◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】いよいよ本格的な「大学倒産」時代突入へ…少子化で定員割れの私大が激増中 ★2 [ボラえもん★]->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1639831724/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆私立大学の深刻な財務状況
私立大学が、本格的な「倒産」時代を迎えようとしている。
文部科学省が、日本私立学校振興・共済事業団(以下、私学事業団)の調査結果(2020年度)を紹介しているが、
599大学のうち222校で財務状況(事業活動収支差額比率)がマイナスだ。
とりわけ、地方の中小大学が悪化しており、43.3%にあたる145校が赤字だ。このうち、マイナス幅「20%以上」は53校に及ぶ。
同じく都市の中小大学も36.0%にあたる73校が赤字で、うち「20%以上」のマイナスとなったところが30校だ。
財務省の資料によれば、2019年度決算の状況のまま推移したならば、約2割にあたる121の学校法人が将来的に資金ショートを起こす恐れがあるという。
こうした状況を招いている大きな理由は、入学者の定員割れだ。
とりわけ、2021年度入試は深刻であった。私学事業団の「私立大学・短期大学等入学志願動向」によれば、
4年制大学の入学定員充足率(入学定員に占める入学者の割合)が初めて100%を下回り、99.81%となったのだ。
定員割れしたのは277校(前年度比93校増)で、大学全体に占める割合は15.4ポイント増の46.4%となった。これは、2008年度の47.1%に迫る水準である。
277大学のうち、充足率60%台が34校、50%台が6校だ。「50%未満」という危機的な大学も7校あった。
私立大学全体で100%を割り込んだのは、コロナ禍の影響が主要因である。志願者数が前年度より53万3353人も減ったからである。
率にして12.2%もの大幅減少だ。経済活動の停滞に伴い保護者の収入が少なくなり、受験生に併願校を減らしたり、
受験そのものを断念したりする動きが広がったのである。これまで日本人受験生の目減り分を穴埋めしてきた留学生も、来日が難しくなったことで大きく減った。
地方からの受験生が多い東京都の私立大学も例外ではなかった。一部の人気校が数字を押し上げたことにより定員充足率の平均は100.8%を保ったものの、
3分の1にあたる39校が定員割れした。オンライン授業が長期化したことで「高い下宿代を払ってまで東京の大学に行く意味がない」と考えた受験生や、
感染確率の高い東京圏を敬遠した受験生が多かったとみられる。
◆人口減少なのに定員増?
コロナ禍以外にも要因はあった。2021年度に大幅な入試改革が予定されていたために、前年度の受験生には浪人を避けようとする人が多かったのだ。
このように2021年度入試は特殊な要因が重なって例年以上に定員割れが拡大する結果となったが、
中長期的に考えると状況はさらに悪化しそうだ。長年の出生数の減少による影響で、今後18歳人口がハイペースで減り続けるからである。
文科省の資料で18歳人口の推移を確認すると、1992年度の204万9000人がピークだった。
2020年度は約116万7000人にまで減っているが、2040年度は約88万人になる見通しだ。これから20年で現行より25%ほど減るのである。
しかしながら、問題はこれにとどまらない。2021年度入試において入学定員が、前年度より4150人増えていた。
文科省が、18歳人口が減少することを知りながら、大学新設や入学定員増を認め続けてきたことが原因である。
財務省の資料が1992年と2020年を比較している。18歳人口は43.0%減ったが、大学数は384校から615校へ1.60倍、
入学定員は35万6000人から49万1000人へ1.38倍となった。これでは定員割れが拡大するのも当然である。
(続きはソースにて)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90081 ※前スレ
【社会】いよいよ本格的な「大学倒産」時代突入へ…少子化で定員割れの私大が激増中 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1639816625/ 大学なんて今の 1/5 ぐらいの数でいい
4/5の大学の補助金カットでいいわ
そのうち向こうからダイレクトメール的に入学手続き書類送りつけてくる大学が出現しそうだ。
日本の大学
特に低レベルな私大は半分以下に減らしてok
国公立大学も下2〜3割は不要
それで300校くらい残ってればいいよ
大卒の質も上がるし
俺の行ってたFラン芸大は介護業界の大学に転向しててお金儲け上手い
倒産した私大の廃墟でイメクラとソープランド経営して
外人観光客をオモテナシするのがこれからのジャップだね
(´・ω・`)
>>1 ここで圏外の大学は補助金減らせ
QS 世界大学ランキング2020 分野別
Arts and Humanities 芸術・人文学
21東京 54早稲田 67京都 126慶應 170大阪 224東北 329北海道 334東工 337上智 339立命館 341名古屋 351九州
401-450同志社/一橋/神戸/筑波
Social Sciences and Management 社会科学・経営学
23東京 53京都 77早稲田 96一橋 107慶應 140大阪 229東北 229東工 244神戸 258北海道 271名古屋 289九州
401-450立命館/筑波
Engineering and Technology 工学
21東京 28東工 38京都 92大阪 93東北 138九州 150北海道 160早稲田 164名古屋 193慶應 361筑波 391神戸
451-500広島/理科
Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
30東京 54京都 106大阪 153東北 173名古屋 178九州 183北海道 183慶應 204医歯 315筑波 365神戸 378東工 390広島
401-450千葉/岡山 451-500金沢/熊本/新潟/東海
Natural Sciences 自然科学
13東京 22京都 32東工 57大阪 58東北 72名古屋 119九州 143北海道 179早稲田 193筑波 282広島 318慶應 352神戸 361理科
401-450都立 451-500千葉
日本人の税金で招き入れる留学生期待だろ
三流大も税金にたかるダニ
医療系も医師以外は乱立しまくりで共食い状態だし、日本の教育制度って、天下りの温床以外の価値は何もない
>>17 それでバブル崩壊後30年間浮上できない極東国
ほとんど中国人の高校とかあるんだっけ
そんな感じになるんでないの
大東亜帝国以下は潰していいだろうよ
大学は国公私合わせて200に絞れば質が上がり日本は栄える。
今はレじゃ-ランド大学に行くとなまけ癖がついて使いものにならん。
アホな上に無駄なだけの大卒が増えすぎたからな
そして大学費用で貧困とか
少子化で関東の大学に学生が集中しちゃったので
一部の有名学科のある国立以外は、国立ですら偏差値が下がり続けている
もう、地方の私立大学なんてオワコンだよ
地方の無名私大に進学する人は高卒でも出来る仕事にしかつけない底辺だから金の無駄
>>21 東京福祉大学と城西国際大学は不逞外人の巣窟
だが後者は高円宮三女が大学院までいたので潰すに潰せない…
大東亜以下H(Fラン)は全部一旦潰して
資格予備校にした方がいい。
元々要らん私大の、さらに需要ないとこから淘汰されるのは普通のこと。
潰れてどうぞ
>>23 おかげで今やどこの大学も法学部が下の方だ。
文系は法律と経済の両方やれ
介護や救命も必修な、これから駅やどこでも年寄りか倒れるし
少子化なんだから、改めて高卒が見直されてもいいと思う。
試験なんか必要無いやろ
みんな入れて進級試験だけやればいいんや
諦めないで海外に行けよ
大好きな外国人が大勢いるぞ
55歳以上の教員は逃げ切ったな
ここでも氷河期が死ぬンだわ
>>1 学生数少なくなると当然、学費が高くなる 増々進学者が減る
海外からの留学生は税金で学費無料・生活費補助・文房具費補助で
勉強に集中出来るから、そのうち外国人だらけになるな
なんなんだよ、この国は
そりゃまあ栄えた時代があるなら
その後はこうなるわよ
地方にある日本や世界を背負ってたちそうなご立派な名前の無名大学はだいたいアホ大だから潰れていいだろ
日東駒専を最下層ラインにして、そこにも届かない大学は大学を名乗るのやめていいでしょ。
最下層以下は全部専門学校扱い。
今までが異常だったんだよ
国民や家庭が貧困化すれば遅かれ早かれだよ
「Fラン私立は潰せ!税金のムダだ!国公立最高!」
Fラン私大「公立化するわ。だから税金投入よろしく」
>>29 若者流出を防ぎたければ駅弁の定員を増やしてビジネス系とIT系を必ず設置させればいいのにな。
選別の厳しい難関大学はあるべきだがそこの競争に割り込もうとするのが駅弁の役割ではないだろうに。
こんなん大学だけの話じゃない
20歳前後の人口が半減してるんだから
内需も停滞するしそりゃ経済成長も止まる
競争率2.0切る大学は定員を半分にする制度にしろや。
憲法を守って、大学への国の助成金を打ちきれ
生き残る大学が価値ある学校
中学校で習うような勉強してるとこもあるみたいだし
なくてもいいよ
まず日大がいらないだろ
OBが多いからなんだての 悪いことしてる大学はいらないよ
>>1 アメリカみたいに社会人受け入れれば良いのに
一般の大人は言う事聞かないから怖いのか?
要らん私大は潰したほうがええよ
大学は学問をする所だし日本の場合は古くは官僚・軍人養成所なんだから
官僚や企業幹部の天下り先に、教授ポストを用意するだけの役割しかない
資格系以外のF蘭文系は簿記、プログラミング、キャリア系の授業が多いから、それなりにスキルはついてるんだろうが
ニッコマレベルの文系が一番質が悪い
ただの馬鹿
20年くらい前から大学倒産時代突入叫んでるけど今年も大学倒産時代突入すんの?
で、5年後も10年後も同じ事叫んじゃうの?
近年の自民の新自由主義者は、国公立大学不要派が主流
安倍ちゃん祖父・岸信介総理は東大廃止論者
もともと専門学校だった所すら大学名乗りだしてるし今は異常だよ
多額の奨学金という名の借金を背負っても大学に
いく学生が多いのにビックリだわ
Fランの経済学部とか行く意味ないけど
F欄でも保育科とか看護科なんて
実務学んで資格とるようなところは残してもいいんじゃね
そもそもゴミみたいな底辺大学増やして大学生という肩書き持ちを増やしても社会への貢献など無いだろ
>>65 相撲やラグビーをやっていれば良いのでは
あとは駅伝
レベルが低すぎる大学は正直意味ないよね
お金と時間の無駄
母校が公立化したからFラン私大文系潰れろって余裕で言えるようになったでよ(´・ω・`)
俺が卒業したバカダ大学は3〜4年前あたりから寄付しろ寄付しろって郵便物送ってくるようになった
ずーっと何にも言ってこなかったくせに
郵便物を送るコストを割いてでも寄付を募った方が良いってことなんだろうけど、時間の問題だろな
世の中のためには潰した方が良い大学だよ
将来、全私大は公立大になりしばらくして国立化されるから心配すんな
その代わり地方国公立は廃止
都会のFランなら4年間都会で遊べるからっていうのは分かるけど、田舎のFランは行く訳が分からん
文系は潰してもいい
理系は偏差値40でも潰すな
総務も営業も本当は理系でいいんだから
外国人留学生を積極的に受け入れて行方不明にさせる怪しい大学だろ
コロナで留学生が来なくなったから補助金貰えなくて経営に行き詰まったんだな
>>60 これだよなあ。
わりと難関のビジネスクールやロンダ系の大学院などあるっちゃあるけど日本の大学は社会人再教育に乏しすぎる。
高卒者でもやっぱり勉強したい大人は少なからずいるんだから新たなマーケットと捉えて学部課程から社会人プログラムを充実させるべき。
>>71 医学部人気がじわじわ低下しているそうだが私立医に行く医者の子には関係ないか。
文科省役人の天下り先として作られた大学だからな。
上位校の定員を厳格化して延命を図るが少子化で先が無いのは百も承知。
>>84 いやあ、馬鹿な理系(技術者)は社会に出したらいけないのではないかと
日本工業大学の例もあるしな
麻生さんが言うように、庶民は小学校出たら働くべきというのに賛成
おれっち勉強嫌いだから
家柄のいい子だけ中高大に進めばいい
>>91 大学のレベル関係なしに学部別だけで見るなら医学科は全く人気落ちてない
法学部とか文系がヤバいよ
>>84 ある意味、これが文系的な物の考え方なのかな
馬鹿だからこうなることを予測できずに、
どんどん大学・学部増設していた
こういう話題だと学歴コンプ爺さんが大量に現れるよな
Fランはどんどん公立化。
中途半端な私大が窮地に。
高校も私立だと中国人留学生受け入れまくっててどうたら〜って話があったよね
入学式に中国国歌を斉唱するとか
女子レスリングで問題になったハゲチャビン監督の関係者だかの自民党のおばちゃん議員が結構まともなことを言ってて感心した覚えがある
日本人の税金で中国人を教育してあげてどうすんだ!みたいな
増やしすぎた上に辻褄合わせるために海外から税金補助で留学生入れるとかおかしいよ
>>60 そんな余裕ある社会人はいないよ
サビ残まである始末
今慶応なら偏差値45で入学できるんだってな
俺でも行けるわそんなん
>>84 営業がコミュ障理系にできるわけないだろ。
私大の医学科は卒業までに3000万以上もかかるところがザラだけど定員割れ知らず
一方他の4年間しかなくて学費500万程度の学部は少子化の煽りを受けて倒産待ったなし状態
先の大戦で日本人総玉砕が
広島長崎の核戦争後を
ゆっくりとした
核戦争の放射線相互作用で
なされてるわけだから、
順番通りに少子高齢化と犯罪事件事故である程度まとまって死に絶える。
自民党、野党もこれまでの政治経済軍事を適当な話で濁し先送りにした!
日本の最期は政財界の頂点に立つ死に損ないが死に絶えて、この世が終わる。
アホ学生だらけの私立は中学の数学と英語を教えなおしたりすんだろ?
