◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】 「私は元気です」買収報道の「東急ハンズ」の粋なツイートに粋なラブコール「名前は残して欲しい」 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640332934/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
12/23(木) 15:14配信
中日スポーツ
ホームセンター大手「カインズ」に買収されることが発表された生活雑貨の「東急ハンズ」が23日、公式ツイッターを通じて粋な近況報告を行い、利用者から惜しむ声や要望が相次いだ。
同社は同日午前0時に「【近況報告】お騒がせしておりますが、私は元気です」と、映画「魔女の宅急便」のキキのセリフをほうふつさせる親しみあるメッセージを出した。創業は1976年で、22年3月31日付で完全子会社化される予定。「東急ハンズ」の名称も変更される見通しだ。
これに対し、フォロワーなどからは「名前変わって欲しくない」「カインズハンズになるのか」「ハンズさん、寂しいからカンズさんやハインズさんにならないで欲しい」と今後の名称がどうなるのかヤキモキする利用者の声もあった。
また「見やすいからお店の雰囲気もそのままだといいなぁ」「ハンズは唯一無二です。困ったらハンズ」「カインズ従業員ですが、ハンズさん大好きなのでハンズの名前は残して欲しい」などのラブコールも多く見られた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/245c48b749ad702c2d30867a9524dcb60f5fa09e >>1 でも前に同窓会で有名広告代理店(電博ではない)いった奴が周りをバカにした態度でイキりまくってたのを
塾の先生やってるやつが「おまえ仕事で先生って呼ばれたことある?ああ、逆に顧客相手にセンセイセンセイって媚びへつらう側かwその姿奥さんに見せられる?w」
って一喝されてからというもの黙りこくってたわ
ハンズを愛するのなら何故買いに行ってやらなかった?
コイツら客がハンズを追い込んだんだろw
ソニプラはプラザになったから東急ハンズはハンズかな
東急ハンズとか昭和かよw
今どき昭和生まれのジジババ以外行かないだろ?
昨日、横浜ハンズ行ってきたけど
イブイブだったからか、かなり客がいた
カバンはハンズで買うのが定番だったけど
よくよく考えたら手に持ってたカバンはロフトで買ってた
東急から外れるのだから東急は無理。
ハンズは残すかな。東京のハンズあれば
東京ハンズw雰囲気がそっくり。
心斎橋にあれば心斎橋ハンズ。
>>4 客のせいにするなハゲ
こうなった理由もわからんのか
寂しいとか言ってる連中は最近のハンズに行ってない連中だろ
品揃えもセレクトも悪くて最悪だぞ。寂しいなんて気持ちは絶対に涌き出て来ない
ハンズは意識高い系という言葉が無かった時代から意識高い系が集っていたお店
どーせ、トーキョーハンズあたりだろ
つまらないヤツだな
(´・ω・`)
鉄道は東京だけでハンズはあっちこっちにあるから東急の名前はいらんわな。
>>28 品揃えが寂しい (´・ω・`) 昔は良かったと思うけど
ハンズ&カインズで H&K というのはどうだろう、と思ったけど、
カインズは c だった
ハンズなんて名称だから
レッドカード出ちゃったじゃねーか!
カインズが潰れても代わりはいくらでもある。
ハンズが無くなるのは悲劇だな。
プット・ユア・ハンズ
(PUT YOUR HANDS)
なら東急の名前もないし、発音似ている。
東急のブランド力で客来てたのに
カインズだと客来ないわ
東急ハンズって上手くやってる企業イメージだったが、
経営ダメダメやったんか?東急グループから見てお荷物でしかないのか?
昔は普通の雑貨店に比べ、いいものというか少しマニアで珍しい
品ぞろえの店で需要あったが、ネットには勝てんよな。
カインズは買収してどう変えるのか?
>>25 江坂店にいた時、承り商品の入荷連絡したら「え、東京ハンズ?」とか「東京飯店?」とか聞き返されたバブル期前夜
コロナ前に行ったが売場がスッカスカでどんよりしていて、探してたものも半分以上置いてなかった。
結局ネットの専門店で爆買いした。
ここまで「おちんこだしたりもしたけれど 私はげんきです」なし
まあちゃんとハンズの話題なってるから、これが正解ではある
店名はカインズハンズだと残念
ハンズのみが無難かな
イメージカラーが両方緑だからそこは変更しないかな
元気でないから買収という名の救済して貰ったんだろうがよ
コロナでどのホームセンターも儲かりまくったのに東急ハンズの抜け作っぷりに驚くわ
なんか語呂がいいしネーミングセンスもいいから残したほうがブランド価値は下がらない気はする
東急ハンズは完全消滅で、商品の仕入れルートと販路だけカインズがもらうんだよ。
昔はかゆいところに手が届くような品揃えだったが
今は微妙に届かなくて、これしか無いか…と
買おうかどうか迷う買い物になってしまう
名称は、CAINZ で良いに決まってんだろ?
