◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
進学は親の年収次第…負の連鎖を断ち切れない、日本の手詰まり感 [愛の戦士★]YouTube動画>3本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640849421/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
幻冬舎 12/30(木) 11:31
日本は世界主要国の中でも「国が教育費を出さない国」として知られています。つまり家計の中で教育費の負担が大きいということを意味しています。そんな日本に待ち受ける未来をみていきましょう。
世界でも日本は「教育にお金をかけない国」だった
公立小学校5、6年生で教科担任制を拡大するため、政府が教員の加配定数を950人増やすことを決めたと報道されました。今後、段階的に拡大し、4年で3,800人増を目指すとしています。教員の多大な負荷についてはたびたび言われてきましたが、その是正に向けてのひとつの施策となるでしょう。
そもそも教員などの人件費は公費負担、つまり国や自治体が負担しています。そしてその割合は、世界主要国の中でも低いことが指摘されています。
世界主要国の教育費支出総額における公的教育費支出の割合を比較すると、最も高いのが「ノルウェー」で97.37%。教育費はほぼ国が負担している状態です。ほか「フィンランド」「スウェーデン」「アイスランド」と北欧の国々が上位を独占しています。「日本」は37ヵ国中33位で71.31%。教育費の3割は各家庭が直接負担しています。
【主要国「教育費の公的負担比率」上位10】
1位「ノルウェー」97.37%
2位「フィンランド」96.76%
3位「スウェーデン」95.33%
4位「アイスランド」94.99%
5位「ルクセンブルク」93.93%
6位「オーストリア」93.35%
7位「ベルギー」92.85%
8位「デンマーク」91.76%
9位「スロベニア」88.62%
10位「ギリシャ」88.6%
*************
33位「日本」71.3%
出所:OECD(2018年)より算出
また政府支出に占める教育費の割合をみていくと、1位は「チリ」で17.43%。「南アフリカ」「ブラジル」「ニュージーランド」「スイス」と続きます。41ヵ国中、「日本」は38位で7.76%。先進7ヵ国のなかではトップは「英国」で11.73%。「米国」「カナダ」「ドイツ」「フランス」「イタリア」と続き、「日本」はビリです。
【主要国「政府支出に占める公的教育費割合」上位10】
1位「チリ」17.43
2位「南アフリカ」15.33
3位「ブラジル」14.26
4位「ニュージーランド」13.52
5位「スイス」13.44
6位「メキシコ」13.43
7位「韓国」13.08
8位「アイスランド」12.93
9位「イスラエル」12.93
10位「コスタリカ」12.93
************
38位「日本」7.76%
都道府県別「大学進学率」と「平均年収」ランキングからは「悲惨な日本」しか見えてこない
国が教育にかけるお金は少ないという一方で、それでも世界有数の経済大国であることを鑑みると、日本は教育に対し、非常に効率的に投資ができている、という見方もできるでしょう。
しかし家庭負担が大きいと、経済格差により質の高い教育を受けられない人が多くなるということ。よく親の収入が子どもの学歴に影響するといわれ問題視されますが、教育費の公的負担率をあげることが、ひとつの解決策といえるのです。
文部科学省 『令和2年度学校基本調査』によると、大学進学率が最も高い都道府県は「京都府」で69.8%。一方、最も大学進学率が低いのは「沖縄県」で40.8%です。
【都道府県「大学進学率」ランキング】
1位「京都府」69.8%
2位「東京都」69.0%
3位「兵庫県」64.3%
4位「大阪府」64.3%
5位「神奈川県」63.1%
***********
43位「佐賀県」45.7%
44位「岩手県」45.4%
45位「鹿児島県」45.1%
46位「山口県」44.2%
47位「沖縄県」40.8%
出所:文部科学省 『令和2年度学校基本調査』
また厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』で都道府県ごとの平均年収を算出したところ、最も年収が高いのは「東京都」で595万2,300円。一方、最も年収が低いのは「青森県」で366万7.900円です
(関連記事: 『【2021年】都道府県「平均年収」ランキング』 )。
【都道府県『平均年収』ランキング】
1位「東京都」595万2,300円
2位「神奈川県」536万9,700円
3位「愛知県」513万2,500円
4位「大阪府」504万3,600円
5位「京都府」490万0,600円
**************
43位「宮崎県」384万0,200円
44位「岩手県」379万3,300円
45位「秋田県」375万8,000円
46位「沖縄県」374万0,300円
47位「青森県」366万7,900円
出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出
※続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fbcf275848ecf60f81d60a8d6e3c284d148976f 奨学金も知らないのか進学エアプかよ
中卒が書いた記事か?
私立医学部の学費ランキング【医学部】【比較】【ランキング】
当然
大企業優遇消費税なるバカ法を施行した国なめんな
実際大学高いからな
学資保険入ってたけどそれでもつらい
子供に投資するのが一番リターンいいのに
もう終わりだよこの国
小中高校と統廃合しまくってんのに大学ばかり多すぎる
大学卒業しても奨学金返せないような馬鹿を無くす為にも大胆な大学削減が必要だよ
リーマンよりユーチューバー目指せよ。そっちの方がいいよ
大学なんか行かなくても、工業高校なら希望の超一流企業に100%就職できる
当たり前やんここは資本主義世界やぞ貧乏ぱよちんは黙って働けよ
>>17 努力してない奴の当然の結果
ただそれだけの話だろ
>>5 勉強したくなかったってだけじゃね。本人がやりたいならいくらでも金だしてくれただろうから。
一般教養教育をすべて国費で無料にすれば無駄な大学は淘汰されて夜更けすぎに専門学校へと変わるだろう
80年代あたりと比較して収入比で大学の授業料上がりすぎ。
これは数が増えたから?
I guess the Liberal Democrats don't want us to be interested in politics or education.
バカだなあ
国がお金出したら今の富裕層の座を底辺に奪われる機会を与えるようなもんじゃん
日本ってこう言う国だぞ
勉強そのものが習慣化だからな
受験機会だけの問題じゃない
義務教育がろくすっぽ仕事しねぇ
ってか?
小中高の先生の中で大学の推薦を貰えない人を全部クビにして(※教育委員会を含む)
残った人材を大学に頼んで編纂してもらった方がいいんじゃね。
政治家・閣僚・公務員がトップダウンで腐ったのが日本。
大学がすべてじゃないで。
専門学校とか進学を入れろよ。
高校からの就職を見下し過ぎや。
歯車になるんやから、理解能力がある程度あれば問題なしやろ。
大学行っても遊ぶだけやん。
しかも文系なら意味にやん。
逆から見ればホームラン級の馬鹿でも宰相になれる夢のある国なので
>>21 金を出してくれた
○金を貸してくれた
だろ
この世の中は回収できる見込みさえあればいくらでも金を貸してくれるよ
自力資金で行くか大量奨学金で行くかだけの違い。
で
人生180度違う。
それでも行くの???奨学金という地獄を背おって???
意味のない統計だよ
塾にかける費用が多いってだけ
率じゃなく額で見れば
圧倒的に日本は教育費を出してる
年収というより、親の教育熱の影響が大きいかも。
親自身が高学歴なら当然こどもにも同じレベルを求めるからね。
子供が学力高くても、親が低学歴だと、進学先がパッとしないってことあるし。
>>36 大学の偏差値次第だろん
少し考えればわかるだろん
>>28 前澤が自分で稼いだ金で宇宙へ行ったり金ばら蒔いたりは下品だなんだ言うわりに二世議員には黙ってるしな。
>>37 国が金を出していないという記事なのでは?
バカを支援して大学まで行かせる意味がない
その分の労働者を外国人で補ってるのが現状なのに
>>37 あんだけカネ掛かるのに教育の成果がこの程度だから問題になってる。
教育界にあたまのおかしなルールと寄生虫が多過ぎる。
こうやって全体を見ずに特定の事柄のみに焦点を当てて煽るキチガイ記事
今のコロナが全てそしてワクチンが接種が正義みたいな風潮に似てる
その他の死因はまったく無視してコロナで死ななきゃ死んでも良いと言ってるキチガイと同じ
>>8 学資保険って、あれ実質ただの貯金やぞ
予定利率考えたら、むしろインフレ率に負けて損しているまである
>>41 優秀なら減免型奨学金あるけど
無能なのにただ金が欲しい?寝言は寝て言えカスが
奨学金というサラ金以上の怖いローンを背負う馬鹿どもを増やしてどうする?
>>15 なわけねーから
地元の工業高校の就職先見てみろよ
佐賀・鹿児島・山口って明治維新の勝ち組が揃って進学率が低いってのも示唆に富むわな
親ガチャを壊すためには奨学金制度が必要だと思う。
成績と年収により傾斜配分すべき。
返却を前提にしない。
本を読んで理解する読解力=全ての基本
高卒は残念ながらほとんど本を読まない奴ばかり
業務で必要な知識もなかなか覚えられない
国民がヘタレで無知だからだよ。
じゃあ何をすればいいか?
すでに渋沢栄一や坂本龍馬が手本を示しているよ。
( ̄ー ̄) ワカルナ?
>>1 官僚の天下りと外国人偽装労働者受け入れにしかなってないFランひまわり学級大学なんて存在するからやろ
どうせ高卒・中卒未満の生涯賃金しか稼げない癖に
ゴミみたいな大学に入れるために高額の学費を捻出するために右往左往するなら、高卒でもまともな生活ができる社会を構築すべきだわ
だいたいまともな企業の指す大卒とは"一定レベル以上の大学"なんだからな
Fランなんて現業かブラック企業しか採らんわ
>>52 偏差値28のクソパヨさんがなんか言ってて草w
そんなの昔からだろうに
誰もが大学に行く状況がおかしくねえか
当たり前の話だろ、就職先がないっていうのが問題なだけで
>>1 > 【都道府県「大学進学率」ランキング】
やはり 田舎に生まれると不利なんだな
厳しい現実だ
それでも学費が安いからと日本で子育てしたがるのが中国人
中途半端に頭が良いのが一番困るよ
医者や弁護士目指して失敗してニートになったり自殺した同級生数人いる
だったら平凡な頭で高卒でトヨタとかの方が全然いい
渡辺名人『人生は親ガチャ次第。才能はもちろん、努力できるかどうかも親の遺伝次第』
高学歴・高収入の人間は努力ができる環境に生まれてこれた自分の強運に感謝すべきだね
貧乏人の子供は塾や家庭教師なんて論外だし、親にアルバイトを強要されて
家に金を入れるように言われて、なおかつ幼い弟や妹の面倒を押し付けられる
勉強する時間すら取れない
応用問題も1回塾でやっていると、その人にとっては応用問題ではなくなる
親も底辺だと、家に本すらないし、自分が本を買う金も本を借りて読む時間も工面できない
あと、ど田舎に生まれた時点で人生終わり
駅もないような田舎だと、通学に自転車で片道1時間以上も掛かる
学校に着く頃、家に戻ってきた時にはヘトヘトになって勉強をする気力が沸かない
運動神経なんて言葉があるように、知能神経なるものも有るんだと思う
親の知能指数が高いのなら、それはやはり子供にも遺伝するんだろう
両親・両祖父母とも高卒なのに、東大に入った人間が一体どれほど居ることやら・・・
親が聡明なら、それはやはり子供に遺伝するんだろう
結局は人生って親ガチャ《出身地ガチャ》だわな
世襲の政治家共や天下り官僚共を見ていると本当によく分かる
そしてコイツラが法律や血税の使い道はもちろん、選挙ルールも全て決めている
今後AO入試が浸透してしまうと、たまたま金とコネのある家に生まれてきたアホボン共が
簡単に高学歴も手に入れてしまう
今後もますます格差が拡大するだろうから、現状を打破するのは絶対に不可能
この国は民主主義でも資本主義でもなくて、世襲主義です
つまり、もうこの国は終わりです
『文句があるなら出て行けw』とかいう奴がたまにいるが・・・
この国に生まれたから、この国に住んでいるんだよ
大抵の人間は、生まれた国に住んで生まれた国で死んでいくだろ
そもそも、この国の政府関係者は奴隷が海外脱出できないように、意図的に
英語を下手くそに教えているだろ
自民党の政策を批判すると、左巻き呼ばわりされる意味が分からない
尖閣周辺を彷徨く中国船をスルーして、北方領土をロシアに献上して外国人を大量に入国させて、
日本人労働者を低賃金競争に巻き込んでいる自民党こそが、究極の売国政党だろ
自民党は右も左も向いてない
もちろん、コイツラは一般庶民の方なんて見向きもしていない
自民党の国会議員共は、自分達に金を持ってくる人間の方しか見てない
既に色々と手遅れなので、もうこの国は終わりです
日本を世襲のアホボン共から救うために、今すぐネット投票を導入すべき
マイナンバーor免許証番号でログインして、選挙ごとにパスワードを配布すればいい
不正ログイン・不正アクセスは最低でも懲役20年・罰金2000万にしておけばいい
まぁ無党派層には寝ておいてもらいたと思っている自民党様が、ネット投票を導入するはず無いけどな
つまり、もうこの国は終わりです
>>20 親の収入と子供の進学率には相関関係がある
その意味がわからんからお前はそんなアホなこと言ってんだよ
馬鹿か。
そもそも平等にする必要なんてないんだよ。
親が金持ちなら子供が優位に立つ、そのままで一向にかまわん。
別に学費無料にしていいから
その代わり海外みたいに遊んでたら卒業できなくなるくらい勉強させろ
またセンセーショナルに書き立てる。
貧乏ゆえに進学せずに稼いで生活費を家に入れろと強要する親ならそれはそう。そんな家庭の子だけが親ガチャとか言っても良い。
それ以外なら本人次第だろ。
出来が良くないのに中高一貫で下駄履かせてくれるとかはあるかもだけど、社会に出た時の働きっぷりで結局同じとこらへんに収まると思うわ。
超貧乏でも東大受かる人はごまんといる
金は受験で下駄を履かせてくれるが社会に出てからは通用しなくなる
パパ活女子理由全員大部分「奨学金の返済」
そして性奴隷へ。。。
大学行ってどうすんの性奴隷になるためにwwwww
親ガチャSSR「親ガチャはありましぇ〜んw」
これが現実
>>67 蛙の子は蛙、クズの子はクズ
それだけ
以上
ネトウヨの一生て本読んだけど、あいつら無職だしみんな孤独死してんのな
>>54 まあねえ
言語と計算は頭の大体の能力に関係しとるからね
>>61 いまさらという感じだよな
わざわざデータにしなくても
みんな知ってること
ごく一部の世界的な天才は別として
(アインシュタインとか)
ほとんどの人は親の年収で人生は決まる
こんなのは世界的にも当たり前のこと
今高校まで無料なんだろ? 大学はバイトしながら行けるだろ
>>46 俺が貯金できる人間じゃなかったから仕方ない
損を覚悟で子供2人分の強制貯蓄よ・・・
進学しなきゃいいだけだぞ。
国公立いけなきゃみんなドングリや
>>15 就職率100%でも
希望の超一流企業に就職できる保証なんてない
地元の中小に就職率する子も多い
トップクラスの子ならトヨタとか行ける可能性も高い
主要国がアバウト過ぎ
そして、世界中親が金持ちなら有利なのは間違いない
>>38 県庁所在地レベルでもきちんとした家庭は子供を国立小に入れたりするからね
貧困家庭の子供がいないから環境もいい
負け組貧困層は自民党の敵
劣等人種は国籍剥奪されるべき
貧乏な弱者が消えていくのは自然の摂理、日本は新自由主義の競争社会だから当然の事。
学校教育が質の高い教育ってアホなのかな
欧米では意識の高い親は例外なくホームスクールだし
教育意識の低い親が子供放り出して預ける場所とされてるよ
頭のいい人が経済的事情で進学をあきらめるのを見て
「ざまあみろバーカ、自己責任だ、甘ったれるな、お前が悪い」と
一刀両断、厳しく断罪することで高揚感、自己肯定感を得るのが
5chを代表とする日本人の国民性だからな
お互いに足を引っ張り、出る杭を打って衰退していけばええんよ
子供に投資するより株の方がリターンの再現性がある。
親ガチャ関係ないなら
東大とか貧乏人から金持ちの子まで同じ比率で居ないとおかしいものな。
現実は、8割が年収1千万円以上の親の子だったか?
