◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

進学は親の年収次第…負の連鎖を断ち切れない、日本の手詰まり感★4 [愛の戦士★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640868137/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1愛の戦士 ★2021/12/30(木) 21:42:17.56ID:FovWfuHp9
幻冬舎 12/30(木) 11:31

日本は世界主要国の中でも「国が教育費を出さない国」として知られています。つまり家計の中で教育費の負担が大きいということを意味しています。そんな日本に待ち受ける未来をみていきましょう。

世界でも日本は「教育にお金をかけない国」だった
公立小学校5、6年生で教科担任制を拡大するため、政府が教員の加配定数を950人増やすことを決めたと報道されました。今後、段階的に拡大し、4年で3,800人増を目指すとしています。教員の多大な負荷についてはたびたび言われてきましたが、その是正に向けてのひとつの施策となるでしょう。

そもそも教員などの人件費は公費負担、つまり国や自治体が負担しています。そしてその割合は、世界主要国の中でも低いことが指摘されています。

世界主要国の教育費支出総額における公的教育費支出の割合を比較すると、最も高いのが「ノルウェー」で97.37%。教育費はほぼ国が負担している状態です。ほか「フィンランド」「スウェーデン」「アイスランド」と北欧の国々が上位を独占しています。「日本」は37ヵ国中33位で71.31%。教育費の3割は各家庭が直接負担しています。

【主要国「教育費の公的負担比率」上位10】
1位「ノルウェー」97.37%
2位「フィンランド」96.76%
3位「スウェーデン」95.33%
4位「アイスランド」94.99%
5位「ルクセンブルク」93.93%
6位「オーストリア」93.35%
7位「ベルギー」92.85%
8位「デンマーク」91.76%
9位「スロベニア」88.62%
10位「ギリシャ」88.6%

*************
33位「日本」71.3%
出所:OECD(2018年)より算出

また政府支出に占める教育費の割合をみていくと、1位は「チリ」で17.43%。「南アフリカ」「ブラジル」「ニュージーランド」「スイス」と続きます。41ヵ国中、「日本」は38位で7.76%。先進7ヵ国のなかではトップは「英国」で11.73%。「米国」「カナダ」「ドイツ」「フランス」「イタリア」と続き、「日本」はビリです。

【主要国「政府支出に占める公的教育費割合」上位10】
1位「チリ」17.43
2位「南アフリカ」15.33
3位「ブラジル」14.26
4位「ニュージーランド」13.52
5位「スイス」13.44
6位「メキシコ」13.43
7位「韓国」13.08
8位「アイスランド」12.93
9位「イスラエル」12.93
10位「コスタリカ」12.93

************
38位「日本」7.76%

都道府県別「大学進学率」と「平均年収」ランキングからは「悲惨な日本」しか見えてこない
国が教育にかけるお金は少ないという一方で、それでも世界有数の経済大国であることを鑑みると、日本は教育に対し、非常に効率的に投資ができている、という見方もできるでしょう。

しかし家庭負担が大きいと、経済格差により質の高い教育を受けられない人が多くなるということ。よく親の収入が子どもの学歴に影響するといわれ問題視されますが、教育費の公的負担率をあげることが、ひとつの解決策といえるのです。

文部科学省 『令和2年度学校基本調査』によると、大学進学率が最も高い都道府県は「京都府」で69.8%。一方、最も大学進学率が低いのは「沖縄県」で40.8%です。

【都道府県「大学進学率」ランキング】
1位「京都府」69.8%
2位「東京都」69.0%
3位「兵庫県」64.3%
4位「大阪府」64.3%
5位「神奈川県」63.1%

***********
43位「佐賀県」45.7%
44位「岩手県」45.4%
45位「鹿児島県」45.1%
46位「山口県」44.2%
47位「沖縄県」40.8%
出所:文部科学省 『令和2年度学校基本調査』

また厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』で都道府県ごとの平均年収を算出したところ、最も年収が高いのは「東京都」で595万2,300円。一方、最も年収が低いのは「青森県」で366万7.900円です
(関連記事: 『【2021年】都道府県「平均年収」ランキング』 )。

【都道府県『平均年収』ランキング】
1位「東京都」595万2,300円
2位「神奈川県」536万9,700円
3位「愛知県」513万2,500円
4位「大阪府」504万3,600円
5位「京都府」490万0,600円

**************

※続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fbcf275848ecf60f81d60a8d6e3c284d148976f
★1の立った時間
2021/12/30(木) 16:30:21.02
※前スレ
進学は親の年収次第…負の連鎖を断ち切れない、日本の手詰まり感★3 [愛の戦士★]
http://2chb.net/r/newsplus/1640861049/

2ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:43:04.86ID:i9A6b9F/0
塾の意味あるのってなんらかの事情で実力より低レベルの学校しかいけなかった奴らだけだよな

3ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:43:14.83ID:i225AmWf0
貧乏だとか金がないって言ってるやつは努力してないだけだろ
日本はちゃんと努力して普通に働けば、誰でも結婚して車を買って一軒家建てられる
俺達の世代はそうやってみんな努力して日本をここまで発展させたんだぞ
何でもかんでも社会や国のせいにするのは在日朝鮮人の考え方だ
ふつうの日本人なら文句を言う前にちゃんと真面目に働いて結婚して子供を作りなさい

4ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:44:08.28ID:TIvnOBjd0
これはそうでもないけどねえ
大袈裟だと思うぞ

5ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:44:18.77ID:fRZ1q8uI0
その進学できた上澄み層の就職先企業が手詰まりな件…

6ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:44:21.44ID:F3ghdyIE0
ワイは中卒やが人より努力したとか才能があったなんて全然思わないが、起業して結果的に成功してる
思うのは選んだ道が自分に合ってたというだけ

みんながみんな勉学に向かって学歴至上主義になるのはどうかと思うよ

7ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:44:46.75ID:YgIvXUhH0
>>1
はい、はい
日本人として生まれた時点で、親ガチャ失敗ですよね。
わかる、わかる

8ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:44:47.41ID:Ah5ngB3f0
5ちゃんによくいる自分の能力だけで今の社会的地位に思っているバカはすごいよ
おめでたいわ

9ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:44:50.61ID:N7t5wtFH0
>>1
政府支出に占める防衛費の割合とかも出してみてほしい

10ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:45:04.73ID:TGCxTPp70
未だに高校受験に学区制度があるとこがあるようだが、差別そのものじゃないのか?

11ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:45:47.16ID:Iv93CDbN0
大丈夫
親ガチャハズレただけ、全部親が悪いって言えばみんな理解してくれる
お前の怠慢も全て親からの遺伝

12ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:45:50.95ID:RhqR7vYf0
漏れ、父親がタクシーの運転手で、しかも18の時に死んだけど、国立医学部でて医者になったぜ。

13ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:45:58.63ID:i9A6b9F/0
>>10
これ
男女比より差別的と思う

14ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:46:04.78ID:L2K+X9LW0
>>1
負の連鎖かどうかは分からないぞ。
サラブレッドを育成するには速い馬の仔を掛け合わせるんだろ。

15ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:46:26.10ID:e2F/sIfn0
どこの国もそうじゃないの

16ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:46:29.44ID:NLxpYdyM0
大学進学しないと高卒になってしまう。
高卒ですよ。
恥ずかしくないのか?

17ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:46:34.89ID:eKIxjJhF0
世襲

18ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:47:03.98ID:mLlOHz3y0
以降、40過ぎたおじさんたちが自分が低学歴で貧乏なのを親のせいにして言い訳するレスが続きます

そして、「で、自分から勉強したの?」と質問すると話をそらします

19ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:47:25.76ID:m8yV2gYD0
知的障害は遺伝するよな

20ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:47:32.31ID:dOLTGJku0
大半は負の連鎖と思ってないんだと思うわ
幸せって相対比較してたら逃げてくもんだし

21ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:47:51.28ID:FP/9sRpz0
資源のない国だからこそ、人という資源を育てなきゃいけないのに
この国の政治家たちはどうにかして日本の未来を壊したいらしい

22ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:48:08.39ID:hWCqIpdb0
今は母子家庭でも高校までは無償化で私立に行かせている家もあるし、大学は奨学金借りてって感じなら行けなくもない。

23ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:48:18.16ID:y6NHr2Nh0
しかしFラン行ってもなぁ

24ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:48:29.44ID:RZtaOYS20
いま子供に流行ってるのこれだしな 低下しすぎ 


25ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:48:31.06ID:k99Eu2Zn0
>>10
だよな…

26ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:48:33.43ID:K2TdU2vh0
マジかよ?

それなら何で在日朝鮮人は帰国しないんだ?

27ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:48:40.68ID:0k8Gsmgm0
10万円じゃ何とかならんか

28ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:48:42.74ID:6E1dYdgV0
>>4
こういつやつ本当に日本はおおいんだろうな

マジ日本は詰みなのかもな

29ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:49:04.95ID:NLxpYdyM0
大学進学率は55%だが、専門学校短大進学を含めると、高卒の80%以上が進学する時代。

高卒なんて絶命危惧種。

30ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:49:43.90ID:NLxpYdyM0
高卒なんて頭が悪くて大学に進学出来なかったバカ。

31ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:49:48.68ID:m8QNRonS0
今は小中高は学費無償だ。私立高すら援助でカネかからん。国公立大ならカネなんかどうとでもなる。文句垂れる前に勉強しろ。

32ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:50:00.18ID:6E1dYdgV0
>>26
あと30年衰退すると在日マジ帰るようになるかもな

33ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:50:13.38ID:Oj5+mqJs0
>>19
ギリギリ肉体労働出来るバカがたくさん居る
学力とは違って世間を知らないバカ

34ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:50:30.06ID:XR1DpYYP0
>>19
遺伝も連鎖するから、ちょっと年収いい仕事について持ち上げたくらいでは無理すんあって話になるのを実感してるな、今w

好きな仕事付いた同級生の家は、親や兄貴たちは医者だと聞いてなんじゃそりゃあ

35ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:50:40.18ID:Ah5ngB3f0
サンデルの番組でハーバード大のやつは自分の学歴を環境のおかげだって言ってた
清華大のやつ(たぶん親が共産党員)は自分の学歴を自分の能力または努力のおかげだって言ってた
そういうことだよ

36ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:51:02.63ID:aovPHUWb0
氷河期こそ知能の割に収入に恵まれてねえんだろ。
子供作って愛情注いでやれ。
ちゃんと賢さは受け継いでくれるよ。
収入より遺伝よ。

37ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:51:07.53ID:NLxpYdyM0
高校無償化だから、大学進学出来ないのは単純に頭が悪いから。

38ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:51:37.87ID:Pgdfu25T0
日本に限った話じゃないだろ
むしろ日本は恵まれてるよ、奨学金は何種類もあるし本人のやる気さえあれば返済の必要無い奨学金も貰える

1番ダメなのは、やる気もなく勉強もする気がなく奨学金でFランに進学して
結局大学で何も学ばず奨学金貧乏とかになるやつ

39ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:51:59.93ID:eQGd/iIb0
>>3
精神科行きなさい

40ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:52:30.83ID:PaJlTKGO0
結局ただの言い訳なんだよな
学資ローン組んで生活費はバイトで稼いで就職後返済すりゃいいだけなのに
出来ない理由だけは無限に出てくる

41ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:52:30.91ID:NLxpYdyM0
大学も低所得家庭は授業料減免だし。

頭が悪いのを貧乏のせいにするのは間違い。

42ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:52:35.73ID:zIcr9mOZ0
俺の経歴
大して勉強せず偏差値42啓○中学→啓○高校→100%内部推薦関西学院大学
他大学出身者を底辺煽り出来るし
俺の人生は完璧過ぎる

43ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:52:40.35ID:m8QNRonS0
バカは大学無償にしてもFランいくだけだろ。高校まで無償化されてんのにこれ以上何を望むんだよバカ。

44ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:52:55.71ID:tJcsZB0Q0
アメリカは高校まで義務教育みたいだからな
でも大学は学費が高いのかな
まぁ安いところもあるのか

45ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:53:21.92ID:4aEdjQLx0
>>30
親や貧乏だと、給料を家計に入れろと
就職させられそう

46ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:53:30.85ID:RruLE0mS0
高卒は手詰まり感扱いされちゃう日本。

60年前の高度経済成長期の日本経済を支えたのは中卒の金の卵だぞ?

47ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:53:37.84ID:AW8ehINN0
大卒のおまえら貧乏やん
高卒のビルゲイツとか時給2億円ぐらいだし
小卒のビリーアイリッシュも20歳で資産100億円だし

48ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:54:03.28ID:H3cyyzGs0
アメリカの大学学費めちゃくちゃ高いよ
社会でてから奨学金背負って苦労するから社会問題になってる
日本よりお金かかる

49ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:54:04.01ID:/iUYfSjf0
高卒でもなれる仕事に就くならともかく、
知的な仕事に就きたいのならちきちんと東大出た方がよいですよ。
そして、東大に行けるかは親の収入より本人の能力の方大事です。
だから、皆さんご安心ください。

50ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:54:08.71ID:I7mFNEpF0
底辺が進学しても実は良いところに就職できないっていうのは若い人知らないかも
上級は上級だけで美味しいところ持っていくし今そもそも美味しい就職先もすげー減ってる

昔美味しかったウジテレビも二世三世みたいな上級しかいないし

51松田卓也2021/12/30(木) 21:54:50.78ID:w9kfqBET0
難しい問題だ

52ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:54:51.37ID:p2uHiMjR0
ちなみに年収1000万越えってこのスレどのくらいいる?

53ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:54:53.22ID:gUGqbHyD0
経済的な理由で医学部をあきらめる人は大阪に来い
医学部は頭の良い大学ほど学費は安いらしい
と言っても慶應でも6年間で2200万円ほど
高い大学なら6年間で約5000万円
ところが頭の良い子は経済的な理由で諦めなくて良い
大阪公立大学
この大学はどの学部でも学費は無償
維新の政策で大阪では公立大学も無償化してるよ
この大学の医学部に合格してキチンと単位を取って卒業出来る子なら無償だよ
賢い子が居る世帯は大阪に引っ越してくるのオススメ
アホな子でもとりあえず高校までは金の心配いらない

54ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:54:57.79ID:NLxpYdyM0
>>44
州立大学は安い。
日大みたくマンモス校ばかり。

アイビーなどの難関大学は入学も卒業もハード。
授業料も高い。

55ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:55:03.23ID:QkjIMl7D0
これに関しては日本はしっかりしてると思う
問題なのは行く意味のないFランに行くチンパン学生

56ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:55:03.42ID:aZI3Rk9o0
寄生虫ゴキブリ公務員「え?民間サンからは何故か賃上げの声上がってないって?
ホラホラ、やっぱり民間サンは皆が皆賃上げの必要無い程ウハウハ儲かりまくってるって事だよね?www
民間準拠の原則を破る訳にはいかないから公務員も民間サンに合わせて給与アップねー???ゴチっスうwwwwww」

作為的に黒字成長の好決算民間企業だけを比較対象のサンプルに選別、当然赤字転落企業は対象から排除
→あれあれ・・?なんとなんと!!民間サンは「平均給与」上がってんじゃん?w
→ンモ〜、民間サンばっかりズルいなあ〜!w公務員は規定分の給料しか出ない過酷でストイックな世界なんだから民間準拠しないとネ!
→堂々8年連続寄生虫ゴキブリ公務員給与アップウウ〜〜〜!アーンド増税ィィィィ!!ww

57ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:55:20.13ID:pAGQWTfs0
教育の機会平等が大切やな
これには高等教育の東京一極集中の是正も必要
仕送りが地方の家庭の負担になっているし地方から東京への富や人材の流出にもなっている
大学進学一辺倒の教育も変えないとね
実業高校を増やして高卒で就職も強化しないとダメだな

58ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:55:20.44ID:knjeSnY90
親ガチャはあるね。

59ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:55:35.79ID:3N667fS/0
そうか?
教員に馬鹿みたいな人件費払ってるじゃん
えげつない教育費だろ
小学校の先生なんて高校生でもできるのに

60ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:55:45.29ID:gg5QK95Q0
>>52
超えてる。
だから子供の給付金受け取れない。

61ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:55:49.37ID:AW8ehINN0
>>50
キーエンスの社長は高卒だぞ
就職とかする奴は知恵遅れ

62ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:55:53.84ID:WSn2eL8D0
進学は本人の頑張り次第。
とはいえ、もって生まれた遺伝と気質を親ガチャと言われれば、そうかもしれない。
陸上100m走なんか、遺伝そのものだからな。

63ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:56:03.39ID:TNWv2+VP0
>>1
どっちのランキングも1-10位までクソみたいな国ばっかりじゃん

64ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:56:17.45ID:TBuujhPB0
米国に比べれば点数制度の日本はいいでしょ
大学入試全部AOの米国は貧民には希望ない

65ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:56:45.03ID:h5ZTQLNB0
田舎の公立進学校だけど、教師が言ってた
うちの高校は母親の専業主婦率が高いと。
まぁ、そういうものだね

66ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:56:46.62ID:JKbS0Uo60
地獄の自公政治

67ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:57:16.80ID:9G0M/WDp0
>>50
まぁ現実的には日東駒専にはギリギリチャンスあるからな

68ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:57:33.66ID:Pgdfu25T0
気付いた奴おる?
頭良くても金金金のくだらない世界を作られてるのよ
バカバカしいだろ?w
しかも洗脳教員ときたもんだwwwwwww

69ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:57:40.98ID:4aEdjQLx0
>>61
キーエンスは大学生に奨学金を出してて有名
だから、学歴に思うところがあるのでは

70ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:57:41.01ID:NLxpYdyM0
コミュニティカレッジなら公立だから学費も安い。
(ただしFランばかり)

71ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:57:46.76ID:6TMLs1Gn0
学歴や階層の連鎖や固定化なんか日本より欧米の方が圧倒的にキツイだろ
年100万も掛らんで通える国公立大学が存在する日本なんか天国みたいもん

72ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:57:55.44ID:1bpNnFki0
>>48
優秀なら奨学金が沢山あるよ
日本以上に、学歴主義

73ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:58:14.22ID:5y8r+tkt0
金で行ける場所が大体決まるからな
言葉が変わっただけで親ガチャなんて古代からあるからね

74ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:58:32.47ID:RruLE0mS0
>>53
すげーな。

75ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:58:32.58ID:LiwEbCTe0
>>3
昭和一桁なら納得だけど団塊なら時代ガチャ

76ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:58:35.61ID:JKbS0Uo60
>>71
フランスは無料だぞ

77傍田博明2021/12/30(木) 21:58:35.96ID:c8QRXLUk0
朴は偉い朴はカッコいい

78ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:58:37.01ID:pAGQWTfs0
東京の国立大学を家賃の安い地方に移転したらいい
工業大学、芸大、農業大学、水産大学が東京にある必要はないからねえ

79ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:58:47.87ID:dOLTGJku0
>>64
だわなー
履歴書を学歴から経験にしろとか言ってたお嬢様起業家がいたけども評価される経験すら全て金で買うしかないことを知ってて言ってるとしか思えんかったわ

80ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:58:56.26ID:gg5QK95Q0
コミュニティカレッジからUCLAに進んだ従兄弟、めっちゃお金かかった。

81ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:58:57.79ID:f3Z3CRj30
>>52
全員だろ
5chは高収入で貧乏人をバカにする人しかいない

82ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:59:00.80ID:TNWv2+VP0
>>36
氷河期で努力したら、控除もなくなり10万円も貰えない
やってらんねー

83ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:59:05.95ID:2GXf3N2v0
>>76
日本の社会主義にしよう

84ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:59:19.56ID:fRZ1q8uI0
中高6年間+大学4年間

でも英語すら話せない大卒量産してる我が日本
そりゃ負けるでしょ

85ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:59:24.88ID:cf+B3v6r0
投資に対するリターンが少ない

86ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:59:44.05ID:s+B9AlAm0
成績優秀者は学費免除とかあるじゃん

87ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:59:47.37ID:6TMLs1Gn0
>>76
日本も国公立ならタダみたいなもんだろ

88ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:59:49.74ID:NLxpYdyM0
>>64
アメリカはAO入試だから大学進学率ご高い。
高校生の75%以上が大学に進学可能。

89ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 21:59:50.14ID:m8yV2gYD0
このままじゃ人類全員知能下がりそう

90ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:00:05.48ID:keS2Ldrn0
だから奨学金を成績がそれなりに優秀なやつ(博士号とれるぐらい)には卒業後その、知識を活かせる職場に入ることを条件に返済なしにしろよ
そしてバカ大学について入る奴らやサークルで遊びまくってる奴らの奨学金派利率上げろ

91ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:00:05.73ID:had1xZ+V0
会社のパートのおばちゃん、旦那さんがリストラされて金が無いからって、3つもパートを掛け持ちして土日休みもほとんどなく働いて娘をダンスの専門学校に行かせてたよ
娘想いのいい親だと思う反面、趣味の延長みたいな学校に貧乏人が通うのは学費の無駄だわな

92ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:00:28.21ID:JKbS0Uo60
自公の国民イジメは非道い

93ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:00:39.25ID:ezcvynop0
「金がないから大学に行けない」と言ってるヤツに聞きたい。
「なんのために大学に行くの?」と

94ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:00:42.30ID:p2uHiMjR0
>>80
海外行く勇気もうねえわ
すげえな

95ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:00:58.55ID:ozaS5clf0
親が頭が良いから収入高い
それが遺伝して子供も頭が良いっていうのが基本だから
仮に教育を完全に平等にしても順位はさほど変わらないだろうな

96ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:01:00.23ID:yYcJvPuq0
日本以上にアメリカや欧州は学歴社会だけどな

97ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:01:28.97ID:cjmhLb6H0
中学受験で御三家に引っかかるのは僅かで、準御三家以下だと大学受験の平均進学先は現役マーチが御の字です。日経225の大企業に入社出来るのはその中の一握りで、仮に入れても平均年収は1000万すら行きません。
八王子や厚木や木更津や土浦辺りでマイルドヤンキーやりながら、要領良く高卒公務員や大企業技能職やガテン系上がりで自営やってる連中の方が、20代で車も家も家庭も手に入れて堅実に生きてると思いませんか?
刈谷や安城辺りの工業高校からトヨタ系企業に推薦で入る方がコスパ良いと思いませんか?

98ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:02:06.13ID:TNWv2+VP0
>>54
安くねーよ
やすいのなんて、カンザスとかモンタナとかみたいな誰も行かないとこだろ
レベル高いところは州立大学も日本の私立大より高い

99ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:02:07.85ID:MRqLNnuS0
国立大を値上げするアホな国

100ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:02:09.05ID:zBx+hQVt0
親の収入が低いは直接の理由じゃないね。

101ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:02:13.29ID:FlHdpzCq0
>>93
はっきりいってほとんどモテルため
企業が有利とかある程度以上はもう面接で決まるから関係ないし

102ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:02:18.86ID:/EJHom1D0
子供を生まなきゃ連鎖は止まるわけだが


103ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:02:26.15ID:6TMLs1Gn0
>>90
奨学金の給付基準を共通テストの得点率とリンクさせたら早いな
9割以上なら完全給付で返済不用
8割以上なら3割のみ返済で可
とかな

104ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:02:26.66ID:NLxpYdyM0
>>80
UCLAは州立大学だから授業料安い(アイビー比)

105ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:02:41.76ID:cf+B3v6r0
大学は一部を除いて金儲けの勉強をするところではない

106ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:03:02.49ID:NvRSjLX00
あっちは小学生の時点でもう別れてるやん

107ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:03:08.91ID:etkvSPiJ0
向いてない奴に金かける意味ない
ある程度の淘汰圧は絶対に必要

108ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:03:09.54ID:WSn2eL8D0
親の遺伝子の良い悪い、という意味の親ガチャはあるかな。あと生まれた場所の格差も親ガチャだな。東京に生まれるか?田舎に生まれるか?北朝鮮で生まれるか?はかなりのガチャ。

109ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:03:30.74ID:yYcJvPuq0
>>93
大卒の経歴欲しいなら放送大学とか日大通信学部とか、サイバー大学とかでも行けばいい
一部からしたら激安だ

110ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:03:33.13ID:lv7Fa4NL0
やる気ない教授の話聞いてて
大学行く意味あるの?

111ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:03:38.05ID:i9A6b9F/0
>>103
理系や人手不足の学部に支援でいいんじゃない

112ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:03:41.97ID:m8QNRonS0
開成高校すら実質無償化されてんのに文句言ってんじゃねー
これ以上何を無償化すんだよ?

113ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:03:43.08ID:9BZscxrq0
所詮本人次第だと思うのは自分の経験から
確かに環境は大事だけどもね

114ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:03:51.52ID:/iUYfSjf0
>>81
貧困であることを理由に馬鹿にはしません。
立場にふさわしく無い態度をとる人(例えば、低学歴なのに高学歴に文句を言ったり
貧困なのに富裕層に文句に言ったりする人)を
不快に思うことはありますが。
きちんと立場に相応しい振る舞いをすれば良いのです。

115ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:04:04.98ID:I0vBif6u0
>>107
文系自体いらねーだろ

116ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:04:11.17ID:bvKjuP8u0
>>93
世の中には修士が必要な職業とかもあるんで

117ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:04:22.20ID:fRZ1q8uI0
ネイティブが理解できない英文を18歳受験当時に読めた我が日本の受験エリート
でも大卒後、英語話せません

118ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:04:33.70ID:cf+B3v6r0
大学は職業訓練校ではない

119ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:04:42.99ID:x1mBrhrp0
>>3
その世代の人は在日朝鮮人には同情的。
お前みたいな落ちこぼれ氷河期には想像もつかないだろう。

120ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:04:45.90ID:mLlOHz3y0
>>82
5chの底辺おじさんって必ず10万円に文句言うけど、今さら10万貰ってなにか人生変わるの?

すでに人生終わってるやろ

121ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:04:47.19ID:2GXf3N2v0
>>115
大企業勤務だけど社会の事務作業はWebでのワークフローに変わってる
文系は将来性ないと思う

122ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:04:55.55ID:TNWv2+VP0
>>64
自分はアメリカで大学卒業後に最近話題になった宇宙望遠鏡の研究所で働いてたけど、まともなルートでは修士以下は相手にされないのに、職員の娘の高校生とかが有償インターンで偉そうにしてて、コネ社会の強烈さを目にした

123ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:05:01.75ID:6TMLs1Gn0
>>115
文系もハイレベルの奴らは一定数必要
私立文系とか全部要らんけどな

124ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:05:15.67ID:vJrBIac30
>>104
コミュニティカレッジから編入試験受けて入学して卒業まで4,5年かかったから生活費学費かるく2000万超えたらしいよ。実家裕福だから何とかなったけど。

125ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:05:32.45ID:d4v2rziY0
永遠に通用する言い訳

126ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:05:33.82ID:4rIQJzfn0
貧しい親だと子供に教育を与えるってこと考え無いからね
国がこの部分をフォローしてやれればいいのに
親と同じ人生を送るしかないというのは惨い

127ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:05:43.85ID:n9SY8nmx0
>>114
高学歴が低学歴を馬鹿にしたり、富裕層が貧困層を馬鹿にすることについてはどう思う?問題ないと思う?

128ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:06:10.10ID:25+nxB6m0
>>1
>よく親の収入が子どもの学歴に影響するといわれ問題視されますが

こんなの昔からじゃん

129ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:06:14.55ID:6TMLs1Gn0
>>120
10万円を貰えちゃうような年収だったら既に終わってんだわ
そこそこ稼いでたら対象外だから

130ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:06:28.03ID:9BZscxrq0
>>108
現在の自分を他者のせいにしたくなる気持ちはとても良く理解できるけども、たった今から変える努力しなよ

131ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:06:30.50ID:TNWv2+VP0
>>88
アメリカの進学率は、コミュカレやらなんやら諸々含んでる数字だよ
それに、そもそも義務教育の高校卒業する割合が最近ようやく上がってそれでも9割行かないくらいだろ

132ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:06:41.26ID:1+kWADfo0
高年収でも行かせない毒親っていうのがいるんだけどな

133ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:06:48.87ID:hlJx4R8t0
>>110
海外だと研究者と黒板に立つ人それぞれ分けられてるんだよな
知識あるだけの教員免許もない研究者が授業してるからもう授業つまんなくてなw

研究者からしても、研究に一日さける海外と半分の時間を授業で奪われる日本とでは差が出て当然

134ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:06:59.68ID:TVqJhr9M0
>>97
これ
中途半端な大学行くくらいだったら西三河の工業高校からトヨタ系の上場企業に推薦で入った方かいいわ
ソースは親戚

135ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:07:40.77ID:/vN7l8+G0
国策です

136ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:07:50.48ID:twmh0y600
今は中学受験が割と普通になってきてるから、中学受験経験者がいっぱいいる中、
昔よりも貧困層の子供が中学や高校で飛び抜けるのが難しくなってる。

137ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:07:57.65ID:fRZ1q8uI0
清秋の全部を数学し掛けてきた日本の理系エリート
合格後3ヶ月で解法すっかり忘却の彼方へ

138ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:08:09.63ID:2e833DRM0
東大受かったけど、京大受かったけど親の年収のせいで進学諦めますじゃないだろ
そのレベルならクラファンで学費出してくれる人もいそうだが
高校の延長Fラン行けませんで公的資金とかの話されてもと東大卒の国一公務員は思ってるて

139ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:08:56.64ID:/iUYfSjf0
>>127
馬鹿にすることは良くないことと思いますが、
上の方に馬鹿にされるのは致し方ないことと思います。

140ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:09:01.90ID:6TMLs1Gn0
>>132
田舎農家の土地持ちとかはそんな感じらしい

141ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:09:12.84ID:m8QNRonS0
カネないからと言い訳ばっかしてる奴はそのうち「ハーバードへ入るお金がないから無償化しろ」と言い出す。

142ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:09:36.65ID:I0vBif6u0
>>42
関学って東京なら日大レベルだぞw

143ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:09:58.52ID:pAGQWTfs0
大阪は公立だけでなく私立高校も貧しければ授業料無料
医学部も含め大阪公立大学も授業料無料なので、家庭が貧しくても優秀ならチャンスを掴むことができる
地方の公立大学国立大学も地元の学生は授業料無料にしたら東京への進学は減るんじゃないか?地元に進学すれば仕送りも不要だしね

144ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:10:06.61ID:u7CK67qD0
教育は格差をつくる道具
貧乏人はまともな教育を受けられない

145ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:10:07.91ID:f0eXE0Sx0
いいかげん、高学歴=高収入=人生の幸せ…の呪縛から離れんと。
余裕があればいいけど、キャパオーバーの学習をさせるのもどうなのかね。

一日中、剪定してるほうが向いてる子もいるだろうに…

146ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:10:11.21ID:DfHf9cwJ0
年収というか、頭のいい人間はねんしゅうたかい

バカはバカ

147ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:10:31.66ID:cjmhLb6H0
高学歴でも新卒で就職に失敗したら挽回は厳しいし、学歴低くても公務員や大企業に引っ掛かったり難関国家資格持ってりゃ勝ち組。
商業科から簿記全振りで適当な私大に推薦入学して、会計士税理士在学中合格して四大監査法人入れれば勝ち組。
いい加減、都会の中学受験競争がコスパ悪いラットレースと気づいてくれ。結局安定した職に就けなきゃ無意味。

148ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:10:38.37ID:+egbVHOU0
N高にも特別進学コースあるけど
コロナおさまらないなら割と良い選択肢だけどな

149ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:10:42.52ID:c0WxRV8/0
祐(ユウ)一(イチ)くんは-捨てら-れてしまっ-た-!

150ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:10:42.52ID:zcIwsKvv0
中学受験である程度レール載せちゃうのが楽だと思う
附属にも進めるし、公立中高一貫もあるし
底辺と関わるの小学校まででいいだろ

151ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:10:44.00ID:N9+ME+Em0
夢と現実と

152ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:10:50.77ID:0Hh3W1kP0
キューバみたいに学費無料にしてその代わり5年間海外で外貨稼いでもらうってのはどうよ?

153ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:10:53.90ID:F0NNzYWV0
学歴と幸福は相関ないから良いじゃん

154ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:10:54.69ID:Ah5ngB3f0
>>125
言い訳してるのはどっちかな?って話だよ

155ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:10:57.19ID:QmiaCton0
年収の低い氷河期の高学歴の子はやっぱ頭良いから年収じゃないんだよな

156ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:11:13.18ID:TNWv2+VP0
>>120
10万に文句言ってるんじゃないんだよ
そもそも、税金多く払ってるのに、給付もない、控除もない、学費減免もない、子ども手当も無くなる…

なんで、貧乏人の価値のない子供に大量の税金かけて、うちの優秀な子どもたちが差別されなきゃいけないんだよ

157ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:11:40.97ID:u7CK67qD0
>>143
大阪公立大の定員ってどれだけか知っとる?

158ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:12:01.34ID:I0vBif6u0
>>133
海外は非正規教授しかいないぞ、6年ごとに更新する、駄目ならクビの世界だから日本もそれを真似するべきだ

159ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:13:01.68ID:s6GOSZYN0
10万貰える層で中学受験させてる人周りにいない
これガチ
パワーカップルいるかもしれないけど専業じゃないと充分に子のサポートできないからね

160ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:13:09.93ID:fwI/ahqI0
>>1
×を鑑みる
◯に鑑みる

161ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:13:10.98ID:Z/NwCx+m0
大卒でも就職出来ないニート

162ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:13:13.95ID:fRZ1q8uI0
今の受験生の親御さんは大体氷河期世代か?
残念ながらアホばかりの世代だ

163ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:13:17.17ID:u7CK67qD0
>>145
教養のある人(大卒)と教養のない人(高卒以下)では会話にならないよ

164ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:13:28.44ID:NLxpYdyM0
アメリカの大学は卒業が難しいのは嘘。
アメリカの大学入試はAO方式だから、卒業困難なバカも入学させている。

実際ハーバードなどのアイビー校は95%以上卒業している。
底辺コミュニティカレッジは半数以上が中退している。
バカは卒業出来ないのは当たり前。

165ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:13:34.82ID:rauBvIHZ0
>>158
てか本当はそれでいいんだよな
終身雇用制度とか社会主義的な考えだぞ
やる気なんて出るわけないのよ

166ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:13:59.39ID:WSn2eL8D0
>>144
そういう点では、日本は世界的に稀にみる平等社会だな

167ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:14:04.91ID:TNWv2+VP0
>>90

日本だと、政府等の奨学金の最低ラインがGPA2.3以上(4.0満点)の成績
アメリカで、学費+生活費までもらえるような奨学金もらうには3.9は必要

自分は、奨学金もらってアメリカの大学行ったけど、成績は3.92だった

168ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:14:19.15ID:5XOI2Z9j0
>>1は完全に努力不足

学生時代に勉強して、たくさん友達作って、恋人と初エッチしていれば今ごろ銀行員の部長で年収2000万
それだけでマイホーム建てて子ども2人の幸せな人生送れる

169ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:14:22.54ID:IhnLYaBZ0
ネットが無かった35年前は貧乏家に生まれてどうしようも無かったが今なら金借りる手段なぞ検索出来るじゃん

170ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:14:38.99ID:8BNj0FgB0
そもそも糞高い金が払えないから教育が〜て泣きわめく奴が多いが
これだけ糞高い金払わせるならもっとハイレベルな教育提供しろやゴルァとは言う奴がいないんだよな
今時学校の教科レベルならYOUTUBEで高品質の講義動画がいくらでも見られるよ
なのに嘆いてる奴らは同じスマホ使ってSNSで泣きわめくだけなんだろ?これでどうやって同情しろと?

171ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:14:48.84ID:u7CK67qD0
学歴で差が出来るのは仕方ないよ

172ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:14:56.34ID:NLxpYdyM0
頭の良さも遺伝するから。

173ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:14:56.81ID:mLlOHz3y0
>>156
税金も多く払ってるってw
お前ら薄給の底辺が払ってる税金なんか雀の涙だろ

寝ぼけてんのか

174ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:15:27.21ID:TNWv2+VP0
>>111
「理系」って…
バカな大学の工学部は、高1の数学も解けないぞ

175ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:15:34.66ID:7IItIyY20
>>61
>キーエンスの社長は高卒だぞ
>就職とかする奴は知恵遅れ

それ社長ではなくオーナーだな工業高卒の創業者
社長は40代の関西学院大卒

176ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:15:48.21ID:m8QNRonS0
開成だろうが灘だろうが、就学支援金で実質無償化。
カネで文句言う前に、お前は開成や灘に入るために勉強したのか?

177ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:15:56.86ID:WL2B5GH50
勉強は勿論大事だけれど、それ以上に大事な0から自分で考える訓練について
誰も気にしてないのは問題がある
人生の全ての局面で面倒臭がらず、手間を惜しまず、失敗を恐れず、できる範囲で
試行錯誤を何度でも繰り返す
こうして、常識や漠然と受け入れてきた習慣とは違う独自の知見や見識を育てる
姿勢がなければ、進学がどうとか以前に将来の困窮は目に見えている

178ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:16:01.40ID:m4JHSTPQ0
>>116
そういう職に就きたい奴が目指すのは理解できるけどね
日本は正直生きていくのに学歴いらないんだよ
純粋な学歴社会じゃないから
ここを理解してない馬鹿が半端な大学に行って両親とも自分の首絞めてんの

179ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:16:23.34ID:pzevrleg0
まぁ確かに親ガチャのせいにでもしなくちゃやってらんないよな、Fラン勢は。

公立高校→塾無しで慶應の自分からすると言い訳にしか聞こえないわ

180ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:16:24.92ID:a3sYZl670
>>158
マスターキートンを思い出した

181ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:16:25.34ID:74U/Ej4Z0
慶應は建物プレゼントすりゃ馬鹿でんちょんでも入学できるやろ

182ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:16:32.10ID:5b9d3a9X0
防衛大、防衛医科大、自治医科大、気象大学、海上保安大学などなど学費無料、
さらには国家公務員として入学と同時に給与を支払う学校がたくさんあるんだ。

お金のない人でも大学に進学し、さらに就職先も決まっていて、将来は幹部として出世するチャンスも大いに与えられている学校を納税者がお金を出し合ってこれだけ作ったんだ。
そこに進学すればいい。貧乏を言い訳にするな。

183ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:16:54.59ID:d6KGl/oc0
ヨーロッパは税金高くて北欧なんて外食すらできないけどね

184ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:17:00.07ID:ozaS5clf0
自称優秀なのに貧乏なせいで大学行けなかった奴がネットにはあふれてるがリアルじゃ見かけないよなww
実際に見かける大学行けない奴の理由は知能

185ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:17:06.78ID:MdsZugc60
受験はテクニック勝負だから塾や予備校に金かかる。あと習い事だの色々金出るな。学校が同じレベル同士だと、習い事や何かで差をつける感じになってるもん。バイトしながら苦労して大学出ても、金持ちで色々経験してた同窓生には就職の時に勝てない。まあ日本だとその就職先さえ微妙になってきてるけど。

186ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:17:15.71ID:rauBvIHZ0
>>174
いねーだろwどこの大学だよw
内部エスカレーター組か?

187ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:17:19.05ID:fRZ1q8uI0
人事と入試に世界一コスト掛けない我が日本の大学と企業
そりゃ負けますわ

188ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:17:53.54ID:d6KGl/oc0
>>184
今はそんな時代じゃない Fらん大学生き残りをかけたやばい時代

189ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:18:04.95ID:j0G6HO5a0
実際にうちの娘は附属幼から大学までいったが、就活は書類1次→筆記試験→役職者面接(企業によって取締役もあった)で全て内定戴いたよ
やっぱり教育は偏差値だけでは無いと思う

190ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:18:27.42ID:1bpNnFki0
>>117
理系英語なら、発音下手でも割といけるよ
皆、学会とか世界各国から集まってたから コロナ前

191ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:18:39.84ID:q9FosjPb0
自身の努力不足を親のせいにするやつは社会的に信用ならんとは思う。
ただの自己擁護だよね

192ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:18:46.09ID:hmfZad650
そこそこに賢けりゃ金無くても地元の国公立大学くらいには行けるだろ
もっと賢けりゃ給付の奨学金やら防医や自治医や国医の地域枠やらいくらも選択肢はあるわ

その辺が無理な時点で本人がアホなだけ

193ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:18:55.40ID:PZVFJ6sT0
>>176
開成の助成金て年収制限あるんだよ
その年収だと中学受験用の塾通わせられないんだよね
で、今の中学受験は塾通わないと戦えない仕組みになってる
ノウハウは塾が持ってるから
よって実質使える人がほぼいません

194ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:19:03.30ID:kopBGxbn0
自分は貧乏だったが私立の医学部に入学した

195ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:19:11.32ID:mLlOHz3y0
>>174
いつものことだが、なんで5ch民ってFラン大学を大卒として認識してるんだろ

世間としてはお前ら底辺高卒のアホと同じ立ち位置だと考えてるで

196ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:19:12.91ID:NLxpYdyM0
埼玉工業大学とか日本工業大学とか偏差値35だよ。

197ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:19:15.45ID:cjmhLb6H0
>>178
日本で修士卒はオーバーエデュケーションだね。
理系研究職で貧乏暮らしするための学歴。
現実は、慶応経済卒や早稲田商卒ぐらいで三菱商事や東京海上に入れるし。

198ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:19:19.18ID:i9A6b9F/0
>>147
都会の中受はコネ作りとヤバい奴らから避難させるという意味があるからなあ
要は東京での子育てがコスパ悪いんだよ
麹町とかの超高級文教地区なら公立でいいんだろうが

199ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:19:21.33ID:u7CK67qD0
>>158
いや
テニュアトラック制度というのがあって勤続何年すると雇用保証(終身雇用)されるんだアメリカでは

200ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:19:25.03ID:TNWv2+VP0
>>173
今年は夫婦で48万ふるさと納税したよ
年収がどれくらいかはそこから計算して

お前みたいな底辺よりはるかに払ってると思うよ

201ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:19:37.49ID:XMfDIoYV0
>>121
文系の駆逐こそデジタル化の目的だろうな

202ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:20:13.35ID:d6KGl/oc0
>>192
奨学金とか馬鹿でしょ 高すぎて普通はもと取れない

203ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:20:25.69ID:+egbVHOU0
SnowManの阿部ちゃんは
金持ち地区に住んでたから
オール公立からの上智大理工だな

204ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:20:39.72ID:6TMLs1Gn0
>>194
自治医は私大だけど基本無料だしな
順天とかも千葉県の地域枠があったかな
貧乏でも賢けりゃやりようはあるわな

205ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:20:42.77ID:d6KGl/oc0
>>195
かといって日本の大学なんてみんなそんなもんだよ

206ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:20:45.59ID:vs1937S70
>>189
付属校組ってはっきり言って親の会社で働いた方が年収多いからな
もうブランドを取りに行ってるのよな
全身ディオールの子とエッチしたいってことよ

207ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:20:47.93ID:8I5aOEqa0
>>42
Fランで喜んでいるw

208ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:21:02.98ID:0d7murtb0
学歴も大事
今の歳になってさ、それは本当に思う

但し、引き出しを増やす為の勉学ができなかった事を後悔してるのであって
無駄に高学歴を目指すって話ではないよ

脳には記憶力と、その記憶を使って演算して解を導き出す能力
つまり、教養と知恵の違いが解ってこその学歴だ
記憶力頼りが主体の日本の試験では、
引き出しを活かせない人間を増やしてるだけで
学歴採用ってのはむしろ生産性を下げてるのでは?とも思う。

209ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:21:35.66ID:u7CK67qD0
>>202
あれはスカラシップというよりも学生ローンだねw

210ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:21:40.09ID:6TMLs1Gn0
>>202
給付(返済不用って事ね)の奨学金ってのも有るんだぜ
阿保には無縁だろうけど

211ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:21:46.47ID:m8QNRonS0
>>193
文句ばっか言ってないで勉強しろ。日比谷や戸山とかだっていいだろ。
そのうち「私立小学校を無償化しないから勉強できない」と言い出すのか?

212ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:21:53.26ID:f3Z3CRj30
>>198
港区や文京区は公立の中学の質も高いんだけど、国立や私立の中学に進学する率も23区で最も高いのよね

213ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:22:06.02ID:1bpNnFki0
>>193
在学中に離婚した家向けでは??
高偏差値校だとお母さんも元キャリアが多いから
在学中の離婚は結構あると先生が言ってた

214ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:22:08.81ID:d6KGl/oc0
専門学生のニート率が一番低い

215ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:22:12.08ID:mLlOHz3y0
>>200
えーと、ふるさと納税理解してる?
年収600万でも控除額は7万くらいなんだけど?
どういうレベルの金持ち設定なの?

216ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:22:36.06ID:4HdSiMs80
>>192
俺は地方国立よりははるかにいい大学出てるけど
中高一貫で東大法行きたかったって親のせいにしてる

217ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:22:44.11ID:CNIWRqrk0
教育機会の差もあるだろうけど、一番影響してんのは血筋による知能の差だろ

218ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:22:50.52ID:u7CK67qD0
日本の大学生を高学歴というけど所詮学部止まりだからなあ
欧米で高学歴といったら最低でも修士課程出とらんと

219ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:22:55.70ID:fwI/ahqI0
>>202
高いとは?無利息でも?

220ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:23:05.87ID:KnBje+UF0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

221ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:23:10.86ID:6TMLs1Gn0
>>216
そのあたりがお前の脳みその限界だったんだろ
諦めろ

222ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:23:26.20ID:PZVFJ6sT0
>>211
文句じゃないよ
実態としてその制度使ってる人なんていないよ
開成なんて富裕層ばかりで貧乏人なんて浮くから進学しない方がいい

223ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:23:28.28ID:2e833DRM0
世界の大学進学率ググったらノルウェーの大学入学平均年齢30歳とか出てきてビビった
けど、アメリカの大学入学平均年齢27歳とかなんやな
俺の考えている大学というものとは別物になりつつあるからこの手の話はスルーするわw

224ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:23:35.00ID:TNWv2+VP0
>>199
君こそ理解してないんじゃ??
夫婦で年収1900万弱くらいだよ

225ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:23:35.53ID:mLlOHz3y0
>>205
寝ぼけてるの?
どこでもいいから国立大の理工学部の2次試験の問題みてきたら?
お前らが馬鹿にしてる下位国立大だってしっかりとした数学と物理だよ2chMate 0.8.10.135/samsung/SC-51B/11/LR

226ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:23:37.78ID:fRZ1q8uI0
世の中というものは天才が先進国をリードして
それを受験馬鹿がサポート尻拭き事務作業をする

今の時代その天才が大企業にイネーのさ
そりゃ負けますわ

227ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:23:40.91ID:8LV7T1px0
俺の3歳の娘。ジュニアNISA口座に500万円。

228ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:23:47.69ID:Xb5x/46z0
>>150
中学受験はコスパ悪いよ
大学はMARCHで御の字でしょ

229ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:23:48.77ID:cjmhLb6H0
ふるさと納税は年収1200万で25万くらい出来るな。今年そんくらいやったし。

230ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:23:49.20ID:NLxpYdyM0
>>212
葛飾区や足立区は公立高校ばかり。
(区内に有名私立なし)

231ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:23:53.31ID:ElyS3S5Z0
子供の教育費は1000万円だよ
なんで10万円しか補助しないだろう

232ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:23:54.91ID:d6KGl/oc0
>>210
それ何%よ 殆どは返すんだよ 金持ちには縁のない話でごめん
いや社会人になり返す事って大変よ 病気になったり鬱で辞めて新卒のカードもなく非正規コースで奨学金払えなくて自己破産多いよ

233ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:24:11.96ID:pzevrleg0
>>215
ふるさと納税は指数関数的に枠が増える。

234ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:24:20.12ID:m8QNRonS0
>>218
ここは欧米じゃない。日本だ。
院に行くカネいらんから、むしろいいじゃないか。

235ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:24:28.62ID:wtpICauD0
>>21
〔アメリカ〕 ・高校まで義務、ただし入試が無いから高校が低レベル(日本の中卒くらい)
・その代わり、優秀者は「飛び級」可能

・高校を出て「まず働いて、大学の学費稼いでから」 進学など高齢・低学力多い
・職に要る科目のみ「パートタイム学生」 など多彩 ※「実務経験有り学生」の割合も大

〔日本(少子化)〕 ・高校までは世界でも高レベル
・基本が「フルタイム学生」、だから「新卒が学校内で費やす時間」は実は世界でも長い

(親の銭でモラトリアム長過ぎなのは、一般常識に欠け社会不適合、は海外でもそう)

「日本の大学の中の人〔※実務能力無し〕」が職場の確保でフルタイム学生の課程水増しし
学生の貴重な年齢、銭を浪費させ、小銭でくいつなぐ諸悪の根源

236ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:24:33.74ID:/jmecuAw0
因果関係が若干違うよね。
頭の悪い遺伝子だから年収が低いのに。

237ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:24:44.40ID:NLxpYdyM0
>>217
頭の良さは遺伝が大きい。

238ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:24:47.04ID:tZPLR/n70
親や国のせいにできるから、今のままで良いんじゃね?w
国が手厚く学費援助してくれるようになったら、
低学歴を貧乏のせいにできなくなるぞ?w

239ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:24:52.45ID:iqiiT4Ob0
>>182
もしくは、現業系の公務員になってまずは貧困から脱出することを考えればいい。

借金してまで大学に行くのは、今の時代、地獄への片道切符を自ら手にするようなもんだよ。

240ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:25:03.94ID:6TMLs1Gn0
>>232
上位でない奴は無理して大学なんかいかんですらいいだろ
無能なんだから

241ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:25:05.77ID:dOLTGJku0
>>165
でもアメリカのそれと日本のじゃ賃金5倍近く違うからな

242ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:25:16.76ID:bvPX0Yzq0
上級国民がそれ(負の連鎖)を望んでいるからでしょ?
変えるには、そのような政治家を選ぶ必要があるが・・・・
当選したら上級国民になるから変える動機が無くなるから・・・・

243ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:25:25.32ID:TBTDLwg10
>>221
でも部下は東大ばっかだぞ

244ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:25:44.18ID:7Mg0C1o60
>>228
コスパで考えてる人は中学受験しない
環境や人脈やコネ作りだろ

245ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:25:46.71ID:u7CK67qD0
>>234
そんなこと言ってるからどんどん衰退していくんだよ日本は
結局は人材を育成しているのではなく企業の犬を育てているだけなんだ

246ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:25:57.80ID:h/RcUeJR0
大学を全て公立にするか大学を全て潰すかの二択になるな
日本の場合子育ては自己責任でやっているから貧しくなるのも仕方がない

247ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:25:59.46ID:6TMLs1Gn0
>>243
そりゃコンプで辛いだろうな
ご苦労さま

248ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:26:21.55ID:ElyS3S5Z0
<<31
給食費。制服、修学旅行

それに高校へは進学しないつもり

249ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:26:25.02ID:d6KGl/oc0
法律関係では奨学金は悪
あと学歴と年収はイコールにならない 出世頭は明大ってのは有名

250ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:26:29.17ID:TYg4hyyI0
>>240
バカほど教育しないとさ…

251ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:26:46.49ID:TNWv2+VP0
>>215
これだから、こういう底辺のろくに税金払ってない連中に絡まれるのが嫌なんだよ
控除額の違いは納税額の違いなんだから

252ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:26:46.73ID:SwCTzXd30
>>233
累進課税だからな

253ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:26:47.47ID:0d7murtb0
>>243
やっぱり国立上位の人は
記憶だけではなく、知恵も働くんだろうなあ

254ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:26:51.28ID:JqkX3UJw0
情報を得る手段が乏しかった20年前ならわかるけど、情報を得やすい今で学力無いのは努力不足やな。

255ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:26:59.95ID:u7CK67qD0
>大学を全て潰す

おいおいポル・ポトかよw

256ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:27:12.06ID:qqNhl3yk0
貧乏人でも今や普通に大学行ってるやん

257ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:27:15.93ID:m8QNRonS0
>>245
文系院なんかゴミクソみたいな教育しかしとらん。あんなもん必要になったらそれこそ教育費のムダ。

258ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:27:19.72ID:fExTBCcz0
>>247
で、お前の学歴は?

259ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:27:20.88ID:ME86YTkn0
>>192
俺はアホだったので奨学金を借りても返せる自信が無くてバイトして夜間大学に行った。
それで稼げているのかは知らないが、年収は親の倍以上にはなってる。
負の連鎖なんて気にしている暇があったら自分のスキルを磨いた方がいいよ。

260ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:27:25.64ID:mLlOHz3y0
>>232
マジレスするのもなんだが、国立大は親の年収が低い場合は申請すれば授業料、教材費、入学金免除なんだが
そして、奨学金も貰える上に前述のように半額や全額返済免除も使える

261ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:27:28.77ID:6E1dYdgV0
>>201
まあ目的の一つになるのかもな

262ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:27:49.87ID:d6KGl/oc0
>>253
発達だらけじゃ 案外マーチらへんの私立の方がプライドと能力丁度いいのかもな

263ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:28:08.50ID:cjmhLb6H0
>>239
それな。偏差値55くらいの高校からFランに毛が生えたような大学に奨学金借りて下宿して進学するくらいなら、高卒枠の地元公務員試験で無双するか看護学校でも行ったほうが良い。

264ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:28:13.95ID:xSPjZJVt0
親世代より学歴得るのに金がかかるようになった。学費も上がった。これが少子化の原因。

265ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:28:44.22ID:fRZ1q8uI0
日産のトップ経営者東大ばかりだよ
でもあんな感じ

266ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:28:53.09ID:o4y0akCM0
教育費に金かかってるのはお客様だからだよ
勉強できれば免除されることが多いし、金がかかることは基本ない

267ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:28:59.97ID:peYnn16/0
40代だが、昔の同級生で大東亜行った連中が今どうかと言うと
高卒でも入社できる会社に勤めてる奴ばっかりだよ

268ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:29:04.74ID:V3YUNG6x0
負の連鎖っていうけど、欧米でも貧乏の子は貧乏じゃないの
努力した人は奨学金を貰えるけど、それは相当努力したからであって
日本みたいに貧乏人でも金持ちと同等の教育が当たり前みたいな批判はおかしい

269ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:29:28.00ID:0d7murtb0
>>262
あらら、心配した通り、記憶力バカでしたか

その記憶をどう活かすか、の知恵がないと何の意味もない

270ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:29:30.54ID:NLxpYdyM0
貧乏だから大学に行けなかったのではない。
頭が悪くて大学に行けなかっただけ。

271ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:29:30.66ID:XrKzVnNU0
せめて、国立大学は安くしないと
昔は、国立大学ならいかしてあげると言われたものだが、今は国立も高すぎる

272ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:29:30.59ID:iqiiT4Ob0
>>256
返せる見込みもない借金抱えてなw

おかげで少子化への要因の一つにもなってますわなw

273ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:29:33.79ID:m8QNRonS0
>>264
高校まで無償化されたのに、なんで親よりカネかかるんだよ。
昔はカネとってたんだぞ。

274ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:29:38.35ID:6TMLs1Gn0
>>259
まぁ稼げりゃいいんだよな
それは同感

275ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:29:50.17ID:d6KGl/oc0
>>256
ガールズバー風俗もほとんどそれの返済とか 本末転倒 ならば高卒で就職方いい
>>260
国立大入れてる時点で数パーセント そのレベルの世界を語ってもしょうがない 一握り

276ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:29:56.40ID:ZKPHvSkq0
>>202
貧困家庭に育ったが

地区一進学校から旧帝医学部に行った俺の兄貴は
高校、大学で返済不要の奨学金を800万以上貰ってた。

自分も首都圏の国立だったけど授業料免除と
格安学生寮でほんと安く卒業させてもらったよ。

親の年収って言うけど結局は知能の遺伝なんだよ。
学生時代家庭教師しててつくづく思ったよ。
負の連鎖も結局知能の低い家系や発達系の家系でよく起こるよね。
あれらを見てると家族親族マジでやばいからね
運動神経や容姿の遺伝は認めるけど知能の遺伝は認めないのは変だよw

277ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:30:07.95ID:1Oh7XTxG0
あ、北欧バカだ

278ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:30:26.12ID:6E1dYdgV0
>>235
アメリカの制度はあまりよくないだろ
マネするべきではない

アメリカの世界から天才をあつめてるとこと
研究自体が高度で予算が潤沢なことが長所

279ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:30:38.25ID:mWpwBf+00
>>177
いや実社会では物事をゼロから考えるような人間は
研究者にでもなれなければ無職ニートコースまっしぐらだろ
物事をゼロから考えるということはずば抜けて賢い人間とかでもなければ
人の言うことにいちいち突っかかる周囲にとってただ面倒な人間になるのがオチ
社会人の多くは食うために割り切ってイエスマンになったり
自分の意見はあえて表に出さず周りに合わせて生きたりするんだし
例えばコロナワクチンについて周りのほとんどの人間が打ってるのに
副反応がどうのこうのとか専門家でもないのいちいちゼロから考えて反対しないだろ?

280ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:30:51.64ID:mLlOHz3y0
>>233
>>251
寝ぼけてるか知らんけど、それは個人の場合

一人で2000万稼いでるなら51万円、夫婦なら両方1000万ずつでも16万×2、1500万と400万なら40万くらい

理解できた?シミュレーションしてきてみ

281ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:31:01.05ID:tZPLR/n70
低学歴を貧乏のせいにできない安倍を見てみろよ。
馬鹿だ、地頭が悪い、学問が理解できない、と散々事実を指摘されて悲惨じゃないかw

282ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:31:09.09ID:YCAxOFCm0
>>266
塾代や予備校代や国立の学費や下宿代はどこから捻出するの?まさか全てバイト?バイトしてたらますます成績下がっちゃうけど。子供にそうさせてるのか?

283ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:31:20.59ID:NLxpYdyM0
>>271
低所得者は減免制度があるから、貧乏人は昔より安くなっている。

284ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:31:55.12ID:m8QNRonS0
バカは勉強するより「勉強できなかった」言い訳ばっかり考えてる。カネないとか文句ばっか。

285ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:31:58.27ID:Vqg6C7Zg0
自分は家が貧乏だったけど地元に5年制の看護科がある高校があって色々ラッキーだったわ
就活は選び放題で有利だったし人より早く看護師になったからすぐ結婚もできた
今思えば病院選びは重要だったね
保育所があるから産後も働きやすい
夜勤あるけど毎月10日以上は休めるし15日休める月もあるw

286ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:32:05.86ID:S6bY8xK90
>>273
年収制限あんだよ
確か700万
大抵引っかかるから貰えないんだよ

287ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:32:07.78ID:fRZ1q8uI0
GAFAMにボロ負けした日本の通信産業経トップも東大京大理系ばかりだよ
で、あんな感じ

288ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:32:13.07ID:rKWlNmmG0
>>177
守破離ですな

289ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:32:16.09ID:mLlOHz3y0
>>275
なんでお前らって絶対に努力しないし諦めるマンなの?
いつものことだが、勉強しない言い訳しか考えなくね?

290ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:32:16.85ID:hmfZad650
学歴に関しては日本は格差の少ない国の筆頭に近いと思うぞ
これで無理なら本人が無能なだけだわ

291ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:32:35.23ID:d6KGl/oc0
>>276
そんな人も沢山いるけど巷には債務整理してる若者多いのよ あと貧乏家庭から高学歴高収入は結構珍しくない ハングリー精神がある方人は伸びる 金持ちの子供は誘惑多い

292ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:32:36.22ID:N9+ME+Em0
高い学費はらって
就職できんかったらどうするんや?
氷河期を見よ
若さと金を失うぞ?

293ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:32:49.58ID:cjmhLb6H0
中学受験でコネや人脈って現実知ってる身からするとほんとアホくさいが、少なくとも御三家や慶応附属ぐらい入る自信あるのかね。
はっきり言って地域社会と隔離された中途半端な私学より、県立トップ高の方が力は強いぞ?

294ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:33:04.64ID:hmfZad650
>>292
学部は選ばんとな

295ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:33:12.44ID:SwCTzXd30
>>281
ふるさと納税サイトで入力したんけ?

296ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:33:15.42ID:1Oh7XTxG0
金ねンだわ

297ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:33:25.65ID:8BNj0FgB0
>>278
アメリカは今でも劣化版マスプロ教育やってるもんな
給食も酷いもんだし向こうのエリートはあからさまに大半の国民は馬鹿でいて欲しくて
こんなことやらかしてる気がする(代わりに頭脳になる人材は世界中からかき集める)

298ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:33:50.77ID:m8QNRonS0
>>286
年収700万ももらっといて貧乏ズラすんなよ。
そこまでして勉強しない言い訳つけんの?

299ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:33:51.55ID:o9HF6jcL0
>>267
氷河期だからな
でも大東亜と高卒は頭脳的にそんなに変わらないかと

300ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:33:52.58ID:TPnnS3It0
山の頂上まで登るとする。金持ちは(親の金で)舗装した道を完全装備で自分の足で努力して登る。貧乏人は未舗装の道を粗末な装備で自分の足で努力して登る。途中で棄権したり遅い貧乏人に対して金持ちは努力が足りないと言う。

301ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:34:13.74ID:EVcwLyR40
>>293
県立トップ校が中高一貫になってるぞ
小5からの塾通いで入れる

302ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:34:22.41ID:ZKPHvSkq0
>>282
生れ持った知能が高ければ塾や予備校なんていかなくても何とかなるってw

大学入学後予備校の授業にもぐったり実際塾講師のバイトしたけど
あんなものに何十万も出す価値はほぼないw

303ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:34:29.06ID:0d7murtb0
昔は高校までに教師が見抜いて
君は就職しなさい、君は進学しなさい、とか
導き手になってだ気がする。

304ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:34:36.93ID:d6KGl/oc0
>>289
日本の大学しか出てなくて偉そうなあたり井の中の蛙だよね 欧米ではどこ大学出たかよりなにをしてきたか、その話しか聞かれない 〜大学出てますって言ってた日本人笑われてた

305ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:35:00.20ID:TYg4hyyI0
>>291
割と高学歴だと思うんだけど同級生にそんな貧乏家庭の出身なんていなかった気がするなあ
私学の中高一貫校出身が多かったし
親も高学歴で一流企業勤務の家庭ばっかりだった

306ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:35:04.49ID:NLxpYdyM0
日本は東大も日大も同じ会社なら初任給は同額。

アメリカはハーバードとニューヨーク州立大学では初任給から倍以上違う。

307ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:35:05.43ID:TNWv2+VP0
>>280
ふるさと納税以外にも保険料控除とか住宅ローン控除とか受けるだろ?うちの夫婦で上限いっぱいしたら48万なの

308ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:35:06.55ID:voan2SyN0
国公立くらいしかいらなくね

309ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:35:27.04ID:Xb5x/46z0
>>244
上位の中学に受からなければ結局公立中学と言うほど変わらんよ
人脈なんてたかが知れてる
親の職業でクラス分けされるしなw
公立に行って塾にお金かける方が選択肢が増えていいと思うよ

310ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:35:32.72ID:i9A6b9F/0
>>212
公立より有名な私立の方がコネ作りには有利だからね
金あればそれが一番よ

311ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:35:36.78ID:wQIhNNGY0
>>303
今は熱心な進路相談とかしないよ
クレームとかあるから塾任せ

312ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:35:43.48ID:gaXktTd50
高卒でも地味に働きゃいいじゃん
大卒で何やりたいのさ

313ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:36:06.73ID:3qNoq3S90
昔は差がついてても
皆気にしなかったじゃん?

やっぱり手詰まりなんだろうね

314ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:36:09.09ID:lvyic7sz0
>>302
自分の子供に塾も予備校も行かせなかったのか?今時?
20年前なら通わなくてもどうにかなったけどね。

315ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:36:09.71ID:rKWlNmmG0
>>275
そのおかげでわいがガールズバーのJDとセックスできるから問題なし、ヨシッ!

316ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:36:17.59ID:6TMLs1Gn0
>>293
地方トップ校→最寄り旧帝→地元公務員
こんなのが実は一番良い人生を送れるような気が最近するわ
外コンとかで頑張ってあくせく働くよりもマシかも

317ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:36:19.62ID:mLlOHz3y0
>>286
年収700万でも勉強しない言い訳にするの?

うちの親は合わせて年収150万だから、授業料、入学金免除も奨学金申請も通ったけど?
なんでお前らって絶対に勉強しない固い意思だけは一般人以上なの?

318ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:36:45.76ID:f0eXE0Sx0
子供二人私立中に行かせてるけど、毎年300万以上出てゆく。
ぶっちゃけ公立に行かせて、私立に行かせたつもり貯金をして。
就職した時に不動産でも買い与えるのも一つの行き方かな…とも今の日本を見てると思った。

319ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:36:50.54ID:rwKLD3yY0
金持ちでも障害児が生まれれば進学なんて夢のまた夢
貧乏でも健常児なら努力次第で何とかなる

320ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:36:51.73ID:0d7murtb0
>>311
親も進学バカだからなあ
とにかく人と同じに育てれば何とかなると盲信してるねえ

321ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:36:59.12ID:d6KGl/oc0
>>305
そういう場合知り合いは貧乏だけど祖父が医者とか研究者だとか隔世遺伝が多かったな

322ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:37:03.43ID:PUju+BkA0
ただ、公費負担を上げて上がるかね多少はましになるとは思うけど。正直だめな家庭の
子供って塾とかいかしてもやっぱぱっとしないし

323ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:37:09.42ID:C0FVW0yJ0
全員大学行ったら平均年収上がるのか?
違うだろ

324ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:37:15.91ID:8LV7T1px0
>>228
Marchだと、営業職しか選べない。理系でもね。

研究職目指すなら、早慶上理以上。並の頭脳なら、中学受験で偏差値60以上の理系大学が無難。

コスパ的には中高国公立で東大京大も可能だが、そういう連中は本当にめっちゃ頭が良いので、常人には無理。

325ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:37:33.71ID:SwCTzXd30
>>282
頭良ければ塾代予備校代いらんし
親が貧乏なら授業料免除
下宿代はバイトと奨学金で

326ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:37:49.58ID:a3sYZl670
>>305
親が一流企業勤務なのに
自分を超ド庶民と自称する人が時たま居るんだよね
周りが金持ちすぎるから、謙遜とすら思ってない

327ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:37:50.27ID:y3p5N8Xn0
頭が良いなら返済無しの奨学金貰えるだろ
もしかして、貧乏な上に馬鹿なのに進学しようとしてるの?
あと、このランキングの上位に入ってる国は「馬鹿を除く」だぞ

328ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:37:58.34ID:iqiiT4Ob0
>>282
カネモチの家ほど学生である我が子にバイトはさせんものよ。
学業に支障が出て来る可能性が高いからね。

高校だってそうでしょ。
有名進学校ほど生徒のバイトを認めてないところが多いじゃないの。

329ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:38:00.56ID:/hB9s0tJ0
どういう意図で国公立大の学費をどんどん上がる政策を続けたのだ

330ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:38:18.71ID:mLlOHz3y0
>>307
えーと、もう一回言うね
寝ぼけてるの?
ふるさと納税の控除額が48万だったっとはっきり言ってたよね
それはローンや保険料の控除額とは関係ないよ

言い訳苦しすぎる

331ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:38:20.27ID:Ke1RAH3K0
>>317
ん?あなたは親ではないの?
いつの時代の話してるの?今子供いないの?

332ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:38:27.09ID:f3Z3CRj30
>>286
私立高校無償化は自治体によって差がある
東京都は世帯年収910万円未満が満額支給の対象だが、神奈川県は760万円未満
子育ては金持ちの東京でしたほうがよい

333ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:38:27.79ID:i9A6b9F/0
>>316
そのコースは結構自殺多い
公務員がブラック化進んでてなあ…

334ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:38:43.34ID:ME86YTkn0
>>286
俺も見事に年収制限にひっかかるな。
まあ、知ってたけど。
俺は学歴も無く、上手く立ち回る対人コミュ力も無いので苦労した。
だから、我が子はそうならないように教育にはカネをかけたいと思っている。
まだ、1歳だからどうなるか分からないが。

335ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:38:47.75ID:rKWlNmmG0
>>324
いガーファならともかく
東証一部上場程度で良ければマーチ院卒の研究職なんかそこら中におるぞ
まぁ知らんってことは働いてないんだろうけど

336ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:39:02.37ID:8BNj0FgB0
全員が受験して全員が新卒採用されて同じコースを歩む時代はとっくに終わってる
高卒で就職して必要に応じて大学なり講座受けて資格取るなりしても良い筈
にも関わらず貧困で行けない〜だの勉強するには金が〜て泣きわめく奴らはどうしたら満足なんだ?
生まれた時から遊んで暮らせる環境が欲しかっただけだろ?正直になれよ

337ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:39:17.04ID:OLPdihP50
>>325
お子様どこの大学に無償で入学されたんですか?

338ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:39:37.25ID:m8QNRonS0
「就学支援金が貰えないほど年収高いから勉強しない」
「東大いけないから勉強しない」
「とにかく環境が悪いから勉強できない」

とにかく勉強しない言い訳ばっか。東大いかなくていいから、勉強しろよ。

339ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:39:44.38ID:o4y0akCM0
>>282
塾代?
そんなもん殆ど払ったことない
成績良いと塾代免除だし
学費もオール国公立なら1000万かからんよ

340ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:39:53.62ID:ZKPHvSkq0
>>314
小学校の時、公文の算数教室に2年間と公民館のそろばんに行かせただけ。
それでも全国でもトップクラスの公立に在籍してるよ。
今の成績なら地元旧帝ならほぼ確実。

341ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:39:59.76ID:irOoRBNo0
>>329
単に国にカネがないからということと
高校を出て働いて納税している人間も世の中には多いのに
大学まで行ける恵まれた人間をこれ以上優遇せよという世論は少数派だから

342ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:40:10.58ID:ozo67tWm0
後悔しないように生きるだけ
他人と比べても不幸になるだけよ

343ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:40:22.50ID:mLlOHz3y0
>>331
は、はい?
いつの時代ってたった10年前だけど
>>337
だから国立大は授業料と入学金の免除、奨学金の返済免除やってるって

344ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:40:24.49ID:iO82b9U80
こういう話題の時大体高収入高学歴の人出て来るけど誰もFIRE達成目指してますみたいな人出てこなくてサラリーマン止まりばっかりだからいまいち信憑性無いよな

345ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:40:27.52ID:QY2E2Wbv0
>>332
910万でも制限に引っかかり貰えません

346ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:40:44.41ID:d6KGl/oc0
こういう話題のときにお金かけずに高学歴、高収入の俺の話をする人は仕事できなそうだよね 論点が…

347ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:41:01.04ID:8LV7T1px0
>>335
Marchの研究職だと、コストダウンとか法規対応とかそういうヤツやろ。有機合成とか分析化学とか、皆が想像するような理系研究職のヤツはおらんよ。

348ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:41:04.70ID:NLxpYdyM0
>>329
ここ20年国立大学の授業料が横ばいだけど。
(私立は値上がりしている)
あなた高卒でしょ?

349ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:41:07.97ID:6TMLs1Gn0
>>328
割とちゃんとした家も大学生にはバイトはさせるぞ
内容は選ぶけどな
社会に出て出る前の勉強として必要
まぁガチ系の体育会系とかは別だろうけどな

大学時代全くバイトしてませんでした
サークル活動頑張ってましたとかって学生は嫌だろ?

350ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:41:16.88ID:ozo67tWm0
好き嫌いは別にして、ゆたぽんみたいなパターンもあるじゃん
選択肢は昔よりは広いよ

351ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:41:28.54ID:tZPLR/n70
>>308
一部の秀才しか大学に行かなかった戦前戦後の方が、日本はうまく行ってたからな。
軍事セクターが肥大化しておかしくなっただけ。

352ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:41:51.01ID:X0Z1PABk0
能力がある人間には国が無償で支援してやってほしいな
金が無いせいで優秀な人材が埋没してしまうのは国家の損失だよ

353ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:42:03.35ID:GsCm1z880
年収次第というか、現実的に最低平均だよな
あとは親の性格や考え方
これには親の生い立ちが深く影響する
金かけてスパルタしたら正解というものでもないし
まわりの普通の家庭育ちでトップ商社や東大院とかいるよ

354ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:42:07.42ID:FrdUqHwf0
>>333
公務員程度でブラックとか言ってるようだと
他の会社行ったらノルマまみれで鬱になって行かなくなるだけかと

355ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:42:18.68ID:C0FVW0yJ0
全員大学行ったらお前らみたいな能無しは3K職しか無くなるぞ
高い学費払って底辺になるより、高卒の他人が底辺職をやっていることに感謝するべきだと思うな

356ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:42:28.12ID:N1gd8hEJ0
>>349
超進学校はバイトなんて誰もしないで鉄緑通ってるわ
実態知らなすぎてビックリするわ

357ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:42:37.03ID:y3p5N8Xn0
>>352
優秀じゃない奴がギャーギャー喚いているだけだからね

358ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:42:47.73ID:dtKkvnLZ0
>>328
金持ちはバイトさせるよ。特に風俗以外の接客業やサービス業。
自営業継がせるのと、地元や役所と口で仲良くしてゆく必要があり
引き籠りでは困るから。

359ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:42:59.39ID:i9A6b9F/0
>>354
公務員は仕事内容はそうでもないんだけど雰囲気が淀んでる
働かないスキルの達人ばかりでヤバい

360ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:43:04.69ID:AJo0aIHQ0
進学先が総てではない

361ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:43:08.39ID:6TMLs1Gn0
>>356
そりゃ高校時代にバイトなんかするわけねーだろ
阿保なん!

362ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:43:19.80ID:a3sYZl670
>>353
普通の家庭?
定義が気になる
公団やur住宅の人は含まれてないだろうけど

363ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:43:22.37ID:cjmhLb6H0
>>324
研究職なんてGAFAとか一握り以外安月給だしイマイチ。
実際のところは、日大や工学院大でも土木建築系ならスーゼネや大手デベの設計部門に強く、旧帝でも農学系や理学系は修士でも聞いたことない企業に就職するのが多い。
専攻の歴史やOB力を踏まえないと、大学のランクだけじゃ何とも言えない。

364ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:43:27.07ID:wQIhNNGY0
ちなみに親の年収云々言えるうちはまだいいよ
うちは申告納税すらしてない激ヤバ自営業の父で奨学金なんか審査もできないって言われたw
まぁそのおかげで強く育ったわ

365ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:43:44.06ID:a3sYZl670
>>356
筑附やん

366ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:44:03.33ID:RgwBWEM50
>>3
おじいちゃん
ちゃんとお薬飲んだ?

367ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:44:09.86ID:Xb5x/46z0
>>324
中学受験でそこそこの学校にしか受からなかったら大部分はなし崩しに私立専願になるしかない
頭を切り替えて上位の公立高校を目指す方が選択肢が増えると思うわ

368ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:44:55.75ID:y3p5N8Xn0
>>356
おいガイジ君
>>349は「大学時代」って書いてあるぞ

369ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:45:11.56ID:txrsY3Ku0
子は親の鏡

370ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:45:23.28ID:irOoRBNo0
>>309
公立学校は数十年前からいじめや授業妨害などの学級崩壊が酷いから
親の立場で金持ってたら我が子に公立に積極的に行かせようとする人間は今時いないよ

371ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:45:30.72ID:IoXYudYh0
で、官僚ってスガハゲの息子に接待受けてたようなゴミばっかりなんやろ
終わってんな

372ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:45:32.84ID:8BNj0FgB0
そういやここいらで変な歌描きこんで遊んでた自称早稲田卒オジサン(4000万円の口座が自慢らしい)が暴れてたよな
良い大学行っても自慢するのが学歴と金と車以外ないと言う薄っぺらい奴だったよ
明らかに社会性の無い奴だった大事なのは学歴じゃない学歴は結果
大事なのは勉強して稼ぐ力だ

373ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:45:41.73ID:MWYq+O6c0
ドラゴン桜に出て来る生徒はみんな金持ちの家なの?

374ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:45:43.26ID:CbAso1eC0
教育投資が国にとって最も重要なのにどんどん投資を減らしてきた日本
全てはPB黒字化という間違った方針とそれによる財務省の緊縮政策が原因

375ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:45:46.45ID:dtKkvnLZ0
>>308
ビジネスだよ。「Z軸ってなんですか〜?」「通分や()ありの計算はわかりません」
「マンガは好きですが読書が凄い嫌いです」「400字のレポートはコピペ以外無理です」
こんなのがFラン(特に偏差値50わったあたり)の実情らしい。

376ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:46:15.91ID:kvidVHjv0
貧困は確かに遺伝する

377ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:46:20.58ID:d6KGl/oc0
>>359
それは公務員全般として語れない 今は激務のところが多い

378ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:46:23.52ID:N9+ME+Em0
残酷な言い方をすると学歴があろうがなかろうがすでに決まっているよ、人気があるところは。もうすでに最初から決まっているだよ、おそらくね。だから無駄だね。無駄、無駄、無駄。

379ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:46:36.49ID:dtKkvnLZ0
>>374
前の総理だって、半グレ飲食とか、893企業に一番金を回してたよな。 

380ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:46:40.41ID:NLxpYdyM0
公立高校も中高一貫校が人気。

381ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:46:41.54ID:N9priH/X0
なぜ馬鹿遺伝子な奴らが無理して進学する必要があるのか

382ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:46:42.91ID:TPnnS3It0
ここにいる頭のいい努力家の人達は今と同じ地位につくために自分の生まれを仮に選べるとしたら、金持ち貧乏どっちが有利だと思うの?どっちも変わらない?

383ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:46:45.57ID:TYg4hyyI0
>>367
中高を大学進学のためとしか考えないのなら公立で十分

384ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:46:49.91ID:iqiiT4Ob0
>>329
大学の独法化で、
各国公立大学の経営に自由裁量の権限が与えられることになったということを、
前面に押し出せるようになったからだよ。

385ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:47:05.21ID:TNWv2+VP0
>>330
え?控除額計算するときに保険料控除やローン控除の計算しないって何言ってんの?マジで何いってんの?

386ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:47:14.33ID:Xb5x/46z0
>>347
分析は派遣が多くなったな…

387ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:47:31.57ID:ZKPHvSkq0
>>305
俺が貰ってた奨学財団の奨学生は
東大・京大・早慶一工・地方旧帝・国公立医学部が半数以上
残りが千葉・外大・藝大・神戸・筑波・横国・電通・農工・
理科大・上智・中央法って感じだ。
皆地方の貧困家庭の出だった。

一橋寮や駒場寮、県人会の学生寮や奨学財団の寮には
一流大学の貧乏学生は多くいたよ。

388ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:47:37.89ID:rKWlNmmG0
>>347
いやいやおるてw
産総研とか上位独立行政法人の研究職とかは無理だと思うけど
グループ連結売上高5000億超えてるメーカーくらいだと普通におる
東大修士の合成屋を研修じゃない配属で現場にすることは確かにないけど
だいたい化学工学やってる人を現場に配属するし

389ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:47:38.86ID:FwBl9gO50
外国人に出してるカネを全部日本人に使えば教育に関する格差は無くせると思うよ。

390ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:47:41.64ID:cjmhLb6H0
>>356
超進学校で鉄緑なんかに通わなきゃ東大や医学部に入れないのは、そもそも頭がイマイチ。
頭良い奴はSEGやK会で趣味の勉強極めつつ、大学受験なんか学校の勉強と自習で片手間でこなしてる。

391ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:47:53.37ID:P2rHzSTK0
>>1
子供は親の劣化コピーだから

392ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:48:43.67ID:1XdpIvMy0
>>14
金金女が低所得の男を捕まえるの?

393ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:48:53.66ID:ZKPHvSkq0
>>361
東大京大合せて70人以上受かる公立だったけど
夏休みとかバイトしてる子はちょくちょく居たね。

394ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:48:56.55ID:NLxpYdyM0
残念ながら頭の良さも遺伝の影響が大きい。

395ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:48:57.94ID:ozo67tWm0
>>382
そんなことを考えてもどうしようもないから、置かれた環境下で必死にやるだけ

不平等は当たり前ということに気付いてやっとこスタートライン

396ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:49:12.36ID:PUju+BkA0
>>375
正直新人を見る限り400字以上のレポートでまともなもん出せないののF欄どころか
日東駒専くらいでもそうだよ。まともな文章かけるのMARCHくらいからな感じだと思う。
おそらく、過半がまともなの返してくるくらいまで基準上げると多分早慶以上くらい。

397ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:49:16.60ID:TNWv2+VP0
>>330
もしかして、確定申告すらしたことないのか? だから、こんなトンチンカンなこと言ってるのか?
ふるさと納税の控除額がその他の控除と関係ないって、相当ヤバい発言だぞ

398ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:49:18.44ID:1Oh7XTxG0
本当はニートなのにマウンティングクソスレ

399ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:49:20.44ID:ZKPHvSkq0
>>394
それ!

400ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:49:22.72ID:ZhgvGk1/0
自民党が今の日本を作りそして先の衆院選で国民の大半がそれを支持した
継続だ継続

401ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:49:22.88ID:BfV6DkLs0
>>387
早稲田だったけど周りは金持ちばかりだったよ。苦学生なんて周りにいなかった。学風はバンカラだけど実態は親の年収が東大と慶應を超えてた時代だからかな。

402ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:49:26.25ID:oUqrl1V10
>世界主要国の教育費支出総額における公的教育費支出の割合を比較すると、最も高いのが「ノルウェー」で97.37%。教育費はほぼ国が負担している状態です。ほか「フィンランド」「スウェーデン」「アイスランド」と北欧の国々が上位を独占しています。「日本」は37ヵ国中33位で71.31%。教育費の3割は各家庭が直接負担しています。


要するに私立学校が存在すること自体が駄目だ、という話だな。
>>1の真意は「私立学校全廃」と「学習塾・予備校の非合法化」だろう。

403ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:49:31.17ID:4/8I/U2R0
せめて絶対値と、一人当たりは出してくれ
恣意的な数字の出し方ではなんとも言えんな

404ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:49:52.17ID:6TMLs1Gn0
>>393
どこだろ
気になる

405ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:50:11.39ID:TYg4hyyI0
>>387
自分も奨学金もらってたけど同じ財団の人達見ても別に貧困とは思わなかったな
高校の時に父親が亡くなってとかそんな感じ
まあ中には大学の同級生に苦学生とかいたんだろうけど
多数派ではないし

406ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:50:16.65ID:ZKPHvSkq0
>>401
何時の早稲田?

407ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:50:16.77ID:C0FVW0yJ0
>>395
すこぶる正しい

408ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:50:23.07ID:bh9aCPOG0
塾行く奴が多いだけの話じゃねえの

409ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:50:49.10ID:yOpKHCy10
20年前の国立大だけど
授業料免除や半額の同級生は何人かいたけどな
今はおらんのやろか?

410ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:51:08.86ID:U+I1YFyz0
子供の自殺は過去最多になった

小中高生の自殺最多415人 20年度、コロナで相談減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE07DKC0X01C21A0000000/

411ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:51:12.44ID:NLxpYdyM0
北野高校?

412ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:51:31.78ID:xcsE8YuU0
>>12
俺は母子家庭で風呂無しボロアパート住まいだったけど同じく国立医出て医者してる
高校も進学校だったけどね

銭湯通ってたのは良い思いで

413ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:51:43.23ID:5flW0Z1l0
医者でも政治家でも社長でも
二代目にロクなのいないのも事実だけどね

414ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:52:09.56ID:cjmhLb6H0
>>393
旭丘とか?
そういうバランス取れた人材が真のエリートだよ。
鉄緑のクソみたいな宿題に追われてバイトできまへんなんか見込みないガリ勉のカス。

415ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:52:17.07ID:114So2MR0
年収よりも親の学歴と意識の問題だろ。
親が低学歴だと「勉強なんてやってもなんの意味もない」ってガチで思ってる奴が多い

416ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:52:21.28ID:8LV7T1px0
>>388
Marchで研究職に行けるのは、明治と立教くらいだな。まあ、偏差値55の私立理系大だと、成績上位10パーセントに入るか、東大京大東工大院に行くくらいしないと、有名企業の研究職は無理だな。

早慶上理だと本人が研究職希望しないか、留年でもしない限り、ほぼ研究職は行ける。

東大、京大、東工大は産総研でも理研でも、行ける可能性があるのはそのとおり。

417ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:52:24.31ID:i9A6b9F/0
>>409
10年前は普通にいた
でも制度に気付いてない奴らが多かった
引っかかるやつは相当いたよ

418ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:52:27.00ID:Xb5x/46z0
>>370
中学受験は否定しないが、そこそこの学校しか受からなかったら公立もありってこと
すべての私立校がちゃんとしているわけではないよ

419ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:52:35.46ID:GoghGJPU0
うちは世帯年収700万しかないから娘二人には目標があって大学に進む必要があるならば俺を説得しろと伝えてある
ただ何となく大学に行かせる為の金なんかないからな
俺は高3まで特進で進学するつもりだったが特にやりたい事もなくて親のスネかじるのも悪いからと高3の夏に大学進学やめた
専門卒だが結局仕事運なんだよな
人並みに家族と暮らせてるからそれで十分
娘に夢が出来たのならば進学の金を頑張って稼ぐさ

420ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:53:11.34ID:c7orVH7i0
問題なのは年収なのではなく高額の年収を稼げるくらいの知能がある親に育ててもらう事

421ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:53:19.49ID:TPnnS3It0
>>395
それは貧乏人にとっての正解ね。俺は金持ちにどっちが有利か聞いてるのよ。

422ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:53:32.17ID:pzevrleg0
>>418
公立は外れリスクが大きいからなぁ。

423ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:53:35.97ID:3FRriByj0
まあ勉強のノウハウってあるからなー

公教育は学業に関してマジで終わってる
個を潰して集団の一員にする躾に重きを置いている

あと周囲の友達とか自宅環境も勉強のモチベーションに与える影響は大きい
親から受け継ぐ物は多いよね

遺伝的な特性含めて

424ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:53:42.23ID:N9priH/X0
>>300
お前は頂上にヘリで降ろしてもらってもその怠惰な精神のためすぐ滑落して死ぬんだろう

425ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:54:18.94ID:ozo67tWm0
>>413
碌でもないのが目立つだけじゃない?
そつなくやってる人は話題にならんし

貧乏家庭から一代で成功する人もいれば、一代で資産を食い潰す人もいる

426ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:54:32.48ID:JvAfGiOf0
貧乏になったら貧乏のまま。アベノミクスの為せる技

427ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:54:41.93ID:GsCm1z880
お勉強は子供のうちにめちゃくちゃすべきだけど、突き詰めると潰しが効かなくなるからね
それをどこかで気付ける子に育てばいいし、親がそうさせるようにする

428ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:55:02.11ID:C0FVW0yJ0
ところで、お前ら幸せか?
ここの何割が人間としての幸せを享受しているのかね

429ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:55:10.98ID:ozo67tWm0
>>421
金持ちに決まってるやん

430ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:55:14.99ID:RruLE0mS0
>>419
その特進なんてのはいつからあるの?
氷河期世代の俺の時代には無かったのだが
…?文系理系とは違うんだよね?

431ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:55:30.26ID:DSQo8ofW0
支持してるのはお前ら定期
俺は親が年金もらってるから全く困らんし今のままでいいけどね
恨むなら社会じゃなく親を恨めw

432ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:55:45.07ID:ZKPHvSkq0
>>414
( ゚д゚)ハッ!

433ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:55:55.70ID:cjmhLb6H0
ふるさと納税の上限って、住宅ローン控除や医療費控除とかとモロに繋がってるだろ。
所得控除と税額控除の違いとかでこんがらがってる?

434ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:55:59.87ID:yx/3dRoz0
一位でなければいけないのですか!
38位じゃ駄目なんですか?

435ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:56:02.83ID:tPK1MExH0
>>428
今幸せと思えないと死ぬまで幸せは来ない

436ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:56:02.89ID:9Hkbb1JS0
>>394
それが経済的格差と完全連動するほどに
固定化するほど長くはないんだよな
知能は母親から遺伝すると言われてるが、
女性が自分で相手を選べるようになったのは最近だし

437ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:56:09.19ID:m8QNRonS0
大検経由で大学行った身からすると、高校は受験の邪魔でしかないと思った。
やる気を環境に依存するタイプは進学校に行った方がいいんだろうけど。

438ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:56:21.78ID:be/4dG/J0
親が裕福でとりあえず進学しましたっていう奴の出来損ないの代表が安倍と小泉。

439ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:57:14.62ID:C0FVW0yJ0
>>435
あーそれは一生幸せになれないタイプだわ

440ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:57:19.89ID:dOLTGJku0
>>415
それな
だから負の連鎖とか思ってもいないんよ
面倒なのは他人の子育てに関してもその価値観で口出ししてくるタイプがたまにおること

441ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:57:38.48ID:oUqrl1V10
>>422
それでも私立学校は全廃しないと。
私立学校が存在したら教育費支出総額における公的教育費支出の割合97%なんてなるわけがない。
イジメや環境なんぞよりも教育費支出総額における公的教育費支出の割合を上げることのほうが大事だ。

442ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:57:41.70ID:pzevrleg0
>>428
嫁子供いて健康でそこそこの年収。
自分の才能と努力かはすると上出来な人生だと思うわ

443ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:58:11.31ID:mLlOHz3y0
>>385
>>397
二回目だけど、寝ぼけてるの?
それはふるさと納税の控除額にはいらないだろと

444ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:58:13.51ID:1Oh7XTxG0
おう、ふるさと納税明日までか
26万分、考えるの面倒くさいな

445ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:58:30.31ID:pzevrleg0
>>441
むしろ公立撤廃して教育レベル上げた方が良くね?

446ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:58:31.43ID:ka8qjQoQ0
その境遇での頑張りというしか無い
工業高校でもいいじゃないか

447ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:58:34.27ID:C0FVW0yJ0
>>442
いいね
それで円満家庭なら幸せだよ

448ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:58:47.56ID:8OZ5fUK90
この世は死ぬまで金だからな

449ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:58:56.32ID:iqiiT4Ob0
>>395
どっちも大して変わらんと思うよ。

与えられた条件下でどのような最良の選択ができるかは、
結局は自分次第だからね。

その上で優先すべきことは何かを見極め行動することだと思うよ。

450ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:59:13.02ID:yg7Gv3Hj0
👴「俺は悪くない周りが悪い」

惨めな人生やなー

451ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:59:21.45ID:oUqrl1V10
>>445
だからそれだと教育費支出総額における公的教育費支出の割合が下がるだろ。
教育レベルなんて教育費支出総額における公的教育費支出の割合に比べたらゴミクズだよ。

452ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 22:59:35.17ID:ka8qjQoQ0
それ以前になぜ教育費が過大にかかるのか考えよう

453ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:00:01.88ID:tiYA5eSz0
そんなの日本以外もそうだし
本当に優秀なら人なら中卒でものし上がってくるから大丈夫

454ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:00:18.94ID:NLxpYdyM0
公立高校は日教組の影響で護送船団方式。
高校3年間で伸びない。

高校偏差値60の公立高校クラスの真ん中では日大すら怪しい。

偏差値60の私立高校ならクラス真ん中でもマーチが狙える。

高校無償化時代、私立高校の方が良い選択。

455ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:00:52.66ID:SwCTzXd30
>>452
公立高校のレベルが下がったから
昔みたいに上げればいい

456ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:01:21.25ID:o4y0akCM0
>>370
そんな荒れた地域に住むのはなぜ?
教育のこと考えるなら住環境も大切では?

457ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:01:34.86ID:rKWlNmmG0
貧乏人は食ってるものも悪いからなぁ
ジャンクフードにタイブラジル産の鶏肉
こんなの食ってたらますます馬鹿になる

やっぱりうまい米と魚と野菜、国産の鶏肉でフィジカルを作らないと脳みそも発達しない

458ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:01:40.98ID:pf6nDhkL0
教育費出せなきゃ出せないなりに底辺量産する人達も世の中には必要だから
国がなんでも金出してたら誰も底辺職やらなくなるでしょ
優秀に育てたいなら年収に応じて子供の人数調整するか無理なら1人も産まなきゃいいだけ

459ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:01:53.93ID:TNWv2+VP0
>>443
ふるさと納税理解してないんだね…
キミの言うシミュレーションだって、詳細なシミュレーションするなら保険料やら何から入力するでしょ?もしかして、簡易なシミュレーションか目安の一覧表しか見たことないの?
まあ、年収600万の7万程度じゃそうなるか

460ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:01:54.09ID:xTuNqgyZ0
昭和30年代までは、田舎の貧農の次男三男だけど飛び切り優秀で、なんとか東京の大学に出てきて、ひたすら貧乏学生ではあるけど自助努力で司法試験に受かって弁護士になった、みたいな話がそこかしこにあったのに、今はそういうのほとんど聞かない

461ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:02:16.65ID:K2tVbPWR0
安倍晋三
親ガチャは大当たりなのに
いかに努力しなかったかよくわかる
でも総理大臣になったと。

462ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:02:16.63ID:cjmhLb6H0
>>441
東京は特に、公立のレベル低い教師の高給と、私立受験塾へのお布施で、社会全体でダブルの無駄金払ってる状態だからな。
学校群制度導入前の、日比谷西新宿戸山青山上野両国辺りが東大二桁三桁輩出してた時代に戻して、小1から入塾試験受けないといけないどっかのぼったくり塾を潰して欲しい。

463ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:02:20.66ID:I0vBif6u0
>>384
その理屈はおかしいな、国から予算もらってるのに

464ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:02:40.01ID:NLxpYdyM0
>>456
貧乏人は港区に住めないだろう。
庶民は足立区。

465ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:02:58.66ID:8BNj0FgB0
>>375
俺の知ってるFラン教官によると英語の講義はアルファベットから
国文学科でやるのは当初中学レベルの漢字ドリルだったが全員が撃沈して
小学四年レベルの漢字ドリル漢文は横山光輝三国志(結構受けた)
商学部では模擬店を開いたが勘定とお釣りが合わないトラブル続出
都市計画学科ではレゴで町のジオラマを作ろう環境共生学科ではアサガオを家に持ち帰って育てよう
なおアサガオは育て方が分からず半数位が枯れさせちまったとか

466ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:03:00.84ID:mamTWQHP0
でも本人が優秀なら何だって出来るだろ
返済の必要の無い奨学金だってあるのに

467ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:03:07.18ID:PQmBcNyj0
>>458
そうなったら移民に頼るしかなくなるもんね。ってもうなりつつあるか

468ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:03:19.40ID:RruLE0mS0
>>451
教育とは選別を目的とするんだよね。

社会の歯車として色々な職種に人材を振り分けなくてはならないからさ。

単にそれだけ…w

469ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:03:35.49ID:n9SY8nmx0
>>139
それじゃダメでしょ
本質的には上も下もないのだから、高学歴が低学歴を、富裕層が貧困層を下と思ってる時点で人として劣ってる

470ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:03:43.79ID:QkjIMl7D0
本人が頭良ければお金はかからん😂

471ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:03:59.22ID:C0FVW0yJ0
ここの見てるとさ、同級会で学歴や職自慢してる奴とあまり変わらないな
自分と自分の家庭が良ければ他人の人生なんて関係無いだろ?
違うかな?

472ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:04:20.78ID:hmfZad650
馬鹿ってのは自分が駄目な言い訳探しで大変なんだな

お気の毒だと思うわ
馬鹿だから馬鹿なだけなのに

473ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:05:33.08ID:Xb5x/46z0
>>454
微妙なレベルの話だなw

474ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:05:33.31ID:8LV7T1px0
>>386
分析は、液クロ、ガスクロ、マスの操作性が向上して、事務職並みに誰でも出来るようになったからな。

まあ、未知物質の検出や構造推定、前処理はまだ研究技術力が必要な分野ではあるけどね。

475ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:05:52.69ID:n9SY8nmx0
>>458
そもそも底辺が底辺と馬鹿にされてる現状がダメなんよ
お前らが誰でもできると思ってる仕事は、本当に誰でもできるのか?
そこらへんの研究職連れてきて土方仕事できると思うか?

476ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:06:05.33ID:7LhwJZsV0
これまでは日本の底辺の下に後進国がいたから底辺でもそこそこ豊な暮らしが出来た
グローバル化でそれが難しくなって世界標準が確立されつつあるんだろう

477ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:06:58.50ID:RruLE0mS0
>>469
明治維新後に戦前まではね、身分の差は無くて
優秀な人材に教育を与えて上を目指す環境は
与えていたんだよな。
まだまだ貧しい人が沢山いる時代ね。

身分の固定化が進んできたのは実は戦後の
団塊世代からなんだよな。
その子供の氷河期世代はかなりの人が
選別されて子孫を残せなくなっている。

478ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:07:26.09ID:5flW0Z1l0
貧乏人のゴミは這い上がってこれないけど
金持ちのゴミはブーストで要職に着くからな

479ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:07:26.59ID:QdpG9wdA0
西洋にはリベラルアートが根づいてるけど日本は違う
日本政府が教育にお金を出さないのは
日本人が“学”を知らないから
みんな学歴の“歴”だけ欲しくて“学”は要らない

480ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:07:33.45ID:hmfZad650
>>475
何をぬるい事言ってんだ
底辺は底辺
これが現実だろ

現実を見つめる所から始めないと上には行けないぞ

481ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:07:35.13ID:114So2MR0
負の連鎖を断ち切るには、子供自身がこの親の言うこと聞いてたらマズい!と思うことなんだがこれが難しい。
今はネットで情報が解る分、昔よりマシかも知れないが

482ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:07:37.70ID:SwCTzXd30
>>475
年収多ければいいんでしょ
Fランより高卒で手に職の方が生涯年収高いと思うわ

483ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:07:56.05ID:m8QNRonS0
米国とかの金持ちに圧倒的優位な大学受験制度よりよっぽど日本がマシ。点数とれば東大でも京大でも行ける。上位国立ほど金持ちに有利なAO推薦が少ない。

484ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:07:57.74ID:j0G6HO5a0
全てでは無いだろうけど私学はお勉強以外の対応も良い。今はイジメをした子は双方が絶対的な和解をしなければ退学処分になる率が高いし、当たり前だけど時間にゆとりがあるから文武両道…お稽古事も含めて両立させてる子も多い。

485ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:08:03.24ID:wtpICauD0
>>29
商業高の就職良さの他、工業高校の土木科など公務員合格して現場仕事も少なくない

 「×都会で普通高→大学の気力・意欲がないので高卒」
 「◎地元で信頼・実績のある実業高校(有望)」 

●> また、ここ数年、就職希望者の約半数が公務員に就職している商業高校もあります。
 > 高卒生を採用している公務員の職種には 「学校事務」「警察事務」「消防事務」などの地方公務員の他に、
●> 経産省や国税庁に所属する税務職員などの国家公務員があります。

 > 商業科で学んだ簿記や会計処理、経済の知識が役に立つ公務員の仕事は、 商業科の高卒生が活躍できる職種のひとつです
highschoolcareer.net/second-grader/17131/

486ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:08:18.90ID:Xb5x/46z0
>>454
ちなみにマーチがボリュームゾーンの偏差値60の私立高校ってどこなんだ?

487ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:08:58.20ID:hmfZad650
>>481
確かに金の有る無し以前に親の存在自体が害悪ってケースはあるかもな

488ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:09:04.25ID:IHsoyo0k0
学歴なんかなくても俺みたいに競馬うまいほうがよほど将来安泰だぞ

489ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:09:07.03ID:cjmhLb6H0
>>475
配管工とか大工とか、食いっぱぐれ無さそうだしな。
Fラン大から家電量販店とかに就職するより、全然職人の方が堅い。

490ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:09:11.42ID:85bPfh1k0
これからの世界の動きを見るに学歴とかもうゴミ以下にしかならないけど何をそんなに語る必要があるのだろうか

491ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:09:14.73ID:y3p5N8Xn0
貧乏人に優しい日本と違い海外「では」貧乏人にワンチャンすら無いぞ

492ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:09:15.17ID:zm8cFSZw0
AO入試とか金持ちが圧倒的に有利だからな
高校在学中に海外留学したら有利になるからね笑

493ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:09:23.21ID:GW462MTI0
>>480
そもそもお前が言ってる上は本当に正しく上なのか?
自分のできないことを他人にやってもらってる分際で?

494ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:09:25.18ID:RruLE0mS0
>>465
小学校と同じやんけw
バカ田大学www

495ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:09:37.25ID:NLxpYdyM0
>>446
全国的に工業高校不人気で定員割れして廃校や総合高校化してるのを知らないのか?
定員も最盛期の62万人から26万人へと62%も激減。

いまや工業高校は偏差値50以下だらけ。

496ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:09:38.94ID:sm88VgzS0
>>79
親の金で行こうとするな(・Д・)

497ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:10:31.37ID:hmfZad650
>>493
自分ど全部やる必要は無い
やれる事をやって稼げる奴が上だよ

498ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:10:38.51ID:CXLvRA5u0
結局人生これなんだよな
進学は親の年収次第…負の連鎖を断ち切れない、日本の手詰まり感★4  [愛の戦士★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
進学は親の年収次第…負の連鎖を断ち切れない、日本の手詰まり感★4  [愛の戦士★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚

499ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:11:04.49ID:j0G6HO5a0
>>482
年収だけが全てじゃないよ。教養、友人も含めて考えなきゃ。収入良ければ人を陥れる子に育ってもいいの?

500ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:11:08.18ID:3nglwsSA0
この年末に姉と妹の子らと久々に会ったんだが
来年小学生の2人がどちらも平仮名カタカナアルファベットをスラスラ読めるし書けるし
アナログ時計の絵(文字列)も正確に書けるし時刻も読める。
妹の4歳の子はよく喋って4歳とは思えないような言い回しも多く語彙が豊富。
つまり、子供の吸収力って凄いんだよな。
自分は学校なんてどこでも本人次第だろなんて思ってたんだけど、こういう子らには
しっかり能力を伸ばせる学校に行かせるべきなんだろうと考え直したわ。

501ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:11:26.79ID:jn4h9YEA0
親ガチャ絶対主義の日本社会が加速していくだろうけど、衰退国家の宿命だよな

502ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:11:37.51ID:cjmhLb6H0
>>480
いや、その辺の職人て、中堅大からしょぼい企業入るよりはマシな気がするが。

503ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:11:39.52ID:GW462MTI0
>>497
こりゃだめだわ
お前の言う下の奴らが消えなきゃお前には一生理解できんだろう

504ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:11:48.86ID:SwCTzXd30
>>477
昔は貧乏でも勉強できる人が一杯いたけど、そういう人がいい大学行ける状況になって、固定化しただけで
今は貧乏で優秀な人はいなくなったんだよ

505ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:11:50.29ID:yL4VmOmX0
日本の夫婦や家族の関係は世界一ぐらい悪いからね。
そういう親ガチャもあるね。

506ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:12:01.57ID:5flW0Z1l0
特に田舎はヒエラルキーが固定されてるから
親に力が無い家庭の若者はみんな出てってしまう

507ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:12:03.84ID:PQmBcNyj0
>>477
戦前は身分がどうであれ理屈上は男であればだれでも学歴を手に入れれば国家、軍隊や大企業の中枢にいけたけど、実態は金持ちだったり、兄弟の一人に絞ったりでないと厳しかった。
戦後の高度成長期のほうがみんなが貧乏だったし、みんなが公立コースだから階層移動が相当起こった時代だったと思う。

508ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:12:04.28ID:C0FVW0yJ0
>>495
国立大学も50以下だらけだしな

509ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:12:08.12ID:eRuJ1ErP0
>>1
欧米は大学進学率は日本みたいに高くないのでは
日本はアホにまで学歴求める

510ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:12:24.31ID:HBhdceCU0
>>484
喧嘩両成敗

511ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:12:49.61ID:8baFGX4E0
>>489
大工はその辺のサラリーマンの比じゃないぐらい稼ぐ

512ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:12:59.60ID:NLxpYdyM0
>>473
高校別大学合格者をみると
マーチ早慶は私立高校が多い。
東大も私立高校優位。
大東亜帝国クラス以下は公立高校出身が多い。

だから公立高校に進学するのは危険。

513ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:13:08.38ID:SwCTzXd30
>>499
このスレは親の年収がっていう事だしね

514ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:13:47.12ID:C0FVW0yJ0
>>511
たしかに、友人は高卒で1000万超えてるわ
大したもんだ

515ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:13:50.75ID:zm8cFSZw0
川崎ですら中流の家庭は子供を私学に通わせるのが普通だからね
公立なんて通わせたら子供の将来に悪影響になるらしい

516ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:14:40.41ID:zm8cFSZw0
>>511
福利厚生を考えたらサラリーマンの倍は稼いでないときついよ

517ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:14:45.29ID:rKWlNmmG0
>>515
川崎で公立はたしかにこわいな
公立至上主義の俺でも川崎でだったら考えるわ

518ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:14:57.22ID:Riw7nJ1Y0
>>279
荒川央博士
1991年 京都大学理学部卒業 1996年 京都大学理学博士 (分子生物学、免疫学) バーゼル免疫学研究所 (バーゼル)、ハインリッヒ・ペッテ研究所 (ハンブルク)、ヘルムホルツ研究所 (ミュンヘン)、
マックスプランク研究所 (ミュンヘン) を経て分子腫瘍学研究所 (ミラノ)所属

読むと良いよ(*^-^*)

519ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:15:19.81ID:8BNj0FgB0
>>501
封建時代に逆戻りしてるもんな
武家社会は結構実力主義だけど門閥が全てを決める社会になったら競争すら起きない
福沢諭吉も無能な門閥のぼんぼんに相当切れてる

520ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:15:22.71ID:jQFQYU4l0
大卒 新卒で普通の企業に正社員で入って、
30歳頃には400万くらいにはなるだろうから、
贅沢はできないだろうが、結婚して家を買うことも可能。

これくらいの生活レベルが中間層と思っていたが、
今の日本人の中間レベルってどれくらいなのかな?

521ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:15:26.63ID:o4y0akCM0
>>494
Fランとバカ田大学一緒にするなw
バカ田大学意外と難しいんだぞ

522ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:15:50.11ID:eRuJ1ErP0
>>235
日本に高校はいらない
戦前の旧制中学に戻すべき

523ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:15:53.79ID:qYxCclPZ0
>>1
親の収入とDNA、子の学力にどちらが影響大きいの?
優秀なDNAの子は成績優秀、って当たり前の事を言ってるだけなんじゃね?

524ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:16:15.50ID:NLxpYdyM0
>>485
現実は公立高校の統廃合の対象は工業商業農業水産などの実業高校。
総合高校化という普通科転換とかになっている。

525ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:16:17.29ID:C0FVW0yJ0
>>516
大工に福利厚生無いと思ってんの?
てか大工もほとんどがサラリーマンなわけだが

526ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:16:32.50ID:dDnr+aHu0
国公立大なら金無くても普通にやっていける程度の制度は現状でもあると思うけどな
低レベルの私立大しかいけないような子は確かに金銭的な部分で差はつくだろうけとそこは仕方ない部分もあるんじゃないの

527ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:16:35.70ID:m8QNRonS0
現代ならN高に入って、自分で勝手に受験勉強するのが一番。
高校教員のマジョリティーは日大卒。全日制私立すら無駄だ。

528ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:16:49.60ID:3nglwsSA0
>>515
地域にもよるわな。
川崎で公立はたしかにな。

529ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:16:54.13ID:zm8cFSZw0
>>525
えっ?
それマジで言ってんの?

530ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:16:55.20ID:cjmhLb6H0
>>515
多分そいつは住む場所間違えてるアホ。
中流家庭なら浦和か流山辺りに住んで、浦和高校か東葛飾でも入れ。
中流家庭が川崎チョイスで私立受験て、教育費で家計破綻するアホだろ。

531ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:17:09.53ID:ozo67tWm0
>>489
中卒でそっちにいった同級生いたわ
20ぐらいで結婚して子供作ってた

大工じゃないけど高卒でバイトから店長になった奴もいた
20代で月手取り50万と聞いてビックリしたわ

金や学歴なくても道はあるよな

532ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:17:13.58ID:2AyIu/YL0
すぐ日本ガーって言うけど、
欧米はもっと親の年収による格差が大きくて問題になってるけどね……

そのへん公平に言わないと、変な人しか議論に加わってくれないよ

533ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:17:35.11ID:1Oh7XTxG0
>>529
おいおい、世間知らずもいい加減にしろよ?

534ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:17:40.21ID:qYxCclPZ0
>>519
> 福沢諭吉も無能な門閥のぼんぼんに相当切れてる

そして出来たのが今の慶応?

535ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:18:14.26ID:5flW0Z1l0
少し前までは
自分の子供が無能なら養子に事業継がせてたりしたもんな

536ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:18:21.89ID:8BNj0FgB0
>>534
慶応も落ちたもんだよな……

537ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:18:57.02ID:iqiiT4Ob0
>>463
言わんとしてることはわかるけど、
困ったときは文科省側も、大学側も何事においても独法化を理由にして、
自分たちの言い分を正当化して押し通そうとするのよw

独法化って便利なアイテムなんだよw

538ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:19:01.61ID:2/VkKLWj0
勉強嫌いなら無理に大学まで行くことはないわな
手に職をつけた方が賢いだろ

539ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:19:05.72ID:j0G6HO5a0
>>520
ちゃんと学校を選べば新卒で400貰える、これ普通

540ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:19:14.41ID:0LWeG5P90
>>500
そう、そしてそういう子達が中学から受験して中高一貫の私立中に行くのが都区内では当たり前になってる
でもその私立の大手中学受験塾は小4〜6年の3年間で250〜300万かかるのでここで大きく差がつくんだわ
これは都心エリア住みならもはや当たり前なんだけど東京以外だとなかなか理解できないだろうね

541ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:19:25.85ID:C0FVW0yJ0
>>529
福利厚生とサラリーマンの意味を理解していないんじゃないか?

542ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:19:38.08ID:zm8cFSZw0
>>530
千葉に住むとか罰ゲームだわ
どう考えても川崎の方がいい

543ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:19:47.95ID:nVN07CwV0
職を選ばなければ大学にこだわる必要がない
女なら若ければいくらでも結婚相手次第でワンチャンあり

でも、教養は絶対に大学行った方がいいと思う

544ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:20:10.93ID:i9A6b9F/0
>>530
浦和は既におハイソ地域になりつつある
流山は若い世代多いが公立どうなの?子供増えすぎて対応できてない気がするが

545ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:20:17.76ID:QOyUYC/N0
公教育のレベルを上げる必要があるんだよな
個人的には成績順のクラス編成をやればいいと思う
できる子供はどんどんやらせてバカに合わせる必要はない
やたら連帯させてヌルくなってるからな

546ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:20:20.87ID:LnHyUaTf0
大学行ってしたい事有れば行けばいいんでない

547ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:21:00.35ID:TYg4hyyI0
>>545
それくらいは今の公立小中やってるよね

548ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:21:04.54ID:aBjJO2q60
教育に金をかけるって習い事や塾のことだと思ってるのが馬鹿な日本人だからね

549ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:21:13.33ID:INK2MWZo0
親ガチャで決まるから頭の良い人ほど子供作ってないけどw
もう先が見えすぎてるというか…

550ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:21:43.43ID:0LWeG5P90
>>543
結婚相手次第でワンチャンあるけどそれなりの大学、会社に居ないとなかなか出会わないし話も合わないしよほど可愛いだとか性格が良いだとか上に抜けてる部分がないと難しいかと

551ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:21:52.23ID:hmfZad650
自分が馬鹿な事を何かのせいにしたい連中が増えてるだけだな
阿保らしい
馬鹿は馬鹿なんだよ最初から

552ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:21:55.79ID:wjyLCZX60
>>511
大工の平均年収って国の統計(賃金構造基本統計調査)だと男でも400万円ないぞ

553ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:21:56.44ID:yL4VmOmX0
>>520
給料の中間値だと360万円ぐらいと数年前の記事に出てたよ

554ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:22:00.41ID:1Oh7XTxG0
>>540
そこまでして勉強して
地方でのびのび過ごしてきた子と
同じ大学に通う気分を説明してくれないか?

555ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:22:08.44ID:anfXLc0B0
>>36
遺伝は悪くなさそうだが親も氷河期で収入がイマイチなのと
成長が遅いんで中受せず高校も公立
結局共通テスト間に合わず地元駅弁の工学部になっちゃったわ
都内の理系私大もいくつか受かったけど金ねンだわ
ただまあ1年次の成績全部めっちゃええ小中高の頃よりもええ良すぎて笑っちゃった

556ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:22:33.14ID:i9A6b9F/0
>>545
それが学校が疲弊しきってて優秀な人材が先生にならなくなりつつあるんだよ
学校を教育の場にして欲しい親と託児所にしてる親二つに分かれてるし

557ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:22:38.69ID:PQmBcNyj0
>>544
浦和は電車で都内まですぐだし、中高一貫志向強いでしょ。浦和高校は都内に通えない距離の埼玉中部北部の優秀層を吸収してるイメージ。

558ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:22:39.72ID:8baFGX4E0
>>552
大工の収入は自己申告だからw

559ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:22:47.10ID:zm8cFSZw0
東京の人間って中高一貫校の温室育ちが多いから、社会に出たら通用しないのが多いよな
その点、大阪は公立が強い土地だから、社会人になって出世する人が多い印象

560ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:22:50.94ID:m8QNRonS0
イジメだの教員の質だのどーでもいいことに振り回されるなら、N高みたいなとこで、高卒の資格だけもらって、残りは受験勉強に当てる。これが受験の最適解。
高校教員になぞ教わるものは無い。

561ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:22:51.26ID:aBjJO2q60
>>545
教師の卵やってんだけど本当にその方がいいと思う
全部習熟度別にしたらいいし、というか優秀なやつは飛び級したらいい 勿体ない
どう頑張ったって周りの子より遅れる子もいるんだからその子の為に優秀な子達を潰すのが嫌で仕方がない
遅れてる子自体がいらないとかではなくて人には人のペースを作りたいな

562ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:23:01.10ID:F3ghdyIE0
>>525
町場の大工はほとんど一人親方で事業者やで
社員職人もたまにおるけど

563ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:23:28.69ID:rKWlNmmG0
>>545
東京以外は公立の方が教育ちゃんとしてるでしょ?
飛び抜けた私立が1校くらいあって、他は公立の滑り止めなのが普通なんじゃないの

564ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:23:36.24ID:cf+B3v6r0
大卒じゃないと金持ちになれない日本

565ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:23:45.16ID:0LWeG5P90
>>547
全然やってないよ
熟練度別といっても簡単すぎる問題しかやらないから結局少人数でもなんでもない
というか難関中受レベルの問題は公立小の先生じゃ教えられないと思う

566ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:23:58.15ID:Rl9uKlie0
>>548
それ以外の教育への金のかけ方をプリーズ

567ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:24:13.06ID:cjmhLb6H0
>>542
いや、神奈川で川崎チョイスは無い。
少し移動すれば横浜でも鶴見の寺尾寄りや、日吉や大倉山や菊名があるのに、利便性で川崎選んじゃうようなアホは浦和や流山にでも住んだ方が幸せになれる。

568ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:24:19.73ID:zm8cFSZw0
勉強すればするほど上級に支配される構造って実によくできたシステムだよな

569ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:24:24.27ID:n9SY8nmx0
>>551
そうだな漢字もろくに使えないお前は馬鹿なままだな

570ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:24:28.00ID:pzevrleg0
>>541
福利厚生でかいは。
新卒〜40歳までずーと家賃9割会社持ち。
総額2000くらい浮いてるんじゃね

571ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:24:29.06ID:cIsPg0DG0
昔からだろ 30年前だって暗記が得意なヤツも金がなくて就職してたな

572ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:24:54.52ID:uiTHVZpo0
>>22
え、私立の学費も無料になってんの?

573ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:25:03.95ID:C0FVW0yJ0
>>562
それは極一部の話だろ
ほとんどの大工は会社で給料もらってるよ
建築会社知らないのか?

574ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:25:14.70ID:ozo67tWm0
>>560
コミュ力ある子なら学校生活捨てて勉強に振ってもいいな

学歴あってもコミュ力ないと大手は落ちるからそこやね

575ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:25:17.88ID:hmfZad650
>>555
地方でも理系で国立行ってるなら院でいいとこ行きゃ良いじゃん
貧乏なら今のうちにバイトで金を稼いどく事だな
理系は上の学年行くほど時間無くなるから

576ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:25:22.42ID:jQFQYU4l0
>>539
そうおもう。

大卒でも高卒でもいいから、普通の企業に正社員で入るのが第一歩かなと思うが、

そこに入らなければ、辛くなるかもしれないなぁ。

577ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:25:24.68ID:wtpICauD0
>>473
都立高は、国公立大学の現役合格にこだわる(重点校などの評価基準)

東京都立 大泉高等学校 2021年 現役
※「経営計画」に、「難関国立を含む国公立大学の現役合格」の記述がある※
www.pweb.jp/data/dataoz/oizumijy0646.pdf
 都立大 合格9 →進学8

 上智大 合格19 →進学2のみ
 理科大 合格48 →進学4のみ

 【バーゲンセール】早慶上智で今年の補欠からの繰上合格 なんと6000人!!
2chb.net/r/jsaloon/1620398278/

578ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:25:27.82ID:MyQalpwF0
>>562
今時はプレカット組み立てるだけの大工社員ばっかりだぞ。
だから中小住宅会社が増えてるんじゃん。

579ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:25:38.18ID:rKWlNmmG0
>>570
借上制度でかいよな
俺も9万の家で8000円しか払ってない
しかも光熱費貰ってる

580ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:25:39.75ID:TYg4hyyI0
>>565
なんで突然中受の話が出てくるのか分からないが
別に教えて貰えなくていじゃん

581ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:26:14.04ID:PQmBcNyj0
>>567
川崎でも小田急や東横線、田園都市線沿いはいわゆる意識高い系多いでしょ。
川崎区とかのイメージが悪いから損してるけど

582ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:26:36.86ID:anfXLc0B0
>>544
浦和のまんなかへんは公立小中でもレベルお高いと聞くね
スポーツバカの成績底辺の子でも高校入試偏差値50代後半だとか

583ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:26:45.93ID:NLxpYdyM0
>>509
欧米先進国は日本より大学進学率が高い。(東欧除く)
北欧なんて大学進学率70%超える。
アメリカはAO入試&Fランだらけで大学進学率75%

大学も2600校もあるし、学生数10万人以上の大学が12校もある。
(ニューヨーク州立大学やカルフォルニア州立大学は学生数40万人超)

584ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:26:59.55ID:7IItIyY20
>>477
>まだまだ貧しい人が沢山いる時代ね。

>身分の固定化が進んできたのは実は戦後の
>団塊世代からなんだよな。

団塊さんなど高度経済成長期は日雇人夫が結婚して子供を持ってたな
日雇人夫の子共は毎日風呂に入っていなくて臭かったw

585ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:27:04.93ID:0LWeG5P90
>>554
同じ大学になるかどうか
東大合格者高校別ランキングべくと20見てみ
ほとんど中高一貫の私立だから
うちの子の通う学校も入ってるけど

586ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:27:10.50ID:3nglwsSA0
>>540
金かかるんだなぁ。
姉のほうは共働きだけど妹は専業主婦だからキツイかも。
まぁ旦那の親が援助してくれるかな。
どっちも東京都心からは程遠い地方都市だけど、
本人が行きたいという所に行かせてやってほしいもんだね。

587ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:27:30.42ID:iqiiT4Ob0
>>560
マジでそういう子が増えて来てるよ。

昔、菅原文太主演の、
東大一直線 もう高校はいらないってドラマがあったけど、
それを地で行くようなことが起きだしてるよ。   

588ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:27:40.04ID:1Oh7XTxG0
>>585
だから気分を説明してくれないかと言っている

589ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:27:46.50ID:ThF6XSMT0
どの国もそうじゃないか?
今は高校までは無償で行きやすくなってるからまだいいよね
大学は奨学金って昔からだし

590ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:27:55.98ID:hmfZad650
>>581
川崎は海に近づくほど民度低い

591ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:28:11.25ID:pzevrleg0
>>579
借上だと敷金礼金更新料引越し代も全て会社持ちだもんな。真面目に家賃払うのが馬鹿らしくなるわ

592ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:28:14.60ID:C0FVW0yJ0
まぁお前ら大人になれたらいいな
いつまでも子供じゃいられないぞ
おやすみなさい

593ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:28:23.00ID:0LWeG5P90
>>580
中受がデフォになってるから出来る子は学校の勉強が簡単すぎて暇地獄だから

594ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:28:25.39ID:j0G6HO5a0
>>563
それは地方を実際に見てはいないが言えてるかもしれない。23区の公立校の教師はそれしかなれなくてなったようなレベルが多すぎる。就職が売手市場だった時になった教師、ゆとり世代の教師とかね

595ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:28:26.49ID:bbqL4dIX0
昔からそうだろ
貧乏人は塾にも行けないし私立へも通えない
地方からの進学なら学費プラス生活費も必要な訳で、ある程度裕福な家庭でないと最初から諦めざるを得ない

596ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:28:39.72ID:cjmhLb6H0
>>540
そういう子が中学受験で消耗して中堅校にしか入れずマーチ止まりな一方、地方の生え抜きは文武両道ナンバースクールで高三夏まで部活やってサクッと旧帝や早慶に入っちゃうんだよな。

597ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:28:53.03ID:H3w9im7F0
>>1
ありがとう自民党

598ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:28:54.83ID:Rl9uKlie0
>>572
大阪はそう
所得制限と在学日数の条件があるけどね

599ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:28:56.69ID:EBZ0d4nI0
ときどき不幸の連鎖で貧乏だから
能力あるのに進学できない奴も
居るだろうが総じてでは貧乏人の子供は

安易に楽な方に行きがちな気がするがな

600ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:29:35.12ID:yL4VmOmX0
>>599
それが親ガチャだよ。

601ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:29:35.53ID:jn4h9YEA0
>>515
川崎は日本人が住む場所じゃねーよ。ヘイトスピーチ条例が出来たこれからはな

602ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:29:42.64ID:V9gVg5Mo0
>>1
子供をまともに育てられなかった場合
子供にかかった税金を返却してもらったらどうだろう
無責任に生んで
無責任に育てて
ゴミを社会に送り込んでるんだもん
バカみたいでしょ

603ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:29:49.44ID:ozo67tWm0
>>598
大阪すげーな

604ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:29:53.26ID:F3ghdyIE0
>>573
はえ〜ワイの周りが特殊なのかな?
請負職人ばっかやわ

605ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:29:56.70ID:DSQo8ofW0
俺んちの近くにもドキュンの板金おるよ
そいつ同じくらいの年代だけど子供二人抱えてるけど、ガキに金使わずテメエの趣味ばっかに使ってるわ
あのガキ共は完全に親ガチャ失敗で可哀想に思うよ

606ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:30:04.11ID:gu/7JKoN0
今更変えられる訳ないだろ。
しかも金のせいにし過ぎ。馬鹿が増えるわ

607ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:30:11.55ID:mXW0vlxC0
>>419
その遠慮を娘にまでさせんの?
納得させてみろ、じゃなくて受験終わってから結果に納得する事もあるよ。
挑戦させないで何もわかんないって。
捨てたっていいじゃん、たかが金で命まで取られない。
2人分の大学費位、夫婦でがっつり働けばどーにでもなる。

608ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:30:11.72ID:9gucVfdU0
頭悪くてもお金あれば日大くらいは行ける
中学受験で入ればかなり簡単
子供は滑り止めで受験して合格した
結局は別の大学の附属に進んだが大学受験しなくて済むのは精神的に楽
貧乏で頭いいやつは是非筑駒から東大に塾なしで行ってくれ
そんな快挙成し遂げたやつ見た事ないけどな
昔はいたけど今はいない

609ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:30:17.18ID:0LWeG5P90
>>588
そもそもそこまでしてというのは小学校高学年だけで中学はそこまで勉強してないんだけどね
中学受験するか、高校受験をするかの違い
進学校はものすごく勉強しているというイメージがあるのかもしれないけどそれはむしろ中堅校

610ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:30:23.02ID:t/M5K3HT0
>>570
そんな会社は超大手だけだよw
トヨタなどなw
普通の会社では家賃の補助で数万円あればいいところ。
無い会社の方がおおい。
会社命令での転勤などは別なw

611ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:31:06.74ID:hSQ78Ed30
努力と根性が足りない

みんな生まれる前からイケメンの親の元に生まれるように
あるいは金持ちの親の元に生まれるように
あるいは運動神経がいい、または頭脳が明晰な親の元に生まれるように度力したんだ

612ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:31:07.71ID:m8QNRonS0
>>587
実際、N高(+S高)で2万人に増えているからな。イジメが蔓延してる全日制高校の人間関係やら、アホみたいな高校教員と関わることがないのは受験に優位。

613ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:31:33.38ID:i9A6b9F/0
>>596
地方は地方で体弱かったりレール以外の才能がある奴を潰すからな 良し悪しだよ
特に女子は私立の道を残してあげた方がいい

614ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:31:33.60ID:k5Be/qzQ0
>>3
真面目に働いてさえすれば皆車も家建てられて結婚して子供育てられてってのは昭和で終わった

615 【東電 78.9 %】 2021/12/30(木) 23:31:40.39ID:Qevti5Ks0
>>1
大学ってもピンキリだけどな。
私大文系なんて行く価値あるのか?

616ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:31:42.52ID:suE5sSHK0
税金が高すぎるから日本国民は豊かになれない

税金に寄生する人数が多すぎる
議員、公務員、医療関係者など

外国に資金援助をする余裕もないのに
外国ファンドに預託して海外に投資する愚

国内で運用すればいい

617ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:31:42.90ID:oUqrl1V10
>>589
本当に無償になってるのは国公立だけだろ。
私立は今でも差額払わされてるぞ。

618ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:31:44.23ID:0LWeG5P90
>>596
それはもう元々のポテンシャルの違いだよ
誰でもやれば出来るわけじゃないしね
やっぱり知能も努力出来るかどうかも生まれ持った遺伝が大きい

619ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:31:54.87ID:wtpICauD0
>>545
すでに、>>577など都立上位層は、広く国公立大志向に転換済み
都立青山(かつて、私大専願だらけで重点校から陥落候補だった)も
改革断行で
「国立大現役合格、五教科七科目高得点」を向上させて重点校残留

  ●行事見直す青山
元ページ)mainichi.jp/articles/20160201/ddm/013/100/039000c

★> 「悩んだらとにかく国公立を目指せ。
★> 3教科に減らすことは後からでもできる」と指導する。

●> 難関国立に必須の5教科7科目での受験者を増やさなければ、
●> 合格者の増加を望めないためだ

620ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:31:55.26ID:lXJtiyuv0
もうほとんどの大卒文系はいらないだろ・・・
観光立国なんだし

621ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:32:01.65ID:f3Z3CRj30
>>572
所得制限があるけど、私立高校の平均授業料を補助する制度は全国にあります

622ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:32:19.63ID:OnKe+4MZ0
優秀な子の親も優秀ってだけでないのかな
因果関係が逆というか

623ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:32:32.51ID:6rORmmWH0
箸の持ち方、鉛筆のもちかたが無茶苦茶。
指圧がなくて薄い文字を書く。

このゲートを越えれません。
指使いは脳の発達に直結。

624ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:33:39.31ID:Vq5aw1BW0
>>3
自民党好きそうw

625ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:33:54.81ID:WL2B5GH50
>>279
指摘の既に確立された慣習・伝統・権威・社会システム・科学的成果も
そしてこの場で問題になっている学歴や学術的スキルや人脈は全て防具とか
武具のような位置づけで考えていて、それらを運用し人生を切り拓く
主体である地頭が貧弱では立派な装備を持っていたとしても上手く
活用できないだろうと言うことで、その意味において石器原人よろしく
丸裸で銃弾の飛び交う戦場にでるような真似は愚かさの極みだと言うのは
賛成

626ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:33:55.31ID:6rORmmWH0
なんかあったらすぐハグする。

ありゃなんだ?ww
精神力0やん。

627ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:34:05.35ID:dB1yDmUF0
うちの叔父が筑駒から東大法だったけど塾通いしなかった
司法試験はさすがに予備校通ったけどな

628ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:34:10.07ID:TYg4hyyI0
>>596
あんまり地方の公立に夢みない方が…
自分地方公立出身だけど部活なんて気分転換にやる程度だったわ
文武両道なんてそうそういないよ

629ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:34:10.15ID:kME6OCYC0
まぁモラトリアムでFラン行くだけのやつまで補助してたらキリがないからな
いまでも優秀な子は補助されているし、そこから先は生まれによってもしゃあないわ

630ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:34:48.05ID:jn4h9YEA0
>>620
国策としての観光立国化政策に加えて、外国人奴隷の輸入国としても鮮明になってくるから
ものすごく気色悪い国に変貌していくと思う

631ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:34:48.47ID:IGW3bmjr0
ワロタ
さすが日本

632ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:35:01.08ID:jQFQYU4l0
>>553
製造業で工場勤務だが、バブル末期入社の俺は IT企業やら金融業やらにはすっかり負けて「工場なんて底辺」って自虐的なイメージ持ってたけど、

最近入社してくる子たちにとっては、「悪くない」業界だそうだ。
正社員で入ることが重要なのかもね。

633ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:35:34.23ID:qh+xvmfv0
>>1
無理しなくていいんだよ、身の丈に合った人生を送りなよ。

634ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:35:59.00ID:EBZ0d4nI0
>>612
勉強するだけならいいけど社会に出たら
結局普通校出た奴らと一緒になるから
よりストレス半端ない気がするんだが

635ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:35:59.15ID:ZKPHvSkq0
進学問題はさておき犯罪傾向としては
1、実の親が犯罪者で養父母が真人間
2、実の親が真人間で養父母が犯罪者

この場合、子が犯罪を起こす確率は1の方が圧倒的に高いんだよね。
犯罪に関しては環境より遺伝と言う結論が出てる

636ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:36:07.62ID:IiNCE2r10
親の年収が高いというのは、それだけ能力が高いと言うことだろう?
それがノウハウと遺伝しただけの話じゃん。

637ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:36:19.17ID:8baFGX4E0
親が優秀=子育ても上手 ではない

金はあるのに子供に教育費をかけないとか、教育費はかけたものの心が弱くて社会に出られないとか

残念パターンはいくらでもある

638ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:36:35.77ID:3nglwsSA0
>>615
親戚の子がとある工学部卒でそこそこの企業入ったわ。
昔なら絶対無理だったようなとこ。
やりたいことがあって文系に進むならまだしもなんとなくで進学するのはもったいないね。
とくにこれからの時代ね。

639ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:36:37.24ID:0LWeG5P90
>>623
指の力や体幹を鍛えるのにボルダリングが良いらしいよ

640ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:36:37.23ID:IGW3bmjr0
勉強より大事なことがあるのは同意だが
勉強が大事って価値観を失うと国が滅ぶんだけどな
まあ日本らしいけどw

641ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:36:56.56ID:KgM0enYb0
MARCHでも別にいいと思うんだけどな
MARCHでて公務員あたりが1番幸せじゃね?

642ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:36:58.14ID:HKMwmW0e0
私は貧困層出身だが親戚の中で私だけ記憶力がよくて勉強ができたから授業料免除とか塾に行かなくても大学に進学できたし、今じゃそこそこ金持ちだよ
頭良ければワンチャン貧困から脱せる
頑張れ

643ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:36:58.99ID:Qz3VbXd90
>>3
こういう馬鹿な努力自己責任主義者が一番タチ悪いバカ。
統計的に、親世代の年収と大学進学率、生涯年収が比例してる。
努力ではどうにもならない部分が殆どを占めている。

644ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:37:09.91ID:/byQvulL0
ノルウェーの植民地にしてくれ

645ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:37:10.56ID:10Rdfezx0
私立大学系列校 内部進学率%

早稲田 新宿区 50.7 完全中高一貫 東京大学進学者多数
早稲田実業 国分寺市 97.2
早稲田学院 練馬区 98.4
早稲田本庄 本庄市 98.5
早稲田佐賀 唐津市 56.2
早稲田摂陵 茨木市 9.1
早稲田渋谷シンガポール シンガポール 75.0

慶應義塾 港北区 98.4
慶應女子 港区 94.6
慶應志木 志木市 99.6
慶應湘南藤沢 藤沢市 99.6
慶應ニューヨーク ニューヨーク州 97.0

国際基督教 小金井市 33.3

明治明治 調布市 89.6
明治中野 中野区 81.3
明治中野八王子 八王子市 86.3
明治世田谷 世田谷区 新設予定

立教新座 新座市 80.0
立教池袋 豊島区 86.3
立教女学院 杉並区 83.9 完全中高一貫
香蘭女学校 品川区 60.6 完全中高一貫

青山学院 渋谷区 85.0
青山学院横浜英和 南区 60.0
浦和ルーテル学院 緑区

中央 文京区 88.5
中央附属 小金井市 84.1
中央杉並 杉並区 91.3
中央横浜 都筑区 68.5

学習院 豊島区 50.0
学習院女子 新宿区 70.0 完全中高一貫

法政 三鷹市 85.3
法政第二 中原区 87.8
法政国際 鶴見区 81.9

同志社 左京区 86.0
同志社香里 寝屋川市 92.2
同志社国際 京田辺市 85.9
同志社女子 上京区 80.2

関西学院 西宮市 92.6
関西学院千里国際 箕面市 56.4

立命館 長岡京市 71.4
立命館守山 守山市 89.6
立命館宇治 宇治市 79.8
初芝立命館 東区 97.0
立命館慶祥 江別市 32.4

関西 高槻市 61.6
関西第一 吹田市 88.7
関西北陽 東淀川区 77.0

646ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:37:33.87ID:NLxpYdyM0
>>608
日大付属高校は大学と違って結構難しい。
偏差値60程度では入れない。
日大は大学が一番簡単。

647ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:37:34.40ID:OI8H3sB10
>>530
浦和高校って7割が浪人するんだよ
金がないと無理
あと東葛飾はとんでもなく落ちぶれた

648ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:37:40.70ID:f0eXE0Sx0
大家で一部上場企業の社宅として戸建てを17万で貸してたけど
来年から手当てが無くなったから個人間で貸すことになった。
手続きしてて会社負担分が3万で驚いたw 結局、14.5万でそのまま貸すことで落ち着いたけど
大手だからといっても色々大変なんだな…

649ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:38:20.12ID:BKxKTi9k0
学歴コンプもいれば、毒親家庭もいそうだけどな
このスレ

650ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:38:28.16ID:z1Ffo+iN0
公立から国立大行くのは親の年収関係ない

651ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:38:43.91ID:IGW3bmjr0
YouTuberやって稼げばいいじゃん的な発想だと
第二のYouTubeを作るような人材は出てこない

652ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:39:19.77ID:o4y0akCM0
>>596
結局のところ遺伝子なんだよ
出来る子は短期決戦でも十分結果がついてくる
中受がピークの子はそこから落ちないよう現状維持するかが肝
そこは経済力がものを言うんだろうけど

653ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:39:28.75ID:OI8H3sB10
>>596
中学受験で偏差値50前後の学校でも東大合格者が出ている
早慶なら大量合格

654ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:39:29.43ID:aBjJO2q60
>>566
子供と一緒に過ごすための時間を作るために金を稼がなくていい余裕がある、と言う意味での金の使い方が一番
結局習い事や塾はできるかできないかは子供の気持ち次第だし子供の狭い世界の中での一番は親だから習い事させても帰ってきたら絶対に出迎えて愛情込めてほしい
国立の小学校の子供の情操がマジで悲惨だったんよ

655ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:39:34.55ID:SwCTzXd30
>>545
激しく同意

おててつないでゴールとか
国歌斉唱拒否とか
公立はサヨク思想の先生が多くて
難しいのかかな

656ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:39:47.85ID:m8QNRonS0
>>634
高校でイジメられて得るもんなんかないよ。単に人間不信になるだけ。社会人になっても人間関係問題はあるが、高校ほど閉塞してないからね。

657ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:39:48.64ID:jwswr++U0
>>643
なのに企業は頭が良いと思って大卒を取る
その結果没落という流れ

658ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:39:49.25ID:114So2MR0
>>632
バブル末期にはまだITなんて言葉は無かった。ITが普及するのは2000年代に入ってから

659ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:39:53.46ID:jn4h9YEA0
今の若者たちやこれから生まれてくる日本人にとっては、
まるで展望のない国だしな
へたすりゃ将来ウイグルのような地獄絵図に変貌する可能性すらある

660ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:40:09.22ID:PQmBcNyj0
>>632
大手製造業だけど、バブル期は工場の正社員が集まらなくて外国人を取るかみたいな議論になってたらしいが、リーマンショック後のあたりなど正社員で入社できて感謝感激みたいなコメントが社内報で書かれてたわw

661ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:40:23.56ID:w6XFV+MD0
>>530
浦和と東葛なんて川崎から通えない
「通学時間60分を超えると受験資格がない」
こともしらんアホ

662ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:40:33.61ID:bWp+visl0
大ざっぱに
高学歴の年収が400
サラリーマンの最高峰がこれくらいだとして
年収300が中間
年収200が下層
年収100が下層の2
年収100未満のバイトワープア
手取りで月に20万円くらいなら平均的な層という意味で現代の中間層なのでは

663ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:40:58.41ID:IGW3bmjr0
>>596
地頭ってのはある
それはうちのヨメ超絶優秀だから分かる
クイズ番組の答えをすべて記憶してる
俺がすべて忘れてるのに

664ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:41:02.00ID:BO01QIsE0
中学受験して国公立の一貫校入って、塾に高2あたりで入って国立理系が環境的にもコスパ的にも1番いい気がする。ただ国立は高校附属上がる時に足切りがあるから要注意。

665ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:41:11.54ID:+UqfFzqJ0
>>530
浦高も都内の難関校と比べるとそこまでじゃないからな
サピックス中学部の偏差値を見れば分かるけど
そのくらい東京の難関校とは差がある

666ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:41:30.45ID:wtpICauD0
>>147
商業高校では、県立の岐阜商業、熊本商業が全国トップ争い
【No.032】簿記-1グランプリ  www.kumamoto.cpa-net.ac.jp/info/teacherblog/032/

> トップ3を見てると…
> 1位、2位は岐阜商業&熊本商業
> なんと高校生です!

