◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

トヨタ社長「完全EV化に舵を切れば、国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない」★2 [スダレハゲ★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1639299813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スダレハゲ ★
2021/12/12(日) 18:03:33.23ID:vBqb9S6R9
――自動車工業会の会見では、「カーボンニュートラルは雇用問題である」とも発言されていました。

豊田 自動車を完全EV化するということであれば、クリーンな電力の量も少なく、コストも高い日本での生産は難しく、必然的に海外に生産拠点を移すことになる。そうなると国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない。ひいては日本の自動車産業の存続危機につながることを危惧しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/da4e341c09c30e9cb60c620f79ae27687a0a0dbd?page=2

※前スレ
トヨタ社長「完全EV化に舵を切れば、国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない」 [スダレハゲ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1639295906/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:04:22.21ID:4keCxSst0
35歳年収450万円
しょうじき結婚できると思うか?
3ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:04:29.02ID:Zb3eKn0M0
>>1
金銭授受の選挙違反で当選した覇権主義カルトソーカ殺人組織公明党斉藤鉄夫に汚染された国土破壊省が
ちからを背景とした一方的な現状変更によって憲法ガン無視で人権に財産権にと侵害して威力業務妨害しながら
都心まで数珠つなぎでコロナに騒音に温室効果ガスにとまき散らしてるJALだのANAだの地球破壊のテロリストを皆殺しにしないと
550万以上の住民が殺されるっつてんだろボケ

サリンばら撒いて13人殺害したオウム真理教は幹部全員皆殺しにされたわけだが
島国日本にわざわざコロナ運び入れて日本中に拡散させて17000人殺害して医療崩壊させたJALだのANAだの殺人組織に
破防法適用して皆殺しにすれば、ワクチンなんて危険なもの誰ひとりとして打つ必要もなく収束するわ

コロナとは無縁の島国日本にわざわざウイルス運び込んで日本中に拡散17000人殺害して医療崩壊
関連死などで60000人殺害して、後遺症で苦しませて人生破壊
10万人にひとりの確率で死亡するワクチンを打って日本人だけで1100人殺害し、
1万人にひとりの確率で心筋炎や心膜炎が発症させ、遺伝子変異して奇形児が生まれるリスク
災害数と航空機離発着数が完全比例している現実を無視して、温室効果ガスをまき散らして気候危機引き起こして
海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて日本中で土砂崩れに豪雨、洪水、暴風、大雪、
橋や道路の崩落、猛暑、熱中症にと災害連発に海面上昇させて津波を猛威化させて大量殺戮
四六時中飛ばしてる伊丹−羽田を航空機1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
天下り賄賂癒着によって空港使用料減免、ただでさえクソ安い航空燃料税をさらに引き下げ、日本政策投資銀行経由で
返済されない何千億も供与するなど、消費税など国民の血税を強奪して1兆円を超えるテロ資金を供給
日本全国騒音まみれにして静音が生命線の知的産業に威力業務妨害して科学技術産業根絶やしにして
都心まで航路化して住民の神経破壊してイライラ犯罪惹起に都心やダサイタマ東部まで治安悪化しまくり
騒音島のチバ島は虐待して殺したり連れ去って殺したり路上で人刺したり頭おかしくされたやつだらけ
鉄道の30倍もの効率の悪さで石油燃やして需給逼迫させて人の生活に必要な灯油に電気価格まで高騰
海魚は取れない鳥は殺処分で鶏卵価格高騰とスタグフレーションを引き起こして国民の生活を破壊

とっとと諸悪の根源JALだのANAだの殺人組織に破防法適用して熱海のバカどももアサッテの連中に八つ当たりしてないで
1京円規模の集団損害賠償請求訴訟起こせや
4ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:04:55.74ID:2uEuIYGQ0
EVならタミヤ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:05:14.82ID:yFXSrM000
その550万人が海外へ行って技術実習生として働けばいい
6ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:05:45.59ID:cNGPJ9fk0
それってトヨタの感想ですよね
7ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:05:49.72ID:MukX4ioQ0
よその奴隷になるだけだろ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:05:58.19ID:usBusQZt0
他国にEV転化を強制してるヨーロピアンリベラル勢力圏には
向こう99年は内燃機関に戻さないって約束させるべきだな
滅びりゃいい
9ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:06:06.06ID:ILI9aqMj0
>>1
ええやん
10ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:06:07.28ID:JBd4l0rb0
中国「うちEVだけにするから」
あきお「わっかりやしたー!エジソン捨てまーす!」
11ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:06:30.06ID:RLg63fkO0
むしろこの550万人を優遇してきたのが他の産業の衰退につながったんだろ。
車に掛かるコストが高過ぎて他の消費を圧迫してる。ほんとそれが無くなれば革命的になるわ。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:06:37.38ID:6W7kAjRD0
>>1
むかーし、荷馬車やってた会社も同じこと言ってたんやろな
13ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:06:38.34ID:lepEDqDA0
嫌なら辞めろとしか(笑)
14ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:06:43.03ID:ZoAE2Don0
EVで負けてクルマ産業が潰れたら日本は何で食っていく気だ
冗談抜きでAVしかないんじゃないか?🤣
15ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:06:52.19ID:zi6KhOKQ0
介護なら人手不足でしょ、おじいちゃん!
16同僚
2021/12/12(日) 18:06:57.26ID:OLHvTMkD0
550万人はナマポで生活しましょう
17ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:07:00.89ID:LE6/3QAy0
日本は自動車産業でも負けたんだよ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:07:23.36ID:yFXSrM000
>>14
観光
19ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:07:43.52ID:+oo3Jkji0
人手不足解消
外国人労働者は国にお帰りください
20ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:07:55.48ID:tuF3FFF80
海外から奴隷仕入れているくらいなんだから、人手不足なんだろ??
21ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:08:24.77ID:JPJq4QPF0
550万人分の人件費が削減できるんだから物凄いコストダウンできるんじゃねw
22ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:08:34.74ID:fEg/4Jn30
つまり、トヨタは再就職とかな責任は負わないよ…と言ってるんだ
EV化に合わせて工場を海外へ移転させる…とも言ってる、でなけりゃ550万人もの失業者は出ないからね
23ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:08:36.23ID:Dvob4MKx0
文明開化の時もそんな事言う奴いたな
24ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:08:40.04ID:JkxwPVrn0
>>14
素材
25ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:09:21.23ID:cNGPJ9fk0
タイヤ不要な車作れよ
タイヤが1番炭素を使用してるだろ
26ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:09:31.60ID:TwsdaGp80
>>1
10年かけて他産業に振り分けていけば問題なさそう
27ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:10:30.57ID:6oh7KYBB0
毎年何兆もの利益あげながら独り占めしている豊田さんが駄目なだけで、
550万人に分かち合わないから日本経済が回らないんですよ。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:10:33.31ID:DXJ7vEur0
>>15
農業「ボクもまぜて!」
29ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:10:35.45ID:qtd9juHc0
 
立憲代表・泉健太の朝鮮コネクション


福山哲郎議員の元秘書
パチンコチェーンストア協会(政治分野アドバイザー)
民主党日韓議員交流委員会(幹事)
LINE株式会社主席政策担当の村井宗明を「異体同心」の親友として紹介


そして、外国人参政権に賛成
さらに支持する政策は以下の通り(抜粋してきたのはwikipediaだが、出典もしっかりしている)
>外国人労働者受け入れについて今より積極的に受け入れるべきとしている
>日本の核武装について将来にわたって検討すべきではないとしている
>攻撃を受ける前に相手の拠点をたたく「敵基地攻撃能力」の保有について反対
>安倍内閣による北朝鮮問題への取り組みをどちらかと言えば評価しない


北朝鮮にしっかりと甘い泉代表
ぐちぐち言い訳するだろうが、ようは拉致被害者を返さなかったことを批判している
これは見逃せない事実であり、彼の判断基準において、日本国民と日本国の利益は信じられないぐらい軽いということ
朝鮮のために、あっさりと見捨てている

しかも、日本には核武装の検討さえ許さない一方で、北朝鮮の核開発への抗議に力を入れた形跡がないんだが?
北朝鮮の核開発を見逃す時点で、平和主義者でもない
 
30ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:10:50.15ID:ccQPPxgp0
550万人が要らなくなれば、クルマの価格は100万以下になるだろうね
31ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:10:55.68ID:FYgKrNkz0
会社が大きく傾くよりはええやろ
32ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:11:22.23ID:VtEaX7m70
>>7
そのよそってどこよ
33ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:11:24.59ID:yFXSrM000
>>25
CO2を1番排出しているのって、人間の呼吸
つまり人口増やさないのが一番地球のためになる
34ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:11:35.98ID:w0bipJA70
と言うても、EV買ってる奴全然居ないからな。
35ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:11:43.70ID:uyWwVicP0
人手不足だからな
農業介護飲食運送等で選び放題だぞ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:11:49.45ID:E7wkQ2PD0
雇用の維持が出来ない→間違い
賃金水準を下げざるを得ない→正会員
37ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:11:53.38ID:Xs/d0cp80
>>14
EVで負けるとは言ってないだろ
EVやるから550万人要らなくなって放り出すから他の業界が面倒見ろよ
って言ってんだよ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:12:08.26ID:OvKWg2DG0
豊田織機のせいで織子の仕事がなくなった感じ?
39ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:12:17.19ID:TAb9gVIP0
だからなんだよw
経営者らしくないな
40ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:12:20.67ID:UnKmi/HK0
ウイグル人じゃなく日本人使えよ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:12:26.82ID:Rr+OuB9X0
さっさとEV化に舵を切らないとトヨタ自体がなくなるかもしれないのに。
42ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:12:28.28ID:jit8SmlE0
酒、タバコ、車はいらない産業だぞ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:12:37.97ID:caqQ47em0
その分新しい雇用が産まれる

それが痛みを伴うイノベーションでは無いの?
44ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:12:46.91ID:hziQqEla0
>>1 時代の流れだからあきらめてほしい。
ざんざん地球環境を汚染して金儲けしてきたんだろ。
事故の犠牲者だって半端ねーし、そもそも持続可能性ゼロの商売だと気づけよ。
45ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:12:51.93ID:ZWE+EuvU0
これがVWとヨタの差よ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:12:58.91ID:mRGdxfdV0
チンタラやってたら
テスラやベンツに負けちゃうだろ

一気に舵を切ろよ!
47ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:13:07.71ID:kFqwVWAI0
トヨタはもう終わりだから
48ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:13:09.66ID:QEuohw0n0
一方でこんな書き込みがあった

公務員の年金は掛け金の約40%は戻る。
厚生年金(民間)は、掛け金の約15%しか戻らない。
公務員年金のみ複利計算のようだ。
いずれにしろ、計算過程を「年金定期便」で明らかにするべきだ。
49ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:13:12.14ID:PAKBNomN0
>>2
金で語ってる時点でもう無理なんだと気付けよ
モテる奴は年収300以下でも余裕だぞ
50ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:13:15.15ID:kFqwVWAI0
トヨタはもう終わりだから
51ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:13:18.85ID:j3rO//gn0
レーサーでもない一般人や高齢者にもクソみたいに高性能な車を売り続けて、人を死なせすぎた
低速安全車にかじをきれないのかな
52ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:13:32.60ID:an/SJKN80
鋳造や切削加工も失われゆく技術だからそっち方面の業種も気をつけろよ。
53ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:13:34.25ID:aZXnikmL0
移民要らなくなるじゃん
54ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:13:39.07ID:4TVd2Pe10
これからはEVの時代!これからはEVの時代!
コレ言ってる奴等の狙いが日本の自動車産業潰しだしな
勝てなきゃルール変えちまうのが奴等のやり方
55ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:13:48.18ID:ihrRgD2L0
マジかよ!社長が言うんなら間違いないな!
トヨタの株売るわ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:13:57.61ID:Jh16JhEA0
なんで頑なにEV嫌ってるんだよ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:14:07.29ID:kBzVKt7v0
しょうがないよね。そんなこと言ってると惨敗するぞ
58ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:14:24.70ID:RfFmu+db0
>>1
人手のたりない他の分野で550万人に働い
もらば良いのではない?
59ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:14:41.04ID:TAb9gVIP0
>>49
中学生高校生は収入なくてもセックスできるからな

すまん言いすぎた
60ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:14:47.84ID:qrZrEacl0
技術更新しない人材は切り捨てるしかない。後送りにしようが近い将来ガソリン関連しか頭に入ってない整備士や設計者は
いらない人材になる。今やるか後送りにするかの差でしかないなら今やるべき。もしくは学校まであるぐらいなんだから一年ぐらいかけて教育しなおせ
61ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:14:54.14ID:2hhOKzfM0
大体うまくいくか分からんもんに全額ベットできるかよ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:15:09.33ID:lem5C46t0
一気にだって
煽るねえ
賢い若い人は
考えて就職するだろうから
その辺で困るのは今更再就職が
難しい年齢の人
つまりオッサン
63ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:15:15.12ID:E7wkQ2PD0
モーター主体の車輌は出力不足で交通インフラからやり直さないと無理
馬力の必要な産業機械のエンジンは残さざるを得ない

要はトヨタにとって都合悪いだけで誰も困らないのが現実
64ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:15:23.21ID:xXCY1pmb0
でっていう
欧州に言えや
国内だけでしかイキれないゴミ会社
65ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:15:29.16ID:YPUMb+fj0
EV化の急先鋒国どこか知ってる?--;w
66ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:15:41.10ID:ccQPPxgp0
モーター職人になれば良いだけじゃん
67ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:15:44.01ID:pzGPsZXs0
人手不足の分野に転職してもらえ
移民なんか不要になる
68ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:15:45.07ID:gtWrj3w00
大事なのは完全自動運転
EVなんてクソどうでもいいが、どの道雇用は失われるだろう
一気にと言っているのはそういうこと
69ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:15:47.15ID:HIWMSHwt0
これが中小切捨て大企業のみでやる事のデメリットじゃね
70ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:16:09.47ID:pkBWH5Nv0
さっさと産業を再エネ関連にシフトさせたらいいんだよ
いつまでも固執してると結局は雇用がなくなる
71ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:16:09.51ID:6qlg9O340
アキオちゃんさぁ…
そういう発言が自社に対するネガキャンだと何故気付かない?
ライバル企業はほくそ笑んでるぞ
72ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:16:28.61ID:w0bipJA70
なんやかんや言っても、この中で次買う車はEVと言う奴は一人も居ないだろ。
73ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:16:31.86ID:/jpqfVKQ0
さすがの世界トヨタだから
90年代あたりの時点で将来自動車産業がEV化になる
可能性が高いということを想定してないのか
何を今さら
74ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:16:32.28ID:ehoC8L6R0
ホントに環境第一だったら

ミラ、アルトを推奨するべきやろww
75ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:16:36.14ID:YPUMb+fj0
書きそびれた産業問題w

まあ原因を考えるとだけどね、オイルショックで
ある意味じゃ仕方なく三次産業にウェイトが
移るしかなかったっつうことかしれないね
そもそもの始まりからだと思う

だけど、これが伸び悩む理由ってなんなん?
これほんとに移民入れれば解決するん?

つうかこのふたつに関係性ありそう?--;www
76ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:16:40.14ID:mk4uqaqI0
トヨタは困らんさ 今だって設計開発して、部品は外注して、集めて組み立ててるだけなんだから。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:16:42.22ID:JNIQ3kFC0
舵切らんでも他社に潰されるだけや
78ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:16:42.54ID:jit8SmlE0
消費税も猫ばばしてるしなくてよいだろ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:16:43.25ID:ZWE+EuvU0
EVはあらゆる面でブレイクスルーが出切ってない
いま標準規格を策定しても無駄にしかならない
PCやガジェットみたいにちっちゃかったら規格をどんどん塗り替えしていけばいいが
充電インフラなどはPCみたいに簡単には行かない
ヨタが正解
80ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:16:55.77ID:zYoJSRA00
なんか農業みたいになってきたな
雇用を守るためだけにやる事業って
もう産業として成り立ってないじゃん
81ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:17:14.70ID:YPUMb+fj0
EV化の急先鋒はルノーフランスな--;wwww
82ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:17:17.31ID:nGSmEUn40
いつまでも自動車頼りというわけにはいかん!
83ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:17:18.28ID:6cQt3ztD0
EVの方が儲かるとなると、手のひら返すくせに(笑)
84ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:17:35.14ID:CbzT+wFD0
余裕があるからこういうことを言えるのは分かるが
雇用を守ってシェアを落としたら本末転倒
その後には人員整理が待っている
国内雇用を守りながらシェアも維持する方法なんてあるか?
85ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:17:40.12ID:JkeV4/Yb0
それを進めるのが自民党
86ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:17:46.75ID:K00ieiyH0
今までに無くなった商売はいくらでもある
何とかなるわ
87ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:17:53.73ID:AXogsUTb0
>>41
今、舵切れば事故るだけ、トヨタはEVを捨ててる訳じゃないしな
電池とインフラそれに電力問題、バッテリー廃棄山積みに抱えた状態で突っ込むのは、売り放しで責任取らない中華ぐらいなもん
状態見ながら舵切りで良いのよ
88ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:17:58.84ID:kBzVKt7v0
今のままっていうのは無理なんだから
89ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:18:01.05ID:ByugcTfc0
ちょっとした街に住んでれば車はもう要らない、必要でも軽バンで十分。
トヨタなんて必要ない。
90ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:18:05.41ID:xXCY1pmb0
>>80
どっちかというとガラケーとスマホの対立に近い
どうせ今回も負けるし
91ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:18:06.59ID:YPUMb+fj0
で、ドイツ人が激おこしてるニュースが一か月前あたりに
けっこうあった--;w
92ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:18:08.12ID:e41Q6HSa0
雇用失うかどうかより、毎年無条件で値下げを強要している状態の方が先にどうにかすべき所だろ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:18:36.73ID:rgWVx9T10
中国の雇用の話ですか?
94ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:18:46.81ID:TAb9gVIP0
>>80
結論「だからEVシフトで儲からなくなった分は税金くれ」
95ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:18:52.55ID:7x+rHnD80
お前ら(クソトヨタも含めた財界人)労働者足りないって言ってたから
ちょうどいいだろう
要するにガソリン車の利権を失いたくないわけだ
96ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:18:53.90ID:3iq+KZUW0
過去の技術が一切通用しなくなるのって
ソフトウェアエンジニアはしょっちゅう経験してるから気にならないけど
内燃のエンジニアは全く経験したことがないからナイーブになっているだけでは?
まあやってみればあっさりEVに対応できちゃったりするもんよ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:19:00.46ID:uY8y0rvP0
だから俺らを優遇しろってか?
下請け企業努力しろとかよく言えるな
98ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:19:08.90ID:ZWE+EuvU0
電池の性能や性質ひとつで
車社会のあり方全体がガラッと変わる
今は冒険的投資をする段階じゃまだない
99ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:19:20.28ID:YPUMb+fj0
まあトヨタの場合さ、企業城下町っつうレベルじゃない
じゃん、愛知県全体みたいなもんじゃん
これ地方政治経済問題なんだと思うよ
100ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:19:26.58ID:eDlfaNFv0
外人を帰らせてほしい
101ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:19:37.72ID:gtWrj3w00
>>70
あれだけ再生エネ言いまくってるEUは脱炭素による原油価格高騰を補助金で補填し原発推進だ
アメリカも同様
アホに付き合う必要はない
102ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:19:59.65ID:Sp4266GI0
そりゃ日本潰しなんだからそうだろ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:20:06.78ID:mRGdxfdV0
自動車業界に就職しなくてよかった(´・ω・`)
104ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:20:10.76ID:erQZkXOx0
あきおが怒っちゃった。小泉の生首差し出して鎮めるしかないわ。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:20:24.34ID:PAKBNomN0
>>14
お前らが底辺が移民になるんだよドンマイ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:20:34.97ID:AXogsUTb0
>>96
あっさり対応できるに決まってるだろ…
問題解決出来ればな
107ブサヨ
2021/12/12(日) 18:20:40.23ID:aTudr+ep0
550万人は盛り過ぎだと思ったら
完全EV化でトヨタが倒産するって事かw
108ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:20:44.01ID:BSAfATif0
>>1
そもそも完全EV化したら電気足りなくなるし絵に描いた餅でしかない
109ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:20:45.06ID:ccQPPxgp0
エンジン職人の雇用を守るために増税が必要だね
110ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:20:50.58ID:wcF39eLH0
>>1
EV反対だけどその理屈はおかしい
EVになればまた新しい雇用生まれるだろ
自分の仕事が未来永劫続くと思うのは勘違い
111ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:20:50.53ID:1695oCx80
タイヤとワイパー屋は残る
112ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:20:52.40ID:egSom5gW0
これでグエンさんをいじめることはもうなくなるんだね!やった✌
113ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:20:54.48ID:TAb9gVIP0
>>100
クビにして野に放つだけだよ
経営陣はセキュリティ万全の住宅地で暮らすから
治安は関係ない
114ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:21:10.31ID:2uEuIYGQ0
欧州のメーカーは雇用問題どうしてるの?
115ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:21:22.12ID:wng2C1Ep0
EVに従事する人増えるけどな
116ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:21:24.50ID:yaKkFz8T0
あぶれた雇用もの同士でなんかできそうだけど
117ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:21:53.17ID:CbzT+wFD0
国内でのイメージはいいとして
海外、特に欧米でトヨタはEVに消極的と思われるのはマイナスじゃないの
二兎を追う戦略は海外では理解されにくいと思う
118ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:22:05.53ID:ccQPPxgp0
介護、運送、警備の仕事をすればいいだけ
119ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:22:20.12ID:sHTQfvkv0
世界がEV一色になってもそんなこと言ってられるのかねトヨタくん
120ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:22:20.30ID:8Y0NiajZ0
>>1
世界ではEVが主流になりつつあるのに
日本だけ逆らっても無駄でしょ 

家電ガラケーと同じ流れになるだけよ
どうせ失われる
121ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:22:23.56ID:ZWE+EuvU0
>>114
EV急進派のVWの会長は労組に負けて権力をごっそり奪われた
122ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:22:27.32ID:mRGdxfdV0
そっか!
550万人も人手が余るなら

もう外国人技能実習生いらないだろ
奴隷も人が余ることになるんじゃねーの
123ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:22:29.42ID:75ELa42E0
>>30
本文読んでから書き込め低脳
124ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:22:34.30ID:APQ+urPT0
構わんよ、自動車産業におんぶして来た政界の連中に失業者大量放出して叩きつけてやれ
125ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:22:35.51ID:Sp4266GI0
欧州「日本のハイブリッドには勝てねえ…せやEVにしたろ」
126ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:22:39.94ID:FhrSfwDN0
水素でもいいぞ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:23:12.82ID:WfAcRYbO0
東南アジアやアフリカに出稼ぎ行くだろ

嗚呼
この世の春を謳歌したジャップが数十年でボロクズ扱い
ありがとう自民党
ありがとう安倍
128ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:23:35.07ID:60iNZbyv0
言ってることが支離滅裂
単純に今までのビジネスモデルが崩れると儲からなくなるから反対
って正直に言えや
129ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:23:46.93ID:TAb9gVIP0
>>114
欧米「しかたねーなー自動車工やめてスマホ工でもやるか」
欧米企業「おけ、スマホガンガン作ってね」


日本「学歴は?以前の職場はなぜ去られたのですか?即戦力としてのアピールはありますか?」
130ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:23:48.20ID:UdkozPCx0
>>99
愛知県だけではすまないね
組立工場だけでも北海道東北九州にもある
部品納入してる会社やその傘下の町工場考えると
大真面目に国家経済の話
131ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:24:03.39ID:ag2ly0AS0
いいんじゃないの好きな車作り続ければ
大手がやらんならベンチャーが出てくるだろチャンスだし
132ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:24:05.09ID:sWRiwX9P0
トヨタ嫌いだが、この社長の言ってることは腑に落ちる。次はトヨタを応援する意味でトヨタ車に替えようかな。
133どこ行ってもダメな奴--;wwwww
2021/12/12(日) 18:24:10.38ID:YPUMb+fj0
まあトヨタ系の事業所はほんとにな…
文句言いたくなるほど上から下まで働く--;wwwwww

まあこれは自分にも複雑な思いがあるな…
134ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:24:11.03ID:A/DQAMP10
農家の逆襲
135ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:24:23.11ID:2ocgwApY0
>>89
頭悪いな
EVの部品生産に必要なクリーン電力が確保できないって事は、他の部品製品に必要なクリーン電力もないって事だぞ。
今はEVだけの議論だが、それが他の産業まで広がったら、日本は工業製品が作れなくなるって事だぞ。
136ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:24:23.62ID:y+Gp9B2q0
電気もそ〜やったし、しゃーないわな
137ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:24:45.52ID:VGDXmG6g0
エンジンだけにそんなにリソース割いてんのか??
138ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:24:58.70ID:yhkL7d2v0
それはいかん
脱炭素社会反対!
139ネトサポハンター
2021/12/12(日) 18:25:05.14ID:MxgirMqH0
 

ねっねっ

ガラパゴスで日本人搾取させて!
プレステみたいに!ねえねえねえねえ!いいでしょ?