立地的にカインズホームが得意な、
酒、食品、ペット、園芸、インテリア用品とかの品ぞろえや、
ネット扱いとは違う、高級?希少品?の取入れで拡大した方が良いわけで
ハンズが、ダメになった理由の、
文具や日用雑貨、小物の百貨店的取り扱いは要らんよ。
ハンズ自体は、地方都市型の店舗で、的を外したわけで
CAINZ路線で、ちょっと都会の臭いが有れば良いんじゃね?
新宿や渋谷、東京、銀座には要らんような?
>>60 高知東急(たかち のぼる)を改名させた東急さんがなんだって?
まあこれは「高知県に東急ができたと誤解を招く」という東急の言い分も分からないではない
保険会社では大樹生命保険があるな
買収される前は三井生命保険だったけど、日本生命保険が買収したため
「三井」の名前を使えなくなった
>>44 東急のブランド力って田舎かよ
繁華街ど真ん中の割には豊富な品揃えだろ
>>1 東急グループに就職したはずなのに気が付いたらカインズの社員
東急不動産は東急の子会社じゃないんだよね
阪急阪神と東宝ぐらいの関係か
>>48 こんなものまであるのか的な品揃えだったよなw
今はアマゾンがあるしなあ
実店舗だとなかなか難しいと思うよねえ
>>4 同じ商品がヨドバシカメラで半額だった。誰がハンズで買うかと思った。
もう街中歩いて買い物すること自体贅沢な時代になったんだよ。
もう地方ではマトモな大人はクルマにのって店先に乗り付けるのが常識になってるからな、無論ちゃんとした買い物は週末にクルマでバイパス沿いのイオンとホームセンターに五十万円で買ったボロボロのミニバンでお買い物
>>1 こんだけ頑張っても、小売りは難しんやね
ネット通販便利やけど、文化レベルはどんどん低下するぞ
>>77 なぜかどんな田舎行ってもアルベルだらけやからな
親世代の金で買ってんかね
>>79 なんか知らんが、クルマは大いいほど車格が高いんだそうな。
だからといって、イオンの駐車場に収まらないのは困るしとそんな中でアルファードどベルファイアなんたと。
音だけトウキュウ/トーキューで親会社や業務内容と矛盾しない言葉や表記を探すとか。
海外通販が一般人には容易でなく、インターネットが未発達で情報収集も容易でなかった頃の過去の遺物だわ
面白そうなものを海外からのバイヤーが少量買い付けて店舗で販売っつう形態が崩れた
大体、モノを作ってるのは中国が多くなってるし、そこには海外の消費者相手にした巨大通販がある
そしてなによりも、カインズ等の日本のホームセンターは、単なるバイヤーだけでなく、直接向こうの工場へ依頼してPB製品作らせるだけの能力もある
環境変化のみならず、能力的にも劣った東急ハンズが生きていくのも辛かったろう
東急は、ハンズどころか、昔は渋谷で文化を売ってたんだぞ?
いまや文化を皆殺しにして、地主・家主稼業だ。落ちぶれたもんだなぁ。
>>84 魂抜けた感じだな
つまらん会社に成り果てた
ハンズがなんとかやってこれたのは、モノマガジンとかGoodsPressとかがまだ元気だったころまで
直近の決算見ると、東急が手放したくなるのも分かるね
東京カインズにしたらいい
語呂あわせてロゴを使い回ししよう
買収されるんだから
東急ハンズの名称も買収されてるだろう
>>94 ネームバリュー的にそうだな
東京にカインズ、ほぼないし
カインズってあんまりパッとしないホムセンだったが、ハンズ買収できるほど、儲かっていたんだな。
渋谷とか池袋のハンズも、販売形態そのまんま引き継ぐのかな?更には撤退原因に成った、
家賃の馬鹿高さも改善するんだろうか?土地と建物は東急のモンだろうが、家賃交渉して安く借りるんだろうか?
