>>1
>県内に新設する運転維持管理会社が実務を担う。民間のノウハウ活用により、県は20年間で337億円のコスト削減を見込む。
337億円のコスト削減になる。
公営のままだとこの337億円が水道料金に上乗せされるってことだからな。
民営化したほうが水道料金は安くなる。 自分が民間企業の経営者なら、絶対に値上げするよね?
水道水は、みんなが必ず買ってくれる
高くても買わざるを得ない
値上げすれば、した分は必ず儲かる
民間企業に任せる利点って、何なの?
抑えられるのは最初の一年だけ
電力自由化で学ばなかったのかよ!
水道はマズイなぁ。
外資にお願いせざるを得ないし、やっちまった感がある。
>>4
それでいいんだよ
過疎地は川か井戸からでも水汲んできて使えばいい >>5
凄い単純に言うと年間17億円の削減になるのか
民間ってだけでそんなに削減出来るの?
公営との差は何よ 水道民営化とは常軌を逸しているな
宮城県民は一刻も早く脱出を考えた方が良いよ
仙台だけなら民営化でどうにかなるかもしれんけど宮城県全体だとするとやべえぞ?
フランス企業がすき放題利益貪れるトコだけ吸い尽くして設備更新もしなくなるからな?
欧州では20年前に民営化が流行ってマトモに運営できてるところは一握りよ
ほとんとが苦情により再公営化してるってのが世界の流れなのに日本だけ逆行してるのは噴飯もの
日本だってカルロス・ゴーンで痛い目にあってんのに命に関わる水でそれやられてみろよ
既に、電気、郵便、鉄道、バス、飛行機が民営化されてるんだし、水道も許してやれ
商店街とイオンみたいに、やっぱり撤退しまーすってなったらどうすんの?
>>8
公営だと批判が怖くて(選挙にも響くから)ある程度以上は値上げできない、過疎地を切り捨てられないで赤字たれ流し 自民が創価を切れないワケ
自民政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価🤗🤗
経営状態をよく注意して、悪化したら飲用はあきらめないとね
民間に任せると同時に条例で水道料金の上限を決めてしまえばよいかもしれない
>>14
住民がブーブー言うのを気にせず値上げできること >>5
民間が水道料金を3倍にする→批判が県庁に殺到する→買い戻すというと100億円をぶっかけられる→仕方なく買う→外資は90億儲けて逃げる >>17
水道は代替が効かないだろ
頭使ってのか?
電気も送配電は法律で縛られた旧一電がやってる 地域独占企業には競争は発生しないので
非効率さは変わらないまま民間の儲けが上乗せされる
経済学の理論上水道料金は上がるしかない
市場原理で言う効率的になるような市場とは
誰でも直ぐに倒産し誰でも直ぐに参入できる市場だけ
>>22
それは規制緩和に逆行する
嫌なら解約すればいい 水道局職員はどうなんの?
他の部署に異動?
民間に移籍?
水道管工事は最賃以下の技能実習生にやらすからコスト削減できます
「水道局」ってどこも治外法権になってるんじゃないか?
公共料金に群がる仕組みを一掃できるのならとても良い
値上がりだけでメンテナンスは行わ無い。市民から不満続出⇒仕方ないから100億で市が買い戻し。再び竹中メシウマ。
>>27
県庁に批判が来たらクレームは水道会社のほうへどうぞと追い返せばいい でもまあ「メーターの検針」など、一部業務を「民間委託」している
自治体が多いよねん。
>>27
料金は議会が決めれるんだよ
バカはそんなことも知らない >>1
民営化で先行する海外の失敗を見たら分かることなのにね
公営みたいに真面目に良心的にやると儲からないから
品質を低下させて料金は上がってくよ
最後は地元民と世論の反対にあって
水道企業に莫大な違約金支払って買い戻すも
その頃には地元に水道運営が出来る技術者も管理者も
いなくなってる未来 電気や水道は「使わない」という選択も出来るが水道はそうも行かないからなぁ(´・ω・`)
しかも品質がそのまま健康に直結するし
知事はすごい決断したもんだね。俺なら県外に逃げ出したくなるかもな
>>8
公務員の削減だよ。
公務員を使ったら給料が600万必要になるが、
指定管理者として外注すれば240万でもやるやつはいる。
退職者の再雇用ならもっと安くなるかもしれん。 公が生命線も維持できないんだったらもう国なんてやめなきゃね
>>35
監督権限が残るので地域独占水道企業が天下り先になる
>>17が並べた業種は全て監督官庁の天下り先 最初の数年間は安いんだろうけど、その後は徐々に値上げしてくるんだろう。
ていうか県民の命の源をわずか10億円で商人に売り渡したことについては誰も何も言わんのか
売国大安売りにめまいがするわ
割と真面目に
いったい幾ら動いたんだ?
そうじゃなかったらとても正気とは思えないんだが
アメリカで同じようなことして
水道代バカ上がりしてなかったっけ?
良心的な民間企業が引き受けてくれるといいですね(´・ω・`)
お祈りしておきます
電気とかガスはいろんな会社から選べるけど
水道は選べないから値上げいくらでもできるんじゃないの
>>43
「そんな価格じゃできません」って寝転ばれたらどうしましょ? 不安なら水道に浄水フィルタを
個人で設置するしか無いな(´・ω・`)
電気やガスは民営化されてても誰も何も言わないのに、水道民営化となると途端にこの世の終わりみたいに大騒ぎするのはなぜ?
>>51
水道代が安くなってみんなが喜んだという例は世界にひとつもねえよ >>1
なーにぃーーーーーーーーー
やっちまったなああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>25
年収600万の公務員が運営してる水道事業が年収400万ぐらいの民間企業運営するんだから大幅なコスト減 宮城県民が人柱になってくれるんだね
今後どうなるかが見もの
そもそも水道事業は民間では利益が見込めないから地公体がやっているわけで
当然、民間は利益を徹底的に追求して行くからゆくゆくは水道料金上がるか、上がらなければ臭くて生では飲めないような水になるだろうな
これからは維持管理費が尋常じゃないから
儲かるのかね?
水道民営化っていうのは前から言われてたから、国の方針なんだろうけど、政治家って日本の国益とか全く考えなくて利権しか頭にないんだろうね
>>37
もともと水道管工事は
民間に業務委託してるよ。
公務員がシャベルとツルハシもって
えっこらえっこら道路掘るわけないだろ。 >>43
代わりの水道運営会社が無限に湧く理想的な市場の話ならそうだが
地域独占してる企業に撤退ちらつかされて値上げ求められたら
値上げせざるを得ない
議会に決定権はないある >>70
役員が高額報酬抜いて下請けに仕事流して最賃バイトが実務どうかやって品質落ちまくるんだよ >>66
多少の頭と勉強してるかしてないかじゃないかな?
何も考えない単純な人は、「電気もガスもやってるからいいじゃん」となると思う >>67
フランスは公営よりも民営の水道のほうが料金の値上がりを抑えられている >>72
諸外国の公務員の年収は日本の公務員の半額程度だからね いずれ水道管大規模メンテしなきゃいけなくなったらすんごい値上げするぞ
>>45
電気やガスを使わない選択なんて
現代生活で出来るわけがないだろうに。 そりゃ儲けなしだから公務員が頑張ってきただけで
儲けてよいならため池の水を供給してカネとるわ
>>36
公が出来ない。民間も出来ないなら外資がやるのは当然だろう
市に任せたら5年後には断水ばかりに成るからな。漏水調査だけでなぜあんなに予算が必要なのか理解出来ない 過疎地のインフラに国や自治体が税金から金を投じるのはもうやめにするべき
首都圏を残してそれ以外の地域のインフラの整備・維持からお上は完全に手を引き、割が合うのなら民間企業が維持・整備・管理してそれ相応の料金を受益者負担で地域住民から徴収すればいい
>>19
赤字でも必要な社会インフラだから公がやるんだぞ
おまえ馬鹿じゃないのか 凶と出るか大凶と出るか
後々問題にならないといいが
安倍の功績とされるTPPのラチェット条項で
一度民営化すると二度と公営には戻せません、ってのが通説
違うと言う説もあるが、違うと言う奴でも
「外資からの訴訟連発は覚悟しとけ」って話なので、法律的にかなり厄介な話なのだろう
(さらに外国から攻められると弱い黒船ニッポンだ)
再公営化はかなり狭い道だと思われ
国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400〜450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw
方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の決定権限持っている人事院」によると
何故か「民間平均年収は700万前後」wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として民間給与平均額は「49.4万円」と算出
どこをどうやったら「平均値」がそこまでブレるんだろうなwww
あ、「恣意的に意図的にそういう数値を狙った算出方法」使えば可能だわな?
ちなみに「人事院は任意に民間企業を抽出して平均値を算出」してるのなwwww
「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら「より納得されるであろう」●中央値●を出せばいいのに断固公表すら無しwww
・・で、よ?
当然税率や税額は「この寄生虫ゴキブリ公務員人件費予算を織り込んだ設定」にされてる、わな?
そんな「実態と乖離した分も織り込んだ税負担」てな負荷かけられて可処分所得減少、消費能力も削られてる一般民間人は
「限られたパイの中での取り合いで一部は肥え太っても、全体的なパイそのものはどんどん痩せ細っていく」に決まってる、わな?www
それを承知でガン寄生、正に「寄生虫ゴキブリ公務員」www
国民年金保険料
1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円
掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww
更に言うと、1980年代以前なんざ、定期預金で3%以上の利息、普通預金でも1%以上なんか「当たり前」だったんだよなwww
「そもそも」今話題になってるニーサだのイデコだの、「当時は必要すら無かった」のwww
「え?そんな効率悪い資産運用、個人でやるメリットどこにあるの?」で終わっちゃう話なの、当時なら、な?w
だってニーサやイデコ以上に保障された安心性信頼性の上に超効率の利息、だよ?www
要するに「個人でリスク背負って運用しないといけない時代になった、悪化した」のな?
それを知らずに今ドヤ顔でニーサやイデコを語って「個人でも運用の選択肢が広がった良い時代になった」
とか「誤認」してる連中ミジメすぎるwwwwwwww
え?物価の相場が違う??じゃあ100倍以上物価上がったものって具体的に何??
個別の特定商品とか極々少数あるかもしれないけど、「公的料金」に反映されるレベルでの物価推移があったの?
・・さて、なんで少子化進行自殺増加してんだろうねー?www
臨機応変、柔軟、客観的総合的俯瞰的判断、その他整合性を持った公益視点の判断で、
制度法案を修正して消費税上げましたwww
制度法案を修正して車両税上げましたwww
制度法案を修正して派遣の規制緩和変えましたwwww
国民年金保険料年々引き上げましたwww
年金支給開始年齢引き上げましたwww
寄生虫ゴキブリ公務員にお手盛り退職金年金バラ撒き過ぎて枯渇しそうなんで共済年金を厚生年金に寄生させましたwww
でも、でもでも!!
「寄生虫ゴキブリ公務員の給与システムや身分保障を内包する公務員法だけは絶対に変える訳にはいかないんですッ!!!
これだけは普遍にして絶対不変、いわば聖域、国の根幹、例え国が崩壊しようが絶対に守るべき砦なんですううう!!!
それだけは絶対にできないんですうう!!!
従ってッ!!
公務員給与を下げる事はできないんですうゥゥゥゥ!!!
ですからッ!!
そのどうしても下げない代わりに増税で皆々様に負担して頂くしか無いんですうゥゥゥゥ!!」
徴収は「皆公平平等にキリッ」
再分配は「寄生虫ゴキブリ公務員最優先」www
寄生虫ゴキブリ最優先チートルールwwwwww
くっそうけるwwww
水道料金の急激な値上がり?
干ばつでも起きたのかな?
今後年末に向けて寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!
働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税(但し自公ズブズブ大企業は優遇有、コネ無し一般個人起業家除くw)
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら過去の納税からの還付は一切無く「個人の自己責任」www
これらの間接的影響で「可処分所得減少、民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
>>77
撤退したいなら撤退すればいい
そしたら他の民間にするか公営にすればいいだけ
再公営化した所も普通にある アホだからブローカーに良いように言いくるめられて売却しちゃっただけにしか見えない
民営化したら無駄を省けて黒字になるなら
政府を民営化しろってww
利益の一部を癒着に回せば水量も下げられるし水質も適当にできる
奇形児増えたら真っ先に水道水疑った方がい
>>85
ありがとう(´・ω・`)
間違って書き込んで意味不明で訂正しようかどうかと思ってたけども
よく読み取ってくれました
オール電化とかガス空調とか出来なくもないってつもりで書いた 寄生虫ゴキブリ公務員の「業務民営委託化」への疑問
・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業ならまだ元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人件費の方が高いよね?
・人件費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が「当たり前の様に」貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?入札後に調整して補填金出して格差埋めるとか
「出来ない筈は無い」よね?それまで無駄金垂れ流してたんだから?
くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
一概に民間委託後の職場の人員は減ってるけど、何で無能な民間より「優秀な筈」のゴキブリ公務員様の方が「多く居た」の?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人件費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?
何が起きようが、自らは怠慢運用していようが、結局最後には既得利権化するゴキブリ公務員w
コイツ等と同じ事やってて「まかり通る」民間企業なんざ存在しねえってのw
ここまで責任もリスクも「免除特権」くすねておいて「民間準拠」とかマジ笑えるんだけどwww
売国、スパイ、横流し、寄生虫ゴキブリ公務員の定番副業www
あくまで「悪意無き過失」だから一切責任負わないし謝罪すらしませんwww
なんでこんなんまかり通るかって税金利権で責任もリスクも背負わず一生税金しゃぶり尽くす権利が確約された「身分職」ですからwww
寄生虫ゴキブリ公務員www
>>84
だからさ、公営だろうが民営だろうが
将来的な値上げは避けられないんだって。
いままで税金垂れ流しでやってきたのが
おかしいんだから。 水道水の品質が落ちる上に料金も数倍上がる未来しか見えないなw
>>73
従業員が公務員から民間になるから長期的には人件費下がるんだよな
そこに食い込んでいる童話とか共産党が大騒ぎだよ 外資系に買われて高くて不味い水が飲めるようになるのか?
>>75
民営化したら役所の入札通らないから好き放題できるんでない? >>89
必要なら必要でその地域の住民による受益者負担で良くね? >>106
じゃあ公営でいいわな
公的なもんの利益を投資家が吸うとかおかしい >>88
今は企業会計導入が進みつつあってそうなりつつある
のは建前で
建設業界のために未だに過疎地に数億かけて下水本幹引いてるな >>100
単純でうらやましいが、日本で公共が独占していた水道事業ノウハウがどこの日本企業が持ってるのか教えてほしい >>89
赤字でも公なら続けていけるのが間違いなんだよ。戦争だって民間軍事会社がやってる時代だぜ
社会インフラでも例外には成らない。必要なら金を出せ >>98
昭和のバカ老人どもが安い料金で水道赤字を
ためまくったからこうなるのですよ。 これ野党系の知事がやってたら今頃知事宅に○人予告状が届いてただろうね
>>89
過疎地の水道なんてぜんぜん必要な
インフラじゃないから。
補助金だしてもいいから引越させろ。 「散々増税しておいて内輪の餌代だけは削りませんってふざけんなよ寄生虫ゴキブリ公務員」
「いや、公務員の給与が高いんじゃなくあくまで民間サンが低すぎるだけニヤニヤ」
「あれ?じゃあ民間準拠してないって認めてんじゃん?」
「あ・・・」
「高い低いの話じゃなくて寄生虫ゴキブリ公務員は民間に準拠する原則だろ、じゃあ自分で低すぎるって認めた民間に合わせろよ」
「いや・・低すぎる民間ってのはあくまで特殊なレアケースで・・そもそも・・」
「お前ら散々怠慢運営した挙句に民間委託って形で逃げてるけどさ、民間準拠なんだから当然人件費は同じ筈だよな?」
「え・・あ・・・」
「なんだこいつw」
松本ドラゴンに脅されて精神がおかしくなってしまったのかい?
>>77
そういう事をしたら、他の自治体に参入出来なくなる
特殊で潰しの効かない業種だと自殺行為
>>80
業務委託や指定管理は全部ダメだな
直営に戻さないと
んなアホな事を言ってるのは、水道民営化のスレだけw 都市計画で重要なのは下水だけどな上水道は圧さえ確保できれば簡単に増設出来る
水道関連は施工企業あるけど
管理運用は結局役所になるんだから
露骨な天下り先だろこれ
国は早く処罰して関与した高級公務員首にしろ
東北の子供たちがかわいそうじゃん
東北が地獄の未来になるんだし
>>119
官は元々民間がやってるし
浄水場も民間委託多い
運営権まで譲渡が日本初ってだけ 水道料金爆上がり、品質やサービスの大幅低下が体験出来るな
色々な国で失敗し結局もとの公営に戻した所もあるのにようやるわ
10億円で売れる旨味のある事業ってことだろ
大丈夫なのか?
