東京オリンピック・パラリンピックの選手村として使われたマンションの引き渡しが1年延期されたことを巡り、購入者らが予定通りの引き渡しなどを求める裁判を起こしました。
「晴海フラッグ」は東京大会が終わった後、分譲マンションとして2023年に引き渡される予定でしたが、売り主側は大会の1年延期に伴って引き渡しを遅らせるとしています。
購入者らは売り主側に対し、予定通りの引き渡しや遅れる場合は入居までの住居費用など合わせて8000万円の支払いを求めて東京地裁に提訴しました。
マンションの購入者:「個人個人が、いろいろな計画を立てて今回の購入に至っているけれども、そこに対しての細かいケアが一切ない」
売り主側は「大会の延期に伴い施工会社と計画の見直しなど協議し適切に対応しております」とコメントしています。
テレ朝news [2021/12/24 12:08]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000239480.html クレーマーかよ
オリンピックが延期されたら引渡しも延期するのは当たり前
ていうかオリンピックが延期、順延するなんて普通思わないw
こんなん、想定外の事態にはお互い誠意をもってどうこうするって項目はあるんじゃないの当然
あんなところに住むやつの気がしれない
人工的に作って、駅も遠い
メリットないやん
2年もありゃ新築でも建てられるだろうに何やってんの?
嫌なら住まなきゃええやん。
今の条件でも、住みたい人は沢山おるで。
色々計画がずさんなんだよ
官僚、公務員、国会議員の質がものすごく低い
全員入れ替えもらいたいレベル
原告分だけやっつけで仕上げて期日通り引き渡しちゃえ
>>3
普通にこれだよな内容がどうなってるのか。延期しても免除とか入ってるのかどうか >>6
引き渡しが延期されたら賠償されるのは当たり前 >>6
争点が違う。オリンピックが1年遅れたから、そのまま引き渡しが遅れたってゆーけど
利用者のためにもっと早くできたんちゃうの?って会社が冷たすぎたことに対する訴訟 予定通り引き渡して、オリンピック選手をホームステイみたいに呼んだら良かったのに。
外国人(特亜)選手が壊しまくった部分を直さなきゃならんからなあ
>>8>>23
一生賃貸アパート住まいのゴミの意見でした >>13
オリンピック選手村だったというレガシー
それさえなければ改札口1つか2つの小さな駅まで徒歩20分近く歩く団地にすぎない テレビに出た人一年分の賃料500万払えって言ってたがそんな高そうな住居に見えなかったんだが?
延期決まったときに同意したんじゃねーの?
解約するか待つかってやってたじゃん
何を今更
え?
終了後に中古マンションとして売り出すんじゃないの?
てか契約違反なら解除権行使するだけだろ
>>36
リノベーション前提なんじゃね
間取り変えたり、気持ち悪いから便器を交換したり、壁紙を張り替えたり、気持ち悪いから便器を交換したりとか 提訴とかやめろよな
日本人選手の活躍とかオリンピック成功の余韻とかが台無しじゃないか
水を差すようなことはやめろ、といいたい
>>6
無知すぎる
業者は東京都から引き渡しが1年延期になった賠償金50億円近く受け取ってる
契約者は引き渡しが1年遅れたのに何の賠償も無い
誰だって業者に引き渡しが遅れた賠償請求するっての 橋渡ったら朝鮮人部落なんだが
何も知らん田舎者と成り上がりが豊洲あたりのタワマンに引っ越してくる…
あそこらの物件は転がすもの
ちゃんと壁紙ぜんぶ張り替えたか?
アスリートの体液は天井まで飛ぶぞ
>>6
不動産屋は選手村の貸出期間延長したので国からの家賃1年分丸儲けなのがなんとも… 普通に五輪延期の流れだったしな
どれだけ頭悪い連中がこんなもの買うんだろう?
オリンピックが遅れたのは
業者の落ち度じゃないからな
裁判で勝つの難しいんじゃない?
売主側は、オリンピックの延期に伴って
組織委員会から賃貸料の延長料金を受け取ってたんじゃなかったっけ?
とっくに、購入者に還元してるもんだと思ってたわ。
>>1
3兆円の大赤字をこの人達払わせよう
安く不便ないわくつき物件だが大赤字を埋める必要がある
嫌なら中国人へ3兆円で買って貰え
都民が払うべきものを国民全員に払わして安く住もうというのがおこがましい >>35
同じ番組かわからんが現住まいが遠方なので家族分の交通費やら本来必要の無かった引っ越し費用やらとか言ってたな 重要事項に明記されてるからその通りだよ
多分補償はされないか規定額だけ
新型コロナという自然災害による延期だからな
まあ、賠償は無理だろ
>>2
築地の方?月島とかの方?