てか、都内のホムセン自体終わってる気がするが。郊外のホムセンの方が面白いけれども。
>>99 池袋閉店してるからな
また借りるとしたら、更に高くなるな、普通は
無印ハンズ、京急カインズ
になっても誰も気付かない、そんな日本は嫌だ
ハンズは大きいくくりでいうと東急グループではあるものの東急電鉄系ではなく東急不動産系
西武みたいに同じ名前で完全に電鉄と流通が別れてるようなわけではないが
東急(旧電鉄)は東急不動産の株を15%しかもってない
ちなみに東急百貨店は東急(旧電鉄)直の100%子会社
>>99 それでも国内単独首位ホームセンターだからね
グループ内には絶好調なワークマンがいる一方、本家のベイシアは微妙に
次は文化村かな
コロナでメタメタだろ
吉本あたり買うかな
今までも何度も見てきのに…
平和ボケした薄サクラ色のニッポンヂンww
買収された企業が“変わりませんよ”って宣伝打つのは死亡フラグだったろうが!
馬鹿…
元気に育てられないから別の親に売りに出されたんやで (´・ω・`)
>>115 わかって書いてるな
hand job=マスターベーション、オナニー、手淫
まあ元々東急ハンズといっても呼び名はハンズだったからな
カインズハンズになっても大して変わらん
アイディア商品開発してハンズなら買えるよって便利グッズが売りだったのに
最近は特許侵害は無くても類似の商品があっという間に100円ショップに並んだら
もうハンズの価格では売れないもんね
専門性の強い値崩れしない商品は
ネットの専業との競争だし
カインズにどういう勝算があるのか疑問
>>12 take your handsだっつーの!
ハンズ・カイでいいだろ
ハンズだけ残せば何でも良い
ハンズコーナーと言うマニアックな場所作れば良いよ、実演とか
東急は資本関係が維持されれば残せるかも
カインズハンズ
東急カンズ
カインズハインズ
>>10 阪急の小林一三が目蒲電鉄役員として、鉄道省から引っこ抜いたのが五島慶太
>>25 パルコみたいだな、
パルコも西武セゾン→大丸になっちまったが、
>>44 地方だと通用しない
やっとオラの地元に出来たが、面積が狭くて品揃えが悪い、同じ時期に出来た博多店は面積が広いのに、オラの店は狭い
>>84 渋谷地域か?
駅や建物
改築後のほうが劣化状態、
某ビルは文化会館時代のほうがマシだったか?
渋谷でモデルロケットのロケットモーターとか買ったわ
アルミニウム粉末とか二酸化マンガンとか結構不味いもの売ってるのがみそ。
>>70 金沢なんて老舗デパートが買い取られて
名鉄系列からディスカウントスーパー傘下の社員に…
>>128 直接の師匠は小林だね
田園都市構想は渋沢から吹き込まれ
引き継いだけど
強盗だからこそ実現したと思ってるw
ハンズとロフトとヴィレッジヴァンガードは見に行くと楽しいけど実際にはあんまり買わないからなあ。カインズが経営した所であんまり変わらん気がする。
>>84 渋谷で2回、日時計の腕時計を購入したことがある
ロフトだったような気がするが、あの店はまだあるんだろうか?
ちなみ半年保証がついていたが半年したら影を作る真ん中のポールが折れやがった
きっとタイマーが入っていたに違いない
>>1 名古屋の三重交通ハンズ店員がいちいち感じ悪いから嫌
>>146 日時計の腕時計って、腕に着けてたら方角が変わりまくって意味がないんじゃないのか?
昔はハンズでしか見つからないようなものが多くてワクワクしたものだが今はもうネットで何でもかんでも買えるようになってしまったね
>>135 鉄道もそうだよな。廃線になると決まったら『寂しい』とか言い出すヤツがいる。不必要だから
廃線になるのにな。
うわ、東急ハンズ無くなるのか。時代の流れを感じるね。
丸井と東急ハンズと言ったら友人と服買いに行く時の定番だったのを思い出しますね。
渋谷店の各階の構造と命名規則が
未だに解らんのだが。
>>1 さすがに東急は無理だからただの「半ズボン」じゃだめか?
「ベイシアハンズ」とか「ワークマンプラス」とか「カインズおしゃれ館」はださすぎる。
あとカインズのPBはおかないで欲しい。先日島忠に行ったら完全にニトリになってて何も買わずに帰ってきた。
>>84 渋谷駅のど真ん中にあるスクランブルスクエア、JRのグループらしいな。
昔ならどんな手を使ってでも東急が土地をぶんどって開発しただろうに。
>>135 日本橋の東急は凄かった。
東急にとってはニュージャパン横井に押し売りされたデパートだったからすぐ切りたい存在だったんだと思うが。
元気なわけねーだろ繁華街立地のピルトインだけでは何ともならんだろ
>>157 提携しようとしたら頓挫した
三越(日本橋本店)を見返したかったかも?
東急ハンズはバブル期だからこそ成り立った業態
もはやあんな割高の商品は誰も買わない
しっかり潰してあげるのが何よりもの供養
ありがとう東急ハンズ!そしてさようなら東急ハンズ!