日本ほど無尽蔵に飲める水が手に入る地域も珍しいんだから
安く提供できるならできるだけ安くしていただきたいものだ
で、実現可能なのかね?
料金は上がらないとか言ってる脳内お花畑がいて草
民間は利益出してなんぼだぞw
とうとう来たか。
宮城県民は愚かだったね。
必ず後悔するよ。
>>111
飲水は別途買う時代だぜ。蛇口から飲水が出て来るって昭和かよ ねえ?宮城県民は今どんな気持ち?www
爆上げ確定したけど??
これが自民党ですwww
でも増税しても文句出るしな、財政難ならどっちかだよ
寄生虫ゴキブリ公務員の腐れ不良債権ぶりの良いサンプルがあるわ
浜松市で下水道初の運営権 仏ヴェオリア陣営が取得
2017/3/21 14:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21HIL_R20C17A3000000/
>民間の効率的な運営ノウハウを生かせば収益性が見込めるとして
非営利ってのを盾にゴキブリ公務員は非効率がまかり通るって公言w
いつもの寄生虫ゴキブリ公務員の卑しい意図的な恣意的解釈なw
民間企業で
「兎に角安全第一で、下手に無理して効率求めなくてもいいから絶対に労災事故だけは気をつけて作業して下さいね」
なんてのを
「わっかりやした〜www」って「安全第一w安全第一www」なんつって異常に時間かけて「安全確認」、
一作業する度に周囲確認、少しでも疲れたらその場休憩、他の作業員の3倍の時間かけて作業、そんな奴居ないよな?
上役の人も「いや・・そういうニュアンスにしか受け取れないような人ならゴメンナサイ」だわな?
それが寄生虫ゴキブリ公務員w
>民間委託は行政にとってインフラ維持運営の財政負担を軽くできる。
要するに「我々特権階級ゴキブリ公務員様は高給高福利厚生が絶対条件だけどお前等民間は安く働くよね?w」
て事。維持運営のコスト額そのものに「官」なら高くついて「民」なら安く上がるって大前提
ふざけるのもいい加減にしろやって話。 >>132
やめてくれ!!
市民だが、本当馬鹿な自民党と公明党系議員によって、外資に売ろうとしている…
ただでさえ住民税高いし、上下水道料金も高いのに!
ふざけやがって…
磐田に引っ越すぞ!! オリックス儲けさせるために仙台のタクシー総量規制撤廃して大失敗したのに
>>133
そう、そのノウハウがまったく日本にない
今回のSPCにもヴェオリアが入ってる 水道局って業者との癒着が強すぎだから民営化は意味があるけどね
率先して実験台にされる東北
こんなの先にやっても旨味ないだろ
国営で赤字だったものが民間で黒字になるわけなかろうが
>>75
民営化したら役所の入札通らないから好き放題できるんでない? >>141
時代遅れの共産主義を日本人は
いつまで続けるんだよ
いまじゃ、北欧や中国の方が遥かにネオリベだぞ 別に日本が初めて水道民営化したわけじゃないんだよ
日本より先に発展した国が試してやめとけ!と言ってるのに国民が聞かなかったのが
小泉竹中政権なんだから
何故県でやったら高コストになるのかって問題を解決しろ
>>140
必要なら金を出せばいいだけだよな。安く使えて当たり前なんて頭の中が昭和の老害は日本には必要無い 国民がどんどん日本を悪くしてるね。
ここまで来ると
政治家とか官僚云々ではない。
日本人の大半は搾取されるのが趣味だから
100倍ぐらいに値段上げていいぞ
>>149
知らんのか??
もうフランスの会社は料金プランだしてるぞ? >>165
だったら国のインフラのままでも同じじゃないか このスレにもいる公務員はダメだコピペマンは水道民営化利権者だったのか
でもこうなると公共上下水道が届く範囲内ギリギリの田舎ライフ楽しんでる奴らが被害被りそうだな
全く正しい
お前ら少人数の為にインフラ整備するとか間違ってる
水道は現業公務員のエリートで最後の砦
頑張って工作しろよ
アホが釣れるから
>>139
災害復旧も過疎地で採算性度外視して国が税金をジャブジャブ投じるのはもうやめにしてほしい
地域住民が受益者負担で復旧できないというのなら場合によっては廃棄のまま放置というのも十分にあり >>153
公共料金の徴収も委託だし
管の保守メンテも委託
ノウハウは十分に民間であるんだよ
今は水道局に入ってるやつは新築や増改築の許認可が主な業務 >>128
>そういう事をしたら、他の自治体に参入出来なくなる
>特殊で潰しの効かない業種だと自殺行為
他の自治体にも選択権は無いから安心しろ
誰も自殺なんかしない 民間に委託したらコスト削減
誰も疑問に思わないのが謎
値上がりしないわけがないのに何を言ってんだろう
キックバックどれだけあったんだ
>>146
そういうこと
日本は今まで首都圏住民を犠牲にして田舎を甘やかしすぎてきた
別に東北なんか最悪上下水道なしでも構わんだろ 数年後に苦情が多くて県が権利を買い戻す
きっと20億円くらいになるんじゃないか?
ライフラインは国がやれや
結構重要なガソリンも管理出来ないし
肝心なとこは投げやがる
道路公団民営化したら首都高の料金上がったみたいなものだ
>>191
お前が料金プランのこと言い出したんだからお前が持ってこいアホ まぁ何年かは成功を演出するために安くなるだろうさ
問題は他のアホの自治体がそれをみて「大成功!うちも!」ってやり出した頃
「【運営権】ごと渡す」というのは
=議会の干渉が訊かない=県民の意見が通用しない
ということだぞ、極端に書けば
県民は=顧客となり
「嫌なら使うな」の世界になる、
わかってる?宮城県民
家庭当たり数十万/月の水道代とか面白そうやん
政治をテキトーにした自己責任やな
>>197
住める場所がどんどん狭くなっていって野生のクマと外国人に囲まれるようになる
何かあったら金を払わなきゃ水を出さないと人質にされる >>201
条例で制定される物だからそれはまずない >>197
変な色の水が出てくる可能性もあるし
水道料金が突然爆上げして
払えない家庭は止められる可能性がある。 >>197
これまでの公共事業体ではやらなかった生存権ガン無視の未納即断水で死ぬ奴もでるかも 何か工作員みたいのが早速、複数書き込んでるのが笑えるわ
フランスのパリ市では、1985年に水道民営化を施行しました。しかし2010年、再公営化されたのです。
というのもパリ市では1985年から2008年にかけて、水道料金が174%も増加。再公営化後の調査によって、利益が過少報告されていたことも発覚しました。
みちのくの しのぶもぢずり 誰ゆゑに
乱れそめにし われならなくに🥷
>>199
安い料金で過剰品質を望むのがそもそもの間違いなんだよ(しかも採算性が悪い過疎地までもが)
上下水道や舗装された道路なんか首都圏だけ整備されてれば十分、日本全国津々浦々まで必要かって話 >>198
それが迷惑なんだよ、
ってかそれが「目的」やろ
宮城県で導入されて成功してますんで‥
で他都道府県も押し切る
針の穴を通してこじあける
いつもの手口 >>201
大丈夫だ問題ない
宮城県の住民の多くは海水を飲んでも問題ない身体へと進化している 役所で経営で赤字だったら、民間であっても赤字解消のため黒字するまで値段上げるんじゃないの
そこんとこ約束してんのかな?
>>209
外資の役員とかが掻っ攫ってくんだろうなぁ
なら日本の公務員に還元しててくれた方が良いわ >>201
それ間違い
議会を無視して料金どんどん上げたり出来ない 震災であれだけ苦しんだのに
また苦しみたがるとはね。
>>28
日本ガイシと富士電機の合弁会社
東京の上下水の設備とかも作ってる 事前に緻密な防御線を作っておかないと
とんでもない事になるけど
キチンと作ってあるのかね
>>174
公営に甘えているだけなんだろう。水道代が上がったから別の候補に投票されるなら、赤字補てんの方が簡単だもんな
そんな事を何十年も続けて来たから日本はこうなった。全てをご破産にしてやり直した方が良いんだよ
国会議員の文通費だっていったん廃止して、必要なら作り直さなきゃ前には進め無いみたいだしな
新しい物を掴もうとしたら、一度持ってる物を離さきゃ成らない。当然の事が欲深い日本人には出来ないだけ 資源を売り渡した馬鹿な知事
今後は無尽蔵に水道料金が上がるだろうな
戦争せずに国を乗っ取る方法
それは水を抑える事です
よくて2倍ぐらいか、水質を下げまくればさらに儲かるな
下水そのまま上水にしようぜ
>>176
そういうこと。公務員や議員は
過疎地の清算という汚れ仕事が
出来なかったが、水道・電気・郵政が
民営化されれば「ユニバーサルサービス」
の看板を下ろすだけで清算が進む体制ができる。 売国知事として後世に長く伝えられることになるであろう
しかも東北なんてかつて朝廷に弓を引いた逆賊の末裔
皇国臣民と同じ扱いを受けようなんて図々しいんだよ
>>213
水が飲めるところと飲めないところはどうやって判断するんだよバーカ >>119
ここの代表企業は日本の会社だと他にもあるだろ
東京都水道局もの会社を作って海外に進出してるし 井戸水のワイいつもこの話題は高みの見物
渇水ニュースの日も野菜に水かけ、犬と水遊び
生活インフラだけは行政主導でやりなさい、電気や通信で懲りたでしょ。
麻生さんとロスチャイルドさんに逆らえる人なんて
この世にはいません
>>230
どうやったら安くなるんだよ
品質維持して安くなるわけなかろうが >>224
それ言うと今も民間に色んな業務委託してる 上下水道やごみ処理施設の運営
本来は自分達でノウハウ築きあげるものを
なんで民間に丸投げするのか
>>16
周回遅れで欧米が失敗したのを
取り込んでのが日本だからな
水道民営化や移民しかり
まぁ石もて追われた連中が駆け込んでだろうな
次はベーシックインカムで皆保険破壊で
保険屋が乗り込むかな? トイレがつまっただけで
超ボッタクリにあいそうな予感
>>1
>水道料金の急激な値上がりを少しでも抑えるのが狙い
自治体がやってたほうがその辺融通が利くのでは?
安く済ませたいなら業務の一部を民間に出せば良いじゃん 売国奴は殺すべき
活かしておけば売国し続けるからだ
>>204 >>221
君らは甘い、
ならなぜ「コンセッション方式」でガマンしなかった?
議会の監視も実質ザルになるだろう、
「もろ手をあげて賛成にまわるような」議員どもだぞ?
限りなく「県民から遠い」事業になるのは
目に見えてる >>245
水はまた一段とヤバい
ここ抑えられたら死人病人が大量に出る >>106
財政難の地域は増税か民営化の道しかないよな
みな現実を見ず、都合の良い夢想を描くけど
その夢想が叶っていたのは、今までが
たまたま良い時代だっただけにすぎない >>5
民間にノウハウなんてないよ
コスト削減で切り詰めるだけ >>244
公務員と民間の平均年収の差額も知らんのか 知っている人は知っているだろうが、仙台市の上下水道料金は現時点でめちゃくちゃ高いからね。これ以上値上げされたら、年金頼りのジジイババアは風呂に入れなくなるぞ。
>>230
競争相手がいないのにわざわざ料金を下げる馬鹿はいないよね
料金を上げることはあっても下げることは無い >>159
ネオリベ30年やってるんだからそっちの方が時代遅れだよw 赤字なので来月から基本料金5万円にします
え、高い?
民営なので利益出さないわけに行きませんから
民間だから採算取れなくなったら会社ごと運営廃止だな、みんな井戸掘っとけよ
これで絶対に住みたくない都道府県1位になることは確定的だね
運営だけってのポイント
維持修繕は行政持ち
バカみたいな売国政策だ
>>180
局所的には可能だが、日本企業に全体の管理は無理だと思う
ノウハウがない
全体統括する外資に手足として使われる日本企業の絵しか見えない >>261
公務員憎しで人件費しか頭にないのか
維持費と人件費どっちがコストかかると思ってんだ うまい話なんかあるわけないじゃん何度騙されたらわかるのか
とうとうインフラまで海外のグローバル企業に売り渡すのか
ネトウヨは自分達が招いた事象なんだとは自覚してないだろうなー
(民間運営になって災害が発生した場合)
被災者「地震で水道ガスも使えなくなった。避難所の公園に給水車がきてるから水を貰おう」
水道会社「1リットルあたり、50円いただきます」
被災者「あれ?今まで災害時は水は無料だったのになんで?」
水道会社「給水車の手配や運搬、人件費等考えたらいただかないと。我々も民間企業でボランティアではないのでね」
とか、民間運営だと災害時は有料化されるのだろうか?
>>219
少子高齢化の今、自民だろうが
立憲だろうが維新だろうが
政治の仕事は「清算」の連続ですよ
甘えるのはもうやめてください 水だけは公で管理しないと危険だよね
指定管理者ならともかく売却の売却ってパターンがこわい
民間企業が利益を出すためにやること
・老朽化の放置
・水道料金の値上げ
・補助金乞食
責任取りたくないから民間に投げる
そして外資に買われてろくなメンテナンスされずにボロボロになるだろうな
一応日本全国上下水道計画ありますやん?
もうそれは破綻したんだと認めるべき
採算が取れる上下水道区間以外は廃止すべきなんだよ
>>5
> >>1
> >県内に新設する運転維持管理会社が実務を担う。民間のノウハウ活用により、県は20年間で337億円のコスト削減を見込む。
>
> 337億円のコスト削減になる。
> 公営のままだとこの337億円が水道料金に上乗せされるってことだからな。
> 民営化したほうが水道料金は安くなる。
郵便はどうなりましたかね? 民間が請け負っても大赤字になるようだったら投げ捨てるわけでしょ
で行政が引き取らないといけなくなる
税金大量投入
結果的にコストかかると思うが
>>256
これコンセッション方式だぞ?
そんなこともわからなくて批判してるのかよ
どんだけバカなんだよ 京都市の水道料金は2ヶ月で4500円くらいだけど普通なんかな?
>>275
赤字運営できるわけないんだから上がるに決まってる
おそらく数年は上がらないように偽装してみせるソフトバンク方式使う 選挙で村井に入れた馬鹿が多すぎる
維新に入れた大阪馬鹿にできんわな
候補者が2人しかいなくて、しかも無名の無所属だったからどうしょうもなかった気がする
仙台は立憲も強いし地盤のある安住淳あたりが本気出してれば対抗馬にもなったかもしれないのに
宮城県の人口は減少傾向だから、水道事業何て赤字になり続けるに決まってる訳で。
料金上げるか公的補助が必要になるかどっちか。
だから新自由主義はクソバカなんだよね・・ これ水道に関わってた公務員はどうなるんだ?
そのまま売却先に転職なら給与大幅低下は避けられないだろ
仙台市民は努力して使用量減らさないほうが良いぞ
使用量減ったから料金上げますwって事やられたから
民間は利益を出さないとだめだから値上げはすると普通考えるけどなぁ
宮城県民の財布から会社の利益はフランスへwwwwwwwww
県内の企業なら分かるが外資系wwwwwwww
国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400〜450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw
方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の決定権限持っている人事院」によると
何故か「民間平均年収は700万前後」wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として民間給与平均額は「49.4万円」と算出
どこをどうやったら「平均値」がそこまでブレるんだろうなwww
あ、「恣意的に意図的にそういう数値を狙った算出方法」使えば可能だわな?
ちなみに「人事院は任意に民間企業を抽出して平均値を算出」してるのなwwww
「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら「より納得されるであろう」●中央値●を出せばいいのに断固公表すら無しwww
・・で、よ?
当然税率や税額は「この寄生虫ゴキブリ公務員人件費予算を織り込んだ設定」にされてる、わな?
そんな「実態と乖離した分も織り込んだ税負担」てな負荷かけられて可処分所得減少、消費能力も削られてる一般民間人は
「限られたパイの中での取り合いで一部は肥え太っても、全体的なパイそのものはどんどん痩せ細っていく」に決まってる、わな?www
それを承知でガン寄生、正に「寄生虫ゴキブリ公務員」www
>>1
アベとアソーにべったりの地方知事が進めてるんだよな
ひろゆきもヤバいと騒いだな
寄生虫ゴキブリ公務員の待遇上げ「続け」て、疲弊してる一般民間人の負担を上げ「続け」てりゃ社会の衰退当たり前www
ここまで波状増税してまで一切削らず最優先維持
(寄生虫ゴキブリ公務員の給与削る位なら増税してお前ら民間の可処分所得減らすわw)
されてる寄生虫ゴキブリ公務員給与に対して、
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員のボーナスが厚遇過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の付加手当がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の福利厚生その他優遇制度がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の極太退職金がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の高額年金がお手盛り過ぎない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の業務内容や成果や生産性効率性等々と収入が余りにも乖離し過ぎてない?」
「いや公務員は基本給が安いから」
「そうかそれなら納得だわ」
「そもそもが民間準拠も何も実際の民間平均年収と寄生虫ゴキブリ公務員の給与が乖離し過ぎてない?」
「いや人事院の正確なデータに基いた数値だから。もっと言えば貧困国は年収100万以下とかザラだから」
「そうかそれなら納得だわ」
朝三暮四の猿以下の民間サンのお陰で寄生虫ゴキブリ公務員は今後も安心安全!!