2021年東大京大合格者数
東京都 開成156 麻布96 筑駒90 桜蔭75 日比谷73 駒東62 海城62 武蔵42 西41 渋渋40 筑附37 学附37 国立29 豊島岡女28 女子学院27 小石川23 攻玉社20 芝16 戸山15 桐朋13
本郷13 都武蔵13 城北12 お茶の水10 都市大附10 巣鴨9 暁星9 雙葉9 青山8 白百合7 世田谷7 立川7 立川国際7 桜修館6 鴎友女6 吉祥女5 國學院5 広尾5 大泉5 南多摩5
八王子東4 九段中教4
神奈川 聖光学院83 横浜翠嵐57 浅野56 栄光学園51 湘南19 フェリス女学院13 洗足学園13 横浜雙葉11 サレジオ学院9 逗子開成8 川和5 桐蔭学園4 柏陽3
千葉県 渋幕76 市川26 県千葉24 県船橋23 東葛飾10 東邦大付東邦8 千葉東8 昭和学院秀英4
埼玉県 県浦和56 大宮20 栄東14 浦和第一女子9 川越9 開智8 春日部7 市浦和5
兵庫県 灘131 甲陽学院88 白陵39 須磨学園32 神戸32 長田31 六甲学院24 姫路西22 加古川東18 神戸大附14 市立西宮11 兵庫6 小野6 宝塚北5 神戸海星女子学院4 雲雀丘学園4 淳心学院3
奈良県 西大和139 東大寺99 奈良40 帝塚山18 奈良女子9 奈良学園7 畝傍6
大阪府 北野108 天王寺58 大阪星光55 大阪桐蔭45 茨木31 清風南海28 大手前23 高槻22 開明20 三国丘18 四天王寺17 大教大池田15 高津13 清風13 大教大天王寺12 豊中11 明星11
四条畷10 関西大倉10 桃山学院10 金蘭千里7 岸和田3
京都府 洛南96 洛星57 堀川45 西京40 洛北23 嵯峨野20 京教大附8 立命館6 京都女子6 桃山5 福知山3 東山3
愛知県 旭丘69 東海62 岡崎57 明和35 一宮25 時習館19 海陽中教16 滝15 刈谷15 南山10 向陽9 半田9 豊田西6 菊里4 名古屋4
静岡県 浜松北24 静岡21 沼津東10 浜松西9 富士6 韮山6 清水東5 磐田南3
福岡県 久留米附設42 修猷館36 筑紫丘20 福岡15 東筑12 小倉7 福岡大濠7 西南学院5 明治学園5 明善4
鹿児島 ラ・サール48 鶴丸22 甲南3
熊本県 熊本35 済々黌6 八代4
広島県 広島学院20 広島大附17 基町15 広島大附福山14 ノートルダム清心7 修道7 広島3
岡山県 岡山朝日23 岡山大安寺中教13 岡山白陵10 岡山操山7 倉敷天城6 就実5 津山5
北海道 札幌南39 札幌北11 北嶺8 立命館慶祥7 札幌西6 旭川東5
宮城県 仙台第二24 仙台二華5 仙台第一4
新潟県 新潟22 長岡3
>>41 教育費として国内で支払われた
総額に占める公的資金の割合です。
したがって、塾がない
学校のみが教育を担当する国では
この公的負担割合は高く見える。
日本のように、各家庭が
子どもを塾に通わせる国では
教育への家計支出は増えるよ。
東大理三 2021年
14 筑波大附属駒場
12 灘
10 開成
08 桜蔭
03 北嶺 海城 聖光学院 広島学院 久留米大附設 ラ・サール
02 札幌南 麻布 南山 洛南 白陵
01 仙台二華 四ツ葉学園中教 日比谷 戸山 女子学院 早稲田 暁星 桐蔭学園中教 富山中部 東海 海陽中教 岡崎 岐阜
大垣北 高田(三重) 暁 神戸女学院 甲陽学院 大阪星光学院 洛星 西大和学園 智辯学園和歌山 広島大附福山 愛光 熊本
京大医 2021年
14 灘
12 東大寺学園 洛南
05 西大和学園 甲陽学院
04 大阪星光学院 東海 ラ・サール
03 神戸女学院 洛星 天王寺
02 開成 海城 須磨学園 徳島市立
01 札幌南 茗渓学園 女子学院 國學院久我山 中央中教 サレジオ学院 南 高田(新潟) 金沢大附属 藤島 甲府西 屋代
南山 滝 高田(三重) 北野 四天王寺 大手前 大阪桐蔭 神戸 西宮市立 白陵 六甲学院 智辯学園奈良カレッジ
奈良女子 智辯学園和歌山 岡山大安寺中教 広島学院 広島大附属 山口 高松 筑紫丘 明治学園 長崎西 熊本 鶴丸
上位の国が教育水準高いのかというと、そういうこともなさげ
何が問題で何を目指せといっているのか、よくわからない記事
海外の数字ばかり追うからFラン大乱立みたいなことが起こる
青森は年収が低く子供もつくらない県だけど
沖縄よりも貧しいわけだから河野の言ってることはいいがかり
東大理V合格者出身高校【1962年〜2021年】
01灘(兵庫) 799
02開成(東京) 386
03筑波大附駒場(東京) 349
04ラ・サール(鹿児島) 329
05麻布(東京) 176
06桜蔭(東京) 166
07栄光学園(神奈川) 104
08武蔵(東京) 103
09愛光(愛媛) 102
10筑波大附(東京) 100
11東京学芸大附(東京) 95
12東海(愛知) 75
13洛南(京都) 58
14広島学院(広島) 54
15金沢大附(石川) 50
16甲陽学院(兵庫) 49
17駒場東邦(東京) 47 巣鴨(東京) 47
19聖光学院(神奈川) 46
20桐朋(東京) 42
21東大寺学園(奈良) 39
22日比谷(東京) 37 海城(東京) 37
24桐蔭学園(神奈川) 36
25戸山(東京) 35 湘南(神奈川) 35
27西(東京) 34 久留米大附設(福岡) 34
29旭丘(愛知) 32
30小石川中教(東京) 29
31洛星(京都) 28
32岡山朝日(岡山) 24 高松(香川) 24
34松本深志(長野) 23 岐阜(岐阜) 23
36浦和(埼玉) 22
37前橋(群馬) 21 高田(三重) 21
39札幌南(北海道) 20
40北嶺(北海道) 19 智辯学園和歌山(和歌山) 19 広島大附(広島) 19
43渋谷教育幕張(千葉) 18 新宿(東京) 18
45水戸第一(茨城) 17 宇都宮(栃木) 17 神戸女学院(兵庫) 17 広島大附福山(広島) 17
49高崎(群馬) 16 滝(愛知) 16 大阪星光学院(大阪) 16 淳心学院(兵庫) 16 岡山白陵(岡山) 16 小倉(福岡) 16
55富山中部(富山) 15
56千葉(千葉) 14 修猷館(福岡) 14
58両国(東京) 13 雙葉(東京) 13 静岡(静岡) 13 白陵(兵庫) 13 土佐(高知) 13 熊本(熊本) 13
64お茶の水女子(東京) 12 新潟(新潟) 12 長野(長野) 12 岡崎(愛知) 12 藤島(福井) 12 北野(大阪) 12 徳島文理(徳島) 12
72仙台第一(宮城) 11 早稲田(東京) 11 女子学院(東京) 11 富士(東京) 11 清水東(静岡) 11 千種(愛知) 11 修道(広島) 11 青雲(長崎) 11
80安積(福島) 10 富山(富山) 10 甲府南(山梨) 10 大教大池田(大阪) 10 天王寺(大阪) 10 徳島市立(徳島) 10 鶴丸(鹿児島) 10
>>54 俺もそう思って来たけどそれはもう古いよ
今はYouTubeとか動画がベスト
まあ本も大切だけどな
学歴があっても入れてもらえないよ
だから学歴に金と時間を費やすことは無意味
無意味なんだよ
だから力入れないほうが正解
大正解⭕
馬鹿芸能人の子供って凄い金かけられて育ってプレッシャーが凄そう
東京大学 高校別合格者数 1950年〜2019年
01 8323 東京 開成
02 6161 兵庫 灘
03 5563 東京 麻布
04 5357 東京 筑波大附属駒場
05 4399 東京 東京学芸大附属
06 3807 鹿児 ラ・サール
07 3702 東京 筑波大附属
08 3457 東京 日比谷
09 3312 神奈 栄光学園
10 3249 東京 西
11 3046 東京 武蔵
12 2847 東京 戸山
13 2725 埼玉 浦和
14 2395 神奈 湘南
15 2315 東京 桜蔭
16 2301 東京 駒場東邦
17 2053 千葉 千葉
18 1904 愛知 旭丘
19 1832 神奈 聖光学院
20 1827 東京 桐朋
21 1800 愛媛 愛光
22 1768 神奈 桐蔭学園
23 1724 東京 小石川中教
24 1704 福岡 久留米大附設
25 1642 東京 新宿
26 1585 東京 海城
27 1469 広島 広島学院
28 1458 兵庫 甲陽学院
29 1381 愛知 東海
30 1370 東京 両国
31 1338 奈良 東大寺学園
32 1324 東京 巣鴨
33 1237 石川 金沢大附
34 1175 香川 高松
35 1174 京都 洛南
36 1150 愛知 岡崎
37 1142 熊本 熊本
38 1043 富山 富山中部
39 1033 岐阜 岐阜
39 1033 鹿児 鶴丸
41 1026 茨城 土浦第一
42 1011 福岡 修猷館
43 1006 茨城 水戸第一
44 994 富山 高岡
45 990 京都 洛星
45 990 広島 広島大附
47 958 栃木 宇都宮
48 924 神奈 浅野
49 923 東京 国立
50 894 東京 立川
51 881 長野 長野
52 876 東京 女子学院
53 872 長野 松本深志
54 863 千葉 渋谷教育学園幕張
55 854 岡山 岡山朝日
56 849 兵庫 白陵
57 845 東京 小山台
58 796 東京 青山
経済的な問題より親の意欲不足、情報不足の方が大きいと思う
貧乏な家の子でも情報集めてなんとかかんとかすれば行けるのよ
でも色々な面で貧相な親は子供を大学に行かせる気もないし大学なんて行っても無駄と小さい頃から刷り込む
子供はやっぱ衣食住かかってるから親の顔色見て勉強を手離さざるを得なくなる
これで負の連鎖が完成するんだよ
>>66 努力はただの習慣だよ
>>82 そんな古代みたいな社会だとあまり効率がよくないよね
>>65 今のヒキニートのトレンドは"公認会計士受験"だぜ?
公認会計士受験を声高らかに宣言していたらニート期間が延ばせると思っている
真面目に公認会計士を目指している受験生達に失礼だわ
今は優秀なら特待生、特別奨学金、授業料免除etcで貧乏でも大学行けるよ
並以下の頭しかないなら親の収入による学習環境etcの要素が大きいのだろうな
59 756 群馬 前橋
60 754 静岡 浜松北
61 748 群馬 高崎
62 746 広島 修道
63 738 静岡 静岡
64 733 神奈 横浜翠嵐
65 720 北海 札幌南
66 718 広島 広島大附福山
67 702 長崎 青雲
68 699 大阪 大阪星光学院
69 698 東京 お茶の水女子大附
70 688 新潟 新潟
71 677 東京 上野
72 675 福井 藤島
73 660 愛知 時習館
74 625 大阪 北野
75 611 岩手 盛岡第一
76 597 東京 富士
77 593 山形 山形東
78 586 東京 早稲田
79 573 大分 大分上野丘
80 569 富山 富山
81 556 奈良 西大和学園
82 546 福岡 小倉
83 544 愛知 一宮
84 524 千葉 東葛飾
85 522 東京 暁星
86 518 静岡 沼津東
87 502 高知 土佐
88 501 秋田 秋田
89 500 兵庫 姫路西
90 493 和歌 智辯学園和歌山
91 491 宮城 仙台第二
92 485 埼玉 川越
93 481 東京 城北
94 479 兵庫 淳心学院
95 469 埼玉 熊谷
96 467 神奈 平塚江南
97 452 神奈 フェリス女学院
98 441 東京 芝
99 439 北海 札幌北
100 436 神奈 厚木
大卒ばかりになるとブルーカラーの仕事をやりたがらなくてバランスが悪くなるだろ
高校大学、外国だったけど日本人て影で劣等人種って言われてる
一番問題なのは貧乏な親の怠惰が子にも伝染してることなんだろうな
勤勉な親の子はちゃんと親の背中見て頑張るからな
青森では学歴に力を入れたら東京に逃げられたんだとか
>>111 小中学生の学力が高い秋田県が大学受験になるとダメなのは、
高卒の保護者が多くて大学進学に熱心じゃないから と言われてたな
>>34 >○金を貸してくれた
貧乏なら
・入学金授業料免除(それほど貧乏で無ければ半免もある)
・都道府県や企業などの給付型奨学金
・貸与型奨学金
まぁこれらの組み合わせで何とかなる。
自治体の学生寮(学生アパート)なんかの制度も拡充すべきだね
公立がごみ溜めになって貧乏だとちゃんとした教育が受けられなくなってしまうのが原因でしょ
田舎は公立でも健全だから都会みたいな大きな差は出ないぞ
>>59 私立大医学生の親だと3000万円くらいだよ
「東大・京大に受かる県、受からない県」
成績が良いのに金銭的問題で3人の子供全員が大学は厳しそうな我が家
日本は大学行かなくてもそこそこの生活できるからな
外国と比べること自体が無意味
各都道府県の高等学校卒業者数に占める63年間の東大合格率(人口比) 1955年〜2019年 ※1967年を除く
01〜05
東京0.87%、神奈川0.38%、鹿児島0.37%、富山0.34%、兵庫0.33%
05〜10
奈良0.29%、愛媛0.26%、香川0.26%、石川0.25%、広島0.24%
11〜15
岡山0.21%、福井0.20%、愛知0.20%、長野0.19%、埼玉0.19%
16〜20
千葉0.18%、山梨0.18%、茨城0.16%、群馬0.16%、長崎0.16%
21〜25
京都0.16%、徳島0.16%、高知0.16%、大分0.15%、福岡0.15%
26〜30
静岡0.15%、島根0.15%、鳥取0.15%、三重0.14%、岐阜0.14%
31〜35
栃木0.14%、佐賀0.13%、和歌山0.13%、宮崎0.12%、山口0.12%
36〜40
熊本0.11%、新潟0.10%、山形0.09%、福島0.09%、大阪0.09%
41〜45
秋田0.08%、岩手0.08%、宮城0.08%、北海道0.07%、青森0.07%
46〜47
滋賀0.05%、沖縄0.02%
まともな大学のまともな学部はちゃんと奨学金も学費免除も昔からあるんで
日本で無理ならそいつはどこの国に生まれてもワンチャンありません。
高校大学、外国だったけど東大とか言っても は?なにそれ? みたいな反応される
東京大学 2020年
出身地別の志願者・合格者・人口
東京 3,235 1,064 1400万
関東 2,355 **651 2960万
近畿 **984 **412 2230万
中部 **669 **236 1810万
九州 **670 **218 1420万
中国 **348 **110 *730万
北陸 **296 ***98 *290万
東北 **275 ***81 *860万
四国 **176 ***69 *370万
北海 **131 ***54 *520万
検定 **120 ***17
合計 9,259 3,010
東京大学 2021年
出身地別の志願者・合格者・人口
東京 3,145 1,020 1400万
関東 2,383 **691 2950万
近畿 1,002 **451 2220万
中部 **713 **246 1810万
九州 **637 **222 1420万
北陸 **275 ***98 *290万
中国 **290 ***85 *720万
東北 **254 ***78 *850万
四国 **159 ***55 *370万
北海 **132 ***41 *520万
検定 ***99 ****6
合計 9,089 2,993
>>133 Fランが85%なのに?単に金で遊べるかどうかって話が
>>1 田舎は大卒の割合が低いから平均賃金が下がってるのか、大卒でも賃金が上がる仕事がないから大卒の割合が低いのか。
>>1 この「大学進学率」は四年制大学のみ?
短大や専門へ進学する子もいるから高卒就職率とかの数値と合わせて見ないとわからん
日本学生支援機構(文科省の天下り先)
「どんどん借りに来てねー」(うふ)
>>100 北海道は北大狙いが多い。東大に合格できる力があっても北大に行く人も多い。
国公立の学費を私大に合わせて、高くするから、勉強出来ても…
格差社会が広がってる今は、大学諦める子が出てる
バカ私大乱立するのが、税金の無駄遣い
>>119 だから外国人労働者を入れるしかなくなってるんやん…
本来なら高卒でブルーカラーに就くべき人間まで大卒にしちゃったからな
なまじ大卒の肩書きを与えてしまったから、中身ボンクラでも「僕も大卒だ!」と勘違いして有名企業の大卒枠に応募するんよ
旧七帝大+東工大+一橋大合格者数
高校3年生(現役)1000人当たり 偏差値
01奈良 47.43人 91.13
02福岡 29.67人 66.80
03愛知 29.49人 66.55
04東京 27.71人 64.12
05京都 26.89人 62.99
06兵庫 26.67人 62.69
07北海 25.50人 61.09
08石川 23.17人 57.91
09宮城 22.52人 57.01
10広島 22.01人 56.31
11大阪 20.89人 54.77
12富山 20.56人 54.32
13福井 20.26人 53.91
14大分 20.16人 53.78
15佐賀 19.74人 53.21
16長崎 19.47人 52.84
17岐阜 18.50人 51.50
18三重 17.97人 50.78
19熊本 17.45人 50.07
20岡山 17.18人 49.69
21鹿児 16.94人 49.37
22山口 16.85人 49.25
23滋賀 16.77人 49.14
24秋田 16.54人 48.82
25香川 16.43人 48.67
は?子供手当て医療無償に高校無償までもらっといてなにが低所得だよ。
大企業の幹部クラスの集まりに参加したことない人は
多分知らない世界なんだと思う
みんなやはり「家柄」だよ
会話の内容もみんなそんな感じだし
お前らの中にはそんな世界を知らない人が多いと思う
26静岡 15.86人 47.88
27和歌 15.58人 47.50
28愛媛 15.07人 46.80
29神奈 14.99人 46.70
30宮崎 14.28人 45.72
31鳥取 13.18人 44.21
32茨城 13.05人 44.03
33山形 12.46人 43.23
34岩手 12.24人 42.93
35群馬 12.12人 42.76
36新潟 11.98人 42.57
37徳島 11.88人 42.44
38千葉 11.78人 42.30
39島根 11.62人 42.08
40栃木 11.26人 41.58
41青森 11.19人 41.49
42埼玉 10.80人 40.95
43長野 10.69人 40.80
44山梨 09.39人 39.02
45福島 09.23人 38.80
46高知 09.04人 38.54
47沖縄 03.50人 30.96
>>130 毒親って言うんだよ。そういうの。
子供の将来考えないでポンポン生みやがって
>>116 学校は必要ないが、何かしら勉強は必要だぞ
本当に、東大生の親には東大卒業生が多いのか。
公式の統計は存在しないが、東京大学総長が任期中に取り組む諸課題をまとめて公表している『行動シナリオFOREST2015』には、東大の抱える問題点のひとつとして、〈「上層ノンマニュアル」の子弟が一貫して70%以上を占める〉ことが挙げられている。
「上層ノンマニュアル」とは聞きなれない言葉だが、「医師や弁護士、大学教授などの専門職や、大企業、官公庁の管理職、中小企業の経営者」を指すという。つまり、東大生の家庭環境は7割がた、似たり寄ったりのエリート家庭ばかりで、多様性がないということなのだ。
また、東大学内の学生生活実態調査によると、保護者の50%が「年収950万円以上」であるとされる。こうした親の中に、東大卒業生がかなりの割合で含まれることは想像に難くないだろう。
>>26 ホンコレ
だから、機会の平等なんてあっちゃ困るんだろうな
>>93 時代によって違うよ
昭和のスポ根全盛期はそんなことなかったし、最近もだんだん努力根性向上心の時代になってきた
素質がすべて!汗と涙なんてかっこ悪い!天才スゲー→俺スゲー!
みたいなのはバブル期前後から十数年間の特殊な価値観じゃねーの?
親の年収が低い=親の知能が低いだぞ
そんなやつの子が有能だと思うか?
>>1 比べる国がクソ過ぎてw
北欧は税率80%位なんだから当たり前だろ
日本にとって重要な比較対象はアメリカと中国、あとせいぜいドイツやイギリスくらいなのに、なんでこれら重要な4国についてはいっさい言及しないの?またおさだまりの詭弁なの?
>>1 カネがないのは無理して大学に行く必要はないよ。
警察官、消防官、自衛官といったガテン系公務員になって、
まずは、貧困状態から抜け出すことを優先するべき。
東京大学 地方別合格者数 1950年〜2019年 69年間
72253 東京
34399 関東
23435 関西
17621 九州
16132 東海
11072 中国
*6902 四国
*6453 甲信越
*6060 北陸
*5915 東北
*2805 北海道
**170 沖縄
知能の高い親から累進課税でたんまり取り上げておまけに所得制限で子育て罰を与えて、そらあ日本はアホだらけになるわな
>>153 昔YouTubeかなんかで現役大学生が言うてたんや
ほんとかどうかはワイやないし知らんけど
>>144 田舎・都会関係なく、そもそもガチで大卒能力を使う仕事なんて全職業の10%もないだろ
今ある仕事のほとんどは高卒・中卒でも出来る仕事ばっかり
>>1 外国人は学費・生活費・家賃・文房具費・小遣いまで税金で出してやってる異常さ
自民は国賊の集まり
>>150 外国人いれるひつようないだろ
ブルーカラーの給料あげればブルーカラー人口も増えた
しかし、そうしなかったから歪な構造になった
>>154 DQNばかりの田舎だが、家だよな。
地主とか暴走族あがりの元DQNだが、勉強しないで
無職でバイクや車改造してガソリン使い放題の
暴走族なんて金持ちの趣味なんだよね。改造だけで500万とかとぶわけで。
原発や港湾利権とか、道路拡張前の土地まとめ買いとか・・・
年収と相関はあるけど、本当に因果があるのは遺伝によるおつむの出来だろ。
本当に優秀なら無償奨学金ゲットでらくらく進学できるだろ
東大行ったホリエモンだって九州の田舎で新聞配達しながら勉強して東大進学したんだぞ
そもそも北欧にまともな先進国ないじゃん
国が教育に金かけても、良い大学に入れるのは親の経済力が高い家庭ばかりになる傾向はどこの国も一緒でしょ
>>144 公務員かメーカーの工場くらいしかまともな働き口がないんだよ
公務員は教員が多いくらいで基本そんなに数取らないし
>>67 関係って何だよ
参考書も買えないなら国で出すよう働きかけろ
>>159 もういいんじゃね?
この国が明治の躍進じゃなく
中世封建主義を選ぶんなら勝手にしなよって感じだろ
落ちぶれる一方さ
別に学力云々は関係ないけど
小さい時から附属入れたり、私立医学部入れたり
寄付金たくさん払って推薦AOで入学したり
そういうのは親次第
貧乏人は勉強するしかない
>>122 それも可哀想だけど青森にまともな大学ないだろうしな
ジャップは生まれで決まるんだよ
ソースは自民党www
まあ子供いるなら留学させたほうがいいよ
この国いつまで食えるか分からない段階きてるから
中学や高校では歴史などはそこそこにして
経済や経営学を学ばせたらいいのに
民主党政権が「子ども手当」出すまで
昔から長い間、日本は税と社会保障後に貧富の格差が拡大してた国だからね。
(世界各国が税と社会保障を行うのは、もちろん貧富の格差を縮小解消するためだよね。)
日本が税と社会保障後に貧富の格差が拡大してたのは、
年金や医療など主に高齢者に再配分され優遇されてたからだが、
その高齢者たちの中では貧困な人たちが推定800万人から900万人いるんだよな。
せっかく高齢者へ再配分しても社会保障が機能していないんだよね。
と言うように日本という国は、
何をやっているのか分からないシッチャカメッチャカな国である。
手当て貰ったうえに医療費も高校授業料も無償化になってるやつ、人の金もらってるからにはしっかり勉強しろよ?
国が金を出さないんだから努力が物を言う健全な社会なだけだろ
別に子供のうちから起業して稼いでもいいわけだしすべて努力
長丁場になる以上、プロセス楽しめるだけのものが本人の内部にないと続かないよ。
家庭環境も勿論、重要だが。
>>161 バカでも金稼いでるのはいるし、就転職でつまずくと、良い大学出てても、中小勤めとかで、低年収もいるしな。
ブラック中小や同族中小の大卒なんて、大手の工員やってる高卒より、はるかに年収低いのも…
少なからず居るしな
江戸時代は生まれで身分が決まってた時代だったから、明治記に学歴で社会的地位を振り分けるのは国民から歓迎されたようだよ。
農家の出でも国家の中枢に行けるようになったから。まあ、実際は金のある農家じゃないと厳しかったようだが。
我が国には「日本学生支援機構」(本名サラ金)があります!!!!!
教育利権でしかない。
あんな授業じゃいくら金ぶっこんでもむだ。
しかも社会のパイは限られてるから仮に全員偏差値70であっても社会は回らない。偏差値70で派遣工やらざるを得ないって壮大な無駄だからな。
実際、現状ですら偏差値30程度の人間がなぜか税金で大学にいってる無駄。
そういう無駄についてはマスコミはダンマリ。
父親は工業高校卒、自分は北大理系院卒なのに、親の年収を超えられない自分が来ましたよ。
どこかで負のループにはまると抜け出せなくなるのが日本。
アメリカは親がミドルクラスでも借金して大学通うのが普通だがな
親に大学に行かせてもらうという発想が甘えてるわ
>>113 簿記の勉強しとけばそのうち実社会のどこかで役に立つから無駄にはならんじゃろ
>>156 お前みたいな自己責任基地外が日本を衰退させてるんだよ。
全部自己責任なら福祉も公助も削減できて、上級国民の優位を固定化できるから。
>>183 公立小中なんて動物園だしなあ
最近は藩校ルーツの名門公立も中学校併設してるとこ多いし
>>154 ちなみに、ちょい田舎で政治的な利権自営業のほうが
大企業の幹部なんかくらべものにならないくらい金もってるよ。
ユースビオとか相双リテックとか、年間30億くらい懐に
入れちゃうとバレるけれどね。大企業幹部の10倍くらい儲かる。
田舎の中抜き利権な。
>>176 塾がない国と比較しても
意味がないんだよ
プラスαの教育を子どもに
与えようとする国民が多いことは
良いことではないのですか?
