頭のおかしい女が都知事に居座っています。デジタルで何とかなりませんか?
役所の人間てさ
デジタル知識皆無なのばっか集めてんだね
都民などの抱える課題って、具体的に何?
デジタルで解決できることなんですか?
多少忙しいとしてもやりたいなやってみたいな
俺自身それなりには能力あると思うんだが
このスキルの人材を1000万程度で雇えるわけないだろ
この担当課長に仕事全部丸投げする気満々だよな
これも一種の中抜きと言える
14中央情報局 【大吉】 2022/01/07(金) 03:05:51.41
>>1
桁が違うやん
たった1000万円で誰がやるねんw
.
ココ→ 1000万円の募集で応募してくる奴らは無能しかいない
. 年収が足りないんじゃねーの?
上司、都知事が変われば、ポストもなくなるんじゃねーの?
ポストをなくすのはいいとして、それまでに成果を出すことを求めて、報酬ももっと多く出せば?
まあ金より名誉取る物好きな奴がいるかも知れんしな。
報酬気にしないでどんなに優秀な人が応募してもどうせ
庁内のひとが言うこと聞いてくれないで朝行ったら夕方まで
椅子に一人で座ってる未来しか見えないw
>>3
頭がおかしい職員は知事の他にもいっぱいいるから難しいですね みずほ化させた方が利得として一生の利益を作る箱モノが作れるけど
陳腐化するためにもその課長が犯罪ぎりぎりのことをやる必要があるよな
>>16
周りの日本人が全て無能で自分が有能だと思うなら構築してみれば良いじゃない 他の先進国の所得水準で換算すると500万くらいの対価しかないな
どうせコネ採用で決まってるけど公募の形取ってるだけでしょ
素人アホ公務員の要望纏めるだけで10年かかりそう公募するならプロジェクトチーム単位じゃないと無理だろ
金が欲しくてかつ優秀な奴ならこないだろうな
でも若い才能のある奴を見つけて一本釣りなら可能
でもそうすると癒着がー利権がーコネがーとか言い出す奴に潰されるからできないんだよな
要件見たら
切って捨てるために特定任期付職員になってるし
数人やっても電通に丸投げしたほうがよさそうだけど
>>23
だな もう全部揃ってんの 発注先も仕様書も >>5
東大が文系60%で
情報学部が存在しないから
日本社会は失われた20年でこうなったわけですよ。 まずは500万ぐらいで試して雇って
見合ってればそれに合わせて昇級すれば良いのに。
1000万で雇ってしっくりくるなんて、
そうないだろうに
デジタル化すすめたいなら地方は要らん事せん方が良いだろ。
せっかくデジタル庁作るならそこで全国統一フォーマットとフローを決定して
地方はそれに従ってシステム構築して行けば良いと思う。
>>30
結局、解雇できない労働法制のせいで
色んな組織が有能採用に困ってるわけですよ デジタルで解決
5Gでうんたらかんたら
メタバースでうんたらかんたら
そんな便利なもんじゃねーからww
行旅死亡人として取り扱われるのでござる。← 自治体が引取り先
年々増加の傾向にあり。
豆な。(;´Д`)
こういうので選ばれる人って大抵が威圧感を全面に押し出して、イケイケゴーゴー路線の
口を開けばわけのわからん横文字多用して「え、これくらいのことも理解できんのですか?」という
馬鹿面晒す詐欺師まがいのIT土方屋
ハシゲが選んだ民間登用の官僚連中に多くいたパターンだろ
>>31
デジタル庁が正しいとは、限らない
そもそもマイナンバーカードのみで本人確認するのはおかしな制度
複数のソースで本人確認するのが正しいデジタル化社会 >>11
ホントにそれ。
でも貧民たちは1,000万の年収は貰いすぎだと言う 公務員にシステム思考とデザイン思考を教えないと
何も始まらないんだよな
公務員は50年くらい遅れてるからな
ここを変えないといくら投資しても無駄に終わるんだよな
1000万は安いわ
こんな給与で集まるのはIT土方だけよ
発注する側で指示するだけやん。別にソースコード書くわけじゃないし。
ぶっちゃけ。マイナンバーを全て紐づけする仕事がメインだろうし。というかそれしかない。データベースも明るくないとダメだな。
コミュ能力高く、マイナンバーを全て紐づけ出来る。データベースの知識ある方だな。
自民党が創価と連立をするワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安価で労働
そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤
これが続くと、税金は上がり、給料減り続けるよね
オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
一流企業でそれだけの即戦力を得たいと思ったら1000万じゃ無理だぞ
そこらでふんぞり返ってる公務員試験通っただけの無能職員と一緒に考えるなよ
そもそも日本人や、在日らの個人情報が中国共産党や米国に渡ってしまってるのに
わざわざデジタル庁なんて 意味あるの?w
番号を再発行しなきゃ意味がない。と言われてるマイナンバーをやりたいか、もしくは天下り先を作りたいだけだろ?