>>278
そんなプチスターリンごっこはおやめなさい
切り捨てとか整理とか言い換えて独裁者気取るのは
ただの中二病だ
甘えてんのはどっちだ? フリマで井戸水が売れる時代来るかな
どんな世紀末だよ
ばーか、民間が運営握ったら利益追及してインフラ更新後まわにして値上げすんだよ
ドンファンの資産13億円を遺族と争う田辺市がまともに見えるぜ
>>47
あぶれた公務員は首切るの?
そうじゃないなら別のことをさせるだけで、トータルのコストは下がるどころか増えるじゃないの。 >>297
水道管ボロボロメンテナンスしないとやばい
カネかかるから値上げは確実 つーか水道事業は全国でどんな運営体勢だろうが値上がりするって前提が解ってない奴多すぎる
後はどれだけ値上げされるかの話で試しに民間にやらせて見ようってのも悪くないだろ、電気ガスは民営でやってるとこ多いのに水道だけは反対もおかしいし
仙台市ガス局は超黒字だから水道と統合して公営のままでも良いと思うが
極論かもだが、中国系企業にいつの間にか買収され命質にとられた状況にならないか。
それを敢えてやってのけるのが中国共産党、実態知れば否定できない連中。
路面の雪溶かすのに水道使いまくってるけどどうすんだ?
マジで死ぬぞ
利益を出さなきゃならない民間企業にインフラ売る意味がわからん
民間業者が品質下げないために公的補助出してくれ、そうじゃなきゃ料金上げざる負えないって脅迫してくるに決まってるわけで・・・
新自由主義って本当にクソバカだよね・・・
タロウ坊ちゃまは、
ご令妹繋がりで
圭殿下とご親戚でらっしゃいますか。
>>297
政府や自治体は営利団体じゃない
営利団体をどうにかして潜り込ませたい人は大勢いるけどな
公務員はシロアリ!!とかいいながら自分たちの仲間のゴキブリは入れる
派遣職員やら民営化やら・・・ >>14
イギリスでは民営化で公共インフラは3〜4割コストアップしたから止めます、という具合だな。日本は全く愚かでしかない。 >>293
上水道は赤字にならない
赤字になる原因は下水事業
合併槽とか使って下水管引かない地域も作ってコンパクトにすりゃいいのに
上水通した所には下水も管で全部通そうとするせいで赤字になる まあ宮城に住む予定はないからお好きにどうぞ
設備投資なんざ一切やらないの見え見え
頃合い見て運営権転売サヨナラ
>>318
品質が上がれば水の使用量が増えて値上げしなくて済むんじゃないの 民間企業だったら金儲けのためにやりたい放題するに決まってるだろ。どういう原理で料金下がるんだよ
>>287
2011年6月にPFI法改正されてるんだな
「道路、鉄道、港湾、空港、河川、公園、水道、下水道、工業用水道等の公共施設」、
「賃貸住宅及び教育文化施設、廃棄物処理施設、医療施設、社会福祉施設、
更生保護施設、駐車場、地下街等の公益的施設」
この中で【運営権譲渡が問題】なのは
『道路・水道・下水道・工業用水道』だと考えるが
こんなの許可していいのかよ? 日本には四季と水道水が飲めるが利点だったのにもう四季しか残らなくなるのか
メンテナスまでが遠足だとすると
千葉と神奈川を結んで遊んだあの橋とか
実質いらないんじゃなかと
コチャバンバ水紛争とかをちゃんと検証してやってんのかね?
民営化で値上げと質の悪化による住民の不満で、現在の水事業は再公営化も多いみたいなのに
移民拡大と同じで余所が失敗してるもんを、わざわざトレースする
役人のやることが全く腑に落ちん
>>284
今年になって露骨なサービス低下が始まったもんな
国賊小泉純一郎の成果だわな 宮城県民の命に関わるインフラをたった10億円で売却はもう頭が悪すぎて脳みそが腐ってるレベル
>>269
水道が公営の岩手盛岡と
水道が民営の宮城仙台の
どっちに住みたいかは、一目瞭然。 新会社でやるってのが何か怖いな
人材はどうなんだろうな
新会社の給与・賞与とかの待遇面
この辺が民間の恐ろしいところ
電力会社とかガス会社とかは国内だし規模もでかいノウハウ・パワーもあるから
いいけど水道関係は民間に任せるのは不安すぎる
年数が経過するとノウハウを持っていた公の人は退職していなくなるとか
災害時・緊急の対応とか考えるとなぁ
>>332
夏は死ぬほど蒸し暑く、冬は凍死するほど寒い四季だけが残ったな >>310
インフラ整備は政府に通貨発行で金出させればいいだけのこと
それがデフレ不景気対策の財政政策になる
命握ってる水道でお金稼ごうとする奴は悪魔だよ、悪魔
結局技術開発で生産性を上げてその余裕が社会に回るようにすればいいだけの話で
それの調整をするのが政府の仕事でしょうが
だから徴税権とか警察権とか行政指導とかできるんでしょ
一番大きい力が通貨発行権やないの 世界的に水道の水がそのまま飲める日本は珍しい
それだけ水質を維持するのは難しいということ
なのに飲めない水道水の国に売り飛ばすという
>>100
撤退したら水が出ない
次が決まるまで出ない 理想を言えば関東・中部・近畿だけを直隷で残してその他の地方は行政・徴税権ごと企業に貸し出して国はその企業から法人税とレンタル料を徴収する疑似封建制みたいな形にしたほうが色々とすっきりすると思う
軍事だけは各地に総督を派遣して国が握っておけばいい
>>198
まぁそうなるだろうな。御用学者、御用マスコミも動員するのは目に見えてる。で、数年後に愚民がこんなはずじゃなかったパターンだろ。 水道は民営化したらあかんやろな
中国企業に買収されたら終わりじゃん
>>256
「この価格ではできない」とわけのわからない資料で説明されて丸め込まれる議員
「この価格なら水道止めざるを得ない」と脅される議員
色々いそう
実際、SPCだから親会社まで責任追及できんし、多くの企業がいて責任が不明確になりそうだし、いざとなったら寝転びそうで怖い
議会があるから安心という人は、何で水メジャーがこんなに儲かってるのか考えてほしい >>344
社員構成が中国人韓国人だらけだったりな 水道事業も厳しい老朽化がやばいなぁ…せや!売ったろ!!
桃鉄感覚で政治しとるな
現場作業は引き続き自治体(と言っても業者委託も多いだろうが)がやり、やった分請求する
財政主体(料金徴収、営業)だけ民間に任せて、要するにお財布だけ切り離すってことね
知ーらねっと
>>330
既に民間委託ばっかで公務員が無駄にぶら下がってる業務ばっかりだよ ただでさえ自然災害が多い日本で
外資とかパワーの無い会社に任せると・・・
民間だと、競争相手がいないのになんで値上がりを抑えられるんだ?
>>295
いつもは公務員の心配なんかしないじゃん
今年は公務員のボーナス減ったという話もあったぞ
そっちも心配してあげなよ 上水道が出るところに引っ越そうとする田舎の人々が出てくるのん?(´・ω・`)かわいそう
そうなんだよねーインフラは基本赤字
赤字を国が肩代わりするのが国の仕事なのに
大村とかどうでもいい奴をリコールさせるネトウヨどもはこういう売国奴のゴミをリコールしろよ
横浜市もゴミ収集民間委託したら億単位でコストカット出来たいうからな職員の数も報酬も多過ぎたんだろ
フランスでは一度民営化したらめっちゃ値上がりして再公営化したっていうのを前にテレビで観た気が
>>359
あと「港湾」も望ましくないな
民間の圧力や息がかかるのは >>293
サヨクはほんとクソバカだな。
人口減&都市化社会なんだから
過疎地の水道なんて清算するの当たり前だろ。
それをするためには民営化しないと
出来ないんだよ。 民営化って、役人の天下り先の確保
人件費の削減による国民の貧困化
水道企業の肥太り
を呼ぶ
何かあったら誰も水道事業できなくなるしな
ゴミ収集とか水道とか、事務仕事少なくて、現場仕事多いからな
旧悪(いろいろ)是正するのに、身内ではどーにもならないからと思う
水道が民営でガスが公営とか変な地域だな(´・ω・`)
実験としてどうなるか見るという意味では日本全体にとって有益ではある
公営を継続したら今までのデタラメ経営が表ざたになるから
それを隠すために民間に投げて泥を被ってもらうんだろ
それくらい気が付けよ
>>361
外国は民間の方が人件費高いからな
日本が異常なだけなんだが
>>374
港湾はくそ行政のせいで寂れた港いっぱいあるからなあ、、、なんとも言えない ゲリゾーウォーター?
勘弁だわ
安倍は責任を取れ!
>>375
憲法違反w
居住の自由が頭に浮かばないなんてダメすぎ。 >>382
メンテ費用と社員の給料と、業務運営が清廉潔白でも料金上がる未来しか見えない >>5
最初のうちだけ「安い」んでしょ
あとから値上げされるに決まってんじゃんって思わない? コーラで手を洗ったほうが安いってくらい値上げされるわ
電気もガスも民間が運営していて黒字営業。
水道は公務員が運営していて水道料金では足りず、税金で補填。
電気は漏電しても見て分からず、命に関わる問題。
ガスもガス漏れは見て分からず、命に関わる問題。
水道は水漏れすれば見て分かり、命の危険が無い。
茨城県の水道利権は俺が貰いたい年金返上に同意するから
民営化になると料金上がるし安全じゃなくなる
その内水質汚染で騒がれるコースになるよ
メタウォーターは昔から曰く付きの国土交通省の天下り企業やぞwww
こんなん全部官僚のお手盛りやぞwww
農家も職人も誰もやりたくないからやばい時代がやってくるよな
逆にそれやっとけば儲けられるようになるんだろうけど
>>366
ほんとそれ
何の為の税金だよ
外国資本がそんな日本にウハウハでやってくる未来.... 他の市町村が追随するまでは安値を維持するんじゃね?その後一気に値上げ誰も逆らえなくなると・・・
>>366
地方人の赤字は東京人の税金で
うめればOKみたいな昭和脳は
もう通用しないよ。 >>63
バカか?値上げすればいいだけだろ
電気もガスもやってるぞ ガスも電気も民営だから、みたいな書き込みまたけど日本において水はまず国土から湧いてくるもの。全然違うのだよ。汲み出して輸出しないかよーく監視しておくんだぞ?
私企業になれば安くなるという固定概念はどこから来るのだろう
たった10億で全県民の命の水を私企業に明け渡すなんて
ちなみにメタウォーターは万世橋そば線路沿いのめっちゃええ場所のどでかいビルに本社があるんやでwww
世界中で失敗例だらけの水道民営化とか、本当にバカすぎる・・
2つ以上の業者に分割しないなら独占禁止法違反だよな
>>325
上手くいけば、財政難や過疎の他地域でも導入されるっしょ 宮城は良く村井なんかを知事にしてるな
まあ大阪も似たようなもんだが
>>391
不便を享受してもいいのならどこに住んでもいいんだから憲法違反でもなんてもない ヤフーカーナビで全国見ると水源のあるとこほとんど
通行止めになってるけど
中華が止めてる?
チェックはしても強制力はないんでしょ
そんで責任だけ県が負ってくれるんだから業者丸儲けだな
売ったのは運営権だからそんな問題ないだろ
資産ごと売却したならもう後戻り出来ないが
>>295
当事者以外でそんな心配する人は初めて見た ばかだなー
彼らは、儲ける為に、金を使います。
其のうちに水道代値上げするから。
住民はこの先、水道代を巻き上げられます。
ところで、外国の資本家は金がなくても金があることにして
水道を買い上げる事、知ってますか??
そんな馬鹿なと思うなら金融システム勉強してください
日本は国際資本に寄生されます。
>>401
職人は分からないが農業は農家が農地法を使って新規参入を妨害している利権構造事業。 >>270
建設維持システム管理は日立製作所、日水コン、東急建設 水道事業(簡易水道を除く)については、地方公営企業法の適用がなされ 、
受益. 者負担の原則に則った独立採算制を基本に水道料金収入を主たる財源として経営する.
↑コイツを変えないといけない。日本のインフラ関連の法整備は右肩上がりの時に作られて
いるから人口減に直面するとどうしても料金が上がってしまう、地方自治体が水道料金を値上げ
すると住人にその地方自治体から出て行けと言うのと同じだからドツボループに陥てしまう。
地方自治体の年度予算を水道料金に回せる様に法改正すべき。
取締役の給料高くして水道代も上げる
高いって文句言われてもほーん、で?払わなきゃ水止めるだけだよって言われる
こうなったとき誰が責任取るのか
実際大阪の水道民営化がポシャった時水道工事の元請けの社長がめっちゃ喜んでたもんな
確率変動、継続!!って言ってたわ
>>412
日本でのPFI事業は安くなってるよ
下水関係しか詳しく知らんけど >>330
民主党政権の時な
なぜか自民ばかり叩かれるけど どうやっても公務員の給料を下げてって方向にはいかないな
専門性のある所は別として事務系の給料高過ぎだろ
>>399
文系サヨク脳はそう考えるかも知らんが
水道管に仕込むならヒ素を推奨する >>376
役所のコストカットできたやったー!って喜んでる裏で労働者を貧しくさせてるのがそんなに嬉しいか?って思うよね >>385
やってしまったもんは仕方ないから、10年くらい見守りたい
ただ、水道事業ノウハウは今回ヴェオリアが持ってくるとして、メタがヴェオリアから水道事業ノウハウをうまく吸収できるかなというのはあるな。
吸収しても、結局今度はメタが日本で独占することになんのかな? >>407
よく外国の政治家はしてほしい政策をしてもらう見返りにロビイストから賄賂をもらう(ちなみにこれはアメリカでは合法。ヨーロッパとかの場合は知らん)。
これに似たことが起こってたりしないよな???
運営費安くなりますからって触れ込みで導入させて「後は知らん」ってwww >>398
そうなったら議会を通じて安かろう悪かろうなところに任せた住民の自己責任
別になんの問題もない 県庁業務も民間に売却すれば安くできるな
無駄にボーナスとか払い過ぎだからな
>>422
マンションの管理人さんみたいな感じ?
老朽化するマンションを直すのは県の仕事かな
それだと儲かるだけの仕事で10億安すぎない? 業者「やっぱ採算取れないから撤退するわ」
県「待って!補助金出すから辞めないで!」
業者「足りねーよもっと出せ、撤退すんぞ?」
県「補助金もっと出すから!税金と水道料金値上げ!」
>>381
安くする代わりに飲めなくなるって、なるかもしれない
上水場の機能を簡素化させて
全部工業用水レベルに下げる
もちろん汚水や異物までは流れないようにするだろうが >>14
電気と同じだよ。初年だけ安いけどすぐ値上げする。
水道管更新費用、宮城じゃ家同士離れてるから一軒数百万円超えるね。インフラ整備を税金で賄えば、5年くらいは水道代は安くできるかもね。見かけ上はw
それでも10年後には3割以上高くなるだろうけどもw あと井戸掘り禁止とかもってのほか
農業用水を独自に引くのを邪魔するのも許さない
>>5
安くするわけねえ
いろいろ理由をつけて高くして、金にならない地域は切り捨てていくだけ
今に原油が高騰したり円安が進んだりするたびになぜか値上げされるようになるぞ 地球において水の劣化が叫ばれはじめたら
真っ先に着目され狙われるのが
清い水がどんどん湧いてくる土地日本
東日本大震災の時は水道が壊滅的なダメージを受けたけど
民営化になったらあんなときは何十倍も水道料金取られるんじゃない
>>1
キチガイ知事
防大卒、自衛官上がりだからアホすぎるわw >>430
公共工事は決められた労務単価で受注出来るからね
民間の工事は儲けが少ない
朝鮮カルト売国奴自民党 民営化とは金儲けである
水道事業は、フランスロスチャイルドの事業
ヴェオリア・ジェネッツとグルの麻生太郎 竹中平蔵 安倍晋三 みんなグルのグローバリスト
日本破壊工作員が 自民 公明 維新 +国民民主だろが死ね!
こういうの市町村単位で実験してくれよ
県レベルだと危なすぎる
>>404
ほんとそれ
いつまでも寄生していられると思ったら大間違い
朝鮮カルト売国奴自民党 民営化とは金儲けである
水道事業は、フランスロスチャイルドの事業
ヴェオリア・ジェネッツとグルの麻生太郎 竹中平蔵 安倍晋三 みんなグルのグローバリスト
日本破壊工作員が 自民 公明 維新 +国民民主だろが死ね!
