◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先 [少考さん★]->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641032131/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1少考さん ★
2022/01/01(土) 19:15:31.70ID:lkFx6Z8f9
※日本経済新聞 ※統一まで1日

インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0113H0R00C22A1000000/

2022年1月1日 17:49 (2022年1月1日 18:02更新)

【ジャカルタ=地曳航也】インドネシアのエネルギー・鉱物資源省は1日、石炭の輸出を同日から31日まで1カ月間、禁止すると発表した。国内の石炭火力発電所で石炭の需給が逼迫しており、発電所への供給を優先させる。インドネシアは一般炭の世界最大の輸出国で、日本や中国へも輸出している。今後の輸出先国の石炭調達や市場価格への影響が懸念される。

同省は声明で「輸出禁止が強制されない場合、1万850メガワットの電力を供給する20の発電所が危機に陥り、国家経済の安定を乱す」と説明した。インドネシアでは電力を安定的に確保するため、石炭事業者に年間生産量の25%を電力企業などに回す国内供給義務を課しているが、守られていないとしている。

インドネシアは発電の6割を石炭火力に依存している。ただ、世界的な電力用の一般炭の需要拡大を受けて、輸出が伸び、国内への供給が追いつかなくなっている。インドネシア政府は2021年8月にも、石炭事業者34社が国内供給義務を順守していないとして、輸出禁止の制裁措置を科していた。

インドネシアは20年に4億トン超の石炭を輸出した。輸出先は中国が3割を占め最大で、インドが24%で続く。日本、韓国、台湾などにも輸出する。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:16:56.62ID:xCXWksxC0
勿忘
3ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:17:19.84ID:hqJUPl1E0
アンモニア、尿素水不足で日本も逝ったなこれ
4ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:17:52.83ID:l2ZhFEdb0
ナイアルヨ
5ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:18:14.82ID:g/6BDy7w0
あらまあ
6ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:18:32.24ID:2Rss4/Jo0
お前らオージードル買っとけよ
7ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:19:40.81ID:mhOlDutS0
ドイツまたピンチか
8ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:20:34.43ID:6AErlK0h0
影響でかすぎる
9ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:22:43.55ID:A0qjRA6X0
電気の代わりになるもんって無いの?
10ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:23:14.15ID:nyzefchg0
原発フル稼働しろ
11ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:23:29.09ID:1VjBkRVd0
インドデシネアー
12ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:23:52.94ID:RIEYxxw80
でも中国へは優先的に輸出します
13ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:24:07.18ID:f8kNA3Vl0
長野の水力発電を止めた田中はリンチだな
14ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:25:18.75ID:1VjBkRVd0
>>9
このハゲーーーー
のハゲ光発電
15ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:25:21.58ID:aSbktizE0
それでもEVですか?
16ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:26:36.17ID:UpS6BcQE0
自国の資源は輸出したらダメ
17ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:26:39.93ID:g/6BDy7w0
結局は原発になるのか
18ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:27:03.04ID:u9Z8ts2o0
インドネシアはいつの間に石油出なくなってるんだ
19ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:28:16.01ID:00Wl3/3z0
ニートとナマポを集めて系統連系可能にしろ!!
20ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:29:20.76ID:hMHSsXN50
井村大勝利だな
21ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:29:42.42ID:ZDZdXraE0
グレタ「まだ石炭燃やしてる奴は誰だー!」
22ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:29:46.09ID:7J2r09cC0
夕張がアップはじめマスタ
23ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:34:35.11ID:GR3r/J7G0
尿素不足はマジにヤバい
ディーゼル車には尿素が不可欠
物流が止まる
24ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:35:13.77ID:OzWOpZ+10
中国、この冬越せるの?
25ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:36:01.13ID:xfQhEv/U0
>>12
こういう時になるとお金持ってる国が強い
日本は資源も食料も買い負けるのが増えてるし
26ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:37:26.42ID:fQVpOx0w0
よろしい。ならば戦争だ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:38:02.16ID:mB8+bibR0
>インドネシアは20年に4億トン超の石炭を輸出した。輸出先は中国が3割を占め最大で

ますます政情不安か
28ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:38:26.10ID:9uqh4jsT0
石炭自体は日本にも相当量まだ眠ってるんだがな。
掘るコストが高すぎるから掘れないし、
人材もまるでいないからすぐに復活は不可能だけれど。
29ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:38:32.83ID:k5DHdTrv0
石炭も重要なエネルギーだからな
脱炭素言うやつは電気使うなよ
30ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:40:28.92ID:RhIVEsS60
石炭をガンガン燃やすのって環境に悪そう
蒸気機関車がものすんごい黒煙を吐きながら走ってるイメージなんだが
31ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:41:19.34ID:8ppBsW0T0
>>21
電気使わずにインターネットしろよ。
32ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:41:29.14ID:htQB7NIa0
内需をおろそかにした政府の愚策
33ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:42:17.30ID:5VhnAN730
日本もまた炭鉱復活するかな
34ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:42:56.69ID:nT0fu3mt0
意識高い系白人の言うこと聞いてたら停電してしまうからな
35ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:43:17.92ID:VWTuOeGw0
ううう、寒い
寒いよー
36ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:43:54.64ID:rW+r5ja+0
サスティナブル燃料とは何だったのか
37ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:44:03.36ID:V8R338Hu0
>>17
やっと分かったか!
38ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:45:12.42ID:rrXK6VsN0
北海道には沢山炭鉱がある
またほれよ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:45:55.89ID:nT0fu3mt0
>>38
コスト合えば掘るよ 問題は意識高い系の妨害
40ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:46:07.42ID:fPOcogjY0
>>28
釧路コールマインが火力発電所用燃料採掘と研修用に稼働している
昔と違い大型機械による掘削
他に北海道では小さな露天掘りが数カ所あるみたい
41ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:47:46.08ID:mB8+bibR0
>>33
水素・アンモニアがらみで豪とがっつり協力し合ってるから
今んとこは大丈夫だと思う
42ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:48:22.84ID:RhIVEsS60
大昔みたいに罪人に掘らせればいいと思う
懲役とはそういうものだろ
43ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:49:43.46ID:V8R338Hu0
>>30
今は直焚きはない。先ず高温ガスにする。
44ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:49:53.67ID:8Oo4VoW30
あっそw
45ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:50:18.77ID:UpS6BcQE0
石油停められたら石炭使うしかないんだからとっとけよ
46ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:52:31.41ID:8Oo4VoW30
閣下「ククク」
47ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:52:37.11ID:rXEGjJMl0
日本も石炭採れるよ
ネトウヨとニート動員して掘らせりゃいい
もちろんただ働きでええ
48ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:53:31.54ID:ETul/S0I0
>>1
石炭の輸入最大国は中国ですが、では2位はどこでしょう?


せいかいは日本でした
ちなみに輸入額では1位と僅差の2位なので中国を馬鹿にできない状態です
ウクライナ侵攻が起きてもロシアへの経済制裁には参加せずに
ガス・石炭をもっと輸出するように要請しなきゃいけなくなるね!!
49ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:53:51.58ID:ZY9i8ENg0
>>25
50年前のオイルショックの頃、原油を1バーレル100ドルで買い付けたバカが日本にいました。
当時はこれを持って「日本は買い勝った」「これで石油輸入は安泰」と胸を張ったが
この大赤字はずっと尾を引き、清算されたのは2000年代に入ってから。
これでもまだそんな事言うの?おバカさんw
50ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:55:09.45ID:PRujOu/n0
>>39
>コスト合えば掘るよ 問題は意識高い系の妨害

むりだよ、必然的に坑内堀りになるけど、断層が多くて
効率が良くないし、おまけに落盤での安全性を確保するのに
カネがかかりすぎる。昔みたいに人権無視できたらいくらでも安くなるけどな
51ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:55:33.19ID:9uqh4jsT0
>>40
まあ露天掘りにするしかないわな。
炭鉱だと事故った時確実に会社が死ぬから。

なっかなかコアラ国と同じようにはいかんがな。
52ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:57:23.84ID:ETul/S0I0
??「そうだ、グエンに掘らせよう!!」


