◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【少子化対策】不妊保険適用、43歳未満 子ども1人につき最大6回まで 厚労省 [上級国民★]->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1639478728/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1上級国民 ★
2021/12/14(火) 19:45:28.08ID:ri9mWBjB9
【少子化対策】不妊保険適用、43歳未満 子ども1人につき最大6回まで 厚労省  [上級国民★]->画像>5枚
厚生労働省が入る中央合同庁舎第5号館=東京都千代田区

不妊保険適用、43歳未満 子ども1人で最大6回 厚労省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211214-00000090-jij-pol

 厚生労働省は14日、2022年4月から開始する不妊治療の保険適用について、治療開始時点で43歳未満の女性を対象とする方針を固めた。

 現行の国の助成制度に準じて、子ども1人につき最大6回までとする。15日の中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関、中医協)に提案し、来年1月以降に詳細を決める。

 不妊治療の保険適用は菅義偉前首相が打ち出した少子化対策の一つで、政府は22年度から開始する。治療方法や使う薬剤などは女性の年齢、体の状態によって多様で、どの範囲まで保険適用を認めるかが焦点となっている。
2ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:45:52.67ID:7WSH5OXS0
クソスレばっか立てんな
3ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:45:56.08ID:ZZWwVPau0
(´・ω・`)歯列矯正も適用にしてよ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:45:57.56ID:XqvE9WsY0
독도는 우리땅
5ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:46:23.36ID:3DxllTZb0
40代とか奇形児量産されるから保険適用外で良いよ
20代をもっと優遇しろ
6ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:46:34.23ID:UVdhSGFx0
おせーよ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:47:01.31ID:0At3MrAc0
35歳以下でいいやん
8ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:47:16.35ID:IH90c5P+0
丁度氷河期世代完全に切り捨てたな…見事だわ
でも結局障害児増えるしやめた方が良くね?
9ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:47:33.85ID:FcaLjLv90
羊水腐った奴らに金使うなら若い子に金撒いて子作りさせろよ
10ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:47:49.39ID:4cbDkkoK0
そういうのじゃないんだよな。
無能すぎて日本政府が怖い
11ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:48:03.37ID:IH90c5P+0
でも氷河期世代何でギリギリ外して来るんだろ…そこは謎だわ
12ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:48:05.13ID:gfhKnJ730
何が43だアホか
そんな婆さんから産まれる赤子の身にもなれ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:48:21.47ID:aTB/oxuN0
閉経物語である
14ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:48:30.14ID:paluATus0
43以上のババアがギャーギャー騒ぐのが目に見えてる
15ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:48:48.11ID:T3/wqyHO0
これぞガチャ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:48:56.70ID:FzK+/o1L0
子供1人につき6回ってどういうこと?
17ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:49:17.39ID:IH90c5P+0
>>14
それ以上びったり氷河期世代だから騒ぐ気力も無いのでは?
18ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:49:33.75ID:FcaLjLv90
何も悪い事をしていないのに成人する前に親が還暦迎えるとか業を背負わせるな
19ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:50:08.15ID:K9lAkJxp0
とりあえず出産費用無償化が先だわ
官僚の頭はどうなってんの
20ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:50:31.90ID:ddXjAaLA0
43歳までとは大盤振る舞い
21ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:51:15.87ID:mF4NhhSu0
精子は制限ないんだ?
つーかすっかりジイサンの父親なんか嫌だろ
22ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:51:52.59ID:OPUMID490
>>11
排除が決まっているからだろう・・・
23ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:52:29.86ID:XCOl7ikM0
>>1
可能性が低いから40歳未満適用で40歳打ち切りにしろ。やるなら早くはじめた方が良いし。
24ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:52:35.08ID:yMu0Mdhv0
もう諦めて移民いれろよ・・・
まぁ、優秀な外国人が来るわけないんだけど・・・
25ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:52:42.19ID:NKnAsL310
>>11
ギリギリ氷河期世代も対象だぞ
26ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:53:03.43ID:M6My72bZ0
ただ子供産ませるんじゃなくて教育にもっとお金使おうよ
政府さん
いらないところに税金使いすぎ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:53:03.41ID:0At3MrAc0
>>21
ジョンソン首相 「・・・」
トランプ元大統領 「・・・」
28ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:53:37.68ID:oGkwY9Au0
うち5人子供いるが
中田氏すればすぐ出来てしまって
困る
流産も3人流れてしまったしなぁ。
38だから油断したら後3人できそう。
29ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:54:20.27ID:lJsrnTDj0
40歳未満でいいだろうに
30ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:55:16.08ID:xjd8D8uD0
>>8
2000年卒、ドン底の氷河期43才
31ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:55:30.91ID:/VD/yYSZ0
30未満にしよう
32ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:56:24.93ID:xjd8D8uD0
>>20
未満は含まれない
33ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:56:25.73ID:8gK0hL1h0
種無し旦那なんかほっとけや
わしの濃い精子注いだるで😄奥さん!
34ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:56:26.24ID:Mw9LX6Pp0
43歳以上のBBAはお引き取りください。
35ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:56:52.48ID:/VD/yYSZ0
羊水腐らせたBBAの補填なんかいらん
36ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:57:42.13ID:wLaw+/TX0
30歳未満にしろ
三十路入ったら自己責任だ
37ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:58:08.88ID:PCFUbmAo0
>>28

困るならピル飲ませればいいのでわ。
38ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:58:38.00ID:iVsV5cqx0
35まででいいだろ
いくら保険適用しても成功可能性が...
限られたお金は生産性のあるところに投入した方がいいよ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:59:13.44ID:/VD/yYSZ0
キャリアで行くのか子供でいくのかの判断は20代で決める。
男はキャリアしかないからいい身分だよ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:59:46.83ID:7r+TZIjK0
40で子供を持とうなんて頭おかC
41ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 19:59:46.86ID:Ie9dAb6y0
実質的に氷河期世代が対象外
42ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:00:10.11ID:OyOBaYHL0
こういうのって高齢出産の人にこそ需要あるもんじゃないの? 年齢制限つけなくてもいいと思うけど
43ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:00:24.02ID:cbRM+HqH0
43!?
無駄すぎ馬鹿か
もっと若い世代に回数増やした方がまし
44ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:00:49.66ID:LcHDNOW20
40歳以下でいいだろ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:00:55.12ID:/VD/yYSZ0
>>42
高齢出産選んだのは自己責任
46ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:01:04.79ID:XAIYO/Fm0
43歳の氷河期はまた虐げられる
岸田死ね
47ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:01:23.65ID:c++AhAMW0
43歳はクソババアじゃないか!
34歳までにしろ!
48ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:01:38.30ID:j5bLOZ2u0
6年前に不妊治療したうちはもしかして自腹?
300万ぐらい使ったんだけど
49ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:01:55.13ID:pTH/FQAQ0
詐欺し放題
うちも治療中だが、絶対反対
少子化対策ってそこじゃねぇ
50ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:02:15.97ID:Db2UTVzy0
自力で妊娠できない劣等種を優遇する意味あるのか?
金の無駄では?
51ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:03:06.52ID:VNWkFXgm0
>>28
それもDV
52ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:03:17.68ID:/VD/yYSZ0
高齢出産は不妊治療でがっぽり公金かけて障害者産むんだぞ。でまた公金使う。
20代で産まんかったやつは自己責任でいいわ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:03:40.85ID:oFnt6Le50
初産35歳以下、経産42歳以下でよくね?
54ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:04:27.77ID:pWNxWFs10
30代40代のおばさんでも、20代の若い精子をつかえば妊娠確率が跳ね上がるよ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:05:51.29ID:KNhBSknS0
>>42
女性側に年齢制限付くのは仕方ないかと……50歳でも認めるのかって話になるし
男の方は50だろうと子どもできるけど
56ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:06:12.41ID:JvC8tST90
>>1
45歳でいいんじゃないの?
障害あったら産まれてくる方が可哀想だから中絶で
57ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:06:32.23ID:jYo/I+iW0
ガチャ6回まで無料!
58ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:06:34.37ID:VzEBPrJD0
またフェミが発狂するのかな
59ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:06:41.61ID:gx2y3VZ80
マジで35歳まででいい
うちは20代でやった
60ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:06:48.95ID:rgDVR2UI0
NTR好きとしては妄想がはかどるなw
61ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:07:03.26ID:JvC8tST90
子ガチャSSR
62ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:07:15.07ID:284iDEZ70
これ40歳まで処女だったりするの?
63ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:07:35.88ID:Hq9SeO5G0
ハゲも保険適用してくれよ
毎月1万きついわ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:07:35.75ID:X/RHsVr+0
子ども産んだら100万円の給付金出すとか、児童手当を爆上げするとか、そういう経済的に得をする状況を作らないと、子どもを産む人は増えないよ

現状では、教育費だけでも恐ろしい金額がかかるから、経済的なデメリットが大き過ぎる
65ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:07:55.46ID:vEVP6Oqd0
35歳過ぎたら子供を生むな
奇形リスクも高くなるし、親も子育て辛いよ
25-35歳の間で出産するよう、社会構造を変えるほうが現実的。
66ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:07:56.56ID:LtrQyWPi0
>>11
何でサイレント非人に補助せなかんのwww?
67ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:08:04.88ID:284iDEZ70
>>63
美容整形も保険適用にすべきだわ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:08:23.75ID:i9Roa6+K0
若い男に種を貰うのが一番安上がりで手っ取り早い不妊解決法
69ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:10:02.56ID:8gK0hL1h0
相性もあるらしいからなあ
ほかの男の精子で妊娠したらいいのに
自然妊娠が望ましいから何度も他人棒入れることになるけど
旦那のモノより気持ちいいと困るだろうね😊
愛してもいないのに気持ちいいとかすごいチンポだよ😫
そんなチンポが何時間も暴れて濃い精子たっぷり注ぐ
奥さんの体もメス化して妊娠しやすいように変わるんやろなあ
絶対妊娠間違いなしやで
そんなわしの種付けチンポ😃今なら無料セール中です
70ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:10:21.93ID:284iDEZ70
若いときに散々中絶して
40歳で不妊治療を保険でやるってのが黄金コースかこれ
71ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:12:21.37ID:Iks+DROQ0
羊水は腐るんです@こうだ
72ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:12:33.13ID:RVwBjqBV0
せめて20代までだろ
73ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:13:33.69ID:afeV0v8O0
結婚を諦めた50代ブサイクシロート童貞の集うスレ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:13:36.69ID:/VD/yYSZ0
わいも嫁とずーっと生でやってるが、3人狙って中出しした以外は全部口に出してきた。
3人とも男子だったから嫁も相当気持ちよかったみたい
75ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:14:24.60ID:LtrQyWPi0
>>71
この発言で速攻消えたな
相当女性怒らせ、体感してた裏方もビビったんだろうな
76ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:14:34.48ID:ODdc+SCv0
このスレ見る限り
自由民主主義が、全然よい制度じゃなくて草
77ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:14:54.07ID:oXdZt+Ch0
来年の4月以降の42歳までか
1978年生まれまでが除外
78ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:15:01.45ID:BfvrYya90
30以上は排除でいいだろ
マジで無駄
79ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:15:27.58ID:4ydiDMN80
>>5
20台なんて不妊治療考えないから
80ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:15:30.34ID:Q8Vexxja0
アホくさ。ガイジ増やしてどうするより
二十代のうちに好きなだけ妊娠出産できる財力を持たせてやればいいだけ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:15:45.32ID:qx3ZWqXu0
43はダメだ、ほぼ無駄金にしかならんよ
せめて39までとかにしないと本当に無駄金
82ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:15:52.12ID:Pk5ixjsp0
>>3
同意
歯の健康は身体全ての健康に関わる
消化のみならず骨格まで影響する
美容ではなくあくまでも健康目的の歯列矯正こそ
健康保険適用すべきだね
83ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:15:57.06ID:00riRyuT0
40代後半 964万人
40代前半 807万人
30代後半 724万人
30代前半 641万人

10年以上前にやるべきだったな
わずか20数年で母数が3分の2に減ってるから
出生率の改善など焼け石に水。もはや手遅れ
84ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:16:20.99ID:JroVPKgW0
治療経験者だけど30代後半までなら数字は大きく変わらんよ
40超えると1歳年取るごとに成功率下がって43以降は宝くじ
85ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:16:32.06ID:LnNCxUWP0
こんなん若くて元気な精子うちゃ一発やろ
86ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:16:51.07ID:RMFI7Utw0
30までにしろ
それ以上の子供はギリ健だ
87ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:17:04.79ID:E3ZA4OAb0
はい?
六回も堕胎するっておかしくね
88ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:17:32.61ID:SEdBrBdk0
💀 PON 💀
89ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:17:38.63ID:BTtz4bqf0
>>86
20代は不妊治療必要なくない?
90ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:17:50.57ID:qiUU74P60
●歳までにしろって言ってる奴は
本人はその年齢までに子供作ってるの?
91ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:17:59.58ID:ghSzDwWY0
安倍昭恵対象外
92ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:18:49.20ID:f173iP1k0
そもそも無職ネトウヨは結婚も出来ない件
【少子化対策】不妊保険適用、43歳未満 子ども1人につき最大6回まで 厚労省  [上級国民★]->画像>5枚
93ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:19:23.39ID:PK4pQFqO0
いつも団塊ジュニア世代が通り過ぎてから少子化対策・子育て支援するよね
ほんとただのヤラセ
94ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:20:19.28ID:bzfvivsR0
30超えたら羊水腐るんでしょ?
95ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:20:40.40ID:sUhBg1AW0
できないわけでは無いのに、女の中には結婚してても嫌がる人もいるからね。
96ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:20:52.67ID:+/L7MQTB0
不妊治療という言葉がまずおかしいね
不妊は治療する病気じゃない
それが「自然」なんだよ
つまり相手と遺伝子が合わない、精子が弱い、妊娠しにくい体
つまりやめとけって神様が言ってるんだよ
補助なんてする必要なし
97ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:21:02.52ID:RMFI7Utw0
30以上のババアは子供が欲しいなら養子育てろ
ガイジ育てるよりマシだろうさ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:21:05.09ID:8gK0hL1h0
>>92
いろいろ突っ込みたいが相手にしたら負けってやつで
俺の負け
99ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:21:20.29ID:kfAQviQx0
あと20年早く保険適用の法整備して欲しかった
100ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:21:52.03ID:LLneU4yb0
>>94
そう
だから若くて元気な精子を使わないと妊娠しにくい
101ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:22:15.59ID:Pk5ixjsp0
>>90
愚問だね
産婦人科医も20代で済ませておけば
不妊治療してる夫婦の半数は治療など必要なかったと言うくらい
妊娠出産だけは後回しにするもんじゃないよ

この保険適用も2人目不妊とか限定すべきじゃないのかな
初産の不妊治療なんて確率低すぎだろ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:23:18.18ID:iA1mRKRE0
37歳以上は止めろ、馬鹿!
103ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:23:22.28ID:KNpXUqKv0
不妊って男が原因の場合も多いのに女の年だけ?
104ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:23:23.13ID:8gK0hL1h0
俺のチンポで何度もいかされたら子供ほしくなるよ
105ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:23:51.60ID:SEjAaGIq0
>>90
参観日で周りBBAばっかで驚いたわ
高齢出産すぎるだろw
106ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:23:59.30ID:5kb8uQ7O0
>>1
43って遅すぎる
無駄金だからせめて40にしとけ。

勘違いしてのんびりさせる意味ない
107ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:24:13.46ID:1SMuBbeg0
また、医者を儲けさせるのか
108ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:25:13.63ID:bzfvivsR0
>>100
男も女も若いうちに産んで育てれる世の中になってほしいわ
40で初産とか大変そう
109ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:25:32.94ID:lb59lUF10
>>103
夫の種でなくても妊娠はできるし
110ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:25:46.94ID:5kb8uQ7O0
>>1
あとは老人につかう医療費しぼれ
111ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:26:17.96ID:Pk5ixjsp0
>>103
確かに不妊夫婦の半数は男性原因と言われているが
結局は子宮の状態が重要になるんだよ
夫が不妊の女性は気の毒だよね
産む性である以上、自分が健康でも身体負担は
一方的に女性の方にのし掛かる
だからそんな苦労したくなければ
結婚前にブライダルチェックで不幸な結婚は避けた方が良いんだよ
112ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:27:14.32ID:wLaw+/TX0
>>103
まぁ不妊の原因は十中八九、女にあるので。
113ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:27:28.13ID:stNnFpl40
つまり、42歳が上限値だったわけだね
114ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:27:45.12ID:rkgFKFA70
氷河期世代は、99%除外するスタイル!!爆笑
115ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:27:50.55ID:ne9lZLV20
小学校に行くきっかけがあったんだけど、教室に入れない、他害する、授業妨害するっていう自分世代には信じられない変な子が多いことに気づいた。高齢出産の弊害なのだろうか。
116ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:28:00.43ID:Y9apVL+U0
給付金急ぐよりこっち急げよ。
来年43になる奴は悲惨だな。
117ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:28:28.01ID:ne9lZLV20
>>113
確かにそうととらえることが出来るな。
118ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:28:54.25ID:04vEdyYR0
>>108
大学生と女子高生が交際すると警察が来るような状況じゃ無理
若く健康な世代の交際を老人が妨害する悪夢の国だから子供は増えない
119ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:29:30.21ID:fHvSPpgx0
うちは一人目狙った時にばっちり出来たのに、二人目以降はいろんな理屈で拒否された。子供も兄弟を欲しがっていたのに、出産したら私が死ぬかもって脅して封じてたわ。
せめて二人いたら不満は無かったのになあ、と思う。
こんな我が儘な男みたいな女が育つ風潮が駄目なんだよ。
120ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:29:38.74ID:JptvYMkv0
子供30で介護の道 自民党
121ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:29:53.20ID:lJsrnTDj0
>>3
子供二人ともガチャ歯で先日二人とも行政開始で100万、、、
小遣い(昼飯込み)月3万なのに
122ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:31:05.43ID:88Ot79jM0
>>116
45歳定年制になるからいろいろ厳しいのでは
123ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:31:11.51ID:eD7gZVkD0
氷河期なんて甘やかすだけ無駄だよ、文句しか言わんし
成人して何年たって国が、時代が言って甘えてんだ
124ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:31:56.99ID:Pk5ixjsp0
>>118
きちんと結納して18歳になったら結婚すれば警察が介入することはない
適齢妊娠適齢出産の話題なら結婚するのが当たり前だろ?
125ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:33:17.86ID:v0kD6r8v0
健保、抜けたい。。。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:34:08.76ID:qx3ZWqXu0
出生率とかを上げるなら高齢女性に対する不妊治療費負担なんかより
児童手当とか上げて20代の男女が普通に子供二人三人産める環境にするほうがよっぽどいいと思う
127ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:34:14.57ID:Tb5wIMKi0
障害ある場合は安楽死のがいいよな
年取ると確率上がるんでしょ?
128ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:34:40.48ID:v0kD6r8v0
壮大に金をドブに捨てるんだな。
129ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:35:12.16ID:0ZxHOOde0
なんで43歳なんだろ?
てか40超えて出産しても育てるのキツそう。体力的に。
130ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:35:29.91ID:IMwik6+d0
43って謎な区切りだが
実際のデータでの足切りか?
131ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:35:32.37ID:8gK0hL1h0
>>119
チンポでおかしくして
子種注いでくださいっていうまで気持ちよくさせてやるのが普通だよ
それ女が不感症か
男がよっぽどチンコよくないんだよ(;´∀`)浮気されないよう注意したほういいぞ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:35:46.69ID:v0kD6r8v0
43歳なんて、もうおばあちゃんだよ。
せいぜい28歳ぐらいまでにしてくれ。
133ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:38:20.10ID:fHvSPpgx0
>>126
うちが一人っ子だから他人がうらやましくてよく見てるんだけど、一人っ子の所は非常に少ない。
産めるところは最低二人は産んでる。
三人目以降をプラスできるようにするのはもちろんだが、一番は若い年齢で結婚することだろうね。
134ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:38:42.42ID:LtrQyWPi0
明らかに体力がガクっと来たのが38だったわ
そこから脂肪が付き始めた。取れない。
43は遅すぎじゃね?氷河期非人世代で人口増加にストップかける政策は
成功したんだから38あたりでいーだろ
135ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:39:33.08ID:xK2jZ8L20
>>1
羊水とか女は産む機械とか言ったんだから
35くらいにして尻叩いとけよ
136ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:39:52.26ID:Z3d+PB4s0
>>19
42万無償よ 黄疸でたりで少し足でるけどほぼ無料
137ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:40:02.13ID:rudTML8I0
そんな事より20代の新婚出産系の優遇を考えたら?
40のババアに無駄金使うなよ
138ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:40:20.49ID:2aF0c7ob0
不妊治療してる奴らってSNSやらブログやらでマウントしあっててめっちゃゲーム感覚で引く
産んでからがスタートなのに
139ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:41:07.12ID:rudTML8I0
根本的な原因は『遅い』んだよ
結婚早い程優遇するシステムにしろ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:41:18.92ID:04vEdyYR0
>>124
相思相愛で交際してる若者2人を周りが邪魔するようじゃこの国は終わり
キチンと結納?そんな難癖でどれだけの未来あるカップルを潰して来たんだ老害さんよ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:42:02.24ID:wLaw+/TX0
若い女こそこれに反発しないといかんぞ?
ババアに自分たちが得るはずだった金取られてんだぞ?
142ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:42:03.38ID:stuC77kH0
大学出て就職して5年以内に出産するのが理想、若い女を結婚要員として採用するようにしよう、昔はそうだった
143ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:42:45.52ID:oIKNf9OL0
43はちょっとやりすぎじゃね(´・ω・`)?
30代半ばくらいまでだろ?
144ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:43:12.83ID:B7bnxnzc0
このスレ見たらもう35だから諦めた方がいいのかなあ
今35歳
旦那と旦那の実家は子供欲しそう
私は正直世間体と旦那の希望なかったらいなくてもいい
うちの家系は兄が子供作ったし
145ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:43:21.64ID:lZOfkV440
不妊治療に金かけずとも、若い男の精子なら妊娠しやすいよ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:43:25.33ID:QO8qCdB60
高齢の延命に保険適用してるくらいならこっちのがまだマシのマシのマシ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:44:00.32ID:wLaw+/TX0
高齢出産でガイジ孕んだ糞ババアに産婦人科のベッド占有されて
割を食うのは若くして産みたいのにベッドが見付からない若い女ぞ?
148ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:44:21.73ID:stuC77kH0
経産婦でも40過ぎたら要注意だろ、おばちゃんが初産はチャレンジャー過ぎる
149ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:44:35.29ID:rudTML8I0
>>144
生理終わるまで諦めるな
プレッシャー大変だよね、気にするな
150ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:45:08.63ID:7r+TZIjK0
>>90
ごちゃんだからほとんどが子供どころか結婚もしてない(できない)組かもね
私は下の子を35で産みました。ええマルコーです。羊水検査もしたよ。
40で子供持つとか、ないわ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:45:09.25ID:B7bnxnzc0
ただ旦那の実家がなー
弟さん二人とも結婚する気配がない
弟さんが結婚して子供作ってくれたら気楽になれるのに
152ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:45:17.71ID:LtrQyWPi0
>>144
ラストスパート、貴女には言いにくいんだろうが真面目に向き合い、
補助して貰っては?
二人で生きていくってのは老後相当キツイぞ
153ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:45:27.56ID:fHvSPpgx0
うちはもう子が孫をたくさん産んでくれるのが夢だわ。
自分に兄弟がいると兄弟が欲しい気持ちがわからん人もいるのだろうね。
自分はいて良かったのになあ。
154ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:46:25.85ID:JptvYMkv0
>>132
35歳くらいまでは奨学金ローンの返済と所得税納めてもらいます。
児童手当額上げますが若いうちからポンポン産まれると財源枯渇します。自民脳政府
155ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:46:34.29ID:wLaw+/TX0
若い女にだって不妊のリスクあること理解してるよな?
それなのに外来に無理して子供作ろうとしてる糞ババアが列作って若い女が待たされることになるわけよ。
156ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:47:49.10ID:fHvSPpgx0
>>144
半ば諦めつつ、やることやっていたらできたって話は良く聞くから、やることはやるべき。
157ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:47:52.26ID:fuZ1OFve0
43っておかしいだろ。
子を産むには絶望的な年齢だろ。
35までになぜしなかったんだよ。
158ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:48:36.56ID:H1ccCasf0
年の差婚した友人が長年不妊で悩んでたけど、離婚して2年後に年下の人と再婚したらすぐに妊娠してた
30過ぎて妊娠しずらい体の人は歳上と結婚するのはやめた方がよいよ
女は子供できないと周りからもプレッシャーかけられて辛いし
159ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:48:49.32ID:wLaw+/TX0
財源は無限じゃないし医者のリソースも無限じゃないんだからな?
若い女が糞ババアに金と医者を取られて蔑ろにされた結果、
自分たちが産めずにババアになった頃、もう自分たちに回ってくるカネなんて残ってないと思えよ?w
160ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:49:24.04ID:JLzGgxkX0
>>152
どういう所がきついの?
161ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:49:35.57ID:DJ/0Ehf/0
おおついにきたか(ガタッ
子供諦めてたけど頑張ろかな…
保険適用だとかなり安くなるのかね?
162ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:49:39.45ID:rudTML8I0
>>155
不妊外来多いよね
若い子
163ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:49:58.03ID:Cwqcg8ZD0
35以上から子育てするくらいなら夫婦二人のままが楽だよ
ただ楽かどうかで産むわけでは無いからよく考えた方がいい
迷うくらいの人なら40になってやっぱり欲しいってなる可能性のが高いからね
164ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:50:05.65ID:7xMzJWXs0
>>144
スレでなくて35ぐらいから不妊以外にもダウン症などのリスクが羽上がるから、子を産むなら20代が理想。
だから嫁は20代に限るとかいわれるんだよ。
子無しほど惨めなものないからな。
生物としても子孫繁栄競争の敗北者だぞ。
165ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:50:23.40ID:KJyf2vnd0
どうしてこう愚かな策ばかりとるのか。
年取った女に治療するより十代の女にどんどん産ませるべきなのに。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:50:24.21ID:stuC77kH0
子供を産み続けて産休を数年取った人がいたけど、むしろ国はそれを推奨した方がいいよ
おばちゃんに産みなさい、って気の毒だよ
167ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:50:39.02ID:Z3d+PB4s0
>>144
全然行けるだろ ってか今夜からでもスタートすべき
顔も知らんから言えるけどはよ作れよ 
インスタとかみたらガンガン30代初産おるがな
168ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:50:39.22ID:yDzJBWYe0
>>8
国策としてもともとあったかのようなやり口だよな
169ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:51:33.05ID:ft+FiuHe0
>>11
産まれる確率めちゃくちゃ低いって分かり切ってるのに金ぶっこむのは費用対効果が無い。
170ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:51:54.71ID:wLaw+/TX0
>>162
今は若い子多いね。中に極端にババアな奴もいるけど。
171ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:52:55.34ID:B7bnxnzc0
>>167
四年一応結婚生活しててできなかったんだわ
172ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:52:57.02ID:qBEnpgnw0
先天性の障害児を増やすのか。政府ってバカしかいないのか
173ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:53:18.24ID:49+lxkU/0
50で更年期障害の時子供小学校入学
60還暦で体ガタガタ子供高校生
子供大学出たら母親高齢者介護
43で産むな
174ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:53:37.82ID:wLaw+/TX0
砂漠に水を撒くようなまさにムダなカネの使い方
枯れた木に水をやっても旨い果実なんて採れやしないんだから切り捨ててけって話
175ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:53:45.58ID:QrieB5Lq0
不妊治療に保険はいらない
若くて産むことになったけど、育てる環境にない親の場合は、産むと同時に里子に出せばいい
不妊で子供ができない親は里子を養子にすればいい
奇形に国費を出したり、万年貧乏の養育費を出すのはハカげている
176ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:53:46.99ID:+fYgtEop0
>>30
まだまだぁ!どん底とは我々だ!2002年卒
177ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:54:12.47ID:DJ/0Ehf/0
>>170
若く見えるだけじゃね?
見た目だけならうちの嫁も女子高生ぐらいに見える
178ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:54:15.53ID:hstj9ndA0
>>170
若い子っつっても女は20歳でもすでに生殖能力は下り坂に入ってるからな
本当の適齢期というものを正しく教育すべき
179ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:54:53.43ID:49+lxkU/0
昔は25歳からババァと呼ばれたのに
180ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:55:04.24ID:rudTML8I0
>>178
それ
181ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:55:18.49ID:Z3d+PB4s0
>>171
色々試してるとは思うから応援だけするよ
なんか来年あなた妊娠しそうな気がする 俺の直感結構あたるのよ
182ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:56:23.74ID:wLaw+/TX0
>>177
若くして出来ないと気になるだろうし踏ん切りもつきやすい
逆に心当たりあって負い目を感じてるとそれを認めたくないので初動が遅れる
183ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:56:51.36ID:j3Q49O010
20代の女はなるべく若いうちに結婚すること
30代の女はなるべく若い男と結婚すること