>>450
井戸は管理が大変だし乱立すると酷いことになるぞ
デカい虫が湧きまくる
朝鮮カルト売国奴自民党 民営化とは金儲けである
水道事業は、フランスロスチャイルドの事業
ヴェオリア・ジェネッツとグルの麻生太郎 竹中平蔵 安倍晋三 みんなグルのグローバリスト
日本破壊工作員が 自民 公明 維新 +国民民主だろが死ね!
朝鮮カルト売国奴自民党 民営化とは金儲けである
水道事業は、フランスロスチャイルドの事業
ヴェオリア・ジェネッツとグルの麻生太郎 竹中平蔵 安倍晋三 みんなグルのグローバリスト
mRNA毒チンで、接種者を遺伝子組み換えトランスヒューマン化させ、人そのものを商品に変える人身売買事業が、コロナパンデミックの真相だろが!
日本破壊工作員が 自民 公明 維新 +国民民主だろが死ね!
>>418
わざわざ水道の質を下げて過疎地に住みずらくたら、居住の自由の制限になるよ。
憲法22条に抵触します。 >>442
ほんこれ
民間に出すと個人情報がとか言い出すけど
それよりも水はヤバいだろ
朝鮮カルト売国奴自民党 民営化とは金儲けである
水道事業は、フランスロスチャイルドの事業
ヴェオリア・ジェネッツとグルの麻生太郎 竹中平蔵 安倍晋三 みんなグルのグローバリスト
mRNA毒チンで、接種者を遺伝子組み換えトランスヒューマン化させ、人そのものを商品に変える人身売買事業が、コロナパンデミックの真相だろが!
日本破壊工作員が 自民 公明 維新 +国民民主だろが死ね!
>>447
違うでしょ、そういう仕組みになってるというズルいところを読めないなんてネトウヨ脳になっちまうぞw
朝鮮カルト売国奴自民党 民営化とは金儲けである
水道事業は、フランスロスチャイルドの事業
ヴェオリア・ジェネッツとグルの麻生太郎 竹中平蔵 安倍晋三 みんなグルのグローバリスト
mRNA毒チンで、接種者を遺伝子組み換えトランスヒューマン化させ、人そのものを商品に変える人身売買事業が、コロナパンデミックの真相だろが!
日本破壊工作員が 自民 公明 維新 +国民民主だろが死ね!
>>436
すぐに話を左翼や右翼にすり替える
中国の悪口には黙っていられない
悲しい五毛党の性だよな
朝鮮カルト売国奴自民党 民営化とは金儲けである
水道事業は、フランスロスチャイルドの事業
ヴェオリア・ジェネッツとグルの麻生太郎 竹中平蔵 安倍晋三 みんなグルのグローバリスト
mRNA毒チンで、接種者を遺伝子組み換えトランスヒューマン化させ、人そのものを商品に変える人身売買事業が、コロナパンデミックの真相だろが!
日本破壊工作員が 自民 公明 維新 +国民民主だろが死ね!
朝鮮カルト売国奴自民党 民営化とは金儲けである
水道事業は、フランスロスチャイルドの事業
ヴェオリア・ジェネッツとグルの麻生太郎 竹中平蔵 安倍晋三 みんなグルのグローバリスト
mRNA毒チンで、接種者を遺伝子組み換えトランスヒューマン化させ、人そのものを商品に変える人身売買事業が、コロナパンデミックの真相だろが!
日本破壊工作員が 自民 公明 維新 +国民民主だろが死ね!
インフラ整備しまーす
↓
資金調達の為に水道料金値上げしまーす
こうならないの?
>>464
値上げはした、したが急激ではない
俺は悪くない
LINE 韓国
paypay 中国
なんでこんなもんを日本人が使ってんだアホが
稼いだ半分は、税金として上級国民に搾取される
>>347
本当に馬鹿な考え方で草、政府に金ださせるからどんだけ赤字垂れ流しても良いと?
政府に出させるってことは最終的には税金なのわかってるのかすら謎
命を握ってる水道ってのは賛同するがそれは電気ガスも同じだろうになんで水だけ神聖化するのかも理解できないわ >>443
恐らく修繕の中身によってどちらかが負担するかになってるはず
当然、施設のリプレースとかは自治体が負担だと思われる
>>942
その裏で外国人参政権を与えようとしてたのが民主党だよ
お前の支持政党はどこ?
民主党?
↑
何か言った? 朝鮮カ・ル・ト統一教会安倍信者w m9(^Д^)プギャー
>>53
お前みたいなキチガイは日本から朝鮮に引越ししろ。 >>14
その試算が正しい前提だけどな。
公務員の試算が正しかった例は思い浮かばないなぁ。 安くなるなら良いじゃん 電気 ガス 水道 農業 漁業 酪農も外資系に売ろうよ
823 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ New! 2021/12/03(金) 00:28:38.45 ID:lCjFWKK40 [1回目]
自民党を駆除しない限り大量にこいつらが潜入して
永住する。武器を使うまでもない。
自民党によって手引きされ無血占領完了
↑
829 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2021/11/25(木) 15:10:55.94 ID:IjzyfJDA0 [3回目]
8万人が中国での生活を捨てて海を渡って日本に?住民投票のために?
バカジャネーノwwwww
↑
実効支配だぞ、乗っ取る為のな シナチョンのスパイ自民公明が手引きしている
まずは武蔵野市から実験して、全国に拡大させるんだろ
外国人参政権を浸透させて、日本中で実行する気だぞ
せやから自民公明+自民党別動隊は、売国奴のスパイだって言ってんだろが
>>1
日本の水道事業は自治体の企業局に任されていて、
今まで水道料金の上昇がしないよう地方自治体は設備の更新を怠ってきたの。
ただ、それも限界で上下水道設備の更新は待ったなしになったから、
外資を取り込める制度改正したのが改正水道法なの。
自治体は今、選択を迫られていて、
1.設備更新をそのまま水道料金に乗せて、大幅な水道料金の上昇を受け入れるか、
2.設備更新に民間の資力を取り入れて、小幅な水道料金の上昇にするか、
3.設備更新を最小限にし、インフラが充実している範囲を縮小して(コンパクトシティー構想)
小幅な水道料金の上昇するか、
の選択を迫られているの。
宮城県は2の方法を選択しただけ。
自民党も一緒LGBT 与野党グル 世界連邦運動
ロスチャイルド・ロックフェラーのイルミナティの悲願である、世界統一政府ニューワールドオーダー
支配者層と奴隷しかいない、ディストピアにしようとする悪魔や
値上げは間違いないし企業や金のある個人は井戸掘ったりするんだろうな。
井戸屋や浄化槽の会社の株を調べて買うかなw
>>414
JR東日本や東電や東京ガスや郵政やNTTが
コントロール効いてないと思うのか? >>1
民営は慈善事業じゃないので利益追求します
水なんてコストカットが水の質に直結するインフラメンテか人件費しかないやんけ
馬鹿なの?
601 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2021/12/02(木) 15:08:59.04 ID:nSruLJTJ0 [1回目]
岸田って見かけよりずっと馬鹿
なんでこんないい加減なバカが総理なんかやってんだよ
↑
馬鹿にしか総理をやらせない しかも朝鮮人にしか総理をやらせない
日本人が総理だと、日本人の為の政治をしてしまうからだ
だから朝鮮人の半島系を総理大臣にする
稲田朋美 「国民の生活が大事なんて政治は間違っている」
統一教会 = 日本会議 = 神社本庁 = 生長の家 = SOKA学会 = 大本教
カ・ル・ト政権自民公明のディープステートによる国民の虐待だ
防疫が出来ないのは憲法のせいと誘導して、国民主権を奪おうと工作するカ・ル・ト統一教会安倍自民党
海外の水道水は飲めたもんじゃない
宮城の連中は何年か経って民間の安い粗悪な水を飲まされることを恨むがいい
もう手遅れだけどな
>>488
いちばんやばいのは橋だよ
いまにもおちそうなのに生活に必須なのがたくさんある >>453
それで当たり前
受益者負担なのは当然
東京、首都圏から徴収した税金をジャブジャブ投じて復興なんてのがそもそもおかしいんだよ >>477
公共でもそうなってきてるよ
企業会計導入しろって国の指針だから
宮城はテンパって売り飛ばしたんじゃないかな 村井がゴリ押しした「水産特区」が
その後どうなったか知っているか?
倒産したらどうするつもりなの?
ノウハウもなくなるのに
これ仙台とか街中はいいけど山の方は切り捨てられるんじゃね
493 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ New! 2021/11/15(月) 22:31:25.64 ID:taEibtcg0 [2回目]
>>396
自民党政府が強制措置を発動したくても、人権侵害になるようなことを憲法が禁じているのでできなかったといいたいのか
だとしたら自民党ではなく日本国憲法に感謝するわ
それにしてもオーストリアにしろイタリアにしろフランスにしろ、
それらの国々の憲法は日本のようには機能していないってことになるのかね
↑
日本国憲法は人権が守られているが、大日本帝国憲法は人権が守られない
人権が無いから徴兵も出来るし、資産没収も出来るし、拷問も出来る
李氏朝鮮時代のディストピアを再興したいのが、安倍一味李氏朝鮮勢力の自民党や
ただの風邪を大袈裟に騒いで、防疫出来ないのは、憲法のせいと誘導する為にな、そうやって国民主権を奪う訳だ
日本に唯一ある資源が水
その水をよくも
これはとんでもないことになるからな
374 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ New! 2021/11/15(月) 22:18:25.05 ID:taEibtcg0 [1回目]
>>6
自分は選挙で自民系の候補に投票したことがほとんどないんだけど、
新型コロナに対するロックダウンやmRNAワクチンなどの強制に慎重だったことについては、
自民党政権でよかったんじゃないかと思っている
野党政権だったらもっとEU諸国みたいにやろうとしたんじゃないかという気がしてならない
↑
李氏朝鮮の自民党は、国民を縛り付ける事しか考えていない
憲法で国民の命が守られているんだぞ、国民主権だからな
糞自民は国民主権を奪おうと、工作ばかりしている
自分が国会議員にのし上がるために県民を犠牲にするとか酷すぎ
357 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/13(土) 23:41:57.29 ID:lo3hFpG10 [14/14]
>>322
この国民主主義だけど?国民が頂点で政府その下だよ
いつ国民より政府のほうが上になったの?
↑
だから安倍一味どもは、憲法改悪して、国民主権を奪い、独裁国家にしたい訳だ
9条とか自衛隊明記とか全部陽動でしかない
奴等が喉から出るほどほしいのが、ナチス条項と言われる緊急事態条項だ
これがあれば何でも出来る、国民の資産も奪えるし、国民の命まで奪える
人権が一切無くなると言う事だ、危機意識を持って、安倍一味の権力の暴走を止めなければならない
357 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/13(土) 23:41:57.29 ID:lo3hFpG10 [14/14]
>>322
この国民主主義だけど?国民が頂点で政府その下だよ
いつ国民より政府のほうが上になったの?
↑
だから安倍一味どもは、憲法改悪して、国民主権を奪い、独裁国家にしたい訳だ
9条とか自衛隊明記とか全部陽動でしかない
奴等が喉から出るほどほしいのが、ナチス条項と言われる緊急事態条項だ
これがあれば何でも出来る、国民の資産も奪えるし、国民の命まで奪える
人権が一切無くなると言う事だ、危機意識を持って、安倍一味の権力の暴走を止めなければならない
>>490
水源開発費もかなりの部分を占めるってきいたけど、どうなの?
無駄に水源開発したから、水道節約すると単価が上がるとか。 >>1
数年前の007で悪の黒幕が国中の水利権を独占しようと企んでたけど、その第一歩か 郵政と違って生命の関わる資源だからな
これを中国企業とかの外資に握られたらどうするんよ
自民の何処が保守なんだよ、ネトウヨさんよ
日本人が選んだ結果
野党は批判ばかりと意見を封殺してな
戦争を国民とマスコミが煽ってたあの時と日本人は何も変わらない
659 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/13(月) 00:39:43.30 ID:sgnLgLkv0
やっぱり安倍の危機にミサイルが北から飛ぶのも意図的だったの?
↑
北朝鮮のミサイル茶番だけでなく、尖閣きっちり4隻も茶番だぞ
憲法改悪して、日本を朝鮮人の独裁国家にする為に、北朝鮮や中国が協力している
上級国民同士は、全員グルの李家イルミナティや 東アジアを支配している李家イルミナティや
外敵ガーに煽られて、憲法改悪したい安倍一味統一教会に乗ってはならない
自称日本人連呼のネトウヨ朝鮮人
反共産を演じるてめえらこそ共産主義者じゃねえかwww
朝鮮カルトの謳い文句 「人類皆兄弟」 「八紘一宇」 共産主義者丸出しwwwwwwww
支配者層はマスゴミを私物化しているからな プロパガンダで大衆洗脳がバレバレw
日中の上級国民は仲良しだろが プロレスだろがあほんだら m9(^Д^)プギャーw
あ、宮城県民は安い水じゃなくて馬鹿高くて粗悪な水をいずれに飲まされるんか
ざまぁww
新自由主義 = 専制政治共産主義 = 中国共産党 = 朝鮮カルト自民党
血税泥棒の朝鮮カルト自民党 こいつらの正体は、朝鮮貴族の両班(ヤンバン)だ
支配者層だけが裕福になり、その他大勢の国民が貧しくなるのが共産主義だろが
親族だけで国を支配する安倍一味の糞ゴミどもが
てめえらこそ中国式共産主義者だろが くたばれ自民党公明党死ね!
フランスやドイツにおいて水道民営化はほとんど大失敗して再公営化が進んでいる
宮城は実験するにはちょうどいい場所だろう
東京で失敗はできないからな
公共財の私企業化(新自由主義政策)で外国(とくにアメリカ)がどんだけ苦しんでんだと思ってんだw
イリノイだったかどこだったか井戸水や溜水は企業の理論的利益の侵害だとかなんとかで禁止されてるんだよな確か
そうやって高い水道代出させられて水質も良くないみたいな風になるんだよ
水道管がボロボロになったら売却先が更に売却、水道料金がどうのこうのではなく汚染水しか出なくなるのではないか
肉屋(自民党)を支持する養豚(ジジババとカルト信者)
CIA日本支部の日本破壊エージェントが自民党
散々騙され裏切られても、自民公明+自民別動隊に投票する糞愚民
>>493
ボリビアだと水道使えない貧民が雨水集めてたら、管理権を盾に雨水すら請求されたって鬼畜な話あるけどなw
肉屋(自民党)を支持する養豚(ジジババとカルト信者)
CIA日本支部の日本破壊エージェントが自民党
散々騙され裏切られても、自民公明+自民別動隊に投票する糞愚民
>>14
※ガス電気ネットコミコミで浄水器ウォーターサーバーも契約 水道は生命に関わるから質は保たなきゃいけないわけで。
人口減少で料金納める人が減り続けるから赤字は確定。
そうすると料金値上げか、公的補助しかない。
こういう当たり前の事を考えられないのが新自由主義バカ。
肉屋(自民党)を支持する養豚(ジジババとカルト信者)
CIA日本支部の日本破壊エージェントが自民党
散々騙され裏切られても、自民公明+自民別動隊に投票する糞愚民
外資が20年で儲けようと思ったら料金を値上げしてサービスを低下させるだろうな
>>526
アメリカに住んでた頃はアパートのメンテナンスは
家主がやってたわw高くて誰も業者を雇わないんだとw
肉屋(自民党)を支持する養豚(ジジババとカルト信者)
CIA日本支部の日本破壊エージェントが自民党
散々騙され裏切られても、自民公明+自民別動隊に投票する糞愚民
今水がホントに危険なんだよね。
ヤカンに水入れて蒸発するまで煮詰めたら、どんだけ不純物入ってるか解るよ。
実際のところ僻地は見捨てて行かないと
もはやインフラ維持できない
民間を盾に強硬するしかないんだろう
>>504
採算性がないということだからその地域は上下水道なしでいいんじゃね
肉屋(自民党)を支持する養豚(ジジババとカルト信者)
CIA日本支部の日本破壊エージェントが自民党
散々騙され裏切られても、自民公明+自民別動隊に投票する糞愚民
技術的にまともな人間も雇わず大切にもせず
文系理系ですらない単純事務労働者だけ雇ってるからだよ
有効な提案が上がらないんだ
なんで民間だと安くなるの?
安い給料でやれってこと?
肉屋(自民党)を支持する養豚(ジジババとカルト信者)
CIA日本支部の日本破壊エージェントが自民党
散々騙され裏切られても、自民公明+自民別動隊に投票する糞愚民
肉屋(自民党)を支持する養豚(ジジババとカルト信者)
CIA日本支部の日本破壊エージェントが自民党
散々騙され裏切られても、自民公明+自民別動隊に投票する糞愚民
404 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/10/27(水) 21:29:59.23 ID:NIrit7mz0 [10/10]
自民党は、
朝鮮カルトと連立政権組んでる
頭おかしい政党です
↑
自民党も公明党も朝鮮カルト
赤旗で統一教会の壺売り霊感商法を批判されてから、日本共産党に噛みつくカルト統一教会wwww
港湾 橋梁 道路 鉄道網も外資系に売れば 安くて便利になるから売ろうよ
920 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ New! 2021/11/17(水) 20:33:05.26 ID:pOrjxzLF0 [3回目]
上級の人達は日本がなくなってもいいの?
