◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【デジ庁】パスポート情報漏洩、同時ログインでデータが混在する不具合 [haru★]->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1638085049/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1haru ★
2021/11/28(日) 16:37:29.01ID:ZXpNMWjl9
デジタル庁は26日、新型コロナウイルスの水際対策として前日に導入した入国者向けのシステムで、パスポート画像などを第三者が閲覧できる不具合があったと発表した。
34人分の情報が見られる状態にあったという。

牧島かれんデジタル相は「あってはならない不具合だ」と陳謝した。


システムは入国者について国に申請するため、受け入れ企業などの担当者がパスポート情報や行動計画などをアップロードするもので、25日午前9時から運用を開始。

同日午後6時45分までの間に約170人分が登録されたが、そのうち34人分の情報について別の企業の担当者らが閲覧できる状態になっていた。

デジ庁によると、複数人が同時にログインした際にデータが誤って混在したという。

不具合修正のため、システムは26日午前7時15分まで運用を停止した。


一方、新型コロナ対策の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」でも不具合が起きた。

25日に配布したアップデート版でアプリをバージョンアップすると、一部端末では起動できずに強制終了するようになった。

26日午前にiPhone向けは修正し、アンドロイド向けも修正される予定だという。

【デジ庁】パスポート情報漏洩、同時ログインでデータが混在する不具合  [haru★]->画像>7枚


2021/11/26 20:46
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCV6SVGPCVULFA026.html
2ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:38:13.15ID:q635jMrk0
cc
3ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:39:12.04ID:JkenAeGH0
言ってる意味がわからん、怖いw
4ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:39:13.80ID:noU1fLBX0
終わりの始まり
5ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:39:22.53ID:jqWKYgMY0
量子化
6ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:39:23.29ID:Gb/6FkQW0
デジタル(漏洩)庁
7ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:39:25.39ID:i8RoMQBT0
どこ作ったんだ?
初歩中の初歩過ぎて有限会社が作ったレベルだぞこれw
8ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:40:04.11ID:sVMvkU/H0
データは韓国に移管しろよ
日本だと危なすぎる
9ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:40:13.11ID:z8DfbDXH0
複数人が同時ログオン?
10c
2021/11/28(日) 16:40:37.78ID:mc6+4h5a0
>>7
パソナ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:40:40.52ID:yaHClwIX0
おっぱいの大きいあの子と同時ログインしてムヒヒ
12ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:40:57.35ID:Eusjr+x90
無理せずFAXにしとけってw
13c
2021/11/28(日) 16:41:14.86ID:mc6+4h5a0
>>8
個人情報保護法
14ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:41:25.21ID:iPaCOt+p0
ワクパス反対
税金使ってんじゃねぇよ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:41:43.59ID:xw6rAzld0
日本って国民は優秀だけど政府と政治家は無能だよね
革命でひっくり返そうぜ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:41:46.30ID:i9FAW+YL0
そういえば平井今何してるの?
17ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:42:54.83ID:MsO6TLUg0
ザルすぎて草
18ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:43:00.61ID:6FBe4I6K0
わりぃわりぃ、あってはならない事態だったわ 
まぁ画像だけなんで気にすんな これからも政府のデジタル化進めていくんでよろしく
19ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:43:08.72ID:NyMZK/0v0
>牧島かれんデジタル相は「あってはならない不具合だ」と陳謝

なに・・・この軽い言い方・・・。
重大インシデントだぞ。みずほの事件より酷い話なんだぜ。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:43:09.53ID:B+p3zc6x0
わざとやろ!
21ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:43:22.40ID:vKOYkpcn0
大臣は批評するだけ?
22ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:43:45.94ID:1uw3Nk+Y0
>>1
マジカルストーンというぷよぷよ通の変わりになるソフトを開発してた頃に
通信外部から見えちゃう問題が炎上したが
それと同じレベルか
デジタル庁もレソリューション
23ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:43:46.94ID:VBw3BfTX0
ハンコ文化に戻せばいい
今の日本にデジタルは無理
24ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:44:01.51ID:lgV95U2p0
>>7
出来立てホヤホヤの会社より
最低10年以上続いていることが確実の有限会社の方が安心だったりする。
25ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:44:02.08ID:6wHzoUyr0
>>1
いい加減にしろ
無能
中抜きばっかりしてやがるクセに
26ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:44:08.76ID:3VMlAyW60
不具合を
怒って直す
自民党
27ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:44:41.45ID:cDDd0EwM0
なんでそうなる?w
28ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:44:44.73ID:75bjSICQ0
ICU出身のねえちゃんにITなんて無理なんだよ
KKやM子に大臣になってもらうようなもん
29ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:45:36.22ID:NGlIIRCm0
デジタル庁(笑)
30ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:45:37.66ID:aHQqi6I/0
これでマイナンバーにいろいろ紐付けろとか言ってるから恐ろしい
docomoやみずほ銀行に指導とかしてる場合じやねえぞ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:46:13.36ID:EDJXZ8fv0
一気に漏らすための準備期間だから順調だね
32ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:46:17.35ID:LX+Mqdqm0
Aさんがログイン、同時にBさんがログイン

サーバのメモリ上にそれぞれ用の区画が別々に作られるのではなくて
同じ区画を共有して取得したデータが混ざってしまう不具合!
ってことかな?
33ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:46:27.46ID:LTbhHWFD0
一般民間人の「勘違い、無知による不作為」→ 性悪説スタンスに基づき悪質な反社行為とみなし社会的制裁
寄生虫ゴキブリ公務員による「怠惰、不手際、意図的な汚職」 → 性善説スタンスに基づき不問!公務員は実直誠実な筈だから悪意なんかある訳ないよねテヘペロッ!!

埼玉県新座市で、1986年以降約27年間にわたり市内に住む60代の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが発覚しました。
同税の滞納金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は2013年10月、市に公売にかけられて売却されましたが、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後でした。
夫婦が滞納していた額の総額は約800万円で、このうち約6割が延滞金(年率14.6%、2014年1月から9.2%に)でした。
まるで高利の延滞金に追い立てられて家を失ったようなものです。
ミスが発覚したきっかけは、公売物件を落札した不動産業者が土地・家屋の固定資産税が高すぎることに気づき、
土地・家屋の固定資産税などの調査を新座市に求め、その結果、過大徴収のミスが判明しました。
1986年に新築された住宅は100uの敷地に建つ延床面積約80uの木造2階建。
本来200u以下の住宅用宅地の固定資産税は、小規模宅地の特例によって課税標準が6分の1になりますが、夫婦の住宅は特例が適用されないまま、86年当時から課税され続け、
2013年度の税額は、本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
あってはならない課税ミスの発覚に新座市は、持家を失ってアパートに転居していた夫婦に謝罪し、
20年前の1994年まで遡って取りすぎた固定資産税や延滞金など約240万円を返還しました。
34ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:46:45.39ID:LTbhHWFD0
流石にもうそろそろ気付いた?
浅いレベル程度の悪意なら何も考えずその場だけの感情で「そのまんま敵意や憎悪感を相手に示した上で攻撃する」だろうけど、
それと同時に相手は警戒も防衛措置アクションも起こせる、わな?
もっと深い歪んだ憎悪持ってるなら、より長期的効果的実効的に損害与える為に
「こちらの悪意を相手に悟られないようにして攻撃」するよな?
あくまで「国民の為です」を標榜して警戒も防衛も疑義も解かせた上での陰湿な波状攻撃
口先と表面上の態度だけは友好的な振りしてるから
「うん・・?なんか凄く敵意ある扱いされてるような気がするけどまさかね・・?いかんいかん疑うのは良くないよな」
なんつって永続的恒久的に危害加えられ続けてるのが現状
でも「この期に及んで」未だに大半のお花畑な性善説の国民は
「ンモーいっつもいっつもしょうがないなあw政府も公務員も〜w」とか口半開きで
「敵対対象にされてる事すら気付いてない、認めようとしない」んだから笑えるよねw
今後も「むしろ親愛感があるからこそこういう扱いをしてくれてる」なんて金品巻き上げられてパシリにされて
カンパ強要を繰り返された挙句「自分が困った時のカンパ」は無視されてw
衰弱して死ぬ時になってやっと
「あっ!何だ国や寄生虫ゴキブリ公務員って明確な敵意悪意をもって対応してたんだww
いやーすっかり敬愛すべき対象と誤認してたw
協力共生していく仲間としてではなく、利用価値のあるパシリとして接してた訳かーwww
やっとモヤモヤが解消したわ納得納得w」
て笑顔で死んでくんだろうなwww
35ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:47:03.48ID:j/abptYz0
あの世でエプスタインも喜んでます
36ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:47:08.72ID:ugwyBVoe0
誰がマイナンバーカードなど申請するものか。
37ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:47:15.44ID:xFIkmSAy0
こんなんじゃマイナンバー普及しないよ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:47:25.55ID:LTbhHWFD0
寄生虫ゴキブリ公務員「まあまあまあまあまあwww起きた事はしょうがない!
今後は真摯に反省して再発防止に努めマースwww
あっ、過度な追及や糾弾はナンセンスね?
職員(笑)が委縮して(笑)士気が下がって(笑)パフォーマンス下がったら困るのは民間サンですからww
とりあえずはたーーーーっぷり時間かけてヒアリング、報告書作成、再発防止対策ミーティング、
今後は増員してゆっくり時間かけて確実な業務www
あー時間かかるわー激務だわーwwwでもでも、責任ある公務員なんだからしょうがないねwww」

