◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【災害】巨大地震で津波30メートル 死者20万人を想定 内閣府の有識者会議 [haru★]YouTube動画>3本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640077765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
政府は、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震の被害想定を公表した。最大30メートルの高さが予想される津波による死者数は最悪の場合およそ19万9000人にのぼるとしている。
北海道で震度7 岩手で津波30メートル
内閣府の有識者会議は、日本海溝・千島海溝沿いで、マグニチュード9クラスの最大規模の地震が起きた場合の被害想定を公表。この地震によって、北海道厚岸町付近で最大震度7のほか、北海道から岩手県の沿岸部などで震度6強の揺れが予想されている。
津波の高さは、三陸沿岸では、岩手県宮古市で最大およそ30メートル、北海道えりも町沿岸で、およそ28メートル、また岩手県中部より北の沿岸では、東日本大震災よりも高い津波が予想されている。
「冬の深夜」に死者19万人超
今回の被害想定では、震源域を日本海溝沿いと千島海溝沿いの2つに分けて、それぞれについて地震の発生時期と時間帯を、「冬の深夜」「冬の夕方」「夏の昼」の3つの条件で被害の推計を行った。
その結果、津波による死者数が最も多くなるのは、日本海溝沿いで「冬の深夜」に巨大地震が起きるケースで、多くの人が就寝中で積雪や凍結の影響で避難が遅れるため、およそ19万9000人にのぼるという。全壊する家屋は、大半が津波によるもので最大22万棟と推計されている。
初の被害想定 低体温症4万人
また、被害想定では、寒冷地の特性にあわせて、津波から逃げたあと、屋外で低体温症によって死亡するリスクが高まる人の推計を初めて行った。それによると、日本海溝沿いで「冬の深夜」のケースで、最大およそ4万2000人が低体温症要対処者になるという。
一方、住民が被害想定に悲観することなく、自分のこととして冷静に受け止め素早く安全な場所に避難するなど、防災対策をしっかりと行えば津波による死者数は、およそ8割減らせるとしている。
2021年12月21日 火曜 午前9:33
https://www.fnn.jp/articles/-/288235 東日本大震災は1000年に一度の大地震だから原発事故とか予測してなかったとか言ってるくせに、
あれを越える地震がまたあるのかよ。
20.8mの津波が襲うと予想された釧路市
釧路市の人口16.3万人
予想死者数9.2万人
釧路市民の6割死んでしまう……
釧路湿原は400年前に30mの津波に襲われてできた跡だからなぁ……
本州でもさすがに30メートルが来たら、大抵の土地は終わるで。
とりあえず、札幌オリンピック誘致は中止だな。
オリンピックの最中に大地震が来たら目も当てられない。
なんか立て続けに不吉な地震きたけど
トカラもいつのまにか鎮まって今年も平和に終わりそうだな
何故に北海道岩手?
近い将来、一番現実味があるのは南海トラフでは?
そうなると神奈川静岡愛知辺りが終わるので騒ぎになるからスルーしてるのか?
原発にミサイル撃ち込まれることを想定して核武装しないと
そんなこと言われてもね。
本当に起こるかもわからない地震で。
クソみたいな日本で長生きなんてしたくないから不慮の事故で死ねたらラッキーぐらいに思ってる
なんなら自殺しやすいシステム作ってほしい
>>18 釧路をはじめ道東民のまずいとこは震度6クラスの地震に世界一慣れちゃってるというとこ
10年に1度、震度6レベルの地震がくる地域なんて他にない
どんなに揺れても「あーまた地震だぁ。また津波警報だぁ」で避難しない
東日本震災の時にロシアが偵察しにきたのが今でもイラッとする
一色版日本沈没は帰宅ラッシュのタイミングで関東大震災でエグいことになってた
体も動かなくなって寒い冬だと逃げる気にはなれないかもな
関ケ原のすぐ後
約400年前 釧路を巨大津波が襲った
後の
釧路湿原である。
400年周期の巨大津波は約30メートルの高さ
実際に襲われたから広大な釧路湿原が誕生した
元被災者だけど備蓄はマジでしといた方がいい。
油断した人間が死ぬ。
https://bousai-goods.info/ 全ての海岸沿いに防波堤立てられないの?
景観が台無しになるから?w
来る来る言われてるんだから住んでる人は死ぬしかないなぁ
北海道は津波の警戒が緩いかもな
釧路、十勝、日高、胆振の海岸は注意しないと
>>1 我が家は標高80m、、30mは大したことない
嫁の実家は標高200mだった、、負けた
これはだめかもわからんね
>>24 愛知県は東海地震すぐくるくる詐欺により特別な耐震設計になってるので
太平洋側沿岸部でなければかなり安全
学校と寺社仏閣まで鉄骨補強しました
何回トラフグでジャップが100万人死ぬところを見て
祝杯あげるまで生きていたいよな
>>9 地質学者が新しく分譲予定の場所に危ないから造成すんなって言うと家にヤクザから電話かかってくるんやで。
って311の時に学者の先生がインタビューで答えてたわ。
自分で判断するしかないねぇ。
この前も数年前に大規模水害起きた場所をまた分譲して買ってた人のインタビューnhkでやってたけど「来たばかりだからもう来ないと思って」だって。
水害なのにw
>>43 それ言ったら、箱根山の噴火なんて凄かった。
横浜まで火砕流が押寄せたもんだ。
5万2千年前のことだけど。
東日本大震災の死者は99%が津波によるもの
日本の建物の耐震性は震度7でも耐えうるからそれほどの心配はない
都市部では火災、そうでないところでは津波に備えるべき
綺麗な体で当時ならまだマシか
瓦礫だらけの濁流でズタズタにされたくないよう😭
>>38 防波堤は一番費用がかかって一番効果がないから
それが世界の常識だよ
>>54 噴火湾と下北半島のほうがえらいことになりそうだけど
>>46 それより、居住区を標高30m以上に限定させれば良いんだよ
低地は調整区域指定な
>>64 函館市も9.5mの津波予想
市電から南側は水没する見込み
>>1 静岡〜神奈川来ないかな?
海沿い一掃して再開発の機会が欲しい。
藤沢市民だが、3.11から復興した気仙沼を見て羨ましかった。
結局高い所に住むしかないな
311の教訓もいつかは薄れてしまう
>>9 あの地域では千年に一度なだけだぞ
他の地域の千年に一度もあるんだろ
いちばんいいのは沿岸の居住を禁止することだけど
すぐには無理なので、津波タワーを建てたり
高台があるところは、そこまでの避難用の導線を作っておく
>>74 えりも町は市街地各地から高台にあるえりも高校(標高43m)に向かう避難道路を急ピッチで整備中
>>71 神奈川県どころか太平洋沿岸はすべて津波の常襲地帯だよ!
藤沢市なら善行台地より上に住んでいないと生残れない。
鎌倉は大仏の位置まで大津波がやってくる(`・ω・´)
地震に備えるとは逃げることしか出来なくない?
でも地震はどこで起きるか分からないので対処できない
局所でシミュレーションしたら想定通りかそれ以上の被害は出るでしょ
北海道と東北の奴等は悪い事は言わないから東京へ移住しろ
そして東京の地価を上げろ
>>82 そう、その安全な北部の民だから楽しみなのだ。
鵠沼辺りのゴチャゴチャを解消して貰いたいよ、マジで。
日本を不幸にする想像や予測は喜々としてやるんだね
都市伝説の関も、東京に大地震が来るって煽っていたから
日本人を都心から追い出して東京の地価を下げたいんだろうね
株も為替も海外情勢も災害予想、世論予想を片っ端から外しまくるのが識者であり専門家
>>44 寝袋とかエアマット必要だと思う?
大体の防災グッズは揃えたけど、寝袋って3万くらいするから迷ってる
最近地震が増えてるから、このタイミングで言われると怖いな
>>83 真っ昼間で雲天の東北と
真夜中で猛吹雪の北海道では大違い
>>24 いま、北から順番に検証してるから待っててねw
日本列島総温泉で『いい湯だな♪』…
なんて浮かれてるバヤイぢゃねえナ!