>>106 高校大学関係無く、三流私立は一族が事業としてやってるから恥も外聞も無いわな。
大抵は政治家を抱き込んであるけど。
確か今月に入ってからだったと思うけど、この板でバカダ大学の話を出したらFランがどうたら言われて、一応Fランじゃないと言ったことがある
しかし、D〜Fは似たようなものだから全部潰していいとも言った
あるFラン大が潰れたんだけど運のいい先生は一流私学に移って年収2000万に大幅アップ
非常勤オンリーの人はまず一生専任にはなれないが、長年専任やってればコネがあって食い扶持は維持できるんだろうな
>>101 ほんとうに勉強したいなら大学増えてもいいがな
給付金詐欺だの碌なもんじゃない
不祥事出した大学から潰れたらいい
バカな高卒は知らないだろうけど
高校時代全く勉強せずに専門学校行くレベルのバカは
国士舘ですら受かるの無理だから
893 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/31(日) 23:10:23.36 ID:LlEQbpuf0 [3/3]
自民が崩れなかったのは新自由主義から脱却してくれそうと考えた有権者が多かったからだよ
ノリで維新に入れる奴らも多かったみたいだけどな
おそらく河野を支持した奴らだろう、マスコミに洗脳されてるだけなんだけどな
↑
新自由主義 = 専制政治共産主義 = 中国共産党 = 朝鮮カルト自民党
血税泥棒の朝鮮カルト自民党 こいつらの正体は、朝鮮貴族の両班(ヤンバン)だ
支配者層だけが裕福になり、その他大勢の国民が貧しくなるのが共産主義だろが
親族だけで国を支配する安倍一味の糞ゴミどもが
てめえらこそ中国式共産主義者だろが くたばれ自民党死ね!
死ね朝鮮カルト統一教会安倍自民党 マジで死ね 腐れ外道が死ね!
そもそも今でも大学多過ぎだろ
九九もできない大卒を大量生産してどうすんだよ
>>117 理系だけ単科大学として残せばいいんじゃないか。
文系は代わりがいくらでもあるから日大が消えても困らんか。
これが現実です
「厚労省の職員は9割がmRNAコロナワクチンを接種していないそうです」
なぜでしょうか?
安全なものであり、射たないことが危険であるなら、
国民の健康を管理する省庁が真っ先に
接種完了していなければおかしな話ではありませんか?
なぜ厚労省の職員はmRNAワクチンを射たないのでしょうか?
ヤバイ内情を知っているから、ではないですか?
https://twitter.com/Awakend_Citizen/status/1468897328140812288 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あんなに敷居を高くして人が少なくなれば簡単に入れる大学とか意味ないから。国立だけで充分
バカ大学出て非正規の奴とか
ホントバカだと思うwwww
>>117 日大や近大の下に何校あるか知らんのか?
まあ、困るのは、40代以上の世代200万人前後だった教職員だろうな、仕事がなくなる。
>>66 進学率が上がってるからな、大学入る人はそこまで変わってない
>>128 医学部だけでいいわ
理系の大学なんて東京理科大学や芝浦工業大学や大阪工業大学のような単科大学あるし
入る方も運営する方も好きにすれば。
中退するのも自由、大学潰すのも自由だよ、すべて自己責任。
しかし国費つかって中国や韓国から留学生を受け入れるのは止めろよ。
企業はよく働く低賃金の外国人を求めてるわけで、底辺大学の勘違いなど必要としてない。
奨学金借りてまで行くところではないな(大学によるけど)
留学生という名の不法就労者がコロナで来れなくなったもんな
つーか、偏差値のひくい私大になら
いくらでも教授として天下りできるってんで
私大を爆増させたんじゃねえの?
いまどき、払った授業料に見合う私大なんかあるのか?
大学潰れたら各種証明書どうやってもらえばいいんだ?
青学の一般入試にも受からない偏差値30台のお笑い芸人が
慶応の院を修了してしまうという状況も考えんといかんな
潰れた地方私大を県立大として半公立として再度立ち上げる計画がある
少子化対策が先だろうと無理かもしれんが
>>4 んなこと誰でも分かってる。
できないのはどうせ政治屋さんとの癒着でしょ。本当に潰れられたら困る政治屋さんが続出するんでしょ?
150万人いた世代人口が80万になった
20年したら今の大学生はどうなるんだか・・・
日本が成長していた時代は大学行けない奴はスッパリ高卒で技能職などに活路を見い出し
専門学校行った連中は、なんか駄目な奴が多かったな。
誰でも入れる大学なんて専門学校行った連中と同じく若い時期の時間の無駄。
Fラン大の理事に元文科省役人なんかずズラリと並んでるの見るとゾッとする
Fランに落ちるやつっているのかな?
大学の供給過多なんだから誰でもウェルカムだろ
自由民主党「それは大変だ外人で補填しよう。財源は日本人の税金で。あ、中抜きもするよ」
これから先、次々と日本企業が外資に買収されて大規模リストラが普通になるが、
ぶっちゃけ日本人労働者は必要とされてないのかもしれん。
むしろオンライン化して社会人に門戸開けば
学校絞る必要はあるだろうけど
毎年言ってりゃいつかわ当たるだろうなあ
でも私学助成金は自民党のお財布だからなかなか潰れないよ
大学って昔はお金のある家の子しかいけない場所だったのにここ30年で全大制になった。
大学に行かないと不利と言った奴等はどう責任を取るんだろうね。
大学に行って卒業して就職しても一人で会社に対して5000億円の利益も出せない様な
カスとかゲスとかクズばかり育成したのも笑える。
人間にはそれぞれ適性能力があるんだから皆が皆大学に行く必要はないし大卒だけが優遇されるべきではない
学歴はピラミッド型でないとあかん。高校ですら何パーセントかはふるい落とさなければ努力しなくなるよ。
>>6 受けてもいないのに、おめでとうございますあなたは合格しました入学金を以下の口座に、
とかな
>>167 そんなに優遇されてないだろ
大卒だからって
>>168 テストで6割取れてたら単位与えるんじゃなくて、強制的に下位30%は落とせばいいんじゃないかな
潰せ潰せ
宮廷一工神筑波千葉横国と早慶上理ICU以外は潰せや
MARCH?
そんな三流大は速攻潰せや
半分にして予算そのままにして希望者には無償奨学金
これでええのよ
なんか間違ってる??
感覚的な話だけど、私大は多すぎると思う
倒産はともかく、統廃合は必要やろ
まず、大学や宗教の固定資産税を、キッチリ取るようにしろ。
全部、シッカリ取れ。
Fラン私大に税金投入して全部公立化すれば解決。
国公立が大好きな駅弁もニッコリ。
少子化になっていくのなんてわかりきってたことなのに
勝手にどんどん増やしたんだろ知らんがな
>>173 東大中退300人w
東大は一学年1000人
>>177 横槍だけど
実際に入学させて学費出させて稼ぐんよ
>>1 Fラン大学の使命
・元官僚を教授として受け入れ(天下り・助成金の安定)
・奨学金(借金)を背負わせて逃げない奴隷としてブラック企業に出荷
・外国人偽装労働者(コンビニ・飲食店用)の隠れ蓑
だし
>>175 一番最後のやつは不敬罪ってことで廃校なンだわ
偏差値の低い学校に入学したら先生がチンパンジーでしたってコウメ太夫のネタを思い出した
偏差値50以下の大学は全部潰していい
これからの社会で必要となる仕事は体を使うようなのが増えてくる
レベル低い大学でも大卒だと体使う仕事敬遠するようになる
大学自体が減ればそういう人間は体使う仕事に向かうようになる
日本国内の労働環境は外国人労働者との競争になるわけで、もう底辺大卒など必要とされておらず
中卒高卒の低賃金労働者が主力となる。
>>167 大卒優遇っつーより、中卒や高卒の就職をもっと増やすべきだな
院卒で初就職すると、すぐ30歳。仕事が合わなくても、もう転職は無理
中高卒なら、就職に失敗しても学び直しもさいしゅうしょくも簡単
大学が無くなったら成績証明とか卒業証明の発行ってどうなるん?
>>157 名前が書ければ合格
冗談抜きで大学の授業が分数の計算らしいからなw
>>175 ICU?
そんなとこを国策で残す義理はないだろ?
お前は名前だけで勝手に決めてる高卒だろ
通信制大学で儲けろよ。
今、ソフトバンクのサイバー大学がクソぼったくり価格で儲けてるからな。
年間10万円くらいの格安の学費でやれば殺到するだろ。
名前書けば入れるとか留学生詐欺しないとやっていけない大学なんていらねえよ
>>173 それを2学期×4年やったら卒業できるのは何%だ?
高校数学だ
>>196 理系でもそうなの?
文系の教養とかならまだしも
>>156 大学教授が1番天下り問題化しづらい天下り先だからな
高卒就職の給料大幅に上げればいいと思うんだが・・・俺って天才かな
東大も本来入れない奴が半分混じってんだぜ
もう終わりだよ猫の国
外国人労働者を留学生という名目で 大勢入学させれば OK
>>110 じゃあコミュ障と文系は不要ってことでいいよ
日本の営業は体育会系集団みたいになってて酷い有様
高校数学もできないようなやつらがいくら体を張っても本来営業は務まらん
私文が消えれば少しはマシになるだろう
>>119 年収2000万の大学教員ってどんな立場よ?学部長?
>>200 5.7%くらいか、もうちょいふるい落とさなかんな
マーチ以下は理系以外全部いらんだろw
ほとんどまだ働きたくないからという理由で行くだけだぞw
就職もできんしw
中小零細なら高卒でいいだろw
高専生だった息子がFラン大学生のアホぶりを嘆いてた(笑)
息子はその後、国立大学に編入した
マーチとか本当にいらんわな
馬鹿しかいない中堅三流私大だしな
国公立早慶上理以外は強制的に潰すのは無理だとしても、マジで補助金0にすべき
>>193 本来なら中卒・高卒で現業に行くべき人種まで大卒になったからな
中卒・高卒なら大人しく現業職に就いただろうけど、なまじ大学を出てしまうと大卒プライドに目覚めて現業職に就かなくなる
かと言って、まともな企業はFラン卒を大卒とはみなさない
まともな企業の指す大卒とは、"一定レベル以上の大学を卒業した者"
だからFラン卒の行き着く先は、ブラック企業の営業かニート
>>129 こういうの今は簡単にip開示で捕まるけど大丈夫か?
>>213 マーチが本当にいらないってなら早慶上智理科大を残す義理もないだろ
偏差値がちょっと上がるだけじゃないか
@Fラン大学が増える
A現業に就く人間が減る
B外国人労働者を入れざるを得なくなる
ほんの30年前は高卒で銀行員になれた
役所も高卒郵便局も高卒
警察もキャリア以外は高卒から
猫も杓子も大卒を欲しがるから乱立したんだろ
高卒て充分なんだよ企業が人材を育てなくなったのが悪いんだよ
>>212 高校の青春を知らない高専か・・・
嫁さんが脱童貞の相手・・・
>>3 この手の大学多すぎる論を見るたびに思うけど、日本の大学進学率はOECD平均より低い
各国がなんとか大学進学率を何とか高めようと努力している中で、何で日本だけ「大学進学率が高すぎる」なんて言うガラパゴス理論がドヤ顔でまかり通ってるんだろ
今ならお試し期間1っか月授業料免除!
クレカ登録必須で2か月目以降自動更新で本入学させられる未来
2学期制として毎学期下位50%を強制的に落としていけばいい
毎年40万人大学生が入学するとしても1500人くらいしか残らない
そいつらには国家総合職のポストでも用意すればいい
>>219 お茶ノ水を共学化して学部そろえて中期日程の第二東大にしたほうがいいわ。
全科目勉強したのに東大落ちは軽量入試の早慶行くって言うのが正直可哀そうすぎる。
>>165 氷河期世代は大学行かなければ不幸を避けられたんだよね…
>>215 現役で早稲田
一橋落ちで浪人が嫌だったから
>>216 労働力が足りなくて、低賃金で外国人を雇ったり、定年ジジィを死ぬまで働かせるなら
大学の数を減らして、若いころから働くようにすればいいと思う
Fランク私立大学が公立大学に上位変換される無駄な事やめろ
具体的に大学名挙げればいいのに、受験生にとっても重要な情報だろ
>>225 理系は院にいってなんぼだから
院進率の高い所行くと良いと思うよ。
勿論学力あるなら旧帝いけばいいけどさ
10年前どころじゃない
Tという著名な社会学者が三十数年前にこれを予言してたのを講義で聞いた
>>229 高専は馬鹿だと入れない
偏差値65くらいだぞ
>>249 え、違うの?
高専でしょ?
バカじゃんw
大学と称する「101校が留学生9割以上」 文科省、私立専門学校調査
「出稼ぎ偽留学生」大学は全て「強制閉校」 援助金などもっての外!
山陽小野田市立山口東京理科大学「シリツは全部潰すべき」
公立諏訪東京理科大学「せやな、シリツは早慶以外潰すべき」
殆どzoomの授業で成立してるし、本当の研究機関以外いらんよ
>>15 うちの大学は入ってないんだけど
理系でここにある大学しか残らなかったら
皆院卒ばかりで現場で働く人がいなくなると思われ
氷河期のために義務教育から増設しまくりしたものがなくなってしまったのだ。
地元の公立5番手高校出て、地元国立からの県庁が一番
>>255 自分の通ってた塾だとド底辺以下だな、それ
大学が多すぎるなら、必然的に高校も多すぎで高校に行く意味が無い子が行ってる、行政が高校に税金使いすぎ、みたいな論争も出てきそうだが無いのかな
>>236 現実的には大学から大学院に進むときにふるいにかけてる
修士課程に進むのは人口の5%
これを指標にすればいい
高専に入って最低ラインを確保するってもありだよな
中学生の頃はそこまで社会を知らないけど
>>212 高専あるあるだな
高専は国語嫌いが国立大に行くための方法の1つだと思ってる
補助金(税金)に寄生している
クソ大学は
さっさと潰すべき。
教授の名に値しないクソと
大学生を名乗ったらダメなバカが
勘違いしてる。
教育に携わってるんで中卒レベルから一流大までいろいろ見てきたんだけど、
5ちゃんの議論のレベルって中卒〜高卒くらいに感じるんだよな
F欄にも達してないと思う
F欄の学生はもうちょっと賢いよ
>>256 京大工学部の首席は高専からの編入者が慣例だぞ・・・
団塊ジュニアがなければこんな問題も始めから起きない。
だいたい戦後のベビーブームの時と比べて学生数が数分の一になってるのに、大学の数だけは増えてるって異常。文科省って何やってんだか。
うちの大学は新設校なので定員割れしてるが傘下に病院持ってるので安泰らしい。
中学時代のクラス1、2番のほとんどが宮廷に入れないで3流国立に行くという事実を鑑みれば高専から推薦という手もある
スパイディ3人集結
メイおばさん殺される
MJの危機をアンドリューマグワイアが救う
デアデビル出演シーンあり
エンドクレジット後にヴェノム登場
ねらーの平均年齢って50くらいだっけ?もっと上?