日本人搾取させてへぇええええええ!!

 
140ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:25:12.89ID:DWSVw+wW0
そうやってゲームチェンジは起こるってことだな
141ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:25:23.29ID:gtWrj3w00
>>118
警備、運送業は自動運転やドローンで人要らず
あとは国が補助金で支えてる介護か
老人の下の世話で食っていく社会とか胸が熱くなるな
142ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:25:46.06ID:L03l9SYf0
ガラパゴスのガラパゴスたる所以
143ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:26:10.60ID:QduK5Mhd0
>>114
政治家A PHVで勝てねえからEVやるお!
メーカー おけ、雇用なんてどうでもいいかw
労組  はぁ?ふざけんな!
政治家B  そうだそうだ、雇用守れ!

混沌としてるぞw
144ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:26:13.21ID:aGf0MvvG0
HV車からエンジン外したら終わりなのに、生産体制なんて変わらんだろ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:26:17.09ID:2K04HHRh0
不要な事業に人材のリソースさけないわ

解き放って人材が他の事業に流入した方が国の利益になりそう
146ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:26:32.36ID:L1FxK3E70
エンジン関連の仕事が無くなるだけで責任持って別のパーツ割り振ってやればいいだけじゃん。
147ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:26:32.97ID:8+Jj6F330
先がないからな
田舎からどんどんガソリンスタンドなくなってるし
148ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:26:34.19ID:mRGdxfdV0
ベトコンはもう日本に入れないで

550万人を回せよ
149ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:26:41.39ID:8Y0NiajZ0
どんなに足掻こうと世界には販売禁止をされるわけで
日本だけで売っていく覚悟なの?
150ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:26:46.36ID:UozhPoRn0
要は俺らの商売さえ繁盛し続けるなら地球環境などどうなろうと知った事か!
…って事よねアキオ君
151ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:26:52.72ID:e41Q6HSa0
>>129
日本はまず年齢と、未経験であるかどうかと、経験があっても自分の所でスポイルできそうかどうかを見る事と、相手の評価をとにかく細かく減点評価する所から始まるからな
減点評価で相手をアホ扱いしている考えから脱却できないから世界から落ちぶれたんだ
152ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:26:56.50ID:ZWE+EuvU0
今んとこゲームチェンジ電池を握ってるのは中華メーカー
そのメーカーと組んでるのがトヨタ
153ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:27:11.62ID:Abi/fhPG0
だからEV車の部品やメンテの仕事を与えればいいだけだべ
154ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:27:12.82ID:rWYSY7lD0
別に構わんわ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:27:14.87ID:q5grglLf0
氷河期バブルの雇用なんざ維持する理由がないわ
156ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:27:26.44ID:m5Z3WxA5O
言うほどEV普及しないだろうね
山岳地帯や砂漠地帯、どうやって充電ステーション作るの?
157ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:27:28.84ID:2uEuIYGQ0
とりあえずEVプリウスからどうぞ
158ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:27:29.43ID:gPNRmbqy0
移民禁止
159ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:28:01.56ID:p7B8CEYK0
でも時代でどうしょうも無いんだろ
これから先どうなるのかね
160ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:28:04.10ID:QduK5Mhd0
おまえらの手取りも減るさ
550万抱えれる産業なんて日本にねえからな
161ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:28:10.71ID:y3cWm9Ur0
>>99
トヨタグループは幕府

この流れを汲む



【三河最強伝説】

■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
162ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:28:11.25ID:9/J4ryUP0
550万人が一次産業に転向すれば食料自給率の問題が解決する
163ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:28:11.38ID:z7mObK3n0
直ちに影響はない
164ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:28:11.96ID:A/DQAMP10
タクシーのうんちゃんは
UVERとリフトには許さん文句言えたが
ev化には文句言ってないのよね
アホって素敵だよね
165ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:28:28.35ID:60iNZbyv0
>>144
そのエンジン外しただけで
生産体制がガラッと変わる
166ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:28:33.71ID:ns+QX1VT0
政治判断は既に行われたからやむを得ない
国民は犠牲になったのだ
167ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:28:36.67ID:o+E2P5jn0
かつての武士が浪人になった時と同じ
168ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:28:37.47ID:vwr7REGg0
>>14
日本にはパパ活がある
169マイクナーハーフ
2021/12/12(日) 18:28:41.89ID:Scv7xRMr0
まあトヨタ車の需要が減るからね。
外国の車のが売れるようになってその会社の拠点は日本じゃないよな。
170ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:28:42.17ID:NX9yeVCi0
>>135
何を言っているのかわからない

>89は車の必要性を言及しているのにお前は何故部品製造に関する
エネルギーを問題としているのかわからない
171ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:28:57.81ID:gsyUvGnt0
ザマア
172ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:29:07.53ID:uY8y0rvP0
取りあえずさ、国がどのように進むのかハッキリしないのかね
EVにするのかHvするのか水素にするのか
それすらハッキリしていない状況で企業も消費者も舵きれないだろ


ところで質問なんだが石油製品の精製の過程でガソリンって絶対にでると思うんだがEVシフトしたらどうなるのかね?
結局何らかの燃料にするのか?それとも何らかの高分子に合成するのか?
173ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:29:43.91ID:iUs4iknt0
つまり、ガソリン車はコストの高い国内下請けに発注してるから、高値になるのですな。
174ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:29:52.28ID:jNnzuNG80
>>162
するわけねぇだろ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:29:53.19ID:oqbfak5U0
赤字同然の価格で買い叩かれて今日明日の生活もカツカツな低賃金で酷使されている下請けの現状は無視ですかトヨタさん
176ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:29:59.43ID:YPUMb+fj0
その文化っつうのはどうも古いんだわな
江戸時代からみたいで

まあどうするんだろうなと思うよ
時代の流れには違いない類のことだから
なるべくしてなっていきそうかな
一気に失われるかどうかはわからないしな--;w
EV産業化するかどうかっつう点が残るから--;w
177ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:30:07.10ID:/gXbakC50
その台詞は、自動車が奪った公共交通機関の職員が話した言葉では?
178ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:30:23.01ID:gtWrj3w00
EVやろうにもインフラないから
建設国債バンバン発行して原発新設
それから日本全国に急速充電器、自宅やマンション駐車場に200V電源は必須
これ推さない政治家は口だけな
179ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:30:34.50ID:h1GywZQ60
無能なバカが切り捨てられるのは当たり前
180ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:30:42.73ID:qKUb+Dsw0
2035年にEUではガソリン車もハイブリッド車も販売禁止が決定してるだけにまだこういう発言してるのはキツイな
ガラケーからスマホに移行できずに滅亡したガラケーメーカーみたいにならけりゃいいけどね
当時はiモード絶賛しまくりで、スマホはバッテリーが早く切れる!と猛烈に馬鹿にして見下してたからな
181ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:30:45.91ID:ZWE+EuvU0
財務省より章男が国家経営した方が日本は栄える
182マイクナーハーフ
2021/12/12(日) 18:31:00.69ID:Scv7xRMr0
>>173
まあよく知らないけど自動車が軽くなれば、船でたくさん運んでこられるのかな。
183ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:31:07.15ID:WgPycWs50
日本は火力発電が多いからEV化できないってのは嘘だな
であれば火力発電を止めてクリーン電力の割合増やしてくださいって言うのが筋
それにはハードルが高いからEVよりもFCVに注力したいというなら
水素ステーションやグリーン水素の普及に投資すべき

トヨタはこれらのことは何もしてない
文句言ってるだけだ
184ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:31:21.82ID:m5Z3WxA5O
現在はEV車を買った人のほとんどは「次回はガソリン車にする」という感想らしいな
充電時間が長いから高速の充電ステーションが列をなしてて
充電の為だけに一回高速降りなきゃいけないとか
185ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:31:30.96ID:ZWE+EuvU0
章男は将来お札になる
186ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:31:41.18ID:w0bipJA70
キムタクのCMで朝起きたら充電100%って、そもそも充電機が各家庭無いし。
187ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:31:47.19ID:QduK5Mhd0
バカはトヨタが転換できないて思ってるけど
そうじゃなくて雇用の問題だからな

バカすぎて理解してないようだが
188ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:31:49.05ID:YPUMb+fj0
>>161
つうか日本最初期の湾口都市でしょ
そうすると物流が活発になるっしょ
もう信長のころにはかなり下地ができてたんだと
考えられるね
189ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:31:51.01ID:2fzbrJQ90
>>144
単純に作るだけじゃなくて、
作るためのエネルギーにも「クリーン・脱炭素」のものが求められるから
日本ではやっていくのは厳しいって話では?
190ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:31:55.03ID:Ogo60UCk0
>>1
そもそもおまえのとこが終身雇用見限ったろよく言うわ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:32:49.42ID:4cGpVT2m0
この理屈ならどっちにしても国内生産できないと思うが…
工場の電力の問題の方重視してるぽいし
192ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:32:50.35ID:nEIqbfxo0
それを考えるのは自民党の仕事
193ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:32:55.07ID:TtMW1aaK0
労働人口はこれからどんどん減っていくから
ちょうどいいんじゃない
194ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:32:56.38ID:Hz6FxRiE0
そうならないように違う分野開拓していくのが経営者
195ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:32:58.19ID:WgPycWs50
大体、労働者の雇用を言い訳にするのもおかしいわな
いつもコストカットだと言って下請けの雇用を削ってるくせに
トヨタが雇用を人質にできると思ってるのか?
ふざけんな
196ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:33:01.45ID:mRGdxfdV0
550万人が農業に転職すれば
農家の人手不足も一気に解決

一石二鳥やぁ
197ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:33:08.50ID:Zeie4Cba0
>>186
携帯だけ買って充電器かわないの?
198ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:33:26.02ID:2frTaam30
国内市場だけでやってくつもりなの?
海外捨てるとか世界のトヨタはすげーや!
199ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:33:35.15ID:dRXqYjdl0
こういうのは20年ぐらいのスパンで考えないと
200ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:33:40.55ID:UdkozPCx0
日本政府は無策に産業革命突入しようとしてるの自覚あるのかね
機織り工の反乱程度の影響じゃ済まないぞ
これから日本という国がどう食っていくのか政府が旗振れよ
201ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:33:45.06ID:jNnzuNG80
>>189
原発建てたらええんやで
202ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:33:56.94ID:Jl7K+0B90
>>1
なんで奴隷を気遣ってるふりなの?
203ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:34:15.45ID:CHckE0AD0
>>1
小泉進次郎「ほーんで?
204ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:34:22.63ID:LcM5Qp7L0
電気自動車なら今ほど人手が必要ではないという事なの?
少人数で生産できるってこと?
205ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:34:28.56ID:JFLAII2P0
詰んでる
206ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:34:30.24ID:gtWrj3w00
>>183
水素とか言ってるやつ例外なく頭湧いてる
207ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:34:43.44ID:NzoI/WEW0
多方面に手を出してEVに勝てたら最高だけどな
保険でEVもやるなら良いんじゃない
208ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:34:46.51ID:NX9yeVCi0
>>175
他の業界を知らないからそんなこと言えるんだよ
自動車産業の下請けは全然マシな方
209ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:34:47.27ID:pCFdaiOo0
今も半導体不足で電化製品が作れないでいるだろ
政治体制の違う国に生産を任せるのは危険だよ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:35:19.41ID:Ogo60UCk0
>>198
いやこの能無し社長のおかげで会社傾いてるがな
211ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:35:31.64ID:gtWrj3w00
>>204
ミニ四駆だよ
212ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:35:34.03ID:KKpH0Tyg0
>>2
年収じゃねー顔と性格だ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:35:42.22ID:i4DZ5IP50
大量の外人奴隷を入国させ、日本人の非正規化を進め、多数の日本人をひき殺している売国糞トヨタが偉そうに。
214ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:35:52.28ID:w0bipJA70
>>197
買うのは駐車場のオーナー
215ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:00.29ID:OgFWfHts0
>>14
中国のAVも追い上げてくるぞ
216ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:02.52ID:CC+uQjiy0
卵か鶏か考えているうちに腐らせてしまう日本
217ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:08.41ID:F2P7qhbM0
逆にビジネスチャンスと捉えて!
218ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:16.26ID:QduK5Mhd0
インドで作るとりあえず動く車が30万くらいで売られたらそりゃオワコンになるわな

この国は風俗と観光で飯をくってく覚悟だからな
219ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:27.20ID:Ogo60UCk0
>>212
チンポの性能もな
220ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:35.40ID:5hNQiOqF0
この人たちって氷河期世代が苦しんでる時に自己責任だと言ってたんだよね
221マイクナーハーフ
2021/12/12(日) 18:36:36.87ID:Scv7xRMr0
>>180
トヨタは政治力でここまできたんだろうな。
トランプの日本車への課税も安部の飛行機大人買いで回避したし。

日本車への課税なんか当たり前すぎてなんで今までやってこなかったんだって感じ。
国民単位でも国産の物をもっと応援したほうがいいだろ。
222ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:38.39ID:YPUMb+fj0
トヨタ自体がたしかに
機械人形?w→機織りw→自動車
だったかどうかまでは知らないけど、この
会社ってこうじゃなかったっけ?--;w
223ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:39.92ID:jNnzuNG80
>>204
生産から供給まで脱炭素でやらないといけない
火力発電ガンガンな日本だとそれは出来ないので、海外で生産しなきゃならなくなるという話
224ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:43.61ID:hw9cN8MK0
売国奴トヨタの従業員はほとんど外人じゃないか
裏切りもの売国しまくりトヨタは、とうとう自分が捨てられる段階にきた
裏切りものは処分される
225ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:45.80ID:u0rTbehU0
それで、EVで負けて自動車産業大崩壊ですかね
せめてEVで勝って次世代に繋げてほしいんだけど
226ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:48.43ID:EMVLio+X0
雇用といややばいのはパチンコ業界だろな 
227ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:48.91ID:Ogo60UCk0
>>213
ホントそれ
228ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:54.67ID:9QHgGnDD0
その実はともかくとして
すっかり守旧派のイメージが着いてしまったな
229ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:36:56.50ID:rY710r0U0
農家や介護介護介護たまに保育は人手不足です
230ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:37:01.98ID:kbwmXo5J0
遠出しなくなるなw
231ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:37:02.09ID:c+GueDDc0
奴隷は解放すべき
と言っても他に出来る仕事がない無能が奴隷やってるのか
232ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:37:08.01ID:eL16UzZT0
>>210
赤字で税金納められなかった時代から復活させた社長だが?
233ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:37:08.26ID:eL16UzZT0
>>210
赤字で税金納められなかった時代から復活させた社長だが?
234ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:37:17.20ID:m5Z3WxA5O
>>209
ほんそれ
自国でさえ供給が追いつかないのに、わざわざ外資に提供するかねえ
235ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:37:30.88ID:Hz6FxRiE0
車以外のもん作れば
236ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:37:37.31ID:5hNQiOqF0
世界一のエンジンを作ってる人たちなら、介護業界でも最高の付加価値を創出できるでしょ
237ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:37:46.38ID:gtWrj3w00
これからはテスラ一強時代
市場はそう読んでる
238ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:37:57.68ID:b9uh3kgE0
車の税金下げんともっと早く車関係の仕事は終わる
239ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:37:58.64ID:sdM9Jwey0
>>1
こんな企業のせいで日本は円安誘導で日本国民が苦しんでる
政治家ともズブズブだし税金もこいつら優遇してるし下請け業者だって苦しんでるのに
240ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:38:01.00ID:jNnzuNG80
>>209
そんなこと言ってもそうしなきゃ競争の土俵にすら立てん
241ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:38:17.00ID:i4DZ5IP50
>>232
売国トヨタは今も税金納めていない。
売国移民党と癒着して優遇措置を受けてる。
242ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:38:17.99ID:QduK5Mhd0
ネトウヨパヨクがなぜ強気なのかは働いてないからだろうな
243NHKに洗脳されたやつ--;w
2021/12/12(日) 18:38:18.40ID:YPUMb+fj0
>>221
逆w
自動車製造免許もさんざん蹴られて、叩かれて
伸びたようなリアルな民間企業--;w
244ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:38:26.82ID:04LlqYr60
>>130
部品とか倉庫で管理してる物流会社も一気に仕事なくなるよね
245ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:38:37.03ID:2fzbrJQ90
>>172
国だって現状をそんなに大きく変えたくないし、悩ましくなってんじゃね?

現状車産業の敗北が見えている欧州が、
「環境」という耳障りの良い言葉を使って、世界中の世論を巻き込みながらEVシフトを打ち出して、
正論・あるべき論だけで言えば、これに真っ向対抗するのは難しい。

EVシフトは将来的な流れとして正しいだろうけど、急激な現状変更も難しくて。どうしたもんだか苦難してんじゃね?
まあ、前面EVシフトなんてのは10年後ぐらいに「無理だね」ってなってると思うけど
目先真っ向反対は厳しいわねえ。

トヨタもアメリカでは内燃機関維持のロビー活動してたっぽいし、
おれはそっちの世論が大きくなることを期待してるわ。
246ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:38:38.19ID:Ogo60UCk0
>>233
いやそこまでは良かった
今や迷走に次ぐ迷走で会社傾いてるがな
247ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:38:38.24ID:Xs/d0cp80
>>126
欧州のメーカーも水素エンジン車開発してるしそっちの目も実際ありそう
248ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:38:52.70ID:OGsMV+R+0
世界でEVが普及してトヨタの車が売れなくなってどの道雇用削減される
249マイクナーハーフ
2021/12/12(日) 18:39:02.70ID:Scv7xRMr0
>>225
すでに中国には負けてるしね。
日本がちっこい国だから中国の少しの需要でもたくさんお金がはいる
250ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:39:08.84ID:i4DZ5IP50
>>238
出たー。ゴミくず寄生虫トヨタ。
251ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:39:21.33ID:Ogo60UCk0
>>236
違いないww
252ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:39:23.65ID:Xs/d0cp80
>>135
原発動かせばいいじゃない
253ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:39:29.74ID:FxG2eh0J0
章男社長は現実的

会社が日本で社員を雇用できないなら
環境だの地球にやさしい、だの意味ないよね

なんだろうね。
まあ、日本人の方が吸血しやすいwだけかもだけど

腹の中の真意はどうなんだろうね。
254ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:39:43.98ID:l3Nu3Rjm0
でも雇用を維持するために本来潰れるべき会社を存続させるなんて本末転倒じゃね?
そんな生産性悪いことしてたらいつまでも日本経済上向かないじゃん
255ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:39:56.72ID:2fzbrJQ90
>>201
ホンマそれでええんやと思うけどな
つか、よっぽど何か新しいの見つからん限り、それしか解決策ないやろと

それか、ガソリン内燃機関維持か
256ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:40:07.08ID:YPUMb+fj0
ようは親方日の丸の日産、三菱等々と全然違うルーツなん
257ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:40:17.47ID:phyT2y2b0
>>1
>550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない

中国ロシアを相手に戦争でもやるか?
インパールとガタルカナルとノモンハンを何度かやれば
550万人を一気に厄介払いできるぞ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:40:19.36ID:nEIqbfxo0
>>201
建てるんはできるんや
廃炉と核廃棄物の処理ができんのよ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:40:46.72ID:0wBf41GD0
雇用なんか無くなっていい

日本人は国連の敵国条項公認の悪の戦争犯罪民族
この世に生かしておいてはいけない
260ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:41:12.97ID:Ogo60UCk0
おまえらにバカみたいにトヨタ車買ってるけどアホかと
トヨタ神話なんぞとうの昔に終わっとる
261ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:41:17.33ID:iuTY26IS0
日本の人手不足解消されるな
262ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:41:27.46ID:YPUMb+fj0
あとスバルもかね

トヨタのばあいはNHKによると--;wマジな歴史的
産物--;w
263ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:41:30.88ID:FuYMVRCr0
トヨタのせいで日本は失われた20年をやってるんだぞ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:41:41.21ID:HQONaV5+0
まあでもほっといてもフジテレビみたいに
年収2000万->800万 ぐらいの激変が起きるでしょ
フジテレビもずっと自分たちのやり方を変えることができなかった
嫌なら見るなと言って逃げ続けた
トヨタもそうなるってだけの話
265ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:41:49.19ID:cXM3svdp0
運命だな
EV化ってのは他国がこの状況を作り出す為の方便でしかない
もう日本の敗けは確定じゃね
266ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:41:49.85ID:b9uh3kgE0
エンジンがないから
技術が要らない
中国はそりゃ進めるわ
267ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:42:09.32ID:OLQIhDn50
海外メーカーも同じようなこと言ってんのかね?わからんけど。

フォードとかアメリカの自動車メーカーは組合がクッソ強そうな印象があって、EV化でも雇用は維持しておけなど勝手に妄想はしてみたが
268ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:42:12.48ID:qKUb+Dsw0
>>206
千葉真一さんも、水素を飲めばコロナ感染しないと豪語してたのを悔いて、ワクチン接種すると言って亡くなったのを思い出した
269ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:42:19.01ID:jNnzuNG80
>>255
でも、お金より命っ!って国民が発狂するから原発はもう無理だよね
詰んだな
270ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:42:22.39ID:n35DXuBe0
こんな時のために膨大な内部留保を貯めこんだんだろ
EV化を理由に逃げる報道させるな
271ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:42:31.41ID:G4oBwr/P0
馬車から自動車にすればって話とおなじやん
272ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:42:39.51ID:FxG2eh0J0
>>262
トヨタとスバルは提携(だっけ?)してるから
一蓮托生でしょ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:42:42.36ID:YPUMb+fj0
>>260
三河人知らないだろ--;w
まあ数人見たけど、NHKによるとその通り--;w
274ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:42:57.88ID:SZX57Fc/0
つーか外の産業はソニーみたいなのは保険やコンテンツなど電化製品以外に進出して多角化経営してるのにトヨタ様は車だけを貫くのかよ
シマノとかサントリーとかもだが