>>66 高地に家を建てて明日引越しという当日に地震が起こり津波が来る
>>94 高さ40メートルの津波避難ビルを乱立させる
完全防水で酸素が48時間持つ地下シェルターを各家庭に完備
専門家と有識者ってそれっぽい事言うだけで金貰えるイメージ
>>43 こういうバカなこと言っている奴って何なん?
釧路湿原が400年前にできたとか、偏差値25かお前?
テレビドラマ作ったり、引退した漫画家に本描かせたり
恐怖心煽って世論誘導はバッチリだよね
でも地震ガーという割にはいまだに被災したとき
帰宅困難者をどうフォローするかの体系や指揮系統はいまだろくに出来ていない
というかやる気ないよね
>>102 地学なんて理系の激しい落ちこぼれがやる学問だから、科学よりも情緒が優先される世界
取りあえず北海道のえりも町と青森の八戸市と岩手の宮古市と仙台の気仙沼市には住んではいけない
住んでる人達は直ちに東京へ避難せよ
>>1 可愛いもんじゃないか
8,000年前の鬼界カルデラ噴火時は高さ100mの超巨大津波が発生
西日本にあった縄文文化を痕跡すら残さずに消し去った
なぜ南海トラフと富士山噴火がいつもセットで来るのかがよく分かる画像
864年 富士山貞観大噴火
869年 貞観地震M8.3-8.6大津波 三陸沖
878年 相模・武蔵地震M7.4
887年 仁和地震M8.0-8.5大津波 南海トラフ
―――
1067年 永長地震M8.0-8.5大津波 東海・東南海地震 死者1万人以上
1083年 富士山噴火
1099年 康和地震M8.0-8.5 南海トラフまたは直下型
―――
1677年 延宝八戸沖地震M7.1-8.0 三陸沖
1703年 元禄関東地震M8.1-8.2 相模トラフ? 死者6,700人 (死者20万人の記録も)
1707年 宝永地震M8.4-8.7 南海トラフ 死者 4,900-2万人
1707年 富士山宝永大噴火 地震49日後 江戸市中に大量の降灰
―――
三陸沖地震、富士山噴火、南海トラフ地震、相模トラフ地震はだいたい30年ぐらいの間にまとめて来ています
この間にプレートの歪みの解消が行われるのでしょう
地盤が不安定になったとき地下の割れ目が広がりマグマが上昇して富士山が噴火します
三陸沖が2011年なので、2041年までに富士山噴火、南海トラフ、相模トラフが来るかもしれません
三陸沖がM9の超巨大地震だったので
今までに無い巨大なものになると思われます
2011年 東日本大震災M9.0 三陸沖
以下予測
2037年 関東地震M9.0 相模トラフ
2040年 西日本大震災M9.0 南海トラフ
2040年 富士山大噴火 東京に大量の降灰
津波30mで検索したら去年の記事が出てきた何故いまこの時期に再告知したんだろ
田所博士が焦ってるんだろうか承知した
とりあえずどこに逃げるかは考えとけよ
津波てんでんこ忘れずにな
こういう形でチラチラ事前に教えてきてるよね 衛星観測とかでわかるんだろ
3.11の時も同じ週の頭に読売新聞に貞観地震の記事とか載せてたぞ
おいおい、30メートル級って、マンションで言うと11階以上の高さじゃねーか
スクーターあるといいよ
被災者の多くが車に乗ったまま津波に飲まれて亡くなってる
震災初期は警察消防病院通信金融自衛隊が使えないのが目に浮かぶw
潰された中で痛みに苦しんで焼かれたり、溺れたり、身体を引き千切られたりするんだろうな。
こういう死に方も宜しいんでないかなw
想定がインフレしてるな
過去最大規模とか考えたらそうなるのかもしれないけど
例えば阿蘇山噴火だって被害無しのしょぼいのから西日本全滅クラスまであるわけで
必ずしもデカい基準でいかなくてもって気もするんだけど
真冬の-15とか-20度で猛吹雪の深夜に来たら
釧路市民とか全滅するんじゃねえの
津波で市街地が壊滅し
避難した釧路市民が猛吹雪の釧路湿原で何万人も凍死し
避難所が無事だった僅かな人々も
全員コロナに罹患して倒れていくという
そんな地獄になりそう
>>54 こんだけ内陸に押し寄せるのに、冬の夜中でも正しく避難すれば8割減らせるもんなの?
道路も街灯もめちゃくちゃだろうし、逃げるの間に合わない気がするんだが
どういうレベルの防災対策を想定してるんだ
空の上も大変なことになるわけだが
知らない人が多いよね。
あの日の時の空の上で起きたこと。
東北地震でも6mまではみんな予測していたんだよなあ
それが10mこえてるからなあ
冬の北海道で一度ずぶ濡れになったら数時間で死ぬ
津波から命からがら逃げても死を待つのみ
津波想定域の居住を禁じて速やかに移住を促進する、これなら安全の確度は高い
北海道南西沖地震の津波映像もかなりショックだったわ
一度でいいからデイ・アフター・トゥモローやディープインパクトのような津波が見てみたいよな
これがリアルになるのか
>>122 釧路市の警察ドコモ金融機関消防本部市庁舎が海に近いから
行政で動けるのは高台にあるの北海道釧路支庁だけと病院が数カ所だな。
>>83 東日本の時は昼間で、曇り〜晴れで、
3月で寒いといってもピークに比べればそれほどでもない問い馬だましな気候だったからな
真冬の深夜の北海道東北で、しかも積雪や吹雪だとかなりヤバいかもな
南海トラフ大地震が発生する日時が分からないまた無駄な予測しているね
パニックにならないように最善の注意を払ってるんだろう
311の前も予兆は報じてた
有珠山の火山活動史 - YouTube
支笏カルデラ・樽前山の火山活動史 - YouTube
九州の火山並みに凶悪な北海道の火山
>>1 30mだと
都内だと渋谷とか新宿近くまで沈むんか
日本海溝プレートの限界が近いんだろうな
でその後に南海トラフ
もう来年度予算計画の時期か
いつもの危ないからお金チョーだいでしょ
>>139 ムーレベルでノストラダムスの大予言みたいなもん
>>93 自分はあった方が良いと思った
頑丈な施設のロビーで雑魚寝することもあったし
Twitterでもトップトピックスだな
こりゃパニック起こるか
デカい地震来た後は余震がありすぎてメンタルやられて
屋根の下で寝るのが怖くなるから
広い公園や広場でも野宿できるテントとか持ってたほうがいい
釧路市ハザードマップ(津波)
10mの津波でも釧路市の居住可能地域がすっぽり浸水する
このニュースのあとすぐに根室で地震があった
政府は何かを知っている
>>150 全く兆候がないノストラダムスの大予言レベルなのに
被害妄想で莫大な予算はかけられないよ
北海道って家の中では半そで1枚で暮らせるほど暖房を聞かせているんだろ。
夜中に地震が起きて着の身着のまま外に飛び出せば水に濡れなくても凍死
してしまうんではないか。
鹿児島の諏訪之瀬島付近と神奈川の伊豆半島沖で地震が頻繁に起こったあとに東北大震災がくる
311の時もそうだった
日本海溝沿いの海底火山噴火で破局的な地震が来るとはどっかで見たぞ
核の処分場とか言ってるけど火山の超巨大噴火も考慮しないとな
>>156 防災相も会見でそこを一番心配してたよね
吹雪の夜に津波がくる想定しなきゃならんねと
>>157 毎日のように地震はどこかで起きてるので
仮に大地震が起きても関連付けるのは後付けのトッピングみたいなもん
プレートが連動してとかの科学的な根拠が無いと意味がない
高台の避難所には灯油を備蓄しておく
停電前提でストーブとシュラフが要るよ
>>113 数学も物理も化学もできない落ちこぼれの地学者が金欲しいんだってさ
>>1 いやいや前の震災で津波が到達した地域にまた住んでいるヤツはもういないから死者は出ないだろwww
普通に考えて年末のこのタイミングで災害に備えましょうとわざわざ発表する意味がない
政府は情報を知ってるとしか思えない
>>127 東北の地震では貞観地震クラスを何故か想定していなかった。
貞観地震ならあのくらいの津波は想定内。
一方、千島の地震で30Mの津波が来たなんて記録は存在しない。
こんな「いい加減な予測する奴らはジョーカーされても良いと思う
>>169 自身の予測なんてできないんだよ、IQ70以下のお前にいっても無駄だろうけどな
>>154 そうそう、その通りだね
で、偶然知っちゃった神田沙也加は怖くなってビルから落ちちゃったんだよ
アホは市ね
単なる防災意識の訓戒なら年の瀬20日過ぎの慌ただしい時期に敢えてする必要はない
政府が何かヤバい情報を持ってるとしか
高さ50mくらいの壁で日本列島を取り囲んじゃえばとりあえず津波は防げるんでねが
>>1 何故、単独有事のみの被害想定しか出さない?今のご時世、複合有事の最大値も合わせて併記すべきだろう。糞下僕どもには「万が一の複合有事」という概念は無いのだろうか?