公費教育のみですませる国の方が
正しいとはいえないですよ。
バカを量産するのが日本の教育だと理解できないバカども
それがお前ら😛
>>194 ほんとか?
勉強なんてするより家の手伝いしろや!と就学率が上がらず苦労したと聞いたが
鉄緑会という、伝説の塾が東京にある事を大人になって初めて知った
塾生の両親はサラリーマンや官僚または医者として成功した人が多いそうです
都民だけどガキの頃に親ガチャで住む世界変わるって理解できるからな
同じ町内住んでても私立に通えるのか公立に通うしかないのかでいきなり人生の分岐点くるし
>>183 アフリカのスラム街で育った人が
日本のことを知らないまま死んで行くのと
それと似たようなものだよな
そもそも環境が最初にセッティングされてるから
選択肢としてほぼ決まってる
まずは都内で生まれるかどうか
これも大きいし
ど田舎で生まれるかどうか
そして親の年収はどうか
こういう要素がかなり影響する
高卒でも、金稼ぐヒカキンやZOZO前澤みたいな奴は、知られてないような奴でもぞろぞろいるし
早稲田や慶應出てても、学歴関係ない地方の中小とかで、40代にもなって、年収500万も行かないような奴もいる
>>196 偏差値30台の総理大臣を支持してたのがお前らだろ😛
リーマンやってるうちは一流企業も中小も変わらんよ
そいつの産む利益で給料決めるんじゃなくいくらなら雇えるかで給料設定してるんだから
一流大出て一流企業に就職しても所詮は奴隷
介護職とか大学行く必要ねえだろ
むしろ若くて体力がある4年間で爺婆の世話をしてほしい
偏差値30程度の馬鹿が大学いって一夜限りでホストとセックスして
子供うんで育児放棄。
偏差値40程度の馬鹿が大学いってキャバクラ、ネットコジキ
昔はなかった壮大な無駄が今は当たり前。
そういうひどい状況についてはマスコミはダンマリ。
なぜなら大学教員組合とマスコミ組合だの利権でつながってるから。
マスコミテレビは日々私利私欲のために国民を洗脳。
>>147 灘東大寺神戸女学院、学校違っても結局中学受験からの知人ばかりやぞ
>>193 日本の場合、東大出た金持ちとか、あんまり聞かない。
田舎で原発利権とか建設中抜きとか寺墓地やってる、サラリーマン換算で
年収5億クラスの連中って、大体、地元工業商業卒とか、わけわからん私大卒。
良くて日大レベル。早稲田とかだとその一族で奇跡的な神童扱い。
>>174 東大生の親の所得や年収は、早稲田や慶応より高いそうだよ。
>>216 いや中小、大企業と見てきたが全然違う
給料だけでなく福利厚生も桁違い
社員の民度も違う
最下位でも40%ってことは
とりあえずFランでもなんでもいいから進学するのか
中国韓国と比べると日本人は子供の教育にかける情熱が全くないよな
子供連れて炊き出しに並ぶより
子供は無料塾に行かせて自分だけ並ぼうって親がいない
こんなんだから負の再生産になるんだわ
日本人甘えすぎ
海外で親ガチャ失敗なんて言ってる人っているのかね
わいは貴族に生まれなかった恨む!みたいな
経団連の会長だった奥田とか奥谷禮子みたいな
新自由主義的守銭奴のコメントを聞きたい
>>214 高卒で稼ぐYouTuberや起業家…
成蹊出が総理大臣やって、東大出がヘコヘコしたりしてるような時代に…
学歴とか関係ないよなあ。
若い人にサムスンとか人気らしいね
まあ正しいとおもう
じり貧日本企業は先細り確定だから
うちは両親中卒で僕は地元国公立大卒
行かせてもらえただけでもよかった
医大は私立中から中高一貫で受験に備えないと難しくて雑誌で合格者ランキングがあるよね
でも医大を除いたら日本の理系率は高校の公私でそこまで差がない
だから理系偏差値50取れればローン借りても余裕で回収できるよ、文系偏差値50だと収入低くて超重荷
国立入れないなら文系はやめとくべき、数学力が人生を決める
>>130 優秀なら奨学金とかでなんとかならん?
家から通える範囲でランク下げてでも返済不要の独自奨学金ある大学さがすとか
>>219 Fランって8割が、利権自営業の子供だよ。
遊んで暮らせるから、セックス相手探しに大学に来るだけ。
ドイツ式で10歳でちょっと知能が残念な人は職人コース拒否は出来ない、みたいに選択肢を狭めちゃったほうが幸せなのかもね
やればできるといつまでも信じさせるのも残酷よ
>>225 公務員とか年単位で休職できるしなあ
零細企業とか休職願出した瞬間に退職勧告されそう
>>1 貧乏人が子供を作らなければいいだけ
貧乏な親の子供として生まれるなんて虐待だからな
>>44 確かにな
教育に散々金と時間かけて、塾に行かせて勉強させて、
その結果がこの程度ってのもな
学校の勉強と社会で必要な能力が、噛み合ってない感じはする
頑張れば奨学金等使えば行けるんじゃね?
でも、高校卒業後に遠洋漁船に乗った方が生涯収入は高そう。
ぺーぺーで半年600万いうてた
「合えば」だけどさ
>>231 韓国企業は、40でリストラだから、毎年よほどもらわないと、割合わないぞ
>>228 親ガチャって言葉が使われてるかは知らんけど
「生まれてきたくなかった」ってのは海外でも多いよ
奨学金(実質教育ローン)はほぼ返済が必要
それに押しつぶされそうになっている日本国籍の若者(今や大学新卒日本国籍人のほぼ半分)がどれだけいるか、返済不要の給付金で大学行ってるチョンゴミは知らない
比較的残業が多い部署へ配属させ、勤務先からできるだけ近いアパートへ住ませることで、残業代分を奨学金返済へ回せるようにしている企業もそこそこある
一例では、だいたい55時間/月程度超過勤務(他が大抵11時間/月程度)をさせ、40%弱多く渡してその分返済へ回させている
>>125 金のないやつに金貸したらアカンよ
現物給付が良い
>>194 普通の家の子じゃ中学に行けなかった
よっぽどずば抜けてて優秀さが知れ渡ったような子供は地元の篤志家(当時は儒教倫理が田舎の地主や商家にも浸透していた)が進学を支援したようだけど
>>229 日本の新自由主義者は関東連合やウシジマ君と変わらん。
「人生は金だ 人から奪い取れ 弱い奴から奪い取った奴が勝つ」
>>13 大学が多いのは大学教師の失業対策事業だからな
経団連の本音
「早く45歳定年制にしたいなぁ。」
だよ。
まあこんな事話してても日本なんてなーんも変わらない
毎日を楽しく生きたもん勝ちだww
そこそこで楽しく生きろ
余裕のある親、良い家、良い食事、夏は避暑地の別荘
そりゃお勉強も捗りますわ。
20年後考えると日本語で教育受けた時点で手詰まりな感じがする
英語ネイティブ日本語オマケで経済成長する国に出て行く人たちと日本語ネイティブ英語オマケで日本にいる人の違いは平成で例えるなら東京と地方の格差のようになっていそう
>>213 日本の社長は中卒高卒が多いんだよ
大卒だと就職した方が得だから起業リスクをとらない
だなら中小なんかはバカの下で優秀な奴が働くという構図になる
>>247 後は官僚が天から下ってこられた時の玉座
>>236 職人の仕事が保証されてるから、将来も安心なんだけどね
「ウチの子の将来性を認めて貰えないんですか!」とかアホ親がゴネそう
そしてお勉強コースの底辺からニートへ
>>252 日本にもインターナショナルスクールあるけど学費高いらしい
>>130 国公立
塾なし
浪人留年不可
バイトで月8万、プラス奨学金
この条件でもダメか?
俺はこれで学費の部分だけ出してもらった。仕送りなし
>>44 高校がおかしいから塾が台頭している。
分数出来ない、400字の作文が書けない、こんなのが高等学校卒業
日本は留年制度がないし、留年させると地元の地主が教員一族を殺しちゃうからね。
>>23 1980年代までの国立大の授業料は正直安すぎた。自分は86年入学で年間25万だが、その半額の先輩もいたからなあ。
>>215 そう。
カネがないのに借金してまで大学に行くのはバカな所業だよ。
しかも、ゼミ合宿だ何だと表に出てる学費以外の教育費も考えないといけない。
ハッキリ言って、貧乏人は学業よりもカネのことばかりに振り回されることになる。
こんなんで満足な学が身につくわけないよ。
だったら、高卒で働いた方が何ぼかマシですよ。
理工系で電気、機械、情報工学やるなら大いに頑張って欲しいが、文系学部の90%以上と美大芸大音大なんてあんなもん消えてなくなっていい。
東京とかはそうかもな
田舎だと進学校が公立ばかりだから私立の方が馬鹿扱いだし
>>156 ほんまこれ
>>130 3人目のときはいいタイミングで離婚して母子家庭枠の奨学金もらえるようにしてやりな
返済免除のやつな
日本は子どもを社会で育てるという意識が欠如してる、親だけに責任を押し付けてる。
>>252 韓国は英語に力を入れてるそうだね。
その韓国に最近平均賃金で抜かれた日本。
>>252 英語は絶対話せるようにしたほうがいいよ
日本語はガラパゴスだから
>>261 好きなもん学んだらええよ
けど趣味みたいな学問ほど金かかるからそれは自分でバイトして稼げと
大阪は公立大が無償化されたから頭脳さえあれば入学できるぜ?
全員最低限同じ教育を受けられるが、金を出せばもっと上の教育を受けられる
世界の最低限を日本の金出した追加分を含めて比べてないか?
日本だって義務教育は無償だし、外国だって金払えばより質の良い教育受けられるよね?
>>259 4年で今の30万くらいだったらしいねw
そりゃーうちの親(祖父が病弱、祖母が郵便局のパート)でも行けるわけだ
>>260 ボンクラ「やだやだ!4年間、リゾート施設で遊びたいのぉ!」
唯、昔と違い良い大学行っても、
高収入、定年迄約束された企業が激減してる
勉強は出来なくて良いから
モラルある子を育てるようにして欲しいな
>>200 日本をアメリカのような国にしたいのか
俺はやだね
>>206 会話にならんからもういいよ
>>261 イラクの技術者が三権分立を知らなかったという話をふと思い出した
>>247 あれは変な需給関係。「Fランで、セックスしまくって大卒学位貰いたい」
なんてのが山ほどいて、進学率は年々上がってFラン大人気だろw
今は高卒証書さえあれば、ほぼ大学の学位貰えるところが山ほどある。
海外の新卒の年収と日本人の平均年収が変わらんからな
>>255>>236
パン屋とか法律でガチガチに固めてそいつらの働き口を守ってるが
あんなの独占禁止法違反じゃないのかね
どのみち移民がパン売り出したら駆逐される存在だぞ
日本人がなぜ貯蓄するかというと、家と老後と子供の教育資金だろ?
国民総奴隷だろw
>>1 秋田って小中の学力テスト上位なのに大人になって
稼ぎが少ないってコスパ悪くない?w
>45位「秋田県」375万8,000円
>>66 お前,死ぬ気で勉強したことあるのか
一遍,やってみろよ
海外は大学無料のとこあるんだろ?
各国から人材集まるからいいと思うんだが…
万卒は得やすく一将は得難し。と言う
一将を得るにはまず優秀な人を集めないとな
金があるやつだけ集めても仕方があるまい
でも上位の学校に入れる人数は決まってるので、人より良い点を取らなきゃならない
進学費用を全員ただにしたってより良い点を取るには一部の天才を除いて塾など自主勉強費用にかける金がある方が相対的には上に行きやすいので結局は裕福な家庭のほうが進学率ちょっと下げても高いままになるけどね
だからそれでは解決しないんだよ
>>236 シンガポールも似たような方式だが反対論が大きくなってきてるらしい
まあ、つまりこの面でも
「日本は終わってる」ってことだよね。
日本で子ども育てるなんて罰ゲームでしかないんだよ。
いつまでも老人が居座ってる社会なんだから手詰まりどころかドン詰まりだよ
どっちかってと会社勤め後も大学に入りやすいほうがいいよなぁ
職場で技術身につけたからその関係の研究見てみたいんだよね
日本だと家が貧乏だけど頑張った俺すごい
とかいう人が少数だが確実に出てくるからね
努力だ根性だ自己責任だー
親が学歴の重要性を理解してないとな
てめえの年収が低いのも高卒で出来るような仕事なのに子にも同じレール走らせてどうすんだと
結局自分も苦労するんだよな
>>285 昭和生まれの片足棺桶が言うと説得力があるよねw
>>286 それは通信教育じゃね?
刑務所出やキャバクラオチしたようなバカも一杯いるらしいがw
だって国民の40%は非正規になるんだから教育必要ないだろw
近い将来は正規と非正規の割合が逆転するしなw
ちなみにフランスの正規率は90%以上な
日本はゴミ虫だよ
仮に国民全員に猛勉強させて、全員が東大に受かるレベルに達したとしても、
そこから脱落する人は当然出てくる
東大レベルの学力がある派遣社員が、大量に出現するだけで、正直無駄だわな
ドイツなんか小学校の時点で進学と就職をバッサリ分けるらしいが、
そのほうが効率的だな
>>47 バカ?
奨学金って一部だけだしそこ強調してなんの意味合いあるの?
>>287 そりゃ持って生まれたカードで戦うしかないんだから
要は上流階級に紛れ込みたいってことなんだろ?
だったら自分にそのカードがないなら人の何倍も努力しないとだめだろう
>>283 将来の日本の資産の子供にも国は予算掛けずに家庭責任だからなw
「親の貧富の差で将来決まるって辛いよね。
取りあえず進学塾みんな死ねば」 by 中国
>>289 田舎の場合は進学しようとすると
必死に足を引っ張ってくる風潮もあるからね
「おう、なんだてめえ生意気だな」って
村の人たちに囲まれる
俺は知ってるんだ
親が高卒で大学なんてって親だったから近所の学費免除になる田舎Fランしか許してもらえなかった
成績がそれなりにあったからそこを指定校推薦で入ったけど「この内申点なら他も行けたでしょ?いいの?」って言われた
当時の自分は親にそこ以外は2年の専門しか許さないと言われてたから選択肢がなかった
入学後も奨学金無利子の成績でなんでこの大学?と言われたり、教授に(大学の)成績いいんだから編入したら?と進められたけど、それもさせてもらえなかった
今だったら通信制大学を選んでるかもしれない
>>291 放送大学行ってるけどヒマな主婦、リタイアした人(裕福そう)な人だらけだよ
あとは心理関係の資格狙い
>>278 秋田って言うか東北全体がそうじゃないか?
小学校まではやたら成績いいが、大学入る年齢になるといきなりポンコツ化する
関西は小学校時はバカばっかりなのに、東大・京大を始めとした一流大学や医学部に進学しまくる
関東は東京だけずば抜けているが周辺県はてんで大したことない
しかしf欄卒より中卒の方がちゃんと生活してるんだよな
中卒DQNが結婚して子供もいる率ってほぼ100%だろ
>>251 そういう考えが子供を駄目にするとたまにコラムになってるだろ
お前の子供にはネガ思考を植え付けるなよ
未来に関心がないジジイの国だから仕方ない
人口ピラミッドが正常化する何十年か後にならんとどうしようもない
>>293 今どきはどんな単純労働でも研究的な態度が求められるんだよ
理由は変化が激しいから
>>130 3人とも地元の国公立大学行かせれば?
下宿しなくてすむようになんなら一家で引っ越せばいいよ
3人とも同じ国公立大学行くなら一家で引っ越しも充分考えていい話だ
氷河期世代捨てたからじゃん
で終わるスレ大杉
それぐらいほとんどの国内問題に絡んでる
小学校高学年くらいから学力別クラスにするだけでも公立は大分ましになると思うんだけど
>>272 バブル崩壊前なんかだと一部上場企業に大卒総合職で入れば一生そこそこの収入で首にならず安泰だったみたいだしね。
よほどの人格破綻者以外であれば順調に課長には最低なって高卒や、子会社プロパー、下請けに指示を出す立場になる。それを高学歴者が独占してたわけだ。
今、量子力学の三体問題を実用化する競争が米中間で激化している
何とこの三体問題はアジア人の方が得意で
それは「じゃんけん」が関係している
欧米には「じゃんけん」が無いのだ
アメリカは日本人を使わないと勝てない
学歴(努力する力)は確かに大事だけどもっと大事なのは環境に対する適応力だと思うけどね
打たれ弱い高学歴がいかにも多いか
>>302 ねぇ、小中まで優秀な「はず」なのに大学進学で一気に凡化してなぁw
>>289 そもそも日本って年収10億くらい稼ぐまでは学歴関係ないだろ?
資産100憶超えるクラスだとBNFとかホリエモンとか前澤とか
やっぱり学歴ねーし。
都会のボッタクリバーや風俗経営、田舎の除染中抜き、産廃利権とかのボス、
キャバクラ坊主とかで一流大学出とか、ほとんど聞いたことねーぞ。
同じ貧乏でも都市部に住んでいれば進学でも色々な選択肢がある
親の格差以前に産まれた場所でも格差があるんだよ
大学進学費用っていっても、車一台ローンで買うぐらいの金額だろ。
就職すりゃ返せるよ。車はお預けだけど。
>>302 小中学生学力は平均で計って、高校生の学力進学者数で計るんだろ
比較の数値違ったら結果が違うのは当たり前で
>>252 言えてる
勝ち組気取りの連中が「自分の子供達にはいつでも日本を捨てていいと言ってある」と
TVのインタビューで偉そうに答えてたが
日本語で教育受けてる時点でハンデにしかならんのに
この親は今渡米してアメリカで教育受けさせてやる気はさらさらないんだなとw
>>302 関西の小学校がバカなんじゃなく、私立小学校に上位層をごっそり持って行かれてるんだと思う
私立小学校って学力テスト不参加のとこ多いし
ダメ人間の子供はダメ人間
世の中そんなもんだ
お前らも人生経験してきたからわかるだろ?
周りを見てみろって
文学哲学歴史なんてあんなもん教養だしわざわざ大学に教養身に付けるが為に進学すること自体が時間の無駄。
文系の研究者になろうなんてなれるか、人生棒に振るか。東大京大の文系院でて予備校の講師やってるのなんかゴマンといるわ。早慶なんてなおさら
教養を身に付けたければ自分でやればよろし。
高卒でも探せばちゃんと稼げる仕事あるから、そのアドバイスすればいい
塾行く費用もあるし富裕層が勉強してる間にヤングケアラー程でなくとも家事手伝いしてたら更に差が付く
上流階級の家庭ほど子供の成績は良いのだから貧乏人に進学の門戸を開く必要なんて微塵もないと思う公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1530320866/ ・大学を卒業したら自動的に一流企業に就職できると思ってる子
・四大に入学した女子
これは本人の問題だろう
親の教育の問題かもしれんが
理系ですら日本で就職できない子がたくさんいるのに
学力を上げても上位者は公務員になるんだから意味ないわな
高卒でも才能があれば高収入を得られるようなシステムにすればいい
スカウトとかで人材を集めてるプロ野球が成功してるんだから
企業も有能人材のスカウトをできるようにしてやればいい
みんなが東大3回受験できるように受験生には補助金出すべきだな
>>300 普通に宮廷なら文句言わなかったと思うぞ?
聞いたことの無いような大学だからいい顔をしないだけ
>>321 大阪は公立王国じゃん
それ私立が多い東京に大差負け
>>278 逆に大阪は凄いよな
学力テスト下位なのにしっかり稼いでいる
日本の教育は間違ってると思う
>>278 日本は自営業者の収入が不透明だからね。年収関係ねーんだよ。
自営業って「うちは赤字だから」とか言いながら、御殿に住んで
子供はFラン通って戻って家族全員レクサスやベンツにアルベルなんてのが、
田舎の実態。
>>289 今の60代後半以上の世代だと大企業の高卒採用が結構あったんだよ
工業高校でトップの成績ならパナソニックに行けた
その感覚が抜けなくて旧帝大以外の大卒なんか金の無駄と思ってる人は結構いる
全部公立で行けば、高校までは授業料無料、大学は奨学金で行ける
今は受験が一番大変だったベビーブーム世代と比べても楽になってるから
国公立も随分と入りやすくなってる
勉強は努力でカバーすればいい
>>1 んで進学して会社に入っても
カースト上位の金持ちの奴らがグループ作って数の暴力とマウントして出世できない
すごいよね
汚いことしなきゃまともな人生送れなくなってる
まぁ、国は将来の日本の資産となる子供に
投資すべきだけど、選挙を考えたら無理かw
その問題のジャップ政府の解答が子供給付金(一人につき一回のみ)
アメリカは従軍して奨学金ゲット出来るし
新卒至上主義じゃないから数年遠回りが許される
だけどコネが強いのは日本以上かも
国が低年齢のとき一斉にIQ検査して
頭良かったら補助金出すしかないやろ
馬鹿は肉体労働
>>332 逆だ。稼げる土地だからDQNでも生きていける
>>321 関西全体でみれば私立優位なんだが、大阪だけにスポットを当てると大阪はやたら北野や茨木を始めとした公立が強い
そういう意味なら大阪はちょっと異質
>>335 まず努力できる基盤を与えられないのが貧困親だから
>>302 秋田は成績上位者に下位を教えさせて底上げ図ってるからだよ
もちろん教えることも学習に繋がるけど、それだけだと伸び代潰される
都会は上位は私立に行き底辺はほっぽるから低く出る
>>314 それは、
貧乏だから!いい大学行けないんだ!