>>153 島忠行ったら、ほんとニトリ製品ばかりだったね。
買っていた商品が全然売ってなかった。
これでよかったのだろうか。
ハンズがダメになったのはコロナじゃなくて
意識高い連中に騙されて意識高いベンチャー会社に金落とさせまくったせいだからなあ
まんまと騙されてこれだよ
一度も行ったことがない
名前だけは知ってたが。
よんじゅうよんさいです。
カインズのコーポレートカラーを加味して、ピンクハンズとか桃色ハンズならどうだろうか?
>>25 町場のあちこちにあるよな、そこの町内の地名で店名になっていて
春日部武里食堂とか鎌ヶ谷食堂とか箕面牧落食堂とかみたいな感じの。
あれか?
下手糞なお習字の看板がインパクトつよいやつ
地方はお高めのよく知らないブランドが置いてあるかつ
スマホのアクセサリー売ってるところだ
街の中に家電量販店ないから後者はありがたい
>>88 景気悪いと暮らしの彩りに使うお金減るからねえ。真っ先にムダ扱いされちゃう
うわエンジン添加剤のテフロンはハンズでしか売ってない。
燃費とかには効かないがエンジン音の低下や
オイル上がり対策には効果があるので無くなると困るのだ。マイクロロン。
結構前だけど、在阪のライターが大阪ネタとして東急ハンズ江坂店のことを書いていた
渋谷が本店だと知らなかったんだろうか?
ハンズもショッピングモールに入ってる小さい店だとLOFTとほぼ一緒なんだよな
>>1 名前残さなくて良いから
「東急ハンズ」の商標を売れよ
>>175 大阪には阪急があるんだからその対比で東急=東京のイメージはなかったのか?
全国進出しすぎてどこが本社か知らんかったのか?
売上
カインズ 6000億
ハンズ 600億
( ゚д゚)
>>1 ああ、そういうことか?
東急ハンズにいけば、なんでもあるだろうと
池袋に行ったら、店が壁に囲まれて入れなかった
貼り紙もしていなかったから、あれ?ここじゃなかったっけ?と
街の案内図を見ても、そこに入っていることになっていて
謎だったけれど買収されていたんだな
うちの地元のハンズは商品見てると店員だか私服警備員だかがすぐ来てベタ付きしてくるから買いたくない
>>191 20年ぐらい前、それやられてからハンズには行かなくなった
カインズハンズになってカインズの商品だけ売るようになるの?
東急ハンズは品物はオシャレで良いものなんだろうけど
価格が高い印象があるからな
今の時代にあってこなくなってたかもな
>>80,94
それがいいよな
>>170 まいどおおきに食堂かよw
>>28 うん
意外と無いんだよな
柱時計のゼンマイを安全にほどく「ゼンマイ戻し」という道具がほしいのに売っていない
通販にも無い
どっちも緑地に白文字だから似たようなもんじゃん
今更ハンズとか流行らんからカインズに統一すればいいよ
逆にホームセンターにハンズの名前使い始めそう
特にインストアやSC出店してるカインズに
カインズハンズとか速攻フェミあたりの餌食だろwww
>>191 高校の時、新宿高島屋のハンズに、クラス展示やるのに使う画材を買いに行ったらベタベタやられたからそのまま世界堂行ったわ。
ちょっとしたクリスマスプレゼントを買うには格好の店だったけどな、東急ハンズ
札幌の東急ストアは切り離されて
東光ストアに変更になりましたな。
東光ハンズか?