(-_-;)y-~
裁判になって余計に金がかかるよ。
中抜き有りの場合は数倍払うくせにな
狂ってる国やで
もしかして役所の人たちは1000万が高給だと思ってる?
結局学歴とか大手とかで決めるんだろ
まあうまくいかないわな
雇う側が知識がないため、
恐らく、聴いたことある大企業SIの経験者が雇われる
↓
企画と人間関係の調整が出来ない
↓
コンサル、発注先にむしられてよく分からないものが出来上がる
のコンボを予想します。
コネで入ったのと同程度の年収で
優秀なのが来ると思っているところがさすが公務員様
給料の相場も調べられんとかどれだけ無能集団なんだ
デジタル推進しようとする役所の内部は笑えるぞ
思考が20年前だわw
>>76
給料の相場ではなく、公務員の給与体系に当て嵌めてるだけ >>1
安!
Googleとか月百万で高校生バイト募集する時代に何やってんだw >>5
役所はデジタルの専門職なんてないからね
入庁時にデジタル専攻のやつが入っても、いろんな課を経験するうちに知識が時代遅れになる >>82
格差が拡大するとか言ってたいして給料に差をつけられなくなってた 自治体のIT強化してるだけだからね
民間がゴミだらけで
GAFAのような企業を作る事すらしないんだから
何しても先細りになるだろうね
相変わらずアホな国
>>1
公募?
スカウトしに行けや
まぁ、1000万円程度で有能な人間が来るはずもないけどなw >>4
でもまぁ、こいつが有能である必要はない
有能なプログラマーに外注すればいいだけw
有能なプログラマーの知り合いが多い人ならこのポストに就ける >>92
こんなのに応募するぐらいだったら
外資の案件受け持つわな
やらされる事ってITとはかけ離れた
マネージメント中心になるだろうし
長時間労働が当たり前になるわ
しかも責任課されるだろうしその割に報酬が低い
そこら辺のSEと変わらないね 割とマジでひろゆきとかホリエモンにやらせりゃいいんじゃねえの
任期付きなのね。
外資で一千万と考えるとたいした人材ではない。
とても書かれているような人は来ないのでは。
寄生虫ゴキブリ公務員でいう 年収 てのは上限ってんじゃなくて 最低保障額 て位置付けなのに誤認してるんだか寄生虫ゴキブリ公務員サイド工作員だかが多くて笑えるな
>>42
積水ハウス地面師詐欺事件
@成りすまし対象人物のパスポートを偽造
A偽造パスポートで実印を変更
B偽造実印で印鑑証明を取得
C偽造パスポート・偽造印鑑・偽造印鑑証明書を用い
公証役場で認証を取得
D積水ハウスを詐欺にかける 想定だからねw
こんなのは突然、あなたの年収は実は・・・
みたいにいくらでも値切られる可能性があるということ
それにやる事なんて高度な知能や技術を駆使した
プログラミングとかやらんし
マネージャーだろうね
ITレベルの乏しい役人とコーダーの橋渡しする仕事
人間関係の方が大変だからITスキルはそこまで求められない
文系の仕事だわ
デジタルって言葉を使ってる時点でなんもわかっとらん
>>1
因みに東京都職員課長職は年収1000万なので今回の公募は都からしても別に高くない。むしろ普通
いや、任期付き職員なので外注するより安く使える分、都にしてみれば買いたたけてお得か。
募集要項(東京都HPより)
