だからね
346ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:09:26.33ID:LxVaJRKB0
ツイッター見てても、「今日はパートのおばさん連中がこぞって欠勤連絡を入れてきやがった。社員の負担が増すんだから頑張って出勤してきてくれよ・・・・」
と嘆いている人を割と見掛けたけど、いやいや、バイトやパートといった非正規だからこそ、こういう雪でも「行けません。休みます」の一言が通用するんだから、文句垂れるのは筋違いだなと
347Fラン卒
2022/01/07(金) 14:10:21.81ID:aeEpEwzT0
>>335
宮台は相変わらず
「私、完璧です」
って感じでやってるなw
348ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:10:27.34ID:Nf47h/yc0
>>343
予算が限られてるんだ
だったら低い方にあわすのは必然
349ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:10:27.56ID:Q5xN+lCV0
郵政や電電公社や国鉄なんかの「現業」は昔はそんな高給取りじゃなかったんだよな。
いつから高給取りになったんだろ。
公務員の賃上げと同じころかね。
350ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:10:47.89ID:9YipfAsV0
非正規は最低賃金なのに休日も少なく年末年始も休めないとか
外国人研修生より酷いのでは

外国人研修生は年末年始休めるよな?
351ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:11:19.21ID:bgzGU+TZ0
>>342
あやしい枠で入ってきた連中くらいやで
そんなのあるの
それより、業務中に放火されたりするから
危険手当とか生活課なんかに支給してやれよって思うわw
352ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:11:55.52ID:FvhPAJ4o0
さすが後進国だな
どんどん給料が下がる
353ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:11:58.32ID:UnDr7Z7l0
>>348
お手本のようなデフレ思考で草
354ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:12:05.76ID:0Do5BHpg0
散々サービスを低下させて置きながら
社員の待遇すらよくできないって
どんだけ経営者は無能なの?
355ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:12:11.19ID:14fhV7zZ0
日本の社員って何で団結して駄目なことを変えようとしないんだろ?
356ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:12:19.67ID:FqMjdubV0
正社員を簡単にクビにできないからな今の日本。だったら休み減らしたり、給料カットするしかないわな
357ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:12:26.78ID:YFuLjas20
仕事ができなければ解雇される
そういう社会でないと日本はこのまま沈没する
沈没する前に正社員の無能どもは年金BIユートピアに逃げるので
いまはじっと会社にしがみついてるだけ
358ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:12:30.78ID:4+FudByj0
これが本当の平等

いずれ日本もポルポトみたいにみんな貧乏が平等な国になるで
359ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:12:39.80ID:CL7P6BNr0
こんなの許されるんか?
360ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:12:43.71ID:7jfoMtMc0
ダメな経営者だな
361ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:12:50.68ID:nLBk/DpP0
郵政はおかしな方向に行っている…
362ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:13:15.22ID:GTzdCjiR0
親の遺産と資産運用が最強やで
363Fラン卒
2022/01/07(金) 14:13:34.78ID:aeEpEwzT0
正直、郵便のサービスは下げていいよね。
速達、書留は料金をもっと高くしても良いと思う。
364憂国の記者
2022/01/07(金) 14:13:42.53ID:5YN19yrD0
民営化っていうのは結局糞じゃん
365ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:13:44.24ID:/uFMIyEy0
以前から竹中が言っていたとおりの展開
366ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:13:57.12ID:6C/nfCTs0
>>1
正社員をなくして全て派遣にすればいい
367ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:14:08.40ID:RYvCpcHi0
小泉の作り上げたクソ組織
368ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:14:17.83ID:0+8oChBU0
クソだな
格差をなくすために正社員の休暇減らすとか
この分じゃ、給与格差も正社員の給与減らすとかやるだろう
とんだブラック企業だ
パナソニックのように週休3日とすることろもあるのに
369ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:14:20.42ID:DijRegL/0
45歳以上の高給取りの正社員たち
「僕たちが定年になるまで解雇規制を緩和しちゃダメ〜」
370ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:14:35.10ID:mkUfR/eV0
クズだなぁ
371ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:14:42.62ID:O9c2GkC00
>>34
雅之 本人キタワァ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!
372ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:14:50.94ID:wd0MIw8n0
でも確かに休みを増やしたら人を増やさなきゃならなくなるからな。
373ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:14:53.35ID:HycgnsWh0
問題なし
374ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:14:55.33ID:udVyqtUv0
>>358
それがいいよ
一億総下流
自己責任自業自得の国
375ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:15:09.66ID:FXJsh5qR0
こうやって賃下げも待遇改悪も進められていくわけだ
諸外国との給与水準に大きな開きがあると言われてても日本の経営者は賃上げしない
優秀な日本人は流出し続けるし、優秀な外国人も来なくなる

ハリボテ株価だけ上がって喜んでる奴を乗せた沈みゆく船
376ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:15:15.80ID:2dwSTqWk0
民営化して以降、日本郵政の経営層っておなしなのばかりになっちまってるな。
一体、どういった思想が裏で動いているのかね??
377ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:15:27.94ID:RYvCpcHi0
小泉純一郎が作り上げた2大害悪

郵政民営化
進次郎
378ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:15:28.78ID:dP1kAFBW0
正社員の給与が非正規並みになるだけ。全員を平等にするだけの力は今の日本企業にはない
379ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:15:32.09ID:Cx1Py1mp0
>>355
むか〜しむかし、くみあいというものがありましたとさ
380ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:15:46.16ID:Zg6aWWMc0
遊んでる正社員をアルバイト並みにするだけで経営楽になるぞ
381ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:15:46.27ID:LxVaJRKB0
休みまで減らされて年収300万の正社員とか、もう「正社員」の意味は一体なんなのか・・・・・
382ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:16:00.76ID:VpGIQsDX0
郵政は民営化してからどんどんおかしくなってるな。元からおかしい組織だったのに。
383ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:16:01.16ID:9JMWCUpS0
平等とは全員が等しく貧しくなること

上に合わせるとか無理に決まってるわな
384ホルスの眼
2022/01/07(金) 14:16:02.04ID:ifdWReI00
昭和生まれ九州育ち田舎長男のクソ義父がアポ無しで来やがったから門前払いしてやった
逆切れしてるの笑える
別世帯の人間の家にアポ無しで来て厚かましくも上がろうとする感覚の方が非常識だし、場合によっては通報ものだからな
甘やかされてまともな教育受けてこなかった老害に常識を教えてやった
385ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:16:15.01ID:5TEwMxd+0
経営陣「これで裁判に負けないな ニチャア」
386ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:16:15.34ID:+n4ZRAri0
言うても実質の労働時間は4時間もないから
働いているフリをして「疲れたーストレスがー」と言ってりゃいいだけだから。
387ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:16:20.75ID:9tmeHtip0
>>12
断末魔の一瞬、日本郵政の精神内に潜む爆発力がとてつもない冒険を産んだのか
388ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:16:24.63ID:SMauoNYa0
同一労働同一賃金で正社員が非正規の待遇に合わされるが現実になってて笑うわw
389ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:16:34.76ID:/uFMIyEy0
首切りできないからダメになる
首切りできるようにしろ

こう言ってる人のほとんどは雇われて働いてるだけなのが不思議
よっぽど能力があるのかバカなのか?
390ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:16:48.53ID:GMzxRjp80
馬鹿じゃねーの
令和になってやることかよ
非正規と正規を争わせるってか
391ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:17:30.64ID:TmChCgOK0
ね、ジャップでしょ?
392ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:17:35.37ID:j0m1MMpL0
>>55
ソースは?
393ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:17:41.45ID:guLsWhXn0
既に何年か前に
裁判所に非正規にも住宅手当出せって
判決出てから
正社員の住宅手当を無くしたじゃん
394ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:17:42.24ID:nEV9aNo+0
ヽ(・ω・)/ズコー
395ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:17:46.74ID:LxVaJRKB0
ユーチューバーの専門学校が大盛況らしいが、このクソみたいな労働環境を見てると若者が夢を見るのも納得だ
396ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:17:58.35ID:CYekbkk20
>>389
竹 平蔵の思う壺
397ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:18:12.75ID:jZfnSVzq0
低い方に合わせるのほんとクソだよね
398ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:18:21.32ID:mu0rM4i70
正社員制度をぶっ壊せ
399ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:18:33.01ID:SMauoNYa0
郵政は未だに公務員の時の名残りなのか仕事がずさんだな
400ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:18:37.64ID:5TEwMxd+0
>>389
そう言う奴が馬鹿なのは昔流行った実力主義()で明確になっている
401ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:18:49.92ID:Zg6aWWMc0
>>393
呼び名の意味が無くなるように、もっとだもっと
402ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:18:54.57ID:511t3+sI0
サントリー社長の言った40歳定年制って企業側の本音よな
40過ぎて平社員の無能は企業にとって負担でしかない
403ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:19:12.40ID:0+8oChBU0
>>376
東芝潰した無能が社長やってたところだし
経営者として全くだめなのに、拾い上げて日本郵政の被害を更に大きくする
コネで人事やってるからダメダメもいいところ
404ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:19:25.40ID:388IfFwi0
お前ら
>>1くらいよめよ
405ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:19:42.54ID:ck+RIfKi0
>>381
正社員と非正規の差って、
「出勤した日数だけ給料が出る」と「休んだ日だけ給料から引かれる」の差が
非常に大きかったわけだからねえ。

後者については、多くの中小企業には「なんかよくわからんけど休み」みたいな日が
結構あって、その分は欠勤控除されないんだよね。
例えば社内規定で年休105日だとしても、実際は謎の休日がもっとある、みたいなところで調整されてた。
406ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:19:53.28ID:rZXB+d/k0
頭がおかしすぎる
407ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:19:53.65ID:XeoUnjgm0
そもそも日本郵政はこれからは駅前の郵便局跡の不動産事業とインター近くに拠点を構える楽天の配送事業がメインだよね?
408ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:20:02.20ID:mu0rM4i70
非正規を全員正社員側に合わせたら経営が傾くからだろ。
つまり正社員は一方的に優遇差れてる貴族待遇だったって事だ。
409ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:20:04.03ID:dbo5AX950
ブラックニッポンならではのこと
これからも待遇を非正規に合わせる企業はどんどん出て来る
410ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:20:15.53ID:po/ojx400
正社員の待遇下げたところで非正規の待遇が上がるわけではないからな
411ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:20:22.73ID:udVyqtUv0
>>381
非正規は2百万やぞ
贅沢言うなよ
412ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:20:23.34ID:bzOGu72b0
平均化するってならまあそうなるわなって話
413ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:20:35.89ID:Qjveea0p0
どういつ労働・同一待遇
当たり前
414ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:20:42.66ID:Hwp6ReYa0
たぶん参謀に一休さんをまねいたんだろうな。

とんち
415ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:21:07.52ID:Zg6aWWMc0
共に豊かになる共産主義など無いのだ
416ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:21:08.93ID:HVulSBUB0
バカでもできる提案
ってか、企画書だしたら怒られるレベル
417ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:21:10.74ID:c+f/1aCV0
年始の手当廃止ってことは必死で年賀状配ってもなんの手当もないってこと?
418ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:21:11.97ID:FXJsh5qR0
>>389
世の中の大半は平凡な人材なのにね
自分はそうじゃない上位の存在だと思い込みたいだけの阿呆だろ
419ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:21:40.20ID:ohidszro0
ワロタ
これだと誰も社員にならないだろうな
420ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:21:40.85ID:E1y/Vbdi0
郵便ってガイジじゃないと偉くなれないの?
421ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:22:05.92ID:Qjveea0p0
>>381
正社員を無くせばすべて解決だ
わけがわからん
422ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:22:25.39ID:WLTYRU/W0
判決に対する強烈な嫌味だなw
423ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:22:26.14ID:UNy3/z+U0
>>1
正社員の待遇を悪化させるとか斜め下すぎる対応
424ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:23:00.34ID:Hwp6ReYa0
郵政労組「正社員と非正規社員の待遇が違いすぎる!是正しろ。ストするぞ」

郵政一休さん「わかりました。正社員と非正規社員の待遇を同じにしましょう。」

郵政労組「やったー」

郵政一休さん「正社員の休日を減らしまーーす」

郵政労組「ずこー−」
425ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:23:13.88ID:x0F6ODG+0
低い方に合わせてるのではない
正社員に払いすぎてただけ
426ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:23:24.54ID:+2e3HtIQ0
郵政は民営化しても
公務員の頃の昇給が生きてるのかな?

教員とか、正規と非正規で
勤続20年超えると年収が倍近い格差あるけど

現場は仕事量合わせないとな〜とか
正規がのたまってるからなww
427ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:23:43.03ID:x9iFXebs0
仕事ができないのにベアはやめたほうがいいよ
そんなん学校で寝るために登校してたらいつの間にか皆勤賞で生徒会長にされてるようなもんだから
428ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:23:48.68ID:Hwp6ReYa0
郵政労組の意見が見事に通ったな。
429ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:24:03.03ID:UHQrbl4f0
これって正社員は今までと同じ給与で休みだけ減らすのかな?
俺は新卒の会社で土日祝休みから同じ給与のまま土曜を隔週出勤にするからサインしろと言われてサインさせられたが
それからが地獄だったぞ
同じ部署の社員は半分が退職したし
肉体的にも精神的にも疲れて、身体に不調も出たし、ニキビも大量発生した
その時のせいでいまだにあちこち不調が続いてる
430ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:24:06.93ID:Zg6aWWMc0
日曜や深夜に色々やるのやめたんでしょ?
当然影響でますわな
431ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:24:15.51ID:eqPeA8nA0
>>1
これは酷い(・ω・` )
432ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:24:28.13ID:kC8RHV/a0
>>1
もうみんな非正規みたいな貧乏に毛が生えたようなもので
超莫大に得できるのは竹中みたいな中抜き師のみ…
433ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:24:28.25ID:jzo2cJZS0
成果主義導入の時と同じ展開w
434ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:24:31.53ID:ZiY7FcQw0
嘘つき会社しね
435Fラン卒
2022/01/07(金) 14:24:42.88ID:aeEpEwzT0
郵便は新しいサービスとして何かあるかな?
436ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:24:44.67ID:lS0TU87o0
正社員は休んでも1日分の給料は引かれない、有給なら貰える
非正規は休んだら1日分引かれる、有給使えるとなるとまぁいいのではないかな
最近は正社員でも引かれる事多いからな
437ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:25:05.58ID:RKCJTz0S0
>>39
税金喰らいの寄生虫ドクズ官僚サマの大切な天下り先を潰すわけねえだろ
438ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:25:25.46ID:52EWm+yn0
土日配達辞めたのに休暇は減らすのか
439ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:25:39.33ID:6OU20Unj0
コイツら、本当にクズだな
440ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:26:12.83ID:92qeamH+0
バイトが正社員の待遇下げようと必死になってるのかwwwwwwww
441ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:26:22.27ID:Qjveea0p0
正社員が守られすぎただけ
442ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:26:28.67ID:+7bVbAbk0
>>436
完全月給制は休んでも控除されないけど、
月給制、日給月給制は欠勤控除あるからねぇ
443ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:26:39.40ID:eZYsgt6H0
正社員が仕事をできるのではなく
非正規と区別されて仕事を任されてなかっただけ
正社員がやってる仕事は通年採用即戦力ではなく元々は新卒カードで入って1から教わる業務だから
444ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:27:05.62ID:9JMWCUpS0
>>436
正社員でも日給月給制の会社が多いからな

完全月給制の会社に居るから正社員で休むと給料が減る意味が最初わからんかったわ
445ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:27:46.16ID:xn9TuMCP0
>>417
正社員の正月の祝日給の割増分を廃止して代わりに手当てを正社員、非正規共に増額って書いてあるじゃん
446ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:27:54.21ID:2EaehF550
同一労働同一賃金と叫んだ結果がコレ
447ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:27:55.11ID:iBKP1oqX0
求められているのは正社員と非正規との格差是正であって
待遇の改善ではない!