大規模なミス、不祥事、不手際、怠慢・・ →民間企業なら、個人単位でいえばペナルティ、マイナス評価、減収、責任・・組織単位においても株価暴落、信用失墜、取引に影響、減収欠損。。
でもッ・・!でもでも!!
寄生虫ゴキブリ公務員ならあら不思議、むしろ好都合なんだよなwww
一切減収なく昇給ボーナス保障、「ミスの後始末」口実に研修だの再発防止措置対応だのをダラダラ過剰に時間かけてヌクヌク「民間ゴッコ」してるだけでむしろ労働密度下がってお気楽ゆとりボーナスステージwww
要するに寄生虫ゴキブリ公務員って「その場足踏み」で一生メシが食えるゴキブリ寄生虫特権階級なのなwww
ミス、不手際=その場足踏みが意味無い往復、になっただけw
え?そんな事やっててメシが食えてかつ一生減収解雇リスク背負わず生きていける民間企業なんか無い???
だってその運営資金は、その民間企業でシビアな責任とリスク背負って不手際やミスに対しては厳格な責任負わされる民間人が納税して支えてくれますからwwww

うめえよなあwwwいや、上手いと美味い両方の意味でwww
こういう炎上案件って民間企業じゃ事後処理も含め「ただただ、マイナス要因でしかない」んだけど、
こいつ等寄生虫ゴキブリ公務員は意図的にこうやってもウマウマなんだよなあwww
何故って一切が成果も生産性もリスクも損失も問われずに税金寄生虫の利権団体だからなwww

「かーーーつれーわーーこんなんで叩かれて事後処理に追われて苦情にも対応してマジ公務員つれーわーーー」だの
地獄のミサワばりに自虐風優越感まき散らしながら舌出してテヘペロで税金寄生で一生完全保障www

寄生虫wwwゴキブリwww公務員www
せいぜい因果応報、天網恢恢疎にして漏らさずで重度障害持ちのカタワのガキでも産めやゴキブリwwww
39ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:47:45.39ID:yopUrlWD0
トップが責任を取って辞職しないとな
40ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:47:46.86ID:HYWjViKX0
スタティック変数の使い方わからんとか素人がコーディングしてんのかww
41ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:47:50.43ID:ugwyBVoe0
官僚は無能。
よくわかります。
42ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:47:52.11ID:xUAy5VNx0
これかな
https://www.hco.mhlw.go.jp/pdf/news_20211126.pdf
エルフスとかそれっぽい名称考える前にやることやれと
オレはインフラ・セキュリティ専門だが
オレらがいろいろ作ったほうがいいんじゃねーのかとすら思える雑な仕事だな
43ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:48:05.19ID:IW4mWfc00
日本政府というか公務員はこういう事平気でやらかす
適当な仕事しかやらないからこうなるんだよ
44ひらめん
2021/11/28(日) 16:48:16.40ID:07bhQHLD0
>>1
お前らデジタル庁(笑)にコンピューターは早すぎる

石板からやり直してこい!!
(´・・ω` つ )
45ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:48:55.63ID:v3f6SV3a0
ITに乏しいですね┐(´д`)┌ヤレヤレ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:48:58.49ID:nKrkoBYQ0
デバッグくらいやる企業探せや
47ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:49:02.14ID:LrGfSp+j0
やっぱりただのガス抜きと利権天下り先のポストだったか
48ひらめん
2021/11/28(日) 16:49:12.34ID:07bhQHLD0
>>1
もはやこんな無能デジタル庁より
中国ウェイボーや韓国LINEのほうが信頼性高そうね
www(´・・ω` つ )
49ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:49:21.36ID:LX+Mqdqm0
発注先にド素人企業を選んだ責任はあるかもしれんけど
あと受け入れテストがザルだった責任もあるかもしれんけど
こんな細かい技術的な話は大臣は知らなくていいだろw
50ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:49:37.24ID:1CCmDKek0
>>43
やってんの委託先でしょ?警察や消防、救急以外の公務員が仕事してる訳ないじゃん雨降るよ
51ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:49:39.72ID:BD8CmfRV0
こんなよくあるやつでミスしたか
52ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:49:47.30ID:LTbhHWFD0
寄生虫ゴキブリ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」

「制度、ルール」として「自分達以外」には「資本主義社会」を「強要」しておきながら、
「資本主義社会の競争や責任やリスクは負わず」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」からくすねて、
「社会主義社会同様の固定保障と厚遇を身内同士で固定」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」以上の待遇をくすねる、
他人様の懐に手突っ込んでソレを「既得利権化」する寄生虫ゴキブリ公務員。
「寄生虫の利権の為だけの限定楽園共産社会」と「シビアな競争資本主義社会」が混在してる糞国家、美しい国日本w

「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖にエタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」が、
「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、 かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」
「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのw

そのゴキブリ武士の存在ををガン無視して
「食事を一日一回にすればよくね?」(非正規雇用増加)だの
「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」(経済事情による非婚化少子化)だの
「衣食住のランク下げればよくね?」(消費低迷、倒産増加、雇用待遇悪化)だのズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは 「絶対優先」して、さ?www
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
(正規非正規の二極対立工作、派遣会社の異常な増加、自己責任論、奴隷自慢持ち上げ工作・・・)

日本は平等公正な統一社会制度の国っていつまで誤認してた?
現実は「寄生虫ゴキブリ公務員限定共産社会」と、その理想の楽園維持する負担専任の
「リスクと責任と努力と競争背負わされる民間人限定資本主義社会」
が「並行共存」してるハイブリッド制度の国なんだよね。流石にもう誰もが気付いてるだろうけどw
53ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:49:50.93ID:YWEDOzWN0
普通は不具合が出ない様に徹底的にテストするんだろうけど、
何か見切り発進みたいなイメージあるよね、ここは。.
54ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:49:53.97ID:MNbpOVnt0
台湾の人をスカウトしてIT担当してもらえ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:49:57.39ID:4ssLGHIa0
「セッション管理はどうしますか?」
「時刻でソートして秒単位で同じなら同じでいいよ」
56ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:50:09.39ID:/W7Tecu40
>複数人が同時にログインした際にデータが誤って混在したという。

通常のDBのアクセス管理でどうやったら
こうなるのか謎

普通に作るとこうならないよな
57ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:50:10.64ID:mcSmumsW0
こういうレベルなんだよ
マイナンバーで銀行だの保険証紐付けとか
ヤバすぎるわ
58ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:50:11.15ID:LTbhHWFD0
何でこんな杜撰な運営、怠慢、職務放棄がまかり通ってるの?だとか、有り得ないミスが起きるの?とか、当たり前過ぎでしょwww
「責任もリスクも負わない特権階級の寄生虫ゴキブリ公務員だから」てだけの話w