これで不妊治療いらないから国費は子育て支援にあてろ
184ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:57:23.64ID:B7bnxnzc0
>>181
ありがとう
保険適用きたら旦那といっしょに病院行ってみる
185ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:57:25.66ID:wLaw+/TX0
>>178
ほんとそれな
186ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:58:35.69ID:2DW6Cs2d0
もう、これからは、天然卵子じゃなくて、ゲノム編集でしょ
天然卵子や精子はリスク高すぎ
187ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:59:44.66ID:fHvSPpgx0
>>171
このスレタイの保険適用になるんだからチャンスでしかない。
188ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 20:59:50.77ID:JroVPKgW0
>>144
うちは35で体外受精やって36で出産
体外受精やったら一発で出産できて受精卵余ったから二人目も考えてる
35ならまだへーきへーき
189ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:02:41.97ID:dYz3YiML0
せめて38歳未満にしろよ
子が新卒時に還暦だろ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:02:46.48ID:xg5Px0pJ0
いやいや、年齢とか子供一人あたりとかは付随条件にすべき
少子化に国税を投入するんだから成功報酬制にすべき

結局できなかった場合は50%補助にとどめ6回まででいい
子供が出来たら100%
年齢が若いほど成功しやすいんだから当事者も考える
191ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:03:07.38ID:9sCb+Zq/0
年収400万のアラフォーこどおじだけど20代と結婚したいでつ(´・ω・`)
192ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:06:15.46ID:9ndXwFIk0
産みやすい世代に産ませりゃいいだけだろ
若い子がセックスすると逮捕とかバカやってるからこんなことになる
193ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:06:56.98ID:HKHAAjte0
>>11
42歳から妊娠率がガクッと落ちるんだよ
194ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:06:58.81ID:rudTML8I0
子供は縁だよ
そんなに悩む話でも無い
夫婦仲良くの方が重要
195ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:07:03.94ID:dYz3YiML0
>>191
−5歳までだな
196ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:09:00.11ID:PlNhy65h0
42歳まで全額補助6回?可能性低い年齢にまで大盤振る舞いじゃん
昔27で体外受精して28で産んだけど保険適用なる前で全額自腹だった
最終の3回は全額補助、4回目から9回目まで半額補助でも良いような
可能性高い人に予算は割くべき
197ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:09:33.15ID:wZMJFMB30
>>144
独身こどおじの目を気にして子供諦めるの?
既婚者に嫉妬してるだけだよ
インスタとか見てた方がいい
198ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:09:47.12ID:O7IOCae30
>>3
治療用インプラントもそろそろ何とかしないと詐欺みたいな値段で横行してる
199ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:10:22.02ID:eTBupZS80
女は産む機械
200ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:11:14.39ID:wZMJFMB30
>>164
お医者さんは20代が一番ダウン症出生率高いって言ってたよ
母体数が多いからだけど
結局のところ産んでみなきゃ分からない
20代同士なら障害児産まれないってわけじゃないんだから
201ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:11:21.36ID:O7IOCae30
>>199
男はATMだもんなぁw
202ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:11:34.31ID:NaQ9uHDO0
43歳以上の女って、ただの粗大生ゴミって国が認定したのね。
203ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:12:22.90ID:MFUlZUYz0
35までで良いだろ
204ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:13:14.25ID:rudTML8I0
子無しは子無しで人生の一部
子ありは子無しの人生出来ないしね
205ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:13:32.16ID:YoCyzfZX0
20年遅い。

15年前に保険適用しなかったの、絶対に態とだろ?
206ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:13:48.72ID:KlUWOBM00
20歳未満の障害だと、
一度も年金を納めていなくても
日本年金機構から障害年金が受給できるそうだね。

社民党常任幹事の電動車椅子コラムニストさまが
よくご存知のようだけど。
207ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:14:27.51ID:HKHAAjte0
>>200
20代と比べたら、染色体異常気にして出生前診断受ける人多くなるからね
208ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:14:53.29ID:KrDUrGwL0
>>188
子供の友達が体外受精で産まれてるけど無神経過ぎて縁切ってる、人の気持ちが分からない子らしい
209ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:14:53.48ID:ly+qYbTi0
私も35歳、このスレみたら30まででとか書かれてて私もうだめなんだな…と思った
世間の反応ってそんなもんだよね
旦那は20代で子供欲しそうだけど、私はもうババアだし子供なんて…と正直思ってる

20代でやるべきなんだろうね
私は20代の頃は結婚考えられないまだ遊びたいってふられ続けて全く男に縁がなく、そもそもモテなかったから無事30過ぎてしまった
33歳でようやく結婚できた
灰色の船に乗ってる仕事の人なので年の半分はいないから子作りしようにも…って感じ
私本当人生ダメだな
210ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:15:18.04ID:erQdEF9O0
やめれ
211ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:16:11.64ID:rudTML8I0
>>209
お前は35じゃなく45だろ?w
212ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:16:15.36ID:LtrQyWPi0
>>195
そのー5歳は高年収を選ぶので不可能です
213ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:16:30.19ID:KrDUrGwL0
>>204
馬鹿?結婚しても子供ができるまでは子なしだったんだが
214ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:17:36.89ID:rudTML8I0
>>213
大丈夫?
215ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:18:05.17ID:+gMh80G50
>>209
そのネガティブ思考をやめなさい。
さすれば道は開かれる。
216ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:18:58.70ID:KrDUrGwL0
>>214
あんた頭おかしい
217ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:20:03.16ID:xp8M4XIX0
>>164
ダウンは出生前でわかるから、高齢よりも検査をしない若い人の方が多い
218ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:20:13.17ID:+gMh80G50
『初産』が『ういざん』で候補にでないんだが?
219ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:20:24.76ID:u3C4SUk80
障害児が生まれる確率は男女ともに年取るにつれて上がっていくけど
受精率は変わらんからなw
220ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:20:39.69ID:JroVPKgW0
>>200
高齢は染色体異常増える分そもそも卵子に出産までいく力がないケースが多いんだと思う
221ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:21:19.81ID:MHiLaDz00
>>209
イラつくくらいネガネガで周りにいたら面倒くさい奴なんだろうな
222ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:21:28.43ID:LtrQyWPi0
>>214
子無しは子無しで人生の一部→今後子有の人生が経験出来るケースもある
子ありは子無しの人生出来ないしね→既に子有なんだから無の人生は経験出来ない

事故死とかの特異稀なケースは除いて

って意味だろ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:21:30.37ID:ASUWhF9V0
>>209
人生は人それぞれ。
ダメなんて考える前に、生きる楽しみを、何か見つける事なんじゃないかなぁ。
前向きに生きれば、何かきっといい事もあるさ。
224ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:21:57.21ID:xp8M4XIX0
>>177
自分は別に若く見えない40半ばだけど、マスク効果でお酒買う時に年齢確認された
225ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:23:07.12ID:rudTML8I0
>>222
気持ち悪い
お前みたいなズレてるのが多いから少子化なんだよ
226ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:23:26.16ID:P82ogMnp0
>>3
生まれつきに6本以上歯がない
and
入院ひて顎の骨を切る必要があるようなシャクレ

は、保険で矯正出来るってよ。

たんなる出っ歯は美容整形だから
全額自費って言われた
あなたは病気じゃなくて単なるブス
って言われた
227ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:23:34.86ID:8gK0hL1h0
>>224
何マウントしてんのよ😵キーッ!!
228ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:23:47.74ID:LtrQyWPi0
>>225
じゃどういう意味だったの?
229ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:24:16.39ID:JroVPKgW0
>>209
出張多い仕事なら精子凍結って手段もあるけどね
少しでも子供欲しいなら今すぐ動かないと後悔するよ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:24:24.57ID:rudTML8I0
>>222
あのな
昭和はお前みたいな馬鹿がいても流せてたんだよ
今は無理なの
231ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:25:28.43ID:pFjgSmDe0
>>7
ほんとこれ
マルコウは正しいと思う
43歳じゃなく34歳までにしておいた方がいいよ
232ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:26:20.48ID:YuUNp/m/0
女性のキャリアやら生き甲斐全部かなぐり捨てたら
20代後半までに子供生んで合間にパートして50歳頃に子供は独立
間を置かずに親の介護や死に直面
更年期と一緒にパート続けてヘソクリしながらつかの間休憩
と思いきや直ちに老後の心配始めるが老化も顕著になる
なかなか大変だわ人生って
233ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:26:56.49ID:IPM21e6j0
もう44歳以上は女性じゃなくて「女」でいいんじゃね
234ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:27:40.11ID:LtrQyWPi0
>>230
www
235ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:27:50.68ID:1AQw63h40
43って初老じゃん
236ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:28:08.54ID:Pk5ixjsp0
>>220
高齢妊婦はハイリスクだからね
出産まで漕ぎ着ける以前に妊娠中毒症だとか
高血圧症だとか他にもいろいろコピペ面倒だから端折るけど
そりゃもう多くてびっくりだよ
妊娠に起因する異常を発症しやすいのは常識だよね
だから弱小の個人産婦人科とかは
35歳以上はお断りとか最初からハイリスク妊婦は受け付けないところもあるくらい

>>217
検査費用が10万以上らしいから20代の子は二の足踏むんだろうね
237ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:28:40.77ID:rudTML8I0
>>233
ばあちゃんでもおかしくない
それがいいのかは置いといて
238ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:29:04.10ID:DJ/0Ehf/0
まあ、子供欲しいけどいないのも慣れたというか
これはこれでアリかなと思う
子供欲しいという夫婦も、特に女性はあまり思い詰めないで欲しいね
239ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:30:21.43ID:rudTML8I0
>>238
それ
女のコ追い詰められそうで可哀想
240ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:30:47.17ID:xp8M4XIX0
明治の女性の写真、めちゃくちゃ美人の芸妓さんみたいな若い人が37才で孫を抱くとの説明文
241ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:32:46.13ID:r323+VcS0
はよ結婚しろ
242ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:33:19.58ID:r323+VcS0
晩婚なんか孫の顔見れんぞ
243ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:35:13.21ID:M5BSofuT0
まず普通の妊婦健診や出産を無料にしろよ
しょぼい補助券出して終わりとか舐めてんのか
244ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:35:19.59ID:SEjAaGIq0
そもそも43で子供できて育てれんのかね?
体力的にかなりきついと思うんだが
245ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:35:38.58ID:OFQYWHP/0
ある程度で切ってもらえないと延々と苦しむことになるだろうし
246ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:36:20.89ID:rudTML8I0
>>244
かわいいから大丈夫じゃないの?w
247ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:37:04.29ID:IP+ev9OI0
それ以上だと羊水腐るのか
248ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:38:00.77ID:mY8vy68H0
不妊治療で少子化解消するの?
少子化の原因って不妊なの?
249ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:38:57.42ID:sP2enwyH0
>>171
保険適用前でも不妊検査を勧めたい
住んでる自治体にもよるけど補助金は出るよ
精液検査、卵管造影検査、ホルモン値や精子抗体の有無や風疹の抗体みたいなのを調べる検査なんだけど

四年出来ないなら医者にかかってもすぐにはできない可能性はある
250ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:40:48.31ID:LXmB7l8i0
保険料があがらないか心配
251ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:41:06.29ID:JOp8mFet0
>>248
毎年体外で生まれてくる子の数は上がり続けてて、ちょっとバカに出来ない数になってきてるのは確か
自分も二十代で結婚したけど、子供出来たのは36で、体外受精だった
旦那の理解がなくて治療が遅れたので、男への教育も大事だと思うけどね
252ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:41:08.07ID:sP2enwyH0
>>233
ちょっと意味がわからない
女性と女の定義の違いを教えて
253ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:41:39.66ID:SEjAaGIq0
>>171
何でその歳で四年も自然に任せてたのか不思議
254ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:42:46.52ID:rudTML8I0
>>248
違うよ
何もかもが遅いのが原因
255ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:45:11.51ID:/dU8WUa00
今年は24日が金曜日だから来年には少子化解消してるだろ
俺は魔法使いだから関係無いけどね
256ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:48:19.84ID:kxcmomiO0
産めない人に金かけてどうするんだ…
257ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:49:35.89ID:Fd67Hthd0
また公明党かよ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:49:59.21ID:rudTML8I0
>>256
人口増やしたく無い人?
259ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:51:22.55ID:kxcmomiO0
>>258
産めない人に金かけても仕方ない。
産める人がたくさん産める環境に金かけた方が良い。
260ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:52:40.44ID:rudTML8I0
>>259
情けない程差別思考だね
産める人?何それ?
261ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:52:51.34ID:gnXYxKwc0
そこまでして作らなくてもいいと思うんだけどなあ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:53:30.21ID:Pk5ixjsp0
>>248
不妊治療は少子化対策にはならないよ
女性側の苦痛がかなりあるらしいから
せいぜいチャレンジしても2人まで
大半は一人っ子じゃないかな
二人目不妊の場合でも2人止まりだろうし
日本の現状は既に妊娠適齢期の女性の数自体が危機的水域になってるから
本気で少子化対策するなら
10代で婚約大学卒業して即結婚
30歳までに3人くらい産んでもらい
30代であと2〜3人
戦前とか戦中の子沢山が当たり前にならないと回復しないレベル
悠長に不妊治療で1人や2人産ませたって焼け石に水だよ
政府もそれは解ってる
冗談じゃなく純正日本人は絶滅危惧種なんだよ
263ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:54:51.59ID:rudTML8I0
>>262
で?
264ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:54:52.04ID:1s+2prZF0
インプラントはよ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:55:13.92ID:IR9+T7jp0
43歳って子供が成人したら還暦超えて、年金貰う時期じゃん。
35歳までにしたほうがいいわ。
266ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:56:13.61ID:SmsGRd2g0
4人目がなかなか着床しませんが保険適用されますか?
267ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:56:54.13ID:rudTML8I0
>>262
二人産んで少子化対策ならないんだ?
どんな理屈なの?
言ってみ?
268ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:56:58.66ID:LXmB7l8i0
>>260
予算には限りがあるから仕方がない
269ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:57:16.33ID:8xfLU/i40
うちはリアルな話PTAとか子供会の役員が嫌ってのが一人っ子な理由の一つ
入会は任意と言っても無言の同調圧力で実質強制だし
それと天秤にかけても2人目欲しいって人に頑張って産んでもらえばいい
270ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 21:58:49.82ID:ciglIsd/0
中世の人の寿命がだいたい43歳とかそんなもん。
中世以前なら35歳くらい。
人の生理を完全無視したどんなけ狂った社会を作ってるのかよく考えなさい。
種の滅亡か考えないか2択だ。好きな方を選べ。
271!ninja
2021/12/14(火) 21:59:58.49ID:fsO8Q8tc0
>>267
自然に産める人が3人、4人と産む方が良いだろ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:00:16.42ID:mF4NhhSu0
>>244
だから子育て世帯を優遇しろ
支援しろ
安くすぐ預けられるようにしろってワガママ言うんだろ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:00:40.10ID:rudTML8I0
>>271
じゃないからこの話だろ?
アホか?
274ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:01:24.50ID:oUmg4q5Z0
20代で結婚できる人ばかりじゃないし
就職してすぐ結婚妊娠したら文句言われ
寿退社しても文句言われ
275ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:01:54.43ID:gnXYxKwc0
>>270
平均はそうだろうけど、死にやすい子供の時期を乗り越えれば60−70くらいまでは生きれたはず
276!ninja
2021/12/14(火) 22:02:34.95ID:fsO8Q8tc0
>>273
アホかって生殖能力の低い遺伝子を無理に残す方がアホだろw
277ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:03:07.93ID:rudTML8I0
>>271
あのな、お前の家が10人産んでようがどうでもいい話なのわかる?
治療で産めるならそれに越したことは無い話
278ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:04:11.18ID:AQIFLwjh0
高度不妊治療経験者だけども40過ぎたらめちゃめちゃ着床率下がるし流産率と染色体以上率は上がるしで金をドブに捨ててるのと一緒じゃないの…
38くらいまでにしとけばいいのに
279ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:04:39.17ID:7N3bbdZS0
少子化対策って子供の命を軽く見すぎだろ
ただただ子供を産め産め促すだけの政策
虐待とか育児放棄とか増やしたいのか?
280!ninja
2021/12/14(火) 22:04:42.87ID:fsO8Q8tc0
>>277
治療で産まれた子が成人したらまた不妊に悩むだろ
健全なパートナーまで不妊で悩む
281ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:05:38.22ID:SCGKEbwu0
>>256
そんなこと言い出したらお前だって生かしておく必要ないんだぜ
282!ninja
2021/12/14(火) 22:05:40.17ID:fsO8Q8tc0
自然の摂理に逆らっては良い事にはならんよ
283ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:06:29.59ID:/y2g/ufJ0
これ見て43歳までいけるのかなと思わせるのが可哀想
35歳にして子供欲しい人にはもっと焦らせるべき
284名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 22:09:23.94ID:TouQw2/p0
>>144
42で体外受精で43で産んだよ
やらずに後悔よりやって後悔する方がマシだと思ってやってみて良かったよ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:10:06.84ID:KrDUrGwL0
言い方悪いけど体外受精で産まれた子供と、うちの子を交わらせたくない
て、言うのも体外の子で子供の同級生がいるのよ
凄く無神経で何回も我慢していたけど人の気持ちが分からないようでとうとう絶交したんだって
そこの親が前にその子を体外で産んだと言っていたから知った
286名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 22:10:20.59ID:TouQw2/p0
子供は今の所何の障害も発達障害の気配もなくひたすら可愛い
287!ninja
2021/12/14(火) 22:11:17.02ID:fsO8Q8tc0
教育費を3人目、4人目は無料にするとかして自然に産める人に沢山産んでもらえる世の中にすればよい
現在6回の妊娠の内、1回は中絶されている現状
288ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:11:40.60ID:KrDUrGwL0
>>280
それね
289ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:11:59.79ID:7LaVTXcj0
>>158
まだ20代でも結婚するのは35までの男がいいと思う
余裕をもって出来れば33くらいまでの男
35歳過ぎると精子も劣化してしまう
男も若い方がいろいろと良い
290ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:12:02.62ID:wLaw+/TX0
クリスマスケーキは
20前後で予約されて
25までに引き渡され
25過ぎたら売れ残り
30までには廃棄処分
291ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:12:09.44ID:msGzcive0
35過ぎたら卵が硬くなるから顕微じゃないと無理
292!ninja
2021/12/14(火) 22:12:22.65ID:fsO8Q8tc0
>>287
生殖能力が低いのは受け継いでる可能性は高いよ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:12:25.19ID:OMWqPAei0
これはガースー悪くねーだろ。
氷河期外れっていうか43以上は母体にリスク大きいからだろ。
安倍がとっととやってりゃよかったんだ。
294ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:15:01.28ID:04+3MKSO0
がるちゃんババア「オラァ!アラフォー女性でも産めるんじゃ!5chのこどおじ!同世代と結婚しろやぁ!」
295ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:15:23.84ID:gnXYxKwc0
女は出産に適した時期がいろいろと忙しすぎるんだろうな
逆に産めなくなってからは膨大な時間がある
アンバランスだね
296ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:16:45.25ID:NKnAsL310
>>140
経済力ないと親の支援必須だからな。
親公認なら捕まらないし、非公認なら捕まるってだけだ。
297ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:17:11.26ID:04+3MKSO0
>>13
シャネルとかプラダ来て合掌しながら河に飛び込むんすネ 女の勲章だわぁー
298ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:17:21.57ID:vpzc7G+10
>>236
どこ知識それ?
38・41で出産したけどなんの異常もなかったし
特別扱いもされなかったよ
流産率が20代より高くなるって説明聞いたくらい
299ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:20:27.28ID:vpzc7G+10
>>207
それもあるかもね
40過ぎてる人には出生前診断の案内してるって言ってた
300ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:20:45.76ID:GyaKaKSE0
>>209
旦那の人生を無駄にしてる自覚あるなら離婚してやれよ
301ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:20:55.94ID:OFQYWHP/0
>>298
妊娠糖尿病とかリスクが高齢で増えるのは確か
だからわざわざマルコウって分けられてるし検査も別
そこを否定したらいけない、それを周知させる事で早めの妊娠、人生プランを考える機会を持たせるべき
302ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:22:08.05ID:2nWFaMOC0
氷河期世代は使い捨ての証明
公務員募集の再チャレンジも氷河期は受けられず切り捨て
303ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:23:13.79ID:Gxpl6hrV0
>>298
何もなくて良かったねとしか
本気で言ってるなら無知としか言いようがない