> 監査法人のチームや大学、専門学校など
> 多数の出場があるのにも関わらず
> 高校生がトップとは…

※商業高に加え、慶應志木・女子、明大明治・早実あたりが簿記フライングスタート会計士候補

667ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:41:30.56ID:f3Z3CRj30
>>647
県千葉も落ちぶれたしな
附属の中学をつくったけど、渋幕に完敗

668ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:41:43.33ID:NLxpYdyM0
>>653
中学入試の偏差値50は高校入試の偏差値65だから。

中学入試はクラス3番で偏差値50の世界。

669ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:41:45.33ID:iJAyMl/q0
真の高卒は2割くらいだしな
大学行かなくても専門には行ってるんだよ

670ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:41:45.48ID:jQFQYU4l0
>>658
あぁ、当時は大手電機会社。NEC パナ 富士通など

671ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:41:56.82ID:/iUYfSjf0
価値観次第とは思いますが、
尊敬できる友人に出会いたいなら東大がお勧めです。
東大は日本の大学で最も上と下に差があるのではないでしょうか。
東大に行き、自分がたいしたことないと悟り、心を改めて努力する。
それができるのが東大です。

672ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:42:13.77ID:LbZTvQRJ0
超一流の塾講師の授業をオンラインで無料でやれよ

673ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:42:17.82ID:XlIWDdBc0
>>663
お前さんが純粋な場合
ハッタリかましてるだけの場合もあるから注意しとけよ

674ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:42:20.98ID:Gd5AUF300
IQは母親に似るだろ
学力ないのは母親が馬鹿
差別につながるから言わないんだろうが
母親と子供みると見事に一致しているな

675ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:42:47.15ID:10Rdfezx0
2021年 駿台 高校受験公開模試 5教科
https://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2021/04/202104_goukakuLine1.pdf

72 筑波大駒場(東京) 灘(兵庫)
71
70 開成(東京)
69
68
67 渋谷幕張(千葉) 東大寺学園(奈良)
66 筑波大附属(東京) 久留米大附設(福岡)
65 学芸大附属(東京) 西大和学園(奈良) ラ・サール(鹿児島)
64 日比谷(東京) 大阪星光学院(大阪)
63 市川(千葉) 北野(大阪) 愛光(愛媛)
62 西(東京) お茶の水女子(東京) 広島大附属(広島) 広島大福山(広島)
61 洛南(京都) 天王寺(大阪) 熊本(熊本)
60 千葉(千葉) 横浜翠嵐(神奈川) 湘南(神奈川) 膳所(滋賀) 大教大池田(大阪) 茨木(大阪) 青雲(長崎)
59 浦和(埼玉) 国立(東京) 新潟(新潟) 東海(愛知) 金沢大附属(石川) 金沢泉丘(石川)
58 土浦第一(茨城) 昭和秀英(千葉) 大教大天王寺(大阪) 大手前(大阪) 三国丘(大阪) 修猷館(福岡) 鶴丸(鹿児島)
57 札幌南(北海道) 宇都宮(栃木) 水戸第一(茨城) 戸山(東京) 岐阜(岐阜) 旭丘(愛知) 岡崎(愛知) 奈良(奈良) 清風南海(大阪)
56 札幌北(北海道) 仙台第二(宮城) 前橋(群馬) 高崎(群馬) 宇都宮女子(栃木) 船橋(千葉) 大宮(埼玉) 浦和第一女子(埼玉)
  立川(東京) 柏陽(神奈川) 長野(長野) 一宮(愛知) 滝(愛知) 四日市(三重) 富山中部(富山) 同志社(京都) 四天王寺(大阪)
  長田(兵庫) 大分上野丘(大分) 済々黌(熊本) 真和(熊本)
55 東葛飾(千葉) 八王子東(東京) 国際(東京) 厚木(神奈川) 川和(神奈川) 甲府南(山梨) 松本深志(長野) 静岡(静岡) 浜松北(静岡)
  立命館守山(滋賀) 立命館(京都) 高松(香川) 福岡(福岡) 筑紫丘(福岡)
54 八戸(青森) 千葉東(千葉) 川越(埼玉) 横浜緑ヶ丘(神奈川) 横浜サイエンス(神奈川) 藤島(福井) 西京(京都) 豊中(大阪)
  引学館(佐賀) 甲南(鹿児島)
53 盛岡第一(岩手) 秋田(秋田) 山形東(山形) 安積(福島) 茨城(茨城) 春日部(埼玉) 青山(東京) 希望ヶ丘(神奈川) 相模原(神奈川)
  多摩(神奈川) 比叡山(滋賀) 奈良学園(奈良) 京教大附(京都) 大教大平野(大阪) 神戸(兵庫) 兵庫(兵庫)
  西南学院(福岡) 福岡大大濠(福岡) 早稲田佐賀(佐賀) 宮崎西(宮崎) 樟南(鹿児島)
52 函館ラ・サール(北海道) 立命慶祥(北海道) 札幌光星(北海道) 前橋女子(群馬) 佐倉(千葉) 薬園台(千葉) 両国(東京)
  光陵(神奈川) 平塚江南(神奈川) 同志社国際(京都) 畝傍(奈良) 大阪桐蔭(大阪) 開明(大阪) 加古川東(兵庫) 西宮(兵庫)
  雲雀丘学園(兵庫) 桐蔭(和歌山) 山口(山口) 佐賀西(佐賀) 長崎西(長崎)
51 常総学院(茨城) 木更津(千葉) 川越女子(埼玉) 新宿(東京) 国分寺(東京) 小山台(東京) 神奈川総合(神奈川) 横須賀(神奈川)
  岡山朝日(岡山) 広島(広島) 松山東(愛媛) 土佐(高知)
50 高崎女子(群馬) 宇都宮短大(栃木) 柏(千葉) 長生(千葉) 所沢北(埼玉) 竹早(東京) 駒場(東京) 都立武蔵(東京) 愛知(愛知)
  東山(京都) 関西大倉(大阪) 米子東(鳥取) 松江北(島根) 土佐塾(高知) 熊本学園(熊本)

676ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:42:53.95ID:OI8H3sB10
>>664
国立は受験対策一切しないからみんな中学から塾通い
だから筑駒以外の国立中は人気が落ちた
国公立なら小石川の方が人気

677ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:42:54.35ID:iFApFHT40
>>3
ベタベタで典型的なネトウヨの文章だなw

678ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:43:23.41ID:QOOyBdRm0
わかったわかった
ハズレたんならグダグダ言ってないで退場しろ鬱陶しい

679ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:43:29.73ID:10Rdfezx0
2021年 駿台 高校受験公開模試 3教科

70 慶應女子(東京)
69
68
67 慶應志木(埼玉)
66 早稲田実業(東京)
65 早大本庄(埼玉) 早大学院(東京)
64 豊島岡女子(東京) 慶應義塾(神奈川)
63
62
61
60 ICU(東京)
59 栄東(埼玉) 立教新座(埼玉) 明大明治(東京) 慶應藤沢(神奈川)
58 桐朋(東京) 白陵(兵庫) 岡山白陵(岡山)
57 城北(東京) 智辯学園(和歌山)
56 青山学院(東京)
55 巣鴨(東京) 広尾学園(東京) 山手学院(神奈川) 徳島文理(徳島)
54 江戸川取手(茨城) 東工大科学(東京) 本郷(東京) 國學院久我山(東京) 中大杉並(東京) 青稜(東京) 中大横浜(神奈川) 桐光学園(神奈川)
  奈良学園(奈良) 志學館(鹿児島)
53 芝工大柏(千葉) 学習院(東京) 中大附(東京) 創価(東京) 鎌倉学園(神奈川) 中大横浜(神奈川) 大阪女学院(大阪) 修道(広島) 筑紫女学園(福岡)
52 茗溪学園(千葉) 専大松戸(千葉) 西武文理(埼玉) 帝京(東京) 関西学院(兵庫)
51 日大習志野(千葉) 城北埼玉(埼玉) 成蹊(東京) 明大中野(東京) 桐蔭学園(神奈川) 法政国際(神奈川) 立命館宇治(京都)
50 錦城(東京) 淑徳(東京) 成城(東京) 桐朋女子(東京) 拓大第一(東京) 法政第二(神奈川) 駿台甲府(山梨)

680ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:43:40.23ID:LbZTvQRJ0
オンラインにすれば無料なんて余裕だろ

681ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:44:25.08ID:n9SY8nmx0
>>632
ID金融の奴らにライン工は務まらんからな
できない奴がいる以上対等

682ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:44:33.09ID:ZOdkkRxS0
小泉の息子とかどうなるんだよ

683ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:44:42.96ID:IGW3bmjr0
>>673
ない
嫁の方が偏差値が上だし仕事もできる
勉強した試しがない
あー平等じゃねえんだとそれで気づいた次第であるw

684ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:44:50.26ID:V9gVg5Mo0
>>663
賢い女ってのはつまり人を騙す能力が高い女ということだよ

685ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:44:55.60ID:WL2B5GH50
>>288
イイ気分で寝れそうです、ありがと

686ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:44:58.47ID:+UqfFzqJ0
>>653
母集団が違うからね
一般的にピンキリまで含めた偏差値70くらい(芝、本郷)が中学受験だとサピックス偏差値50くらいだから

687ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:45:20.86ID:XlIWDdBc0
高額な塾や予備校、私立中高に行ってませんで東大ならすごいんだけどな

688ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:45:45.96ID:NLxpYdyM0
>>661
そもそも浦和も東葛も県立高校なので神奈川県民は通学不可では?

689ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:46:10.29ID:IiNCE2r10
>>675
俺の出た高校は60ないんだなw県ではトップだったのになw
トップ高出たけど、まあ、おれを含めまわりは人生の落ちこぼればっかりだわww

690ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:46:22.69ID:+UqfFzqJ0
>>674
X染色体に知能に関する遺伝情報が多くのってるから特に男児は母親からの知能が遺伝しやすい説あるね

691ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:46:32.57ID:6TMLs1Gn0
>>687

> 高額な塾や予備校、私立中高に行ってませんで東大ならすごいんだけどな

地方トップ校から東大とかほとんどそんなのだぞ

692ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:47:41.31ID:IGW3bmjr0
>>691
そうだな
そいつらはしかもスポーツまで打ち込んでて東大に入る
がり勉て訳ではない
まあ地頭ってのだよ

693ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:48:03.85ID:mI4jB52L0
>>691
そういうのは親ガチャが・・・とかは言われないだろうな

694ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:48:26.82ID:4mVKPuIT0
>>71
米でさえも無償やかなり安いとこもある。
日本はかなり後進なんやわ

695ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:48:27.94ID:DSQo8ofW0
この国で良かったことはとりあえず金さえ持ってればどんなクズな人生でも許されるし地位が揺らがない事やな
逆に子供や下手な散財で貧しくなると詰みwだから餓鬼もいらんし女は風俗でいいって割り切りが必要

696ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:48:35.81ID:OI8H3sB10
>>687
そのタイプは入学後きつい思いをする
トップレベルの連中は塾や科学コンクールなどでお互い知り合いで自分より上のレベルを知っている
塾なし公立組はそういった連中に東大に入ってから会うから衝撃が大きい
東大から人気業界の一流企業に就職しているのも名門中高一貫出身が中心だからな
同じ東大でも公立組と中高一貫組では差がある
公立でも日比谷や浦和のようなブランド校なら良いが

697ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:49:09.28ID:VM9tD51v0
遺伝でしょ

698ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:49:21.69ID:3nglwsSA0
おじ馬鹿かもしれんが、姉と妹の子らどの子も素直で良い子だ。
親が皆しっかりしてるし身内にいわゆる不良、DQN(死語か?)の類がいないしな。
この子たちがすくすく育ってくれるように願うが、小中高と良き友人に恵まれるかどうかが心配。
たまにいるでしょ、躾されてない子とそれを何とも思ってない親って。
そういうのといかに関わらないようにするかも大事だと思う。

699ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:49:39.99ID:jQFQYU4l0
>>658
2000年代のIT企業などの台頭をみて、
「鉄の業界なんて、、」と敗北感が強かったよ。

まぁでも、リーマンのときもコロナでも潰れなかったから
会社に守ってもらえたという感覚はある。

700ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:49:55.44ID:Eq2m2Pp50
親が2人とも高卒の東大生とかって結構いるもんなのか?

701ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:49:57.16ID:V9gVg5Mo0
>>687
前にテレビで見たことある
団地住まいの母子家庭の女の子で
塾も通わず一発合格
でもやっぱり親の育て方が良かったみたいだったな

702ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:50:00.31ID:PQmBcNyj0
地方から東大いくやつはたしかにハンデを乗り越えてすごいと思うわ。
田舎県だと県全体で東大合格10〜20くらいだったりだもんね

703ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:50:01.50ID:gpkfd2QE0
>>3
真面目に働くなら親が貧乏で大学行けなくても一部上場ホワイト企業に入れる社会ならそうかもしれないな
しかし現実は違うんだよ
一流大卒業してないとそんな企業には入れすらしない

704ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:50:23.42ID:oJnJg9cW0
でもうちは銀行員の親から医者の弟が生まれたよ
格上がりはするよ

705ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:50:54.12ID:bseMTp8F0
実際のとこ生活の貧しさって心の貧しさを産むよね
貧しい家の子は心も貧しい子多いし、教育もイマイチな子が多い
あとは片親の子も躾がなってないな
遊びにきて人の家の冷蔵庫勝手に開けたりするのに驚いたw

706ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:51:00.15ID:BN5QRxzX0
老若男女学びたい時に学べるようにしたらいいのに
勿論就職は一律新卒採用止めれば働きやすくなるし学びやすくもなる

707ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:51:14.71ID:4mVKPuIT0
>>679
文系3教科の偏差は頭の良さと相関性薄くなるからな

708ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:51:31.64ID:TkfKICiA0
>>687
今の東大生の親は高学歴高収入が多いから教育費にお金かけてる。親の平均年収は1000万はゆうに超えてるから中高一貫校からの進学率も高いんだよ。

709ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:51:38.18ID:+UqfFzqJ0
>>679
都内の私立難関校はほとんど高校募集停止してるからね
今難関校で早慶附属以外だと高校募集してるのって開成くらいじゃないの
理由は高入生の進学実績が中入生と比べるとイマイチなのとカリキュラムを別にするのが手間だからとの事
だから東京は中学受験がますます加熱してる

710ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:51:50.90ID:PaJlTKGO0
>>649
・社会が悪い
・親が悪い
・発達障害だからしょうがない

今どきの負け犬の3大言い訳

711ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:51:57.43ID:IGW3bmjr0
つかDQNでもトップに立つ奴はやはり賢いし地頭もいい
トップDQN
こいつらhまあ勉強しなかっただけで
あーこいつらが勉強嫌いでよかったと思った事もある

712ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:52:02.43ID:OI8H3sB10
>>701
で東大入って金持ちエリートのボンボン東大生と遭遇しカルチャーショック
特に東大は女の方が実家が金持ちでお嬢様パターンが多い
ホリエモンも地方の名門私立出身だったのに東大入ったら金持ちの子だらけでコンプ持ったと言っていた

713ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:52:20.68ID:4mVKPuIT0
>>703
大企業ってだけなら高卒のが入り易いやろ

714ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:52:21.39ID:f3Z3CRj30
>>702
東北6県の東大合格者を全部足しても、麻布高校1校より少ない
田舎から東大はとんでもなく遠い存在なのよね

715ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:52:34.66ID:d0NyVdZ30
>>1
毎度毎度日本を下げるためのデータをなんとか捻り出してきて頭が下がるわ

716ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:52:35.26ID:TNWv2+VP0
>>443
これだから、納税額の少ない連中にどうこう言われたくないんだよ
ろくに納税してないくせに、他人を自分と同じ底辺だと思い込んでる

717ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:52:54.05ID:Gd5AUF300
人造人間じゃないけれど
金持ちは受精卵ゲノム編集で
学力チートしたり
そういう時代も来るんだろうな

718ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:53:18.70ID:i9pShUUg0
表にある国ってどこもたいした国じゃないじゃんw
本当に優秀な人材だけまともな大学行けばいいよね

719ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:53:24.32ID:+pn3lJIj0
ほとんどは遺伝
俺も嫁もFランだが上の子は祖父に似て塾なし旧帝理系
下の子は俺に似て勉強苦手でFランしか無理そう

720ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:53:43.14ID:LAWOZQur0
虫けらが謎の上から目線でマウント取るスレ?(笑)

721ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:53:48.39ID:4zVmernN0
正社員と非正規だと子供の学力が全く違うから面白いよね

722ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:53:52.06ID:OI8H3sB10
>>707
大学の受験と勘違いしていない?
早慶も国数英の3教科入試だぞ
数学必須

723ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:54:10.54ID:NLxpYdyM0
頭の良さは12歳になれば明らかになるから中学進学時に判別可能。
さすがに6歳だと当たり外れがある。

724ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:54:37.46ID:LbZTvQRJ0
全部オンラインにしてゲーム感覚でクリアすれどんどん先に進めるのはどう
めちゃ天才出て来そう

725ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:54:44.41ID:Kr9xu3np0
>>705
親がキリスト教で金がなくても幸せになれるとか言ってるけど
実際は貧乏で毎日喧嘩ばっか
日曜午前中だけ穏やかになる

726ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:54:56.76ID:/iUYfSjf0
>>696
仰るとおり、レベルの高さにビックリしました。
世の中には自分より凄い人がいる。
そのことを知るためにも東大はお勧めです。

727ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:55:01.14ID:oSCQRCEE0
負の連鎖を断ち切るとか反日じゃん

728ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:55:25.40ID:4mVKPuIT0
>>708
東大生の親の収入が高いのは偏差の問題であって、学力の問題ちゃうんよ。
そもそも大学は高校と違い、偏差と学力の相関が薄い。
給与所得で上の方の親は東大を選択させる傾向があるってだけやで

729ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:55:27.15ID:anbCDyzC0
ヨーロッパは脳みそ足りない奴は早い段階で振り分けられ就職コースにいってしまうって聞くけど

730ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:55:48.70ID:mOCSg9ru0
>>665
頭いいのは中受で抜けちゃうからな
難関には違いない
浦高行くには内申がある程度いるのが大変だから副科に自信ないといけない

731ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:55:55.04ID:SwCTzXd30
>>703
貧乏でも大学行けるだろ
お金かけて偏差値5−10上げてる人に嫉妬してるだけ

732ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:56:01.88ID:F0NNzYWV0
>>177
面倒なことを当たり前に取り組めるようになったとき
周りが気にならなくなる
自分がやるべきことを自分で考えられるようになる

それは学校や塾では教えてくれない

733ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:56:21.96ID:anfXLc0B0
>>709
東京で生まれた子かわいそうだな

734ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:56:27.09ID:aaUJ4NES0
麻布は地頭の良い金持ちの息子だらけ
東大当たり前の世界
御三家や筑駒灘の中でも1番立地がいいんじゃね?

735ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:56:27.45ID:IGW3bmjr0
>>726
東大に入らんでも知識を得れば世の中には受験秀才なんぞより優れた連中が沢山いる事を知れるだろ

736ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:56:29.64ID:o4y0akCM0
>>711
それは思う
勉強本気出したら結構いい線まで行きそう

737ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:56:31.78ID:114So2MR0
>>725
教会に礼拝に行くから?

738ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:56:58.85ID:OI8H3sB10
電通の自殺した女も静岡の無名私立で学費免除の特別カリキュラムでガリ勉して東大入学したらあまり勉強しなくても成績が良くて家が金持ちで高校時代の留学経験があったり音楽のコンクールで活躍していたようなタイプと出会い捻くれた

739ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:57:01.64ID:+DrKQIWZ0
>>1
言い訳すんな。頭悪いから進学できないんだよ。
金のかかるクズ私学は行く価値がない。

740ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:57:07.52ID:jQFQYU4l0
>>681
アベノミクスでの優等生業界だったからね。
悪夢の民主党政権からの大復活。

景気のいいとき悪いときを経験して、
まぁ、食って行けてるなと感じる

741ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:57:10.89ID:4mVKPuIT0
>>722
ほんまやw字がちっさく表示されてて見間違えてるわ

742ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:57:34.88ID:NLxpYdyM0
>>707
私立高校入試は英語と数学で決まるから、公立高校より難しいのを知らないのか?
あなた中卒?

743ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:57:46.86ID:hmfZad650
>>734
麻布はそこまで上じゃねぇぞ
少なくとも東大当たり前の世界ではない

744ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:58:27.13ID:B8KmDCuz0
衰退するべくして衰退したってことか

745ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:58:30.65ID:PQmBcNyj0
>>734
開成など西日暮里だからね。
立地的に千葉、埼玉から通いやすい

746ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:58:41.27ID:8baFGX4E0
奨学金は成績順にするべき

優秀な学生ほど無償に、バカは打ち切りにしないといけない
親自身も「とりあえず大学」が正義だと思ってる

暇つぶしにもならんFランこそ日本の癌

747ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:58:45.04ID:SwCTzXd30
>>728
確かにお金ないと浪人しないように
確実受かる大学受験するか

748ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:59:02.31ID:aaUJ4NES0
>>743
まあそうだな
開成や筑駒には大負けしてるからな
でも立地がいいんだよな

749ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:59:02.88ID:EVyxbp790
いや努力しなくても普通に結婚して子供養える国になってくれよせめて

750ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:59:10.98ID:FoP94iMI0
親がっていうか日本で生まれたのが間違いじゃね

751ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:59:20.28ID:OI8H3sB10
>>734
麻布は他の名門男子校とは毛並みが違う
ガツガツ勉強して学歴を得ようとするのが開成
麻布の男子は思いっきり遊んで時期が来たら勉強
それで東大ダメでも慶應でいいやの精神
やっぱ東大に行きたかったら慶應に通いながら勉強して再受験
このパターンが亡くなった中川昭一さん

752ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:59:25.31ID:Kr9xu3np0
>>737
そう。礼拝中はいいけど、実際聖書なんていくら読んでも根本の解決にはなんないし
お金がないから食べ物とか色々きつい
こまったら神に祈るだけだからよけいに問題がたまる

753ニューノーマルの名無しさん2021/12/30(木) 23:59:25.62ID:4mVKPuIT0
>>696
東大から人気業界の一流企業は脱落組では?
親が金持ちやからそうする傾向があるってだけでしょ

754ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:00:06.66ID:v9rJrLkh0
>>745
近いより子供に合ってるかで選ぶ

755ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:00:30.34ID:GCFF9+Ai0
>>660
ベトナム実習生もたくさんいて、コロナで帰国できずにずるずる延長してるんだけど、
みんな延長で働けてラッキーみたいになってる

756ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:00:43.30ID:71mfN6SU0
国立大学に入ってしまえば成績上位1/3は親の所得が低ければ学費が免除される(全額または半額)。
自宅から通うなら、大学の学費は問題ではない。
それよりも、国立大学に入るまでの学費が高い。
私立中高一貫校に通わなければ現役で医学部合格は無理なのは誰もがご存じ。
国が東進ハイスクールを買収して無料で講義をネット配信するとか、中高一貫校と同じ進度で講義してくれる公立中高を作るとかしないと、
平等と建前ばかりを公立が標榜したら、貧乏人は再生産されるばかり。

757ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:00:47.50ID:KdkfQl/E0
>>712
いやその子めちゃくちゃ変わってて、オタクみたいな男が好きとか言ってた。
バネが好きとか言ってたなあ
風貌も金髪のヤンキーみたいだったからエリートには興味無さげだわよ

758ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:00:57.97ID:1rkqCgU90
今のアラサーくらいは母親が頭よくても地元の大学や短大で十分って扱いだったから
母親の発揮されなかったポテンシャルを受け継いで頭のいい子供が産まれたりもしてたが
今は男女の教育差が減ってきたからほぼ親の学歴と子供の学力は同じになってる
大学で出会ったり学歴いい同士いい会社に入って結婚するから完全にそのまんま

759ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:01:09.85ID:2REyR9y10
>>709
中堅層はね
大概は都立御三家か国立に流れるから問題なし

760ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:01:13.92ID:9e8Mws4X0
都会は学力に課金の親が多いが地方はスポーツに課金多い

761ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:01:17.11ID:b/DV2Ldh0
進学したからといって、出世するとは限らんがな

762ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:01:17.84ID:iNH7cX100
しっかり面倒みる父親の元に育った男だけが上にのし上がれる
いいんじゃなーいシンママばっか増えてDQNだらけになってもしょうがない

763ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:01:29.02ID:UJAzSlCv0
麻布は国語がムズイんだよな

764ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:01:41.24ID:6V6jPI2e0
貧困から抜け出すには頭の良さ大事だからなあ
知識や常識がない家族に染まらないメンタルもないといけないし

765ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:02:28.84ID:Z6LYyINo0
>>747
将来入りたい業界に東大ルートが最適とも限らんし、だから目的がなんも無い子は東大を選択してしまう。
東大は官僚か研究者になる為が第一やからな

766ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:02:31.60ID:nCYKTpmP0
>>743
一番の名門が麻布だぞ
開成も筑駒も麻布から見たら新興校
麻布は戦前からそんざいする伝統校で戦後一度も東大合格者数10傑から漏れたことのない最強高校
それが麻布の魅力
偏差値だけでは見えない魅力

767ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:02:39.91ID:9e8Mws4X0
就職して結婚して子ども産めば勝ち組

768ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:03:07.98ID:NJo8pWqN0
>>735
優れた人と実際に会って、話をして、食事をして、
一緒に物事をするのなら、やはり東大が良いと思います。
在学中はもちろん、卒業後も優秀な人にたくさん出会えますよ。

769ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:03:11.51ID:JlZBSkuy0
しかも親の性格によっては子どもより自分優先でお金かけないからなあ
田舎住まいの年収低い高卒とか特に

770ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:03:39.27ID:UH+crp8s0
>>733
どうだろう、自分はすごく羨ましいけどね
中学で内申を取るために先生の機嫌を損ねないように過ごさなきゃいけないシステムに入らなくていいというのが
あとはレベル的に近い友人と中学から過ごせるのは大きい

771ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:03:42.75ID:Y9MCX6Vr0
>>698
真綿の包みすぎて変な男に持ってかれることもあるけどそれはいいの?

772ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:03:49.64ID:igwhsufk0
偏差値38でも親が金持ちなら関学に入れる

773ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:04:11.11ID:1vGvi0J10
麻布は老舗だからな
昔の人に受けがいいのは開成より麻布だよ
親が日比谷で子供は麻布に行かせてる親子いるなあ

774ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:04:33.79ID:nCYKTpmP0
>>759
日比谷は受験者数が減少しているんだよ
特に女子
おまけに志願者数と比べて受験者数が少ない
これは慶應女子に受かった子が日比谷の受験を取りやめているせい
女子のトップ級は慶應に行く

775ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:05:10.33ID:82q3pq4L0
武蔵中学
受験したかったな〜

776ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:05:16.29ID:X7ZYMLjQ0
文科相も身の丈に合った所へ行けと言ってる

777ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:05:42.42ID:UH+crp8s0
>>751
開成にガツガツ勉強してる奴なんてあまり居ないかと
そういうのは栄東とか巣鴨なんかの中堅校の方がよほど居ると思うよ

778ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:05:50.49ID:+VGBI6Q/0
くだらんな
どいつもこいつも金くれ予算くれ
バカでもチヨンでもモグラでも裕福すぎんだろな

779ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:06:03.33ID:v9rJrLkh0
>>756
中高一貫校に入学しても医学部合格無理な奴もいるんだけど

780ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:06:17.86ID:Z6LYyINo0
>>742
それ、わしの勘違いやねん。
あと、大阪人は上位者は公立前提やねんな。

781ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:06:43.44ID:H+sQc1jV0
公立高校入試は内申書が左右するから、AO入試の一種。
筆記試験一発ではない。

782ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:06:55.26ID:UH+crp8s0
>>775
武蔵良いよね
うちも近ければ考えたわ
説明会に行ったけどすごく良かった

783ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:07:12.64ID:pvwYr/0i0
>>774
日比谷は難関国私立の併願校だからね
本命の国私立に合格したら欠席
西や国立と比べて日比谷の受検欠席率が高いのはしかたない

784ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:07:13.84ID:4Ti07C1V0
>>774
女の子は地方には行きたがらないし、一橋すら郊外でいやがるから慶応より上の選択肢が東大しかなくなっちゃうんだよね。
で東大はやはり難しいし、そこまではいいやとなって慶応で万々歳というケースが多そう。

785ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:07:14.33ID:Z6LYyINo0
>>756
なんで医学部前提やねん

786ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:07:15.34ID:nCYKTpmP0
>>777
開成の中1の鉄緑在籍率知らんのか
桜蔭と開成は入学してすぐ鉄緑入りが多い
合格発表で合格確認したその足で鉄緑への入会手続き

787ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:08:17.39ID:C6fhrj7e0
貧乏人は高校も大学も今、無料じゃないの?

788ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:08:28.85ID:2REyR9y10
>>774
倍率2倍超えてるけど、、、

789ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:08:28.83ID:A6zf7lpP0
>>784
なぜか慶應ならパン職OKって雰囲気がある
これが地底ならアウトになる
この差は女子にとってとてつもなく大きい

790ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:08:59.17ID:v9rJrLkh0
>>766
麻布って自由奔放すぎて
色々問題おこしてるやん

791ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:09:04.24ID:b39Dx3Cd0
>>777
筑駒開成麻布あたりで比べるなら学校絡みで一番ガツガツやらせるのは開成って感じだけどな
放任の麻布と放置の筑駒

792ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:09:23.03ID:A9itn08U0
スガを見習え。カネがなければ自ら用意せよ

793ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:10:27.15ID:oCLivl+h0
>>29
中退する奴らを考えたら30%くらいは高卒かな?
まあまあ居るねえ

794ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:10:36.32ID:nCYKTpmP0
>>789
慶應だと女子も総合職だらけ
三菱商事がパン職廃止したけど慶應からの採用数は変わらんからな
あの東電の殺人事件で殺された東電初の女性総合職も慶應出身だった

795ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:10:42.93ID:Z6LYyINo0
>>784
単純に慶應は文系枠あるからやろ。
上位国立は純粋な文系枠無い。

そこが日本の大学の最大の問題点でもあると思うけどな。

796ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:11:01.24ID:H+sQc1jV0
>>780
大阪も私立高校入試は英語と数学と国語でしょ。
公立高校は中学教科書の範囲から出題されるけど、私立は難問が出題されるから実力が無いと落ちる。(内申点の救済がない)

797ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:11:05.12ID:APGYRXNW0
>>714
灘で目次さんと呼ばれた方は山形だったとか

798ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:11:12.73ID:se3yXx9g0
>>30
お金ないから大学行かせられないって言われたけど、どのみち
勉強嫌いだったし何したいってのも分かってなかったから
働いて金稼いで家に入れたほうがいいと思って
高校卒業してすぐに地元で就職した。

まあ20年前の話だが・・・・

799ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:11:19.16ID:owAOr/EG0
芝もいいよね
自由すぎず管理しすぎず東京タワーのすぐ隣
御三家には遠く及ばないけど身の丈にあった進学だとその辺いいなと

800ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:11:22.42ID:1rkqCgU90
>>787
頭の良さはある程度親の遺伝があるからね
教育機関が無料でも受け取り側のスペックがショボからったら突然のミラクルは起きない
昔は教育レベルがまちまちだったから突然神童が産まれたりもしたけど

801ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:11:40.29ID:UV68EzYb0
>>788
日比谷の男子の受検者数はこの10年で激減
近年は他校を蹴るどころか入試当日の欠席者続出で入試難易度にも影響
調べればすぐにわかる

日比谷高校 男子 受検者数推移(人)

2012 324
2013 311
2014 305
2015 323
2016 241
2017 254
2018 237
2019 258
2020 213
2021 215

802ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:12:06.04ID:+VGBI6Q/0
日本の手詰まり感じゃなくて似非エリート製造の手詰まり感なんだろw

803ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:12:23.47ID:cPRhfoH10
>>754
開成に会ってるタイプってどんな?
勉強も運動も大好きならどこでもいけそう

804ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:12:53.26ID:A9itn08U0
公費を使うってことは税金を使うってことだからな。
公費負担の大きい国は消費税20%以上だ。
そんなもん日本国民が受け入れない

805ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:13:00.79ID:xSzzDkMm0
40過ぎのおっさんだけど志望校に現役合格して4年で卒業したのに
この年齢でもたまに高校や大学に落ちた夢とか、留年した夢見て焦るからな。
リアルで低学歴だったら死ぬまで後悔してただろうな。
ほんと親に感謝だわ。

806ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:13:16.39ID:UH+crp8s0
>>786
知ってるけど多くが1年生で辞めて高2で入り直す
指定校だととりあえず入っとくかというのが多いのと開成の場合は一学年中学で300、高校で400とマンモス校だから必然的に人数が多くなるのは仕方ない

807ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:13:21.40ID:nCYKTpmP0
>>780
灘も東大寺も大阪府民が一番多い
大阪のトップ層は中学受験で私立
北野高校でさえ京大医学部にはさっぱり受からない
医学部受験では女子の四天王寺にも劣勢

808ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:13:48.53ID:b39Dx3Cd0
>>803
管理型て伸びる奴

809ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:13:57.06ID:Z6LYyINo0
>>796
大阪は単純に私立が下やから私立の試験傾向が滑り止め化してる。

810ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:13:58.68ID:7W73Q9L+0
現実を見た方が良いな
例えば一位ノルウェーの若者の失業率は10%を超えてる
一方日本の若者の失業率は4%弱
此れの何処が手詰まりなのか?

811ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:14:21.34ID:UH+crp8s0
>>791
そりゃその比較だとそうだろw
麻布なんて7年制って言われてるくらいなんだから

812ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:14:33.48ID:2PmSzhm20
社会が世襲固定化して行く没落日本
社会の流動化が無くなると日本は長期間停滞期に入る

813ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:14:47.79ID:hM02OERD0
東大の中高一貫組が毛並みが違うとか妄想乙だけどな。大半はちょっとばかし裕福なサラリーマン家庭だぞ。
開成なんか立地からして千葉埼玉茨城の一般家庭が中心。
数オリメダリストとか特殊な天才肌は居なくもないが例外的で、大半は鉄緑会の力を借りて入試を突破してきてる凡人寄りの秀才の集まり。

814ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:15:03.03ID:UH+crp8s0
>>808
だから全然管理型ではないから
むしろ放任だっつのマジで

815ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:15:13.70ID:Bw4Dqre30
貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう。

816ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:15:27.04ID:BCvFLc7m0
北欧やギリシャになりたくて仕方ないバカ

817ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:16:33.72ID:mbdRXLBX0
学歴と頭の優秀さより
学歴と親の年収や勉強環境の関係が強いので
学歴は本人の優秀さを確定させるものではない

にも関わらず企業の就職は学歴で門前払いする謎行動
そりゃ潰れますわ

818ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:16:34.57ID:Z6LYyINo0
>>807
医学部に興味ないからでは?
その傾向は東京のトップ校でもあるはず。
東大生の親の収入が高いってのは学力の問題では無くて進路選択傾向の問題なんやと思うよ

819ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:16:45.30ID:pnK95DWc0
頭いい子は中学受験した方がいいよ
塾での刺激は小学校では得られないし
塾友と励ましあって勉強するの楽しんでる
ある意味小4から頭いい子達と机を並べられるから楽しいらしい

820ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:16:47.83ID:vEXKHvNZ0
奨学金もらう、
推薦をとる、
バイトして金稼ぐ、
いくらでもあるだろ

821ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:16:58.50ID:H+sQc1jV0
>>803
常磐線千代田線京成沿線の人
(千葉埼玉県民)

小田急や東急沿線で無い人

822ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:17:02.54ID:nCYKTpmP0
>>813
まず中学受験で開成に受かる時点で才能の塊だから
進学塾に子供を通わせれは才能の差がよくわかる
開成なんて天上の世界
偏差値50の中学に受かるような子でも優秀
芸能活動しながら女子学院や慶應に受かった芦田愛菜なんて化け物扱いよ

823ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:17:09.97ID:1rkqCgU90
>>813
めちゃくちゃ頭がいい奴とか鉄緑会辞めちゃうよね
高2くらいで東大に入れる学力の目処立ったら途中で通うの楽な所にかえて無理せず現役合格する

824ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:18:31.91ID:uLfCsSVk0
まぁ身の程を知り上を望まず現状に幸せを見出すのが幸せに生きるコツだよ

825ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:18:32.20ID:H+sQc1jV0
>>809
灘や甲陽は大阪府民の方が多い。

826ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:18:46.87ID:8BCHfgzk0
>>789 そもそも、同系統の比較で早慶より上位として

お茶女大・東京外大(場所と学科により筑波大)があるし
さらに
早慶は合格者に蹴りまくられバーゲンセール>>573

 > 早慶女子があえて「一般職」を選ぶ根本理由 | 就職・転職
toyokeizai.net/articles/-/332106
「体育会・一般職女子、、帰国子女・幼稚舎など上級枠」らで就職実績を稼ぐ、私大パターン

827ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:19:32.65ID:v9rJrLkh0
>>803
昔サピの合格名簿があった頃
筑駒ダブル合格でどこいったか調べたんだけど、ほとんど筑駒進学なんだが
開成進学より麻布進学が意外に多かった。麻布って独特なんだと思ったんよ。

828ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:19:39.61ID:XC+XSXVF0
>>3
在日朝鮮人の同級生がいるが自分で努力して司法試験受かって弁護士やってる
何かを社会や国のせいにしているのは聞いたことがない
国籍や人種じゃない
ただの個体差だ

829ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:19:43.97ID:vEXKHvNZ0
思想が植物的だな
自分でどうにかするというハングリーさ
ガッツ、生きる力が足りない

830ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:19:57.79ID:uLfCsSVk0
>>805
なぜかわからんが俺も留年した夢見るんだよ
実際留年したんだが、2留する夢見る、しかも履修ミスで

831ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:20:13.60ID:UH+crp8s0
>>819
それな
なんでか東京の子は大変だと思ってる人が多いけどうちの子は塾の方が学校よりずっと行くのが楽しいと言ってた
野球やサッカーが好きな子同様、勉強が得意な子は難しい問題を解くのが楽しいんだよね
先生も教え方が上手いし面白いし

832ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:20:16.40ID:gPc2Ed8w0
開成は化け物
筑駒は神だよな
身の丈にあった学校進まないと子供が苦労するからそんなとこ目指してないがw

833ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:20:50.51ID:hM02OERD0
>>821
京浜東北線や東武野田線や東武伊勢崎線も多かった。
確かに小田急東急のような東京西側の山の手から通ってる人は少なかったが、麻布や筑駒向きなんだろうな。

834ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:21:02.30ID:4Ti07C1V0
>>813
筑駒は通える自治体が決まってるから千葉埼玉あたりの筑駒通えない地域の最高峰は開成一択でしょう。つくばエクスプレスができてチバラギ地域を根こそぎ開成が奪い取った説もあったような。
土浦一も江戸川取手、東葛など壊滅なのはつくばエクスプレスで開成に通えるようになったからか

835ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:21:06.58ID:nCYKTpmP0
>>826
言っとくが筑波やお茶東外大だと併願で早慶はほとんど受からん
筑波と慶應のダブル合格の数少ない例でも文系だとほとんどが慶應選択

836ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:21:07.72ID:XC+XSXVF0
>>827
麻布は良いらしいね

8378262021/12/31(金) 00:21:15.66ID:8BCHfgzk0
>>826で間違えた
>【バーゲンセール】早慶上智で今年の補欠からの繰上合格 なんと6000人!!
>>577

838ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:21:19.04ID:pvwYr/0i0
>>801
今年の日比谷男子は、応募297 受検215 なんだね
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2021/files/release20210221_02/02_r3.pdf

応募数は減ってるけど、受検率は上がってるな
10年くらい前は4割欠席だったと記憶してる

839ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:21:48.66ID:XC+XSXVF0
>>832
ゆーじん君のお母さんに言ってあげてください

840ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:22:12.00ID:v9rJrLkh0
>>817
確定できないけど相対的だからな

841ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:22:39.22ID:UcJy7IaX0
>>839
ほんそれ
悠仁苦労するだろね

842ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:22:44.59ID:te3B1gLZ0
公立の中高一貫校なんかは両親の年収計500万以下とか
制限つけてもいいと思うわ
中学受験までは特に親の年収に強く左右されるからな

843ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:23:27.64ID:64Lb7psB0
勉強はスマホでなんとかするとしても学費はどうしようもないな

844ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:23:28.61ID:Eu7LnaJf0
都合のいい時だけ海外の例持ち出すのいい加減辞めろよ。

現状の日本でできること考えるべきだろ。

845ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:23:34.37ID:ZXqMrO010
いい大学を卒業したクソ役人が貧乏人のガキのことなんか考えるかよ

846ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:24:07.99ID:mtV8jEt+0
大学の勉強に付いて行けるのは
せいぜい学力で上位3割の人
みんながみんな行かんでもいいだろ

847ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:24:17.06ID:XC+XSXVF0
>>805
俺もその手の夢見る
一年近く数学サボってて全くできなくなってるのに国立大の入試が間近に迫っているという恐怖w

848ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:24:20.67ID:0Apidzop0
充分な資産がある家庭の子なら
わざわざ医学部目指さないよ
継ぐ医院があるなら話は別だけど
勤務医って一緒に働くコメディカルは低レベルだし
患者も反社が紛れてるし

849ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:25:22.99ID:H+sQc1jV0
東京の教育は西高東低。
足立区荒川区墨田区葛飾区江戸川区には進学校が少ない。
低所得家庭が多いからか?

850ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:25:30.06ID:v9rJrLkh0
>>841
悠仁さまに合わせるんだろ
筑附レベルが下がると思うわ

851ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:25:34.26ID:Bei5GuNt0
>>835
科目数が違うから当たり前だろw、早慶なんて1科目でも受験できるぞw

852ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:25:54.75ID:XC+XSXVF0
>>846
高校の授業内容についていけない高校生も多い
英語も数学も、高校の課程を本当にクリアしてたら(つまり100点取れたら)大したもんだ

853ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:26:05.77ID:aZS3Pyr30
勉強馬鹿と毒親の巣窟

854ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:26:07.36ID:cPRhfoH10
>>799
本郷もいいと思う
駅近いし

855ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:26:16.90ID:Z6LYyINo0
>>669
大学出て専門行くのも少なくはないしな

856ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:26:17.65ID:KabsSS4U0
学歴+所得

お前らの大好物なスレだな

857ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:26:40.05ID:5GZoPW9z0
断ち切るも何も、ほぼ遺伝だろ?

858ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:26:56.61ID:A6zf7lpP0
>>848
女子なら手に職で医者人気はわかる

859ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:27:12.72ID:XC+XSXVF0
>>850
俺は特殊学級を作るんじゃないかと思っている

860ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:27:29.57ID:XxwBwyi00
>>1
教師を増やしたりとか、教師の給与待遇を良くしたりとか
それって単に日教組教師どもの雇用を安定させるだけで
子どもたちの教育レベルの向上に直結しないでしょ
反日左翼教師どもが楽して手抜きする「ゆとり教育」を続けていたら
大学進学率も下がるでしょ

四年制大学を出ただけの素人教師なんかを多数使うより
進学塾のプロ教師の講義をインターネット配信する方が
無駄な人件費を減らして質の高い教育を子どもたちに提供できるでしょ

教育費の公的負担比率の高い国としてノルウェーなどの北欧諸国の名前を挙げているけど
そういう国々ってここ最近の科学技術で特別な成果を出していますか?
国益に繋がってもいないのに、それが一体何の意味があるんですか?

861辻レス ◆NEW70RMEkM 2021/12/31(金) 00:27:30.22ID:GkN5efjn0
>>1

奨学金てのは、
社会人になったら完済する必要がある
のがネックだよなあ


※噂では、
外国人留学生はタダらしい?

862ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:27:37.62ID:8l+0Nj0d0
もう直ぐ子供が産まれるが教育は難しい。親族に東大主席卒、元省庁事務次官やらがいる。親は早稲田卒で地方トップ企業会社役員で幕引き、俺は早稲田理工卒で35歳年収830万のリーマン。

俺がまーったく勉強するタイプじゃなかったので親は俺に勉強させようとしなかったらしい。小学まで遊び惚けてた。

中学になって突然自発的に勉強しだして地方公立トップ高から早稲田位には行けたが、俺がそうなったのって完全に運ゲーだよなぁと自分で思うw

863ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:27:46.30ID:1rkqCgU90
>>852
理系も文系も国立は諦めて私立上位校受けると決めたら早々に捨てられる科目沢山あるからね
今はAO入試もあるし

864ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:27:46.85ID:soKSFJN+0
悠仁なんてお金とコネだけで学歴手に入れるからな
そのまま筑附から推薦で東大コースなんだろ
本人の偏差値は40なのにな
周りが頭良すぎて会話も噛み合わないよな

865ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:27:55.12ID:rx1ZBPbJ0
本当の負の連鎖は
人間性に関連した連鎖だよ

惰性や怠慢だけでなく
悪意や異常性格まで遺伝する
しかも治せない

866ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:27:59.68ID:Bei5GuNt0
悠仁は奨学金で東大に入るんだろ

867ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:28:07.66ID:jf9V0xbS0
>>835
国立と私立を比較するのは無意味

868ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:28:12.50ID:4Ti07C1V0
>>849
教育というか所得階層が西高東低でしょ。
歴史的に東側が下町で労働者や中小業者の町、西側が山手で高学歴層、専門職などが多い。いまは東側でも所得あがってはいるけど。

869ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:28:22.90ID:nCYKTpmP0
>>851
早慶で1科目入試は英語と小論文のSFCだけだったはずだが?

870ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:28:39.02ID:XC+XSXVF0
>>861
自分は市役所から返済不要の奨学金をもらってた
ただただ感謝

871ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:29:23.17ID:KabsSS4U0
>>865
うちの嫁さんの親は超クズな人だったが、自力で脱出して高収入な超エリートになったが。

872ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:29:24.17ID:Z6LYyINo0
>>825
だから、その層が東大に行く傾向が強いんやろ。
親に金があって、進路が取り敢えず行ける一番いい大学。
学部じゃない。

873ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:29:34.11ID:aqT/D+RJ0
進学というよりまともな倫理観が身につかないほうが終わってる

874ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:29:40.60ID:OH1rDnUp0
親じゃなく祖父母だよ

875ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:29:54.20ID:Bei5GuNt0
>>862
中学から急に数学できるやつは居ないよ、できる奴は元からできる

876ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:31:25.58ID:JMuYbCxf0
親は高卒と中卒なんだけども兄弟3人とも大学院修士以上で全員結婚してる。
これが当たり前だと思ってたが、世間的に見ると
上位10パーセントくらいなんだろうかね。

877ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:31:28.25ID:vSrEp2Zz0
>>1
海外では高卒で就職して、金を貯めてから大学進学する人も珍しくないことを無視してるような気がします。

878ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:31:59.08ID:sEZlEMex0
失われた30年で日本は詰んでるからしゃーない

879ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:31:59.16ID:nCYKTpmP0
>>863
文系と理系を一緒にするな
理系の私大上位の早慶は別格の難易度
早慶理系の受験者はそこらの国立なら楽勝で受かる
実際に早慶理系の受験者と合格者は東大東工大と医学部が第一志望の人たち
名門中高一貫と日比谷の生徒

880ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:32:16.67ID:Z6LYyINo0
>>876
何の割合に対してのパーセントよ?

881ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:32:58.51ID:Bei5GuNt0
>>877
日本だとそういう奴は変わり者扱いだからね

882ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:33:52.05ID:KabsSS4U0
>>881
新卒でどっかに入社してないと、ゴミ扱いだもんね。

883ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:33:55.45ID:jhLSDTqU0
まぁ親が努力してないから低年収なんだしそのガキが努力したところでたかが知れてるだろ

884ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:34:07.48ID:H+sQc1jV0
23区の大学進学率

渋谷区 77.2%
港区 74.5%
文京区 74.4%

葛飾区 42.4%
足立区 42.2%
荒川区 41.4%

885ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:35:01.73ID:nNNe2dzG0
開成は荒川区w

886ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:35:04.69ID:rEOYuxWw0
I テスト

887ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:35:13.11ID:Z6LYyINo0
>>879
文系ってのが海外の名門大学との差やろな。
数学除外ってのが総合学力をマスクしてしまってる

888ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:35:21.19ID:MkIEybXq0
だから何?
銭よこせって事?

889ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:35:22.11ID:cc5u4OuQ0
優秀な貧乏人が高学歴になったら
金持ちのボンボンが困るじゃん
そういうことだよ!

890ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:35:29.22ID:cPRhfoH10
>>842
ジジババ課金しか勝てないじゃん

891ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:36:40.23ID:8BCHfgzk0
>>851
「大学デビュー」で比べると(過去スレの難易度検証)
「早稲田(専願)≒長崎大レベル」 ※偏差値でなくて、「学力が同レベルの高校からの実合格数」比較

模試での学力成績:長崎北(長崎大47)≒横須賀(早大43)≒松江南(島根大45)実合格者

  専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ
ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351966541/
≪関連スレ:東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田≫

なお、上記スレ当時からの変化は◎早稲田は定員を厳格化して一瞬盛り返した
→●コロナで地元首都圏ローカル化が進行→またバーゲンセール化

892ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:36:46.02ID:Z6LYyINo0
>>888
企業が困るんやろ
人材選別しにくくなる

893ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:36:56.23ID:00BLeWb/0
学歴が盛り上がるっていうか
学歴気にするような人間がネラーになるってことだろ

パリピがこんなスレ開かねーよ

894ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:37:21.65ID:ZXqMrO010
毎日病人と相対したり血塗れの臓器触るような医者なんか金貰ってもなりたくない

895ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:37:51.08ID:7u8smdkW0
>>608
両津勘吉の弟やん

896ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:38:33.13ID:Z6LYyINo0
>>891
大学だけでなく学部までの比較じゃ無いと意味ない

897ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:38:57.54ID:ibEmWTYI0
国立に行けばいい

898ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:39:17.13ID:aTY3RSwE0
俺の頃って明治農って入り易かったんだよね
高校の同級生の女の子が行った、大阪から
今はかなり難関
俺は国立農に行って、ただの駅弁卒

うぬぬ。

899ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:39:29.20ID:KabsSS4U0
>>893
いい大学出てまともな職につけない人
高卒でいい暮らししてる人
逃げ切って現役を叩く老人

5chはこの三者の対立構造だからね。

900ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:39:51.34ID:zkPKPDCt0
>>896
それは無理じゃね?国立は理系学部メインだし
私立は早慶も文系学部ばかりだし

901ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:40:01.57ID:ovC06bim0
だからみんな学歴つけてコンサル業やらやりたーいってなったら誰がスーパーの品出し作業やってくれんだよ
高学歴でスーパーの品出しやる奴いねーだろ
でもいてくれないと困る存在だろ

902ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:40:27.42ID:1rkqCgU90
>>879
理系でも早慶ならそこまで必死にやらなくてもサラッと受かる学校にいたから
お前みたいな必死な奴みるとビビるわ

903ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:40:58.95ID:A6zf7lpP0
>>901
高学歴女子のスーパーパートなんていくらでもおるわ

904ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:41:36.01ID:zkPKPDCt0
>>901
今時はパート程度の稼ぎでOKなおばちゃんが割と高学歴で
品出しとかしてるよ

905ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:41:41.74ID:50TQN4T90
今は義務教育の質が悪いからな
先生はロリコンで犯罪者ばかり
競技は一等賞じゃなくてみんな手を繋いで仲良くゴール
体育会系は悪の象徴

これじゃあ落ちぶれて当然

906ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:41:42.26ID:07rPulIh0
変な話、ヤンキー女は高学歴ムカつくってのも多いわけだろ?
ケンカ武勇伝でホテルに入るのよ

学歴厨は学歴でベッドインするわけだけど

別にヤンキーは勉強をそもそもしてないからコンプもクソもないんだよな

フィギアスケートやったことないのにメダリストに嫉妬しないだろ?

