チリであったなぁ炭坑かどっかで
日本でも起きるときは起きるんだね
そんなん起きてたのか
例の放火ばっかの報道でふっとんでたな
凄えな、最初の報道でもう駄目だと思ってた
関係者全員お疲れ様です
で、4ヶ月ごと接種だろ?
ここまでやって大規模薬害発生したら国が転覆するな・・・
陰謀論は話がデカ過ぎて信じてどーもならんのだが、リアリティを持ってしまう一員ではある。
無事で本当に良かった
駄目かもしれないと思い始めていたよ
えー水没でダメと思ってた!
良かった!
昨日の寒さ耐えたの凄い、若さの体力かな
心のケアとかもしてあげて欲しい
すげー良く助かったな
死ぬ方に花京院の魂賭けてたのに
凍傷になっていなければいいけど、とりあえず命に別状なくよかった
>>15
おいおい、ほとんどの会社は支給済だろ。
こどおじは社会経験ないから、、、。 >>41
生きててよかったけど排泄事情は正直気になるよね
でも生きててよかった リニアの工事も似たような事故起こる
水は全部戻せるわけない
男女平等社会だから
危険なトンネル工事従事作業員の数も
男女同数になるように
立法化しろ
>>14
チリの1ヵ月半、タイ少年サッカーの10日と比べたら
いかんやろ、と言いたいがあっちは普通に呼吸できて歩き回れたからな…。 北新地のビル火災がなかったら大ニュースになっていただろうに。
1.2メートルの高さで穴掘りした救助隊員も凄い
腰痛めてないと良いが
直径120センチで100センチ水没とか報道されてたよな。
20センチは空間あるとして、生き埋めになってなければと思ったが大丈夫だったんだな。
自力で出てこれなかったって事は土砂で塞がれてたか。
二日間風呂に入ってる様なもんだし、寝オチ=溺死って感じじゃないのか?w
>>21
暖かいよ。
水もあるし。
1週間は平気。 後遺症とかありませんように
治療や休業に伴う労災は降りるよね?
よかった!!
こんな寒い時期に水に浸かりながらよく耐えたよ〜
若さのお陰かな
>>13
二次遭難起こすよりマシでしょ
本人の心情はともかく 直径1.2メートルだっけ?これくらいなら無人化は出来ないものかね?
>>49
うちはまだです
夏はあったけど冬あるかわからんけどね 地下の作業で水が流れ込んできたら死を覚悟するよな
生きてて良かった
良かった。
今日から寒くなるから、ギリ間に合ったね。
仕事で事故に会うのは決まって男性
フェミさんどう思う?
>>71
ずっと水に浸かってたわけじゃないよ。
水道水に浸かった状態なら、
半日もたない。 べ、別に心配なんかしてないんだからね!今度から気をつけなさいよね!!!
>>1
この手の事故で治療費以外、本人への補償ってあるの? 大阪のニュースで日本中お通夜みたいになってた中での良いニュース。
セコカンは自己処理大変だと思うけど頑張って欲しい
職人もよく耐えて頑張ったよ
良かった〜本当に良かった
救助関係皆様もお疲れさまでした
>>93
事故原因を現場作業員のせいにして懲戒免職までありうるのが日本企業 実況して、youtubeに載せればけっこう稼げたのに・・・(´・ω・`)
>>93
会社によるんじゃない?こんなトンネルを掘るくらいだから元請(自治体かな?)から仕事受けたのは大手だろうけど、実際の作業者は二次受、三次受だったりするからな。まぁこれだけニュースになったら世間体も考えて見舞金くらいは支給されるかな? 助かったんだ!
よかった
若かったから体力残ってたのかな
暗闇や水に対するトラウマにならなければいいんだが
とにかくよかった
直径120センチがどうのこうの言っていたやつ?
助かったのね。良かったわ。
>>49
こんなところに行かされるのは
出稼ぎの契約社員だろ? 若いとこういう状況でもシコシコしたんだろうな
それが生きる希望へと繋がった
チリの事故だっけ
正妻と浮気相手の女が両方現場にかけつけて修羅場確定だから出てきたくないとか言ったのw
2日間、オシッコとか、ウンコとかどうしていたんだ ?
昨日の晩は寒いなと思いながらこの人のこと思い出してたよ。本当によかった
こういう状況の時って歌を歌って元気だすのがいいと聞いたんだが
どうなんだろうか?