じゃなくて、むしろ普通の推移だよ
塾による「作られた秀才」を東京大阪ほど熱心に作ってないだけだ
>>317 それこそ子供の学費より住宅ローンや車を優先する親がいるんだよ
うちもそうだったが、家のローンがあるのに大学?何言ってるんだと言われたよ
同級生に親が一切出してくれなくて期間工で貯めた金で
受験勉強時間確保出来ないからと勉強しなくても入れるFラン選んだ同級生もいたが
>>301 看護師も多いけどね
リタイア組は確かに裕福な層ばかり
一度見学がてらスクーリングに参加したら講師の名の通った大学のセンセイが社会の底辺層をナチュラルに嘲笑ってて衝撃を受けた
建前まで失った格差社会は醜いのう
日本が手詰まりなんて20年前には分かってたから
上級はとっくに資産は海外に移してる
安くなる一方の円を必死に稼ぐしかない下級とは
違うんだわ
親ガチャってホント素晴らしく的を射た言葉だな
頭良くても不運が重なった人は子ども作らない。罪悪感あるし苦労するの分かっているから
>>258 >高校がおかしいから塾が台頭している。
それは義務教育たる小中学校がおかしんだよ。
そんなの、小中学校で習得してくることだし。
>>330 宮廷は東大京大しか知らないやつも多いよ
地方の宮廷受かって知り合いに言ったら「なんで〇〇大(地元の駅弁)行かなかったの?」と返された話とかあるし
>>228 欧米って日本みたいな学習塾ないんだっけ
学校と家庭内学習が中心で
アメリカみたいな教育に関してはクソみたいな国と比較するのは違うだろw
アメリカの医療保険制度見て安心するようなもんだぞw
>>336 まつりがその典型だな
入る会社を間違えたという落ち度だけで彼女を批判するのはあまりに酷い
氷河期世代の子供は大恐慌で大学行けないっぽいな
親がリストラされてるだろ
>>332 ボッタクリバーや産廃仕切るのに、学歴関係ねーから。w
夫婦でタコ焼きやって3億円稼げるのが大阪。
金欲しいなら阪大に行かない。ただ大阪はFランが人気
高いと思うね。パートナー探しのためだな。
>>324 警察官、消防官、自衛官
ガテン系公務員になるのが貧困から抜け出す一番の近道ですよ。
>>40 日本人は成り上がりを嫌うからな
出自を何よりも重視する
>>328 企業がやるのはヘッドハンティングだけど?
野球なら甲子園他の全国大会で見極めるけど大学の研究室に
企業の連中が自由に出入りするわけにいかないし大学の成績を
一般公開出来ないだろ
>>286 働きながら大学とかかなり大変だと思うわ
会社の制度で行ってもいいってのがなかったら現実通えないだろう
何でも自己責任、努力不足の名の下に叩き続けてきたからな
富裕層の親の下に生まれなかったのが悪いとなりそうだ
>>342 愛知もそうだけど、あっちはガチガチの管理教育県
大阪と所得があまり変わらないなら、大阪のほうがコスパが良いな
マジ金が無いから大学行けないってやつはどれだけおるんかのう
Fランは大学としてカウントしない場合
高校までなら金は無くても県立の進学校に行けるやろ
塾とか行く必要性もねえし
生物系の研究室に入ったが虫がダメすぎるのと体力なさすぎた俺はどんどん落ちこぼれたわ
>>359 それは真理
大学に行けないなら公務員
頭が良いなら借金(奨学金)背負ってでも旧帝行くのがいいと思う
>>359 そこらへん適性とかあるからなあ
警察学校を修了できないとか
>>341 昔、大阪の中学校教師がアホで面白い奴には吉本行けと言い、
アホでスポーツ得意な奴は体育推薦で高校行けと言い
かしこには国立行けと言ってたようにかw
>>364 残酷だけどそれが正解だな
格差は絶対埋まらない
>>351 義務教育は仕方ないんだよ。「うちは学歴要らないのに
義務だから仕方なく通ってやってんだよ。文句あるか。沈めるぞ。」って
親が多すぎる。
>>368 いや中学生でも塾はいる
俺はCランクぐらいかA-ランクぐらいまで塾で伸びた
>>364 日本人は精神論根性論が大好きだからな
戦争中の欲しがりません勝つまでは、の時代と何も変わってない
肝心な中身はスッカスカなのに
航空自衛隊に行ってから民間のパイロットか整備士になるのはいいかも
>>368 大学自体は奨学金とかで行けるとしても
地元の公立に限るっていう家はかなり多いと思う
だから地方で子育てなんかするなって言ってるんだけどな
>先進7ヵ国のなかではトップは「英国」で11.73%。「米国」「カナダ」「ドイツ」「フランス」「イタリア」と続き、「日本」はビリです。
アメリカの教育予算って自治体ごとに全然違うから、あまりあてにもならん気がするのだが。
教育予算が概ね地価に比例するから、地価が低い田舎やスラムほど教育予算も低くなってて、結局は地域の階層が固定化されてる。
日本が目指すアメリカさんでは大学費用3000万とか普通だからな。
本当の地獄はこれからだ。
>>352 ようは聞いたことの無いような大学じゃ行く価値が無いと
言うだけだろ?
大学は出たけれどーじゃ
カネの無駄
>>359 逆に高卒ならそれしか選択肢がない
40年前なら大企業でも高卒を取ってた
親のパチンコ代にならない方法で
子どもをやる気を支援する手法を編み出したい
年収より知能じゃないの?
低知能=低年収ってだけで
駿台全国模試2013成績上位者 ※37位河野玄斗
>>384 学士取るためだけに行く意味はあるけどな。
採用条件クリアするための資格と思えば良い。
>>296 保守政党の自民党は、国が教育や子育てにお金を使うのが嫌いで親にやらせたいからね。
その自民党を戦後一環として政権を日本の有権者たちは与え続けたので、
こうなっているんだよね。
それに非正規など年収300万円ぐらいの若い男性たちは結婚を諦らめてしまっていて、将来孤独死予備軍だからね。
これでは子どもも増えないわ、将来も絶望的な若い人たちを増やしてるからね。
と言うように、
「日本はいろいろと終わってる」ね。
>>378 県立なら塾なんかいらんやろ
学校の授業を真面目にやってりゃ問題ない
入試問題も簡単な奴しか出ないから
>>330 旧帝でも自宅から通えない距離ならアウトなことはよくある
特に女子な
>>366 本気でやると学校の存在意義が根底から覆されるから上の連中が嫌がってるんだよね
>>381 無理して大学なんか行かせる時代じゃねーよ。
職人やれ。
大阪がなぜ学力テスト最下位なのかというと
中卒高卒で充分食っていける道がたくさん揃っているからだよ
地元のスナックやら工場やら
大阪にはたくさんあってそこで働いて食っていけるから
無理して勉強する必要がない
これはどちらかというと、恵まれていると言える
それを無理矢理勉強させて学力テストの成績を上げたい
なんて政治家のエゴでしかない
たしかに関西のほうが国立医学部を制覇してるし偏差値の上位者も多いね。人口比で見ても関東より突出して上位層は厚い。なんなんだろうね。
関東のほうが全般的に裕福だからハングリー精神が足りないのか。
塾に詰め込みできる経済力のある家の子が枠を埋めていく
まあ低学歴は自己責任の部分もあるけど突き詰めたらジャップに生まれてきたのが悪いってなるからな
アメリカ白人で金持ちに生まれてこなかった本人の自己責任って具合
ジャップはマクロとミクロの切り分けが下手くそで政治家すら理解できてないから自己責任に走るのは危険だわ
>>347 これよな
中国の親は真逆で、自分らの生活後回しで出稼ぎして
子供を寄宿学校に入れて勉強させる
貧乏人は子供を作るべきではない
貧乏人は子孫を残すべきではない
この考えが日本国、および多くの日本人の
考え方なんだからそんなに負の連鎖にしたくなければ
子供を作らなれけばいい話しだろ。
負け組の自分のコピーを作らないで1人で悠々自適に
暮らせばいいだけ。
子供を作っておいてその子供も貧困に陥らせて
何がしたいんですか???頭悪いんですか????
>>354 人類で初めて月面にその一歩を記したニール・アームストロング船長も、
アメリカ海軍の給費制度を利用して大学に行ったために、
朝鮮戦争にパイロットとして従軍してるのよねw
タダより高いものはなしってことよw
つーか今の子は、他人より秀でることよりも
努力してないかor能力的に足りてない子に
出来る子が教える事が善とされてるからな。
あれってゆとりの伝統なのかね。
現場の教師がゆとり世代もあるんだろうね。
>>381 だったら地元の公立行けばいいんじゃねーの? 問題ないじゃん
>>360 結局欧米も余裕で進学できるのは中間層以上だけだよね、昔から
中間層以下は少ないよね
>>384 地方旧帝大は、製造系大企業がエンジニア切り捨て社会にしてから
意味がなくなったな。研究なら京大だし、官僚天下り目指すなら
東大だし。地方公務員夫婦で田舎でマイペースで中流健康生活
目指すなら駅弁文系がいいし。
>>390 このままじゃ終わるぞ終わるぞってずっと言われ続けて
あー、終わっちゃった
という段階かな
>>368 小学生の子供いるけど、私が子供の頃よりも勉強するのが低年齢化してると感じる
中受する地域じゃないのに進学校行くため高学年から塾当たり前だし、だいたい幼稚園の時から読み書きと簡単なたし算はできて普通だからびっくり
塾行かせなくても家庭学習で何とかなるとは思うけど、親の意識と子供の性格と両方にかかるから、意識高い親の子とそうじゃない親の子で差は広がってると思う
今は大学なんか大卒カードを取るために4年間遊びに行くんだろ
そもそも大学行けばいいといものではないし
大学出て非正規で働いてる人多い
>>357 生まれてくることすらできなかった数も相当いるわけで
少子高齢化で高齢者の福祉に金がかかるから
教育に回す金はない
若者は我慢しなさい
>>368 むしろFランなんて私大
金持ち親がいないと行けないだろ
>>368 いわゆる優良企業にだいたい採用される旧帝一工・早慶のいづれかなら公立でも学部を選ばなければ県内トップ校いってりゃいけるやろ
ただ医学部は別格、中学受験で名門私立に入れなければ90%は無理ちゃうか
そもそも何かしたい事があるから大学って人が少ないからなあ
なんとなく大学って人達が「経済格差で教育格差!」って騒ぐのも変な話
>>301 放送大って専門とか短大経由で編入した方が楽というか継続率高そうな気がする
4年通信をしっかりやれる人って結構少ないのではないか
>>330 聞いたことないって言うよりうちの親はは学費ばっかり観てた
近所に理系の小規模国立大があったから、もし頭良ければそこだったんだろうな
うちのFランは毎年成績良ければ前期分免除だから
個人的には行きたい専攻があったから学歴より専攻が一番大事だったけど、どっちも叶わなかった
>>1 断ち切りたいと思ってるやつが本当にいるのか疑問だ。自分が成功できなかったのを別の誰かのせいにしたいだけだろ。
>>390 独身男性が増えれば独身女性も増えるわけで、将来は独身女性のほうが大変とか試算出てなかったか?
もうひとつ学力高い子の親の学力も調査したらいいと思う。
学力高い親から学力高い子が生まれるって結果なんじゃねえのw
その学力高い親は比較的高い収入を得ているはず。
運動神経いい親の子は運動神経いいみたいな当たり前の事だったりしてね。
>>388 19位 馬場悠輔 京都精華大
の方が気になるけどw
>>405 欧米にFランがあるのかな?ないと思う
中流以下で大学行くのはよほど優秀な子だけだと思う
>>410 大学出て非正規なら、高卒で公務員や、手に職付ける方がマシ
けど大学行く時点で、その子がどういう適正あるかわからんしな
資産が1000億円と100億円の親で子供の教育にそんなに差が出るだろうか
つまり
明らかに足りてない奴が子供を生んでるのが問題なんだよ
>>376 だからそういうのを詰め込むクラスが必要なんだよな
ごった煮にすることを美徳とするからどんどん逃げられてる
やっぱ維新が掲げている教育の機会平等なんじゃないか
高校まで私学を含め授業料の無償化&大阪公立大学の授業料無償化を実現したが、自治体ではこれが限界だろう
>>362 語るに落ちたなおまえw
>企業の連中が自由に出入りするわけにいかないし
>>390 安倍政権が金をバラ撒いた先なんて、半グレ893みたいなところ
ばっかだしな。飲食とか除染とか、日銀の株の最大の保有先見たら
やっぱり創業者が893だったし。
>>372 言い訳ばかり用意してる間は、いつまで経っても貧困の沼からは抜け出せませんよw
それでいいなら、あ〜だの、こ〜だの言い訳つけて貧困の沼の中で漂ってろって話よw
家が金持ちの勉強できない友達は底辺高校からFラン大に入ってたよ
>>408 最近の幼児教育熱ってすごいよ
英会話に体操教室、スイミングとか・・・
しかも別段熱心なわけでないご家庭で
>>421 そりゃそうでしょ
確率的に学力も高いはずだよ
>>396 とにかく関西人は医学部思考が強いんよ
成績優秀者は東大・京大より田舎大学でも医学部進学を希望する学生が多い
ネット環境がない家庭だと勉強や大学に興味持つのも難しい
情報が入ってこないもんなー
電子辞書も無いしワークも買えないし
もう優秀な人材は生まれない
氷河期を切り捨てた報い
>>408
だから結局は金のある無しじゃなくて親の意識だけの問題じゃねーの??
あとは都会と田舎の情報差の問題かな インターネットのおかげでだいぶマシになったけど
のんのんびよりみたいな環境じゃあ、金あってもまともな大学は無理かなと・・ >>15 高卒で有名企業に入社したけど、定年まで現場だぞ
>>408 小1で中受予定無いけど中学の内申点を既に意識して動いてる
将来の選択肢は多ければ多いほど良いからね
まあ一人っ子だから手も金もかけてあげられるんだけど
親が勉強してないと子供に指導出来ない事、親が精神的に未熟だと出来る子供に嫉妬してしまう事もある
高校卒業後に自衛隊に3年入隊したら大学無料とかにしたら良いのに
国公立大学の入学試験に下駄を履かせて有利にするとかの特典付けてさ
>>423 欧米はFランというより専攻が大事
頭のいい大学でも例えば宗教学科とか仕事に役に立たないような学科は就職できないよ
逆にあんまりな大学でも大学時代の成績や専攻で就職はちゃんとできる
>>347 それでええやん。
老後に生活の面倒みさせる親より余程いい。
>>396 政治力を使える関東と実学重視の関西の違いだと思う
どうせ苦労して勉強するなら世界でも使える技術や知識を身に着けて稼ごうと考えるのが関西らしい
米国のアジア系に気質は似ているな
>>433 周りがやってるからーっていう人は多そう
周りが中受するから中受するという人が多いのも驚いた
JRの現業社員すらいまやMARCHあたりの大卒が行くんでしょ。昔は典型的な高卒の就職先だったのに。
大企業の現業ですらいまや高卒では厳しいんじゃないの?
>>385 今でも大手企業で高卒採ってるところはあるよ。
要はちゃんと探そうとしてないだけだよ。
>>1 学費無償化の大阪に行けば良い
仕事があるかは知らん
>>393 集団行動を教えるという学校の意義は失われない
>>431 教育は貧困から抜け出すために施すものではない
これは確かだよ
今の私立大学は指定校推薦ばかり
その指定校は中高一貫の私立が多い
中高一貫の私立に入るためには、小学校からSAPIXや早稲アカに通って受験勉強しないといけない
貧乏人の家庭には難しい
甥っ子が地方の国立大学に行ったが、親の年収が
低かったので簡単に学費が半額になったし、真面目
に勉強して成績が良かったので2年次以降もずっと
半額になってた。
東京の私学に行かなければなんとかなるだろ。
まーた北欧の小国と比べてるー
体格も体質も違うのに単純に比べても意味無いわ
>>415 わいは田舎の進学校でもない県立高だったけど、友達が国立医学部行ったで??
そもそも田舎は進学校は遠すぎて通学無理なんじゃあ 地元の高校で頑張るしかない
金があってもどーしよーもない(´・ω・`)
>>453 これから日本の産業はどんどん無くなっていくから
数少ない席はコネで埋まる事になる
東京と青森で200万以上違うんだからもう違う国だな
>>390 そんなクソ政党の自民党を支持する有権者たち。。。
まさに,肉屋を支持するブタたち,の例えは正しい。
ホワイトカラーばかり増えてもしょうがないわな。
バランスが重要。
氷河期世代は一生懸命勉強してたらしいけどな 就職先がなかったw
>>447 そういえば高校(偏差値55くらいのどってことない公立)の知り合いがJR行ってたなあ
>>452 単に大学進学の話だから「Fラン」の話だろ?
親が年収10億円の利権自営なら、Fランとか捨て銭で行けるしな。
そういうのが普通に日本の1/3くらいだし。
Fランレベルの文系非実学系学部とか
本当に時間の無駄
本人のためにも、専門性の高い専門学校通ったほうがよっぽどいいぞ
>>445 確かにおっしゃる通りだと思う
実学好きだからこそ、関西は理系信仰が強いんだと思う
>>408 今週ラジオで毎日コンクール入賞者の演奏を流してたが、バイオリン部門がやばかった
小学生の3位で既にプロより音色豊かな凄い演奏ぶり
俺が子供の頃のコンクールとはレベルが違う
勉強に限らず教育熱が(局所的に)高まってるのを肌で感じた
一般人の教育熱はダダ下がりで酷いがな
国が金を出すことで親ガチャ問題を補えるのにね
氷河期が定年を迎えたころには1億総貧困時代になってるだろう
しかも負の連鎖が続いていていて先行きも暗いという
>>453 うん
>>458 産業がないなら働く必要もないな
労働力を必要としないんだから
塾通わせて勉強詰め込むとか意味ないよ?
親がするべきなのは子供の興味を見つけて、やりたいこと探す手伝い。
あとは勝手にやるし、その方が幸福度は高い。
>>400 アホな貧乏人は性欲の赴くままに頭の悪い子供を作って低学歴奴隷労働者を提供して欲しいというのが国の本音だと思う
そんなアホで性欲の赴くままに生きる貧乏人すら子供作れなくなったから海外から奴隷を入れようとしてる地獄のような国
それがジャップランド
>>396 緒方洪庵の適塾が大阪の北浜にあったからかもなぁ
その流れが阪大医学部だし
>>400 その考えは正しい。しかし肉体労働者が必要なのだ。
ロボットやAIが普及するまで少子化はデメリット。
実家貧乏wwww東京渋谷で夢見た勘違い東京渋谷コンプレックス田舎者クズ土人(^_^;終了ざまあああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwww
>>426 1000億だの100億だのそんな額の資産をもってる奴自体が日本にまずいないわw 純金融資産で5億以上持ってたら超富裕層の部類に入る。
>>446 それは表向きの理由で本当は親が動物園に行かせたくないのが一番だよ
子供がクラスの嫌いな発達子の名前でも出したら儲けもの、そこからガンガン私立への道を誘導する
他人への説明なんて「子供がー」「夫(妻)がー」の他人要因にする方が角が立たないからね
それなりの私立中で真面目にしてりゃあ指定校推薦とかでそれなりの大学に行ける。だから中学受験も流行るんだろ
とりあえず指定校推薦とか大学進学に限ってはエスカレーターは無くしても良いと思うけどね。
皆公平に学力のみで進学すれば良い
中受が都市部で一般化してきて難関大学は中高一貫校の生徒に独占されてるんだよな
東大京大の現役合格は既に7割以上が中高一貫校生
只でさえ学力高いのに、中高のカリキュラムを高2までに終わらせてみっちり1年間入試対策する様な奴らに勝てる訳ない
おまけにそういった学校は続々高校募集をやめてるので高校から頑張るとか無理になってるし
特に高偏差値の女子は行く高校が全く無い
ぶっちゃけ 金持ちじゃないと無理じゃあ・・ってあきらめなきゃならんのは
芸術系だけなんじゃねーの??
>>420 孤独死は40代50代の男性が一番多いそうだ。
男性は一般的に他者とのコミュニケーションや他者との関係性を作るのが苦手だったり、
弱音を吐かず他の人たちに相談しないからだろうね。
女性は男性よりも賃金や生涯年収が低くいから貧困になりやすいよね。
教育面では、学校教育が馬鹿に合わせた内容になってるし
金銭面では、補助金をFランのようなレジャーランドの維持にまで満遍なく使われてるから仕方ない
社会を変えるには革命しかないが
そんな気概のある者が果たしているのかな
>>472 その割に阪大が帝国大学になったのって昭和になってからだよな
流れくんでるか?