高卒が多数なんだろうしコンプすごいんだろうなw
>>276 マジで聞くけど、周りに高専なんて行く底辺いた?
いないでしょ
>>277 ワクチンスレみても反ワクだらけだからな
ガチの低学歴が一定数まじってんだろ
>>274 文系は法学部と経済学部しかほぼ大手に就職できない
早稲田社会学部は除く
基本慶應マーチでも社会科学部は不人気だし就職無理だぞ
慶應で塾講
もう卒業したから母校が潰れても構わん
俺がいた当時ですら中韓からの留学生がいなければ経営的に厳しいと言われていたんでこのコロナ禍では更に厳しいだろう
そもそも少子化・受験者数減少という名目で、高校のクラス・定員減らさなきゃ
実際に行く高校より、厳しい雰囲気で高いレベルの教育受けられて、
大学進学者も割合的には増えただろ
偏差値の低い私学の高校は特色無きゃ潰れ、公立高校は分校状態になるだろうけど
シナゴキが9割占めてる高校とかなんのために存在してんの?
>>236 日本の大学は勉強するところじゃなく大学卒業資格を得るためだけに入学して遊ぶところになってる
ここが問題だろうな
留学生と言う名目で外国人労働者連れてくる以外倒産を避けられない教育機関は多いだろうね
必要のない大学は潰れるべきで、
下手に税金投入のシステムなど絶対やるべきではない。
文科省が優秀な日本人を育てるための政策を立案すべきなのに、金集めてばらまくのが上手な人が評価されちゃってるからな
ゆとりなんてなんで誰かが止めなかったんだ?って思うわ
企業の倒産と違って、大学の倒産は、必要とされてない訳だから止むを得ない。
>>225 大卒の就職に限ればコロ禍でも
工業大ならどこに入っても就職はすごく良いと思う
院や生物系は知らんが
そんなもん分かりきってることよ
わいなんて専門学校の面接で落とされたんやぞ
>>277 日本で大学卒業はまだまだ少数派だからなあ
4大卒がようやく過半数超えたんだっけ?
政治家連中も含めて上の世代が責任放棄で自分達さえよければいいいで進めてきた結果
もう日本は維持しようにも下り坂で人口も経済もどんどん抜かれてく
自業自得
>>308 三菱商事がつぶれたら全国的にやばいが日大がつぶれてもせいぜい爆笑問題のネタをふやすだけだろうし
>>227 お前は現実をなんも知らんな
バカ田大出た大卒なんかいらん
企業は国と違って真剣に人材育成考えてるよ
業績に直結するからな
>>307 塾名でマウントとかかなり斬新過ぎるわ…
>>82 勝手に八千代国際大学入れてるんじゃない?
てか八千代国際大学って秀明大学って名前変えたんだね
>>300 すくなくとも俺が行った大学はそんなことなかったけどな。
マーチ以下ならそうかも知れん
そもそも私大がいらない
旧帝だけではちょっときついので、駅弁があればいい
田舎駅弁でも頭は悪くないよ、山口大だけどw
>>308 文科省の役人の天下り先が減るだけだしな
>>293 早稲社でもコネないとマスコミ受からんよ
新聞が死んでるし
心療内科とかで派遣のカウンセラーとか塾講
偏差値50以下の大学を廃止していった結果、1校しか残らなかったって 昭和のギャグかよ
なめねこを思い出すような古いギャグ
>>300 老害って自分の経験したところで全てが止まってるよな
>>1 害人の受け皿にしかならないFランは早く潰せよ
都心や多摩の広大なキャンパスの敷地が売りに出されて
関東の地価下落を促進しそうだな
うち大学は設立当初から少人数制だから。国立も少人数制だろ。国立のマスプロ大学なんて聞かないし、一部私学だけのもの。
90年代に規制緩和されてから、意味わからん大学が増えたんだよな。そもそも大学全入時代というのがおかしい。選ばなければどこかしらの大学に入れるんだから。
高専の意味を知らないとかネタだろ
全部国公立で国立大の次に位置する
もちろん私立の早稲田あたりより上だよ
>>317 いや、高専脂肪のバカがいないと言いたいだけw
高専目指すレベルのバカが来るとこじゃないけどw
>>287 そこから任天堂に就職したやつが友達の旦那やわ
友達も任天堂やが
>>289 埼玉の公立だったが一人もいなかった
できるやつは都内有名私立や川越高校や所沢高校だった
>>50 ホントこれ
ちなみに中国留学生は文科省からの補助金がもらえる。
日本人は借金するしかない
税金で外国人を教育する文科省、もちろん天下りの為やで
今のナウいヤングって共通一次とか知らないんだろうな
>>60 アメリカ〕
・高校まで義務(入試が無い)だから高校は低レベル過ぎ(日本の中卒くらい)
・その代わり、優秀者は飛び級可能
・高校出て「まず働いて、大学の学費稼いでから」 進学
・職に要る科目だけ「パートタイム学生」 など多彩
実務経験ある学生の割合も大きい
日本(少子化)〕
・高校までは世界でも高レベル
・基本がフルタイム学生だから、新卒が学校内で過ごす時間は世界でも長い方
(それ以上に親の銭でモラトリアムだと、
いい齢して一般科目は良くても、一般常識に欠けて社会不適合と評される)
大学の中の人(実務能力無し)は、職場確保でフルタイム学生の中身水増しして
学生の貴重な年齢と銭を浪費させ、小銭でくいつなぐ
薬学部(6年制で人気低迷)、法科大学院⇒法学人気低下、大学院重点化(理系コスパ悪化)
しかし近年、社会も学生も対策してきた
> 多くの法学生はまず予備試験の合格を目指します。
> 優秀な層は在学中に予備試験と司法試験に合格してしまうため、そのまま卒業をまたずに途中退学します。
> その後1年間の司法修習を経て弁護士登録となります。
★> 法学部卒、法学部中退、法科大学院中退というのは、つまり予備試験ルートで司法試験に受かったことを意味しています。
★> 堂々と経歴に載せているのは、優秀さのアピールになるからなのです。
日本の優秀者は、大学人の水増し商売を無視で「学部卒・中退で働く」が優秀アピール(飛び級代わり)
ここまで国力が弱まるのは、自民党一党独裁がいけないのでしょう。
首都圏にある偏差値50以下を潰せよ
バカな若者の東京思考の芽を摘め
オンラインで授業してんなら各県に上中下のハコだけあればいんじゃね
北海道は何個か作ってもよし
大学側が試験で選ぶ時代は終わった
これからは高校生が選ぶ時代だ
金を払ってやるお客様気分でイケ!
>>293 公務員試験も法学部か経済学部が有利な筆記試験
総合職だろうが一般職だろうが一緒
行政法や経済原論が課されない小規模市町村は別
こうなるのわかってて大学の数増やしたのなんでなの?
国の舵取りがアホすぎるだろ
そもそも勉強したくないのに進学する風潮が間違ってる
ちなみに大学はまだ増えるぞ。
新設の申請は目白押し。
>>346 平成であらゆるものを規制緩和の名の元に増やしてしまった。
留学生で定員を埋めることで成り立っていた大学は続かないだろうな。
ほとんど日本に入国できないんだから。
でもFランでも大学を出ていれば教員にななれる。高卒ではなれない。
アジアからの留学生で何とかしのいでたところが多いのに、
コロナで新しく入ってこれなくなったから、そっちの方が
きついだろう。少子化っていうけど、子供の数は少し前から
もう減ってた。
>>293 経済学部がある赤字大学は何で自分の大学の経済状況も把握出来ずに
倒産するまで見守っているんだよwww
>>1 氷河期を虐めた罰がこれから来る感じだな
人口が最も多かったゾーンが結婚しないできないんだからな
超少子化時代で外国人と競うことになる子供ばかりになるぞ
自分らで自分らの同胞を蔑ろにして自分らの国を潰していくなんてバカな連中だわ
少子化なのに大学作って日本人に相手にされなからアホみたいに留学生を入れる
>>316 企業は人材なんて育てませんが?
集めて掃いて捨ててまた集めてで十分回る
経済学の先生は、ふつうはあまり銭儲けが上手くない。
森ビルの創業者みたいなのは例外。
都内の三区がバカだらけになってしまったよ。近寄らないほうがいい。
何時から勉学の為の大学ではなくなったんだろう?
時代の流れだよね
>>332 そもそも通える場所にあるのか?
駅2つ離れた中学だが生徒会長が行ったわ
>>362 卒業生は大卒のままだろ。在学中に潰れたら、大学中退ってことになるかもな。
>>354 危機管理学部があっても大学の不祥事には役立たず
というポン大と一緒では(笑)
>>360 経済学で儲けたのはケインズと竹中平蔵だけってひろゆきが言ってた
安倍政権が外人留学生を入れまくって延命させてたしな
>>343 遠すぎ。アクセス悪い。川越高校も同じくらいスゴイし
小中高校が減ってるのに大学増やしてきたアホって誰?文科省?政治家?
平日昼間に集団で遊び歩いてる大学生多すぎなんだよ
底辺大学潰してあいつら働かせれば労働力不足も少しは解消されるだろ
>>359 お前の勤めてる会社はそうなのね
可哀想
>>369 世間的には知らない存在しない大学卒のFランなんて高卒と変わらんだろ
下とのつながりも消滅するわけだしさ
これが敗戦するということなんだよ
虚業の大学はつぶれ虚業の会社はつぶれ実学の大学と企業だけ残る
虚業なんてのは所詮経済成長に寄生してきたダニみたいなもん
高専は工業専門学校の略、工専と間違って書かれる事割とある
大半が国公立の工業系なのは違いないが私立や工業系以外もある
経済学者なら金儲けができるはずと考えるのは、
数学者なら暗算が上手いはずと考えるのと同じぐらい阿呆。
>>369 卒業までは存続では?
勿論新入生はゼロ
>>375 天下り先を増やしまいんだろうな
官僚政治家とも
蛍光灯明るくしたら経営状態が良くなる・・・そんな実験なかったか?講義で聞いた記憶がうっすらと残ってるw
就職訓練とかにしたらいいよ
マジで半分くらいは大学いらない
>>380 ところが経済成長終わってからてきた大学がクズだらけという
マスコミの人間もわけ判らん大学に天下りしとるから批判されない
ズブズブで終わってる
>>60 今更遅いよ
社会人の学費無償化でも行わない限り
いくらメディアで煽っても喧伝しても無意味
だって既に日本はサービス業や営業職ばかりで空洞化して長いから年取った大卒なんて欲しがらないし
要するに特に能力なんか求められてないわけ
つまりは上が金を搾取するために言うことを聞く奴隷を必要としてるだけだから
>>19 以下って事は大東亜帝国や神奈川大、玉川大、獨協大あたりもアウトって事?
しっかり統廃合していくしかない
ただ失業者がかなり出ることになるんだろうな
当たり前としか
Fラン行くくらいなら看護学校の方が有益だし
卒業した大学が潰れてしまったら、卒業証明書とか成績証明書は誰が出してくれるんだろう?
>>390 うちではむしろ即戦力の中途採用を強化してるぞ
多分もうすぐ新卒採用って枠自体無くしそうな勢い
分数の計算すら出来ないバカがおる教育困難大学とか何の冗談だよ容赦なく潰せ
そんなゴミみたいな大学に税金を使うな
大学制度は戦前に戻して良い
>>364 全然仕事取れない中小企業診断士みたいな
>>392 日本経済になんの貢献もしてないから死んでもいいよ
中国人とベトナム人連れてきて不法滞在させてるだけだから
MARCH以下のFランク私大に通ってるなんて本人達もきっと恥ずかしいはず
いっその事どんどん競争させて大幅に間引きしてやればいい
>>395 潰れるようなところの証明書に意味はない
そもそも社会に出て数年で全く意味はなくなる
>>404 それはないだろ。就職の際には、一応履歴書ぐらいは出すだろ?
>>398 分数分からないとか盛りすぎと思ってたけど本当にそういうレベルなのね
入社筆記の結果見て愕然としたわ
小4の俺以下ってのがゴロゴロいる
>>1 Fランは4年制は不要だ
19からの貴重な4年間をバカ大学で無駄に過ごすとかほんと無意味
それどころか害悪だと断言できる
ましてや借金してFランとか自殺しますと公言しているようなもの
今とこれからの時代は勉強ができない者は一日でも早く社会に出て働いて金を貯めた方がいいに決まっている
その代わり専門学校や語学や何らかのスキル習得に特化した短大の社会的地位を向上すればいい
というか自然にそうなる
>>394 これからは実技技術系でしょうね
ただ4年を費やすのもどうかと思うな
>>404 俺の親父60で再就職の時、請求しとったわ
Fランは福祉科から介護や福祉目指したりするからそういうのは役に立つね
助成金が目的なので定員割れでもOKだったり
地方の大学に進学させれば地元に就職するはずだからって・・・
そして日本国民の税金を投入しまくって留学生で穴埋めってさ
もう終わりだよ、この国
地方の国立大も統合あるのかね?
10年後には大学のない県が出てきそう。
>>412 短大でじゅうぶんそう
福祉や農業、漁業、土木も実技兼ねて労働者にもなって欲しい
大学のスレなのに
いつまでも高専の話してる奴いてんね
>>396 へえー中小は大変だな
中途なんか問題あるからリリースされた連中だろ
>>362 共立薬科が慶応の薬学部になったけど、OBには慶応卒を称してる人もいるなw
>>374 ノーベル賞を受賞した梶田教授は川越高校出身だよね
とりあえずFランはみんなつぶれてしまえよ
存在意義が無さすぎる
イップマン継承にもそこらは触れてるわ。師匠は壊れた傘を修理する清貧を貫く性格で、元弟子は犯罪組織で稼ぐタイプ。師匠と弟子の衝突するシーンもある。イップマンと中華総会の取りまとめ役とも理念の衝突がある。
>>411 高卒さん落ち着いて
大学生はデータ作りのプロよ
勉学の内容は副次的な事でしかないのよ
高卒バカには優しいのに大卒バカには冷たいお前ら
バカ高校いくなら中卒で働けとは言わないくせに
大学の話題になるとFランなんて潰せだの言うお前ら
お前らの大半は高卒だな
>>408 すぐに就職しない雇用時に出す履歴書に証明書なんぞ不要
こういうところにチャンコロが侵略してくる
Fランなんて元々無かった大学もどきだ
潰せ
そりゃさあ
資格の受験資格ために通うならともかく
駅弁MARCH以下に行っても仕方ないからな
大阪商業大・大阪産業大・大阪学院大
要らないじゃね?