有事の最適解はシェルタ。
日本国は建基法を早急に改正し、シェルタ無き建築物は不可とすべき。
台湾有事→極東有事も、コロナ等のバイオ有事も、3.11級の甚大災害有事も、NBC/浸水/小規模発電/通信対応の(ユニット)シェルタが備えられていればほぼ全て対応可能。
(又、並行して各都道府県にMin2カ所、セーフティ・アイランド群という名の「各種有事用途の大規模遠隔避難施設群」を創っておく事も必須。それは、発電・通信機能、自治体機能、医療機能、教育・福祉機能等を備えたNBC対応の巨大遠隔避難施設群の事。尚、平時に於いてそれは、サッカーや野球等のスタジアム群として利用するものとする)
何十年も昔からほざいてるのに糞自民は何故やらない?NCP(国家)/BCP(Biz)/DR意識が低過ぎる。
そして、確率的には極めて低いものの、日本国沈没や大陸/地球消滅レベルの国家/人類存亡的想定では、上記現実的避難の他、以下の方策も策定しておくべき。
1.宇宙空間への物理的避難
2.サイバ空間への仮想現実的避難
3.クローン再生による時空超越的避難
4.前記1〜3の複合
また逆に、日本国が各種有事に遭う事のみならず、近隣諸国等がそうなってしまった場合、近隣諸国だけで最大約15億人もの避難民(その大多数は「しなんみん」)が雪崩れ込んで来る事をも想定しておくべき。
田所博士(日本沈没)の如くキチガイだと叩かれようが最終的に生きた者勝ち、そして、国家安全保障は最低限の国益だと私は考える。
20211221 以上、長文御免!
>>153 これは酷い
だが、慌ててはイカン
釧路の人口は17万あまり。既に苫小牧に抜かれている
全滅しても札幌が控えておるから心配致すでないぞ
関連死も含めればもっと多数だと思ったが、岩手県の田舎だからこんなもんか
>>179 >>182 青森県の原発は下北半島の斧の柄の部分に東通原発
マグロで知られる大間に建設中の原発がある
テトラポットで消波できんかな
沖に数段設けておけばだいぶ違うと思うけど
仙台も松島が防波堤になってあの程度で済んだんだからね
津波だけじゃなく、隆起や沈下も怖いからなぁ
特に沈下は思いもよらないところで起こる
>>156 そうそう
古い家しか知らないが
暖房ケチると部屋がすぐに冷え込むんだが
室温を一定に保とうとすると人は暑いというw
冬の夜に被災したらキツイだろうね
天候が悪かったりしたら避難所にたどり着くまでに死ぬ人が出てもおかしくないよ
東日本大地震で大きな被害を受けた女川は
まだ復興途中だが、良くなった。
津波に備えた街作りをしておけば大丈夫だ。
海辺には住まず、産業用の建物だけにして
津波から逃げるのを優先。
壊れたら再建の前提で作ればいいのだ。
復興はできる。
普通に滅ぶレベルじゃん
東日本大地震だって震源地から離れてたけど半年は仕事完全ストップしたからね
発生後1週間は物流ストップしてスーパーには水しか残らなかったし
東京にアレが来たら・・言わなくても分かるべ
速いと数分で津波到達もあり得ることは奥尻で証明済みなのに、悠長にしてるから
3.11じゃ45分も時間の猶予が有りながら大勢死んだ。
人口の多い地域が被災地となった場合、同じようにすぐ逃げることをしなければ、想定
通りかそれ以上に死ぬ。
先日、数年前に用意していた非常持出袋を見てみたら酷い状態だった。
電池は液漏れ潮吹きで使い物にならない感じだった。みんなも点検しといた方がいいぞ。
最大30メートルの高さが予想される
津波による死者数は最悪の場合およそ19万9000人にのぼるとしている
この先生きのこ どころじゃないよね? ごっそり町が全部無くなる
やっぱり夜の方が危険なんか
火とか使用量減ってるから火事とか減りそうだけど津波じゃなぁ
>>193 (・∀・;)駅も綺麗だったね。転がった派出所はまだ残してるのかな
>>101 @ 直径2米の強化プラスチックの球型な非常ボート、詰め込めは20人ほと入れるよ
コレを庭先か二階のベランダとかに置いておくといい
流されるのが嫌なら長ーい鎖で繋いでおけは良いだろ
@ マンションとかなビルなら、防水…耐圧な小部屋を各階に設置する…30mとかな耐圧なら割安で作れるよ
>>199 山がほとんど無い釧路市は30メートルの
津波で内陸25キロ程度は壊滅
釧路湿原が湖になります
>>199 東日本大震災でもところによっては30mあった
有名なケースでは
1993年の北海道南西沖地震で発生した巨大津波は
地震発生から僅か数分で奥尻島に襲来して集落を壊滅させた
公式記録では17mだが目撃情報では30mあった
生きてるうちに東日本震災級を2度も体験するとは思えんな
次の大震災は100年以上先でしょ
なんの根拠もないけどさ
津波用の防潮堤って絶対キャプテン翼のデューター・ミューラー君の
「壁は要らん。却って見づらくなる」の代物だよな。
遠くから波は見えた方がいいと思うんだけど。見えなくて実はすぐ近くまで迫ってましたってどうなの?
>>193 女川の人たちは姉吉集落の教えを守らないの?(´・ω・`)
大津浪記念碑
高き住居は 兒孫の和樂
想へ慘禍の 大津浪
此處より下に 家を建てるな
明治廿九年にも 昭和八年も
津浪は此處まで來て 部落は全滅し
生存者僅かに 前は二人後に四人のみ
幾歲經るとも 要心あれ
新関東大震災の被害想定が甘すぎワロタレベルなんだよなw
いかにも忖度トンキンらしい
>>207 同意
冷たいようだが東京がやられたら日本の政治・経済が全てストップしてしまう
凍えたら牛の腹を割いて内臓の中にもぐりこめばええの?
スターウォーズでみた
>>213 日本の場合、ほぼ全土が、その全然違う場所なんだが w
東京にとって1番都合が悪い災害は首都直下ではなく富士山か箱根山の噴火。
日本国民全員が「亡くなるのは他人、自分は大丈夫」と思ってる。
>>190 早く関東に大地震が来ることを願ってるわ
ワーストケースを想定するのは災害対策の基本だが
真冬の深夜に30mの津波から逃げるなんて不可能で
もう移住する以外対処不能
南海トラフ大阪の淀川氾濫するの?
その時どこに居るかによりそうやけど、、
7階以上のマンションだったら大丈夫かな
(´・ω・)
株であと一億円稼いだら千葉の海沿いで暮らすのが人生の目標なんだか根底から覆された
>>207 昔から東京エリアは風水によると守られた土地という話があるがあながちおとぎ話ではないような気がするこの頃。
なぜ今この時期に
どうも切迫してるっぽいな
それとも南海から目くらましか
>>46 防波堤や防潮堤は避難の時間稼ぎ程度の有効性だよ
東日本大震災のときでさえそうだった
30メートルの津波なんか防げるわけがない
3月の宮城ですら寒くて寒くてなぁ
自分が駆け込んだ学校でも50人以上が夜越せずに亡くなった
居合わせた中学生達がせっせとペットボトルにお湯詰めて配ってくれたり
教室のカーテン全部外してかけてくれたりしたけど駄目だった
北海道とか想像もできん
北海道とか東北地域とかどうしてあんな寒いところに住むかな。
関西より西側に住めば凍死することも少なくなるだろうに。
おいおいうちの町かよ
熊で手一杯だから津波とかホントやめてくれ
>>208 M9台の地震が起こると同じプレート境界で10年以内に巨大地震が例外なく起きるもの
煽り杉だろW
フアンをあおりやがってwタイーホしろW
大丈夫や
東日本大震災や熊本大震災があっても
国・政府・自衛隊が助けに来てくれる!備蓄品なんて用意しないでいい!