>>400 貧乏人の労働者がいないのにどうやって富裕層は暮らすんですかね?www
童貞未婚者の言い訳メシウマwwwwww
>>447 うちは高卒取ってる、現場キツイから大卒は来ないな
偏差値の高い高校卒だったから、事務職もあるんだけど、給料は低いね
塾なしで国立大学に行く人なんかいっぱいいるんだから
甘えだよ
>>486 女の子供を生みたいっていう本能を否定するのは、食うな寝るなヤるなと一緒やろw
>>440 そんな当たり前のことを今更書く意味ある?
天真爛漫かよ
>>459 200万くらい貯蓄を投資に回せば稼げるだろ
生まれ育ちに嘆くより今とこれからに賭けろよ
もっと金をかけずに教育できる社会にすべきだとは思うが
金かかるの解ってて産んだ親が後出しで文句言うのはおかしい
>>491 おじいちゃん、そういう考えのままでいると子供を苦しめるよ
>>465 Fラン学生の親は金持ち。
親もFランとか高卒で、利権自営や地主で遊んで暮らせるほど資産がある。
Fランの時間は無駄ではない。彼らにとって、例えば「高校とか、何日に
もサボって昼間からマンションでセックス」とかできねぇだろ?
Fラン大学なら可能なわけよ。そういう性春時代を子供が成人するに
あたって親が与えたいわけよ。
>>461 会社勤めやめて一次産業とバイトしてるが底辺と言われようとこっちのほうがストレスなくていいなーと思う
自由がなくて行動狭く見えるかもしれんけど快適
中学受験に成功してもロクデナシになる確率は大体20%位はあるかな?
>>487 革命起こして成功させる能力あるなら
大金持ちになるくらい簡単でしょ
>>491
そうだよなあ 塾とか行かずに田舎の県立から国立医学部に行けたやつもいるくらいだから >>1
日本語の 「パン」 は、ポルトガル語経由の言葉です。
フランス語では、 「pain(パン)」 であり、
スペイン語では、 「pan(パン)」 であります。
ラテン語系の言葉と、ゲルマン語系の言葉である
英語とは差があり、食パン以外の日本でいう
「パン」 は、英語では 「bun(バン)」 になります。
 ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡'⌒`ミ
(´・ω・`) これ、 豆知識な!
/ 【話題】 貧困家庭増加、6人に1人の子どもが貧困・・・家計を支えるために働く中高生が増加
【話題】低収入、ストレス病の夫が捨てられる! 年収300万円夫と、離婚してしまう妻が急増 逆に600万円以上だと離婚には至りにくい
【NHK】子どもの貧困を考える 平成24年の時点で子どもの6人に1人が年収122万円未満(手取り)の貧困世帯で暮らす
【北海道】「食料買えない経験」2割 子ども貧困調査
【社会】子育て世帯の65%「生活苦しい」 貧困の連鎖止まらず
【社会】子供の生活困難2割に 都が初の実態調査 困窮層では学習などの機会少なく 支援サービス知らないケースも
【生活】小5の「生活困難層」世帯21%…東京・大田区
【話題】 新型コロナで家計が・・・世帯年収400〜600万円の窮状 「月収半減+夏冬のボーナスも全カット。家賃すら払えない」
「貧乏同士こそ結婚したほうが楽」
「共働きすれば2馬力になって安心」
「子供が産まれてもなんとかなる」
「コスパ、メリット・デメリットの問題じゃない」
は幻想
>>417 自分は三田にある、
某お笑い芸能人も早々に匙を投げた大学の通信制で挫折して、
放送大に入りなおして学士取得しましたよ。
自分には放送大は合ってたなと感謝してますよ。
アホみたいな大借金もせずに済んだしねw
>>480 46道府県はおおよそそれで間違いないんだが、大阪だけホント異質
確かに大阪星光等の有名私立もあるとはいえ、なんでかここだけは全体的に公立が強い
非常に不思議
上京就職組(中小)だけど、貧しい田舎出身なので階級が違う人しかいない。世界がマジで違う
田舎は治安も悪いし教育水準も低いし、今となってはなんであんなとこに住んでたんだろう?って思う
バカ大潰して
その金で頭いいやつを無償で大学にいかせる
簡単なこと
>>447 そんなことないよ、従業員5万人の自動車部品メーカーだけど
現業の新卒は基本高卒、中途は様々だけど
でも年々高卒で入ってくる奴らの質は落ちてるけどね
20年前は危険物なんかの必要と思う資格は高校時代に取ってきたけど
いまは持ってなくて、会社から受けに行かせても落ちてくる
>>403 アクティブラーニングと言います
寺子屋式に回帰した学び方です
>>451 金持ちだけどおバカな子向けの私立はたくさんあります
そこで問題起こさず真ん中くらいの成績キープしてりゃマーチ推薦余裕です
進学は親の年収次第なんて当たり前だろ
国公立は月謝タダにしていいよ
そこに入れないのなら貧乏な親の子は高卒で当たり前
>>494 小中の公立が全員を底辺に合わせさせるのをやめない限りは無理だわな
底辺のサポートはあるべきだと思うけど、それをできる子まで巻き込んでまでやるものではないと思う
>>486 人口が増えると経済規模が大きくなり経済成長し、人口が減ると経済規模は縮小し経済衰退するそうだよ。
公立高校の間でも格差やばいからなぁ
トップ校は富裕層が多くて大抵の人が駅弁マーチ関関同立以上に収まるけど底辺校は…
>>491 それは一部のデキる人だね
大半は学習ノウハウもわからないまま、ついていけない授業で必死で眠気こらえ家帰って勉強しようとしても教科書の前で途方に暮れるだけ
みんな賢くなって投票率上がったら困るから
教育にも力入れない
ブラック企業も規制しない
んだぜ
特待生になればいいじゃん?
親が底辺でも勉強できるんでしょ??
親が底辺で勉強もできないのに文句言ってるの???
いいからはたらけよゴミクズ
>>335 公立高でも授業料は無料だけど諸経費って名の
PTA会費やらその他雑費に月4〜5万とられるよ
地区にもよるだろうけど完全無料なんかない
スポーツも完全に親次第になっちゃったな
幼い頃から英才教育しないとプロなんて夢のまた夢
スポーツを真剣に習う子が減ってるのは単に少子化が原因なんじゃなく「親で決まる」側面が強すぎるから
>>481 今はコロナ禍にもなった影響か
京都造形芸術大学のタブレット卒業できるってうたってる手のひら芸大(イラストコース?)は人気みたいだね
通信でもいいから芸術系行きたいって人はそれなりにいるみたい
音大や一部特殊な学部は完全に金持ちなイメージだな
ただ普通の大学ですら行かせてくれない親は一定数いるよ
知り合いも普通の大学受かったのに行かせてもらえなかったし
>>487 国民の7割が、与党利権で、年収以外の副収入や自営業隠し資産
で余裕だからね。むしろ「れいわ」とか「共産」とか嫌われるだろ。
評論家だと給料上げたい「三橋」とか「藤井」
自営業オーナーにとって「給料上げんじゃねーよ、クソ野郎!うちは
実習生を実質450円で使ってるからレクサス買えるんだ。このくそ野郎。
自民の先生を応援しないとな」ってのが大半だぞw
教育の機会平等、授業料はただにしたらいいんだよ
聖域なく予算をゼロベースから組み替えたら実現できる
>>403 発達障害、ルーツが外国をはじめ課題のあるお子さんがクラスに何人もいるんだよ
そういう「お世話係」がいて初めてクラス運営が上手くいく
教育が受益者負担なのは当然
親の収入で受けられる教育に差があったらなんの問題があるの?
貧乏人がこども作ることは必要だよ。作るなになると結局労働力を移民に頼ることになるよ。
むしろ日本ら中流以上と貧乏人のコミュニティが混ざりあってるから貧乏人が背伸びしようとしてしまう。欧米のように住むところからスパッとわけてコミュニティを完全分離したほうがいい。
沖縄なんかは貧乏でも子沢山。
親ガチャ論争もそうだが親で子供の人生が決まるなんて浅はかな考えだと思うわ
人生そんな単純じゃないと思うよ
親父は兼業農家だったが、
兄貴と俺を国立大医に行かせてくれた。
兄貴と8学年離れていたから可能だったと、
老いた両親が今でも言ってる。
>>491 周りの環境も大切
受験にリソースを割きたい学生に対して協調性無いとレッテルを貼る校風の学校もあります
>>491 そういう人は親もめちゃくちゃ頭良くて子供の頃からそんな親を見て育ってるんだよ
親ガチャも遺伝ガチャも成功してるやつ
>>503 慶応の通信かな?難しいんだな。
うちの隣に住んでた家の若いお父さんが放送大→教養ではなくてやり方知らないけど工学に学士変更→NECエンジニアになったんだけど放送大は数学やるとコスパ半端じゃないらしい
>>477 これな
いかに目立たず、周りから僻まれず恨まれずに生きるかがメインテーマになってしまってる日本社会
>>507 F大卒を現業採用して受験させればいいのでは
>>504 北野、天王寺、茨木と大阪は公立がアホみたいに強いなw
>>477 逆に発達が中受してるよ
発達だと余計に公立は厳しいからだろうけど
>>417 10年以内なら取得した単位が有効だから、みんな4年で卒業してるわけじゃない。スクーリングの単位もあるから社会人には時間調整が難しいんだよね…
>>504 そういう意味では大阪はわりと頑張ってるのかねぇ
本当に教育における経済格差は無視出来ないレベルになってるよなぁ
小4〜小6の塾代300万だぞよ…
>>403 他人に分かるように説明できることや疑問点が出てきても答えられるのは細かいところまでしっかり理解していないと出来ないからな
>>2 奨学金って借金だから公的費用じゃなくね?
30でもまだ返済終わってない知人居るよ
最長40歳までかかるらしいわ
>>396 関東は文系エリートの街だから
日本国内では出世しやすいし
逆に海外では出世する見込みがほぼない
>>492 ツイッター見てると「産みたくない」って女性も結構いる
>>531 家に百科事典があってヒマな時読んでました〜とかな
祖父が学者で〜とか
>>514 最底辺高校がABCから始めるのは昔から有名だろ
別に公立高校の格差自体は学力別の民度みたいなものだからおかしくないと思う
ただ、公立中学で底辺に触れながら塾なしは極一部のやつにしかできないから結局金突っ込めた奴が行ける場所なんだよな上位校
昭和40年代の東京都が「学校群制度」をやらかしたお陰でたとえ経済的に困窮していようと出来る子どもはエリート公立校を狙えば良いってそれまでの仕組みを粉々に粉砕したんだから仕方ないじゃんw
今では旧ナンバースクールの公立校を目指すにも親の収入がないと如何ともしがたい
中国人に奨学金出してる国に将来なんて無いよ
あるとすれば中共支配下の日本人自治区
家が貧乏なら中学卒業したらさっさと社会に出て働け
世の中そういうもの
逆になんで社会全体から出してもらうのが当たり前と思うの?
>>468 能力は天が授けたものであり、努力で何とかなるものではない、という認識が広まっている以上
能力を持つ者による総獲り制は否定される事になるし、賃金格差の是正に今後は向かうと思うよ
一度は否定された結果平等の復活にまで突き進むと思う
そういう点で
>>1は踏み込みが甘い
>>130 私がまさにそうだった、三姉妹の長女
真ん中の妹は奨学金で国立大行って今小学校の先生
いちばん下の妹は奨学金で専門行って今看護師
高校卒業後に私は大学行けなかったけど、社会人になって自分でお金稼げるようになってから今通信の慶應通ってる
卒業が難しいとか言われてるけど別に普通だし、学歴がないと他に取り柄がない人は無理してでもテキトーに名前の知れてる大学行っといた方がいいと思う
>>450 インヤ、教育は貧困から抜け出すための切っ掛けの1つだよ。
司馬遼太郎も坂の上の雲の冒頭部分で、
試験に受かれるだけのチカラがあれば、
それまでは手に届かないと思えてた地位にだって、
平民ですら届くことが出来るという趣旨のことを書いてるじゃないの。
ただな、あなたみたいに言い訳ばかりしてるようなのは論外だけどなw
>>505 親が怠け者だから、に尽きる
田舎暮らしは楽だからな
子供の教育格差にさえ目を瞑れば一生外の世界を知らずにヌルく生きていける
>>535 YouTuberしてる灘の子とか明らかに傾向あるよね
公立中学なら潰されてる
教育費を出さないつーよりは、別なことに使ってるってだけじゃね?
老後の介護費用も国が出さないから貯めたくしかない
放送大学は中身は良いんだけど校名がダメなんだよね
もっとちゃんとした名前の大学に変更出来ないものなのだろうか
>>438 そうだね
私の旦那は生保スレスレの貧乏家庭だったけど、母親が絶対に大学へ行け、私立は無理だから絶対に国立、と言い続けて、旧帝卒、大手勤務
今は金持ちではないけど、貧困でもない
>>408 それ氷河期世代でも普通だったから親になった人たちが同じようにしてるのでは
千葉の田舎でもスイミング塾プラス野球とかピアノ
うちは子供に自分よりお金かけてあげられなそう
俺、年収300万円。
今、二股かけてるけど、
一人が高卒の38歳、非正規デブス。年収250万。
一人が国立大卒、40歳、正規。年収500万。
非正規の方と結婚したら人生詰むわ。
自民党のおかげ
国立大学を独立行政法人して貧乏人が大学行けないようにしたんだから
でもなぜか若い奴は自民支持
頭おかしいの?
>>529 貧乏人て年子が多いよな
昔は兄弟で同じ学年というのがザラにあった
>>533 現業の募集って基本会社から直に高校に行くから
一般の大学生が募集で入れるって道がないんだよね
なんで現場にいる大卒は中途採用者
>>495 いまの60代くらいだとそれ言う人結構いるねを
塾なんか行かずに東大とか旧帝に行けた自慢する人
そもそも大学までの教育費を無償にしても財政なんか破綻しないんだからさっさと無償にすべき
学費の問題は簡単に解決できる
それより各家庭の文化資本の格差の方が問題
>>550 むかしは貧乏な家に生まれても向学心がある子どもに高等教育を受けさせる仕組みがそれなりにあったんだよ?
バカは喋んな w
Fランなんか行ったら
高卒より貧乏するんじゃないの
少なくとも学歴は親の比重が高いのは当たり前の話やんけ
公費負担率がよそより低いと言うならどこの予算から回すのかはたまた全体の予算額自体を増やすのか言えよ
>>401 成績優秀者なら、勿論だけど特典はある
駿台の成績優秀者に選ばれて表彰された話
https://sayakaigakubu.com/post-1203 社員が自分の子どもを大学に進学させるのに十分な給料を出さない企業は大卒を採用するのを禁止にしろよ。
>>533 F欄から採用するより、スポーツ名門から高卒取った方がいいな、現場の上司は高卒だから大卒入れたらめんどいだけ
>>391 家族が県の公立トップ校に行ったが、
独自問題が滅茶苦茶難しかったそう
入学したら、ほぼ高校受験塾の特進クラスの
メンバーで知り合いばかり
>>547 さっき、どこぞの造形大学が出てたが、Fランは、そういうABCとか
分数から教えるような高卒者を入試なしでガンガン入れてるからなw
今の高学歴親ってほぼ中学受験させてる印象。
親が子供時代の頃より遥かにお金かかるよなあ。
前提として世界各国で大学数が全く異なるやん
無償化するなら無意味に増やしたF欄大学200校を廃校にしてからでは
成績の良い子は学費無料にするべき
育英会の学生ローンは悪
>>504 愛知だって旭丘や岡崎が強いだろ
東海はあるけど
>>401 予備校は旧帝大理系合格クラスは全額無料だぞw
うちの家系はだれも塾行ってなかったけど
同志社以下はおらん
京大博士
神戸大
岡山大
同志社4人
そんなガリ勉しなくてもマーチくらいなら行けるだろwww
>>15 総合職じゃなくて現業だぞw
まあ中小企業よりマシだけど
大学は全部学費はタダでいいだろ
そのかわり主要学部上位30校以外は廃止で
無理して大学行っても、手取り20万円の正社員か派遣社員がせいぜいなんだから高校で働けば良いだろうに
頭悪いから考えられないんだな
だから奨学金も負担になる
将来を見るために西成にでも行って来いよ
つーか80年ぐらい前は旧制中、高等女学校、実業学校みたいな中等教育学校に行けたのは20%位。後は高等小学校卒か小学校卒で学歴が終了。
大学とか旧制高等学校なんていければ超エリート。 それがたかだか80数年前の日本。
>>504 いや大半の都道府県は公立優位じゃないか?
確かに大阪の周りの府県の最上位校は私立だけども
>>535 まあ私立も厳しいんだけどな
明らかに浮いちゃうレベルのはどちらにせよ人間関係で苦労する
>>544 産みたくないアピールはかまってアピールやから
つーか女の意思は気分でコロコロ変わるから相手にするだけ無駄やろ
18歳までの学力こそ親次第なんだから、成績の良い子だけ無償で大学に行けるなんてことにしたらそれこそ不公正かつ不公平だわ
>>551 はこの動画を見たら意味がわかる
FIREを目指す異常な社会【サンデル教授『実力も運のうち』解説】岡田斗司夫切り抜き
36,773 回視聴
2021/12/24
今の社会は過渡期だよ
>>47 馬鹿パヨはFラン行って遊びたいだけだもの
>>565>>573
なるほどね
ってか533は半分嫌味だから聞き流してくれw
両親とも中卒だった。父は僕にとにかく大学を出てほしかった。
親しく付き合いのある親戚、つまり僕のいとこは高卒か中卒ばかり。
うちの弟は専門卒。
だから「何年かかっても大学を卒業しろ」と支えてくれた。
地元国公立狙いで何とか卒業までこぎつけた。
亡父に感謝している。
>>576 エリートが公立に集まるようにしないから
待遇が悪すぎて実力のある教師が私立に殺到するんじゃこうもなるだろう
私立は金で学歴を買う場所って認識が崩れつつある
みんな一斉に進学じゃなくて
浪人以外にも海外みたいに年齢行ってから入る道がもっと多ければ親に金なくても自分で貯めてからってなるんだろうけどね
就職も年齢上がると不利になる国だし、金ためて入るのはこの国ではリスキーだ
先生が貧乏人のために受験以外に通信制大学もあるよと斡旋してくれればいいんだけどね
>15高卒じゃ定年まで持たないよw
作業はよくても仕事の部分でw
>>515 塾いかずに中2途中からオール5だったが
中1まではだいたい3とか4だった
部活の先輩と同じ高校に行きたくないというモチベーションがすごかった
大貧民というゲームがあってだな。 イカゲームより先にはるか昔に・・・
おれは自分で貯金して専門入ったぞ
くっそ腹立つ何が親だよ
>>583 マンモス校ならいいけど、
大学数が少なすぎても研究の多様性がなくなるので
国力が落ちていくと思われ
子供達、早慶附属入れちゃったよ。お金あれば何とかなるよ。子供の学歴なんて。
>>576 実際首都圏なら中学受験させたほうが先が楽だもの
・内申にほぼ左右されないで合否が決まる
・公立高校より私立高校のが偏差値高い場合が多い
・附属が多いから大学受験するより簡単に有名私大に潜り込める
ま、親自身も親ガチャ言ってるよねw
孫ガチャになるのかな。。そういう人が多い
>>551 どうしてそう飛躍するの?
世の中には優れた能力を持つものとそうでない者がいて、能力の高い者にはより需要があるんだからそれ相応の高い収入を得ることになるのは当然
それを無理やり悪平等にしたら能力のある者の勤労意欲が削がれて社会全体が停滞、衰退していく(まさに今の日本の失われた〇十年そのもの)
>>483 その世代も時代が進んで平成の人たちと入れ変わったら傾向も変わるんだろうなと思っている
>>586東京だけが別格的に私立優位なんだよな
最上位層は幼稚園や小学校受験で競争から抜けてるとも言える
次ぐのが神奈川県
>>569 俺の周りFラン出が多いが、実家の資産が10億ないとか殆ど聞かない。
遊びに行くんだよ。
自営業始まったら、そこそこ忙しくて遊べないから、親も遊ばせに行
ってる。4年もあれば、性癖や性格が合うパートナーも見つけられる。
だから進学率高まってるし、金融資産も増大してるだろ?
大学なんか出たって、それほどでなければ
俺なんか土方やってたし
>>561 地域性もあるかも
千葉の田舎でも首都圏でしょ、その他地方とは違いそう
私もスイミングピアノ習字ならってて、周りにもそういう子はたくさんいたけど、塾はいなかったよ
高校受験のために小学生から塾って!ってついていけてない
>>606 え?そうなの?
名門大学に行くのは大学受験が一番簡単と誰か言ってたよ?
>>568 かわいそうと思うのならおまえが自分のポケットからチャリティで出してやればいいんじゃね?
俺は自分の払った税金が自分の子でもないガキに使われるのはゴメンだね
>>588 図らずもスター歌手の娘がそれを証明してしまったな
>>585 昔がそうだったから、なんなんだ?