実際ありえそう
53ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 19:59:54.09ID:V8R338Hu0
>>30
真っ黒な煙を出して発電するのは中国の火力発電所。青島の高速道路から見た。50m先が何も見えない。
54ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:00:30.30ID:gZacomnZ0
資源の取り合いになっちまうなぁ!
EV化が進めばガソリン余って電力足りなくなる
SDGSとか寝言ほざく奴は無視して今のうちに原発と火力発電所立てまくったほうがいいぜ
55ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:00:45.33ID:V8R338Hu0
>>10
だな。
56ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:01:28.90ID:UpS6BcQE0
戦争の原因が石油停められたことだったことを忘れるな
57ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:02:08.67ID:wx11mbGo0
先進国が石炭を燃やさなくても途上国が燃やす
脱炭素なんて机上の空論
58ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:03:05.48ID:yD0LNeZe0
やっぱ原発かねえ
59ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:03:07.50ID:V8R338Hu0
>>24
さあ?この大寒波は想定外みたいね。
60ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:03:39.52ID:ORvfm1up0
もっとサスティナブルな方法を考えようや
61ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:03:47.80ID:YkkdJTtS0
あれ? 石炭離れの話はどこに行っているんだ?
62ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:04:59.88ID:V8R338Hu0
>>18
原油を売った方が儲かるからだろう?
63ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:07:59.51ID:Y1wD/nmH0
>>3
他国からなんとかなりそう
しかし炭鉱の再開も考えたほうがいいかも
どんどん値上がりしたら価格もペイするんでは
64ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:08:06.45ID:HE8/nX8q0
エネルギー争奪戦になってきたな

日本も「異常気象で電力不足」という事態も起こっているし、やっぱり原発は魅力的だよ
65ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:08:17.37ID:eZhm1qNK0
>>3
影響は出るだろうね
66ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:10:49.34ID:9uqh4jsT0
>>63
無理だな。人材がいない。農業や漁業と同じ。
インフラは破壊したら元には戻らん。
損を覚悟で30年スパンで考えるなら別。

東京で炭坑節踊るなら別だがなw
67ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:10:52.84ID:ETul/S0I0
>>54
建てまくる予定なのは風力とソーラーやぞ
自民党も再生エネルギーに舵きったからな
もうこの国で化石燃料や原発に拘ってる政党は存在しない
拘ってるのネトウヨくらいだろww
68ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:11:34.75ID:RiiZW+Nt0
EV(笑)
69ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:11:47.77ID:V8R338Hu0
>>28
泥炭なら露天掘り出来ないのか?今は高温ガスに変換するから泥炭の方が旨味がある。
70ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:15:14.45ID:MLkWA5BV0
>>24
越せるよ
淘汰があるけどね
71ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:18:00.65ID:fPOcogjY0
>>24
欧州も「凍死者出るかも」ってヤバい状態
自然エネルギー重視でやっていたら天候不良で壊滅状態
頼りにしていた北欧の水力発電は大渇水で他国に融通できない状態
自然エネルギーが増えてダブつくと予想してスポット価格で買う様にしたガスは急騰中
日本の場合は石炭もガスも長期契約価格なので欧州程には急騰していない
72ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:20:22.38ID:BUV++YwN0
中国大打撃だな
73ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:21:06.71ID:bNkpM2fn0
中国さんまた停電ですか?
74ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:21:33.45ID:H+vHS1gT0
これを気に脱炭素
75ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:22:36.98ID:bNkpM2fn0
>>23
尿素不足は韓国の方が影響大きいだろうなぁ
中国からの輸入に頼ってたのにw
76ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:24:03.63ID:V8R338Hu0
>>73
まじで大惨劇だろうな。
77ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:26:50.01ID:xfQhEv/U0
>>49
だからと言って原油ガス石炭を買わないわけには行かないわけだが
結局、資源を買うためにはそれ以上の金を出すしかない
そのために電力会社がどんどん値上げしまくってるわけだが


来年2月に…電気・ガス 6カ月連続“料金値上げ”
[2021/12/27 12:10]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/amp/000239674.html
78ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:27:23.17ID:7j/bSxQy0
>>47
リーマンショック直前の原油価格高騰の時、もう少し値上がりしたら
北炭夕張の採掘コストが採算ラインに乗るところまで行ってたらしい。
それで北炭夕張の採掘再開準備の話がいつ来ても良いように、
構想を練ってたとか
採掘再開をする時は、露天掘りで安全性を高めた上での採掘を予定してた

まあ、リーマンショックで計画は完全白紙になってしまったけど
79ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:29:41.46ID:m00Il8Jj0
>>9
労力

筋力は電気より遥かに効率がいい
80ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:32:56.27ID:ZY9i8ENg0
>>77
「俺は電気代に月に10万円だって払うぜ」ですか?
まずお前がそれだけの金を払ってから偉そうなことを言えよwww
81ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:35:50.86ID:/bDKQS9q0
電気自動車にして自宅のソーラーで充電するかw
82ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:36:34.96ID:vEXiy3Ce0
>>72,73
中国は国内生産量を増やしてる

中国の一日あたり石炭生産量 過去最高の1205万トンに
http://j.people.com.cn/n3/2021/1112/c94476-9918949.html
83ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:42:32.10ID:xfQhEv/U0
>>80
どこの誰が月10万円とか何あり得ない事を言ってんだ?
84ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:55:54.60ID:33m1wV9Q0
調子に乗ってきたなインドネシア
85ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:56:54.00ID:fPOcogjY0
>>82
中国は石炭火力発電量だけでアメリカ全部の発電量より多いイナゴだから
その程度で収まるのかなぁ
>一日当たり生産量が過去最高を12万トン上回る1205万トンに達して
2017年の中国では約38億トンの需要に対して国内生産35億トン強、輸入が3億トン弱
中国のイナゴぶりを抑えた方がいい様な気も(´・ω・`)
86ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 20:59:35.55ID:ZY9i8ENg0
>>83
必要があったらいくらでも払うと言ったんじゃないの?
それとも払える金額には上限が有るという「常識的な話」でしたと
今さら言い訳するつもりか?
おまえって卑怯者のクズだよなぁw
87ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:05:10.08ID:GR3r/J7G0
ウクライナの件もあるこんな時にドイツは原発3機停止だからな
大丈夫か?ドイツ?
88ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:06:59.19ID:xfQhEv/U0
>>86
2ch時代からある詭弁のガイドラインって知ってるか?
「事実に対して有り得ない仮定を持ち出す」
月10万円の電気代とかまさに典型的だなw
89ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:08:25.66ID:ZY9i8ENg0
>>88
1バレル100ドルの原油の例は実際にあった話なんだけど

今さら惨めに言い訳かよ、おまえって最低の屑だよなぁw
90ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:09:18.63ID:MzrjnE4R0
韓国が悪い
91ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:11:23.26ID:xfQhEv/U0
>>89
1バレル100ドルの時、電気代月10万円だったのかよw
92ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:13:36.74ID:Y6UpSZL70
その気になれば日本にもあるけど結局コストがね
93ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:16:03.39ID:ZY9i8ENg0
>>91
お前って原油価格が100ドル超えたのが、2010年代のリーマン・ショック後の
一瞬だけだったってことすら知らないのかよ?