大阪直近の事件多すぎて・・・
何にせよ良かった
広くて暖かいところで養生して欲しい
>>13
各々の安全確保が最優先
そっから次のフェーズだ
お互い安全が確保されてるなら
一緒に逃げられるだろ? >>121
それサバイバルで意外と重要だと言われてるな
生存本能が主導して生き延びようとする気力が出てくるらしい 本当に良かった
逃げ遅れた段階で厳しそうだったもんな
>>104
業務中断してないからな
あと労災も下りるやろ
足先の痺れ、麻痺とか
PTSD訴えてもほぼ下りるやろ
同じ作業をやろうと気持ちでどれだけ思っても体が拒否するとかどうにもならんからな 良かった……本当に良かった(泣)
助け出されるまでどれ程不安だったか
考えるだけで泣けてくる
この土日はしっかり休んでまた月曜日から頑張ってください!
見ず知らずの赤の他人だけどよかったあああああああああ!(泣)
頑張ったけど助かりませんでした、みたいな残念なニュースで暮れに凹みたくないもんね
>>105
懲戒免職する企業とかねーから無職www 暖かいところで、美味しいもの食べさせてあげてほしい。
すごいね こんな事故だと無理かなぁって思ってたけど・・・
運が強い (´・ω・`)
トンネルに水が入って呼吸はできるけど脱出はできないって
奥に空間があったってこと?
こういう作業ロボットに全てやらせるのは、まだ無理か
呼びかけ応じる、に安心してるやつ多そうだけど
凍傷とか無いのか?
命だけで安心するのは浅はかだぞ
救助活動が報われたという意味で嬉しいのは分かるが。
下水トンネルだから、うんち流してもOKでよかったな
上水トンネルだったら、キチ市民団体から訴えられるところだった
>>160
deep thinkerだな
地下トンネルだけに 昔のアメリカ映画で土管に入れられたまま埋められたやつあったな面白かったけど題名が全くわからん
閉所恐怖症のワイ
このニュース聞いただけでビビりまくるわ
良いニュースなのにビル火災によって話題にならなくなっちゃったな
後遺障害とかが無ければ良いな。これがプシやナマポなら、死んでも何とも思わないけどw
安倍マリオのおかげで助かったよなあ
安倍さんに感謝・・・!
>>140
短か!!笑
どうせこの現場はしばらく進めないだろうから
年内はもう休ませてやれ >>159
まずは遠隔操作やろね
リモートオペのハード版
振動や掘り進んだ時の感触などが伝えられるならシールドマシンへのケーブルさえ繋がってさえいれば何とかなりそう 救助隊員も生存確認してめちゃくちゃ興奮しただろうな
みんなで飲む酒は美味そう
俺も人生でそういう経験してみたかった
生きてたんか
でも直径1.2mのシールドマシンがあるとは驚いた
よかったー!
狭いとこだったんだよね?想像しただけでわぁーってなる
>>109
実況はともかくとして
作業中スマホ持ってたんだろうか
位置確認システムで地下のどこにいるかわからないのかな >>187
そんな小さいのあるんだな
インフラの機械っておもしろいな >>155
シールドマシンは潰されてなかったのと水没しなかったのでは? 昔引田天功ってマジシャンがドラム缶かなにかにコンクリート詰めされて
地中から脱出するのやってたがあの時も人間の底知れぬ強さに驚いた記憶がある
人間て強いよな
良かったなぁ おまいらも長生きしたかったら天運の強いこの人を拝むんだ
救出されたらPTSDで休職するために心療内科へ行かないとな
良かった!!若くて体力あったんだろうな
ほんとに良かった
地下トンネルて地上より寒いのか暖かいのか
ともかく良かった
昨日の悲惨な事件から気分が沈んでいたが、これは朗報
本当に良かった!
>>145
無事だったのはいいけど、やっぱり人間関係とか微妙になるから
転職しちゃうかもしれないね
同じ仕事を続けてもフラッシュバックあるかも こんなん怖すぎるやろ
助かって本当に良かった
16日午後の時点で水位80cmあったんだって
よく出られたな 1メートル水で埋もれててよく助かったね
寒さで駄目だと思ってた
深い穴にハマって動けなくなってしまったおまえらを救出したい
>>190
閉所恐怖症の人は就けない職業だね
灯りのない事故現場に2日近く一人ぼっちで救助を待つって大した精神力だと思う
海で漁船が転覆して救助されるまで22時間も船に掴まってた漁師の爺さん並み 良かったなぁ、冷たく真っ暗な中で死が迫るなんて怖すぎる!