それで国策に注文付けるのか
ホンダみたいに飛行機もとかいうことは全く考えないのか?
水素エンジンが有力候補なんだろ、航空機は
275ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:43:03.44ID:+XHHCeO30
※大部分は派遣です
276ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:43:04.31ID:sL8AutYM0
全EV化は夢物語だしな
自然エネルギーは嘘だったし
日本も中国も欧州も電力不足で終わる
277ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:43:10.25ID:2ocgwApY0
>>170
今は自動車だけだが、そのうちに他の製品にも同じ事が起こるって事だぞ。
自動車以外から出る二酸化炭素は無視するなんて、虫のいい事にはならないだろうから。
278ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:43:20.42ID:4gfIYCm70
だからって将来性のないエンジン車に投資するのもねぇ。どの道、将来的には雇用は維持できない。
279ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:43:26.25ID:nQOhV/zQ0
>>260
ちなみにマツダもスバルもダイハツもスズキもトヨタと資本関係あるんだがどこ買うの?
280ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:43:30.62ID:QHHLcIPE0
トヨタはトランプに肩入れして
国会議事堂にテロした勢力に献金してた
トランプはガソリン車派でバイデンはEV派
https://www.bbc.com/japanese/57773580
281ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:43:39.64ID:b9uh3kgE0
韓国に乗っ取られたフジテレビみたく
トヨタも中国に乗っ取られそうだよなw
282ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:43:40.27ID:PdWWZYff0
いや別に失業しても餓死しないでしょ
BIを導入すれば衣食住は保障されるし
それとも世界からどれだけ周回遅れになろうともガラパゴスで突き進むの?
283ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:43:54.92ID:PIIchFns0
原発ガンガン回わさんと日本ではメチャメチャ運用が割高になるEVなんてゴミ
というか世界的にもそうなんだがEV化させて金儲けしたい連中に訳もわからず乗っかってトヨタ批判してる奴が頭悪そうでヤバイ
284ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:43:58.71ID:KJ0hBOtM0
だからトヨタは電力会社が何で発電するかなんで気にせんでいいわ
どのみちEVじゃないと売れなくなるんだからとにかく作れよ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:44:37.66ID:OLQIhDn50
>>266
エンジン以外の部分は普通に技術いるんじゃね。フレームなりギヤなり。バッテリや充電・インフラまわりの技術も。
エンジンが無くなっても冷暖房など変わらない性能を求めるのだから、なんだかんだ物作りからはなれることはできないとおもうけどね
286ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:44:41.63ID:ogTt6YRd0
そりゃ困ったね(#^.^#)
287ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:44:50.79ID:nQOhV/zQ0
>>282
いや、まじめにトヨタはEV技術ないと思ってんの?
288ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:44:54.62ID:igUuhlWV0
こういうこと言ってるからガラパゴス化して衰退していくんだな
289ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:00.93ID:qFnAZ50T0
日本の雇用(都合のいい期間派遣)が無くなるぞ
290ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:06.36ID:YPUMb+fj0
T紡績の社員さんな--;w
〇部一人もいねえよ--;wwww
291ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:23.27ID:/9K9oehk0
冬にEV車に乗るのは怖すぎるわ
せめてハイブリッドだわ
292ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:23.59ID:DbhmYBIf0
ガラパゴス経営者やな
293ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:26.75ID:jNnzuNG80
トヨタが潰れたらマジで終わるな
金で買えそうなどっかの国の永住権でも買っとこうかな
294ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:28.22ID:HIWMSHwt0
中小なくせ
大企業だけにすれば安泰みたいな事いうネトウヨさぁ
大企業コケたらどうすんの?
295ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:29.52ID:8g7MHN5G0
落武者は介護に逝けばええんや
296ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:31.24ID:FxG2eh0J0
>>279
マツダはディーゼル技術でトヨタと提携
ダイハツはトヨタの軽自動車部門みたいな感じ

スズキは・・・忘れたwなんだっけ?
297ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:35.22ID:5c4Z6EVP0
そういや昔はテスラが傘下だったんだよな
どうしてここまで落ちぶれたんだろう
298ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:40.95ID:gtWrj3w00
>>276
社会インフラとしてのEV+趣味のハイブリッドカー
この辺に落ち着くと予測
299ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:44.27ID:2fzbrJQ90
>>265
欧州が真っ当なの作れてないし、
全数置き換えが難しいことに一般の人も気づくやろうからから、
あと10年くらいであっちもギブアップするやろ
自分らの課徴金で自分らの国の企業痛めつけとるし

で、そん時にどんな搦め手使ってくるかやろねえ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:53.92ID:jLt+h6x70
でもゆくゆくはそうなるんだろ?だから今のうちにこんなこと言ってるわけで。
301ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:57.47ID:PdWWZYff0
世界でもスマホが当たり前なのに
今更ガラケーを売り出すようなもんだよ
マジ孤立するよ
302ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:45:58.40ID:mwgMO7sY0
良いからさっさとEV作れよボケ
303ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:46:04.62ID:4gfIYCm70
>>283
もう誰が主導しているかは関係がない。そんなことを話題にしている時点でバカはお前。世界がEVに向かっている事実の前では、トヨタでさえ逆らえない。
304ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:46:05.82ID:DbhmYBIf0
石炭産業なるん
305ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:46:08.29ID:KOBGJ5Rb0
FCVはどした?
306ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:46:29.07ID:YPUMb+fj0
家畜みたいなのが多いからなw
あそこは恐ろしいほど対象的

つうことは異常--;wwww
307ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:46:33.12ID:4De/VQif0
EV車って静かすぎて気づかないことない?
あれ痴呆老人が乗ったらヤバいと思うんだが
308ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:46:38.90ID:5itWcezL0
人口減少でちょうどええやん
309ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:46:48.93ID:Ogo60UCk0
>>265
確実に負ける
カーボンニュートラルとか正気の沙汰じゃない
310ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:46:53.05ID:H4ycvj0X0
結局EVの舵を切ることが出来ずに古臭い車抱えて沈没するとw
311ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:47:00.21ID:Ve2PYK450
失われるのはエンジン部分に携わってた企業だけで精々50万人くらいじゃないのか
312ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:47:03.54ID:2fzbrJQ90
>>269
お金が無いと命も守れんのにな

原発事故で死んだ人と、貧困苦にして死んだ人と、どっちが多いんや?いう話で
313ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:47:29.85ID:apFtrYQy0
EVつくっても大して売れないしな
314ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:47:34.93ID:vLn6QhEx0
知るかよw
315マイクナーハーフ
2021/12/12(日) 18:47:44.10ID:Scv7xRMr0
>>260
日本はガソリンの入手が困難だからトヨタプリウスいったくでしょ。
>>281
イケメンですねがフジテレビで放送されたとき、からまじで製作費がでなくなってたんだな。
当時はなんでテレビでこんな古いのやってるんって思った。
316ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:47:47.86ID:+XHHCeO30
>>293
トヨタが絶好調だったここ数十年で日本の経済は全く上がってない
むしろ円安誘導で国民は貧しい
317ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:47:52.47ID:y5NLI1lF0
>>2
年収350万円だが、看護師と結婚できたぞ。
なお、この先のパワーバランスは知らん。
318ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:48:07.70ID:SAYtcXQR0
500万人路頭に迷うとか面白そうじゃん
早くやってくれ
319ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:48:13.12ID:z7mObK3n0
仮定の話でしょ?妄想でしょ?
320ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:48:27.07ID:R8P+11ap0
しがみつくのはその企業の自由だと思います
消費者は電気とガソリンどっちが得かで決める
321ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:48:32.77ID:eL16UzZT0
>>297
世界トップの自動車メーカーだぞ
テスラはアメリカでもボロボロ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:48:37.85ID:q9knPr0D0
ワクチンで消えるから要らん心配です(^^)
323ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:48:54.44ID:k9Vt4cmr0
どたわけ

 トヨタは何一つとして 困らない これを理解出来ない在日バカチョンが多過ぎwwwwwwww
324ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:48:56.89ID:q9HOeUq40
>>311
LCA規制で国内産は売ることが出来なくなるから
工場を全部海外に移転する必要がある
325ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:49:05.03ID:YPUMb+fj0
まあEV化すると思うんだけど、たぶんね
どれだけ工場を残せるかつうところで必死
になってるかもわからんもんな

だけどEV化はするだろね--;w
326ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:49:07.50ID:PdWWZYff0
550万人「とりあえず転職用にITでも勉強するわ」
327ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:49:24.63ID:nQOhV/zQ0
>>296
ディーゼルは関係ないぞ
328ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:49:47.71ID:03ihc1W/0
>>2
楽勝
329ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:49:52.51ID:Ve2PYK450
あ、海外に移転するって話なのか
クリーンエネルギーじゃない生産地の製品には課税するってもほんとに進んでんのかね
330ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:49:59.12ID:lhPj7xum0
まEV社会が確立された日にはトヨタも使命を終えることになるだろうしなー
当然その頃には自動運転車との抱き合わせで超高性能車なんて不要で金太郎飴みたいな
自動車ばかりになってるんだろう。
フェラーリなんかは交通制御された公道からは間違いなく締め出される。

中国なんかで大量生産して日本の自動車産業は終焉を迎えることになる。
331ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:50:01.78ID:FxG2eh0J0
>>320
電気だと、車検のバッテリー交換で
ぼったくられるんだよね

普通にガソリン車オンリーの方が
いいと思うんだけど
332ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:50:10.63ID:YPUMb+fj0
いや、フランスが世界を振り回…引っ張ってる
のは事実性は小さくないと思う--;w
333ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:50:20.00ID:8hSGFuC90
足引っ張る自称日本人しかいねぇ
もう海外行って韓国みたいになればいいよ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:50:25.64ID:8g7MHN5G0
介護施設「待ってまーす!」
335ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:50:26.88ID:+XHHCeO30
トヨタのカイゼンから日本の労働者は叩き落されたからな
336ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:50:54.62ID:hw9cN8MK0
外人ばかり雇う売国奴トヨタはいらんのじゃボケ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:50:59.84ID:FxG2eh0J0
>>327
燃料電池、EV技術だっけ?
忘れたよ
338ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:50:59.94ID:HQONaV5+0
なんかここのコメ見て業界人は本気で現実逃避してるんじゃないかって気がしてきた
トヨタがこれなんでホンダとか三菱とかが下請けに号令かけても「EV?冗談でしょ?」って突っぱねるのが目に見えてる
故にEV積極派であっても思うように戦うことはできないだろう
日本に希望はないねん
339ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:51:02.66ID:LLaVxRwI0
550万人の奴隷が失われるのが困るんだろ
340ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:51:12.22ID:8hSGFuC90
>>336
期間工募集しとるだろアホが
341ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:51:16.29ID:nQOhV/zQ0
全EV化すると自動車持ってない層が実質増税になるんだぞそれでもいいんなら応援したらいい
342ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:51:20.38ID:OLQIhDn50
>>320
ほんとこれ。どんだけEVだと叫んでも、利便性がガソリン車より劣るなら、ふつうにそっちを選ぶし、
改良が進んだりしてエンジン車にデメリットだけになったら、ふつうにEVにするってだけだよな。
ガラケーからスマホにうつったように。
343ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:51:22.97ID:AXogsUTb0
>>299
投資家の掌クルッだろ、理由付けて自分等が稼げる形でルールを作り直すわな
また日本だけが蚊帳の外で痛い目合うかもな
344ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:51:36.50ID:RICFlDn70
>>219
そんな事を言ってるからお前は深夜3時にレスするような惨めな生活送ってるんだぞ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:51:47.81ID:CdsKoUmH0
エンジン工場は仕事無くなるだろうね
完成車組立はモーターに置き換えて安い中国産が流行るまで仕事出来ると思う
ガラケーが衰退したように何らかの技術革新が起これば国内工場は終わるよ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:52:00.95ID:30tnzUBf0
ざまぁ
347ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:52:02.67ID:PdWWZYff0
既に非正規人口2090万人いるし
別に問題なし
失業してもいいようにBIやりなよ早く
348ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:52:07.40ID:+3hbG9bd0
EV、ハイブリッド、アイドリングストップ、オートマチックトランスミッションはどんなメーカーであっても信用していない。
ガソリンMTしか乗らん。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:52:14.84ID:gZlUY08I0
日本は電気代が高すぎる
携帯料金みたいに下げさせないと
350ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:52:22.91ID:KvxEA2K80
国際基準と違うものを作り続けてもしゃあないわ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:52:31.44ID:PJNvWkSi0
>>340
使い捨て奴隷募集はしとるわなw
352ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:52:33.85ID:Rv39vRBj0
1900万人の氷河期が酷い目に遭ってた時、お前らなんかしてくれたっけ?
353ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:53:10.65ID:YPUMb+fj0
どうでもいいけど、社員さんの多くは身分安泰で
仕事はやらせるものだからね
そら太るよ、以上w
354ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:53:22.96ID:k9Vt4cmr0
エンジン車はスマホ

EVはガラケー

環境のために我慢してガラケーにしましょう!と大合唱w
355ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:53:35.60ID:Hy/EhwEM0
雇用を守ると嘯いて需要や時流に逆らったら、事業はドツボやで
守るモンも守れんようになって終いや
356ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:53:42.44ID:+XHHCeO30
トヨタがやってる事って結局は期間派遣や外国人奴隷を安く使って円安で海外に売るビジネスモデル
トヨタは潤うが日本国民は貧乏まっしぐら
357ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:53:43.23ID:8hSGFuC90
>>351
その辺のブラックより遥かに条件いいぞ
社員にもなれるしな
ブルーカラーを糞みたいに思う日本人が馬鹿
358ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:53:45.20ID:1mt5ko2c0
EV化で仕事がなくなるのなら、これまでにない価値を創出すればいいだけだろ
どの会社でも時代の変化に合わせてやっている事
それができないならもう社会に必要のない会社でさっさと倒産すればいい
359ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:54:06.97ID:gtWrj3w00
>>349
EUの電気代が今どうなっているのか知らんな
洒落にならないぞ
360ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:54:07.05ID:8hSGFuC90
>>358
水素やってるのトヨタだけだろ
361ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:54:32.54ID:hw9cN8MK0
>>340
正社員で日本人を雇えボケ
362ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:54:33.17ID:VC5R4VG90
>>1
環境問題は、日本潰しの世界戦略なんだ
ろうな。そんな気はしていた。
363ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:54:37.23ID:qKUb+Dsw0
>>345
スマホのバッテリーの進化と同様、電気自動車のバッテリーも進化してるもんな。技術革新があと何度か起こればってとこだね
364ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:54:39.29ID:e41Q6HSa0
>>184
高速道路だけでも、走りながらEV車に給電充電できるように架線設置したらいいかもな
EV車にはパンタグラフを取り付けてなw
365ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:54:53.59ID:AxsdydDn0
トヨタは首切りの言い訳してんだろなあ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:54:58.72ID:27+qQ6b30
水素社会とか言って国を巻き込んで強引に進めたけど空振りに終わったな
トヨタほどの政治力を活かしても国内でさえ無理だったから
国際社会の流れはどうやっても変えられないよな
出遅れを巻き返すにはそれこそ雇用と引き換えに強引に方針転換する必要があるが
それを招いたのもトヨタ自身だし
367ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:55:21.44ID:bw5LF6uk0
そして1000万人が職を失うのか
368ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:55:25.60ID:gPNRmbqy0
>>360
もうちょっと調べて言ったほうがバカ晒さなくていいよ
369ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:55:33.50ID:YPUMb+fj0
>>360
ああ、そっちか

技術大国のEV化に分があると凄いな


皮肉--;www
370ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:55:40.24ID:04LlqYr60
>>362
俺もトヨタは好かんが露骨な日本潰しだと思う環境問題は
371ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:55:40.98ID:30tnzUBf0
石油産油国のサウジアラビアですらオールEV化を掲げてるのに何言ってんだかって感じ
372ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:55:41.66ID:gZlUY08I0
例えば大容量電池を充電してチェックするだけでも電気代がモロに響いてくる
だから電気代が高い日本はエンジン関係のみならず電池関係も海外に移転せざるを得ない
373ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:55:43.30ID:v5io7HU/0
役員報酬は減らしません
374ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:55:45.78ID:Nxf4BQVQ0
ええよ
王朝みたいなのは滅んでくれ
375ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:56:14.29ID:30tnzUBf0
>>362
どう見ても中東潰しでしょ
376ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:56:18.92ID:Xs/d0cp80
>>358
何を勘違いしてるんだ
トヨタはEVやるし潰れもしない
それで人が余るから放り出すのでお前ら後任せたぞと言ってるんだ
新しい価値を作ってそいつら養うのは他の業界の仕事って事だよ
377ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:56:25.09ID:cY28Fljx0
EV化遅れる方が雇用喪失につながる
世界の常識
378ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:56:43.57ID:1Gv2lkai0
なにそれ
脅しのつもりか?
379ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:56:59.80ID:qFnAZ50T0
EV化で産まれる雇用を無視して自分だけが儲けたいんだろう
EV化すればイノベーションが起こるわけで今までには無かった雇用が産まれる
380ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:57:03.31ID:YPUMb+fj0
水素エンジンまだわからないんじゃねん

まあフランスのハッタリの可能性も依然あるからw
381ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:57:10.60ID:vap+0TKh0
コストの高い日本での生産は難しいから賃金さげろ。さもなければ海外に生産拠点移す。と言ってるんだよ。岸田
時給100円にしましょう
382ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:57:22.06ID:k9Vt4cmr0
さすがのメルセデスもEVトラックが意味不明のバカチョンカーと気づいたらしいなw電池が重くて載せられる荷物が減るwwwwwwww
383ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:57:25.07ID:Nxf4BQVQ0
ホントに困るのはお前ら支配者層だろw
384ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:57:28.60ID:FXlp9NUn0
>>365
我々以外が強引にEVシフトしたせいだ!とトヨタ自身は悪くないとの責任逃れのフラグ立てようと躍起になってるなw
385ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:57:29.63ID:IwB0NUo60
失われれば竹中に使ってもらえるだろ?w
386ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:57:30.56ID:7hdJfYOZ0
>>355
EVは時流や需要ってよりはポリコレと流行り廃りだから。
全EV化はやめといた方がいい。
387ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:57:31.78ID:9ie9eLte0
本気で世界が地球温暖化止めたいなら
軍拡禁止 戦争禁止 兵器開発禁止 
全世界がEV化したって大国同士の戦争になって長期化すれば
全部水の泡
388ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:57:35.64ID:2fzbrJQ90
>>343
だねえ、ルール作りからまっとうに関われるといいんだろうけど、まあ無理だろうな。
白人互助組合みたいなもんだろうし。

そのころに残ってるであろうCO2排出権取引のスキームごと
ぶっ潰せればいいんだけど、まあなんか変な仕組み作ってくるんだろうなあ。
389ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:57:44.54ID:0wBf41GD0
>>377
日本はEV化しなくていいんだよ

あと10年もせずに韓国に攻め滅ぼされるんだからさ
390ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:57:59.76ID:0L54LICr0
日本潰しとかではなく、海外の巨大自動車会社はすでに破綻して再生してるだけ。日本は優秀だから先延ばしできるけどその分出遅れる。
391ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:58:00.97ID:HQONaV5+0
>>362
一番は産油国潰しだと思うが
中東、ロシア、アメリカにまずデカい顔されたくないだろ
何よりまず安全保障問題だろ
392ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:58:24.81ID:Rv39vRBj0
パソナがEV作ればいいんじゃね?w
393ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:58:25.18ID:NtQI8yGd0
自動車産業無駄多すぎるやろ人材回すべき
394ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:58:42.15ID:pAl5t0ut0
>>373
下請け叩いて儲かった会社の金で道楽レースも続けます
395ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:58:53.50ID:YPUMb+fj0
フランスだからまじでわかんねえぞw
高速増殖炉なんかああなってるからw
当たりとハズレの落差があるんよ、あそこ--;w
396ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:59:07.59ID:7qIDVclL0
雇用が失われてもいいと思うよ
代わりの産業にq必死になろうよ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:59:14.26ID:XFpXDdRF0
その550万人にEVの仕事憶えさせればいいんじゃないのか
398ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:59:18.34ID:Re0ggwoY0
トヨタが言うと建て前にしか聞こえねえ。本音は、無駄になる設備投資額じゃね。
399ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:59:18.82ID:QIcaZIFf0
ネット通販が普及すれば多くの商店やリアル店舗が閉店に追い込まれる!って言ってるようなもんだろw

トヨタの経営者がこのレベルかよ…
400ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:59:22.94ID:BODMIITu0
■トヨタという日本の寄生虫がEV移行で日本から出ていくとか言ってる件

日米貿易交渉、2段階方式だった!このあと更に日本が市場開放する模様 金融、知財、医薬、農業どんどん開放
http://2chb.net/r/poverty/1570548237/
安倍ちゃん、米国産牛肉の関税38.5%⇒9% 豚肉1kgの関税482円⇒50円に引き下げ 日本の農家は廃業へ
http://2chb.net/r/poverty/1566766343/

トヨタが海外で車を売るために、日本はあらゆる産業を海外に差し出して潰してきた。

トヨタはこのように、国、国民全員から支援されまくってここまで生きてこられた。
最近だけでも車に使う半導体で5千億、バッテリー工場に2兆の税金出たよね?
こんな生活保護の実質公務員企業が海外に逃げるって許されると思ってるの?
401ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:59:31.93ID:tKJXcD0W0
トヨタの話は何度も聞いてるから、トヨタ以外のメーカーに雇用どうするのか聞いて欲しい。
402ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:59:36.73ID:o7mwDohO0
589 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/18(月) 22:05:59.23 ID:zv6A2VJd0
なんで、移民なのか?
デジタル庁の連中は頭ポンコツばかりなんだなwww

移民させるならオフショアでも出来るだろうに、もう忘れているんだなw
これは中抜き前提だから「移民」と言っているな




ポンコツはお前や 日本が乗っ取られているって事 気付けよ

中国とグルの自民党

デジタル庁はファーウェイ庁

EV利権を中国に売り渡す売国奴自民党

日本を中国にしたいキチガイ朝鮮人自民党

中国 台湾 北朝鮮 韓国 日本 全部グル

東アジアを支配者しているのが李家イルミナティ

滅びろ朝鮮カルト自民党死ね!
 トヨタ社長「完全EV化に舵を切れば、国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない」★2  [スダレハゲ★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚
 トヨタ社長「完全EV化に舵を切れば、国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない」★2  [スダレハゲ★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚
403ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:59:39.24ID:IwB0NUo60
・1970年まで寒冷だったので「寒冷化に備える」という研究が行われていた。
・1988年にアメリカ議会の上院で「これから温暖化する」という演説が行われた。学会ではない。
・その時に予想された温暖化予想温度は、30年たった現在、まったく違っているので、計算は間違っていた。
・石油、石炭などを燃やすと温暖化ガス(CO2)がでることから、環境団体と原子力推進団体が強力に推進した。
・ヨーロッパ諸国はアジア諸国にエネルギーの使用制限をかけることによって経済発展を抑制しようとした。
・1997年に京都会議が行われ、CO2の排出抑制が決まったが、実質的に守ろうとしたのは日本ただ1か国だった。
・その後、日本だけがエネルギー抑制を行い、税金を80兆円使用した。これは納税者一人当たり120万円に相当する。
・トランプ大統領が新しい温暖化規制をするパリ条約を離脱したので、日本のマスコミは騒いだが、もともと言い出したアメリカは1回も規制をしていない。
・NHKなんてベルリンやフランクフルトに常駐してながら、クリーンディーゼル詐欺を見破れずに
・街を少し歩けば気付くレベルのドイツの大気汚染もスルーして、ドイツは環境先進国という宣伝に加担してたくらい無能なのにな
・SDGsと言いながら国内産業を破壊して失業者多数、治安悪化、竹中の関連会社に大量派遣社員として動員 👈NEW!
404ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 18:59:47.94ID:BODMIITu0
■トヨタ、5年間法人税を払っていなかった! どんなカラクリがあるのか、と怒りの声
http://www.j-cast.com/2014/05/27205857.html?p=all
405ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:00:00.56ID:BODMIITu0
この記事だと、自動車工場は派遣を使い捨てているが
どこが雇用に貢献なんだ?
車なんてどこも現地生産だろ今時

沖縄から「寮付き派遣」27歳男を待っていた地獄
http://2chb.net/r/poverty/1615616784/
406ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:00:09.27ID:+XHHCeO30
日本潰しとか言ってるがトヨタの世界番付の順位知ってるのか?
40位だぞwなんで40位の企業を潰すために躍起になるんだよ
407ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:00:11.84ID:1jugDVH00
>>397
だよなぁ
408ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:00:13.81ID:vLn6QhEx0
全個体電池を作る目処が立ったとか何年か前に言ってたけどまだなのか?w
イーロンマスクに馬鹿にされてたよなw
409ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:00:16.86ID:hw9cN8MK0
自動車の歴史は日本人から始まり、江戸時代に日本人の駿河源内がエレキテルを発明して、モーター=発電機を世界で初めて開発し電気自動車を発明した。
しかし、日本人の電気自動車は外国製蒸気機関エンジンに駆逐された
モーター=発電機と蓄電池=バッテリーは日本人が発明した
410ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:00:30.58ID:vap+0TKh0
仮にガソリン車だけを作り続けても、コストの高い日本での生産は難しく、必然的に海外に生産拠点を移すことになる。
賃金下げろ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:00:42.54ID:2fzbrJQ90
>>364
電車・貨物車とトロリーバスと自転車と徒歩で良いって感じか
あとは金持ちの道楽としての自動車