その程度のことも知らずに噛み付いていたわけね
惨めで恥ずかしい情弱クンwww
人間のクズですなぁ
94ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:17:49.33ID:xfQhEv/U0
>>93
良いから早く答えろよ
一瞬でも良いから現実に電気代月10万円だった時期があったかどうかを
お前が言い出したんだから当然だよなw
95ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:18:46.82ID:tddnEqf80
自民党が創価と連立を続けるワケ

自民政府が公共事業の発注→創価企業で中抜き→一般人が安価で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤

これが続くと、税金は上がり、給料減り続ける

オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先  [少考さん★]->画像>10枚
インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先  [少考さん★]->画像>10枚
インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先  [少考さん★]->画像>10枚
インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先  [少考さん★]->画像>10枚
インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先  [少考さん★]->画像>10枚
インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先  [少考さん★]->画像>10枚
96ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:19:34.02ID:mZ1ch5/X0
グレタのせいで石炭不足。笑うしかない。
97ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:19:35.45ID:ZY9i8ENg0
>>94
だから、前提となる「1バレル100ドルの時代」が存在しないのだけど
その程度のことも知らない情弱クン、お前って人間のクズだよねw
98ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:23:11.07ID:xfQhEv/U0
>>97
「1バレル100ドル」も「電気代月10万円」も全部お前が言い出してんだろw
ボケてんのかお前はw
99ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:30:11.07ID:KSghKc8W0
そもそも石炭は鉄鋼化学の根幹だから影響出やすい
100ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:32:12.70ID:NJUXjWhP0
>>3
オレのションベンホースがやっと役に立つ日が来たのか
15センチφ36_のずる剝けなのに貧乏だから誰にも相手にされて来なかったのだが
やっとやっと
やっとか
101ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:40:23.62ID:EpR4YIEl0
中国って石炭足りないのにどうすんだよw
102ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:43:04.27ID:ZY9i8ENg0
>>98
ここまでアホなんだ、調べることすら知らないんだな。(笑)

1970年代のオイルショックの頃、原油不足でパニックに陥った日本は
なんと1バレル100ドルで石油を買い付けるという契約を結んだ。
いくら石油ショックとは言えその当時の石油の最高価格は40ドル以下
だったからいかに非常識な数字か分かる。
「諸外国に買い勝った」と自画自賛したものの、当然契約した金額は
払わなければならない。
「こんな石油で電気を作ったら電気代が10万円になってしまう」(当時の首相談)
と言われ、その差額を税金で補填したから電気代が10万円なんてならずにすんだ。
だが一方でその赤字の補填は21世紀になるまで続いていた。
これは歴史的事実なんだよ。

で、この歴史的事実を知らず、
> 2ch時代からある詭弁のガイドラインって知ってるか?「事実に対して有り得ない仮定を持ち出す」
> 1バレル100ドルの時、電気代月10万円だったのかよw
と絡んでいる情弱クン、おまえって惨めな無知の屑だぞwwwm9(^Д^)プギャー
103ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:50:40.22ID:mJJceI8t0
>>96
あんなの本気に取り上げるのがおかしいんだよなあ
104ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:52:30.77ID:UaWTNd1e0
>>1
中国はただでさえ石炭足りないのに大丈夫か?
105ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:52:44.45ID:fPOcogjY0
>>101
廃墟ビル作ったり補助金目当てのEV作って捨てる無駄を無くせば
かなり違う気も
106ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:54:00.71ID:xfQhEv/U0
>>102
1バレル40ドルから100ドルになったら電気代が月10万円になるのか?
さっきから言ってる事おかしすぎるだろw
107ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:57:42.30ID:DWpGFjaQ0
>>23
マツダ民大勝利か?w
108ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:57:45.21ID:UaWTNd1e0
電力会社の費用の大部分は電線の維持費でしょ
原発をやめれば電気代半分になるよ
109ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:57:48.79ID:cMF0oWYo0
中国の計画停電がもっと酷くなりそうだな
オーストラリアの迂回輸入石炭もバカたかいわでどうすんのこれ
シリコンが特にヤバくなるな
110ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:59:23.89ID:UaWTNd1e0
>>23
トラックを燃料電池で動かそうぜ
111ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 21:59:33.58ID:DWpGFjaQ0
>>69
商用運転始めたってもまだ2,3箇所だろう
今後作る計画はあるみたいだけど
112ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:08:22.26ID:fcydepwD0
EV推進でガソリン余るんじゃねーの
113ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:11:52.24ID:9R6xNzqd0
インドネシアなら天然ガス頑張れよ。
石炭は控えろ。
114ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:12:28.50ID:UaWTNd1e0
>>112
いや、EV推進は不可能なんだよ
電気が足りない
わかり易く言うとテスラのトラック一台をフル充電するのに
3000世帯分の電気が必要
たった一台でそれなので、普及など夢の話
まだ燃料電池車の方が現実的なレベル
115ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:13:25.84ID:fcydepwD0
>>114
エヴァンゲリオン並の電力だな
116ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:13:29.82ID:9R6xNzqd0
>>114
燃料電池の方がEVよりトータルで電気無題食いするんだぞ?
EVが無理ならFCVはもっと無理。
117ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:14:41.38ID:UaWTNd1e0
>>116
えぇ・・・
118ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:15:32.44ID:2FdWQcJD0
手詰まりじゃねーか
119ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:18:09.19ID:9R6xNzqd0
>>117
水素がタダで出来ても。(実際はそれは無理で天然ガスから作るが)
水素を貯蔵するのにも輸送するのにも加圧するのにも冷却するのにも電気をガンガン使うのが実情だ。

水素ステーションなんて、運用に再生可能エネルギーで作った電力を使いますって言って補助金を受け取っていたのに、
実際は商用電源を使ってましたって新聞沙汰になってただろ、それが水素活用の現実。
120ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:21:11.31ID:qmI174+60
どこも原発回帰だな
121ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:24:02.24ID:UaWTNd1e0
>>119
まぁ、それに関しては今後の技術革新待ちではあるけど
だいたいアンモニアで解決できる
122ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:27:07.44ID:9R6xNzqd0
原発回避って言っても望まれてるのは次世代型だからね。
大型で高コストな旧仕様の三菱や東芝のは売れない。

発電の副産物として熱分解して水素も作るぞ〜って言ってるから、原発はEVよりFCVと相性が良かったりする。
123ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:27:25.14ID:UaWTNd1e0
例えばこういうの
https://www.jst.go.jp/sip/pdf/SIP_k04_kadai_05.pdf
124ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:27:37.65ID:VMsBdAon0
資源ガチャ
日本終わってる
125ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:37:56.90ID:UaWTNd1e0
アンモニアの優秀さは既存の都市ガスインフラをそのまま流用できる点にある
都市ガスパイプラインからそのままご家庭に送れる
プロパンガスのようにボンベにも詰められる
わざわざ硫黄臭をつけなくてもちょっと漏れるだけでとんでもない悪臭がするw
そしてCO2フリー
126ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:39:06.70ID:9R6xNzqd0
アンモニアを燃やしたらCO2は出なくてもNOxがバンバンでるだろ・・
127ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:42:40.38ID:UaWTNd1e0
>>126
燃やすなw
ただ、実際に火力発電にアンモニアを混ぜる実験は行われている
NOxが出ないように高火力で燃やすとか色々面倒みたい
128ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:43:50.01ID:tgUs6K7b0
五輪に備え 河北省で石炭使用禁止令
https://www.ntdtv.jp/2022/01/54234/
129ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:45:49.24ID:JOGCNAeE0
>>91
2020年には原油価格1バレル0ドルに下がったの忘れてない?
130ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:47:12.56ID:mZ1ch5/X0
>>129
それ先物だけ。現物は個別に値段がついて取引されてた。
131ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:49:38.50ID:huHL4xuL0
>>28
それは世界的になってる
もう表層の石炭は取りつくして
中国もインドネシアも深部を無理に掘ってて効率が悪いけど掘るしかない
132ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:50:02.23ID:cMF0oWYo0
>>130
そういえばレギュラーが80円台にはぜったいにならんかったな
100円前後だったわ
133ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:51:06.12ID:s6nKA53U0
>>1
中国で凍死者が激増しそうだな
134ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:51:26.60ID:UOCsm0wR0
これやばいんちゃう?
135ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:51:44.99ID:mZ1ch5/X0
>>28
ただでさえ奴隷不足なのに無理だわな
136ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 22:52:50.96ID:s6nKA53U0
>>100
その短い嗄れたカテーテルはいい加減にしまえよ
137ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:01:26.34ID:s6nKA53U0
>>131
オーストラリア
「そやな」
ブラジル
「難儀なこったな」
138ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:01:41.48ID:0bmrmK1u0
早く原発動かせよ
欧米は原発を動かしているから「脱原発」とか「EV化」とかを言ってられるんだぞ
139ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:12:46.10ID:H6YdcOY20
>>7
原発を急ピッチで増産しつつ、ロシアに泣きついています
140ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:13:53.00ID:zx8GiJJl0
>>128
一般人民を凍死させる気か😱
まともに国に付き合ってられんな
141ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:15:23.12ID:g8saA1TM0
>>132
いくら原油が値下がりしようが精製に掛かるコストや運輸コストに保管コストに税金は掛かるからな
そら恒常的に原油がマイナス価格なら下がるかもしれんがそれはありえんしな
142ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:16:04.80ID:mpCTm5Vw0
日本は筑豊を復活させるべき?
143ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:16:06.25ID:eu3et0ox0
>>1
この国はニッケルも輸出禁止してる
そのくせ国は発展してないな
144ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:17:21.86ID:X0XEG2UN0
>>25
じゃあ、外貨が尽きてるシナは一番弱いね