>>411 律義にきっちり四年分能力を劣化させてから社会に放り出すという鬼畜の所業Fラン大。
「Fラン」とか何とかは入試の偏差値の問題に過ぎないからそれ自体はどうでもいい。
それより、その大学で価値のある何かが学べるのか否かが重要。
私大への助成金とかで国の予算圧迫されるから統合とかして数減らしてほしい
無駄に大学作りすぎなんだよ
イマイチな女子大、皆共学になったわ
次は潰れそう
>>419 一旦短大が消えたのにね、面白いもんだよね
Fランあると結婚遅くなる
勉強に向かない人は早く社会に出したほうがいい
国立大も統合していかないと無駄な出費がかさむだけだろ
大学の半分が潰れるって以前から言われてきたのにほとんど潰れていない
こういうしょうもないライターが書く二束三文の記事のネタぐらいにしかならない
だからー
潰れるような大学の履歴書記載なんて、ふーんで終わるからさあ
>>437 トン女やポン女のアホ娘がプライドだけは高くて結構ムカつくw
どこもメチャ金持ちが経営してるから簡単には潰れないだろう。
>>435 廃校になったら大学評価・学位授与機関が名簿管理を引き継ぐからそこに連絡すればええで
>>440 それはある
若い4年が無駄になっている女が多い
少子化と言っても大学進学率8割も行ってない
学費が高い
親の給料が安い
Fランを2年の短大で就職訓練、実技にする
優秀なトップ層に投資するのがいい
Fランは奨学金で行っても本人も返すの大変
危機意識ある1の記者でも少子化しか頭にないってのもな
海外は、そもそも学校に通わない子供が増えているし
世界で見ると大学はオンラインでオープンだったり獲得競争になってきているので
いつまでも通学を前提が厳しいよね
病院の法人グループも半端ない資金力だし。田舎は民間を軽く見すぎだね。
日本の大学数764
ドイツ370校、英国167校、フランス94校、オーストラリア40校
日本は多すぎる。文科省の天下りのせい
それだけ役人天国ってことだな
>>427 もう20年くらいしたらこういう意見は少なくなるんだろうね
今は半分以上だしこれからは7割くらいになるんだろうから
これからの高卒は今の中卒みたいな感じになるんだと思う
コンプすごいけど数少ないから虚勢も張れないっていう
少子化になるなんて30年前からわかってるのに
そんな予想も立てられない学校なんて滅びとけ
馬鹿なやつほど子供作って不幸にするな。
たんなる傲慢だといつ気づくのか
>>320 田舎もんはいい加減勘違いを捨てろ
本州の反対側にある弘前大学、山形大学が価値ある大学に感じるか?同列だぞ?
ぶっちゃけあの問題だらけの日大より著名な人材を輩出してない存在価値ゼロのゴミ大学だぜ?
しっかり鏡みろよ田舎もんは
上位20%しか国立大学に入れなかった昭和時代
だれでも国公立大学で学べる平成令和時代
どちらが正しいのかは未来の日本が決めてくれるだろ
定員割れだから何?
赤字経営だから何?
そこらへんのラーメン屋じゃあるまいし
簡単に「倒産」とか本気で言ってんの?
世の中の仕組みをちょっとは勉強しろよ
「大学」を舐めすぎ
そもそも、教育法人にあぐらかいて
選定業者から賄賂貰うような理事が居たりするわけで
これから少子化なんだから、補助金打ち切ったり
そこまで、多くは大学いらんから、少し潰すべきだよね?
浪人してしょうもない私大入って更に留年、25歳前後で卒業して
低賃金非正規で働き出すとか結構居そうだから困る
バカ大学や留学生に頼ってる移民大学はさっさと潰せ
民間が高卒の採用を促進すれば問題ない
でもなかなか潰れないよな?
どうやったら潰れるんだよまじで。
とにかく偏差値50以下は有無を言わさず潰せ。
世界大学ランキング2021
東大35位 京大61位
うちの地域、ここ数年で人気私立中高一貫まで定員割れでやばいとこ増えた
昭和時代は学費も安かったり成績さえよければ奨学金返済不要になったし あるいみ真面目な人にはいい時代でもあった
>>464 国内だけの選択肢は終わりつつある
アメリカの大学を見ればオンラインが、どんどん充実していっている
英語が出来るなら、もう日本限定で選ぶ必要がなくなってきている
これらの大学が、小池が「首席」卒業したと明言したカイロ大学はのような組織でないだろうが、
小池が「首席」卒業したか否か、しっかり調査しないといけない。
、
まあ「お前、潰れろ」と言われて潰れるもんじゃ無いからな
じいさんばあさんを再入学させる必要があるな!子供減ってるから仕方ないな!
定員厳格化で歩留まり読み違えただけだろ
留年がいるから別に問題ないよ
大学行きたかったな〜
金がなくて諦めた、今は年収260で34、一寸先は闇だよ
今さら大学行っても意味無さそうだしさ
なんでこんなもんに助成金だしてんの?高卒で働いても有利な世の中にした方が賢いじゃん、少子化だし
Fラン、社会人枠で子育て終えたおばさんけっこういる
少子化だから社会人や外国人を入れてるんだな
不人気私立大学が留学生で定員を埋めるのは、
学生数が定員の半分を下回ると文科省の助成金がもらえなくなり
経営が成り立たなくなるからだと言われていたが、
いまはどうなってるんだろうね?
マイナンバーを利用して国民は無料で高校・国立大学を逝けるようにすればいいのに
公立・私立は自腹で
>>468 まあその場合、怒りの矛先は教育界じゃなく産業界に向けるべきなんだけどね
昔に比べると実業高校の数も高卒採用枠も減ってるし
>>487 よくそんな状態でヘラヘラしながら5ちゃんに書き込み出来るね
俺なら資格勉強したりするけど正直尊敬するわ
首都圏と近畿だけでいいだろ
あと地方の駅弁一つだけ残して
地方の田舎の私大なんて誰か行くんだよw
いまさらだ
少子化で大学の経営が難しくなるなんて、20年前に予想されてたこと
もう、早めにたたむか、うんと規模を縮小して、資格を保証する単科大学(事実上の専門学校)にするしかねーじゃんか
労働力減るから、大学は旧帝一工あたり早慶まででよい
後は専門学校区分
一部エリートのみ大卒とし、7割は高卒で労働力にすべきwww
むろん、医歯薬も専門に。実質職業訓練校だろ
>>478 それって旧帝大の文系がヤバいのでは 特に左翼教授が多い学部
ネット社会の影響は凄いなあ
スポーツ学科のある大学が
スポーツで実績のある学生を無試験推薦でとるのは解るとしても
スポーツ学科ないのにスポーツによる無試験推薦者を経済学部とかでとってる大学は何なのだ?
もちろんその学生が経済学部を普通に受けても合格できる学力の持ち主ならばいいけど
普通に受けたら絶対合格できない人が入学してるよね
そんなのその大学の経済学部の価値を下げるだけじゃん
大学なのに中学の勉強も出来ない学生しかいない大学とか必要ない
共通テスト7割未満は大学に入れても無駄
>>473 大学偏差値50ったら同世代の上位四分の一
それっぽっちしか大学行かなかったら世界の競争に勝てないよ
ちなみに先進国は上位四分の二以上は大学行ってる
慶応は刺青のレイプサークル
東大ですら茶髪ピアスが蔓延る時代
大学余りすぎて価値が皆無
高校無償化でしょーもない私立を延命させて定員割れの公立統廃合とかもやめろよ
>>506 中央はなぜか看板の法学部にスポーツ推薦が多い
もうすぐ茗荷谷に行っちゃって孤立するから変わるだろうけど
中学の内容も理解していない学生が高校を卒業してるのが変なんだけどな
俺の地元の公立高校とか
定員割れで閉校ラッシュだぞ
そもそも
ずっと定員割れ続いてるのに
大学の数は増えてたからな
アホやからな
氷河期初期なんて中学校で大学進学の足切りが始まっていたからな
それで早く就職出来て逃げ延びたヤツも多いのだが
>>482 そういうのは既に放送大学がやってるから、質の低いアホ私大が稼げる市場ではないかと。
>>501 Fランの学生に高卒認定試験受けさせたらどんな結果になるんだろな
>>1 留学生という名の外国人労働者受け入れ機関化してる大学が殆どだろうに。
そんな大学はドンドン潰してもらって結構だわ。
>>515 >中央はなぜか看板の法学部にスポーツ推薦が多い
それは知らなかった
国公立大学は完全無償化で私大には一切の助成金なし
これで潰れるような私大は潰れてしまえば良い
私大専願の学生や私大の関係者以外の多くの人が感じているはずなのに
積極的に公約に掲げる政党はない
国公立大卒よりも私大卒の方が4倍も多いから票を考えたら有り得ない政策なんだろうね
議会制民主主義の限界を露呈してるよ
潰れるような大学いってるやつの人生は哀れだろうね
高校の同窓会は行くけど中学の同窓会は絶対いかない
高校は進学校だったけど中学は学区の公立中学だったからね
アホが多い
前にスーパーの店員やってる同級生いたけど哀れだったな
中学時代一生懸命野球やってたけど才能なかったんだろうね
それに比べ勉強なんて才能なんていらんからな
もちろん東大とか医学部目指すなら才能は必要だろうけどね
凡夫でも一生懸命勉強すればmarchやmarchを滑り止めで受ける国立大なら普通にいける
たった6年勉強したかどうかで生涯年収が大きく変わる
それでも勉強しないやつは本物の馬鹿
今低学歴のやつは本物の馬鹿
日本橋大学っていう誰でも入れる大学の履修内容が流出して話題になってたよな
1・2年時は二次方程式とかあったな
中学の勉強から教えないと、誰も授業ついていけないらしい
東大以外の大学ならアメリカの無名大学の方がマシ
これからは外国人が上司や社長だから、アメリカの大学出とけよ
スポーツ推薦とか一芸とかAOとか
あれ意味わからんなw
内部上がりに推薦ですらアホばかりなのに
ガチの一般入試組だけで良い
本当に勉強出来る奴だけが大学に入学する
これが健全な姿
国に帰ってJapan University of Economics卒とかすごい優秀そうに見えるな
>>519 安心汁 みちのく六県から優秀な高校生が集まるよ
みちのく六県のトンペイ信仰は凄い
>>526 俺の同級生も剣道の特待生で中央法に行ったわ
進研模試で偏差値30だったがなw
>>492 そういうことをするならマイナンバーいらないよ
国がオンラインサイトを開設して小・中・高・大
のプログラムを
無料提供すれば良いだけでさ、登録さえ不要でね
(終了証や学位が欲しい場合は有料にでもすれば良いけど格安で出来る)
実際に存在する学校を大量に維持するよりはるかに格安
海外からも見れてしまうだろ?
日本語を世界に広める機会にもなるし、さっさとやるのはありだね
何十年も結果が出てない日本人に英語を覚えさせるより
外人に日本語を覚えさせてしまった方が効率的だし日本国のためですわ
>>487 大学行かなかった分の学費が浮いて
更に働いて4年ぶんも稼げたんだから凄いじゃん
1500万円くらいの価値あるんじゃないか?
>>531 バブル期にアメリカの大学の日本校が全国各地に出来たなあ・・
忌み嫌われている文系の駅弁国立大出だけど共通一次の数学は自己採点190/200だったな
>>532 義務教育での留年と飛び級は導入すべきやけどな
親が反対するんや
少子化なんだから大学や企業が減るのは当たり前
存続させようとするからおかしくなる
高校の勉強マスターすればセンターテストで最低7割は取れるよね
でも高卒の過半は取れないわけだ
だからといって高校減らせって話にはならないだろ
大学も同じ
とりあえず勉強する習慣身に付けされるのが肝要
>>551 マジでそれよな
需要が無いのに残そうとするからおかしくなる
うちの県のFラン
奨学金あるしみんな入れますよ〜、夢をつかもう!
CMしてる
むしろ微分積分は簡単な授業だったような気がする 研究とか嫌いだから経済いったけおd
理系学部は職に繋がる可能性高いけど文系は繋がる可能性の方が低いからな。メジャー学部だけど経済学部とか何に繋がるかわからんわ。
大学つぶれてよしとかいうてるやつは中卒だろw
ひがむなよ底辺どもw
>>553 そこは親の役割デカいもんなあ、小学校から高校まで全寮制にするならともかく
死ね朝鮮カルト統一教会安倍自民党 マジで死ね 腐れ外道が死ね!
団塊ジュニアの頃から今の受験生は半分くらいしかいないんだろ?
で、大学は倍近くになってる
アホなの?w
そもそも大学は教育を受けるだけでなく
研究も行う場所だからな
教育を受けるだけのヤツは
くる必要がない
>>546 親が反対してるのか
留年飛び級は本当に良いと思うけどな
多様性という意味でも
>>549 結婚遅くなるから女子短大は増やしてもいいかも
>>502 うむ
医師会とかが人数制限してるだけやし実際体力仕事
Fランだけでも潰してくれ。
レベルが低いと優秀な留学生が来ない。
東大ですらグローバルで見たら底辺。
>>539 そのルートなら警察の準キャリアというか、そのうち警察学校の剣道の教官ぐらいにはなれそうだな。
>>504 誰が悪いかなんて国内で争っているうちに日本は終わってしまう
海外を見ると教育が、どんどん無料でオープン化されていっているわけでさ
この流れでクソやばいのは英語で提供ってことでさ
英語がわからないとほんと不利な時代、それが加速されていっている
日本は、さっさと日本語で無料提供しないと巻き返しのチャンスすらなくご臨終になる
教育科目はビジネス分野まで含むので、ガチで経済で置いていかれる流れになっている
>>568 親はとにかく違いが出るのを恐れてるんや
>>75 それは大学じゃなくて短大や専門学校でいいじゃん
18で入学した学生だけを評価する企業に問題がある
数年間働いて金を貯めた後に30で入学して真面目に勉強した学生を評価すべし
団塊ジュニア世代の大卒と
今の少子化世代の大卒では
大卒の価値が違い過ぎる
本当にアホらしい
>>577 んじゃ子供にしっかり勉強させりゃいいのにな
外国人留学生受け入れて一年経たないうちに行方不明になる大学とかすぐ潰れるだろね
行方不明になる留学生で儲ける大学とか淘汰されてほしい
短期大学は全廃でも良い
4年制大学と専門学校の区別がハッキリする方が良い
日本はまだ短期大学を犠牲にする段階が有るから
大学も専門学校生き残れる
>>510 ドイツは成績優秀者しか進学できないから大学進学率42%
>>566 MARCHは必要だぞ
何故なら俺はそこの職員だからw
>>560 倍率が高かった頃にまともな大学出てる人も「大学潰れてよし」と思ってる
大学の価値の凋落ぶりに嫌気がさしてる
敵国のスパイをなんで日本人の税金で育ててんだ?