それでもこれはないだろw
448ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:28:05.67ID:jysyVSRE0
同一労働同一賃金位すれば良いだけ
449ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:28:14.03ID:Zg6aWWMc0
>>437
搾取職には関係の無い話なので
450ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:28:20.55ID:rSdRf3wO0
いやいやそうじゃない(´・ω・`)
451ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:28:24.53ID:nA/xBufU0
次は給料だな
そして役員とヒラの待遇の差を埋める
452ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:28:27.21ID:FqMjdubV0
同一労働同一賃金の話が5chに出始めた時、「日本なら低い方に合わせるんじゃね?w」って冗談みたいなコメントが出てたが、まさか現実になるとはなw
453ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:28:35.42ID:HsaFSObG0
そっちなのかよww
454ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:28:45.63ID:mJnRHgMk0
給料据え置き
455ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:28:52.04ID:CB3aJqXY0
そっち?
456ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:29:16.47ID:5TEwMxd+0
お前らが望んだ通りの社会になって良かったな
政治的にそういう選択をしてきたのだから自業自得な
457ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:29:18.08ID:NQhKfktk0
どうせ正社員も有給休暇ぜんぶ取れないでしょ
458ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:29:24.29ID:2EaehF550
>>441
労働者が雇用者から勝ちとった権利だぞ
それを捨てようとするのは理解できない
459ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:29:29.53ID:sJH+2PUc0
正社員の特権も剥がされちゃうのかな
460ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:29:37.40ID:jzo2cJZS0
>>452
いや、誰も冗談だと思って書いてなかったと思うぞ。
461ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:30:10.58ID:LxVaJRKB0
まあバイトでも、有給をきっちり5日使わせないとならなくなったしな
462ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:30:23.10ID:x0F6ODG+0
非正規が低賃金低待遇だから正社員に高待遇ができる
正社員を減らせば非正規の水準が戻る
463ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:30:25.43ID:hytvxRho0
>>2
正規と非正規の待遇を揃える。
当然休みが増えるから人を雇うか残業が増える。
そのぶん夏冬ボーナスを減らす。

これでいいじゃん。
会社に入ってくる売り上げは同じ。
でも経費が増える。
ならボーナス減らすしかないじゃん。
464ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:30:47.46ID:ieNmifts0
同一労働同一賃金なら下に合わせるのは当たり前
465ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:30:54.79ID:eFlZBx3+0
>>452
いやー絶対なると思ってたよ
どこがいつやり出すかの問題だけで
466ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:31:38.90ID:+4aApOpy0
ゆうパック委託業者の立場から言わせてもらうが
ゆうパックの委託、7月、12月休日無し、6時30分→21時30分までの拘束時間で働いているのに
郵便局なんて正社員であれ期間雇用社員であれ全然働いてないよ
バイクの集配は流石に夜間配達は危ないから止めるべきだとは思うが
8時→17時の労働時間でゆうパックの時間帯指定サービスが8時→21時、社員、期間雇用社員で成り立つわけないでしょうに
委託が朝6時30分に出勤していてある種の犠牲の上で成り立つわけで
社員や期間雇用社員、バイトのゆうめいとが繁忙期でも有給取り放題なんてヤマト、佐川でもそんな雰囲気どこにもないよ
甘過ぎるんだよ
ヤマト、佐川は社員がガンガン働くぞ
ゆうパックの社員、期間雇用社員、昼出勤で集荷だけとか配達も一切せず時給でダラダラやる
ヤマト、佐川に出向させたらどうだい?
467ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:31:40.16ID:vxMd5ISD0
正社員というものは儒教から来てるわけよ
なんでも歳上が偉い、明確な上下の序列、会社は家族
468ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:31:43.48ID:2gV5I1l00
奴隷に飴を与えるなの精神でワロスw
469ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:32:10.26ID:iJQyQFkz0
もう終わりだよこの郵政
470ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:32:22.49ID:OtLDz/Vc0
日本人特有の脚の引っ張り合いキター

これが日本人です!
これが日本です!
企業で組織で同じ人間が働いてるのに何故か仲間割れするのが日本人です!

THIS IS JAP!!! T I J!!!
471Fラン卒
2022/01/07(金) 14:32:56.29ID:aeEpEwzT0
法律が許すなら郵便は映画作ったりSNS作ったり、それこそメタバース的なのに参入して
そっちで稼いだ金で配達員を養っていっても良いんじゃないか?
472ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:32:57.06ID:M2gKivV70
>>466
正社員希望なら3行でまとめてくれ

文章が長い
473ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:32:57.22ID:jjDi3LUG0
で、結局、正社員と非正規の仕事内容の差はどんななの?
全く一緒ならしょうがないけど
474ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:33:00.38ID:Zg6aWWMc0
上に合わせようたって払えないじゃん?馬鹿なの?
下なら払えるし、儲かるし、言う事無し
475ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:33:16.01ID:qjgzeLrz0
これで平等だな… ってなるかいw
476ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:33:45.77ID:2dwSTqWk0
海外なら従業員が経営者引きずり出してボコられる様な話だな。
日本だからやりたい放題で無茶苦茶しやがるね。
477ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:33:53.78ID:x0F6ODG+0
>>470
正社員が非正規の足を引っ張りすぎなんだよ
478ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:34:15.09ID:VAbFM6lo0
正社員は悪、非正規こそ正義という考え方はあるから
479ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:34:57.92ID:2qcMjkRf0
知ってた
480ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:35:36.35ID:5TEwMxd+0
ここは確か海外事業の買収で大損してたな
つまり労働者に報酬として払える金を経営陣がどぶに捨てた
金が無いのではなく無くした
481ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:36:05.84ID:X0CVefim0
やっぱブラックなんだな…
482ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:36:14.33ID:ybY4TJ9I0
ATMの改悪といい、日本郵政は使えない奴らのごみ捨て場か。
483ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:36:30.72ID:ck+RIfKi0
まあ問題は、そもそもが正社員の給料も多くの会社は安すぎる
(業務の量や強度に見合わない)ことでな。

そもそもが正社員の給料が安いのに、そこから更に安くしたらそりゃ不満が出る。
格差が問題なんじゃない。
仮に物価が今のままだとして、正社員の年収700万、非正規の年収400万なら、凄い格差だけどそんなに不満出ないでしょ。
(実際はそこまで上げればある程度インフレするだろうけど)
484ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:37:17.17ID:OtLDz/Vc0
>>477
そもそも首脳陣が駄目なのでは?
企業運営のマネジメントが上手く出来ないからこうなるのでは?
現場の低賃金非正規奴隷に経営を判断したり口出せる権限なんて無いわけですし
485ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:37:23.64ID:Iz+/OvMw0
>1
会長・社長・役員〜課長までの給料を現在の派遣と同じ給料にするが抜けてるだろ
それなら手取りで10万円くらいだ嫌なら辞めろ
486ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:37:28.78ID:jp44pPR30
そもそも差を設けては駄目なんじゃないの
487ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:37:32.70ID:D8B5ldem0
まあーでもトップの天下りは続いてるからね
官僚ばかりでしょ次から次に来る奴ら
総務省とかさ建設省とかさ
488ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:37:56.76ID:trQC9F0O0
郵便局ちょっとかじったけど肥溜めの底の1番濃い肥やわ…現場は
489ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:38:00.00ID:tev19Ygw0
>>476
欧米の経営者の方が日本より傲慢だぞ
490ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:38:04.43ID:jqX8V6fx0
>>99
正規と非正規が同じ仕事だと思ってる馬鹿

バイトと正社員が同じ仕事してると思ってる馬鹿
491ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:38:22.01ID:7bpISRJJ0
まあバカが騒ぐとこうなるってことの典型だね

「何で障害者用のボーディングブリッジが無いんだ!」って大騒ぎしたら、
航空会社は「分かりました!」って路線を廃止したの図

そりゃそうだw
492ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:38:55.25ID:mu0rM4i70
株主とも平等にしなさい。
日本郵政の利回りは5%ちょっとだから、日経の平均利回り約1.8%を大幅に超えている。
なので、株主の利回り1.8%になるように労働者へ分配しなさい。
493ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:38:58.56ID:qMurdTg00
いづれロボットに取って代わられるような業務だ
いまのうちに汗水流して深夜まで働け
494ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:39:04.87ID:6a2deKiW0
格差をあわせるってそうじゃないだろ、、
495ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:39:48.49ID:ILIjSVMJ0
>>480
そうえいば、あの時は経営陣は責任
取ったかな…と調べてみたが、
『郵政 トール』が検索候補に出ないでやんのw

こういう姑息な隠蔽には金を使ってるんだなw
マジゴミで草www.
496ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:40:03.97ID:VPu0I9Mb0
>>11
ですよね(・_・;)
497ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:40:08.35ID:OUXagaH40
>>55
定年秒読みのジジババが逃げ切るために若者の未来を売り渡したんだよね
ほんと日本の縮図だよ
498ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:40:10.90ID:6g9fC93R0
アナログの年賀状とかゴミ箱行きのDMとかああいう生産性ゼロの配達業務は無くすべきだよ
時間とガソリンの無駄だし
499ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:40:18.04ID:YUsTIut+0
>>490
得意気になってるところに水差してすまんけど、郵便局の平社員なんて非正規とやってることほとんど変わらん
500ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:40:36.63ID:kC8RHV/a0
>>1
でもその正社員が休日出勤する分を日本郵政の経営側の儲けにできるんだから
いいじゃない。
非正規から絞るよりも正規から絞ったほうが儲けはデカい。
ま、非正規雇用自体正規雇用からの搾りカスみたいなものだけどな。
501ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:40:44.28ID:x0F6ODG+0
>>484
いつから正社員が経営に口出せるようになったんだ?
502ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:40:52.35ID:WjqOlNQA0
非正規は正社員の足を引っ張るのが狙いなんだから大勝利ですね
503ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:41:05.72ID:v4E1Ny1A0
だれが郵政民営化なんて言い出したんだよ、すぐ元にもどしたほうがいいぞ
504ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:41:15.76ID:OqzmFWII0
有休年40日くらい使わせればいいだろ
505ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:41:28.80ID:OUXagaH40
>>389
そいつらはニートか無職こどおじだよw
506ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:41:45.31ID:m2IMo9Ot0
正社員と格差あるのは当たり前なのに
わけのわからん法律作ってしまったのぉ
507ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:41:45.73ID:IT2MtMEW0
奴隷労働強化wwww
もう事業やめたら?

金融は詐欺、犯罪まみれ
郵便は働かない老害のために奴隷がいるだけ
508ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:42:03.73ID:2DxSAQad0
でかい目で見てみろ
お前らが公務員の給料減らせ言うてるのと一緒や
509ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:42:25.98ID:+4aApOpy0
何が同一賃金同一労働だよ
社員と期間雇用社員の雇用条件の差異で争う以上に
委託丸投げゆうパックで
赤いクルマに乗ってる社員や期間雇用社員は委託と同じ長時間拘束休日無しで働いてみろよ
委託も含めて同一賃金同一労働の環境を作れや
社員、期間雇用社員は本当に働かないからな
時給だからとダラダラするだけ
個数歩合でやってる委託なんて正月3が日出勤
1日13時間拘束で日当2000円なんだぞ
数が少ないんだからヤマト、佐川みたいに
正月3が日は全国の委託全て休ませて
時給保証されてる社員、期間雇用社員で配達賄えよ
稼働状況一覧モニターも導入して働いていないドライバーはピックアップしろ
510ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:42:35.80ID:CjbXAmo10
はははは😆
511ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:42:49.97ID:x3b0t6BX0
いかにもやりそうな内容でワロタ
同じにしろって言われたら低い方に合わせるとかテンプレ過ぎんだろよ
512ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:43:31.78ID:xn9TuMCP0
>>492
配当金って利益の分配で従業員へのボーナスと一緒なんだわ、株主と従業員の格差を是正してボーナスを年収の1.8%にするってのは有りだな、年収1000万なら18万円、年収500万なら9万円
513ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:43:46.18ID:7L79rMR20
休暇を減らすのではなく
休暇日数はそのままで生産性をあげる
と言えないのが頭が弱いというかビジネス感覚ないよなーと
天下りしか来ないからそういう官僚思考なんだろう
514ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:44:12.83ID:Zg6aWWMc0
経営をAIにしよう、間違いなく天下り排除するから
515ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:44:19.93ID:CjbXAmo10
同一労働同一待遇。
はーい。低い方に合わせますので問題ないですね。

これを日本郵政が真っ先に現実化させるとはw
516ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:44:30.08ID:BLsz9ln+0
役に立たない正社員を一番いらないって思ってるのもちゃんと働いてる正社員だからな
優秀な非正規を社員にする枠開けろって
517ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:44:58.62ID:DnewcBvn0
さすがだ、期待を裏切らない対応
518ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:45:11.41ID:x/9St7ET0
日本のやり方なら衰弱死
アメリカ式なら破裂
519ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:45:21.44ID:zIoT7M790
ここの正社員要らねーよ大して働いてねえし
520ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:46:40.47ID:5TEwMxd+0
企業の不正を見れば分かるように正社員は責任は取らないし仕事もしない(不正は仕事ではない)から非正規より優遇する必要はなくなっている
521ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:46:44.03ID:q+VhF3qM0
>>244
>>247
友達だっつの
彼女未満な感じの
522ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:46:55.88ID:x0F6ODG+0
結論:正社員はいらない子
523ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:47:01.04ID:aYOMmn820
上がクズばかりだと組織はどんどん腐って行くな…
524ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:47:10.64ID:ieNmifts0
まだお役人気分が抜けてないようなのが上にいるんだろうな
525ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:47:16.10ID:jtFQ5o2C0
正社員「違うそうじゃない」
契約社員「違うそうじゃない」
アルバイト「ここで絶対就職なんてしないわ」
526ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:47:41.75ID:474vKySZ0
なにディスってんだよ
非正規の待遇上げるなんてできるわけないだろ
527ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:48:18.47ID:hMgKtKfF0
非正規がフルに働いてるからその穴をどうやって埋めるかは考えないと
528ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:48:45.52ID:aMRuYR9s0
正社員の待遇てことはみなし公務員の待遇がおかしいなら
全部の公務員の待遇もおかしいってことだよな?
529ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:49:00.47ID:fMXCMuTD0
ガソリン案件だな
530ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:49:06.20ID:Wymas/W50
当然だろうに
 いつまでも親方日の丸のつもりでいるんだよ
531ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:49:12.84ID:/AiBx6XP0
はははは…