やっぱり救出はあきらめたらアカン
>>168
そういうつもりで浅はかと言ったわけではなかったのでちょっとワロタ。 この忍耐力で掘削工事の作業員とは勿体ない
これを機会に別の人生を歩んで欲しいな
本当に良かった、嬉しい
昨夜のニュースで足がしびれているって読んだ
後遺症が残りませんように(−人−)
>>197
たった2日ぐらい
こちとら何年取り残されてると思ってるんだ よく助かったな
空気は確保できてたんだろうけど運がいい
>>37
そこそこ深いとこみたいだし、少なくとも一日二日の期間では地上の暑さ寒さは影響しないんじゃない? ねらーも普通にいい奴ばかりとわかりちょっとほっこりするわ、このスレ
おお!
運が良いのか悪いのか!
この寒いのによくだな!
本当に良かったね若いし体力あるからな、親御さんも安心ね
夏場だったら暑さと脱水症状でやばかったかもしれんな
考えによっちゃ冬の事故だったから命が助かったのかも
>>235
ほんと親御さんが生きた心地しなかったろう
助かって良かったよ 無事だったんだ!
正直もうダメなのかと思ってた
良かったな
外界と声が通じたというのがデカい
狭い、漆黒の闇、寒い、濡れてる、動けない、その上で完全な静寂ときたら普通の人間なら精神が半日もたないだろう
シールドは地上から電源を引っ張るから停電はしてないかも
空気も立坑からおくっているし
勾配が立坑に向かって下がってたのなら自然と排水されるから助かる確率は上がるね
映画で棺桶に埋められて携帯かなんかで連絡する奴あるやん
あれ思い出した
地下は洞窟と同じで気温一定
夏涼しく冬は暖かい
作業中はモーター熱でサウナだけど
>>207
こういうの無人のシールドマシンとかで掘削できないのかね自動化のこの時代に ビルの4階か地下のトンネルかどちらか選べと言われたら…
大阪で放火事件があったこと知らない人 日本でこの浦島太郎だった作業員だけ説
広島の海底トンネル事故とは大違いの結果だな。
広島ん時は人の命よりコンクリート製シールドを安くする為にチョン製品使ったばかりに人が亡くなってしもたんや。
責任者が事故後の会見で涙目で話してたけど、原因作ったのオマエやろ!だったわw
>>5
どうやって「アベのせい」にもっていくんだろうなw >>207
閉所恐怖症だから、想像だけで卒倒しそうになったわw >>192
地下はGPS受信できないからスマホの位置情報は使えない。 若い作業員だから長時間耐えれたな、高齢者なら無理だった
助かってよかった
倉敷海底トンネル事故の二の舞かと思った
そういえば倉敷のはK国製のセグメントが原因だそうだが
今回のはどこのセグメントを使ったんだろう
助かって良かったけど、恐怖と絶望感凄かったんじゃ…
人格変わりそう
生きてたか
良かったなあ
二度と穴蔵には潜りたくあるまい
これはあれだろうか
出口を塞がれただけで生存空間は余裕があったとかなんだろうか
>>207
立坑があったのかと思いきや極限状態で草 良かった。
カプセル内で水に浸かっていないと聞いて、途中で少し安心したけど、怖いし、しんどかっただろうね。
>>284
トンネル事故はエレベーターで下降中だった1人はどうしようもないけどあの時現場で死んだ3人が逃げようとしてたら一人ぐらい助かってたかもな
事故止めようと中心に向かって行くんだもの よかったなあ
マンがいつ死んでいたらたいへんだったねええええ
逃げ遅れたって聞いた時点で遺体が発見されることしか考えてなかったけど良く助かったな。
避難する場所とかあらかじめ設けてたのか?
それともたまたま運が良かっただけなのか?
後は浸水の原因究明だな。
高さ120cmの穴で100cmまで水没していると聞いたがほんとよく生きていたよ
奇跡じゃね
>>1
凄い。頑張った。
退院したら2〜3日、酒池肉林させてやってくれ。 完全に水没してなくて空気が循環できるスペースがあったから助かったんだろうな
そうじゃなかったら窒息ししてる
>>10
制作費用もかなり抑えられそうな題材だしな。 九死に一生スペシャルなんかで再現ドラマとかやりそう
しばらくカウンセリングが必要だな
性格変わってると思うわ
311の時、地下室に電源をとりに行かされた東電の若者だっけ
津波が来て地下室で水死したんだよね
アレは悲惨だった
爺が逝けよと思ったね
この時期に水に浸かってたら溺れて死んでるが、上手く水の上に逃げられたか?