大正時代〜昭和初期位だと世界的にSDGs満たせるんだろうな
412マイクナーハーフ
2021/12/12(日) 19:00:43.89ID:Scv7xRMr0
>>401
スマホで負けた敗者復活せんがevでできる
413ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:01:10.52ID:AWZuv7+m0
>>1
そうゆうもんだよ

どうせ
どこでもドアが出来たら潰れるじゃん
414ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:01:16.73ID:+XHHCeO30
トヨタを潰したければ円高にすればいい
トヨタ車が高くなれば売れなくなる
アメリカとか特にな
415ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:01:27.92ID:Nxf4BQVQ0
その550万票を失う覚悟がお前らの支援してる政治家にあるのかよw
416ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:01:46.30ID:VdSFOGRd0
イノベーションで新たな雇用生まれるのに
417ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:01:54.73ID:oiEnqEGv0
災害の時に初めて気づくぞ

EVがクソだって
418ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:01:58.72ID:QIcaZIFf0
散々中小下請け虐め抜いてきたくせによく言うよw
419ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:02:13.72ID:g6wAD+bz0
ホンダ社長(チャンスやで!)
420ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:02:41.07ID:CCXX1WCC0
>>397
部品点数減るから、簡単にはムリ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:02:54.15ID:2hPZZgUC0
円安で儲けさせてもらっててこれですか
422ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:03:23.47ID:KiL987SC0
>>362
比例はれいわ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:03:25.47ID:30tnzUBf0
日本が目指すはエネルギー自給
424ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:03:31.59ID:IwB0NUo60
この流れと竹中派遣社員化を繋げられないで「EV化に遅れるな」とか「さっさと潰れろ」
とか言わされてるのはハッキリ言って哀れすぎる
肉屋を支持する豚ってコレのことなんだと思う
425ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:03:48.73ID:Nxf4BQVQ0
異様に高い自動車維持費と免許取得費用
それらを放置してたお前らも役人も一緒に滅べよバーカ
426ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:03:55.59ID:2fzbrJQ90
>>414
アメリカのトヨタ車はアメリカ・メキシコで作ってるんじゃねえの?
427ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:04:02.17ID:2txa5RtZ0
雇用政策なんかは企業ではなく国が考える事だろう
そもそも期間工始めとして派遣や外国人に置き換えるのを先頭切ってやってきたのがトヨタなのに
今更雇用を気にするようなガラじゃ無いだろう
428マイクナーハーフ
2021/12/12(日) 19:04:07.82ID:Scv7xRMr0
>>414
反対に言うとトヨタつぶれたら無限に円安になるよな
429ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:04:19.37ID:J8YIkzXN0
>>420
もっと少子化進めようぜ
人口が多すぎるんだよ
430ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:05:11.99ID:YPUMb+fj0
>>420
その部品で550万人分の製材、加工、組み立て、工程に資材に
云々つうことなんか

すげえ産業--;w
431ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:05:12.10ID:HQONaV5+0
トヨタはEVに動こうとした他の会社の足を引っ張ってるんだよ
業界に崩壊のイメージを植え付けてEV派に協力しないようにワードを打ち込んだんだ
つまりトヨタは日本ごと巻き込んで生き延びようとしているんだ
もはや一企業の所業ではない
432ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:05:29.07ID:IqfP23dw0
いや、それも時代の流れです。

もっとシビアになれよトヨタ。
433ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:05:32.79ID:nNvhoVuc0
>>11
アメリカに迫られて、車を残し、他の産業は切り捨てて来た過去が有る

林業、農業、半導体など
434ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:05:50.89ID:8TtIEklf0
>>1
日本でだけ吠えてても何も変わらないのに
この老害はいったい何がしたいの?
世界はトヨタに忖度なんかしませんよ?
435ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:06:27.15ID:13xELEVt0
そうかと言って放置すれば海外のEV車に負けることになる
せめて国内市場で輸入規制できるならまだしも
436ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:06:38.39ID:YPUMb+fj0
じゃあ先が読めるな--;w

ルノーの本音
「EV化、やりたくないですwwwww」
437マイクナーハーフ
2021/12/12(日) 19:06:40.07ID:Scv7xRMr0
>>430
それだけ安くなるってことだよな。
438ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:07:00.72ID:2fzbrJQ90
>>417
PHEVならガソリンで電気も使えて色々安心できるだろうと思う
個人で使うには、HVかPHEVが正解だろうと思ってるわ
本当に近場だけでしか使わないとかセカンドカーならEVもありだが
439ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:07:08.01ID:uayoKTn00
EVがエコとか勘違いしている馬鹿が多すぎる
原発のように後でとんでもない事態になるだけよ
440ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:07:18.08ID:nNvhoVuc0
>>43
江戸時代の馬から、自動車に切り替わって巨大産業になる
441ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:07:21.46ID:30tnzUBf0
EVでも日本を出遅らせたいと願うのがトヨタ
442ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:07:32.31ID:gn2K7R4g0
>>424
つーか言ってるのは同じ考え方のグループ
潰れるべき企業はとっとと潰してしまおう
その方が雇用の流動化(派遣会社)に役に立つというネオリベ
443ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:07:40.20ID:44Rg3A2u0
頭の固い時代遅れの高齢者が優良企業を潰す。

ガラパゴス化を進めても、世界に商品は売れない。
固体電池もCASEも一向に実現できない未来のない大企業病。
444ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:07:41.86ID:Nxf4BQVQ0
老人に免許返納義務とかの話が進まないのもトヨタが原因やろ
老害しか新車の買い換えしないからな
そんで子供とか犠牲になってんのに
445ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:08:07.58ID:69cwQFtp0
うるせえボケ

国内納期より海外優先してるお前が言うんじゃねえよ
国内製造で輸出なら消費税還付でボロ儲けだし
円安でさらに輸出優先した方が儲けるもんな

国内市場舐めてるお前がどの口が言ってんだよ
俺のランクル早く納車しろや
446ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:08:22.17ID:DXcHI4Kf0
>>2
選ばなけれは結婚は誰でもできる
447ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:08:27.57ID:LRYhXBcL0
>>1
SDGs的にアウトだろw
誰一人取り残さない社会だろw
448ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:08:28.32ID:YPUMb+fj0
>>437
それに付随する収益性の低下なw
もう見え見えw

だけど、部分導入→拡大がありうるやつかな
449ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:08:32.23ID:uKrcvHpC0
それで本体も傾いていれば世話ねぇわ
450マイクナーハーフ
2021/12/12(日) 19:08:36.21ID:Scv7xRMr0
>>439
エンジンがすごい重いから無駄が多いんだよ
451ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:08:41.85ID:30tnzUBf0
EVだとパナソニックに勝てないもんなトヨタじゃ
国産車はこれからパナソニック製になるんやで
452ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:08:42.00ID:+XHHCeO30
>>428
逆だ
トヨタ等輸出するために円安をずっとやってる
円高円安は一企業がやることじゃなく国がやる事
トヨタが潰れたから円安になるなんてそんな事はあり得ない
453ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:08:43.59ID:zrxNBX1+0
>>427
国が、なんも考えてないから豊田が圧力かけてんだろ。

実際、車産業の雇用の裾野はメチャメチャ広い
454ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:08:46.57ID:/O/18FUs0
>>433
半導体については台湾と韓国に負けただけ
見切りつけられずに今だ国が支えてる
対中関係でアメリカも日本の半導体を応援し始めた
455ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:08:55.86ID:gtWrj3w00
>>435
TPPに参加して、自由で開かれた国際経済(笑)
456ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:08:59.70ID:MYd1chaN0
今まで散々海外に工場作ってきた
トヨタがw
おまいうw
457ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:09:18.01ID:1L09Y3ZJ0
俺は燃料電池でも蓄電池でも良いけど
これって雇用を守る為に水素にしろって事か
458ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:09:19.60ID:GFeh4nWz0
安い中華EVにトヨタ本体ごと潰されるだろ
459ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:09:28.30ID:N96UYaSS0
トヨタが原発を作ればいい
460ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:09:30.20ID:ZZRshATA0
>>445
じゃあもっと金出せ
ウズベキスタンなんてランクルZXの新車価格7000万円で飛ぶように売れてんぞ
半分は税金だが
461ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:09:38.86ID:hw9cN8MK0
圧倒的勝利したハイブリッド車からエンジンを取ればそれはEV車
つまりEVとはエンジンを作れないシナチョンでも作れるからな
462ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:09:58.34ID:8EBAET6y0
>>445
消費税ボロ儲けは勘違い。払った以上の消費税は帰ってこない。
そもそも企業は大手でも中小でも消費税の負担しないからな。消費税申告でプラマイゼロにする仕組みだから。
463ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:10:02.87ID:2fzbrJQ90
>>447
欧米人以外は人じゃないからw
464ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:10:13.89ID:nNvhoVuc0
>>96
> まあやってみればあっさりEVに対応できちゃったりするもんよ

技術でなく、雇用の問題
465ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:10:26.38ID:LNZeamF70
>>435
EV車なんて日本じゃそんなに売れないよ
ガレージ付き一戸建ての人しか買えないんだからさ
466ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:10:34.72ID:+XHHCeO30
>>426
だからトヨタって日本が守る必要無いんだよ
トヨタが最高益の時に日本はずっと経済成長出来なかったんだから
トヨタが潰れようが全く国民には影響ない
467ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:10:39.42ID:w3QKTXL90
そもそもトヨタを含むグローバル企業がこの20年余りの間
庶民が新車も満足に買えないほど格差が拡がってるのを見て見ぬふりしてきて
その結果EV車でも満足してしまうくらいガソリン車の存在価値を下げてしまったのが原因だろ
468ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:10:51.56ID:Yccvhnx10
中国から自動車と家電と医薬品と 高級生活物資をアフリカに輸出して アフリカから食料と鉱物と地下資源に、 中東から石油を輸入する一帯一路 アルネ(五十嶋さん談)
中東には兵器も輸出アルヨ
469ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:10:53.28ID:stc0WZ9u0
車についても、日本が得意とするガラパゴス体制に入るか。
470ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:10:59.00ID:Y5PU7kUV0
ID:bZ7ORXaJ0
早く海外に脱出しろやwww
471ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:10:59.28ID:MahyiB0G0
ぼったくり企業が何か言ってるわ
472ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:10:59.95ID:YPUMb+fj0
欧州限定の可能性が残る--;w
つうのはルノーの役員はフランスの国家公務員なんよ
あれ共産主義国だから--;w
473ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:11:05.15ID:uY8y0rvP0
>>245
HV進めながらバッテリー、モーター性能アップ待ちってぐらいが妥当なところか
474マイクナーハーフ
2021/12/12(日) 19:11:08.35ID:Scv7xRMr0
>>460
綿花栽培ってそんな儲かるんか
475ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:11:11.29ID:HQONaV5+0
業界内の横の関係が強く抜けがけする会社は徹底的に潰すと評判だからな
この発言でEV積極派に協力する企業は出てきにくくなっただろう
トヨタ一社の方針を話してるわけじゃないんだよこれは
早くどうにかできる人が手を打たないと今度こそ日本はやばいぞ
476ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:11:12.66ID:q0t7JfRD0
ヨーロッパ、中国がEVになればガソリン安くなるだろうか
477ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:11:39.95ID:k9Vt4cmr0
>>461
新興メーカーが席巻するというのは大嘘

バッテリーの為に今より300キロも重くなるのに加速は凄いので事故は悲惨になる
車体剛性のノウハウは新興メーカーには無い
中国の車が衝突試験で粉々になって笑われた事実がある
重い車体に対応するサスペンションのノウハウも新興メーカーには無い

ガソリン車もトラックもダンプも同じ道を走る事は今後も続く
中国製の原付カーみたいなハナクソ電動カーで走るのは自殺行為www
478ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:11:43.73ID:HF5cjcUy0
>>445
TOYOTAの世界市場における日本市場の優先順位が反映されての割り当て台数なんでしょww
479ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:12:09.41ID:6fZ/uuuv0
>>12
昔 籠担ぎの人たちも・・・
(電池だけでは 寒冷地では危険と感じるが・・・・)
480ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:12:19.58ID:WDnJ4K6L0
政治家がむにゃむにゃ言っているから駄目なんよ。
ハッキリした方が良いと思うの。
481ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:12:20.51ID:NBUoXc+U0
まぁ、部品の数を大幅に減らせるし
そうなるわなぁ
482ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:12:36.12ID:YPUMb+fj0
ようはフランス政府の意向を受けた、やりたくないEV化
を無理やりやらされるという構図が見えてきた--;w
483ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:12:50.44ID:6qlg9O340
ヒュンダイの方がEVに前向きな姿勢示してイメージ戦略的には成功してる
もうちょっと賢く立ち回れよ
484ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:13:23.49ID:o3NC0E7B0
>>477
トヨタのEVは中国BYD製w
485ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:13:25.48ID:iBk6+BWJ0
>>467
いや、この状況でも増税しようとしてる国が悪いのだが
とっとと消費税を下げろよ
簡単なことだろうに
486ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:13:26.65ID:aqjg1QMR0
>>476
中国は安いから貧民やタクシー業界辺りからとっくにEV広まってる
もはやEV墓場があるぐらい
487ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:13:57.23ID:YPUMb+fj0
ルノーがね--;w

こらルノーますますあぶねえな--;w
488ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:14:00.89ID:1L09Y3ZJ0
>>476
高くなるかもよ
だってインフラが変わるし
原油精製工場も減るし
489ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:14:05.67ID:ujkJamWG0
25人に1人がトヨタで働いてるのか
490ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:14:20.20ID:s2xGrHn10
EVにするだけでこれだけ失業するんだから
公共交通シフトなんて夢のまた夢なんだな
マイカー利用者の1割が公共交通に変えただけで100万が失業
日本は終わっている
491ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:14:25.75ID:Yccvhnx10
>>477
いや中国の自動車メーカーって
例えば五菱が書かれてるが、
あの企業はGMと三菱と日産が関わってる。
492ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:14:25.84ID:Ogo60UCk0
>>344
なんの煽りにもなってねーぞ
年収1000万越えてりゃ文句ねーだろ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:14:27.99ID:NBUoXc+U0
こんなとこでも五毛党必死やんw
494ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:14:34.36ID:FnEpkAa70
日本をぶっ壊せ!!
495ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:14:39.37ID:CCXX1WCC0
将来は、車も家電も輸入の時代
496ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:14:41.93ID:/EspcMPh0
>>12
路面電車等とともに、第一次世界大戦までは、電気自動車が主流だ。
戦争で内燃機関でないと使い物にならなかったから、内燃機関への投資が一気に進んだだけ。

これで、電気自動車の発展は大きく遅れたんだよ。
497ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:14:45.54ID:30tnzUBf0
ロゴだけトヨタで中身中華製のEV車が出回るんだろうな
トヨタは日本の特許技術を無断で中華に流してたもんな
498ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:14:57.26ID:+XHHCeO30
ディーラーじゃなく家電量販店で売られるくらいのイノベーション起こせば今より雇用は圧倒的に増える
既得権益を守るために未来を潰すな
499ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:15:04.31ID:TSsC66Sp0
豊田章男「炭素に拘らないと日本の産業は衰退する」
500ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:15:14.25ID:Ay+b7+Tv0
自動車産業が無くて金融無かったら日本は貧乏だよ
501ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:15:24.24ID:YPUMb+fj0
>>486
平均所得は?--;w
502ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:15:33.79ID:uAn9BEQG0
小泉進次郎はEVになったら
EVの雇用が生まれるからと
理解を求めるみたいなことを
言っていたが

雇用の多くをカバー出来ないだろう
し再生エネルギー自体が少ない
日本では世界と商売できないという
ことが分かってなさそうだった

政治側がもっと世界と戦える体制を整える姿勢を見せてほしいが
どうなるのだろうか
503ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:15:43.84ID:ePD/eyJq0
日本の産業構造を変える良いチャンスなのでは?
504ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:15:49.76ID:xDKlnatR0
変なこと考えてるとライバルに勝てんぞ?
雇用が失われるとかそう言うのは国がやればいいわ
505ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:15:56.05ID:HkhJjYNh0
なんか似たようなスレばっかだな
506ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:16:07.92ID:LisWO5vO0
章男はダメだなw
トヨタも10年後は生産量400万台w
能書きはイイからEV化に舵を切らないと日本の自動車産業は敗北するw
507ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:16:17.39ID:MYd1chaN0
散々中国に媚びておいて
その中国にEVで寝首かかれるとか
ザマァねえなw
508ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:16:34.47ID:2txa5RtZ0
>>453
企業は利益のことだけ考えてればいいんだよ
変に政治のことに首突っ込んだってロクなことにならない

そもそも技術革新が古い技術に関わる会社や雇用を淘汰するのは昔からの当たり前の事
EVだけに限ったこっちゃない

戦後だけでも日本の主力産業は、繊維産業から造船産業から製鉄産業から電機産業まで、技術革新についていけず衰退していった産業はいくらでもあった

電機一つとっても例えばテレビはブラウン管から液晶、有機ELと必要とされる技術はコロコロ変わってきた
だが雇用が大事だからとブラウン管技術者や工場を後生大事に抱え続てる企業なんてない
509ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:16:59.41ID:Yccvhnx10
トヨタは関わる中国企業の致命的な選択ミスしたのでは。BYDなんてマイナーみたいだし。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:17:06.36ID:69cwQFtp0
>>462
でもトヨタは月に数百億の消費税還付金あるだぜ
それも円安で日本で売って課税仕入にするより得するよね
511ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:17:08.53ID:WPLh3mW30
>>12
荷台やリアカー、人力車を引っ張る人夫もな
512ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:17:10.21ID:2fzbrJQ90
>>473
そんなとこじゃね?って思うわ。

それで、欧州の自動車メーカの体力見つつ、
新たに打ち出してくる政策に何とか対応するくらいかと。

個人的には、増大する電力需要への回答として
せっかく作った高効率石炭火力の売り込みを進めてほしいけど、
まあ、風当たり強くて難しいだろうな…
513ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:17:11.81ID:QtgbIR+t0
小型で折りたためるEV車つくれよ
駐車場いらんし助かるわ
514ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:17:44.06ID:pyMyk+/20
嘘つけ
515ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:17:47.12ID:6hExJx9b0
潰れたらそれこそおしまいじゃん
516ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:17:48.40ID:5ScVOt/20
550万人は農業やればいい
517ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:17:53.76ID:uKrcvHpC0
章男全然突破力ねぇな
出来ない理由ばかり並べやがって
フォアランナーORダイやで
518ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:18:05.18ID:Ogo60UCk0
>>355
トヨタは終身雇用諦めた急先鋒なんでが
519ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:18:08.34ID:69cwQFtp0
>>478
でもバックオーダー4万弱で月600て舐めるとしか言いようがないよね

だから転売で800万が1600万で売れたりするんだし
520ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:18:11.47ID:+XHHCeO30
EVになればトヨタ以外の企業にもチャンスは回ってくる
特にIT分野に強い企業とか既存の価値観を超えてくるモビリティを産み出すだろう
521ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:18:16.14ID:aqjg1QMR0
>>503
本気でやる気あるなら
むしろインフラ整備やること沢山で景気上げるチャンスだけど
1年前の政府広報で↓この動画

1年経って官僚脅迫議員がIT大臣だったわけで、ま、現実は糞
522ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:18:25.34ID:LisWO5vO0
EV化が進めばドローンみたいに空飛ぶクルマで出てくるなw
523ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:18:26.73ID:HF5cjcUy0
>>477
白物家電市場やスマホ市場に韓国中国台湾の企業が参入してきたときもおまえみたいな「理屈」で小バカにしてたのよ。その後の結果は言うまでもないが
524ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:18:30.03ID:Grq6f2u70
私は一向に構わん!
525ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:18:31.84ID:hw9cN8MK0
>>477
シナチョンの命の価値は10銭程度しかないから
衝突安全性なんて度外視で作られてるんだよ
安さでやられてる
526ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:18:45.39ID:nNvhoVuc0
>>274
トヨタは住宅など幅広くやってる。自社の数十万人を顧客として囲い込む
527ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:18:58.44ID:MYd1chaN0
非正規らを使い潰しておいて
コヨウガー!てw
528ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:19:03.68ID:6MIOAtn90
>>1
それ、消費者の需要と関係ある?
529ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:19:21.63ID:k9Vt4cmr0
原発10基新造しないと計画停電再びwwwwwwwwww
530ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:19:31.29ID:8kq1ThV20
今から産業構造をシフトして行けば良いでしょうが
音頭を取るのが政府の役目
あ、自民党じゃ無理か
でもその自民を選んだのがトヨタ労働組合だろ
仕方ないね
531ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:19:41.62ID:YPUMb+fj0
まあEV化で環境問題対応とか言う神話がものすごいからな
フランス政府が一生懸命統計を加工してるんだろなw
532ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:19:42.58ID:BxjwmBQy0
貯金で暮らせや。俺なんか20年無職で貯金で細々と生きてるわ。国民年金の支払いが一番痛い出費。
533ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:19:43.99ID:+XHHCeO30
>>513
そういう発想いいね
EVモビリティなら可能性は広がる
534ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:19:58.04ID:k9Vt4cmr0
>>523
同じにするなよ低能w
535ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:20:09.66ID:1Xf1AJri0
判断が遅い!