自国の若者に金かけてやるべきだろ
成績順に補助金出せばいいよ
勉強する気ないし頭悪いけどなんとなく大学行きたいって奴は自費で賄え
このまま行ったら
ほとんどの小学校や中学校や高校や大学は
消えるぞ 子供が全然居てないのに学校が多すぎるから
あと30年もしたら 子供や学生見るのはキングメタルスライムに
出会うぐらいの確率になるよ
>>585 それも嫌がるんや、子供がかわいすぎるのか楽をさせていいポジションに行こうとさせる
でも現実はそうもいかないし、そうさせる力もないから
企業が採用条件に大卒をつけるからいけない
大卒条件禁止してさらに新卒一括採用も禁止しておけば、本当に研究がしたい人間だけが大学に行くようになるよ
>>1 私立は不要
専門学校に格下げ
学校法人取り消し
>>60 日本は終身雇用だから年食った新人はいらないのよ
アメリカみたいに大学出たから即戦力になるような教育もしてないだろ
学費がとんでもなく上がり奨学金を受ける世帯が増えた
親世代の給料が増えず子供自身もコロナでバイト収入が減った
マジで私学やばいとこでてくるわ
大学生の50%以上が私立文系という現実。
私立文系の80%以上が営業職という残酷。
偏差値操作の張りボテ私文はもう限界だろ。
>>599 行政職公務員は一応大卒は必須ではないけどな
殆どの英語圏以外の国は最高学部の学びに相応する母国語の教科書がない
=最高学府は英語の教科書で勉強=英語が出来て当然
日本は最高学府の学問においても日本語の教科書が存在する
日本語で全て完結しちゃうので
世界から取り残される結果となった・・・ってのを聞いたことがある
てか「高卒で働け」という考えは賛成だけど、なんでいつも
苦行を押しつけるような論調になるんだろう
「高卒で働いた方がメリットありますよ」な社会にする方が建設的だろうに
そうすりゃみんな大学袖にして高卒で働くだろうよ
増えた大学にしても、
設置してる学部学科は理系ではなく文系のモノがほとんどで、
増やした意味あるのかと思えるものね。
大学もなくなって働き口もなくなって日本はマジでヤバいな
>>603 そんなに営業っているのか
文系は研究職以外はなんでも就職は可能だよ能力的には
国公立は入試が面倒くさいし、私立は学費がどんでもないし
下手に国内の大学いくよりも中国や台湾や香港や東南アジアの大学行くほうが入試が楽で安い
これじゃあ定員割れは必至やな
大学なくなった場合に卒業証明が必要になった時どこに問い合わせするんだろ
中年世代なら分からんけど若年層の転職の時に求められることあるが
>>615 そうだよバカ親です、塾講師とかやっててつくづく思い知らされる
俺の大阪の母校 小学校1学年5クラス 1980年代
中学校1学年10クラス 1990年
今の俺の母校 小学校1学年1クラス
中学校1学年3クラス 子供相当減ってるよ
30年後には俺の地元の小学校や中学校や高校はほとんどんなくなってるはず
>>608 行政の専門職以外は高卒と大卒の区分をなくせばいい。
採用後優秀な人間に途中で大学に通わせればいい話
>>603 営業が要だぞ
営業できない奴は社会人じゃない
>>595 それ言い過ぎw
はぐれメタルくらいやろ
私大だけじゃねーぞ
国立大も、不要
時代の要請に合わないものは勝手に滅び去る
東京の私大とか、半分は外国人(中国)留学生で、そのほとんどが消息不明とか問題になってたよな
団塊ジュニア世代つまりイチロー世代の頃なんてトップ20%強ぐらいだろ四年制大学入れたの
俺はその世代の大卒だけど
どんだけ受験戦争大変だったと思ってるんだ
入試が面倒だと思うのは基礎学力がないといってるのと同じだからな
基礎学力はどれが欠けてもダメなのはアタリマエ
薬学部の定員割れも深刻化してる
それでも薬学部の新設が終わらない
>>589 さらに専門学校が専門職大学になってるから訳がわからん
国際ファッション専門職大学
ビューティー&ウェルネス専門職大学
子供を持たない奴のせいでとんでもない事になったな
日本衰退の戦犯は30歳超えの子無し男女だな
>>626 まじで 大阪の人口30万人ぐらいの
都市に住んでるけど
最近全然子供や学生や若者地元で
見なくなってる
梅田や難波ぐらいまで行かないと
若い人見なくなってるよ
駅弁と大東亜が同ランクなんだから
地方は私立は勿論、国立も無駄だな
潰れろ潰れろ、大卒の9割は高卒と何ら変わらない能力しかないから無駄でしかない
企業も高卒大卒まとめて現場投入し使えない奴は学歴関係なく切り捨てろ、学歴だけが取り柄の使えないゴミをクビに出来ない社会などディストピアでしかない
神戸大とか甲南大や近畿大のすべり止めに甘んじている
>>629 いや、あの頃も簡単に入れる四年制大学はあった
今ほどではないけども
>>633 なるほどさんくす
一元管理してるとこあったのか
>>626 ブラックバスやブルーギルがいない
在来種しかいないため池ぐらいのレアになるぞ
>>617 経理とか法務があるだろうけど、少人数で十分だしな
営業以外あまり思いつかんな
>>624 国家総合職も一応大卒じゃなくてもいけるんやで
国家総合職だと入省後に留学とかはあるで
カッペが東京のFランに入って学費と独り暮らしの生活費で
早速人生積んでたら笑えないな
>>583 高校もそうだよな
昔偏差値高かった女子高男子校が共学になってガクンと偏差値下がってたり
年代によってその学校の価値が違う
それでも〜卒となるジレンマw
>>1 日本人を相手にした場合の過程の話
留学生を受け入れていくことでしょう
誰でも入れるようになり、卒業しにくい?
まぁ教習所っぽくなる
社会人でも入学できるようになることでしょう
大学というブランド力の変化が起きることでしょう
日本に居ながら世界の大学の講義をリモートかつ言語を直ぐに訳して話せるようになるでしょう
他にもあるけど区切っておく
漫画学部とかそういうのでやってる大学は潰れていい
専門学校で良いだろ
学校で教えてもらう物でもないが
>>1 もう定員割れとか学力低下で金さえ払えば大学に入れるような時代で、大卒でもバカなのが多いし意味ないな
近畿大と神戸大がいま同レベルになっている
独協外国語が偏差値67 立教の観光も67 千葉大医学部も67 この辺らは併願先ではある
作りすぎだからその分再編して
研究開発投資や実績ある大学の予算に回しなよ
文科省が許認可権で権力振るいすぎ
老人用の学部でも作ればええやん、学び直しで新しいことして貰えば社会も本人達も活性化するやろ
>>572 おぉ、その通りに友達は警察になってたよ!
貴方の言う通り県警で剣道やってると思うわ
母校は剣道は全国トップ級で有名なんだよ
◯◯旗とかいつも制してたわ
まぁ私学はもとは私塾か専門学校だから全部そういう扱いで良いと思うけどな
国立大だけ大学を名乗れるようにしたらいいよ・・・(´ω`)
>>620 自分は高校が廃校になったんだけど私立高等学校連盟でもらえたから大学にもそういうシステムあるんじゃない?
前々から言われてたことで
留学生で水増ししてなんとか維持存続してただけで
ただ地方に大学が無くなると困るから
だからとっとと国立大学とかある程度ブランドがあって人が集まる私立大学を
地方に移しとけって話も出てたのに
筑波の前例があるからブランドがある大学は地方でも普通に各地域から人集まるし
>>1 障壁は割れる。
障壁を ありがたがる のは、
凶悪殺人犯だけ だ。
O=障壁の断面図
C=障壁が割れてる
C=神聖な文字
自警団は、
凶悪殺人犯を
絞首刑に処する。
まず教育を受けてるために大学に入るという
間違った意識を変える必要がある
なにかがやりたいから大学に入るという本来の状態に
かえるべき
50%くらいしか大学行かないのがびっくりしたわ
意外と日本人今でも大卒少ないな
高卒の仕事内容がほぼほぼ苦行だから親が大卒にさせる悪循環なんだろう
この悪循環を断たないと
進路に強い意志が見込めない場合一旦働いた後必要な学問を見つけて大学に入るって方がいいような気がする
そのためにマイナンバーを利用して誰でも1回は高校大学を無料で行けるってしたほうがいくない?
人生戻せるなら教員になって高校生を育てたい
>>1 Fランは1年制専門学校に戻せ
晩婚化、借金の原因でしかない
不必要
経営能力の無い私大なんて全部つぶれればいい。政府も補助金など入れるな
>>515 どこぞの暴力団みたいに独立するんじゃねーの?
東京中央大学とか何代目、本家中央大学とかさw
>>631 門前薬局がコンビニより多いのに薬学部が増えているとは驚き
低年収の薬剤師が増えそう 弁護士みたいな感じで
>>588 留学生は除外へとなったけど消費税が免除
免税制度を利用して転売すると消費税分のさやが抜ける
しかもコストは日本人納税者の負担ということになる
短期滞在者は、依然として出来るので
インバウンドと消費税の組み合わせはクソやばすぎだわ
>>635 生まれて来る子供が減れば減るだけ
今生まれた子供が結婚できる年齢の
30年後にまた子供作れるカップルが
激減してるから さらに生まれて来る子供が減って
悪循環に陥る
今小学生や中学生や高校生や大学生が少ないのは
6年前〜22年前に全然子供作ってなかったツケが今来てる
この時代出生数150万人〜100万人ぐらい居たからね
今のツケは6年後〜22年後に来るぞ
その時は今以上に子供や学生が激減してるぞ
今は出生数78万人とかだし
早稲田を大隈重信の佐賀県に移転して、慶応を福沢諭吉の大分県に移転したら
今のような偏差値が保てるだろうか???
>>662 だよな
勉強ができるから大学に入るって言うのもおかしい
研究したいものがあって、研究する能力がある人間が行くのが大学
>>617 そもそも、能力ある奴は私文に行かないwww
まあしかしこの手の定員割れ起こしてるところは、
益々外国人留学生を増やす悪事に手を染めるのは目に見えてるよねw
専門職(職人系含む)養成大学に再編したり
学費援助して託児所保育士看護師完備で育児しながらでも講義参加できるようにしたら結婚率出生率上がらないかな
もう犬でも猫でも大学に入れとけよw
今はアホでも誰でも入れるんだから
地方県の少子化は危機的状況だぞ
ほとんどの学校が廃校になるぞ
東京もあと5年後から人口減少が始まるって言われてるし
俺の大阪の市も毎年900人ずつ人口が減ってて
空き家だらけになってる
暗記が得意で決められたことをひたすらこなすのが得意なことと、研究するための能力があるのもイコールでは無いよなぁ
大学の入試ぐらいクリアできるぐらいの学力がないヤツなんか
まともな研究なんかできるハズがない
そうやってポスドクニートを量産してる歴史があるからな
猫も杓子もハカセだからな
大学行って収入増える時代では無い気がする。
早く働くのもいいかも。
>>676 悪事というか留学生は学生数確保のほかに
国際ランキングやらの指標にもなってるからとりあえず入れとけって大学も多いと思うよ
東大なんかも留学生いるけど
東大で目立った功績作った留学生とかいないっしょ?
微妙とか変な留学生入れてるのは
まぁどの大学でも起こってることできちんとしてるのは
極一部だし
>>631 6年制になったんだっけ
これからオンライン診療メインになったら薬価も削られると思うけど
アメリカの薬局みたいにかかりつけ医の代役を求められるのかも
で、この私大がつぶれるとなにがおきるかというと
ポスドクニートがまた大量発生する
大学の数がへると、
当然、アカポスの数も減るからな
>>688 薬剤師養成学校は6年制
薬を研究する方は4年制と言う区分
>>624 国も自治体も企業もこの形が正解だろうな
一度高卒で下から採用して、有能だと思えば国や企業が金を出して大学に入れたら良い
>>674 「夏休みの自由研究」みたいな意味での「研究」ならともかく、
どんな分野でも学部で学術研究レベルでの研究は不可能なのでは?
>>670 ロースクール創設司法制度改革はほんといろいろおかしい
定員割れしたロースクール、新司法試験合格率低い下位ローはどんどん潰れてるけど企業や事務所受け入れ先ないのにロースクール作りすぎたから
>>636 昔住之江住んでたけど、若い人以前に人自体が少ないと感じた
競艇のときは駅に乞食みたいなのがたくさんいたなw
住之江は遊ぶ場所ないからいつも天王寺のキューズモールでぶらぶらした(あそこは喫煙ルームも完備だから良かった)
難波まで行くと中国人ばかりで嫌になったね
でもコロナで中国人さえいなくなってしまったんだね
>>685 一応Fランウンコ大卒でも大卒扱いだからな^^;
企業に入ることができれば高卒より給与は高い
大学多すぎだろ
日本の貧困原因は大学進学を半ば強制になったことにあるよ
みんなの母校は30年後には
閉校してるよ
今子供少ないのに学校の数が多すぎるんだよ
あと30年でほとんど廃校になるよ
留学生で水増し
エスカレータ、推薦、AOで定員絞って偏差値水増し
社会に出たら学閥築いて、技術者に冷や飯食わしてるんだから
そりゃ日本が衰退するわ
>>691 来年から18歳で成人になるんだし、低脳はさっさと18で働けって話よ
馬鹿でも入れて簡単に卒業できる大学だらけにして大学進学率上げてもなんの意味もない
せめて卒業を難しくしないと
>>662 バーカ学問をより深く学ぶのが大学だ
何かがやりたいから大学にいくのではない
目的も目標も無い奴は専門学校か高卒で働け
>>682 記憶すべきことは記憶しないと思考はできない
ただ世界的にいろいろやばくなってしまって社会科学は見立てを失いかけて崩壊寸前だ
とくに法律学はやばい
憲法学者は人事の自治に隠れて思想調査で若手を採用して珍説の延命をはかって自殺しかけてる
少子化に輪をかけて貧困社会化で大学進学を諦める層も増えてるだろうしな
>>697 10年ぐらい前は
地元に中学生や高校生とかよく見て
コンビニやイオンやドンキやゲーセンとかで
よく見たけど最近全然見ないから
何かと思ったら高校廃校してやがった
>>599 大卒でなくてもできる仕事に大卒条件にしている企業が多すぎる
日本の企業なんて所詮丁稚奉公のOJT基本なのに、なんで大卒を条件にするのか意味不明
営業とか中卒高卒で全く問題ない
やっぱり低学歴だとそういう意識だからな
低学歴だとパンキョウが限界
>>699 "企業に入ることができたら"←ここがポイント
しっかり人生設計できるまともな企業の大卒とは
一 定 レ ベ ル 以 上 の 大 学
を指すんやで?