日本がなくなっても上級でいられるの?
↑
納税する奴隷がいればいいんだってよ
安い賃金で働く奴隷なら、国籍問わずだってよ
治安が悪化しようが、上級国民には関係ないんだってよ
全国各地で水道管の劣化が問題になってるのに
さらにコストカットなんてしたらどうなるやら…
そもそも「予算が足りない」なんて「優先順位」の話ってだけだから。
「(公益絶対優先で予算計上した上で)公務員人件費が足りないんで増税です」
なんて言えば「ふざけんな既に充分過ぎる分くすねてんだろ寄生虫」
て言われるのが解ってるから
「(公務員の人件費を最優先確保した上で)皆々様の為の社会福祉予算が足りないんで増税です」
て「優先順位」にしてる訳よ。
そこで「あー社会福祉分の予算が足りないんなら仕方ないな」て皆ゴキブリ乞食公務員に騙される訳。
納得させ易い(騙し易い)「復興」「社会福祉」「インフラ」「待機児童」「教育」
なんて付け替えて毎回餌代くすねてるんだよねゴキブリ公務員。
税収減ろうが、民間が疲弊しようが、その民間からくすねて
利権維持拡大に余念の無いゴキブリ公務員www
ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいてさ、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的寄生だってよwwww
納税者「増税や予算削減や従来無料だった制度を有料化したり財源不足を理由に無償ボランティア募集したりする前に削る所ある筈だろ、寄生虫共そろそろいい加減にしろや」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で年金その他社会保障が先細りするよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で待機児童問題が顕著になるよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足でゴミ収集や公的業務に支障でるよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で標識や公道整備できずに事故増えるよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足で福祉予算も減額で高齢者は困るよ?w」
寄生虫ゴキブリ公務員「(公務員給与は絶対下げないから)財源不足でいずれ救急車も消防車も有料になるかもよ?www」
寄生虫ゴキブリ公務員「だ・か・らッ!!増税はやむなしだよねー?wwwしないと結局公益を損ねるけどいいの?www
・寄生虫ゴキブリ公務員の餌代は「一部の恒久成長優良民間企業」は基準にしても「全体の民間景気」は無視して増加し続けますw
・税収の再分配用途は「ゴキブリ公務員の餌代絶対最優先」その上で「余力が有れば」公益目的に「残して」あげますw
・寄生虫ゴキブリ公務員の関わる事業維持管理には一切の責任も問われません、幾ら放漫運営で赤字垂れ流そうが公金補填w
以上の条件を織り込んだ上での「予算不足」「税収不足」「インフラ維持管理費不足」「公益事業資金不足」www
そして予定調和の「増税」で疲弊する民間人尻目に高笑いの寄生虫ゴキブリ公務員www
>>546
それだけ金をかけないってこと
水事業の公務員は仕事の質が高い奴が多い >>537
ボッタクリ多いって聞くしなw
そりゃ日本でも悪徳業者はいるけどさ... 10億ってクーポン5万の事務費用900億とかに比べたら雑魚すぎでしょwww
貴重な水が10億で外資にwwwwww
>>524
フランスやドイツでほとんど大失敗なんかしてないから
嘘をつくなアホ これはNHKや携帯大手キャリアが可愛く見えるくらいの愚行
>>452
フランスみたいにペットに詰めて水売ろう あれれ?
村井って売国奴自民党だったよね?
あれれれ?
利益を得なきゃ駄目だろうし
慈善事業会社じゃないんんだろう?w
なんていうか
昔のフィレンツェとか城下町が
壁で敷地を囲っていたように
線引きして、ここからここまではライフライン頑張るみたいなことになるのかな
駅前、高層マンション化が進み 田舎はガラガラ
>>559
公務員の質はピンキリだし
質の良い奴ほど移動でどっかいって出世して現場からいなくなるよw
技術職の事言ってるならそれこそ頭でっかちの使えないジジイばっか >>1
電気の自由化による惨状を見るに、デメリットの方が大きな気もするけどどうなの? >>540
ローマ帝国のように日本を首都圏と属州に分ければいい 【タイ】バンコクのソープランドが売りに出た!価格は約15億円[12/8]
http://2chb.net/r/news5plus/1638893831/-100
バンコクにあるマッサージパーラー、日本で言うソープランドが売りに出されています。
バンコク・ピンクラオ地区にある合法的に運営されている有名マッサージバーラー。5階建てのエンターテイメントコンプレックスなど3つの建物に土地、104室のマッサージパーラーのライセンスなど合わせて、売却の価格は4億7000万バーツ(約15億8000万円)です。
なお売約の理由は、現在のオーナーが高齢で、後継者がいないためとのことです。
いずれ神奈川ナンバーワンの水道と言わせてみせる!!
>>563
失敗してないなら再公営化した理由を説明しろ こんな小さな島国で信じられないほどの水資源
これこそ神の国としか思えない奇跡
当たり前すぎて忘れちゃったのか?
資産価値126兆円の水道事業が、はした金でフランスロスチャイルドのヴェオリア社に奪われますよ
水道料金が跳ね上がり、水質も悪化して、飲めなくなりますよ
>>572
民間の低賃金はそれの遥かに下をいく低クオリティで運営
することが約束されている なんで日本の危機なのにマスコミもNHKも取り上げないの?皆売国なの?
>>563
ドイツのようにEVに舵をきれ
ドイツのように再エネ50%にしてみろ
ドイツのように財政再建しよろ
ドイツのように移民受け入れろよ >>533
電気も食品も家屋も
命にかかわるのに民業や。
水だけで命と生活が守れると思ってる方々はお子様すぎ どっか民営化成功した国あんのかね?
水なんて人間に必要不可欠なんだし利益追求の民営化とか具に骨頂なんだが
終わりの始まりだな
民営化なんてダメに決まってる
ココ最近マジでシャレになってない事ばかり
ID:v91pAi5F0
がめっちゃ必死なのが面白いw
>>1
民営化したら値下げ出来るって理屈がさっぱり分からん
国鉄や郵便局をモデルにしてるんだろうけど、それらは基本的に不採算部門を切り捨てただけなんだが >>579
ほとんど大失敗などしていないと言っている
日本語読めないなら絡んでくるなよ池沼 >>585
危機だと騒いでるのは共産主義者のバカパヨクだけだから てかこれ、中韓資本の会社が買ったらどうすんの?
ラインみたいになあなあで済ませるわけ?
20年て長いよ
もう少し短い解約で様子を見たらいいのに
>>597
政権交代をしないからこういうことになる。 実験的な意味では私は宮城県民ではないのでOK 頑張れ宮城!
>>587
馬鹿野郎
日本の国土が無料で半永久的に与えてくれるのが
水だ。金で買ってくる石油なんかとは全然違うものなんだよ。 CIA日本支部の日本破壊エージェントが自民党の親分株である
小泉純一郎と安倍晋三と竹中平蔵&麻生太郎。
>>546
コンセッションで安くなる理由はいくつかある
スポンサーを付けられる
設備維持費は税金なので、その分を安く出来る
営業ノウハウの差
原価を下回らないレベルでの競争
これらによって公営よりも安く提供することが出来る 亜米利加みたいに水道の消毒ケチって
殺人バクテリアみたいな雑菌入り水道水飲まされるだろうな
生水飲んで変な病気に罹る人続出
>>585
将来も都市化&人口減が続く
日本社会において「過疎地の清算」は
もっとも重要かつ難しい課題なの。
マスコミも簡単には扱えない問題だよ。 今図書館も外注化してるとこ多いよね
ああいうのが市民の意見も聞かずに決められていくのすごい不満がある
>>587
もうDappiの言い分がめちゃくちゃだな
水だけで生命が守れるなんてだれも言ってない。でも水がなきゃヒトは生きていけない。お前の言い回しは完全に詐欺師のそれ >>594
【水道法】民営化、欧米でも失敗続きー安倍政権が水道事業を売り飛ばす暴挙、海外企業とも癒着
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20181206-00106702
> ・水道事業の民営化の失敗、世界で235例
> 「世界各地の事例を見ても、公営の水道事業から民営化して成功したところなど、ほとんどありません」と辻谷氏は言う。
> 「その挙句、フランスのパリ市の様に、民営化した水道事業を再び、公営化するという事例が相次いでいます。
> こうした再公営化は、世界全体で235件にも達しているのです」(同)
> 辻谷氏は「民営化論者が『成功事例』としている、イギリスのイングランドでの民営化も、問題だらけ」と語る。
> 「サービスの低下や漏水率の上昇、汚職の頻発などで、世論調査では住民の70%が再公営化を望んでいるという有様です。
> こうした海外の事例を見ても、コンセッション方式の導入が失敗するであろうことは、明らかだといえるでしょう。
> 「世界各地の事例を見ても、公営の水道事業から民営化して成功したところなど、ほとんどありません」と辻谷氏は言う。
> 「その挙句、フランスのパリ市の様に、民営化した> 水道事業を再び、公営化するという事例が相次いでいます。
> こうした再公営化は、世界全体で235件にも達しているのです」(同)
辻谷氏は「民営化論者が『成功事例』としている、イギリスのイングランドでの民営化も、問題だらけ」と語る。「サービスの低下や漏水率の上昇、汚職の頻発などで、世論調査では住民の70%が再公営化を望んでいるという有様です。こうした海外の事例を見ても、コンセッション方式の導入が失敗するであろうことは、明らかだといえるでしょう。 こんなの知事に選んだ県民
他の候補者が地雷すぎたのか
民間業者なら様々な理由をつけて毎年値上げも可能だな
そのうち中韓系の民間業者も参入しそう
外資は10億を回収してさらに利益を上げるために住民から搾取するけどいいの?
統一ネトウヨが望む日本のあり方はディスカウントジャパンして日本を破壊しまくるって事ね
100%値上がる
100年先の子供にまで迷惑掛ける
たった10億円の端金で…
安い賃金で雇う連中の仕事がどんなものなのか
命の水で試すんだな。勇気がある
524 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2021/12/08(水) 15:00:32.20 ID:EGeD2uEd0 [1回目]
フランスやドイツにおいて水道民営化はほとんど大失敗して再公営化が進んでいる
宮城は実験するにはちょうどいい場所だろう
東京で失敗はできないからな
563 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2021/12/08(水) 15:05:02.19 ID:v91pAi5F0 [13回目]
>>524
フランスやドイツでほとんど大失敗なんかしてないから
嘘をつくなアホ
579 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ New! 2021/12/08(水) 15:07:41.27 ID:78FJ+2sr0 [8回目]
>>563
失敗してないなら再公営化した理由を説明しろ
585 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ New! 2021/12/08(水) 15:08:32.70 ID:39/TC3UQ0 [1回目]
なんで日本の危機なのにマスコミもNHKも取り上げないの?皆売国なの?
↑
そう言う事、株主が外資
まぁ2006年くらいから麻生安倍自民党の推進してきた肝いり政策ですから
>>589
大量の在日支那人、在日絵便器の住民票を移し、水インフラを人質に在日外人の住民投票権を市長に要求。
様々な条例を在日外人に都合よいように作り変え、市を乗っ取る。
在日外人の自治区になるだけ。
>>498
そのグラフの委託費やその他維持管理費に
委託先の人件費や緊急工事の人件費含まれてるよ
委託なんて人件費がほとんど なんというか、古くなった水道管は放置だろうし
松島の島しょ部や山岳地帯は
いずれ棄て去られるかも知れないなぁと、他人事ながら心配するわ
朝鮮企業が買って「水」を人質にして、いろいろ悪さを始めるんですね
最初ちょっとだけ下がってすぐに爆上げするんだろ?(´・ω・`)
524 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2021/12/08(水) 15:00:32.20 ID:EGeD2uEd0 [1回目]
フランスやドイツにおいて水道民営化はほとんど大失敗して再公営化が進んでいる
宮城は実験するにはちょうどいい場所だろう
東京で失敗はできないからな
563 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2021/12/08(水) 15:05:02.19 ID:v91pAi5F0 [13回目]
>>524
フランスやドイツでほとんど大失敗なんかしてないから
嘘をつくなアホ
579 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ New! 2021/12/08(水) 15:07:41.27 ID:78FJ+2sr0 [8回目]
>>563
失敗してないなら再公営化した理由を説明しろ
585 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ New! 2021/12/08(水) 15:08:32.70 ID:39/TC3UQ0 [1回目]
なんで日本の危機なのにマスコミもNHKも取り上げないの?皆売国なの?
↑
民営化は失敗して再公営化、 マスゴミもグル、株主が外資 グローバリストによる民営化支配
>>603
魚も泳いでる時は無料だし
塩も海を漂ってる時は無料なのだが? >>587
水道の質を下げていい理由にまったくなってないし。ホント説明が的外れだな・・・ >>594
池沼とか個人攻撃はどうでもいいから再民営化したのは何故かって質問にだけ答えてもらえればいいんだけど お前らが望んだことじゃね?
公務員は多すぎる給与高すぎる無駄が多すぎると文句言っていたんだから望み通り公共事業を民営化して無駄をカット
その不利益も享受しろよ
>>587
人体の70パーセントは「水」で
電気とかよりも” なによりも大事なもの ”やけどな
生命活動維持において
ましてや、人工保存料・甘味料・着色料使用世界一、
ネオニコチノイド系農薬が堂々認可され続けてる
この日本において
「綺麗な水」という資源は死守すべき価値だけどな? >>621
最近の改正も合わせて麻生がやった事だろ? >>608
佐賀だっけ?民営化して蔵書の整理とかいって古い史料が大量に捨てられてたっていう >>627
全国の水道が民営化でしかもその会社が外資になったらかなりやばくなると思うので宮城がこうなったからと他人事ではいられないな お前らが望んだことじゃね?
公務員は多すぎる給与高すぎる無駄が多すぎると文句言っていたんだから望み通り公共事業を民営化して無駄をカット
その不利益も享受しろよ
安い賃金ってことがそれだけ仕事の質が下がる
宮城県民はどこまで我慢できるかな。命の水でチキンレースをやる勇者の県民
まずも儲からずとも必要な事業は行政が
担うべきで、これを負担が大きいからと
民間に売り飛ばす行為自体が矛盾してる
民間は儲けを出す為に値上げはもちろん
場合によっては質も落とすだろう
宮城県民は勇気があるとしか言えない
628 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2021/12/08(水) 15:13:43.66 ID:tRv5bRUw0 [1回目]
朝鮮企業が買って「水」を人質にして、いろいろ悪さを始めるんですね
↑
水も作物も利権化して、特許化して、自由に手に入れさせなくする
水と食料をグローバリストが握っていれば、大衆は従わざるを得ない様にする訳だ
民営化して国を乗っ取るやり方が、ユダヤ国際金融資本のやり方や
コスト意識のない役人にやらせるより民間でやった方が効率的なのは当たり前
聖域化してる方がおかしいんだよ
レス見ると反対している人は
画像付き長文の連投や、ネトウヨ脳やパヨク脳
あとは差別中傷や個人攻撃のかまってちゃんくらいだな
全国に広まるまでは赤字でも謎の低価格運営をするんだろうな・・資金源は本国から無限に流れてくる
で頃合いを見て値上げ
スットコランド
@反対押し切って民営化
A水質悪化
B下水道事業も更に悪化
C設備更新のため強行値上げ
D設備更新されず放置プレー
Eドイツの投資企業に売却
○そしてグレタ上陸
運営権売却ってことは水道料金も基本的に売却先の法人で決めるんだろう、委託じゃないんだからな
こりゃちょっとこわい
>>647
国民が望んだことなので
公務員は無駄なんだろう? 640 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ New! 2021/12/08(水) 15:16:30.08 ID:Xu6GkLOP0 [11回目]
自民は最悪な事しかしない
DSなんだな
↑
自民党 = CIA日本支部 = ディープステート
統一教会 = CIA日本支部 = 安倍晋三、麻生太郎
インフラは電力みたいにガチガチに縛らないとロクなことにならないぞ
>>649
初期は儲け度外視でも成功を演出するだろ
踏みとどまった浜松との差は10年後位に見えてくんな 民営化は資本家の支配だ。奴らは金儲けしか考えない。値下げも品質向上も無い。既に海外では散々な結果になった例がある。民営化撤回しろ。数々の民営化は、強欲資本家が仕向けた事だ。鉄道も郵政も再国営化しろ。
水道民営化撤回もしない奴らが「新自由主義脱却」など口にするな!