ちな40歳以上で初産婦なら本人や胎児に何の健康異常がなくても、ハイリスク分娩管理加算の算定対象になる
304ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:24:16.78ID:jFb0CBxW0
こんなのいらないよ
もっと若いやつを結婚に誘導しろよ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:24:30.87ID:zvCgpZSL0
>>285
一応つっこむけど、体外受精のせいじゃなくて育ちかたとか性格の問題でしょ
発達障害とかあるかもしれないけどさ、無神経な人なんて自然妊娠だってざらにいるわ
306ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:27:11.55ID:ciglIsd/0
>>275
そんな生きとるかー!?アホw
乳幼児期の死亡まで入れた平均寿命だと二十歳未満だ。
35歳や45歳が死亡ピーク年齢だよ。
古代までだと65歳まで生きれる人間は1%未満。
307ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:27:17.07ID:9+vglHYc0
少子化本気でやりたいなら若いうちに結婚出産出来る社会の仕組みを整えるこった
特に女性側ね
肉体の若さがあるだけで不妊治療はだいぶ必要なくなるよ
あと日本人は単純にヤリ足りないね
308ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:30:22.75ID:vpzc7G+10
>>301
リスクが高まるのは確かだけど
別にみんながみんな中毒症になるわけじゃないよ
そうならないよう気をつける人も増えるし
309ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:30:47.48ID:ly+qYbTi0
>>300
なんで離婚してあげなきゃいけないの?
子供欲しいって私との子供が欲しいって事だよ
誰でも良かったら今頃向こうから別れを持ち出すか、最初から若い子と結婚してるでしょ
310ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:32:07.96ID:ciglIsd/0
明治維新で作った現在の社会体制の基本は要は戦時体制だから。
日本人全員で外国と戦争して勝つための。
教育の時期でも通過発行の仕組みでも似非民主もなんでも全部、人の生理に則した社会作りには
なってない。江戸時代の方がマシなくらい。こんなこと続けてたら疲弊して死滅して当たり前だ。
311ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:32:17.14ID:y+xcYqgp0
>>280
ほー
根拠は?
312ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:32:25.40ID:9+vglHYc0
寿命は延びてきたけれど、生殖に適する年齢は上に上がってるわけじゃないからね
生殖に肉体の限界は昔と変わらずあるよ
313ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:33:08.17ID:y+xcYqgp0
>>280
お前みたいな昭和ジジイが話をややこしくしてんだよ
老害
314ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:33:49.44ID:ly+qYbTi0
若い時に男作って子供作れば、だらしない女だのろくに社会経験がないから仕事も継続出来ない寄生虫だの散々言うくせにな
不妊の話になれば手のひら返して若いうちにするべきだの学校出たらすぐ結婚させるべきとか言い出して頭おかしいんじゃないの?
315ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:34:08.39ID:y+xcYqgp0
>>280
意味わかる?
お前みたいなジジイが気持ち悪いから社会が回りにくいんだよ
316ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:34:23.53ID:eB9bHD/80
最高のインセンティブは「現金」だよ。
餓鬼一人あたり月に3万円。これはイタリアがすでにやってる政策だ。
あと公立学校の大学までの無料化。これはドイツがやってる。
この2本立てで相当改善すると思うがね。
317ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:35:04.54ID:9QSjvm3U0
>>106
同意。
318ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:35:57.57ID:wbSerRk80
婚姻期間が5年以上で最後のトライが40までにでもしろよ
40超えたら諦めた方がいいんじゃないか
319ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:35:59.32ID:OFQYWHP/0
>>308
リスクが確かなら>>236は何も間違ってないんじゃないか?
なんで難癖つけたんだ?
気をつける=ハイリスク、若い頃ならそんなストレスも必要なかったのに
320ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:35:59.80ID:y+xcYqgp0
>>280
こんな令和になってもこんな思考の差別ジジイとかあり得ない
なぁ、爺さん
頭大丈夫?
321ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:36:05.33ID:bAOQnLqB0
無理矢理産ませて、出来損ない増やして、それのどこが少子化対策なんだよ、間抜け
322ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:37:07.16ID:bAOQnLqB0
ID:y+xcYqgp0

なんだこの気違い
今すぐ自殺しろ
323ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:37:09.47ID:fG7NHfSO0
不妊治療=高齢が理由だけじゃない
324ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:37:11.20ID:y+xcYqgp0
>>321
根拠は?
325!ninja
2021/12/14(火) 22:37:39.41ID:fsO8Q8tc0
>>315
親に似るのだから当たり前だろw
馬鹿なのか?
不妊治療が進めば進むほど次の世代で不妊で悩むカップルは増える
326ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:38:28.97ID:pXJnadux0
安楽死法を作らないまま少子化対策を理由に不妊治療の保険適用で高齢出産激増し、
池沼を大増産したら本末転倒の医療財政崩壊
327ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:38:42.72ID:y+xcYqgp0
>>321
ちなみにお前みたいなアホは60歳の子て事?
違うのかな?
328ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:39:25.66ID:9+vglHYc0
言葉で何と言おうと卵子は有限ぞ
後になればなるほど未熟だったりエラー抱える卵子が出てくる
そして出なくなれば俗に言うアガッた状態に
329ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:39:51.34ID:y+xcYqgp0
>>325
だからデータ出せよ
知恵遅れの妄想とかどうでもいいから
330ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:40:02.16ID:vpzc7G+10
>>303
いやリスクが高くなるなんてことは知ってるよ
妊婦がたいして知識もなく妊娠出産してるとでも?

でもお医者さんはそこまで重要視してないんだよね
本当に高齢出産がそこまで高リスクなら
大きな病院勧められただろうし
管理入院とかになったと思うよ
331ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:40:20.85ID:OFQYWHP/0
>>325
不妊の原因は千差万別 
まだ解明されてないから相性としか言いようがないものから、若い頃のクラミジア感染、ストレスなどで起きる精子、排卵障害、不妊が遺伝すると明確なものより、老化の方がはるかに問題
332!ninja
2021/12/14(火) 22:40:39.43ID:fsO8Q8tc0
>>329
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASNB15J73NB1ULBJ008.html

馬鹿なの?
333ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:41:40.05ID:y+xcYqgp0
>>332
これが根拠なの?
お前小学校出た?
334ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:43:09.10ID:vpzc7G+10
>>319
>>236が主張してるほど高リスクじゃないし
36歳以上だからってだけでお断りなんかされないからだよ
真に受ける人がいたらどうすんの
335!ninja
2021/12/14(火) 22:43:36.53ID:fsO8Q8tc0
>>333
https://www.google.com/amp/s/www.bbc.com/japanese/37574108.amp
336ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:43:38.67ID:kxcmomiO0
>>281
少子化対策の話なんだけど。
限られた予算で効果を出すには、こういう無駄は削らないと困るんだよ。
337ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:44:34.08ID:ciglIsd/0
無駄だよ。
繁殖の仕方すら分からないくらい知能が低い生物がこの先生き残ることはない。
ごくろうさん、ここでおまえらの旅は終りだ。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:45:06.80ID:y+xcYqgp0
>>332
あのな昭和爺さん
時間の問題だから
お前の孫はどうなってるかだけの違い
馬鹿家系だと安泰なのな?
339!ninja
2021/12/14(火) 22:45:14.73ID:fsO8Q8tc0
>>333
じゃあなんで産まれた子18人に1人が体外受精で産まれるの?
340ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:46:10.44ID:kxcmomiO0
>>260
そういう感情論の話ではなく、
産める人にお金を使ったたくさん産んでもらう方が少子化対策になる。不妊治療は費用がかかるばかりで、効果が低い。ましてや35以上なんて無駄すぎる。限られた予算しかないんだから、30までで制限して、子供を産める健康な家庭に予算を割くべき。
341ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:48:21.37ID:NU8f/EFc0
助成受けて不妊治療してできた所は児童手当無しとかどう?
342!ninja
2021/12/14(火) 22:48:48.87ID:fsO8Q8tc0
>>340
そうそうまず日本は中絶大国なんだからそこを改善させろ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:48:53.33ID:kxcmomiO0
>>277
不妊治療みたいな費用対効果の悪いものに使う予算は無駄なの。
何もしなくても産める健康な家庭にお金を使って沢山産んでもらうべき。
344ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:50:40.51ID:b9o8t0f+0
43歳のとき長女が大学2年で成人式だったわ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:51:43.93ID:OFQYWHP/0
>>334
少なくともあなたが子供を産んだ38はマルコウ
40歳以上はハイリスク妊娠だよ
個人では無理だとハイリスク妊娠対応病院に紹介されることはある
35歳あたりからマルコウとしてリスクが上がるのは確か
自分がうまく行ったからと人に勧められるものじゃない、俺は1日二箱タバコ吸ったけど肺がんになってないと言ってるおじさんと同じ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:52:17.12ID:u3C4SUk80
>>328
一応つけ加えるとエラー抱える精子も増えていく
347ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:53:11.26ID:y+xcYqgp0
>>343
酷い差別思考だね
成績悪い子は教育しなくていいという事?
キチガイか?
348ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:54:13.32ID:l5gXaeb10
>>28
分かる。
百発百中だからあの時のというのが分かるんだよな。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:54:44.12ID:to/ulT+o0
【社会】幻の第3次ベビーブーム 就職氷河期「タイミング最悪」
http://2chb.net/r/bizplus/1528709593/
350ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:55:19.05ID:y+xcYqgp0
>>343
ちなみにお前は仕事何してたの?
興味あるわ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:58:30.74ID:vzEsZULd0
まあ確かに子供は若いうちに勢いでもって産んどくべきだな
352ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:58:37.06ID:l5gXaeb10
>>6
だな
16歳から25歳で結婚。第二子までを29歳までに産むべき。
353ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 22:58:59.22ID:dyEklZtY0
>>328
デマ
卵子は既に作られてるから後からエラーの卵子が出来る訳ない
精子はその都度作るので老化するとエラーが起きる
354ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:00:14.83ID:b9o8t0f+0
わたし今53歳だけど、もしギリギリ43でまさか子ができていたら10歳の子持ち??
はっきり言うけど体力ゼロだよ

この正月に長女次女の孫ふたり乳児の世話したら2日は寝込む自信あるわ
355ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:00:26.83ID:y+xcYqgp0
そう、遅いのが問題
25までに産んでおかないと
だから高校生ぐらいから結婚が普通にしとけよ
356!ninja
2021/12/14(火) 23:00:50.31ID:fsO8Q8tc0
>>347
全然違うと思うけどなw
357ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:02:04.77ID:1s+2prZF0
ウチ嫁36で小6、小5、年少のお母さんだけど若すぎてちょっとおかしい
358ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:03:46.94ID:b9o8t0f+0
>>357
年子を仕込むとか鬼かよ
359ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:08:45.50ID:ll6U0BcY0
>>16
よくわからん
360ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:10:12.92ID:u3C4SUk80
理屈としては精子や卵子の元になる始原生殖細胞が分裂した回数が多いほどエラーが出る確率が変わってくる
これは性別関係なくペースは一定
元になる細胞の分裂回数の問題なので精子のほうが作られる数が多いからエラーが起きやすいとか卵子は1度に1つしか作られないからエラーが起きにくいといったことはない
361ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:10:59.94ID:iFXIZxYP0
なんで皆そんなに子ども欲しがるの?
生理的に無理と言われるぐらいのブスで難病持ち(しかも遺伝する)の自分の子なんて
可哀想としか思えなくて、とても作る気になれない
そもそもブス過ぎて相手も出来たことないけど
362ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:12:09.67ID:MVVysD9R0
メガネやコンタクトも保険適用にしろよ
363ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:12:36.22ID:1t79DBmj0
>>79
20代からやってる人もいるよ
深刻なケース
364ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:14:59.28ID:xffYMi600
>>28
嫁さん気の毒だね。
365ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:15:47.28ID:qCcwdAUE0
美人で巨乳なら子種注いであげる
366ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:15:55.69ID:UqLEZHp+0
>>343
体外受精2回失敗して、その後自然妊娠で授かったのだけど
不妊治療必要な夫婦って高齢結婚だから
別に費用かかっても困らないんだよね
政策ってのは費用対効果も見るべきだと思うから正論だと思うよ
若くして悩まれてる夫婦は支援されるべきだとは思う
367ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:16:15.25ID:xffYMi600
>>42
若いときに産まない選択をしたのは誰よ
368ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:17:01.21ID:LvqLUf5E0
>>1
子供を育てられる裕福な夫婦はイイよな。
369ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:20:07.11ID:vpzc7G+10
>>345
ことはあるって
そりゃ毎年何十万人も妊娠出産してるんだからそういうケースもあるだろうけど
一般的に40歳過ぎてたら小規模な産婦人科ではお断りされるかっていうと違うよね

タバコと妊娠を一緒にするのはどうかと思うけど
タバコ1箱吸ってる人と2箱の人を比べて
後者は高リスク!ってことさらに主張してるようなもんじゃないかなあ
確かに2倍は高リスクだけど
前者だって充分リスク高いよね
妊娠出産ってそういうもんだよ
370ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:21:02.61ID:4ka3U7hx0
精子が出なくなったらどうする?

バイアグラとかじゃなく
371ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:21:22.15ID:FBUHg3xq0
>>361
相手の遺伝子あるし
372ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:22:15.17ID:seCb4mA10
若い不妊も増えてるらしいけど
不妊要素持ったやつらが無理やり子供作り出すからその子供も不妊でどんどん不妊増えてるんじゃないのかなとか最近思う
不妊の人は親に自分が人工的な子供って教えてもらってんのかな
373ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:23:06.10ID:o7/86FKx0
少子化で、女性が生理を経験する回数が激増してるって、昔テレビでやってたな。
今は、生理用品のCMばかりだからね。
374ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:23:31.79ID:FBUHg3xq0
>>372
ズレてる
世の中知らなさ過ぎ
病院行って見学してこい
375ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:24:13.57ID:mtjJ1WPl0
【悲報】43歳以上の女は女ではない、ただの生ゴミ、化け物【政府が公式認定】
376ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:25:54.33ID:FBUHg3xq0
>>372
ちなみにお前は子供いる?男が原因も多いらしいよ
377ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:26:06.14ID:VpbNPFtG0
神の選択を無視する行為だな
378ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:27:10.07ID:FBUHg3xq0
>>377
お前は一切医療受けなければいい
379ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:29:32.24ID:fKXXgeGq0
『母親が妊娠後期にCOVIDワクチンを2回接種した赤ちゃんが、口と鼻から出血して生まれ、誕生の翌日に死亡したとのことです。』
380ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:30:03.10ID:5cOv+9lj0
男性不妊の場合はどうなの?
381ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:30:35.18ID:VpbNPFtG0
>>378
不妊だからって人にあたるなよ、不妊様ぁ〜w
授からないのはこっちのせいじゃ全くないんだからとばっちりは止めろw
382ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:31:56.38ID:8gK0hL1h0
喧嘩するなよ
俺の子種だらけのチンポ入れてやるから😊
うめくまでいかせるから💪
383ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:31:59.63ID:FBUHg3xq0
>>381
お前の理屈の話をしてんだよ
病院にかかるなよ
384ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:32:21.17ID:o7/86FKx0
家の近所に、ゆりかごと言われてる病院があるけど、微妙な気持ちになるわ・・。
不妊に悩む人は、今はめちゃめちゃ多いからね。
385ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:33:11.89ID:FBUHg3xq0
>>381
逃げてんなよ
お前が言った話だろ、自然にまかせろ
病院とかかかるなよ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:35:52.73ID:1prTIFbQ0
不妊って遺伝することもあるんだよね
子どもが同じ理由で不妊になったらはなんて説明するんだろう
387ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:36:37.44ID:VpbNPFtG0
FBUHg3xq0
こういういかれた奴の事を「不妊様」って呼ぶんだよな
うまいこと言ったもんだねぇwww
388ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:36:53.46ID:FBUHg3xq0
>>386
お前みたいな馬鹿の遺伝はどうするの?
389ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:37:34.70ID:kbgqSdgB0
氷河期世代に間に合わず終了
390ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:37:40.01ID:21MyHWPO0
35歳以下でええぞ
391ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:38:54.55ID:FBUHg3xq0
>>387
答えずに逃亡
ホント、駄目駄目
お前は普段から駄目駄目と言われてない?
392ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:39:35.20ID:o7/86FKx0
少子化だし、年齢関係なくサポートすれば良いのでは?
393ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:40:13.85ID:qkozZ40N0
菅・・・・・・
394ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:41:37.86ID:4HzNtZ5N0
不妊治療費を保険適用するより移民入れた方が安上がりなんだろうなあ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:41:58.23ID:uE2iA6IE0
>>16
第二子のときは回数リセットなんだろ
396ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:42:02.92ID:vzEsZULd0
BBAが生ゴミだなんて相変わらず5chおじさんはひどいな
いやいつも言われてるのを返してるだけか
397ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:42:51.86ID:uE2iA6IE0
>>136
いや都会だと入院費高いから足りない
仕方ないが
398ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:44:17.63ID:o7/86FKx0
>>394
平和すぎると、そういう安倍政権みたいな考えになるんでしょ www
米中対立もだけど、平和な時代はそろそろ終わるんじゃね?
399ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:45:46.86ID:0rZMSQHI0
>>7
これまでの症例で43くらいまでならまだ成功率が元とれる確率だったんだろう
つまり不妊治療すればまだ産めるって訳だ

6回やってダメなら無理ってのも統計とってわかったんだろうな
400ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:46:58.86ID:0rZMSQHI0
>>16
確率的に6回やってだめだってらそれ以降何百回やってもダメだから、
区切りとしての制限をもうけてる
401ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:47:34.11ID:UIdxMgd60
>>370
睾丸から取り出す
402ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:47:49.86ID:9cKCuJ2J0
45歳までにしてくだしゃい
403ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:47:54.98ID:56235VgD0
>>168
もともと経団連が要請してたからね
20年も前から外国人労働者いれろ、今ある労働者の非正規枠増やせと
404ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:48:43.62ID:0rZMSQHI0
>>42
需要があっても妊娠率がガクッと落ちるから、そんなのに無駄金かけるわけにはいかない
405ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:48:58.75ID:56235VgD0
治療費用みたけど、20年前に比べて安くなったもんだな
前は1回100万言われてたのが今は40-50万程度なのか
406ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:49:38.83ID:jOXr5Csr0
子供産むのに金かけなちゃいけないの不自然
昔は貧乏人の子沢山という程コロコロできたのに
違うのは妊婦の歳だけ
407ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:49:48.41ID:VpbNPFtG0
>>391
うちさ、高須のかっちゃんとこと同じ感じの家族構成なんだよね
病院なんて心配した事ないwww

あのさ、絡めば絡むほど空しくならない?
ただやる事なくて暇でゴロゴロ酒でも飲みながら書いてるんだと思うけど、別に不妊なら不妊で良いやん
子無しでも、2人で愛を深めれば良い

ただし、今後でてくるだろう「子無し税」はキッチリ払ってくれよw
408ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:49:56.68ID:TZHs0rEB0
未満だから43歳はダメなんだよね?
409ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:50:20.15ID:o7/86FKx0
>>403
平和な時代だから、成立する話だわ。
410ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:50:21.25ID:+SN6UWMQ0
38まででいいよ
ただ不妊治療に保険点数決めるのはいいことだと思う
良い値でぼったくってる銭ゲバいるから
それで妊娠できるならまだいいけど、わざと長引かせるヤブもいるし
411ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:51:02.21ID:UqLEZHp+0
>>374
日本の一般はそうだけどね
世界的にみたら宗教的なしがらみあるとこは創造は神が行われるってのが足かせなって抵抗あるって不妊治療受けたときの先生言われてた
412ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:51:07.46ID:F7jWVD9c0
なるほど
42歳までがギリギリで女なのか
それ以上は妖怪か何かかな
413ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:51:22.01ID:Ef4pB8Vl0
若いうちに産めばいいだけだろ
414ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:51:45.47ID:9/QsmPwk0
こんな無駄な劣化したものに貴重な税金使うな
もっと若い夫婦とかに助成してやれ、ただしヤンキー除く
415ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:52:14.25ID:UqLEZHp+0
>>380
我慢して一気に出せってのが基本治療
416ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:53:18.60ID:76DWyybW0
何歳だっていいんだよ
欲しい時が適齢期
417ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:54:19.03ID:UqLEZHp+0
>>416
良いこと言うね
結論でしょ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:55:48.08ID:JVcUKDGF0
>>1
また男女差別か
不妊の原因の50%は男のほうなんじゃないのか?
419ニューノーマルの名無しさん
2021/12/14(火) 23:59:06.94ID:Ajg46IAN0
なんやかんや言っても子供が出来ないってのはその夫婦のDNAは要らんよと神が言っているのさ。
無理不要なDNA残すな。
420ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:01:11.77ID:ve88Wz9w0
>>369
高齢妊婦は大病院行け!と
やんわり言われるよ
リスクを負いたくないからね
421ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:01:31.94ID:QWkSCVMV0
39までにしときなよ
せめて41までだべ
42以上には無駄だって
422ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:01:43.18ID:2NHQbBjv0
不妊治療して産まれた子供を腹立ったからって殺した母親がいたよね?過去のニュースで実際に見たよ。子供が産まれない理由があるんじゃないの?不妊治療でようやく授かったのに殺すんだよ?
子供を産む理由がこの母親が楽をしたい働きたくないとか理由だったかもしれないから神様はしっかり見てるから不妊にしてるんだよ!
423ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:02:45.24ID:ve88Wz9w0
>>419
ダウンや発達障害の遺伝子を残すな
424ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:02:51.94ID:Jy6XmvvE0
30過ぎたら高齢出産だからな
425ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:04:54.36ID:V3uw5CcF0
43て更年期始まってるぞw
さすがに30前半までだよなあ…
426ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:05:01.79ID:lJ93qmbx0
43歳には無理
427ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:05:11.56ID:pGvyBQrw0
>>1
これ、無駄だから35や40までにしろとか
勝手に決めて書いてるような奴らってどういう層の人間?
男も35以上の半数は不妊なんだから、
とりあえず男女双方日本国籍のマタニティチェックは無料にして、
50くらいまでは不妊治療OKでもいいくらいだろ。

違法な外国人に生活保護やるよりはるかに有益かと。
428ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:05:16.29ID:QWkSCVMV0
出産のマル高を30歳に戻した方がいいと思うわ
429ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:05:57.44ID:Ax73uTzT0
39歳までにした方が……40はそもそも妊娠の確率低すぎるし障害児がうまれる
430ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:06:25.31ID:vLvsaH100
>>21
女の事ババアババアうるさいのも年齢気にしてるオッサンだよ。
35歳以上の男性も生殖能力にリスク高くなるニュース記事で苦しい言い訳やら発狂してたのも35歳以上の男性だろうな。
若い人や35歳までに夫婦で計画してた子供持ってる人は気にしなくてもいいんだしな。
431ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:06:51.79ID:GNrrh/yi0
せめて39歳までだろ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:07:34.39ID:AFzEUEbm0
ワクチンで不妊になるんやろなあ
433ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:07:38.81ID:Ax73uTzT0
不妊治療も大事だけど出産に関する費用全部無償化してくれ
42万出るとはいえ足らないし
妊婦検診にトータル10万はかかってる
分娩予約に10マンだしても足らんてちょっと
434ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:09:43.55ID:pGvyBQrw0
>>28
パイプカットしよや
435ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:10:12.30ID:F7mRLXQn0
女性の社会進出は結構だけど持続可能な社会にするためには適齢期の妊娠出産だよね

動物的なサイクルにしたらいい
436ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:10:47.12ID:nhwl8VbX0
30以上を丸高に戻そう
35以上だと勘違いする女がいるから少子化になる
女扱いは29までにしよう。本気で。
437ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:11:29.43ID:/FCRQhic0
年齢で足切りされたオバサンが発狂
438ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:11:53.25ID:kBAX6fUi0
里親制度がある 自費でやれ
439ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:12:33.40ID:vLvsaH100
子育ての体力考えて20代、30代でゆっくり子供産める環境整えないとね

高収入の旦那さんゲットして、若いうちに子供産んで復帰後に非正規でせっせと働くか、エリート層は復帰後のキャリア保持が約束されるまで頑張ってたら落ち着いて子供産めるのが30代半ば以降あたりじゃないかな
440ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:13:03.26ID:1fIe3fdb0
まあ少子化対策しなきゃならんしな
お前らが作らないから年増が頑張るしかない
441ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:15:11.79ID:2uJsXiy80
>>53
妥当
442ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:15:25.19ID:x1S/yBC00
わぁ、自分ときも欲しかった、不育症も補助して
443ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:15:42.49ID:WNxJNEY50
男は関係ないんか
まあ女で43ってのも最近の状況で言えばかなりの譲歩した気もするが
頭の固い年寄りなら35未満でも文句言いそうだし
444ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:16:18.97ID:QWkSCVMV0
>>53
それがいいね
445ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:16:59.55ID:Gri5vzy70
卵子は劣化してるわ、コロナワクチン打って血液はドロドロだわ、ババアなんて誰得なんだよ・・・
446ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:17:09.12ID:xdZr3nYU0
生むDQNや奴隷商を増やすより、生まれた子が幸福に暮らせる土壌を整えろよ
マコムロに吸い取られるだけの生涯なんて誰が喜ぶんや、希望なくば小手先対策してもジリ貧でしかないわ
447ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:19:23.58ID:RICsrcLq0
現場は無茶苦茶
打ったらまともに産めない
不妊治療してもムリ
金取られるだけ

妊婦さん、最近本当に死産多いです。見ていてホントに辛いです。切迫早産、お腹で子供が育たないとか多すぎます。
救急に来る人の最近の特徴、持病もないのに突然意識を失う、少しして意識が戻る。1日に続けて数人とか来ます。年齢は様々ですが、とにかくおかしな症状増えてます。

産婦人科に、知らない間に妊娠してて子供が堕ちたかもしれないと、駆け込んで来る人もいました。ワクチン後の不正出血が本当に多いです。ワクチンに生殖器やられるって話は、本当だったんだと思いました。
448ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:27:30.56ID:zoAKOXuE0
>>79
20代で結婚する人が少ないという点でそれはあるかも

20代前半で結婚したけど、結婚直後から同年代の友人から結構勧められたよ
実際に治療中の子もいたし、すぐに避妊やめないなら妊娠しやすいか検査してからにしなって忠告された
女性の5%が子宮奇形で妊娠しづらかったり、痩せすぎで妊娠しづらかったりするみたい
449ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:28:16.57ID:jUmftQRT0
44歳が猛烈なクレームつけると思う
市民運動
450ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:29:20.68ID:ZXVCGeiW0
氷河期は?😢
451ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:30:16.02ID:35PGIVSF0
はい氷河期また負けたwww