昔には戻れないんだぞ
>>398 マクロの問題をミクロの問題に摩り替えるやつは大体頭も性格も悪い
国のシャッキンガーとか言うデマで増税だけやった結果
>>599 超貧乏は国立が無料になるけど
親が住宅ローン抱えてる中間層には全く恩恵ないよ
学費は難関大や医学部に受かった結果をブラ下げて親戚や知り合いを回って頭下げれば何とかなりそうだけどな
進学は親の年収次第って
100年前も50年前もずっと同じだろ
俺は東北大工学部院卒だけど人生で特に得したことはない
今だって平社員だしな
まあ無能だしな
>>609 そのやり方が限界にきたのが今だよ
そういう考え方自体が当のアメリカで見直されて始めてるわけさ
そもそも勤労意欲が削がれ衰退するなんて事実自体ないしな
「学校なんか行かなくてもいい」って ゆたぼん が言ってるぞ
>>581 母方も合わせると
千葉大1
明治法1
玉川農化学1
底辺薬学部1
偏差値60前後都立高校2
以下からdqnふうみ
日大法学部1
偏差値50の私立高校2
偏差値IQ高いdqnなんていないからな
優秀ならオール公立でストレートで国公立大行くしね
私立とか要らんわ
>>275 日本は現役社員の平均年収と何十年前に退職したOBの年金が同じ、
下手するとOBの方が年収高い国だからね。
仕事で人件費や年金周りの管理すると泣けるよ。
いまの若い人は高学歴同士、総合職や士業同士のパワーカップルがほんとに増えてるよね。
そこで階層の更なる引き離しが起きてる気がする。
昔は男が高学歴、女が女子大や短大卒で結婚後専業主婦のパターンが多かったが。
革命起きるから大丈夫だよ
起こさざるを得なくなるというか
ビッグデータを処理できる文系の天才だけが知っている
わかるかな〜わっかんねーだろ〜なー
>>472 江戸に蘭学が禁止された時も関西人は無視して勝手に勉強していたらしいな
東京に命令されるのが嫌なのは昔からなんだなw
都内なんか小石川とか公立の中高一貫校とかあるからうらやましいな
それで評判もいいんだから
>>538 300万円すら子どもに投資するのが惜しいと怒る親がいるから
どんどん学歴格差が広がるだろうね
>>385 さいきんは 郵便局ですら高卒を採用してないことを知って驚いた
筑駒や筑附などの国立や公立トップ校に中学受験で入れちゃえばそんなにお金かからないよ。
肉体労働の方が必要なんだから、
肉体労働の給料を国が補填して医者より稼げるようにしろ
学歴なんて関係ない
東大卒業しても使えないヤツばっかり
って言う人多いのに何で進学率を問題にするの?w
学習塾や予備校、浪人、私立の学費、生活費これらに何不自由無いのと何らかの制約が有るのでは選択肢が違う。一部の非凡な才能を持った人間なら環境に左右されずに道を切り開くことも出来るけど、大半の凡人は環境で将来が決まる。どういう親の元に生まれるかは非常に重要。
>>607 デンマークは、さらにだいたい月3万から4万円ぐらいのお小遣いを大学生たちにあげているよ。
学費や住居費など保証してあげた後にそれぐらいのお金が学生たちの手元に残るからね。
なんかあれよな
親の経済力で決まるから自分の子供に苦労させないように稼がなきゃ!って思考にならない時点でそら落ちぶれるよね
全部他人が悪いなんだもん
あんまりいい大学に行っちゃうと
親を捨てて大企業に入り全国転勤
得意科目の偏りがひどかったし私立大学は金なくて専門学校ウェーイのワイ
代わりLv4のIT資格持っててそこそこ給料もらえてるわ
大卒のいいとこは就労ビザとりやすいことだなーと思う
生まれのせいにしてる時点で終わってんだよそいつは
成功する奴はどんな悲惨な環境でも成功する
デスクワークの方が肉体労働より稼げる仕組みがおかしいんだよ
ワイの家は貧乏で兄弟で中卒やけど2人ともなんか成功してるな
兄は芸能の世界で、ワイは職人の世界で弟子たくさん抱えて法人成りしていまや役員や
2人とも氷河期だったから勉強頑張った奴ほど報われてない感じやから運が良かったんかもな
>>622 中抜きが儲かって儲かって、金融資産も進学率も増大したな。
Fランも大人気だし。3割の奴隷層には悪いが、遊んで暮らせる
豊かな国だよ。
>>536 自分の経験からすると、
通信制であってもその大学がある地域の近くに住んでた方がいいと思ったよ。
スクーリングは複数ある形態の中から選べるし、
事務的な手続きも直接大学に赴いて出来てと何かと便利だったからね。
>>468 国に塾の費用を出せってこと?
それともハンパな私大に進学する学生の学費を国が払えってこと?
>>627 親に金ないとそれすら厳しいんだよな
寮があって奨学金あればなんとかなるだろうが
外人留学生に使う金を日本人苦学生に使ってほしいわ
さーて、中学を卒業したら
おめぇも東京に集団就職だな
>>569高卒は本当にお気の毒な方々
中途半端な横国大とか千葉大とかより
Fランに通ってる学生の方が将来を約束された資産家の子女
うちの兄貴、特待で私立高校いったから授業料なかったし
大学も返さなくていい奨学金でまかなったで
>>641 そこは激戦区
麻布、開成よりも入学が難しい
>>576 ヤクザや半グレの子供と同級生になったら困るからな
当然だよ
>>594 ただの地方駅弁でそこまで誇れる自己評価の高さ羨ましい
皆横ならびの共産主義まがいの悪平等が甘ったれた怠け者をはびこらせ、能力あるものや独力している者の勤労意欲を削ぎ今の日本の惨状をもたらしたのにバカパヨクどもは性懲りもなくさらに共産主義に近い制度にしろと騒ぐ
現実問題として日本に弱者なんて存在しないから
家が貧乏なのは親が怠けてるから
>>649は頭良いってことだよ
初級資格でも不合格の人はとことん不合格
>>569 うちのFランは大原も通って大卒公務員の市役所とかもいたよ
大原に追加で学費払えるなんて金持ちと思ってたわ
あとは基本、貧乏人は近所の住人で下宿組は金持ちの子が多かったよ
就職も親の会社とか気にしてないのもいたし
どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
スペック晒すから教えくれ
年齢28
身長171cm
体重82kg
年収350万円
昇給ゼロ
高卒
現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
2020年の年明け、コロナ禍前からクソみたいな中小で安サラリーマンしてる
昇給は4000円/年ってハロワの求人票には書いてあったのに実際はゼロだったよ、くそ
青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も勤め先ももうどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない.....
こんなクソ会社に入るための人生だったんかよ.....
>>408 marchレベルまでは金の差だと思うけど、そこから上はDNAだと思うよ
超進学校は東京一工出身の保護者ゴロゴロいるから
先進国の中でも一番、大学進学率が低いため、
かつての日本の基幹産業は総崩れだし、
新しい挑戦も航空機を始め、巨額投資が全滅。
教育予算や教育費で充実させ学校を廃止し、
オンライン化した合理的な教育メソッドを、
全く新たに始めないと挽回できない。
公立学校教育は、崩壊している。
今の日本は自動車産業まで風前の灯だから。
>>1 まーた学業怠け低学力が親に責任転嫁するスレか!いい加減にしろ!
むしろ子ガチャで大ハズレ掴まされた挙げ句に逆恨みされる親が気の毒だわ
>>650 自分の人生は自分で切り開くくらいの気概は欲しいよね
こいつらみたいな底辺のいう成功なんて精々公務員とかのレベルとかなわけで基準としてはそんな高いわけではないし
>>1 中国人留学制度廃止すれば、奨学金問題なくなるよ?
簡単じゃん!中国人排除でいいよ
老人が病院に通い、医者が儲かる
その原資は社保と税金
それらに大量に使うので教育に払う金はない。この国は医者と高齢者のためのもの
進学塾とか月2万とかやもんなぁ。
貧困層には進学は不利やな
まぁ今はユーチューブがあるから、昔より差は詰めれそうだけど。
自分で稼げボケ
大学は親の金でいける奴が裕福なだけで基本は自分の金で行くと思え
>>445 首都圏では、医学部受験では科目・日程が負担少なく易しい「私大医専願」が主流派
(私大医ランキング見てみ)
医学部で「私大医率」が多い進学校:白百合学園、広尾学園、暁星、栄東、雙葉など
また、
「非・受験進学校(大学附属校など)からの脱出で他大医狙い」など
広範囲の対策が間に合わん場合 、私大医専願(勉強が楽)が多く
東洋英和女、東京女学館あたりすら、(国立大合格がわずかなのに)そこそこ私大医合格
医学科では、私大医専願8000>>国私併願2500
enjoyone.info/blog/2011/05/10/
★> ここ数年の私立大学医学部専願者数は8000名前後と見積もられ、
▽> 国公立大学医学部との併願者はさらに2500名強と言われているので、
> 全部で1万名を超える受験生がいることを意味する。
>>658 学歴マウントマンが憤死するから言わないで!
>>574 そういう県もあるんじゃの
広島県は県立は統一問題だからアホでも解ける問題バッカ
差がつかないもんだから、内申でほぼ決まる
塾なんか行かずにコツコツやったやつが勝ち しかも主要5教科以外を
内申で倍の点数になるからな
>>658 今は企業もFランを取るより、そこそこ有名な高卒を取るけどね。
Fランが4年も遊んでいるうちに高卒を4年鍛えた方が戦力になるから。
>>620 世の中、それで回ってたといえばそこまで。
>>661 たぶん一番優秀だったのはうちの弟。自分ではない。
本人が早い段階で高卒後に専門学校に行くことを決めていたからそうなっただけ。
>>596 通信大学やら就職後の進学じゃその先生の大学合格実績にならないからなw
先生も生活と出世がかかってるから必死だよ
>>623 子供が高2になったら離婚すればいいだけだぞ
その程度の知恵と覚悟もないくせに住宅ローンだけはイッチョマエに借りるバカ親ばかり
>>639 若い親だと中受の塾代ジジババがお金出してる
結構多いよ今
で、父親の職業バイトとかで笑った記憶がある
富の連鎖は続くね
金持ちの家に生まれたら医者になるのも簡単だしな
これで親ガチャがないって嘘だよ
そう。
テストの点だけ良いバカが上に立つからこの国はおかしくなった
>>671 この国でそんなやつは潰されるw
前澤だって追い出されたから
>>672 彼らの母親の中には日本人と同じ条件の試験勉強を子どもにさせて、東大京大を目指させる狂人がいる
しかもその為の専門予備校があるらしい
>>636 普通にそうだろうね。7割の与党支持層は実質奴隷制のもとで
大儲けして資産も増大して遊んで暮らしてるしな。
だが3割の奴隷移民はどうだろうな。時給実質250円あたりに
落したあたりに革命がありうるよな。
産業構造転換しないどころか、中抜き奴隷制を基幹産業にしたからな。
革命は起こりうるが、まだ先だ。治安維持軍が維持できないほど
税収が悪化して奴隷の子供が食えなくなったらそうなるな。
三橋さんも藤井さんも正当なこと言ってるが大衆7割は今の奴隷制で
楽して儲けてるからな。革命系政党はのきなみ不人気だしw
田舎の高卒から生まれたらほぼ下級国民
かわいそすぎるだろ
>>630 じゃ仮におまえが毎日12時間以上働いてる研究者で数多くの特許を出して数百億円相当の売上を生み出していたとして、会社に来てずっと何もしないで鼻くそをほじくってるだけで定時になったら帰ってる奴とまったく同じ収入でも頑張り続ける意欲が保てるか?
>>619 >>俺は自分の払った税金が自分の子でもないガキに使われるのはゴメンだね
別にオマエ個人の思想は構わないんじゃないか?
事実として、日本は明治時代の旧学制以降、子どもの学力レベルに応じて相応しい教育を受けさせる仕組みを築いていた。それが現在では完全に壊れたという事実を指摘したのみ
>>674 財源は無尽蔵にあるんだからだまされちゃいけないよ
労働する人がいれば済む話
>>675 逆に月2万なら安いよね?
キチンと勉強してくれるなら
>>681 50人以上1000人以下の会社の子息とか土地持ちなので前線で戦う兵隊さんと違うようです
>>662 お前反論できないからってレスアンカーもつけずに書き込むとかみっともねえよw
能力主義は「どの力すればみんな稼げるはず」という大前提から成り立ってる
ところがそうじゃない事が鮮明になってきた事で、能力主義そのものの土台が壊れてきただけだろ?
競争に勝てば総獲りokみたいな考え方は否定されつつあるし
これは共産主義でも何でもない
>>1 Fラン大学への助成金を打ち切れ
狭い日本、無駄に多い県、無駄に多い市
無駄に多い県、無駄に多い市、無駄に多い官公署
民間は公務員の奴隷状態 中抜きピンハネ祭り
地方は疲弊しヒエラルキートップはほぼ公務員という歪んだ構図のできあがり。
トリクルダウンは失策 バイデン大統領も失政だと認めた
地方の官公署や役場公務員の給与を維持しても地方は潤わない。
デジタル化で公務員の昭和システムを一新して、無駄に多い地方公務員をへらせ
無駄多い公共事業、一部の建築会社が肥え太り
無駄に多く、高価な官公署施設が利用されないまま維持費と人件費を血税で維持
無駄だらけ
血税はもっと有効活用すべき
>>689 年100くらいいくよね
夏期講習20万とかで泣いた記憶がある
>>646 俺の場合、子供と遊ばなきゃ、だな
年収減らしてまで子供とたくさん遊んでる
近所で俺より子供と遊んでる父親見ないしたぶん突出してる
そのうえ嫁は専業主婦
まだ幼児なので勉強はわからないが俺の子供の時よりは賢いので心配はしてない
遊び優先の理由は、ずっとまじめに勉強しても途中でぶっこわれてしまう人たちを見てきたから
>>694 少し落ち着いて下さい!
中村修二さん! w
>>679 内申点を見ない枠もあるから、
実技科目ができなくても合格する
>>700 訂正
× 「どの力すればみんな稼げるはず」
〇 「努力すればみんな稼げるはず」
学歴で出世が決まるなんてもう日立系やJRぐらいしかないだろ?w
親世代の方が学歴コンプなだけなんやね?
>>681 うちの地元じゃ派遣ですら大卒が増えてるよ
高卒じゃ派遣のスタートラインにもたてないよ
高卒の友達が新卒の就職先が悲惨で転職しようとしたら、あまりにも転職先がなくて人生悲観してたよ
よほどのバカでない限りは
カネかけりゃ東大くらい行けるしな
>>651 その肉体労働でそれだけの付加価値が生み出せてるの?
MARCHあたり進んで国家2種とかに合格すればよくね?
>>702 >>1 アベノミクスは大失敗 格差拡大助長させただけ
バイデン大統領も「トリクルダウン政策は失敗」アメリカも失敗を認めた。
親ガチャは存在して当然。甘えるな!
しかし、格差を助長させたのは自民党
親ガチャとか言ってるの氷河期世代を親に持つ子供達だろ?
氷河期の親、氷河期、氷河期の子供
三世代、これだけ自民党にいじめられても投票しちゃうの?
小泉政権と自民党が氷河期を生み出したと言っても過言てはない。
少子化の急加速は、自民党による長期にわたる
親世代にあたる氷河期世代や
リーマンショック世代への差別的な放置と自己責任論の展開の集大成
自民党「格差は親ガチャの結果?
いいえ、それはただの自己責任!!」
日本に蔓延るデフレマインド?違います、中抜き祭りのしわ寄せが庶民にきている
アベノミクス以降、マネーを刷れば刷るほど格差拡大中抜き祭り、下請け9階層もめずらしくない。
三十年ぶりに日経平均が高値を記録するも庶民は不景気
株価と実経済の乖離
自民党は親ガチャの格差を助長させた。
進学率50%理系率30%平均以上50%
すると人口のたった7.5%で、ここに助成金を出して安くすれば優秀だけど諦めた子は減らせる
文系は金持ちの子が見聞を広める為に入れば良いよ
政経なんて何の役に立つか分からない無駄な贅沢
>>675 ネットやリモート教育を使って、貧富や学力の格差を解消していくことが重要になっていくだろうな。
しかし、今の日本の教育現場がそれに対応出来るとは思えないが。
青森、沖縄でも普通に公教育は受けられているだろ、アホか
受験で選別されてレベルが及ばなければ上位校に行けないってだけだろ
>>690 前澤は自分でバンド組んで失敗して
そのままCDをもぐりで販売して金貯まったら
たまたま洋服屋をやったら当たっただけ
つまり自分から道をはずれてった
>>655 ほんと甘ったれた奴が増えたな
これも国がさんざん怠け者を甘やかしてきた結果だ
これでは日本が衰退するのも無理もない
最低賃金が低すぎる、外国人労働者が多すぎる
すぐに改善すべきだ
>>686 付け加えると
父方の祖父母より、母方の祖父母の裕福さの方が重要だよ
夫に姉もしくは妹がいる場合は特に重要
姑舅からしたら、嫁さんの産んだ子どもなんて、可愛くないからね
つまり、母親の実家が子どもの将来重要なのは源氏物語と一緒
日本は平安時代から変わらないと言える
現役時で滑り止めニッコマさえ落ちて浪人して私大経済系で一番偏差値高いとこ行けたし
その後欧米留学もした、まあ、クラスいち家でかかったし、多分私大医学部も行かしてくれた
まあ、絶対ではないけど、そう思うよ
>>694 お前極論ばっかだなw
ただしその極論も面白いもので、この議論で使いようがある
努力すれば何でもできるというんだったら
じゃあお前が言うその「研究者」になれるのか?
現代では努力し続ける能力すら遺伝の影響があるみたいに言われてんだからな
>>704 あー小さい頃は子供と遊んだ方がいいよ。
心の成長が違う。男の子だったら尚更。
中学生くらいでも親と仲良い子は賢い
犯罪者には絶対にならなないと思うw
>>1 子供の教育に
投資しない国が繁栄なんかする訳ない
悪い意味での昭和時代に戻る可能性があるね
家はお金がないから諦めろ的な
ただ今はネットがあるから
学校いけなくても何とかなるって言う事だけは
子供自体は出来るだけ早くから気付いといた方が良いな
>>1 無駄なFランに流れる助成金をすべてカットしろ。
つーかFラン大学いらんわ
Fラン大学が足を引っ張ってる
>>717 ソニー系からデビューしてるから失敗では無さそう
>>711 逆に肉体労働がいないと全てのビジネスは成立しないのはわかってる?
しかも肉体労働者のアイディアはお前の想像より優れてるよ
学歴社会である筈の日本は既に、インテリが空洞化している。
そもそも子供の大多数はまともに勉強していないだろ
30人クラスでまともに勉強しているのって5人くらい
あとはスマホで動画みたり、ゲームしているだけ
勉強する気なんてないのが多数
>>656 外国人留学生に奨学金など出す必要もないが、だからと言って日本人大学生を甘やかす謂れはない
奨学金制度なら今もあるだろ
卒業してからちゃんと働いて返せ
むしろ偏差値至上主義みたいなのが日本を駄目にした原因と思うが
>>688 ちゃうよ?
「信賞必罰」の、「必罰」から逃れる仕組みを霞が関官僚は築いてしまった 両者はセットであるのに、日本の高等官僚にだけは後者から逃れられるようになった これが全て
>>535 額面通りに受けとるなよー
他害とかそういう負の面で迷惑被ってたらってことだよ
発達言ったって全員が勉強面に凸の浮きこぼれ系じゃないのはわかるだろ
>>681 そこそこ有名な高校とはいったい
そこそこ有名な高校は進学率100%に近いと思うが
>>641 んなわけない。
中学受験でも金かかる
その後の塾でも金かかる
医大、有名海外大進学に金かかる
お前みたいなバカとは住む世界が違う
>>711 >>720 お前の言動、岡田斗司夫が挙げていた高学歴エリートまんまやないけw
まさかここまで条件にぴったり当てはまる奴が現れるとは思いもしなかったわ
>>1 高校無料化でもバカ量産はとまらない。Fランに流れる人は高卒でいいぞ。
>>712 国家2種なんてもうないのよ、お爺ちゃん
>>729 ソニーはたくさんデビューさせてそのうち1組残ればいいや、みたいな会社だし
>>725 99%以上は
遊ばなくても犯罪者にはならないと思うが
>>717 与沢もそんな感じだよな。あっちは服屋で失敗して商材屋で成功失敗して
あとは実家が金持ちなので海外で投資したら大当たりで資産家層に復活。
>>687 うちは弟が医者になったけど金持ちでは無かったよ。
医者になるのは出来るけど開業医にならないと儲からないので総合病院の勤務医では貧乏なままだけどね。
>>708 例えば、Webデザイナーの職種とか美大出てないと受けれない企業とかあって
自分の時は、もちろん学歴も裏であっただろうけど
職種によって理系のみとか専攻別採用が露骨だったな
今は専攻選びも重要だと思うわ
オレなんて中学から部活終わって帰って
それから数時間うちの手伝いで肉体労働やって
帰って手伝いあるから学校行って体育で動きたくなくて
ゆるゆるしてたら陰日なたのある横着者と体育教師にレッテル貼られて
それを親が信用してお前はダメだと言われ
まさに踏んだり蹴ったりの学校生活だったよ
言えることは公務員の質を上げないと貧乏庶民は救われないって事かな
頭悪い奴まで大学行くのが悪い。
商売目的のクソ馬鹿大学が多すぎ。
偏差値45未満は中卒で働け。
>>10 もう終わりって、昔から変わってないんだから、もうってことはないだろう。
まー日本社会の病理はハッキリと原因が分かってないから、対応も対症的になっちゃうよね
>>720 エリート様、あなたはいつも5chで管巻いてるだけで衰退をどうにかしようとかないんですか?
