◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【国勢調査】福岡市の人口増加数、全国の政令指定都市でトップ★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>34枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1638411035/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=8023172
去年実施された国勢調査の確定値が公表され、福岡市は1日、
人口の増加数と増加率が全国の政令指定都市の中で1位となったことを発表しました。
国勢調査は原則5年ごとに実施され、国内の人口や世帯の実態などを調査します。
去年10月に行われた国勢調査について、福岡市は、前回2015年の調査から人口が7万3711人増え、
過去最多の161万2392人となったことを発表しました。
増加率も4.8%で人口増加数・増加率ともに、政令指定都市の中で1位ということです。
人口のうち65歳以上の割合は22.1%となり、全国平均の28.7%を大きく下回るものの過去最高となりました。
また、1世帯当たりの人員は、調査が始まって以降初めて2人を下回る1.94人となっていて、
1人で暮らす単独世帯の割合も初めて5割を超え52.0%となりました。
福岡市の担当者は、「核家族の増加や単身赴任・学生などが多い福岡市の特色が反映されたのでは」と話しています。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638343437/ 1が建った時刻:2021/12/01(水) 16:23:57.38
修羅の国だから他国から連れ去られて来た人が相当数いそう
>>1 九州山口&チャイナ&半島からの 移入者たちか?
そのうち9割は筑豊の内戦を逃れてやってきた難民です
北九州市や佐賀県がその分衰退してるから市の人口が増えても結局全然発展してないんだよな
阿蘇山なめるなよ、破局噴火で福岡なんてマグマで沈むんだよ
大阪行くぐらいなら福岡で十分という見識は正しいけれど
もう少し東京を目指してほしいね
特に美人や可愛い女子は
ワイも近いうち介護のために実家近くに引っ越して住民票も移す
福岡(博多)嫌いじゃないんだけどなー
地理的に敵と近すぎてな
福岡はそんなにいいとこなのか
女性は美人ランクで上位だし
映画で暴力団のイメ−ジしかないが
福岡は治安が良くなさそうなんだけど実際はどうなんだろうか
一極集中してるだけだよ
福岡市とベッドタウン以外人口減ってるから
大牟田あたりは進学就職で多くが福岡市に移るんだよ
九州の東京みたく一極化してるだけ。
他の県は衰退。
今くらいがちょうどいいからもう増えて欲しくないんだけどなぁ
>>22 で、黄砂ばかりの日々
洗濯物を外に干せない
政令指定都市で一番ということは
大阪府 名古屋市 横浜市 さいたま市 川崎市 千葉市 仙台市 札幌市
を上回ったってことやね
福岡は出張でたまにいくけど、若い独身男性にとってはめちゃくちゃ楽しそう。
そもそも福岡市に興味がある人って福岡県民と周辺の県民だけでは
福岡県に本社を置く主な企業 資本金(2021年)本社・本店所在地 ★東証1部、☆東証2部 ◎七社会
九州電力 2373億400万円(福岡市中央区)★ ◎
ふくおかフィナンシャルグループ 1247億9900万円(福岡市中央区)★
西日本シティ銀行 857億4500万円(福岡市博多区) ◎
福岡銀行 823億2900万円(福岡市中央区) ◎
西日本フィナンシャルホールディングス 500億円(福岡市博多区)★
TOTO 355億7900万円(北九州市小倉北区)★
安川電機 306億円(北九州市八幡西区)★
山九 286億1900万円円(北九州市門司区)★
西日本鉄道 261億5729万円(福岡市中央区)★ ◎
西部ガス 206億2979万円(福岡市博多区)★ ◎
みんなの銀行 165億円(福岡市中央区)
三井ハイテック 164億388万円(北九州市八幡西区)★
JR九州 160億円(福岡市博多区)★ ◎
サニックス 140億4183万円(福岡市博多区)★
ロイヤルホールディングス 136億7600万円(福岡市博多区)★
九電工 125億6100万円(福岡市南区)★ ◎
若築建設 113億7400万円(北九州市若松区)★
井筒屋 105億3200万円(北九州市小倉北区)★
ミスターマックス 102億2900万円(福岡市東区)★
総合メディカル 100億円(福岡市中央区)★
北九州銀行 100億円(北九州市小倉北区)
九州労働金庫 90億6100万円(福岡市中央区)
三井松島ホールディングス 85億7179万円(福岡市中央区)★
筑邦銀行 80億円(久留米市)
ゼンリン 65億5700万円(北九州市小倉北区)★
マルキョウ 59億9620万円(大野城市)
黒崎播磨 55億3796万円(北九州市八幡西区)★
梅の花 50億8294万円(久留米市)☆
小野建 42億9980万円(北九州市小倉北区)★
コスモス薬品 41億7856万円(福岡市博多区)★
はせがわ 40億3350万円(福岡市博多区)★
福岡地所 40億円(福岡市博多区)
高田工業所 36億4235万円(北九州市八幡西区)☆
麻生 35億8000万円(飯塚市)
ナフコ 35億3800万円(北九州市小倉北区)東証JQ
プレナス 34億6000万円(福岡市博多区)★
アステム 33億5500万円(福岡市博多区)
新日本製薬 31億3000万円(福岡市中央区)★
博多大丸 30億3750万円(福岡市中央区)
北九州高速鉄道 30億円(北九州市小倉南区)
西日本シティTT証券 30億円(福岡市博多区)
FFG証券 30億円(福岡市中央区)
ヤマエ久野 29億7459万円(福岡市博多区)★
九州リースサービス 29億3300万円(福岡市博多区)★
鳥越製粉 28億526万円(福岡市博多区)★
西部電機 26億5840万円(古賀市)☆
日本タングステン 25億950万円(福岡市博多区)☆
福岡中央銀行 25億円(福岡市中央区)
富士ピー・エス 23億7927万円(福岡市中央区)★
正興電機製作所 23億2300万円(福岡市博多区)★
ウチヤマホールディングス 22億2293万円(北九州市小倉北区)★
トライアル 21億2335万円(福岡市東区)
第一交通産業 20億2755万円(北九州市小倉北区)
マルタイ 19億8963万円(福岡市西区)
ホープ 19億5967万円(福岡市中央区)東証マザーズ
リードヘルスケア 19億円(北九州市小倉南区)
丸東産業 18億775万円(小郡市)
協立エアテック 16億8337万円(篠栗町)東証JQ
昭和鉄工 16億4100万円(宇美町)
西部電気工業 16億円(福岡市博多区)★
システムソフト 15億609万円(福岡市中央区)★
KMアルミニウム 13億6200万円(大牟田市)
ワイエスフード 13億5405万円(香春町)東証JQ
ムーンスター 13億円(久留米市)
岡野バルブ製造 12億8625万円(北九州市門司区)☆
一風堂 12億6677万円(福岡市中央区)★
スターフライヤー 12億5002万円(北九州市小倉南区)☆
ワールドホールディングス 12億4100万円(福岡市博多区)★
南陽 11億8187万円(福岡市博多区)★
日創プロニティ 11億7696万円(福岡市南区)☆
シノケングループ 10億9483万円(福岡市中央区)東証JQ
ピエトロ 10億4238万円(福岡市中央区)★
サイタホールディングス 9億4295万円(朝倉市)
フォーシーズホールディングス 9億3200万円(福岡市中央区)☆
マツモト 9億2989万円(北九州市門司区)東証JQ
ベガコーポレーション 8億8240万円(福岡市博多区)東証マザーズ
ダイショー 8億7000万円(福岡市東区)☆
リックス 8億2790万円(福岡市博多区)★
ヤマウ 8億円(福岡市中央区)東証JQ
YE DIGITAL 7億200万円(北九州市小倉北区)☆
サンリブ 7億円(北九州市若松区)
グリーンクロス 6億9726万円(福岡市中央区)
プラッツ 5億8205万円(大野城市)東証マザーズ
RKB毎日 5億6000万円(福岡市早良区)
きょくとう 5億5509万円(福岡市博多区)東証JQ
ヤマシタヘルスケアホールディングス 4億9402万円(福岡市博多区)★
LINE Fukuoka 4億9000万円(福岡市博多区)
テムザック 4億8120万円(宗像市)
大石産業 4億6640万円(北九州市八幡東区)
イフジ産業 4億5585万円(粕屋町)★
テノ.ホールディングス 4億5100万円(福岡市博多区)★
ワールドインテック 4億5000万円(福岡市博多区)
シャボン玉石けん 4億3974万円(北九州市若松区)
ビジネス・ワン 4億3603万円(福岡市中央区)
シダー 4億3228万円(北九州市小倉北区)東証JQ
トラストホールディングス 4億2299万円(福岡市博多区)東証マザーズ
日本乾溜工業 4億1367万円(福岡市東区)
福山コンサルタント 4億円(福岡市博多区)東証JQ
OCHIホールディングス 4億円(福岡市中央区)★
アプライド 3億8173万円(福岡市博多区)東証JQ
アイキューブドシステムズ 3億7850万円(福岡市中央区)東証マザーズ
西日本新聞社 3億6000万円(福岡市中央区)
テレビ西日本 3億5250万円(福岡市早良区)
アイ・ケイ・ケイ 3億5100万円(志免町)★
キューサイ 3億4900万円(福岡市中央区)☆
コーセーアールイー 3億3800万円(福岡市中央区)★
グッドライフカンパニー 3億3300万円(福岡市博多区)東証JQ
ジェイエムテクノロジー 3億2620万円(福岡市博多区)
大英産業 3億2376万円(北九州市八幡西区)
サンレー 3億1750万円(北九州市小倉北区)
グルーヴノーツ 3億1170万円(福岡市中央区)
メディア総研 2億3600万円(福岡市中央区)東証マザーズ
リンテック 2億2450万円(福岡市博多区)
ピー・ビーシステムズ 2億1326万円(福岡市博多区)
リョーユーパン 1億8500万円(大野城市)
グランディング 1億8400万円(福岡市博多区)
グッドラックスリー 1億8103万円(福岡市中央区)
メディアファイブ 1億7582万円(福岡市中央区)
関家具 1億5000万円(大川市)
室町ケミカル 1億4300万円(大牟田市)東証JQ
レベルファイブ 1億円(福岡市中央区)
ベスト電器 1億円(福岡市博多区)
九州カード 1億円(福岡市博多区)
やまや 1億円(福岡市東区)
さかえ屋 1億円(飯塚市)
もち吉 1億円(直方市)
フランソア 1億円(新宮町)
矢野特殊自動車 1億円(新宮町)
アサヒシューズ 1億円(久留米市)
吉川工業 1億円(北九州市八幡東区)
タカギ 9800万円(北九州市小倉南区)
西日本スポーツ 9800万円(福岡市中央区)
ウエスト 9790万円(福岡市博多区)
石村萬盛堂 9500万円(福岡市博多区)
ひよ子 9239万円(福岡市南区)
ユニファ 8900万円(福岡市東区)
一番食品 8400万円(飯塚市)
チロルチョコ 6248万円(田川市)
トランスジェニック 5000万円(福岡市中央区)東証マザーズ
D-ウェーブ 5000万円(福岡市中央区)
かねふく 5000万円(福岡市東区)
二鶴堂 4100万円(福岡市東区)
一蘭 4000万円(福岡市博多区)
サイバーコネクトツー 4000万円(福岡市博多区)
ドラッグストアモリ 3000万円(朝倉市)
悠香 3000万円(大野城市)
フロンティア 3000万円(福岡市中央区)
ふくや 3000万円(福岡市博多区)
明月堂 3000万円(福岡市博多区)
あまごころ本舗 3000万円(福岡市博多区)
八ちゃん堂 3000万円(みやま市)
ACTKEY 2000万円(福岡市中央区)
アルティ 2000万円(福岡市早良区)
やずや 2000万円(福岡市南区)
丸永製菓 1488万円(久留米市)
ビコム 1000万円(久留米市)
ガンバリオン 1000万円(福岡市中央区)
あかべぇそふとつぅ 1000万円(福岡市中央区)
ペガサス・ジャパン 1000万円(福岡市博多区)
キューマックス 1000万円(福岡市博多区)
uzufactory 1000万円(福岡市博多区)
ライトコード 1000万円(福岡市博多区)
ダイヤグラムシステム 1000万円(福岡市博多区)
千鳥饅頭 1000万円(福岡市博多区)
東雲堂 1000万円(福岡市博多区)
山口油屋福太郎 1000万円(福岡市南区)
かば田食品 1000万円(北九州市八幡西区)
ロケット石鹸 1000万円(飯塚市)
>>36 要するに、東京以外では一番ということやな。
>>14 芸能人を目指す以外は東京に行く
意味ないでしょ。
子会社
福岡トヨタ(福岡市中央区)
システムソフト・アルファー福岡(福岡市中央区)
アカツキ福岡(福岡市中央区)
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(福岡市早良区)
cocone fukuoka(福岡市博多区)
フロム・ソフトウェア福岡スタジオ(福岡市博多区)
パナソニック システムネットワークス(福岡市博多区)
イオン九州(福岡市博多区)
マックスバリュ九州(福岡市博多区)
マツモトキヨシ九州販売(福岡市博多区)
アサヒビール(福岡市博多区)
熊本製粉(福岡市東区)
三井製糖(福岡市東区)
日本製鉄八幡製鐵所(北九州市戸畑区・八幡東区・小倉北区)
日鉄ケミカル&マテリアル九州製造所(北九州市戸畑区)
九州化学工業(北九州市戸畑区)
すかいらーく北九州マーチャンダイジングセンター(北九州市若松区)
エステー九州工場(北九州市門司区)
三菱ケミカル黒崎事業所(北九州市八幡西区)
東京製鐵九州工場(北九州市若松区)
東邦チタニウム八幡工場・若松工場(北九州市八幡東区・若松区)
ブリヂストン北九州工場(北九州市若松区)
ダイハツ九州(久留米市)
ブリヂストン(久留米市)
トヨタ自動車九州(宮若市)
日産自動車九州工場(苅田町)
日立金属九州工場(苅田町)
三菱マテリアル九州工場(苅田町)
タカラスタンダード(鞍手町)
朝日プリンテック(太宰府市)
西日本旅客鉄道(那珂川市)
ロームアポロ(広川町)
大森屋(柳川市・広川町)
ニコニコのり(みやま市)
三井金属鉱業(大牟田市)
関東化学(大牟田市)
三井化学(大牟田市)
麒麟麦酒(朝倉市)
オーケー食品工業(朝倉市)
明治(八女市)
I-PEX(小郡市)
九州各地の若い美女が集結する福岡市
しかし、若い女が多いから性犯罪件数も多い。
福岡県の性犯罪認知件数は全国ワースト8位(2020年)
30年後には
三大都市圏 + 福岡
の人口が
総人口の8割超えるんやで
どうもった?????
福岡市の人口増加の内訳:
北九州市と中国からの移住者が大半
コロナ禍で中国から移住者がいるとは思えなんだけど、
佐賀とか宮崎からも仕事を求めて移住者増えてるのかな?
>>45 東京と大阪は何をするにしても選択肢が多いよ
>>50 福岡県全体でみると、人口増加率は全国下位レベルになるから
単に福岡県内で人口移動があるだけにすぎないんだろうね
言い方わるいけど、北九州とか筑豊とか、関東だと川崎とか工業系で発展した地域は
空気が悪いとか柄が悪いと言う印象が抜けきれないから居住地候補にはならないなあ
東京都市圏…3600万人
京阪神都市圏…1900万人
名古屋都市圏…690万人
福岡都市圏…260万人
福岡さん
いきってるけどこれが現実や😭
福岡だけすげえよな
衰退ジャップランドとは思えない
福岡市の風俗店に行ったら、低額なのに容姿端麗な嬢に出会う事も多い。
「えっあなた、風俗嬢なの?」っていうくらい普通の美女がいる。
福岡市の女はエロでエロが大好き(経験談)
>>1 九州中の若者を集めてそう。ま、人口自体が増えてないからな。2位のさいたま市も東北方面の人口を吸い上げてるんだろうし。
福岡は大半が掘り返されて熊本まで掘り返されてるんだってな
熊本がアホみたく発展してる
>>23 賃金が嘘のように安いよ。そもそも産業がないから。
どうしてこんなに職の無い街に人が集まるのかよーわからん。
空港は近く女の子はキレイだけど、黄砂の時ってど〜なの
>>1 なお外国人の増加ペースがすごい
漠然と引越してくるわけじゃなくて、若いひとがわざわざ首都圏に住まなくなっただけ
福岡でいいや、となってる
九州の田舎育ちは大学か就職の段階でみんな福岡に集まるからな
日本中から東京に集まるのと一緒
西日本一の大都市は福岡だからな!
西の福岡、東の東京が日本のニ大都市だ!
日本の数十年後
人口半分
三大都市圏+福岡県に人口の80%以上集中
首都圏には人口の50%以上集中
これが未来なんやで
>>68 首都圏に出してやるだけの金がないが正解。
福岡や大阪は、商業サービス業が盛んだから、若い女向けの働き口が多い
だから福岡は九州各地から、大阪は西日本一帯から、
若い女が集まってくる構造の都市になっている
名古屋というか愛知県は、製造業が盛んだから、若い男向けの働き口が多い
だから名古屋は、全国から若い男が集まってくる都市になっている
一方、人口規模経済規模に比して商業サービス業が弱めなので、
愛知県の若い女が東京へ流出する傾向が強く、結果的に男余り都市になっている
たとえばやが、うちの子は東京の大学行ったけど東京には住まずにこちらで就職した
そんな話よ
流れ者じゃあるまいし、知らん土地に住む理由はない
>>70 全然温暖じゃないけどな。
冬はめちゃ寒いし。
都道府県と経済規模が同等な国々
都道府県別物価と収入の分布図
物価と収入のバランスが良い都道府県
愛知大阪広島福岡 都会
静岡岡山 下位政令市
茨城栃木群馬三重富山石川福井
東京の満員電車とか通勤とか考えたら福岡のほうがいいよ。家賃も高くないし。東京本社の福岡勤務がベスト。
優良県
福島>福井>>>>>福岡
東日本民のイメージな
九州の他の県から吸い取ってるだけだからなぁ
福岡だってもう住みにくくなってるよ
個人的には30年くらい前が一番良かった気がする
もうこういう感じで周辺から集めるって政策やめないか?