民間で言えば
不良品出しまくっても一切修正もせず再調整もせずそのまま金が貰える製造業、
行先間違えても金貰えるドライバー、
オーダー無視して違う料理出してもクレーム受け付けず金は貰える飲食業、
納期ガン無視して全然違う製品納品しても金だけは貰えるSE、
「そりゃ」あり得ないミス起こすわな、「それでまかり通って収入も生活も福利厚生も保障されてる」んだからwww
再発防止?原因は「寄生虫ゴキブリ公務員が運営してる事」そのものなのに無理っしょwwww
59ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:50:13.54ID:j/abptYz0
マイナンバーもおもらしして国外に持ち去られたら
苗木持ち去られるのとおんなじでなんも対処も処罰もしないんだよ

漏洩したら背乗りもなりすましもやられまくるんだぜ
国が責任取らないように任意でやっているのはそのため
これから外国人が日本人に背乗りしできるようにするため
北の将軍もお喜びですな
60ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:50:20.09ID:3VMlAyW60
>>54
中抜きできないからムリだろうねえ
61ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:50:32.37ID:a6d9iKpL0
システムの納品の際に、ちゃんと動作するのか受け入れ側にも責任もある
62ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:50:42.33ID:LTbhHWFD0
バードカフェのスカスカおせち、今にして思えばアレって今現在の社会を暗示する事件だったなw
低コスト低クオリティで広告だけ誇大(ギリギリ違法にならないグレーゾーンは確保しつつ)の事実上中抜きスカスカビジネス
それが発覚して拡散炎上した時に良識的倫理的は反応なら
「こんな商売で儲かっても恥ずかしいだけだよな、誠実真摯な顧客に喜ばれる仕事で稼がなきゃ価値が無い」てなるべき所を
「あれ?でもでも、よくよく考えたら別にこのビジネススタイル、犯罪でも違法でもないし、儲かるのは事実なんで
もっと巧妙に上手く顧客騙せばよくね?ビジネスとしてはおかしくなくね?」
てなっちゃったんだよなwww
その風潮が寄生虫ゴキブリ公務員もアシストして醸成進行されて「法的に問題無いならセーフ」が社会通念化されて今現在の中抜き利権天国社会www
63ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:50:52.08ID:LX+Mqdqm0
>>55
せめてミリ秒まで・・・w
64ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:50:59.52ID:0BM/edWw0
ツテコネで仕事もらうしかない連中のレベルはこんなものだろ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:51:08.07ID:gCy9HF2j0
安倍ちゃんありがとう
66ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:51:15.55ID:A+Km8g5B0
COCOA、iDeCo、CHAdeMO、PASMO、ahamo
電通の法則
67ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:51:22.70ID:1CCmDKek0
>>53
平井が頭張ってたからね…経歴や家族に支援者見れば分かる
68ひらめん
2021/11/28(日) 16:51:27.57ID:07bhQHLD0
>>50
警察消防救急以外の公務員て何のために存在するの?

スキルも全くなさそうね

あ、不正や横領、サボりデイトレなら
スキルつきそう!
(´・・ω` つ )
69ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:52:10.25ID:JtX37iQ10
わざとやってんだろ
不具合起こせばまた税金垂れ流し出来るもんな
70ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:52:34.27ID:5VkX5D5c0
なんか初歩的なことが分かってない感じなのよなw

何億もかけて10年以上前の手作りウェブサイト的なものを作ってるw
71ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:53:06.70ID:oLb3lz1S0
なんだ?みずほ銀行の頭取がトップでもやってるのか?w
72ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:53:12.48ID:Yl6LlGXf0
デジタル庁(笑)に改名しろ
73ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:53:17.09ID:PhzGnvx90
>>1
アジャイル開発なら
仕方ないな
74ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:53:19.33ID:2yoYmFPP0
通名チョンに背乗りされそう
75ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:54:03.73ID:KG2MYTNf0
部長以上級はお飾りしかいないんじゃね
76ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:54:06.16ID:7U6jyjjl0
マイナンバーカードも漏洩待ったなし
77ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:54:07.42ID:D2Mncm130
機密情報漏洩庁
78ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:54:07.77ID:IJ19awqc0
デジ庁って海外から人材を登用します宣言してたよね
79ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:54:20.03ID:fhrm/kcq0
同時にログインしている他のユーザーの情報が見える原因ってなんだろ。
80ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:54:29.30ID:GZn2dxUo0
流石に官公庁だね。やるたびに仕事を増やしていく
ところは雇用拡大を担う点で見習うべきところがあ
る。
81ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:54:40.29ID:jww/BNAf0
意味がわからんのだがセッション管理してないってこと?
どうやって応答してるんだ
82ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:55:02.16ID:5Q/7xsNL0
>デジ庁によると、複数人が同時にログインした際にデータが誤って混在したという。

どういう事?誰か想像して解説プリーズw
83ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:55:47.43ID:j653G8RH0
時間でセッションを識別しようとしたか
用意されてる便利な機能を使わずに、わざわざロクでもない実装をするアホっているよね
そもそも何に気をつけるべきかもわかってない
84ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:56:03.42ID:EzXkyv5g0
さすが能無し政府。
85ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:56:16.30ID:8V/ouATa0
これはもうスパイが混じってるよね?
86ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:56:26.87ID:1CCmDKek0
>>68
マジでただ座って話聞いて断るだけだよなコールセンターよりレベル低いし
犯罪犯しても依願退職だしすげぇよ。平塚で休職中に小説で稼いだ奴も依願退職だし意味分からん
87ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:56:30.92ID:PL/8bIgX0
USBの差し方もしらないのに、あまり無理を言うものではない。
88ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:56:42.86ID:N0U3LSK+0
世界よ
これが
日本の
技術力だ
89ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:56:51.93ID:Z5DHevUw0
同時ログインで不具合起こすとか何十年前の話だよwww

自民のジジババに何が出来んのこの分野www
90ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:57:14.39ID:HzFoWz/O0
>>7
もはや上場企業の方が劣化してるよ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:57:14.56ID:wtl23WSr0
デジタル庁はダメダメなので解体しましょう。こんなのが、データを壊して、社会を壊してゆくのですよ。
何があってはならないだ、みずほ銀行と同じじゃない。
92ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:57:14.65ID:dwLyGxIq0
マイナンバーもこうやって漏れていきます
93ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:57:26.89ID:82as5iF/0
ログイン時間を処理用IDにつかってたんだろ
複数から偶然同じ時間にログインするとバグるって昔はよくあったな
94ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:57:27.54ID:MsO6TLUg0
>>82
「誤って」なんてのは言葉のアヤだろ
システムが欠陥品でない事を前提にしてやがるw
もっとハッキリ言うとただの責任逃れ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:57:56.72ID:4ZzUDxtD0
未だにcocoaさえ使えないの草
96ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:58:21.52ID:gFK3UmSP0
なにこれ、キャッシュの単位間違えるとかそういうやつ?
97ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:58:25.15ID:1CCmDKek0
>>91
みずほ銀行、デジタル庁、LINE、全部に噛んでる奴が一人いる。
それとデジタル庁にアドバイスしたりしてた奴の一人がヤシノミ作戦とかやってたw
98ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:58:29.55ID:gfB3vOL+0
>>56
素人に伝わりやすくするための方便じゃないかな
同一のユニークキーが発行された、同一の権限が付与された、とかだと伝わりにくいから
99ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:58:30.83ID:HzFoWz/O0
>>68
厚労省とか、初歩的な算数
四則演算とか間違えるからな