悠長に構えているから全力でEV対応した連中に負けたんだ

と後から言われるよ
536ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:20:16.40ID:AYMG1LiV0
それが目的アル
余計な事を言うなニダ
537ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:20:31.09ID:alfnEZaH0
ごちゃごちゃ言ってるけどハイブリッド車売りたいだけだろ?ハイブリッド車の成功が仇になったな。まあ人生はそんなもんだ
538ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:20:58.03ID:8EBAET6y0
>>510
消費税数百億払った分が戻ってくるだけだぞ。仕入れで払った消費税以上には返ってこないからな。払った消費税、受け取った消費税、還付でプラマイゼロになるだけ。
539ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:20:58.65ID:1vkYOIVk0
EV化で困るのは自動車メーカーだけじゃ無いのにここにいる奴らアホすぎやな
540ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:21:04.83ID:HF5cjcUy0
>>513
それならEVのカーシェアリングで事足りるのでは?
541ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:21:11.89ID:o3NC0E7B0
>>502
日本がアベノミクスで
再エネへの投資を渋っていたから

アベノミクスの原発輸出に夢見て
再エネよりもコスト高いから全く売れず失敗

VWもテスラも再エネ電力に投資をしているのに
トヨタは国に文句いうだけ税金に頼るだけ
542ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:21:25.32ID:AFTGmB1L0
>>490
地方の鉄道やバス会社への補助削減も、要はそういう意図なのだろうな。
543ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:21:34.39ID:wlsz/lmx0
で、具体的にいつ頃の話なの?
俺、豊田市に住んでて周りのトヨタ系の社員がなぜか偉そうなので早く落ちぶれて欲しい。
544ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:21:40.80ID:BxjwmBQy0
トヨタが潰れようとほとんどの日本人はこれっぽっちも困らんわ。
545ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:21:43.75ID:bszCqYVB0
そもそも若者は車買ってないからいいだろ、さよならトヨタ
546ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:21:46.05ID:mwgMO7sY0
CO2撒き散らしたそうだもんな章男
547ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:21:47.07ID:YPUMb+fj0
>>517
まあ実際問題、日本の他のメーカーのどこかがEV
シフトすると、決壊するように
流れる可能性のあるやつだと思うよw
548ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:22:01.39ID:hw9cN8MK0
>>532
無職なら国民年金は全額免除してくれるぞw
申請しろや
さらに、半分は国が国民年金を払ってくれるぞ
549ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:22:13.36ID:C34mMoPo0
>>529
今日は天気悪いので運転控えましょうとかいう話になるのかね
やだやだ
550ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:22:14.85ID:t+WNl8hd0
何もしなければ会社がそもそもなくなるがな。
551ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:22:15.05ID:AlFENhit0
アホくさ
この泣き言に何の意味があるの?
断末魔か?
552ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:22:28.88ID:Mi2E8h/g0
EVに切り替えるとヨーロッパがいい出す
トヨタがEVに力入れるとする
そうするとEVを辞めると言い出すのがヨーロッパ
553ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:22:31.52ID:kdqriQ0t0
>>539
電力問題が全然見通しついてないしね。原発何基も起動しなければ無理
554ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:22:33.37ID:k9Vt4cmr0
>>547
今より不便で損する物を 誰が買うんだよ?w
555ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:22:40.17ID:Pyvj+Kqp0
介護職が550万人増員
556ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:22:40.35ID:8hnIm5W/0
>>544
トヨタは海外に移転するって言ってるんだから潰れない
その結果溢れる無職の対応よろしくって言ってるんだ
557ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:22:49.45ID:/aGH1v2e0
エンジンで石油を燃やし、石油を輸入しまくりアラブ人を儲けさせてる売国奴が、なんか言ってるし
558ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:22:52.75ID:ETvb1zuy0
雇用のために世界に取り残されたことをしろと?
それなら反対。
ただの後進国のやり方。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:23:19.64ID:FowrK9LI0
海外に行ってください、日本はトヨタが作る水素もEVも高くて買えません
560ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:23:25.43ID:30tnzUBf0
>>539
欧米中国で走れないガソリン車はどこに売るの?
561ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:23:50.58ID:egzynD8A0
車業界からかけ離れた業界だけど550万人が色んな産業に安い奴隷としてまわると考えると俺の給料まで安くなりそうで嫌だな
562ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:23:54.49ID:uW2WBJHg0
電気自動車は魅力ない。
航続距離も短ければ充電時間長い。
イラネ。
563ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:24:02.29ID:uKrcvHpC0
>>547
そこからじゃ世界的にはもう手遅れなのにねぇ
EVシフトによる城下町の再編なんて素人でも10年前からわかってたことなのに
564ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:24:13.35ID:Ogo60UCk0
>>466
それな
トヨタ神話はもう過去のお話
今や足枷にしかなってない企業
565ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:24:17.23ID:HF5cjcUy0
>>534
当時の白物家電メーカーやスマホメーカーが揃いも揃って低脳ばかりだったとでも言いたいようだな。そしてTOYOTAは低脳企業とは違うと
566ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:24:22.32ID:8a3Y1Pli0
>>14
精密機器を製造できる下地があるから応用素材やで
あとは精密機械そのものやな
567ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:24:32.69ID:Z5y1+IS00
ガソリンは軽油の余りと考えてるけどどうなの
火力発電に使うのか?
重機ほどトルクフルなものにバッテリーとか感電死しそう
568ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:24:32.96ID:/aGH1v2e0
550万人て大嘘
なぜなら、運転手とか自動車産業に関係ない人員も多く含まれてるし
東南アジアやメキシコなどに生産拠点を移してるし
自動車産業は使い捨ての低賃金・非正規労働者ばかりだからね
実際は50万人以下
569ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:24:36.48ID:YPUMb+fj0
ようはこれこういうことね
部品点数での試算が(じゃっかんおそらく多め--;wでこう
だっつうこと)

だけど、それ以外の要素含めるとわからんつうやつw
570ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:24:51.61ID:oT5Fe1z80
グズグズ言わんと重機つくれ
コマツとクボタ買収せえよ
571ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:25:11.92ID:2aqdQpTY0
章夫は辞めろ
大輔もダメ
世襲ではEV作れない
572ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:25:14.00ID:Wdm1STl+0
じゃあ例えば日本がコイツの言うとおりにして、
EUがEV化推進で国境炭素税導入しました、日本がEV化反対して導入しませんでした、
ってなったとするじゃん

で?
日本からEU向けガソリン車輸出に国境炭素税かからんの?かかりますよそれ
アホでしょ

しょーもない嘘こきやがって
573ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:25:18.04ID:jk5fE5th0
朗報

介護や農業の人手不足が解消する!!!
574ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:25:28.77ID:1L09Y3ZJ0
>>561
まぁそうなりますねw
必ず違う業界も影響を受けます
575ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:25:37.71ID:RKpqCrUu0
>>558
ご先祖に比べると随分と後ろ向きだよな
飛躍のチャンスかも知れんのに
576ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:25:41.03ID:/aGH1v2e0
こいつ、ウソばっかいいやがる
550万人とかどんだけ誇大広告して被害者面してんだよ。非正規労働者ばかりのくせに
577ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:25:41.15ID:BeDGNfgG0
俺が考える重要な点

・トヨタは現在シェア世界1位
・でもEVに限ると、テスラにボロ負け。2位や3位が中国勢で日本勢は10位にも入れていない
・EVの伸び率は3年間で倍に
・欧米では2035年にガソリン車禁止
・あと14年でトヨタがボロ負けする可能性がある
・EVはガソリン車の3割の部品数(=労働者が7割余る)
・550万人の雇用をどうするのか?
578ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:25:50.55ID:sL8AutYM0
国民総マイング状態だから原発建てまくるしかないよ
自然エネルギーでは無理
579ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:26:15.87ID:PtlXVccj0
トヨタの利益を得る手法ってのが
どこでも作れるような部品をカイゼンという名の下に
がちがちに下請けから搾り取って成り立ってる
EV化すれば部品も減って操作機構もデジタルで一括
部品がどんどん減るからそりゃ厳しくなるわな
580ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:26:37.99ID:ArpMRdox0
自己責任だわ
581ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:26:38.49ID:uW2WBJHg0
>>568
エンジン部品の下請け企業考慮してるか?
582ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:26:44.36ID:L03l9SYf0
そんなのは誰でもわかる事だけどだから何っていう
583ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:26:51.74ID:U9NDHM8I0
アーン?コスト削減出来て良かったやん
584ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:27:00.68ID:3LqDOQwi0
>>33
じゃお前から消えてね
585ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:27:04.52ID:nzwPZkh50
終わりの始まりをやっと実感かぁ
586ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:27:06.73ID:ETrwLNzr0
>>117
テクニカルがevになったら整備出来ねえんじゃね?
大半は嫌がりそうな気が
587ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:27:13.06ID:/aGH1v2e0
クソ自動車産業のおかげで、JAPはボロイ軽自動車にしか乗れないし、どうでもいいよ
JAPには中国のやすもんのEVでいいんじゃないか
588ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:27:30.23ID:daLosqod0
>>577
欧米で2035年ガソリン車禁止とか平気で嘘つくよね。いつ決定したのよ。案が出た時点で決定なのか?
589ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:27:36.39ID:qFnAZ50T0
散々日本国民の血税使って補助金出させてた癖にな
水素自動車のミライなんて希望小売価格900万設定なのに税金で250万くらいで買えた
どんだけ日本国民の税金にたかる気だよ
590ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:27:38.29ID:FBYmkbI50
>>73
してたろ
だから燃料電池車作ってるやん
591ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:27:46.50ID:QtgbIR+t0
マッドマックス2(近未来世界)の映画も撮り直せ
モヒカンが乗ってるのはすべて丸っこいEV車の筈
592ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:27:48.79ID:UunimJ/n0
トヨタはまじで独立していくかもなw
街つくってるし次は独自電力狙ってるんだろ
トラストどころじゃなくなる
593ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:28:00.25ID:hw9cN8MK0
トヨタは売国奴だから鉄鋼技術をシナチョンに流してたのがバレて
日本の製鉄会社に訴えられてた。
トヨタは売国奴
594ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:28:05.64ID:Ogo60UCk0
トヨタなんて斜陽企業を救う必要は更々ない
路頭に迷ったら放り出す気満々だろ上層部は
595ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:28:07.67ID:3LqDOQwi0
>>43
安パイな仕事してる癖に偉そうだな
596ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:28:09.26ID:oQJrjpy20
>>2
無理
597ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:28:11.11ID:YPUMb+fj0
嘘じゃないと思うよ
まあたぶん50万人w以上の勤務する工場が飛ぶんよ
他の不随するサービスに全員移動なんて
あり得ないよ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:28:20.51ID:/aGH1v2e0
>>581
下請け企業も全部、低賃金・非正規労働者ばかりだろが
あほが
599ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:28:43.24ID:d6ODgvGr0
自動運転になったらマイカーなんて売れないでしょ
クルマの台数はいまの5分のいちになるよ
トヨタも金融屋でもはじめたほうがいい
600ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:28:50.67ID:mwgMO7sY0
>>587
ジャップは狭くてゴミゴミしてるから中国の50万EVで十分だよな
601ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:28:51.13ID:oueUSZWC0
雇用の話なんて今まで言ってないだろ
欧米にボコられそうだからって国民感情に働きかけても
売国半島スパイ政官は欧米の犬だがw
602ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:28:54.55ID:JkeV4/Yb0
自民党を支持してきたツケ
603ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:29:01.63ID:AIxL9eAC0
敗戦国なんだからルールに従うしかねえんだよ
部を弁えろよ無能の世襲社長さん
604ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:29:03.30ID:woGVC6/M0
この前も同じこと言ってたろ
また同じこと言ってるの
大体人から搾り取って儲けてるくせして
何が雇用がだよ自分だけ儲かればいいじゃん
この二枚舌の偽善野郎
605ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:29:05.33ID:RKbGkPqw0
※大東亜以下H※

猿でも分かる🐒【 気 候 変 動 の 真 実 】🤔
★自然史46億年フルスケールからのレポート

三行まとめ
@地球の気温変動には明確な法則性の繰り返しが存在する
A太陽活動のデータにも明確な法則性の繰り返しが存在する
B地球そして太陽系内の気温変化の未来はすでに確定済み※太陽活動の周期性に因る事実

↓↓↓その証拠をいくつか↓↓↓

トヨタ社長「完全EV化に舵を切れば、国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない」★2  [スダレハゲ★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚
自然史データ・過去45万年間の氷期サイクル・法則性の明確な現れ.この事実は周期性の存在と未来の気温変動が確定済みである事を物語っている.
(南極の氷床コアより・地球の平均気温として扱われる事も)

トヨタ社長「完全EV化に舵を切れば、国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない」★2  [スダレハゲ★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚
自然史データ・過去6800万年の気候変動サイクル・法則性の明確な現れ
(ブラキオポッドの貝殻化石内の酸素18に拠る)
このデータでは約3400万年間の明確な周期性が確認されるだけでなく,現代は過去3,400万年間の周期性を基に進行している事を物語っている.

★今回は文字制限上の理由から割愛するが,太陽活動の長期データにおいても周期性及びその繰り返しを確認している.常識的な感覚があれば理解出来ると思うが太陽活動の周期性によって,地球の気温変動にも周期性があった.猿でも分かるシンプルな結論となろう.

自然史としての気候変動には少なくとも数千万年単位の明確な*@則性が確認される.これらの元データをネット検索して入手すればあなた自身でも法則性を確認できよう.これぞ正に客観的な事実. CO2温暖化説はそもそも19世紀以前の自然史を頑なに無視している.

詳しくは『まずはこれを読め】太陽の法則性を読み解いた!その発表!』にて.
606ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:29:20.80ID:BqeBuiOd0
だからベーシックインカムですよ
607ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:29:35.48ID:1GuKgD1O0
>>14
全くその通り
家電
造船
半導体
鉄鋼
プラント
主要産業は韓国に全部負け
608ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:29:40.60ID:Wdm1STl+0
こんなのEVだろうがガソリン車だろうが関係ないじゃん
騙される奴おるのこれ?
609ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:29:40.73ID:/aGH1v2e0
ほんのちょっとガソリンを入れただけで2000円も取られた
産油国のアラブ人は大儲け
ガソリン車は終わり
EVでいいよ。トヨタもいらない
610ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:29:57.46ID:Y34QKnmX0
550万人なんてナマポ廃止にすれば問題ない
勝手に自分たちで何とかするだろ
611ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:30:02.45ID:wEyiyMZi0
EV車社会が本当に進むのなら日本の財政は破綻する
612ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:30:16.26ID:8a3Y1Pli0
>>129
これや
採用やってるやつは実績もない、転職もしたことない
なのに人事部っていうわけわからない部署で新卒採用時期()以外は定時帰り
613ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:30:33.27ID:OVV86w610
こんな事しか言えない社長じゃダメだわ
EV関係なく若者は車に興味関心ないし
遅かれ早かれ潰れますわ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:31:00.35ID:Ogo60UCk0
>>599
それな
おまえら散々飲食店叩いてきたろ
生活できなきゃ他の業種へって
それと同じこと
615ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:31:06.64ID:1GuKgD1O0
また負けた日本

韓国造船海洋 超大型LNG船7隻を受注
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/韓国造船海洋-超大型lng船7隻を受注/ar-AAMsRuX?ocid=msedgdhp&pc=U531
616ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:31:18.21ID:pkPtyx/t0
でもいずれは
617ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:31:19.09ID:hw9cN8MK0
>>609
ガソリンの半分は税金だぞw
618ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:31:21.49ID:l7xuAbYv0
福島に原発70基位作れば全て解決
619ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:31:33.42ID:hrRsb9AT0
EVにCVT搭載すれば航続距離が伸びる点と、
バッテリー容量を少なくする事が出来るから。
さらに雇用減も抑えられるはず。
620ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:31:36.64ID:4Gyo7dBf0
こいつが誰に向けて言ってるか分かるか?
失業者どうすんの?トヨタがどうなってもいいの?
だから分かってるよな?って政治に向けた発言だぞ
EV化推し進めるような法案を出すなと
トヨタに都合よく生き残れるようにしろとのお触れだ
621ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:31:38.75ID:/aGH1v2e0
村田製作所とか日本電産とかキーエンスとか、EVで儲ける様々な企業もあるし
トヨタの被害者はひどいね
勝手に衰退してりゃいいのに
622ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:31:51.64ID:LisWO5vO0
結論:トヨタは不要
623ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:32:01.84ID:1L09Y3ZJ0
>>611
う〜ん、どうするんだろうね
624ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:32:06.21ID:Ogo60UCk0
パフォーマンスだけ達者な社長がいる会社はいずれ倒産する運命
おまえだよ現社長
625ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:32:23.65ID:Wdm1STl+0
>>617
税金に消費税かけやがって
財務省ほんとしょーもない
626ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:32:30.88ID:YzEipKHD0
まだ言ってんの?
そうならないようにするのがお前の仕事だろ
もちろんEV化を進めながらよ
627ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:32:31.83ID:+XHHCeO30
トヨタはかつて工場で働く多数の労働者をカイゼンの名の元に切り捨てた
今は日本国民がトヨタを切り捨てる時だ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:32:49.82ID:EoBaeD1/0
電池重いし輸送にリスクあるし
海外・現地で組み立てるだろ・・・
629ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:32:59.70ID:RKpqCrUu0
>>607
真似る産業が無くなった来たものだから最近は
農産物に目を付けてやがる
630ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:33:02.70ID:khR8Qm120
>>11
同感
こいつら自分たちの事しか考えていない
631ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:33:09.87ID:Sm/1x3mU0
自動車産業も死んだらそれこそ日本の終わりだろうな
632ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:33:15.47ID:2e2I7imm0
EV化したら新車(EV車)買う人数は、インフラの問題で今の2割、良くて3割くらいになるんじゃないかな。
633ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:33:23.70ID:hw9cN8MK0
ガソリンの半分は税金だから
EV車になると→ボッタクリ税金が無しになり→日本人は豊かになる
売国奴トヨタが困るだけ
634ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:33:24.92ID:q0t7JfRD0
>>619
今まで載ってなかったのか知らなかった
635ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:33:25.37ID:lO+xb5Of0
自民党に献金!
早く潰れろ糞トヨタ!!
636ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:33:36.50ID:tM1D5Ywf0
>>609
EVも大して変わらんぞ
この前youtubeで見たやつの電費は6.6円/kmだった
637ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:33:39.59ID:NX9yeVCi0
>>612
単純労働の採用なら日本でもそんなに制限ないでしょ
638ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:33:42.87ID:BeDGNfgG0
>>588
ふーん?

米ワシントン州、2030年以降のガソリン車新車販売禁止法案を可決
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/04/58cc1cf2ee2c57e5.html#:~:text=%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%83%BB%E5%88%86%E6%9E%90%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-,%E7%B1%B3%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E5%B7%9E%E3%80%812030%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%BB%8A,%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%B3%95%E6%A1%88%E3%82%92%E5%8F%AF%E6%B1%BA&text=%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E5%B7%9E%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%81%AF,%E3%81%9F%E6%B3%95%E6%A1%88%E3%82%92%E5%8F%AF%E6%B1%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82&text=%E5%90%8C%E6%B3%95%E6%A1%88%E3%81%AF%E3%80%81%E5%90%8C%E5%B7%9E,%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%82%82%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
EU、35年にガソリン車販売禁止 50年排出ゼロへ包括案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR13DST0T10C21A7000000/
639ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:34:00.03ID:Ogo60UCk0
>>627
異議なし
社長代えない限りは未来はない
レクサスだけ残して倒産でいいよもう
640ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:34:00.13ID:qe7/q1zM0
ソニーもいつの間にか凋落してるしトヨタも時間の問題
641ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:34:05.91ID:/aGH1v2e0
トヨタは産油国サウジアラビアに本社を移せばいいだけ
日本には不要
642ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:34:17.64ID:Ik/i9Xy10
ev増えたらスマートグリッドで太陽光、風力などの不安定再エネの競争力がどんどん上がってくんじゃないの
643ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:34:24.46ID:pCFdaiOo0
>>267
アメリで売る分はアメリカの工場で作らないといけないんでしょ
日本も同じようにすべきだね
644ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:34:40.29ID:Xs/d0cp80
>>540
感染症対策考えたらシェアカーは無理だろ
レンタカーみたいに返却するたびに清掃してくれるわけじゃねえから
ウイルスどころじゃなくて普通にすげえきっったねえぞ
645ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:34:58.94ID:YPUMb+fj0
まあ角度が雇用問題、経営問題だからね
EV化自体はいいわけなんだけど…

まあ原発増やすんかどうか知らねえけど、
まじ全車EV化に対応できる電力供給の
実現性が今の国家予算で?w
つう話なんじゃねん、ひょっとしたら--;w
646ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:35:04.26ID:woGVC6/M0
昔は25日働いて7万の給料そういう時代に早く戻ろうか贅沢し過ぎなんだよ
647ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:35:08.04ID:+XHHCeO30
>>631
むろしトヨタ優遇しすぎて今の円安
648ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:35:21.80ID:jo0HXxMF0
全部EV化したら中古車市場が消滅して、全員新車で購入して、乗り換え時は廃車にするんじゃね?
エコにはほど遠いけど、車屋さん的には良いのでは
649ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:35:26.84ID:1apxGrcZ0
完全EVになったらタイヤとワイパーの会社しか残れない。
650ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:35:33.02ID:8a3Y1Pli0
>>477
きみ、Magnaって知らんの?
651ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:35:41.02ID:/aGH1v2e0
産油国サウジアラビアはメガソーラーをつくりまくり、将来的には水素を輸出しようとしてる
そして、水素自動車ごり押しのトヨタ
完全にサウジアラビアの飼い犬だね
652ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:35:56.32ID:kO79U0Na0
>>1
雇用のために無駄なことするの?
新しく発生する雇用は考えないの?

それって人類的には停滞とか後退じゃん
653ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:35:59.91ID:daLosqod0
>>638
ワシントン州w

欧州連合(EU)の欧州委員会は14日、温暖化ガスの大幅削減に向けた「包括案」を公表した。

これが決定事項なのか聞いているのだが。

ちなみにドイツ、フランスは2040年までにガソリン車禁止という「目標」掲げてるがな。矛盾しまくり。
654ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:36:08.14ID:AXogsUTb0
てか、今の日本のインフラでEV買う奴がどれ位居ると思ってんの?
今すぐ舵切れって言ってる奴は頭悪すぎるだろ
まだまだ様子見するのが当たり前
トヨタは何時でも舵なんて動かせる
インフラと蓄電池が整えばな
655ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:36:10.45ID:Ogo60UCk0
>>631
政府とズブズブの企業にどう期待しろと
656ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:36:11.68ID:TfyVWldG0
意味不明

雇用を守るために
新しい技術に舵を切らないとか
アホかとw
657ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:36:13.53ID:kxFK3RG70
いずれは中国の会社に何も経営者は学ばない
658ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:36:22.24ID:k9Vt4cmr0
>>565
今までの中国や韓国の自動車でどうして日本車より売れなかったんだよ?wwwwモーターになったら突然売れるのか?wwwwwwwww
659ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:36:22.33ID:Fzo1NdNu0
立派な雇用をしてたら維持すべきだけど
その大半が期間工とか派遣とか非正規だろ?
むしろ無くした方がいい
660ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:36:25.25ID:PPd0CPnf0
深刻だが
いつかは変わる
661ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:36:43.08ID:0vwIVICn0
トヨタが海外行っても何の影響もない
自民党とエリート官僚が国を守る
662ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:36:44.04ID:LAaZ+cxG0
昔の人はこういうの乗り越えて壊して経済成長してきたんだろな
30年くらい前からは保身のほうが強くなったんだろな
663ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:36:51.25ID:dJe6tsp+0
今晩、日本は沈没するから無問題
664ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:37:15.41ID:oQ6JQKtb0
そろそろマジで次世代の産業構造考えた方がいいんじゃないの
665ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:37:20.34ID:x24xEHUvO
世界が協力しあいEV化にシフトするのだから日本だけ逆らうわけにはいかない。
雇用?人手不足の業界に転職すれば良い。
自動車の雇用550万人より温暖化で地球が滅びるのを防ぐ事の方が遥かに重要
666ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:37:23.92ID:YPUMb+fj0
ちなみにルノー傘下の日産の電気自動車
計画なんかとっくに破綻してるけどね

おそらくインフラの問題なんよ
それたぶん電力供給だからw
667ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:37:32.36ID:q0t7JfRD0
なんだか余計ガソリン車でいいのではって思えてきた
668ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:37:44.54ID:o3NC0E7B0
>>648
テスラの中古が普通に売られてる
669ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:37:49.91ID:qFnAZ50T0
>>649
そんな事はない
車という固定観念を捨てて新しいEVを日本が作ればいい
670ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:37:51.04ID:LisWO5vO0
>>649
バカか?
他にたくさん流用できるパーツがあるだろw
671ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:38:04.63ID:Xgcdga8d0
ゴーンは電気自動車に注力を注いでたが、世界は電気自動車に舵を取る
今だと、テレビでなくネット
672ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:38:05.24ID:Rh0TGcJN0
今後、日本の製造業は壊滅状態になる
今のうちに中国から全ての製品を輸入するよう協調関係を
築いておいた方が良い

製品や食品や農業は中国に100%頼り、クリエイティブな仕事や
ファイナンス系の仕事のみ日本人がやれば良い

介護系、飲食業、サービス業全般は、ベトナム人やフィリピン人
中国人、南米の人々を大量に受け入れて永住権を与えて雇う

これで良い方向に進む
今の若い人が結婚、出産を劇的に増やさないと確実にこうなる
673ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:38:10.27ID:cj2etjft0
一気に失われるって、国を脅すなよwww
自動織機から自動車に変えてきただろ
674ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:38:15.01ID:Ogo60UCk0
>>662
あのボンクラボンボン社長じゃ革新なんて無理だわ
考え方が甘すぎる
675ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:38:29.55ID:/aGH1v2e0
自動車産業は東南アジア、メキシコで部品製造してるくせに、日本でつくってるウソ設定
676ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:38:32.75ID:daLosqod0
>>638
なんで2035年ガソリン車禁止決定なのに2040年ZEV化案に署名しねーの?