と言い切っちゃう病院や福祉施設があるから大丈夫やで
しかし、大地震はなぜか冬よりも春か秋が多いよな
何か理由がありそうだな
>>1 アルマゲドンは高さ300メートルで桁違いだったな
標高1000メートル当たりまで海水が来てたわな
四国と南紀と東北と北海道は何度も住民が全滅して亡地になって来た所なんだから、
そりゃそれなりの死者は出るだろうよ。
政府お抱えの有識者って
お勉強はよくできるんでしょぅぅぅ?
北海道の太平洋沿岸部なんて人口希薄だし産業もないし、言葉は悪いが全滅しても大したことねえだろ。最大都市の釧路は札幌から直線距離で東京名古屋レベルに離れてる。
どう考えても南海トラフのほうがやばい。東京大阪名古屋という日本の主要都市が死ぬ。数千万人レベルだぞ。
>>225,242
地震発生から数分で30mの津波が来たら数万人以上犠牲になる
2004年のスマトラ沖地震では津波で22万人が死亡
南海トラフは過去12月が多かったはず…で調べ直したら
前回は1946.12.21と1944.12.7
その前も1854.12.24
釧路の辺りは海岸から30Kmくらい内陸で津波の痕跡が見つかったって記事見たこと有るな。
>>233 避難所に行っても厳しいのか
きっついな
今日は暑い家の中で半袖半パンで過ごせる
なんかこの気象はやばいな
しかし近々来るそんな悪寒はする
>>93 あるにこしたこたないけど
迷うなら広げると毛布、閉じると簡易寝袋
畳むとクッションになるようなのも4千円位からあるよ
車に乗せとくと何かある時便利
もうね、太平洋沿岸部は海から300m以内に建物建てれないようにしようぜ。
>>207 東京湾も津波無いとか言われてるけど
1990年の三原山の噴火で溶岩ドームが出来たときに
海にそれが崩落したらお台場に10mの津波のおそれがありますとか言ってたんだぜ
>>263 日本海側も大津波有るよ。
太平洋岸程ではないけど。
>>265 南海トラフ巨大地震での想定
【大都市圏の津波予想】
東京都沿岸部 3m弱
名古屋市沿岸 3m強
大阪市沿岸部 4m弱
>>265 歴史的に見ても東京は地震での被害は液状化と火事だよ。
東日本大震災より阪神淡路大震災をモデルに考えた方が良い。
水害は津波より高潮の方が危ない。
あと、堤防が地震で崩れるの。
初夏に大地震で、堤防にダメージが有って、その後大雨だとイチコロ。
盛りすぎ。
大都市仙台の近くで発生した東日本大震災でも2万だぞ。
人間より熊鹿の方が多い千島海溝地震でそんなに死ぬわけなかろーもん。
>>265 江東区や江戸川区は津波以前の問題じゃないの
台風や高潮の時に堤防壊れただけで町全体沈むでしょ
堤防決壊しただけで区役所の三階まで水が来るっていう説明を
区のケーブルテレビで流して注意喚起してるくらいだし
東日本大震災なんかよりずーと昔から国道45線の岩手県沿岸地方の海沿い区間を走ったことある人なら昭和時代かな?昔発生した津波の高さを岩肌に印あったんだよなー
当時は特に気にすることもなく走ってたが岩手県の沿岸部は津波に関して高くなっちゃう地形なんだよなー
2011年3月11日の14時46分かな?あの時間帯だからこそ助かった人たちも多かったとも言えるんだよな
あれ、深夜なら避難しない人も多かったかもだし、子供達の夏休み時期の週末真っ昼間だったら陸前高田市は古くから岩手県内で一番の海浜浴場なので地元民以外の被害者も多かったかもと思うと3月11日の15時手前の発生だから犠牲者があのくらいで済んだよな
>>11 バカにして仕分けで予算削った奴いたよな
蓮舫だっけ?
武蔵野台地の上で、海抜70メートル以上なので、地震も津波も心配していない。
長野とか埼玉みたいな海と面してない土地に移住しろw
豪雪地帯に住むとか罰ゲームみdy
北海道とか東北とか地形的に津波がデカくなるとこ多いよな
北海道地震早速あるねー
政府はこれ発表って
もう覚悟決めたのかな?
津波30メートル 怖すぎる 横浜だから東京湾内なのでそんな大きい津波は来ないと思うけど
南海トラフだと宮崎県、高知県の沿岸部は大被害に。
静岡県、愛知県、三重県、和歌山県など太平洋沿岸もそう。
30mって10階以上にはなるよね?
というかその高さの波のエネルギーって凄まじいだろ
東道と六ケ所がヤバイじゃんwww
安倍や菅内閣の津波の想定が低いんですけどこいつら貧乏神だわ
さっさと堤防作りなおせよ
茨城や千葉も6mの津波来るんだな
もう北海道から千葉の太平洋沿岸に住んでる人は移住したほうがいい
津波来てから後悔しても遅い
関あきおに番組で地震の恐怖煽ったり
ウェザーニュースでサラっと地震雲っぽい雲をほのぼのニュースっぽく紹介したり
キムタクの日産の発表会みたいなののコメントで、わざわざ「自信(地震)」って
言ったところを切り取って朝っぱらから流したり
どんだけ地震おこしたいんだろうか
今日か?今日起こしたいのか?
また急に言い出したな
南海だけだと311復興で儲けて大きくなりすぎたとうほぐの土建屋が生きていけないからなんとかしろって声でもあったの?
✘巨大地震で津波 3 0メートル
●巨大地震で津波 120メートル
>>292 耐震化や津波対策名目で公共工事バンバン出すための方便、政治家が強いと金が落ちて良いよね
東九州だけど新幹線はおろか高速がやっと出来た程度だよ、片側一車線しかない
政治家がダメだと陸の孤島、お金も落ちない
もうすぐ日本を海底から切り離してプカプカ浮かせてエンジンで好きなところに移動出来るようになるよ
まぁ、東海大地震も50年前から来る来る言われているからな
避難訓練やってさ
ほとんど絶対に笑ってはいけない避難訓練だったけどな
南海トラフしか行ってこなかったのに何で急に北海道言い出した?
津波来なくてもあと20年で人口減で機能不全になる地域だからどうでもよい
地震のフラグ製造船、人口地震誘発兵器ちきゅうは
今もずっと清水港で富士山睨んでるんか?
近年のテレワークで地方への移住匂わせとか
東京の地震あおりとか
丸で地上げ屋がターゲットの土地の評判落とす噂を捏造して流したり
チンピラが嫌がらせして来るのと同じように見える
福島の放射能も、あれのおかげであの土地に誰も近づかないようになったのと同じ
陰謀論ではあそこに既に強制収容所が作ってあって
コロナのどさくさに日本のウイグルにする予定だった
最近も結構大きめの地震が何度かあったが、全く想定されていない
場所ばかり。こんなのは全部嘘。全て利権。
巨大隕石が地球にぶつかったら人類が滅ぶ、程度の当たり前の話だろ。
地震の恐れで国民をざわつかせて
地震を大義名分にした全く国民の為にならない利権まみれの
公共事業や増税が始まるんだろ
そのための各地の人口地震かも知れないね
あるいは地震を利用して手っ取り早く金集めて後知らんぷりのつもりなのか
いくらなんでも被害を多く見積もりすぎ。
どうせ公共工事の正当性を主張するためのネタだろう。
これからどんどん公共工事をするよ!
>>233 室内でも低体温症で死ぬなら暖房機持参で避難するしかないのか
無理だな
>>298 今まで南海トラフしか検討してなかったから
実際には千島海溝でも、琉球海溝でも、伊豆小笠原海溝でも巨大地震はあるよね
なおでかい津波だけならこの150年間に3回(東日本大震災含む)きて、巨大地震じゃなくても発生する
まあこれから海沿いや傾斜地に家や職場を作る奴は自業自得という事で
他の地域でも影響でかいぞ
農作物の値段が高騰してヒーヒーだ
食い物の争奪戦になる
>>264 1896年はスコリア丘でしょ。溶岩ドームは雲仙。
で、伊豆大島の山が崩れて東京湾に10mの津波?