生存して心から良かったと思える
自分が中にいたら気が狂うと思うわ
>>5
こんなニュースも政権批判批判に利用しようとするネトサポの性根の腐り具合おつw 直径1mのパイプを1km進んだところで閉じ込められたって
想像するだけで絶望感やべえ
ていうかこれで閉所恐怖症になりそう
>>252
この人にすぐメンタルクリニックが必要な件 >>11
コンクリは続報ないけどどうやっても助かりっこないだろ。 >>324
精神力をほめるべきだわ
真っ暗な狭い水道管の中で47時間も一人ぼっちで救助を待つなんて >>207
昨日の大阪もすごく冷えたけど
地中はマシなのかな?
あの水道水に浸かってたら低体温すぐなると思う
何より水位が上がらないかとか暗闇で死ぬかもとか気ぃ狂う >>326
ドックに死亡ニュース流れたよ、昨日か一昨日 日本中の現場で「親方」じゃなくて新卒が現場監督してんだもんな
>>336
現場監督はマニュアル通りにやっているかどうか監視する仕事になってるから、それでもいいんだよ。
むしろ現場慣れしてマニュアルを無視したりしないから新人の方がいいんだ。 >>207
地下鉄工事でお邪魔したことあるけどほんと異世界 これ怖さわかるわ >>50
こういう時ってウンチはなかなか出ないものだよ >>207
恐ろしすぎる
助かって良かったけど後遺症が心配だ 良かったわ。今年一番のうれしいニュースだわ。
もぐら神社の御守りでも持ってたんかな?
>>1
すごいよかった〜
こんな寒い中本当によくがんばった
回復が順調に進みますように
どうぞお大事に >>313
径120cmで水が80cmまできてたのに
どうやったら濡れないで済むのか?
当然低体温にはなってるだろ どっちも大阪か、、
焼け医師に水ってコントでもやりたかったのかよ
>>207
ちょこんと座ってる絵面だけなら可愛いのにとんでもない地獄だな
ホントよくご無事で済んだもんだ >>1
マジかよすげーな
てか何でこんな奇跡なのにスレ伸びないの?
事故発覚の時はスレ伸びまくったのに
タイの洞窟のように感動で映画化してもおかしくない凄いことだろ
そんなに幸運が嫌いなのかお前らは >>177
東京五輪やったし、今年の漢字は金だし、オリックスがヤクルトに敗れ、日本一逃した…
何かあるとは思ってたが、年末に立て続けて悲劇来るとはな…
一方は助かり、一方は失うと。
大阪は勿論だが、東京・首都圏以外の日本は最悪な年になるのでは…
あっ、東京もジョーカー事件あったか。
こっちは全員助かったんだな。 よかったね
食べ物と温かい飲み物が貰えたってのも安心につながったんだろうね
せっかく救出されたのにトップニュースが自分じゃないと知ったら、ちょっと悲しくなるかもな
>>350
多分シールドマシンに入ってたんじゃないかな
元々そこにいて逃げ遅れたみたいだし >>361
逆だろ
騒がずそっとしておいてほしいと思うよ 助かってよかったなぁ
つか、これがかすむ大事件があったってのが怖い話だ
>>361
梅田の火事がなかったらトップニュースだったかも >>155
奥の方が高くなってたから空間があったみたい よくがんばったねえ、本人も助ける方も、おら閉所恐怖症だから発狂して死ぬわ
どうやって生き延びてたんだよ
もうトラウマで仕事できないな
本当に助かって良かった
自分は閉所恐怖症なので絶対しんでるわ
若くて体力もあったんだろうな
直径1.2mのトンネルかつ1kmも奥でしょ
行き来するのも一苦労だろうし
ほんとよく救出できたよ
この人はもう二度とトンネル工事に従事は出来ないだろうな…
青空工事専門で
PTSDでおそらくポカーンとしてるような気がする。
それが >意識はある という表現の解釈の仕方だと思う
よかった本当に心配してたよ
暖かい布団でゆっくり休んでおくれ
昔、炭鉱火災を食い止めるために注水したもんだがな。
昨日からめちゃくちゃ寒かったのにすごい体力だ
助かったのは年齢も大きいだろうな
おっさんなら死んでた
下水管じゃなくてよかったと思うしかない
たぶん水入れ替えでまだ数日断水続くと思うけど。
>>86
学力で仕事できない底辺の受け皿は肉体労働。
女性の場合性風俗介助サービス業など。
病気をうつされたり精神を病んでしまう女性もいる。
肉体労働者は男も女も命を削って仕事しているよ。 すげえな
ウルトラセブンの人間体の姿のモデルにされそうだ
>>300
顔だけ水面に出す感じかな
パニック映画でも見たくないシーンだわ