ガソリン車廃止、主要国参加せず 英の思惑外れる―COP26
2021年11月11日07時47分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111001131&;g=int

COP26新車販売のゼロエミッション化署名国(更新版)

オーストリア アゼルバイジャン ベルギー
カンボジア カナダ カーボベルデ チリ
クロアチア キプロス デンマーク エルサルバドル
フィンランド アイスランド アイルランド
イスラエル リヒテンシュタイン リトアニア
ルクセンブルク マルタ オランダ ニュージーランド
ノルウェー ポーランド スロベニア スウェーデン
ローマ教皇庁 イギリス ウルグアイ
ドミニカ共和国 ガハナ インド※
ケニア メキシコ経済事務局 モロッコ
パラグアイ ルワンダ トルコ ウクライナ
※世界の支援を前提で2輪と3輪のZEV化

https://ukcop26.org/cop26-declaration-on-accelerating-the-transition-to-100-zero-emission-cars-and-vans/
677ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:38:34.55ID:TfyVWldG0
>>631
むしろ
いつまで経っても死ななから
新しい産業が育たないってのはあるんだよ
678ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:39:08.00ID:YPUMb+fj0
なお中国の四大銀行の預貯金額見たことねんか?
全然投資力違うからなw
EV化できるんじゃねん

国土の5%くらいwwwww
679ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:39:20.15ID:Xs/d0cp80
>>656
そんな事言ってないよ
新しい技術にするから要らなくなって人間放り出すので
お前らどうにかしろよっていってるだけ
680ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:39:39.13ID:hw9cN8MK0
一戸建て住まいのσ(゚∀゚ )オレは日本製EV車が日本に広がり、
一戸建ての屋根や壁のソーラーで発電して、半分が税金のガソリンを
使わず税金払わなくてすむから
さっさとEV化してくれって感じ
681ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:40:07.62ID:YPUMb+fj0
>>679
サラ主ハンター部屋か?w
682ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:40:42.85ID:TfyVWldG0
>>679
そんなもん
大きなお世話だろ

トヨタごときが何様だよ
683ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:40:47.98ID:mNjBLmn00
>>675
自動車は基本的に現調だぞ
それかノックダウン方式
684ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:41:02.33ID:Kkk+qo2e0
>>665
大丈夫、EVやっぱ無理がありましたーって手のひら返すときが必ずくる
それまで持ちこたえればトヨタの勝ち
685ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:41:13.69ID:gijp4kE/0
EV車の電気を石油で作るのが
自動車の内燃機関より効率が良いのか? 悪いのか?

それだけの話だろ?
もちろん電気は原子力で発電なら無限エネルギ−だよ?
石油や石炭で作ったら、エネルギーロスって、どんだけ?

内燃機関ってホントにモーター化? 
出来てんのかな?

まあでも、電気は凄く高価になりそうだな。
屋根で発電絶対なんじゃね? 俺は、嫌だね。
686ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:41:33.94ID:pmqlv9Z80
>>1
別に構わん。
環境の方が遥かに大事。
なんなら自家用四輪は禁止しても構わん。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:41:38.47ID:6baspwXy0
中国に行くのか?
まあ頑張って
688ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:42:07.12ID:J+F5cto10
水素じゃダメなの?
689ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:42:10.31ID:YPUMb+fj0
つうか電気寸断されたらただの鉄の塊か--;w
これおれ辞めた方がいいと思えてきた--;wwww
これあぶねえわ--;wwww
690ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:42:10.85ID:IUF/PudD0
>>1
だからなんだ。
今でも非正規や下請けを踏み台にしてるくせに、似非ヒューマニズムかよ。
691ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:42:18.20ID:mcLOhc3W0
>>11
寄生してきたパチンコも人殺ししまくりだし
トヨタなんか学校や宗教と同じ。楽しい人生でしょう
692ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:42:24.42ID:16hIBBkj0
文明の進歩に犠牲はつき物
693ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:42:35.25ID:81SeDwdm0
EUがやらせる訳ない。
EVなんて小さいパイだから回せる
庶民が乗り出したら、金持ちの車が充電待ちになるじゃんw
694ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:42:39.18ID:AXogsUTb0
>>680
アホか、EVに税金が掛からんのは今の内だけだぞ
今の恩恵を享受したいならEV化されない事を望めよw
695ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:42:40.16ID:0mtGC1L30
トヨタ潰す為のEV化だから、仕方がないね
696ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:42:41.70ID:6hwi+LnZ0
トヨタがこけたら日本は終わり
697ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:42:42.66ID:/aGH1v2e0
サウジアラビアから地球を半周もして、高値で石油を買う理由は、トヨタなどのガソリン車のせい
サウジアラビアが儲かるばっかで、国益は何一つなし
698ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:43:19.20ID:Fzo1NdNu0
その550万人が、全て本社正社員で、高給と福利厚生が維持されてたら失われるのは大問題だけど
その大半が、派遣とか非正規とか期間工で、もともと短期で使い回しの効く人材だろう
そんな悲惨な雇用を維持する意味などない、むしろ永遠に地獄が続く
そもそも短期契約の派遣はトヨタが潰れても別の産業に派遣されるだけだ

しかも550万人てのはグループ全体とかだろうから、本社従業員ですらない
今までさんざん安値で買い叩いた下請けも入ってるだろう
そういう人たちはトヨタが潰れてもざまあみろとしか思わんよ
一時的には納入先がなくなって困るかもしれんけど
長期でみれば別の販路を築くだけだ

総じてトヨタなんか潰れてもどうとでもなる
思いあがるのもいい加減にしろ
699ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:43:29.97ID:6baspwXy0
トヨタってEVの技術世界一とか信者が言ってなかった?
あれは嘘?
700ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:43:53.08ID:/aGH1v2e0
>>683
ウソついても無駄
トランプはJAPがメキシコで安い自動車つくるから激怒してた
701ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:43:54.84ID:1L09Y3ZJ0
>>688
車体が高いんだよ
それに水素の精製が原油w
702ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:44:04.47ID:qFnAZ50T0
>>679
そこで放り出さず革新と雇用の両方を維持すればいいんだけどな
これは単なる後ろ向きな脅しでしかない
EVになったらトヨタ以外のベンチャーにもチャンスはあるがその芽も潰す気満々
703ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:44:32.16ID:7jI8E6Fc0
>>686
今の日本は矛盾だらけ。田舎程、クルマがないと生きていくのは困難だ。
公共交通は廃止され、物価高で余程蓄えがあるか、ボロ屋を我慢して
使うかでもしない限り無理。当然、超億万長者は関係ない話だけどな。
704ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:44:44.37ID:hD9JWldn0
家電もそうなったし別に問題ないから
705
2021/12/12(日) 19:44:58.19ID:5OX+xHNo0
国内に発電所作るところから始めたらイイ
とりあえずカネはあるだろ
706ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:45:05.94ID:mNjBLmn00
>>698
自動車が無くなったことであふれた企業が他の産業に流入するのはいいけど
パイの数は一定なんだから競合が増えまくって値段叩かれまくりだからいよいよデフレが進むな
707ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:45:24.78ID:QT0jKBnY0
これEV化しないといってるわけじゃなくてEV化すれば万事問題ないわけじゃなくEV化しても国境炭素税があるから工場を海外に持ってくぞと言ってるわけ
クリーン電力よこせということ
EV化するべきと連呼してる連中は日本の車の価格が最低400万からになって軽自動車というものがなくなっても自動車会社は挑戦するべきというのかな?
708ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:45:29.16ID:oueUSZWC0
デジタル化も進むなら日本製はますます要らんからはよ頼む
709ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:45:34.23ID:4rvW3Ddw0
>>678
あいつらケチだから都市部しかしねえよ。
710ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:45:39.54ID:KW+om1510
全固体電池なんて10年前から言われてるのに、
どこも大量生産できてない。
相当、難しいのかな?
711ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:45:44.93ID:Ay+b7+Tv0
衣服と同じ日本は撤退してアジアの産業に
712ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:46:23.93ID:YYj+gA220
近い将来、決断するんだろうに、、、
713ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:46:34.37ID:Fzo1NdNu0
中国の特許侵害丸パクリ鉄鋼を平然と使う会社が言うことか
安けりゃ何でもいいってのはトヨタがやってることだろう
国内雇用などハナから気にしていない
気にするならまずその中国のパクリ鉄鋼を使うのをやめろ
714ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:46:45.47ID:NbjAs2ED0
昔トヨタの期間工やったけど3カ月で勝手に帰ったな。寮の部屋のテーブルの上に鍵置いてサイナラ
715ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:46:57.11ID:5LGABAxl0
つかな、EVの話がなくてもトヨタは2030年以後の日本から出ていく
日本、少子化で自動車産業の本社機構所在地として不適格になるから
多分アメリカに本社移動することになるよ

まぁ、自民党が日本無茶苦茶にしているから仕方ないんだけどね
716ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:47:01.40ID:o3NC0E7B0
>>685
まず火力発電の燃料は天然ガスや石炭
石油は高いから殆ど使われない
そもそも火力発電は全体の7割程度

だからHVがEVに勝つには
20%もの代替燃料をガソリンに混ぜないと対抗できない
とトヨタが試算している

日本は代替燃料の後進国で
3%以上混ぜた燃料の販売は法律で規制している
717ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:47:26.03ID:hw9cN8MK0
>>710
日本製全個体電池はすでに商用化されてる
シナチョンが技術を盗めないから市場にあまり出てないだけ
718ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:47:33.99ID:54Xi9yxC0
産業転換とろいから一気になんて言う始末
あんたの責任
719ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:47:36.18ID:tM1D5Ywf0
>>642
VPP(仮想発電所)の概念はそれだよ
でも短い時間の不安定さは解消できるだろうけど、
欧州で問題になっている年単位の変動までは吸収できないよ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:47:55.07ID:VTpjL/L+0
トヨタは遅かれ早かれ中国汽車に買収されるのは既定路線w
なんせ国策の汽車に日本と変わらない技術を与え始めて
汽車はもうトヨタいらないとまで言われてるしクラウンは完全に中国の車になりつつあるほどマヌケw
721ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:48:28.28ID:LLQmXcVG0
マジで 外人帰ってくれ!仕事減ったわ!
722ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:48:29.64ID:b/AQz7Pk0
って言うか、電気自動車は単なる家電に過ぎないから一台100万円でも高いね。

各社の価格競争が始まればその辺りの価格に落ち着くはず。

本当は、それを危惧しての発言だよな。
723ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:48:37.84ID:Mvm5nGMJ0
>>714
地獄だもんな
自動車のラインて… 24時間車作り続ける必要なんかねぇだろ…
724ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:48:43.39ID:o3NC0E7B0
>>685
アベノミクスで原発輸出を推進していたが
建設費も電気代も再エネよりも高いから
日本の原発は全く売れずに失敗した
725ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:49:03.15ID:4rvW3Ddw0
>>715
アメリカどうするのかな。中国から物資が一切回されなくなったら終わりなのに。
726ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:49:19.80ID:7cdyFBPK0
EV化による電力逼迫も雇用の消失も問題無い算段が国にあるとしたら国の方針の意図もわかる
それが2030年だというからにはとんでもない変革を知っているのかもしれないね
727ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:49:41.73ID:8S5fl1zW0
時代の流れ、内燃機関にしがみつくほうがおかしい

次の就職先や次世代の産業雇用で支援すべし
728ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:50:28.73ID:rL62GtfP0
車社会の地方では絶対支持されないEV
現実をよくよく見て考えろw
729ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:51:17.50ID:f/VaPOrG0
リヤカー使うからいいよ
730ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:51:35.17ID:4rvW3Ddw0
>>728
現実見たら中国に勝てる気がしねえ(´・ω・`)
731ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:51:53.05ID:9KTC6yIX0
しなかったら海外に仕事とられてもっと失われる
売り上げ落ちて中国に買われてトヨタという存在自体なくなる
無駄なピラミッド作れば仕事作れるみたいな公共事業の考え方を一企業の社長がしなくて良い
732ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:51:54.72ID:wAFwFz+K0
企業としてのトヨタはEVも余裕やろうけど、取り残された下々の国内産業はヤバいな
733ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:52:13.97ID:woGVC6/M0
与太の車なんぞ無くても海外から買えばいいだけだ潰れてどうぞ
車も買えないくそ賃金でこき使いやがって
734ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:52:32.92ID:qFnAZ50T0
>>722
むしろ街乗りだとあんなにデカい車体は必要ないからキックボードのように取り回ししやすいもっと気軽な乗り物にして欲しい
AI搭載でアプリ管理が出来るモビリティ
735ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:52:56.36ID:pWC0cfUS0
トヨタ社長を叩く奴は仕事したこと無いんだろうなw
確実に国が衰退していくのに
736ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:53:21.15ID:YPUMb+fj0
おれトヨタはどうでもいいけど、浅間山が
噴火したときに電気寸断でどうにもならな
くなる車は要らねえ--;www
737ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:53:38.44ID:mdhNOFOv0
>>1
こいつほんまガチアホやろ
雇用は理由にならねーんだって
「全て崩壊するか」と「生き残るか」と言う選択肢なんだから。
「雇用を守る」って選択肢は既にない
738ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:53:50.38ID:4rvW3Ddw0
これEV言うてますけど
実際には中国で低燃費ガソリンエンジンの量産が始まったからに他ならんからで(´・ω・`)
739ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:53:58.93ID:nP1R9LEI0
エネルギー変換効率を考えると内燃機関より発電所の方が圧倒的にエコなんだよね。
740ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:54:09.40ID:wsdhg/1/0
水素のクラウンかレクサス出して
買うよ
741ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:54:21.59ID:hw9cN8MK0
>>728
地方ほど土地が余ってるから国がソーラー設備とEVにたんまり補助金つけて
実質ただで買えるようにしたら地方からEVが広がる
ガソリンがクソ高いのは半分が税金だから
ガソリン買わなくてよくなり、電気代ただになり地方民は助かる
742ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:54:26.55ID:1L09Y3ZJ0
>>732
トヨタじゃないけど
もう既に始まってるみたいです
経済誌で読んだだけだけどw
743ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:55:15.00ID:YPUMb+fj0
>>739
送電ロスも含めた試算がたしかあったなw
744ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:55:33.85ID:NbjAs2ED0
》723
いや仕事自体はまあ大変だったけど慣れる。交替勤務が慣れなかったんだよね。人によるかね
745ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:55:53.43ID:XjAexpt80
遅かれ早かれ不要になるんだから、早く切り捨てた方が良い
746ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:56:10.57ID:AVxLB19E0
550万人も不要になるのか
EV凄いな
747ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:56:13.98ID:tM1D5Ywf0
>>725
アメリカは自己完結能力があるから、いざという時には
私は勝手にするので残った皆さんはお好きにどうぞで
モンロー主義に回帰すればいいだけ
748ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:56:44.38ID:8Ui0i1Q20
自動車部品産業を守る発想ではお先真っ暗。自動運転とか水素技術とかで先導しないと中国との差は益々開く一方、、
749ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:56:47.83ID:YU4ANdbU0
日本は原発がないと立ち行かない
なぜなら今後求められているのはあらゆる領域における電化だからね
根本的に化石燃料を使ってはいけない時代になる

原発がなければ餓死する
そして原発のリスクは極めて軽微だ
原発を抱いて生きていくしか無い
750ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:56:57.41ID:YPUMb+fj0
そろそろ言うか

おまえらが思ってるEV車→環境クリーンw
実際のEV車→環境ブラックwwww
751ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:57:15.84ID:o3NC0E7B0
>>735
欧州、中国、アメリカとEV推し
トヨタの収益の大半を占めている

日本だけEV化を阻止しても
意味がないぞ
752ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:57:22.85ID:Fzo1NdNu0
その550万人に直接聞いてみたらいいよ
トヨタが潰れたら困るか、って

過半数は別にどうでもって答えるよ
それが答えだ
トヨタが今まで利益を内部に留保して末端まで還流させてこなかった、な
753ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:57:37.81ID:mdhNOFOv0
今の今までずっとサボってきて己のケツに火がついた途端これだ
ほんまこの国の上層部は腐り果ててる
754ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:57:47.37ID:daLosqod0
>>743
送電ロス、交流→直流ロス、充放電ロス、モーター(電気→動力変換)熱効率90%くらいだろ?
755ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:57:54.12ID:VAiZLU080
今までのトヨタのやってきたことを思えば、詭弁にしか聞こえない
756ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:57:56.75ID:9KTC6yIX0
550万人で済むか、もっと失われるかの二択なのに
もっと失われる方の選択をしようとしている
愚かな
757ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:57:58.40ID:29/B6fL10
フィルムカメラもあっという間に無くなったしね
現実を見ようよ
758ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:58:18.69ID:YPUMb+fj0
おまえらが思ってるオグリキャップ→雑草魂w
実際のオグリキャップ→大競走馬大種牡馬ネイティブダンサーの
隔世遺伝、ようは激似--;w
759ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:58:30.60ID:o3NC0E7B0
>>743
送電どころか
発電から車のホイール回すとこまで
全て試算している
760ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:58:45.04ID:2Te4edmG0
今頃気がついたのかな?w
761ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:59:08.08ID:rL62GtfP0
欧米市場はEVを求める
これに対してはトヨタはEVを開発し投入するんだろ
奴等の市場で売るわけだからそうするよ
が、日本国内事情は全EVは無理なんだよ、考えて理解しろよ
だからトヨタがやる事は内燃もEVも両方やる事だ
一旦内燃辞めてEV全フリして、ダメならまた作りゃいいじゃんと思う馬鹿がいると思う
そうじゃねーんだよ、精密部品って
作れる所が失われると技術そのものが失われるのが現実なの
設計図さえありゃ誰でも作れるって仕事じゃーの それは知っとけ
762ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:59:21.91ID:96vTXTPp0
>>1-5>>995-1000
マスコミが一切報道しないが結構成果出してるぞ
統計局 https://www.stat.go.jp
自民党の成果↓ ※下記の数値は民主党政権(現:立憲民主党)で一番良い結果を残した2012年の数値と自民党で一番良い結果を残した2019年の数値(アベノミクス)、コロナ禍でやや落ちた2020年の数値を参照してます。
1:有効求人倍率
民主党(現:立憲民主党) 0.81倍
→自民党1.61倍(0.80倍UP!)
→ コロナ流行後: 1.18倍(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
2:平均給与
民主党(現:立憲民主党) 406万円
→ 自民党441万円(35万円UP!)
→ コロナ流行後:436万円
3:就業者数
民主党(現:立憲民主党) 6270万人
→自民党6731万人(461 万人UP!)
→ コロナ流行後:6666万人(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
4:失業者数
民主党(現:立憲民主党):285万人
→自民党145万人(140万人減!)
→コロナ流行後:191万人(コロナで大幅に増えましたが、現在回復しています。コロナが蔓延した国では2000万人が失業するなどしていますので比較的押さえ込みが成功しています。)
5:年金の運用益
民主党(現:立憲民主党):25兆円
→ 自民党:65兆円(41兆円増!)
→コロナ流行後:57兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。2021年6月時点で100兆円まで増)
6:自殺者数
民主党:(現:立憲民主党):2万8000人
→自民党:2万149人(8000人減!過去最少)
→コロナ流行後:2万919人(コロナで多少下がりましたが、現在回復しています。)
7:名目GDP
民主党(現:立憲民主党) 493兆円
→自民党561兆円(68兆円UP!過去最高)
→コロナ流行後:529兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在急回復しています。)
8:実質GDP
民主党(現:立憲民主党) 517兆円
→ 自民党555兆円(38兆円UP! 過去最高)
→ コロナ流行後: 539兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在急回復しています。)
9:企業の利益
民主党(現:立憲民主党) 50兆円
→自民党81兆円(31兆円UP!)
10:日経平均株価
民主党:8664円
→自民党:30017円(21353円UP!)
11:正社員の数
民主党(現:立憲民主党) 3339万人(過去最悪)
→自民党3509万人(170万人UP!)
12:正社員求人倍率
民主党(現:立憲民主党) 0.5倍
→自民党1.21倍(0.71UP!)
→ コロナ流行後:0.86 (コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
13:最低賃金
民主党(現:立憲民主党) 737円
→自民党930円(1.3倍UP!2021年の数値です)hjklsdf
763ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:59:29.95ID:6UJhrSqg0
クリーンな電力って
イスラム教のハラール認証食品みたいだな。
宗教じみてる
764ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 19:59:52.35ID:a6cAghKS0
人手不足が解消して良いことばかり
765ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:00:11.72ID:YPUMb+fj0
送電ロスだけじゃないからね
送電ロスの数値ってそんな生易しくないよw
766ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:00:18.13ID:wo/gniyE0
要するに首切る気マンマンって事だよな
767ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:00:22.57ID:g93raUPZ0
国内?本当に?トヨタが言うの?
768ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:00:57.27ID:Xs/d0cp80
>>702
そこで使う目処がたたない人員を維持する会社なんて世界中見渡してもないからね
そしてとっととクビにしないから日本の企業は駄目とか言う風潮だし
事前に言うだけまだましだよ
769ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:01:08.27ID:daLosqod0
新たな燃費基準“油田から車輪まで”。未熟なEV、HVに再脚光

WtoWのCO2国別比較
LCAの視点は完全に抜けてる。
あくまで車に燃料入れるまでに化石燃料のCO2と発電のCO2の比較。
そして記事はHVが現実解という結論。
つまり闇雲にEVを増やしても削減効果は低く、再エネ率が上がらないとEV化しても意味がないって事

https://newswitch.jp/p/18804
770ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:01:10.59ID:PR0/g2Dg0
トヨタの工場って大部分が愛知県に集まってるよね
愛知県の経済も終わりか

愛知県は学校の成績悪かった人でもみんなそこそこの生活が送れて、ワーキングプアもいないような土地だったのに
771ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:01:20.90ID:mGrJHqdA0
>>1
自動車まで他に抜かれたら今の日本が老若男女に堂々と自慢出来るものガチで何もないもんなww
スポーツなんて一個人が凄いだけで別に日本の育成が凄い訳じゃないし
772ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:01:31.07ID:oaAZ7lLE0
欧米では軍用車両のことは一言も言ってない。
戦車など、EVなど不可能
773ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:01:32.15ID:woGVC6/M0
トヨタで内部抗争でも始まってるのかいな
バカ発言連発させて社長降ろしとか始まってるのか?
774ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:01:57.17ID:bMxi33Hg0
そうなんだけど
電動化のイノベーションに対してどんだけ無駄が多いかと査証してしまうなこの発言は
旧来のムダに関わる雇用案件が浮き彫りになるだけで海外はイノベーション待ってくれねえし
775ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:02:18.29ID:Xs/d0cp80
>>722
ところが電池が値段の大半で
電池の素材がもともと高いので大量生産しても安くならないという話
776ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:02:23.57ID:hw9cN8MK0
売国奴トヨタが日本から出ていけば、不良在日外国人は母国に追放できるし
円安にしなくて良くなり
1ドル1円という当たり前の正常な為替レートに戻せる
777ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:02:51.61ID:EXoTUyVs0
石油も日本の畑で生産してみたらいいと思う
778ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:03:13.46ID:YPUMb+fj0
まあ正確に網羅的に算出されるデータを
知らんのだけど…w
そんなに安く作れて、安く乗れれば…
中華全土でEV化できるはずなんw
だけど、実際問題上は安く作れるかもしれないけど、
その他のコスト込みでそこまで変わるか
どうかなんw
革命的に変わるのであれば、吉林自動車
なんかはもうガソリン車工場を拡大する
ことなんかないはずなんw
779ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:03:27.97ID:bJYoz+NW0
努力不足だから
自己責任だわ
780ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:03:42.55ID:o3NC0E7B0
>>769
HV有利になる前提でトヨタが試算した結果ですら
HVのCO2削減の効果は
EVの1/3しかないことを認めている
781ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:04:26.85ID:W7+yrynM0
早くウォークマンやiモードやトロンのように

潰れろよ 
782ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:04:28.59ID:b9q4dQJS0
そんなに労働力が必要ない業務体制になれるって素晴らしい事じゃね?
必要労働力はとりあえず減らして多くの人を養う大企業の責任は別で考えよ?
783ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:04:42.11ID:tM1D5Ywf0
>>763
そもそもクリーンを誰が決めてるか考えたら、
何を考えてるのかよく分かるからな