Fラン卒なんてはなっから採るかいや…
経営学系の学部学科を置いてるのに赤字の大学は即日お取り潰しでいいよ
>>679 1990年代以降、大学増やしすぎ。
呉大学、三重中京大学、新城大谷大学は廃校になった。
母校の夜間学部は採算が取れないと閉めた
なくなると寂しいもんだ
低学歴がいってる大学が
どういう大学かこのスレみてるとよくわかるわ
まともな教育受けてないのも分かる
そういうヤツラが大学というラベルが貼られた低学歴収容所へいってる
今の大学生が生まれた1999年この時代は
出生数150万人ぐらい居たからね
2015年も出生数100万人ぐらい居たけど
今は出生数70万人とかだぞ
22年前の出生数の半分だぞ
単純計算で学校の数は今の半分になるってことだぞ
>>686 正しかったか?
真紀子が反対してた秋田公立美術とか
それなりのレベルの大学になったし
反対する意味も無かったと思うけど
というか真紀子が反対してたのどれも地方大学だし
都市部の場合は渋滞緩和等も含めて新設不認可は分かるけど
地方は好きにさせたれやと思うがな
>>529 というけど世界的にはそんなもんみたいよ
アメリカの数学事情聞くとそれさえすごいっぽいw
ベトナムもある程度豊かになったら、日本に留学に来るなんてなくなるだろうし
これからの大学運営は散々だね
18歳人口が今後最低18年間は減少し続けることは確定済だし
これでも、日本の人口多すぎですか?
>>720 夜間は独特の雰囲気好きだったな、途中で編入したが
大学もだけど、専門学校とか予備校はもっとヤバイだろ
大学出ても派遣とかで働くことになる低レベルな大学は無くなったほうがいい
それなら高卒で働いたほうが100倍マシだよ
>>725 もう移民なんてあてにならないぞ
自国の経済情勢がどんどんよくなってきてるから
日本に来る必要なんてなくなってるからね
これからすべての日本の会社で
人手不足になって会社が回らなくなるよ
労働者が少ないのに会社の数が多すぎるし
どんどんそうなってる
>>715 Fランに行くなら中卒で伝統職人に弟子入りした方がいい
むしろ今だと大学行くより将来性あるかもな
マーチ程度の学歴があったとしても実はマウントを比較的取られにくい程度のメリットしかない
奨学金というローン組んでまで偏差値低い営利大学行って就職できて安定した収入得られればいいけど
この不況でもうそんなの幻想だと気づき始めたんだろ若者も
大学近くの学生向け収益物件とか買うのリスク高いよな
キャンパス移転とかでも終わるしな
>>720 東京はGMARCHより上の大学は理科大以外は夜間置いてるところないね。
その理科大も工学部2部はなくして、理学部2部しかないからね。
>>686 潰そうとした札幌医療大学とか医療系はないと困る
20年遅い
不法滞在目的の外人流入に利用され続けてるだろ?Fラン大はさっさと潰れろ
伝統職人で大成するような忍耐力が強い人ならそれなりの大学に行けるさ
旧帝大も余裕だよ
過去:試験で名前を書けば合格
↓
現在:願書を出せば合格
↓
未来:知らない間に大学合格
>>691 日本の大学は企業に研究施設とポストを
開放すべきかと。今の大学は企業から
乖離しすぎてるからアカデミック人材の
需要がないわけで。
そもそも大学に入る金頭がないから定員割れしても結局同じ
立命国際関係学部潰れそうな感じあったけど今どうなん?
宗教系私立とかは残るんだろ
金融機関の政治的需要がありそうだし
宗教の子がいる家庭は
相続ではオオモメだろ
>>729 逆じゃねえよ
より深く学ぶところが大学だ
大学は就職予備校じゃねえんだよ
全国でアンケート取って知らない人が8割の大学は潰していいと思う
>>752 それやると、スポーツで有名なだけで研究が微妙な大学とか総合大学に偏ると思う
>>711 天王寺にいつのまにか出来てたドンキは若い人いたけどな
大阪はまだ大丈夫w
7年前に徳島に戻ったが悲惨だぞ
もとから悲惨だけどねw
地方自治体が運営する公立大学の経営をFラン私立学校法人に任せようという動きがあるなw
>>726 夜間部は滑り止めで昼間部不合格で入学した。
夜間部は独特だったね。
ヤンキーぽい人とか元県議とか郵便局職員、社保庁職員、県庁職員、市役所職員とかいたね。
元々昼間部が目的だから、途中で編入した。
編入後、ゼミは、昼間部の学生が決まってから申込だったので入りたいゼミは満席だった。
夜間部時代、昼間部のサークルに入部したくて門を叩いたが、夜間部が理由で門前払いされてサークルがいくつかあった。
高校卒業時に大学受験があってもいいけど、入学時期を選択できる制度が欲しかった
3年くらい社会で働いてから法学部に入った方が間違いなく理解は進む
世間知らずの大学教師を牽制することもできる
>>753 自分の大学を覚えてもらうために正月駅伝に選手を送り込むのか
2時間以上ダラダラ中継放送するから宣伝効果は絶大だね
今通信制高校の生徒数がすごく多い全く事のスレと関係ないことだが
経団連企業が40代で定年首切りとか言ってるんだぜ
とりあえずどこかの大学入って大卒の称号だけ貰うとか
無くなるわなw
東京農業大学は大丈夫だろうな
東京の世田谷区にあるし
数少ない繁栄していく大学だろうね
>>724 それな。日本人はFラン潰せとすぐいうが
国際比でみるとアメリカなんて大学進学率
70%で日本以上のFラン銀座国
この問題を正しく解決するには大学を
潰すよりも、文系減らして理系や
専門系を増やして少しでも役に立つことを教えるしかない。
>>738 俺の母校は、キャンパス移転で1キャンパスは全面移転で廃キャンパス、もう1キャンパスは職員数、教職員数、学生数が大幅減。
キャンパス周りのアパート物件のオーナー涙目。
>>688 自分の言ってる薬局はどういう症状か再確認で結構細かく聞いてくるわ。
地方私大は地元のボスやら複雑な利権が根本まで腐らせてそうだな。
>>754 この前、モーニングショーで、外国人が四国特に徳島が素晴らしいと発信してるそうだ
これは何かの予兆だと思ったわ
こう言うの廃止して特定大学への研究費集中投下しろよ
あと文系への予算は削減しろ
田中真紀子が取り消そうとした大学はいまどうなってるんだ?
>>765 「終身雇用の旨味を日系企業は手放します」と聞こえるよ
優秀な学生は日系企業を見限って外資系に流れそう
>>767 福祉とか理系とかならのこしていいわ
文系とか勉強しないし利権でしかない
加計の獣医叩いてあんなの残せってか
>2022年卒の大卒求人倍率は1.50倍。
>2021年卒の1.53倍から0.03ポイント微減したが、1.5倍台を維持し、底堅い結果となった。
学生が減ってるから求人倍率持ちこたえてるってのもありそうだな
>>767 理系の人間増やすのも大事なんだけど結局優秀な奴は海外行っちゃうからね
前提として今の日本に憧れの企業が無いってのが問題
>>764 夜間部差別あったよ。
働いてなくても国民年金免除も却下だったし。
大学卒業した後に学生特例できたが。
>>24 小泉と竹中の成果だっけ?
余計なことをしてくれたわ
日大にはビックリしたというか引いたね
なにあれw呆れるとかシラケるって感じだよな
>>763 比率的にすごく少なく見えていた
家庭の事情なんかで高校中退とか中卒のままだった子とか大人が
かなりいたってことじゃないのかな多分ね
まぁ放送大学ですら在籍者数が8万とかいるわけだし
学べない環境にいた人の数が多いってことではないかと
広い対象の無償奨学金とか大学生が勉強するようにさせないとやったらダメな制度
田中眞紀子が正解!
国民がバカだったから小泉竹中にだまされた。
つまり、国民の責任ですよ。
>>769 理Vもすごいけど、トロント大学とか海外大学にも進む人がわりといるのがすごい
>>762 実際ほとんどの国民は東大と地元の駅弁とデカイ病院付属の医大と正月スポーツに出てくる大学以外知らんと思うよ
>>788 でも日本人はそういう人らを裏切者扱いしがちなんだよな
海外で知識入れて日本に戻ってきてもらえればいいんやが
こういうこと10年以上前から言われてるけど、実際は私大はほとんど潰れない
その辺りの謎を書いた外国人の研究書が割と話題になってる
同族経営とか色々秘密があるようだ
>>782 脳筋のくせに理事長なんかになりやがって
ヤクザかよって
>>778 二部を廃止して昼夜開講制に変わったが働きながら夜に通う学生が減って昼間とほとんど変わらなくなったので昼夜開講制も廃止になった
マーチ、関関同立は大体このパターンのはず
>>792 上から贔屓され始めた出来事が完全にその世界
社会人になってから勉強する人はごく一部
ほとんどは勉強せず、差は開く一方
2極分化ですよ
大学生が生活保護受給したいが申請却下されたと吠えてるが、大学中退してから生活保護申請しろよ。
>>793 今は働き方も大きく昔と変わったから
夜間に通おうと思っても通えないって事例多いと思うなぁ
大学でも高校でもいいけど
夜間に通わせてでも育てようみたいなとこ減ったし
そもそもそんな働き方させられないような社会構造になってるし
これが解ってたから加計学園に獣医学部を安倍が違法な手段でむりやりに開設したんだよな
>>792 本当
他の容疑者みたいに報道される人達もどうみてもって感じだし
日大ってあんなのが牛耳って経営とか運営してたのかよって異様さ
よくあれで大学って体を成してたな。信じられん
本来女子は短大の家政科など花嫁学校に行くのが普通だった。
適当に数年働いて、同僚男性と寿退社が当たり前。
それが四大になって、ジェンダーレスレスの時代になり
責任ある仕事を任されることも多くなり晩婚化、少子化が進んだ。
駅弁マーチでも基本情報・宅建士レベルの資格(または公務員試験)に合格する人は少数派。
つまり過半数はバカ。
>>782 一族経営じゃない日大なんてマシな方だぜ
学校法人は一族経営してるところも
多いから、もはや究極の利権組織になってる
>>790 いや、実際に税金で育成してもらった
母国日本に納税しない奴は単なる裏切り者
大学はありすぎだし頭の悪いひとや勉強好きじゃないひとは行く必要ないんだから
国立大学だけ残してあと全部潰してもいいんじゃないw
私大はトップクラスの早慶文系(一般入試)ですら、
難易度は資格試験でいうと英検準1級ぐらいだからねぇ…
>>806 病気とかで産めない体の女性やパートナーとの相性が悪くて産めない女性もいる。
>>662 リベラルアーツ系の大学へ行けばイイよネ。
1年ごとに般教、般教、専門、専門と学び、
3年生・4年生で遣りたいことに辿り着く。
偏差値40台のバカな歯科大とかマヂで全部潰してほしい。歯科医院多すぎだし金目の下手くそばかり生み出すな。
大卒至上主義が少子化の一因でもあるから
さっさと潰した方がいいよ本当に
東大京大東工大+旧帝大理系
以外の大学(卒の価値)よりは、
難関資格の方が上になってるよ。
いろんな意味で。
>>806 大した仕事をしていない女子の方が圧倒的に多く、企業側としてもムダを排除したい。
大学が無くなると履歴書に補足説明入れなきゃいけないんだっけ?
加計のときみたいにちゃんと応募した京産大のほうの計画潰して
よりレベル低い側の加計獣医部をコネで認めちゃうんだから
ちゃんとした計画なんてなされてるわけないよなあ
Fランは潰れても何も問題無いというか、むしろプラスだろ。
利益を出した上で、研究費もしっかり出している大学がいい大学だと思う
それができている大学は私立でも残していいんじゃないかな
私大だけじゃないぞ
地方の国立大もこれから厳しくなってくる
「未来の年表」は確実な予言をしてるね
>>803 まぁ獣医学部ってかなりレアな学部だからな日本では
芸術系の大学よりも圧倒的に少ない
東京ですら三校しかない
東大、東農大、あと私立の獣医生命なんちゃらってとこ
といっても獣医になろうって人は少ないし
そもそも加計学園に必要だったのか感は否めないが
獣医目指すなら東農大か北海道大学
次点で岩手大学とかが歴史あってそこに入れば済むことだから
創価も若者がおらず八王子の田舎なので偏差値低空飛行
>>820 ジェンダーレスって女個人に取っちゃいいかもしれんが、社会全体を存続させるとなると害悪だな
大卒経歴を求める企業が多いって聞いたが。
多くの企業が大卒欲しがった結果じゃないの?
>>817 国際事情もあり大学進学率を低下させる
方向での改革は難しい。よって、
大学生が出産することを
奨励することにシフトすべきかと。
通信制高校って体育は
近所の公園で自主トレみたいな事するのかな。
下を潰せって言う意見があるけど上の院卒の就職先が無くなるよ
ざっくり言って、価値としては
東大京大理系=医師資格
地方の旧帝大理系=歯科医師・薬剤師資格
つまり、これ未満の大学は?