排水と救出を待てる精神力すごい 地下って夏は涼しく冬は暖かいんじゃなかったか
水さえ着かなかきゃ
この兄ちゃんトラウマもんだろう
冷たい水にもさらされたりしただろうに
まず報道はこの男性会社員の責任を全力追及してほしい
25歳で日本中吊るされるのはいい人生経験になるでしょ
病院で謝罪会見ぐらいさせろよ
シールドマシンに乗ってた1人が取り残されたと言ってたけどどんな感じの現場でマシンの中は
どうなってるのか知らないから全然わからないな。
>>10
デイライトおもろかったわ
でも水モノは見てる時におしっこ行きたくならん? >>14
日本も70~80年代は酷かったぞ。
炭鉱事故とか悲しい事故が多かった。 >>160
昨日で物に脚が挟まれてないけど足が痺れるって報道出てたから指はいくつか失いそう 久々に良いニュースだ
現場では拍手喝采だったのかな
昨日の晩は家の中におっても寒かったしほんと良かったわ
良かったな
昨日のニュースでは流れ込んだ土砂が邪魔して救出作業が難航していると言ってたから気になっていた
呼びかけに反応はあって脚に痺れがあると訴えてるとも言ってた
>>397
違法な労働と大変な肉体労働一緒にするな 良かったな。暗いニュースが多い中で、良い知らせだ。
>>10
映画化決定って書こうとしたら既に書いてあった >>93
ヒューマンエラーで自己責任ですね?
死んでないから損料を請求されるか微妙なラインだね シールドマシン自体は堅固やから崩れることないけど溺死するくらい水が湧かんでよかったな
>>93
休業補償やらは当たり前にあるやろ。そのために保険にも入ってるんやから >>424
おおサンクス
水が溢れ出したとか言っていたから水に半身浮かんでるのかと思ってた >>417
もしかしたら歳取るとそんだけ四六時中排泄の心配するようになるのかもな >>37
怒りもあるんじゃない?
ざっけんな💢って気持ちでアドレナリン出て 助かってよかったけどエコノミー症候群が心配やね
回復したらあったかいお鍋いっぱい食べてほしい
心配で嫁が駆け付ける
心配で彼女も駆け付ける
タイミング良く救出
修羅場
離婚
ぼっち
どこぞの炭鉱事故みたくならなくて良かった
こういう仕事って念書書かされて作業するから最悪の事態になっても会社からの保証はほとんどないんだよね
個人的に保険に入っていればいいけど
本当に良かった!
怖くてこのニュース見れなかったんだけど助かって良かった!
>>432
ないないw
大手は絶対に自社の過失を認めない >>442
社員の休業補償くらいはあるよ。保険に加入せんかったら受注出来んし >>207
こんな状況になって酸素も少なく苦しんで死んだ事故は過去にいくつもあるから
想像したら涙出そうになるし、助かって本当に本当に良かった >>43
確か嫁さんと愛人が地上で待ち構えてたって人いたよな?
あの修羅場の後はどうなったんだろ? 若いから耐えられたんだろうな
中高年なら助からんかも
>>13
自分も巻き込まれたら救出が余計に遅れる
逃げれる奴はできる限り逃げるのが当然 これ、マシンに乗ってたから水に浸かってなかったんだろ?
よかったっていうレスで埋め尽くされる5ちゃんでよかった
お前らなんだかんだいっていい奴だな
>>449
その時だけ全員迎えて美味しいとこどりしてた大統領が消えたんだよなw
チリ人らしいわ ビル4階火災然り、生コン生き埋め然り、
息さえできれば直結1mで80cmまで水没かつ真っ暗の中でも人間は平気で生きれるんだな。
地下に潜らなくていいだけで幸せだな
地上で働けるなんてパズーは本当にエリートだわ
よかったなあ
助けた方も助けられた方も充分休息をとってほしい
>>462
なんだこの玉子みたいなタンクは?
作業中この中に閉じ込められ救出されたのか? 足がどうなってるかわからないよね冷たい水にずっと浸かってたんでしょう?だから意識はあるという表現で、無事に救出ではないのよね?可哀想に。。足が痺れてる感覚がないと言うような事を訴えてたなんて報道をみて祈ってたんだけど命が無事で本当に良かったまだ若い子供だしね。
たっぷり賠償してもらえ
直径1mの穴に閉じ込められて外から掘らないと出られなかったけども
隙間があって直接会話したり食べ物渡したりはできていて
出てきた時は自力で歩けたそうだからそこまで深刻ではないな
奥さんと愛人がいた海外のを思い出した
どうなったのかな
助かってよかったわ
よく頑張った!