>>152 坂の上に立ってるから構造が分かりにくいのよな。
>>25 >>68 日立工機は日立グループから独立したときにハイコーキ(HiKOKI)に商号変更したが、理由は独立後も日立工機を名乗るためには日立グループへ商標使用料を支払い続けなくてはならないかららしい。いくらか知らないが意外と高額なんだとか。
でも、逆に商標使用料を支払えば元のグループ名を商号に冠することは可能なのかも。
>>105 そういえば東急百貨店ではなく東急不動産が経営してたんだっけ。渋谷の東急百貨店本店撤退と東急ハンズ買収とが時期的に近いから、両社とも一体のように感じてしまうな。
いっぽうの西武鉄道。堤義明時代は国土計画という不動産会社が鉄道も経営してるという感じだったみたいだ。
>>175 本店とは遠く離れた地域の店舗が全国で売上ナンバーワンの旗艦店舗ということもあることを知った。
たとえばヨドバシカメラ。本店は新宿西口、旗艦店舗は大阪駅前の梅田。
あのバカでかいビニール袋
単独で販売してくれないかなぁ。
落ちぶれたなぁw
身売りされた少女が心配させまいと精一杯の声で言ってる感あるわw
東急は外すだろうね
ソニープラザも今PLAZAだもんね
移転する前の横浜のハンズに入ってたベリーストロベリーっていうパスタとフルーツタルトの店めちゃくちゃ美味しかったのに閉店したのはガッカリだったな
>>220 旧グループ名を冠した商号を企業と一緒に丸ごと買収するケースもあるようだから、日立造船が日立グループへ商標使用料を支払わなくて済んでるとしたら、商号は買い取りしたのかも。
西武百貨店はイトーヨーカドーグループになってからも西武の名を冠したままだけど、西武百貨店と西武鉄道は元々べつべつのグループだから、西武の名を冠したままでも問題にならないのかな。そのへんがよくわからない。
組み立て家具のLB1000の扱い止めてからずっと行ってなかった
>>191 ああ、他にも被害者がいたのか
防犯カメラで追跡して顔貌認証までやってるのに、なんで無実の人間を不審者扱いするんだろ
面白がってやってるとしか思えん
店員にDQNが多いからな
>>1 似たようなこと朝のテレビでタレントも言ってたな
スーパーと同じで郊外に巨大店舗を出してなかったから、勝ち目はない
その昔、江坂東急ハンズ内にあった
ファクトリーというパスタ屋が好きだった
太麺系のスパゲティで旨かったが
一時期経営変わってお洒落系になったら
味落ちてしまったが
また元どおりの味になったんだけどね
客足が戻らなかった
閉店の頃も眼鏡の女シェフが黙々と作っていて
それがまた味付けがドンピシャで旨かった
京都のハンズは大丸が運営してるんだけどどうするのかな
>>7 令和の餓鬼かね? 大正生まれのワシも東急ハンズ文句あるか?
ワンズでいいよ
テーマ曲はジャンピングジャックボーイ
>>224 あれはもとから完全に別系統だからだけど、
グループ会社から、買われていったドナドナ会社では
使わせてもらえんだろうな。
アメリカのマフラーメーカーに「バンス&ハインズ」ってのがある、
新しいホームセンターとして 「ハンズ&カインズ」でどうだろう。
神田正輝も今日の旅サラダで「僕は元気です」言うてたな。
>>218 知らんうちにドンキからも見放されてたのか。
>>3 ガキからのみ先生と呼ばれて嬉しがってるようじゃあ人間として底辺だよ?
ハンズは家賃に相当な経費がかかってんじゃないの
定価で売っても儲からないだろ
東急ハンズ、ガキ(小学生)の頃は無茶苦茶かっこいい店だと思ってたんだなw
gショックとかリュックとかかっこいいと思って買ってたw
都心現場のときは重宝した
ドイト、デーツーのちっこい店舗しかないからな何もかもが高かったけど
本店でカッティングシートの切り抜きを即日やってくれたのは結構助かったわ
>>1 恥ずかしながら、今、意味わかった
中国のプロテニスのセリフかこれ
ドイトはコーナンに買収されてから品揃えが悪くなった
売る側の都合で売りたい物しか並んでない感じ
東京ハンズってレストランが目黒に前からあるからその名前はダメだな
カインズハンズでいいじゃん
てか東急が埼玉に負けたのかw
売れてないから買収されたのに変えて欲しくないとかwww
>>252 カインズは群馬だろ?
ワークマンと同じくベイシアグループでは??