1 採用予定ポスト
デジタルシフト推進担当課長(特定任期付職員)
2 採用予定人数
10名程度
3 応募資格
(1) インターネットサービスなど情報システムの構築・管理に従事した実務経験を10年以上有していること
(2) 新しい環境に順応し、多様な関係者と効率的かつ円滑にコミュニケーションを行う力を有していること
(3) ICTにあまり長けていない人に対しても、内容や意義を説明できるプレゼンテーション能力を有していること
(4) プロジェクトを統括、成功に導いた経験を有していること
4 求めるスキル
(1) Webディレクション/Webデザイン/サービスデザイン(都民目線のWebサービス構築支援)
(2) データモデリング、データベース(データを活用するシステム構築支援)
(3) クラウドシステムアーキテクト(クラウドを活用するシステム構築支援)
(4) デジタルマーケティング(デジタルを活用したマーケティング支援)
(5) プロジェクトマネジメント/プロダクトマネジメント(都庁各局のDX事業の管理支援)
(6) インフラエンジニア(都庁内外ネットワークの整備支援)
(7) リードリクルーター/人材育成(HRTechツールの活用等によるデジタル人材の確保・育成に関する企画・立案支援) >>109
ハイパーメディアクリエイターでいいか? >>110
>多様な関係者と効率的かつ円滑にコミュニケーションを行う力を有していること
完全に文系SE向けですね
オタクの天才肌のITエンジニアは畑違い
行っても無駄 地方ならまだしも非正規課長で月60万(笑)
肩書きだけは立派そうに見えるけど明らかにキャリアダウンだろ
>>64
役所は誰でもできる仕事で給料が低いからな
奴らダニから見たら高いだろ、年収一千万は >>110
10年ってのがよくわからん
実務経験10年でもレベルがしょぼいのなんて沢山いるわ
お前、10年も一体何やってきたの?的なのゴロゴロいるし
日本ってわけのわからない年数設定するの好きだよね
実績とかで見ようとしないんだろうか
落ちぶれるのも無理ないわ 都の職員採用ページ見ようとしたら証明書切れ警告出るんだが大丈夫なのか?
>>118
実績こそ嘘つけるよ
杉村太蔵みたいに、証券会社の清掃員が従業員を騙るようなもの 部長クラスは大体普通に仕事が出来る人が多いが
課長ってなんかミソッカスばっかりな気がする
>>79
だって国のデジタル大臣がが元電通とかマーケティング部とかだろw デジタルなんてランサムにやられるだけだぞ
一元化すればするほど被害も大きい
>>1
つまり
「私達無能なんで分からない分野なんで誰かおねがいします」
って事だろ?
ならもっと出せよ >>127
役所の課長なんて一握りしかなれんぞ、民間の課長はあれだが >>127
部長はそれなりの実績と人望が求められるし、審査もされるけど
課長は「取り敢えず上げとくか」の人もいるからね
ここで淘汰されてさよなら、なんだろうけど >>84
格差が拡大するのは無能なんて言われたくないだけ ネットにいる氷河期の人たちって自称有能で自称仕事のできる人間なんだから応募したら?
>>135
プロジェクトを統括した経験がないから無理 1000万円ってそんなにすごいのかw?