親が勉強しないのに子どもが勉強するわけない
成人してから勉強すれば平均年収ぐらい稼げる
>>733 学校の授業がツマラナイからだろうね。
また子供一人一人興味を持つことが違うしね。
>>2 Fラン進学にも奨学金出るんか?
最高やんけ何が気に入らんの?
ニートって親が金持ちだから出来るんだよな
普通の家なら生活費が捻出できないから自殺するだけ
その点、金持ちなら働かなくても食っていけるから
>>741 勉強しないやつは、どんなにいい講師がついてもやらん。コイツラのためにFラン維持して税金たれながすな
>>467 コンクール熱はすごいよね
うちはピアノだけど、コンクールなんて昔は音大目指す子しか受けてなかったけど今は音大は行かないけど中受で忙しくなる前に受けとこう、みたいな感じ…
バイオリンは小3か小4に国内敵なしのすごい女の子いるね
>>656 国立で家計が厳しければ学費免除あったはずだが
段階があって全免とか半免とか
>>696 今どきFランを採用する企業の方が無いよw
>>700 別に努力すれば皆同じ能力に到達できるかどうかなんて関係ないよ
有能な者が無能な者より優遇されるのは当然のこと(社会により必要とされてるしより多くの付加価値を生み出してるんだからね)
それをヤダヤダ、みんな平等じゃないと嫌だと騒ぐのは単なる甘ったれ
>>2 大学行きたかったけど親の年収自体は低くなかったから学費免除にもならないし奨学金も借りられなかった
そのお金は私には行かずに他の悪徳業者へ散るのみ
死にたい
死にたい
>>561 氷河期が子供の頃の親ってもう新人は脱した脂の乗った働き盛りの年齢でバブルの恩恵浮けてるから氷河期連中ってじゃぶじゃぶ贅沢させられてるんだよな
それが「普通」だと思ってるから結婚のハードル自分で上げまくってる
>>435 病院のコロナショックや医療需要減の先行き不安などで医学科人気は低落
難易度ピークは2000年代後半で終了 ※地方医・私大医から低落続き
そもそも偏差値が同じなら、難度:京大看護(理系二次国語あり重量)>地方国医底辺・阪大理系・東工大
【医学部】京大保健以下の国立医学部が18校【崩壊】
2chb.net/r/jsaloon/1617679248
★> 京大保健66.7
…
> 秋田医64.1
> 旭川医63.4
> 弘前医63.4
また私大医
>>677に関し、例:順天医〔2015→2021〕は駿台(71→67)まで下落
とくに前回の私大医は大幅下落(コロナによる大損→学費値上げ)
※女子医(志願者が激減)など、早慶理工を下回って金沢医レベルまで下落
>>740 持つ者としての余裕を東大や京大で学ぶべきなのにね
彼らにノブレス・オブリージュの精神が育成されてない事の方が怖い
というか地方と首都圏、関西の中心の教育レベル差がありすぎ
それまずわからせないと
地方進学校と首都圏進学校全然違うからな
地方に優秀な教育者なんかいないし
>>754 何言ってんだこいつ?勉強は大変なのが当然やろ
無能の子は無能
その当たり前の話を認めりゃいいだけ
>>730 当時は洋楽CDは飛ぶ様に売れてたみたいだよ
情報もなく試聴もままならないから、宝探ししたいユーザーが沢山いたんでしょう
非メジャー志向の。
avexの松浦が稼いだのもそこからだし。
自分がメジャーで売れないのに比べ、
1000枚売れて100万円くらい
通信制大学で教員になって、まだ大学生である通信制マニアとしては、通信制いけば学費が安くていいのにと思う。
ぶっちゃけ昔と違って教材も情報もネットに山ほどあるんだから、修学自体はいくらでも出来るだろ。なんなら専門家とディスカッションだって出来る訳で。実際のところ、教育受けたいのではなく、就活有利になるステータス目当てでしかなくね?学歴採用ではなく、がっつり実力を査定して採用するように改革すれば良い。
>>715 小中高の授業自体もレベル別にコンテンツ化してYouTubeにあげれば、貧富や都市と地方の教育格差も縮まると思う
低レベルな教師に才能を潰された人材は多い
>>699 小企業ならそうかもね。
雇える社員も限られてくるから少数精鋭にせざる負えないだろうし。
>>525 そりゃ機会損失。
其奴のじゃないぜ、国のだ。
>>596 自分は地元の大学行けと母にも教師にも言われたけど、
東京に出たい思いが強かったから彼らの説得を振り切ってさっさと出て来たけどね。
まあ、高校の時点で、大学は通信制で行くと半ば決めてたのもあったけどねw
>>687 バカだと国家試験うからずドロップアウトよ
たまーに医学部中退とか医学部卒業したが医師じゃないやつがそれ
>>731 今の世界的な流れって明らかにおかしいよね
肉体労働や何か生産出来る人って貴重なのに
そういった人達を下層に落とそうとしてる
こんな事をしたら何かあった時に
無茶苦茶困る事になるっていうのは
昭和20年の終戦で経験したはずなのに
歴史の教訓がまったく生かされていないっていう
あのAIは全知全能の神になる的な風潮はすごい危険だわ
欺瞞を捨てられない国は今後衰退すると思う
日本は目下衰退中
>>737 それは否定してないよ
発達か定型かは関係なく、人間関係うまく行かなくて中受する子がいるのは知ってるよ
>>727 留学生入れたり
無駄に延命させるのは良く無いね
大学倒産時代来ると言われているが
>>747 企業でWEBデザインw そのままなら奴隷だな。
普通は資産家の子供が美大グラデザ → デザイン事務所でちょい勉強
→独立(親のコネで仕事もらう)→ 不動産と趣味的自営で儲けて
外車にのってセンセー稼業
こういう感じでしょ。
>>756 ちなみにニート引きこもりは100万人から200万人以上いるようだ。
>>771 じゃあ有能なやつが牽引してきたはずの日本の現状はどうしてこうなった?
>>783 民間企業では新卒は「誰々さんの息子」じゃないとビジネスもままならんよ
ピアノも学歴もトレーニング積めなば誰だってできるものに価値はない
>>709 派遣なんて労働人口のたった5%じゃん。
正社員の高卒率と同じぐらいだよ。
>>724 だから誰でもなれるかどうかなんて関係ない
多くの付加価値を生み出してる奴はより多くの報酬を得る権利があるし、そうではない奴は分相応
ごく当たり前の話
別に高学歴に拘る必要は無いけどな
成蹊大学出身でも首相になれるし、YouTuberとか学歴関係無く売れてるし
他人のせいにするべきではない
それは自分で考えることを辞めてしまうということだ
貧者なら貧者の戦い方があるというもの
まずは孫氏を読め
そして考え抜くんだ
ガキを医療系Fランにブッ込めば上級の仲間入りよww
>>580 自分がそれで宮廷理系にいった
親は高卒
国立は授業料免除あるしね
教科書代などが高かったので育英会ももらってたけれど卒業してからすぐに繰り上げ返済したよ
>>1 どうでも良い、役にも立たない大学を増やしたからだろ
試験でふるいに掛けられる人が減ったから、
全部経済面だけに集約された訳だろ
それで、どうでも良い大学に補助金が出てたり
大学を潰さない為に公費で留学生を搔き集めてるんだろ
そんなご時世に総理大臣が学校新設に名前が出たから
おかしいって話なんじゃねえか
地方都市のさらに外れにある田舎で育った。
田舎だが大手ビール工場と大手電機メーカーの巨大工場があって
それぞれの正社員の子が同級生に1割ぐらいいた
田舎なのでちゃんとした塾はない
その同級生たちは身長高め、家はでかい、シュッとした容姿、頭もよく多くは運動も出来、知る限り全員大学進学した
と言っても
日本の上級国民も一緒に没落でしょ
海外移住しないかぎりは…
これから日本人にとってキツいのは確定
死にたい
大学行きたかったのに親が毒親で大学行けなかった
しかも田舎だから自力で行くのは余計に難しかった
>>768 給付型のもあるよ
育英会のやつでも卒業時の成績で全免狙える
>>782 元々ホワイトカラーのパイなんて少ないのにな、車の生産工程だって全てが自動化されることなんてないのに
>>710 京大はともかく東大は金だけでは入れない。
親が子供の為に勉強時間を増やせるように全力でサポートしないと。
>>768 本来の奨学金は貰えるんだよ
多くの者が受けてるのは奨学金という名の学生ローン
まあこれ言っちゃおしまいだけど
学力もほぼ遺伝だよねw
その負の連鎖を断ち切ろうとしている親の貯金をガチャや投げ銭で無駄遣いするアホな子供が多いんやで
そもそも日本の大学は碌なのがない
記憶式の試験自体が無駄
頑張って返済なしの奨学金もらったよ
その程度はやろうね
>>743 でも1%以下でも親としてその可能性は潰したいよ
凶悪犯材事件みるたび、絶対にああいうふうにしないためにはどうすればいいかをまず考えてる
勉強とか金融リテラシーなんかはあとからでも教えられるけど
幼児期の基礎部分は今しかつくれない
みんな基礎工事せず立派ないえを建てようとしてるように見える
うちは平屋でいいから基礎工事はちゃんとやっておきたい
>>808 とにかく勝ち逃げを許さないことだな国民のすべきことは
>>813 代々東大パターン多い
親子2代で同じ教授の元にいたり
>>793 人脈繋がってガキの就職助けあってる方がやべーよな
>>745 堀江貴文、前澤、ひろゆき、MAX松浦、
ぱっと思いつくだけでも法整備がグレーな事をやって、たまたま財を成した人しかいない感じがするわ
孫正義は電波の権利だかを脅しみたいに認めさせて今があるらしいし
正直者はバカをみるのが自由主義、資本主義だね。
日本はもっと共産主義、社会主義に寄ってって、
医者に給料補填してるように肉体労働者に補填しないとダメ。
医者の高給は「共産主義思想で成り立ってます」
日本のため子供たちの進学費用に返さなくていい奨学金を出すとこまでは大賛成なんだが
どういうわけかそういう話になると外国人の子供が割り込んで来るんだよな
サベツガーとかさ、なんなのあいつら
日本嫌ってるくせに金だけ取ってくんだ
せめて反日の奴は国の奨学金を貰う資格無しとするようなルールが欲しいわ
>>2 その奨学金も、それなりに収入のある優秀な世帯の子供が持って行ってるからな
>>755 Fランでも奨学金出るが元々高校の成績がいいやつで、その大学以外にも進学できたような人間じゃないと貰えないよ
無利子なら入学してからも学年の3分の1に入らないと奨学金を止められると言われてたし
ガチで本当にそこしか入れなかったような人は利子ありの奨学金も貰えず、高額な銀行の学資ローンだったよ
ただ、Fランはお金持ちの子が多いからギリで入る子の親は殆ど金に困ってない
ていうか
上級も下級も仮想通貨買って
取引所から取り出して
自分で管理してた方がいいぞ
>>687 うーん金持ちはたいていサラリーマンではないよね
医学部行くより家業継ぐとか、資産運用で生きて行くのではないかな
医学部行かなくても金持ちなんだから、医学部行くとすると本当に目指したいんだと思う
>>815 学校の授業だけで10理解できるやつと何時間もかけて7理解できる奴の差は手法じゃなくて素質としか思えんしなぁ
というか、世界的に見たら、庶民の子供は大学に行かない
アッパーミドル以上だろ
>>770 勉強はタイヘンだが、子供が興味無いこと教えても実にならないよ。
其の結果が日本の失われた30年じゃないかな?
>>813 それが金じゃねーかw
有能な講師がいればいくらでも時間短縮なんてできるんだよ
クソ田舎に生まれて、知り合いが一人もいない東京に出てきていわゆる勝ち組の方に入れたかな。
息子はそれなりの家の人と結婚して家系はさらに発展できそう
公立高校から東大に行って、いま子供を中高一貫校に入れている。子供の学校の授業や課題見てると、こんなに効率よく勉強できるなら、母校の公立校でも2割は東大合格できたんじゃないかと思う(実際は2%ぐらい)。
どう見ても自分の高校時代より、かなり頭悪いのに、この間子供の模試の成績見たら東大文IIIがA判定だった。
中高の教育の力は大きいし、資金の影響はかなりあると思う。
>>714 日本の大学進学率が50%なのは大学へ行けなくても就職は出来るから。
これが海外だと大学を出ていないと就職は絶望的。
韓国なんか大学進学率は世界一だけど、就職出来なくて院生のまま30歳越えとかいるしw
>>814 シーッ、カニカマをカニだと思って食べてる国民がいっぱいいるんだから
本当のことを教えちゃダメだよ
>>788 ろくに受験勉強させずに直前期の模試で6割切ってて現実見るというねw
4年制などとバカにされてます
働いて金貯めて大学に行けばいいじゃないの。w
アメリカはそういう学生が少なくない。
そして、大学もそういう人間が来るから活性化する。w
問題は、大学卒業時に高卒で金貯めて大学にいった連中の就職に不利にしないことだけ。
まあ、意識が違うから、まともな企業は不利にしないだろうけどな。w
俺の親、高校行かせてくれなかったから離婚して一人暮らしの親父死んだとき警察から電話が来て引き取りますかと聞かれた時、いらないと言っといた
上級は努力しなくてもいいからね
慶応なんて幼稚園から入れば楽勝で大学まで進学できるけど、貧乏人だと必死で勉強して試験に合格しないとダメ
そして念願が叶って慶応に進学しても、コネがないと一流企業への就職は不可能
そしてやっとの事で一流企業に入れたとしても、上級の連中にこき使われて最後は自殺
>>746 勤務医でも給料はサラリーマンよりいいし、開業するための無利子融資などの制度がものすごい充実してて、
普通に店を開くのとリスクが段違いなのを隠して儲からない自慢の医者は死ねばいいと思うよ?
大学院だと、親の年収が関係ないので
奨学金も借りやすい
学会に出たり論文を書いて成績が上位3割で
半額返済免除だそう
>>444 住宅ローン優先で子供の進学を蔑ろにした親こそ介護になると子供を当てにするんだよ
偏差値70以上になると理解力と記憶力が根本的に違う
そこでも差はあるけど
>>836 今ってスタサプとかあるし、地方でもやる気あれば優秀講師の授業オンラインで受けられると思う
歩く速度に差がないように
トレーニング積めば人個体の能力にそこまで差が出るとは思えない
しかし、世の中は階級、階層付けられてる
俺はそれは間違えで、別にえらくもなんともないと思うけどね
>>756 親が貧乏でもできるよ
同居してりゃいいだけだから
未成年の子供も学校行かなきゃニート
無職の大人になった子供がいるただの貧乏家族
>>832 それは誤解
遺伝ではなく、ただのそれまでの積み重ねの差だよ
言葉を話し始める時点で結構な差がついている
だから中学くらいになるとその時点で基礎力の差が大差
>>841 できないよ
どんだけ酷い仕事しかないか知らないの
田舎の高卒正社員より派遣や非正規の方がマシくらい
>>842 まあ、貧乏人には縁がないと思うけどw
マグロもクソまずい冷凍品の鉄火巻でなく
日本近海の天然黒マグロで、やま幸の上のランクや、石司やらのマグロ食べてごらん
まあ、分からないと思うけど
>>797 あの…「成蹊大出だから」首相になれたの?
これは仕方ないんじゃないないの
貧乏でも優秀であれば奨学金貰って大学通うことも出来るし
今の猫も杓子も大学進学って方がおかしいわ
この記事だと
日本の上級国民だと大丈夫的な言い方だけど(笑)
>>793 小泉改革後に地方で生き残ってる連中、全部それだよな。
自営なんてそれで回ってる。
>>1 中流の補助もなくして政治家公務員のみが利権を食い漁ってるからな
>>797 稀な例をもってそれを一般化するのはアホだぞ
>>815 問題は選別をして優秀だとされる人間ばかりを上においてきたのに全体の成長はできなかったことだな
今どきだれでも金稼ぎやすくなった時代
Youtubeで犬の動画垂れ流してるだけで金持ちになれるのに
親の努力がたりない
>>840 最近の大学は
今の東大が氷河期世代の旧帝大くらい
今の旧帝大は氷河期世代のマーチくらいの難易度らしいよ
俺の親戚の息子やサークルの先輩の娘とかが
東大とか東工大とか医学部に受かりまくってる
>>798 幼少期からIT環境に対応できるかどうかで別れてしまうのかもしれないな
大人でさえも日本語のネットしか調べられない人と英語も含めて調べられる人とではもはや得られる情報の質も量も違うし
英語が読めなければ英語版ウィキペディアも読めないし、つべやメーカーの解説動画も何言っているのかわからない
>>796 前澤のインタビューくらい見なさいよ、
「おまえデビューしてんだからレコード会社にコネあるんだろ?CD流せよー」
みたいに言われて、趣味の洋楽CDを売り始めたらなんかビジネスみたいに規模がでかくなった
らしいよ。
前澤の見る目が云々じゃなく、需要にレスポンスしただけ。
今は自民党と財務省のおかげで「需要そのものが縮小」してるから、需要にレスポンスしようにも、需要がないね。
「需要」とは「庶民の購買力」つまり「金」
山本太郎は景気の良かった頃を知ってるから
「金刷って配れ!」と言ってるんだけど
バカな人達が信じてないからデフレのまま日本終わり。
>>852 そのための機材すら用意できないし
そもそも情報格差があって知らない
>>829 内申点で余裕やろ
あとは学内テストで一定以上の成績取ってるか
基準以上にいたら有望視されて引き上げられるのが日本社会やで
>>857 紀子様の父親は東大卒だけど
田舎の貧乏嫁をもらったお陰で紀子様に頭の良さは引き継がれなかったらしいね
>>826 頭大丈夫か
共産主義だからエリートである
医者は指導者層として高給になるが
労働者はみな等しく貧乏だろ
>>825 確かに。
聞いたことないような大学がバカみたいに増えたよね。
挙句が経営が苦しくなって公立大に移行なんてケースも出て来てるし、
産業構造改革に失敗した国が、
若者の失業対策として大学を増やしたとしか思えんよ。
>>815 7割遺伝と言われておる
特に記憶力言語能力は遺伝
人種でも違うんだな タブー扱いだが。
>>809 今は同じような境遇の人ってたくさんいると思う。
昔より離婚率も非正規の数も増えてるから・・・
それにコロナで大学行ってもオンライン授業だったりする。
勉強がしたいなら無料で授業を公開してる大学も増えてきてると思う
>>851 まあ進学だけの話だから
アホ大学出すより高専、高卒の方が実際は安定した暮らしをしてると思うよ。
>>769 田舎県だと名門私立がほぼなく、公立が県の最高偏差校とかなんだが、
教師はフツーの公立の授業するだけで、成績伸ばせるかは個人の資質と
家庭で通わせる塾次第なんだよなw
貧乏人でも勉強できるわかりやすい解説動画がタダで見られるのは羨ましいな
結構よくできてる
>>869 速攻レス凄いなw
ウニ好きなんだろ?
バフンウニなら、浜中養殖の平川が最高級品だから食べてごらん
ムラサキウニなら、北海道産地の金ラベルが付いてる羽立あたり食べてごらん
くっそ不味い露天のウニとは全く次元が違うから
後者なら、一箱だいたい今5万くらいだからw
>>847 夜勤あるんだからそのへんのリーマンより稼ぐのは当たり前だろ
でも時間あたりで計算するとバイト並みに安いのが勤務医
>>841 アメリカやフィリピンの下層をみて日本もそうしろと叫ぶバカが多くて目眩がするな
でもその大多数の庶民が格差拡大、金持ち優遇政策をすすめる自民党を支持してるんだから
望んだ結果だろ
正直年収400万以下で自民支持してる奴は頭おかしいと思うよ
まあやるとすれば高校卒業時に全国共通試験をやってその上位千名くらいについては希望の大学の授業料を免除するくらいのことはしてもいい
能力がない人は子孫を持たないようにすれば
貧乏を終わらせることが出来るよ
>>870 逆だよ
MARCHはここ数年でかなり難化してる
つられて日東駒専も難化してる
あなたの親戚や知人の子は相当優秀だと思う
まぁしゃーない金がなきゃ通えないか永遠に奨学金がついて回る
こうなると風俗で稼いで大学に通える女性が断然有利
男はつんでる
地頭のいい子は学歴無くても優秀な社会人になれる。低学歴が出世出来ない構造は課題として、子供には学費より食費に振って健康優良児にすべき。
勉強して優秀な人間になる目的が
自分がいい暮らししたいから
って人間ばかりじゃ国は廃れるわな
地方で高卒なのは大学行かずとも食っていける上級だよ
>>861 論点はそこじゃないことぐらい後文で理解しろよマヌケ
>>875 そんなん元々進学校にいたらトップの成績なんて無理でしょ…
>>51 旧制高校も早い段階で設置して
教育熱も高いはずなのにな
>>821 そりゃまーきみの子供で
おれの子供ではないが
ほらテレビで基礎工事をしっかりやろうみたいな親子が出ると
いやいやいや〜と感じない?