たちが悪いよ
100ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:58:44.23ID:N0U3LSK+0
もうランサムウェアがサーバーの中で待機してそう
101ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:58:58.71ID:k9EXbnXR0
>>1
ええい!最初から覗き放題にすれば漏洩なんてない!
 ↓
ワクチン履歴照会、本人同意不要に 自治体間で確認時―政府方針【牧島かれんデジタル相】 [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1637935658/
102ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:59:01.18ID:O9PFo+QA0
いつものジャップwww
103ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:59:25.56ID:isQSjTjj0
まるでみずほ銀行だな
104ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:59:25.76ID:j653G8RH0
でも大手SIerでもここらをちゃんと理解して実装できる人ってホント少なかったな
しかもそういう人って結構辞めちゃうんだよね
アホらしくなるのかな
105ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:59:29.16ID:wtl23WSr0
>>82
セッション情報の管理がいい加減で、複数の人が同じ人として処理された。
106ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:59:33.60ID:zgc/i9je0
データーが混在したっていう意味が全くわからないぞ
どういうこと?
107ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:59:56.68ID:kFm8feh80
どうやって乗っ取るのかも分からんサイバー攻撃で無効化どころか
こっちは犯罪者集団のサイバー攻撃で致命傷だらけだわwww
108ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:59:57.54ID:KBlHcWaD0
修正される予定ってまだなのかよ草
あってはならない〜とか何で他人事なんだ?
109ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 16:59:57.65ID:EA8RIfth0
さすがイット国
110ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:00:02.67ID:h3Gh0Ske0
>>7
メイドインジャパンが最高だったのなんてもう何十年も前の話
平成、令和なんて海外製の方がデキがいいのは当たり前の時代
111ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:00:17.26ID:zgc/i9je0
>>105
ソンナバカな・・・
聞いたこと無いぞそんな話
112ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:00:32.47ID:dwLyGxIq0
>>63
いや、トークンで管理しないと
113ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:00:36.47ID:wtl23WSr0
サーバが多重化されてるから、複数の人がでーたへ
114ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:01:03.53ID:XRLELGgM0
何やってんだよ馬鹿。
腹切れや。
115ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:01:09.14ID:1CCmDKek0
>>107
外からっていうか内からだからどうしようもないなw
116ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:01:31.41ID:LrGfSp+j0
>>82
ATMで金額打ち込んでいるあいだに他人もあなたの口座から引き出しできるようになった
117ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:01:35.59ID:MsO6TLUg0
>>104
みずほみたいに待遇を悪くして辞めるように仕向けるんだろ
システム導入してまともに動いてしまえばもう用無しとか思ってるからw
118ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:01:44.17ID:wtl23WSr0
アクセスする可能性があって、これを識別するのがセッション情報

この割当がいい加減でロックを取らないと、複数の人が同じ人になる
119ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:01:57.63ID:HVcVpe3C0
デジ庁ってIT専門家集団じゃないの? またどこかに丸投げしてるの?
120ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:02:05.28ID:JD4W/tTG0
まぁありがちなバグだがテスト不足

実績で業者を選ばずに身内で回すからこうなる
121ひらめん
2021/11/28(日) 17:02:22.01ID:07bhQHLD0
>>86
>>99
そんな使えないゴミどもが
ただ学校の暗記記憶学力テストが得意なだけで
一流民間大企業の年収クラスとか
片腹痛いwww(´・・ω` つ )
122ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:02:26.75ID:2YE4NXP80
デジタル庁って、全国の官庁の落ちこぼれやニート予備軍ばかり詰め込んだ省庁なのかね?
まったく使えないじゃないか!
それより、雇用保険のシステムをマイナンバーで紐付け出来るシステムに早くせよ〜!
旧労働省はマイナンバーの収集自体が趣味がしているぞ!
123ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:02:29.63ID:0aVmfglK0
完全に想定内
マイナンバーカード作る奴はアホ
124ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:02:31.33ID:OEqL2bpZ0
>>100
まずいね

一時期、ランサムウェアのスマホ乗っ取り怖くて
カメラ自撮り、勝手に撮られないように
スマホのレンズ(画面側)にマスキングテープ貼ってた
125ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:02:31.68ID:HzFoWz/O0
>>104
大手も役所も、失敗しない為の措置に
全力で才能投入してるからね

しかも、対策が何かズレてるの
昔は失敗予防(効果あり)だったのが
今は、失敗しない(机上の空論)になりつつある

アホみたいに厳しくてキツイ癖に
仕事の実が無いから、実際の仕事量は正味少ないんだぜ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:02:39.22ID:OJV5K3Ic0
アカウントのセッションまたがり? んなアホな
127ひらめん
2021/11/28(日) 17:03:05.53ID:07bhQHLD0
>>97
だれ?(´・・ω` つ )
128ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:03:16.04ID:IUzS+0QC0
アルマジロ
129ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:03:37.57ID:/W22dneQ0
まともな要求仕様書ける人がいないんじゃないの?
130ひらめん
2021/11/28(日) 17:03:42.72ID:07bhQHLD0
>>1
今からでも遅くない
すぐにデジタル漏洩庁に改名しろ!!
(´・・ω` 9m )
131ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:04:11.00ID:IgcIWK7J0
>>117
そもそもスパイになりうる連中がコネで受注して脆弱性残してくんだろ
にしてもお粗末すぎるからお仕事やらせちゃいけないスキルも低いんだろうな
132ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:04:15.66ID:ZHOqEC+U0
ほらきた、絶対に漏らす低能自公。
133ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:04:25.20ID:/W7Tecu40
>>98
同一のユニークキーがある場合はとりあえずエラー返しちゃった方が無難じゃね
ユニークじゃ無いし
134ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:04:27.59ID:xpgVjxYO0
俺プログラムの事はド素人でよく判らんのだけど
IT系自営ねらーがネット上で共同開発した方がいい物が出来るんじゃない?
って思ったりするんだけどどうなんだろうね?
135ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:04:41.94ID:wtl23WSr0
>>122
はっきり言って、数十年前に解決済み、セッション管理デーモンを作り込みするとか知ったかをしないと発生しない
136ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:04:51.76ID:DehrpKqD0
存在がコメディ
笑えねーけどな
137ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:05:03.56ID:5/LEry6y0
>>1
クソ無能


責任とって死ね
138ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:05:04.64ID:gu+A99OQ0
無駄飯喰らいやんけ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:05:08.42ID:1CCmDKek0
>>122
役人が発注した先で実際に仕事してるのが何人か知らんよな俺たち…
140ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:05:17.57ID:ppEb0aEl0
>>82
キャッシュサーバを使っていたが
ユーザ毎に違うデータだからキャッシュ
してはだめなものまでキャッシュしていたのではなかろうか
やらかした経験があるのでわかる
141ひらめん
2021/11/28(日) 17:05:24.50ID:07bhQHLD0
>>122>>1
全部民間に丸投げして
自分らは税金中抜きするだけの簡単なお仕事ですwww

なので落ちこぼれやニート予備軍でも務まります
なんならヘマしてもボーナス満額です

ゴキブリ公務員余裕ですな
www(´・・ω` つ )
142ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:06:05.89ID:+FMkCXV00
流石は世界に誇るIT土人国の日本や
143ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:06:15.12ID:ZHOqEC+U0
国民全員が情報漏洩すると予測していた。希にみるアホ国家。
144ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:06:45.37ID:pbleDyRL0
ぶっちゃけ想定通り
日本のデジタル庁なんてこうなるにきまってる
145ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:06:53.78ID:HzFoWz/O0
>>121
大学卒業した時点では、間違いなく優秀だったんだけどね

面接で日本語が正しく喋れない人は落とされるけど
入省後は、失敗した時の責任回避法を徹底的に身につけさせられて
どんどん、何言ってるか日本語が分からなくなる

何を言っているか分からなければ、分からない程に
責任追及されないという訳でね
どんどん、国会答弁の様な不明瞭な日本語になっていくのさ

その内、日本語が不明瞭なだけじゃなくて
脳みその考え方まで歪んでくる

厚労省とか、中々話す事ないだろうけど
もし機会があったら話してみると良いよ

もう、頭おかしいから
146ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:07:07.48ID:usG30+4P0
アナログ庁な
147ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:07:34.37ID:scxR5mLi0
>>7
世間知らずで赤っ恥だな
今生き残ってる有限会社はリーマンショックを勝ち抜いた猛者だけだというのに
148ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:07:35.01ID:n+xQRIzy0
もう何もするなよ。
149ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:07:35.18ID:ZXpNMWjl0
つまりユーザAが○○さんの入力画面に入って
ユーザBが△△さんの入力画面に入って
ユーザAが○○さんのデータを入力したら
△△さんの入力をしたことになってた

…ってコト?!
150ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:07:40.58ID:21HDZxai0
実績のある大手に発注すりゃいいのにどうせどこぞのポンコツにやらせてんだろ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:08:06.62ID:LTbhHWFD0
何これwww
元々「税金で運営されてる」、地方公共団体情報システム機構とやらから「データの情報を受け取る事に」税金垂れ流して手数料ってwww
「母体も資本も別々である民間企業間」ならまだ解るけど「税金利権組織同士間」で数億単位の手数料払ってやり取りw
「じゃあ」そもそもそこの職員である寄生虫ゴキブリ公務員って何なの?wwww