1000万円以下なら仕事辞めるわ。
募集要項見てきたけど、
学歴、職歴、保有資格を書く項目のみ
経験年数の方が大事で得意言語とかエンジニアとしての実績を書くようなものは無い
言語沢山知ってて神がかり的なアルゴリズム駆使してスラスラプログラム書ける、
いわば47氏やオードリータンの様な人が応募しても全く無駄かと。
コミュ力経験豊富なマネージメントスキルある人だけだね
コミュ障は間違っても応募しては駄目だよw
>>137
公務員は課長になれる方が稀なので、公務員の中では高給 >>138
実働は外注するから、発注書書いてIT音痴の上層部に説明できる人が欲しいってことでしょうね >>138
役所はそういう面接はコンサルがやるんだよ
何せ奴らは何も知らないからね、コンサルに丸投げ
コンサルがマトモなら書類で足切、面接でいい人が採れるかも >>139
公務員でも高給なんだなぁ。
最低でも1000万円稼げなきゃ辞めるけどな。
今年収ベースで少し減ってきてしまったけどね。 >>124
そんな有名証券会社で清掃員10年以上やっても
○○証券で経験10年以上って語ってるんだよな
この国はこんな看板ブランドの威光でハッタリかます
屑な輩が沢山いて辟易するよ
ま、落ちこぼれの国というのは頷けるわw 【尿路結石予防の四ヶ条】
@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料及びアルコール類や清涼飲料水は控えめに!)
A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
また、過食そのものによる肥満も結石のリスクを上げるので注意。
B寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。
C軽い有酸素運動の習慣を
階段の昇降運動やジョギングなど、体が上下に動くような軽めの運動は結石が砕けて自然排石されやすくなります。
適度な運動は結石が小さく症状が出てくる前に排石される効果が期待されるのでおすすめです。
>>140
文系でもいけるってことだよな
というか文系しか無理かな
ITスキルは神エクセル、パワポ職人程度
今までコミュ力をメインでやってきた
コミュ力は前職でお墨付きをもらえ、
社内でも表彰されたほど
こういう人が理想の募集内容でしょうね 行ってもマネジメント経験が主に求められるので
バリバリプログラムしたい人はお門違い
そういう人は途中幻滅して辞める羽目になるわ
募集要項にプログラムしたい人は応募しないでください
って書いとけよw
お互い時間の無駄になるし
>>149
この募集要項でそんな仕事内容と思うなら、日本語が読めてないだろw 無能役人とITエンジニアの仲介役だからな
長時間労働で精神的に鬱になるかもね
1000万は後々に精神科通う羽目になりそうだし
割に合わんわ
いつもの形だけの公募
内々で既に誰かは決まっている
>>152
コミュニケーションて大切なんだよな
堅物文系的アスペの役人と理系プログラマアスペそれぞれの偏った柔軟性に欠ける言葉を旨く意訳して相手に伝えないといけない
彼らは自身の発する言葉は他人の心理を無視したエグいものだけどその反面彼ら自身も傷つきやすいという弱さがあって扱いが難しい
それが一般企業でいう「営業」の役割
一時期営業人不要論が出た時代もあったが後にやはり必要と分かったのはそういう意を酌んで喧嘩にならなくする翻訳という大切な仕事がある こういうのは
元情報システム部の奴とか
元工場の生産技術の奴とか
ゴロゴロ居るだろうから
尖った奴かき集めれば
案外良いものできるかもよ
うまく行ったら
他の自治体にも展開しろよな
>>154
そういう事だろうね
ま、決まってる誰かがやっとけばいいわ
どうせデジタル庁みたいに穴だらけの
お粗末なものになるのが目に見えてるし
また楽しませてもらうだけだねw あのね
ユーザーだろ
よく分かりもせずに買うのか?
必要もないのに買うのか?
公募なんてしたらまず間違いなくねーカーの人間になるだろ
役人に向上心とか夢とかないのか?
