国土交通省東北運輸局は2021年11月30日(火)、福島県只見町で災害のため不通が続いている只見線の只見〜会津川口間について、運行主体と施設管理主体を分離し、施設管理を福島県に移管することを認可しました。
只見線は2011(平成23)年に発生した豪雨で会津川口〜只見間が被災し不通に。現在、2022年の運転再開に向けて復旧工事を行っています。
従来はJR東日本が運行と施設管理の両事業を行う「第一種鉄道事業者」となっていましたが、今回この認可を廃止。それに代わり、運行のみを行う「第二種鉄道事業者」をJR東日本、施設管理のみを行う「第三種鉄道事業者」を福島県として新たに認可したのです。
運行と施設管理を分ける「上下分離方式」については、2017年6月に福島県とJR東日本との間で基本合意が締結され、ことし6月30日付けで東北運輸局長あてに認可申請が行われていました。
2021.11.30 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/113027 貨物もない人もいない路線を残しておく意味がわからん
というよりすべての鉄道を上下分離にして路線部分は国が責任をもって維持しろ
分離したところでどちらも赤字では
バスを充実した方が便利そうだけど
大雨の日に東京電力が水力発電のダムの水を放流したら只見〜会津川口間が破壊されてしまったよ
全部ダムのせいだ
廃止でいいだろ
西日本九州と北海道はきちんと廃止してるのに東日本は国におんぶにだっこして恥ずかしくないのかな
>>7
ダムがなかったらもっと早く破壊されていた。 元々この路線、電源開発の田子倉ダム開発のための工事用でしょ
そこから始まる只見幹線という送電線は鉄塔500本以上介して東京までやってくる
来年復旧したらとりあえず乗りとおしに行くよ
>>8
採算取れんからJRは以前のままでの復旧は難色を示していた
地元と福島県とJRで話し合ってこういう形態になった
国は関与してねえ むしろ只見線そのものを全部撤去して道路にして、新国道252号線みたいにしたほうが
みんなが幸せになれそうな気がするんだが
100億くらいかけて、1日片道5本くらいしか走らない
>>13
今だって大方252と並走してるんだし、同じような道路並走してもどうだかな
高速と間違うようなバイパスとか高規格農道なら喜ばれるかもだが >>7
ダムが台風で満杯になることすら考えらないアホか?流さないといけないんだよ。ボケ てか全線にしろよ。第三者の民間会社がリゾート列車を走らせまくれば活気が出る。
線路の保線は道路みたいに公社がやればいいんだよ。誰が費用負担するかになると議論の余地があるが。
エコなんだからガソリン税とEVからも税金取って財源にすればいい。
問題は只見地域の冬の期間よね
西に移動するためのR252は長期閉鎖されるから…
だがそれも八十里越道路が完成するまでよ
まもなく厳冬期でも新潟県の三条市まで抜けられるようになる
18切符で乗れない区間にしよう
あいつら邪魔なんだよな
今だって代行バスは道路走るけど18きっぷ使えるわけだし
運行がJR東なら18きっぷ対象になるんじゃないかなあ
>>20の言ってるみたいに完全に第三セク化あるいは私鉄化すれば
18きっぷ対象外だろうけどさ
それだってトキ鉄18きっぷみたいなの出しそうだけどもw >>23
国と福島・新潟両県は、六十里越え通年化する気ないんかな?