言うほど便利な場所じゃないと思うけど… 今風呂とかトイレが不足してるからね
新築の家もトイレや風呂が入らず入居が遅れてるし
お風呂が壊れても新しいのに変えられなくて困ってる人もいるし
勝どきとか月島あたりまでは便利だけれども、晴海とか豊洲まで行くと孤島感があるし、有明は僻地や
もし購入者が賃貸に住んでたとしたら1年延期した分の家賃は保証してほしいと思うわな
>>13
駐車場は立派だぞ
外から見えないけど
電車に乗る理由がなければ乗らない層の人たちじゃないの? >>12
業者が誠意ある対応してないから裁判なんやろなぁ コロナだから仕方ないって判決出たら、コロナ理由やテレワーク理由の納期遅延は認めないとか言ってる民間は全滅かな^ ^
>>49
ひでえ業者だなw
もしかしてやくざか?
買っちまった奴らどうすんのこれ 予定通りに無理に納品する意味わかってんのか?
絶対突貫作業になるから、欠陥が出やすくなるんだぞ?
>>56
それも契約次第
無条件で還元する必要ない >>72
関係ないだろ
契約を守る、金を出す
それだけが条件なんだから
欠陥は認めない >>6
> クレーマーかよ
> オリンピックが延期されたら引渡しも延期するのは当たり前
全くだ
ワガママ抜かすな もともと改修に3年もかかる予定だったのがわけわからん
>>60
都が業者に賠償したという噂のそのおカネも
返還請求すれば通りそうという事? >>60
コロナがどうとか
商取引にはなんら良いわけにならないだろ 物件の価値を余計に落とすだけだよな
大人しく待ってる住人可哀相
相場より安い値段で売ってるんだからそれで納得してくださいってことだろ。あんまり安いんで3つも買っちまったわw
つまり東京都から契約者に支払われるものだった賠償金50億円を販売業者がネコババしたてこと?
>>45
そういうことか
これは訴訟起こされてもしょうがないね >>75
それも契約次第
無条件に泣き寝入り案件とも限らない 果たして居住目的なのか転売目的なのか分かったもんじゃないな
ただ契約次第とはいうものの、消費者保護の観点から覆せる可能性はある
>>25
大手デベ11社
都は用地を売っただけ
まぁその土地価格も「相場で1600億はする土地を130億ぽっちで売りやがって!」と別途訴えられてるが 売主の債務不履行が明らかなんだから当然原告全面勝訴
売買契約前で所有権がまだ売主にあるんだから
手付金とかで別途取り決めしてあんだろ
仮に手付金1000万円くらい払ってんなら
売主都合で売買契約不成立になったら
2000万円になって戻ってくるだろ
>>27
そう言えば、コロナ前は民泊とか騒いでいたね。 >>45
まるで日韓請求権協定で日本からお金をふんだくって
韓国国民にお金を支払わなかった韓国みたいだな。 >>100
なんか既視感あるなと思ったら、それかw >>93
契約したわけでもないのに即日完売ってうたってるのかww アスリートのザーメン塗れの中古団地長屋に金払うアホもいるんだな
自分の判断の甘さを呪え
>施工会社と計画の見直しなど協議し適切に対応しております
購入者とは協議せず上意下達だったのかな?
>>22
入ってるでしょ?でないとあんな大手不動産屋が延期通知なんてしないよ >>102
申し込みして交渉順位1位になったことを完売と謳ってんじゃね
知らんけど なんだこのバカ???
オリンピックが一年遅れたんだから受け入れろよ
縁起悪すぎて買う気せんわ
てかさっそくトラブル起きてるし
>>49
あーっ、そうか。
じゃあその50億はまるっと購入者に還元が必要だな! >>49
業者が懐に入れるのはひどいけど
建築資材値上がりで全額吸収されてそう 延期でも半年前でしょう
まだ引き渡し出来ない理由にはなって無い
都から延期分の金を追加でもらってんだから売り主はウハウハだよな
>>109
延期でも2020>2021年だろう
2023年引き渡すだからまり合わない理由にはなってない 晴海は他の物件も怪しいのよね・・・
元々税金で埋め立てた公共の財産なんだけど、二束三文で払い下げられて高級分譲マンションとして売り出されてる。
賄賂やキックバックなど無かったか、詳細に調べるべき案件のオンパレード。
ローン組んで買ったのに韓国選手団が使った部屋とかだったら死にたくなるな
>>6
延期するのは当たり前だしそれに対して賠償するのも当たり前だよね >>108
売買契約結んでるぞ。
金支払ってるそうだし。 部屋がめちゃくちゃに荒らされてるとかの理由でもなきゃそりゃあ文句言うよな
>>120
これを購入者に渡さなかったら、どう見ても業者側の不当利得だわな 通常は天変地異や自然災害、戦争騒乱云々かんぬんが契約に入るから原告敗訴だろうな。
自分達は41億8000万円の延期による賃貸料貰ってました。
他人の不幸は蜜の味の貧乏人が買い主に文句を言うスレですなw
弁護士が焚きつけて費用稼ぎするだけで、勝ち目がないのでは?