残念だったね!
145ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:17:58.96ID:X0XEG2UN0
>>12
偽札の元で売るるわけなーだろ!
146ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:20:53.55ID:X0XEG2UN0
>>24
無いのは電気だけじゃなく、食料も仕事もないからなあ

あるのは偽札ばかりなり
147ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:22:18.81ID:X0XEG2UN0
>>47
お前は、先進のシナか朝鮮に速く移住しろよ!

外貨も電気も食料も仕事もないけどな(笑)
148ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:23:18.76ID:X0XEG2UN0
>>48
シナ:外貨が無く偽札だらけ

日本:外貨たっぷり

この違いが分かるかな?
149ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:24:35.49ID:X0XEG2UN0
>>67
そうだな、お前は夢の国シナにはやく移住した方が良いよ

電気も食料も仕事もない、あるのは偽札だけの国だけどな(笑)
150ニューノーマルの名無しさん
2022/01/01(土) 23:57:01.53ID:4R3efRXpO
インドネシアでも冬は寒いらしい
151ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:04:22.62ID:v7SFuFS70
これを機に再生可能エネルギーに切り替えていけ
石炭なんて今の時代に使うもんじゃない
152ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:07:01.48ID:qtOdbmQj0
>>142
原油高で石炭火力が見直されると海外の石炭の値段も上がってきて国産回帰で夕張が復活するかもしれんのう
153ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:07:02.12ID:voz1033Z0
>>25
日本は金融緩和を止めれば
通貨は円安を食い止められる。
154ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:09:59.46ID:jwRIncmL0
石炭をば早や積み果てつ
155ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:11:04.92ID:suPCup3h0
>>1
中国涙目w
156ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:11:09.48ID:Jh/iwMxn0
>>138
馬鹿!温暖化を無視して火力発電の大活用だろ。そうすれば国内の炭鉱も一時的に開発も有り得る。
157ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:12:30.76ID:Jh/iwMxn0
>>109
中国はとっくにオーストラリアに降伏して直輸入では?
158ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:12:56.73ID:ZkeEvaKn0
環境のためにEV増やした結果、石炭をガンガン燃やして発電するっていうw
環境厨アホすぎね?
159ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:15:01.71ID:e9jAiTei0
電気戦争開始だな
160ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:15:25.50ID:4Omtz5tt0
ああ、中国寄りのインドネシアさんか
日本は豪州から買うことになるだろうな
161ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:15:38.10ID:ZkeEvaKn0
>>151
いま冬だから太陽光発電つかいものにならないよ?
162ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:20:57.84ID:rTSHaccH0
あれ?もしかしてシナチク終わってないか?
インドネシアからの石炭輸入に頼ってたよな?
163ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:38:15.53ID:Jh/iwMxn0
>>161
その通りです。冬なんか夏に比べたら太陽光はただでさえ弱まるは日照時間は減るわで役に立たないのに、豪雪に襲われたらパネルを雪が覆って
発電が出来ないどころか破壊されたりするし。
164ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:40:01.15ID:5DNyTUO+0
ガスの価格はすでにコロナ前の倍になってるから
この石炭不足は多くの産業に影響を及ぼしそうだな
165ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:41:27.62ID:Jh/iwMxn0
>>164
環境馬鹿を無視すれば石炭は無尽蔵にあるはず。
166ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:41:57.94ID:MqbPbIJK0
習近平が顔を赤旗みたいに真っ赤にして激怒してそうw
167ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:45:16.46ID:M6MnNL5h0
>>100
いままで磨きをかけてきたかいがあったな
168ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:46:42.87ID:ecZHTiUo0
>>157
外貨が無くてまともに輸入できてない
さらに偽札出てきたので止められるかも
169ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:52:37.67ID:5DNyTUO+0
>>166
実際中国に取ってはマジでヤバい
ただでさえ石炭価格が倍以上になってるところにこれだからトドメさされたようなものだ
170ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 00:54:22.45ID:AXaR3Es90
もう関東ガス田を全面解禁しろよ


地盤沈下?知らん
171ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 01:53:04.57ID:VOR/vBhV0
>>1
なんでグレタは反対しない
172ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 01:56:19.80ID:xr0ovgmA0
>>157
再開したけどアホみたいに高騰しててマトモに買えてない
173ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 02:02:54.49ID:cXt6YBGF0
中国様の許可は取ったの?
174ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 02:05:52.51ID:bjl5x+f00
>>3
安い肥料を加工してアドブルーを作ることも出来るよ。
175ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 04:48:45.18ID:QwnWqyQv0
インドネシアと仲良くしときたいね。
176ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 04:59:01.82ID:7CkQjddd0
>>143
韓国に工場作ってもらったから伸びるよ
177ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 05:03:58.92ID:spqQzg/Q0
>>102
正月から鼻息荒げて滑稽なり
178ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 05:06:19.09ID:4Uj/hKvx0
COP26が石炭禁止を訴えてたせいだろう
179ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 05:10:18.45ID:pqWwCFIA0
>>25
日本は、資源で買い勝ってるわ www

中国みたいに、停電はおきない。
180ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 05:12:38.63ID:pqWwCFIA0
>>169
中国は、石炭の大部分を国内で生産してるんじゃないの?
石炭の生産地が、中国にはたくさんあるでしょ。
181ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 05:16:33.06ID:3NCqV3QT0
>>180
中国は輸入しないと、石炭も豚肉も足りない。
182ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:27:35.37ID:eETiBgTW0
凍死者出そうだな
183ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:29:19.17ID:cxE1YCAJ0
カーボンニュートラルかなんかで
資金が入らんらしいな
184ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:32:30.99ID:t8TeDsjz0
>>181
支那の2022の推定人口14億4千8百万人
この人数は周辺諸国だけでなく全世界的に
脅威となる。
もし支那人1億人が臭菌屁ーに洗脳されて
周辺諸国に大阪クリニック放火事件谷本盛雄の
ように自爆テロを仕掛けてきたら手の施しようが無い
185ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:36:45.55ID:HesPnxnB0
そりゃそうだとしか
186ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:41:51.53ID:BxyYb9/60
ヨーロッパは原発建設に舵を切っている
反原発連中はもちろんヨーロッパで活動できるよな?
187ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:44:17.93ID:BxyYb9/60
>>100
いやそんな病抱えたものいらないです
188ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:44:18.43ID:Uu5gz0Tk0
あー石炭銘柄年末離隔しちゃったよ
クッソ
189ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:45:32.45ID:MXxEqX1v0
中国オワタ