相手の考える事を見越して作戦は立てる必要があるけど、
日本政府(この件では菅一味が特に絡んでいた)も
スパイとボンクラばかりで連中の手下ってあたりがな
784ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:04:49.38ID:eyr7mgPR0
>>2
俺、35歳の時無職だったけど、結婚できたから余裕だと思うよ
785ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:05:40.15ID:N85aL1DD0
生産性の向上のみが正しい経済成長
つまり現時点で無駄に500万人食わせて経済停滞させてるって事
786ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:05:50.56ID:mX5YTYA20
トヨタのボンボンは以前からずっと550万人ばかり言っているが…

この550万人の大まかな内訳は、
自動車の製造・販売・整備に関わっている人が237万人
バスタクシー・トラックなど輸送に関わる人が269万人
ガソリンスタンドや自動車保険などのサービス関連で35万人と豊田章男会長は話していた
単純に足すと550万には少し足りないが、あくまで大まかな比率

製造はたったの80万人、EVになってもガソリンスタンドとローリーが減るくらいで他はたいして変わらないよ
小泉環境大臣はEV化で、雇用が増えると言っていたが…
787ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:05:54.29ID:lAz+1RdM0
じゃ他の仕事探すしかねーわな
788ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:06:09.19ID:v6AE2sDM0
ただの脅しじゃん
この社長ホント時代に取り残されてるな
789ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:06:12.66ID:QGRzuZtd0
高齢ドライバーの事故が問題になってるのに
自らカーレースで運転してるCMを流してる社長(65歳)

良いのこれ?
790ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:06:29.91ID:hw9cN8MK0
>>772
戦車はEVがベスト
ドイツの第二次世界大戦の戦車はEVとディーゼルエンジンのハイブリッドだった
ロシアの極寒地帯でドイツ製EV戦車のバッテリーがだめになりドイツは降伏した
791ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:07:05.20ID:brqpchqc0
トヨタ社員がどうなろうと知ったことじゃないわ
パソナグループの派遣社員やれよ
792ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:07:29.91ID:6djfNWFI0
それって甘え、自己責任で済む話ですよねby氷河期
793ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:07:37.44ID:Xs/d0cp80
>>778
電気自動車も増えて問題出てきてて
昨日かおととい中国で充電スタンド4時間待ちってニュース出てたな
EV推しであれだけインフラ投資してもそれだもんな
794ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:07:47.77ID:NKWzQByi0
>>769
「石炭火力で発電すれば」ってあえてEVに不利な条件で試算か
日本はガス火力発電が主流で60%以上の効率なんだが
795ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:08:08.85ID:daLosqod0
>>780
たとえば我々の試算ではHEV3台のCO2削減効果は、BEV1台とほぼ同等です。

この一文のみ読んで都合よく解釈してる。

この後に
現時点では比較的HEVの方が安価に提供できるので再生可能エネルギーがこれから普及していく地域ではHEVを活用した電動化などもCO2削減に効果的だと思われます。

BEVは高価で普及が進まないからHEVをBEVの3倍以上普及させればCO2削減効果があるということ。新たな充電インフラ整備も無しに、利便性(航続距離やチャージ時間)も落とさずに。

あと再エネ率が低い日本だとEV生産しても欧州の規制の対象になる懸念もしていたな。
796ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:08:22.81ID:7MhHX8Fh0
エンジン屋とエンジン部品受けが影響あるだけだろ

550万人もいるかい?
797ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:08:42.04ID:/3dzGjIC0
未来人によると日本の会社は結構潰れるらしいな
798ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:08:43.85ID:avBKOU160
>>1
そして、その舵きりの結果に付随するは、
“完全EV化を各国が見放した”時の切り直しよね。
バッテリーに革命的進化が起こせなければ、3年もしたら経済を潰すか舵を切りなおすかという分水嶺が再び現れる。
再びエンジン車をと思っても無理だからな。
大手が細かいパーツに至るまで、作り方や作り手や設備を保管してなきゃね。
799ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:08:51.81ID:sgRaerL40
今まで築き上げてきた搾取ピラミッドを壊したくない
本音はそこだよね
800ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:08:54.57ID:UzHlq4cl0
しかしEV買うメリットってなに?
801ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:09:02.42ID:Dl4gif7Z0
事前に通告してるんだから転職先探したり雇用保険もらえるだろ
802ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:09:14.57ID:daLosqod0
>>794
日本やの中国の火力発電率知ってる?
803ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:09:35.06ID:Mfgz6FdE0
>>786
具体的にEVにしたらどう増えるの?
804ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:09:40.54ID:J218KtvP0
へーオマエら普段脳無し脳無し連呼してる政府政策と省庁幹部の意見
丸呑みで日本ボロ負けの最悪のじょうたいでもとりあえず世界最高水準の売り上げ上げてる
トヨタの意見却下してんだ
痴呆症入ってんのか?朝鮮人か?
805ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:09:53.63ID:upEZfbXP0
まあ仕方ないな
むしろ消えてほしい
806ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:09:59.45ID:mGrJHqdA0
>>124
んで、ジョーカー大量発生な
日本人って何でここまで奴隷気質なんだろうな
黙ってる事が美学で大人とかふざけすぎ
807ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:10:02.17ID:6a0eCOeH0
そもそもオメーのとこのクソ高EV買う必要がねぇんだけど何勘違いしてんの
808ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:10:40.00ID:6JUfA1fc0
え?
人手不足だから外人入れるって言ってたよね?
それよりマシじゃね?
809ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:10:41.67ID:7xLyUWLe0
EVはペテンですよ。
それに完全管理のための布石であるからその意味でもEV化は局所限定とすべき。
刻印をスキャンして許可番号と照合してOKがでないと充電できない等の流れ。

太陽電池EVまかなえるというのは無いですからね。
今の車の数の0.1%を賄うこともできないと思います。
では足らずはどうなるかというと、馬鹿原発とそれで足りなければ石油や石炭発電になるわけです。 トータルではガソリンの方が遙かにマシなんですよ。

かといって、ガソリンで延々と引っ張るというわけにもいきませんので、
ほぼ無尽蔵的に利用できる水素エネルギーの利用技術を開発するしかありません。
水素エンジン、水素発電機ですね。 今の技術はまだまだ改良して超画期的なものを開発せねばなりません。 EVなんぞに関わる暇など無いはずですよ。

水素利用がものになったら原発はもちろん不要になりますし、排ガス汚染もありません。 超格安エネルギーとなります。 船舶も周囲はエネルギーだらけですから超安い価格で運用が可能となりますね。 だからペテンに騙されることなく水素一筋で突き進むことが極めて肝心ですね。 同時にフリーエネルギー的な技術も激しく研究しなくてはなりません。 というのは水素の画期的利用技術に欠かせないからです。

善は急いで日本企業群は一致団結してことに当たらなくてはなりません。
810ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:10:42.91ID:6a0eCOeH0
国内でも高い
逆輸入でも高い

なら中華EVでいいんすわ😅
811ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:10:47.59ID:AlWnRelE0
>>807
値段はそのうち下がるでしょ
初期のパソコンみたいなもんじゃないのか
812ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:10:51.82ID:okpG5hcZ0
>>786
お前みたいなボンボンには理解できないんだよね
813ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:11:30.00ID:UzHlq4cl0
>>811
安くても不便なら買う人いなくね?
814ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:11:33.48ID:Xc3lIshM0
EV置き換えは前倒しで進むし、日本国内の工場も消える
別の職種を1から訓練するしかない 医療介護は人手不足だし
815ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:11:59.37ID:o3NC0E7B0
>>795
トヨタが日本の再エネ率に文句あるなら
VWやテスラのように自ら再エネに金を出せよw

税金に頼るな
816ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:12:24.22ID:1L09Y3ZJ0
>>800
う〜ん、自己満足かな
ソーラーパネルがセットじゃないと意味が無いよね
インフラが追いつかね〜w
817ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:12:37.02ID:YPUMb+fj0
>>802
もう十五年以上前かw
で、原発停止したりしてるんかw

そこどうでもいいけど、とりあえずEV賛成者は
投資金額中華四大銀行並みの
資金を振らないとEV化は無理なんじゃねえの?w
818ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:12:49.84ID:AXogsUTb0
>>778
売りっ放しで車両ごと捨てられてる中華EVなら安く作れるだろうけどね
環境に全く優しくない状況だよな
エンジン付きを買えない層が買ってるから販売台数だけは多いんだけど
819ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:13:23.19ID:n2XsQCaq0
どうせ切るのは期間工の非正規だろ
820ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:13:28.39ID:82AQeuJg0
トヨタが日本の事考えていてくれたことに感謝感謝だ
トヨタのおかげで仕事がある日本人多そうでうらやましい
821ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:13:38.61ID:mTYRgy2E0
日本の既存の車メーカーは無理だろうな
アメリカや中国はすげえよな
絶えず新興企業が出現している。
822ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:13:40.33ID:UzHlq4cl0
>>816
だよね。海外でも補助がないと売れないのに
全然EVがこの先進むと思えないわ
823ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:13:40.86ID:hw9cN8MK0
>>810
チャンコロEVなんてシナチョンの命の価値が10銭しかない奴みたいなやつしか
乗らない
824ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:13:57.51ID:WOn0UWnb0
でもそうやって雇用守るためにガソリン車作っても売れなくて会社傾いて結局失業者できるよな
825ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:14:06.22ID:daLosqod0
こっちの方がLCAも考慮しててよかったかもな。

VWが発表したEVとCO2排出量の気がかりなデータ

https://www.car-and-driver.jp/business_technology/2020/08/16/vwevco2/
電池を大量に搭載するBEVは、廃棄・再利用までを含めたLCA計算をすると、かなり不利になる

トヨタ社長「完全EV化に舵を切れば、国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない」★2  [スダレハゲ★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚
826ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:14:16.15ID:5T7Qn3ed0
ボロアパートの駐車場にもコンセント付けろや
ようやく無料Wi-Fi付けたんだから
頑張れ大家
827ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:14:44.00ID:YPUMb+fj0
もっとわかりやすく言うとさ、部品点数少なくて、
安ければ、もっと他の発展途上国が
先に飛びつくはずなんよ--;www
だけど、よりによって中国とフランスよ
もうそれだけでどういう話か想像しろよ--;www
828ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:15:13.10ID:o3NC0E7B0
>>809
電気分解で水素を作ると無尽蔵ではありませんし
現状、(ホンダの水素ステーション除く)化石燃料から水素を作っているが
内燃機関よりもCO2が多く排出される

水素に未来はないんだよ
829ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:15:18.87ID:Ga1e9PCr0
>>795
現に日本の空気は先進国ではダントツで綺麗だよね
オリンピックに来てた欧州の選手たちが感激して大騒ぎしてたもんw

ハイブリッドが全体の三割超える程度でこれだけ空気は良くなった
クリーンディーゼルが半数超えのドイツが世界最悪級の大気汚染に見舞われてる状況と比べると、まさに月とスッポン
830ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:15:36.15ID://ZYqiz30
ガソリン、ディーゼルエンジンは完全にはゼロに出来ないし
あろ10年は共存するしか手がない
大型トラックや重機がEV化するのはかなり先の話だし
831ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:15:48.47ID:z8H6VeXf0
でも水素安価に作れないし充填する施設ないし詰んでね
832ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:16:43.91ID:IrNYAGuG0
>>810
結局そうなるよな
庶民は、トヨタの車買えないから
トヨタが存在する意味もない
833ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:16:49.68ID:WpjFiols0
失うならその分の雇用を作れば良い
834ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:16:57.26ID:mGrJHqdA0
>>59
モテない奴って結局性格に問題あるんだよ
金持ってない方が心も卑屈になって余裕が無いから性格も悪くなるってまさに今の日本人じゃん
835ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:17:19.01ID:DPeDrvXb0
でっていう
むしろトヨタのせいで介護建設物流農業の人手が足りなくなってんじゃないの?
550万人も居れば外国人実習生なんていらなくなる
日本をクリーンにするために早く潰れろ
836ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:17:27.85ID:UzHlq4cl0
>>832
日本人がEV買わないだけでは?
837ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:17:47.00ID:KorbpMgE0
>>1
宇宙ロケット作れよ。
次は宇宙だよ!
838ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:18:17.10ID:+s02XiU20
地主が空いてる土地でやってる青空駐車場がうちの周りにはけっこうあるんだけど
充電施設作るような投資はしそうにないし車のオーナーはどうするんだろうな
路駐の取り締まりはめちゃ厳しい地域だから家から充電も難しそうだし
839ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:18:38.26ID:vKXgN+Eq0
女性が求めてるのは「普通の男性」なのにそれ以下の男が多いから独身率が上がる

底辺男は独身のまま中出しやり逃げ。

金持ち上級男には女が奪い合い殺し合いで「一夫多妻が良い」と、女が競って二号三号になりたがるのだ
https
://i.imgur.com/GqDv42H.jpg
840ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:18:40.20ID:+NvbFHjo0
それはトヨタを中心に考えているからで。
それこそ昔から炭鉱・鉄鋼・半導体と産業は移ろい続けたわけで、そこに自動車が並ぶだけ。
841ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:18:51.93ID:9KTC6yIX0
人がそれだけ減るってのは無駄な部品作らなくなって環境には良いという事
他の事業を作り出して人を振り向ける事ができるかどうかは経営者の能力
842ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:19:07.69ID:9pr/IJ8G0
雇用を支えようとするのは分かるが、もう既に世界から出遅れてんだぞ。
843ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:19:10.53ID:YPUMb+fj0
例w
光ケーブルのインフラ整備費用なw
正確な数値忘れたけど、今の日本の歳入の半分以上なw

こういう話の裏っつうのはこうなんだぞ--;w
844ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:19:12.88ID:gQAsmAMz0
やる気ないなら廃業していいよ
クソガキじゃあるまいしぐちぐち言いなさんな
845ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:19:25.85ID:FdDHvCia0
EVは充電も必要だしな
脱炭素とEVなら原発しかねーよ今んとこ
846ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:19:26.25ID:6MIOAtn90
>>632
むしろ高くて車買えなかった若者が購入層になって広がる
インフラも家で充電できて郊外は便利にになるし
問題は都会の賃貸住宅層だな
847ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:19:56.75ID:n2XsQCaq0
>>829
デタラメはやめろw
ハイブリッド関係ない
厳しい排ガス規制と厳しいと厳しいディーゼル車の粉塵規制のたまもの
848ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:20:11.19ID:daLosqod0
>>829
ここ20年でHEVを増やしたもちゃんとあるんだよね。

自動車のCO2削減・電動化実績
トヨタ社長「完全EV化に舵を切れば、国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない」★2  [スダレハゲ★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚
849ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:20:12.20ID:ETQkD0cV0
これはトヨタ社長の言う事が正しいですよ
850ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:20:18.86ID:S8R7MAXj0
と労働党の様なことを言いだすトヨタおもしろいw
851ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:20:46.02ID:Y2rvD0A/0
それを断行するのは確かにね
852ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:21:03.03ID:Z15DqLdh0
これだけ頑張ってもトヨタを叩く人が居るのに愕然とするわ
もう日本人は政治家もダメだしお先真っ暗だな
853ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:21:17.50ID:x5r4jl/00
目をそらさないで生産と労働の有り様を考えるべきだ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:21:28.20ID:S8R7MAXj0
「明日はデトロイト」が現実に今日のデトロイト
になった感がありますな
855ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:22:14.98ID:QK1vMmPN0
>>843
日本の歳入ってなんの歳入?
税収のこと?
何言ってるのかさっぱりわからん。
伝わるように頼むわ。
856ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:22:28.16ID:DPeDrvXb0
トヨタ守るとまたガラパゴスって言われる未来しか見えないガラケーみたいに
まだガラカー使ってんのwwwとか言われるよ
857ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:22:34.84ID:9KTC6yIX0
無駄なピラミッドを作れば雇用が守れるみたいな話
企業努力はしたくないから、ピラミッドを税金で発注しろみたいな話
筋が悪すぎ
いち早くEV化してEV世界一を目指すべき
858ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:22:35.52ID:DUeHezs50
でも、その分安くなるのと他の産業に回せるのでは?
859ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:22:37.30ID:s9kxSGG60
その代わりに新たにEV化で雇用が生まれるだろwww
860ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:22:51.40ID:Offa5H/LO
車ばっか作ってたってしょうがねんだから良いだろ!得意のコールセンターとか何とかを用意してやれ
861ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:22:56.19ID:mGrJHqdA0
>>38
そりゃ人数も犯罪率も一番高いベトナム人だろww
ベトナム人も結構可愛いの仕入れてきてるからお前らも普通の日本人よりはワンチャンあるで
金なくても一生懸命で素直だしね
862ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:23:07.00ID:woGVC6/M0
>>789
自ら乗り込んで安全サポート技術磨けって思う
アクセル踏みっぱでも止まってくれましたとか
ブレーキ踏み忘れたけど安全に止まってしまいましたとか
ハンドル間違えたけど突っ込みませんでしたとか
自分の命かけて毎日壁や崖に向かって走ってみろボンボン
863ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:23:22.12ID:WFoY8/U50
>>1
時間の問題の確定事項に対して
今更なに言ってんの?

このコメントの目的ってなによ。
864ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:23:29.90ID:cBNBTKQR0
EV競争に敗北宣言か
865ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:23:35.71ID:BunVXtCU0
>>1
550万人の雇用を守る為に円安誘導して国全体が貧しくなった30年
866ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:23:46.81ID:STUWZMqh0
EV関連の特許競争力でトヨタは世界No1らしいな
867ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:24:08.13ID:s9kxSGG60
もうEV化の流れは止められないんだからグチグチ言ってないで準備しろカス
868ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:24:14.14ID:NKWzQByi0
>>825
CO2から電解液を作る技術
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10787/
869ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:24:28.67ID:ETQkD0cV0
まあトヨタの奥田や張が氷河期世代を生贄にした天罰で、トヨタ社員も路頭に迷うのでしょうね
870ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:24:41.53ID:6I9ZEwxy0
>>846
田舎の若者は「買わない」っていう選択肢は無いぞ
車がないと生活できないんだから
だから安い中古を買うか、支払い多少苦しくても新車を買う
EVになったからといって若者の需要が伸びることはない
買わない若者(主に都会)は必要ないから買わないだけだし
871ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:24:57.51ID:mY8AuSgL0
だから雇用が失われないよう知恵を絞るのが社長のしごとじゃないの
872ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:25:07.05ID:IrNYAGuG0
トヨタで季節労働やった事あるが
従業員を大事にするいい会社だった
従業員も誇りをもって仕事をしてた
だが、>>1の発言は駄目だ
先見の明が無さすぎるし、やる気が全く無い トヨタもここまでだな
873ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:25:07.99ID:BtZtSYc90
自分で撒いた種だろw
バッテリーとモーターで省エネって嘘はトヨタが始めたのだから、
プリウスは詐欺でしたって暴露すればいい。
874ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:25:29.57ID:daLosqod0
>>847
そういやここ10年でディーゼルのシェアがとんでもなく伸びてた地域がありましたね。今はEVが伸びてるんでしたっけ?
875ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:25:56.96ID:fZ6EXvd20
ガラケーの時みたいに言い訳してると世界から置いていかれるんだろな
ま、別に国産が安いから買ってるだけで安くないなら中国車買うだけだからな
トヨタがどうなろうと知らねーよ
876ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:26:02.24ID:BunVXtCU0
結局のところトヨタもEVが売れなければ、緩やかなリストラが出来なくなるので一気にシェア取らないとダメになるよね
877ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:26:03.05ID:nMOp2Ox40
>>871
無理なもんは無理、できないことはできない。
878ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:26:46.26ID:LPYWl9Rx0
間違いない
879ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:26:55.46ID:IC9tmBoh0
>>1
人手不足な業界は助かるじゃん
880ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:27:00.10ID:fEg/4Jn30
>>35
農業以外は全部サービス業だろ、製造業が居なくなるとサービス業は成り立たないんよ
特に介護なんて、税収が無いと払う金が無くなるから介護士なんて雇えない
881ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:27:19.88ID:gQAsmAMz0
分かってるなら損切りすればいいのに
宮迫の焼肉屋宮城牛でも思ったが
882ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:27:30.31ID:9KTC6yIX0
これは大リストラを始める予告なのかもしれんな
社員はいまのうちに良い転職しておけよ、のサインかな
883ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:28:06.10ID:sgRaerL40
こいつが守りたいのは550万の労働者ではない
550万のピラミッドの頂点にいる自分自身
884ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:28:08.49ID:2NOpqQOl0
とっととやらなきと、外国にやられるよ
885ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:28:32.44ID:rOxtXk9J0
>>2
余裕だよ
今や40代でも300万台、それ以下が
ゴロゴロいる
886ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:28:36.24ID:DHbx39uW0
ガラケー作り続けてどうなったか
887ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:28:41.29ID:6I9ZEwxy0
>>1
シンプルに雇用守るために車があるわけではないし、時代の流れ的に全部にはならなくてもEVに置き換えは避けられんのだろ?
何かを変えたり捨ててくしかない
888ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:28:43.93ID:m5tpMaAx0
>>825
だから何?
人間って別に全ての事に合理的に生きている訳ではないからな
そんなデータ出してもガソリンやってたら感情的に環境に悪い国と批判されて終わり
889ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:28:46.96ID:daLosqod0
>>868
そうそう、こうやって製造時のCO2削減やっていかないと永遠にEVがエコにならないね。
EV後進国呼ばわりしてる日本の技術でやるのかよって感じではあるけど。
890ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:29:12.44ID:phXsRT6+0
evは将来的にはガソリン車よりかなり安くなる
どうあがいても売り上げは落ちるからな
891ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:29:55.71ID:daLosqod0
>>888
EV化って感情的って話なの?
鯨と同じじゃねーか。
892ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:30:08.02ID:hcwCKTE00
やはり核融合炉搭載プリウスを世界に先んじて出すべきか
893ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:31:18.73ID:hw9cN8MK0
>>870
EVなんてシナチョンが作れるぐらい技術はいらないから
若者はEVを自作すれば良くなる
EVの一番高いのがバッテリーとパワコンで30万円で自作
ソーラー発電とEV自作に国が補助金をたんまりぶち込んで
若者はただでEVゲット
氷河期世代を生け贄にした売国奴トヨタはおとうさんでよい
894ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:31:32.73ID:CNTLU0ys0
EV化すれば、人間の自由な遠距離移動に制限かけやすくなる
895ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:31:51.55ID:STUWZMqh0
これはEV化の流れだから海外移転を計画してますって話やろ
関連企業とあわせてGDP数%占めてる会社が日本から消えんのよw
896ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:31:58.71ID:NdpiD6HM0
>>2
そんなもんじゃねぇ?ここは日本だし…
897ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:32:10.54ID:v+QJxLk60
>>6
そういうこと
産業界や行政
最終消費者の見解ではない
898ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:32:32.70ID:xQN2HqIb0
>>362
昔は中国とかインドつぶしだったのに今や日本が潰される側になったね(笑)
899ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:33:24.07ID:IrNYAGuG0
>>883
そうではないと思うよ
情けないけど、>>1の本音は
EVは儲からんからやりたくない
EVの自動車メーカーは、東南アジアなかでは個人でやるくらい
簡単で安い 自民党とべったりで消費税からも儲かってるトヨタは
儲からん仕事をしたくないだけなんだよ
900ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:33:28.84ID:uRoVNFDf0
30年前に半導体を潰され
今また自動車産業が潰されようとしている
901ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:33:30.57ID:qsCinUB40
日本のサムスンみたいなもんだろ
トヨタがダメだと日本経済ボロボロ
902ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:33:44.51ID:Pkz8lEzi0
>>1 そんな事いわれても知らんがな(笑)勝手にやればいい
903ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:34:01.63ID:hw9cN8MK0
>>886
ガラケーはいまだに現役だ
スマホやアホンも持ってるがガラケーが最強
904ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:34:17.01ID:SI+aEKwo0
>>1
もう世界中の競争がドーンとスタートしてる中でビリけつ候補と言われるトヨタの社長が何言ってんだ!