どんな未来を望むんだ
よくある出来レース、一応公募したことにしないとまずいんだよ
ITより狸BBAをどうにかしたほうがいいよ
すごい無能だし
いざとなれば雲隠れで緊急入院する癖がついてしまってるしな
取り掛かる順番が無茶苦茶
>>159
それやると金が1桁違うだろってなって人が来ない
しかしこの金額ならもっと来ない
当たり前だ技術職舐めプしてるんだから >>164
粗大ゴミ回収にいちいち電話せねばならん事
デジタルシフトしてくれよ >>167
これ以上あげたら部長より高い給料になるぞw 日本のITの遅れの原因は、元号の強制に尽きる。
昭和57年が令和4年の何年前かを即答できる人はものすごく少ない。
>>169
都の部長職は1200万ぐらいじゃないの? 都庁は採用後に管理職試験合格しないと課長とかの管理職になれない
国家公務員が採用区分でほぼ昇進昇格ポスト決まるのとは違う
これってどうせNTTかNECから出向でくる人でしょ?
一旦籍を外すのかもしれんけど在籍企業からも報酬得るんだからこの程度でいいんじゃね?
表向き公募になってるけど担当者も出来レースで決まってるよ
>>174
有期だよ
管理職をずっと同じポストに置いておくわけにはいかないから、本来は人事異動しないといけない。
でも専門職で他の都の仕事なんてやってないんだから、配置転換する部署がない。
とりあえず、履歴書と職務経歴書を送っておくわ 企画書書いて糞ジジイ、ババアに噛み砕いて説明する係
>>23
これ
オリンピックエンブレムと同じだろうな ちなみにこの担当は技術の仕事じゃないからな。役所の各部署に説得してDXを進めるというコンサル的なものだよ。口が上手くないと出来ない仕事だ。あとシステム丸投げ出来ないと自分が苦しむ。
望む人材は大企業の正社員として1000万以上もらってそう
必須要件(基準日:採用予定年月日(令和4年4月1日))
・インターネットサービスなど情報システムの構築・管理に従事した実務経験を10年以上有していること。
・新しい環境に順応し、多様な関係者と効率的かつ円滑にコミュニケーションを行う力を有していること。
・ICTにあまり長けていない都民や都庁職員等に対しても、内容や意義を説明できるプレゼンテーション能力を有していること。
・プロジェクトを統括、成功に導いた経験を有していること。
歓迎要件
・上記の「プロジェクト」について、管理要員が50名以上のものであることが望ましい
・民間企業のパブリックセクター部門での業務経験を有することが望ましい
>>64
役所は思っていない
庶民が、そんな高級もらいすぎだ、と反発するから1000万程度が募集の上限なんだよ こういうガイドラインとタイムラインで進めていくってのがあって
そこでデジタル庁作るのが筋では
デジタルシフトを丸投げできる人材を外部から入れるなら最初から要らないよねデジタル庁
都職員を全員有期雇用にして一定期間内にスキルが身につかなかったら契約更新しない、くらいのことができないと無理
できませんからやりません、それでも定年まで安泰と思ってるのが公務員
>>196
都職員はジェネラリストでスペシャリストじゃないよ、一般職はね 2年の有期契約で年収1000万かよ
欲してるレベルの連中は正社員で年収1000万以上貰ってるぞ多分
どっかのIT企業が鉄砲玉送り込んで
案件丸投げすればいい
権限も無いし推進させようにも結果が出るとは限らない仕事。
こんなの外部に任せておけばええやろ。
もしくはそのコンサルの窓口係りみたいなものか。
>>122
いや、似たような別件で落とされたと
ネタにしてた 話題作りの出来レースだろ
しかし、こういう類はモノになったことが無いな
業務内容からしてサビ残だらけで死ぬ未来しか見えない
面接会場には懇意なベンダーもいて、その人が知っているかいないかで決まったりしてw。
表向きの公募で実質採用無し
なので随意契約で懇意の企業に・・・とかやらないよな?
決定権無いインプリメント担当課長だろ? そんなサンドウィッチ仕事に応募する奴なんているのか?
>>1
公募の形にして、実際は都庁出入りのシステム屋から人を出してもらうってことだろうねえ。
内部資料を見ないと出来ない部分があって、移籍させないとどうにもならないのではないか? 短期でエキスパート雇いたいなら年棒1500が下限だろ
1000万払う価値と能力のある人かどうかが大事
何処かのお偉いさんバカ息子の就職先にとかでコネで連れて来られた無能だとただの税金の無駄