東京だって福岡だって別に住みやすくなってないし、周辺の吸い取られる方もなってない
誰得なのよ
福岡市じゃなくて間違えて北九州市に移住してくる人とかたまにいる
>>66 吉塚とか外国人ばっかりだもんな
結構フレンドリーで、コンビニでもしっかり対応してくれてるので問題ないかな
寧ろ、昔からいる・・・・
首都圏は国主導のあらゆるもん集めまくってるから増えるのは分かる
それ以外で増える福岡はまぁすごいって事だな
地方都市の中でも土地が狭く過密なんだよね、ガラの悪い奴やチョンも多いし。
空港もみっともないし。ただの利権都市だもんな。ほんと残念。
暑いし寒いし臭いし・・・そんなイメージしかない
実際は知らんけど
>>85 下手すると福岡県内からも派手に吸い上げてるんだろうしな
>>85 住んで30年なら
>>76 子育て世代のこの事情はわかるやろ
>>66 中韓からの移民が大半だけど、
ベトナム人が急激に増加してるのが分かるね
ベトナム人も東区あたりに住み着いてるのかな?
>>85 40年前の福岡は平屋ばかりでな
そのひとつひとつが5000万の土地値
>>76 このままいくとね
人口の50%以上が首都圏に集中するのよ
都道府県の人口ランキングも
1,東京
2,神奈川
3,埼玉
4,千葉
5,大阪
になる
ANAユーザー1万人が選ぶ住みたい街
1位:札幌(北海道)
2位:首里(沖縄県那覇市)
3位:那覇新都心(沖縄県那覇市)
4位:吉祥寺(東京都)
5位:大濠公園(福岡市)
6位:博多(福岡市)
7位:鎌倉(神奈川県)
8位:横浜(神奈川県)
9位:那覇(沖縄県)
10位:軽井沢(長野県)
札幌と軽井沢以外は、東京から見て西なんだよな
古今東西、人間は太陽が進む西に希望を感じるという説は正しいな
>>57 別に東京と張り合ってるわけじゃなくて一地方都市の発展を考えてるんでしょう
もし首都圏に大災害きたらどうすんの?
食品もインフラも足りないよ
>>98 そっちは勝手にしてよ
このスレに関係なかろーが
>>75 東京への人口流入規模は、昔と比べるとやっぱり落ち込んでいるよ
昔、昭和の時代は、地方から東京へ、進学・就職で大量の若者たちの人口流入があった一方、
結婚した夫婦が郊外に家を構えるドーナツ化現象も激しかったから、
東京都単位では人口増加が目立たなかった
代わりに神奈川・埼玉・千葉が急増
近年は都心回帰で、郊外への人口流出が抑えられているから、
単純に地方から東京都への人口流入が、数字として目立つようになっている
西区だけど
こんなところによく家なんか建てるなーなんて思ってたら、最近どんどん増えてる
ものすごい不便なのにどしたん?て感じ
そのうち「あの家汚い!廃墟じゃないの?撤去するべき!」とか言われるのかな
九州の特有の事情、九州の各県の人にとっては博多天神は東京みたいな感覚で福岡市に上京でゴールって感じ
なぜなのかを話し合うのかと思いきや
ジジババの暇つぶしかいな
生産性がなさすぎ
福岡は福岡以外がショボすぎ。北九州も寂れすぎ。愛知は名古屋以外の街に大企業が多く、金持ちも多い。愛知と福岡の差はこれ。
>>85 九州の大学生に聞くとね
福岡で就職する
か
東京で就職する
どっちかだってさ
>>89 建て替え前の吉塚駅、ぼっとん便所の時代には産み捨ての赤子がタヒんでいたり、ロッカーにもな
確か福津とか糟屋郡の人口増加も日本有数やったんじゃないかな
住宅や施設どんどん増えてる
>>1 この前初めて福岡に出張で行ったが、魅力的でこれは人口が増えると思ったわ
他の政令指定都市に比べて活気が違いすぎる
後、感じたのが
・女の子が美人ばっかり
・男の身長が全体的に高い
結論
となりの北九州が人口減少日本No.1
それと九州全体から人が移り住んでるだけで
福岡がいい街だからではない
>>100 福岡県の人口500万人超えたでしょ
510万だっけか???
これ700万くらいいくっしょ
立地的に台風の被害受けやすくて
日本の中心の関東から糞遠い
不幸化に住むとかありえん
>>116 今年の新生児は70万人くらいなのに700万て何よ
>>105 そりゃ福岡と九州各県を結ぶって感じで交通網が作られるからね
別に福岡に行きたいわけじゃなくても行かざるを得ない感じで
東京もそれは同じでしょ
>>102 東京なんて毎月の様に出張でいくが、皆んな売られた家畜みたいな目して働いてる
とにかく街が無機質、はっきり言って生気がない
>>107 都市圏人口も福岡260万人に対してその2.5倍以上の690万人
街の広がりが天と地ほど差があるよ
>>107 大阪は大阪府以外の近隣県もかなりの経済力がある
名古屋は愛知県以外の県がゴミカスばかり。
その人が多いとこ行って何すんの
住む家と近くにスーパーあればどこだっていいわ
どうせやることなんて働いて寝るだけだろ生涯
>>111 女の子が可愛いはともかく男が身長高いはうそでしょ
九州民は総じて小さいよ
ただ南部の方(鹿児島とか)に背の高い人たちはいる
暑いし寒いし汚いし臭いし怖いし・・・そんなイメージしかない
実際は知らんけど
川崎に勝ってるのはすごい。
福岡市、2015年の調査から人口が7万人増え、 161万2392人(増加率4.8%)
川崎市、2015年の調査から人口が6万人増え、 153万9000人(増加率4.3%)
人口のわりに、レジャー施設が少ない。
温泉など結構遠い。太宰府園とかレトロすぎる。
ハウステンボスは一回行けばいい程度だし。。。。
自然を愛する人のにはいいかも、近場の低山登山は豊富。
海水浴なども近い。ただし、規模が小さいので施設は貧弱。
ヨットハーバーなど公共施設が少ない・・。
>>104 売ったらその土地3千万以上はするよね
でも新参者は住宅ローン5千万
支払い終わってこそ自分の家
所詮は出自が怪しく故郷にいられない、根無し草の余所者連中
堂々となされよ
>>118 九州の人口1400万
西中国も考えれば
それほど
無理な話ではない
元々、福岡の人口の予測って500万超えることないって言われてた
東京だって1100万くらいで減少するって言われてたけど今1400万だしね
>>129 海外いきゃいいやろ
日本列島はカリフォルニアより狭いんやが
大阪は維新のお陰でクソみたいな住みづらい都市になったし
西日本の人間は福岡に行くわな
>>121 福岡なんて毎月の様に出張でいくが、皆んな売られた家畜みたいな目して働いてる
とにかく街が無機質、はっきり言って生気がない
福岡の風俗を利用してみたいね
すすきのは飽きてきた頃だし
福岡こそ西日本の雄!!大阪なぞ糞だ!!
これからは西の福岡と東の東京で日本を支えていく!
>>99 大濠公園ってホームレスにでもなるのかw
まあ良い公園だけど
福岡県の人口510万
埼玉県の人口730万
福岡県民「うち都会やから」
埼玉県民「埼玉田舎すぎて泣ける」
>>131 1億2700を切って、1/3が65歳以上の老人大国なのに無理言いなさんなw
逆に福岡出身の若い女が福岡ウザいと大分熊本とかの隣県に流れる現象もあるんだよな
>>107 名古屋は労働者の街だな
稼ぐには最高だとは思うが面白味は全く無い。
しかも自分の事しか考えてないから人付き合いも下手。
東京圏からの本社機能移転先(2021年1〜6月)
大阪府 22
茨城県 19
静岡県 16
北海道 14
愛知県 13
企業本社「脱・東京」急増 コロナ禍 1〜6月46%増 10年で最多
https://www.chunichi.co.jp/article/330528 >>125 長崎の田舎から福岡に住んで20年になるが未だに福岡はなれないな
少しでも美味しかったり安かったりする店にはいつも行列
回転寿司でも当日予約はまず取れない
取れても15時までか21時以降
人口と街の規模があってない気がする
>>139 都市人口の話なら中国人にフルボッコにされるぞ
>>110 北九州 筑豊 大牟田 人口減少も日本有数じゃないかな
>>139 埼玉は東京のベッドタウンだから
独自で成り立ってる都市ではないから
千葉も神奈川も東京なくなったらなんもない
>>141 九州の中ではでしょ?
全国でみれば福岡も台風がくる頻度も多そうだけど
個人的に福岡は気候が良くない印象
冬は寒いし、夏は暑い。おまけに黄砂とPM2.5で空気が悪い。
福岡は冬場は温暖だと勘違いしてる人が多すぎると思う
>>57 人口が多いのが正義とか全く思わんわ
皆ストレス抱えて生活してそう
>>110 福岡市に家を買えない層が
どんどん郊外に買ってるみたいね
郊外なら50坪3500万とかで新築買えるから
>>150 昔は福岡市よりも北九州市の方が人口が多かったみたいだけど、
北九州が工業地帯として衰退して流れが変わったよね
月に2回本社に出張してるけどなんと日帰りよ
東京福岡間、宿泊する必要がない
>>143 転勤族だからどこの街にも暮らしたことある経験からだけどさ。
愛知県は娯楽がないとか、観光がないとかよく言われるけど
名古屋市含め愛知県周辺の娯楽や観光地って札幌や福岡よりはるかに多いと思うんだよなあ。
>>156 古賀市福津市なら2500万円で建売買えるな
この2つはめちゃくちゃ人口増えてる
>>117 福岡は台風来ない
殆どの県民がたまには来いと願っているが、だいたい肩透かしを食らう
>>142 気持ちわかる!
福岡市中心部育ちだけど、朝倉、大分、熊本に温泉ドライブに行くよ
阿蘇市や別府市に住みたい
熊本や大分の連中が福岡にくる意味がわからん
>>51 そういえば住所的には雑餉隈は大野城市にしかないな
福岡市出身の今田美桜に「今日はHせんと?」って博多弁で言われた日にゃたまらんだろうな〜
いい街とか聞いて住んでみて後悔するパティーンだよ。やめとけよ。
>>162 天気図の見方くらいわかって気象情報みると楽しいよ
>>144 東京の外国人比率は4.3%(実数約60万人)で全国ダントツトップ
ちなみに大阪は2.6%、愛知3.2%
他の道府県はこれらより遥かに低いぞ
>>161 そんなに安いと福津や糟屋といっても
すごい僻地か田んぼ埋立か手抜き住宅じゃないかな
>>111 空港や新幹線駅、繁華街、九十九里のような広大ば海岸、郊外型の大型ショッピングセンター(含Costco)、温泉郷など、豊かな生活に必要なものがコンパクトにまとまっているからね
東京(関東)にも揃ってはいるがそれぞれがバラバラ過ぎて効率が悪い(移動に時間と混雑で労力がかかる)
国は福岡型の都市を5つぐらい作って、そこに分散させるべき
俺は四国出身の上京トンキンだが福岡出身者から
「福岡は九州の首都で、九州一円から人が集まってくる」とドヤ顔されて眩暈がした。
だったらお前は上京するなよと。
それを聞いた九州他県の出身者達が「都会がいいなら東京に行くわ」と激おこだった。
更にそれを聞いた東北出身者達が「九州にも仙台みたいな所があるの?」と驚いてた。
〆には大阪出身者が「なんで大阪に来なかったの?」となり総ツッコミを受けてた。
>>132 ごめん、北海道は自然が厳しすぎる気がするので(暖房しないと冬を越せないとか雪下ろしとか)、
都市部に集中するのはわからないでもないんだけど、九州は福岡以外でも十分楽に暮らせるはずなんだわ
むしろ自然の意味では福岡が一番過酷(日本海気候で冬は曇りばかり)
それなのに他の住みやすい九州各県を捨てて福岡に行くのは仕事がないからなんだよね
その仕事のあるなしがつまり拠点都市にインフラを集中させる政策のせいというか
効率ってのを狙ってるんだろうけどそれで幸せになってるのは勝ち組と呼ばれるごく一部の人だけやん
自慢の福岡空港だって、すごい利権で赤字だらけなんだよ?
海上で働くひとと陸地で構えてるひとが同じ天気予報の見方をしたらいかんやろ
>>160 福岡に観光地が皆無なのは同意
しかし性格が明るい人が多い気がする。
そこら辺が良い雰囲気になって人が集まりやすいのかと。。
単に雰囲気だけだがw
>>162 今年福岡に上陸した台風
実は福岡に最初に上陸したは観測史上初だったくらい台風こない
そりゃ博多なんだからよ
中国や韓国や東南アジアとの経済交流が活発になれば栄えるのは自明の理よ
江戸期はその役割を長崎に取られていたし、明治から昭和までは貿易も欧米がメインだったから港町も横浜と神戸が栄えて博多は日陰にいただけ
>>172 その人が言う「福岡」は福岡市のことと思う
県民は首都だなんて絶対言わんw
天神には九州各地からの高速バスが
どんどん吸い込まれてる現実はある
>>162 全国の大半の自治体は歴史上台風が一度も上陸したことがないから
少なくとも福岡が上位ってことはない
>>178 さらに付け加えると戦後、博多港は引き上げのひとを受け入れてきたから
東日本大震災の被災者が福岡市に移住して来たのも多いらしい。
>>171 ほんまそれ
福岡空港が街のど真ん中にあるのはビックリだわ
関西までなら新幹線ですぐだし、それより東は飛行機が便利過ぎる
ああいう形の都市を全国に分散させるのが国益になる
>>138 その大濠公園に隣接した、住所としての「大濠公園」があるのよ。
超高級住宅地よ。
>>179 そそ、実家は南区だったよ。
福岡県全てが九州他県に上から目線を抱いてるとまで誤解してないよ。
>>172 出身話は大抵の人は地元のダメなところとか話すけど福岡県民だけ地元愛を熱く語り出すから、周りの人は福岡すごいねって言いながら話を聞かないといけないのでめんどい
単に喰い詰めた九州中の貧民が流れ込んでるだけだろ
(札幌にも言える話だが)
>>185 なに記者名消してしれっと書き込んでんだ
福岡は美人が多いから人は集まるわな
地方に人が分散するのはいいことやん
>>176 普通に毎年台風で、あの西鉄バスが止まるけどな
今年は無しだけど
落ち目でも神戸のほうが住みたいと感じるんだけどな
九州まで行ったら身動き取れないだろ
出身どこ?って聞いて福岡ですって言われても、その後の話題が続かねーわ
他の都道府県だとそれなりに話題があるもんだが
>>176 それは単に立地の問題だろう。
福岡に最初に上陸しようとすると、玄界灘を斜め上から切り込んでくるしかない。
>>196 おっと、コロナ禍前における人口増加数の約1/3が外国人な東京はんの悪口はそこまでにしとき
>>190 そこに他者を貶めるのが加わると、酒がマズくなるね。
>>193 昔は関門トンネル通って下関まで行ってたわw
>>133 数年前まで毎年 遠方どこかへ行ってたが、
年取ると毎年遠方海外は体力的にきついわ。
ハワイ程度にならざるを得ない。
福岡からの直行便なくなったりして、不便でもある・・・。
関空・成田までの国内移動の方が割高になってしまうしね。
そういう点では東京・大阪はいいわね。
>>138 天神から西新まで3km程度の距離
の中間辺りに大濠公園がある
チャリで通りかかったら公園の植え込みで
キャンプしてるオジサンがいた
今思えばキャンプじゃなかったんだろうな
>>199 神戸か…
三ノ宮の飲み屋と温泉街だよな
その他に楽しいとこあったっけ?
>>208 わかるよ
身体が追いつかんよね
私もよ
土着民が元々DQNだから特亜や山口、九州全土のツワモノが流入してもマイルドになる稀有な都市なんだよな
マジレスすると
ありえない速度の少子化で
いくら頑張っても
地方都市には未来ないから
>>199 神戸ってとにかく下品で性格が悪いのよ
阪神間なんて本当酷い場所
>>190 あれは大阪と福岡は共通するところがある
場を盛り上げたいだけかと。
ダメなところを語れと言われればいくらでも語れるが。
明太子しかないとか、博多と呼ばれるとか、海と山しかないとか。
市長は大分出身とか。
でもダメなところばかり話よったら葬式になる
他県のいいところお国自慢大歓迎だよ。聞きたいよ
>>200 5chのノリで
あーw自称都会のw
修羅の国福岡www
一家に1つはバズーカや手榴弾あるってマジ?
って聞いてあげろよ
出身、進学、就職、転勤1、転勤2
5都府県を渡り歩いてきた中に福岡もあるけど順位で言ったら第5位なwww
修羅でーす!