中古マンション
内装どう変えても2023年だめとはおかしい
再建でもない限りそんなに時間かかない
>>132
たしか便利になるという触れ込みだったと思う。
どう便利になれるのかは知らん >>126
選手村として貸し出したのは単にデベと東京都の契約の問題であって
不可抗力でも何でもないから
オリンピック延期で引き渡しが伸びることを想定した
条項が契約の中にないならもめるのは当然 >>130
普通にやったら負けるけど、今回は東京都から41億8000万円貰ってるから話は別。 委員会や関係議員など仲間内のお金回しの輪の中に居ない人が
五輪に関わるとか愚かとしか言えない。御覧の通り
搾り取られるか嫌な思いをしてお終い。
こんなの契約の内容次第やん
引渡し延期の場合の特約内容が適法であれば買主側は勝ち目ないわな
中古価格なら1年遅れは付近の家賃相場1年分
新築価格なら中古相場との差額と家賃1年分
が妥当じゃね?
>>123
それなら買い主が文句言いたくなるのも解る
引渡し時期遅れたことによる損害賠償請求は当然の心理だな 27人が集団訴訟して8000万円だから、一人頭約300万円。
家賃で考えれば月25万円だから、妥当な金額だね。
こんな駅までバス移動しなけりゃならん所に買ってまで住みたがる奴ってそんなにいるの?
みんな投資用だと思ってたけど
幸せになるためとは無関係のコストがかかり続けるとか馬鹿の代名詞
>>1
契約書次第でしょ。
引き渡しの遅延についての取り決めがどうなっているか >>120
その41億8000万円って都の税金から出てるんだよね 用地払い下げの訴訟は高裁に上告と聞いた
不当に値段が低いらしい
安く買えたなら理由があるわけでそこに起因することは想定できたはずだから購入者は納得してたはずなのに
もともとの原因はコロナで天災やろ
天下のゼネコンが契約の天災条項ミスるとは思えんのだが
>>49
契約者と折半しないで全部自分の懐に入れたのか
そりゃ提訴もされるわ >>152
天災じゃないなら何なの?
具体的に教えてくれや >>49
全額中抜きか
三井だったっけ、行政指導入れないとダメだろ >>155
不可抗力条項だと疫病扱いだってさ。
天災側を使うと後で揉めそうだから、そっち使ってる。 予定通りなら選手村の状態で改装費引いた額で渡せばいいよな。
損害と言っても車1台分くらいしか取れないでしょ。
デメリットだらけのこんな物件買うのは頭悪いやつしか買わんが。
>>162
お互いが損した場合はね。
今回は一方は41億8000万円の追加収入あるので別の話になる。 デベは引き渡し遅延に伴って補償金を都から貰ってるからね
そりゃ要求したくなるわ
大企業ってそんなもんだけどねー
未完成の状態で引き渡したらいい、それが望みなんだろ
埋立地とかよく買うよね、あんま分かってないんだろうな
海から直線距離で1キロぐらいのマンションに住んだことあるけどベランダ、窓枠なんか潮風で劣化が激しかった。
あんな海っぱたの物件よく買う気ななるな。
>>169
ベイエリア、湾岸とか不動産会社のコピーに踊らされて
埋立地、沿岸部にありがたがって住むのは
東京神戸福岡ぐらいじゃ?
それ以外だと貧民地域扱いだよな >>49
貰った金を渡さないって
従軍慰安婦と同じ構図だな
日本企業の民度はここまで落ちた そもそもの話としてなんで引き渡しが2024年になるんだよ
当初予定の2023年ですら不思議な話なのに
建物そのものは完成してて若干の改装を加えるだけだろ?
だいたい都はどういう名目で41億円を業者に渡したんだ
たぶん建物自体は建築にそんな時間はかからないけど、ここはほんとに陸の孤島というか陸でもない埋立地の孤島だから、マンション建築と同時に一緒に生活用品の商業地、バス便などの整備も進めなくちゃいけない、学校も作るらしい
街一つ完成させないと人住める場所じゃないから時間かかってるんじゃないか
わざわざ改装しないで
選手村のママで引き渡してやれよ
なら文句ねーよな?