それ、情報源どこ?マスコミが言っていたじゃ信用できん。
関東大震災でも横浜で2.5mだというのに。
>>287 エネルギーは、地面をなめるように進むときに急激に減衰する。
だが、川や水路が危ない。
>>38 避難しないのは自己責任だからいいんじゃないの
死んでもいいんだろ
そんなこと言ったらイエローストーンの破局噴火は?
もう意味無いから考えるのやめようよ。
>>233 道北・道東では、氷点下震災避難体験実権をやっているけど
マイナス30℃でも何とか一晩は越せそうだが
長続きはどうだろね
>>307 避難所では「高齢者に使わせて」と
言われて取り上げられそう
改めて試算し直さなくても、東日本大震災がまたくるかも、で十分だって笑
予算増やせとゴネてるだけw
ちょっと2,3匹吊るして黙らせろや
数年内と言われても地球規模の試算だから実は100年後とか200年後の可能性もあるが
気を付けるに越したことない
50mや100mの景気のいい津波で、東日本大震災の時みたいに、オレとオレの家族を
楽しませてくれないかな。
研究チーム
・理論上の最大値ではない
・現実的な試算
・過去6千年の地層掘削調査を基に上乗せ
雑魚じゃん
有識者って、みんなが問題に気づいた後にならないと何も言わないんだよな
311の前後みたいに
>>24 お前みたいなシングルタスクしかできない残念な脳みそならそうかもしれないけど、ふつうは平行して調査してるだろ
釧路あたりの最悪想定だと震度7でめちゃくちゃになった10分後に10m超の大津波だろ
真っ平らの土地で鉄筋コンクリートのビルもろくにない これで生き残るなんて無理ゲーですわ
もう対策は諦めて移住を推進するしかない
来るぞ来るぞと言い続けるだけで終身雇用させてもらえます
>>1 武蔵野台地に住めば大丈夫。
立川に首都移転しよう
>>326 政府は信用ならない!!
とか吼えておった連中が
東日本大震災や武漢コロナパンデミックで備えもしてなかった連中やしのう・・・
この一帯の洋上風力発電、30mの津波に耐えられないとね 環境省、どうするの?
武蔵野台地は陥没が多いからな
中がスカスカなんじゃないのか
前に大規模停電食らった北海道なら発電機くらい持ってるだろう
海に近い海抜10mに住んでるが大地震が来たら
内陸10kmまでは歩いて逃げるつもりでいるよ
貞観の大地震から1000年を超えても東北地方で大地震と津波が起こる可能性について何も言及しなかったのに
起きたあとになって巨大堤防で巨大な予算使ったり、本当情けないよね
国も国民も
起きた後に起きた!起きた!と騒いでて恥ずかしい
3.11直前まで「そんなもん起きるかよw千年に一度だぞw」みたいな態度だったのに
人によっちゃ日本人特有の縁起でもない!とか言い出す始末だったのに
大雪の日にきたら東日本大震災超える大惨事になりそうだと想像できるからな
北海道は何時間も外に出ただけで死ぬだろ
>>340 3・11の仙台平野の津波を見て自転車避難最強とおもったが冬の夜だったらそれも難しいな
昭和27年だかの地震では流氷つきの津波が襲ってきたと今朝のワイドショーで取り上げられたな
日本人って、災害に強いってよく言われるけど、
それは秩序正しさや冷静さなど、あくまで被災中の行動が優れているという意味。
悲劇が起きた後、その悲劇から学ぶセンスは欠如していると思う。
日本人の好きな「不謹慎狩り」とか「同調圧力」のせいで、
一度悲劇が起きたあと、その経験を分析したり、再考したりしようとすると、
「縁起でもない」みたいな理由で批判するアホウが多い。
「もう二度と起きてほしくない」という気持ちが、いつの間にか「起きるわけない」に変わり、
それに少し触れただけでも攻撃される。アホかと。
日本人の好きなお涙ちょーだい(笑)が優先されるんだな。バカらしい。
悲しむ人のお気持ちだけ注目して、ギャーガー騒ぐだけ。非科学的で非論理非合理、直線的な思考ばかり、文系ばかり、単純脳、感情論優先。
【政権交代災害の結果としての行政機関(=首都機能)の分割】
第二次世界大戦での総力戦体制以来、業界団体・大企業本社・金融・情報発信機能を人為的に東京に集中しあるいは移転させる途上国開発独裁モデルを取っているが
似たような体制で人件費の安い中国に地位を浸食され、かと言ってアメリカのような先進国モデルにも脱皮できず、頭打ち状態の中
地方から東京圏への人口流入が長期的スパンで続く一方、東京の出生率は全国最下位で東京のGDPも落ちているデータが出るような状態で
このままだと、日本は東京圏にのみ人口が集中し、地方はまばらに人が住むだけ、経済的にも日本全体として長期低落、という形で、東京圏1州のみの実質的な道州制が実現し、そのうち移民の方が多くなる、という破滅的な最期を迎える
地方に人口が残っている間に、数か所の地方拠点を、東京同様の権限を持つ、道州制の州都として、そこから域内に分散する形にすると、出生率の高い地域の人口が勝手に増え、日本の大体の問題は解決する
地方にミニ東京ができるだけ、という反対論もあるが、州域内では分散可能(逆に州域程度の規模じゃないと分散できない)という事例もあり、以前に行政機能分散が試みられた際に関東内限定で一定の分散が行われた
時代遅れの東京一極に引きずられて日本全体が沈んでいっていることから外科手術を行う、というものが政権交代災害だと思われる
お前のものはおれのもの、おれのものはおれのもの、というジャイアンみたいな奴が、国の心臓部に居座って、動かないまま国全体としては衰退していく、一方で、東京の中に居る人にとっては一種の利権だから自己改善できない
それを天災によって引っ繰り返す、にあたってのルールと見られるのが、政権交代で左翼首班政権ができると、その政権交代に関わった地域で大災害が起こる、というもので、長妻菅枝野江田のいる東京圏は大本命と見られる、ということ
広い関東平野を使う、ということで東京首都にしたら、南関東に集中して日本全土を使わなくなったので、だったら、関東の中心(州都など)は首都移転候補の北関東・那須(他の候補地は、岐阜愛知、畿央三重)にして、多極分散で日本全土を使うのが合理的
政権交代災害が発生するのは、明治維新以降に優遇されてきた土地で
神戸→旧国合併で大きな兵庫県を作り、その税収を開港地に投下する形で、伊藤博文が作った人工都市 [故・土井たか子の選挙区]
東北→東北の軍人さんが1940年体制による東京一極(西から東への財の移転)に加担 [小沢一郎の選挙区]
天の目的が一極打破なら、先にそれを人為で一定程度やっちゃうと、政権交代災害の規模が小さくなりそう
出身地域バラバラで数年で地位を交代する政治家(二世三世は地方選挙区でも東京育ち)はともかく、首都機能移転しても、制度として権限のある東→東で、東大の官僚により首都機能が温存された場合は、そこが狙われる、ということになる
ということは、霞ヶ関が自ら分割を心底から求めて願い出るよう首都は東→西に行き、この最初の行政機関(首都機能)分割が先行事例となり、他の地方にも州都が形成されれば、道州制が成立する
首都は権限のある東の人たちに機能を弱体化させられて、多極分散(一発の首都直下で、どこが首都かは重要でなくなる)、が天の意図か
東京ドカンで、東京一極継続なら、そもそも政権交代災害の意味ない、政権交代自体が間違いなら、55年体制のままでいいだけ
大本教で言うよう、天は縁のある者を使って目的を達する、ということなら、現在の一極体制を打破する、くらいしか考えられない
起きた後に起きた!起きた!と騒いでる最中に次の予想していない災害がやってくる。
これの繰り返しだね。
直近の惨事だけが頭に残るっていかにもアホウ。
そしてそればかりにこだわり、大騒ぎし、喧伝する。それより前のことは頭に無い。
でも災害ってのはその忘れた方が襲い掛かってくるんだ。いつも。
何度同じ過ちを繰り返すんだろ。日本は特にそういう傾向がある。いつも半周ズレてるんだ。
先祖が残した地名の意味もすぐ忘れる。
数年前に新幹線内での無差別殺人事件があったけど、その時日本中が大騒ぎしたのに、数日後サッカーW杯で日本代表が活躍した途端にどのメディアもサッカーの記事で埋め尽くされていた。個性のないメディアと危機管理能力最低の政府。
大阪の地震で壁が壊れて夏休み中だったのにたまたま登校日だったせいで生徒が犠牲になった時、翌日府内の全小中学校の壁を検査してたね。
同日、やはりまたサッカーW杯で日本がどっかの強豪国に勝ったことで、キレイに忘れ去られた。全部同じ年のこと。
起きた後に、起きた!起きた!と騒ぐわりに、結局何も解決しないまま次のオモロイ話題に飛び移り、忘れ去る。
凄いね、こいつら。どんな悲劇も芸能人の不倫の方が優先される。
SNSで不謹慎狩りしていた奴が自分のSNSで翌日サッカーの話に切り替わってた。あれだけ正義ヅラしてきながら。
ぜ〜んぶサッカーで日本代表が活躍したあたりから日本の民衆みーんな忘れちゃったよね。
あんだけギャーギャー騒いでおきながら…。
日本人のセキュリティ意識なんて所詮こんなレベル。
津波被害が避けられるとこへの
集団移転を今から始めたらどうだ
定期的にシミュレーションを公表して防災意識を高めるのは必要なことだろうけど
どんどんCGがリアルになってきて、恐怖心ばかりが先立ってしまうわ。
災害は忘れたころ、最も被害が大きくなりやすい季節と時間にやってくるもの
>>287 最大の水爆でマグニチュード8.4程度だったかな
マグニチュード9.0はその一桁上のエネルギー
>>57 不動産利権の闇は深い・・・・・
古地図の閲覧が厳しいのは、これが理由とか?