ははは。ね、こうなるんだよ日本では
532ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:49:15.90ID:mt7VB9r90
逆ぅ!
そんなんやったら余計人減って全体の仕事の質も劣化するやろがい
533ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:49:20.85ID:cwS5lWoO0
日本郵政の正社員なんてたいしたことやってないだろ
534ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:49:33.93ID:JeIq1GsH0
ゆうちょって無敵の信用と無敵の顧客数を持ってるのになんでここまで落ちぶれるの?
535ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:50:11.80ID:+4aApOpy0
ゆうパックの配達時間帯は8時→21時
社員、期間雇用社員は基本8時間勤務
委託は15時間勤務
社員、期間雇用社員も有給など全廃にしろや
なんの収益にも繋がらない楽天と資本業務提携までしやがって
荷物多すぎるのにふざけるなや
536ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:50:24.89ID:Zg6aWWMc0
実行可能なのはこっちだけでしょ
反対の方は出来たとしても長期間持たなくなる
537ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:50:51.20ID:c2dEMkp60
>>520
そもそも、正社員は優遇でなく普通
非正規の待遇が低過ぎるんだから、非正規を正社員並みに上げれば良いだけ
538ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:51:07.68ID:PdKlb/Au0
うちの会社は年間休日128日だが、休日出勤せざるを得ないから、実質100日くらい。
休日出勤は基本正社員のみ。
部署によっては正社員でも休日&有給完全消化なんだけど。
正規非正規格差より、部門間格差なんとかならんか。
539ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:51:21.91ID:JeIq1GsH0
土日に窓口を開けるだけで天下取れるのにどこの銀行もやらないのは談合?
540ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:52:09.28ID:mYuzjtO50
日本だと格差是正しようとするとこうなる良い例じゃん
541ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:52:16.58ID:DUJrovkW0
これ意味なくね、組合費払うの馬鹿らしいよね
542ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:52:23.17ID:x/9St7ET0
>>527
受忍論だろ
543sage
2022/01/07(金) 14:52:36.26ID:oxwVCYtP0
〒は旧軍日本兵
お偉いさんは大本営・軍令部
544ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:52:45.05ID:WJtrjhFR0
しっかりと格差是正になってよい
さらにリストラ可能になる
これは、日本郵政は成長する
545ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:52:56.06ID:+4aApOpy0
ここの会社の社員の口から出てくる言葉
「自分の身を守る為」
一般企業なら即クビ案件多いのに
自爆ふるさと小包も全廃でよかろう
546ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:52:57.14ID:wzAFsx/u0
物流もそうだけど、相応な時間が必要な職種ってのはあるんだよ
デスクワークの官僚や識者とやらは効率化とか言うけれど
スピード違反して安全を犠牲にして届ける訳にもいかない
職種が違えば単位時間の労働の質も変わる
何でもかんでも一律の法律に当てはめようとするから無理が起こる
547ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:53:00.62ID:9sPtPiWP0
そりゃ低い方に合わせるわな。
そっちの方が楽だし。
実際、配達の人員が増えたら一人当たりの量は緩和されるんでね?
配達終わったら上がってよしってやったら、早めに配り終えるんじゃないだろうか?
548ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:53:04.27ID:YPIqnGqd0
またそっちに合わせるのかよ
絶望の国

ジャパーンw
549ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:53:13.78ID:6bhYjgjP0
>>502
本当の勝者は経営陣、統治の基本は互いに分断して争わせる

正社員というのは既得権益なんです
正社員が非正規社員から搾取してるんですよ by T中H蔵

つまり悪いのは正社員なんだから、派遣やバイトは正社員や労働組合を攻撃しなさいというメッセージ
550ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:53:15.78ID:s7ti1MUK0
>>98
中で働いてるよ
俺ら下っ端はね
551ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:53:23.79ID:Z7joRg300
そうなるよねー
552ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:53:35.58ID:bsUz6Pbw0
増やすんじゃなくて減らすのな
さすがブラックジャップ
553ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:54:11.85ID:R5yboijM0
>>1
「国立大学に比べ私立大学の学費は高すぎる」
「じゃ、国立大学の学費上げるわ」
こんなもんだろ。
554ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:54:39.01ID:HDvTsoZP0
結局会社としてやるならこういう判断するわな、普通に
555ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:54:42.34ID:Tw7tZspH0
年賀状買わないから仕方ないね
556ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:54:53.47ID:9sPtPiWP0
>>538
人員の配置がおかしいんでないか?
なんか特殊な部署とか?
557ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:54:54.73ID:yDTtPmzp0
みんなで不幸になろう日本人
558ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:54:55.79ID:hMgKtKfF0
正規は有給年間20日完全消化だから騒ぐ程じゃない
そういう当たり前の役所の世界をお前らは基本知らんだろ?
559ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:55:01.91ID:0cVtlxDY0
結局低い方へすり合わせるしかない
560ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:55:22.54ID:7eLnGyog0
どれくらい稼ぎたいか
どれくらい休みが欲しいか
そこをある程度決めてから契約に同意して働けよ
何も考えてないから奴隷のようにこき使われるんだよ
561ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:55:24.85ID:Zg6aWWMc0
反重力物質じゃあるまいし、低きに流れるに決まってるだろ
562ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:55:35.89ID:udVyqtUv0
>>537
そういう主張しても正社員は非正規の味方をせずに「自業自得」「嫌なら正社員になればいい」しか言わないからね
そりゃこういう結果になるよ
正社員ざまぁ
563ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:55:59.42ID:kTTGeZeJ0
わめいたの誰よ?それならなんで非正規いったのよ??社員みたいにがんじがらめが嫌だから非正規いってんでしょ??
そらおっさんで非正規しかなかったというなら同情するが若いやつで非正規は選んでなってるからな
564ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:56:22.65ID:R5yboijM0
>>1
こんな国だからな。
世界相手に戦争なんかやって勝てるわけないんだよ。
昔も今も。
565ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:56:39.41ID:eHvYsi1y0
民営化以降、非正規の待遇は良くなったけど、

それでも正社員とは差が有る、今度は正社員を下げる方向とはな

これ他の会社も真似るぞ
566ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:56:43.11ID:w2s6MNM10
他の宅配業者に比べて郵便局の配達員が一番ガラ悪いわ(俺調べ)
567ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:57:05.08ID:I6b5Jq7I0
冗談みたいな返し
568ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:57:22.82ID:+4aApOpy0
>>537
ゆうパックに関しては
社員も期間雇用社員もゆうメイトも働いてない
せいぜい8時間勤務だろ
それで有給って甘過ぎるんだよ
ヤマト、佐川なら社員はもっとガツガツ働く
ゆうパックの委託ドライバーは毎日15時間勤務
休日もせいぜい週一、繁忙期は無しだぞ
569ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:57:42.48ID:KsBWbyf20
それじゃあ、管理職の休暇はゼロな。
日曜だろうが子供が死のうが、本人が過労死する迄ずっと職場に監禁してハンコ押させていればいい。
570ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:58:27.19ID:5TEwMxd+0
自爆営業をする奴隷達に相応しい扱いとも言える
そんな奴らには何やってもいいと思うのが普通だろ
だから待遇は悪化する
571ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:58:29.23ID:R5yboijM0
>>549
真の敵は資本家であり竹中だよな。
いずれブルボン王朝やニコライ王朝のような末路をたどるだろう。
572ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:58:59.05ID:kTTGeZeJ0
>>566
うちとこは女の人が来るぞ、ばばあではなくてハキハキした感じええ人。おっさんも感じええ人やぞ?
柄悪いなと思ったのは佐川。若いのはいいんだがな、ヤンキーっぽくて引いたンだわーー
573ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:59:08.67ID:x/9St7ET0
食えるだけ働いて後は静かに暮らせたらそれでいいとかも厳しくなるんじゃないか
574ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:59:19.43ID:+4aApOpy0
>>566
委託ドライバーでとんでもないのいるけど
真面目じゃないと勤まらないからね
575ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:59:39.03ID:MwmBFJrt0
アソシエイト社員ってゆうメイトのことか?
576ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 14:59:52.60ID:KAZvqwYa0
判決が出てから1年以上たつのに、まだスレタイのようなつまらない箇所で
話がまとまらないのか。
577ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:00:19.80ID:WK/0r9O80
賞与は日割りでアルバイトにも出すべき
578ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:00:33.66ID:AcUiCCLe0
非正規に住居手当を支払わないのは違法 との高裁判決を受けて、
正社員の住居手当を廃止した日本郵政 

非正規の待遇を上げるのではなく、正社員の待遇を下げる
579ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:00:46.13ID:cOpHHaqe0
違うそうじゃないってツッコミ待ちですか
580ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:01:00.16ID:yyaXYkvP0
>>565
というか、非正規の不遇によって
正社員の待遇を維持できてたわけなんだから
平等にしろと言ったら、こうするしかないんだよ

良い悪いじゃなくてね
581ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:01:07.72ID:VhHT8Wq80
「格差是正」なんて言ったら、経営に有利な方に揃えるに決まってるじゃん。
582ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:01:11.79ID:+4aApOpy0
>>566
あまり同業者の悪口は言いたくないが
制服も制帽もないAmazonのデリプロの方が酷いんじゃない?
583ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:01:24.97ID:UrwiNpuG0
>>537
そのとおり。
それができないなら経営者は責任取るべき。
生きて虜囚の辱めを受けず。
進め一億火の玉だ。
総員、突撃せよ。
と国民を煽って死なせた将校、大元は責任取ったか?
責任者は責任取るためにいるんだぞ。
584ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:01:31.90ID:ieNmifts0
以前毎年年賀状買ってくれってやってきた友達がいたんだけど
育休に入るから今年はいいよって言われて早5年
どこいっちゃったんだろ
585ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:01:50.65ID:x0F6ODG+0
>>578
住居手当を払ってるのが違法レベル
586ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:01:52.61ID:hMgKtKfF0
サヨクもクソなんだって立憲民主党なんて憲法をうたってるくせに
自民党の新自由主義とほとんど変わらない思考の議員が少なくないからな。
つまり大企業の組合貴族正社員の顔色しか見てない。
そこに昔の日本らしさ、社会主義らしさ、日本人みんなでがんばろう、痛みを共有しよう
豊かになろうなんて気持ちはカケラもない議員が立憲民主党にはゴロゴロ紛れ込んでる。
そういう連中を排除して本当のサヨク、憲法の意思を汲んだ政党にしないとあの政党はジリ貧だろ。
587ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:01:58.21ID:5gjjAyR40
はぁー そうじゃねえんだよ わざとやってるだろ無能
588ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:02:15.76ID:+fPmfFbO0
まあそーなるよね
底辺への競争続けようぜ
589ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:02:24.11ID:bJa78bdK0
非正社員とか取らずに他の運送屋に下請け出したら?
590ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:02:58.11ID:+4aApOpy0
>>569
親が死んでも普通に働いているゆうパック委託配達員いるいる
あまりにブラックだから車内で息を引き取った委託配達員もいる
591ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:03:02.27ID:c2dEMkp60
>>568
そういう労働条件が悪い方が普通と企業側に都合が良いように洗脳されているから、ほかの先進国は賃金が上がる中、日本だけ賃金が上がらないんだよ

ヤマトや佐川は郵政以上に働いているんだから、ヤマトや佐川の待遇をもっと良くすべきと主張しないと
592ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:03:30.16ID:RijcqoAh0
海外「正規に合わせて上げろ」
ジャップ「バイトに合わせて下げよう」
593ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:03:51.46ID:zmKo2nQ90
ち・違うだろ (正社員)
594ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:03:51.90ID:0XhAf8/S0
ワロタ
うちも大手だけど
日々アシスタントや事務の非正規BBAのご機嫌取りばっかで疲れるわ
訴えられたりするの怖くて会社も必死にご機嫌取りに徹してるし
権利ばっか主張してサボることしか考えてない
595ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:03:56.26ID:Qjy8aHB/0
因みにここの連合は立民の支持母体だよね
れいわと共に竹中をずっと前から叩いて追い込んでるよね
596ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:04:21.22ID:Bs1qiZ/B0
そりゃ利益が上がってなければ何かで穴埋めしなきゃだろ
597ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:04:37.30ID:bgzGU+TZ0
>>491
次は、鉄道で始まったから期待しとき
598ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:04:53.45ID:5TEwMxd+0
馬鹿なことを求められたら文句言ったり辞めたり訴えたりしない限り待遇は悪化する一方だぞ
そういうことをしない奴らは舐められて色々押し付けられるだけなのだから
599ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:05:09.16ID:LpAYiI1c0
>>98
コロナ前までは、中央郵便局だと24時間窓口が空いていて便利だったよね
ゆうゆう窓口の中の人は大変だろうけど…
600ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:05:15.36ID:kA2T4cUx0
今日郵便局行ったら、17日からATM手数料やらいろんなもんが値上げって言われたわ
マジでインフレしてんな
601ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:05:27.18ID:Zg6aWWMc0
>>592
海外はほぼ全員非正規みたいなのものでは?
602ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:05:41.67ID:UrwiNpuG0
>>580
法人税下げた分だけ消費税上げたのが現実。
搾取しかしないゴーンやら富裕層を革命で打倒しようとする人間が少なくなることはないだろう。
ソ連がなくなったからと資本主義はやり過ぎてる。
驕れる者久しからず。
富裕層や上級国民に災いあれかし。
603ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:05:45.00ID:z3OY1wdu0
日本郵便は非正規が正規並みに働かされるからな
公務員や旧公営の職員は非正規の待遇が悪すぎて
604ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:05:57.64ID:EZXSs5UV0
>>420
総務大臣とか社長とかアレなのばっかりだったし
605ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:06:56.27ID:EUJjx58G0
小泉のせいでボロボロになってしまったなぁ
606ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:06:56.76ID:jtFQ5o2C0
誰一人幸せになってない
607ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:06:58.41ID:mnIjk9I00
これ他社も追随あるだろ
608ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:07:34.65ID:hMgKtKfF0
役所の実態を知ってるけど正社員がぬくぬく生活できてることを考えれば
正月休みは3日のままで現場にまかせりゃいいんだよね。
なにも2日に減らすほどのこともない。
有給がそのかわり20日完全消化できない可能性もあるだろう。
その程度の話だろ。つまり会社側のやり口はかなり汚い。
非正規と正規の分断をより煽っている非常に汚いやり方。
年間有給が20日もある時点で正社員には余裕あるからな。繰り返すけど
正月休みを2日やら減らす必要性はないw
609ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:07:48.64ID:KGoyXuox0
そっちに合わせんなよ(笑)非正規を正社員に合わせろや
610ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:08:16.05ID:1UtDpzgu0
「なぜか局長が買った土地にばかり移転する」郵便局の立地に隠された日本郵便の非常識な慣習(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d30f00bdd279686b5654f65dff3ef64ad19457c
611ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:08:36.73ID:CBk3tzAr0
ほーん
やってみろや働かんでな
612ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:08:46.82ID:Naf67G+X0
>>589
ゆうパックの配達員、大半は委託業者に丸投げだと散々書き込んでるのによく読めやこのクズ
委託ドライバーは毎日15時間拘束勤務で休日はせいぜい週一、繁忙期は無しだぞ
配達途中に隙間時間作って散髪や歯医者へ行くんだよ
同じこと書かすなやこの糞ヤロー
613ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:09:02.23ID:CBk3tzAr0
労働者はもっと戦わないとダメだよ
なめすぎだわこんなの
614ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:09:05.66ID:2n3PcmNw0
理想は正社員の待遇維持で非正規の待遇上げだが、
限られたパイを分け合う状態なんだからどうしようもねぇと言えばどうしようもねぇわな
615ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:09:07.40ID:0jRn30ga0
日本の経営陣てほんとにクソだよねwww
雇ってる奴らを奴隷としか思ってないんだろうなあ
早く資本主義崩壊しろ
616ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:09:07.59ID:eoiYAIig0
>>596
利益云々じゃなくて休ませないといけないから誰かが代わりに仕事しないといけないってことだぞ
617ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:09:52.21ID:Zg6aWWMc0
>>606
天下り搾取チームの取り分は増えたのでは?
618ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:10:33.64ID:BITdqwBv0
だから雇用の流動性とか賛成出来ないんだよな
労働者が安く買い叩かれる未来しか見えない
619ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:10:40.24ID:ABm2Z25N0
不平等を是正する為に非正規を引き上げる様にするんじゃなくて
正社員を非正規と同じ様にするとか日本は可笑しい
620ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:11:06.12ID:Naf67G+X0
>>609
何言ってんだよ
委託丸投げゆうパックに関しては
正社員も非正規も委託並みにガツガツ働けやw
621ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:11:07.02ID:PHnp19Qy0
そっちかよ
そもそも非正規で都合よく使ってきたツケだろうが
622ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:11:22.05ID:APZVl5fA0
ジャッポスwwwwwwwwwwww
同一労働同一賃金で
まさかの正社員の待遇を下げるミラクルwwwwwwwww
623ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:11:34.26ID:8N/+4b8O0
上を下げて下を上げるしかない