イヌが人骨くわえとるよー
くらいは挨拶よw
>>190 それは類は友を呼ぶってやつだろ
自分が自慢ばかりするから相手も腹立って自慢話で返すありがちなやつ
福岡市 札幌市に住むぐらいなら 日本の中心部で温暖な愛知 静岡の方がマシ
東京から移住するには西は名古屋までになる人が多い。
名古屋の良さは名古屋圏だけでなく関西にも東京横浜にもアクセスが便利なこと。
東京から人気の箱根伊豆富士なんかも名古屋から新東名や新幹線でアクセス良いからね。
長野方面にしても名古屋側から中央道や中央線でアクセス便利。
つまり東京に馴染みのエリアを捨てることなく、関西圏まで行動範囲として手に入れつつ、ゆとりある名古屋圏の生活ができる。
岐阜や長野にスキースノーボードや日本アルプスや富士山や八ヶ岳の登山にも便利。
大阪に住むと東京方面に行くのが不便になるし岐阜や長野のような山岳エリアや避暑地も遠くなって豊かな生活するには不便になるんだよ。
諏訪湖や青木湖や富士五湖や浜名湖など湖畔のレジャーにしても琵琶湖なんかも名古屋からの方が近いしね。
大阪はサーフィンも不毛の地。
東京や名古屋から大阪や関西以西に出ると失うものが多すぎる罰ゲームとなる。
福岡なんていう僻地は論外。
>>215 15年前に東区に海水淡水化施設ができて以来
それ使う事なく水不足が無い
俺自身、全国いくつかの都市に赴任経験あって福岡も。
福岡で強烈な印象として残ってる事。
「ウチ、部落やけんねー」
あけすけに出目をカミングアウトする土地柄は、知る限り福岡だけだったよ。
人権問題の深刻な関西地方でも、そういう人は皆無だった。
個人的にはもう人口過密状態
あの大きさの都市では100万が限界だろう
上の方でも昔の方が良かったというレスがあるが
そういう意味
一定以上過密が進むと
渋滞や空気汚染や移動のしにくさやパーソナルスペースの狭さ
といったデメリットが目立つようになる
これから検討するなら北九州と福岡の中間の
福津、宗像、糟屋郡辺りがおすすめだな
間違っても筑豊は選んじゃダメ。治安ってのは良く分からんが
犬鳴山という福岡有数の高山に囲まれて福岡まで出にくい
陸の孤島よ。ワインディングロードで事故多発地帯でもある
東京や大阪の人が適度な都会を求めて福岡に行くって聞いたわ
九大は田舎に移転して偏差値落ちたよな。
名門なのに。
今は医学部くらいだろ。
九州の人は就職や進学で福岡を目指す傾向があるからね
東京は遠かばい
福岡人の福岡愛とネトウヨの日本愛が似ていて
なんか怖いよな(笑)
九州大学が今や実態は筑波大学千葉大学ともう入学難易度が変わらないからお得感
長崎は人口激減で選挙区減らされる
そりゃ福岡に流れてるもんなぁ
>>235 主要な産業ないのにね
工場建てようにもどんどん地価が上がってるから建てられない
人件費は安いけど土地代をカバーできるほど安くはないと話してたな
>>214 でも小学校が新設されたり、マンモス校化した小学校もあるんやで
北九州だと
>>225 愛知はわかるが静岡はねーわ
あんなクソ田舎
>>226 名古屋は北は飛騨富山、南は知多半島熱海半島、
西は浜名湖と色々あるからいいね。
>>231 その割には、地下鉄沿線沿いの某所は
地価も安いし、地元民の人からも避けられてるみたいだけど
ホムセンみたいな生活密着型施設が撤退してファッションビルができるような街だぜ。
福津って人気らしいけど
確かに福岡から近いけど、東福間、福間駅の辺りが
全然栄えてない
スーパーも申し訳程度にしか無くて
新興のベッドタウンだから第一種住居地域と商業地域の
区画がはっきりしていて、何をするにも寂れた駅前まで
車でドライブする必要がある
ちょっと不便よ
>>256 福岡は車がないと不便だよ
首都圏の感覚で住まないことだな
>>99 観光客の実情を知らない妄想イメージランキングというのがよく分かるね
沖縄の首里なんて、坂が多いし湿度も特に高くて小汚いから
住むには適さない場所なんけどね。一昔前の高級住宅地ってだけ。
古賀市に賃貸物件持ってるけど家賃安すぎて儲かりません( ;∀;)
>>99 大濠公園かぁw福岡大空襲のときは多くの空襲戦●者を焼いて供養したと父に聞いた
とりあえず池に投げたり、昔は大変だった
・異様に肚が座ってる奴
・異様に狡猾な奴
これを見たのも福岡だった。
オドロキという感情が無いかと思うほど胆力の備わってる人、天性の詐欺師気質な人。
福岡のパーソナリティーじゃなく他県出身者だったのだろうか?
仕事で東京大阪に何年か住んだけど人多すやから福岡で丁度いいわ
>>235 鹿児島・宮崎は福岡よりやっぱり東京に吸われている人口の方が多い。
全ての九州民が福岡へという事ではない。
>>260 終わってるが南の方は栄え出した
マンションラッシュ
>>99 横浜いいよな!
横浜の旧地名
川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚,供養塚
>>99 答えた奴ら、ただの観光脳のバカだろwww
福岡市のいいところベスト3
⑴物価が安い
⑵若い女が多い
⑶災害が少ない
これだけでも十分魅力がある街
道路も上手く整備されてないのに人と車が増えるからいい迷惑だ
福岡県の人口は減少
北九州市や大牟田市、筑豊が減って
福岡市が増えただけで
同じパイの食い合いしてるだけ
哀しいのは神戸京都だな
制定時は大阪名古屋横浜神戸京都の五大都市のための政令市制度だったのに
後発の福岡に抜かれちまって
川崎にすら大差つけられそうだし
>>280 わかるよ
国体通りを行ったり来たりしてるだけw
九州人特有の遺伝子のせいか美人が異常に多く、街と海・山が近く安くてうまいものが食える
これだけで天国
>>208 東京大阪は確かに海外へ行くにも行くためのハードルが低いね
数年前まで仕事終わってからそのまま空港直行セールで取ったLCCで海外なんてやっていたわ
広島に飛ばされてからそんなこと一切なくなった
そもそも国内移動が空港遠いし東京まで新幹線で4時間以上かかるしで酷い
>>168 なんだったかな
福岡は女性の人口に対して美容室美容院が日本一多いとかいうデータをどこかで見た
つまり福岡に美人の割合が多い説の真相は
美容室に通う女性が多く
ちょっと飛躍するかも知れないが
髪を染めたりウェーブかけたりする女性が多く
髪にこだわりが大きいということは
メイクやファッションにもこだわるということで
まあ雰囲気美人率も高い、と
そういう仮説がある
福岡市内だとどこが一番良いの
中央区や博多区は金があるなら
快適だろうけど固定資産税や家賃かかるし
ゴミゴミしてるから、郊外の西区の姪浜辺りが良いんじゃないかな
城南区や早良区はここも住宅が建て込んでて
ゴミゴミしてる
南区は坂が多くて移動しにくい
東区は新興開発エリアで目新しい建物が
建ってるが緑が少なく無機質的で
情緒に欠ける。灰色なイメージ
>>276 福岡で彼女出来ないなら諦めろと言われるくらい若い女多いな
福岡周辺の県で東京や大阪に行きたい子供と東京や大阪に行かせたくない親との妥協点が福岡ならいいってやつだからね
「地元のメシは何を食っても美味しいから、他所で食事をする気にならない」
この言葉から、福岡を含む数都市が連想されるはず。
(地元民の口に合ってるというだけで最高というわけじゃ・・・)と野暮を返したくなるね。
東区に住んでるけど建物こわして空き地になっても
次の日には何かニョキニョキ建物立つからな
今まで行った都市で
一番居心地が良かったのが福岡かな
とにかく
人の少なさが丁度いい
東京も大阪も人多すぎ
>>288 中央区と城南区のさかい目あたりがいいんじゃね?
>>248 拡大の余地は筑後平野の小郡・久留米か?
水も豊富な熊本・阿蘇か?
水は半導体など産業には必須。
出生率が元々高い九州はコロナ禍でも出生率がさほど下がらなかったんだよな
東京一極集中によって九州の人も東京圏に吸い上げられてたけど
それが福岡で止まるとなると自然的に福岡の人口が増えることになる
これは日本全体でも助かる
東京に行くと産まなくなってしまうから
福岡はこれから山の方に佐賀や大分や熊本に向かって同心円状に
都市圏を広げられるかどうか
福岡て任天堂やトヨタみたいな
世界的企業が全く無いよな
福岡は前から男女比で女余りだから、イケメンでもブサでもない俺でも美人でスタイルがいい彼女がいる
俺が多分ほかの都市に住んでたら美人の彼女とかできない
まあこれは納得の結果だよ
これからの日本は首都圏と各地域のボス猿達しか生き残れないもんな
北海道は札幌市
東北は仙台市
東海は名古屋市
関西は大阪市
九州は福岡市
今後の日本で首都圏以外に生き残れるのは上記の五都市だけ
神戸市や京都市が没落してるのは関西のボス猿になれなかったからに他ならない
広島市は関西と九州に近すぎて拠点性を発揮できない
福岡に対して最も強烈な不満を白状する。
「福岡の魚はウマいやろ?最高やろ?」
福岡で食う魚で旨いと感じたのは長崎産や熊本産であった。
>>260 あれだけ賑わってて北九州の副都心と言われていた黒崎がほんと風前の灯火
トポスとか長崎屋とか黒崎井筒屋ブックセンターとか懐かしい
まあイオンのせいなんだろうけどね
あと黒崎は自家用車で買い物には行けない
>>286 だよね〜〜、それだけでも東京・関西のメリットありだよね。
>>290 福岡に住んでるが
九州だけで見ても魚は長崎、大分、鹿児島には負けてるし
肉も佐賀や宮崎、熊本に負けてる
>>231 童話出身者が堂々とカムアウトしてもデメリットが少ないのかも知れない
八女の中心部は人口が増えてるとホリエモンがYouTubeで話してたな
長崎、熊本あたりの女子が東京行くって言ったら親に止められるけど博多なら「まあよかろう」となるらしい
うちの弟は熊本から従兄弟は長崎からかわいい嫁もらった
>>270 少ないね
福岡は車があると便利だが車がないとしんどいやろな
てか車がないと魅力半減やろ
天神博多で買い物するだけになるわ
都会で遊ぶだけの過ごし方なら東京や大阪にいたらいいし
まーーーーーーじで 福岡は住みやすいからな
逆に人が多くなって 汚い臭い冷たい の三拍子揃ったトンキン化しないことを願う
>>17 我慢は良くないぞ
おれが抜いてやろうか?
>>309 w
あなたは締めたての肉を現地で食べるしか頭にないんかいな
生きた牛やら見たこともない
九州全体から人口抜き取ってるだけだからな
福岡自体の出生率は低い
>>304 でもお前らビールじゃなくて焼酎で乾杯するだろ
関東のくそ狭い賃貸にお金を出してるのが無駄すぎて地方のよさを感じた。毎月三万から五万違うのはでかい
>>197 下関まで行ってマガジンやサンデーを買って帰ってくると
学校で神様になれたな。
>>309 俺も全く同意見。
俺が四国出身と知ると讃岐うどんを全否定してくる病気もウンザリ来た。
別にうどんなんかに思い入れないからバトルウザいだけ。
>>326 「旨い魚が食いたくなったから天草でも行ってくる」
一度こう言ってみたかったものよ。
・福岡空港廃止して海上空港化
・日韓トンネル
この2つができればもっと発展できる
九州民は福岡を目指す
福岡民は県外に出てもいずれ戻っていく
まあ増えるよね
九州の他の県は衰退していくけど
知り合いの福岡出身者はみんな地元に戻っていったわ
絶対帰巣本能あるよ遺伝子に組み込まれてる
>>298 温泉の数とか、特攻隊基地や防空壕跡とか戦史の遺跡とか
肉がのきなみ福岡より安くて旨いとか、釣り好きなら良い釣り場が多いとか
火山があるとかそこらへん?
>>313 TOTOも安川も北九州市だろうがw
福岡市に世界的企業が全く無いと言ってるんだよ
ふくおかへの妬み嫉みがひどいな(^_^;)
他所を落としても自分の田舎がよくなることなんてないのに。
>>332 あそこは天草大王のたたきだね
魚に関しては、九州人は水俣病を引き合いに出してきて、未だに忌避するから
>>327 自分が初めて福岡に住んだのが
鉄筋コンクリート3階建てで築は忘れたが1DKの8畳と6畳でトイレ風呂別
水道代込で3万円だったわ
立地はJR駅まで5分 西鉄駅まで7分
これ書いたら知ってる人は場所わかるだろうけど
あまりの安さに人死んでますか?って聞いたくらい
>>333 それは最悪のパターン
南に同心円状に都市化できるかどうかが今後の福岡の発展にかかってる
>>341 JR駅側なら博多区くらいしかなかろーもん
湘南にて「百道浜と変わらんやん」
家系ラーメン食べて「とんこつラーメンじゃなか
雑煮食べて「他県民にはかつお菜の美味さはわからんばい」
福岡県民って嫌われて当然だけど肉うろんとゴボ天うろんとカナトフグは美味しい
福岡の人口増加の影響なのか、人口が減ってる大牟田の土地を福岡市の不動産屋が買いまくってるわ
マンションも最近よく新築されてる
九州民からしたらココシカナイ需要なんでしょ
東京や大阪に出るのはしんどいって人は福岡にするよね
>>345 >>346 残念 南区にJRと西鉄が隣接する街があるよ
岡田
あー東区がわは全くわからん
博多駅から先は通過するだけの早良区民
>>340 うまいよね!
繊維質かこまやかで肉がシットリしてる感じ!
>>52 佐賀は気軽に福岡に行ける衛星
宮崎は福岡に行くにも大変だから全然違う
飛行機で東京行く方が楽
>>312 名古屋は日本一の製造業と高層ビルが何本か有るだけの
大いなる田舎だわ
鹿児島宮崎から福岡へ出るのは大学とか専門学校が多い
就職は東京大阪名古屋(愛知)
愛知はTOYOTAがあるから中年の出稼ぎ組もいる
福岡市の海と山に囲まれる物理的制限でコンパクトシティになっちゃったのがある意味成功要因か
>>226 在住者に言わせると、
モノはある、職がある、大学もある
名古屋から出なくても良い、
と地元民は考えてるらしい
住んだらオワリ
「偉大なる田舎」
でも全国各地を知ったら、福岡人の思い上がりはこじんまりしてカワイイものよ。
東北人の西日本ヘイトを味わったら、些細なお国自慢レベル。
大企業ないのは
札幌仙台横浜さいたま静岡京都神戸広島も
>>330 牧のうどんみたいな、どろどろのうどんしか無いくせにさw
支店経済だの本社がない云々はどうしようもないからどうでもいい
GDPが上がればいいだけ
法人税なんて払ってないしな
>>327 東京の2LDKなんて20万近くするからな
福岡の安いところだと5万で住める
中央区と博多区以外の区に行き辛いんだよ
一極集中しないである程度分散してくれ
福岡に行ったけど、田舎だったわ。
東京どころか、大阪、名古屋なんかに全然届かない。
まだ札幌の方が都会だったな
>>361 揺りかごから墓場まで全部トヨタの世話になるみたいな話をTwitterで見たな
>>364 麺の固さや、汁の濃淡に優劣なんかあるのかねえ。。?
素で分からんし、拘ってる奴は基地外としか思えん。
>>361 なんとなくわかるわ。
仙台〜東京、名古屋〜東京、ほぼ同じ時間で出られるけど
仙台に暮らしていた時は週末ほぼ東京に出て遊んでたものだが
名古屋に暮らしていた時にはほとんど東京に出た事がない。近場で全て事足りてしまう。
地元だけで完結できる街だと名古屋が最低限の規模だろうな。
それがオワリかどうかはわからんが。
>>368 そうだな
きほん豚骨ラーメンしかない
地元民が推奨する味噌ラーメン醤油ラーメンを食べても
コレジャナイ感がある
最近はがんばってるみたいだけど
福岡市内に居住すれば通勤圏内で庭付きの家が買えて
車で一時間も入れば海や山のレジャーに事欠かないしな
問題は東京に比べて低い給与に我慢できるかだな
>>29 そこ空中都市になるよ
ヘルス潰した跡に柱立てて
>>309 福岡県民視点だと
長崎、大分、鹿児島の魚介も、佐賀や宮崎、熊本の肉も、
全て福岡に集まってくるから福岡のもんなんだよ。
福岡出身者と一緒に仙台出張に行ったとき。
国分町のクラブでキャストから「九州にも、ここ仙台のように呑み屋だけで成り立ってる街ありますか?」と尋ねられてピキッてたw
そこで「川沿いの屋台しか酒が飲める場所が無いんですよw」と返す余裕があってこそ、真の都会っ子というものなのに。
>>383 でもまあ、宮崎牛とか薩摩黒牛のほうが安くて旨いからなあ。
>>381 当たり前といえば当たり前だけど
各県から福岡に集るのは知ってるが福岡に来た時点で美味しくなくなってるんだよね
佐賀牛とか自称ブランドだから
松阪牛 但馬産 処女雌牛
神戸牛 但馬産
近江牛は但馬産仕様やめたんで
他は偽物ブランド
>>388 ああ行ってる割に、だったら東京が最高のグルメスポットでOK?となると頑なに首を振らないぜw
>>34 五年前、福岡から初めて関西に出てきた嫁が、春に黄砂で曇らないなんて!って感動してたな。
>>388 今の輸送技術でそれはねーわ。
ただな九州でも1番美味いのは上海に行く。その次の奴は東京に行く、で、大阪や名古屋
福岡にくるのはそこにいけなかったやつ。だから安いw
仙台の飲み屋歓楽街は広島にさえも劣る
博多とは比べる余地は全くない
>>363 静岡ってヤマハやら河合、スズキ自動車とかの大企業あるし、
神戸は神戸製鋼、アシックス、川崎重工があるんじゃない?