ネトウヨは生き埋めにしろとかひどいこというてたけど
>>476
個人の責任ならそうだろうけど
山岳遭難とかとは違う 穴の中は15度から20度と、比較的、暖かかったほか、土砂の隙間から棒を差し込み、食べ物を届けることができたということです。
16日午前9時半ごろ、突然、水と土砂が入って、30代と40代の男性は自力で脱出
シールドマシンという地中を掘り進める機械の中にいた25歳の男性が、逃げ遅れました。
16日午後7時すぎ作業員に呼びかけると「足首から先がしびれている。何か物に挟まれてはいない」としっかりした声で応答
17日午前10時すぎにも呼びかけに応じていて
午後4時時点で、男性まで10メートルほどのところまでたどり着いていま
18日午前8時20分 救出
>>5
東京ならともかく
地方都市の出来事で政権批判は無理 ほんと良かった
狭い暗闇でいつ死ぬかもわからん状態で2日やろ?
凄い精神力や
>>475
あっさり見殺しにして写真から消し去るパヨク マシーンに乗って
無事に助かってよかったよ
悲しいニュースばかり続いていたからなおの事そう思うわ
>>13
油まかれる火災も、
煙で回り真っ黒で見えなくなるまでの十数秒〜1分以内に
逃げ終える/逃げ道にたどり着くことが重要なんよ
熱海の土砂崩れも1分足らずで流れてきた土砂で潰されてるしな LINEニュースでみてすっとんできた
助かってよかった!
なんか自分には関係ないのに涙出てきたわ
>>333
地下は15度〜20度ほどあったらしい
隙間から食料提供もできてたって すごいねやっぱ若いからかな
この寒さで夜になったら死ぬ自信あるわ
12時間も持たないと思う
PTSDで面堂終太郎ばりの閉所恐怖症になりそうだな
いや、正直もう駄目だろうと思ってたわ
助かってよかった
水も食料もなく真っ暗闇で2日間絶える
有能な特殊部隊員に成れるな
スカウトしとけ
これで事故の責任を押し付けて死人に口なしとはいかなくなったな
わからないレベルに意図的に手を抜いて
次の仕事につなげるって悪質業者もあるのが事故の原因
>>1
> 男性作業員(25)
さあ、続きを掘るんだ。 ほんと良かったな
せっかく生き延びてたから
これで死んでたら何も言えんわ
まじめに働いている25歳が命を落とさなくてよかった
本当に本当によかった
若いからと無理させないようしっかりケアしてあげてほしい
空間があったんだろうけど中どんな風になってんだ?何にせよ生きてて良かったな
意識はあるってだけだぞ。
酸欠でお姉キャラになってるかもしれんし
奇跡だな。ほんと良かった。
明かりあったのかな?真っ暗闇でまる2日とかだったら気が狂うわ。。。
これ想定より軟弱地盤だったってことだろ
上に建ってる家がある突然飲み込まれていきそう
方や20数名が亡くなって片や1名が生き残る
申し訳ないと思わないのかね?
救出された作業員は、「大変ご迷惑をおかけしました。穴があったら入りたい」と話しており、再び穴に戻されたとのことです。
>>491
トンネル内が完全に水没したと勝手に思ってたが違うのね
助かって良かったな 救助費用
事故を起こした責任
工期が遅れたことによる損害
踏んだり蹴ったりだな
直径1,2メートルな横穴で、土砂で埋まりまくり
1Kmほど、その土砂を掘り(取り)ながら救出
よかったな若者よ
さあ足のばしてあったかい風呂はいって
うまいもん食べんしゃい
ずっと正座してなきゃならんらしいマシンが改良されるとよいな
元が時給2500円なら60%割増で
時給4000×遭難時間48くらいはもらえるのかな
小径なシールドマシンは遠隔ではなく有人操作で掘ってるなんて知らなかった
>>530
もうこねえよ!ウァァァン ってなっちゃったのか >>547
何で事故そのものが個人の責任になるんだよ
原因究明もまだこれからだろ >>559
土の息づかいを利害関係人していれば事故は起きない 助かったのは良いけど、なんかもうPTSDになって今の仕事続けられないかもな