今どんな気持ち?wwwww
452ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:31:14.68ID:BfrpT/YO0
>>248
自民党政治のせいですよ。
453ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:38:34.06ID:zoAKOXuE0
>>369
うちの近所は35歳以上の初産はお断りが多いみたい
産婦人科のレビューを見ると、40歳未満は若い方なのに門前払いされたって怒りのコメントで荒れてるところだらけ
454ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:41:57.78ID:agDwgMfM0
>>298
デブが来たら警戒するよ。
455ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:47:04.76ID:UMOtC4b90
>>423
ダウンは遺伝じゃなく受精時に決まるんじゃなかったっけ
456ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:54:51.08ID:x1S/yBC00
>>453
うちは37初産で、高齢なんでって言ったら
そう言うこと言うのやめてくださいって言われたけどね
東京でそれやったら厳しいんじゃない?
457ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 00:56:33.42ID:WjPAF9ds0
>>453
在米だけどこっちは45くらいまでは初産でも受け入れてくれる。
遺伝子検査とかで先天性の疾患のスクリーニングはしっかりやるから出来るんだろうけど。
うち2人目は不妊治療したけど、妻の負担が結構重いから、3人目は無いかなと思ってるわ。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 01:03:43.27ID:ZXVCGeiW0
つまり43過ぎたら中だししても大丈夫って事?
459ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 01:04:29.08ID:zoAKOXuE0
>>456
23区内だよ
今見たらここ数ヶ月のレビューもそういうこと書いてあるし、荒れすぎて医師と患者でレスバ状態の産院もあるw

>>457
病院の規模が違うせいなんかもあるのかな?
女性側の不妊治療は痛いって聞くよね、お幸せに
460ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 01:09:08.65ID:ZLrSatK10
42歳までか
461ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 01:10:43.81ID:WjPAF9ds0
>>459
ありがとう。
毎日お尻に注射するんだけど、最後の方は刺す場所が無くなって来て本人辛そうだった。針も0.6mmで太いしね。
俺はお陰で筋肉注射上達したけどw
462ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 01:31:13.53ID:3Fcte7Fz0
一体何歳で子供産んで、子供が成人した時に何歳でいるつもりなんだ?
大卒時に65歳定年迎える気でいるのか?
子供作る前に計算しろよ
463ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 01:36:37.64ID:KKmUTbF40
初産と経産婦で分けられる理由ってなに?
帝王切開だと関係ないの?
464ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 01:43:16.46ID:WjPAF9ds0
>>463
妊娠自体が体にすごい負担掛かる行為で、
出産のやり方関係なく1回妊娠してるかどうかはかなり違うようだ。
妻も2人目は楽だと言ってたし、側から見ても楽に見えた。
465ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 01:44:32.39ID:nT/4Ph0N0
ちゃんとコスパ出せよな
こんなもん少子化対策といえば何でも通る機に乗じた生殖ビジネスだ
466ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 01:52:05.90ID:HlbBM+l30
スタートとしては、とりあえず妥当なライン

不妊治療は身体的にも経済的にも物凄い負担なのに「諦めきれない」という中年の怨念がある
そして、それなりに貯めた金があるので、それを全額パチンコのように費やしてしまう

まぁ、ここから、年金の受給年齢が上がっていくのと正反対に、妊保険適用の年齢はドンドン下がっていくだろう
適性ラインは30代半ばだろうな

あと、基本的にこれは少子化とは関係ない話だ
467ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 01:52:41.76ID:fPKimbiN0
>>463
定義としては帝王切開でも経産婦になるんじゃないかな
初産の場合は経産婦と比べて陣痛・分娩に掛かる時間がそれぞれ2倍で、吸引分娩などの医療行為が必要になる頻度も2倍って言われているらしいよ
468ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 02:05:26.16ID:qx6ORztL0
妊娠することより妊娠中の母体が高齢だと耐えられない可能性ある。若くても身体が健康じゃないと妊娠ってかなり負担がある。
469ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 02:24:51.61ID:qcEhJM690
結婚の中央値は26.7だからなぁ
30にもなって結婚すらしてないのはオワコン
470ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 03:33:08.06ID:6H8ntGv60
>>1
> 現行の国の助成制度に準じて

40歳未満は6回
40歳以上、43歳未満は3回って事だな。

【少子化対策】不妊保険適用、43歳未満 子ども1人につき最大6回まで 厚労省  [上級国民★]->画像>5枚
471ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 03:47:16.01ID:u6KZ4vb40
いや35歳以下でしょ…
472ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 04:09:09.14ID:1qWpViNC0
顕微受精で元気な子を授かった俺から言わせてもらうと、天からの授かり物だからと言って人工授精とか体外受精なんて段階踏まずにさっさと顕微受精だけすりゃあ無駄な時間を過ごさずに済むわ。
473ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 04:18:03.42ID:eOZnX4oi0
>>472
うちは1人目は2回流産した後に授かったけど、2人目はまた流産するのも時間的にも精神的にも辛いからIVFして授かったよ。

つーか顕微受精と体外受精は一緒では?
アメリカではIVFって呼ばれてる。
474ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 04:47:32.03ID:ASnr1BTC0
35ぐらいまでいい
高齢出産推奨するな
475ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 05:04:42.39ID:73vqduOD0
>>453
そんなところあるんだ
平均出産年齢から考えても第2子以降出産する人の年齢から考えても現実的じゃないな
この間個人病院で妊婦検診→総合病院で出産したけど、35歳以上ゴロゴロいたよ
476ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 05:26:56.65ID:fFJzlMBd0
そんなんするなら20代で産んだら毎月10万上げる方が出生率あがるんじゃね
477ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 05:45:34.98ID:HjTRMfrW0
1人でも難しい夫婦もあれば
8人も9人もポンポン産んじゃう夫婦もいる
これは本当に生命の神秘
自分が当事者だからこそよくわかる
産まれてくるだけでも奇跡
そういう事も子供の時から学べるようにしたらいいのに
他人や自分がいかに尊いものとして存在しているかをまざまざと思い知るだろう
478ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 06:37:12.43ID:RWxXFOm90
>>459
それってどこ?
479ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 06:37:36.51ID:igHHAm+U0
無駄すぎる
480ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 06:43:23.31ID:RWxXFOm90
>>476
10万程度を目当てに産むわけないじゃん
481ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 07:09:09.17ID:Q6oTmB780
>>1
団塊ジュニア世代に適用させてたらまだ少子化間に合ったのに
人口が多い氷河期の団塊ジュニア世代がたくさん産めてたらよかった
遅いよ
482ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 07:16:15.23ID:zAwomGAH0
不妊治療する方も大変だろうから43まで続ける人は少ないんじゃない?
金が補助されても人数は増えないと思うよ
483ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 07:33:11.96ID:HT0Iq8e30
ババアとか言ってる人に限って
子ども居なくて将来は孤独死だ
484!ninja
2021/12/15(水) 07:34:52.76ID:QjAh9Tmg0
>>480
毎月だぞ
485ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 07:42:17.03ID:nsNNcDD/0
>>336
お前に使う税金も無駄だろって話
486ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 07:45:16.45ID:EMvRao4i0
ワイのところは来年から始める予定やで
高齢やから妊娠したらNIPT受ける
487!ninja
2021/12/15(水) 07:50:49.54ID:QjAh9Tmg0
産めるかどうかわからない人に1人当たり200万出すなら、産んでくれた人にお金使った方が良い
488ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 07:57:15.74ID:nhwl8VbX0
妖怪に出産させても
ダウン症アウアウが産まれて来るだけだろ
489ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 07:57:39.10ID:9pRHN2080
男性側にも年齢制限つけた方がいいと思う
490ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 07:59:07.26ID:HjTRMfrW0
>>486
妊娠したら、なんてまだ考えなくていい
そこに至るまでが本当に大変だから
491ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 08:02:33.91ID:NxfHriQa0
なんで普通に産めないの?
なんで20代のうちに妊娠出産をしておかないの?
アホすぎる
492ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 08:04:31.46ID:UU3+MwQpO
>>475
35歳以上がゴロゴロって
具体的な数字で言ってくれないかな?
何人中何人で「ゴロゴロ」って表現なの?
で、お前はどうやって他患者の年齢を知る事が出来たの?
493ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 08:05:56.84ID:HjTRMfrW0
>>491
自分もそう思ってたが
実際クリニック行けば若い人も結構多くて驚く
もしかしたら年齢より遺伝的個人差かもね
494ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 08:07:18.96ID:dFCZlcBb0
>>488
20代でもすくないけどダウン症の子は産まれるよ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 08:07:54.92ID:jj2/52UB0
不妊の原因の48%がちんさん
ちんさんは爺さんでも年齢制限なく補助を受けられますw
496ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 08:09:35.52ID:eWYL7i7z0
>>16
今も各自治体の助成があってそれも6回まで
例えば卵子採取から顕微授精して移植で胎内に戻すまでを1回と数えたりしてる
採卵で複数取れたら、2回目以降の移植は移植だけで1回と数える
採卵で1つも卵子取れなくても1回
497ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 08:09:48.25ID:WjPAF9ds0
>>486
奥さん大変だからサポートしてあげてな
498ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 08:27:21.66ID:s5EVNWYR0
>>470
何が違うんだ?
499ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 08:29:05.93ID:6UQ4z0SV0
>>491
そういうお前は20代のうちに子供作ってるんか?
500ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 08:34:20.89ID:NxfHriQa0
>>493
見た目が若く見えるだけだよ子供産んでないんだから
アンタが高齢すぎるから周りが若く見えるの
アホすぎる
501ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 08:34:50.63ID:ET5eO/+b0
>>28
計画性ないけど育ててるから偉い。
しかしお二人共お好きね〜
うちは月に一度あるかないかだわ。
502ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 08:40:46.80ID:cMqyHbxP0
本当に必要な人の助けになれば良いのだけれど、不正利用して私腹を肥やす奴等がいるのがなぁ…
503ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 08:53:36.38ID:v08AbHAb0
>>497
体外受精2回目失敗して
赤子のように泣いた嫁が忘れられない
子供は無理なら良いよ二人で生きていこうって言った2週間後に自然妊娠で授かった
ホントに授かり物だと思う
504ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:03:01.40ID:QWkSCVMV0
>>475
35歳以上ガゴロゴロ産みたいと来る状況がおかしいわ
35と言ったら小学生の親だろ
505ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:03:51.74ID:IwgZJz5D0
近所に不育症で何回もダメになって不妊治療してやっと出産できたけど、その子供が障害児で奥さんメンタル病んだご家庭があるな
訊いたらダウン症でも自閉症でもないレアな症候群だった
今まで育たなかったのも、同じような障害持ちの胎児だったんだろうな
506ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:06:17.43ID:QWkSCVMV0
>>481
団塊ジュニア最末期1974生まれが42になった2016年に
出生数100万割ったんだっけ
そこからストーンと一気に落ちてるもんな
あと8〜10年くらい早くやってればだいぶ違ったろうね
507ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:23:53.94ID:2j0RX7FX0
>>481
私も団塊ジュニアだけど同世代、結婚してないも含めて子供いない人多い。
この世代、親は二十代で結婚して子供持ってたのに
自分達は二十代を遊びと仕事に費やして、30後半になっていざ結婚となったら、結婚相手がいない、
または子作り始めたたらできませんでした。がすごく多いよね。
自己責任とか言うけど、親世代のように親に急かされる、結婚相手を紹介されることもなく
国も何も対策しなかった、周りの責任もすごく大きい
気の毒な世代だと思う。
私は30半ばで焦って子作りしてすぐに授かったラッキーな人。
遅く子作り初めて子供できなかった人を、私が歩むかもしれなかったもう一つの世界線のように見てる。他人事に思えない。
508ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:28:53.03ID:jwUQkXRK0
ひょっとしてこれから不妊が増えるとわかってて変えた?
509ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:30:41.70ID:akUEjG2v0
高齢出産は後でクレームになりやすいので最初からお断りする病院がある。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:40:17.56ID:Q0Xw+KO60
個人がやってるクリニックなんかだと嫌がられたりするよね
高齢出産向けの本とかでも高齢出産には総合病院や大学病院を推奨してるしね
511ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:47:54.80ID:/ZV/jAfC0
高卒パッパラパーなんか3人産んで30過ぎたら離婚で捨てられて
シンママになってまだ子宮ピンピンなのに産めない
大卒エリート女は30過ぎまで若さ犠牲にキャリア作るも
子宮はヨボヨボになって産めない
女子短大とかよく考えられた制度だと思うわ
512ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:49:27.53ID:nz2BFVXS0
>>463
産んだ実績があるかないかだよ
早産や長時間の難産などのトラブルが起きやすいかなどの前情報が大事
本人の意識や体が出産を経験してないとフォローの負担が参院側に大きい

出産は母親も子供も死ぬケースがあるんだから
513ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:49:35.09ID:NMsnowX50
高齢出産後押しする政策増やしてどうするんだか……
514ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:54:30.48ID:hi9lpPDB0
>>16
6回の治療チャンスで出来なければリセット
6回以内の治療で授かり心音確認すれば1人
515ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:58:58.00ID:nz2BFVXS0
>>473
体外受精はIVFで顕微授精はICSI
体外受精は卵子に精子を振りかけて精子達が自力で卵子の膜を破って受精に至る方法

顕微は精子の中から最も質のいいものを人為的に選んで卵子に直接注入して受精させる方法

精子無力症や奇形率が高い場合はふりかけだと成功率低いから顕微になる
516ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:59:18.58ID:hi9lpPDB0
>>144
いらないなら治療してまで授からなくてもいいんじゃない?世間体とか実家のためとか、自己犠牲にするような時代じゃないし

まだその歳じゃないから知らないけど、産めなくなる歳くらいになると一度だけ猛烈に産みたくなる時が来るらしいね
そのときに足掻いても遅いから、ご主人とよく話し合うこと、自分は熱望してないこと話すといいよ頑張って
517ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 09:59:36.20ID:78EVAPZE0
病院がちゃんと治療するのか心配
通ってくれたら確実に儲かるからね
518ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:01:22.44ID:hi9lpPDB0
>>253
こういう攻撃的なのって女性なんだろうな
本人はそこまで望んでないって書いてあるのに相手の心情も読めない自己中な大人が増えたものだ
519ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:03:20.58ID:/ZV/jAfC0
>>517
さすがに歯医者みたいに生殺しはしないと思うけど
患者も必死だから今の情報量でごまかしきれんと思う
まともな医者も大変な時代やで
520ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:04:20.50ID:XDG7i5wG0
>>184
今でも補助金が出るんだから、子供が欲しいのなら今すぐ取りかかったほうがいい
521ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:07:41.85ID:udzxMOQ40
こんな事やるから無駄に保険医療費が高騰するんだわ。
明らかに自費でやるべきだよ。
女は35歳までには子を産まないと産めなくなるのは自然の摂理だよ。
522!ninja
2021/12/15(水) 10:10:06.56ID:lWQfK9a00
>>521
後、不妊治療で産まれた子が成人してるから若くても不妊に悩む人が増えてる
523ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:11:13.57ID:jkxtlQHX0
不妊治療って過去に中絶したヤツばっかりじゃね?
524ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:15:15.20ID:alnAQcwy0
>>79
うちは嫁さんが24の時から高度治療したぞ
不妊の原因は俺だったんだが
525ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:24:39.00ID:gHibU+jt0
できないものを無理矢理作って本来淘汰されるべきゴミ遺伝子を繁殖させるなや
526ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:24:44.82ID:kj0T0zdT0
猫背なで肩キモピザホビット土気色貧乏薄らハゲのワイ氏もどれか1つでいいから保険適用してクレメンス…
527ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:27:32.95ID:uxHtg9SU0
こんな無茶してまで子供を欲しがるという事は、自分のDNAに相当自信マンマンなのかね?
ここまでするなら、当然、高スペックの子供を作れる自信があるんだな?
ブサイクとかFランとか非正規の子供は絶対に作るなよ?血税使うんだからな?
528ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:28:17.43ID:v2sgoKdw0
>>79
妹が29歳だけど不妊治療考えてるわ
けっこ3年目なのに全く子供できない
529ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:28:27.03ID:aJfu0IYV0
>>522
親は不妊治療で生まれた子だと告知してそしてその子は婚約前に相手に言うべきだと思うね
530ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:31:15.54ID:ieZkxYZO0
子ども家庭庁が出来たらお前らの税金をこれから生まれてくる奴らの1人1人に何百万と給付することになる
ぶっちゃけ不妊治療の目じゃないぐらい給付するだろう
つまり不妊治療+子ども一人一人にうん百万円+諸々の税金免除

っていうのがデフォになっていくわけだ
正直こんな些事に目くじら立ててる意味ねーぞ
もっと分捕られる未来が来る
531ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:32:45.20ID:V6D2dfl70
>>528
さっさとしたほうがいいぞ。
うちは同じ年齢ではじめて39でやっとできたわ。
原因が特定できなかった。しかし特定できたら一発でできた。
東京の芸能人御用達の病院にもいったが、結局できたのは仙台の病院だったけどな。
532ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:35:01.31ID:uxHtg9SU0
そこまで無茶して作った子供が、確実に親を満足させてくれるスペックに生まれて来ればいいけどな
Fランとかコドオジコドオバになったらどーすんだ?
533ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:37:25.99ID:uxHtg9SU0
>>529
これだな
相手の親族からすれば、不妊遺伝子なんか混入したら厄介だからな
534ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:37:59.34ID:f6oNFPb+0
不妊遺伝子持ちの子供が増えてもなって気もするんだよな
妊娠出産がサクサクっと出来る人に子供増やして貰わないと不妊体質の人間が増えるのは最終的には子供が減っていくんではと思うんだが
535ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:39:27.85ID:V6D2dfl70
不妊遺伝子wとかまぁよくほざけるねw
どれだけ無知を晒してるのかわからない童貞w
536ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:39:30.59ID:QWkSCVMV0
>>144
子供は35より前に産み終わった方がいいにきまってるけど
39までは自分から諦めなくていいと思う
537ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:41:10.51ID:5Xd4OWpL0
>>531
原因なんだった?
うちはわからないまま体外が成功して終わった
538ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:41:34.05ID:TuZSN2+30
自然妊娠出来ない個体を残しても次の代でまたつまずくだろうな、なんか無駄
539ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:41:42.68ID:3Fcte7Fz0
将来設計できない奴に金を投じる必要なんてあるのかね
40代で子供持ってどうすんの?
540ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:42:11.79ID:aJfu0IYV0
>>535
顔も性格も病気も遺伝子するのに不妊の原因だけは遺伝しないってそんなことあるわけないじゃん
541ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:43:24.46ID:6UQ4z0SV0
>>513
治療費の負担が減れば20代や30代前半のうちに治療に踏み切れる家庭が増えるから
早いうちの妊娠促す効果もあるかと
542ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:43:38.72ID:gDhOO6nA0
子どもをもつ親としては
狙って3ヶ月で出来なければ不妊を疑う
(生理周期3回ということ)
半年出来なければ不妊はほぼ確定です

生理不順・異常に量が多い・動けないほど生理が重いなどの場合にはためらわずに必ず婦人科を受診しましょう
他の病気が見つかることもあります

周りの友人で生理が重かった女性たちは実際に不妊が多かったですね
543ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:43:50.13ID:V6D2dfl70
>>537
着床の窓のズレ。正しい時期に戻したら一発成功。
嫁が東京の某レディースクリニックにこだわらなければもっと早くできていたんだけどな。
病院によっては検査しない項目だから。最近ではそこのクリニックも取り入れたみたいだが。
544ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:43:57.27ID:SwE3hBfX0
>>507
国というよりマスコミが悪いと思うけど
もちろんそれに踊らされるのがアホだけどバリキャリで女でも自立がカッコいい!みたいな風潮にされたら流される人多数になるわ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:44:11.50ID:QWkSCVMV0
>>528
近所の人がなかなか子供できんと思ってたら
子宮に若干の奇形があって着床しづらかったらしい
原因わかったらすぐ子供出来てた
何か病気や奇形があるかもしれん
治療して妊娠できるなら早く治療したほうがいいに決まってるから
早く始めたほうがええで
546ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:44:53.03ID:V6D2dfl70
>>540
お前は不妊治療自体がまずまったくわかってないアホだから、勉強してきてからいってください。
547ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:45:02.52ID:udzxMOQ40
>>522
え?意味不明だわ。高齢出産の子として産まれた女性が不妊化してるのか?
多分子宮頚がんワクチンのせいだろうな。
アレは不妊化ワクチンとの説もあるし。
548ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:45:09.80ID:uxHtg9SU0
親が不妊遺伝子に逆らって無理やり作った子供
それをステルス
549ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:45:36.89ID:tv1qXhQB0
>>7
母子ともに健康で出産と考えるとそれ位の制限が丁度いいよね
550ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:45:50.42ID:tbWOjwtT0
>>3
ほんこれ。整形も保険適用にすればいいのにな
551ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:46:39.45ID:SwE3hBfX0
>>535
いや前にテレビでやってたけど
本来子どもが作れない身体なのに治療して授かったけど子どもにも遺伝していてどう伝えたらいいのかみたいな特集
552ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:47:05.75ID:TuZSN2+30
昔の家制度が良くできてたよ、ひい婆ちゃんまで同居して、助け合うってのが一番いいわ
現代はバストイレは別個がいいけどさ
553ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:47:39.96ID:udzxMOQ40
>>507
だよな。やはり親世代(団塊世代)の怠慢が原因だと思うよ。
彼らは上の世代からお見合いやら何やらせっつかれてるのに子には放置してる無責任な親が多いから
お見合い文化も廃れてしまったからね。
554ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:48:33.56ID:uxHtg9SU0
不妊遺伝子入りの子供作って、一般社会に紛れ混ませるのか?
それってハエの駆除で使われてる方法と全く同じだろ
不妊ハエを作ってターゲット地域に放つと、その地域のハエは数代目で激減する
555ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:48:42.02ID:wWsrfKsk0
20年前にやってりゃ氷河期がバカスカ子供産んだのに
556ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:48:47.90ID:U8pUm2Tr0
20代で子供産んだら遊ぶ時間なくなって地獄だぞ
だから虐待も多い
あと最近は結婚しても子供を産まない若い夫婦がかなり増えてる
こうした現実は現実として受け入れろ
557ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:49:23.92ID:CnCs8+0E0
>>5
言い方は酷いけどこれはそう思う
35歳までを保険適用にして欲しい
558ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:50:26.08ID:KNPqHjDA0
43歳から45歳までなら俺が協力してあげるのに
559ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:50:30.04ID:udzxMOQ40
>>551
それは不妊治療で授かった子と説明すればいいし、
子供が成人する頃に不妊体質がもしかしたら遺伝するかもしれないから検査を早めにする選択肢もあるくらいの事は伝える必要はあるとは思うな。

検査するしないは子供に選ばせるとしてもね。
560ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:50:38.22ID:jm3p0AP70
これ男にも年齢制限した方がいいよ

父親の高年齢で発達障害増えるし

オッサンに若い女と結婚できるって
勘違いさせてる原因の一つだろ
561ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:50:45.97ID:QWkSCVMV0
>>507
自分団塊ジュニアのすぐ下の氷河期だけど
あの時代自由恋愛をもてはやして
「親の決めたお見合い結婚は古い!」みたいに
周りが勧めても反発する風潮あったやん
親や周りもそういう風潮に圧されて滅多にお見合い勧められんかったで
562!ninja
2021/12/15(水) 10:51:13.89ID:lWQfK9a00
>>547
ん?滝川クリステルや小泉進次郎みたいに高齢でもできちゃった婚もあるんやでー
高齢で産めないってのは元々生殖能力が低い
563ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:51:31.09ID:QWkSCVMV0
>>556
教育虐待は遅く産まれた子に多い気がする
564ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:51:41.67ID:wWsrfKsk0
>>553
むしろ、不純異性交遊禁止!
結婚?許さん!カエレ!
って父親が言うのが当たり前の時代じゃん
565ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:51:52.90ID:Jy6XmvvE0
43歳で不妊なんて当然だろ
税金の無駄すぎる
せいぜい35歳までにしろや
566ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:51:55.43ID:v2sgoKdw0
>>531
>>545
いや、俺こどおじだから子供できて休日家に来たりするのうざいからこのままできないで諦めてほしいわ
567ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:53:07.54ID:uxHtg9SU0
>>5
20代なのに不妊とか、それこそ不妊遺伝子が強烈すぎだろ
そんな遺伝子を社会にバラ撒いたら、日本人絶滅するぞ
ハエの駆除方法で「不妊ハエを作って放つ」というのを知らんのか
568ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:53:22.45ID:V6D2dfl70
不妊が遺伝するから〜っとかいってるやつは優生思想でどれだけ人として腐ってるかわかってないんだろうなぁ。かわいそうに。
569!ninja
2021/12/15(水) 10:53:42.08ID:lWQfK9a00
糖尿病や癌、高血圧等々は遺伝していくのに、生殖能力だけは遺伝しないってバカなの?