もはや高さ30mの堤防で日本領地を囲むのも無理だろうし
こうなったら、全閉式の救命ボート(半潜水艇)しかないな
各家庭に一台だ
地下に密閉避難室作るしかないな
三日いきれれば救助も可能だろ
>>358 地下密閉避難室より、浮く半解放避難室がベストかな
30mとか言うのはリアス海岸とか地形によっての話で
平坦な海岸では大して大きくはならない
>>359 浮いたら瓦礫とかにぶち当たったり沖にながされてやばくね?
>>298 ずっと前から言ってるし
自治体が作った注意喚起の津波想定映像もYoutubeに上がってる
お前がスレ見て初めて知っただけの話
>>311 違う1990年の三原山の噴火で溶岩ドームが出来てテレビで中継してたときに出てきた話だよ
雲仙はまた別の話
>>358 無理じゃね
3.11でもそのまましばらくずっと海になった地域あったし
>>358 心理的にやばそうだ
予想外の水圧でいつ破壊するかもわからんし、脱出可能になるまで空気もつかもわからんし、発狂しそう
いままで耐震建築に対する想定ばかりで
津波に対する想定が甘々だったからな
東日本大震災で津波の恐ろしさだと思い知らされた
そんなに頻度はないところでも、いちど起これば惨劇になることを警鐘したんだよ
3.11が、人類史上最大の地震災害で(有史以来1万年間で)
マグニチュード9.1だったはず
その10倍の以上の震災が来るって想定しちゃう地震学者
みなさん、信用出来ますか?
くるくる言っているうちは来ないから
その他の地域は要注意を
奥尻島津波やスマトラ島津波見ても思い知らない人多すぎですね
すべての都市を高い壁で囲めば大丈夫
鎧の巨人さえ来なければ
30メートルとかもう救命胴衣で浮くしかないだろ
都内だと23区の半分以上が水没するだろうし
コロナの専門家と同じで地震専門家って適当なこと言っても成り立ついい商売だな
>>374 津波の映像見たことあるか?
津波ってあらゆる瓦礫を巻き込んだ土石流みたいなもんだぞ
>>376 瓦礫を巻き込んでミキサーみたいになってるよな。浮いてられる訳がない。
30メートルのスーパーウルトラ堤防を作ればいいだけなのに
>>361 >
>>359 > 浮いたら瓦礫とかにぶち当たったり沖にながされてやばくね?
浮いてりゃ、誰かが見つけてくれるだろ
地下室は上に瓦礫が載れば終わり、水が引かなければ終わり
ビルの中に水密な小部屋を造るのが簡単で確実なんじゃね、ビルの壁自体が津波の衝撃を緩和してくれるし、短時間30mの水圧に耐えれば良いんだから
Google八分にされてた糞予言ブログがまた復活してるのか
前回より北寄りになるのか。
この前は越えなかった普代水門も越えるんだな
30メートルマンションの8、9階くらいか。有識者は死ぬ人数を予測してどうするんだ。
>内閣府の”有識者”会議
#有識者#とは無知/無能者のこと
置いとくね
南海トラフ巨大地震【津波到達時間1時間以内】(津波の高さ)
《壊滅的な被害が予想される自治体》
2分後 和歌山県串本町(18m)
3分後 高知県室戸市(24m)
4分後 静岡県沼津市(10m)静岡県静岡市(13m)三重県尾鷲市(17m)和歌山県新宮市(14m)
5分後 静岡県磐田市(12m)静岡県浜松市(16m)
6分後 三重県志摩市(26m)
8分後 高知県黒潮町(34m)高知県土佐清水市(34m)高知県宿毛市(25m)
9分後 愛知県豊橋市(19m)
12分後 東京都新島村(31m)徳島県美波町(24m)
13分後 静岡県下田市(31m)
15分後 和歌山県御坊市(16m)高知県須崎市(25m)
《甚大な被害が予想される自治体》
16分後 高知県高知市(16m)宮崎県日南市(15m)
18分後 大分県佐伯市(15m)宮崎県延岡市(14m)宮崎県日向市(15m)宮崎県宮崎市(16m)
19分後 静岡県伊東市(10m)
20分後 東京都大島町(16m)
《避難可能で人的被害が少ない自治体》
28分後 神奈川県小田原市(4m)鹿児島県肝付町(10m)鹿児島県西之表市(11m)
29分後 愛媛県宇和島市(13m)
31分後 千葉県館山市(11m)
34分後 神奈川県鎌倉市(10m)
36分後 鹿児島県志布志市(7m)
39分後 千葉県鴨川市(8m)兵庫県南あわじ市(9m)鹿児島県屋久島町(13m)
41分後 千葉県勝浦市(6m)
44分後 徳島県徳島市(7m)
46分後 和歌山県和歌山市(8m)
47分後 大分県大分市(9m)
50分後 千葉県いすみ市(9m)
【大都市圏の津波予想】
東京都沿岸部 3m弱
名古屋市沿岸 3m強
大阪市沿岸部 4m弱
近年、東京湾の臨海部タワーマンションがバカ売れしてたが、首都直下地震来たら壊滅するよな
運良く損壊を逃れても孤立するし、タワマン上層階は完全な孤島状態
まぁでも札幌さえ大丈夫だったら北海道に問題はないんだろ?
>>391 大都市圏の津波予想
沿岸部で3m
うん。これなら安心だな。
「100年に一度の災害ごときのために堤防なんか作る必要あるんですか!?」
南海や東京付近の地震予想ではなくなぜ北海道なのか。全然ピンと来ないけど。
そんな中、なぜこのタイミングに出すのか。
四国住みだけど瀬戸内側だから地震さえ耐えれば大丈夫そうだな
後は南海トラフ巨大地震がどこで発生するかで震度が変わってくる
国が海岸付近の土地を色を付けて買い上げて住民を安全な内陸に移住させればいい、
ついでに限界集落も地方都市に移住させればいい。一時的には金が掛かるが長い目で見たら
そっちのほうが安くつくはず。
ぽっと出の地震に信憑性なんてないし、どうせ来ないからどうでもいいわ
>>1 東海地震も予測できないのに
適当なこと言っても専門家になれそうだなwww
>>170 2007年に産総研が仙台や福島の津波痕跡調査で貞観地震が思ってたより大地震で
内陸深くまで津波被害があってその再来の危険があるという発表はしてたよ。
でもそれを学説として確定させて政府や自治体に提言して物理的な対策や国民の
意識改革をするには相当の時間がかかったはず。
あの震災があと20年遅く起きてたなら被害はかなり軽減されてただろう。
20年なんて地震にとっては誤差の範囲だからね。
東京に引っ越せばいいじゃん、そもそも大地震どころか仕事ないだろ
災害のない
埼玉県がうらやましい
と思う人がいっぱい
パンクしないタイヤってあるだろ。
パンクしないゴムボート作れば?