田中真紀子はやり方は少々強引だったが
予見はしてたのに潰されちゃったな
>>767 それアメリカ側のゴマカシだよ。
2年制の短大を含めて70%とかいってるけど
4年制大学のみだと、なんと35%程度。
日本はもちろん、40%越えの中国やドイツよりも低くて体裁悪いから、
国際的な場では、そうやって2年制含めた数字だけ発表してるんだろう
>>820 俺の母ちゃんの時代は、ケツ触られ要員だった。
誰もが名前知ってる一流企業に高卒で入ったが、女の子はかわいい子ばっかりで仕事はお茶くみ程度しかしてなかったそうだ。
>>833 マーチ関関同立以上は許してやれよ
まー、俺は国立だけどさ
Fランいらん
国公立は偏差値維持する条件で学費全面無料でいいと思う
更にその中のトップクラスには返還不要の奨学金を出していい
>>840 田中眞紀子カワイソス。゚(゚´Д`゚)゚。
アメリカの大学教育は、全体的には日本以上に問題があるんじゃないか?
学費が高くなりすぎて、学生の多くが多額の借金をしたりするんだろ?
>>837 あるのは知ってるけど
歴史とか質って意味では東農大と北海道大はダントツ
その次が岩手大学(これも質に定評がある、というか東農大と共同設置だし)で
さらにその下に来るなその二校は
>>848 やっぱ医学部と同じで歴史が序列になるのか
>>842 昔はいいよな。
女性の尻触ったりできたから。
今じゃセクハラで逮捕。
うちはBFではないがそれなりにランクが低い大学だけど存在意義はあると思う
学生はちゃんと授業に来るし、退学率は低いし、ちゃんと卒論書いて卒業するし
ちなみに文科省のお役人さんの天下りの専任も非常勤もいないよ
多分その辺りは都市伝説的なところがあると思う
>>847 アメリカだと奨学金返すために医者がバイトするぐらいだからな
>>848 東京農業大は私立じゃなかったけ?
東京農工大は国立だけど
青学の女子短期が廃校になったのは本当に驚いた。
プロ合コン士の養成所として国内トップ校だと思ってたのに、時代なのか…
東農大って、東京農業大学の事?
獣医学部はないよ
あるのは国立東京農工大学の方だ
こっちはそこら辺の医学部より難しい
>>845 fランの体育会系は、プライドが高い一流大学卒よりも
上司の言うことをよく聞いて社畜としては優秀だったりする。
いらんのはコミュ障を生み出すような学部。
277大学って多すぎだろ
旧制大学は50か60かな
半減でもまだ多いくらいだ
>>848 岩手大の農獣医は研究レベルが高いのか
物価が安くて都会の誘惑が少ない場所だから
真面目に勉強するには最高の学部だね
>>856 そういうのは高卒でなんの問題もないんだけどな
無駄に4年間遊んでから入社されても・・・
ポルトガルなんて1911年までポルトガル語圏全体で大学が1校しかなかったんだが、
それこそ真のエリート養成校って感じがする
因みに加計学園系列の岡山理科大獣医の難易度は勿論最底辺
既存獣医大に引っかからない連中だらけ
実際に入学しているのは追加合格者が殆ど
あとから電話かかってくるアレね
そもそも専門職以外、あまり大学は必要なかった。
コロナもあり、無駄がなくなる。ソフトバンク株価も展望もヤバい。
中国市場の影響は世界に及ぶ。
そもそもコロナ下で株価が上がり続けるのはあり得ないわけで、崩壊する。
いくら一部が好調といえど、人や街自体が元気がない。
大都市そのものの未来が怪しい。人口大移動も始まる。
>>859 その理論で行くと中卒どころか小卒でもよくなるのでは?
仕事に必要な知識だけ入れて就職させるみたいな
>>846 神様はいるんだよ
谷垣があーなったでしょ(笑)
マーチ関関同立未満の私大は、
理系はともかく文系は不要だね。
てか、未満と以下の使い分けも出来ないごのスレにいるアホって何なの?
>>60 日本社会の側に需要がないんだろうな。
会社からみると、社員に大学で学べる専門知識とか求めてない。日本はジョブ型
でもないし、資格も重視しないから。まず仕事の範囲は決まってないし曖昧だし
会社が勝手に配属してそこで覚えろって感じだから、業務知識も、必要なのは、
規格化された資格に基づく業務というよりは、むしろ当社独自の業務ルールとか
社内人脈に基づく属人的調整能力とかだから、大学に行ったからといって身に付
くものでない。第一、社員を在籍させたまま何年も大学に行かせるなんていう
人的余裕すらない。
社員から見ても、大学で学位を取ったからといって、それで給与や待遇がよくなる
訳でもないし、むしろ仕事のブランクが2年できれば、その分だけ同期よりも出世
が遅れる心配すらあるくらい。会社が給与保証して学費出してくれたとしても行く
メリットがあるのかどうか疑わしいし、ましてわざわざ休職して無給になった上に
身銭切っていくようなものではない。
国立も大概だけどね、ワイが行ったとこは法学部だけど二次国語無しで行けた
>>830 高田馬場に大作の母校の専門学校を母体とする
東京富士大学という富士そばみたいな名前の大学が有るが
どうなの?
>>60 社会人入試って知らん?
東Max今年それで入学
悪質タックルでお馴染みの大学(勉強出来なくても入れる)もいらない
>>868 理系なのに二次は数学無の国立農学部を思い浮かべたよ
国立工学部は二次で数学受験になっているようだけど
>>1 バカでも大学卒業の箔がつくから
つぶれるとバカが困るやろ
www(´・・ω` つ )
Fランの大学生って
中学英語もまともにできないらしいな
そんな大学に存在意義あるのか?
外人入れて延命なんてするから…さっさと畳んで新事業始めればいいものを
これからIT技術者が大幅に不足するようになるんだよ
どーすんだよ
>>853 俺の言ってる東農は農工大のことだぞ
東京農業なんて私立あったのか
もともと農工大は農業工業別々の学校で
農林学校だかなんだかでその名残で
東農だか東林って言うジジイいたから癖移ったな
あんまり大学の略称も現実じゃ話すこともないし農工大が正しくても
修正されておらん俺の中で
>>859 大学の勉強なんて社会に出て役に立つのは稀。
エンジニアになっても、常に技術は進歩し続けるから社会人になってから勉強することが多い。
法律も変わってゆくから対応しなければならない。
遊んだり人脈を作ることは学生のうちにやっておいたほうがいい。
>>881 >>遊んだり人脈を作ることは学生のうちにやっておいたほうがいい
これは社会人になってから役立つので必要
学部や院で基礎学力を身に付けておくのも重要だよ
基礎が出来ていないと日々進歩する技術革新についていけない
高等教育への進学率(日本での四年制大学・大学院、短期大学などに相当)は韓国に日本は完敗している
と言うか日本の高等教育機関の進学率はOECDでは高い方ではない
>>881 それは一理あるけど、せめて駅弁マーチには入れよ、と思う
最低ラインだぞ…
早慶とマーチの違いがよく分からん
優秀層の厚みの差か?
中堅層以下がバカなのは、どちらも同じだよな?
>>858 どうだろうなぁあくまで他の獣医学科やらと比べたら上位の方にくるよねってだけで
頭よくて意欲あって博士課程進むなら
北海道大学とか東京農工大を勧めるけどな
獣医学科に興味ある高校生で
のんびりやりたいけどそれなりにもちゃんと学びたいというのであれば
岩手大学を勧めるが
大学潰すなら
企業は大卒でなくとも務まる仕事には大卒求めるの辞めるべきだろ
>>889 駅弁マーチ卒が待遇が比較的良い会社に入れるボーダーラインだからね
3流私大を卒業して派遣で苦労を重ねてから大企業の正社員になった
例外も存在するけど
ぶっちゃけ4年間をだらだら過ごすって人生の無駄も良いところだよ
高校も普通科とかが一番人気とかよう考えんでもやべえわ
うちの会社の採用条件に、
「国立」と書いててワロタ
>>876 Fランどころか早慶ですら中学英語や数学の怪しいヤツが割といる。
私大は金儲け第一主義だから仕方ないけど。
世界の潮流からすると高等教育機関と言われるところの進学率が高くならないといけないと思われている
OECDの中でも低い位置だし、世界の進学率が4割を超えていると言われているし(本当か?)
>>893 まあ大卒の学歴を持っている人が減れば、必然的に不人気職業には大卒応募が減るから
結局は専門卒や高卒もおkになっていく
今は大学増えすぎてなんでも大卒応募限定にしがち
遊びに行ってるような大学は減った方がええしそれに合わせて企業が大卒取りにくくなって給与増、高卒枠追加で悪い事はない
「どうしよう!ネット時代になって私大の張りぼてがバレたの!」
>>900 天下の早慶が中学レベルの英語すら理解できない現象に驚いたよ
高校時代は教科書の丸暗記で定期テストをクリアーして推薦で合格したんだろうなあ
共通テストの長文問題を読んでもチンプンカンプンw
>>908 ぽいwwwww
基礎学力がないから、難関資格なんて
夢のまた夢
際限の無い受験コストが家計を圧迫し続けてるんだから
そりゃ物も売れんし景気も悪くなるわなw
>>910 コストかければかけるほど、バカになるもんなのか?
そこそこの数の大学なんぞただの官僚の天下り先だし不要
Fランなんて全部潰せ
大学に遊びに行ってるような奴は本来なら働いて納税しなきゃいけないんだよ
>>914 「 再現性の危機 」に当てはまるものも
ノーベル山中氏ですら身内の不正を見抜けないんじゃな
捏造論文だらけだろうな
>>910 小学生・中学生・高校生の時に学費の高い学校と塾に通う
教育費に金が飛んでいく
結果として車や家電製品や服とかに金を使えないよね
ハーバードやらスタンフォードやらでも入口は日東駒専ていど
しかし豊かな学生生活によって東大京大の長期受験勉強組を圧倒していく
つまり偏差値高い大学がむしろ伸びしろがない連中を入れてる
マー関レベルの連中の方が最終IQは高いと思う
よく分からない大学が庶民からたくさん搾取しまくってる現状やろ
で、大学の教授は大金持ちと、、、
減らしたほうがいいわ
>>911 公立の小中はもはや勉強できる場所じゃないって甥っ子の授業参観に行った兄貴が昔言ってたからな
まともな勉学させたかったら金かかってもお受験させるしかないんじゃね?
>>829 おい、北海道大忘れてるぞ
ワシの出身学部
大学よりも専門学校のほうがより悲惨だよ
定員割れが当たり前でバタバタ潰れてる
そもそも不要な学校だらけだったから当然なんだが
>>927 学生に手に職を付けさせる専門学校だけが生き延びているんだね
このように優れた教育をする専門学校はこれからも頑張って欲しいよ
俺みたいな高卒学歴コンプオジサンに学位を売ったらいいのに(´・ω・`)
大学は海外みたいに卒業でふるい落とした方がいんじゃね
高校で勉強やめちゃうから日本人って幼稚なの多いのかもよ
>>175 ICUとかマーチよりいらない文系のゴミやん
東京理科大もマーチと学力変わらんし
大卒と高卒以下では犯罪率段違いだから。高等教育はちゃんと社会の役に立ってる
>>921 なんで搾取とか言う考えに至るんや?
行かなきゃいいだろ
30年前から言われてただろ
社保といい
既得権連中は危機感がない
大学万能主義がおかしい
ネット授業でいいしかもオフラインでもできる
どんどん教育課程を修了した人は卒業して働くべきだ
少子高齢化は、老人と老人が飼うペット向け以外の、全ての産業を衰退させる。
大学教授なんて反日クソサヨクしかいないからどんどん潰れていいよ
>>938 ネット授業やオンラインでは、「学力不足をごまかして情けで卒業」
ってできないから、大量のバカ学生が困る。
むしろ名ばかりの大卒が多いのが問題。
教育課程を修了したところで実力ついてない。
>>880 >東京農業なんて私立あったのか
おま、科学誌とか読まないのか
東京農業大は論文とか発表しまくりだし、定評あるよ
大根踊りもしらない?
キューピーとか食品会社の企業も農大生だらけだよ
JAとかも農大生だらけ
文系はほとんどいらない。
3割から4割減って良い。
文系Fラン私大から有名国立大修士まで行ったけどそこで終わりにしておいてよかった
ロンダリングで無理して大学教員になっててもコロナ禍で必ず詰んでた
>>880 東農大と言えば東京農業大を指し
東京農工大は、農工大と言うと思う
>>944 だよな?
資生堂とかの美容コスメ業界も農大卒生増えてるし
これからキリンとかヤクルトとかも農大生を欲しがる
乳酸菌とかの菌ビジネスが加速していくから
論文とかかけないと駄目なんだよね
理系=研究や論文だから
学歴オタはバカだよ
>>28 大学別の回収率を出して欲しいわな
Fランとか絶対赤字だわ
>>337 もうすぐ年寄りの数は減るけど数字読めない人?
もう終わりだねこの国
日本経済は民主党が回復させていたのに、その後のアベノミクスと安倍大増税で滅茶苦茶にぶっ壊されたと判明
http://2chb.net/r/news/1639847697/ 理系の世界は研究や実験と論文を書いて発表したり、3DのCADとかで図面描けるかとか
AIとかもうそういう次元になってるから
偏差値や国立かとかそんな事ばっかり気にしてたらただのバカ
東京電機大学だって凄いことになってるから
東京理科大、芝浦工大、東京都市大、工学院大とかもやっぱりたしかだよ
>>953 確かに団塊の世代とかの年寄は減るけど
人口グラフを見ると尻すぼみ型で若者も減ってってるので
その点どうなんだろう。
>>953 若者は老いて行き、新しい子供が増えないので、
逆ピラミッドのまま人口全体が縮小して行く。
>>908 それどんな中学英語なんだよ?
推薦は知らないけど、一般入試の英語はレベルが高いし高得点の争いだから、
比較的英語ができる人が入ってるはずでしょ
>>908 英語の教科書の丸暗記は英語の勉強としては良い勉強法なんだよね
昔なら高校までに身についていた学力を
大学に先延ばしにしてる感じなんだよなあ
小中高は一体何してるんだろっていつも思うわ
だけどこうも大学の数が多くて大卒が増えると
たとえFランでも大学出てないとそもそも就活の
スタートラインに立てない
>>900 オッボや広末排出した大学だぞ
何を期待してる
大学がゴールじゃないわけ
理系は大学や院でなにを研究したんですが、どの教授のゼミでしたか
卒論や論文かけますか。ITも得意ですか、プログラミングもできますかとかこういう次元だから
もちろん英語も
理系は文系もできるから。数学や物理や化学、生物や情報工学とかわかる
舐めないでいただきたい。
>>959 だから推薦で入った奴はダメって
>>908は言うのだろ?