生殖能力が低い遺伝は遺伝するよ!!!
570ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:53:43.43ID:udzxMOQ40
>>556
普通は20代で子育てするんだよ?w
30過ぎたら女は妊娠し難い身体になるんだよ。

これは見た目は無関係で生殖年齢?とでも
呼ぶのかな?卵子と母胎の話しになる。
571ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:54:58.87ID:wWsrfKsk0
>>570
男にとっちゃ若い女はただのオナホだから
子持ちになられたら困るんだろ
572!ninja
2021/12/15(水) 10:55:04.15ID:lWQfK9a00
>>568
お前の子どもの結婚相手が1番可哀想だよ
573ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:55:41.03ID:tv1qXhQB0
>>561
たしかに結婚相手を勝手に決められるなんて
婚姻の自由に反するなんて風潮だったね。
574ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:55:49.79ID:QWkSCVMV0
>>567
不妊の原因が子宮筋腫とかだったら別に不妊遺伝しないから
取ればいいだけだし
575ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:55:52.05ID:udzxMOQ40
>>569
生殖能力も確かに遺伝する可能性もあるだろうが、
生殖には何よりも年齢が大切になるんだよ。
その人個人に若干の旬の期間があるように
思うわ。
10代後半から30くらいまでね。
576ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:55:59.71ID:eJGC+4qZ0
医者が儲かるだけ
577ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:56:25.12ID:TuZSN2+30
>>570
人類の進化に伴って生殖年齢が上がった話は聞かないなぁ
やっぱり25歳までに第一子を産める社会にしなきゃな
578ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:56:32.62ID:CnCs8+0E0
>>565
35までで良い
さすがに40前後はあまりに高齢出産や介護のことや障害のリスクについて目を背けすぎだし
その年齢まで人生を無計画に生きてきたせいだわ
まぁ中には長年不妊治療してる人もいるだろうけど諦めも必要だ
でもがん治療ももう効果なかったり年齢で切り捨ててもいいのに患者が望むからと数百万の抗がん剤使われすぎてるからそこも効果が一定以上望める人にして欲しい
579ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:56:38.95ID:wWsrfKsk0
>>572
心配すんなよ
医学は発達するからもっと簡単に妊娠する世の中になってるよ
580!ninja
2021/12/15(水) 10:57:49.44ID:lWQfK9a00
>>574
将来、子宮筋腫の女ばかり増えても困るー
581ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:57:53.95ID:YFI43flO0
まぁ利権よな
全く少子化対策にはなってない
582ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:57:58.97ID:uxHtg9SU0
>>559
無責任すぎワロタw
自分さえ子供が産めれば、子供にカタワのDNAを背負わせても構わんとかw
キチガイw
やはり不妊治療なんて無茶する女はこういうメンタルの奴しかおらん
583ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 10:59:40.68ID:udzxMOQ40
>>561
ふふふっw
実はその手のキャンペーンは人口削減政策の一環だったんだよw
その当時から自民党は人口削減政策を行なっていたからw
1980年頃に作成されたポスターとかもあるんだよw

もちろん本当の仕掛け人はウーマンリブ運動を展開していたロックフェラーさんみたいな
国際金融資本勢力の面々なんだが。

今の新型コロナワクチンも実は最後の総仕上げでなw
584ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:00:06.15ID:zoAKOXuE0
>>475
35歳以上お断りは初産だけらしいし、平均初産年齢が30歳台だから一応平均以下ではあると思う
自分の通っている方は窓口でもう声を掛けちゃうから、確かに待合室にいるとたまに聞こえてくるけど

個人病院の話だし怒っている人のレビューなんてあてにならないから分からないけど、多分475が「個人病院で妊婦検診→総合病院で出産」したみたいに、この病院では健診のみで分娩は総合病院に予約するよう説明されるだけだと思う
585ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:00:10.28ID:uxHtg9SU0
>>574
>子宮筋腫
若くしてこういうのに罹りやすい体質も、遺伝するんでねーの?
娘に遺伝するか、息子を通して孫娘に遺伝するか
どちらにしろ無責任
586ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:00:59.04ID:zoAKOXuE0
>>584
平均以下ではなく、平均以上がボーダーの誤りです…
587ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:01:09.66ID:U8pUm2Tr0
>>577
そもそも人類が30年以上も生きるようになってきたのって比較的最近だからな
因みに40代での出産は1960年以前は多かった
【少子化対策】不妊保険適用、43歳未満 子ども1人につき最大6回まで 厚労省  [上級国民★]->画像>5枚
588!ninja
2021/12/15(水) 11:01:18.78ID:lWQfK9a00
>>585
間違いなく遺伝するよ
589ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:01:49.87ID:udzxMOQ40
>>582
俺は未婚独身の氷河期世代だよw
残念ながら親からの遺伝病の類いはしっかりと
説明する責任があると思うよ?
590!ninja
2021/12/15(水) 11:02:22.69ID:lWQfK9a00
>>587
健康な男女からは40代でも産まれるぞ
日本の年間の40代の中絶数みてみろ
591ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:03:22.67ID:udzxMOQ40
>>587
それは若い頃に出産した人が年取っても
産んでるだけだ。
若い頃に産んだ人(経産婦)は年取っても
比較的安全に出産出来るんだわ。
592ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:03:39.20ID:JQRSWlpq0
こんなアホなことするより大学入学年を早めて小学校入学年から1年早めて
大学は3年制にして二十歳で卒業できるようにしろ!
そうすれば出産適齢期にはある程度貯金できてるし
593ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:04:20.95ID:ECCNUT+90
35歳未満とかにしろ
594ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:04:37.72ID:TuZSN2+30
>>587
昔は産めよ増やせよ、だから10人いるとかザラだったらしいね
つまり産める人にはどんどん産んで貰いたい、3人目以降は一切個人負担無しとかさ
595ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:04:55.04ID:C6hd5NQo0
>>1
これが少子化対策? 終わっているな
596!ninja
2021/12/15(水) 11:05:04.92ID:lWQfK9a00
>>591
だから40代の中絶減らすような政策とればいい
597ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:05:47.61ID:x+ButEud0
>>500
それもあるだろうが、生まれつき出来にくい人もいるんだよ
しかも結構多いんだそうだ
医者が言ってるからそうなんだろう
598ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:06:21.58ID:QWkSCVMV0
>>585
30代にはだいたい誰でも筋腫あるぞ
でも子供は30代からも結構産まれてる
筋腫のある場所が悪いと妊娠し難いけど
筋腫あるだけなら妊娠はするよ
599ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:07:06.38ID:K8GAKhkB0
40歳で閉経する人もいるし、40未満でいいんじゃね?
600ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:07:18.60ID:U8pUm2Tr0
>>591
メクラか?よーぐ見てみろ
601ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:07:26.43ID:tv1qXhQB0
>>587
その時代、40代で初産はほとんどいないでしょうか
602ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:07:41.84ID:TuZSN2+30
>>597
不妊遺伝子がある、と医者が証明しちゃったね
603!ninja
2021/12/15(水) 11:08:17.52ID:lWQfK9a00
>>598
知らんがな、
将来、子宮筋腫が増えて良い事があるの?
604ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:08:23.11ID:udzxMOQ40
>>594
俺の両親は双方貧乏子沢山の下の方の子だよ?
それだからか知らんが比較的理屈が通じないし
どちらも中卒だよ?
605ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:08:46.49ID:QWkSCVMV0
>>596
夫婦揃ってる世帯に3人目以上が産まれたら18歳まで月15万配る
606ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:08:46.72ID:2BAp3vjF0
少子化じゃなく高齢化だからな
老人殺すわけにはいかないから少子化言ってるだけ
607!ninja
2021/12/15(水) 11:09:35.80ID:KxPXi4Sa0
不妊同士がパートナーになればいいけど、片方が健全でも片方が不妊なら子どもは増えない

負の連鎖
608ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:09:45.79ID:QWkSCVMV0
>>603
増えるってなんだ?今ですら誰にでもある
609ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:10:30.56ID:TuZSN2+30
>>604
学が無いだけで知能指数は高い場合もあるから、子沢山上等だよ
兄弟姉妹の子も沢山産んでるの?
610ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:10:50.52ID:udzxMOQ40
>>600
ちなみに俺の両親はどちらも貧乏子沢山の下の方の子だから
母親が30過ぎの時の子だと思うわ。
611ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:11:52.27ID:C01s0RVD0
沖縄みたいにガンガン生めよ
612!ninja
2021/12/15(水) 11:11:59.24ID:KxPXi4Sa0
>>608
わりーわりー、子どもが出来ない箇所に子宮筋腫ができる女が増えても困るな
 
数代続けば他にも悪影響でるだろうし
613ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:13:56.55ID:udzxMOQ40
>>609
父親母親共に6〜7人兄弟くらいかな?
その兄弟たちはそれぞれ1〜4人くらいの子供を産んでる(俺のいとこにあたる)が
、そのいとこたちは独身が半分くらいで結婚して子供を産んでるのが半分くらいかな?
交流は既に無いから分からない。
614ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:15:16.76ID:TuZSN2+30
>>613
割と多産系だね、健康体で丈夫な人が多いんだろ、素晴らしいよ
615ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:15:23.97ID:scHdLdRO0
高齢出産だと障害児が生まれる確率が高くなるのでしょう?
先天性だと日本年金機構から
障害年金がずっと払われることになるだろうに。

女性は20代前半で寿退社して
2-3人くらい産む時代は障害児の割合どれくらいだったのだろう
616ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:16:57.80ID:NMsnowX50
>>541
それなら20〜30代前半で不妊治療が必要な夫婦に助成すれば済む話なのでは?43歳まで年齢の幅を拡げる理由にはならないと思うのだけど…
617ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:17:20.12ID:Eu8dglZ70
AB型の女性は妊娠しやすく
男がB型で女がO型の夫婦はなかなか妊娠しないんだよな。。。。。。。
618ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:17:58.90ID:udzxMOQ40
>>617
それは無いwソースは俺の両親だw
619ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:19:33.09ID:MGbdxecx0
>>1
アホか
こんなもん年齢的に子供産むとヤバい奴らばかりが必死になるだけだろ
ダウン増やしてどうするんだ
違うだろ
若い奴が産みやすい育てやすい環境整えろよ
620ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:21:15.28ID:K8GAKhkB0
>>615
生まれていた気どもが障がい者の場合は障害基礎年金だから
暮らすのきついべ
厚生と違って所得制限もあるしな
621ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:24:07.00ID:udzxMOQ40
だよなあ。今の学校制度からして高齢出産を誘導しているからなw
人口削減政策の一環として機能しているんだよねw
本来なら高校自体不要なものだし。
普通科なんて廃止して職業訓練校みたいな学校の比率を増やして卒業即就職の流れを作ってね、
早めに所帯を持てるようにしなけりゃ
ならんのにね。
622ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:25:50.34ID:PmvmzcW10
>>615
母体年齢別の障害児の出生率を見ると実は若い方が高いんだよ
発生率は確かに高齢の方が上がるけど、出生前診断である程度わかるから中絶によってノイズが入るらしい
出生前診断は10-20万円して若い人には高額だし、日本では一般的に35歳以上じゃないと案内されない上に少し前まで年齢制限があったはず
623ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:27:56.38ID:vjuRN//T0
それにしても未婚スレでの
自称、既婚の性格の悪さよ
人に愛されてないから結婚出来ないとか
平然という
問題を抱えた精神障害が結婚するまでは
しおらしくして、
いざ結婚出来てから本性表す、なんて
話もよく聞くからこいつらもそうやって 
人を騙して結婚した、でも驚かないけど?
624ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:28:30.60ID:ane6mPx00
やるんなら氷河期の学年あたり200万人世帯の若い時にやれば…
625ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:37:06.88ID:PmvmzcW10
>>621
就職してしまうから結婚できないのもあると思う
まわりの20代で結婚した人は学生時代からの相手ばかりだし、そういう人は卒業後社会人になってすぐに入籍してる
単純に出会いがないせいじゃないかな

仕事しながらなら昭和みたいに労働に詰める時間を短くして、休み時間に社員でバレーボールをしたり、社内サークルとか組合の青年部で交友があったりしないと厳しそう
626ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:41:12.97ID:kE1X95yl0
42歳で子供産む リスクは
20代で産むよりも何十倍も母子共に高い (統計 障害児は年々増えている)

そもそも20代、30代で子供産んでおかなかった事を今更悔やんでもしょうがない。

今の高齢者が90歳までとにかく生きたい、負担はすべておまえら現役世代な!と同じ理論である。
627ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:44:50.64ID:Jf/fI9460
いやいや、38ぐらいで終わりにしとけよ。障害児増やす政策か?
628ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:46:53.37ID:QWkSCVMV0
>>625
今は男性から女性にアプローチかける行動は
女性側が気に入らなければなんでもセクハラにされちゃうから
男性は何にも行動できなくなってるし難しそうだね
629ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:47:17.23ID:76cuCbAz0
クソがやる事がおせーよ
630ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:48:52.00ID:boDOz0j00
43歳か。38歳ならまだ慌てる時期じゃないな。
むしろまだ結婚は早いな。
こんな風に考えるぞ。
35歳未満くらいでいい。
631ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:52:03.31ID:D0kNigvB0
>>623
まあ、既婚者は、馬鹿で貧乏や、ヤンキーで生活苦しい人は
性格が悪い人が多いね
子供は宝と言いながら、お金や手間をかけられないのも、このタイプw
子供や傍から見ると、明かに親ガチャ失敗
きちんとした親なら、他人を不快にさせずに、スマートな行動できるから
632ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:53:50.74ID:UN2wUBQx0
42で妊娠して43出産って、体力的に無理じゃないの?産後の回復期が長くなるって聞くけど、その回復期(いわゆる産褥期)母親の床上げまで誰が面倒見るの?
それに出産後1年半くらいは絶対的睡眠不足で、母親は心身共に疲労困憊だよ。
女優さんなんかが40代出産とか産後半年で復帰とかしているのを見て、一般家庭の奥さんが夢見ても無理だと思うわ。まあ経済的基盤が盤石なら、可能だろうけど,そんな家庭は不妊治療費もきっと気にしない。
633ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 11:54:33.94ID:PmvmzcW10
>>628
高齢出産で発達障害が増えているから、相手の気持ちがわからずぐいぐいアプローチしてセクハラ認定される人が増えているって話に帰結したりしてw
634ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:08:08.09ID:Gp6MdorO0
不妊治療保険適用自体は前政権が言い切ったから仕方ないが、せめて39崔できるべきじゃないか
635ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:09:07.63ID:RN7vYkBo0
せめて不妊治療は40歳未満で
知り合いが40歳不妊治療出産で子供が知的障害だけど40になったら諦めろよ
636ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:09:23.99ID:Gp6MdorO0
>>196
今の助成金でも40歳からは半分の三回
保険を40代までってのはやり過ぎ
35まで6回、39まで三回でいい
637ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:14:35.65ID:0/BHgYix0
40代にまで保険適用とかヤバいだろ
不妊で出産までこぎつけられる40代が滅多に居ないし、産まれても障がい児の確率が高いから
夫が障がいを受け入れられなくて離婚→ナマポ
のコンボが増えるだけじゃねーか
638ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:26:57.75ID:VN55J5090
夫婦共に30代前半で不妊治療3年ちょっとで既に数百万は使ってる
639ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:29:01.85ID:Gp6MdorO0
>>506
それはわかる
卵子老化の番組がNHKで放送されたのが2012年
その頃からやってりゃ少しはましだったのか?
でもリーマンショックと重なるからやはり無理かね
640ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:34:15.70ID:wsbpmAQ+0
>>625
周囲で20代で結婚した人たち
社会人サークルで知り合ったとか職場恋愛だけどなあ
学生時代の人と結婚なんて全然いないよ
やっぱ社会人になると価値観も変わって目移りするよね
ぶっちゃけバカでも勉強する気なくても進学するのが悪いのでは?
学生結婚は極稀だし学生でいる期間が長ければ
結婚は遅くなるのは当然
641ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:35:27.89ID:Gp6MdorO0
>>507
氷河期世代は運の悪さもあるから政策だけではなんとも‥
新卒の時には長く就職氷河期で結婚子作りどころじゃなかったろうし、漸く景気が落ち着いてきて卵子老化が話題になった頃にはリーマンショック真っ盛り
それが回復する頃にはもうアラフォーでそれからの結婚は難しい
最後の妊娠可能かもしれない期はコロナでオールアウト
日本では出産は結婚が前提だからタイムオーバー

バブル破綻もリーマンショックもコロナも世界的潮流だから、日本の政策だけではどうにもならなかったかも
642ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:37:27.23ID:Q0Xw+KO60
知り合いが43で出産して子供に障害が出たな
染色体異常ではなくて出産に時間がかかり過ぎて脳の酸素が欠乏して何とか脳症とかいうのになった
超高齢出産なのに何で医者も最初から帝王切開にしなかったのか不思議でしょうがない
643ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:38:47.99ID:Gp6MdorO0
>>521
確かに結婚式当日に花嫁の年齢が35歳以下だと大体スムーズに子供に恵まれてる気がする
一方で花嫁が30代後半だとそのまま子なしで行く例がかなり多い
式当日に花嫁が40以上だと子供できるのがレアなレベル
あちこちの結婚式に出て来た感想からするとそんな感じ
644ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:39:19.28ID:Ywe8fsMS0
イスラエルみたいに45まででいいだろ
645ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:41:15.57ID:If2P4+Kw0
生、中出しは気持ち良いよね!
646ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:55:21.21ID:ECCNUT+90
適用するのは他の病気で医療費使ってない 健康な不妊のみにするべき
647ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 12:57:10.74ID:kWMoqswx0
>>11
ワクチンもそうだけどいろいろ世代ごと実験してる感じ
648ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 13:02:02.47ID:SRI9pRxe0
35くらいからどんどん自己負担率上げていけよ
649ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 13:18:09.53ID:baHr+PRN0
そんなのに保険適用なんてしなくていいから
若くてポコポコ産んでる奴に
金回してやれよwww
どうせ不妊治療なんてしても出来ないし
万が一出来ても奇形なんだから
意味ないどころか不利益しかない
650ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 13:45:43.71ID:5FZNsB710
40歳未満でよくない?
651ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 14:02:36.97ID:VArwOVkw0
>>644
税金の無駄だからいらんわ
39まででいいよ
二十歳になったら母ちゃん還暦過ぎてんだぜ
こんな悲しいことはない
父ちゃんは70すぎてても大丈夫だけど
652ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 14:03:03.69ID:VArwOVkw0
>>649
バカガキは必要ない
653ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 14:05:15.81ID:CnCs8+0E0
>>649
学歴があってお金もあってキャリアもあるとなると30〜35歳くらいになるからその人達が産めるのも良いよ
20代がポコポコも大事だけど留学させられるような高度な教育を受けさせられる30〜35歳に沢山産ませると家に車に教育にバンバンお金使ってくれるよ
654!ninja
2021/12/15(水) 14:22:40.39ID:elfRa/Z+0
>>653
いや底辺労働する人間だって必要だし正直関係ない
655ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 14:23:46.04ID:nZJyPJM80
年齢に関しては当事者が決めること…
子供を40でも欲しい人もいれば
20でも要らないという人もいる
○○歳までにしろ!って奴は、自分がその歳になったら諦めたらいいだけ

こういうのは制度としてルールが必要なんで専門家交えて43歳いうルールを決めただけだろう
別に補助や保険関係なく、40でも43でも産む人は産むわけだから
656ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 14:26:35.06ID:TQ6C3HMT0
年齢が上がるにつれ回数を減らせばよくね
不妊治療開始年齢が
42歳:1回
41歳:2回

6回フルに保険適用のチャンスを与えるのは37歳以下でよくね
657ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 14:32:35.69ID:NUe6VTMC0
言い方悪いけど体外受精で産まれた子供と、うちの子を交わらせたくない
て、言うのも体外の子で子供の同級生がいるのよ
凄く無神経で何回も我慢していたけど人の気持ちが分からないようでとうとう絶交したんだって
そこの親が前にその子を体外で産んだと言っていたから知った
658ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 14:33:19.64ID:CnCs8+0E0
>>655
保険適用外なら年齢制限しなくていいと思う
保険適用内なら障害児を含め母子のリスクを考えて線引きは必要だよね
年齢制限に批判的な人は障害や高齢出産をあまりにも甘く見てるんだよな
659!ninja
2021/12/15(水) 14:33:22.11ID:elfRa/Z+0
>>657
まあ言い方悪いけど、体外受精で産まれた子と家の子を結婚させたくないわー
660ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 14:42:58.08ID:ECCNUT+90
>>656
これでいいわ
661ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 14:45:50.92ID:QWkSCVMV0
>>653
教育に金かける連中は数産まないからどうでもいい
662ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 15:29:28.58ID:PmvmzcW10
>>640
ごめん、自分がまだ20代終えていないからサンプル偏ってるかもw
ただ周りの独身の子を見ていると以前はサークルとかで恋愛していたけど、ここ数年はマッチングアプリでスペック重視して誰とも長続きしない状態になってる
若くても自己肯定感が低かったり年齢上がって40前後だったりすると真剣度が違うのか、街コンやマッチングアプリでも真剣交際からの結婚に至っているんだけど

社会人になると時間にゆとりがなくて時間をかけて誰かと親交を深める機会が減るし、よく知らない相手を恋愛対象とみなそうとすると経験を積むごとに相手への要求スペックが増えるから、初めから結婚を見据えて短期決戦するつもりにならないと恋愛結婚するのが難しい偏見がある
20代で結婚したら助成金みたいなことをもっと国を挙げて大々的にしたりすれば早めに結婚しそうだけどね
まあ無理して結婚する必要もないと思うけど
663ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 15:31:55.90ID:SwE3hBfX0
>>559
そんな単純な話じゃないかと
その子が結婚する気がなかったら問題ないけどとても好きになって結婚したい、家庭を持ちたいと願ったら?
もし不妊治療して授かったとしてもまたその子を辛い目に合わせるかもしれないしと考えるよね
664ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 15:34:59.92ID:SwE3hBfX0
>>659
遺伝的に何かあるリスクは高いしそう思うのは仕方ないよね
もちろんこんな事リアルでは誰も口にしないけど
665ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 16:13:58.23ID:x+ButEud0
>>658
だからそれは自分の中で線引きすればいいだけのことだ
自分はそうでも他人は違うからな
こればかりは私がこうだからあなたもそうしなさいは通用しない
666ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 16:18:14.63ID:ECCNUT+90
>>665
他人からのお金で恩恵うけるんだから
ある程度の線引きは必要
667ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 16:21:20.04ID:TYFYjXKC0
>>635
きっつー
668ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 16:23:34.34ID:TYFYjXKC0
>>597
人口抑制の摂理が働いてるんじゃ
669ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 16:35:29.26ID:wsbpmAQ+0
>>651
大丈夫じゃないよ
父親だって若くはつらつとしてるほうがいいに決まってるだろ
あと父親が高齢だと自閉が増えるんじゃなかったっけ
そんな年齢になって平気で子供こしらえるような人は多分なんかしら変だと思う
670ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 16:48:53.99ID:SRI9pRxe0
父親が高齢も子供が結婚やら子育てやらの時期にボケとか介護が重なるとキツい
671ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:02:47.26ID:CnCs8+0E0
>>665
そうは言っても結局43歳未満で線引きされたし
でも保険適用外でやるのは自由だ
672ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:10:12.70ID:OHp7wt4w0
既婚で子無し女には頭に黄色い鉢巻着用を法で義務付けろ
世間の厳しい目に晒せ
マイナンバーを公開してやれ
673ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:28:13.52ID:JysKMkUk0
>>500
ネットでしか知り得ないくらいの知識を軽率に言う奴って大抵独身こどおじおどおばだろうな