今でも停電してるのにオワタ
190ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:45:53.52ID:NqB2/2Nm0
>>184
コロナで入国禁止にしましょう
191ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:51:58.47ID:WlVYM6Hm0
>>163
日本の国土の半分は太陽光に向かないんだよな
192ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:53:26.29ID:gUtEhA/l0
>>186
日本では難しいな。
原発ゼロの会の共同代表河野太郎が原発再稼働どころか廃絶に動いているし
核燃料再処理施設も稼働中止にして原発行政がマヒしている。
193ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:56:03.72ID:MXxEqX1v0
朝鮮河野なんて失脚したばかりじゃん(笑)
194ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:56:40.81ID:gdrJ2qCI0
>>191
平地ないしね 山の木を切って発電して
二酸化炭素なんたらってバカちゃうかとしか
ついでに地盤ゆるくて土砂崩れ起こして人殺しまで
195ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:56:53.18ID:gUtEhA/l0
>>191
森林伐採して禿山に太陽光パネルをぐちゃぐちゃに設置して暴利を上げているのが
静岡や和歌山の親中議員関連業者だね。
196ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:57:07.90ID:iaur2DDp0
あの原発ポポポポーンも人災でしかないのにな
耐久を越えた40年物の原発を無理矢理使い続けて適切に対処せず爆発させただけやで
最新の原発を使って適切に運用すれば問題ないのに
197ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 07:58:22.50ID:vCsQmec30
>>180
報道では、中国の石炭は何箇所か水害で掘れなくなってるとか。
だがフェイクニュースかもしれない。
習近平の失策を隠すための。
198ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:01:16.58ID:gUtEhA/l0
再生エネルギーは発電コストが高くそのせいで日本の電気料金は先進国平均の2倍に成っている。
笑い事じゃない電力ひっ迫で北海道は地震→ブラックアウトで人工呼吸器も止まったし信号機も止まった。真っ暗。
199ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:08:48.90ID:gdrJ2qCI0
エネルギー見直すんだったら電圧も見直して欲しいけど
100vじゃ不都合だらけ220にしようぜ
200ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:08:51.64ID:gUtEhA/l0
>>189
大規模洪水の後遺症で炭鉱操業中止でインドネシアから石炭来ないと発電どころか暖房なしだね。
オンドルやかまどで木材や石炭も使用禁止にしてセメントで焚口を埋めちゃった。料理も出来ないと農民が泣いている。
201ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:12:40.20ID:uG1b3jPe0
石炭火力発電は日本にとっても重要だろ
202ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:15:03.71ID:iaur2DDp0
北九州や田川がまた繁栄する未来が来るのか
203ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:16:17.36ID:LkYTP20J0
>>199
電圧なんかより周波数が違うせいで不都合どころかインフラとして致命的だったな
204ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:16:30.97ID:MpADwXhe0
電力会社が適正価格で買えばいい話だし、使うの分かってるんだから長期契約すべきだし、自主開発してもいいはずだが・・・
205ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:19:19.18ID:gdrJ2qCI0
>>203
5060ね
引っ越しでアレ?ってw
まじかいや...ってなる
206ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:24:29.59ID:vCsQmec30
>>203
じゃあ「5年後に統一する」とかいう政策を発表すれば内需拡大になるやんけ
207ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:32:21.38ID:LzXksRAH0
原発動かすしかないけどヘタレの岸田にできるかね
208ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:35:14.28ID:GmlIvVUL0
インフレ政策で原発事故なしと
インフレの害とどっちがメリット大きいのか
209ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:47:21.16ID:S4RMiU7e0
>>1
グレタざまあ
210ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:48:22.48ID:zr3vWw2Y0
そもそもアドブルーなんてドイツを儲けさせるだけで意味ねえよ。撤廃すりゃあ良いんだよ。
211ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:51:18.38ID:5O5LEHGc0
インドネシアの尿素工場は日本の支援でできたんだろ?
ここからの輸入が途絶えるなんてことあるの?
どういう契約かな

韓国はまたアイゴーだね
中国はまた電力不足かな
212ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 08:55:22.99ID:9soBFRGu0
人工削減産業縮小
213ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 09:28:46.74ID:uG1b3jPe0
石炭火力発電を止めるような国は負け組一直線だな
214ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 09:39:53.73ID:ZiSupCpI0
自国優先てな動きになってきた、大分風向き悪いな
215ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 10:49:37.98ID:t8TeDsjz0
>>194
平地かどうかは関係なく
冬は雪が積もって太陽光が遮られるのが主な要因

明治以降ですら雪で農業が成り立たなかった東北北海道
216ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 11:07:17.42ID:u2o/ZpUN0
そもそも現代は無人化が発達してるから諦めた海底炭鉱も掘れるんじゃないか?
217ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 11:17:42.03ID:HHqMkJEq0
メタンハイドレートどうなったの
結局利用出来ないのか
218ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 11:18:54.33ID:Sxwj+Ww00
北海道の露天掘り炭田は再開だろうな キチガイマスゴミや環境団体が妨害するだろうが
219ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 11:23:10.56ID:XzXgwEvN0
夕張復活なるか
220ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 11:25:23.02ID:zG0fV+lW0
>>217
メタハイよりも南関東ガス田とか、太平洋側に天然ガスがまだまだ埋まってる
取りすぎると関東平野が地盤沈下する可能性があるけど
221ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 11:32:38.86ID:x8yAQqfE0
>>217
メタンハイドレートは
いまの原油が5倍ぐらい高くなったら採算が取れます
222ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 11:36:41.21ID:NqB2/2Nm0
メタンハイドレートは台湾リスクの着地点が決まってからだろうな
223ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 11:37:44.42ID:kZOtfY0g0
>>199
屋内配線いじって200Vで使えばいいじゃん
224ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 11:47:52.93ID:x8yAQqfE0
そりゃエネルギー関しては自国優先だわな
いくら脱炭素っていわれても

日本は自ら捨てるスタンスはすごい
一応日本でも石炭(亜炭)掘れるのに(´・ω・`)
225ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 12:00:22.79ID:IWOB7PjE0
>>126
そこで尿素水ですよ
まあ、尿素もアンモニアも化石燃料が原料なのですがw
226ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 12:01:00.81ID:JHZmW/x90
>>217
マンガン団塊と並ぶ永遠の税金ちゅーちゅーシステム
227ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 12:34:39.17ID:4SIvdVwZ0
>>223
イジれるけどさ便利だよ220電気給湯器とか
evの充電ステーションだって昇圧してんだろ
推進するなら変えてったがいいけど手遅れかなぁ
228ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 12:55:39.14ID:lQ9ZnQ4F0
>>3
尿素水の国産は日本で8割やってた筈。
229ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 13:06:10.08ID:rugiYqqR0
インドネシアって日本や中国からさんざん発電所作ってもらってなかったっけ?
230ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 14:13:50.56ID:HesPnxnB0
だいたいさあ、高温高効率高火力の石炭ガス化発電まで国絡みで否定するのがわからん
石炭イコール温暖化に結び付けて税金利権を得ようとする悪魔達がいる
銀行も石炭というだけで、一切融資しないらしいし
今ゴミ処理も燃焼温度が上がらなくて、有害物質が出るから石油入れて燃やしてるんだぜ
はよプラ燃やせアホ
231ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 15:33:30.69ID:y5RBThyt0
途上国はこれ
さんざん先進国だけ持ってると金も技術もただで要求してきたのに
努力もせずに掘ったら出てくる資源を囲い込み