幾ら早慶でも一般と別にそんなの推薦で沢山紛れこませてたら
「天下の早慶でも」って世間に評判になる。当たり前。
>>44 その文脈なら最下層未満は専門だろ?
高校行ったことあるの?
起死回生の皇族受入で逆に瀕死に陥った学校もあるな。
Fラン大学とゴミ専門学校はどんどん無くなれ
高卒で働いたらええねん
これからホットな分野教えます。それはSDGsとIoTなんですね
圧倒的に環境とネットワークシステムをどうするかという時代になります
だから農学とか情報通信工学がオススメなんですよ
東京農業大学とか東京電機大学もバカにしない方がいいですよ
中途半端な私大文系行くくらいならこういう大学に行って
しっかり大学で遊びと勉強やってください
大学は滅多に倒産しない。
このまま大学進学率は70%を超える。
高卒は過去の中卒と同じく絶滅危惧種。
>>962 広末さんは卒業できなくて中退だったから輩出とは言わない。
>>963 でも大学によって「何を勉強したか」のレベルが大分違う。
まず「何を勉強したか」の前に「どこの大学や院でしたか」があるはず。
推薦入試なくせば?
高校のうざい後輩がうちの大学に推薦で入ってきたのが凄い腹立った
こちとら大学はいるのに苦労して入ったのにね
マーチもわかんないですよ
法政卒の文系の友達が、カフェ経営とかやったんですがね失敗続きで大変なことになってます
経営学とか学んでも駄目ですね。俺がデータとか理系的なアプローチで手助けしてあげたら良かった
やっぱり数字やITに強くないと駄目ですね
>>975 驚き!
日本のすべての征夷大将軍や太政大臣が
大学を出ていなかった!
天皇も9割以上が大学に行ってない。
世界に冠たる無学歴国家だった!
そもそも高校の偏差値55以下の普通科って何だよ
Fラン予備軍じゃねえかこんなの無くせよ
まぁ、偏差値で大学を決めた人間を量産した結果
現在の生産性の低い日本企業があるんだろうな
ID:O9y1Y+Q90
はマーチ嫌い、農大と電機大推しってことは分かるが、、、
まぁ、偏差値で大学を決めた人間を量産した結果
現在の生産性の低い日本企業があるんだろうな
大学の価値を下げているのは推薦のせい
あんなもん全部消しちまえ
農学部というよりは生命科学とかの方ですね
医学部じゃなくても、色々研究して私たちの健康とか未来の様々な問題に役にたつという事です。
コロナでも思い知りましたよね
異常気象ですし、世界では人口は増える。SDGsはマジで大事なんです
間違ってリロードしたらダブって投稿されてしまった、すまん
高専もたしかに。
問題は少子化じゃなくてアベノミクスで貧富の差が拡がって、子どもを大学にやれない家庭が増えてきたことなんだけどね。
都銀や長信銀、大手証券や保険会社が続々潰れた時代が大学界にも訪れるのか。寄付金を強要してる学校法人やばいな。
>>8 国立の下2割無くすとなると学力的には日駒以下も無くす感じか
私大の8割廃校はなかなかインパクト有るな
>>1 学校は洗脳機関だから全部潰せ
低IQ高学歴みたいな
馬鹿のくせに思いあがった無能量産してどうすんだよwwwwwwww
都内の大学ふたつくっつけて、
片方を巨大シェアハウスに改造して、
東京中の学生から家賃取り立てよう、
ひとり占有3m2で月4万、千人集めて
スタッフゼロで寝ててもひと月4000万じゃ、ウハハハハ
って考えてる社長いるだろ
国立大学は税金の無駄遣いが多い。
理系大学院以外は民営化すべき。
自民が無計画に大学作り、無計画の少子化で廃れていく
日本の行く末も同じ
>>956 高専の世界でも、
ロボコンで成果を得るために、
タイの天才児をリーダにすえてチーム組ませたりしてる
競争はもっと想像以上にシビアよ
高校も偏差値以下は多数あるが倒産しない。
大学も同じく。
推薦消えろ、ボーダーフリー消えろ
これでマシになる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 4分 57秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250219102929ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1639831724/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】いよいよ本格的な「大学倒産」時代突入へ…少子化で定員割れの私大が激増中 ★2 [ボラえもん★]->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・日本代表サポのゴミ拾いの由来「国立で2tトラック一杯の紙吹雪をばら撒き首都高通行止め・六大学野球が中止になり警察に怒られたから」
・【時間割】広がる小学校「7時間目」 英語が教科化など教育内容増加へ苦肉の策 児童「疲れる」「眠い」教員「時間がなくなった」
・【みだら】自宅で男子中学生にみだらな行為、会社員の40歳女を逮捕「かわいいと思った。顔も性格も好きでお気に入りでした」横浜市★4 [記憶たどり。★]
・「6月末まで今のままだと中小の飲食とサービス、観光産業の8割が倒産すると言われているみたいです…。」←ワクワクしてくるなw
・自民党議員の質問時間増に否定的な民進党・蓮舫「よくよく質疑見させてもらう」 厳しい声「自民党の質問をよく聞いて勉強しろ」
・【韓国】ソウルの地下鉄が外国人旅行者に大好評の訳=韓国ネット「運賃が安い割によくできてる」「でも日本の地下鉄を知ると不満も…」 [無断転載禁止]
・山口真帆「私はずっと7人の味方です。大好きな安心安全7。7人は卒業公演のこと書かないように言われたから私が載せます」
・倒産寸前のファーレン長崎を復活させた高田明社長の一言「みなさんは試合に集中してください。経営は私が責任を持つから」
・【悲報】子供部屋おじさん、爆発的に増殖中 未婚者全体の7割、その数1430万人 こいつら「恥」ってもんがないのか?
・【倒産】モーニング娘。所属事務所がメンバーを使い捨ての部品扱いする鬼畜発言!激怒したファンがネットで大炎上中wwwwww [無断転載禁止]
・【哲学】社会保障削って、会社倒産させてるのに少子化が止まらない? 虐待こそ至高の思想なのになぜだ?🤔
・学習塾の倒産が過去最多。少子化による生徒数の減少や講師の人手不足による人件費高騰などが原因。
・【自粛恐慌】コロナ騒動で葬儀会社が恐れる「3つの大問題」 「企業倒産」「自殺者増加」などリスクは大きい [砂漠のマスカレード★]
・【れいわ】「増税クソメガネに進化した」れいわ・山本太郎代表が予算委で言及 首相「承知していない」 [夜のけいちゃん★]
・米国のエリート向けTV「労働者階級の大学教育を受けてない人がトランプに入れた」と真実を言ってしまう
・【速報】夫婦が予定している子どもの数が過去最低、日本は少子高齢化を突き進むのか [無断転載禁止]
・零細企業・中小企業「助けて!人手不足で倒産が止まらないの!」過去最多ペースで増加中
・山本太郎「消費税増税とか血も涙もない千葉が苦しんでるのに増税か?政権交代しなきゃてかしちゃうよ」
・【悲報】安倍の「働き方改革」のせいで、日本の中小企業が倒産ラッシュへ
・中国「ゴーン騒動は日本の勝ち。倒産寸前の日産を再建して貰い、用済みを追い出した時点で勝ちだ!」
・【熊本】 「行政書類の年号は『元号』中心なのでわかりにくい」「給食は文化や宗教に配慮して」定住外国人と熊本市長の対話集会 [朝一から閉店までφ★]
・「将来に希望が持てるように」岸田首相が大増税を宣言「退職金&給料の優遇減らします」個人事業主の次は会社員がターゲット ★3 [ぐれ★]
・【社会】日本の賃金が上がらない原因はアベノミクスではなく、倒産を極端に恐れ企業の新陳代謝が進まない産業構造 [ボラえもん★]
・【社会】ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新、店舗急増で競争激化、コロナ禍直撃が追い打ち★2 [七波羅探題★]
・【大陸人】 「やらかした」―食べるためにセミ乱獲、日本の公園「捕らないで」と中国語で表示 [8/14] [仮面ウニダー★]
・森保監督、WBC侍ジャパンの劇勝に「本当にすごい」「サッカーもああいう勝ち方ができるように」 [征夷大将軍★]
・【音楽】<嵐・櫻井翔>日本テレビ大型音楽特番「THE MUSIC DAY 願いが叶う夏」で5年連続5回目の司会!
・【姫路獨協大】「三流と思わないように」姫路独協大卒業式で清元市長 「品格なかった」と釈明 [七波羅探題★]
・【事故】自転車の大学生追突され死亡 トラック運転手「携帯電話を床に落として拾おうとしていた」
・企業「低賃金で働いてくれる奴隷不足で倒産しそうだ…」 安倍「任せろ、今度の法案で残業代をゼロにしたるわ!」
・【芸能】なぜかゲス不倫が表に出ない“あのベテラン司会者” 大の女好きで大の男尊女卑としても有名 スキャンダルで事務所倒産も? [無断転載禁止]©bbspink.com
・嘘つき加計学園(岡山理科大など)の卒業生を差別し、倒産に追い込もう!
・抹茶ブームも追い風にならず…「お茶の専門店」倒産が最多、 若者の「急須離れ」やPET緑茶の普及で苦戦 ★2 [ばーど★]
・【中国】乗り逃げ率9割以上、中国「シェア自転車」2社が相次ぎ倒産…マナー頼みではビジネスにならず[7/23] [無断転載禁止]
・「わりとマジでゲーム業界が良くなる方法ってソニーの倒産だよな」あのゲハですらこの意見に同調多数 一体何が起きている?
・「記者は国民の代表」だと思う? 否定的な人は78.3% ネット「記者って特権階級意識高いし上から目線だし事実を捏造してるよね
・【消費増税】ステッキチョコ→容器は資産ではないので8%。カラーペンチョコ→政府「ペンの部分が資産になりますよね。10%」(画像あり)
・ロシア爆撃機が日本海上空を7時間飛行 岸田総理がウクライナ訪問する中… 核兵器が搭載可能な長距離戦略爆撃機「ツポレフ95MS」が2機 [ぐれ★]
・【米国】トランプ大統領 アマゾンを強く批判 「何千もの小売業者を倒産に追い込んでいる」★2
・「広告」ってなんでテレビでもネットでも邪魔する、割り込むように見せられるんだ?広告が嫌いになっていくだけだと思うんだが
・大東亜戦争前後からの歴史見てると日本人って対米開戦煽っておいて負けると国に全部責任擦り付けたりして結構性格悪いよな
・【朗報】ビットコインの急騰によって「億り人」というトレードで億の資産を持つ個人が増えている
・上智大学はなぜすでに明治大学に大敗していると認めようとしないのか?
・お前ら歌割に不満があるようだがモーニング娘。の中で歌割増えてほしいメンバーいるの?
・【社会】景気がよくなっているのに飲食業の倒産が増えている!前年比19・2%増、762件 個人消費の鈍さが影響★9
・【経済】「お値段以上」について行けず…“街の家具店”で倒産急増
・【経済】 「アベノミクスで円安倒産!」とかいうけど、景気回復で人手不足・人件費高騰による倒産も増えてるんだよね
・【賃金未払い共和国】大韓民国 今年は特に、新型コロナにより賃金未払いの労働者が23万人(1兆2000億ウォン)まで増加すると予想[10/02] [新種のホケモン★]
・【経済】新型コロナで倒産・収入減…「住宅ローン難民」が増加する可能性
・【社会】景気がよくなっているのに飲食業の倒産が増えている!前年比19・2%増、762件 個人消費の鈍さが影響★6
・不景気の最中に増税したら倒産する企業続出だけど人手不足言えば景気良いみたいに聞こえると思う公務員
・【社会】男子・女子高校生が「なりたい職業」ランキングTOP3! 看護師や国家公務員など安定した職業が人気 ★2 [首都圏の虎★]
・【30代〜50代】ケンモメンによくいる職業:自営業で倒産した人ってその後どうなるの?みんな自殺?
・【天気】大晦日 日本海側は北から東で更に積雪増 ここ数日で一気に積雪増 もっと増える所も/都心で初氷 平年より14日遅い
・【経済】「人手不足」による倒産が8カ月連続で前年を上回る推移、1-4月累計は前年同期比1.6倍増 [首都圏の虎★]
・氷河期世代に「自己責任」と言っていた中小企業が倒産しまくっている
・【野球】<これでいいのかポストシーズン>プロ野球の興行的な理由により実施..成績不振で辞任の監督が日本一の胴上げをされるかも★2
・【衆院選】萩生田光一候補「大変ですよ、非公認って。『やっぱり悪い人なんだ』ってダメ出しされたような印象を与えられてしまう」★2 [Hitzeschleier★]
・米被害者遺族「私たちは娘が殺されたからと言って犯人に死を望むようなアジアやアラブの土人ではない」
・産経新聞「不景気をコロナのせいにする政府御用の論調に騙されるな!消費税増税による人災だ!」
・【兵庫】同僚女性(41)宅の南京錠、接着剤で固める 会社員(61)逮捕 「彼女のことが気になっていて、困らせようと…」 神戸市
・河西結心さん、山梨大使就任&てててTVレギュラー決定のお知らせ ついでにいくつばも地上波決定
・【中高年】50歳男性の生涯未婚率が爆増 非正規はついに6割超え、健康も悪化★2 [七波羅探題★]
・【ラジオ】大竹まこと 都の病床使用率半数超えも…緊急事態宣言発令は「出さないで終わって欲しいんじゃ」 [爆笑ゴリラ★]
・【兵庫】「警察にいったらボコボコにするぞ」14歳の中学生が30代男性を土下座させ暴行 現金270円奪う ★2 [煮卵★]
・【ニューズウィーク誌】 日本人が知らない ワクチン先行国・・グラフに表れる、イギリス・イスラエル・アメリカ大規模ワクチン接種の効果 [影のたけし軍団★]
20:29:29 up 36 days, 21:33, 0 users, load average: 8.89, 14.84, 14.78
in 1.0359768867493 sec
@0.2373309135437@0b7 on 021910
|