まぁ、たいてい予想している場所では地震は起きない。予想外の場所で大震災は発生する。
人類の力なんてその程度さ。
>>414 熊本が一番笑ったわ
うちは地震も無くて安全なんで来てくださいとか調子乗ってPRして火の国の神様激怒
>>396 東京湾沿岸が3M喰らったら、港湾施設やベイエリア壊滅すると思うよ
3.11の時、三浦半島が3Mだったはずだけど
マリーナとかの船、ほぼ壊滅だったように記憶してます
ネズミーランドが10Mの防波堤を造るのか、興味ありますw
千島海溝や日本海溝、南海トラフ由来の大地震なら
やっぱり札幌が一番安全なんだろうな
厳冬期に停電さえなければ、という条件だが
>>417 札幌は胆振の地震で離れてるのに、清田とか東区で被害でたじゃん、停電の被害はもっとひどかったけど
北海道は全般的に地盤が弱いところ多いし、インフラが弱すぎるからな
>>419 札幌はもちろんだけど北海道なんて寒いところ、人が済むところじゃないだろ。
旭川だっけ、いじめを受けた女子中学生が凍死したところ。
>>417 そっちの地震は大丈夫だけど、石狩川河口っての有りえるからな。
千歳=>胆振と動いてて、北の方が空白域になってる。
六ケ所再処理工場は内陸に作られてて標高も50m以上あるから大丈夫
東通原発は標高13mだからちょっと危ないかも 福島第一の教訓から何らかの対策が必要だね
30mの波って言われて地面から30mの高さの波が襲ってくると思ってるバカが多いな
>>426 3.11の時は、海岸の砂防林の松を直接超える大波だったぞ
SF映画そのものだった
気象庁は予報は昔とは格段に精度が上がってるって言うけど、実感としてあまりない。
地震予知も可能なこと言ってたけど、2秒前に緊急地震速報出されてもなあ。
>>391 2分後とか地震があったら終わりの合図やんけ😭
もうこんだけ言っても海岸部に住み続ける奴は自己責任でいいよね。救援求めないでね。
核落とされた広島みたいに一回津波で更地にして綺麗に作り替えよう
ってことは、それ以外の地域で震災が起きるって事だな
危険がはっきりしてるとこは火災保険入れなくすれば誰も建てない
>>432 と思うだろ、所が関東大震災では山体崩壊による山津波で
神奈川県西部の山間部は、ほぼ壊滅してた。
相模丘陵とかホントヤバイ
海ゆかば海津波、山ゆかば山津波、逃げ場所無いよ
>>390 阪神地震を予知してた琉球大学の学者が居たんだよね
ずっと言い続けてたのに有識者に相手にされず、週刊現代で
暴露したら二週間後に本当に起こってしまった。
それでも専門家会議には呼ばれなかった。
>>438 アルアル予知はなかったことを責められる
機会があんまない。時期を予測しないから。
この先生が東日本大震災も予知してたなら別だけど。
>>440 東京西部は武蔵野台地なんでほぼ大丈夫
寧ろ危ないのは内陸部だと信じ込んでる埼玉の荒川河川地域
河川遡及津波で大川小の悲劇が繰り返されるかもしれん
これはヤベえな。
逃げて命があれば儲けもの。
次に2011年と同じレベルの地震がきたら日本経済崩壊するよね
海辺に住むのは止めるべきで、
建てるなら壊れる前提で造るのが良いだろう
道路などは拡張して避難しやすい町作り
現状を見てると一回経済崩壊した方が良い方向に進むだろうな
東京の上級を一掃してくれる地震と津波早く来てくれ
>>451 アベノマスクに代わる何かが大量に配られて後で廃棄だろうな。
>>438 今後20年以内の東南海地震確率70%、その根拠は
前回が1944年で100〜150年周期だから、ってオレでも言えるわ
2040年までに起きなかったら、今後20年で確率90%、馬鹿か
最新の予知研究って結構進んでるのに、御用有識者は絶対取り上げない
もろ利権だな
>>426 映画で見る津波ってサーファーが喜びそうなF字型Z字型の覆いかぶさるような波だよね。
あれは現実には起こらなかった。
現実の津波はじわじわ水嵩が増してくるようなものだったね。
いつの頃からか専門家会議が有識者会議に名称変わったような
気がするんだけど、いろいろな分野で。
老人の慰労会みたいなもんなんだろ
>>452 津波被害の大きさは下流庶民>>上流勝ち組だし
その後の原状復帰も速度も有利さも上流勝ち組が有利。
災害で一掃されるのは弱者や庶民だけですよ。
地震で死ぬよりも真冬の北海道で電気もガスも水道も止まって暖を取れずに寒さで死ぬ人が多いんだから
真夏に起きたら少なくとも凍死はほとんど無くなる。
311の時も寒かったんだよな。暖の取れる物常備しとかなきゃね。
奥尻の津波のとき、島民は日本海中部地震の教訓から迅速に避難を始めたが
数分で到達したため被害を防げなかったが、その一方で夜間という悪条件下で
も多くの人は生き延びた。
3.11は45分も猶予が有ったのに、危機感の薄さから逃げ遅れた人が多発した。
>>164 元ネタっぽいヤツ。地震考古学者の講演
高知の漁師が漁港の深さをずっと記録に残してた
リンクが蹴られたからツベ検索
産総研サイエンスカフェ in 関西 「21世紀の巨大地震を考える -歴史から探る関西の地震-」【産総研公式】
古来より北海道に人が少ないのは寒冷地という理由だけではない。
大地震が世界で最も頻発するところだからだ。
日本の中でも最も多い。内陸の活断層の多さはもとより、千島列島、ベーリング海峡においては、
超巨大地震の巣だ。近代以降に移り住んだ道民にはその覚悟を持ってもらいたい。
津波の予想高さ
新しく作った防潮堤の高さ超えとるんじゃない?
巨大隕石衝突時のシュミレーションしとけば、地震時の津波はカバーできるだろ
>>438 そいつはただのオカルト
80年代から朝日の番組で富士山噴火と東海地震が2〜3年以内に起こる
みたいな煽りを延々して、その通りにならないと延々と言い訳をしてた奴
神戸も自治体や一般人は無警戒だっただけで、専門家は新潟から神戸の一帯は
断層がひしめいている危険地帯というのは分かってた事
>>1 想定外を避けるために、数年おきに5メートルずつ津波想定も高くなるわな(笑)
30mが来たら北海道沿岸は壊滅。
>>466 大海嘯100mオーバー級か(笑)
もう、大き過ぎて想定するだけ無駄。
>>468 新千歳空港の標高は21mしかない。札幌市も中心部の標高は17m
何しろ、苫小牧から石狩湾までつなぐ運河が真剣に検討されたこともあるし
温暖化で海面が50m上がったら北海道は苫小牧〜石狩湾で完全に分断されると
シミュレーションされている。30mの津波が来たら、苫小牧は無論の事
新千歳空港、北広島ボールパークを経て札幌全域を飲み込んで石狩湾に流れ込む
信じられないような大被害も考えなければならなくなる
まーこうゆう天変地異みたいのは
想定してるところは不思議と起きない
いつも想定外で起きる
阪神淡路も東日本大震災もそうだし
熊本もそうだっただから
あまり信じない
大丈夫、次は霞ヶ関直下型だから
財務省の官僚が八百万の神様を怒らせたからな
北海道の海岸線は本州に比べると堤防の整備が遅れている。
自然の海岸線が残っていると言えばそうでは有るけど。
ロシアはもっと堤防整備遅れているだろ。北方四島含め千島は全部やられるか
標高31mに原発建てまくる作戦
電気代1/3EV国内1億台どんと来い
災害が頻発して、スクラップアンドビルドどころ
ではなくなり、荒廃した挙句自然に飲まれて
消滅してしまった国家がある
遼だな
これだけ言っておけば何かあったら「前から危険性を指摘していたのに何の対策もしなかった」って言い訳ができる
有識者会議
こんなもの廃止しろ。
嘘つきと売国奴しか居ない。
東日本大震災で遡上高が40mだったから場所により素人考えだけど80m以上になるのかね?