自分は20代で原因不明の不妊だったよ
顕微受精までしてようやく授かれた
674ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:28:59.61ID:HjTRMfrW0
>>666
他人から?
税金のことならみな納めてるが?w
675ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:30:08.96ID:23r+7ulf0
>>1
当たり前。
44からは羊水腐るし
676ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:30:13.50ID:HfkqWTb90
フランスも不妊治療公費助成は43歳までだし
677ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:30:19.55ID:RGVIUE8u0
42歳www
もうおばあちゃんです。
678ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:30:33.96ID:ECCNUT+90
>>674
よく病院利用する人めったに病院行かない人受ける恩恵の差が激しいじゃん
679ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:31:00.26ID:23r+7ulf0
>>665
お前の中で線引きしていいから、
全額自費な?
680ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:31:51.21ID:23r+7ulf0
>>674
税金納めてるから選挙権よこせって言ってた民族の人か?
祖国に帰れよ
選挙権もらえるぞ
681ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:33:15.92ID:FHb0feuP0
結婚できないのも子供を作ろうとしないのも庶民の収入が低いからなのにわかってないよなあ
派遣会社を全部潰して派遣法を小泉以前に戻せば即解決なのに
682ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:34:58.16ID:FHb0feuP0
>>633
高齢出産でガイジが増えると税金を食いつぶすだけだしなあ
683ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:35:22.14ID:HjTRMfrW0
>>679
自費だよもちろん
年収高いと人より税金納めても損な事が多い
5chはすぐに税金税金とうるさいが、そう言うやつに限ってたいして納めてない…
下手すりゃ生活保護とか
まあ、社会保障は大事だからそれに文句はなが
底辺ほど社会保障に噛みつくんだよなぁ
自分で自分の首閉めてないか?
684ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:35:38.08ID:U2kQdCiu0
こう言っちゃなんだが、40過ぎても子供を産みたいと思うのは「無茶」なんだよ
子供が欲しいなら20代、遅くても30前半で産んどけ
それが無理だったら諦めろよ
685ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:35:54.75ID:1Djud1eC0
若者は給料安くて結婚できない
首切りくぐり抜けて平じゃなくなってやっと安定してくるのが30越えてから
686ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:37:13.36ID:ECCNUT+90
高齢不妊で万が一障害ある子供が産まれたらその内の何人かの男は逃げて
シンママになって税金食い潰すだけとかもあり得るわな
687ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:37:20.62ID:U2kQdCiu0
40代でも子供産みたいって人はさ、
子供の小学校の授業参観で自分だけ「おばあちゃん」なんだが、そういうこともちゃんと考えてんの?
688ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:38:02.66ID:ZIQnVGTz0
出会いも手軽に密談できるコミュニケーションツールも増えすぎて勝ち組と負け組が顕著になってる
勝ち組はいつまでも遊んでいたいから危機感感じるまで独身だし、負け組と言うか弄ばれた側は恋愛不審になって恋愛から遠ざかって趣味に生きたりする
689ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:38:48.42ID:CnCs8+0E0
>>683
不妊治療の保険適用についてのスレだから保険適用における年齢制限の話をしているのであって
誰も高齢で子どもつくること自体を否定しているわけではないよ
そこは混同しなくていいと思う
690ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:39:08.85ID:P3pGMNMN0
40超えて初産とか馬鹿じゃなきゃできない
産んでからがスタートなのわかってなさすぎ
691ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:39:24.16ID:HjTRMfrW0
>>684
言いたいことはわかる
だが世の中そんな全てがうまくいかないもんなんだ
692ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:40:46.43ID:U2kQdCiu0
>>691
世の中上手くいかないことは当然ある
だからこそ「諦め」が必要なんじゃねーかな
693ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:41:35.35ID:HjTRMfrW0
>>692
安西先生出すぞこらw
694ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:48:11.75ID:SEDTZNNC0
>>690
うちは37になる歳に生んだけど、経済的、体力的な事を考えて一人っ子にした
ただし、同じときに2つ出来たグレードの高い受精卵のうち1つは破棄した
もう三年以上たつけど、未だに生んであげなかった事にひっかかりがあるな
妊娠→出産出来る可能性が高い卵だったと思うから余計に
案ずるより産むが易しで、頑張るべきだったのか、一人っ子にして正解なのかはよく分からないわ
695ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:49:14.83ID:EYwUbB/00
ババアが子を産むせいでガイジ多すぎるんだよ
696ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:50:19.43ID:IRZSzcr10
>>226
ひでぇw
チンパンジーみたいに
歯茎出っぱったオバサン引っ込めてあげて欲しいけどなw
697ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:53:20.16ID:HjTRMfrW0
>>694
正解なんて無いだろうね
いやどんな結果でも正解なんだよ
子供が2人だろうが、1人だろうが
たとえ子供ができなかったろうがね
698ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:54:43.51ID:KPqjc6aw0
安産先生、高齢出産がしたいです・・・
699ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:56:37.97ID:HjTRMfrW0
まあでも色々見捨てられてきた氷河期世代にとっては最後のチャンスだな
この点はガースーGJ
700ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 17:58:48.93ID:IRZSzcr10
フェミニストの犠牲者達。
まんまと日本人削減に成功
701ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 18:01:38.93ID:ECCNUT+90
>>699
43未満なら氷河期のほんの一部じゃないの?
702ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 18:09:19.14ID:nZJyPJM80
>>701
40前後はモロ氷河期だよ
703ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 18:55:21.21ID:69ri9qoN0
障害児が生まれる確率の低い
35歳まででいいよ
704ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 18:57:39.83ID:a31UnAdD0
43歳なんてどんだけw
こんなのより何もしなくてもポンポン産む若い母親に大金かけた方がいいだろ
705ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:05:22.17ID:FHb0feuP0
身体障害者や精神障害者が生まれる二大理由は

・母親の高齢出産
・近親婚
706ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:09:12.06ID:Q3/OJvAY0
「子供ひとりにつき6回」は名案
6回やってできなければ諦めるいい目安になるな
いつまでも続けてもできないものはできないし
707ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:10:27.93ID:FHb0feuP0
子供を作りたい=自分の遺伝子を残したい=生殖行動をしたい=セックスしたい

これは動物としてDNAに刻まれた本能だが、この本能を理性で押さえれば人生は随分と楽になる。
そもそも、自分の遺伝子を後世に残したって何だと言うんだ?
家系図を辿っていけば自分の持っている遺伝子は大抵他の近親者も持っている。
自分が子供を作らなくても自分の遺伝子は世に伝わっていく。
708ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:11:15.50ID:Vd1kvF2+0
シンママだけどこういうの見てると若い時に子供産んで良かったわ
一回でできたしありがたいことに可愛くて元気
709ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:11:49.86ID:4kuHulyo0
>>103
女性の年齢はすごく影響するけど、
男性の年齢は女性ほどには
影響しないからなんじゃないの?
710ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:13:29.34ID:NPs8Ia4m0
43歳になった時点で、もうお前不妊治療してもムダだからあきらめろって感じかな
711ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:13:48.39ID:jilwet/D0
>>709
大人の事情だな
男性高齢で射精できるからって妊娠させられるわけじゃないし、むしろ発達障害の確率上がるからまた引きこもり男児増えちゃう気がする
712ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:14:49.45ID:jQdGGUX40
>>710
有働アナは40歳過ぎたら基本諦めろと言われたらしいね
713ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:15:27.10ID:NPs8Ia4m0
>>712
40であきらめるの早くないかな
714ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:16:51.90ID:jQdGGUX40
挑戦するのはいいけどあまり期待すんなってことかな
初産と2人目は違うからなぁ
715ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:17:11.21ID:+WScfy6l0
39までにした方が有益
40はすすめるべきじゃないと思う
20代はもっと沢山貰えるとか
20代を優先すべき
716ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:17:57.96ID:QWkSCVMV0
>>713
41で治療しても妊娠可能性ガタ落ちするらしいし
40は基本諦めとけはそんなに間違ってないような
717ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:19:34.22ID:2nMT39rs0
ぶっちゃけもう氷河期は無理しなくていいと思う
頑張るのは38歳以下でいいのでは
718ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:20:27.75ID:S/BV5iGB0
やっとか
遅かったな。せめて20年前にやってれば。

35以上はやめろって意見あるが、40以上も産むこと見込まないと将来の日本人の人口比率はとんでもないことになる。

…やっぱ遅かったな
719ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:22:36.58ID:NPs8Ia4m0
>>711
男側の妊娠させる力も年齢で落ちるのかな
精子の質は置いといて
720ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:25:06.73ID:KoEGBPuZ0
>>1
政府
「」産む機械の不良品メンテは製造から43年まで
721ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:25:13.43ID:OPoY8lFp0
>>713
早くはない
それに40で産むと子育てと介護がバッティング
教育資金、子が適齢期に自分らの介護と
問題だらけになる
722ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:25:24.66ID:s0tDgW9K0
>>718
わざとだと思う
もう氷河期は今からがんばっても親スキル無いし
723ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:27:17.01ID:s0tDgW9K0
>>721
これな
親と子の年齢差は30歳前後じゃないと厳しい
子育てと介護のダブルは無理ゲー、無理ゲーだけど逃れられないし
お金があっても大変だよ
724ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:35:39.96ID:SBEAzOCK0
>>3
近眼も
725ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:38:56.86ID:7Px0HJtc0
>>719
今更すぎるぞ
726ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:39:07.69ID:QWkSCVMV0
>>718
20年前がそりゃいいけど、せめてあと10年、いや8年早ければな
団塊ジュニアがまだ産めた
727ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:39:41.15ID:wsbpmAQ+0
>>721
自分で遅く産んでおいて更年期障害の時にまだ手がかかって辛いとか
言われても知らんがなー
親はいっそ脳梗塞だとかで一気に自活不可になればそのまま施設なんだが
でもみんな介護介護っていうほど介護してないね
死後の片付けのほうが大変そうだw
昔の人は物を大事に大事にとっておく
空き箱とか100個くらいあったり
728ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:43:36.65ID:Zvii98GQ0
産めるかどうかも分からんオバサンと結婚なんかできるか、結婚したのに産まれなかったらどう責任取ってくれんだよ、おかしいでしょう
729ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:46:12.32ID:PmvmzcW10
>>3
妊娠出産も適用して欲しい
病院の言い値で決まるから、地域によってはセレブ医院でもないのに補助券と出産一時金やら自治体の助成をもらっても数十万単位で足が出る
健康保険法の目的には入っているのに病気じゃないからと対象じゃないのは理解できんわ
1ヶ月で5万近く自費で払うこともあるから、それなりに収入がないと妊娠出産にかかる費用はなかなか痛いと思う

第一章 総則
(目的)
第一条 この法律は、労働者又はその被扶養者の業務災害(労働者災害補償保険法(昭和二十二年法律第五十号)第七条第一項第一号に規定する業務災害をいう。)以外の疾病、負傷若しくは死亡又は出産に関して保険給付を行い、もって国民の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とする。
730ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 19:55:14.54ID:LcWJZxEL0
>>710
40代中盤以上のお姉様方が、不妊ガチャ回し続けたら、あっという間に予算が枯渇するからな。
731ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 20:12:48.52ID:4kuHulyo0
>>710
43以上は費用対効果が悪いんだろうね。
国民の税金だから
博打はしたくないんだろ。
732!ninja
2021/12/15(水) 20:20:58.09ID:T7+R6DKg0
こんなの産まれなかったら、お金ドブに捨てるのと同じだそ
733ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 20:31:08.71ID:mzsEqhAy0
氷河期の年金を支える子達になるのか
734ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 20:41:36.87ID:MIPg6wig0
39までかな
735ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 20:51:59.77ID:aJfu0IYV0
不妊治療した芸能人が評判いい成功率高い病院に転院してたら妊娠したって話の中で
その病院の不妊治療の成功率が3割だと
それでも他の病院に比べて高いらしい
保険診療でこんな成功率低い治療ってありえんし少子化対策にならんわ
少子化対策ならもっと有意義な使い道あるだろ
736ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 20:52:47.94ID:HJKaqY8v0
>>729
これな、自分も20代30代で同じ大学病院で出産したら、かなり値上がりしててビックリした
無料とは言わないけど1割負担にしてくれたら、もう一人産みたい
737!ninja
2021/12/15(水) 21:09:12.80ID:T7+R6DKg0
>>736
失敗するものに金出すなら、出産費用をもっと出せって話だよなー
738ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 21:10:35.36ID:CnCs8+0E0
>>735
年齢によるけど3回目までに半数以上は妊娠するよ
個人的に老人への効果の期待できない抗がん剤の方が勿体なく感じる
抗がん剤に比べれば体外受精なんて将来の希望もあるし安いし生産性がある
739ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 21:30:18.01ID:A8BwNXnf0
保険適用することで今後保険料が上げられることと、
保険適用により価格を一律化することで不妊治療研究と技術向上に金かけてる医院がまともに研究できなくなることはみんな理解してんの?

不妊治療に関しては自由診療+定額助成金の既存制度の方が間違いなく適切なんだけど
740ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 21:33:05.78ID:jOHmwV4g0
将来の見通しが立てられないから子供産まねぇーんだよw

今時 子供つくらなくてよかったよねって口にする奴ばっかなんだよ

無意味な所に公金つこーて・・・
741ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 21:36:04.91ID:cl+gj7Rz0
馬鹿馬鹿しい
43歳とか、今までなにしてたわけ?
こんなん助成する必要ねーわ
742ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 21:37:25.30ID:A8BwNXnf0
>>250
上がらない理由がないでしょ?
増税じゃなく保険料アップだから馬鹿な国民どもに気づかれにくく批判されないのが菅が保険適用にした狙いだからな
現に不妊治療の保険適用を菅の成果だとほざいてる馬鹿の多いこと多いこと
743ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 21:38:29.91ID:BSzWZuOA0
少子化問題なんてベーシックインカム導入によってある程度は解消されるのに
バカはそれがわからない
744ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 21:44:09.47ID:twmapKad0
>>694
そこで自分が命の選択をしてしまったと悩むか、まだただの細胞だと割り切るか
難しい問題だね
745ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 21:47:10.45ID:CnCs8+0E0
>>739
今後保険料が上がるのは高齢化だから仕方ないよ
不妊治療より延命と抗がん剤の方が問題
子どもは後の納税者だから長期的にみないと
保険適用目的で色んな病院が不妊治療に手を伸ばすことも懸念されてるけど
その辺の新規クリニックが今の大手の医師や培養士の腕にかなうわけがない
746ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 21:47:33.29ID:Gp6MdorO0
保険適用はしゃーないかもだが
42歳とか…
さすがにいい加減にしろよ
747ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 21:56:05.46ID:A8BwNXnf0
>>745
高齢化だの延命だの抗がん剤だので上がるのはまた別の問題でしょ
そうやって不妊治療の保険適用で上がる分が紛れて見えにくくなるのも無能菅の狙いなんだろな

技術のある医師や培養士は実際かなりの高給で、だからこそ技術向上に磨きをかけられるわけだが、
保険適用して料金が固定されたら給料も下げざるをえず大手の不妊治療の成功率も下がってくだろうな
748ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 21:57:05.30ID:oqfrnww30
こんなもんより30代以上の独身男に金か若い女を配った方が余程少子化対策になるよ
749ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 21:57:23.51ID:17RqAg+E0
危険だよ36歳までにしろ
750ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:05:02.39ID:vXdFgqF50
>>748
過去にそれをして発達障害量産した
選ばれた者が子孫を残すべき
751ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:05:36.24ID:vXdFgqF50
39歳までってとこだろな…
752ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:09:23.37ID:A8BwNXnf0
>>1
年齢が最も影響するのは採取した卵子の質であり、着床前診断すれば着床失敗や流産の原因となる受精卵はほぼ完全に排除できる
着床前診断によって受精卵を選定すれば着床率は年齢によらず70%以上まで上がり流産率もほぼゼロになる
成功率が上がれば治療回数も激減し患者の金銭的負担も減る

保険適用なんかやめて着床前診断の研究を助成すべき
753ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:14:20.99ID:3fWBaAwM0
1回60万かかるけど来年やる予定や
途中で保険適応になりそうやな
754ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:19:23.71ID:s1hVX/nP0
>>703
ダウン症は出生前診断でクリアできる
自閉症は父親側の高齢に原因
発達障害は両親の年齢関係なく遺伝
755ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:22:07.15ID:s1hVX/nP0
>>709
男も35くらいから奇形率上がって運動率下がってくる
精子自体はあるけど、妊娠させられる精子ではなくなってくるよ

女の方が体の仕組みが複雑でエラーの出るポイントが増えるから問題視される
男にエラーが出ないわけじゃない
756ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:24:11.78ID:5XaufQ8X0
>>754
これな
ダウンは産む前に回避できる
発達障害(自閉)は3歳くらいでようやくわかる
757ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:33:11.27ID:Y9MibLxM0
今すでに生まれて生きている子達が幸せになるための事をもっとして上げてほしい
758ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:36:37.24ID:zfVugD4z0
どうやら国もなりふり構わなくなってきたな
先進国の少子化の流れはもう止められないからどうにもならんけどな
グローバル化のせいで自由になったことと男女平等になった弊害だわ
いろんな異性を見れるから我儘になったのと、結婚しなくても生きていけるから頑張る必要が無くなった
759ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:37:03.11ID:NirWF3WE0
>>754
発達障害の一つに自閉症スペクトラムがあるんだよ
だから自閉も遺伝が大きい
760ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:39:02.12ID:A8BwNXnf0
そもそも現行制度の定額助成金とこの保険適用を比較して患者の自費負担はあまり変わらない
回数制限が現行制度と同じにするなら尚更だ
保険適用するメリットが無いのに無能の菅が保険適用させることにしたのはなぜか?
助成金継続だと財源として増税が必要になるからだ
保険料増額なら馬鹿な国民どもに気づかれにくいから自分の評価は下がらない
無能の菅が考えそうなことだ
761ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:40:08.56ID:sj0f8sAI0
健康保険料の値上げ?
762ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:41:07.18ID:NirWF3WE0
数を把握してるわけじゃないが不妊治療を経由して発達障害児を生んだ話を結構聞くんだよね
自然じゃできない理由が何かしらあるんだと思うわ
763ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:42:21.04ID:sj0f8sAI0
ジャガー横田が44歳で妊娠というのがニュースになって、全国で40代の不妊治療が増えたらしいというのを読んだ。
764ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:43:16.21ID:Zvii98GQ0
>>748
それな男系継承であればそれは日本人だ、女はフィリピンでもいいんだよ、入ってこないかな若い女
765ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:43:53.30ID:GgAxHLeb0
>>762
1億匹のレースで一等賞のヤツしか受精しなかったところ医者の適当な判断で当てる精子決めてるイメージあるわ
766ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:45:31.46ID:sj0f8sAI0
やっぱ動物的には10代での出産が適正なのか?
767ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:45:49.30ID:A8BwNXnf0
>>762
不妊治療で産まれた子の障害について統計上有意差は出ていない
768ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:47:03.30ID:U75tnwtr0
>>763
それは心身共にたくましい人だからできたのであって…
普通くらいの人はもう無理だろ
769ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:47:45.58ID:zfVugD4z0
>>768
ならば心身ともにたくましくなれるように努力するべきでは?
770ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:48:47.60ID:lphab7mE0
43歳とかかなりおばさま達に気を遣ってるな
本音は35歳くらいに設定したかったんだろうが
771ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:49:24.28ID:NirWF3WE0
>>767
発達障害はかなり成長しないと分からないがそれも追ってる上での調査?
772ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:50:09.41ID:BHl0+e1M0
ワクチンを打ったBBAなんて!
773ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:50:46.88ID:U75tnwtr0
>>769
ダイエットばかりした女子なんか骨は細いし貧血で生理不順
腰ががっしりしててちょい太ってるくらいのが産める
今の日本は美の定義がおかしいからな
774ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:51:03.51ID:oqfrnww30
まあ子供作れる奴はどんどん作ってくれ
将来俺たちの老後を支える納税者が必要になるからな
こっちは異性に相手にされず結婚も子供も叶わなかったんだから世話になる権利があるわな
775ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:52:19.48ID:SBEAzOCK0
>>763
芸能人が40代で出産してるニュースを見て、自分もまだまだイケると思ってしまう人がいるんだね
不妊治療は辞め時がわからないと言うから、ズルズル続けちゃう人もいるんだろうな
776ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:54:22.18ID:s1hVX/nP0
>>766
20代半ばだと思う
10代は身長が高くても骨盤が小さいため難産になりがち
男も女も骨格は22歳位まで成長する
777ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:54:38.16ID:QDTxzG9U0
今時、40越えても普通に出産してるらしく
産院でも高齢者出産っていう枠はないよ
778ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:56:27.63ID:zfVugD4z0
>>773
なるほど
つまりは気合い入れろってことだな
779ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:56:56.07ID:mPxjmUU/0
>>763
一部の金持ちや体が頑丈な女が産めたからといって、平凡な一般人の女が産めるとは限らないのに
そもそも子供は産めば終わりじゃなく、その後の長い育児のスタートなのに…
780ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:57:04.38ID:4EY7q8m+0
>>777
あんまり適当なこと言うなよ
第二子なのと初産なのでは違うんだよ
781ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 22:57:48.60ID:A8BwNXnf0
>>777
それも不妊治療の技術向上のおかげだよ
保険適用は技術向上を妨げるからほんとやめるべき
782ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:00:11.06ID:GgAxHLeb0
ウチの母ちゃんが37歳で3人目妊娠した時「どうしますか?産みますか?」って医者に言われてブチ切れてたの思い出した
783ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:02:12.84ID:pzrqu8Kf0
43才でうむと、星人すると還暦+3才か

やばいなw
784ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:03:48.88ID:2nMT39rs0
男「40代でも結婚できる」
女「40代でも子供産める」
785ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:06:29.02ID:jflTS9As0
40代で出産とか逆に子供がかわいそうな気がする
お婆ちゃんみたいなのが授業参観や運動会に来るんだぜ
786ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:08:17.47ID:IRZSzcr10
金の無駄やろ・・・
若い人が結婚出来るような政策にしないとw
787ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:09:12.96ID:A8BwNXnf0
>>785
もはや若い親の方が少ないから気にしなくていい
788ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:12:50.71ID:2nMT39rs0
>>785
40代の子だと経済的には余裕あるし、夫婦仲もいい家の子だけどガチャの視点からはどうなの?
789ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:24:44.60ID:OHp7wt4w0
試験管ベビーは晒せ
本来は産まれない劣等遺伝子
将来配合しないようにしないと
発達と自閉症持ちだぞ
790ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:32:40.90ID:WjiobaAw0
40代夫婦から産まれる子なんて発達障害率高いから適用除外でいいよ
何より子が可哀想なんだよ

《探る考える》発達障害と向き合う 悩み尽きず保護者疲弊 多様性認める社会に★4 [愛の戦士★]
http://2chb.net/r/newsplus/1639492637/

ここのスレの母親たちなんて子と配偶者への呪詛ばかりで産む選択した自分はまるで被害者気分だし
ほんとに子がかわいそうだからやめて
791ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:34:41.77ID:nFUrmOGK0
40代で出産って子育てしながら親の介護とかあり得るよね
想像しただけでしんどいわ
792ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:35:53.93ID:gSjLzewQ0
35までにした方がいいんじゃない?
793ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:37:28.17ID:gSjLzewQ0
デザイナーチャイルドの研究やれよ
自分の子供よりIQ150のイケメンで100m10秒で走れる子供を養子にした方がいいだろ
794ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:43:41.08ID:SEDTZNNC0
>>782
三人目は生まれるより堕胎の割合のが高いってデータをどこかでみたことあるから、医者が悪いとも言い難いなw
自分も第3子だから複雑な気分になったけど
795ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:45:06.61ID:6qHoI1B30
リボルバーだな 6連発の
796ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:49:49.58ID:iOWAjxH90
けっこう受ける人多いんじゃない?
諦めてる人多いよ
797ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:51:47.37ID:AJGBLGrm0
>>773
うちの嫁は30過ぎてたのに子供2人ともほぼ一発で孕んだからな
ええ、とても安産体型ですよ。
さすがに40過ぎてまた出来たらヤバイからゴム必須
798ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:51:58.06ID:wsbpmAQ+0
>>732
生まれなかったらまだマシかもしれないよ
799ニューノーマルの名無しさん
2021/12/15(水) 23:53:01.78ID:A8BwNXnf0
>>791
貧乏ならそうなりうる
本来40代で不妊治療受けるのなんてそれなりに金ある家庭だから介護は親の金でどうにかなる
貧乏人に助成してまで産ませるのは間違い
800ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 00:01:48.02ID:yqw5dfo20
>>797
それ嫁だけじゃなくて、精子が元気だっただけだと思う
知り合いも20代で2人、離婚して30代半ばで1人の父親いる
男側が40過ぎてる場合の歳の差夫婦だと、だいたい男側が原因の事が多いんだよ
801ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 00:04:03.93ID:57YDPcl60
>>5
珍しく氷河期がギリ含まれてるしこのままでいいよ
802ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 00:04:16.41ID:HtBM54n10
自然の節理で出来ないようになっているものを、無理やり作ったら正常ではない子が
生まれる数も増えると思うけど、その場合は母親の責任で面倒みろで終わりだよね
803ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 00:07:07.37ID:RwSnA/U+0
>>800
今考えると20代の頃生で外出しとかしててよく妊娠しなかったと恐ろしくなるわ
804ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 00:09:21.14ID:RwSnA/U+0
>>802
ダウン症でも可愛い天使だから産むわよ(キリッ
当然国が障害年金とかで面倒見てくれるんでしょ!!
805ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 00:11:29.90ID:fVt1W3fk0
ダウン症なんて着床前診断でも出生前診断でも発見できるんだから産みたくないなら産まなきゃいいんだよ
806ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 00:38:02.44ID:J8XSarLd0
うちが通ってたクリニックの年齢別の数字だと
39までは大きく割合変わらず4〜5割が最終的に妊娠
40は3割、41は2割、42は1割、43以降はほぼ0
って感じだったので42で切るのは理解できる
40で切ってもいいけど42までは可能性がないわけじゃないから回数減らして一応チャンスだけ与える感じ
807ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 00:46:59.75ID:KRXnYNHq0
>>766
10代もリスク高いよ
20代が適齢期だと思う
何より1番きつい乳児から幼児は20代の体力無いとキツイわ
808ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 00:50:12.30ID:MWfGc0Y30
日本も不妊治療の件数が増えてノウハウの蓄積が増えたら、年齢は上がっていくと思う。
アメリカは件数多くノウハウの蓄積が多いからか、45歳で初産なんかも受け入れてる。
809ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 00:54:17.55ID:TGdnFIDY0
24.7歳の女性が産んだ子供の知能が一番高いと聞いた事がある、その時期に出産出来るように産学官が取り組むべき
810ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 00:55:35.88ID:WP3Q98v20
そもそも病気じゃないのに健康保険から出すの変じゃない?
811ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 00:58:53.31ID:TGdnFIDY0
そうですね、不妊遺伝子を持つから病気扱いになるのかな?
普通に妊娠出産する人の頭数を増やすべきだと思いますね
812ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 01:01:43.85ID:EAe5IBPN0
>>14
正解
騒いでるぞ
813ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 01:11:05.38ID:tWj4rKls0
発達障害児が増えるくらいならやめて欲しい。
814ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 01:12:01.03ID:wFdBBS5p0
>>812
へーそれはお前の嫁?
815ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 01:12:51.47ID:Yi3xyHcb0
40歳はおばあさんだろ
20歳で子供産んで40歳になったら今度はその子供が産むから本来はおばあさん
現代人は生物学的におかしくなってる
816ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 01:19:06.06ID:zRNOXGHn0
卵子の冷凍保存に補助金出した方が
合理的な気がするんだけどな。
817ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 01:21:17.27ID:OPfczEka0
明日47の人妻に中出ししてくる
818ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 01:22:54.72ID:zRNOXGHn0
>>809
大学出て就職して、お金が自由に使えて
1番楽しい時期なんだよなあ。。
819ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 01:44:58.15ID:Yi3xyHcb0
40歳は野球でもサッカーでも引退する年齢
実際には35くらいまでに引退するやつ(クビになるやつ)がほとんどで一部の元大スターがそれまでの功績を讃えられて40歳くらいまで延命できる
40で子供作るってことは40歳から野球選手目指すようなもんで完全におかしい
820ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 01:48:17.12ID:z8KBAtsL0
>>806
ほーん、40で切っていいじゃんと思ってたが、3割あるなら切れないね
43まではちょっと長すぎと思うが
自分も42で切っていいと思うな
821ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 01:49:28.86ID:aYp0cXQb0
日本人限定にしてくれ
822ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 01:50:08.75ID:FIzzaBbd0
40どころか35で切っていいよ
っていうか全部自費で当たり前だと思うし
無理やりこしらえなくていいよ
823ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 01:55:00.80ID:NWx23Yfn0
そもそも不妊って病気なんだろうか???