日本年金機構が年金受給者を確認する際に支払っている手数料について会計検査院が調べたところ、
2016、17年度に不必要な手数料約6億3千万円が支払われていたことがわかった。
 検査院は10日、年金機構に手数料を節減するように改善を求めた。
年金機構は年に1回、住民票などの情報を管理する「地方公共団体情報システム機構」から情報提供を受け、手数料を払っている。
16、17年度は約7900万件の提供を受け、手数料は約6億7千万円だった。
しかし、検査院が調べたところ、年金機構はこれとは別に月ごとにも、受給者の情報について提供を受けていた。

手数料節減の改善後はコレ↓wwww
 
日本年金機構が、業務に用いるノートパソコン(PC)471台を二重に調達し、約6300万円を無駄にしていたことが会計検査院の調査で判明した。需要の算定が不十分で使われていないPCもあり、検査院は26日、機構に対策を講じるよう求めた。
日本年金機構は、職員が加入者らへの出張相談に出向く際に専用のノートPCを使用する。希望する市町村にはノートPCを無償貸与する。機構はこれらの用途のため2018年に1216台の更新、19年に2010台の新規契約をそれぞれ結んだ。
検査院が計3226台の使用状況などを調べたところ、471台は二重に調達していた。また、今年3月末時点で、全国の年金事務所に配備されて1年以上が経過する420台のうち111台、市町村に貸与されて1年以上がたった1201台のうち209台は一度も使用されていなかった。希望する106市町村に計165台が配布されず、これらの調達費は少なくとも計約1億1300万円に上った。検査院は需要の検討が不十分などと指摘した。
日本年金機構は二重調達は部署間の連携不足が理由とし、「必要な対策を取り、調達を適切にしていく」とした。
152ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:08:11.18ID:IJ19awqc0
やっぱりしばらくマイナンバーカードを作るのはやめておくかな
153ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:08:19.17ID:WUQ0s+ru0
まず一番の問題として上に居る連中にこの手の知識危険性への理解が皆無って事だと思うのだがな
もうちょっと柔軟性はっきしてこの手の大臣には一般でその辺の権威成果持ってる人据えろよ
たしか国防とかでなけりゃ一般からでも大臣に登用できただろ
乞食政治屋のお気楽ポストみたいな感じに役職ばかり増やしても無駄なんだからさ
154ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:08:26.28ID:npNP7WAm0
素人が作っているの?
155ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:08:28.17ID:wtl23WSr0
事故報告書は用意するのかい、デジタル庁はいい加減で、隠蔽体質だからね、平井大臣の僕は生体認証に詳しいんだも、向井先生接待問題も隠蔽してたからね。
156ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:08:40.35ID:VMaU/dS90
デジタル庁ですらこのレベルなのか、、、
まぁ優秀な人は公務員の賃金が低すぎて来ないよね、、、
157ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:09:00.35ID:zgc/i9je0
これセッションが重複というか
ログインが重複するような状況だとすると、プログラム側の問題だよな
みんなで一個のサイトを使ってる感じで楽しいかもしれんが
158ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:09:25.37ID:HzFoWz/O0
>>141
失敗しなければ、出世する世界だからね

失敗しない事が最優先になる
結果、仕事をしなければ失敗しようが無い訳で・・・

お役所系には頭おかしなの相当生えてるよ
まともな人も居るけどね

お役所もそうだけど、企業も大きければ大きいほど
なんだか、どんどん変になってってる所あるよ

EU官僚とかも、今かなり変だと聞いたが
組織ってデカくなれば、デカくなるほど
どっかおかしくなっていくんだろうね
159ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:09:26.51ID:HVcVpe3C0
>>82 5chでもあったな。同時間帯に実況ID重複。最近はないけど
160ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:09:27.72ID:scxR5mLi0
>>154
隠蔽と改ざんに関してはプロ
161ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:09:29.67ID:JD4W/tTG0
>>147
何年前の話だよw
162ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:09:36.45ID:MsO6TLUg0
>>134
コストはどの程度かかるか未知数だが少なくともまともな物は出来るだろうな
なんちゃら庁とか携わってる連中があり得ない程の無能揃いだからw
163ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:09:42.08ID:hJjRvPSm0
デジタル庁の役割が日本のデジタル化を止めるってことなら納得w
164ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:09:45.43ID:WEkUmlL90
スレッドセーフのバグやろうなあ
165ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:10:16.72ID:usG30+4P0
まともなフレームワークつかってれば、データ混在させることも難しいのに、どんな謎技術つかってんだろうか
166ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:10:18.04ID:LTbhHWFD0
寄生虫ゴキブリ税金貴族公務員様は「電源コードの上げ下ろし」だの単純雑務なんかとても出来ないやんごとなき貴族だからなwwww


今年1月の長崎県庁舎移転で、新庁舎の床に置かれた電源コード約1500本を各事務机に上げる単純作業などに、県が約830万円を業者に支払っていたことが4日、県監査委員の本年度定期監査結果で分かった。
県監査事務局は「県民目線でみれば職員でできなかったのか。
約830万円をかける必要性自体が疑問」と指摘した。
 同事務局などによると、県県庁舎建設課(当時)は昨年末から今年初めの移転作業を業者に委託。
机の配置後、床の電源コード約1500本をそれぞれの机に上げる作業や、電話コードを机上の電話機約2800台に接続する作業を追加で発注し、その費用が約830万だった。
この作業には23日間で業者延べ364人が携わった。同事務局は「約830万円の積算根拠が不明確」としている。同様に本部庁舎が移転した県警では警察官らが自ら電源コードを机に上げたりしたという。

 監査結果に対し、県管財課は「短期間でスムーズにするのが第一。職員が入ると引っ越し作業に支障をきたす可能性もあり、危険性もあった。委託は必要だった」としている。

 定期監査では、県農業経営課が農業者1人に貸し付けた約400万円の回収を巡り、時効時期を間違って時効となり回収できていないケースも発覚。
県県北振興局、県長崎振興局は橋の点検などでドローンを計10回飛ばしたが、飛行前にリスク判定などが必要な県の運用方針を一度も守っていなかった。
 監査対象は知事部局、教育庁、地方機関など計115カ所。法令違反などの「指摘」が56件、「指導」は142件だった。
167ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:10:21.61ID:ZXpNMWjl0
>>150
大手に発注して下請けに投げられて何次孫請けかが作ったんだろ
168ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:10:21.88ID:YucBL+oX0
いつまでたってもオムツを履けないオツムの省庁
169ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:10:27.39ID:Oz0Z8Ltf0
>>1
しゅごしゅぎて思わず鼻汁出たw
170ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:10:50.53ID:nwSTPxvm0
>>110
そもそもそれだって、プラザ合意の超円高で作り出されたまやかし
ソニーのウォークマン位しか日本からのイノベーションらしいイノベーションなんてない
171ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:10:50.86ID:LX+Mqdqm0
こんなの民間企業の対顧客システム作ってるSEなら
10年以上前から知らない人はいないだろ、ってくらいの低レベルなミスw
危機意識とかいうレベルではない
172ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:10:54.23ID:MsO6TLUg0
ゲームですら多重ログイン弾くのに何やってんだw
173ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:11:01.03ID:dtZOq7ii0
国はちゃんと再発防止策考えて委託先に遵守させる体制を整えなきゃダメ
174ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:11:13.07ID:HzFoWz/O0
>>150
実績ある大手なんて、実際は下請けか派遣丸投げで
予算管理しかしてないよ