そもそも延期決まった段階で
キャンセル可能だったよな
キャンセルしなかったくせに文句言うなよクズ
>>33
ラブホ跡地っていうか、ラブホのリノベーションなだけやんw >>177
でも本来は23年に引き渡す予定だったんだからそれらの施設も23年に合わせて建設されてるはずだろ 単に売買契約書の最後に↓とか書かれてるだけやろ。
本契約に関する一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意する。
>>77
それは賃借料だから、全く別の話だろ
>>79
商習慣では自然災害における危険負担は必ず問題になるぞ
特に家屋の売買では、必ず契約書に盛り込まれる
通常は契約解除の上、手付金の返還という話になる >>20
間違いなく中央区最底辺エリア
あそこなら江戸通り北側の曰く付きのエリアの方がまだマシ なんかリフォームするにしてもベース一回使われて新築って微妙だよなあ。転売ならありか
>>176
マンデベが東京都に建物を有料で貸して、東京都が選手村として使う
41億とかいうのは賃貸期間が延びた期間に対応する家賃 >>172
海っぱたって何だよw
海っ縁だろw
ゼネコン担当と建築の責任者は進捗のやり取りしてないのか?
購入者集にメールや手紙とかで進捗状況お知らせするのなんてそんなに難しくないのに
手間やお金ケチケチしても良いことないぞ >>177
もうバスも橋も警察署もあるぞw
ゴミ処理所も港も
東京都が、土地を1/100でデベに売って(TV報道だと忖度で最近じゃ1/10になっているがw)
デベが、ボッタクリプライスで庶民にマンション売ったのだから
デベが保障すりゃいいんだろうと思うよ >>177
もうバスも橋も警察署もあるぞw
ゴミ処理所も港も
東京都が、土地を1/100でデベに売って(TV報道だと忖度で最近じゃ1/10になっているがw)
デベが、ボッタクリプライスで庶民にマンション売ったのだから
デベが保障すりゃいいんだろうと思うよ この地域に住む奴らは日本国民をコロナ治療の為の受け入れを拒否した売国奴どもだからな
一生忘れないぞ
こんなケチつきまくりのマンション、入居できるようになっても盛り上がれそうにないね
脳筋のラブホ跡にカネ払って住みたいとか、奇特な人もいるもんだな
不可抗力での引き渡しの延期は、普通売買契約書の中にあるだろうけど
問題は売買契約が完了してるのに、デベロッパーが勝手に東京都から賃貸料を一年余分に受け取ってる事
引き渡し前でも、契約完了してる物件の所有権は買い手にあるし、
恐らくローン返済も始まってるはず
都から受け取った賃貸料は、買い手に払い込まなきゃ駄目やろ
東宝。
後に縁故採用を強化し、権力に逆らわない人材を入れる傾向に変わっていった。
指原、ぶつかれ。
だったら最初からこういう特殊な条件のあるマンションなんか買うなよって話だと思うけどね
選手村って世帯向けの造りじゃないんだろ?
これ買う人って、投資用に買った??
>>204
賃貸料を受け取っていたら「不可抗力云々」とはいえなくなるな 迷ったけど買わなくて良かったw
台場民のワイ高みの見物
>>49
個人相手にも中抜きぐせが治らないんだな
業者はもらった金さっさと払えよ! てか建物はすでにできてるんだから、五輪1年遅れても、
工期早めて渡せるだろ
なんで五輪で遅れた1年をそのまま延長するのかわからん
売主側のやる気がないだけじゃん
>>49
その賠償金50億ってどこ消えたんだかw
そりゃ買主全員賠償求めるのは当然だわ コミケで一年分の稼ぎ出す同人サークルの人なら買ってもいいんじゃない
食べ物はウーバーしたり他はアマゾンで事足りる
>>51
橋渡らなきゃいいじゃん
何ほざいてんだか >>216
本当にそれ。
ただ不具合とかクレームがこわいし
多少落ち着いたとはいえ、建設関係の作業員が不足気味で取り合いになってるからな。契約をたてに長めに期間取ってるよな。 予知できない原因での延期は入居者が受け入れるって契約にあるやろたぶん
>>177
どこの駅からも15分って遠いよな。
夏場は徒歩なら汗でびしょびしょになる。
あんまり現役で働いてる層は買わないだろうけど
マンションで駅から遠いって馬鹿馬鹿しいよな。 >>49
そうなんだ、酷いね。
自分たちはリスク負担してもらって
分譲所有者の入居は契約を盾に
遅れます、金も払いませんじゃ通用しないよな。
一年分の民間の家賃だと同程度で
17×12は最低払ってもらわないとな。
まー販売側もそんなのは通用しないのは
分かってるだろうが、不満があるなら裁判
してくださいっていうスタンスで、敗訴したら
払うっていう感じかな。 >>187
危険負担って一部民法改正されただろう。
まー改正前に契約なんだろうが。 >>188
晴海に工場ってあったけ?