>>254 そうなの?本社だか本部が埼玉県本庄市ってなってたから埼玉の企業なのかと思った
森高の手みたいにカインズの手でいいじゃん
>>255 まあ埼玉でも本庄は、東京でいう町田みたいなものだからな。
赤城乳業ってのも実は埼玉
ベイシアとか訳わからんけどカインズも、昔は「いせや」だった
>>105 こないだ閉店した三宮店はオープン当時は電鉄系だった
初めてハンズに行ったときのワクワク感はハンパなかったな
そういえば、中国の美的集団に買収された東芝の家電部門も、未だに東芝の名を冠した商号のまま、東芝ブランドの家電製品を販売しているね。
東急ハンズも、東急の名を含んだ東急ハンズという商号ごと買収しちゃえばいいのに。そのほうが知名度的にも有利だろうし。
>>238 なんでいつまでもガキなんだよ
社会人になってるだろ
>>239 渋谷や池袋は、東急ハンズを経営する東急不動産の自社物件ではなかったのかな。
>>265 演歌歌手だって地方に行けば「先生」だ
適当な敬称だという事に気づかなきゃいつまでも子供だよ
だってカインズの子会社になったら東急の子会社じゃねえから東急である必要がないじゃん
かつての日本ビクター(現JVCケンウッドのうちのJVCのほうの前身)は、アメリカの親会社RCAビクターから独立した後も、親会社RCAビクターの商標ビクターを日本国内限定で使い続けていたんだから、けっきょく元の会社の商標を使い続けるかどうかはケースバイケースで、独立する会社と元の親会社の両社の経営判断によるんでは。
東京の雄
東急ハンズも群馬のコングリマリット ベイシア傘下になるか・・・
数年前にハンズが群馬の高崎に進出したがまさかこのようなことになるとは・・・
ただ特徴のある店が失くなっていくのは悲しいなあと、
北部九州には30年ほど前までは嘉穂無線というアマチュア無線機や電子パーツを小売りしてる店舗チェーンがあったんだか、創業者が引退して2代目になったらアッサリとホームセンターに模様替えしてパーツショップは会社を退職した人間が細々と営むだけとなった。
銀粘土はロフトにないから
ハンズ一択
あとなぜか理科の実験道具とか売ってる渋谷店はまだ
かつてのハンズの面影を残している!(´・ω・`)
新宿の東急ハンズはコロナ前は外国人がいっぱいいたからコロナがけっこう打撃だったのかな
じゃあ今度はフッツやな
フットじゃなくて複数形のsがついたフッツ
ハンズがなくなるのは寂しいとも思ったが、もう何年も使ってないや
100均で代替できちゃう商品が多いしそれでよしとする人も多くなってるんだろうな
ハンズだけだと一部地域じゃハンズマンと混同しそう。
>>263 逆に田舎のカインズホームの看板を東急ハンズに書き換えられる可能性だってある。
朝7時、各地の東急ハンズでは、建設業のあんちゃんが資材を買ってったり、じいさんがケートラを横付けして肥料や除草剤を買ってったり活気のある一日が始まってます、となる。
神戸三宮のハンズも閉店してもう1年になるな。買収されるのも時間の問題だったかもしれん
>>280 買収後しばらくして、カインズにも斜陽が訪れたところで東武鉄道がまとめ買いして一気にホムセンの雄になったりして。本拠地も沿線だし都合がいい。
トップツアー
>>287 ホムセンって業態がスーパーやドラッグストア並に全国で定着したのはそんな昔でもなかったから
ハンズができた頃はまだその時代にあったな
今となっては都市型ホムセンみたいな扱いだが
さあさあさあ、これはねえ、親会社の命名センスについて
続報を注目したいところですねえw センスは大事だよwww
買収されたとはいえ、一世を風靡した「東急ハンズ」の著名ブランド
大名跡はこれは今でもなお、いやむしろ買収のニュースがあったからこそ
なお、特にある種の世代は市井江湖に燦然と強く輝くところがあるからね。
まあ今回ビジネスの論理で買収し、法的正当性のある新しい親会社が、
その任意に名前を変えられるその権限でこの「東急ハンズ」の御名を
どう料理するか、しないのか。注視したいところですねえ。
「高輪ゲートウェイ」駅じゃないけど、これが仮に実に趣のある(?)
ネーミングとかするとスレの話題は大変盛り上がるでしょうけれどwww
>>25 西武とはもはや関係ない7&iなのに西武百貨店。
>>296 これが全国のカインズホームに付くのか…わりかし田舎に似合ってるかもしれない。
これに対抗してDCMカーマはLOFTを買収するか?
昔は町田や渋谷・横浜のビルで上から下まで降りて来たら万札が無くなったものだが
今や全く行かなくなったな
たいていはホムセンで済む
>>296 一時期、今はなき渋谷宝塚のビルにそのマークがついてたので、渋谷なのに東急グループから外れたのかと思った。
普通のホームセンターの方がいい。
東急ハンズはどうも割高。
多分見てくれに金をかけてるんだろうけど、別にオシャレでもなんでもないし、そもそも実用品なんだから変に小綺麗なのは求めてないし。
ハンズ高いから見て回るだけで買わない
場所とそういった時間が乗ってるんだけどさ
>>274 ハンズって大抵の物は割高でホムセンと被るけどこの分野とかホムセンにはないんだよな
大昔はハンズ巡りは娯楽だったんだけどね
そういや、コロナで2年くらい行ってなかった
こりゃあ、持たんだろうなと思う
>>294 江坂店ってまだあんの?
ガキの頃よく行ってたけど。
>>184 コロナ関係無しに業界最大手で独走中
2位が負け組連合のDCMだからどうにもならん
>>311 コメリは?