あと、世界的大企業のP&Gの日本本社も神戸だし
中央区でタヌキとかアナグマとか見たしやっぱり田舎ではある
>>226 東京→大阪は方言が違う抵抗感が地味に一番でかいと思う
>>399 福岡って九州の中から吸ってるだけだもんなw
>>393 東京の生鮮品が一番旨いって人いないだろ?
いくら輸送技術が発展しても産地には絶対勝てない
>>394 一番町国分町は侮れないぜ?
永らく新宿歌舞伎町に次ぐ、日本第二位のウイスキー消費地の看板があるし。
>>209 実はわずかだが大濠公園という住所はあるぞ。
ミスタードーナツとか空研工業がある区画
便利でもないのに家賃は高め。週末は大濠公園に知らない人がたくさん来て迷惑。
横浜 日産だけ
静岡 スズキは浜松
京都 任天堂だけ
神戸 川崎重工ぐらい
広島 マツダは郊外
札幌仙台は支店経済都市
>>399 スペースワールドのスペースシャトルで、火星へ移住
>>403 築地で扱われるような高級食材は東京が一番だと聞くけど、
調理する職人の腕も含めて
魚なんて採れたてが美味しいと勘違いしてるのは無知な人だけでしょ。
魚なんて一流の職人の熟成の腕次第。
>>8 いるよ、余ってるから持っていけ
返品禁止な
>>14 他地域で馴染めずに返ってくるパターンが
おそらく他府県の女より多いよ
性格が悪いんだよな福岡の女は
>>23 美人だが性格が悪い
だから余ってる
>>403 大事なのは鮮度ではなく
質そのものと、処理の仕方だよ。
そもそも宮崎や鹿児島のような産地でもその日〆た牛肉や魚介を当日客には提供しとらんだろ。
まともな店ならきちんと熟成させて味がでた時点で提供している。
>>11 親がそんな感じ・・・だったか??
炭坑閉山で福岡市にやってきたが
仙台が東北のニューヨーク、郡山が東北のシカゴならば、
福岡、北九州、熊本、鹿児島は何になるのよ
ちと調べたが福岡って子育て世代以下の人口も増えていて、子供の数も緩やかではあるけど増えているのが凄いわ
さすがに最盛期の子供の人口には追いついてないけど、この時代に年少人口が増えてること自体凄い
>>409 とことん無知なんだ・・・
川崎重工よりも神戸製鋼の方が大きい企業なんだけど・・・
いずれにせよどちらの神戸の企業なんだけどね
>>412 テレビとかに毒されてるな
処理はどこでもできるが鮮度を戻すことはできないんだよ
ちゃんとした板前さんに聞いてみろよ
産地に勝つことは絶対出来ないと言うから
我々にできるのはその鮮度をいかに保つかいかに鮮度が落ちてもその味に近づけるかだって
>>409 京セラと村田もあるよ忘れないで
>>414 というかマグロやらは熟成させないと美味しくないような
東京の主要産業ってさ
・詐欺まがいの自称コンサル(笑)
・派遣奴隷商
・芸能&広告代理店(虚業)
こんなんばっかり
>>421 妄想でしょ
魚の下処理や輸送技術の進歩は凄まじいものがあるし、
職人の腕が一番重要でしょ
福岡の男はドチビが多い
これは現地でビックリすることのひとつ
>>421 例えば呼子の烏賊って、地元の人はほとんど食べないでしょ?
見た目は良いけど、造り立てでアミノ酸が出てないから、旨味が足りない
それが全てとは言わないけど、同じことが他の魚にも言えるんだよ
>>424 ほとんどの魚は熟成させないと美味しくないよ
獲れたての美味しさなんて、死後硬直のゴリゴリした気持ち悪い食感だけで
味も美味しくないから
新鮮さが命というのはイカくらいじゃないのかな
>>422 ヒント 自宅近所で働く風俗嬢は、いない
>>427 あー確かに。チビで小デブな人が多かったわ。
>>422 中洲の風俗嬢は九州各地又は全国から集まるから地元民は少ない
中洲で名古屋人の妊婦が出て来て悲しかったなぁ
福岡は交通の便がいいしね
鉄道網が発達していて私鉄の特急や急行がバンバン走る
ここまで鉄道網が発達しているのは、日本では東京大阪福岡だけ
>>430 この人って魚関係に詳しい知り合い一人もいなさそう
テレビに毒されてる哀れな人w
九州はクソダサい男がビックリするくらいイイ女連れてる
だから九州の男は女が上京すると言い出したら発狂して反対する
東京の男に速攻で取られるのわかってるから
>>436 お前がね
食べ比べるとかの実体験もなさそう
>>355 宮崎は関西へは少ないよね。
一気に東京だよね。
>>430 いや烏賊も熟成させた方がうまいよ。技術がいるけど。
技術の無いひとがやるとあのねっちゃりとした後味の悪い食感になる。
技術がないから新鮮な烏賊を提供してるみせが多いだけで。
唐津に絶品の烏賊を食わせてくれる店がある。
呼子で透明な烏賊食うよりはるかに旨い。
北九州市は町もきれいだし、ショッピングモールもあちこちあるし、なんたって道路が広くてたいした渋滞も無く予定通りに目的地に着ける点で住みやすい街。
一方福岡市は道路が狭くて車も多すぎていつも渋滞。ショッピングモールも駐車場の心配あるし、都心部も時間貸し駐車場が満車。
福岡都市圏が人気だが、福岡市在住の者から言わせるともうこれ以上来るなって感じ。北九州へ行けよと・・・
ちなみに福岡市へ移住してくる大半の人は九州出身者です。だから縁もゆかりもない関東関西東北北海道方面の人もご遠慮ください。
>>427 そんな情報聞いた事ないが???何処ソース?まさか自分?
>>14 これ以上貧困行き遅れ女子増やしてどーすんねんw
>>435 いや…名古屋は大阪と私鉄でも繋がってるが?w
福岡は私鉄で北九州や熊本とすら繋がってないのに?
草
>>441 確かに透明な烏賊って食感は良いけど旨味が少ないもんね
>>430 バルで熟成肉を塩で食べるのが通とか思ってそう…
>>22 黄砂も多そうだよね
良い街なんだろうけどそこがネック
>>437 んなこたないw
福岡のいい男は他府県の女と結婚するんだよ
だから福岡は女が余ってる
持って行ってくれ、返品禁止だぞ
>>444 お気に入りの店の名前は出したくない。客層変わると嫌だ。
その気持ちわかるでしょ。
鹿児島市も熊本市も平成の大合併で無理やり市域を広げたから旧市街地からちょっと出ると超田舎
福岡市だって旧市街地の規模が大きかっただけでちょっと車を走らせると「どぎゃーんもこぎゃーん」も田舎ったい
>>447 それなら高速バスがある
西鉄バス網は凄いぞ
博多から新宿を結ぶ夜行バスもあるぞ、飛行機より安い
>>452 鹿児島って出生率1位なのに人口減ってる…
>>457 博多-新宿のバス代ってどれくらい?
今時、LCCの方が安いんじゃないの?
天孫降臨の地 宮崎の宮崎空港と福岡空港が市街地に近いお陰で1時間あれば余裕で移動可能(^.^)
>>413 愛知に来て欲しいな
女子の性格云々とか言ってる場合じゃないくらいに
男余りだから
>>121 東京って金稼ぐ場所として以外の魅力ないもの
>>463 愛知はフィリピン人の嫁さん持ちいっぱいいるやん?
>>463 福岡や大分なんてトヨタ関連工場で経済を保ってるのだから
関連会社に2.3年出向して嫁さん見つけて愛知県へ帰ればよろし
北九州の銭湯に行ったら刺青してる人が多くてびびった。
仕事何やってんの彼ら
>>465 東京って稼いだ金で遊ぶとこだと思ってたけど。
>>461 LCCか・・・・事前の予約必須でキャンセル不可やん
都合よく予約がとれて、その予定が不変ならいいけどね
>>463 たのむ持って行ってくれ・・・
おそらく無駄にプライドのたかい福岡女が拒否するだろうけど・・・
なぜか製造業を見下すんだよな・・・
東京は、温泉がある。(黒湯)
意外に緑が多い。(ほとんどの大通りには街路樹がある)
浅草、秋葉原、銀座、表参道など、街がバラバラで特徴があり面白く、
移動は大変だが、一生飽きない。
>>48 太平洋ベルト
東海道山陽新幹線
長年 東京ー博多
だったのも大きい
>>468 あんまりさ、人口増加数の約1/3が外国人である東京の悪口言うのはやめようや
>>355 宮崎と高知は割と似ている
陸の孤島感とか
飛行機移動が常識
あとは
野菜のビニールハウス栽培が盛んな面も
>>472 買いたいもの探しに街に出ても一番街ではみつからないこと多数。
時間ができたときの娯楽としての行先。特にイベントが少ない。
>>479 秋田美人が多数いたからそこは不満無かったな。
>>478 減少率トップ級やろ
わっしょい100万は93万になったしわっしょい80万が見えてきた
>>12 それ大事な事
福岡内で言うなら筑豊の衰退(高年齢化含む)が甚だしい
九州に広げるなら長崎の衰退が甚だしい
福岡市だけ盛り上がるのは良くないんだよな
>>13 九州で阿蘇山なめてるやつはいない
>>477 日本のシリコンバレーとまでいわれたあの宮崎がなあ。
いまやビニールハウスで高知とおなじ陸の孤島か。気の毒に。
>>473 黒湯って、新宿だっけ?
それはいいけど、正直飲食とショッピングぐらいしか楽しみが無い感じ
>>470 それもあるね
でも第一は金稼ぐ目的だね
黒湯は、新宿では無く、大田区蒲田が有名だよ。
普通の銭湯だけど、温泉だよ。
>>442 北九州は折尾辺りの博多に出やすい場所は建設増えて栄えていってるような錯覚に落ちいるよな
北九州も慣れたら良い街なんだけど人の感じが場所場所で細かく区切られてる感じがするんだよな…上手く言えないけど
小倉は北も南も小倉=北九で他に興味なし、八幡西区辺りは意識が福岡市向いてますみたいなバラバラな感じ
>>487 北九州市誕生のときみたいに山口が止めに入る
福岡は風俗でソープじゃない店でNNやNS当たり前なんで、
他地方に比べて女の股が緩すぎて素敵な街だよ
支店経済で世界基準でも大都市
高級取りの転勤族は羽伸ばせるし、住みやすく大抵の物は揃ってる余所者の多いリトルトーキョー
なので三大都市圏からあえて移住するメリットはあまりない
>>495 もともと5市が合併して出来たのが北九州だからな。
>>450 pm2.5霧発生は激減してんじゃないかね
増えたときにはニュースにするが、減ったときには触れないのが
煽りを本質とするマスコミの常。
東南アジアの20くらいのやつらが福岡市の人口の1割くらいいるから
>>505 住んでるけど未だにめっちゃ多いよ
慣れてニュースにならなくなっただけ
洗濯物外に干せる日少なすぎだわ
>>497 下関以外は中国地方に編入されてください
>>501 なるほどね
福岡-羽田だと、スカイマークスの15000円程度が最安値っぽいね
1ヶ月前ならJALの特割で8000円代というのがあるけど
ただ、バスで福岡から新宿って何時間かかるんだろうって話・・・需要あるのかな・・・
>>421 鯖の刺身が食べられるかだけで違うわな。
東京だと現地で取れないし、玄界灘でとって遠くへ輸送すると刺身にする前に腐るから不可能
>>256 福津は新宮や久山の開発が始まって詰んだ
一時期、福津は福岡市のベッドタウンにしようとして住宅地を造成してたけど、見事に手のひら返されたな
仙台暮らしだと、週末は東京で過ごす分、平日は仕事を頑張るぞ。
名古屋暮らしだと、娯楽は少し物足りないけどこれだけあればまーいいか。意外と北陸長野が近いねえ。
大阪暮らしだと、まあ大阪やしこんなもんかね。たこ焼き美味いな。土曜は吉本新喜劇でも見るかと現地になじむ。
広島暮らしだと、週末は暇だし大阪にでもいくかねえ。山陰か四国でも探索するか。
福岡暮らしだと、東京も大阪も行くのは遠いなあ。まあ、そこそこあるし我慢するか。熊本か鹿児島にでも旅に出るか。
こんあ感じ。
若松区を土人扱いする門司民
実際は環境技術の最先端なのにね
>>513 >福津市(ふくつし)は、福岡県の北部の宗像地方に位置し、福岡市と北九州市の中間に位置する市。
ウィキより
どっちに行くにも便利な場所だね
例えるなら、大阪府高槻市のような
大阪市ー高槻市ー京都市
大阪市にも京都市にもどっちに行くにも便利
>>504 岩国「福岡?何それ?」
下関は北九州と一体化させてもいいぐらいだが他は…
北Qは若年層減りまくったから単身用の賃貸がだいぶ安くなった
交通網も商圏も悲観するほど悪くないので
福岡広島神戸仙台未満の中途半端都会好きには刺さるかもしれん
>>514 住んで2年だけど
意外と佐賀熊本が近いのにびっくりした
空港近いから東京に遊びに行こうと思えば行ける
>>516 小倉まで45分の通勤は九州民にはきつい
>>504 2000年代入ってから広島の見方って変わったな…
それまでは仁義なき戦いでお馴染みで大阪に匹敵するような「本番」の扱いだったのに
>>522 佐賀近くても行くことないやろ
熊本も熊本城と阿蘇山行けばもう行くことない
>>514 広島から大阪って車?何時間かかるんだろ
広島って道路が広くて町並みも綺麗だけど、空港が遠すぎるのが不便だよね
福岡市の最大の魅力は空港が近いことだと思う。
東京や大阪にもすぐいけるし
県民だけどおれんとこのど田舎市には関係がない話
ひとなんかいねーよ
>>515 ほら、そういうとこよ北九移住つらいの
北九州て看板上げてるけど中の人バラバラ
俺みたいな飯塚市民は知らねえっての
………ま、北九民は筑豊こきおろすときは一致団結するけどな
>>527 新幹線に決まってるだろ。車で大阪出ても現地での移動が面倒くさい。
>>514 広島-新大阪って新幹線で1時間20分くらいなんだね
そう考えると広島も住みやすいのかも
>>494 だからフィリピン人妻多いんだろ?
要因を聞いているのではなく、愛知は慣れてるしフィリピン人妻でええやんって話なんだが?
攻殻機動隊では新しい首都は福岡になってるからな
現実もそうなるに違いない
攻殻好きの海外巨大IT企業のギーク達が福岡を首都にするべく動きだす
>>531 なるほど
神戸までも1時間ちょいだから広島って便利かもね
ただ、広島は不動産価格が福岡よりも高い印象がある
>>521 > 北Qは若年層減りまくったから単身用の賃貸がだいぶ安くなった
若年層が福岡以上の規模の都市に吸われたのと、北九州市の政策で老年層を取り込んで人口増やそうとしてるってのがある
>>525 熊本城は鉄筋だし、城郭ぶち壊して天守閣まで道路引いてる無様な城だから1回行けば充分だけど。
阿蘇は何回行っても楽しめる。なんなら阿蘇をこえて九重に抜けるのも楽しい。
>>537 戦後減ってない都道府県は埼玉だけなんだよ
少子化だからない
>>516 そのポジションは宗像だな
福岡県は福岡市一強状態になりつつあるから中途半端に距離のある宗像、福津より久山、春日、大野城の方が結局ベッドタウンとして優秀。
>>535 不動産価格だと、どっちかというと、広島が高いんじゃなくて福岡が異常に安いんじゃないかな。
福岡より鹿児島や熊本の方が高いとかどう見ても異常だろ。広島だけでなく仙台も高いしね。
>>506 福岡は関東や関西の都市と比較して在日外国人比率がかなり低い
>>514 福岡から東京・大阪は距離はあってもすぐだぞ
大阪までなら新幹線、それより東なら飛行機で行く
中途半端な関東圏より東京に着くのが早い
福岡空港が街の中心部にあるのが凄いわ
あんなん便利過ぎだろ…
>>541 広島の都市部は山ばっかで平地が少ないから土地が高いんだよ
長崎や鹿児島もそう
博多と変わらない
福岡は街で外国人結構見かけたけどほとんど観光客だしね
コロナ禍以降は大分減ったけど
>>540 春日大野城は飛行機騒音凄すぎ。
二日市までくれば大丈夫だけど駅前に隣保館ある町だからなぁ…
宗像から福岡、北九州まで大体25km程度離れていて
主要駅には1時間2-3本快速が止まる
博多まで30分だが、往復1時間
それから駅から目的地までの所要時間も
含めるとかなり時間がかかる苦行
通勤圏内と言えるのは片道15分ぐらいじゃないか
ちなみに3号線は渋滞するので使えない
移動手段は高速か電車に限られる
福岡はビルが高くないのがいい
県民の性格にも影響しているんじゃないかと思う
食いもんとかしょーもないことでしかマウントの取り合いにならない
金の話になると安物買い自慢になるしいかにデカい仕事した自慢など皆無
>>542 低いんだろうけど福岡市に限っていえば、西鉄なんかの配慮みたいなやつでやたら外国語があって昔より増えた感じしかしない
英語と日本語だけでよくね?