正社員特権を廃止しないと
624ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:11:40.58ID:j+qunJZR0
まって😭
625ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:11:51.92ID:xM6noAZ20
なぜ、非正規社員の待遇向上方向じゃなく正社員な待遇改悪と言う低い方に併せる方向に進むのかww
626ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:11:54.43ID:9MQxRoEN0
>>589
もう一通り底辺労働者が配達の仕事に就いて嫌気が差して辞めて二度とやりたくないって思ってるんだよ
客が軽い気持ちでクレーム入れたりどうでもいい事で呼び出したりして始末書からの自己都合退職強要
代わりがいなくなったんだよ
627ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:12:08.16ID:JkIod8Aw0
逆だってばw
628ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:12:10.44ID:ILIjSVMJ0
経営も糞だが社員も糞。
労働ダンピングに荷担しているのだからなw
629ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:12:14.85ID:ck+RIfKi0
まあ俺は非正規の待遇は低すぎると思うし、早急に改善すべき深刻な問題だと思ってるけど、
非正規の待遇改善と同時に(「それより先に」とは言わない)正社員の待遇を今より上げるべきだと思うよ。

正社員と非正規が同じ待遇ってのはさすがに馬鹿げてるから。
630ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:12:17.23ID:yyaXYkvP0
>>607
ってか、人件費にかける予算が決まってる以上
格差是正を求めたら仕方なくね?

人件費の増額を求めるならともかく
格差是正を求めるなら何もおかしくない
ってか、これ以外に方法ないだろ

経理上の派遣の科目が人件費かどうかは置いといたとして
631ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:12:24.12ID:yhIEanK+0
?????
非正規の休暇と給料増やせばいいやん
632ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:12:37.07ID:APZVl5fA0
訴訟した非正規は上がらず
正社員が下がる
幹部は関係無し

ジャッポスwwwwwwwww
633ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:12:38.35ID:gIhMw4Mb0
まずは特定郵便局を廃止しないと
634ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:13:16.97ID:+F/HgmcI0
待遇あげないからまともな人が集まんないんだろ
ロクなことしないジジイどもの待遇維持しか考えてないんだよ
635ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:13:20.01ID:9JMWCUpS0
>>619
送料無料が当たり前と思ってる日本人の脳がもうバグってるから仕方ない

元凶はAmazonだが
636ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:13:23.06ID:Naf67G+X0
社員も非正規も
ゆうパックに関しては
委託ドライバーやヤマト、佐川と同じく
一日15時間拘束労働、繁忙期休日無しで働け!
637ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:13:40.74ID:aB1BdXoo0
>>6
まさにケケ中の思惑通り
638ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:13:53.29ID:kzSnvOSR0
小泉のやらかしがここまで長引くんだな・・・
639ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:15:28.90ID:jNvdS+af0
良いほうをナーフする
MMORPGではよくある調整
640ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:15:35.03ID:jtFQ5o2C0
正社員と非正規で団結してボイコットとかしたらどう?
そしたら考え直すやろ
641ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:16:11.47ID:0XhAf8/S0
ジジイ共は年功序列でタンマリ貰いながら
今の若い奴には実力主義だのなんだの
あれこれ理由付けてコストカット
642ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:16:15.55ID:K5osQ2KS0
やる事が逆やろ
ほんと腐ってるな
643ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:16:24.45ID:RHfiJnUm0
今て新卒採用辞めて、数年で35000人の削減目指してるんだっけか
そんな状態で休み削るてのは危険な臭いがするなあ
644ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:16:27.72ID:hPLMjDRq0
竹中が言ってただろ正社員が敵だと
非正規は正社員を責めろと
645ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:16:44.00ID:KnawnmNa0
郵政は非正規も正規に混じって全く同じ作業内容やらされるから格差が際立つ
646ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:16:49.20ID:8tc6aF6C0
これでヨシ!
647ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:16:56.56ID:x/9St7ET0
>>640
互いには組まない
648ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:17:28.64ID:9MQxRoEN0
>>629
郵便の正社員は週休3日年収800万円仕事量はバイトの半分
今までふざけ過ぎていたからこれ以上好待遇にするのが難しいんだと思う
649ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:17:31.52ID:P0+Y4nWo0
そもそも本当に同一労働なのか疑問だわ
650ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:18:05.00ID:FycudMc40
正社員と非常勤の福利厚生同じにすると、郵便料金やその他手数料また上がるよ。
651ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:18:37.42ID:xArg53FQ0
スパイト行為が日本人のすべて
652ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:19:27.50ID:WzWHPPcQ0
同一労働同一賃金って日本人みたいな空気感で仕事してる人達には賃下げにしかならないしな
653ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:20:05.56ID:7wSZGAMG0
物流なんて人手不足だろ?
654ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:20:17.35ID:rkYs/DxB0
>>625
経済合理性
655ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:20:18.16ID:Zg6aWWMc0
明日から人件費倍とになるのと半分になるの
どっちを選ぶ?人件費の部分は別に食費でも構わんぞ
656ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:20:41.87ID:9MQxRoEN0
>>640
正社員が休むために非正規奴隷を飼っているんだから団結は無い
立憲共産党の支持団体の組合も役立たず
657ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:20:48.58ID:x/9St7ET0
正社員は非正規と組むメリットが無いし非正規は非正規でクビ切りが怖いから組まないよ
658ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:20:56.83ID:TmChCgOK0
そりゃ30年日本成長しねえわ
659ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:21:02.04ID:jtFQ5o2C0
>>647
なぜ?
今回は互いに組んだほうがメリットしかないだろ
660ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:21:28.03ID:KnawnmNa0
>>649
郵便配達(郵政の外務)に限って言うと全く違わない
何なら非正規の方が作業内容が重い
同じ班の中でも配達区によって楽さが違うのだが(マンションが乱立してる地域とか)
一番面倒な区を非正規にやらせて楽な区は正規がやっている
非正規は待遇格差もあってわりに合わなさ過ぎて定着せず次々に辞めるわけだが
また新しく来た非正規にその重い区をやらせるだけでこの構造は永遠に続く
661ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:21:39.62ID:VAbFM6lo0
低い側に合わせる事によりそれで格差がなくなるならいいという考え方だってあるし
顧客から従業員の給料高すぎる休み多すぎると苦情入る事だって
極端な例だと有給休暇ない会社だってあるのにおかしい廃止しろという要望だってある
662ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:21:47.27ID:0XhAf8/S0
竹中と小泉のタッグから
日本が狂い始めたよな
663ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:22:09.15ID:ljdYIc830
>>630
健全な社会はストライキやるんだけどな。
自ら権利の放棄で上級さまの言いなり日本人w
664ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:22:24.62ID:9MQxRoEN0
>>653
管理職が配達員の交通事故を楽しみにしている仕事なんか誰がやりたがるんだ?
665ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:22:36.50ID:+F/HgmcI0
>>650
電気ガス携帯に比べれば微々たるもんだ
電気代また上がるだろ
666ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:22:39.24ID:z/sUuS3h0
中を読むと正社員の優遇が明らかにおかしいからな
正社員側を悪化させるのはしゃーない
667ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:22:52.39ID:D38IhKvp0
ゆうちょの支援でなんとかなってる赤字企業だししゃあない
不採算の田舎郵便局潰せばいいのに潰せないからな
中途半端な改革した小泉が悪い
668ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:22:54.78ID:x/9St7ET0
>>659
非正規にメリットあるの?
669ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:23:15.70ID:xVU26cT60
>>85
大企業は給料が良い
一方、中小企業は、給料は安いが
会社と社員が密な関係で、会社に社員の意見も通りやすいし
いろんなアイデアが出る

そんな中小企業が儲かってた時代があるんだぜ
そりゃ、日本が右肩上がりの成長してたわけだ
670ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:23:27.41ID:Fo6ow+k80
郵政なんて潰すか大リストラしろよ。
小泉の時にリストラもしておくべきだったんだよ。
それをしてなかったから保険詐欺で給料の不足分稼ぐようになっちゃったんだし。
671ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:23:54.43ID:I8UEO4z90
同一労働同一賃金とか言い出した時から
コレが目的なんだろうなと思ってたよな
全部下へ下へと下がるのみ
672ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:24:14.54ID:jtFQ5o2C0
>>668
非正規側の待遇あげるボイコットでいいだろ
673ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:24:23.20ID:Mkz5i/Kv0
>>5
ちんさんの作る社会は足の引っ張り合いよな(笑)
674ニューノーマルの名無し
2022/01/07(金) 15:24:30.86ID:AKM6gWg30
大アマゾン
675ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:24:44.33ID:ALNnHRuR0
経営側からしたら当然の判断。
待遇格差が問題なら、待遇が低い方に合わせれば解決するんだからな。
676ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:24:46.75ID:WLTYRU/W0
こんなんしたらやる気無くなるだけ
677ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:25:15.78ID:xabzdLm90
雇用は下に合わせ
税金は上に合わせる
クソが
678ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:25:46.78ID:9MQxRoEN0
>>660
全国屈指の団地を配達していた非正規がパワハラ被害で辞めたら他班からの応援が無いと配達が終わらなくなった
679ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:25:53.88ID:x/9St7ET0
>>672
賃金減らされるだけ
680ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:25:57.57ID:x0F6ODG+0
>>653
正社員一人クビにして非正規3人雇いたいだろ
681ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:26:05.73ID:FqMjdubV0
>>640
他の国ならそうなるんだが、日本では無理
。村人同士で互いの足を引っ張りあうのが日本人
682ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:26:17.05ID:qtuzO5Uh0
よーしわかった!!
減らせばいいんだな!
683ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:26:17.95ID:lAduNk2D0
こんな会社潰れてしまえ
684ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:26:24.48ID:9P16K/Xx0
ってか全ての企業の休日日数を平等にしてくれ。
職種や学歴等によって収入格差が出るのは仕方ないが、企業によって休日日数にも差があるのはおかしい。

これを実現させるにはどの党に投票すれば良いかな?
685ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:26:54.38ID:jtFQ5o2C0
>>679
だから戦うんやろ
686ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:27:05.17ID:3wED0pHQ0
>>661
ほんそれ
非正規の待遇すら良すぎるし
687ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:27:21.16ID:MGfSK2YJ0
どうしてこういう発想になるんだろう・・・
688ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:27:21.74ID:yhuJKwos0
非正規の待遇を改善しないで、
正社員の待遇を改悪するなよ
689ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:27:31.15ID:P0+Y4nWo0
>>660
正社員はそれに加えて内勤業務があるとかではなくて?

本当に同一労働なら待遇も統一するのは賛成だけどね
690ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:27:53.15ID:z/sUuS3h0
>>681
他の国ならこんな変な正社員優遇もない
691ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:27:56.52ID:QS5aSOus0
つまりは賞与と有給があるかどうかだから
それをフェアにすれば分断は起きない
692ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:28:05.08ID:IhlAxFQg0
公務員も震えて眠れ今度はおまえたちだ
693ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:28:05.23ID:x/9St7ET0
>>685
闘争資金無いし
694ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:28:27.36ID:Zg6aWWMc0
ビグザムは要らないよね、ゲルググ3機の方が良いに決まってる
695ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:28:30.63ID:Z7joRg300
>>676
でも誰も辞めないし
ストライキもしないからO.K.
696ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:28:35.17ID:To7WYznd0
次は、同一労働同一賃金だぞ。
697ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:28:48.47ID:HbbLMG7V0
>>195
具体的には正社員と呼ばれるひとは何を頑張ってきたの?
ちな学生
698ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:29:28.90ID:EpSSXznI0
それぞれの業務に区切って非正規採用すりゃ済むだけの話しなのに、正社員待遇悪化させるとか無能過ぎるだろ。
699ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:29:35.47ID:18gu1QSk0
正規、非正規歩み寄るなら分かるが、なぜ低い方に合わせる?
700ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:29:44.00ID:xM6noAZ20
>>697
就活じゃない?
701ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:29:51.59ID:KnawnmNa0
>>689
ないよ、区分とかの内勤はあるけど外務の人は一切やらない、そこは分業されてる
もちろん転送処理とかの事実上建物内での作業(雑務)はあるけど、それは非正規だってやってる
労働内容には全く差が無い、これほど労働内容が同じ企業も珍しいと思うけどね
702ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:30:24.81ID:kzaJRkPE0
>>1
日本郵政が赤字なら何も言わんが、クソ儲かっているのに労働者の待遇を良くしてあげろや。
しかし上級国民は個人主義のクソ野郎が多すぎだわ。
こいつら金を溜め込むばかりで庶民の生活は一向に良くならんしな。
703ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:30:30.76ID:CEzs1iHh0
もうしわけないが郵政って待遇改善はもうムリでしょ
必要とされなくなる業種なんだし
704ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:30:36.69ID:ck+RIfKi0
非正規の人で
「正社員と同じ仕事してる」と言う人は多いし、
その気持もわからんでもないけど、実際はかなり違う場合が99%だからなあ