日本の少子高齢化ってどう考えても消費税導入とリンクしてるのだから、少子化対策というならまず消費税を廃止しろと思うわ。

元々、消費税率以上に賃金が上昇するから大丈夫だと国民を騙して導入した税制だからな。
824ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 02:04:33.26ID:z8KBAtsL0
フランスの論文で「顕微授精で着床したヒトが男性不妊になり、また顕微授精する率は1/4」とかいう悲しいもの見かけたけど、精子の運動性とか遺伝するんだね
ずっと遺伝していくんだって思ってゾクリとした
825ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 02:21:20.71ID:R6GQnjVH0
保険料があがるから反対
826ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 02:22:57.94ID:aJX9bg6m0
>>3
ほんと、日本て歯科遅れてるよね
827ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 02:25:13.56ID:cA5KWqjC0
>>824
弱い者は淘汰されてくんだよ
進化のなせる技
828ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 02:25:36.45ID:8lk3l1f/0
35歳未満にしろよ
829ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 02:29:38.93ID:8lk3l1f/0
>>820
その数字って「妊娠」したときの数字でその後流産、死産した数字は入ってなさそうだし
30代のときに採卵した胚で妊娠してても妊娠時の年齢で出してそう
830ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 02:42:22.86ID:WrhATbQ20
>>280
実際のところどれくらい次世代に影響あるかは
追跡して欲しいところだわ
831ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 02:59:40.48ID:pTzHlXi90
男はジジイになってもワンチャンあるから気楽なもんだ
832ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 03:07:12.17ID:/5/f8lpo0
旦那さんとの妊娠面での相性があるらしい。受精における相性が悪いと妊娠しにくいことになる。たとえば精子のタンパク質を異物として抗体が攻撃してしまうとか。
子どもがどうしても欲しい夫婦なら、>>1のように30代で6回まではトライして、それでもダメなら離婚して新たなチャンスにかけるしかないのがお互いのためかも。
女性は社会進出なんかしてないで自分の幸せのために30歳までに結婚して3人子作り子育て、ダメなら旦那をさっさと取り替えればいいよ。2人以上の育児〜子育ては若くて体力がないとムリだね。
833ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 03:21:14.95ID:bguejZSE0
中絶数が年間15万なのをなんとかしろよ
出生数が85万なんだからちょうど15%の赤ちゃんが殺されてるんだよ おかしいよね
中絶なんておぞましい事が自分の人生に降りかかるなんてゆめゆめ思いもしないけど実際毎年15万人が堕してる いっちゃぁ悪いがそんな奴ろくな事になんないよ そら国滅ぶわ
834ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 03:50:29.81ID:+4S8Oojl0
>>1
不妊治療に健康保険を適用すること自体おかしいだろ
不妊であることで直接当事者の健康に害が及ぶわけではないのだからな
政府が少子化対策の一環として不妊治療に補助をしたいというのなら、別途予算を組んで不妊治療補助制度を設けるべき
結局のところ個人のエゴに過ぎない不妊の問題に、ただでさえ財政の苦しい健康保険を巻き込むな、アホ
835ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 05:22:44.92ID:cdr2DT4o0
>>543
そういうの某って隠さないでどんどん実名出したらいいよ
うちはオレの乏精子症と嫁の加齢で、3ヶ月で自然妊娠諦めて顕微受精で3回目に授かったよ
名古屋の浅田レディースクリニック。
836ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 05:28:42.84ID:BDq1gCkd0
40で不妊治療とか遅すぎだわ
837ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 05:29:22.83ID:kNoXt53h0
40超えたらもう埋めないのか
兄弟夫婦二組はもう無理じゃないか
結婚して子供がいないとか
838ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 05:53:04.35ID:rdNst5bJ0
>>144
35は全然いける。病院がまだなら急げ
男も半数くらいは原因あるから夫婦で行くんだよ
839ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 05:59:09.60ID:7N0VEOra0
だから早く結婚したほうがいいんだよ
840ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 07:09:15.01ID:TJaq/cqJ0
>>808
不妊治療のクリニック数は日本は世界一
高齢者が多いから
40代に6回も税金かけるって無駄、日本は貧乏なのに
841ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 07:17:25.48ID:lajogCJm0
>>840
日本は遺伝子検査を認めてないからだよ
着床するかわからない受精卵を闇雲に移植させて何度でも流産させる
移植前に遺伝子検査すれば成功率は大幅に高まるのに
倫理的問題とかなんとか言って認めてない
842ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 07:33:24.44ID:w6PeAg6c0
少子化を止めたいなら若い奴らを搾取する仕組みを無くしてやれよ。
結局金がないから若い時に結婚できないし、結婚しても子供はおいそれと作れないんだから。
派遣業を潰してピンハネを無くし教育費用を助成しないと日本の少子化は止まらない。
843ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 07:34:03.75ID:RI1mBeKV0
>>840
一応6回できるのは30代までだよ
40代は3回まで
844ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 07:36:41.12ID:owTbfWmq0
あの短いスカートどうにかしないと。
不妊様の予備軍だよ、アレ。
845ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 07:55:24.74ID:9pE3mSKf0
ずっとスラックスでも穿いて、男を避けていろよ
妙齢になってから寄られても、迷惑にしかならん
846ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 07:55:54.29ID:9hhrGb7Z0
>>831
ジジイになると自閉症持ち精子が
増えるぞ
それを啓発していかないとダメ
847ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 07:58:58.28ID:6U65phDI0
氷河期は入ってないよ、厳密には前期は入ってないけど、後期は入っている、結果的に氷河期世代が分断されてしまう
848ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 08:03:15.42ID:nxpZsTJF0
50年おせーわバカ
不妊保険は1970年にやってなきゃならない政策
849ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 08:09:46.37ID:R6Gf01zM0
酷いなほんと

35歳まででいい
850ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 09:31:23.22ID:twp8fu8d0
初産とは限らないんだから35までってのは短すぎない?
851ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 09:37:44.22ID:8lk3l1f/0
そもそもクリニックによって全然値段も違うのに保険適用させるのか?
同じ体外受精でも採卵〜移植で20万円代でできるクリニックもあれば100万円でできるクリニックもある
保険適用なんかさせたら安いクリニックも100万円の方に合わせて値上げするだけだろう
保険適用できるのは採卵〜移植までで30万円の治療までとか金額の上限も設けないと
852ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 09:41:43.19ID:uan9yzop0
我が家は不妊治療で医者に1000万円以上むしり取られた上に
結局子供はできなかった

マジで金返してほしい
あのクソ女医が
853ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 09:42:25.62ID:uan9yzop0
不妊治療は成功報酬制度にしろ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 09:45:25.05ID:/vP9+hFE0
「人数多い団塊ジュニアの氷河期が産めなくなるのを待ってた」
855ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 09:50:53.89ID:FIzzaBbd0
>>850
出来ないなら出来ないままでいいんだよ
1人いるならその一人を育てりゃいい

>>852
それは自分たちが勝手に浪費しただけだろー
ゲス男医のクリニックだったら出来てたわけでもないだろ
856ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 09:54:52.77ID:iQXCGqva0
>>847
2000年前後の一番やばい世代はちょうど外してるよ
2001年ストレート大卒で今43歳だから
857ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 10:03:47.64ID:QkL9jBL80
コロナウイルスワクチンで不妊症が増えたらどうするんだろ
1年後にはわかる
858ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 10:15:13.81ID:9UdZuT800
>>729
むしろそんな金にも困るような夫婦は子供を作らないほうがいいわ
859ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 10:26:22.55ID:RI1mBeKV0
>>851
保険診療にしたら全国一律で診療報酬決まる
点数決めるにあたっては保険組合サイドの意見も入るからどっちかというと安い方に足並み揃えるでしょ
100万円のクリニックは保険外のオプション盛って自費診療にすることで稼ぐ方向になるかと
860ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 10:28:46.93ID:grm3Pul20
ミニスカートもそうだけど家が寒いから子宮が劣化して不妊になるんじゃね?
高気密高断熱にして冬でもポカポカにしてればポコポコ産まれるように
861ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 10:33:15.99ID:ekPWwkBt0
男35女32で独身だったら
国や自治体で全員にブライダルチェック&AIでマッチングしちゃえばいいのに
その時不妊傾向があれば治療に入れればこんな費用減らせるんでないの
862ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 10:37:39.88ID:ekPWwkBt0
>>824
人工授精で生まれた男子は不妊が遺伝していく可能性あるんか
精子の運動性ならなるほど納得
863ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 10:39:16.52ID:SS7JAcHw0
不妊治療なんてむだなんだから
子育て世帯にもっと金を配れ
864ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 10:42:33.93ID:grm3Pul20
>>861
男 こんなデブスの穀潰し養うなんて嫌だ。
結婚するなら可愛くて巨乳で腰がくびれた18歳未満じゃないと無理

女 こんなハゲデブチビは嫌だ。
結婚するなら身長175cm以上で年収800万以上のチンポの大きいイケメンじゃないと無理
865ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 10:53:14.74ID:pCFLOEBz0
ツイッター見てたら案の定年齢制限や回数に文句つけてる垢がチラホラ
866ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 10:55:42.70ID:pz+L2zJg0
>>861
ブライダルチェックじゃほぼ分からない
867ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 10:57:19.61ID:ToAZQFgz0
>>209
旦那が自衛業なら体力あるはずだから、残りの半年を頑張れよ。

うちのカミさんは初産が43才だったぞ。
868ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 11:01:28.23ID:elhXE0rr0
>>858
まだ産んでないから分からないけど、自己負担10-30万くらいのつもりだったのに50万以上かかりそうだよ
最初は検査が重なって100万くらいかかりそうで、子育てに向けて引っ越ししたり夫婦どちらも育休1年取る予定で動いていたから、予想外の大型出費で金勘定し直しちゃった
うちは妊婦側が大黒柱の家庭なのに悪阻とか切迫早産で休業しがちだし

20代単身の預貯金平均額が77万中央値が8万だとしたら、20代で結婚してすぐに子供産むのは辛いと思うよ
少子化対策で男性も育休が取りやすいよう政策を作っているようだけど、こんなんじゃ金銭的に不安で大した期間育休取れなそう
869ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 11:31:27.74ID:LrpwZiRv0
>>830
今の30代後半は20人に1人くらいの割合で親が不妊に関わる処置受けてると聞いた
排卵誘発とか人工授精とかその程度だと思うけど

マイナンバーが保険証に使えるようになれば将来的に追えるんじゃないか
870ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 11:33:59.62ID:LrpwZiRv0
>>845
妙齢警察くるよ
871ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 11:36:04.92ID:lkIrkb6z0
このニュースなにか問題ある?
さすがに43歳過ぎたら子供作ろうなんて思わないだろ?
872ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 11:38:39.14ID:LrpwZiRv0
>>871
受けられる資格については今の補助金制度とあんまり変わらないし財源との名目以外問題ないと思う
873ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 11:46:32.15ID:8lk3l1f/0
>>859
まあ安い方に合わせるならまだいいんだけどな
高い方なんか薬ガンガン使って採卵時のオプションも凍結費用も高くてあっという間に100万円いくからなあ
そんなもんを保険診療にして欲しくないわ
874ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 11:49:11.50ID:8lk3l1f/0
>>871
言い値でクリニックによって全然値段が違うガバガバな不妊治療を保険診療にすること自体が問題
保険診療にするなら採卵〜移植までの上限30万円の治療費までにして欲しい
875ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 12:07:54.75ID:HtBM54n10
>>816
それもいいなと思ったけど、高齢になると子宮も老化し
着床率が下がるので、あんまり意味ないかな
876ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 12:23:48.58ID:fVt1W3fk0
>>841
ほんとこれなんだよな、最近ようやく動き出したようだけど
子宮に戻す前の受精卵の時点で命の選別がどうのとか馬鹿げてる
染色体異常のある受精卵は使わないってだけで何が命の選別だよ
妊娠に成功したときに余った受精卵を廃棄することに対しては何も言わないくせに
877ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 12:32:22.10ID:fVt1W3fk0
>>874
保険適用することで当たり前だが価格は固定されてどこの医院でも同じ料金になる
逆にそれが大問題で、今まで料金は高くても成功率追求して技術向上や研究に力を入れていた医院の質が確実に落ちることになる
研究だけでなく高精度な器具も使えなくなり技術を高める教育もできない、技術のある医師や培養士も高い待遇で採用できない
これまで不妊治療研究と技術向上を牽引してきた高い料金の医院は経営方針を変えざるをえない
不妊治療は病気を治す医療と違うんだから言い値+定額助成金の現行制度の方が間違いなく合ってるのにほんと無能の菅が馬鹿なことをやらかした
878ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 12:33:31.46ID:uan9yzop0
>>855
お前詐欺か何かそれ系の仕事してそうだな
879ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 12:33:36.87ID:9pE3mSKf0
婆が子供産んで何がしたいのか分からん
ヤフコメもそうだが、男をいちいち巻き込むなよ
880ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 12:38:35.69ID:upBeY5dR0
100年くらい前は40代もポコポコ産んでたんだよね(初産じゃないけど)
食事や添加物、運動量が減ったとかで不妊になった人が増えたのかな
881ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 12:40:06.05ID:fVt1W3fk0
保険適用で価格固定するのはすべての幼稚園を同じ価格に固定するようなもんだ
料金が高くても質の高い先生を雇って教育に力を入れてる幼稚園とそうでない普通の幼稚園が強制的に同じ価格にされたら
前者の幼稚園は経営方針を変えなければ赤字になるだろ?教育の質の高い幼稚園は無くなる
不妊治療も同じで保険適用がどれだけ問題が大きいか馬鹿の菅は何も分からずに財源を税金から健康保険料に移し変えるためだけに余計なことをやらかした
882ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 12:40:08.26ID:chUOMNt20
子供おろすから不妊なるんだわ。
それ以外は不運だけど
883ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 12:45:05.16ID:8lk3l1f/0
>>877
だからと言って高い方に合わせるなんて絶対にするなよ
その高い料金の治療受けたい人はそれこそ全額自費でやればいいだけだろう
884ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 12:51:45.97ID:fVt1W3fk0
>>883
高い方に合わせるなんて情報どこにもないだろ

>その高い料金の治療受けたい人はそれこそ全額自費でやればいいだけだろう

他院は保険適用で3割負担で激安でやってる中で自由診療で続ける医院が助成金すら廃止されて経営成り立つとでも思ってんのか?
885ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 12:51:51.49ID:Be1XxRZm0
若い頃から尽くしてくれて寄り添った結果が不妊なら我慢もできるけど、初めて出会った時点で既にオバサンで結婚した結果、子供を授からなかったとか絶対に我慢ならねえわ
886ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 12:55:02.83ID:VYkgqCKn0
不妊保険適用、43歳未満  ずいぶんと刻んできたな。 なんでこの年齢だと激怒するオバサンが
絶対いるはず。 上限40歳で良いと思うけどな。
887ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 13:01:06.54ID:LrpwZiRv0
>>877
なるほど
888ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 13:03:31.19ID:bBQPOypW0
金をドブに捨てる政策。
889ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 13:04:00.41ID:LrpwZiRv0
>>886
二人目不妊や男性側に不妊因子がある場合は、体外でサクッと妊娠する場合が多いからでは
890ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 13:04:00.73ID:h8x8MSrV0
育児板を見に行ってみるか。
891ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 13:04:54.18ID:bBQPOypW0
>>877
同意
892ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 13:11:43.23ID:OPrupHKY0
独身者の保険料を値上げしろ
893!ninja
2021/12/16(木) 13:11:45.70ID:znZKDFif0
劣等遺伝子を残すのに税金使うとは・・
894ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 13:24:55.37ID:xBck1O180
>>877
でもさ、これから少子化で、生める年齢の女はどんどん減ってくし、さらに金のない若い層も増えて、保険適用になっても治療できない、それ以前に子供持てないなんてのが増えてくるはず

そしたら成果を競って高額な治療する病院は遅かれ早かれいずれ方向転換しなきゃならなくなったと思う
高いコストかけて高額な治療を開発しても、それを高額で受ける患者がたくさんいないとペイできないわけで

時代の流れには合ってるかと
895!ninja
2021/12/16(木) 13:26:26.28ID:znZKDFif0
>>894
金持ってる層は二極化してるから時代にあってないだろう
金持ちジジババから援助してもらえば良い
896ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 13:28:51.71ID:SykUB9j50
20年以上前に37歳過ぎると卵子が劣化して着床率が下がると聞いたことがある。
少子化だしどうしてもほしいまま気持ちはわかるけど、命に関わる病気ではないしある年齢になったら諦めも肝心だと思う。
35歳までに治療を始めた人にした方が良いんじゃない。
35で始めても結果出て出産する頃には40前後になるでしょう。
その年齢まで大丈夫なんだと勘違いする人が出てくるのではないか。
35までにしたくても結婚できてない人には卵子凍結に補助を出すとかさ。

人工授精、体外受精、どの治療法にも適応するのかもどうするの。
人工授精で6回使ってしまったけどできないで体外受精では使えないとかもあり得そう。

施設によって技術も成功率も料金も違うのにどう合わせていくのか。
成功率何パーセント以上の施設でしか適応できないようにした方が良いよ。
じゃないとお金の無駄遣いになるよ。
897ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 13:35:04.00ID:fVt1W3fk0
>>894
晩婚化のせいで不妊治療需要は高まる
安いところで失敗を続けるよりも高くても成功率の高い医院を選びたい夫婦は多い
むしろ少ない回数で成功すればかかる総額は少なくなる
高いといっても2倍も3倍も差があるわけじゃないからな、現行でも助成金あるし
898ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 13:36:57.71ID:xBck1O180
>>895
今の若い者は親からして金ない
それと何より人口が少ない
その上、人口が多かった団塊Jr.から氷河期まではちょっと事情が特殊で、氷河期世代が適齢期に結婚出産できなくて、アラフォーで漸く金が出来て一気に焦って不妊治療市場に雪崩れ込んだから、ただでさえ数が多いのにさらに割合的にも多いことになる

一方、若い世代は本人たちも金がない雇用が不安定、親世代も金がない
さらに数が少ないのに、2012年のNHK以来「卵子の老化」報道以来、子供が欲しい女はさっさと結婚してる
つまり元々の数が少ない上に、不妊治療する割合も少ない

保険適用がなくても、いずれ高額クリニックは方向転換しなくちゃならなくなっただろう
899!ninja
2021/12/16(木) 13:41:35.45ID:znZKDFif0
>>898
若い人の親が金ないってバカすぎる
そこらへんにうじゃうじゃいる公務員夫婦なんてくさる程もってるぞ
900ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 13:53:52.48ID:wFdBBS5p0
>>853
それはちょっと図々しい
901ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 14:20:58.46ID:grm3Pul20
かといって自然に増殖する奴らばっかり残してたらDQN以外は滅びそうだよな
902!ninja
2021/12/16(木) 14:32:43.70ID:Cr0NxR9i0
>>901
不妊治療なんて50年程度の歴史しかないのに何いってんだw
903!ninja
2021/12/16(木) 14:45:29.63ID:Cr0NxR9i0
不妊治療は、タイミング療法、人工授精ぐらいにしとかないと
体外受精なんて負の遺産を次世代に残すだけだわ
904ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 14:48:26.27ID:mOf1mbWv0
>>903
むしろ最新の受精の方が着床前検査とか出来ていいらしいぞ
もうその時点で遺伝子に異常があれば見つけられる
生まれるまでわからないより、生まれる前にわかる
倫理的にどうこう言われてるが欧米では普通に行われてるし
905ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 14:54:17.08ID:mOf1mbWv0
日本があまりにも進んでなさすぎなんだ
回りくどいことなんかやめてさっさと最新の体外受精やったほうが母体への負担も少ないし
なにより成功率も高まる
流産の可能性や障害など異常も妊娠前にはに見つけられるし一石二鳥
906!ninja
2021/12/16(木) 14:55:55.14ID:Cr0NxR9i0
>>905
いやいや、生殖能力の低い劣等遺伝子をわさわざ残す必要はない
人間は何万年も自然繁殖で増えてきた
907ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 14:58:57.63ID:mOf1mbWv0
逆だ逆
今までが適当過ぎた
運任せ
これじゃヤバイだろ

ま、「命を選別する」ことになるが、負担は少ない
908!ninja
2021/12/16(木) 14:59:30.38ID:Cr0NxR9i0
1987年7月11日に世界人口が50億人を超えた
2021年の世界人口は78億7500万人。
2030年に85億、
2050年には97億、
2100年には109億人に達すると予測されています。
909!ninja
2021/12/16(木) 14:59:59.17ID:Cr0NxR9i0
自然に産めない劣等遺伝子を残す必要があるのか?
910ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 15:02:14.68ID:mOf1mbWv0
自然に異常な人が生まれてくるから衰退国まっしぐらなんだよ

そりゃ途上国や昔の日本みたいに数打ちゃ当たる理論で8人も9人も子供産めば
中には当たりの子もいるだろうけど
日本はそこまで子沢山ではない
少数精鋭を目指すしかない
先進国はもうそうなってきてる
911!ninja
2021/12/16(木) 15:05:02.19ID:Cr0NxR9i0
>>910
一度減っても人口は年代を重ねればとりもどせるが、試験管でしか産まれない日本人には未来はない
912!ninja
2021/12/16(木) 15:06:16.72ID:Cr0NxR9i0
劣等遺伝子ばかりになった日本人に未来はない
昔から劣等遺伝子は自然に淘汰されてきた
913ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 15:07:37.05ID:mOf1mbWv0
>>911
頭が石器時代の人だな
914ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 15:07:39.65ID:lajogCJm0
>>909
劣等遺伝子持ちは、生殖可能なうちに結婚できない相手がいない、で遺伝子残せないやつだけじゃない?
つがいになれる時点で、種の存続に必要な最低限の能力を持ってるので、増やしていいよってこと。
つがいになれなかった生物とか生きてる意味ないし滅んでよし
915!ninja
2021/12/16(木) 15:07:51.16ID:Cr0NxR9i0
>>910
不妊治療が進んでる国ほど不妊で悩んでる人が多いって事実は?
916!ninja
2021/12/16(木) 15:08:54.26ID:Cr0NxR9i0
>>913
別にお前の子どもを無理に作らなくても日本の未来は困らない
917!ninja
2021/12/16(木) 15:10:47.20ID:Cr0NxR9i0
>>914
人間に限らず、全ての生物がつがいになれても子どもが産まれないカップルは一定数いるけどね
918!ninja
2021/12/16(木) 15:17:32.76ID:Cr0NxR9i0
50年前に、現在の日本の産まれる赤ちゃんの18人に1人が試験管ベビーの今の現状を誰が予想できたか?