ここが冬期閉鎖されるから只見線もこの区間3往復しかなく廃止したくでもできないんだっけ
ところで八十里っていつ完成予定なん?所々工事はしてるみたいだけど完成する気配が全然ない気がする >>23
会津と三条のあいだに需要なんかあるのか? キモ鉄どもはちゃんと乗って応援wしろよ
お前らが盛り上げてるんだろw
開通したら速攻乗りに行こう
芸備線や木次線はもう乗ってきたから次はここだ
>>10
冬季の六十里越は只見線じゃないと越えられないんだが 東海は採算の取れない名松線ですら完全復活させたのに東はショボいなあ
>>29
冬は工事出来ないからどうしても時間がかかる。
後3〜4年くらいらしいぞ。 >>5
鉄道と同じ路線をバスで走ってみればそんなこと言わないよ
バスは本当に乗り心地が悪い
時間が不定期
バス転換路線のほとんどが乗客数減少だぞ 冬季の交通手段とはいえ
赤字なのに巨額の費用かけて
復旧させるのは謎だよ
第三セクターにして
料金3倍くらいとればいいのに
だから国鉄廃止した中曽根が悪い
郵政も
国鉄の二の舞
郵政民営化した小泉の息子の小鼠責任取れよ
>>35
どこからどこの通過で使うの?って感じだな
只見線に乗ることが目的でなきゃ通しで使う機会も無いだろう >>30
磐越道の迂回路という用途がある。
というか、磐越道と49号以外に通年通れる県境超えの道がほぼ無い。 >>39
仮に平成21年ベースで年間運営費2.8億円と仮定して
県と地元自治体で2.1億円負担、JR東が払うのは残り7000万
そういう負担割合になるらしい
赤字を福島県と地元が受け持つ形だな >>39
復旧費はJR東日本が3分の1にあたる約27億円を支払い、残りの3分の2の約54億円を
県と会津地方17市町村が支払うそうだ あんなとこあたおか鉄以外は誰も乗らない
廃線にしろ
>>5
赤字なのは最初から分かってる
設備部分の維持費負担は福島県で持ってJRの負担軽減するから運行してくれっていうのがこれ
福島県にはバスで十分という意見が寄せられ外部監査でさえ只見線復旧は無駄と結論付けた
それらを全部振り切った結果がこれw
負担は年3億くらいらしいので出せない額ではないのだろうがね
只見の辺りは雪深く道路は冬季の通行に不安があるという事情はあろう
並行する国道252号は福島新潟県境で冬季通行止めになるような所だ
その間新潟側との往来手段は只見線だけになる
だから赤字ローカル線廃止が相次いだ頃も廃止候補にならなかった
ただし2026年頃を目処に通年通行可能な新ルート(国道289号)の建設が進んでいる
あと4〜5年ほどで交通に新たな選択肢が加わる
その頃になってやっぱ只見線もういらないかな・・って言ってる可能性もないとはいえない 18切符で一度乗ったことがある
1日数本しかなく全線乗り通すには
小出駅を朝に出発する列車に乗るしかない
かなりの難所
>>33
冬季大雪でほとんど運転見合わせるけどな。
JR東はこのままコロナで赤字が続くなら関東圏と新幹線以外は全部上下分離でいいんじゃないか?
うちの実家の近くのいわき口の磐越東線なんてあんなん普通なら即廃止レベルだぞ 国鉄のままならこれらはどうなったのだろう?
東海道新幹線N700Sと1時間最大12本のぞみ運転
リニア中央新幹線L0系改良型/東北新幹線ALFA-X
東北新幹線はやぶさ+こまち320km/h運転
整備新幹線駅構造を、全て上越新幹線や東海道新幹線並に豪華な造りとする
現JR北海道&JR四国の大赤字路線網
なんでこんな奥会津の超過疎地の鉄道を金をかけてまで維持する必要があるのか?地元の人も利用しないし廃止で良いんじゃないの。
>>50
地元が自前で費用負担してもいいからって復旧・存続を望んだんだよ
観光路線として期待してるんだろうな
生活はクルマ頼みだろうけどね
だがこのコロナ渦で観光需要大幅減だし
来年こそはコロナ収束するといいが無理そうだしなあ
こんなに長引くとは 奥会津って観光客ふえたよね。
20年くらい前なんて、もっと秘境感凄かったんだけどな。
評論家の川島令三さんが言ってたけど
30分に1本ないと 自家用車ばかりになるって
>>33
冬季に観光目的以外であの県境を越えようとする人は殆ど居ないから >>52
人気(にんき)はあるが
人気(ひとけ)はない
なんて。 >>25
ならないよ
他の上下分離路線もなってないし 関西だと加古川線みたいなのが災害迂回ルートとして残されてるね
>>18
こんなクソ赤字路線本当なら廃止するところ残してやっただけでも感謝しやがれ! >>20
通信回線のように他社に開放すればそういう需要も出るよね >>29
六十里越は冬中必死に除雪しまくれば通れないこともないと思うけど通行止めの本質は
雪崩リスクだから行政もそれを負ってまではやらないだろう
冬季も安全に通れるようにっていうことになると数km程度は新たにトンネルを掘るくらいの
大改築が必要なんじゃないかな
>>30
新潟下越地域と只見のアクセスが劇的に良くなるので新たな観光周遊ルート開拓をっていう話はある
今まで前後数十km道がなかった所に開通するわけだから
国道140号雁坂越えくらいのインパクトかもしれんね >>53
まさに20年前只見に行ったけど当時も只見駅は観光客でそこそこ賑わってたよ
今は会津若松側からは車でしか只見に行けないからみんな車にシフトしてしまった
再び鉄道に客を呼ぶには観光列車運行するとかなのかなあ
1日数本の普通列車走らせとけば勝手に人が付いてくるような所じゃないし 地元民が乗らないくせに自治体側が「残せ残せ」とうるさい区間は
全部上下分離で責任を持たせるべき
他の道や県も福島県を見倣って、上下分離で維持すればいいのに。
特に北海道とか広島県とか。
ただ、本気で残すなら道路予算と同様、国の補助もあっていいと思うけど。
2年前の今頃、只見に「岩泉」買いに行ったっけ。
今年は今週末に行く予定。
なんとなく会津蒲生駅をWikipediaでみたら
利用者数0人/日(降車客含まず)ってなっててびびる
福島県は金あんだな
原発マネーかね?