本当に同じ職場なんて滅多なことではない
705ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:30:45.72ID:3wED0pHQ0
>>688
非正規の待遇ですら良いから合わせたから下がったように見えるけど世間的にはそれでも良すぎるから一概に悪いとは言えないぞ
706ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:30:54.05ID:jtFQ5o2C0
>>693
でもやらないと変わらないよ
707ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:31:23.11ID:85u3LSK70
>>675
それ以前に最低必要人員を確保出来ないのでは業務が出来ないから工数が短時間で劇的改善でもされない限りは誰かが休むなら誰かが出勤するしかない

この問題点の行き着く先は過剰なサービスであって、一番の問題は消費者意識になってくる
年賀状が1月中旬くらいまでに届けば良くて、郵便局が7日くらいから開いて、ATMも4日から使えるようにするとかなら全員同じ待遇でもいけるだろう
708ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:31:34.22ID:ieNmifts0
もう正規とか非正規とかいう枠組みも無くしていく方向なんだろうね
709ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:31:34.97ID:Zg6aWWMc0
>>699
千円しか持ってないのに二千円は払えないからだよ
千円以下の物を買う以外の方法があるの?
710ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:32:05.06ID:9MQxRoEN0
>>689
郵便の正社員は非正規の仕事の邪魔をする暇潰しにちょっと配達してるだけ
711ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:33:28.63ID:3wED0pHQ0
2021年年で30代の平均年収の中央値が630万とか高すぎるだろ…
712ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:34:08.57ID:bgzGU+TZ0
>>603
公務員の仕事を民営化すれば
公務員よりもっと仕事してくれる!!
と提言したのは、マスコミやコメンテーターやからなw
713ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:34:16.69ID:85u3LSK70
>>699
いや、歩み寄ってるだろ
>>1くらい読めよ
714ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:35:01.52ID:Oft67sKf0
>>492
株価が下がって配当が上がっただけだから
715ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:35:04.90ID:CEzs1iHh0
郵便配達員ってさ
10年で身なりがガラッと変わったよね
昔はピシッとしてるカッコいい配達員だったけれども・・・

今は配達員が汚い
靴も汚いし、無精ヒゲを剃らないし
身なりが汚くなった
ウーバー配達員と変わらないじゃんか
716ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:35:09.82ID:x/9St7ET0
>>42
ジャパンてついてるのもな
717ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:35:34.29ID:+fPmfFbO0
日本人の生産性低い問題も給料減らせば鮮やかに解決するんやで
718ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:35:56.03ID:KnawnmNa0
特殊取扱い(現金書留とか特別送達とか)は正規しかやらない、とか言う人もいるけど、それは最初の3か月だけくらいで
慣れてくればやり方も教えられて担当させられるようになる、要は新人期間だからやってなかったってだけ
長くやればやるほど正規と非正規の労働内容は限りなく同一に近づく
719ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:37:08.86ID:2ZBV82Hy0
正社員を全員解雇し、全部期間雇用にすればいい。

そうすれば誰も文句はない。
720ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:37:21.54ID:iBfhVVQd0
上がやらかしたトール社買収という致命的ダメージで金無くなったからな
721ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:37:21.87ID:BIpR9IkU0
>>717
えっ?算数できない人?
722ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:37:50.92ID:/RBBmpUT0
なんだこのディストピアは
723ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:38:09.16ID:mQbU4Y8m0
こんなん当たり前だのクラッカー
724ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:38:29.73ID:2ZBV82Hy0
>>721

日本は、生産効率が悪いのに、給与が高すぎるんだろ。

つまり、働いていないのに金を貰っている仕事が多すぎる。
725ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:39:23.40ID:6fSsI7gM0
非正規に有給休暇取らせてない会社が多すぎ
パフォーマンス岸田は何してるんだ?
726ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:39:42.88ID:wo6KjfqB0
正社員の仕事増、給与変わらず
派遣社員の仕事減、給与減
727ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:39:49.51ID:Wt+3BUnP0
いっちゃなんだけど郵政ごときに正社員必要なの?
728ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:40:10.76ID:hq/o6ydj0
地方は変形労働時間制を悪用しまくるからな年間休日数100日以下当たり前
有給休暇5日取得義務化より先に完全週休2日制(年間休日数105日以上)義務化を実現していれば違っていただろ
もしくは最低賃金全国一律化はよ
729ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:40:23.31ID:x/9St7ET0
>>706
会社提案は、期間雇用社員に夏冬1日ずつ与える一方、正社員は2日ずつに減らす内容で、正社員にとっては不利益な変更
非正規が正社員と組む意味が皆無
730ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:40:24.12ID:zKvd4J4r0
そりゃ経営者はそうするわ
嫌なら他社で働けば良い、職業選択の自由
731ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:40:24.78ID:ivwTSYNq0
企業生産性=配当性向なんだろう
732ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:40:34.06ID:udVyqtUv0
>>727
非正規奴隷を監視するために必要
733ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:40:43.97ID:KnawnmNa0
一般的な企業の感覚で言うと、郵便配達に正社員がいる時点でおかしいんだよ
すき家の店舗に必ず正社員がいる、みたいな状態
深夜のワンオペとは言わんが全部アルバイトでいいだろっていう
正社員は本社の管理職だけでよくね、と思う、実働はバイトでいいだろ、全部
それを昔の公務員だった頃の名残か知らんが正社員が現場で配達してるのがそもそもおかしい
要するにまあ時代の変化に対応できなかった終わった企業
734ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:41:03.16ID:It6V+2Fh0
>>697
学生なら教えてやろう
リーマンの9割は忖度ゴマスリ同調しているだけだ。

その忖度ゴマスリ同調のストレスに対して給料が払われている
735ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:41:33.63ID:+F/HgmcI0
>>689
内勤やってたけど外務は本当に同じ事やってるよ
代引き、書留、クレーム処理も普通にやる
736ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:41:39.67ID:AUWIgSUq0
下に合わせるのおかしいやろ
まぁでも嬉々として公務員叩きするような国民性だもんね
自分等の首を絞めることになるのに
737ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:41:41.02ID:JOKCY3pg0
>>711
基幹職っていう公務員待遇の社員だけよ。
一般職っていう新しい社員は仕事内容一緒でも350万〜400万くらいの年収で働かされてる。
738ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:41:49.54ID:v1lyGt+o0
正社員の不幸=ハケンの喜び
これこそがハケンの望んでいたこと
739ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:42:17.29ID:x784x0QI0
>>1
そうきたかwww
ワロタ
740ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:43:35.04ID:56H7w92n0
日本の正規雇用の解雇規制が世界一厳しいというのはデマ
正規雇用の解雇規制の強さを図るOECD作成のEPL指標(Employment Protection Legislation indicator)というのがあって日本はOECD加盟国で10番目に解雇規制が緩い
ちなみにもっとも解雇しやすいのがアメリカだが「日本の解雇規制は厳しすぎるからアメリカ並みに緩くしろ」というのは甘えでしかない

https://www.globalnote.jp/post-10405.html
741ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:44:05.38ID:Kdpao3GC0
やることエグくてワロたwww
そりゃ国が滅ぶわ
742ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:44:07.76ID:Da5XfQzj0
欲しがりません、勝つまでは。
743ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:44:26.01ID:Gc4eIOgW0
>>702
いや赤字でしょ
儲かる業種には見えん
744ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:44:27.76ID:JHu6yUIg0
格差を縮める為に、
× 非正規の待遇を上げる

正規の待遇を下げる

凄いな
745ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:44:43.12ID:2ZBV82Hy0
日本郵政は、倒産するまでほおっておけば、否が応でも学ぶ。

ほっとけ、こんな親方日の丸で仕事をしないで金を貰う無能どもは。

労働組合は馬鹿の集まりだから、解散しろよ。今やガンの存在。
746ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:45:33.07ID:It6V+2Fh0
>>733
そんなこと言ったら一般企業の正社員なんてすき家のバイトレベル以下の仕事なのに高い給料もらってるじゃない?

すき家の感覚で言うと、一般企業の9割はバイトでいいと思うけど
747ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:46:04.17ID:lr76NWX00
郵便局は公務員上がりの巨大老人正社員と少数若手正社員と大量の非正規社員で組織ができてるから少数の若手正社員の待遇を大多数の非正規社員に合わせるほうがいいというのもわからなくないな。老人正社員は今後定年で減っていくのだし
748ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:46:56.71ID:ui0ErG5S0
>>1
そもそも「期間雇用」をやめさせろよ
749ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:47:17.24ID:2ZBV82Hy0
>>746

そういう奴らは、アメリカの様にどんどんと解雇すればいいだけだが、日本の労働3法が足枷でできず、生産効率が上がらない。
日本の景気が悪いのは、日本の労働3法のせいでもある。
750ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:47:38.88ID:vz8Usu9X0
【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚
751ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:47:59.66ID:GFAiKv8M0
違う違う
そうじゃ
そうじゃな〜い〜
752ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:48:33.44ID:KMdCn0nf0
意味ねークソだな
753ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:48:56.55ID:Pa0RkyVc0
待遇を下げても正社員という身分だけは死守したいということじゃないのか?
754ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:49:01.44ID:It6V+2Fh0
>>749
ただそうするとヘル朝鮮のようになってしまうけどな
755ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:49:39.88ID:+F/HgmcI0
ジジイどもは共済年金のレベルで年金維持させようとしてるしな
756ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:49:45.06ID:YEL/Er450
文句有るなら究極辞めたらええんやで
それをしないからグダグダになっとるわけ
オマエラその辺理解出来てるわけ?
757ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:49:52.48ID:AcUiCCLe0
>>689
日本郵政の正社員は 本社採用の総合職 支社採用の地域基幹職と一般職 の3種類
一般職と非正規の業務内容はほとんど変わらない
758ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:50:25.76ID:SpA3WzxO0
>>14
すまんな
代わりに謝っとくから休みなく働け
759ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:50:41.92ID:x/9St7ET0
>>749
派遣会社が膨大にできる前にさっさとやれば良かったじゃない
760ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:51:06.37ID:IWzJqN880
こういうのって国が指針を出さないからいつまでたっても迷走するんだよね。

というか、朝鮮派遣業もさっさと取りやめにすべきでしょ。
761ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:51:39.57ID:zetrLLHF0
終わりだよこの国
762ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:51:40.72ID:B1FAmRKy0
リアルに馬鹿だった!日本郵政の経営者!!
763ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:52:34.55ID:zmKo2nQ90
外国では社員=非正規。
だから社員でも簡単に首を切れる・・・
764ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:52:46.28ID:qtuzO5Uh0
配達員の質が落ちたし保険、銀行、窓口全部質が落ちてる
民営化してからなのかなんなのかはわからないが
765ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:52:49.59ID:lFtF63ZM0
有給休暇を土曜日に設定して5日休みが減った会社が沢山あるの思い出したw
中小零細勤務者の多くが休暇、賃金は会社の言いなりで改悪ばかりだよな
766ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:52:51.01ID:Wt+3BUnP0
>>757
優秀な人間でも腐る環境だな
767ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:53:05.15ID:Cg4ksfxu0
>>10
おかげでこの30年で日本人の足が長くなったこと
768ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:53:27.36ID:2ftuwJ+M0
月月火水木金金やで?文句ないやろ?←馬鹿すぎるからこのハゲ辞めさせろ
769ニューノーマルの名無しさん 転載ダメ
2022/01/07(金) 15:53:32.90ID:W9mSK36zO
もう、いっそ正社員も全部非正規にしてやったらにゃ?w
770ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:53:39.02ID:JOnLDpuH0
男女雇用機会均等法が改正されたときも、女性に認められていた権利を剥奪して「ほら平等だよ!」とやっていた。みんな平等に悪化させて苦労を分かち合いましょう。
771ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:53:46.70ID:61HIe/gk0
最高裁もびっくりな対応だなw
772ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:54:00.26ID:2ZBV82Hy0
>>754

北朝鮮は知らんが、アメリカはそう。
従業員はいつでも会社を辞める権利を持ち、その代わり雇用者はいつでも従業員を解雇できる。
(例外は、人種差別だけ)
773ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:55:08.38ID:7WoWmfSB0
減らすんなら上の奴らの減らせよ

役に立たんゴミの癖に高給貰ってんだろ?w

そんなもんより現場の奴に金を与えろ
774ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:55:26.79ID:rc/onbNl0
>>1
日本郵政って殆ど朝鮮創価学会に乗っ取られている

あのかんぽ詐欺も全て朝鮮創価による仕業だったのはバレバレだ
775ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 15:55:38.59ID:qtuzO5Uh0
社長って増田がまだやってんのか
776ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:00:03.60ID:mQBisZOq0
>>2
給料だって安い方に合わせるんだし、そりゃこうなる。
777ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:01:10.28ID:z1Xl3cpd0
>>45
何言ってるんだ?労働者側はそういう風に言ってるだろ
企業側が正規を非正規に合わせようとしてるんだろうが
だいたい企業としては経費抑えるために非正規雇ってるんだし、非正規は非正規で労働条件やすぐやめれるって
いうのでやってるんだから、なんでも正規と同じにしないといけないのはおかしいんだがな
778ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:02:06.46ID:mQBisZOq0
>>17
非正規は上げろって言ってるんであって、下げるって言い出すのは経営側。足の引っ張り合いではない。
779ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:02:29.69ID:SwXx/Zik0
正社員はストライキ打てばいいよ
780ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:03:06.44ID:x/9St7ET0
>>764
下が安月給で一生懸命働いてもしかたないし身分保証もないしというムードが蔓延
上は適当でも高給だしの組み合わせ
781ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:03:32.87ID:jSnDwzkF0
実質、賃下げということでしょ?
782ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:03:45.67ID:MJ6ydLKA0
これ批判してるけどさ、正直現段階でかなりサービス悪くなったよな
これ以上休暇増やされたら、利用者側にとっても不利益被ると思うわ
783ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:04:12.78ID:3XmsKjqA0
日本のダメたとこ。
これじゃ落ちる一方。
784ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:04:52.80ID:XF+c5zxX0
日本郵政の幹部ってバカしかいねえのか 絶対現場未経験のやつしかいねーだろ天下りばかりで
785ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:05:13.06ID:3R4HfNTy0
そもそも収益がどんどん減ってる
風前の灯
786ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:05:20.72ID:pEizp+2h0
金があればこんな奴隷みたいなことしないんだろうなあ
会社員がんばれ
787ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:05:22.39ID:TZxXBNU40
働く者食うべからず!
休みは週1で土曜日は半ドン
これができなければ日本は衰退の一途を辿る
必死になって働け!
戦後日本が急激に成長できたのは先人たちが必死になって働いたからだ