日本全体が怠惰病気に今罹ってる
大手であれば、大手であるほど
175ひらめん
2021/11/28(日) 17:11:15.97ID:07bhQHLD0
>>145
>>158
うむ、自分も公務員になってたら
そうなるかもなあ
怖いのう(´・・ω` つ )
176ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:11:17.40ID:PHxYIlPz0
>>32
排他制御の不具合で同じセッションidが払い出されたとか。
177ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:11:26.26ID:gWXjA0ei0
wiki見てきたけどデジタル全く関係ないな
素養のあるやつを大臣に据えろよ
田中真紀子の科学技術庁長官とか馬鹿かと思ってたが
今だ何も変わってねぇ
178ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:11:27.45ID:Y3ypwK5K0
ろうえい庁
語呂は格好いい
179ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:11:28.23ID:CMQgwG6H0
どうせ中抜きで時給1000円のアルバイトが作ったシステムなんだろ
日本では中抜きこそがステータスだからなw
180ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:11:41.98ID:6noxVgNN0
.net c#でstatic 使ってました とか。
181ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:11:47.99ID:E3ZV5Y500
ジャップのITレベルはアフリカ並みってわかってんだから
胡散臭いジャップ企業より
外国のちゃんとした会社に作らせろよなあ
(´・ω・`)
182ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:11:53.43ID:wtl23WSr0
>>159
ほいほい、それそれ、
というか試験はしにくいけど、テスト環境はよういしてないのですかね?
183ひらめん
2021/11/28(日) 17:11:53.55ID:07bhQHLD0
>>166
やはり税金泥棒ゴキブリ公務員は重罪やな!!
(`・・ω´ つ )
184ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:12:00.76ID:scxR5mLi0
つーか同時ログインの不具合なんて市販ソフトのaccessだって起きねーぞw
185ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:12:08.40ID:eV/3bUe50
>>153
エプスタインからかねもらってた人で良かったのにな
186ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:12:23.09ID:STdaW/tw0
ジャップの技術は世界一
187ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:12:41.65ID:MsO6TLUg0
いつしかコストの事しか言わなくなり上がどんだけピンハネ出来るかだけを追及して来たよな
だから色んな産業がダメになって来てる
188ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:12:48.71ID:kFm8feh80
>>150
大手以外受注できないだろ🤭
ジャップカルトヤクザ腐敗国家の国家事業がこのクオリティ震える
189ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:13:20.98ID:eNNlSsDf0
初歩的すぎない?
知らんけど
190ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:13:21.65ID:RGEEWiwd0
ユーザー取り違えて別人の情報が表示される騒ぎとか昔あったのを思い出す
こんなレベルで国民の情報を預けてられるかよw
191ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:13:48.49ID:RdPQYfn30
こういうのは駄目ですよと反面教師になってくれるデジタル庁は凄いね
問題は税金を使ってやるようなことでは決してないことだが
192ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:13:51.50ID:wtl23WSr0
>>184
だから、変に設定イジったんでしょ。大量にアクセスするから負荷低減って言いながら、、
193ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:13:54.77ID:gy/yXhcK0
中抜されて最終的に100万円以下で作られたのかもな
194ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:13:56.66ID:WEkUmlL90
>>165
javaでstaticってつけるだけでそうなっちゃう可能性があるんやで
195ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:14:12.55ID:eV/3bUe50
>>170
シンカンセンかな
いずれにせよ昭和だ
196ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:14:25.06ID:OJV5K3Ic0
認証も穴だらけではないのか? Authoプラグインも正確に使用しているかどうか・・・
197ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:14:34.15ID:Y3ypwK5K0
>>1
>>別の企業の担当者らが閲覧できる状態になっていた。

そういやLINEの件といっしょだなあ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:14:36.62ID:vADtzJpG0
はいはいっと
199ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:14:36.72ID:FCVz9e1o0
これが我が国のデジ道ですッッッッ!!
200ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:14:45.89ID:eNNlSsDf0
完全に税金ドロボー
201ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:15:00.66ID:wtl23WSr0
>>189
全国システムは経験ないと苦しいよ。ゲームベンダは参入してこないしね。
202ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:15:01.35ID:B4+4UsDC0
これアプリのトランザクション管理してないってことだから
まだまだ大量の不具合が大量に紛れ込んでるパターン
203ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:15:10.03ID:HzFoWz/O0
>>175
空理空論が通用しない職場だったら
例えば、市役所で公共工事の部署で
道路設計とかやってたら、下手な設計したら
即座に問題起きるからね

そういう実利ある職場に行った公務員はまともだけどね
消防とか警察とか、アホな事言ってたら
火は消えないし、犯人逃がすし

空理空論が通用する巨大省庁とかだと
狂っても、狂った本人に被害が来ないから
歯車ズレたまま、変な方向に行ってしまうね
まぁ、狂った代償は本人に来ない代わりに
末端の実働部隊に来たり、下請けに来たり、国民に来たりするわけだが
204ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:15:14.70ID:nC1tfnBR0
ここから老害や朝日新聞が

心と心がつながる紙紙幣の価値とか言い出すぞ
205ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:15:14.96ID:ekpuQB+G0
ぶっちゃけひろゆきが落ちた所だしな
クズだろ
206ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:15:24.68ID:w0RIA9Zb0
>>1
だーかーらー、多重請負なんてやってるからレベル低い開発だし
開発にまともな資金が投入されないんだよ
みずほのけんで分かっただろ?桐島某?
207ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:15:32.40ID:MsO6TLUg0
>>189
例えると友達と一緒に同じIDと同じパスワードで同時にアクセスしたらどちらも普通に見れるとかおかしいだろ
それも貴重な個人情報をw
208ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:15:49.66ID:xUAy5VNx0
>>134
今回の問題は完全にAUTOなやつだけど
まったく時間がないとか仕様が固まらずふわっとしたままとかだと
結果としてひどいものになりやすいね
209ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:16:02.79ID:oNv+EoEm0
どんなフレームワーク使っとんねん
210ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:16:33.30ID:eV/3bUe50
最近のことはよく知らないのだが、こんなのAWSだかアズールだがでテンプレがあってローコードでチョチョイと終わる程度のものじゃないの?
211ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:16:39.91ID:ekpuQB+G0
これから行われるランサムウェアどころではないハッキングやクラッキングに
こんな奴らが対応していくのを考えると頭が痛い
212ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:17:21.69ID:Pp3JvNEG0
>>179
もうすっかりこのイメージだよなw

給料高い公務員は何もやらない、電通パソナとかに丸投げするだけ。
電通パソナは、グループ会社を経由して多重に下請けに丸投げ。
最後は月給20万円ぐらいの派遣社員にやらせる。

IT業界の多重請負、多重派遣の形態そのものw
213ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:17:37.89ID:rchFFea10
もうデジタル庁解体しろよ
何も出来ないどころか
混乱ばっかり生み出してるやん
214ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:17:42.84ID:wtl23WSr0
>>207
それをしないから低価格で実現可能ってベンチャーが騒いでいるのですよ。大手も微妙ですが、理由はそれなりにありますよー。
215ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:17:45.75ID:DjiVv9t70
こんな無能組織がインフラ構築やるとか


おぞましいわ
216ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:17:48.52ID:VyvrIW+l0
これならNTTDか富士通あたりが官になったほうがマシだな
それくらい基本のきすらもできてない
217ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:17:49.57ID:K7bJCUnR0
結局情報漏洩って、人為ミスと内部犯罪の両方があって、役人は伝統的に身内を疑わない
(見て見ぬフリする)から、マイナンバーで何でも紐付けとか怖すぎるんだよなぁ

ある日登録したこともないのに、こっちの資産状況把握してる不動産会社や証券会社から
営業の電話掛かってきたり、誰にも言ってないのに持病に関するサプリの営業きたり、
盗られて困る個人情報なんてないって豪語する奴でも、被害をゼロには出来ないんだ…
218ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:18:01.71ID:MsO6TLUg0
結局は「デジタル時代だ!」とかぬかして如何にも未来的()なイメージをブチ上げても実際は
スマホも使えない老人と変わらんレベルとか舐めてるにも程がある
219ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:18:24.19ID:zXKCX3zQ0
tとbccの区別がつかない
個人情報はバンバン流出
尚デジタル庁ではないがサイバーセキュリティ担当大臣は
PCを使えない、USBを知らない
220ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:18:30.08ID:FaIIc+p50
実はシステムって
「やってみたら動いたから合ってるんだろう」じゃなくて
仕組みをわかって作らないといけないんだけど
そんなこと言ってたらエンジニア10人中1人ぐらいしか生き残れないからなあ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:19:25.86ID:FCVz9e1o0
結局敗戦国ムーブだな、後手後手
222ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:19:27.05ID:wtl23WSr0
>>218
そうよ?平井卓也とか、河野太郎がわかってると思う?
223ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:19:28.80ID:HzFoWz/O0
>>134
有志がプログラムして政府に寄贈したとしても
運営する奴の脳みそが狂ってたら
何にもならない