只見線でこれができるなら、北海道の鉄道なんかも
この方式でかなり残すことができるはずだけど
>>33
六十里越えの部分は現状生きてるのだよね
只見から会津川口が不通
でいるかいらないか、に関しては微妙だな
個人的にはこの線好きだけど地元の足としての役割は終えてる気がする >>70
そりゃ列車の発着が全くないからなw
>>71
只見線は分離対象区間が30km弱だからできるっていうところも多分ある
北海道は距離が長いからねえ
自治体の負担額の桁が違ってくる >>50
セシウムに脳やられた馬鹿ふぐすま県知事・アホ県議・幹部 ゴキブリ公務員・沿線自治体のクソふぐすまカッペどもが、JR東に絶体絶命赤字地獄クソ只見線災害復旧!!とゴネたからだよ
JR東はこういう気違い百姓どもにやられた被害者だ へんしも運行再開させないと困る区間ではないのだから
復旧費用をR289の建設促進に投じてトンネル貫いたら
新潟県と結ばれて物流も観光も捗るはず
>>75
いや、2004年から
高校に通ってた人が卒業したとかだろう >>62
この夏までバイク乗りで六十里越はここ10年以上よく走るルートだったけど、夏場だって大半がレジャー目的の車で地方経済的には無いなら無いでしゃーないレベルの道だな >>64
観光だろね。
首都圏からも割りと近いし、景色も良いからポテンシャル高いと思うよ。 >>13
線路跡なんて両側1車線道路しか作れないだろ >>80
その割には道路の改良してて、線形良くなってるよ。
25年の位前からバイクでほぼ毎年ツーリング行くけど、良くなったよ。
休みの日は混むので、逆に行きづらくなった。 元々一時的なダム建設線であるにも関わらず、恒常的な鉄道路線として使用し続けた国鉄→JR東日本が悪い
キハ40とかいう汚物いなくなったから夏に乗車したな
前面展望しやすくなって最高
>>1
復旧工事中の区間の上下分離を国が認可した只見線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物 >>50
災害のときとかバイパス線は役に立つ
阪神大震災のとき、JR貨物は山陰線経由で九州←→北海道・関東・東海・関西の貨物を運んでた >>87
只見線の計画は戦前からあったし県境区間がまだなかった頃から新潟県側の路線名が
只見線だったくらいだからダム建設専用線時代がむしろイレギュラー
過疎を極めたような県境区間を永久赤字が決定的な1970年代に入ってから開業させたのは
余計だったかもしれないし
盲腸線だったらとっくに廃止され現存していなかったかもしれない
遡って田子倉のダム建設がなければ会津川口〜只見間はむしろ開業したかどうかも分からない
只見線は何だかややこしい色々な何かの積み重ねでできている・・
昔何時間も列車来ないからと第七只見川橋梁を歩いて渡ったなw(時効)
その橋も長期不通の原因になった水害で流され今は以前と異なる形式のものが架け直された 只見線懐かしいな
でかいカメラ持った奴らで殺伐とした印象しか無いけど
車両は小湊に売ったしもう公共交通機関役目も終えたろ
上下だけでなく左右も分離しろw
>>48
磐越東線w
ひたち3号5号7号のどれでいわきに行っても同じ列車が案内されるあれかw
福島県1位と2位の都市を結ぶのに三時間一本も無い実質廃線 >>21
一日数本しかない路線からしたら、八高北線は都会路線 >>30
新潟と栃木が下道で結ばれるのは地味にデカい
物流が変わる >>99
物流の車走って来たら「うわっこんな所走るドライバーいるんだ」って驚く道じゃん
2tレベルのトラックが時折通る道に対して地味にデカいとか言われてもなあ 貨物だって線路使用料を払ってるんだ。赤字ローカル線は全て上下分離にしろ。
>>98