>>543 いくら福岡空港の立地が良くても飛行機は何かと面倒くさい。
学生みたいに休暇が3か月前から読めてて事前に割引切符やLCCを予約できるならともかく。
>>533 いや、外人妻入れても男余りは解消されてない
>>160 繁華街の真ん中に最高のデートスポットがある
>>547 電車で30分で苦行とか関東民に笑われるぞw
>>550 > 飛行機は何かと面倒くさい。
それはそう
トップの生野は驚異の2割
大阪東京兵庫と愛知や静岡群馬などのような大手メーカーの工場が多い地域に外国人が集中している
あとは外国人研修生が多い長野の川上村
福岡は稼げるメーカーの工場が少ないから外国人はあまり住まない
在日外国人比率ランキング
1 大阪市生野区(大阪府) 20.342% 100%
2 川上村(長野県) 15.748% 77%
3 大泉町(群馬県) 12.974% 64%
4 南牧村(長野県) 11.395% 56%
5 新宿区(東京都) 7.889% 39%
6 美濃加茂市(岐阜県) 7.654% 38%
7 大阪市東成区(大阪府) 7.392% 36%
8 神戸市中央区(兵庫県) 6.689% 33%
9 大阪市浪速区(大阪府) 6.481% 32%
10 坂祝町(岐阜県) 6.399% 31%
11 港区(東京都) 6.337% 31%
12 豊島区(東京都) 6.284% 31%
13 神戸市長田区(兵庫県) 6.068% 30%
14 横浜市中区(神奈川県) 5.840% 29%
15 荒川区(東京都) 5.718% 28%
16 大阪市中央区(大阪府) 5.415% 27%
17 菊川市(静岡県) 5.130% 25%
18 知立市(愛知県) 5.067% 25%
19 名古屋市中区(愛知県) 4.854% 24%
20 愛川町(神奈川県) 4.747% 23%
>>530 小倉北区はそういうしがらみが少ないから人口が増えてる
だけど、北九州市は区によって個性が強くて魅力があるのよね
北九州市全体では人口は減ってるけど経済的には衰退はしていないから(^.^)
いまこそ栄光を取り戻そう!
>>552 写真写りはええけどな。TV塔周辺。
実際にデートしたい場所じゃない。
東山のタワーから栄方面の夜景みたほうがよくないか?
>>549 >>555 福岡市も低いんだよ
福岡市にいる外国人はほとんどが観光客
住んでいるわけじゃない
>>545 大阪も同じ現象
あのミナミで外国人をほとんど見かけなくなった
コロナ前はスーツケースを転がした外国人観光客が酷い数だっんだがな
「在日在日!」と言われるが、大阪の在日の数が現在105,000人・東京の在日の数が95,000人であんま変わらんのに加え、大阪の在日は毎年1500人減、東京は2500人増
数年で逆転する
東京一極集中は何も日本人だけに限らない
>>542 勘違いしてるやつ多いけど、福岡市は基本がサービス業の街だから外国人は一部の業種を除くと入り込みにくいんだよね
工場があるところや農地に行きやすいところに住み着いてる。それでも東区は九大が抜けた安アパートに外国人がだいぶ住み着いてはいるが
>>554 まあね、でも最近は国内線はチケットレスで預け入れ荷物が無ければ
大部、簡単になったよ40分もあれば十分
まず間違いなく外国人だけ異様に増えてるが
その理由までは分からん。なんか優遇打ち出してたっけ?
>>559 福岡の東区なんて中国人がかなり多いでしょ
投資用マンションのモデルルーム見に行って中国人の多さに驚いたことあるし
福岡市で外国人が多いのは東区博多区中央区の順
それでも全国トップ100にすら入らないからな
>>484 宮崎市内は再開発も盛んで栄えてるよ
やばいのは長崎
長崎市の人口は先月ついに宮崎市に抜かれたしね
商業年間商品販売額
1位 福岡市 11.34兆円
2位 鹿児島市 2.24兆円
3位 熊本市 2.05兆円
4位 宮崎市 1.32兆円
5位 大分市 1.27兆円
6位 長崎市 1.1兆円
7位 佐賀市 0.57兆円
小売業の年間商品販売額
鹿児島6027億円
大分市4863億円
宮崎市4438億円
佐世保3800億円
長崎市3797億円
那覇市2683億円
佐賀市2489億円
>>549 福岡空港のコロナ前国際線の9割方が中韓だったしな…
今のアホ市長が誘致しまくったし
福岡空港は海のほうに移転したほうがいいと思う
高い建物を可能にして今後の発展に備えないと
>>564 いやいや、東京の中国人30万人(外国人全体なら60万人)に比べたら毛ほどもないレベルっしょ
>>564 東区でもトップ100に入らないが?
171 大和市(神奈川県) 2.021% 10%
172 福岡市東区(福岡県) 2.018% 10%
173 塩尻市(長野県) 2.016% 10%
>>566 そういうのって「市」だけで比較しても無意味だと思うけど。
>>568 冬の玄界灘で滑走路閉鎖を頻回に味わいたければ移転するがよろし。
>>555 >>570 県別でみると、福岡県の在留外国人は8万人超で神戸に次いで多い方の自治体なんじゃないかな
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00250012&tstat=000001018034&cycle=1&year=20200&month=24101212&tclass1=000001060399
>>558 めちゃくちゃオシャレになってるよ
子連れも楽しめる都心繁華街ってのもが素晴らしい
旅客は福岡空港 貨物は北九州空港
方向性は決まってるよ
>>571 長崎はなぁ…なまじ福岡に近いせいで損してる
宮崎ぐらい遠かったらまだ人口流出は少なかったかも
佐賀は福岡と同化してるから佐賀に住もうが福岡に住もうが変わらんて感じあるし
>>575 福岡市の話なんだが?
なんで突然県を持ち出すのか意味不明
山と川と海しかない陸の孤島 広島
アウトドアには最高
>>514 今はコロナだけど福岡からだと観光や中国や東南アジアに遊びに行くの多いよ
大阪より韓国が近く
東京までと上海までが同じ距離
東南アジアも東京から行くより近くて安いから
韓国や東南アジアに女買いに行くの周りにけっこういる
最安2〜3000円でやれるからな
>>578 大阪-奈良と同じ関係やな…
奈良北西部なんて完全に大阪と同化してるし…
>>579 地方都市との比較でも福岡市は福井市などと同レベルの在日外国人比率
>>576 別にわかるんだけどさ、なんで名古屋の人っていっつも必死なの?w
地方都市に移住するなら札幌仙台みたいな
静かな場所がいいわ
福岡だの関西だの半島系の血を引く人が多くて猥雑な雰囲気は苦手
イケメン、美人の街と言われるだけあって平均レベル高かった
期待して行ったら期待ハズレだけど
2か月くらい住んだらブサメン、ブスの少なさに気づいた
>>580 なるほど、それでも福岡市には4万人近くの外国人が住んでるから
多い方じゃないの?
>>570が意味不だから
ソースが知りたい
>>578 まあ長崎市近辺は来年の新幹線開業で完全に終わるだろうな。佐賀がフル規格同意してなくてほんとよかったと思うよ。観光需要すら日帰りになってしまうところだった
>>471 製造業を見下してるんじゃない
貧乏人を見下してるだけだ
>>586 > なんで名古屋の人っていっつも必死なの?w
地元を語りたいだけじゃね?
実況板で福岡出てきたから福岡の話してたら他から必死すぎて言われるあの感じ
>>591 だよな
長崎市内のホテルも日帰りになったら
やって行けなくなるもんな
>>564 投資用マンションを買う気がある中国人が
福岡に住んでるとは限らんと思うんだが?
そこらへんは頭が回らんかっただけか?
それとも単にワンルームマンションの下見に来ただけなのを
ちょっと盛っただけか?
>>579 外国人比率でも東京は約4.3%と全国ダントツナンバーワンやけどな
東京が外国人数も率でもヤバ過ぎるんだわ…2位の愛知とでも1%も差あるし…
1%とはいえ、東京の1%って14万人だからな?
>>585 どういうこと? 比率からいってもそうはならないんだけど。
福井市は4500人
pref.fukui.lg.jp/doc/kokusai/gaikokuzin_d/fil/68.pdf
福岡市は39000人
city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/qa/FAQ2694_3_2_2_2_2_2.html
>>596 マンションの住人板とかで情報収集しても
中国人の居住者は多い印象だけどね
あと、福岡の地元民も東区は中国人多いって言ってたよ
>>600 福井市の人口は26万
福岡市は162万で福井の6.2倍
福岡市のほうが比率では多いがそこまで開きはないな
>>600 だったら最初っからそう言えばよかろうもんて言いよったい
>投資用マンションのモデルルーム見に行って中国人の多さに驚いたことあるし
この一文がシナチク野郎多いのソースにはならんめえもんって
言いよったい
ねて
ねて!!!
土日のラッシュは平日を越えるw
なんなんだよって感じ
福岡は九州全域から吸い取れるからな。
例えば中国地方だと広島へ行くくらいなら大阪・福岡へ、
東北地方だと仙台へ行くくらいなら東京へとなる場合が多い。
>>603 いや、いままでモデルルームでそこまで多くの中国人みたことないしね
あと、マンションは投資用といっても普通の分譲マンションだよ
脳内妄想で語らなくていいよ、君は現実世界を知らないだけなんだろうから
やっぱ、東区が多いのは事実なんだよね
福岡で1位
renovism.com/statistics/registered-foreigners-rate-by-region-in-fukuoka-in-2020/
>>589 広島は空港をあんな僻地に作ったのが、将来性を大きく毀損している
広島西空港を沖合拡張しとけば、凋落する関西からのビジネス需要を取り込めて第2の福岡になれた
あと、数年前の広島豪雨のイメージで、なんか災害多くて住みづらそうというイメージがついてしまった
>>604 地方都市は楽しめる場所が1ヵ所に集中してるから、情け容赦なく混む
それが現実
福岡はポテンシャルがあるぞ
もっと本腰を入れて発展に臨むべき
>>603 ほれ、県全体でみても東区が一番、中国人居住者の数が多い
area-info.jpn.org/ChinPerPop400009.html
>>607 移転してしまった広島大学の一部が市内に再移転するよ
いい流れが来てる
>>606 シナチク野郎が多いことぐらい知っとったい
九大があるっちゃけんあったっちゃけん
多いに決まっとろうもんて話たい
>>553 久留米や大牟田から通ってるのもザラという位のものだろうしな
>>607 自分もそう思う
あと、神戸も関空誘致してれば違ってたと思うし
大阪圏は行政の無駄(中抜き率)が
酷いからな。
よっぽどの改革をしないとジリ貧だらうな
🥲
最悪なのは新幹線の駅が梅田じゃないこと
>>611 >>607 文化的にはどうなの?
隣県からも移住したい街かい?
福岡市 仙台市 札幌市
は他所からの移住者多いけど
広島市は?
>>612 留学生じゃなくて、飲食業とか福岡で働いてる人の方が多いんじゃないのかな
マンション掲示板みてると中国人家族のマナーの悪さの話題を頻繁に目にするけど
>>574 基本的に日本海だからな。強風。
>>583 韓国にわざわざ遊びに行く気にはならないよ。日本人があそこまで嫌われてるのに。
中国や東南アジアに休日ふらっと遊びに行くのは難しい。
学生みたいに2,3か月前からまとまった休日がきちんととれるならともかく。
>>591 >>595 新幹線開通が原因で発展した都市や観光地は多数あれど、
衰退した都市や観光地は今まで一つたりともないけど。
>>576 実際改修後にも久屋大通の北側に行ったことあるけど、
都心にある貴重な自然をこんな糞くだらないものにしてしまうとか
名古屋人って阿保しかおらんのかという感想しかなかったよ。
>>49 もう何年もスッキリ晴れた空を見てない
広島の写真みせられて
そうだった!昔はこんな空だったわ!って驚いた
黄砂とPM2.5スゴすぎ
九州でも熊本だけは福岡の影響を受けずに熊本市は人口微減ながらも周辺自治体は
軒並み人口増でTSMCの誘致も決定したから関連業含め世帯丸ごと熊本移住確実で今一番熱い
>>611 折角ある滑走路を潰して、ちょっとした土地があればどこにでも建てられる施設を作るのは愚行
災害時を考えるとC-130が降りられる滑走路は救援物資受け入れのゲートウェイになる
3.11では、自衛隊も行政も仙台空港の利用は数ヶ月先になると判断して補給経路の戦力から外していたが、在日米軍は滑走路こそ補給経路の迅速な確立が重要という考えで、震災から僅か6日で大空輸作戦ができるまで復旧させた
>>618 たぶん終端駅としては史上初の事態がおこる。自治体や国が新幹線開業が引き金とは認めないだろうけど
>>595 長崎市民(新幹線開通後):ちょっと福岡行ってくる
佐世保市民(現在進行形):買い物に福岡行ってくる
諫早、大村市民:長崎に行ってくる
平戸、五島:我が長崎県を発展させるべく云々…
福岡は観光のイメージ殆どないね
つーか、大自然自体が少なそう
良い就職をしている大学ランキング
就職企業の満足度が高い大学ランキング
>>620 天気予報の次にPM2.5の予報だからね…
>>614 東海道山陽新幹線の途中駅で、唯一、国際空港と新幹線駅が接近する地点として日本のゲートウェイになれてた(現在、その条件を満たしているのは西端の博多駅)
例えば、新神戸駅でチェックインをして荷物を預けて、身軽になって神戸空港まで移動、直接、手荷物検査場… という最も効率的な移動ができた
でも、広島は空港を郊外に移転させたから
市内に高層ビルがどんどん建ってるんだろ
あと、土砂災害のイメージがあるが、あれは砂防ダムを構築してなかった
地域だけが被災したんだよな。砂防ダムを構築してたとこは土砂災害は発生してないらしい
京都や神戸ってプライド糞高いな
大阪のオマケなのに
京都はまだ歴史がだけあるが神戸は何故だ
地味にうざいのが静岡
ただの田舎なのに福岡辺りと比較したがる
>>626 > 福岡は観光のイメージ殆どないね
全く無い。
>つーか、大自然自体が少なそう
自然が少ないなら鹿の被害とか猪の被害とかあるわけがない
熊本市は在日の比率が九州の県庁所在地でダントツの一位だからな
>>631 神戸市内には歴史のあるスポットあるよ
生田神社
有馬温泉
>>632 観光にも種類があるね
奈良みたいな昔の建造物人工物を見物するものから
福岡市札幌市23区大阪市
のようは大都市の娯楽を楽しむものまで
>>623 新潟「ぷげら」
鹿児島「ふーん」
盛岡「へー」
八戸「ほー」
金沢「そんなもんかね」
>>637 まあ九州はまだいい方かもね
悲惨なのは東北と北海道
東北は大体仙台か東京へ
北海道は札幌一極集中
>>638 それでも四国に比べれば…
全部大阪に吸われてる
>>633 福岡は日本で一番在日が多く熊本は鹿児島の次ぐらいに少ないんだが何処のデータだよ福岡チョン
>>619 もともと自然というほどの自然は無かったし、今も自然は残ってるよ
大阪の御堂筋を苦肉のホコテン化に焦らせるだけある
;t=159s
松本人志、住みたい街は福岡 「すばらしい」「レギュラーやりたいくらい」
https://news.mynavi.jp/article/20150621-a074/ 福岡人志というDVDも出してるみたいだね
>>642 何回も行ったことあるけど、TV塔の北側は面積は狭くても自然の宝庫だった。
樹木が生い茂った静かな空間だった。それがこんな阿保な公園に。
>>617 そらそうやろう
とっかかりは留学よ
そうなりゃ九大のまわりに住もうが
当たり前に
そっから働こうが何しようがねえ
それにあいつらはすぐ群れるけんくさ
>>647 昔。、
名古屋行った時に、女といちゃついていたら蚊に刺されまくった。
>>620 嘘吐くなてwww
テキトーなこと言いよったら
ぼてくりこかさるーぜ?
一年中黄砂とかPM2.5とか降ってきよるとでも
思っとっちゃろうがww
四国は明石海峡に鉄道を引くべきだったな。それも新幹線を。
京都もまた関西圏
人権派・市民団体・左派団体に
財源を食い尽くされ
衰退する未来しか見えない
関西特有の酷い中抜き
>>655 あれだけ有名な大企業があってなんで財政苦しいのか不思議なくらい
ヤクザ中国人朝鮮人が蔓延っていてBも多い
その時点で、福岡は既にボツ
>>647 大して自然は無かったうえ人がほとんどいない寂しい空間だったのが現実
子供なんて全く寄り付かない
逆にそれをいいことに麻薬の密売やホームレスが寄り付く悪循環だった
今は見違えるほど明るい憩いの空間になって人の流れも最北端まで生まれて子供たちも沢山
周辺にも好影響を生み出して色々と活性化してて素晴らしい
>>656 ヒント、工場や職場は滋賀県や大阪府にある。
>>618 友達が韓国済州島に日帰りギャンブルしに行ったわ
数時間で20万勝って帰ってきた
福岡からだと観光の選択肢が北海道や東京や大阪にいるより多彩になるんだよ
距離や金額面で東京や大阪行くのと変わらないし北海道行くより安いから
だから福岡にいると東京の存在感が希薄になる
>逆にそれをいいことに麻薬の密売やホームレスが寄り付く悪循環だった
白川公園のことやねw
>>660 まあ、韓国好きなら楽しいかもな。
東南アジア行くなら便数の多くて安い東京や関西のほうがいい。
バスが縦横無尽に走ってるのを見るととても都会に見えない
>>661 久屋大通公園の北側もだよ
昔はテレビ塔周辺なんて誰もいなかった
それより北側なんて未知の領域になっていた
>>664 ま、福岡は都会やなかけんね
都会ではないし、やけんって田舎でもない
それが福岡たい!