地方都市にはないが田舎行くとゴロゴロあるじゃん
>>4 ハンズ愛がある層と言うのは、ハンズの取り扱う品と店員に惚れていた訳だ
で、そんな愛されるぐらい良い部分があったからハンズがうけるのに時間もかからなかった
評判があがる中、これは金になると上が判断して全国拡大路線をとってしまった
主力だったマニア製品は専門性が必要で、かつ、購入者層も限られるから店員確保もできず
拡大する中で品も中途半端になって、ちょっとしたDIYの雑貨屋になりはててしまった
ハンズ愛があるぐらい引きつけられた層は、今のハンズで買うものがないんだよ
>>122 ぶっちゃけ、それが買収した側の経営者とされた側の従業員がWin-Winになる一番の方法な気がする
>>157 あのときは客が大勢押しかけたので、ここぞとばかりに他の店の売れ残りまで持ち込んだらしいねw
東急ハンズ 次は そばに西友
ができなくなるのか(´・ω・`)ショボ-ン
割高ではあっても、一店でいろいろ揃ってたから便利ではあったよね。
CAINZ
「やりましょう、残します
東急CAINZに!」
田舎のガキだった頃、東急ハンズという名前を聞いて東急百貨店のような店だと思ってた
「ホームセンターハンズ」とか、どういうお店なのかわかりやすい店名にすべき
>>3 金のために働いているのだから仕事の価値は収入で決まるんだぞ
東急なんてロクな会社じゃねえよ
何を同情してんだか
-curl
lud20250117234041このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640332934/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】 「私は元気です」買収報道の「東急ハンズ」の粋なツイートに粋なラブコール「名前は残して欲しい」 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【フィギュア】鈴木明子さん「私は元気です」 ツイッターで離婚を報告
・「松山には東急ハンズがある」「高松では大阪のラジオが聞ける」 “四国ナンバーワン”をめぐる松山市と高松市の激しい争い★2 [無断転載禁止]
・【社会】「史上最大の混雑具合」 東急田園都市線 トラブルが通勤時間直撃、ツイッターで“悲鳴”上がる
・【悲報】辛坊治郎氏「安倍首相辞意の理由に若干の疑いを持っている」「会食の際は元気でした」
・【社会】東急東横線、人身事故で運転見合わせ
・JR北海道 「東急電鉄」の豪華観光列車を北海道で運行へ
・【鉄道】東急 東横線・目黒線・多摩川線 運転見合わせ
・【社会】東急田園都市線で出勤途中にスリ、SEの男を現行犯逮捕
・東急百貨店本店(渋谷)、営業終了を発表 [菊姫いりぐち★]
・【鉄道】東急、北海道で豪華列車 3泊68万円、すし職人同乗
・【都市間競争】 東急不動産 「広域渋谷圏」の開発推進
・【鉄道】東急線7700系引退記念乗車券 発売 11月24日(土)引退
・【鉄道】東急電鉄、こどもの国線で「ひつじでんしゃ」運行開始 3月29日から
・【無料】東急池上線が「無料で乗り放題」 10月9日限定の「フリー乗車デー」
・【社会】痴漢申告され男性が線路飛び降り、電車にはねられ死亡 横浜、東急田園都市線★6
・【社会】痴漢申告され男性が線路飛び降り、電車にはねられ死亡 横浜、東急田園都市線★4
・【社会】痴漢申告され男性が線路飛び降り、電車にはねられ死亡 横浜、東急田園都市線★12
・【連休最終日】東急池上線が「無料で1日乗り放題」 戸越銀座は大混雑!普段の3倍の人がいる
・【社会】東急電鉄、渋谷に無料Wi―Fi 外国人に魅力発信 英語、中国語、韓国語に対応
・【東急電鉄】南町田駅を改称、「南町田グランベリーパーク」駅に…平日の急行停車駅に格上げ
・【社会】 東急東横線が全線で運転再開…線路に穴で武蔵小杉―菊名が一時見合わせ [朝一から閉店までφ★]
・東急歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ表記が「トイレ」に変更 個室内訳の見直しも実施 [おっさん友の会★]
・【台風15号】東急全線、午後10時に運転終了…メトロ東西線・有楽町線は一部区間で見合わせ予定(09/08 18:04記事)
・【🚻】男子トイレと思ったら “とんだ不意打ち”…東急横浜駅のトイレに不満多数「設計悪手すぎるだろ」広報の見解は [ぐれ★]
・【米山隆一氏】 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」 [首都圏の虎★]