退屈は人を殺すぞ
788ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:05:25.59ID:Wt+3BUnP0
>>782
赤字なんだから当たり前でしょーが
789ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:05:58.02ID:iEA0828E0
いやいや
給与を減らせよ
正社員の給料を減らしてそのぶんを非正規に回せアホ
790ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:09:55.44ID:Q7RzyV/+0
ここの社員働かねぇーしな
使えねぇんだわ
791ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:11:13.86ID:Da5XfQzj0
年賀ハガキもうイラネ
792ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:11:17.98ID:8C/RwhTF0
ブラック思考すぎるけど
日本の9割はこんな会社だろうな
793ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:11:36.08ID:kqrxwwW/0
契約社員だけにする方針なんだろうな
794ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:12:36.16ID:8C/RwhTF0
>>662
あれ某保険会社入れるためだよなぁ
水道も民営化しようとしてるけど同じパターンと見た
795ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:12:41.59ID:dbCrPZGJ0
時代に逆行してね
796ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:12:50.10ID:5sCgeaA/0
>>2
低い方に合わせるに決まってるでしょw
これから先の格差是正も多くはこの方向で行われるかと
797ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:12:50.75ID:Phb5ylgG0
484 名前:〒□□□-□□□□ [sage] :2019/09/24(火) 21:17:30.99 ID:uVviVj2U
【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚

【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚
798ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:13:01.24ID:Phb5ylgG0
1 名前:風吹けば名無し :2020/03/17(火) 13:28:37.90 ID:D1bJejxy0
なにがし@ryohey28 3/16

<パワハラメール>
本日、尼崎北郵便局からこのようなメールが配達員全員に送られてきました。
内容を要約すると「切手売ってくるまで帰ってくるな!売れなかったら自腹切れ!」です。見事なパワハラメールです。
この会社はかんぽ生命の件を全く反省してないみたいです。

1.3万リツイート

【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚


【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚
799ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:13:07.82ID:WVMfloCo0
かしこい
800ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:13:13.88ID:Phb5ylgG0
217 名前:〒□□□-□□□□ :2021/03/28(日) 12:24:19.11 ID:RToiNGtk
番組は2018年4月に放送されたNHKの「クローズアップ現代+」で、今まさに問題になっているかんぽ生命保険の不適切な営業実態を取り上げた。日本郵政グループを揺るがす大スキャンダルを報じた嚆矢だった番組である。

NHKは番組終了後に続編の放送を目指して、ツイッターに情報の提供を呼びかける動画を投稿していた。

その動画に対して日本郵政が「犯罪的営業を組織ぐるみでやっている印象を与える」ものだと抗議したという。



【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚
【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚


テンプレ以上
801ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:13:31.94ID:0r+ZXOEj0
あほかw
802ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:14:05.00ID:nMkC8RHg0
正規と非正規は表裏一体
争ってはならぬ(棒)
803ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:14:12.96ID:LDT48SGl0
郵便局バイト、期間限定のやったことあるけど内勤はクッソ楽だったなあ
あんなゆるゆる業務なんだから有給がちょっと減ろうが辞める気には全くならないだろうな
804ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:15:00.42ID:KcpPTiA/0
よくやった! 感動した!
805ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:15:54.19ID:yrJ0Ondg0
予想通り足の引っ張り合いのドブラック化で草。竹中が日本人全員を対象にやりたいのはこれだよな?
806ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:16:29.13ID:nfijpg/+0
有休毎月2日使っても何も言われないしこれ以上休み増えなくても問題ない
807ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:17:10.61ID:AnLFJ0Ub0
郵便局員は仕事してる奴としてない奴で格差無さすぎやねん。
808ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:19:30.52ID:qtuzO5Uh0
今日も雪の中配達員が配達してたよ
809ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:20:45.57ID:IPa0SQ/r0
逆だわwww
810ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:21:19.67ID:83NnCNuq0
ブラックすぎるw
811ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:24:35.80ID:JHrQnl5W0
こんなのが初笑いかよw
812ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:25:36.12ID:RqoirHqF0
まあでも、こうなるわな
813ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:26:21.92ID:bu2t4wQj0
自分が経営者でも同じようなことすると思うわ
814ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:27:44.58ID:KBeacD4b0
小泉親子は碌な事して無いな
815ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:29:56.63ID:jbuBZolf0
>>171
欧米って正規でもガンガンクビ切れるし非正規って概念あるのか
816ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:31:01.33ID:RlPT3XX40
下に合わせるw
817ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:31:27.29ID:B885uPbH0
>>803
期間雇用だからラクなだけ
818ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:36:26.74ID:bJvLH3cQ0
非正規も正規も望まない結論に辿り着いたな
819ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:37:57.00ID:hQHurfU40
非正規はこれで満足なのかな?
820ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:41:01.99ID:/fTCodT50
>>51
コペ転
821ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:43:33.30ID:YWirrV350
非正規の待遇を上げればいいだけやのに馬鹿なんか??
822ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:44:34.75ID:SnZXbcKb0
>>1
ま、当然だわな
他の企業もそうしろw
823ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:46:19.10ID:sJH+2PUc0
正社員嫌だろうな
824ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:47:25.63ID:ZXwlqTkG0
はぁ???そうじゃないだろ!!
825ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:51:00.46ID:kzaJRkPE0
>>743
2021年の3月期の決算を見てみな。
郵便物流事業だけでも約1200億円の黒字だよ。
826ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:51:06.01ID:vH/9KZiN0
>>2
休暇が減るって事は正社員の給与が増えるって事だろ?
まあ非正社員がその分働く日数が減るから非正社員の給与は減るけどな
しかし非正社員の休暇がその分増えるから足りない給与は別で稼げば良い
827ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:52:05.83ID:N7/Tr+kL0
裏側教えると
組合側が提案してんだよこれ
これを手土産に組合幹部は昇進の約束手形もらってる
更に組合幹部は休み削減されても
組合休という組合費から補填される独自の休みで
補えるから影響無し
一般の組合員が損するだけ
828ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:53:26.98ID:N7/Tr+kL0
昨年、組合員に送られてきた通信に
「組合が休み削減提案」って書かれてたのに
何故か報道では会社提案

それを組合側が了承って筋書きにしたいんだろうけど
裏側は
組合からの提案で
幹部だけ助かる仕組み
829ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:53:27.65ID:bBqmH4Ab0
これには小泉親子もニッコリ
830ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:53:39.82ID:XkiJYYvm0
この件は当初は組合から会社側に提案されてたものだな
まあ組合提案は夏季冬季休を正社員非正規共に廃止で格差是正、ただ正社員の休暇廃止の分を基本給増額に回すって案だった
基本給での差を付けることは裁判判例でOKらしいから、この線で提案したみたいだけど…
やっぱ会社側は基本給を上げる流れにはしたくないと言うことか
831ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:54:30.23ID:VgjFGzk10
竹中のやろうとしていることは分かるんだけど
竹中は既存の仕組みを変え既得権に入り込んで懐に入れようとするだけだし
郵便局は正社員も非正規も「働いたら負け」の考えの一方で
ゆうパック委託業者のように
委託に長時間拘束休日無し労働を押し付ければいいっていう考えだから
日本国民は竹中も郵便局の正社員も非正規も天誅を下すべき存在であることを認識すべきである
832ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:57:01.87ID:IYaSEGId0
大昔、役所でも、簡単な試験で採用された現業職員が「同じ役所の職員なのに賃金が低いのはおかしい」と労組とタッグ組んで当局と交渉したんだわ
結果、彼らは一般行政職員と同じ賃金を得られるようになったんだが、当局は現業の新規採用をなくして非正規雇用しかしなくなった
いつの世の中でも尻拭いは後の世代がする
833ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:57:15.12ID:bgzGU+TZ0
>>831
そもそも民間に仕事委託すれば
料金安くなる
民間の方々やからな・・・
834ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:57:31.64ID:GFAiKv8M0
逆、逆!非正規の休暇を増やせよw
835ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:58:29.64ID:JZai5wwZ0
パナソニックは週休3日制を導入するというのにw
836ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:58:38.40ID:PM5DUuDd0
出たよ
足の引っ張り合いばかり熱心なジャップランドw
世界に取り残されるわけだわ
837ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 16:58:52.63ID:CZh1AfF30
こんなのわかりきってるじゃないのw
正規と非正規と同一待遇で!となったら、正規の待遇を切り下げるしかないのw
いい加減に正規の最大の敵は非正規だと理解しなさいw
838ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:00:55.08ID:c5wYOg4m0
>>1
全然埋まってねえw
非正規にも3日間与えてやれよ
839ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:01:53.14ID:nsHKK2Ha0
非正規も年賀状のノルマ与えられても文句言うなよ?
840ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:03:06.21ID:4ShBGe+D0
>>836
日本にしがみついてないで国に帰れよ
841ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:03:47.69ID:UlO357OT0
>>826
有給休暇の話だよ、これ。
842ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:06:25.92ID:c5wYOg4m0
>>839
いずれアナログな年賀状は無くなる。
843ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:06:31.06ID:ofH39Mhc0
正社もプレミアムとスタンダードにわけてスタンダードをワープアに落としたらいい
844ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:06:33.87ID:nsHKK2Ha0
これ最高裁への当て付けでしょ
誰も幸せにならない結果になりましたって
845ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:09:57.34ID:bgzGU+TZ0
>>839
年賀状だけじゃなくて他の贈り物も+で
846ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:10:05.70ID:nsHKK2Ha0
>>842
使わないのは利用者であって販売するかどうかは販売側だからなぁ
いずれはなくなるかもしれないが、数年ではなくならないだろう
みんな利用しない分、ノルマ増える可能性もある
非正規にノルマ課せば、正社員は減り売り上げは伸びる可能性もある
847ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:10:41.74ID:pR7Km9uB0
>>795
これこそ時代の流れだ
スエーデンは業界内で業種ごとに同一賃金
競争力の無い業種は人が移動して淘汰されるし
同じ業種内の賃金は同じなので一番競争力のある会社が残る

国は失業と労働教育に責任を持つので
給与の高い所に人が移動してGDPも給与も上がった

それがスエーデンの経済論で大成功してる

日本は労組が正社員だけ守るので同一業でも大企業だけが給与が高く
低賃金の人は一生低賃金で移動することも出来ない
GDPも下がるし給与は上がらない

何のことは無い日本のDDPと給与を低くしているのは労組が雇用の流動性を拒むから
848ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:12:05.93ID:3hycaaF40
予想通りすぎるな
下げることはやっても上げることはしない
いずれ正社員などというものはなくなり奴隷だけが残るだろう
849ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:12:07.97ID:zxT3YeI60
そりゃ?忙期に非正規の休日増やしたらその分正規にしわ寄せが行くのは仕方ないだろう
穴埋め出来る人員増やす方向だと郵便局程の規模だと洒落にならないレベルのコストかかるだろうし
850ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:13:27.43ID:mu/d2Eyc0
なんでそうなるかね
非正規の「休暇が少ねーよ」って言ってんだろw
正規の休暇減らしたって非正規の休暇が少ないのは変らんだろがw
851ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:13:29.19ID:kA2T4cUx0
下に合わせてきたか
おまいらと同じマインドだな
852ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:15:01.00ID:Hucxw6nP0
>>1
実際、正社員で給料高いやつほど仕事しないからな
853ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:15:22.66ID:BysEKW2v0
キチガイ郵政
最近、窓口もゆうゆう窓口もコロナを免罪符に時間短縮して休日やってなかったりするし
配達時間短い、再配達が面倒くさい
だらしなさすぎる

すべての企業はヤマトを使ってほしい
ヤマトを使ってない企業とは取引関わりたくないしたくない
854ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:16:54.55ID:VgjFGzk10
>>833
民間に任せばよい、という考えも
公共交通機関のバス事業などは
低賃金かつ長時間拘束労働と罰ゲームのような仕事内容で
運転手を募集してももはや誰もなり手がいなくて
減便、早朝深夜便の繰り下げ繰り上げにつながっている
宅配業界も安けりゃいいって考えの結果
Amazonデリプロ・フレックスのように
置き配がデフォルト(スタンダード)になってきたね
それで不在持戻りを減らして労働生産性が上がったと考えるお花畑な考えが
果たして日本で通用するかどうか
855ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:17:28.11ID:r92yoe+h0
さっさとやれよ
365日稼働のライフライン現業従業員(正社員)には祝日や夏冬期の休みなんかねーんだよ
856ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:17:44.24ID:GbpDs1JP0
あきれてものも言えないw
857ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:18:23.72ID:WoMcuQXy0
まあこれでは正社員のJP労組組合員は馬鹿馬鹿しくて脱退する奴が出てくるしそれが増えていくと思うわ
858ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:19:40.08ID:uDD4L/BF0
そして全てのしわ寄せは利用者へ
インフラ民営化なんて全廃でいいんだわ
859ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:19:51.85ID:Hucxw6nP0
>>839
レタパと切手もありますよ
860ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:20:19.42ID:9zvOPHkj0
こんな事やってるから国際競争力は落ちるばかり
自分で自分の首絞めてるわ
861ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:23:59.32ID:YoMdsTaH0
なんであえてそっちに行くのか
まあ関係ないからどうでもいいが
862ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:25:48.25ID:Ilz2lksI0
>>夏期・冬期の有給休暇、年始(1月2〜3日)の祝日給、有給の病気休暇

これって、他社に比べてどうなの?
863ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:26:18.72ID:3wED0pHQ0
>>737
350万ですら高給だわ
俺は正社員で10年働いてるけど250万
864ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:27:25.01ID:VgjFGzk10
>>853
不在票入っていたら局に取りに来て下さいよ
今は一回配達行ったら局止めですよ
とはいってもコロナ禍で窓口営業時間短縮しただろ
コロナだからって何の根拠もないよね
コロナだからこそ窓口営業時間、せめて22時まで
朝は7時から対応しろよと委託ドライバーとして思うわ
20→21時指定もサッサと廃止しろよ
ヤマトも佐川も廃止して19→21時指定にしているのに
大都市圏は20→21時指定に集中し過ぎて30軒もある程度フライングしないと回れないよ
それで回りきれないから社員に配達フォローお願いしたらブツブツ文句言ってくるんだよな
おかしいだろって
社員や期間雇用社員って時給でダラダラ仕事やってて
赤いクルマの減価償却費やガソリン代を考慮して
時給換算した所で委託に支払う以上に仕事をしてしかるべきだろうが
それが出来てないんだからな
ヤマト、佐川に出向させろや
865ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:27:40.38ID:WoMcuQXy0
正社員にとっては正社員であるウマミがなくなるし
期間雇用社員にとっても休み増えないから意味なし
866ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:28:21.37ID:91T+YTrT0
同一労働同一賃金ですからね。
仕方ないね。
867ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:28:49.31ID:xCYhI4lN0
つまり、非正規の休暇を減らすことによって、正社員の休暇を確保していたということか
これは仕方ない
868ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:28:55.40ID:qpe9//OT0
>>1
元お役所は考え方もクソだな
非正規の待遇を改善しろよ
869ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:29:27.20ID:jzo2cJZS0
>>821
経営者にはなんのメリットもない。
870ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:29:50.45ID:2tKd7r5M0
>>591
良いこと言ってる
送料高くなるかもしれないけど
871ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:30:15.33ID:vxMd5ISD0
非正規は上に媚びずに仕事が出来ていいよな
872ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:30:33.82ID:VgjFGzk10
正社員も非正規も繁忙期の7月、12月くらい有給取得不可、忘年会厳禁にしろや
ヤマトも佐川も社員必死で働いてるわ
ゆうパックの委託は休日無し、一日15時間労働の繰り返しだぞ
ふざけるな
873ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:32:34.59ID:A2HF8Y1U0
>>862
正社員の事務職員だと普通
現場からは不満しかない
874ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:32:49.06ID:5jo7s8C/0
>>13
国営に戻さないと無理
民営化した奴らを死刑にしないと無理
875ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:32:56.10ID:VgjFGzk10
>>870
ヤマトや佐川は社員でもあれやれこれやれ言われてパワハラ当たり前
自殺者や辞める人多いだろ
それは行き過ぎとしても
郵便局、とくにゆうパック部門の正社員、期間雇用社員は甘やかし過ぎてんだよ
876ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:33:24.51ID:x/9St7ET0
民間も正月は休みたい
877ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:34:14.20ID:pR7Km9uB0
日本の給与が上がらないのは労組が大企業の正社員だけを守るからだ
雇用に流動性がなく同じ業種間でも賃金格差がある
駄目な業態の中小を助けて、すべてのつけを非正規に押し付けても給与は上がらない
当たり前のことが分からない日本の糞馬鹿労組