日本の自衛隊を無力化するために
中国政府が参入すべき。
こんなんメタウオーター自体が中国人に買われたらそれまでじゃん
コストカットで水道管交換や消毒ケチって
重大過失事件を引き起こすだろうよ
東電みたいに最公営化して
損失穴埋めに余計な金がかかりそうだわ
金勘定しかない意識低いおバカに大切なインフラ
任せるなよましてや外資など冗談じゃない
>>621
論点ずらして民主党攻撃しようとしてるとこがいかにもDappiって感じだな >>654
最初の2〜3年はこれだけ合理化できましたって大宣伝がはじまるだろうな これ、トラブった時の損害は全部自治体が保証するって契約だろ。
要するに、ノーリスクで商売するわけ。
そんで値上げの制限は無くて値下げの保証も無い。
浅はかな皮算用で損するのは県民。
>>634
インフラに関わる公務員を切れって全く聞いたことないぞ
脳ミソがくさってんだな?お前 >>610
水道が一番酷いんだよ
最近はこびり付いて取れない
ワクチンで病気にする国だぞ水が安心な訳がない 民営化したところで競争が働かないから値下げするようになるとは思えない
ましてや老朽化と人口減少で収益が減るってのに
言ってることとやってることが正反対なんだが。
命に直結するライフラインを売り渡すとか正気の沙汰じゃない。
海外ですでに民営化して料金跳ね上がって公営に戻してるやん。
民間は利益ださなきゃならんのだから、料金上がるに決まってるだろ。
失敗例があるのになんで自分のところはうまくいくと思うのか。
>>644
そう祈るということは、そうなる可能性が十分あるってことだろ。
ということは、間違いなく入ってくるよ。
俺らに出来ることは、逃げれないなら、覚悟することだけだ。 >>612
>フランス当地では、2008年〜2015年での8年間で再公営化した件数は190件であったのに対し、
>民委任型への移行も156件あったことを確認しています。
>フランス国内で民委任型の運営をしている事業体の約9割が契約を更新しており、再公営化の動きは、全体から見ればごく一部です。
それは極一部の話な。都合のいい切り取り記事。 >>631
そうだねとしか言いようがない
だから水も売っていいとは全くならない
なぜ日本の水を欲しがる?それが答えだろう >>632
民営事業だと品質が悪くて
公営事業だと品質が良いと思うの?
それ、単なる共産主義脳でしょうに。 647 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ New! 2021/12/08(水) 15:17:24.76 ID:wp0LMdzM0 [2回目]
まずも儲からずとも必要な事業は行政が
担うべきで、これを負担が大きいからと
民間に売り飛ばす行為自体が矛盾してる
民間は儲けを出す為に値上げはもちろん
場合によっては質も落とすだろう
宮城県民は勇気があるとしか言えない
↑
外資に売り飛ばす為に、老朽化を放置した訳だ
海外ばら撒きする金があるなら、その金で老朽化した水道管をメンテナンスすればいいだけ
すべて意図的やっている茶番劇でヤラセや
>>667
お前は何を言ってるんだ?
まさか、浄水施設や水道管の権利も売ったと勘違いしてるのか?
これはコンセッション方式を採用していて施設の運営や水道管の保全作業は県や市の仕事なんだぞ >ID:v91pAi5F0
おまえ面白いから本腰いれて相手してやるよw
まず
1.「支持政党どこだ?」(参考までに私は無い)
2.世界で反省の下【再公営化】の流れである
「水道事業」に周回遅れで民営化する理由は?
3.ロスチャイルド家についてどこまで知ってる?
以上、答えてみよ
自衛隊も不採算事業だから民営化して屈強な外人傭兵に任せよう
>>546
光ファイバー通してロボットがやるから給料払わなくて良くなる、もう穴も掘らない
各水道局も無くなり広域管理センターと言うのが残る
ただし初期投資にとんでもない金がかかるから技術投資してもらう代わりに運営権は格安で売却
20年契約のうち回収8年、儲け期間12年の計算(今のところ) 全ての公的制度・公的機関・公的施設は「利用者の為の持続的な公益、その制度の維持存続」が目的じゃなく
「寄生虫ゴキブリ公務員が永続的に寄生し続けて利権維持拡張し続ける為」のものだからな?w
まずそこからして誤認してるお花畑さんが多過ぎるwww
どんなに公正平等で練り上げられたシステムだろうが、
「個人が断続的に利用、もしくは一切不使用」であろうが、
「常に寄生虫ゴキブリ公務員が常駐して食い荒らす」てな「寄生虫常駐要素」織り込んでないからなwww
そりゃどんな公的制度も「早かれ遅かれ」破綻するに決まってんじゃんw
極端な話今堅実経営の企業、「一切収支無視して」社員給与設定を青天井に倍増激増してみ?いずれは破綻するからw
それをリアルタイムで「収支無視して」寄生虫ゴキブリ公務員がやってんだから「そりゃいずれ破綻か改悪されるわなw」としかwww
この件に限らずだけどなw
この国の社会構造上、存在してるだけで全てにおいて「寄生虫ゴキブリ公務員に寄生されてる状態」なのなwww
その負荷や重みや養分吸い上げによる脱力感を「当たり前の事だと洗脳されて意識してない」状態なだけwww
>>688
じゃあこいつらは何を目的に入ってくるんだ? >>678
それに命には直結しないからな
水だけは儲けを前提とする団体に任せたらダメなの
分かるんだけどな普通は
値上げ必要なら公営化のままでやれと >>5
これって修繕、更新費用を除いて算出してるの?
含めてだったら、単にそれらを先延ばしか縮小してるだけ
その付けは県民に返ってくる
コスト計算の詳細を調べないと危ない >>1
村井の経歴書くなら「松下政経塾」ってのも入れといて欲しいな >>686
金をかけないと仕事の質は下がるぞ。それが世界の常識
20年前くらいなら安い賃金でもしっかり働く日本人もいたが絶滅した
インフラ事業は、国が責任を持って維持するべきもの
税金で補填してでもインフラ事業は、国が責任を持って維持するべきもの
それを外資に丸投げするなど、悪意ある売国奴でしかない
CIA日本支部の自民党は、朝鮮カルト統一教会のグローバリストだ
>>675
公務員にも色々居るのにな
命張ってる人も居れば
デカいガラス張りの市役所でSNS更新してるのとか 宮城県民は大阪出身の村井を信じた己の不明を恥じるんだなw
寄生虫ゴキブリ公務員の「業務民営委託化」への疑問
・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業ならまだ元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人件費の方が高いよね?
・人件費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が「当たり前の様に」貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?入札後に調整して補填金出して格差埋めるとか
「出来ない筈は無い」よね?それまで無駄金垂れ流してたんだから?
くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
一概に民間委託後の職場の人員は減ってるけど、何で無能な民間より「優秀な筈」のゴキブリ公務員様の方が「多く居た」の?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人件費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?
何が起きようが、自らは怠慢運用していようが、結局最後には既得利権化するゴキブリ公務員w
コイツ等と同じ事やってて「まかり通る」民間企業なんざ存在しねえってのw
ここまで責任もリスクも「免除特権」くすねておいて「民間準拠」とかマジ笑えるんだけどwww
売国、スパイ、横流し、寄生虫ゴキブリ公務員の定番副業www
あくまで「悪意無き過失」だから一切責任負わないし謝罪すらしませんwww
なんでこんなんまかり通るかって税金利権で責任もリスクも背負わず一生税金しゃぶり尽くす権利が確約された「身分職」ですからwww
寄生虫ゴキブリ公務員www
24年かけ開発した青森リンゴ、手数料納めず品種登録取り消し
青森県は24日、特産リンゴ「ふじ」に並ぶ有望品種として、24年をかけて開発した
「あおり21」の品種登録が取り消されたと発表した。
農水省に手数料を支払わなかったためで、種苗法では名前を変えても同じ品種は再登録できず、新品種を開発し直すという。
2006年3月に登録を出願し、農水省は今年3月、官報に登載した。
しかし、★県の担当者は6000円の登録手数料を期限の1か月内に納めず★、同省が今月17日付で取り消した。
品種登録されると、県は30年間苗木を独占管理でき、生産するには許可が必要となる。
県外に出さないこともできたが、登録取り消しで苗木流出の恐れが出てきた。
県は品種改良に毎年1000万円程度の予算をかけており、「あおり21」は1984年、「ふじ」と他品種を交配させて開発を開始。
実に袋をかけなくても夏まで出荷できるのが特長で、手間をかけずに品薄の時期に高価格で売れる品種として期待が高まっていた。
↑どんなに損失出そうが一切責任取らずに損失分は民間人に丸投げだけど、
↓少しでも責任追及されたら火病朝鮮人の如く権利主張w
散々責任も背負わずお気楽やっつけ寄生決め込んでおいて「5%減額」提案には烈火の如く逆ギレwww
卑しく醜悪な寄生虫ゴキブリ公務員www
JR青森駅前の複合商業施設「アウガ」が2月28日、16年の歴史に幕を閉じた。
市中心部にあるアウガは、青森市政を揺るがしたいわくつきの施設だ。
オープン当初から売り上げは右肩下がりを続け、市は運営の第三セクターにつぎ込んできた多額の債権放棄に追い込まれた。
実態は、郊外型大型店の相次ぐ進出や消費の多様化で、売り上げが低迷を続けた。
21年の市長選で佐々木氏らを破って当選した鹿内博市長は、アウガを運営する三セクの「青森駅前再開発ビル」に2億円を融資するなど、
アウガ再建にあの手この手を打ち出したが、焼け石に水。27年度決算で約24億円の債務超過に陥り、事実上の経営破綻状態になった。
市議会からの責任追及の声の高まりを受け、鹿内氏は昨年10月、引責辞任に追い込まれた。
市は、三セクの株式約63%を保有する筆頭株主。28年11月の市長選で総務官僚から転身した小野寺市長は、関係方面と協議した上で、
市が保有する約17億5千万円の債権を放棄し、三セクを3月末で解散することを表明した。
市民の税金をつぎ込んだ債権の放棄に対し、小野寺市長は4月から1年間、自身の給与を25%、副市長15%、管理職10%、
一般職員を5%それぞれ減額する方針を表明。
24日開会の定例市議会初日の提案理由説明で、「市民に多額の負担をかけることに対する姿勢を示すため、
組織全体の給与削減を実施したい」と理解を求めた。
これにかみついたのは、市役所職員労働組合(約2000人)。市職員の7割を占めている。
関係者によると、給与削減に関する市側と職員労組の初の交渉が2月6日に開かれたが、
協議は物別れに終わったという。佐藤良浩委員長は産経新聞の取材に、
「市の施策の失敗を一般職員にまで求めるのはおかしい。そんなことをしていると、職員は怖くて新しい事業提案に手をつけられなくなる」
と抗議する。交渉が妥結しないまま、条例案が提案されたことにも強い不信感を募らせる。
宮城県民
お疲れ様です
どうしてうまくいくと思えるんでしょうね
まだ神様が実在する方が可能性あると思うんだけど
税収は年間200兆円の世界第3位
これを踏まえ
私が国王なら
「お米と水は一定内まで只、追加分は安価で
お魚も格安で提供、木材建築の一戸建ては超割安で提供を約束」
>>666
代表はメタだが、実際美味しいところを持っていくのはヴェオリアだろう
実際、ヴェオリア以外の日本企業に水道事業の管理なんか出来ないだろうし >>688
ざっくり、1年17億円のコスト縮減額の内訳出せる? 外資が日本の不採算事業を改善してあげたい!
もっと日本国民の生活を豊かにしてあげたい
って思うか?ん?
>>690
すでにアメリカっていう国に思いやり溢れる予算を与えて傭兵して貰ってる
けど最近その傭兵帰りたがってる 寄生虫ゴキブリ公務員「公務員に生産性や効率や成果を求めたり監視を厳しくしたら士気が下がって困るのは民間サン」www
千葉県は25日、不適切な勤務態度を繰り返したとして、県土整備部の副主幹級の男性職員(54)を停職1カ月の懲戒処分にした。
県によると、男性職員は平成31年4月から今年3月中旬までの間、
勤務時間中に私的なインターネット閲覧を少なくとも170時間行ったほか、遅刻や早退、離席を繰り返すなどした。
今年1〜2月に内部通報が相次いで発覚。男性職員は「自分に対して甘かった。大変申し訳ない」と謝罪。
県が余計に支給した時間外手当など計約59万円分について、返納手続きを進めているという。
公用パソコンでほぼ連日、目的外の株価情報を閲覧していたとして、富山県は7日、生活環境文化部の課長補佐級男性職員(57)を戒告の懲戒処分としたと発表した。
県がパソコンの目的外使用を理由に懲戒処分したのは初めて。
株関連サイトを「お気に入り」に登録し、勤務中にも閲覧していたという。
処分は4月16日付。人事課によると、2020年12月に県のシステム担当者が目的外使用を見つけて職員を注意したが、今年1月にも閲覧していた。
関東信越国税局は25日、★勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をした★などとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
国税局によると16年1月〜19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月〜17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。
福島県は30日、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち★約930回は勤務中★だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
18年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった。
同一人物がまたコレ↓www
「再発防止に努める」とか「綱紀粛正を徹底する」とか何なの寄生虫ゴキブリ公務員www
福島県は30日、勤務中に職場の公用パソコンを使い、業務に関係のないインターネットサイトの閲覧を繰り返したなどとして、県職員2人を同日、停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。
県北地域にある出先機関の60歳代男性職員は、2018年2月〜20年9月、税理士の資格関係のサイトなどを閲覧。
職場のプリンターで印刷もしていた。
この職員は★18年にも公用パソコンで900回以上懸賞に応募した★として懲戒処分を受けていた。
県庁勤務の50歳代の男性職員は17年6月〜20年7月、オークションサイトなどの閲覧を繰り返し、サイト経由で私物を売買。残業中にも行い、超過勤務手当約119万円を不正受給した。
>>684
そうか
そういえば水道民営化の原点辿ると
T中に辿り着くから、ナルホドとは思うわ 外国巨大資本が操る与野党に安く切り売りされる日本
こんな茶番も止められない国と日本人に未来はない
>>698
地方交付税増やして国がきっちり金出してやるべきこと。
利益度外視でやらなければならない。
ただでさえこの国は災害大国でインフラ整備が重要なので
絶対に民営化はしてはならない。 民間は赤字になるなら撤退か倒産だけど公共インフラなら赤字でも続けてくれる可能性は遥かに高いわけだよね
おいワケルくん!
聞いてねーし
勝手なことすんなよ
>>697
それと民営公営は全く関係ないでしょう。
東京電力やトヨタ自動車を国営化したら
品質が向上するなんて到底考えられないから。 民営だろうが公営だろうが、やらなきゃいけないことは変わらないんだよな。
必要な設備費用も変わらない。
民営化すると安くなるっていう道理がない。
質が悪くなることは間違いない。
国民が水を監視するしかないとこまで来てる
この問題は日本中が注目しないとダメだ
安倍やアソーがどれほど悪魔かわかるだろう
>>693
既に大部分委託されてた業務をまとめて運営権付きで受けただけ
自治体は技術職の人数減らせるし、民間は委託で無くなるので入ってきた金の使い道は自由 水と食糧とエネルギーを抑えれば、軍事侵攻しなくても併呑できるわけで、
まったく安全保障観が欠如してる日本人は完全に詰みだろうな。
売却契約書に1000年間値上げ禁止の項目を入れないバカ
アホが、命の水を売り渡してなんで安くしてもらえると思うのか
治外法権の撤廃
関税自主権の回復
せっかくこれらに成功したのに
>>693
利益のため
電気だって自前で発電してなくても売ってるし儲かってる所は儲かってるだろ >>725
それで、1年当たり17億のコスト縮減できるの? NHKや水道という既得権を守る自民党を、NHK改革水道改革の維新が来年参議院選挙で倒す!
郵政民営化のようにNHK民営化、水道民営化は竹中維新の来年参議院選挙の本丸!
既得権自民VS既得権破壊維新
宮城って貧しいの?
給食ヤバくて
インフラもヤバくなるとか
人いなくなるぞ
引っ越せばいいじゃん
簡単なことですよ!
県民が減れば税収も減って市長も喜ぶよ
>>693
保全は県側の責任と言っても実務は民間がやらなきゃいけないだろうしその辺を独占出来るとか? >>688
どうだかな〜
”経営効率化”の為に水源変えたり
水道管を怪しい中国製に変えたり
既存の施設閉鎖して浄水方法を変えたり
何が起きるかわからんよ?
金勘定するのは民間企業だからな >>722
このスレだと公務員雇うより低賃金な民間を雇うって話なんだけど
誰も民営国営の話をしてない。金をかけるか、かけないかの話 外国任せはダメ。コロナのワクチンでよく分かったはず。この知事自衛官なのに安保意識希薄だな。次の
知事は公約に水道自治体に戻すと言えばいい。
失敗したらこの知事と賛成した議員は宮城に住めなくなる覚悟はあるんだろうか。
>>722
東電(送配電除く)とトヨタは市場に競合他社があるから高い品質低い価格を目指すわけだろ
自治体から委任されてやる競合がいない水道事業と全く性質が違う いやいや、10億ってデカいぞ
少なくとも法人側は県に支払ったこの10億を回収する上で新たな水道料金を設定するわけだから
>>735
17億のコスト削減ってどこに書いてあるの? 人を見るときソイツの出身地ってホント大事だからな?