ここにいるやつらは中途半端に高3の夏から半年だけやって勉強頑張った気になってるやつらだよ

907ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:41:45.08ID:jf9V0xbS0
>>901
そのうちペッパー君が品出しするだろ

908ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:42:19.69ID:J4J+VRts0
アスリート見りゃわかるけど小学生前からどんだけ金かけるかって感じだしな
中学高校からが通用する時代じゃねー罠
受験も一緒

909ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:42:34.35ID:7u8smdkW0
>>862
羨ましい限りだよ
母方が高卒離婚家系
父方が全員大卒家系
父方は孫には無関心、母方は成り上がり願望強いが致命的に頭悪い
似たような家庭環境の従兄弟共々、家庭環境のストレスでメンタル壊れました
両親の格差婚被害に合いました

910ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:42:51.19ID:Iu/Oh3Lc0
うちの子は近所の偏差値50の中高一貫で部活もさんざん楽しんだあげく、高2までは塾も行かず現役で公立医学部だ ドヤ 

911ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:43:27.07ID:F6cguT880
バブルが崩壊してからの対応が良くなかった
氷河期が新卒で就職できなかったのは、まぁ、仕方ないが
その後も新卒至上主義は続行・非正規雇用は拡大で貧乏人が一気に増えた

912ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:43:28.33ID:SWaERKRD0
年収400弱の5人子持ちだけど、実質学費無償化政策のおかげで、無理すれば高校、大学を私立に行かせられることになってかなりありがたい
感謝感謝
まあ、そのかわり親の趣味は全捨てだけど
頑張るぞー

913ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:43:31.76ID:07rPulIh0
>>910
でも通信教育やってたんだろ?w

914ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:43:39.53ID:K02VVGZ50
独身こどおじ「ふーん、俺には関係ねーや」

915ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:44:14.91ID:50TQN4T90
>>910
すごい!!お父さんのしゃぶるんで結婚したい!

916ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:44:51.26ID:GppZ5dq/0
>>910
中学受験したから合格したんだよ。偏差値50ってそこそこ頭いいよ。SAPIX偏差値なら特にね。お疲れ様〜

917ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:45:47.63ID:JMuYbCxf0
>>910
中学受験の偏差値50=高校受験偏差値65くらいなんだよな。
その中高一貫でトップ50番くらいに入れば国公立医学部は可能だわな。

918ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:45:58.60ID:f5u89uRf0
絶対関係ねぇーよw

919ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:46:48.32ID:H+sQc1jV0
>>910
中学偏差値50は高校偏差値65相当

920ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:46:52.46ID:eYtJ5Cfg0
>>787
無料なのは授業料だけ

なので私立は施設費だの設備費だの修学旅行積立金だのってなんだかんだ毎月数万払わされる

921ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:46:54.28ID:mhGa+azE0
>>908
幼稚園からエスカレーターの学校行ってたけど
小さい頃から課金しても大学受験で結果を出せるレベルにまで育成できるかはある程度親の知能に関係する
小学校までは課金で優秀になれるけど勉強の内容が難しくなるとボロボロ落ちこぼれていく
バブルで稼いだ親が子供を優秀にしようと色々習い事させてた世代だったけど
やっぱり勉強できるようになるのは親が東大とか医者みたいな子供なんだよ

922ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:48:05.16ID:a8yYysuG0
今の時代塾なんか行かなくてもいくらでも無料ツールあるやろ

923ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:48:34.70ID:Z6LYyINo0
>>900
なら、大学の比較そのものが意味ない
それをしてるから、微妙なんよね。
どこの大学?ってのは後の質問で、「普通」は
何を選考してるの?が先の質問

924ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:48:56.09ID:CBNXP3T60
うちの子もSAPIX偏差値50〜55狙ってるけど医学部合格者50名以上いる学校だから、まああるあるなんだよね。

925ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:49:03.72ID:3drF0lln0
親ガチャ否定のビンボー人共

926ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:49:37.77ID:Rhou8akK0
>>910
うちの子は開成からレアルマドリードを目指してるらしい

927ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:50:21.54ID:h2zMFsAy0
そら腐れ自民の長期支配で国が詰まりに詰まってんだもの
社会に歪みが出来無い方がおかしい

928ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:50:27.05ID:wAF4z0ix0
>>922
独学サイクルつくると、田舎なんかで通学時間3時間とかで
遠方の進学校通うより、自宅学習だけで東大理Iや京大理工くらいは可能だな。

929ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:51:53.95ID:VCxwR0Jv0
山口県出身だけど
偏差値60ぐらいの女子でも
就職することが多いな

上京させるだけで1〜2千万かかる

930ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:52:42.89ID:rXeFjjDZ0
>>928
田舎でやる気あるなら、家庭科とか音楽やってる暇あるなら
自宅学習の方がよほどいいような気がする

931ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:52:48.90ID:m+wVVBrC0
これ本当かぁ?金じゃなくて頭の遺伝だろ 特に母親の学力の遺伝
金なけりゃ国立行けばいいんだろうが国立は科目数多いしな
学力は金じゃ買えない

932ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:52:52.93ID:v/F37G1A0
大学は義務教育じゃないから年収関係なく無償化とか将来的にも絶対無理だと思う

933ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:52:53.55ID:3drF0lln0
女はカネで男選ぶ

934ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:53:03.31ID:A6zf7lpP0
>>929
まあ山口で一生暮らすならそれでいい気もする
女は手に職と公務員以外働き口ないだろ

935ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:54:02.29ID:JMuYbCxf0
>>928
うちの弟はそんな感じで旧帝医学部で今は大学で講師やってるが
上には上がいるってよく愚痴ってるな。都会育ちには勝てないってよ。

936ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:54:30.60ID:CEwen5iu0
田舎は上京する費用が洒落にならないから大変だよな
首都圏は家から通えるからまだ何とかなる
地方は地方から脱出するだけでお金かかるわな

937ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:54:38.71ID:4TQbEfUO0
微分積分もできないような馬鹿を大学に行かせても仕方ねえだろ
大学進学率なんて意味ねえよ

938ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:55:05.65ID:OgUta7am0
ヒステリーな母親の家は地獄だぞ
気を使うだけでエネルギー結構奪われる

939ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:55:20.12ID:QvNla56W0
収入というか環境だね
うちは田舎だからスポーツをやらせるにも強豪な所とか選べないし、塾に行かせるとしても限られてるんだわ
無理して通いたくても現実的に不可能で、田舎に住んでるだけで大分不利なんだよね
頑張ってる人もいるけど、お金も時間も都会の人より取られるよ

940ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:55:57.24ID:u06uJG8P0
スタグフレーションとも叫ばれる昨今、しかし日本の女性はいまだに昭和の亡霊にとりつかれています。

先日も発言小町の方で実家暮らしの男性をディスり、気持ち悪いとすら言っていました。

所詮この程度です。

何一つ日本の状況が分かっていない人種と一緒になることがどれほどの負債になるのか、私たちは気づかなければいけません。

941ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:56:01.60ID:zkPKPDCt0
>>923
まあでも早慶目指すやつは地方国立理系目指すやつと高校時代大体同じ成績で
勉強時間を専願3教科に割くか国立受験の他科目に割くか、て感じだったし
長崎大≒早稲田大(専願)てのはなんとなく納得できるとこだけどね

942ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:56:12.91ID:rm4wugjC0
千葉大卒なんだけど授業費免除とか奨学金もらってた子とか回りにたくさんいたけどなー
授業費免除組とか普通に学籍張り出されてるから自分の学部だとまるわかりだったw

943ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:57:07.33ID:pvwYr/0i0
>>936
都内の大学が関東ローカル化してるのは地方経済の疲弊も大きいと思うよ
子どもを東京の大学に出してやれる家庭が減ってるんだろう

944ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:57:11.74ID:v/F37G1A0
自分の周りの東大行ってる家庭は父親高収入で母親専業で習い事や勉強の面倒やらサポートがしっかりしてる家庭多かったわ

945ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:57:30.30ID:2uPJLhIg0
>>941
流石にそれはネタだけど、筑波千葉大くらいじゃね?
宮廷はいいすぎ

946ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:58:09.94ID:i2S8r8nA0
努力さえすれば門戸は緩いだろ
甘えんな

947ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:59:38.71ID:0Hbgyrzg0
>>894
>毎日病人と相対したり血塗れの臓器触るような医者
 医者になると、医系技官というキャリヤホワイトカラーに
 なれる。保健所の課長とか、書類仕事だけ。

948ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:59:44.96ID:ovC06bim0
>>943
それでいいと思うんだけどね
もう無理して上京してこなくていいから
東京の人口増えすぎ
仕送で親に負担かけずに県内の大学行って県内に就職したれよって思う
一生懸命育てて東京に貢がせるみたいな構図歪んでる

949ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 00:59:59.88ID:FRdtulJR0
大学の数を1/10にして学費無料、なんなら給料出してやればいい
Fランとか要らない

950ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:00:19.49ID:kUeTn6/q0
今は地方旧帝より首都圏の横国やら千葉大の方が偏差値上がってるから自宅から通えるかが重要なんだと思う
地方の人は地元の国立で、首都圏の人は地方の宮廷目指すより地元の国立でって感じになってきてる

951ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:00:23.19ID:UzPxVJwG0
親が二人とも怒りっぽい
40代なのにばあちゃんとケンカして家を飛び出したりとか
年上で精神年齢子供とか子供育てるよりキツイ気がする

952ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:00:24.01ID:m+wVVBrC0
ドキュソはドキュソ同士と大抵結婚する
怠け癖がついてるし学に関する情報もないから子供は這い上がるのはまず無理 むろん例外はある

953ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:00:55.03ID:JBLqBZxj0
大学高いよね
無償化できないのだろうか

954ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:00:55.75ID:7u8smdkW0
>>931
母方高卒(底辺高校)と中卒
父方大卒だけど
事実だと思う
>>938
個人的に悠仁さまが心配
あの手の女性に育てられるキツさが良くわかる
程度の差はあるけど、玉の輿する為になりふり構わない行動した過去の事実が子供を傷つけるし、周りへのコンプで子供を精神的に潰す
そして、母方親族が貧乏で本当に下衆だから父方親族に嫌われる

955ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:01:49.54ID:kiD/0ZqK0
>>953
大学行かなくても就職できるようにするしかないな

956ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:02:04.48ID:Rhou8akK0
ま、ぶっちゃけドイツみたいな学校制度にすれば良いと思う

957ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:02:12.10ID:yg71KQQG0
才能のない奴にまで平等に勉強をさせるより、適正のある人間に費用をかけた方が良いんだけどな
この国は生活保護みたいにチャンスのない奴にまでお金を出すから、結局才能のある人間が損をする

958ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:02:55.32ID:DTVYwkfp0
声優学校いって、声優目指して
田舎から上京してきて、ルームシェアとかしつつ
30過ぎてもフリーターって人が親戚にいる

子供の夢は応援したいけど、さすがにもし自分の子が声優の専門いきたいって言ったら反対すると思う

専門行くにしても看護師や栄養士、保育士、美容師とか職に困らないものにしてほしい

959ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:03:13.76ID:j5q5OzSA0
終わりだよこの国

さっさと死ね貧乏人

960ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:03:17.37ID:ns/taPlP0
選挙が第一、自民党

961ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:04:08.10ID:BVENvFND0
テストで点数を取ること、学歴を得ることが目的になってるけど、もう今の世の中では正しい選択とは言えないね
仕事における正解とは連続した選択肢の中で経過と共に変化していくもの
今のテスト勉強制度ではそういう現実社会の有り様に適応できない
さらなる少子化社会に向けてもっと効率のいい教育制度、例えば高校の専門化や専門学校の充実を図るべきだろう

962ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:04:08.99ID:EXaq3dG+0
親戚の中学2年の娘がIQ150以上あって
幼少期から海外のアニメ好きで勝手にバイリンガルになっちゃったり
いわゆる天才タイプでヤバイんだけど
父親が亡くなってシングルマザーで金ないから高校いかないで就職させるんだと。
本当に不憫で可哀そうだけどうちもひっ迫で助けられなくてどうにかなんないのかなと。

963ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:04:52.33ID:t8hZWGSF0
貧乏な人は結婚さえできない子供さえ持てないって麻生が言ってたもんな
滅んでくだろそんな国
教育費がかかるシステム作ってしまった自民党どうにかしろ

964ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:04:57.25ID:zkPKPDCt0
>>955
企業が育てる気ないやん
どこの企業も資格取得費用と経験をよそ様頼み

965ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:05:27.58ID:A6zf7lpP0
>>962
大体高校は申請したら学費無料になるんじゃない?

966ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:05:33.16ID:kC4C3Wxt0
また日本の粗探しか
愛国心教育でもバンバンやればいいのでは
日本ディスってる外人を発狂させてやれ

967ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:05:37.55ID:Rw4ntLmV0
外国人留学生とバカの奨学金打ち切りとFラン大学を整理すれば優秀な学生は養えそう

968ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:05:51.53ID:Bei5GuNt0
>>947
保健所なら医学部行かなくても良いんだよな、薬学部で十分

969ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:06:41.95ID:0g+W32pR0
>>962
その状況から自分でなんとかできない程度の知能しかないならどうしようもない

970ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:07:19.10ID:ovC06bim0
>>958
声優目指したいとか言われたら絶望する
あれは親が金持ちで道楽でやってもオッケーな人以外目指すもんじゃないな

971ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:07:21.96ID:BVENvFND0
>>962
そもそもその知的水準の人材なら高校へ行く必要がないだろ
お受験勉強やらせるより社会で素養を磨いた方が本人の為になる

972ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:07:22.17ID:tjMyTVoL0
薬学部って6年で学費そこそこ高いよ
私立だと2000万はかかるよね
費用対効果が薄いような

973ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:08:08.84ID:zkPKPDCt0
>>962
父親亡くなったんなら自治体に家計激変と申請すれば
進学準備金もでるし公立上位高校ならOBがやってる奨学金もでるんじゃないの
保険金もあるだろうし高校はなんとでもなりそうなもんだが

974ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:08:09.41ID:sZ61o30h0
>>955
大学いかずに難関資格とかとれば可能性あるね

975ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:08:20.06ID:Rw4ntLmV0
>>962
親戚なら援助してさしあげたらいかがか

976ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:09:31.75ID:9PgN4nkHO
>>931
それ以前に主要科目が得意でも絵が下手だったり音痴や運動神経鈍かったりすると公立の進学校へ進学出来ない今の受験システムどうにかしろよ

977ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:09:50.57ID:A6zf7lpP0
>>972
女子最強クラスの資格だぞ
看護師医師は体力いるけど薬剤師なら体力なしでも行ける

978ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:10:23.92ID:r3U1WGpJ0
これ地方だと大学行くために大学がある地域に住まないといけなくなったりで
かなり金かかるんだよな
昔なら出来が良い子を旧帝とかに送り込むだけだからなんとかなったし
それ以外でも尋常小学校卒とか中卒とか義務教育だけで色々な職に就けたから
気にならなかったけど

最近は猫も杓子も大卒で
マーチレベルの頭でも無理に行かせなきゃだから
家計圧迫すんのよな

979ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:10:40.36ID:BVENvFND0
>>975
むしろ就職した方がいいだろ
IQ150レベルの人間は高校なんかで無駄に才能を消費する必要がない

980ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:10:48.27ID:yg71KQQG0
>>962
30代で生活保護もらってるような奴のお金を取り上げて
こういう将来性のある子供に分けてやりたいんだよなぁ
本当にもったいない

981ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:11:10.88ID:H+sQc1jV0
>>976
私立進学校に行けば良い。
大学入試は内申書関係ないから。

982ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:11:24.41ID:8HmmqTdw0
>>977
それは四年制の頃の話で
今は6年通うから金持ちしか通ってないよ

983ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:11:26.37ID:kiD/0ZqK0
応募資格は満18歳年度以上の男女

全てこれにしてしまえ
みんな大学には行かなくなるよ

984ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:11:28.62ID:AO2sqX8k0
オンラインで学べるし大学の授業なんてクソなんだから、自宅で卒業できるみたいになればいいのにな

985ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:11:59.10ID:tjjWusKv0
>>877
欧米人は大学の学費は自分で出すのが当たり前だからな
親に出させても親に借金をしてると考えてコツコツ返済していくし
親が出して当たり前、親が出せなくて自分で学費稼ぐために働いてる人は苦労人

そんな考えしてる日本人は甘えすぎだと思うわ

986ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:12:34.89ID:BVENvFND0
>>980
真の才能とは泥沼の中でも花開くもんなんだよ
ここ昭和脳多すぎだろ

987ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:12:41.55ID:4PIreOJB0
>>1
やる気あれば勉強はいつでもできるが?
一人暮らしで定時制に通いながら金貯めて、旧帝大入学。
奨学金活用と夜間バイトで無事卒業くらいできるぞ

988ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:12:55.57ID:A6zf7lpP0
>>982
女子って体弱いから一生働くって難しいんだよ
結婚もできるかわからないし
そういう時薬剤師取らせておけばとりあえず最低限は食えるから負債化が防げる
無理してでもやる価値はある

989ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:13:18.46ID:r3U1WGpJ0
>>978
の続きだけど
負担を少なく大学進学率をあげたいなら
地方に大学作るしかない
私立は高いし倒産みたいになると困るから国立で

>>1の下位五県には作った方がいい
国立の総合大学をもう一つくらい

990ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:13:36.62ID:5mddIF1C0
>>985
それが社会問題になってるんだろ
だから学費下げろのデモが激化してるじゃない

991ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:13:51.70ID:0Hbgyrzg0
>>977
>看護師医師は体力いるけど
 女医は9−17時の楽な道を行く

992ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:15:30.47ID:b4jdFAb30
18歳時点で貴族か貴族じゃないかきまるってのがな

993ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:15:53.48ID:BVENvFND0
>>990
どこで?

994ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:16:50.82ID:ovC06bim0
>>990
消費税反対デモならみたことあるけど
学費は知らない
限られすぎて勢力弱そう

995ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:17:54.08ID:BVENvFND0
>>989
要らないね
放送大学で充分だよ

996ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:17:55.84ID:z5RStVsY0
>>993
アメリカで。オバマも多額の奨学金背負って社会に出たんだよ。オバマ政権前からもずっとこの学費高すぎ問題が指摘されてるじゃん。

997ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:17:56.13ID:ftd27Rhk0
>>985
アメリカだけだよそれ

998ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:18:12.58ID:sZ61o30h0
>>990
初耳

999ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:18:30.24ID:r3U1WGpJ0
>>995
理系が育たんので必要に決まってる
特に地方はインフラなども含め慢性的に理系が不足してるし

1000ニューノーマルの名無しさん2021/12/31(金) 01:18:57.02ID:BVENvFND0
>>996
あのなぁ、何でもかんでも権利を主張してデモ活動が趣味みたいな国の話を持ってくるなよ

mmp
lud20220102133606ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640868137/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「進学は親の年収次第…負の連鎖を断ち切れない、日本の手詰まり感★4 [愛の戦士★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
進学は親の年収次第…負の連鎖を断ち切れない、日本の手詰まり感 [愛の戦士★]
進学は親の年収次第…負の連鎖を断ち切れない、日本の手詰まり感★5 [愛の戦士★]
進学は親の年収次第…負の連鎖を断ち切れない、日本の手詰まり感★3 [愛の戦士★]
【移民】「いい未来のために、日本へ行く」「ずっと日本で住みたい」 定職も進学も…ニューカマーの子に迫る「貧困の連鎖」
【移民】「いい未来のために、日本へ行く」「ずっと日本で住みたい」 定職も進学も…ニューカマーの子に迫る「貧困の連鎖」★2
【慰安婦問題】少女像 韓国側にも手詰まり感 日本の姿勢に一定の理解も[1/30] [無断転載禁止]
無料塾は貧困の連鎖を断ち切れるか 「勉強する権利」を公助で保障 [蚤の市★]
生活保護世帯の進学率 地域間で最大4倍の格差 「貧困の連鎖」助長される懸念 [蚤の市★]
【福祉】一人親家庭の支援強化=貧困連鎖防止で方針―政府 安倍首相「子どもたちの未来は日本の未来そのもの」
【比大統領来日】内政手詰まりで外交に活路 日本の支援を期待
大阪「第5波」 若者感染、職場クラスター増も対策手詰まり感 [蚤の市★]
【日韓】「日本は加害者だった?」「あまりにも恥ずかしい」元徴用工の手記を読んだ日本の大学生たちが感じたこと[05/03] ★3
【菅内閣】政権幹部「これまで通りのことを続けていくしかない」緊急事態宣言拡大も政府の対策に“手詰まり感” 今夜、菅首相会見 [上級国民★]
【緊急事態宣言解除】21日解除の背景 「宣言、もう何の効果もない」 リバウンド対策手詰まり感も [砂漠のマスカレード★]
【自動車】「マツダ地獄」を脱却できたのか…マツダはCX−5で「負の連鎖」を断ち切ったか
【毎日新聞】日韓 感情的な連鎖断ち切る「蒸し返し」はダメ #小野寺五典・元防衛相
京アニ放火 被告が陥った過酷な家庭環境“負の連鎖”「5人家族のうち父、兄、妹が自死。母親は離婚後は疎遠に…」 ★2 [神★]
日本の高校生が数学の定理「ソディの六球連鎖」の新法則を証明 アメリカ数学会賞で一等受賞
【中国】 「金を返せ!」チャイナリスクで株安の連鎖...“恒大集団”と日本の意外な関わり [夜のけいちゃん★]
公立高「外国人枠」なし73% 進学せぬ子、日本人の10倍 [蚤の市★]
【教育】今年は東大15人、京大23人…京都の中国人留学生、ほぼ全員が日本の大学に進学
【教育】今年は東大15人、京大23人…京都の中国人留学生、ほぼ全員が日本の大学に進学★3
【教育】今年は東大15人、京大23人…京都の中国人留学生、ほぼ全員が日本の大学に進学★2
【進学】大学受験NOW 私大の都心移転活発化 中央大、日本女子大、関東学院大など [七波羅探題★]
【科学】日本の博士課程進学率が20年前から半減…生活費支援拡充で若手人材確保へ [ボラえもん★]
【京都】閉校の小学校跡地にアフリカ遺児の教育施設、あしなが育英会 49カ国から1人ずつ選抜、日本での進学を後押し
【大阪】「ここに来る子どもたちも大人になれば、日本社会を支えていくことになる」 たぶんか進学塾、外国ルーツの子ども支援
【衰退国】日本の科学研究力低下が深刻…注目論文の世界シェアはイタリア以下に、博士課程進学者も減少 [ボラえもん★]
【衰退国】日本の科学研究力低下が深刻…注目論文の世界シェアはイタリア以下に、博士課程進学者も減少 ★2 [ボラえもん★]
【衰退国】日本の科学研究力低下が深刻…注目論文の世界シェアはイタリア以下に、博士課程進学者も減少 ★4 [ボラえもん★]
【衰退国】日本の科学研究力低下が深刻…注目論文の世界シェアはイタリア以下に、博士課程進学者も減少 ★3 [ボラえもん★]
徴用工、韓国政府が完全無視。日本政府手詰まり…
【運送】ウーバー、規制で手詰まり 日本でタクシー配車優先
強まるロックダウン論 感染防止手詰まり―「最後の手段」菅首相は慎重 ★2 [蚤の市★]
【産経新聞】旧統一教会問題 「信教の自由」がハードルに 調査長期化で文化庁に手詰まり感 [Hitzeschleier★]
【小池都知事】発信力に陰り 人出減らず危機感 コロナ対策に手詰まり 都庁内からは「もはやお願いするだけでは難しい」 [首都圏の虎★]
【NHK】知能指数が平均的ではないが障害でもない境界知能 負の連鎖を絶つため早期の発見と支援が重要 [みの★]
【NHK】知能指数が平均的ではないが障害でもない境界知能 負の連鎖を絶つため早期の発見と支援が重要 ★4 [凜★]
【NHK】知能指数が平均的ではないが障害でもない境界知能 負の連鎖を絶つため早期の発見と支援が重要 ★7 [みの★]
【悲報】日本の国会議員の給料が圧倒的に世界一の年収2200万でマジで笑えない
【経済】「スーパーが食品メーカーに価格転嫁を許さない」貧しい国・日本が直面する景気停滞の連鎖 [ぐれ★]
【学歴】大学卒と大学院卒の微妙な差…進学の意味がない日本、低学歴化の危機★2 [七波羅探題★]
日本のソフト開発者の年収が平均1200万円と判明。まさかこれ以下のエンジニアは嫌儲にはいないよね?
【朗報】 年収800万円(日本の年収上位約7.5%)以上高所得者層の所得税を2倍にするだけで、消費税増税は必要ない、という不都合な真実
【速報】神奈川、新たな感染確認 60代男性 JR東日本の同僚職員 まだ検査が済んでない職員も ★2
「年収200万円」トレンド入りで「日本人が出稼ぎ」の危機感…「もはやサイゼリヤにも行けない」で巻き起こる「豊かさ」論争 ★2 [ぐれ★]
【コロナ】日本の感染者が増えないのは検査していないだけで、公表よりずっと多いはず... 肺炎の空港職員ですら「検査対象外」の現実
「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか 日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落 ★4 [ボラえもん★]
【現実】子供の学力も親の教育投資次第…経済格差による学歴固定化が進む日本社会 [ボラえもん★]
【現実】子供の学力も親の教育投資次第…経済格差による学歴固定化が進む日本社会 ★3 [ボラえもん★]
【負の連鎖】夫のDVから逃れるため子どもを連れて逃げた女(30)、息子をボコボコにして逮捕 札幌
【緊急苦言】日本のコロナ対応は拡散も同然「早く予防、早く発見、早く隔離、早く治療」し感染源を断ち切ることがコロナ対策の基本
▼安倍悪政▼日本の年収の中央値、韓国以下になる
【日本悲報】日本の年収の中央値、遂に韓�争ネ下になる
【米国】新型肺炎、日本の状況注視 東京五輪開催「安倍首相次第」―トランプ大統領
【悲報】日本の公務員の年収世界1位、国民「生活苦ちぃよ」
【オワコン日本】日本の年収の中央値、遂に韓国以下になる
【逃亡者】ゴーン被告逃亡劇は日本側の凡ミスの連鎖…国外脱出の内幕
【日本オワタ】日本の年収の中央値、遂に韓国以下になる ★3
【日本オワタ】日本の年収の中央値、遂に韓国以下になる ★4
【日本オワタ】日本の年収の中央値、遂に韓国以下になる ★6
【日本オワタ】日本の年収の中央値、遂に韓国以下になる ★7
【日本オワタ】日本の年収の中央値、遂に韓国以下になる ★2
【日本オワタ】日本の年収の中央値、遂に韓国以下になる ★8
【日本オワタ】日本の年収の中央値、遂に韓国以下になる ★5
01:15:36 up 27 days, 2:19, 0 users, load average: 12.42, 11.03, 12.21

in 0.30478501319885 sec @0.30478501319885@0b7 on 020915