お前らが日本の給与を下げている元凶だ
878ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:34:14.55ID:5jo7s8C/0
>>831
パソナ竹中平蔵を死刑にすべし
879ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:35:02.13ID:FDh/u66x0
腐れ外道wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
880ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:36:00.55ID:xK3xzrzx0
(-_-;)y-~
受験戦争マックス48歳俺世代がリストラ対象なんやろな。
高卒やろうけど、子供は大学出たぐらいになるからなぁ。
881ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:36:36.20ID:j9DNdZwJ0
>>72
先進国だと、労働者の夏季休暇1ヶ月とか普通だろ。

それに自営と比較するとか、頭悪すぎて他人と議論出来るレベルにないな。
882ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:36:52.37ID:AUWIgSUq0
>>874
日本をぶっ壊されちゃったよね
883ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:37:29.75ID:Vb25wmGu0
その逆!
884ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:38:55.66ID:x8qQutEd0
いまだに親方日の丸根性が抜けきれないドアホ集団
土曜配達辞めた分正社員を削減、非正規の待遇大幅アップや
885ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:39:10.92ID:9MQxRoEN0
>>875
郵便局も負けないくらい自殺者がいますよ
有名な新都心は裁判にもなったぞ
886ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:39:20.87ID:jCvDp1tY0
>>8
まあ間違っては居ないわな
売上を伸ばせない
正社員の出勤日数を減らせない(正社員に副業認可したくない)と言う事なら非正社員の勤務日数を減らす(穴埋めとして正社員の公休日を減らし出勤させる)しかない
887ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:39:23.62ID:n3H00nYa0
>>9
郵便局はいま儲かってはいないし
仕方ない面もあると思う
税金投入していたのと同じようには払えないよ
民営化したのが悪い
888ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:41:37.84ID:A2HF8Y1U0
>>886
減らすの強制取得の有給休暇だぞ
公休は減らん
889ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:42:42.84ID:v/8ZrThH0
>>758
将来令和生まれに同じ事を言われるんだろうな
890ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:42:56.36ID:CoTehxLq0
公務員の非正規職員はどうするんだろうね
ほぼ同じ仕事で3倍の差がある
891ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:43:42.11ID:GJoRP9eb0
>>1
な?ジャップだろwwwwwwwww
このジャップ思考が国を衰退させましたwwwwwwwww
892ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:44:03.16ID:jCvDp1tY0
>>841
正規の有給じゃなくて会社が別途付けてる有給が減らされるって事か
つまり正社員にしても非正社員にしても損しかねえなこりゃモメるわw
893ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:44:09.98ID:FXJsh5qR0
非正規使うのが当たり前になった時点でこの流れは出来上がっていた
これからもっと加速するんだろう、労働者の待遇改悪が
894ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:44:45.14ID:9MQxRoEN0
>>748
非正規社員のためにも解雇がいい
正社員だけでできる
正社員が非正規社員並みに働けば可能
895名無しさん
2022/01/07(金) 17:44:50.96ID:z9GAudQJ0
阿保か。経営陣の休日、給与等を減らして正社員、非正規雇用者に振り分けろ!!
896ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:46:30.38ID:0cnrwWSc0
こういう意趣返し的なやり方はジョーカー生むわ
897ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:47:20.73ID:n3H00nYa0
>>894
本来正社員なんだから非正規の分も自分らが働きゃいいんだよな
で、残りはパートでまかなう
正社員と同じ枠に非正規を入れるから揉める
898ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:48:17.05ID:A2HF8Y1U0
>>897
パートも非正規だぞ
899ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:48:23.69ID:5Jg5sob50
この前働き方改革で土曜日の配達やめたのに更に減らすのか
なるほどな
900ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:49:29.59ID:zxxSXbSK0
日本では、週休3日制なんて無理だな
901ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:49:34.74ID:ieNmifts0
>>899
次に待ってるのは更なるリストラだね
902ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:50:42.18ID:Bb11W2ZP0
これが働き方改革です
903ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:51:29.16ID:bEgZHbG30
年間休日を120日と仮定
好きな季節の1ヶ月丸々30日の長期休暇を取得したいのなら
残りの11ヶ月は休日がほぼ週休二日制になり月8日
904ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:52:08.91ID:lunqiAYU0
>>5
ナマポは外国人に出るけど、日本人は難しい
905ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:52:21.07ID:FP+eIPo40
だから文句有るなら辞めりゃいいんだって
それが雇用の流動化だろ
906ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:54:36.35ID:+QYwajR50
にほん休み多すぎでしょ
ロクに稼げないんだから減らしていいよ
土曜も半ドンにしろ
907ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 17:55:41.53ID:jTPkIc1x0
日本は祝日が多すぎる
日本人は有休を取ると迷惑がかかるから取らないとか言うけど
完全取得するヤツも多い
908ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:00:51.14ID:FdTWyP2q0
日本郵政グループは家賃手当も無くなるんだよな?
909ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:03:19.88ID:3taAq+pdO
>>1
なんか正社員がかわいそう
どうせ改定するなら非正社員の休暇を増やすだけにすればいいのに
910ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:03:41.61ID:p09hwGik0
ワイは土日祝、夏休み、年末年始、有給、子供看護休暇
全部取得してるけどな

結局会社の規程を変えるより、自分でそういう会社に転職するのが一番早いぞ
911ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:03:50.59ID:LW/1oyO50
専従労組はどうなんですか?
912ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:04:44.72ID:FdTWyP2q0
>>890
公務員の非正規も訴訟したら勝てるよ
913ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:04:50.74ID:Vk++m5sL0
>>2
まったくだよ
声に出しちゃったよ
914ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:05:08.59ID:p09hwGik0
ちなみに転職前は証券業
土日祝は休みだが有給は年に3日くらいしか取れなかったw
915ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:05:32.16ID:UWuVYVuq0
駄目な方に合わせんな
916ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:05:39.95ID:KerW1gp60
なぜそっちなの?
非正規の休みを正規と同じにすればいいだけ

ホントに無能の経営陣だな
917ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:07:18.45ID:FdTWyP2q0
>>910
看護休暇
昨年9日使ったw
実際は子供の体調不良時に両親に預けてパチンコ行ってるw
会社には看護するんで看護休暇を
嫁と両親には会社休めないとか言ってさw
918ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:08:55.16ID:jtRR3IMw0
>>853
本当にやる気の無いダメ会社
919ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:09:05.00ID:crJWHxYT0
ほんと衰退国らしい振る舞いで草
920ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:11:21.79ID:FXJsh5qR0
次は非正規と同じ様に解雇しやすくする
次は非正規と同じ様に給与水準を引き下げる
次は非正規と同じ様に昇給をなくす
次は非正規と同じ様に定年をなくす
921ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:14:53.33ID:A2HF8Y1U0
週休3日制は日本企業の体質じゃマニュアルができてないので無理だよ
922ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:19:36.74ID:n10nSWoo0
俺の会社は年間休日が115日しかない
他会社と同じように120日にしてほしい
923ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:20:06.09ID:b2zVeStA0
公務員もやれ
奥で座ってゲームしてるだけで
いつでも切れるパートに現場やらせてるから
職場のニートがいるだけでなんで高給貰ってるんだよ
どうせパートで回ってんだから責任者一匹残して解雇しろ
税金の無駄だ
924ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:21:47.10ID:VMuf3u8y0
中旬からバイトすんやけど心配になってきた
925ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:24:52.66ID:b2zVeStA0
>>922
個人のところは無理だ
嫌ならやめればいい
その上で外人雇ってる経営者ばっかだし
大企業が無茶させてるけど経営者は自分は儲けは欲しいから従業員から搾取する
辞めるときはビザ切れや不法滞在雇ってるとこは通報しろ
昔は通報で5万貰えるって噂だったけど誰がくれるんだろ?
926ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:25:14.50ID:zyQQAr5L0
奴隷使いに民営化された末路w
927ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:25:40.08ID:udVyqtUv0
>>920
いいぞもっとやれw
928sage
2022/01/07(金) 18:32:08.98ID:oxwVCYtP0
飲酒運転の車に轢かれて死亡
事故事例研究会
929ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:32:42.79ID:aO7EnHpD0
配達関係部署で正社員いるんかな。
3PLにでもぶん投げたら?

書類はメールで良いだろ。もう。
930ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:35:31.71ID:KW+UoxNR0
正社員を契約社員からの転換でどんどん増やしてるんだよなぁ、この会社。
いずれ共に倒れるだろう。
931ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:35:59.45ID:p2BdEauL0
郵政といえば旧ミンスに乗っ取られたな
932ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:37:13.58ID:7USkeJuP0
郵便局で働こうなんて思う人そのうちいなくなるんじゃない?
年賀ハガキのノルマもあるんでしょ?
933ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:39:56.63ID:3IyN+F8A0
休暇はまだいいけど給与も時間の問題。
国と裁判所は性善説で制度作ったり判決だしたりしすぎ。
934ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:40:21.61ID:UHQrbl4f0
ええと最初に公告しておきますが、
>429のカキコはIDが同じですけど
IDかぶりの別人のカキコミであります。

で、その上で言うんだけど、もちろん以下語るは
>1の話題である郵政とか郵便とかの話ではないことを
宣明したうえでの本邦民間企業労働一般論の話ですけど、
>429くんが体験したことというのは、他人事に思えないですね。
長時間労働ってのはこの国の労働文化の宿痾でございますんで。
そしてこれは労働者の心身に、キく。むろん、悪く。

それでその帰結として仕事のスコアが上がるとか
生産性がよくなるというならばまだしもさ
(もちろんそれでも過労や長時間労働慣行困るけど)
報道等でお馴染みの通り、本邦経済は先進他国と比べてもどん尻で
労働生産性もビリッケツの沈澱レベルというんだから答えがない。
935ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:40:46.36ID:Sp/0w3ML0
年始の割り増しなくすんならもう普通に休みとってもいいよな?
ただの平日、祝日と変わらなくなるんだから
936ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:40:59.25ID:bYCiqKuf0
常に人募集してるけど
もう集まらないんじゃねぇか?
937ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:41:37.88ID:KnITG1iO0
>>1
まあ予想通りw
938ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:41:51.63ID:++u34Vj90
全員正社員の待遇は金額的に無理だと言うのがわかってきたな
非正規から中抜きして良い思いしていたわけだ
939ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:42:12.64ID:Sp/0w3ML0
つうか社員の年賀状ノルマ15000でバイトの3500とか明確に差があるのに
格差なくすなら能力やら仕事内容も完全に同じにしろや
940ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:42:25.51ID:2JBEBCAn0
知り合いに郵政の正社員いるけど休日多くて帰宅早いぞ。幹部じゃないから楽そうだけど。
941ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:43:21.90ID:BfFtkL7+0
ほらな、下の待遇を改善するんじゃなくてまともな奴らを下に落とすのが日本本式
942ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:43:30.59ID:TIUzGZgK0
自爆営業に基本給が安い