栃木県民からすると他都道府県出身民に知事やらすとかあり得んわw
まさか修繕、更新費を一般会計で賄うから企業会計のコスト縮減とか無いよね?
>>626
委託の部分なんてほとんど民間だろ安月給の嘱託元公務員とか
どこに公務員の人件費が含まれるんだよ
公的な水道といったって基本は地元民間との共同作業だからな
全部民間にして公務員の一部給与が民間並みになったからってどれだけコスト下げられるの?
逆に企業配当とかでどんどん水道料金から抜かれるんじゃねえの? 電力みたいに、好き放題費用を使ってまるごと料金に乗せるって会計するの?w
水道管工事は賄賂だらけでどっかが押さえるんじゃね
くっそ儲かりそうだし
非営利団体より営利企業で安くなると思ってる謎
こんなもん
労働者を安くこき使う
必要な設備をケチる
くらいしかないわな
>>752
20年で337億円のコスト削減
その内訳でもいいよ >>746
本人どころか家族や親族も住めなくなるかもな 民間といっても独占なわけでそううまく安くしましょうねなんてなるのか?
言い値で買うしかない状態は変わらないと思うけどな
>>694
命に直結する食品と電気と製薬は
公営化するのか?どんだけ共産主義大好きだよ。 インフラは税金を財源にして整備するから、税金として回収できると思うんだよね
それが民間企業になったら回収は税金としてじゃなく民間企業への報酬となるんだから、固定資産税を下げるのがスジだと思うよ
固定資産税上げて、水道料金は民間というのは通らない
>>759
公共事業の委託は労務単価基準で設計されるからかなり高いんだよ
もう馬鹿は黙っとけ 水道水の質は命に関わる事もあるのに安さを取るのか
県と県民がよく議論をしたうえで決めた事ならいいけど…
高給で庁舎は立派、のくせ生活インフラは民営化
日本の役人です
>>688
は?
コンセッションで自治体が留保するのは所有権だけやぞ >>767
この手のコンペは内々で話が終わっていて誰が買うかはもう決まっている 村井は311の直後フィギュアスケートの羽生と一緒に日本会議の集会に出てたね
配管老朽化の対策費出せないから民間に変えるんでしょ?
安くなるわけないんじゃね
取り敢えず値上げして、採算取れない配水管は廃止。そういう業者に入って欲しい。
>>746
そもそも宮城出身じゃないんで
大阪出身の知事 >>772
亡国の愚策を支持するやつが
「バカは黙っとけ」だってwwwwwwwww
今世紀最高のギャグだよwwwwww こういうことこそ、住民投票で決めるべきでは無いのかね
>>772
それだけで20年で337億の削減できるの?
できないよね?
削減額の内訳は? >>762
せっかく俺様が相手してやる
っていってんのに
スルーすんのかよ
コウサクインよばわりされるぞ
己の思想信条政策きかせろよ 水を買うのは一般人だけじゃあない
製造業も農業も水を必要とする
その分配を握られたらどうなるかわかるな?
水道料金はもう少し高くしてもいいわ
ただし電気代てめーはダメだ
>>768
複数競合があるのと、地域独占を同一視する極論馬鹿は相手してらんないよ >>765
4年連続一人当たり県民所得全国3位ですが?w この案件自体出来レースでしょ?
今の水道を見てる上級職員が浄水場に入っていた電気設備メーカーの富士電機に相談し、
うちはメタウオータって会社があるからそこに任せては?って提案受けたんでしょ。
で、ウオータは同じように電気設備が入っていた日立にグループ入りを誘い、設計コンサル、
建設機械会社、ごまかすための地元会社をちょい入れてJVみたいに組織立て。
で、組織整ってるから出来レースのように受注。
以降の受注は完全にこのグループで独占(代わりに維持費は安くみえるようにする)見事ストーリー完遂できて上級職員は天下り先確保、メーカー共々大喜びって訳だ。
外国に売る?んなこと天下りできなくなるからするわけないわ。
>>774
通常の料金に民間会社や株主の取り分が上乗せされるんだから絶対に高くなるよ まるで委託をしたら
インフラ維持の設備投資が
要らないような言いざまw
どのみち金はかかる。
どこがやろうとも。
>>774
そう思うのは国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層。
水道料金を安くするのは簡単で、通貨発行権を持っている国が
地方交付税交付金を増やせばいいだけ。 電気も電話もガスも民営だしなあ
なんで水道だけこんなに反対されるんだろうな
水は行政の基本武田信玄だって加藤清正も治水の天才それあればこそ信頼された
>>748
いいところに気づいたな
中抜きが増えるのに水道料金は安くなるんだ
仮に同じ値段で提供されたとしても中抜きされた分は今までどこに行っていたのか >>782
マジかよ宮城県。よそもんに水を好き勝手されたんか。 >>767
価格決定権は一応自治体側に残る
業者は決められた価格の中で利益をあげようとするから
当然コストカットに走るが
水質やメンテナンスが最小限あるいは偽装でそれ以下になるのは自明 自宅に飲める井戸がある俺は勝ち組
普段は市の水道使ってるけどな
>>797
その通り、民間会社によらせた方が営利の利潤を求めるから料金は必ず上がる 今後もこういった売国自民の利権による被害が多発するだろうな
そろそろ官僚や地方自治体業務、災害派遣もアウトソーシングいくか!
減らした地方交付税増やしてインフラ更新しろ。
国がやらなきゃいけないことだ。
ふるさと納税なんかやめちまえ。
>>772
公共事業は仕事の質を維持するため高いんだよ。
民間に任せたら、コスト削減圧に負けて、必ず質を落とす。
姉歯の耐震偽装や各企業のデータ改竄のようにね。 >>802
いや、単価が安いと言ってるんだが
単価と給料と比較してる? 茂木敏充は栃木県出身者初の自民党幹事長ですよ
あと岸田の経済参謀で安倍政権の影の総理と謳われた今井尚哉も栃木県宇都宮市出身なw
>>799
↑ その民営に疑問を持たない低知能B層 >>1
まじで国賊やんwwwwwwwwwww
どうせ中国資本が買うんでしょ?wwwwwwwwwwwwwwww 民間にして安くなるなら
公務員はどれだけぼったくってるんだって話し
>>772
( ^∀^)「よう、竹中
ギャハハバカタレ」 >>801
戻したくても
もう経験豊富な公営職員全部リストラ済みだから
戻せないだけなんだよな
それが「再公営化は多くない」の実態 色々訳知り顔で単価がどうたら言ってるけど、公共事業が高いんじゃなくて民間が低すぎなんじゃないの。
>>807
価格決定権とやらも水道企業から献金を受けた自民党議員が決める訳で、企業献金を禁止にでもしない限りは何の抑止力にもならんけどな 20年?なら値上げしても問題ないな
他所から参入してくるわけでもないし
県でそれはコンセンサスを得ろよ
そうしないと我々は何もしないぞ
>>815
>>816
公共事業の設計すらわからんならもうレスつけないで
自治体と闘うならまずはそこぐらい勉強しようぜ 民間が運営して値上がりを抑えるなんて出来るの?
素人考えだと民間企業だと利益出さなきゃいけないから高くなりそうに思えるのだけど
10億円ってなんだよ
10億ドルの間違いじゃねえのかよ
金をかけなければ仕事の質は下がる
宮城県民はどこまで耐えられるかな?健闘を祈る
金をかけなければ仕事の質は下がる
宮城県民はどこまで耐えられるかな?健闘を祈る
>>808
海外の例だと井戸や雨水にも企業の管理権を盾に金請求されたり、差し止め請求される話は出てくんぞ >>799
アメリカ言って来いよどアホ
間違いなくスラム地域と高級住宅街とじゃ
水質が違うから教育のほかに健康まで
新自由主義を導入されたら
革命まで一直線だろうな >>803
安くなる?十分安いね今でも
水道事業経費など日本の国力からすればびびたるもん。何より汲み出す必要もなく信じられない安いコストで大量に水を確保できるから日本に目をつけたんだろうが 中国は日本の水を狙ってるって聞いたけど
民営化するのは日本企業だけにしてほしいわ
水を支配されると毒物撒かれて一貫の終わり
中国がウィルスの次は水に異物混入してきそう
>>801
フランス全体としては失敗してないよ
再公営化してる自治体もあるというだけで 我が栃木県を舐めてもらっちゃ困るね
今や皇室の最後の砦として機能している県だからなw
>>835
郵政民営化も値上がりしてサービスも悪くなりましたからね。
民営化とはそういうものです。
それを命に直結する水でやるとか頭おかしい。
災害大国なのにインフラ整備もどうするの?と。 >>840
20年以上前の日本ならそうでしたが
安い賃金でもしっかり働く日本人は絶滅しました >>826
外国はそうらしいね
民営化したら、役所が持ってた人材やノウハウが失われるから、民営化の弊害に気づいても後戻り出来ない罠がある これ外資が母体になったらどうなるの?何だかんだメンテ環境保護とか言って値上げして、同外資企業が近隣に工場建てて安い契約、汚水流して土地を荒らしても揉み消して、宮城ごと乗っ取られる気がするけど。
>>844
表向き日本企業に見えても株をディープステートに抑えられてる
今の日本企業はほぼディープステートに買い占められてる >>834
公共事業の労務単価基準が高いというなら、見直せばいい。
民営化する必要は無い。 >>243
欧米には麻生に逆らえる奴なんて幾らでもいる
用がなくなれば切り捨て可能だし
日本人の立場なんてそんなもんだよ 野党叩きは最大売国奴の自民だと異様に擁護するのな
ホント国賊の手下らしい矮小さだよ
>>835
公営なら工事する際入札挟んでコスト下げるわけだが民営にしてどうするつもりなんだろうな
同じ業者に発注し続けて高くつくんじゃねえの 昔は水の取り合いで争いが起きて来ていて、その仲裁や指揮治水で有力者に価値が生まれている歴史があるんだから。
水を守らない統治者っていらないよねって宮城県民は思わんのかな。
( ^∀^)「公共事業っつう取りっぱぐれのない業務で新規に中抜きするシノギをみすみす経済ヤクザに売っぱらうってだけの話やギャハハバカタレ 擁護してんのは全員ヤクザだよギャハハバカタレ」
売り飛ばすことになるよと毎年寄付募れば良かったのに
まあぶっちゃけやってみなきゃ分からないとこもあるが
あんま上手くいかない気もするけど…
>>848
ほんそれ
郵政民営化で料金上がりまくりで小泉に騙されたのに懲りないよなあ 高みの見物だね、
失敗すれば、よい反面教師になるし、
>>1
インフラは利益度外しで運用し続ける必要があり、それができるのは経済合理性より公共性を優先できる行政だけ
なんでもかんでも民間に任せていいものではない
例えば水道管が老朽化して直ぐにでも修繕しないと危険といった場合に運営している民間企業に資金が無かったどうなるのか?
または水道水が汚染されていて、それを飲んだ多くの住人に健康被害が出た場合はどうなる?
民間企業が賠償できる額には限度があるぞ?
ホント民営化バカは公害やで 馬鹿を政治家にするからなんでもかんでも民営化とか言い出すんだよ
>>835
基本は出来ない。
怒り狂った民衆が運営会社を焼き討ちとかすれば下げるかもな。
たしか戦前も物資を買い占めとかしてた商社を焼き討ち事件とかあったし。 10億円で権利を買った上に、さらに民間企業なんだから事業で利益が出るように企業活動するのに
なんで値上がりが抑えられるんだぜ?
>>845
息をするように嘘つくな
仏特にパリは民営化してどんだけ値上がりしたと思ってんだよ
知らないなら黙ってろ低脳 >>866
日本人の命に直結するインフラを試しに外資に差し上げましょうってかwww
もうこいつ工作員だろwwww ( ^∀^)「水飲むよなあクソするよなあ そんな行為の生殺与奪を他人に預けるなんてオレはしないなあギャハハバカタレ」
>>793
という事も当然考えられた為、
ABCと企業名を伏せての投票方式で投票書製作は第三者の東北大学
Aメタウォーター、B前田建設、CJEFエンジニアリング
だったかな ならnhkも売ろう!とならない所がアベちゃんの美しい国
もしも
健康被害とか出た場合
県と業者どっちが責任取るの?
>>772
いやバカはお前だけど
公共事業の委託が高いって
たとえば東京都水道局の委託検針とかの手数料が高いと思ってるのか
業者どんどん撤退するレベルだぞ >>841
例えば電気工事士だと
民間では日給10000円に福利厚生諸費用40%強乗せて人件費14000円ちょいだろ?
公共事業は
電工労務単価が自治体によって違うがだいたい20000円強で設定されてて福利厚生諸費用40%ちょい乗せて30000円弱が人件費
これが人件費浮くカラクリ >>861
もちろん、民営にしたら私企業のやりたい放題になるよ
参入する企業は議員抱き込んで水道料金を引き上げれるし、こんな美味しい利権はないだろうね 宮城県民の命を外資に売り飛ばしたってことだぞこれは。
水道事業を民営化するとはそういうことだ。
国民の共有資産をタダ同然で売り飛ばした国賊
どうせこいつ自身が企業と利権で繋がっててキックバックがあるんだろう
この国の国家体制は根っこが腐りきってて自浄が全く期待できない
上に立つ連中はどいつもこいつも弛みきった愚図ばかりだ
>>835
公営だと単年度会計の縛りがあるし、民業圧迫にならないようで分割発注や価格制限が定められてるので、根本的に民営より安く運営することはできない >>856
そうですよね。中国が一番やりたいことですよ。
日本人を奴隷化、そして見えない侵略。 水道が民営化すると品質がどうのこうのって
マンションとかって受水槽や配管は
自分たちで管理しなきゃいけないんだぞ?
∧∧ 今でも
( =゚-゚)
.(∩∩)
>>877
お前が低脳
一部の自治体の話とフランス全体の話の区別がつかないアホ 都市ガスは安いがプロパンはボッタくり価格。
新築アパートとかプロパンばかりなのって大家と業者が繋がってるからだしな。
値上がりしまくったり
水質が悪くなったら
宮城から脱走する奴続出だろうな
>>877
外国は公務員の年収<民間の年収
日本は公務員の年収>民間の年収
だからなあ >>886
アホか
中抜きで浮いたぶんは民間企業がガメるに決まってんだろ
民間企業は利潤を最大化するのが目的だろうが 田舎で中心部から離れてると
水道管なんて引いてもらえず
井戸水や川とかからの簡易水道とか結構ある
∧∧ 江戸時代と変わらんw
( =゚-゚)
.(∩∩)
さすが日本会議系(統〇系)カルト自民信者が巣食う5ちゃん
これだけ水道民営化のデメリットが話題に出ていながら
諸悪の根源である麻生の罪を糾弾する声がまったくない
理屈では水道民営化=悪政とわかっていながら
それを推し進めている日本会議系の自民党議員を叩くという選択肢は絶対にないのなおまえら
本物のカルトの犬だわ
>>894
品質下げたほうがコストが減って儲かるだろうが。
民間企業は利益を追求する存在だと知らない低知能B層が多すぎる。
民間企業が国民のための運営をしてくれるとか本気で思ってるんだろうか。
だとしたらどこまでバカなんだろう。 >>1
県民のコンセンサスは得ろよ?そうしないと納得しないぞ >>893
民営化訴えてるゴミは本物の国賊かシナのスパイ 別荘地とかは水道料金が
とんでもない値段とかよくある
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
>>903
スレタイ読めアホ
このまま公営でいくより値上がりを抑えるための民営化だ 水は生命の源
悪くなれば誰もいなくなる
そして税収がなくなって無人県になる!?
>>888
中国もアメリカも新自由主義だからお前ら喜ぶだろ
両者とも最近は社会主義政策をやってるけど >>878
グループ約10企業のうちの1つが外資ね
今の段階で外資に乗っ取られるって書く奴は頭悪すぎw >>905
中抜きした利益は民間企業に丸々入るのに、お前は民間企業が無私のボランティアとでも思ってるのか?