ダイヤモンドプリンセス号に閉じ込められた乗務員の為に
崎陽軒が弁当を寄贈したが、上手く船の厨房に伝わってなくて
弁当置いたまま放置されて、腐らせてしまってた

仕事に関する考え方が、完全に狂ってるから
税金を大量にかけても、まともなマスク一つ用意できないんだよ
224ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:20:07.38ID:35Bid/vj0
普通はセキュリティが必要な部分と
そうじゃない部分の隙でやられるんだけど、
ガチガチで良いところがやられてるんか。
ここがらみの案件は全部ヤバそう
225ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:20:20.84ID:fhrm/kcq0
こういうの聞くと、データベースとかweb技術に手を出すのが怖くなるんだけど。
趣味グラマーがやってもありえないレベルのミスなのかな。
226ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:20:40.09ID:MsO6TLUg0
>>219
ccとbccをどうするか?USBはどんなもの?なんて25年前に聞いたフレーズだわ
ほんと令和の時代に何やってるんだろうな
227ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:20:47.04ID:PHxYIlPz0
>>207
勘違いしてるぞw
この記事の同時ログインはタイミングが同時であってアカウントは別だが表示が混在してる問題
228ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:20:52.68ID:HVcVpe3C0
>>192 持続化給付金の申請システムでも鯖ダウンしてたな。ビジー過ぎてデータが化けたとか…令和時代にする話じゃないよw
229ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:21:11.44ID:s6pfI+uH0
これは大問題だね
今すぐ状況を改善するために、二度と同じ過ちを犯さないようにするために、政府の新たな外郭団体を
作って頂く必要があるな
そこに官僚様に天下っていただいて、月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席して
頂く必要があるな
自民党に政治献金をした民間企業に血税を投入して、対策を丸投げして頂く必要があるな
これは更に増税と社会保障の削減が必要になるな

諸悪の根源は、政治献金と天下り
これが有るから政官民の癒着を生み出し、血税が余計な所に流れる
自民党議員共や官僚共が率先して仕事をする時は、政治献金や天下りで私腹を肥やせる時だけ
わざわざやる必要の無い政策を実行に移してまで、血税を掠め取ろうとしている
真に国民のために何か政策を実行したいのなら、まずは政治献金と天下りを禁止にしてからやれ
痛くない腹を探られたくないのなら、民間企業から金を受け取るな
訳の分からない外郭団体を作るな

政府主導で政策を実行して、なにか問題が発生しても血税から研究費用を渡している御用学者に
『因果関係は有りませーんw』と言わせて、誰も責任を取らない
そして、更に血税を使って新たな対策を講じる
そして、自民党議員共と官僚共だけが、血税を掠め取って更に肥え太る
原発事故後の除染利権と同じ構図
まさにマッチポンプ

国の借金とやらが1200兆円も有るんだろ?国の借金()がな
にも関わらず、為政者共も官僚共も既に血税から民間以上の高給を受け取っているだろ
自身の待遇や給料に不満があるなら、今すぐ辞めろ
お前達の代わりなんていくらでもいる
特に政治家なんてアホみたいな顔をして官僚ペーパーを読んでいるだけだろ
しかも、ルビ付きのな

文句があるならお前が首相になれとか言っていた芸人がいるが・・・
選挙ルールもコイツラが自分達が有利になるように好き放題作っているから、
もうどうすることも出来ない
もうこの国は終わりです

自民党の政策を批判すると、左巻き呼ばわりされる意味が分からない
尖閣周辺を彷徨く中国船をスルーして、北方領土をロシアに献上して外国人を大量に入国させて、
日本人労働者を低賃金競争に巻き込んでいる自民党こそが、究極の売国政党だろ
自民党は右も左も向いてない
もちろん、コイツラは一般庶民の方なんて見向きもしていない
自民党の国会議員共は、自分達に金を持ってくる人間の方しか見てない
既に色々と手遅れなので、もうこの国は終わりです

日本を世襲のアホボン共から救うために、今すぐネット投票を導入すべき
マイナンバーor免許証番号でログインして、選挙ごとにパスワードを配布すればいい
不正ログイン・不正アクセスは最低でも懲役20年・罰金2000万にしておけばいい
まぁ無党派層には寝ておいてもらいたと思っている自民党様が、ネット投票を導入するはず無いけどな
つまり、もうこの国は終わりです
230ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:21:21.85ID:/VGY6Kdx0
>>7
有限会社の意味わかってなさそう
231ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:21:39.30ID:RGEEWiwd0
>>211
部下「このIDを使った怪しい活動を検知しました」
上司「よし、そのIDを使ってる部署へFAX送って確認しろ」
232ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:21:44.97ID:wtl23WSr0
>>208
優しいね。そんなシステム提案したら入札停止でしょう、これはどこか作ってるのでしょうか?
233ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:21:45.77ID:hzCX/OON0
>>1
まさかとは思うが、みずほのシステムみたいに方々の官庁の異なるシステムを
統合(と言いつつ中継システムを入れるだけ)しようとしているのではないのか?
234ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:22:03.98ID:Ae3qk8WE0
言語仕様理解せずnodejs使ってたんだろうな
235ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:22:05.39ID:LrmkdG6Y0
税金で飯食ってる天下の役立たず集団
236ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:22:12.85ID:Pwp4Imyn0
デジタル化する前にデジタルの知識をお役人が
習得することは不可能な現実がある。
237ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:22:29.23ID:35Bid/vj0
>>220
大昔はやってみたら動いたでも良かったんだけど
それだと
セキュリティ担保できないんだよね
238ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:22:44.94ID:R7S02QTK0
飛ばしすぎだろ
逆向きに
239ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:22:59.66ID:P3AvKpSg0
要らない省庁だと言ってる
240ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:23:13.06ID:MsO6TLUg0
>>222
情けないよな…

>>227
もしそうならとても簡単には直せないな
みずほみたいに携わったSEを呼び戻すのも検討してるんだろうか
241ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:23:16.62ID:914Xp7OR0
トランザクションどうなってんだよ
242ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:23:21.85ID:zXKCX3zQ0
これメルカリも同じことしてたよな
別人の個人情報、クレカ情報まで表示
243ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:23:22.75ID:tx0LiUqW0
>>8
信頼と実績の韓国
244ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:23:25.45ID:eNNlSsDf0
共有化は大事です
245ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:24:18.16ID:yv1J93m+0
>>7
有限会社は現時点で会社創立15年以上経過している証だぞ?w
昨日今日作られた株式会社よりもよっぽど信頼出来るんだよなぁ
246ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:24:18.63ID:HzFoWz/O0
>>222
昔は政治家がアホでも、官僚が何とかしてくれてたけど
今や官僚がおかしいからな
政治家がどんなにまともでも、まともに動かない

菅総理が、何度も号令からワクチン接種増やせと
号令出して、怒鳴ろうが、ピクリとも増えなかった

ワクチン接種が増えたのは、担当を厚労省外して
防衛省に変えてからだよ

現場で動いている省庁はまだ狂ってないからね
防衛省にワクチン接種やらせるなど、素人も良い所だが
それより、専門家であるはずの厚労省よりは
1万倍以上早く接種やれてただろう?