結構な沿線人口あるんだから需要刺激策ないもんかね
>八高北 >>94
もし若松がオイルショック前に人口50万以上に発展するか
長岡が明治維新で強硬派にならず長岡県の県庁所在地なら
只見線と日中線は命脈を保ってたことだろう もし庄内藩が薩長側と戦わなかったら、山形県の県庁所在地は鶴岡になり、
今ごろ上越新幹線が新潟から鶴岡を通って秋田まで開通してたはず
>>106
倒幕側が露骨に喧嘩腰で交渉に挑んできたからな。
脳筋しか居ないのかあいつら。 >>93
東日本大震災の時も、常磐線と東北本線は不通になっていたが、
東武-野岩-会津鉄道のルートの方は生きてたんだっけな
テレビ埼玉では東武経由で会津へのアクセスを意識してか、伊佐須美神社のCMがよく流れている >>109
伊佐須美の再建が捗るといいな
熱意を持って取り組んでらっしゃる御仁がご健在のうちに >>104
高千穂はそもそも第三セクターだから「下」の部分に関しては元々上下分離の「下」と同じ
それを踏まえた上で自治体が復旧費用を負担しきれないとして廃止されちゃったからねえ >>36
倒壊も自治体恫喝タカリで似たようなものだろ >>82
会津塩沢から会津蒲生の間の鉄橋付近がきれいだね >>93
郡山に燃料を送り込むのに東京ー(上越線)ー新津ー(磐越西線)ー郡山と大回りで行ったよな
磐越西線の鉄橋にタンク車両何両まで耐えられるのか、が問題になってたが
磐越西線は規格はそれほど悪くなかったはず
只見線は使えなさそうだが >>80
あそこ夏場はブユが酷くないか?
途中で車止めて一休みしようとしたら
ブユが攻めてきて慌てて車出した >>71
既に上下分離に近い形態になっている区間はある
北海道高速鉄道開発 国鉄民営化なんて
むしろ大失政の代表格だろ。
お陰で地方鉄道網はボロボロ。
中曽根が評価されているのがマジで理解不能だわ。
現状なくてもどうにかなってるんだからいらないっしょ
>>83
単線の鉄道だとせいぜい幅5mくらいしかないから
線路を撤去してもその跡に道路を作れるだけの幅が無い >>117
地元の人が乗らない鉄道網がボロボロになるのはやむを得ないんじゃない?存在意義が乏しいんだから >>122
空いてる2車線国道の近くをずっと走ってるのに1車線道路作ってどうする 252号は冬季通行止めになる道路
なのでもし只見線が廃止ということになれば冬季通行止めエリアにある只見線トンネルを道路に
転用しようぜっていう話は絶対出てくる
それによって冬季通行止めを解消させることもできるだろう
その場合対面通行が可能となる幅まで拡張しなければ使い物になるまいが
>>125
単線トンネル転用による酷道改良は押角隧道の前例があるけどね >>126
只見線の六十里越トンネルは5kmを超える
そんだけの距離を時間帯別交互通行か何かで捌くのはちょっと現実的でないかなあ
黒部の関電トンネルが日本で唯一の類似例となるが一般車乗り入れ禁止とした上で
ダイヤに従って運行するバスだけを通すことで成り立たせている >>125
トンネル利用するとしても県境から大白川までの区間の除雪どうやって確保するんかね >>128
除雪は麓側から見て一番奥にある人が出入りする家屋や施設がある所までしかやってないだけで
252号自体は只見線の六十里越トンネルと同じくらいの標高までならそこまで険しい道ではないので
(それより上はまじで冬危険そうだが・・)
その辺りまでだったらさほど問題なく除雪区間を拡大することができると思う
17号三国峠はここよりずっと高い標高1100m付近を通年通行しているんだし
あとは除雪する理由があるかどうかだけ >>129
最後の1行が最大の問題だな
あとは鉄橋部分をどうするか
車走らせるなら架け替え無いと幅が厳しくないかな