お花畑のキチガイリベラルはどうすんだよこういう状況を
232ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 15:36:06.41ID:IWOB7PjE0
>>229
オランダから独立して
独立心が尽きたんだな
233ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 15:40:24.04ID:WWcQ/t800
はよ原発再開しろ!
234ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 15:43:19.49ID:LimBPLyo0
>>228
尿素水の生産自体は8割国産だが、原料は石炭や天然ガス。
まあ日本はお隣みたいにディーゼルばっかりじゃなくてガソリントラックも多い。
235ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 15:44:18.99ID:F83vbP+p0
クソパヨク達だな
236ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 15:46:13.81ID:lQ9ZnQ4F0
>>234
でも天然ガス不足はインドネシアのせいじゃないやん 買い付け失敗した結果を国民が冷や飯食ってる
237ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 15:46:49.16ID:qtOdbmQj0
>>230
ゴミ処理といえばゴミ処理での焼却熱を利用するバイオマス発電って聞かなくなったな
238ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 20:15:38.64ID:8vkKSt9k0
>>180
今は回復したらしいけど去年は洪水で国内炭鉱にかなりのダメージが
その直前にはいくつかの採炭会社が潰れていたみたいだし
239ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 21:31:35.65ID:yX+B/4zg0
また中国で石炭不足と尿素不足になるのか
240ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 22:47:29.34ID:h0iGacHk0
石炭くらいなら日本でもある
掘れ
241ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 22:50:38.04ID:+e/Xlrbv0
>>24
ウイグル周りはPM2.5のデータ見るにガチ凍死してんじゃないかと思う矛盾
242ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 22:59:10.35ID:mDiaeFn/0
日本「ほーんwハナホジ。原発フル稼働するわ」
243ニューノーマルの名無しさん
2022/01/02(日) 23:49:49.65ID:gzNFA5Ri0
>>240
掘っても夕張とか鉄道廃線しまくりやんどうやって運ぶの?
244ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 03:56:03.82ID:zt19ppV30
>>50
有線制御ロボット使うんでないか
245ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 08:49:05.79ID:bG0p5dD/0
>>244
人少なすぎのオーストラリアでは相当前から鉱山ロボットで省人化
246ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 09:00:25.52ID:9RporFZe0
>>242
沸騰水型は厳しいわ
加圧水型か新世代炉の増設しないと
247ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 09:11:51.78ID:6z5G+/VJ0
>>67
三菱商事の安値受注は国の意思
248ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 09:20:19.81ID:1lgxsk0k0
>>246
福島第一のおかげで国民みんなが迷惑施設と認識するようになったのを
もう一度洗脳し直すのに何年かかるかな?讀賣新聞がどれだけ努力するかが求められる
249ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 09:26:30.13ID:RA+qxzZn0
>>247
三菱商事は商社だから、実態は米国GEの物件だよね。
250ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 09:45:58.05ID:7ILUq8r40
資源国はうらやましいな
でも、脱炭素化したらどうなるんだろ
251ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 10:50:47.08ID:Qn3H9T460
資源は永遠の国富だよ

脱炭素しても、原油がないと化粧品や化学薬品などを作れない
252ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 17:52:13.52ID:ngftTdjf0
>>248
どこの国だよ
足引くことだけは熱心だな
253ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 17:56:22.73ID:XxYpFwqM0
読売新聞は、韓国日報に乗っ取られてる


インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先  [少考さん★]->画像>10枚
254ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 19:27:46.81ID:sKNo0/Gb0
中国様に献上すんだろ
255ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 19:31:21.49ID:8xYDm/na0
原発を動かしたほうがいいんじゃないかなあ?しかし福島の現状を見ると
国民の理解は得られないだろうな
256ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 20:33:33.66ID:loqWGv370
5日までに好条件持ってこいよってか
257ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 20:40:16.40ID:loqWGv370
>>56
中国がどこと戦争始めても火の粉を浴びるのは日本列島だぞ
258ニューノーマルの名無しさん
2022/01/03(月) 23:30:46.93ID:0LNRCvwq0
>>56
朝鮮戦争時みたいな特需なら Welcome〜
259ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 13:19:04.03ID:lNSiM9pV0
>インドネシアは20年に4億トン超の石炭を輸出した。輸出先は中国が3割を占め

中国どうすんの?
まあ中国景気失速してるから、いいか?
260ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 13:25:41.48ID:ywgEjxcl0
>>259
中国ならミサイル突きつけながら札束でひっぱたいてでも持ってくだろ
インドネシア側もそのつもりで
脅迫技が使えない日本こそ輸出カット予定かと
261ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 13:35:36.90ID:Dfvem/Xy0
これで中国は鉄が作れなくなるな実に良いことだ
262ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 13:36:59.59ID:xjJHGBPr0
これもしかして対中包囲網絡みでアメリカの差し金じゃないの?
こういうことを平気でやるからアメリカは怖ろしいんだよな
263ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 13:43:14.14ID:Qf9PzfrD0
>>257
そんな事はわかってる
それでもこのまま何もせず中国一強になったら
日本は操り人形どころか香港みたいな弾圧対象になる
経済で干され借金まみれになり
領土を切り売りし解放軍の駐留受け入れを経て
最期は対アメリカの尖兵だよ
それよりはアメリカと一蓮托生の方がマシ
264ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 13:44:33.88ID:VHYaOLm90
赤炭だっけ? あんなもん 良く輸入する気になるな。
265ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 13:48:31.93ID:lNSiM9pV0
EUが原発をグリーンエネルギーだと認める これや如何に
266ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 13:50:53.62ID:oNtTybCF0
石炭を海外からわざわざ買ってんのか
北海道と北九州にいくらでもあるだろ
267ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 13:51:52.12ID:iP+Hthsi0
原発を動かせばあっという間に解決
268テレビという名の肛門。ウンコしか出てこない不思議な窓
2022/01/04(火) 14:07:08.70ID:/8o63vXY0
中国の暴発がどんどん近くなるな。
269ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 14:24:10.62ID:4Uv6Ke2u0
まあ中国も鉄が作れなくなると艦船や戦闘機も作れなくなるからな
ただヤツらは原発作りまくってるから海沿いはヤバいことになってる
何がとは言わないけど長江は10年間の漁が禁止されてるしな
270ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 14:29:36.37ID:vD1bsAk60
始まったな。
271ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 15:16:13.49ID:wV4VOmzz0
なんやと、売れば儲かるのになんで売らんのか!
272ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 16:27:25.13ID:KVodtz6v0
そういえばメタンハイドレートとかどうなったんだ?
中国に横取りされるのを指を咥えて見てるだけか?
273ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 16:30:31.83ID:3a3+UwCz0
青年海外協力隊員帰国セヨ
274ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 16:32:20.19ID:NRzephZY0
石炭は掘れば余りまくるほどあるだろう
275ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 16:39:55.34ID:o/GS8HOY0
名羽線はよ全通させろよ
276ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 17:17:44.74ID:rudwgToi0
http://2chb.net/r/news4plus/1641283488/

日本は原発はよ動かせ
277ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 17:24:26.08ID:4Uv6Ke2u0
>272
マスゾエの時に宝石珊瑚を全滅するまで見てたくらいだから察してくれ
海洋資源もシナチクのエサだシナ
278ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 18:06:13.55ID:4Y59UZB+0
ありゃまあ
279ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 18:07:00.40ID:BVZjrB0C0
韓国笑ってたネトウヨ何か言うことある?
280ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 18:08:14.73ID:ZUnnaq3A0
>>275
その前に羽幌線と深名線、それに羽幌炭礦鉄道を復活させないと
あ、留萌本線廃止も中止か
281ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 18:09:13.91ID:4Y59UZB+0
これ支那に輸出してんだよね
また電気足りんな
282ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 18:10:35.37ID:4Y59UZB+0
【インドネシア】石炭輸出を全面禁止、韓国の需給ひっ迫 [1/4] [右大臣・大ちゃん之弼★]
http://2chb.net/r/news4plus/1641283488/


韓国もヤバいのか
283ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 18:12:37.18ID:dqK+2PtS0
>>204
国内電力会社が70ドルで買うと契約してるのに中国が高値で買うからそっち優先して売ってんだ
だから政府がブチ切れて輸出禁止すっぞと言ってんの
大体中国人が悪い
284ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 18:14:59.09ID:aK3MkGUE0
ネットとかに出てるコメンテータが原発稼働を言うな
原発を稼働したら全て解決
ただちに再稼働し安全審査は稼働しながらとればいい
285ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 18:20:30.12ID:5FcQxhSa0
日本は露天掘りできないのと環境対策で炭鉱開発が無理だもんな
286ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 18:27:37.02ID:oNtTybCF0
国策で北海道の石炭を採掘すればいいんだよ
287ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 18:30:07.87ID:dqK+2PtS0
中国は中国で1000メガワットの巨大石炭火力発電所を建設して稼働したばかり
更に同じものを4つ作る計画
石炭が幾らあっても足りないのさ
288ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 19:05:01.28ID:kF9SgLJv0
>>286
夕張市復活の時が来た!
289ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 19:25:37.17ID:cbFYmhOg0
>>286
でも今は生産年齢の自然減と非正規の増大で失業率は過去最低レベルの人手不足
そして人手不足の今は危険汚いキツいの3Kは避けられてて建設業界でさえ3Kとして避けられてる(特に若い人)