山笠のあるけん博多たい!
札仙広福の中では福岡が転勤族の評価も高く住みやすい
土地勘がなく地方移住を考えなければ首都圏京阪神圏中京圏には利便性で大きく劣る
西鉄バス
閑散期昼間の間引き運転には
まじブチころそうごたーあるぞ
>>670 基本的に福岡は地価が安いからな。
それだけで住みやすいと勘違いする人が多いんやろな。
今年いっぱいで
かしいかえんはもう閉園になる
これでもう福岡の観光地はゼロじぇ
何もなくなるとたいね
>>667 まあな、仙台や広島に毛が生えた程度の普通の地方政令都市
大名〜渡辺通りあたりもこじんまりしてるし大都会というイメージはないわな
本当にごく狭い中心部だけが栄えてて、少しでも離れると急に閑散として寂しくなる
>>670 活気がある
都市圏がきゅっとまとまっている
安くて「そこそこ」旨いものが食べられる
>>670 単に空港が近いというのと、街が狭いから天神あたり徒歩だけで買い物が済むというだけの理由な
>>675 都会でいいんじゃないか?
楽しい娯楽も沢山あるし
街中の人通りの多さとか賑わいとか
年中祭りみたいでさ
>>675 そもそもの話くさ
リモートが常識になって
ネットショッピングも当たり前になった今
快適に過ごすことさえできりゃあ
それでよかとよ
都会?何それ?おいしいの?
快適に過ごせて、自然と戯れたくなったら
すぐそこにある
最高やろうもん!福岡〜
山笠のあるけん博多たい!
た〜まに〜は〜ケ〜ンカ〜に負〜けて〜こ〜い〜
ごめーん
>>628 鹿児島のTVでは天気予報で火山灰の降灰予報やってるけどな
>>670 仙台は東京に近い
札幌は大自然が近い大都市
市内にスキー場もあるし温泉もあるし
>>680 確かに、ネットで買い物が成立する時代だからな中心部の都会にこだわるのは
飲食店の充実度くらいか。その点、福岡の中心部は優秀だとは思う
ただ、福岡の自然が近いってピンとこないんだよな
糸島とかの話なのか?
そんなのどこの地方都市でも数km離れれば大自然ってのは変わらないし、
福岡市だけの特徴じゃない気がするんだが
>>683 よくぞ見破ったな・・・
さよう
確かに誇れるような自然げな無いっ!(知らんけど!)
福岡市だけの特徴?
そりゃあアレやろうもん
世界でも有数の・・・
都心から空港までの距離!
これやろ
俺んちからげな
歩いて空港行けるとじぇ
福岡は活気があるとよくいうけど、
正直、天神も博多駅も、仙台や札幌の繁華街も、活気はたいして変わらない印象しかない。
>>684 空港はどうでもいいが
ワースト電器スタジアムに徒歩で行けるのは羨ましい。
個人的には福岡よりも仙台の方が好きだ。
垢抜けてるし洗練されてる。
東京に近いだけあって文化も情報も早い。
>>687 まあ、確かにそれはあるな。
東京の文化や情報がはいるのは仙台の方が福岡よりはるかに早い。
>>684 福岡の空港と都心部の近さは素晴らしいけど
歩いて空港まで行けるのはどこの都市でも羨ましくもなんともないな
>>686 まあ俺も空港はどうでもいい
パスポート持っとらんし
ちなみに、博多の森は坂の上にあるけん
歩いてはいけんとたいね
きつかろうが
>>685 住人が若いイメージ
実際に、わずかだが福岡の平均年齢は
他の政令指定都市より若い
あと、飲み屋が発達している=お水や
水商売・風俗嬢が多い→美人が多い
>>684 おもろキャラだなw
福岡は好きだぜ
>>687 仙台は東京の意識高い系とタメを張るオシャレな人が多い印象
セレクトショップがセンス良い店が多いね
5回くらいしか行ったことないけど
5年間の人口動態
沖縄県 +3万人
福岡県 +2万人
↑勝ち組
↓負け組
佐賀県 -3万人
宮崎県 -4万人
大分県 -5万人
熊本県 -6万人
鹿児島県 -7万人
長崎県 -8万人
>>689 俺のことはイイけん
俺のことはイイけんくさ・・・
まあけど
誰がどこから来よるっちゃろうか?福岡げなに
都会に疲れた企業戦士のオアシス的な感じで
福岡に流れ流れて来よるっちゃなかろうかね
飯も無茶苦茶うまくは無い
風紀も適度にに乱れて
酒にだらしがない
嬢が多い
緩い
素晴らしいではないか😊
>>696 広島市も街の賑わいは大したものだろう
人口流出あまりないのかもな
札仙広福の中ではあまり支店経済って感じでもないし
他所からの流入も少ない中での活気のありようだから
隣県の山口や岡山も広島に行くって事無さげな中で
仙台>福岡は、食文化において顕著。
米、野菜、魚介類と素材が優れてるせいか飲食のレベルがケタ違い。
>>690 そうか俺はいつも空港から歩いて観戦にいくぞ。
東京は不便(混みすぎ)で高い
横浜は中心地除けば糞田舎、大阪は汚くゴミゴミしている。うん千葉と臭い玉は住んだら負け
京都は東京の次に高くて混む
名古屋は大きい田舎で住みやすく駐車場も多い。でも飯が不味い。
福岡は女、食、物価すべていいが僻地。
仙台、蝦夷は論外
いろいろ行ったが東神戸から尼崎が一番いいと思うな。食べ物は旨い、物価も安い、鉄道は全国一便利。海あり山あり温泉、海水浴場、USJ甲子園、宝塚など近くになんでもある
移住するなら南九州か和歌山がいいけどね。
南九州は物価が激安で人情深い、和歌山は魚も果物も穀物も最高レベルで長閑。だが前者は遠隔地すぎ、後者は南海地震が怖い
>>619 もともとそんなに人気がなく鬱蒼とした効きで薄暗い感じで
治安上の問題もあったしね
なぞのオブジェや地下施設の関係で高低差があって
移動しにくかったし 都市のデッドスペースみたいな感じだったよ
スッキリしただろ 自転車で通り抜けできなくなって不便になったが
>>621 熊本は道路行政が全国屈指のクソofクソなのがネック
福岡からの有明海沿岸道路
大分からの57号バイパス
宮崎からの中九州横断道路
はよ繋げーや
>>697 仙台は支店だけのマイクロ東京だが広島は独自性を保ってるな
>>662 日本三大都市が東京 大阪 福岡なんだけど
>>713 そうね!
ズビズバ福岡の試合とか観に行かんけんねえ
あっこら行かんとたいね
>>709 東京から1000km離れた僻地だからといって嫉妬は見苦しい
実際は無名高校から九大より、修猷館から長崎大山口大とかのほうが扱いが良く
いいポジションに付ける
地方あるあるだな。大学の後輩よりも高校の後輩を大事にするw
>>718 熊本あるあるって聞いたことある>高校学閥
福岡住んでかれこれ10年
ここまで住みやすい街は無いな
大阪東京はたまに遊びに行く程度で充分だよな
食うことしか楽しみが無いぞ
休日だと自然も人が多過ぎてげんなり
施設は全く足りてない
テニスコートですら無い
釣りも港だと多過ぎてw
>>401 広島出身の自分でも大阪弁は馴染めなかったから東京者は尚更だろうな
一蘭や一風堂の豚骨ラーメンは
あっさり目の豚骨ラーメン
の長浜ラーメンを魔改造した物
動物性の出汁がふんだんに使われていて
濃厚さに特徴がある
しかし、毎日ギトギトで味の濃い物は食べられないし
大量の鶏ガラや豚骨を使ってるので高い
あくまでも観光客向けのラーメン
地元民はもっぱら安くて飽きのこない長浜ラーメンを食べてる
長浜ラーメンは元々漁師向けに軽食として提供されていたもの
で長浜一帯は港町だった
ぶっちゃけ福岡は東京からの単身赴任や経営者には最高かも
給与は東京基準、物価は安い、都会、美男美女も多い
西日本ってまだ地方分散してるが、東日本って東京に全部吸い尽くされて「東京とその他」だよな
東北とか東京ブラックホール最大の被害者で地獄絵図やん…
>>725 東北本線が海沿いじゃなかったのが決定的にあかんかったな。
観光で行くと期待外れだけどな
驚くほど見るとこない
まあ、札幌、福岡は観光するとこがほぼないからな。
福岡城くらいあそこまで破壊せんともう少し残しとけばよかったのに。
>>683 脊振山系・五ケ山ダムの天空の里感と、その先の有明海を臨む景色は日本有数の絶景
しかも、福岡市内から40〜50分でアクセス可能
関東だと、小田原から箱根スカイラインに行く距離感
九州最大の160万都市だけど、見た目が仙台クラスなんだよな
意外にショボい
>>688 言い換えれば情報の窓は東京側に開いた1ヶ所のみという事で、所詮、東京の下位互換でしかない
その最たる例が幕末の会津
地形的に江戸(徳川幕府)しか見えておらず外の世界を知らなかったので全て幕府の言いなり
逆に薩摩や土佐などは海あり藩で様々な情報ソースがあり、江戸の情報や文化はOne of themという合理的な考え
同じ幕末に武士の子弟として生まれても、「ならぬものは、ならぬ」と教え込まれ、最終的には集団自決に追い込まれる地域と、サツマ・スチューデントとしてイギリス留学後、渡米してカリフォルニアでワイン王になれる地域
>>122 だから何?
何勝手に比較していきってんの?
>>641 熱くなるのはチョンの特徴
熊本は鹿児島の次?冗談はチョン顔だけにしてくれよ
>>708 3大都市は東京大阪名古屋福だ
4大都市になると東京大阪名古屋福岡だけど
>>662 >>708 東京、大阪、名古屋の三大だよこのばかちんが〜
日本三大都市
日本における三大都市圏(さんだいとしけん)は、日本の三大都市の都市圏である首都圏(東京)・中京圏(名古屋)・近畿圏(大阪)の総称[1][2][3]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82 >720
具体的にどういったところが住みやすいと感じてるの?
福岡は何度も言ってるけど、雑誌やネットの提灯記事で言われてるほど魅力を感じないんだけど。
>>743 半分だけ入り込んどるやんかw
名古屋を越えるのもあと少しだな
>>631 それは余りにも無学
神戸の歴史は奈良より古い
>>743 普通の思考回路だと、横浜や札幌が福岡より上位にくるけど。
そのうち壱岐と対馬は福岡県に移籍という動き出たりして
実際のところ長崎市より福岡市との間が行き来しやすいだろ
>>748 横浜は認めるがさすがに札幌が上はないだろう
>>720 訂正・・・
具体的にどういったところが住みやすいと感じてるの?
福岡は何度も行ってるけど、雑誌やネットの提灯記事で言われてるほど魅力を感じないんだけど。
>>750 札幌って200万都市だぞ。
確かに閑散としてる通りも多いけど、福岡も似たようなもの。
>>742 熊本鹿児島宮崎は在日率低いぞ
少なくともお前が住んでるとこよりはな^ ^
>>370 なのに福岡人は日本一都会って思ってるやつばっかりだよ
>>752 都市圏人口が福岡の方が上だからな。
福岡市の周りは10万人規模の衛生都市がたくさんある。
流石に福岡と名古屋を比較したらあかんやろ。
大阪が東京より都会いうやつがおらんのと同じやで。
>>370 だよね。
福岡って言われてるよりも田舎だなと思った記憶しかない。
>>757 そうそう。
東名阪と札仙広福を並べては駄目。
なんで福岡スレに
名古屋の方が都会だぞ
札幌の方が都会だぞ
とわざわざレスしにくる奴がいるんだ?
あれか?
マウンティングてやつか?
四大都市圏は三大都市圏に福岡都市圏を加えた4つ
五大都市圏は三大都市圏に福岡都市圏、札幌都市圏を加えた5つ
とややこしい
と言うことは
>>662は合ってるのか
ごめんなさい
一方、一字違いの静岡市は人口減少率が半端ない。
どんどん静岡市清水区に吸収合併させて清水区がやたら横長になっているのに。
また旧清水市民の感情を考慮して今後も3区制に拘ります。
福岡は繁華街を歩く人々の田舎くささが半端ない。
中国の山奥からできたような田舎くさい人が多くてショックを受けた記憶しかないw
>>750 横浜市は市域が大きいから規模が大きく見えるだけで、実質「横浜」は中区、西区とその周辺
神戸市(西区を除く)と大して変わらない
三大都市以外だと、五大都市圏、八大都市圏というのは聞くし使うが
四大都市圏とか聞いた事もない。
>>763 残念だったな
あーたが見たその人らは
山奥からで(て)きた田舎くさい中国人だ
そんくらいでショック受けんなよ
メンタル豆腐かよ
>>742 どうした在日しかいない福岡チョン?
熊本は在日殆どいないんだがデータまだか?
盛岡あたりの立地に名古屋くらいの都市があれば札幌はもっと発展しただろうにな。
>>754 そうそう鹿児島宮崎熊本の順で在日少ないんだがデータすら見れない福岡チョンの中では熊本の方が在日が多いらしいwww
娯楽施設がほぼない
観光地と観光地の距離が長い
飲酒運転事故が絶えない
人が荒い
大学も少ない
物価が安いだけ
割りきれば住みやすいかもね
>>769 ちゃんと反論しろよ福岡チョン
コイツら在日と部落ばっかの癖に九州人面してて気持ち悪すぎる
>福岡市は、前回2015年の調査から人口が7万3711人増え、
>過去最多の161万2392人となったことを発表しました。
>増加率も4.8%で人口増加数・増加率ともに、政令指定都市の中で1位ということです。
大阪市は前回より6万3,557人、2.4%の増加
横浜市は前回より5万3,474人、1.4%の増加
名古屋市は前回より3万6,538人、1.6%の増加
札幌市は前回より2万2,709人、1.2%の増加
大阪市は直近昨年の転入超過数では福岡市を大きく上回っているけど、
高齢者が多いことによる自然減少の大きさが、人口全体の足を引っ張っていると思われる
また、大阪市は福岡市に比べて、65%の面積しかないので空いた土地がほとんどなく、
都心回帰の流れはあるにしても、伝統的には、
子育て世帯が、住居を求めて北摂阪神間など郊外へ転出してしまう流れもあるんだろう
>>772 >観光地と観光地の距離が長い
な〜んやそれwww
福岡ぁ?
あ〜あそこね・・・
あそこさぁ・・・、観光地と観光地の距離が長いんだよねえ・・・
とか聞いたことねえわwwww
そんな観点から都市を見る奴いんのかよwwww
大日本帝国が続いていたら日韓トンネルもできていたろうから
東京京城福岡が三大都市になっていたろうな
政令市人口減少数トップがすぐそばの北九州市というのは皮肉だな
札幌市は南区の大半を分離すれば人口密度一気に上がる
市民だって定山渓を市内だと思う事そんなにないだろう
勝手に絡んできて勝利宣言するチョンが多いな(笑)
もう一度スレタイを見たら火病を起こしそうw
福岡よりは佐賀の方が住みやすそうだけどな。
佐賀、いいところじゃん。
>>784 佐賀人が歩いた後はぺんぺん草も生えないらしいから
きっと田舎にしては緑は少ないと思う
>>662 日本三大都市は@東京A横浜B大阪
日本四大都市は@東京A横浜B大阪C名古屋だと思うけど…
>>784 Googleマップで佐賀と福岡の県境あたりの航空写真を見てみればいい
佐賀側はガラ空きの田んぼ
福岡側は住宅や街
昔から半島の玄関口だったから、県民気質も
どこか共通点があるし、馴染めそうにない
徐福という妄想外国人を崇拝する人の書き込みが散見されますな。
そのようなどこの”馬の骨”かわからぬ者に惑わされることはありません。
福岡市は日本国なのですから。
>>784 ただね
さが錦
あれはいいモノだ
あれは日本一の銘菓
でも博多駅でも買えるから
佐賀には行かないw
>>775 例えばキャナルから太宰府までの距離、時間もかかるし遠すぎる
天神地下街も地下鉄の乗り換えに距離があるし何これ?て感じ
転勤で福岡行ってたけど、すぐ癇癪起こす人が多いんだよねぇ
何なんだろうねアレ。悪い言い方するとキチガイだらけ
>>791 ほ〜ん
逆にだよ?
観光地と観光地の距離が短くてイイんだよねえアソコは!
ってとことかあると?
佐賀ナンバーが交通の流れを妨げて渋滞を量産するから
そら福岡人も癇癪を起こすよ
佐賀人は福岡において特別
>>792 なんの仕事で転勤して来てたの?
投資用マンションの営業で
片っ端から電話する仕事とか?