20年後は10人に1人が試験管ベビーの可能性もあるし、赤ちゃんの数が増えればいいが20年後も赤ちゃんの数は現在より減ってるだろうな
919ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 15:24:01.81ID:Be1XxRZm0
若い頃産まなかった御未婚と云う時点で列島遺伝子
920ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 15:24:30.86ID:mOf1mbWv0
>>916
日本の為に子供を産んでる人なんていないだろ?
921!ninja
2021/12/16(木) 15:28:06.29ID:Cr0NxR9i0
>>920
でもお前の劣等遺伝子をのこしても日本の将来にはプラスにはならない 

お前の産まれた不妊の子どもの、健全な結婚相手が可愛そうだろ
922ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 15:34:39.07ID:gM9/h8hh0
もっと早く産め、デキ婚、10代妊娠、上等だ
923ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 15:36:17.11ID:mOf1mbWv0
>>921
だから完璧に劣等遺伝子を残さない方法がある

それが着床前遺伝子検査の体外受精な
924!ninja
2021/12/16(木) 15:37:45.29ID:Cr0NxR9i0
可哀想の間違い
まあこれが不妊治療が進めは不妊に悩む人の要因の1つだ

自然に淘汰されるはすだった自然界に存在しない子どもが産まれて成人して、結婚しても健全なパートナーでも子どもが産まれない
925!ninja
2021/12/16(木) 15:38:09.94ID:Cr0NxR9i0
>>923
生殖能力が低いのはわからんだろw
926ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 15:40:08.99ID:lk805nyt0
フランスもこういう制度ある
927ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 15:41:10.16ID:mOf1mbWv0
>>925
遺伝子検査レベルなんで関係ない
完璧な卵だけを選別する
だから命の選別になるとかいって反対する奴が出てくるんだが
928!ninja
2021/12/16(木) 15:42:33.47ID:Cr0NxR9i0
>>927
何いってんだ?お前の生殖能力が低いの受け継ぐのだから完璧ではないわ
929ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 15:43:25.43ID:mOf1mbWv0
>>928
日本語理解できてるか?
遺伝子レベルの優れた遺伝子を選別するんだが?
生殖能力とかもう関係ない
930!ninja
2021/12/16(木) 15:43:35.68ID:Cr0NxR9i0
>>927
完璧なら病気やガンにもならないの?
931!ninja
2021/12/16(木) 15:45:04.37ID:Cr0NxR9i0
>>929
は?
お前から完璧な遺伝子がとれるわけないだろw
932ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 15:45:37.38ID:mOf1mbWv0
>>930
生まれた後の事まで分からんな
どんな完璧超人でも不摂生ならすぐ病気になるだろうし、放射線浴び続けたらガンにはなるだろう
933!ninja
2021/12/16(木) 15:51:27.41ID:Cr0NxR9i0
>>932
???
糖尿病になりやすい家系、癌になりやすい家系、ハゲやすい家系、背が高い家系とか関係ないって事か?
934ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 15:58:08.25ID:HG0cZRzm0
43歳?
33歳の間違いでは?
935ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 16:14:30.46ID:8lk3l1f/0
>>884
高い方に合わせず安い方に合わせるならいいんだわ
安いから技術ないってわけじゃないし高いから妊娠できるってわけでもない
KLC系列は高刺激系のクリニックより安い、それこそ20万円台で採卵から移植までできるけど技術高いだろ
936ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 16:16:21.91ID:8lk3l1f/0
>>918
試験管で受精させてるわけないのに昭和とはいえ頭悪い揶揄の仕方だったよな
937!ninja
2021/12/16(木) 16:19:12.79ID:Cr0NxR9i0
>>936
まあ試験管ベビーといった方がわかりやすいだろw
938ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 16:21:05.80ID:8lk3l1f/0
>>937
それ昭和のおっさんだけだろ
別に分かりやすくもないし実情と全然違うしで頭悪いとしか思えないわ
939!ninja
2021/12/16(木) 16:23:57.23ID:Cr0NxR9i0
>>938
劣等遺伝子もってる奴は煽りもレベルが低いw
940ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 16:26:45.48ID:lMbGmpyl0
体外受精も顕微授精も35歳未満なら大抵4回くらいまでには成功してる
35歳超えると何度も採卵と移植を繰り返しても尚流産して時間とお金を使ってやっと1人できるかどうか

43までなんて優しい
941ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 16:27:21.74ID:8lk3l1f/0
>>939
よく読め
俺は不妊治療に保険適用すること自体まず反対
どうしても保険適用させるなら年齢制限を43歳なんかじゃなく35歳未満にするか
保険適用させる治療内容は現在高額のクリニックじゃなく低額のクリニックの方に合わせろと言ってるわけだが
942!ninja
2021/12/16(木) 16:29:24.66ID:Cr0NxR9i0
俺はエッチで産まれない自然界に存在しない子どもは作るべきではないと言ってるだけだ

自然界に存在しない子が大きくなって、健全な子と結婚して健全な方が苦しむのは可哀想だ
943!ninja
2021/12/16(木) 16:33:39.01ID:Cr0NxR9i0
自分の子どもが問題ないのに、
不妊治療で産まれた生殖能力の低い相手と結婚して、不妊で痛い思いしたり、子どもが出来なかったりしたら可哀想だと思わんか?
944ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 16:36:46.68ID:lMbGmpyl0
>>943
昔トラウマになるようなことがあったか同じような経験したの?
ID赤くなるほど色々考えてるのは何故?
945!ninja
2021/12/16(木) 16:40:54.11ID:Cr0NxR9i0
>>944
ない、まだ子どもは10歳と2歳だ

ただ近くに自分に問題ないけど相手に問題があって何年も不妊治療してる人がいる
946ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 16:57:27.88ID:lMbGmpyl0
>>945
もう知ってると思うけど親が1発連続なのに子どもは体外受精までしてる人もいるからなんとも
遺伝するものもあれば遺伝しないものもあるし原因が今の医学では解明できないものもあるからね
不規則な生活で精子の量が少ない人もいて週間の見直しや漢方とかで改善する人もいるし
でも子を持つ親としてそういう相手と子どもが結婚するのが不安になるのはおなしなことじゃないよね
947ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 20:11:43.80ID:w6PeAg6c0
ガイジが増えて税金を食いつぶしそうな予感
948ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 20:31:02.25ID:w6PeAg6c0
>>942
子供ができないという生殖機能の異常も何らかの遺伝子が発現しているのかもしれないしな。
自然の摂理で本来は生存できない個体を生かす事は、種としての人間を弱体化させるばかりだと思う。
949ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 20:54:14.72ID:fSayoFFx0
女は短大までだよな
950ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 21:03:30.94ID:KCJcfAgJ0
出産は18才ぐらいがいいよ。
卵子は生まれたときから体内に有って常時天然放射線に晒されてる。
卵子は放射線で遺伝子壊れてもそのままたから、年齢を取れば取るほど遺伝子の壊れた卵子が増える。高齢出産が受精しても直ぐに流れるのは受精卵の遺伝子が壊れてるから。
大学や働くじゃなくて、高校卒業したら結婚して子供産むのが生物的には一番正しい。
951ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 21:09:19.53ID:HQ0Oc7500
不妊治療は35までしてくれ
それよりうえは無理
その分のお金を子供のいる世帯へ配るべき
952ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 22:32:49.85ID:3z+AJdoB0
今年43歳だけどここ1年急に白髪が増えたり生理周期がおかしくなったりとクソBBA化が酷い
この状態で出産とか不自然極まりない
第一体力が持たん
ちなみに出産はとうの昔に済んだ
953ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 22:49:13.34ID:OhluMVfL0
日本の少子化は責任の重さが大きすぎるんだよな
欧米人とか犬猫を好き勝手に飼っていらなくなったら殺処分するぞ
日本人は動物にも甘いし人間ならなおさらだ
954ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 23:10:56.02ID:aJxkXqhC0
高齢出産の定義を昔の30歳に戻す
高齢出産なんて響きが悪いから焦った女が子作り始めて不妊治療も早くから始められる
955ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 23:54:05.76ID:OhluMVfL0
ノリでペットを飼っていらなくなったら殺処分するような人が子供をたくさん産みやすい
956ニューノーマルの名無しさん
2021/12/16(木) 23:55:40.27ID:1PvPm1h/0
悪いことは言わないせめて38歳までにしとけ。
それ以上はリスク高すぎて管理が厳しすぎる。」
957ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 00:09:45.55ID:oVFXnXZ50
>>954
高齢出産が増えてたのは>>898が書いてるみたいな氷河期世代の特殊事情があったからなあ
今の若い世代は就職できてるんだし卵子の老化についても啓蒙されてるんだから
今後は高齢出産になる前に出産する人が増えるように予算を使うようにした方が出生数増えるのにな
なんで高齢出産になっても不妊治療すれば大丈夫みたいなミスリードさせて少子化促進させるような政策ばかりやるんだろう
まあ利権なんだろうが
958ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 00:18:20.85ID:4SDXyW8R0
>>957
今の政治家は将来ますます少子化が進んでも関係ない。逃げ切れるからな。

個人的には人口減が避けられないんなら無理に増やさず居る人間でいかにリソース分け合うかが重要なんじゃないの?
労働もAIとかで効率化すれば人数減っても問題ない分野もまだまだあるだろうし。
959ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 00:26:23.42ID:oVFXnXZ50
>>958
それなら尚更不妊治療に貴重な保険料なんか使うなよ
960ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 00:34:42.30ID:4SDXyW8R0
>>959
そもそも病気じゃないのに健康保険使うの変だよね。
不妊が病気で保険適用するならブスでモテない奴も結婚するために保険適用で美容整形受けさせてやれよ。
961ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 03:18:22.92ID:e19C5b0W0
>>840
件数ベースだとアメリカの方が段違いに多いよ。
だから知見の蓄積も多い。
あとアメリカは遺伝子検査やるのでリスクを減らすことができる。
962ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 07:22:30.28ID:MwTPUykR0
>>961
アメリカで不妊治療してればーw
963ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 07:38:28.02ID:e19C5b0W0
>>962
在米なんで2人目はこっちでIVFしたよ、
964ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:08:48.24ID:oytviknv0
>>963
日本に戻ってくるなよ
965ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:21:57.40ID:wHe6k+GA0
基準がわからん。
966ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:23:16.51ID:/624bDl90
>>397
地方で出産したらいいじゃん
967ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:25:26.60ID:dlHZ3ekO0
そもそも治療するにしても他に原因があっても卵子が若い方が成功確率は高くなるんだから
高齢者には厳しく、若い時からやればメリットあるようにすべきだわ
968ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:31:44.89ID:JBn0beVz0
>>960
同意。
やるなら、健保ではなく、国費でやるべき。
なんでも健保なら健保が破綻する。
厚労省は自分の金でないのに、色々勝手に決める。
969ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:33:06.80ID:SElKkfAd0
>>966
今の時代妊婦も働いているから難しいよ
出産を機に仕事を辞めて専業主婦になるなら別だけど
970ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:33:28.18ID:Wt9SdVj10
悪用する奴がいる
971ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:35:53.13ID:xaXE+gi00
>>969
共働きなら普通に出産費用ぐらいあるだろ
972ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:41:39.67ID:SElKkfAd0
>>971
>>867も自分なんだけど足りても想定外の出費だよ
液体ミルクとか家電で楽しようと思っていた部分の予算削るかも
我が家は20代でも恵まれているから足りるけど、平均的な家庭には辛いと思う
973ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:42:14.05ID:SElKkfAd0
ごめん間違えた、>>868だわ
974ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:44:05.90ID:U/8Kh9a10
39までにしろよ
975ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:48:34.92ID:xaXE+gi00
>>972
共働きなら産休や育休の間もお金もらえるだろ?
ウチなんて結婚と同時に嫁仕事やめてやりくりしたんだぞ
976ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:55:02.02ID:SElKkfAd0
>>975
産休、育休の給付金も数ヶ月遅れて支給されるものだし、給付金について調べようとするとサジェッションでいつ振り込まれるって自転車操業の人がハラハラしているのが見れて興味深いよ
共働きも専業も基本的には個人の選択だし、専業も働かない分家事育児に手を掛けられたり税金の控除を受けたりして恩恵を受けているから関係ないでしょ
少なくともうちの近所は総合病院ですら高くて、自分の家庭が大丈夫だからって他の家庭が大丈夫とは思えない
977ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 09:56:20.68ID:SEDw5GQ/0
それでも氷河期よりは断然恵まれてる
978ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 10:01:00.44ID:1Stz05/g0
種付けしてやるから俺好みの美女10000人用意しろ
979ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 10:02:37.91ID:xaXE+gi00
>>976
意味わからん、
自分の家庭が大丈夫だからって他の家庭が大丈夫とら思えないって、そんなの出産に限らす全ての事にいえるだろw
980ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 10:05:47.90ID:cPtDzR5n0
>>25
いやいや43歳が本当の氷河期世代だぞ
43歳未満ってw
未満は43歳が入らないから氷河期世代外しと言われてもしょうがない
981ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 10:06:34.51ID:oVFXnXZ50
>>960
既に子宮筋腫とか子宮内膜症とかの不妊の原因になる病気には保険適用されてるしね
若い女性はなかなかそういう病気の検診に行こうとしないから、20〜35歳の女性に検診クーポンでも出した方がいいのに
982ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 10:08:38.27ID:dopvCeOc0
出生前診断の義務化は?
983ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 10:17:43.79ID:1pxcBm7K0
>同調査によると、不妊治療にかかった費用の総額は約367万円でした。
その内訳は主に、治療費と二次的出費。
治療費が約130.6万円、二次的出費が約236.5万円でした。
不妊治療経験者の方々が治療費以上に支払った「二次的出費」とはなんでしょうか。
それは、「サプリメントや漢方、気晴らしのための趣味や旅行、家事負担を減らすため」の出費。不妊治療はメンタル面も整える必要があるそうなので、このような費用がかかるのですね。

草生えるわ
984ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 10:32:08.19ID:1pxcBm7K0
そもそも子供産めるかどうかも才能の一つだろ
不細工が結婚できないのと同じや
そんな身体に産んだ親を恨んで潔く諦めろよ
985ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 10:37:49.30ID:SElKkfAd0
>>979
少子化対策なんて謳っているのにあべこべじゃん
病院のHPを見ても分娩費用だけで健診代や入院費の自己負担額に触れられていないところだらけだし、病院で料金表をもらえるわけでもなくて自費診療なのをいいことに不透明なのが横行しているし

自分が20代の平均年収の倍以上もらっているのにギョッとする金額で、野良妊婦の存在や高齢出産に納得してしまったし、今も通院中で当事者だから今後の支援が気になっちゃうんだよね
産婦人科や役所で経済不安について何度も聞かれるし、よく産婦人科の廊下に泣いている若い女の人がいてスタッフが慰めているのを見るから経済不安もあるのかなと心配にもなるし
全国共通料金の最低パッケージでも用意すればいいのに
986ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 10:44:47.41ID:xaXE+gi00
>>985
そんなに苦しいなら出産費用ゼロで産んでも育てれないだろ
アホかよ
987ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 10:48:53.33ID:GP+4n61Z0
43とか自閉しか生まれんから止めとけ
988ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 10:50:50.84ID:1pxcBm7K0
バカ女「43歳過ぎたら諦めろって事か!!」

いや別に諦めなくてもええやん
自腹なら40でも50でも閉経するまで好きなだけ不妊治療しろよ
その金を社会に集るなって話だろ
989ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 10:55:46.54ID:SElKkfAd0
>>986
生活苦しくなくても妊娠出産で自己負担60万近く発生したあとに育休で給与が67%になるんだから不安じゃない?
他にもベビー用品なんかで大きな出費があっただろうし
男性の育休取得に力を入れようとしているみたいだけど、職場の理解があっても夫婦共に保育園に入れるまで取得するのは今後のために控えるでしょ
990ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 10:58:46.14ID:utxWnNXN0
43以上は止めとけと国が明確にしたってことか
腐れ羊水問題もようやく進展するな
991ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 11:05:12.63ID:tasOy2fA0
>>983
2次的出費はあまりなかったけど、クリニックの予約制でも待ち時間が長くて半日潰れるからパートじゃなきゃ厳しかったわ
急に明後日来いとか言われるし
そういう意味でも経済的な打撃あった
992ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 11:05:44.37ID:hVrD4kVn0
20代で結婚できる環境つくれよ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 11:08:31.92ID:xaXE+gi00
>>989
出産費用だよね?
42万でるし途中で払う必要なく、退院時に足らずの15万ぐらい払うだけで自己負担で60万ってなんだ?
994ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 11:09:29.08ID:tctWBwHa0
>>985
帝王切開だったから高額医療費制度で実質個室代と食事代だけで産めたよ
個室も手術前日〜次の日の3日しかいなくて4日目からは部屋代かからない大部屋に移ったし
自分で入ってる医療保険からも保険出たからプラス数万円になったわ
わざわざ高い産院選んだり入院中全部個室にしたりするから金かかるんだよ
995ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 11:10:52.52ID:tctWBwHa0
>>993
豪華な食事が売りのホテル生活みたいな高い産院だとそれぐらい行くんじゃない?
そんな産院選んだ人の自己責任だとしか思えないけど
996ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 11:12:31.26ID:xaXE+gi00
お前のは貧困問題で貧困なら石田壱成もそうだし、20代も40代も関係ないぞ
997ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 11:12:39.69ID:e19C5b0W0
>>964
老後は戻るからな。
ちな日本の年金も払ってるからしっかり国民年金もらうつもりだからよろしくな。
998ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 11:15:42.75ID:SElKkfAd0
>>993
自己負担だから地域差が大きいんだよ
うちは神奈川寄りの東京だけど、最寄りの神奈川の総合病院でも初産は分娩だけで自己負担最低20万
近所の産婦人科は全部HPみたけど、分娩だけで最低30-40万が相場だよ
無痛分娩はさらに+10万で他所の地域より安い感じがするけど
健診も補助券使って1回で2万越えたりして驚く
999ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 11:16:14.70ID:eGDZSYrl0
>>980
高卒41歳〜大卒45歳
この範囲が超氷河期
ここらから離れる程ヌルい
来年4月から適用ならギリギリもギリギリ
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/12/17(金) 11:17:49.94ID:xaXE+gi00
>>998
無痛分娩に10万なんて知らんわ、こいつアホだろ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 15時間 32分 22秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212092443ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1639478728/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【少子化対策】不妊保険適用、43歳未満 子ども1人につき最大6回まで 厚労省 [上級国民★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
厚労省「性同一性障害の性別適合手術に保険適用認めるよ。ただし今までホルモン使った事ない人限定ね」
【医薬品】 コデイン類、12歳未満「禁忌」=せき止めで副作用、19年から−厚労省[06/22]
【厚労省】職場での集団接種も検討 新型コロナウイルスのワクチン、65歳未満の一般住民 [孤高の旅人★]
【民間は不足1人に月額5万円の罰金】中央省庁障害者雇用水増し、厚労省に続き法務省も「職員の処分はしません」
【医療】厚労省、“予防切除”に保険適用 遺伝性乳がん卵巣がん対象 
【医学】「粒子線治療」保険適用、前立腺がんなどにも拡大…中医協が承認
【LGBT】性別適合手術に保険適用へ 来年度、性同一性障害対象 厚労省
子どもの数、最少の1465万人 15歳未満41年連続で減少 ★9 [蚤の市★]
「子どもいる世帯」約983万世帯で過去最少 「一人暮らし」は過去最多 厚生労働省 [首都圏の虎★]
【山口】帰省中に行方不明の2歳男児 160人態勢で捜索 祖父も家の周りを見回り/周防大島町★2
【はあくしろよ】厚労省「コロナウイルス検査(リアルタイムPCR法)を保険適用にするか検討する!」
【野球】 侍J宮崎合宿は大谷らメジャー選手全員不参加の危機…日本側が億単位の巨額保険料負担に [朝一から閉店までφ★]
厚労省「マイナ保険証対応医療機関はマイナ保険証あるなしに関わらず負担額ふえます。」俺、マイナ保険証未対応医療機関に行きましょう。
【山本太郎】れいわ新選組が選挙で伸びる!左派ポピュリズムど真ん中の政策、「勝ち組」に不満持つ与党支持者にも支持拡大(参/東京)★2
【厚労省】75歳以上の医療保険料、1人5千円増試算 [チミル★]
【悲報】厚労省アプリ「COCOA」、陽性者ではない人も陽性者登録できてしまう不具合
厚労省、失業保険を2015万人に過小に払ってたことが判明、これ日本の財政ガチでやばいよな
【共同通信】唾液抗原検査を保険適用 厚労省、感染リスク減 [爆笑ゴリラ★]
山梨県、ベトナム人労働者の医療保険 母国の家族にも適用へ 県が6月から導入  [お断り★]
【社会】 98歳女性 4回目接種の翌日に死亡 因果関係は評価できず 厚労省 [朝一から閉店までφ★]
山梨県、ベトナム人労働者の医療保険 母国の家族にも適用へ 県が6月から導入 ★2 [お断り★]
山梨県、ベトナム人労働者の医療保険 母国の家族にも適用へ 県が6月から導入 ★3 [お断り★]
視力1.0未満の子どもの割合が過去最高に。高校生は7割超。視力低下止まらず。文部科学省調査
【フィリピン】ドゥテルテ大統領「麻薬犯罪撲滅のため、少年法の適用年齢を9歳未満に引き下げる」
【厚労省】コロナワクチン4回目接種、医療従事者は対象外に - 厚科審分科会に60歳以上など提案・了承 ★6 [孤高の旅人★]
【兵庫】加古川バイパスで4台玉突き事故 母親と子ども2人が死亡 大型トラック2台に軽乗用車が挟まれ、トラックにめり込む★3
【トランプ大統領】首脳らが外交安全保障に関する議論の最中「文在寅という人は信用できない ウソをつく人だ」G7の席で[8/26] ★8
「6月までに1.2億回分」はファイザー日本法人との合意 本社とは直接交渉してなかった 厚労省の動き鈍く官邸動く★3 [雷★]
【悲報】「合法ドラッグ」でSEX中の22歳女性「空も飛べるはず」といきなりマンションから飛び降り死亡。厚労省「絶対に使用しないで」
【厚労省】モデルナ製ワクチンに異物、163万回分使用見合わせ…東京、埼玉、茨城、愛知、岐阜の5都県8会場で発見★2 [孤高の旅人★]
【新型コロナワクチン】厚労省データ 心筋炎リスク情報も不適格~未接種扱い問題だけじゃない!2つの不適格データ問題を検証 ★27 [ぐれ★]
【新型コロナワクチン】厚労省データ 心筋炎リスク情報も不適格~未接種扱い問題だけじゃない!2つの不適格データ問題を検証 ★12 [ボラえもん★]
1回4万円、大人の関係で40万円稼いだ…コロナで収入激減した「パパ活女子」「コロナに不安も、お金がないと生活できない。仕方ない」★4 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【厚労省】子どもの薬「苦い」「大きい」を打破 新制度を策定へ
子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 ★2 [蚤の市★]
子どものADHD治療アプリ、厚労省承認へ。ゲーム形式で不注意改善
【医療】日本小児科医会、2歳未満の子どもにマスクは「危険」  [しじみ★]
【厚労省】生活保護、減額を最大5%に(13%減案から) 批判配慮、幅を縮小 
【民間は不足1人に月額5万円の罰金】厚労相、障害者雇用水増し「深く反省」
いい歳こいた大人が公の場でどや顔して自分用に子供向けゲーム買うのってどう思う?
【現役女子大生】倉橋早樹ちゃん(24) おっさんを複数回惹きまくり殺人未遂罪を視野に入れられてしまう
【社会】コロナ死、病室で最後の対面可能に…厚労省は手袋の着用呼びかけ(読売) [朝一から閉店までφ★]
【速報】東京都の10歳未満の女児が変異ウイルスに感染 イギリス滞在歴なし 厚労省 [首都圏の虎★]
【厚労省】新型インフル薬、粉末で備蓄へ…保管費用を削減 国管理の製剤1750万人分を順次切り替え
【厚労省】「小児用ファイザー製ワクチン」接種後に11歳女児死亡 死亡報告は初 ★2 [孤高の旅人★]
【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★4
世界最大級の輸送機「アントノフ」 北九州空港に着陸 人工衛星を積載 船で種子島に運ばれ宇宙へ [きつねうどん★]
【自殺対策】厚労省が自殺率を10年で3割減させる目標 大切な人の危機に気付く方法 産後うつ 過労自殺 若者の自殺
女子小〇生の個人撮影のオナニー動画とか大量に見つけたんだが・・・・未成年の俺が保存しても犯罪????
【マイナンバー】現行保険証の猶予期間、転職すると1年よりも短縮…「マイナ一体化」巡り厚労省説明 [ぐれ★]
【育児】「望まない妊娠で実母が虐待」、生後1ヶ月以内の虐待死の7割 虐待死総数は10年間に546人…厚労省 [9/19]
【社会】6歳未満、車の事故で死亡の7割がチャイルドシート未使用 一見、安全に見える「親のだっこ」でも大怪我
【夏】電車での扇子使用はマナー違反?体臭拡散、音がうるさいと不満続出。「やめてくれません?」と注意された人も★4
【裁判】頭髪が生まれつき茶色いのに「髪染め強要で不登校」 高3女子生徒、損害賠償を求め大阪府を提訴…大阪地裁
【医療】白血病の新免疫療法「CAR−T」承認へ=患者の免疫細胞改変−高額医療適用で医療財政に影響も・厚労省[02/20]
【会社】「転勤なら辞めます!」「もはや人権侵害!」相次ぐ「転勤離職」に厚労省が企業に転勤制度見直し指針の活用呼びかけ
【悲報】不妊治療クリニックの男性医師(89)、ドナーではなく密かに自分のザーメンを使い49人の子ども誕生。まんこ「ふざけんな」
【さいたま】犯人を追う警官の要請で自転車を貸した上に、走って追いつき犯人確保した高2男子生徒(ラガーメン)を県警が表彰
【厚生労働省】 コロナワクチン接種 16歳以上で検討 「子どもが感染した場合は、重症化するリスクが低い」 [影のたけし軍団★]
【埼玉】所沢で親子2人を殺害し死体を遺棄 子の方には最低24回メッタ刺し 大谷竜次被告(46)に懲役28年の判決 さいたま地裁 [スペル魔★]
【芸能】タカトシのタカ、1カ月で8キロ減量 糖尿病寸前で決意「子どもの顔を見ていたら、こいつが大人になるまでは生きたいと思って」
22:59:37 up 31 days, 3 min, 2 users, load average: 54.66, 66.94, 69.41

in 1.4969720840454 sec @1.4969720840454@0b7 on 021312