だから炭鉱での鉱夫を募集しても集まらない可能性が高そう
290ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 19:29:23.12ID:FrtMoHjQ0
とうとう日本の購買力も限界に達したようですね
テレビでもやってましたよ
供給地として近いインドネシアの石炭が止まるのは
日本のエネルギーには深刻な問題です
291ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 19:32:34.99ID:WgxgGExq0
石炭燃やしてEV車でエコエコ
292ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 19:38:22.75ID:aPzXUdNh0
>>289
国の直雇用で日当3万円
危険手当月10万円出せば幾らでも人は集まりそうだけどなぁ
2000人位集めればそこそこ回せそうに思うけど甘いかな?
293ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 19:43:34.13ID:T4GHTqMX0
EV厨フルボッコ案件が続きますねw
294ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 19:50:53.43ID:T4GHTqMX0
>>292

9割中抜きされるから無理だ
295ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 19:54:42.13ID:VbxfA1az0
日本にも影響あるかもな
296ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 20:33:59.57ID:eLPUm31i0
ダティン晴代ローさんは石炭をおやつに食べている
297ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 20:35:28.96ID:FrtMoHjQ0
資源には契約の他にスポットというものが船単位で落札したりする
このスポット市場はエネルギー取引の隙間を埋めるものとして馬鹿にできない勢力があり
日本も常に買っている
ところが昨今の低成長で物価が欧米と差ができつつあり
スポット市場での購入が徐々に困難になりつつある
日本にもエネルギー不足で停電とかどこぞの後進国みたいなことがあるかもね
298ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 20:42:22.52ID:Ov4kf/nU0
>輸出先は中国が3割を占め最大

中国どうするの
オーストラリアに泣きつくのw
299ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 21:33:36.99ID:nABQjfmN0
>>1
このエネルギー安全保障上の重大危機に対して
石炭火力擁護派はどう言い訳するつもりなんだろうね
300ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 21:37:08.75ID:68KEYx6/0
北半球の貧困層はこの厳冬を乗り切れるといい。
301ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 21:56:00.04ID:HzaBgP/P0
>>260
いや、中国はマジでヤバイ
オーストラリアとやりあって輸入から閉め出したが
オーストラリアがゴメンなさいをしてくれないから石炭が足りない
マジで足りなインドネシア依存が高まったのもそれが原因
で、そのインドネシアが止めてしまうと国内は大混乱になる
そしてその余波は日本の製造業を直撃。特にシリコンがやばい。
302ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 22:03:21.53ID:XqKFen+B0
昔の炭鉱労働者がやってたことをロボットとか、機械ができないのかな?
人権費の問題が解決できれば、日本の炭鉱を復活できないのかな?
303ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 22:12:04.15ID:+6m1hEan0
>>266
だよなあ
304ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 22:13:22.89ID:10m81yXr0
>>302
おまえ あたま いいな。

遠隔操縦のまにゅぴれーたでよさそうだよな
粉塵まみれの雰囲気での呼吸もしなくていいし
崩落してもひと死には出ないだろうし・・・
305ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 22:13:45.05ID:AVueew1O0
日本は原発がいい。
凍え死ぬより放射能のほうがマシ。
306ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 22:20:05.93ID:vFysgadL0
>>266
九州は取り尽くして閉鉱しただろ

北海道はまだ炭鉱が残っているみたいだけど
307ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 22:29:20.17ID:vFysgadL0
>>305
福島原発事故でも放射能は原子炉から外に出てないよ

気化した軽い放射能が少し出ただけなので、除染作業はやってもやらなくても変わらなかったと思う。
避難させてたことで、多くの高齢者が亡くなったのは、あまりにも政治家が非科学的で愚かだったと思う。

悪夢の民主党政権のことだけどね。




インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先  [少考さん★]->画像>10枚
インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先  [少考さん★]->画像>10枚
308ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 22:49:47.94ID:i3R20iV50
インドネシアは中国の支配国みたいなものなのでは?
日本へは停止するけど中国へはポーズだけでなんの停止もなさそう
309ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 22:50:49.68ID:i3R20iV50
>>304
確かに何の問題もなさそう
まだ資源が残ってる場所があるならだけど
310ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 22:52:21.30ID:kKXCpgs50
>>289
採掘作業のAI化機械化を
311ニューノーマルの名無しさん
2022/01/04(火) 22:57:20.45ID:Srp8iyAD0
発電所に石炭はいらないとか火力廃止以前に稼働停止になっちまうんじゃないか??
貯炭量2ヶ月分くらいは余裕見てるんだろうけど…弱小火力は石炭回ってこないかもな
312ニューノーマルの名無しさん
2022/01/05(水) 17:03:32.61ID:5oT/VhTM0
よろずインドネシア掲示板でもこのスレ立ってて
同じこと言ってるレスあったわ
313ニューノーマルの名無しさん
2022/01/05(水) 18:12:50.58ID:kQ1dLC5c0
高効率石炭発電と今のガソリン車の熱効率はだいたい同じ。
ただし火力発電は前準備にエネルギーを使うのと送電ロスと充電ロスがあるので初めからガソリン車の方が効率は良くなる。
314ニューノーマルの名無しさん
2022/01/05(水) 22:49:50.70ID:J20Kzqsg0
クズ国家中国が相場の100倍でシンガポールの天然ガス買い付けてただろ
あいつら常に世界のパワーバランスを崩しよるな
315ニューノーマルの名無しさん
2022/01/05(水) 23:13:11.16ID:IEwAty7W0
>>24
国破れて山河あり
100万ぐらい凍死するだろうけど間引きだと思えば平気平気
316ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 07:26:50.14ID:EEkMHmQ+0
>>309
資源は残ってるんだが
ロボット代の方がクッソ高いかと
多重下請け構造で人命はタダ同然だったから成り立った産業だし
317ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 07:28:05.33ID:inFSxukO0
>>307
嘘を書いては行けない。
安倍が非常電源の設置を拒否したから最悪の事故が起きた。
318ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 07:34:32.62ID:74Z/AJgc0
>>317
嘘を書いてはいけない。

福島原発事故が起きる1年前の2010年4月に吉井英勝さんは旧民主党政権の衆議院経済産業委員会で「老朽化原発に巨大地震が起きたら大変な事態になる」と訴えたのに、旧民主党政権の直嶋正行経産相は「安全第一の上で原発を推進をするのが基本方針」と答弁したので、原発事故は旧民主党政権のせいです。
319ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 07:55:37.13ID:m9R4DA6f0
原発もフランスから核燃料買ってきてる
>>10
320ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 07:56:52.17ID:m9R4DA6f0
>>317
最高裁の判決でたけど、そんなの無いよ。
流石に名誉毀損だね
321ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 07:58:16.59ID:80bPzJrE0
中国は環境問題を考慮して石炭を使わなくなりました
322ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 08:35:48.49ID:0whTaOdr0
福島原発事故は、悪夢の民主党政権が予備電源の対策を講じなかったから発生した。
323ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 08:36:50.21ID:0whTaOdr0
>>321

中国もドイツもフルパワーで石炭火力発電を使ってるぞ。
324ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 12:13:10.49ID:ghAht3qn0
>>321
グレタのような迷惑な意識高い系の環境対策でなくて、あまりにもポンコツ設備で汚染ガス出しまくって市民の命に関わるレベルになったからだからな。
新宿の都庁の上半分がスモッグで見えない東京を想像するといい
325ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 12:59:33.26ID:z44Ghhmh0
こんだけ高くなったら
夕張でも採算取れるんじゃない
326ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 13:15:54.08ID:7KcM2YWu0
なぜか、世界的に石炭が需要増大しております。
再生可能エネルギーってどこに行ったんだろう?
327ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 13:54:09.34ID:+KpE337b0
進次郎の胸の中
328ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 13:54:34.10ID:tQTmiPZv0
今冬は中国とドイツが石炭火力発電を増やして二酸化炭素を大量発生させてる
329ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 14:06:52.48ID:GAP2R+b+0
石炭はインドネシア以外でも掘ればジャカスカあるのに
掘れば良いじゃん
330ニューノーマルの名無しさん
2022/01/06(木) 15:00:12.49ID:EAVOLvpy0
炭鉱を新しく開発するための融資は西側諸国で禁止されてるだろ