山城国(現在の京都府)で失脚した貴族の左遷先となる事例が多かった。例としては菅原道真や藤原伊周などがいた。
文化レベルが低くて中央から左遷の地として選ばれたのが福岡だよ
学歴の話出てるけど、九州出身者ってに日本一頭悪そうなイメージがある
九大とか旧帝の面汚しでお荷物だし
戦国時代の後は優秀な人も多かったんだけどね・・・
なんか書き込みをみよったら、博多区と中央区の事ばっかりやね。
空港から天神までを福岡市と思っちゃいかんばい!!
西区・早良区・城南区に、南区・東区含めて福岡市ばい。
>>794 都内は電車移動のみで往き来出来て楽
秋葉から池袋とか福岡ほど時間かからない
>>702 分かるわ〜
福岡の人って褒めないとすぐ癇癪起こす
「福岡は〜で最高やけんね〜」→「あ、そう」→「あ!なんや!」
こんな感じでめんどくさっ!と思った
福岡市博多区に存在したという委奴国中心部の那珂遺跡群(大宰府の前身)
そこにνの立像と技術者たちの街が出来るよ(^.^)
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/special/fukuoka/ >>803 西区早良区城南区から南区に行き辛いのホントごみ
車使っても混んでるし
>>808 福岡市は鉄道で行けない場所多すぎ。
広島や仙台ですら地下鉄が無ければ、在来線で大半の場所は行けるのに。
>>774 関西は大阪市までの大阪府外各ベッドタウンの所要時間目安は
・尼崎市=10分
・神戸市=35分
・京都市=30分
・大津市=40分
・生駒市=25分
・奈良市=35分
こんな程度だからたとえ大阪市内に住めなくても問題ない
特に滋賀県とか関西随一に伸びてる(西へ東へ交通の要衝だから)
ただ、和歌山だけちょっとかかるな…
>>803 住宅街とイオンモール(イオンタウン)しかないんじゃないの?
>>810 尼崎って、日本有数の貧民街じゃないの?
大阪の西成だと思ってたんだけど。
>>808 市営地下鉄と、西鉄電車を使えばよかでっしょが。
あとはバスたい。
まあ札幌市の面積は福岡市の3倍はあるからのう
福岡市の周りもベットタウンたくさん
福岡市は第4の都市だのう
名古屋市には負ける
でも名古屋市に魅力はない
>>812 尼崎は関東で言えば武蔵小杉
元々は工場だらけでガラの悪い連中が多かったが、最近は再開発により住宅地に転換して昔に比べたらだいぶマシになった
昔が酷かったのは確か
他地域の人はテレビ等のイメージで語るが、今の西成はもうただの老人タウン
昭和〜平成初期に大暴れしていた連中が今いくつやと思っているんや…高齢化でもはや暴れる元気すらないで…
横浜市は人口は多いが
東京のベッドタウンだし
街の中心がわからん
>>123 大阪圏も
奈良県、和歌山県はアレだよ。
川崎って人口多いんよな
なんだかんだ言われても東京と横浜の中間って位置は強いわ
>>816 あほ
横浜・名古屋には当然、及ばないし札幌にも負ける
札幌の方が都会
>>809 とにかく西鉄が癌。
軌道計画をことごとく潰しにかかる。
田舎臭いバスがあちこちに溢れて渋滞起こしてる恥ずかしい都市。
それが福岡市。
>>826 川崎も東京へのアクセスを考えたら有望というか既に都会
開発次第だろうな
都市の発展は鉄道次第
>>732 いや仙台は繁華街が一つにギュッとしてるから、駅前だけなら(あくまで駅前だけなら)札仙広服では圧倒的な都会
東京の繁華街みたいだ
>>830 仙台は杜の都というだけあって、中心部に緑が多くて外国みたいよな
独特の雰囲気だと思った
仙台は駅すぐが繁華街だね
広島市や福岡市や熊本市とは違うね
北九州市の小倉もすぐ繁華街やった
>>828 西鉄って安ホテルで海外でもよく目にするけど、
鉄道会社じゃなくってバスが主力の会社だったのか
元気がいい町らしい
人口も増えているらしい
しかし
遊園地すら 成り立たない町
スケート場すら 閉鎖されかねない町
ボーリング場も 立ち行かない町
豊かそうで 実態は お寒い状態
>>811 そこが福岡市の売り。
よそやったら隣接する市町が、ベットタウンやショッピングモールなるんだろうけど、一つの市で働く所と遊ぶ所に住む所までカバーできてるのが福岡市売り。
>>833 駅前にクリスロードというアーケードがあるにはあるが
本当の繁華街は1番町だから駅からそこそこ距離がある。
>>833 仙台の繁華街は駅前じゃなくてかなり離れたところだったと思うけどな
名古屋も同様
福岡も博多じゃなくて天神
>>435 福岡市は路線バスの本数も半端ない。
明治通や城南線など地下鉄並行道路も
西鉄バスがバンバンやって来る。
>>840 誇れることじゃないだろ
これからの時代
環境対策が大変だな
>>472 仙台市に足りないもんか?
@テレビ東京系列の地上波テレビ局、
ANRN(非TBS系)のAMラジオ局、
BFM民放第2局(非東京FM系)、
※福岡市や札幌市には有る。
福岡市ってたしか10年ぐらい前までは
人口140万人代だった覚えが。
それが161万か。
確かに羨ましいw
>>833 仙台市か?
私鉄が無く、民間バス会社が弱いせいもあるが、JRの駅前が賑やかなのは地方主要都市では珍しい。
近年、札幌市・名古屋市・福岡市もJR駅前の地位が上がって来たけどね。
>>607 逆に福岡市は空港移転をやめて、規制のせいで中心地が開発できないし
空港は24時間にできないとか将来性を大きく毀損しているけどね。
しかもあんな狭い敷地で2本目の滑走路作っても活かしきれない。
新宮町沖合に移転してれば良かったんだよ。
新たに専用鉄道路線敷設すれは30分もかからないで行ける距離なんだから。
>>828 マイカー使うほど福岡市は、広くないばい。
なのにマイカー使う人が多いから渋滞が起きると。
西鉄バスか電車、市営地下鉄を
景気の善し悪しで、バス路線は増便したり減便したり廃止したりするのは簡単 もちろん新規の路線を開設するのも開設
だけど、鉄道は一度廃線したら二度と作れないよね
道路が廃止になることは無いもん(^.^)
まず西鉄と福岡市交が仲悪いのがおかしい
西鉄がたいがい悪いと思うけど
福岡市交も間抜けな路線の通し方するしなぁ
どうせ新空港作るんだったら沖合よりも西区早良区糸島市周辺の平原三雲井原吉武高木地区がいいな
>>846 知ったかぶりしてんなよw
仙台駅前は繁華街じゃないし駅前にある百貨店も衰退して潰れて再開発の途中
仙台の繁華街は一番町でJRの仙台駅前じゃなくて仙台市営の地下鉄駅周辺
仙台駅前のどこが賑わってるんだよw
仙台市民からしても仙台駅前はLoftがあるだけでただの新幹線の鉄道駅としか認知されてないし、他都市の方が賑わってるわw
博多から糸島経由して佐世保方面に新幹線を作ったら良い
途中新空港に駅を設置
>>853 糸島は唐津と福岡の間で良いところだよね
虹の松原も近いし
田舎だけどおしゃれなレストランもあるし
芥屋の大門もあるし
九州島民(特に福岡)の嫌なところ
福岡福岡うるさい
>>845 北九州が100万やった時福岡は70万やったど
>>843 他都市見てると、無駄に混乱するだけで私鉄は必要ないと思う
合理性のかけらも感じられないし
>>858 福岡愛が過ぎるよね
ほんとは熊本のがずっと良いところだけど
560 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/11/30(火) 23:44:33.58 ID:DzYVxGvX0
>>496 蜂楽饅頭が福岡だと思ってる阿呆に言いたいんだが
もし本当に蜂楽饅頭が福岡だったら今頃どうなってるか考えてみろ
「回転焼き?大判焼き?なんち言いよっとか!あれは蜂楽饅頭ていうとばい!博多が元祖ばい!」と全国で言いまくって顰蹙買ってるに決まってるだろ
現実はそうなってないってことはどういうことか少しは頭使って考えろ
これは真理をついた名レス
>>482 ほんとは人口は少ない方がええにょ
日本は狭い国土に人間が多過ぎるから
ほんとは5000万で十分
福岡市は西新あたりの女性が綺麗な気がす
学生なのかな
福岡に10年住んでたけど、西新みたいな下町に綺麗な子がいるか?
福岡で綺麗な娘って、佐賀とか鹿児島とか他都市から出てきた子で天神周辺で
働いてる子しか記憶にないわw
>>36 残念だが神奈川は政令指定都市が3つあるから分散されてるだけ
とくに横浜と川崎なんて隣同士なんだから増加率を考えるなら同じようなもの
要するに
>>1は単純に比較はできない
>>816 @東京A横浜B大阪C名古屋D札幌E福岡の順番でしょ…
福岡市の人口は昼間も夜間も横浜市の半分程度に過ぎないし…
札仙広福っていうけど
福岡の比較は川崎京都神戸なんだけどな
京都は駅前ショボかった
駅ビル低いし駅や地下の店が田舎臭い
神戸は更に酷かった
三ノ宮から元町まで歩いたが昭和過ぎて
これなら余裕だなと
>>872 京都は河原町行かないと意味がない
JR駅前が都会というのは関東基準だよ
>>871 福岡と神戸、それぞれに5年以上住んで経験があるけど。
都会度でいえば神戸の方が上。神戸は中心部の三宮周辺が再。開発で寂れてるけど
根付いた文化的な深みが違う。福岡の賑わいは下品な下町の賑わい。
炭鉱で栄えた福岡が神戸を超えることは無い。
>>872 福岡も似たようなものだろ。
一体全体、福岡のどの変が都会なんだよ。
ただの地方の田舎都市だろ。
>>872 京都は田舎臭さが売りの都市だから仕方ない。
神戸の方が格上だし、福岡の競争相手は仙台と広島。
この3都市は中心部の雰囲気で似てる。
都道府県 株式会社数 上場会社数
01東京都 610,003 2,022
02大阪府 242,111 431
03神奈川 142,725 181
04愛知県 120,409 224
05埼玉県 101,242 70
06福岡県 86,485 88
07兵庫県 86,244 116
08北海道 85,614 52
09千葉県 84,888 53
10京都府 50,317 70
11静岡県 47,916 52
12広島県 41,316 50
13茨城県 34,912 14
14宮城県 31,766 21
15群馬県 27,672 22
16岐阜県 27,442 32
17岡山県 26,582 21
18長野県 24,960 34
19新潟県 24,956 37
20栃木県 23,947 20
地図範囲内の従業員数
都区部 6,056,699
大阪市 2,625,737
名古屋 1,453,089
横浜市 1,148,050
福岡市 955,998
札幌市 761,736
京都市 756,590
神戸市 671,331
広島市 579,148
仙台市 559,788
さいた 645,953
堺―市 588,859
北九州 415,096
千葉市 373,814
岡山市 366,961
熊本市 347,242
浜松市 345,732
静岡市 341,364
新潟市 301,235
主要都市圏の 2015年GDP
https://www.brookings.edu/wp-content/uploads/2016/09/metro_20160928_gcitypes.pdf 東京都市圏 (37,040,000) 1兆6239億ドル 1人当たりGDP 43,884 ドル
大阪都市圏 (18,640,000) 6809億ドル 1人当たりGDP 36,535ドル
名古屋都市圏(9,040,000) 3770億ドル 1人当たりGDP 41,672 ドル
福岡都市圏 (5,552,200) 1945億ドル 1人当たりGDP 34,970 ドル
札幌都市圏 (2,479,900) 804億ドル 1人当たりGDP 32,446 ドル
仙台都市圏 (2,230,600) 753億ドル 1人当たりGDP 33,765 ドル
広島都市圏 (2,030,700) 749億ドル 1人当たりGDP 36,900 ドル
静岡都市圏 (1,408,600) 584億ドル 1人当たりGDP 41,472 ドル
岡山都市圏 (1,613,700) 567億ドル 1人当たりGDP 35,198 ドル
浜松都市圏 (1,260,400) 522億ドル 1人当たりGDP 41,470 ドル
新潟都市圏 (1,367,700) 502億ドル 1人当たりGDP 36,756 ドル
熊本都市圏 (1,410,300) 418億ドル 1人当たりGDP 29,656 ドル
鹿児島都市圏(1,080,400) 343億ドル 1人当たりGDP 31,764 ドル
13大都市圏の法人事業所数(括弧内は全事業所数)
関東大都市圏 809,648 (1,491,522)
京阪神大都市圏 380,463 (862,607)
中京大都市圏 205,418 (425,317)
北九州・福岡大都市圏 118,078 (245,561)
札幌大都市圏 57,531 (96,737)
仙台大都市圏 50,304 (98,478)
広島大都市圏 48,889 (91,881)
岡山都市圏 35,364 (69,068)
静岡都市圏 33,640 (75,670)
新潟都市圏 31,980 (68,705)
熊本都市圏 30,855 (62,598)
浜松都市圏 27,624 (57,486)
鹿児島都市圏 24,406 (49,466)
>>835 遊園地なら長崎県のハウステンボスへ
スケート場・・・
これは西日本ってタイプじゃないな
ボーリング場・・・
これはまあご愁傷様
福岡市は18禁都市かも
都道府県面積あたり駅数【100km2あたり駅数】
都道府県 新幹線 JR在来線 私鉄 地下鉄 路面電車 モノレール等 合計 駅数/100km2
1 東京都 4 141 311 285 40 44 823 35.55
2 大阪府 1 101 250 116 41 28 540 27.40
3 神奈川県 2 108 215 41 0 22 388 16.02
4 愛知県 3 80 296 98 18 20 515 9.68
5 福岡県 5 163 138 38 0 13 358 7.05
6 千葉県 0 154 175 7 0 22 358 6.94
7 埼玉県 3 74 162 1 0 0 240 6.32
8 香川県 0 48 51 0 0 0 99 5.28
9 京都府 1 72 113 32 26 0 244 5.27
10 兵庫県 4 142 208 27 0 18 399 4.74
>>880 あら?福岡って埼玉より下なのね…(*´艸`*)
>>879 それでも、神戸には外国との交易の歴史が染み付いた都市で個性がある。
福岡のような戦後になって急成長した成金都市とは違う。
福岡市はどこをみても他都市の工業地帯と似通った雰囲気しないかない。
福岡の中心部=他都市の工業地帯。
城下町の趣が感じられないことが唯一の福岡の特色。
公示地価 都道府県ランキング 2020年[令和2年]
https://tochidai.info/public-price_prefecture-ranking/ 順位 都道府県 公示地価平均 坪単価平均
1位 東京都 116万0950円/m2 383万7852円/坪
2位 大阪府 33万6458円/m2 111万2260円/坪
3位 京都府 26万6064円/m2 87万9552円/坪
4位 神奈川県 25万6107円/m2 84万6634円/坪
5位 愛知県 21万2251円/m2 70万1657円/坪
6位 福岡県 17万2541円/m2 57万0385円/坪
7位 兵庫県 16万4344円/m2
>>868 たまに福岡の美人は九州の他地域出身者って言うやつがいるがそれは違うと思う
やはり福岡出身者の女の方があか抜けている
所詮は主観だが
神戸は歴史に偉人とか英傑がいないし
神戸の殿様や藩祖っていないだろ
ただの元寒村風情で成り上がりなのに
プライドヤバいなあ
>>886 ソースは?
福岡にそこまで鉄道駅があるとは、到底、思えないんだけど。
県全体でみるとそうなるのか・・・
いずれにせよ、福岡市内は鉄道駅が無くて不便だよな。
昼間人口密度
東京 大阪 名古屋 横浜 福岡 札幌
神戸 京都 仙台 広島 川崎 北九州
さいたま 千葉 岡山 熊本 静岡 新潟
>>893 生誕地の話までしたら・・・
東京にだって居ないのでは?
徳川は愛知県岡崎市でしょ?
>>892 福岡に住んでいた時の個人的な経験だと、福岡出身の美人に出会ったことがない。
>>883 九州て福岡一人勝ちやん。
熊本、鹿児島都市圏合わせても全然やん。
江戸ができて400年以上経つぞ
歴史がないのは札幌川崎横浜埼玉神戸
ここら辺は文化とか風習がないし
元田舎者というか余所者集団というか
>>892 そらあジモティーかつ可愛い子もおるくさ
でも規模が違う
天神ば歩きよる可愛い子のほとんどが福岡以外から移ってきた子よ
中洲とかならその比率はもっと高くなるやろう
福岡という言葉が福岡県なのか福岡市なのか知らんが
どちらにしろそうなるばい
>>885 神戸以上に文化も歴史も無いのが福岡だろ
太宰府まで含めるなら、日本各都市に歴史があるわな。
福岡が底辺のドヤ街の歴史しか無い。
大阪の上町台地とか埼玉県の鴻巣市のほうが海運の歴史は深い
福岡・長崎・佐賀・大分
の美人は可愛げが無い
熊本・宮崎・鹿児島
の美人は可愛げがある
その代表格が宮崎美子さんと上白石萌音ちゃん
>>900 札幌は古くからの因習が無いから
文化面では暮らしやすい
だから人口増え続けている
まあ寒さがネックではあるけど
>>900 俺らの生きてるのは近代だし
神戸横浜のが基礎だわ
>>902 で、あーたは、どこの人ね?