原燃水没したら怖いわ
津波100m→んなことあるわけねーぷげら→余裕
最強のシステム
いいか?死なんて一瞬だ
死ぬまで考える値打ちもない
それよりも恐れて逃げ惑う姿を見たい連中がいる
そいつらを満足させて悔しくねーのか
死ぬまで余裕。これジャスティス
お前の試練はそんなもんか?つまらねーんだよゴミ野郎
これくらいで丁度いい
今は俺が宇宙の中心
オレが神だ
お前らは俺が守る
わかった?
大間石巻原発はアウトだな
六ヶ所村再処理工場も跡形もなくなる
ツニャーミ30メートル?
うちは標高37メートルだから余裕だね。
>>123 「正しく」じゃなく「早急に」
どうやって早急に避難するかは、お前らが考えろって事。
まあ、有事を想定してないと死ぬのは道理。
よく覚えといて
12階までが水没し亡くなる
13階が半水没
14階から助かる
南海トラフはなぜ発表しないんだ?
北海道や東北に移住されたら東京のマンションが売れなくなるから
移住先はダメですと先に発表したのか
>>478 国後、択捉、色丹は山近いから逃げ場は有る。
歯舞は人が居れば全滅だろう。
冬だと雪で逃げ切れないかもしれないが。
釧路は低地で、高台まで遠いのが問題。
流氷有ると津波ってどうなるのかな?
知床より北だからそんなに大きいのは来ないだろうけど、減衰されて被害が小さくなるのか、それとも氷が襲ってくるのか。
後者だと数mでも被害は大きくなりそう。
東北大震災があった時に厚岸の津波被害が大きかったらしい。
漁業関係でね。
釧路当たりの平原は実に広い。しかも平だ
クルマで逃げるにしても、高台は200Km先のスーパー付近だとなると
時速60Km/hでは津波に勝てまいな
>>501 そこまで遠くはないけど、高いとこに向かう道が限られるから、詰まることは予想される。
近場は、空港か自衛隊駐屯地の辺りくらいだからね。
それでも数十キロ有るから、走って逃げるのは無理で車前提になる。
釧路が大きめだけど、こういうとこが結構有る。
襟裳岬から西側は、鵡川〜苫小牧の辺りくらいだけど、逃げ道は多いからな。
釧路川東側は高台になってるから地震発生したら速攻で釧路川を渡って坂を登れば助かる
だが橋が渡れなければそのまま死ぬ
土地に余裕があるおかげでほとんど高い建物がない
計画的に避難タワーを整備するしかないけど まぁ詰んでるね
北方領土問題の解決を望むなら
30メートルの津波で全てを破壊
住民全滅ならロシアも放棄しそう
>>503 津波は川に沿って俎上する危険性は
この前、全国民が学習済みだな
地面を進むよりはるかに始末が悪い
大川小を忘れるな
-curl
lud20250107232401このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640077765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【災害】巨大地震で津波30メートル 死者20万人を想定 内閣府の有識者会議 [haru★]YouTube動画>3本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【埼玉】首都圏「大地震で大津波が来る駅」ランキング 神奈川県の駅がズラリ、東京と千葉も
・【研究】 M9大地震で、大阪に今までの想定以上の巨大津波…枚方、八尾、茨木、高槻まで浸水
・インドネシア東部でM6.9の大地震 津波警報が作動
・【巨大地震】遠州灘、1000年周期で大津波か M9級(レベル2)が6千年間に6回 愛知・伊良湖岬で痕跡確認
・熊本大地震って言っても津波も原発事故も併発してないから大したことないよね(´・ω・`) [無断転載禁止]
・【災害】巨大地震に備えて 鎌倉市が津波発生時のシミュレーション動画を公開、逃げる際の注意点も
・【分析】南海トラフ史最大の津波 M8・6巨大地震超える 江戸以前 和歌山襲う [北条怜★]
・【🇮🇹】過去4回の大地震でも倒壊しなかったピサの斜塔 その理由が判明
・大地震で日本人が大勢死ぬのが楽しみだw
・【防災】緊急地震速報 きょうから巨大地震では「続報」発表
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 131809 巨大地震で人口流出
・大地震でジャップが大勢死ぬのが楽しみで仕方ないw
・【震度5強】宮城県沖の地震で気象庁が会見 津波は「ギリギリ起きなかった」 [ばーど★]
・【速報】震度6の大地震で任天堂が秘密裏に培養していた岩田聡のクローンが500人脱走
・【鳥取】鳥取大地震で犠牲となった韓半島からの徴用同胞らを慰霊 民団と岩見町共催[10/14]
・京大防災研教授が解説! 大地震で揺れにくい「ポツンと安全地帯」が最新調査でわかった【地名19カ所つき】 [幻の右★]
・【地震】<津波注意報>1メートル [Egg★]
・【地震】メキシコ沖でM8.0の地震 中米で津波の可能性
・【Juice=Juice】メキシコでM8.1の大地震発生 2
・【地震】メキシコ沖でM8.0の地震 中米で津波の可能性 ★2
・【メキシコで】WBS☆SPORTSウオッチャー9026【大地震】
・【メキシコ大地震】小学校倒壊で子ども21人死亡 死者計216人に
・梁川奈々美さん、再び大地震が起きたメキシコの無事を祈るブログを更新
・大地震を連続的中させた高橋教授から「5・13博多に警戒」とメールが届いた
・【ニュージーランド】長さ200メートルの巨大地割れ、牧場に突如出現[05/07]
・℃&ベリがフランスでライブ→テロ、モー娘がヒューストンでライブ→ハリケーン、JJメキシコライブ→大地震 [無断転載禁止]
・大地震
・大地震
・大地震
・大地震
・大地震
・大地震
・大阪 大地震
・嫌儲大地震対策部
・大阪大地震★41
・大地震くるで!
・大地震@芸スポ
・首都圏で大地震きぼんぬ89
・首都圏で大地震きぼんぬ93
・MU奇蹟の大地part300
・熊本大地震予知記念碑
・熊本大地震予知記念碑
・今日東北に大地震が来る
・東日本大震災の大津波を海中で耐えた強者あらわる
・【速報】トルコで大地震
・熊本大地震予知記録碑
・■地震■東日本大震災の被害状況を語れ!!■津波■
・東日本大震災の津波で自作PCが水没した人
・年内に大地震と戦争が起きたら
・アラスカでM8.2の大地震
・大地震のボランティアが偽善者?
・「地震があったら津波の用心」震災で行方不明となった昭和三陸大津波の石碑が発見される
・【マターリ】NHKスペシャル 東日本大震災「40m巨大津波の謎に迫る」
・東日本大震災の津波で死んだ人の前で「自分の身は自分で守れるはずです」って言ったらどんな顔するか見てみたい
・熊本大地震予知記念碑 [無断転載禁止]
・【社会】東日本大震災で防災センターに避難→津波にのまれて死亡…市の責任は
・【自然科学】新潟で震度6強、沿岸で津波注意報 ちょうど1年前に大阪府北部地震[06/18]
・【速報】インドネシア・スラウェシ島の地震津波 死者1234人に 防災当局(15:51)
・大震災級の大地震の前って、いつもと明らかに違う不気味な静けさがあるよな
・【社会】殉職3警官の遺志継ぐ…津波被災の交番再建 - 岩手
・【社会】東日本大震災で津波被害の海岸に白い花
・【社会】東日本大震災、「津波火災」が4割超
・ニューカレドニアで地震 津波に注意
・【国際】チリ南部でM7.7地震=津波警報発令
・【緊急警告】南海トラフ地震 3m以上の津波確率 広範囲で最高ランクに
・次に大地震に見舞われてほしい日本の地域といえば!!!
21:21:09 up 32 days, 22:24, 3 users, load average: 72.93, 65.00, 59.37
in 0.17197704315186 sec
@0.17197704315186@0b7 on 021511
|