社員でもきついだろ
943ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:43:56.51ID:hjGzdsNn0
どの組織も幹部は無能だらけだな
944ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:44:02.63ID:yCJWYLBf0
不平等を訴えるとみんな待遇が下がるジャップランド
945ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:44:40.79ID:Sp/0w3ML0
突然ブッチしたり配達クソ遅い分の尻拭いやらさせといて
都合のいいとこだけおなじとかなめてんのか?
日曜祝日出勤やら夜勤もおなじだけやってからにしようや
946ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:44:51.99ID:BASNcYrn0
社員は石投げても許されるだろ
947ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:46:19.43ID:hcTLUFKl0
民営化した結果がこんなだからな。再配達の受付過ぎて局に自ら取りに行くと窓口がクローズという訳の分からん事になってる。
948ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:46:34.30ID:Sp/0w3ML0
本当にやる気のあるやつは亀井の代で全員社員になっとるわ
949ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:46:46.84ID:6MtijE+x0
>>1
馬鹿なの?非正規の有給を増やせよ
減らしてどうするよ
950ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:46:54.21ID:Bb11W2ZP0
>>907
祝日は必ずしも休みじゃないよ
951ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:47:29.47ID:7xhCQrmC0
その派遣が休むなら正社員がでないと回らないみたいなマンパワーに頼りまくりな生産性はどうにかならないの?
952ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:49:38.09ID:0y3GppoP0
代わりの業務は中国企業に委託しますw
953ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:50:32.21ID:SXdQAbSZ0
>>951
その派遣が出なくても回るんだったら、その派遣は不要な人員だろ
954ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:52:36.62ID:CF4OPKyh0
皆の待遇下げよう、これで平等ですねってやはりしてきたか…。
955ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:54:21.44ID:bcasYaC90
社会主義的発想
956ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:54:44.93ID:3hshK66k0
まあ、削減された休暇は年休あつかいよ。営業に影響の少ない土曜日とかを出勤日にしてな。
企業的にも有休取得率アップで世間的にプラス要素。
957ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:55:00.23ID:o4CWKJuy0
>>1
年末に郵便局前の通りで呼び込みしてる行員無駄すぎだろ
958ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:55:48.59ID:3yM98hXT0
その発想はなかった。
959ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:55:53.65ID:tHGeNA2I0
まあ労組も非正規と正規の格差是正って言っていたから概ね要望に沿ってる
960ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:57:23.79ID:5BwSE9Fu0
>>1
週末配達しないの意味が分からないんだが、誰が得するんだこれ?
961ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:57:53.87ID:lmwgq90a0
だいたい土曜休配も大都市圏は除くべきなんだよ
薄物小物ゆうパックもバイクでそれなりにあるし
月曜日に皺寄せがいくだけだわ
962ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 18:59:38.09ID:5BwSE9Fu0
>>957
呼び込みってのがよくわからないが、実際に仕分けや配達してるのは非正規ばっかりで、そういう事やってるのは馬鹿みたいにゆとり仕事で時間余ってる正規職員だろうからもともと無駄な人材がやっとちょっとマシな仕事してるってだけだな
963ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:00:51.04ID:lmwgq90a0
>>947
そうだろ。大都市圏の局なんて22時まで窓口開けて置けば郵便物にゆうパックにどれだけ捌けるか
窓口を早く閉めるなんて馬鹿じゃねーのと
964ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:03:26.38ID:9sVIMYdM0
JP職員じゃないがもうこの国でまともに社畜したくない
965ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:03:56.00ID:5DqcwUHH0
去年までだと投函後2日目で到着してた地域(地域は関東→関西)の郵便物、 今は標準で+1日でかつ土曜日は休みなものだから
この水曜日に投函された郵便物の配達予定が月曜も休みなので火曜日、 6日かかってる
急ぐ郵便物じゃないので問題はないんだけど、急ぐ場合は速達指定を忘れずに
966ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:04:11.40ID:YGPR1npP0
日本郵政は正しい
このまま正社員の待遇を落とし続ければ解雇規制緩和のいい流れに繋がる
967ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:07:32.46ID:YGPR1npP0
正社員制度が日本の衰退の原因だから裁判所はよくやってる
968ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:08:12.18ID:fndDmxeN0
この鬼畜っぷりよ
969ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:08:26.95ID:3/hRwiH70
すげえなそっちいくのか
970ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:09:56.98ID:7kaF0FH/0
これはおかしい
ということに気がつかないのが既におかしい
971ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:13:33.72ID:WVeXzSCM0
友達の兄ちゃんがゆうメイトから社員目指してたけど10年経っても駄目だったって怒ってたな
972ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:14:08.38ID:CRt3gIgx0
そっちにいくのが業界的に奴隷体質なんだろうなと
973ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:14:57.89ID:UkJbtMPj0
な?これが会社ってやつだよ
人を奴隷としか思ってない
974ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:15:42.69ID:vFEAjLNS0
日本郵政に関しては天下りに払う金がデカ過ぎて利益なんか出やしねえとこだろ
まずそこからなんとかしろ
975ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:17:50.12ID:r0/uyRgh0
正社員の休暇を減らすなんてひどい話だな
976ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:19:31.03ID:lmwgq90a0
ゆうパック委託の長時間拘束労働休日無しもどうにかしろよ
正社員、期間雇用社員の雇用環境どころではない
ゆうパックが8時から21時の間の配達時間帯は
委託ドライバーによってサービスが成り立っているんだよ
委託だから長時間拘束休日無し労働で丸投げすればいいって考えは許されない
社員も期間雇用社員も委託がパンクしてたらフォローに入るのが筋
ヤマトや佐川は社員ドライバーがメインなんだよ
だいたい宅配サービスが8時間勤務で成り立つワケがないだろが
業界ナメてるとしか思えないよ
977ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:20:15.75ID:vjsUwW2L0
>>1
ズレすぎ(笑)
頭悪いな
978ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:20:25.60ID:cj+g1xbx0
>>892
労組は立憲民主党のための票集め機関だから、
非正規を一人でも入れたいから非正規優先。
それを読んだ提案だね。
979ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:20:32.19ID:lmwgq90a0
>>975
休暇もっと減らせ
甘やかし過ぎ
980ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:31:11.11ID:pno73a5x0
うーん最高にジャップw
981ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:33:03.47ID:lmwgq90a0
さっさと20時→21時指定ヤマト佐川と足並み揃えて廃止しろや
18時→20時、19時→21時にしろ
委託も社員も期間雇用社員にとっても困ってんだよ
1時間以内に30軒回れるわけないから
時間指定間に合わなかったらペナルティで違約金天引きもいい加減にしろ
何が「他社にないサービス」だよ
上層部は17時になったら定時退社だろ
物見雄山で各局視察にくるなら
夜に現場がどうなってるか視察に来いや糞上層部め
982sage
2022/01/07(金) 19:34:23.18ID:CSdgGNEN0
ここって非常勤にも組合勧誘してたからねぇ
明らかに正職員と非常勤じゃ利益相反なのによくわからんかった
983ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:35:40.75ID:lmwgq90a0
何が正社員だの期間雇用社員だよ
ゆうパック委託と共に1日15時間拘束
休日無しで高熱が出ようがパブロン5錠飲んで
フラフラになろうが気合で働けやこの糞どもが
ヤマト佐川並みに働け
984ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:39:17.52ID:bXjsqL6f0
さすが日本郵政、もう潰れろよ
985ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:39:55.48ID:mrn33B1K0
給与だろ
986ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:41:16.81ID:liz6EH2u0
>>40
日本郵政グループは、非管理職は、すでに有給休暇完全消化が当たり前なので、こういう話になっている。
987ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:44:58.27ID:OtLDz/Vc0
働く意味無くね?日本郵政で働く意味が無いよね

日本郵政で働けば人生損なんて言われる日が来るな
頑張っても報われない無駄な労働と会社それが郵政
988ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:45:35.82ID:XOHuOQA+0
>>2
正社員の特権が維持できなくなっただけだぞ
989ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:45:40.07ID:kzaJRkPE0
赤字だと文句も言わんけど、日本の企業は儲かっていても個人主義なクソ野郎ばっかりやな。
自分たちさえが良ければ何をやっても良いみたいな。
990ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:46:59.86ID:w2VWNDn50
・・・不公平だから下に合わせる!
日本の伝統文化だよな。
つまり竹中さんの大勝利ってことだ
991ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:47:58.29ID:OtLDz/Vc0
日本郵政の労働組合は正規職員の為の機関であっても非正規アルバイトは守る機関じゃ無いからな

いわゆる労働貴族
992ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:49:20.88ID:wD4bB0E80
jp労組が春闘の素案で出してたやつ
つまり労組が改悪提案した形

【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案  [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚
993ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:51:11.79ID:ffzoC7on0
ゆうパック委託なんか正月2日、3日、
荷物激減日まで出勤で1日13時間拘束で2000円程
時給153円だぞ
各都道府県の労働局の定める最低賃金を大幅に下回ってるんだぞ
そんな日くらい時給保障された社員や期間雇用社員で配達全部賄えや
委託を馬鹿にするのもいい加減にしろ
994ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:53:25.14ID:kzaJRkPE0
>>993
本当に?
何でそんなに安いの??
995ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:53:29.05ID:C+T1B2ss0
条件を下に合わせるところがいかにも悪い意味で日本らしいわ。会社が得する方に福利厚生を調整しがち。
996ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:54:02.16ID:ffzoC7on0
>>990
下に合わせろとかの問題じゃないの
社員、期間雇用社員という立場に胡座をかき
とにかく働かないのが問題
全員ヤマト、佐川に出向させるべき
一番の底辺に
長時間拘束休日無し労働の
ゆうパック委託ドライバーがいることを忘れてはならない
997ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:54:36.41ID:Nf47h/yc0
>>381
首にならない安定度
これだけでも価値がある
何しろサラリーマンなんて誰にでもできることしかやってないし
998ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:55:15.05ID:rAvRd2yt0
逆だろ
999ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:55:47.91ID:ffzoC7on0
>>994
個数歩合制だから
正月やGW後半は荷物が極端に減る
委託だからそれでもいいというのは通用しない
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/01/07(金) 19:55:56.57ID:jpdMfusv0
竹中を殺すしかない。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 44分 43秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212181133ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641528673/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【休暇】 「正社員の休暇減らす」日本郵政、待遇格差認定の判決受け提案 [朝一から閉店までφ★]->画像>15枚 」を見た人も見ています:
日本郵便株式会社 郵便外務スレ★177[正社員専用]
日本郵政グループ、社員120人が虚偽申請 新型コロナの事業者向け給付金で 社員らは返還に応じず
ハンパない「社内年収格差」拡大中 ソフトバンクG役員報酬は社員の254倍、セブン&アイHDは944倍 [蚤の市★]
日本郵便株式会社 郵便部門★186[正社員専用]
【大阪地裁】日本郵便(東京)で保険を販売する男性社員 営業から不当に外され申し立て 月収300万が4000円に
【東京】顔見知りの女性(23)を公衆トイレに連れ込み、無理やりわいせつな行為をした強制性交容疑 日本郵便社員の男(44)を逮捕
【日本郵便】元社員による贈収賄事件 贈賄側の保険代理店役員の男に懲役1年6カ月求刑 鹿児島 [ウラヌス★]
【皇室】高円宮家の絢子さま、ご婚約相手は日本郵船社員の守谷さん 挙式は10月29日 来月2日にお二人で会見へ
【大阪】後輩の首に、コンロであぶって熱した焼き肉トング 日本郵便社員ら2人(42歳 52歳)逮捕 パワハラ常態化か★2
【東京】15歳少女に3000円渡しみだらな行為…日本郵便社員の男(36)を逮捕 「色々やりすぎてどれか分からない」と容疑認める
【テレ朝】女性社員がコメント「福田氏、セクハラ認めず残念」「財務省が事実を認定して謝罪したこと深く受け止める」
【非正規職員】最高裁、アルバイトや契約社員へのボーナスや退職金認めず “不合理格差に当たらず” [ブギー★]
日本郵便株式会社155番窓口[社員専用]
日本郵便株式会社176番窓口[社員専用]
覚醒剤使用で逮捕のTBS美人社員は「資産家のお嬢さま」転落の背景に東大卒の元夫との“幸せ格差”か [ぐれ★]
【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ
死亡した三菱ふそう社員、5年半前の決定覆し過労死認定 「月80時間」未満でも空調のない工場で高温のスチームを扱う過酷な環境考慮
日本郵便 金融渉外部社員part10
「ヒガシとは待遇が違いすぎて…」ジャニーズ退所の少年隊#植草克秀、#錦織一清がこぼしていた「格差」僕とニシキは月給30万円で… [牛丼★]
【宅配】ヤマト、非正規5000人を正社員に うち3000人はトラック運転手 労使合意で待遇改善
■■■正社員と非正規に待遇差?批判が集まる■■■
電通を「女性に働きやすい企業」、厚労省が認定…高橋まつりさんの母「全社員守る緊張感を」 [少考さん★] (305)
【裁判】営業で訪問した住宅に1人でいた17歳の女子高校生に乱暴した佐川急便元社員に懲役4年の判決。福岡地裁★2
【ハードモード】「小学4年生で人生が決まる」日本で進行する新型格差社会のヤバさ… ★3 [BFU★]
バイクに乗った男子大学生をあおり運転で死亡させた無職の中村精寛被告(40)に殺人罪を認定し懲役16年の判決
「正社員を引きずり下ろしたい」"みんなで豊かになる"物語を失った日本の末路 [愛の戦士★]
【速報】 楽天と日本郵政が資本提携へ、アマゾンに対抗 [影のたけし軍団★]
【アベノミクス】日本政府、氷河期世代の対策室設置「介護、建設、運輸などの業界と連携し、正社員にしていく」★4
【パヨク悲報】日本政府、徴用工判決受けて日韓特許庁会合中止に
【社員研修】JR東日本「重大事故の歴史」脱線・衝突車両を公開
駐日トルコ大使「選挙権もあり人権は保障されている」…日本で難民認定申請を繰り返すクルド人の難民性を暗に否定 [おっさん友の会★]
竹中平蔵「日本ハ正社員ヲナクシ雇用ノ流動性ヲ高めるベキ」
【国際】中国「3邦人スパイ、日本政府関与」判決で認定
【労働】「労基署に行くぞ!」会社脅すモンスター社員が、日本に与える大損害 [現代ビジネス]★4
【反社会的勢力】日本郵政【かんぽ詐欺拡大】
【ブラック企業!】日本郵政【破たん!】
【社会】日本の難民認定申請の手続きの煩雑さに国際社会から批判の声も ホームレスになる外国人女性も
【和解】西日本高速、社員(34)過労死謝罪、慰霊碑を建立へ 母への遺書には「本当にごめんなさい。今までありがとうございました」
【政治】 同一労働同一賃金、政府指針案が判明・・・非正社員にも通勤手当や出張旅費、食事手当、慶弔休暇、賞与
【速報】 日本、アジアで最も高品質な生活と暮らしが出来ている国と認定される ★3 [お断り★]
仕事暇だから辞めたいけど今以上の待遇の会社が日本に多分ない。勤務中寝てても誰も何もいわねぇ
【朝鮮新報】朝鮮学校無償化判決 「画期的」だが、当然で当たり前のこと 日本政府は判決受け入れよ[8/04] [無断転載禁止]
竹中平蔵「貧乏を受け入れて格差社会でも幸せなんだと日本のリーダーが国民に話す必要がある」 [無断転載禁止]
【文化庁】忍者を「日本遺産」に認定する
【経済】JPモルガン銀行元日本代表・藤巻氏「世界では今、格差が問題となっていが、これは資本主義がうまくいった証拠」 [スダレハゲ★]
【かんぽ生命保険の不正販売問題】純利益7.6%マイナス 郵便減、かんぽ低迷続く―日本郵政 [ウラヌス★]
時間通り届く配送業者順 1位日本郵政2位ヤマト運輸3位佐川急便
【物流】楽天と日本郵政が資本提携へ=報道 [エリオット★]
日本郵政公社 東北支社
【文大統領】 「日本企業の資産が現金化されるのは望ましくない」…元徴用工訴訟  「正直困惑している」…慰安婦判決 ★2 [8/18] [昆虫図鑑★]
【IWC総会】 日本、商業捕鯨再開を提案 反捕鯨国からフルボッコ
ロシア、日本政府に「スプートニクV」の輸出・技術移転・国内生産を提案
【中央日報】 韓日議員連盟会長「強制徴用問題しばし縫合し交流協力からしよう」と提案  日本国内の雰囲気は冷ややか [11/15] [荒波φ★]
【韓国】ソウル市日本人女児強姦事件に判決 一転無罪へ
【速報】日本維新の会の前川清成衆議院議員に有罪判決 公選法違反の罪に問われる 奈良地裁 [愛の戦士★]
【戦犯国日本】韓国大法院判決に反発する日本財界…経済界会合も先送り
韓国慰安婦判決 日本政府「厳しい状況変わらず」 国際法違反是正求める [ひよこ★]
宮澤大輔 医師 (宝塚CDC) 裁判決着へ日本の法律を尊重???
右ではなくあくまで真ん中の日本人「共産党員の父が、今の政権はクソだしお前は底辺だから子供は作るなと言ってきます」
【鳩山元首相】 強制徴用判決への日本政府の主張を批判(聯合ニュース)[11/30]
日本、サンマの漁業規制を提案 中国・台湾の反発は避けられず
日本政府、中国に対する新たな輸出規制枠組みを米国などに提案へ 連携して素早く制限できるように
【国際】フィリピン外相、中国の「判決棚上げ」提案拒否 南シナ海問題
【外交の天才安倍首相/また敗北 】マグロ漁獲で国際会合閉幕 日本提案、増枠実現が焦点
【東亜日報】日本高官、「韓国が元徴用工判決の解決策を出せば、日本政府も国内を説得」[05/13]
【最恵国除外】「ロシア、日本が輸出規制するフッ化水素の供給を韓国に提案」ロシア製は品質の試験期間必要で減産は不可避★6
16:31:36 up 42 days, 17:35, 0 users, load average: 7.59, 7.71, 8.42

in 0.062573909759521 sec @0.062573909759521@0b7 on 022506