福岡と神戸5年以上住んだことあるとか言いよるばってんくさ
あーたの郷は、どこね?
言えると?
言う根性はあるとね?
あるてぃや?
あるてぃやきさーん!
>>904 稲森いずみ
小西真奈美
笹峰愛
国生さゆり
>>906 福岡に歴史ってな・・・
日本で一番、歴史が無いのが福岡と川崎だろ
福岡藩の黒田家の城下町の風情が残ってないのは日本全土で福岡だけ。
それだけ、反乱気質の根強い地域だったってことで価値はあると思うけど。
>>889 福岡市が工業地帯w
戦後急成長て そら成長はしたけど大昔から十分な下地あってのもの
批判する時はまあちっと勉強せなこて
さすが外国人のリップサービスに騙されて、他国に魂や土地を売り飛ばす歴史皆無の地域の言うことは違うなぁ
歴史とか言っても誰も精神は受け継いでないからなw
くだらん
お前と昔の殿様は何の関係もないw
>>744 実際は東京とその他が大差になってしまってるから実情に合わなくなってきてるなあ
都市圏ではなく都市の規模だと
東京23区>>>>大阪>名古屋>福岡札幌広島仙台
経済圏の核となる都市以外だと横浜神戸京都あたりも入ってくるのかな?
福岡の歴史?
あっても今の福岡市民と関係ないですねw
マウント終了w
>>913 だからその下地が炭鉱の町で栄えた歴史しか残ってないってことだろ。
他の地方都市には江戸時代の城下町の風情が残ってる。
自分が住んでる街すら客観視できないのな・・・
>>907 それなら福岡市の勝確じゃん(笑) スレタイを見なさいな
城下町だと
武家や商人の家系とか
専門の職人とかがいて工務店とか続いてる
横浜や神戸はそういう文化がない
ようは田舎者っていうんだが
ID:1WBj6zNr0
まあくさ
どうせ福岡んもんに嫌な思いさせられたっちゃろ?
わかったけん
俺がくさ
この俺様がくさ
福岡を代表して謝るけん
許してくれんね?
したら謝るけんね
ど〜もすんまっしぇ〜〜〜〜んでした〜〜!
>>919 神戸には勝ったね
横浜には逆立ちしても勝てないけど
朝鮮半島から全員逃げてきたら勝てるかもw
>>920 神戸、横浜の居留区があった地域は特殊。
歴史を勉強してれば同列に扱えないのは分かるよな。
福岡市民はそんな事も知らずに神戸・横浜に喧嘩売ってるから笑えるw
横浜神戸のがかっこええしな
福岡はいつまで経ってもダッセーのw
歴史が長く、今も尚繁栄を極めている都市 博多津(福岡市) 難波津(大阪市)
以上
女子に人気のある車のナンバー
1位→湘南
2位→品川
3位→横浜
4位→世田谷
5位→神戸
>>928 愛知は男余り
愛知の男は福岡市で嫁さん探しをすればいいと思う
神戸。福岡の東京の位置づけでいえばこんな感じだろ?
福岡→渋谷・新宿
神戸→青山・六本木
関東は、大地震待ちになってるから、地震のない大都市に人口が移っていくのは
当たり前の話やで。
おいらもそろそろと…。
そういや博多駅近くのセブンイレブンで
レジばしよる中国人の子で
めっちゃ可愛い子おったばい
びっくりした
コロナ前からおるけん結構長く働きよる
福岡は中国人までもが可愛いのかと
福岡の力を再確認したやね
福岡、最高
>>924 そう言われてみれば福岡はかっこいいを目指さないな
そげんツヤつけてなんになるとや?て感じ
かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう を地でいってる
>>931 伝統工芸品の話じゃないんだけど、
逆に福岡に伝統工芸品があるのかい?
>>934 あるがままでイイとたい!
レットイットビーたい!
福岡はニッポンのリバプールやけんね!
福岡の郷土自慢は可愛い子がマジで多い
男は大したことないのに
>>939 あるんだろうけど、教えて貰わんとわからん知名度
伝統工芸職人→近代化でモノづくりに従事
こういう意味だが
横浜神戸は元から何もない
>>934 勘違いするな。
福岡はナルシストで常に自分がカッコイイと自称してる人間。
横浜、神戸はそんなことを意識せずとも自然にカッコイイと言われる存在。
近年の福岡推しはステマだと思ってるわ。福岡はそこまで住心地の良い場所じゃない。
>>823 オシャレのつもりか知らないけどあの地下街暗すぎ
>>936 外人妻含めたとしてもまだまだ男余りは解消出来てない
国や中華や欧米におんぶにだっこされて発展した歴史を自慢されてもねぇ
よく言えばコンパクトシティーだが悪く言えば狭い。
もう少しだけ市街地が広がるくらいが丁度良いと思うよ。
>>949 権力と無縁なとこは歴史がないってとこだけどw
墓穴掘るw
>>949 その話をしだしたら福岡なんて存在感ゼロだぞ。
>>941 男んことは、よかとです・・・
女を濡らす
もとい
女を立てる
それが真の九州男児やけんね(嘘やけど!)
福岡市の女ん子は
九州の美女らを集めた九州選抜チームたい!
福岡って権力とか権威とか知らない場所らしい
やっぱ筋金入りのド田舎だわw
>>868 生粋の福岡女はオカメみたいな薄い平安顔だからね
>>950 福岡市は田舎よ。
天神周辺と博多のキャナルシティしか行くところがないもの。
田舎暮らしが好きなら福岡はいいかもしれないけど、福岡には文化が無い。
>>946 福岡民にどげな目に合わされたん?
今度屋台でおごっちゃあけん落ち着かんねw
>>957 きさんこの!
じゃあお前
かしいかえん行ったことあるてぃやて!
海ノ中道海浜公園行ったことあるてぃやて!
>>953 交易、外交拠点ではあったけど都市としてはもともと小さかったよ博多は
なにせ都方面への経由地に過ぎないので
人口比で言えば名古屋は福岡の3倍以上だが、
都会度で言えばそこまでの差は無いと思う。
せいぜい1.5倍くらいか。
吸い上げてるから180万人くらいは行くかもな
200万人前後まで見込めるだろう
その頃には九州他県はヤバいことになってそうだな
ひたすら大きいのを自慢されても惨めになるだけだよ(笑)
悔しかったら自由・自治都市として市民力を磨いて発展して見せなよ
>>964 名古屋は地元の人がほとんどでしょ。
福岡は駐車場の車のナンバープレート見ると、九州各地から人が集まってるのが分かる。
そういう人間の都会度も含めると1.5倍くらいだとおもう。
名古屋もいろんな人居るけどね。
福岡市民が歴史マウントとか笑える
ついこのまえまで横浜神戸どころか北九州にも負けてた新参都市のくせにww
やはり神戸ってプライド高いわ
歴史もない衰退都市の田舎者なのに
自虐も出来る埼玉や滋賀を見習えと
>>968 福岡は仙台と同じ支店都市だから東京大阪ありきの経済なんだよね
魏志倭人伝ww
福岡市こそ邪馬台国ですかww
そりゃ嫉妬で失禁しちゃうわwwww
福岡スレにわざわざ来てからくさ
やれ横浜だ神戸だ札幌だ名古屋だ
言っとる時点で
もうあーたたちゃ〜は負けとるとよ
俺は他所のスレに行って
福岡は〜とか言わんもん
ま、横浜、神戸、札幌、名古屋のスレがあったらば
って話やけどね!(あると?実際の話)
邪馬台国が福岡なんて書いてないでしょ。
横浜や神戸が触れられてるの?どっちが歴史が長いのかなぁ。
どのスレでもマウント始める福岡人が一番嫌われてるんだけどねwwww
>>970 人口増加数増加率がトップという事実を認められないアホが食いつくスレでもある(笑)
福岡に転勤で住んだことあるけど、メシが旨かった!住みやすかった!←福岡人の自演w
しかもくさ
あーたたちゃ〜どこのモンね?
って聞いても
ぜ〜〜〜〜ったい答えんとね
芋引き野郎ばっかやもん
なっさけなか・・・
博多は日本一古いよ
博多湾奥の集落から始まったとしても弥生時代の2500年にはなるかもしれないからな
てか計り知れないか
とりあえず京都や奈良や大阪よりも古いのは間違いない
>>979 で、あーた、どこのモンね?
どこで生まれ育ったとね?
福岡市民はニューヨークに勝ってると思ってるから何言っても敵わん
こういう人口増加云々の時大体埼玉県がさりげなく居るの笑う
>>983 9.11で有名な貿易センタービルに出店してためんちゃんこ亭は無事だったよ
ケケケ さっさと日本を常任理事国に入れろポル人(笑)
>>987 もともと転出も多い都市だったけど、転入が激減したんだろうね
アジア最大のヘッジファンドも香港から福岡に来るし
Googleも福岡に拠点を設けるし、これからも人口増えるだろうな〜
2スレ目が立ったとき笑ったけどもう完走するのか
さすが西日本の雄
>>991 すげえ!
グーグル大先生が来福するのか!!!
すげえぜ福岡!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 4分 41秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212144948caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1638411035/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【国勢調査】福岡市の人口増加数、全国の政令指定都市でトップ★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
・神戸市の人口減少 全市町村中でトップになる😱 政令指定都市の面汚しだな😡
・【人口密度】「ここの政令指定都市・県庁所在地の面積反則やろww」って思いつく都市
・【政令市】福岡市の人口が160万人突破★2 [記憶たどり。★]
・政令指定都市の市長達「国が一元的に給付事務を行ってほしい」
・福岡市の近年の異常すぎる人口増加率について
・【政令市】福岡市の人口が160万人突破★3 [記憶たどり。★]
・岡山高島屋で食中毒 食中毒岡山が政令指定都市
・【公務員】合格倍率「激辛カレー」に例えた昇任試験 神戸市が廃止へ 20政令指定都市で初 管理職のなり手不足で
・坂口渚沙ちゃんって最近は禿げ韓国人ウォニョンに惨敗したり岡部に完全に追い抜かれたりもうおオワコンなのかな?どう思う?
・青森、17万人超に避難指示 秋田三種では緊急安全確保を発令 [蚤の市★]
・【社会】全国的に急増する男性やLGBTのDV被害者を支援 福岡県が来年度から相談窓口
・金沢市は政令指定都市になるべきか
・【たばこ】福岡市、全職員に勤務時間中の禁煙を通知。喫煙した場合は指導や処分の対象に。来年2月から実施
・【都知事選】『小池は許さない』新たな攻撃指令文書 自民本部が全所属国会議員事務所に送付 「都内の知人・企業名簿提出」を求める
・フィリピンのドゥテルテ大統領「新型コロナウイルス対策で都市封鎖したけど抗議活動はしないでね。警察と軍には射殺しろと指令した」
・政令指定都市を語り合うゲイが [無断転載禁止]
・【日中】「また日本?また中国人?」=静岡県で中国人男女が死傷、中国ネットは騒然「やっぱり安全なのは中国」[8/22]
・【偽装事故】事故仕組まれ「加害者」に 駐車場でバック死角から衝突 保険金詐欺団の巧妙な手口とは? 福岡で事件続発
・【福岡】英語の授業に人型ロボット 外国人講師の代役 「ネーティブスピーカーを雇うと人件費が高くなる」大牟田・明治小
・「ジワるDAYS」発売記念CDショップ特別施策決定!指原莉乃柏木由紀岡田奈々に加え坂口渚沙矢作萌夏が大抜擢!
・【土俵】「下りなさい」相撲協会員、口頭でも直接指示。心臓マッサージの女性は市長が院長を務めた病院の看護師★8
・【ハーバード大研究論文】中国の全人口9割がコロナ感染の衝撃 歯止め効かず放置されれば重大なリスク [クロケット★]
・【あおり運転】宮崎容疑者 キーエンスの元同僚が語る「口だけは一丁前」「“オレ、ビッグになりたいねん”と退職」→全国指名手配★2
・【サッカー】<第97回全国高校サッカー選手権14時>前橋育英が初戦突破!圧巻6発の青森山田、PK戦19人目で決着の帝京長岡などが16強!
・11歳と性交、スマホ撮影 21歳大学生を児童買春などの容疑で逮捕(福岡) ★2 [蚤の市★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回。彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 ★31 [1号★]
・韓国で開催の日韓対立解消フォーラム 日本側の参加者がスゴいww ネット「望月と青木…」「全員韓国側じゃねえか!
・【おさぼり】AKB48全国握手会 12月2日(日)関西エリア 加藤玲奈不参加・坂口渚沙参加のお知らせ
・【安倍ネガティブ報道】TBS「ひるおび!」で捏造 小池都知事との握手拒否の放送を訂正 ネットで「完全なるフェイクニュース」と指摘★3
・女子高生参加の乱交パーティーを数十回開催した福岡県警の職員を懲戒免職 県警がJKを補導し発覚
・岡口判事、弾劾裁判で「おわび」 SNSで遺族傷つける投稿 [蚤の市★]
・【文春】俳優・木下ほうか(58) 複数の若手女優に性加害 演技指導名目で呼び出し無理やり口淫 キスを拒んだ相手に性行為 ★5 [Anonymous★]
・【静岡】電気柵の不備7千カ所 全国調査、使用停止命令も
・【白ブリーフ裁判官】東京高裁が岡口基一裁判官(52)の懲戒を申し立て 女子高生殺人事件に関するツイッター投稿で 分限裁判
・【ビバ!監視社会】強盗殺人の疑いで指名手配された小太り男、広島→岡山→大阪のコンビニと 足取りバッチリ ※まだ捕まってません
・ゲーム実況ハロ通LIVEのBEYOOOOONDS出演メンバーが一岡島倉山ア江口でスーパーマリオパーティーで遊ぶに決定キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
・【早稻田】個別試験志願者数2000人増加、10万人の大台に
・【野口整体】岡山県倉敷市加須山334-4【極悪非道】
・立憲・福山哲郎、千葉の台風15号災害翌日にゴルフ疑惑 参加者に箝口令も
・【煙草】JTの加熱式たばこ「プルーム・テック」、6月から全国販売へ
・ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【全国珍名祭り 謎解きSP】★2
・【反社会】品川駅には要注意! 「三つの山口組」分裂抗争・全国危険地帯ハザードマップ
・【サッカー】外出禁止令を無視…マンCウォーカーが友人宅でのセックスパーティーに参加か
・駐車場でバックしてるとこを横切った自転車と口論。轢き殺そうとした愛知の車カス岡本数春容疑者逮捕
・【福岡】男性(19)、メッキ加工工場で硫酸入りの貯水槽に落ち死亡 業務上過失致死容疑での立件も視野に捜査 [おっさん友の会★]
・【野口整体】岡山県倉敷市加須山334-4【危険劣悪】
・【経済】「円安行き過ぎ論」の不可解 デメリット上回り経済全体を引き上げる 10%の円安によって、GDPは0・2〜0・5%程度増加
・【大阪市】特別定額給付金、10世帯23人分のあわせて230万円を二重払い [靄々★]
・仙台高裁・岡口基一が政府批判「まともな法治国家とは言えない」 ネット「岡口基一って相当ヤバイやつじゃん。報道する方がどうかしてる [Felis silvestris catus★]
・【宜野湾市長再選】維新・松野代表、移設反対派敗北でも「民意ではない」 迷走の元凶・鳩山政権の官房副長官だった反省ゼロ…
・【サッカー】J2岡山 MFデューク・カルロスの来季新加入内定
・【朗報】指原莉乃、岡田奈々、田中美久が山口真帆のツイートにいいね! AKSに反旗か
・犯罪率が世界一低く戦争もしていないのにたった5年で人口が100万人も減った国があるらしい
・【NGT48】チーム解散後初のステージ、全体的にコールまばら…山口真帆は不参加も一部で「まほほん」コール起こる
・「鍵破りの怪人」がコロナ禍で閉ざされた公園を解放、パリ市民の英雄に [ひよこ★]
・岡口基一裁判官「自分は日本一の最低国家公務員と自負してきた 意外とそうでもなさそう」
・【全裸注意】例のヌードデッサンモデル岡島幸人の画像 [無断転載禁止]
・【サッカー】J2第12節 栃木×京都、東V×町田、甲府×山口、松本×水戸、金沢×新潟、徳島×愛媛、福岡×山形、熊本×岐阜、大分×大宮
・【常勝無敗】福岡の高校サッカーPart29【完全勝利】
・【英雄か?破壊者か?】ソレイマニ司令官とコッズ部隊の全て!ヒズボラもフーシ派もハマスもみんなイランが作り出した…!
・【NGT山口真帆襲撃暴行事件】【稲岡龍之介・北川丈・笠井宏明住所特定】【文春・マッチポンプ?】★226
・【朗報】チーム8鈴木優香ちゃんのグラビアついに公開!!小栗岡部倉野尾坂口全員KO!!お前ら全員ゆうかりんに平伏せwwwwww
・気がついたら、岡部りんがいつのまにか倉野尾成美と坂口渚沙を完全にぶち抜いて推されている件
・福岡のマッチングアプリ利用者へ【注意】
・【超速報】菅官房長官と望月衣塑子記者、口喧嘩してしまう 望月「私が全然指名されない抗議する」菅「お前の要望聞く場所じゃねぇ」
・【日本】長距離トラック【全国】その584
19:01:55 up 41 days, 20:05, 0 users, load average: 66.90, 94.21, 106.84
in 0.15473484992981 sec
@0.15473484992981@0b7 on 022409
|