世の中、クソみたいな中抜き企業だらけだろうが 資本主義や自由経済が効率的なのって民間企業同士の競争があるからだからね。
競争が無い独占や寡占状態になると計画経済の共産主義経済より効率悪いから…
( ^∀^)「売っぱらう時はメリットしか言わんもんやが この場合のメリットは言い値と言う絵に描いたモチしかない こんなもん騙されるのバカタレしかおらんギャハハバカタレ」
>>853
ディープステートってのはアメリカの共和党が長年(トランプ政権以前から)言ってた陰謀論だね
そのあたりを知らないでトランプぐらいからの流れだと思ってる人も多いと思う
その、いわゆる「ディープステート」論じゃないけど、みんなが知ってる欧米の大企業って、それぞれの大株主のそのまた大株主が...と遡っていくと、株の保有パーセンテージの法律上の関係でよく分からないように配分がされているらしい
その大元の大株主は2つくらいの多国籍大企業に絞られていくらしいが、それが、ほぼすべての国のほとんどすべての企業に株を通して繋がってる「メガコーポ」と言われるやつ
そいつら(すなわち巨体資本家)がすべてと株所有で繋がってて、政治家を買収して、時には脅迫して思い通りに事を運んでいる
日本だけのことでなくこれが本当の世界の実情だよ
大雑把な説明で申し訳ないけど 宮城県の野菜を買うの様子見するわ
野菜を洗浄するにもきれいな水が必須だからな
水が汚れてて黴菌が繁殖してたらかなわん
北海道の水道料金とかとんでもなく高いな。全国規模で8倍〜の料金差がある
宮城もそっちのグループになるだろう
渋沢栄一が築いたライフラインに泥を塗るんじゃねえよ
>>921
10社の株主の内訳もしっかり調べないとね >>916
モリカケ桜の主犯安倍は逮捕死刑しかない
主犯安倍の首級は赤木さんの墓前にささげられるべき >>922
中抜きしても公務員の棒給の方が高いんだけどなw >>920
何言ってんのw
グローバルリズムって極左政策やんw >>927
まあ、そうなるわな
コストカットするってことはサービスの質が下がることだし
水質悪化で食料品が売れなくなるかもな .
.
グエン「人件費削減の役に立ってやる!水道技師の資格?アルバイターに任せれば十分!」
高給取りの公務員様がやるより人件費だけは安くなるわな
今まで頑張って市が離れた集落まで
水道引いて来たけど 集落の人口減少で
その水道管の多額の更新費用を
都市部の人が負担することに
∧∧ どこの地方でも直面する問題
( =゚-゚)
.(∩∩)
外資に売り払ってないよな?
資本金が最低でも数十億ある企業だよな?
一部上場企業だよな?
会社役員にあっち系の連中がチラホラいるなんて無いよな?
>>919
それ、株主のために利潤を最大化する民間企業の中抜きとは比較にならんぞ >>909
「江戸時代」は
【 鎖国(出島だけ貿易)】のおかげで
400年間、「 戦争無しで失業率0」
の平和が続いた
それがいまは
グローバル・移民・主権は「多国籍企業>国家の国民」 >>928
みんなリアルタイムの動きなんて追ってないのさ
決まってからワーワー騒いでおしまい、ってパターンや フランス全体でいえば、自治体ベースでの民営化率は横ばい。
人口ベースで言えば民営化率は上昇、人口多い自治体の民営化が進んでるから。
水道料金に関しては民営公営どちらも上がってるが、民営の方が値上がり率が低目。
EUは水質基準が上がったので、軒並み水道料金上がってるだけ。
公営は民営以上に上がったのにそれ隠して民営のとこが上がったのだけ持ち出す人がたまにいる。
>>842
「華氏119」で紹介されていたミシガン州のフリント市の水道水汚染問題が頭をよぎるよ
GM社が傾いて市の収入が激減、しかも住民の半数以上は黒人の貧困層
財政破綻したフリント市は州の財政管理下に置かれゲートウェイの元会長だったスナイダー知事の指示で水道事業は民営化されその結果深刻な鉛汚染とレジオネラ菌の混入した水道水のせいで亡くなった人も出たという話
しかも水道料金は高いと住民が言っていたな >>928
公営のままより料金が安くなるのになんで怒るの >>933
( ^∀^)「ヤクザがみかじめ料取る時のセリフやギャハハバカタレ >>940
地方切り捨ての意図もありそうだな
民間企業のやる事だからと逃げ道使って >>929
人が広範囲に散って 住んでる所はそう
∧∧
( =゚-゚) 東京は逆に安い
.(∩∩) 民間だと利益を追求するから独占状態にすると質も安さも期待できない。
>>889
5年前「民営化なんてとんでもない!」
〜テレビなどで説明期間〜
今「楽シミダナー」
システム自体が一新する所が難しいから年寄りはあまり理解していないけど >>949
コストカットとサービスの低下はお友達やでえ
宮城県民の度量が試される >>954
切り捨てと言うより 不可能
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) アメリカは日本と同じ問題を数十年前に引き起こし、殆ど公営の水道のまま、
水道インフラがボロボロになった状態長期間放置してる。
100年以上前の水道管が大量にあり、年間20万件の水道管破裂事故を起こすような状態。
日本はまだ年間2万程度。
日本も今のままいけばああなる。
作為的に黒字成長の好決算民間企業だけを比較対象のサンプルに選別
→あれあれ?なんとなんと!!「民間給与」上がってんじゃん?www
→民間サンばっかりズル〜い!公務員は規定分の給料しか出ない過酷でストイックな世界なんだから民間準拠しないとネ!
→堂々8年連続寄生虫ゴキブリ公務員給与アップウウ〜〜〜〜!!
これに関しては黙認してる民間納税者もキチガイだわw
ちな、今週末の12月10日は皆が待望してた寄生虫ゴキブリ公務員へのボーナス満額支給でーす!!
寄生虫ゴキブリ公務員の笑顔の為に増税に耐えてきた民間サンもこれにはほっこりw
寄生虫ゴキブリ公務員の利益は国民皆の公益!!
寄生虫ゴキブリ公務員が笑えば皆が笑う!
寄生虫ゴキブリ公務員の行く道に間違い無し!
迷わず行けよ、行けば判るさ!
ではここで「賽は投げられた」「翼よ、あれがパリの灯だ」「地球は青かった」
ばりの歴史に残る名言フレーズ!!
「公務員の待遇を下げたら結果として優秀な人材を確保できなくなって結局困るのは民間サン」!!!!
以上!!ありがとうございましたァーーーーーー!!!!!!!
>>942
コンセッションだからそれは出来ないだろw >>936
最初はそういう理想だったけど 結果は違ったってやつだな アホが
水は戦略資源だろ
戦時中みたいに毒入れられたらどーすんだ
郵便局も数千億の配当を毎年払わなくなったためか
どんどん質が悪くなっていくような
管理者が工事を出して、人足を募集してそのへんの人やグエンが日給を貰って工事をするってのがお前らの言うコストカットなんか。
>>968
既に組織的に詐欺に手を染めてたわけだが >>949
世界見てたらならないし、水の質が問われたりいろいろ問題起きるから再公営化するところばかりなんだが 食糧安全保障すら軽視するような国だから水を売り飛ばすのも時間の問題だとは思ってたが随分早かったな
>>966
健康のために「フッ素」いれよー!!!
アメリカの水道水で
実際に起こってること、わらえない PFI発祥のイギリスではPFIは失敗だったという結論を出したよね
しかし今まで確実に黒字になる大都市の水道しか欲しがらなかったが外資・オリックス連合が
県全体丸々を買ったのは意外だね
人口少ない田舎はどうするんだろ?
>>919
売国奴の竹中がやらかした郵政民営化で郵便料金が爆上がりしてる時点でお前の論理は崩壊している 利益を上げるのが民間企業の存在目的 サービスを安く提供することでが目的ではないw
>>964
↑ ネトウヨ
コンセッションなんか責任逃れでしかないのに インフラだけは民間に売り渡してはいかんだろ
外国企業には絶対ダメ
上下水道、電気、鉄道網、道路など公共機関は必ず国、自治体がコントロールできなきゃならん
再公営化してるとこは一部だけなので、現実には民営化が進んでる。
>>936
世界が繋がっていけば貧しい国にも企業が進出してそこで雇用が生まれて
貧しい国と豊かな国とに格差がなくなって行く そういう理想だったんだと思うよ
でも実際は違ったってこと >>967
ネトウヨじゃねーよ
平和ボケの極左だろ 外資が本格的に乗り出したら、日本人を雇用して地元経済に貢献してますアピールで日本は何も言えなくされて、実際は奴隷、搾取されまくって利益は母国に送金。外資なんて税金も納めず好き放題やるノウハウすごそう。
×郵便局も数千億の配当を毎年払わなくなったためか
○払わなければならなくなったためか
こうやって日本社会が切り売りされて資本家の支配下になる。しっかりしろよ。
宮城県の住民は赤痢の薬常備しとけよ
水が汚い発展途上国の国だと必須だからな
円安、人口減少、少子高齢化と亡国トレンドは加速する。衣食住がインフレし始め、可処分所得は減少を続け、年金は減額、医療費は拡大し財政を更に悪化させる。2040年頃に多くの自治体が夕張になる。
>>981
デマちゃうが
再公営化してるところばっかだぞ 原油も上がるしサラダ油も上がるし
消費税どころじゃ同じ仕掛人の仕業
>>974
日本の水道もフッ素入ってる
ちなみに天然の川の水もフッ素が入ってて水道代のフッ素添加比率は自然界と同等水準になってるんだよ
陰謀論者のウソには騙されないようにね
ちゃんと自分で吟味しないとダメだの 海外の水道水の安全性と日本での水道水の位置づけを一緒くたにするのも大分無理があるわ。
>>983
つまり左翼の理想論を推し進めると国が衰退するという事だね
れいわ以外のゴミ野党は存在意義がない 仙台市は水道ケチってるから夜になると圧力安定しなかったぞ@新興住宅地
下水も少し強い雨で流れなくなってたわ
lud20211209122656ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1638939477/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」★2 [スペル魔★]->画像>64枚 」を見た人も見ています:
・【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」★3 [スペル魔★]
・【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」 [スペル魔★]
・【安倍政権】自民党が成立させた『水道民営化』 宮城県では外資が議決権株式の51%を保有 村井知事が厚労省に民営化を正式申請 ★4 [ネトウヨ★]
・【安倍政権】自民党が成立させた『水道民営化』 宮城県では外資が議決権株式の51%を保有 村井知事が厚労省に民営化を正式申請 ★5 [ネトウヨ★]
・【お水】水道事業運営権 売却後の20年間で最低でも200億円以上の経費削減が可能なことが分かった、と宮城県 [水星虫★]
・【政治】大阪市水道事業民営化、水道運営権2300億円超で売却へ
・【政治】水道事業民営化を目指す大阪市、水道運営権2300億円超で売却へ★2
・【社会】宮城県・村井知事が電通「鬼十則」を県職員に奨励…
・【コロナ】宮城県・村井知事 「インフルエンザと同じ扱いを」 [影のたけし軍団★]
・【宮城県知事】村井知事2112万円 郡仙台市長1932万円 所得公開 [爆笑ゴリラ★]
・【宮城県】 GW後に休業要請解除・・・村井知事 「経済が疲弊している。現実的な対応も必要」 [影のたけし軍団★]
・【宮城県】 コロナワクチン接種完了は「秋から今年いっぱい」 村井知事が見通しを示す [影のたけし軍団★]
・宮城県・村井知事「外国人をどんどん受け入れていくことも考えるタイミングだ」少子化・人口減少対策で持論展開 [Stargazer★]
・【土葬】宮城県が進める「ムスリム土葬墓地計画」に不安の声も…村井知事「批判があってもこれはやらなければならないと思っている」 [煮卵★]
・宮城県・村井知事「外国人をどんどん受け入れていくことも考えるタイミングだ」少子化・人口減少対策で持論展開 ★3 [Stargazer★]
・宮城県・村井知事「外国人をどんどん受け入れていくことも考えるタイミングだ」少子化・人口減少対策で持論展開 ★2 [Stargazer★]
・宮城県・村井知事「外国人をどんどん受け入れていくことも考えるタイミングだ」少子化・人口減少対策で持論展開 ★4 [Stargazer★]
・【土葬】宮城県が進める「ムスリム土葬墓地計画」に不安の声も…村井知事「批判があってもこれはやらなければならないと思っている」★2 [煮卵★]
・【宮城県】 コロナ急増で緊急警報、村井知事が県民に呼びかけ 「飲食店でマスクを着用しないまま会話を長時間することを避けて」 [影のたけし軍団★]
・【速報】宮城県で感染急拡大「お盆の帰省・旅行中止検討を」 村井知事・郡市長が緊急会見【でも五輪は有観客でやりました】 [上級国民★]
・東京都「下水道は金かかるから、民間業者に運営権を売却しよう」
・【PFI法】自治体の水道運営権、民間への売却を支援…政府が法案提出へ
・【PFI法】自治体の水道運営権、民間への売却を支援…政府が法案提出へ★2
・【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に
・【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に★4
・【社会インフラ】宮城県、水道民営化の公募開始 2022年4月、ついに民営化してしまう
・【水道料金】将来大幅に値上がり? NHK
・【神奈川】横浜市、水道料金10〜12%値上げへ 来年4月目指す
・【地方行政】横浜市、水道料金支払いにLINEPayを導入 「支払いに行くのが面倒」「窓口で個人情報を見せたくない」の声を受け
・【デイリー新潮】「松井・吉村」高い人気でも 「大阪都構想」の尻に火が付くワケ“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ” [孤高の旅人★]
・【デイリー新潮】「松井・吉村」高い人気でも 「大阪都構想」の尻に火が付くワケ“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ” ★3 [孤高の旅人★]
・【デイリー新潮】「松井・吉村」高い人気でも 「大阪都構想」の尻に火が付くワケ“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ” ★4 [孤高の旅人★]
・【宮城】水道代に政活費流用か 宮城県議長、批判受け辞任表明
・【Go To】「ステージ3の基準明確に」 村井宮城県知事、県独自の団体客向け誘客策取りやめも [蚤の市★]
・宮城県が導入目指す“水道事業民営化”…「事業者の募集要項案」 おおむね了承
・閉店決めた池袋の宮城県アンテナショップ、運営者が自前で後継店の出店模索…知事の連携意向に「虫が良すぎる」と反発の声 [おっさん友の会★]
・尼崎の温浴施設が下水道料金5.5億円未払い 地中にメーター迂回の配管、過少申告目的で敷設か (グンゼ) [少考さん★]
・【宮城県】労働者受け入れで覚書 カンボジアと全国初 [牛乳トースト★]
・【アベノミクス】水道民営化法案が成立 全国の水道施設運営を民間に委託可能に★5
・【アベノミクス】水道民営化法案が成立 全国の水道施設運営を民間に委託可能に★4
・【速報】水道民営化法案が成立 野党反対も、自公と維新の賛成多数で 水道施設運営を民間に委託可能に★3
・【速報】水道民営化法案が成立 野党反対も、自公と維新の賛成多数で 水道施設運営を民間に委託可能に★2
・【アベノミクス】水道民営化法案が成立 全国の水道施設運営を民間に委託可能に 野党反対も自公・維新の賛成多数で可決★6
・【政府】インフラ、民間への売却容易に 自治体の負担軽く PFI法改正へ 老朽水道など運営効率化
・【神奈川】減額相当の“水量”で「手洗い」徹底を支援! 5月1日から水道料金一律10%減額に [チミル★]
・【経済】全国で水道料金上がる…10倍予測も─老朽化した水道管の更新費用+人口減少&節水技術の進歩による水道収入減で [デビルゾア★]
・【大阪市】店などの水道料金減免へ [愛の戦士★]
・【日本共産党】水道料金減額を県庁に要請 [中山富康★]
・【水道料金】30年後は1.6倍に…人口減で収支悪化―政投銀試算
・【大阪】新元号システム改修不備で水道料金検針票に印刷ミス 箕面
・【大阪府寝屋川市】水道料金の基本料金を2か月分免除 コロナ対策で [和三盆★]
・【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に
・【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★5
・【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★4
・【大阪市】、8〜10月検針分夏の水道料金免除 物価高で負担軽減 [孤高の旅人★]
・【大阪・摂津市】25年間水道料金を過大徴収、過去20年分をさかのぼり、3650万円返還へ [孤高の旅人★]
・【水道料金】大口客が地下水に切り替えて節約→減収の自治体は悲鳴「水道を使ってほしかった」一般住民の料金が高くなる恐れも
・「水を止めればすぐ払ってくれる」 水道料金の滞納対策、東京都の「効率化」が情け容赦なさすぎないか [少考さん★]
・【水道料金】年々上昇 トラブル相次ぎ将来は 「実は今、老朽化した水道管によるトラブルが全国で相次いでいる」
・【北海道】室蘭市が水道料金1500万円徴収ミス 職員「平成30年」と誤入力 口座振替で引き落としできず
・【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納★3
・【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納
・【読売新聞】水道料金「43%値上げ必要」、全国1232事業者月額1万円超は31自治体…3人世帯の平均は4642円 [孤高の旅人★]
・【静岡】浜松市が下水道運営を民営化 全国初のコンセッション方式 運営は仏・日本法人「ヴェオリア・ジャパン」
・【宮城】利用者の預金から1000万円引き出し施設運営費に 宮城県、大崎市の老人ホーム運営会社に改善命令
10:57:36 up 19 days, 12:01, 0 users, load average: 10.48, 9.88, 9.19
in 0.42197704315186 sec
@0.42197704315186@0b7 on 020200
|