その辺は普通工事で良いんじゃないかねえと
日本は令和の時代になっても身分制度から抜け出せてないからな
>>738 一番、進学率の高い慶應義塾高校から慶應義塾大学への進学率でも98%だよ。
他の高校から慶應義塾大学への進学率なんて30%切ってるし。
>>827 考えてみなさいよ、
全員が大学卒になってデスクワークしかやりません、てなったらどうなる?
肉体労働、実働こそが重要。
>>759 ひまりちゃんって子かな。
バイオリンの上手い子は親がプロだよねお金かかるし。
>>99 良い話だな。ぜひ、実践して鏡になってくれ
そういや義務教育も一クラスの人数減らすより、逆に一クラスの児童増やして担任教師3人体制でみたら教師の負担も少しは減りそうだし、おかしい教師や児童がいても理不尽な目にあう事も少しは減るんやないの?
>>228 海外は主に個人主義なので子供は自立してる
日本人が分かってないのは自立には責任が伴う
日本人は実は社会人が甘え腐ってる
学歴を否定しないのがその際たる現象
>>866 論点はそんなところにない
もっと理解力を身につけろ
>>2 貧乏人の子供なら国立大学に行け
授業料減免処置使え
そうすればタダで大学卒業できるじゃないか
>>782 ほんと。それは思う。選ばれた人ができる仕事ではないが必要な仕事。
コンサルみたいな虚業が大金稼ぐ世はおかしい。
国が十分に教育費をサポートしていれば、
「自分の馬鹿や怠慢を人のせいにするな」
と一喝できる。逆に言うと、
現状では、馬鹿や怠け者は、
「国が学費をサポートしてくれないから、俺は十分な教育が受けられなかった」
と言い訳ができる。
実際のところ、馬鹿や怠け者の大半には、後者の方が都合が良いんだろう。
>>885 なのに
格差婚をした結果、紀子眞子というモンスターが産まれた
>>895 ローランド路線で勝負
>>815 それな
所詮勉強はセンスだから
自分はダメだったけど子には遺伝した
身内に東京一工いる
>>798 授業が面白かったら子どもたちは熱心に見ると思うよ。
授業が面白い子供たちに興味を惹かせる先生は意外と少ないだろうからね。
だったら、授業が上手い人の動画を全国各地の子供たちに見せて、
子どもたちが分からないところなどは担任などの教師がサポートしてあげたら良い。
>>874 それは親の意識次第
コロナでうちの小学生でさえタブレット配布されてるし、学校がWi-Fiない家はご相談くださいというくらいだから機材は大丈夫だと思う
みんな勉強嫌いなんだろ?
教養なんていらないんだろ?
>>888 しかし凄いグルメだな
俺の書き込みは飽くまで比喩だから食材の話をそんなに詳しく書かれるとは思わなかったw
自民党は文句言わない奴隷が欲しいから貧困層は階級固定させて奴隷作り続けたいんだろ。
2月の勝者ってドラマ見てたら
関東と地方ってだけでもう全然違うと思った
地方の小6の子供は学校以外では習い事か遊びで時間が過ぎる
>>913 国立大学こそ金持ちの子供が課金しまくって入るじゃないですか
国立大学自体がブランド化してるし
>>906 肉体的にきついかが価値じゃない。
残念ながら誰でも取り替えが可能な仕事ほど安くなってしまう。
>>67 アホの子はアホ
サラブレッドの子はサラブレッド
後は努力するか否かは環境と本人次第
周りがしてくれない、親が貧乏はなんの理由にもならない
>>916 00年代前半の時点で代ゼミTVネットとかあったじゃん
履歴書に一切の学歴記入を禁止
面接で学歴の質問、発言禁止
試験を一種並に難しくして、かつ専門分野の試験も追加
企画書の1本でも書かせてプレゼン
新卒採用はこうすれば良いだろ
>>2 家に財があるかってだけで、子供は借金を負わないと学ぶことすらできなくなるってことだぞ
その意味がわかるか?
愚鈍で人格に問題だらけの世襲が、金銭の力で、軒並みいる超優秀な人間を差し置いて上に立つってことだ
愚鈍な人間が指揮をとる国家になるということだ
ありとあらゆる技術、ありとあらゆる文化、政治は世襲だけ、財のあるだけの愚鈍が指揮を執り、支配することになる
北朝鮮しかり日本しかり、愚か者が上に立ちやすければ上に立ちやすいほど、圧倒的に他国より進歩が劣るようになる
その結果が、すべての技術が相対的に置いていかれる今の日本だ
愚者が指揮をとりやすい国が、賢者が指揮をとりやすい国に勝てるわけがない。どれだけ国民が優秀でも、愚か者が上に立ちやすい仕組みなのだからな。
>>917 何が?お前こそエアプじゃん
進学校に進んで進学校のなかでは成績がパッとしなかったら終わりじゃん
ただおれなんか今思うのは
子供を伸ばしてやりたい
みたいな教育熱心な親でなくて良かったな〜と
そろばん習字くらいは行かされたが
問題は進学しても就職、
まずは、クレペリン検査、
国内外信用、しかも、
クレペリン検査普及率が知能信用、
経済信用。
>>847 皮膚科や眼科で手術しないコースならわかる
救急、心外、脳外、産婦人科、小児の勤務医は36時間連続勤務や休みが月1とかなんで、サラリーマンより高くて当然だろとしか
>>893 マーチは馬鹿化してる
日東駒専は言うまでもなく
>>928 おいおい、記事はその「環境」に親の年収が含まれるって話だ。
>>889 下に合わせると余計悪化するのにな
底辺の底上げ難しいならせめて平均上げていかんとだめ
>>929 そんなんしらんなかった
そもそも代ゼミとかうちの田舎にはなかった
そもそも00年代前半はまだADSLすら通ってなかったから動画授業なんて無理
これは公立の話だろ。日本では私立学校に行く方が増えている。意味なし幻冬舎。
残念!
>>904 能力や努力の量に格差があるんだから経済力に格差があるのは当たり前のこと
日本に限らず世界のどこでもそう
バカが怠けていても国からの施しで良い暮らしをさせてもらえる国なんて世界中どこにも存在しない
ソニーの出井 親が教授
ミクシィ創業者 親が教授
楽天三木谷 親が教授
山下和美(漫画家)親が教授
中島みゆき 親が医師
高橋留美子 親が医師
アベがこんな国にしたんだろ
選挙行かないやつが悪い
宇宙に遊びに行く金があったらこういうところに金をぶっこむべきだと思うのだがね
どうだろ成金の諸君
大学の独立行政法人化したあたりから既におかしかったんだよ
大学に採算求めるとか、正気じゃない
ここでブツブツ言ってる奴に言いたい。
なんで若い時踏ん張らなかったんだ。
死ぬほどやったけどダメだったと言う人にあった事ない。
死ぬほどやったと言った人はみんな結果出してる。
>>875 Fランに入る子の殆どが推薦だから元々の内申点がないから、奨学金の有利子がギリギリみたいなのばっかりだよ
正直一般(AOも)で入るやつはFランの中でも落ちこぼれで中退とか楽な学部に編入してたよ
ちなみに無利子の奨学金貰えるような子はレベルが低い高校でも本来は内申点でFランより上の大学へ指定校推薦で行けるからね
>>906 デスクワークはAI
肉体労働はロボットがそれやるようになるから
これからの人材に必要なのは
感性とセンスよ。
>>747 Webデザイナーなんて美大出て無くてもプログラミングスキルがあればなれるよ。
その企業はWebデザインではなく、広告デザインで採用枠を決めていただけだろ。
それにデザインって美大は関係無いぞ、専門学校のデザイナー学院の方がよほど使える人材がいる。
乞食ナマポの子供ですら高校に
ただで行かせてるような国ほかにないのに
何言ってんだ、バカマスゴミ
>>920 反対はしないけど、小学生の場合眼が心配
一日中画面見てるのはちょっと
>>918 その2人も修士や博士を持ってるよ
モンスターなのは低学歴日本人では
>>903 まあそんな何とか教育みたいに頑張ってないよ
文字通り遊んでるだけ
公園で走り回ったり遠くまで散歩したり
>>1 進学率最下位の沖縄って人口増加率が高くないか?
そもそも学問に興味がない層は一定数いるので負の連鎖と言われてもな
地方で生まれたら地獄だぞ。あんまり出来がよくないと小学校くらいからワケわからん理不尽な教師とか生徒に目つけられてストレスを感じながら学校生活を送ることになる
誰がこんな世の中にした?
自民党?
自民党に投票したお前らだよ!
>>945 教授の子って優秀なのかな
コネが沢山あるから教授になれる
コネが子どもの将来にも有利と続く
>>905 何で慶應とか内部進学の話してるの
普通に優秀な高校はほぼ大学に進学するから高卒で就職する奴なんて稀って話
つか「そこそこ有名な高卒」から定義曖昧だが
日本の進学校とか塾のオーラ見たら分かるだろ
なんていうか、なんのために勉強してるの君たちっていう面構えのやつらしかいない
医者や弁護士って働けなくなったら終わりだけど、地主や株主といった真の上級国民って何にもしなくても裕福な生活を送れるからな
コロナでも家賃の減額とか一才しなかったどころか、途中解約したら違反金を請求してくる込みみたいな連中
生活に困窮すると極左思想になる事を
昨日出会った女を見て知った
いくら配信で面白い授業しても、ツイやインスタ漁ってる層には届かないよ
>>907 名前聞きそびれたけど一位の子より凄かった
一位の子は言っちゃ悪いが序盤ほとんど音が聞こえなかった
>>876 紀子様は頭よいと思うよ
少なくとも弟は獣医さんだし普通に頭は良い方
クレペリン検査は、
スイス時計職人も空飛ぶ自動車運転も、
認めている。
親ガチャは真実であり事実であり現実である
親ガチャ否定できなかったな
>>952 関係あるでしょ
専門学校すら出てない高卒がどこに応募できるんだよ
求人票で既に大卒以上だの短大卒以上だの専門卒以上だの書いてあるんだが
>>952 東京芸大多摩武蔵卒と誰でも入れる専門卒一緒にすんな
高卒でなんとかなっちゃうと学歴なんて関係ねえって頑固に考えちゃうからな
バカの子供はバカってことだよ
ナマポ乞食に教育タダで与えても無駄
>>947 人の金にタカろうとせずにおまえが稼いでドカンと寄付すればいいんじゃね?
>>933 意味が分からん
平均点取って一生懸命部活してれば推薦枠の条件も満たせるやろ
部活やって平均点取るぐらいの努力はみんなやってるやろ?
>>931 ソニーは学歴見ないでやって、結果高学歴ばっかり残ったとさ
奨学金MAX借りてS&P500に全ツッパしてチマチマ取り崩しながら返済していけばいい
>>1 > そもそも教員などの人件費は公費負担、つまり国や自治体が負担しています。
> そしてその割合は、世界主要国の中でも低いことが指摘されています。
小中公立高校の教師に払う授業料を各家庭が負担しているということか?
そんな話は、トンと聞いたことが無いが?
せいぜい給食費じゃねーの?
夜中には三つのウソがある。
よくあるウソ、シャレにならないウソ、統計のウソ。
この記事は、統計のウソか、シャレで済まないウソかどっちなんだ?
どうして強い国があらゆる条件を平等にし、学費を免除しているかわかるか?
金のある馬鹿が上に立たないようにするためだよ
ハードルがあるほど、何らかの格差があるほど、全体での優秀な人間が指揮をとる比率はぐんぐん下がる
無能の割合が多い国が他国に勝てるわけないだろ
>>949 情報が少なすぎて
勉強のやり方が分からなかったのと
女の子はそこまでやらなくても
お嫁さんになるからみたいのは
家庭にもよるがあった。
昔は大学行けるのが珍しかったから競争も緩かった
親が東京帝大だから子供も東大やそれ相当が当たり前だろと育てたら
庶民が受験戦争に参入して激化してて、落ちて親からガッカリされるパターンが安倍や岸田
Fランに補助しないで、上位に補助すればいいでしょw
アホが大学行こうとするから問題が起こる。
>>980 欧米は子供が自分で稼いだり教育ローンを組んで大学へ進学するから、覚悟の問題じゃないかな。
>>988 他の人が優秀なら落とされるのが相対評価だが?
>>976 本当に頭良いなら
何故あんな究極に頭悪い娘の婚姻を見逃して、息子をコネで筑附にいれるんだよ
-curl
lud20250125164524caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640849421/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「進学は親の年収次第…負の連鎖を断ち切れない、日本の手詰まり感 [愛の戦士★]YouTube動画>3本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【経済】11月の百貨店売上高、1.0%減 8ヶ月連続で前年を下回るも富裕層の消費意欲は戻りつつある 大阪は5ヶ月連続でプラス
・【 五輪エンブレム】 「原案公表しない」…大会組織委★6
・【速報】橋本聖子(56)、大臣辞職へ きょう新会長に就任 男性選手へのセクハラ、海外が報じ再燃の懸念も [スタス★]
・【北海道】陸上自衛隊員が一酸化炭素中毒で死亡 訓練中テントで仮眠 上富良野演習場
・大村知事「ただ単に言い訳」 医療崩壊否定の吉村知事に ★4 [蚤の市★]
・【雇用】俺たち「就職氷河期世代」1700万人を忘れるな ★5
・【外食】 チアリーディングのコスチュームで話題「HOOTERS(フーターズ)」日本法人(株)エッチジェーが民事再生
・【話題】「喫煙者は採用しません」とIT企業社長が宣言 これは差別?厚労省「法的な問題はないが、合理的な理由が必要」★2
・【新型コロナ】「もう時間ない」イタリアからの悲鳴 2分間の衝撃映像 ※参考映像
・【社会】ダイエットサプリに根拠なし 消費者庁が製薬会社に再発防止命令
・【話題】40代「おじさん」でも1割は20代女子と結婚できる★7
・【氷河期】「このままでは大きな財政負担になり兼ねない」ひきこもり多い氷河期世代の「生活保護入り」阻止へ早期対応★25
・【コロナ】喫煙歴ある女性、重症化リスク1・9倍、男性も1・5倍・・・国立国際医療研究センター [影のたけし軍団★]
・【気象】台風21号が『猛烈な勢力』に。今年最強の905hPa、風速80m/sまで発達か。5日(水)に日本に接近・上陸のおそれ★2
・マスクや消毒液、転売OKに 厚労相「供給量が増加」★9 [KingFisherは魚じゃないよ★]
・松任谷由実さんに「早く死んだほうがいい」…政治学者・白井聡氏、謝罪と弁明「偉大なアーティストは偉大な知性であって欲しかった」 ★2 [ばーど★]
・【企業】日立の英原発建設が“座礁”、中西会長「極めて厳しい状況」と認める
・【ジェンダー論】結婚できない女「選びたい男がいない」、結婚できない男「ブサメンだから女に選んでもらえない」
・【用日】文大統領、日本に“泣きつき”外交 外資系企業に投資を要請
・【LIVE】吉本興業の岡本昭彦社長が会見! 宮迫さんらの主張を受け★8
・【事案】昼下がりの全裸マン「鬼は外!フクは脱ぎ!」東京・目黒川で仁王立ち
・【動画】追い越す為のあおり当たり前、対向車線はみ出して対向車が来たらクラクション…バングラディシュの長距離バスの運転は恐ろしい
・【京アニ】地元民「慰霊碑が立つと色んな人が無制限に来てしまう。私達の日常生活を脅かすような場所にはなってほしくない」★2
・【ナマポ】生活保護の現物支給を考える★8
・【山梨小1女児不明】不明から14日目も手がかりなし。今日5日も早朝からほぼ同じ態勢で捜索を再開する予定★4
・石川県知事選 維新推薦、自民県連支持の馳浩氏当選 立民県連推薦の候補らを破る★2 [powder snow★]
・【刑法】塀の無い“松山刑務所”から脱獄、エリート受刑者に科せられる「単純逃走罪」の量刑は意外と軽い?
・【のりもの】JR北海道への財政支援を高橋知事が明言。車両や駅など設備投資や修繕に
・【臭い】横須賀市でまた異臭騒動。今年5回目、住民に不安の声。臭いの正体はなんなのか [記憶たどり。★]
・【国内】「親の年収が高い子どもの学力は高い」と調査結果、これはどう考えたらいい?★3
・【仮想通貨】ビットコイン、一時90万円割れ★2
・【北海道】メンズエステで女子中学生を働かせた容疑、経営者を送検 保護者から「客からわいせつな行為をされそうになった」と警察に相談
・【外国人労働者】「外国人は来るな!」と叫ぶ人たちが移民政策に沈黙しているワケ ★3
・【非正規雇用】日本郵政グループ 一部の非正規社員の待遇改善で組合側と妥結
・【国会】夫婦別姓問題 女性議員がヤジ「だったら結婚しなければいい」→杉田水脈議員に自民党から「答えるな」と指示 ★3
・【倉敷女児監禁】「自分好みに育てたかった、将来は結婚したかった」自称イラストレーターの男
・米子市が障害者を常勤職員に 初任給や昇給で差別化
・【研究】米ノースウェスタン大学「国際宇宙ステーション(ISS)で突然変異した細菌は人体に害を与えません」
・【福岡】勤務時間中に高校野球賭博…福岡県警6警官、不起訴に 区検「諸般の事情を考慮」
・【長野】「消毒液もったいなかった」 信大附属松本中の火災・再利用しようと消毒液を蒸留し引火 [Lv][HP][MP][★]
・【経済】JR北海道、関連事業拡大へ
・【奈良バイク事故】死傷の8人は奈良市在住の14〜18歳 大型二輪免許は全員なし メットは2つだけ 道交法違反などで捜査★22
・【国際】13歳で誘拐、結婚させられた少女の母「これが私たちの文化。こうしなければよその集落に行ってしまうという不安があるのです」
・【社会】小児性暴力を「純愛」と認識?子ども狙った性犯罪、当事者の歪んだ認知 この子もいずれセックスを経験「その前に僕が…」★2
・日米首脳電話会談終わる シリアや北朝鮮で意見交換か★2
・【参院選2022】ヘイトスピーチは法律で禁止?LGBT差別解消法は必要?各政党の見解が分かれる [ぐれ★]
・【新型コロナ】横浜市が開催決めた「オンライン成人式」に新成人悲鳴「振袖購入しちゃった」「大人が我慢できないせいで。許せない」★2 [記憶たどり。★]
・【朝日新聞】慰安婦テーマの映画「主戦場」一転上映へ 白石和彌監督が「表現の自由をこ○す行為だ」と抗議
・【日の丸】自民、外国の国旗を壊したり汚したりした場合の処罰規定はあるものの、日本の国旗については規定がないとして法改正を訴え★2 [Cherry Blossoms★]
・【韓国】最低賃金引上げが劇的効果 低所得層の勤労所得が1年で36.8%減少(月66750円 → 月42190円)★2
・【国立国際医療研究センター】「高齢のコロナ入院患者をみるとワクチンを打ってない、1回しか打てていないという人が9割だ」 [影のたけし軍団★]
・【事案】女子児童に対し下半身を露出しながら「こんにちは。」 愛知 [ブギー★]
・【Windows7 間もなくサポート終了】パソコン異変 「インテル入ってない」PCが急増 AMD製CPUの人気高まる★1
・【大本営発表】国立国際医療研究センター「東京都内のコロナ感染者の増え方は、ほぼ想定内」
・【中国】習近平氏「戦争への備えを強化」 自ら機関銃を操作し檄を飛ばす 対立が深まる米国をけん制か(※サングラス画像)★2
・【京都】「児童ポルノに興味があった」 知人宅で小5女児の着替えをスマホで盗撮 47歳男逮
・マスクの次は消毒液 政府、医療機関にずさん供給 [蚤の市★]
・【話題】キリン公式ツイッター『午後ティー女子』のイラストが物議 「顧客を悪く描き何が楽しいのか」「馬鹿にしてる」→削除、謝罪★2
・【経済】クオカード、書店に攻勢 苦境の図書カード、対抗策は…
・【訃報】中日ドラゴンズの木下雄介投手が死去。享年27。7月6日練習中に倒れ意識不明に。ワクチン接種との因果関係は不明★4 [記憶たどり。★]
・【Jアノン】世界がドン引きする日本のトランプ支持者。「おやびん」と呼び”トランプ山車”も 外国人達「単純にクレイジー」★2 [ramune★]
・【国際】英国で韓国人が10人の集団からゴミを投げつけられ集団暴行される ★9
・【新事実】なんと、低所得者(特になまぽ)ほど介護の負担が重くなる事が国立長寿医療研究センターなどの研究で判明しました
・【山口】いわくにバスに「運転手の態度が不親切」メールで苦情→社長「運転席の側にある点検用のハンマーで殴っていい マジで」と返信★2
・【生物】1世紀前に絶滅したはずのガラパゴスゾウガメ、生存を確認 [朝一から閉店までφ★]
20:39:59 up 27 days, 21:43, 0 users, load average: 154.60, 111.91, 105.47
in 1.2687821388245 sec
@1.2687821388245@0b7 on 021010
|