・【米山隆一氏】 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」 ★5 [首都圏の虎★]
・【調査】結局、一番うまいハンバーガーチェーンの第1位は「ラッキーピエロ」 北海道のご当地チェーン
・「国道40号ばばばばばえおうぃおい〜」国交省北海道の謎ツイート、原因は「サーバ更新時のエラー」 [記憶たどり。★]
・【アハンオケツイク】なんJVYouTuber部 10004
・ビルゲイツが7ドルのハンバーガーセットを並んで買う(画像あり)
・【超速報】アハンケツイク動画がこの世に産み落とされてから一周年
・つばきファクトリー小野瑞歩クン(19)のハーフツインテール☺︎
・【ドイツで報道】カルロス・ゴーン事件の検察長が麻雀で失墜 独ハンデルスブラット [オクタヴィアス5世★]
・【SNS】ツイッター、バイデン息子ハンター巡る記事の拡散制限を撤回 中国軍と繋がりの中国人実業家とビジネス取引 [かわる★]
・ 菊地成孔の粋な夜電波 Part9
・【国際】大金星サウジアラビア、試合翌日が急遽休日に! サルマン国王の粋な計らい [朝一から閉店までφ★]
・【熱海土石流】被災者や災害支援のお客にはラーメンライス無料 飲食店経営者が粋な計らい 感銘を受け、万札を置いていく客も [シャチ★]
・ロシア政治学者「日本は、歴史的にロシア領であった北海道を不適切に保持している」「1855年の日露和親条約は“純粋な誤解”」 ★2 [樽悶★]
・ロシア政治学者「日本は、歴史的にロシア領であった北海道を不適切に保持している」「1855年の日露和親条約は“純粋な誤解”」 ★8 [樽悶★]
・WHOテドロス事務局長「世界は元に戻らない」 ★5
・僕は元民団所属さや姉の兄の朝鮮人山本拓也です!!
・【JR新宿駅接触事故】死亡男性は元日本代表 ブラインドサッカーで活躍
・自民党関係者「国葬が終われば批判は落ち着く」「政策で結果を出せば支持率は元に戻る」 [Stargazer★]
・自民党関係者「国葬が終われば批判は落ち着く」「政策で結果を出せば支持率は元に戻る」 ★3 [Stargazer★]
・【京都】ALS安楽死事件、逮捕された医師は元厚労省官僚 「寝たきり高齢者は棄てるべき。社会資源の無駄」主張 ★2 [ばーど★]
・【京都】ALS安楽死事件、逮捕された医師は元厚労省官僚 「寝たきり高齢者は棄てるべき。社会資源の無駄」主張 ★5 [さかい★]
・マクドナルドで7億円横領、FXで溶かした男は元・三井物産の外為ディーラー 年収2千万、同僚らから借りた2億をFXで...自己破産もできず★3
・【コロナ】東大院准教授「自粛を1ヶ月続けると、感染者はしばらく増えた後に急激に減るが、解除したら15日間で感染者数は元に戻る ★3 [1号★]
・【国会】内閣不信任決議案 衆議院本会議で否決
・【にほんご】政府、「そもそも」という単語の意味を閣議で決定
・【社会】日本共産党の志位委員長が病気で入院、手術へ
・【山尾】交際疑惑弁護士を顧問に 安全保障や改憲論議で助言
・【速報】財務省・福田淳一財務事務次官の辞任 閣議で了承
・【国会】カジノ含むIR整備法 参院本会議で可決・成立 ★3
・【国会】カジノ含むIR整備法 参院本会議で可決・成立 ★2
・政府専門家会議で協議へ 新型コロナ 「流行」にあたるか話し合い
・日経「任天堂がそろりと射幸心を煽るスマホの「ガチャ」を本気で始めた」
・【芸能】止まらない!川口春奈『奇行』の連続に「本気で心配」の声が続出
・【静岡】奈良の牧場が黒ヤギ寄贈へ 静岡「道の駅」の子ヤギ不明知り
・【政治】一部の野党が反対した国会会期 32日間延長を衆院本会議で議決 賛成多数
・【京都】「ほとんどが飢えや病気で亡くなった」 97歳、インパール作戦を語る★2
・【国会】2017年早春 「もっと強気で行け」安倍首相は佐川氏にメモを渡していた ★3
・【速報】タイ・ネイビーシールズ、洞窟の少年たちの現在の動画公開 元気です!
・【電気で抗菌】新繊維を共同開発 村田製作所と帝人フロンティア [夜のけいちゃん★]
・【れいわ】#山本太郎 「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす★4
・【てれび】NHK、テレビ設置の届け出義務化を要望。総務省有識者会議で★5 [記憶たどり。★]
04:00:46 up 27 days, 5:04, 0 users, load average: 83.51, 118.63, 75.86
in 0.13773703575134 sec
@0.13773703575134@0b7 on 020918
|