あと1〜2年以内に圧倒的に挽回できないと国内の雇用なんて言ってる場合じゃないんだよ
車ちっともが売れなくなるんだからな
905ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:34:20.30ID:AXogsUTb0
>>867
準備などとっくにしとるわ
体制が出来なきゃ無理なんだよ
車屋だけの問題じゃない
906ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:34:39.50ID:b/mC78A+0
ダッさw 田舎の町工場w
907ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:35:41.60ID:YmQ9EYRW0
最盛期は6000万台売れたフィーチャーフォン(ガラパゴスケータイ)が
去年は200万台なんだよね・・・
30分の1になっちゃった・・・
908ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:36:16.53ID:7enwgOja0
急峻地形、平地が狭い、川で寸断、
可住地に密集というのが日本の都市・地域の歴史なので
発電所からの送電ロスがほぼゼロになっても
発電施設の建設や稼働は廃止に要するエネルギーと比較して
排出炭素削減の「元を取れない」お国柄。
車移動自体を廃止するしかないが
経済的社会的に不可能。
都市地域内を乗り合いや市電に緩やかに変えていくしかない
909ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:36:46.59ID:SASIdSNR0
日本だけで食える時代は終わったのを知らないふりしてるだけ
手遅れ
910ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:36:46.88ID:fEg/4Jn30
国内生産では、製造時の二酸化炭素が問題になって、国内では製造工場が動かせないんだよ
だから、二酸化炭素規制がゆるゆるな途上国で作るんだよ、人件費も安くなるしね
精密機械なCPUでさへ、何十年も前から途上国で作られていたんだから、EVが作れないはずが無いだろ
EVならEV用のラインを組み必要がある、従業員も訓練のし直しだ、ソレなら途上国でEV用のライン組めば良い
ソレを覚悟しとけよ…な有り難いお言葉さ
代替産業を探すのはトヨタでは無く、日本国…日本人の仕事だよ
911ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:36:54.29ID:IS08WMhX0
EVの部品を作れよ
912ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:36:54.37ID:vsrDr+X20
>>893
リアルサイズミニ四駆かよ
913ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:37:43.05ID:0kpG1xr40
新たにEV化で雇用が生まれるからとか
トヨタ社長の言ってる事まるで分かってない馬鹿が大杉だな
日本のエネルギー事情では日本でEVは「(作りたくても)作れない」
って言ってるのに
914ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:38:30.48ID:YVQgl9HY0
>>891
ま、日本人はガソリン車を呑気に乗ってろ
20年後にはスマホみたいに完成度の高い中国車にシェア取られて慌てて生産し出した時にはソニーのexperiaみたいに大衆には見向きもされない価格で発売して終了だからw
915ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:39:08.59ID:24aEopop0
まず下請けの搾取やめろ
916ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:39:21.71ID:daLosqod0
>>914
めっちゃ感情的w
917ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:39:31.89ID:7enwgOja0
電気自動車というのは日本ではいわゆる金持ち優遇年金生活者優遇に過ぎない
918ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:39:35.46ID:AlWnRelE0
>>813
それな
919ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:39:36.51ID:RavwWGH90
全てEVになったとしても、現状維持、そして成長させる経営者こそが優秀かと
920ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:39:50.53ID:fEg/4Jn30
>>883
当然だろ、国がEVに舵を切ったならそれに合わせた体制を組むしかない
ガソリン車が売れなくなったら、会社を畳むしかない、イチ企業の経営者としては「従業員は覚悟しとけよ」としか言えないだろ
921ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:40:03.75ID:AXogsUTb0
>>913
だね、新規EV工場ラインを作るなら海外になるだろーなぁ
922ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:40:14.41ID:mGrJHqdA0
>>882
大手企業の大規模リストラの頻度がどんどん短くなってるからね
923ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:40:31.88ID:SI+aEKwo0
>>913
世界の競争に負けたら何を言っても全てが終わり
924ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:40:34.32ID:fZ6EXvd20
出来ない理由を列挙する前に出来るようにする対案出せよ
出来ない理由を言い訳に世界が日本だけガソリン車許可してくれると思うのか?
925ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:40:36.98ID:Pw5gQ9mn0
日本が自動車産業で優位なの商社機能だけだからな今や
他国メーカーの信頼性評価請け負いとか始まればトヨタ本田本体は生き残れると思う
926ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:40:37.90ID:UNg8tzLr0
>>871 社長がどんな頑張っても
免許持ってる連中が新車買わずに中古車ばっか買ってて利益が出てないんで無理

EV化に切り替えてもリストラせずに済むほどオマエを含む国民が新車購入してないんで無理

会社や社長は打ち出の小槌じゃないんだから無理なもんは無理
927ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:40:41.61ID:hw9cN8MK0
>>914
ソニーのexperiaが今売れまくってNo1だぞ今年
928ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:40:47.88ID:tua40t3k0
トヨタはこんなことばかり言って自社の利益しか考えてないなあ
10年前から日本政府も巻き込んで邪魔ばかりして
929ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:40:54.96ID:UzHlq4cl0
>>914
欧州や中国でも補助金ないと全然売れてねーじゃん
EV買うメリットがあるなら買うけど何かメリットある?
930ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:41:01.73ID:NdLXbCI20
>>1
別に雇用はいいんだけど
電力はどうするん?
太陽光発電?
931ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:41:19.83ID:Z15DqLdh0
あ〜これからどうやって食っていったら・・・
932ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:41:32.34ID:7enwgOja0
子供の将来の夢
「働いたら撒け(ユーチューバになりたいを含む。)」vs
「公務員になりたい」が伯仲
933ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:41:49.26ID:2kYKmByf0
>>2
オナニーできるあいだは大丈夫
顔にでるから
934ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:41:57.53ID:UzHlq4cl0
そもそもスマホは便利

EVは不便

比べる方がおかしい
935ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:42:33.33ID:mGrJHqdA0
>>922
〇頻度の間隔がどんどん短くなってるからね
936ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:42:34.30ID:STUWZMqh0
>>914
いや、国内で作ってたらスマホみたいになるから海外行きますって話やないの?
937ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:42:52.72ID:Xs/d0cp80
>>914
いや来年にはトヨタがEVだすし
2025までに15車種出すからいきなり覇権だぞ
938ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:42:55.56ID:0kpG1xr40
>>923
競争の話じゃないんだよ
「ビリけつ候補と言われるトヨタ」とか言ってる無知杉は黙ってろよ
939ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:43:15.66ID:xsua//OK0
うるせえよお前が困るだけだろwww何代目か知らねえがお前の代で潰れんだからなwww
940ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:43:31.70ID:9yAgAA5q0
まあナマポが1000万人くらい増える程度だろ、3倍くらいに増税すれば平気や🤗
941ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:43:48.94ID:dFMrOFM20
>>1
かといって700万の水素エンジン車いつまでも作ってたら100万のEV車に負けてトヨタ自体が無くなるよ?
500万どころか1000万の雇用が無くなるわ
942ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:43:49.97ID:k9Vt4cmr0
>>893
原付カーみたいなゴミに誰が乗るんだよ?wwwwwwwwwwww
943ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:44:09.10ID:7enwgOja0
日本を棄てることを若者にお勧めする。
政治家が望んだ成長産業が中抜き使役だ。
944ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:44:51.83ID:sUS8jy240
ベンツとかでタンクに穴あいてんじゃね?ってくらい走らんのあるやん?
あんなノリでEV作ったら何キロくらい走るんだろうな
945ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:45:10.50ID:SI+aEKwo0
1万メートル競走の最中に、このまま走ったら選手の将来がどうのこうのと「自説」を捏ねたってダメ

日本企業の多くが凋落して行ったお決まりのコースだ
946ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:45:19.23ID:0kpG1xr40
>>936
今の日本のエネルギー事情でEV作ったら製造時のCO2排出が多すぎて規制課税対象になるって話
947ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:46:38.47ID:QayN1sRb0
>>1
それでもエコのためには仕方ないよね。
みんなわかってくれると思うよ。
948ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:46:52.03ID:7enwgOja0
国土が無尽蔵にあり「使いつぶす」コンセンサスが得られないと原子力の急拡大は難しい
949ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:47:23.94ID:PtlXVccj0
そもそも環境保護ってのが詭弁だからな
トヨタが売れてプリウスが人気になったところに
テスラが現れて売れ始めた
これなら日本車に勝てるって一斉に対向してんだよ
だから水素なんて開発したって意味ないんだわ
簡単に作れてインフラ整ってるのが電気の強みなのに
新たに世界中に水素ステーションなんて供給されるかよ
ソニーが死んだのもそれで個体の技術や性能に囚われてる
道具はどれだけ汎用的で便利かが全てなのに
950ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:48:06.96ID:hw9cN8MK0
>>942
軽自動車だらけの日本こそEV自作があってる
ミニ四駆のようにパーツを個人が組み立てるだけで出来る
951ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:48:23.10ID:7enwgOja0
スズキの軽車両化が燃費サイコー
アルミとプラスチックでできてる
952ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:48:31.68ID:Xs/d0cp80
>>941
中国の50万のヤツだって欧州に出したら保安基準満たさなくて
130万からスタートなのにそんな安く出来ないだろ
953ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:48:45.09ID:5qodiBWN0
早くフランスみたいに原発推進しないとな
トヨタ社長「完全EV化に舵を切れば、国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない」★2  [スダレハゲ★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚
954ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:49:17.72ID:HIWMSHwt0
このスレすごいね
経済戦争で唯一の勝ちをもぎ取ってる企業にこんだけ言えるのw
955ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:49:35.10ID:Xs/d0cp80
>>949
欧州のメーカーも水素エンジンの開発してるからそんなこともないかもよ
956ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:50:41.52ID:fEg/4Jn30
>>939
トヨタは生き残るよ、海外でEVを作って海外で売れば良いんだからね
70年前は三白景気と呼ばれたんだとか、砂糖、セメント、肥料が三白
今でも砂糖屋もセメント屋も肥料屋も残っているだろ
957ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:51:41.42ID:SoyHaEpQ0
ビットコインとイーサリアム トヨタは買え

そしてそれをもとに雇用を守れ創れ

メタバースやれ

Facebookのほうが凄い会社と思うぞ?

トヨタは車しか作ってはいけないなんて法律はない。
958ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:51:45.97ID:5qodiBWN0
>>954
化石燃料を燃やした火力発電で作る自動車は世界中で売れなくなるからEUルノーに負けるよ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:52:25.55ID:SkwWGgJU0
まあ下請けは遅かれ早かれ死ぬだろ
今も中南米の外人使って延命してるだけだし
960ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:52:29.37ID:3345JOl40
>>941
ホント猫の首に鈴をつけろと言ってるネズミだな
お前がその100万のEVを作って売ればいいじゃん
961ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:52:56.81ID:3345JOl40
>>957
お前が新規事業やっちゃいけないって法律もねーよ
お前がやれ
962ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:53:07.94ID:dFMrOFM20
>>952
将来的な話してるんだけどね
700万水素車は売れなくて値段も下がらない。一方、技術進んで最新一流メーカー車100万
大体現状130万の中国車と700万の水素選べと言われても130万しか大衆の選択の余地はない
963ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:53:27.65ID:wTP47W0T0
雇用よりもトヨタの株価を上げることを考えろや
964ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:53:53.83ID:RHz1w0ZX0
>>910
工場稼働時のCO2排出が問題なら、どこの国で作っても問題では?
965ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:54:14.06ID:uwJuXKpt0
>>956
だよね
日本出て行きたいんだけどいいかな?って話でさ
966ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:55:40.82ID:dFMrOFM20
>>960
ヨタ以外の日本車メーカーが余裕でやるでしょ
取り合えず日産かな。次世代車に大きく負けてるのに未だ無策なトヨタは何なんだよPHEVのPHをさっさと取れ
967ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:56:28.13ID:PPhjAAC00
>>1
日本の自動車業界はトヨタ連合とホンダだけでええよ!
968ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:57:43.67ID:0kpG1xr40
>>964
工場の電気は何で作ってるのかって話
原子力中心の国と火力中心の日本とでは同じ電力作るにもCO2排出量が桁違い
969ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:58:19.75ID:PtlXVccj0
ホンダやマツダはもうEV出してるじゃん
普通に流れに乗って行けそうだぞ
970ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:58:36.87ID:N5HeYjgq0
>「完全EV化


これを日本で言っても意味がない
だから日本の雇用がどうとか関係ない

言うなら、政府に軍事力を含めた外交力を強化して日本の意向を世界に通せ、ということ
強大な軍事力が外交を支えることを理解できないバカ国民なんか失業しとけって感じ
971ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 20:59:42.17ID:uwJuXKpt0
信頼できる電池の供給が限られとるから本格参入してないだけやと思ったったわ
数年でダメになる電池じゃブランドイメージが壊れるやろから
972ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:00:12.63ID:dFMrOFM20
>>968
てかCO2なんて言い訳でしょ。適当な計算式をお抱え学者に作られて環境にE!と言われて終わり。幾ら力無き日本人が反論しても華麗にスルー
そして便利過ぎるもんでなし崩し的に電気自動車社会到来ですわ
この流れ、普通に止まらん
973ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:00:40.41ID:Z6Yz9JXA0
>>968
バッテリー製造過程まで問題になるから北欧で水力発電所のそばに電池工場バンバン建ててるんだよね
974ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:01:06.61ID:7kTwlBjn0
旧規格にしがみつくと全てを失うぞ
コダックみたいに
975ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:01:08.07ID:Hh5vGuX60
トヨタとしては完全ev化に舵を切ることも出来るが、それで本当に良いんですか?といってるだけ
976ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:01:16.89ID:9FG4Wgww0
AIで地球の雇用がなくなるとかいってのと同じ

所詮200年後の技術なんでwww
977ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:01:19.11ID:SoyHaEpQ0
新しい車系会社が日本のTOPになてほしいね。

活性化する。
978ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:03:09.82ID:mX5YTYA20
トヨタは数年前EV車で電力が足らなくなると言っていたが…そうでもないらしいとトークダウン
550万人のうち100万人の雇用がへるといっていたが…外国人労働者が170万人もいるから置き換わるだけでトークダウンしていたが…
また最近、電力不足と雇用減を言い出してきたね
979ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:03:20.20ID:wTP47W0T0
トヨタはもう周回遅れ感がすごいけど
980ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:03:36.22ID:0kpG1xr40
>>972
言い訳どころか、それが全てだよアホか
今の日本でEV作ったら、それがどんなに高性能でも
生産時のCO2が問題になってくるって話
981ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:03:49.49ID:Xs/d0cp80
>>962
水素は下がる可能性あるけどEVは電池が値段の大半占めるので下がらないそうだ
982ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:03:51.60ID:Z6Yz9JXA0
原発建設労働者になればいいだけ
983ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:04:55.52ID:f+gSAoXb0
>>2
出来るよ
おれなんて主夫で収入0だけどベンツ乗ってるわ
984ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:05:10.46ID:sUS8jy240
原発再稼働しかないな
985ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:05:32.59ID:dFMrOFM20
>>980
何が全てだw排ガス規制舐め過ぎだお前は。尿素問題知らんのか?
トラック止めてでも排ガスを強制的に規制されてんだぞ今w
986ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:06:51.15ID:dFMrOFM20
>>981
電池開発ドンドンされてますがw
勿論この日本でも競って覇権を争ってますよ
987ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:06:57.69ID:wPhYsir+0
エンジンとガソリン・灯油は残した方が良いよ
電気は停電しただけで終わるから
発電機にもガソリンいるし
988ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:08:34.40ID:8UwJ5Ith0
今の状況を作った元凶はハイブリッドだろう
989ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:08:53.62ID:WFMKqOl00
バッテリーの性能が上がらないなら無理でしょ
990ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:09:36.48ID:0kpG1xr40
>>985
話が噛み合っていない
CO2排出が全てって言ってるのはトヨタ社長
EVの方がいいって言ってる奴が言い訳野郎
991ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:09:40.61ID:pRah/uUC0
豊田章男社長「完全EV化すると必然的に海外に生産拠点を移すことになる」クリーン電力がない日本 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1639303688/
992ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:10:57.43ID:nIoDDBie0
マツダとかあっさり全車EV化しそう
993ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:12:37.50ID:MqrgG1eO0
この状況で、BEVに全投資するっていうのは、相当など素人か相当な馬鹿だけ。
994ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:13:02.49ID:cnuON+FY0
一つだけ言える事がある
環境だエコだ言ってる奴らの裏では各自に莫大な金が動いてる
そいつらは環境の事なんてこれっぽっちも考えてなかった 高級車を乗り回し 最新の工法で大豪邸を建てて 希少な動物の肉を食いまくる

グレタや環境団体が俺には地球に寄生する寄生獣に見える
995ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:13:05.10ID:0kpG1xr40
>>992
ちなみにマツダはほぼトヨタ傘下
996ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:13:15.61ID:i3GrFwbM0
550万人が職を失ったらどうなる?
街中に失業者が溢れるのか?
997ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:14:22.23ID:UzHlq4cl0
>>994
グレタは原発推進だしな
998ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:14:39.98ID://ZYqiz30
1000
999ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:15:03.68ID:oTdCW1br0
1000なら今後もガソリン車が安泰
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/12/12(日) 21:15:37.56ID:MqrgG1eO0
1000なら人類全滅
-curl
lud20250124195647ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1639299813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「トヨタ社長「完全EV化に舵を切れば、国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない」★2 [スダレハゲ★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★4 [ボラえもん★]
【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」★5 [ボラえもん★]
トヨタ社長「EV化は雇用が失われる」小泉進次郎「EV化しても雇用は生まれるんですよ」どっちが正しい?
トヨタ社長、Appleの自動車参入に「41年後にも責任を果たす覚悟」
米自動車販売9月は 日産18%減 トヨタ16%減 日本の自動車産業が終わる
【国内】「人が足りなさすぎる」 自動車産業も人員補充ができず長時間労働の消耗戦、部品供給に遅延リスク
【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…★2 [生玉子★]
【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…★3 [生玉子★]
【社会】日産、国内メーカー初「自動運転」の自動車を発売 
【自動車】トヨタ、国内生産5万台減へ 来年の計画、314万台に
【自動車】 相次ぐ不祥事でつまずいた日本の自動車産業、「黄金時代」の復活狙う
【速報】中国3大自動車メーカーが一気に経営統合へ トヨタホンダ日産VWの技術を全て取り込んだ最強企業が誕生 [無断転載禁止]©2ch.net
【車】猪瀬直樹氏が日本の自動車産業に警鐘「今の日本車とテスラとではガラケーとスマホくらい違う」★3 [ボラえもん★]
上昇大旋風「リチウムイオン電池」関連株が電気自動車 EVシフトで株価変貌の夏 トヨタ社長泣く
【車】自動車評論家「我が国の最終防衛ラインである自動車産業に暗雲。このままEV戦略見直さなければ10年後は勢力図激変」 ★2 [ボラえもん★]
【経済】トヨタ社長「自動車税に初めて風穴」…税制大綱
【自動車】トヨタ、HV特許を無償開放 午後に副社長が会見
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★11
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★12
トヨタ 5年早い電気自動車化に危機感 EV安く作れない
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★7
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★4
【経済】現代自動車、トヨタ「35年ベテラン」を米国副社長に起用 販売回復のため[10/25]
【自動車】ダイハツ、トヨタの完全子会社としてスタート 新興国開拓へ一手 [無断転載禁止]
【酒スレ】トヨタ自動車の創業家三代目章男社長のカリスマ性について語ります
【自動車】初の30兆円企業トヨタ、副社長「(中国へは)周回遅れ」も中国販売堅調←更に4月は前年比20%に急上昇
【自動車】トヨタ社長、次期米副大統領と会談 アメリカ経済への貢献をアピール [無断転載禁止]
【トヨタ社長】「終身雇用はもうは難しい」に賛否…「なら新卒一括採用をさっさと止めろ」「老害が威張ってた時代は終わった」★2
【朝鮮日報】武漢肺炎で現代自は稼働中断、トヨタはフル稼働…明暗分かれた韓日自動車産業[2/7]
【脱炭素】菅政権「ガソリン車ゼロ」政策が日本の雇用を破壊!トヨタ社長が怒り爆発の理由 [ボラえもん★]
フェラーリ事故偽装で保険金詐欺 自動車販売・修理会社社長が歯科医師らに「協力すれば小遣いをやる」と持ちかける 3人起訴・寒河江
【温室効果ガス】トヨタ社長が政府の「脱ガソリン車」に苦言。「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」★8 [記憶たどり。★]
豊田章男社長「完全EV化すると必然的に海外に生産拠点を移すことになる」クリーン電力が少ない日本 更に原発10基分の増設が必要★5 [速報★]
働きたくても働けない40~50代前半が「完全に見捨てられている」雇用の打開策は?「1回、お試しでもいいから働かせて」 ★4 [煮卵★]
【車】世界の「EVシフト」がここへきて急加速、いよいよ「日本の雇用」が決定的に失われていく ★2 [ボラえもん★]
【日産】2025年までに国内販売の半数以上を「電動車」に
トヨタがルマンV3 伝統の自動車耐久レース [首都圏の虎★]
【自動車】名古屋に国内最大店舗=高級EVの普及拠点−米テスラ
EV購入補助金最大80万円 現行の2倍環境省と経済産業省は、電気自動車 [蚤の市★]
【自動車】ディーゼル乗用車、性能が向上 国内販売は前年比倍増[朝日新聞]
【企業】従来型携帯の生産終了 国内各社、17年以降に  NECは端末完全撤退
【経済】「脱炭素社会」の罠に落ちた日本…EVと炭素税で自動車産業まで失う危機 [ボラえもん★]
【企業】国内株式のオンライン売買手数料無料化へ 来年度上期に SBI社長 [シャチ★]
【車】わずか11万円で自動車を「完全自動運転カー」に改造できる手作りキット「comma two devkit」発売
【食品】クロマグロ完全養殖成功の近畿大学、国内での普及よりも先に海外輸出…「結局はただの金儲けか!」の声
【社会】昭和47年に失踪、特定失踪者とされていた男性(63)を国内で発見 長野県警「北朝鮮による拉致の可能性はないと判断した」
製造業の国内回帰、就業者「1000万人」回復、「半導体」「自動車」「IoT」関連で求人増、半導体、自動車モメン儲かってる?
【車】ホンダの「脱エンジン」宣言に国内自動車業界落胆 「ホンダにも戦ってほしかった」「脱炭素の名を借りた日本潰し」 ★4 [ボラえもん★]
トヨタの自動運転「e-Palette」運行再開へ--五輪の選手村で選手と接触事故、北薗選手は試合欠場。社長「パラ環境に対応できなかった」 [トモハアリ★]
国内のタクシーってトヨタ車が異常に多くないか?
【企業】トヨタ社長「前例のない戦いに」…マツダとの資本提携発表 EV共同開発
【主力輸出品】韓国自動車産業の内憂外患…現代車の危機[07/04]
中国「日本経済は自動車産業の衰退とともに崩壊する。もう始まっている」
トヨタ、未だに半導体不足解消できない…国内5工場が10日間稼働停止
【デスマッチ】「自動車産業 生きるか死ぬかの戦い」自工会 豊田新会長
【自動車】完全自動運転のアップルカー、25年の発売計画 米報道 [ぐれ★]
【クルマ】一括払い頼んでも24回分割に…下請けを苦しめる自動車産業の悪習 [七波羅探題★]
【中東タンカー攻撃】タンカー運航の国華産業社長会見「砲弾による攻撃を受けた」
安倍「たくさんの人が困難な中にある。雇用が失われる状況を絶対に作ってはならない」 [potato★]
【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★10
【自動車】日産が フェアレディZ 新型の日本仕様公開、内田社長「過去の良いところ全部」【東京オートサロン2022】 [エリオット★]
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★27
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★29
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★18
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★26
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★10
05:38:56 up 27 days, 6:42, 0 users, load average: 35.39, 33.45, 32.61

in 0.57066178321838 sec @0.57066178321838@0b7 on 020919