倉庫街や港、モーターショーっていうイメージ。 >>>207
場所も良くないし値段も安くないしな
五輪で中古イメージ払拭、中央区、晴海、湾岸で
イメージアップしただけ
馬鹿な買い物だよね。 >>226
それは知らんかった
教えれてくれてありがとう >>227
東京ガスの工事跡地なんやが
入れ替えたにせよ土壌も汚染されてたで 当たり前やん
むしろ購入者は何を考えてすぐに入れると思ったんだよ
すべてコロナが悪い
恨むならコロナを恨め
この地域は最低の地域になった
低層なら中古で良ければ山手線の大崎とか五反田とか南側で安いのあるのに
わざわざこんな辺鄙な所に家買っちゃうとか
一回も現地行かないで買ってそう
選手村晴海跡地に60年間工場はない。その前は知らない
晴海埠頭、倉庫、モーターショウの会場
勝どきに比べ2割安の価格設定
80u越が多数で中央区マンションではかなり広い
コロナで着工は延るだろうが、銀座から豊洲市場を通る地下鉄計画がある
隅田川左岸の佃、月島、勝どきのお陰で区民人口が15万に急増することになった
有楽町線、大江戸線で便利になり、銀座から都営地下鉄を晴海地区に造るのは
中央区民の悲願でもある
>>154
キチガイ馬鹿チョンが頭良いと思ってたのかよ 晴海ブラック
潮風・晴海で飲むブラック珈琲は美味そうだ
>>239
日本橋住人からすりゃ川向こうの中途半端な連中が増えても迷惑でしかないわ >>239
東銀座〜勝どき〜晴海〜有明〜台場
日比谷線支線も面白そう 集合住宅を買う神経がわからんわ
恵比寿あたりの低層ならまだしも
>>245
不便そう…
低層ばっかの閑静なところって
山手線沿いでも店がなく不便なとこ
すごく多い、しかも坂ばかりとか >>246
そんなところを売るためにあえて閑静とか高級とか言って値を上げる不動産屋の正体w 東京都がここの土地を不動産会社に近隣地価の約10分の1の値段で売ったんだっけ?
なぜ問題化しないんだろう
テレビがほとんど報道しないからか
>>1
契約内容を書けよ、糞野役にも立たないテレビアカピ
もし契約内容が
●大会の一年後に引き渡す
なら
単なるクレーマーだし
●2021年中に引き渡す
なら
売り主が開催のズレのリスクを被って、遅れた分の補償をしないといかん
でもまあ、ゴミカスアカピが伝家の宝刀『報道しない自由』を使ったという事は
●大会の一年後に引き渡す
の方なんだろうなw 間仕切りとかユニットバス入れ替えたりして本来の間取りと設備に直すんだろうけどあの規模のマンションじゃ期日通りにするために工期短縮したら碌なことにならないと思う
>>87
都民じゃなきけど、
あんなところ買うなんて信じられん。
バスで何回か前通ったけど。
バスでいおなら、東京駅とか銀座とか一本で行けるけど パヨが「2年延期すべきだった。安倍が強引に1年にしたから無観客になった」って
叩いてたけど、やっぱり2年延期は無理があったんだよな
えんきのとき即解約返金も選べた。1年延期に同意してたら勝てないのでは?
改装必要でも1年もかかるかなあ。あらかじめ工場日程は決まってるだろうし。
>>87
スーパーとかあんまりなくて買い物する場所が駅前のショッピングモールしかないからめんどくさいと思う >>246
低層ばかりで店がないのは住専に地域が設定されてるから
坂が多いのは埋立じゃないから
それで山手線内か沿で西側
東京は地震多いから住宅用の土地としては条件最高なんだが
閑静で高級は間違いないだろ >>251
よく読んでから書けよw
デベは「24年」に引き渡すと言ってるんだよ
来年でもなければ再来年ですらない 単純に五輪延期だけのせいではなく、コロナで便器が足りないとか建材が入ってこないとかの影響の方が大きそう。
投機目的のクレーマーかと思ったが売主が東京都から延期分の賃料を受け取ってるなら買主に還元するのが筋だな
あそこらへん、なんもないよな。買い物は車、通勤通学時間には駅に人がどっと押し寄せる