中国イランロシアは新規開発できるけど
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250123194323
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641032131/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先 [少考さん★]->画像>10枚 」を見た人も見ています:
高須先生のナチス礼賛、インドネシア、チェコ、ポーランド、イタリア、ハンガリー等でも報道される
目先の安さに釣られたインドネシア 中国請負の高速鉄道建設が工期遅延、予算超過 入札に敗れた日本に泣きつこうとしている ★6 [アルヨ★]
【再エネ/海外】英国、洋上発電に1億ポンド 設備の国内調達率を60%に■再エネで先に進む海外
【インバウンド優先】日本が「中国人入国禁止」にできない3つの事情 ★2
インドでピザ配達員が新型コロナに感染 配達先の70世帯以上が感染の可能性
【でっていう】先週末から行方不明の15歳少女、警察が市民に情報提供を求めると:ニュージーランド
トランプ大統領、ガザ地区の住民の移住先としてモロッコ、プントランド、ソマリランドを検討 [お断り★]
【スコットランド】新たに発見された先史時代のストーンサークル、雷を呼び寄せるために意図的に建設された可能性
【韓国】韓国政府のSNSに「こたつ」が登場、「口先だけ反日」批判殺到し謝罪する事態に(Record China)【オンドル】 [少考さん★]
【クールジャパン】「こんな品がないものを海外に広げるのか」 維新の党、官民ファンド出資先企業が販売のアニメ系グッズ写真公開
【尾身会長】 「高齢者にワクチンが届く6月ごろまでが正念場だ。大きなリバウンドを防ぐことがこれからの最優先課題になる」 [影のたけし軍団★]
【神戸港】30年先の姿は…神戸市が構想発表 ウオーターフロント再開発、ポートターミナル建替え、六甲アイランド沖の人工島に物流拠点
【韓国】サムスン電子、SKハイニックス「全く問題ない」 半導体製造用フッ化水素、日本が輸出一部未承認で★2
ロシア、小麦の輸出枠を6割減 トウモロコシ、大麦やライ麦については輸出枠ゼロ インフレ対策で国内向け優先 ウクライナは間隙狙う [ごまカンパチ★] (127)
【制裁】北朝鮮の石炭輸出、200分の1に激減 中国が購入停止 制裁効果か
【米国司法省】北朝鮮最大のばら積み貨物船を差し押さえ 制裁違反の石炭輸出などで[10/22]
【鉄道】石炭輸送列車、94年の歴史に幕 北海道・釧路
「PlayStation 2」国内発売から19周年。どんなゲームをプレイしてた?
スズキ「GSX250R」、国内発売日決定 250ccロードスポーツの新型 [無断転載禁止]
【PS4/PS3/Vita/Wii U/3DS】「LEGO スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が5機種で2016年秋に国内発売へ。
【経済】任天堂“小型ファミコン”国内発売 初代「マリオ」や「ドンキーコング」などレトロゲーム30本入り★12
【人畜共通感染症】愛知県豊橋市、フィリピンからの来日者が狂犬病を発症したと発表 国内発症例は14年ぶり ★4 [ガーディス★]
【速報】福岡県で新たに52人の感染を確認。福岡市31人、北九州市4人、久留米市4人。他、県内発表分13人。7月24日 [記憶たどり。★]
【PS4】「アンチャーテッド 古代神の秘宝」は9月14日に国内発売。早期購入特典はPS2「ジャック×ダクスター 旧世界の遺産」のPS4向けDL版
【韓国】大宇造船海洋、インドネシア輸出の1400トン級潜水艦2番艦の進水式[10/24]
【社会】13歳少女買春疑いで日本人シェフ逮捕 インドネシア
インドネシア東部でM6.9の大地震 津波警報が作動
【インドネシア】アチェ州、公開むち打ち刑を中止へ
インドネシアが首都移転へ
インドネシアのJKメタルバンドについて
【インドネシア】日本刀の集団が警察署を襲撃、4人死傷[05/16]
インドネシア総合 その10 [無断転載禁止]
【ロイター】インドネシア当局、米グーグルを税金滞納の疑いで捜査へ [無断転載禁止]
インドネシア人「初めて東京へ来たときは懐かしい感じがしました。昔のジャカルタに似てますね」
【海外】インドネシア、スラウェシ島北部のソプタン山が噴火。海抜5809メートルまで噴煙
ラブマスターインドネシア
【画像】菅首相、イヤホンの付け方すら知らない…インドネシアでの記者会見でコードをマイクと勘違いし、まるで人工呼吸器にwww
インドネシア ジャカルタの夜
[バリ島]インドネシアが好きなゲイ[ジャカルタ]
【速報】 インドネシアでM8.2の地震発生 [無断転載禁止]
【速報】 インドネシア、韓国に発注した戦闘機を全数キャンセル
【インドネシア】火山噴火で観光業苦境、予約中止相次ぐ バリ島
【インドネシア機墜落】ボーイングがセンサーの問題で注意喚起
【国際】政府施設周辺で爆発後に銃撃戦、襲撃犯は射殺 インドネシア
首相、インドネシアの離島開発に支援表明 中国を牽制 [無断転載禁止]
【速報】 インドネシア、日本に高速鉄道参加請願へ 中国主導で計画頓挫
【聯合ニュース】韓国 インドネシアと練習機3機など輸出契約[11/8]
【サッカー】インドネシアの代表戦で観客一人が爆竹を顔面に受けて死亡 [無断転載禁止]
【インドネシア】武装集団が村を占拠、住民1300人を人質に 東部パプア州
【観光】新たにインドネシア・フィリピン・ベトナムの3国をビザ免除へ[14/04/15]
【インドネシア】ジャワ島で大雨 35人死亡25人不明[06/20] [無断転載禁止]
ホモセックスカップルにむち打ち85回の刑 インドネシア・アチェ州 [無断転載禁止]
【インドネシア】VIP発の仮想通貨『VIPS』作ったったwwwwwwww【取引所上場】
【インドネシア鉄道計画】インドネシア「日本は入札参加したいなら政府保証要請取り下げるべき」★3
【インドネシア】マンゴーの季節だぜ アルマニス? グドンギンチュ?[11/25] [無断転載禁止]
【インドネシア】日本が全面支援する初の地下鉄で物議 ポイ捨て・つり革ぶらり、土足で座席の上に 駅で弁当を食べる家族も…
【環境】2015年の東南アジア煙霧、10万人が早死にか インドネシアの焼き畑原因 米大学研究 [無断転載禁止]
インドネシア「去年落選した日本くん、別の鉄道建設プランはどうだね? それでもやりたければおやりなさいw」 [無断転載禁止]
【工事遅れは我のせいではないアルよ インドネシアのせいアル】中国メディアが指摘、インドネシア高速鉄道―遅れの原因は政策決定の軟弱さと腐敗 [無断転載禁止]
インドネシア総合 その15
インドネシア総合 その28
インドネシアでM6.5の地震
NHK総合を常に実況し続けるスレ 148582 インドネシア地震
【インドネシア】海底パイプラインから原油流出、非常事態宣言
【インドネシア】スメル山噴火、500人が一時避難 [豆次郎★]
日揮、インドネシアでガス処理施設の場所取りに成功 [無断転載禁止]
14:00:49 up 38 days, 15:04, 0 users, load average: 92.47, 65.50, 49.16

in 2.4198648929596 sec @2.4198648929596@0b7 on 022104