専門外の防衛省にワクチン接種やらせる方が
専門の厚労省に任せるよりはるかに速いって
もう、この国の中央省庁は、現場で動いている防衛消防警察とか以外は
大分おかしくなってきてるって事だな

厚労省全員解雇して、もう、看護師と医者を厚労省職員として現場から上げた方が良いよ
もう、完全に頭おかしいからアレ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:24:33.95ID:RRDZrssd0
何で大臣は他人事なんだよ
248ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:24:55.90ID:tsBXtX2b0
前大臣の平井の関連会社が平井のコネで受注した案件だからこうなるのは当然だよ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:24:59.64ID:ZHOqEC+U0
今すぐ解体すべき。税金投入する価値ない。
250ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:25:07.28ID:stSnfrhs0
もうジャップってなにやらせてもダメだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
251ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:25:10.82ID:zbe5CZxz0
サーバー側の変数か インスタンスで共有してた
252ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:25:27.68ID:wtl23WSr0
セッション管理のシーケンスとか面倒くさいから、例外処理サボって、無理してそう。。
253ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:25:28.89ID:Nl7aY/Gx0
>>1
マイナもすぐ漏れそう
口座やカルテで資産状況に遺伝病
そのうち戸籍も結びつけて親族の犯罪履歴まで全部漏れそうwwwww

ブリブリブブリブリブユリュウwwwwwwwwwwww
254ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:25:29.37ID:dN5Lvu/20
日本の公務員て、なんでまともなシステムを作れないの?
外部委託しているソフトウェア開発会社のレベルが、中抜しすぎて低すぎるのか?
255ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:25:46.32ID:G8PmhZhX0
>>7
有限会社が能力低いイメージとかw
256ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:25:56.00ID:35Bid/vj0
>>236
漏れても全然困らないサービスから作って
経験を積めば良いのにね。
やらなければ一生、やれるようにはならないのだから
257ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:26:00.25ID:JmNnqdI50
日本のエリートが集まってる
258ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:26:06.65ID:WLGuAcDz0
デコスケ庁は信用できませんw
259ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:26:14.66ID:MuuRJWLi0
こう何度も同じ様なことがあると、
日本がデジタル化してもらっては困る連中による
策略ではないかと勘ぐりたくなるね
260ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:26:30.13ID:Z3mdYl1A0
ダメダメすぎる…
261ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:26:31.09ID:MsO6TLUg0
パスポート情報漏洩とか良く平気で言えるよなあ
危機感ないのが良く分かる
262ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:26:34.95ID:2AoeYOYr0
>>32
今どきありえないな
どうやってメモリ番地を知るのさ
263ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:26:36.59ID:4hUSuT/t0
何をやらせても点でダメだな
264ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:26:47.13ID:W7Sw2AHm0
>>1
恫喝平井が消えたから?
265ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:27:09.35ID:HzFoWz/O0
>>250
まぁ、無能なだけで、住民虐殺する中国みたいに
極悪非道じゃないからね

そこは、マシだな。
まぁ、そんな所でマシだと言っても改善しなきゃまずい状態なのは間違いないが
266ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:27:15.54ID:WLGuAcDz0
どうせ韓国や中国資本の会社にシステム丸投げてつくってるだけだから、漏れないはずがない
267ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:27:16.35ID:wtl23WSr0
楽天、ソフトバンク、ベンチャー、コンサルの集合体はそろそろ解体べきだと思うの。
268ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:27:17.68ID:EkdIgAjy0
デジタル笑
269ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:27:20.19ID:tWa9FgZm0
>>1
うわああああwwwww

予想通りのデヂタル庁
もうエクアドル行き確定だろこんなの
フザケンナよwwwwww
270ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:27:41.28ID:bebrL4RR0
デジタルじゃダメだ!
やっぱりアナログさんだ!
アナログさんなら何とかしてくれる!
271ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:27:46.70ID:xPMaxjlI0
仕様です
272ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:27:47.61ID:3EWOrn7q0
去年入ってた現場でコードを読んでたら画面のメールアドレス入力欄のmodelにstatic使ってて、俺、血相を変えて報告したけど、周りのほほん
カットオーバー済み
俺と周りの温度感が違いすぎて超怖かった

きっと似たようなレベルの現場なんやろ?草生えますね
273ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:27:47.94ID:8kPTFrty0
ココアwww
274ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:27:52.71ID:V1AmbMNv0
牧島とか言うアホは辞任しろよ。
不手際ばかりじゃん。
275ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:27:55.11ID:Ji3EO0370
>>1
このババア経歴はそれなりなのに無能そうなんだよな
NTTとの会食も開き直りだし
276ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:28:21.06ID:CMg5XqWL0
ダメじゃんw
277ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:28:51.78ID:UL0lVnob0
複数人が同時にログインできないシステムw
278ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:28:55.72ID:dwLyGxIq0
マイナンバーも将来漏洩しまくって、コンビニで住所調べられたり、勝手に結婚されたりとか言う未来が来るよ
279ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:28:56.03ID:IrV5dnBZ0
>>8
うかつにその韓国を通すと、宗主国の中国のサーバーに収納され、

取引材料にされるのだが!
280ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:28:59.45ID:Pwp4Imyn0
>>246
え?今回のワクチンは毒ワクチンだよ?
接種者の余命は数年とも言われている。
281ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:28:59.65ID:ZMEZSf6E0
にわかには信じがたいんだが、日本のシステムってこんなものなんだろうか
デジタルとか技術的なものは世界トップクラスで走ってると思ってたんだが
282ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:29:16.13ID:3LOaCDAE0
こういうのって、OSが管理してくれないの?
そうでないとスクリプト言語(Perl,Ruby,Python)使ったプログラムだと制御不能になるのでは?
自分はCしかできないプログラマだったけど、トランザクションが混乱するのは避けたいので
パイプファイルかセマフォを使って自分で管理してた。
283ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:29:24.81ID:MsO6TLUg0
国民のデータを集めて管理社会にしようとしてるしブライバシーもへったくれも無いんじゃないかと
危惧されてるのに情報流出とかますます不信感が高まるだけじゃん
284ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:29:30.44ID:Oe4JKOsR0
>>280
余命数年なの?根拠は?
285ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:29:54.85ID:8wHq5qZn0
同時ログインだとかの排他制御以前に他の企業が見えないデータがまず見えるってのがおかしくない?
286ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:30:14.16ID:Pwp4Imyn0
>>272
どういう意味なの?何かヤバいのかい?
287ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:30:16.16ID:/EQPhVvP0
口座紐付けw
288ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:30:42.14ID:M1oNUW780
>>278
本人がキムやグエンに成り代わってて日本人コロコロされてるよ
口座も丸ごと乗っ取られてる
289ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:30:42.70ID:VI/dFqlU0
ほんと情けない
290ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:30:46.59ID:MsO6TLUg0
>>281
それはまだ電機メーカー等が元気で国産こそがNo.1だった昔の話でしょうな
291ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:30:47.11ID:wtl23WSr0
だから、こんなのデジタル庁のポヤポヤに管理させたら、リスク高すぎる。いい加減、止めろ
292ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:30:54.70ID:eNNlSsDf0
>>287
怖くて無理だわな
293ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:31:10.19ID:zgJrR1aR0
マイナンバーも流出しそう
294ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:31:10.21ID:tWa9FgZm0
>>270
冗談じゃなくアナログ庁作れ

日本人にデジタルは無理!
295ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:31:13.54ID:pi7ty/5t0
発足から間もないのに何度やらかせば気が済むの?
296ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:31:17.45ID:sU/raVqP0
典型的な中抜きの果ての5次6次受けのショボイ派遣が作ったシステム
297ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:31:25.49ID:UL0lVnob0
デジタル庁って言う名前自体で笑う。
298ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:31:26.08ID:b4BIIvc+0
みずほ銀vsデジ庁
299ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:31:31.28ID:F5FHXKMs0
デジタル庁にデジタルは早すぎたんだ!
300ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:32:16.88ID:M1oNUW780
>>281
90年代まで

アプデしろ日本はOECDですら下位グループ
301ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:32:19.85ID:WLGuAcDz0
>>220
それが現状の日本のITレベルってことだろうww
302ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:32:25.88ID:MsO6TLUg0
これだから○○連携でポイント付与!とかいうのやりたくなくなるしマイナンバーカードも作らない
紐つけしまくってリスク高めるだけだ
303ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:32:30.46ID:JfBw6DrV0
デジ道とか馬鹿なこと言ってるからこうなるんだろう
今のうちに一度デジタル庁潰してリセットしろ!現在の関係者は二度と関わらせるな!!
304ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:32:34.45ID:HzFoWz/O0
>>254
超自己保身主義なんだよ。

「問題あったらどうするだ?」の一言で
上手く回る歯車すら壊していく。

優秀な委託先が居たとしても
指示方針が狂ってれば、どんなに優秀でもダメになってくよ

そして、どうでもいい重箱の隅を楊枝でほじくる様な
明後日の方向を向いた、対策ばかりやってんだよ

「はぁ?バカなの?」みたいな根本的にずれた心配だな
物凄く無駄で重工なミス対策やらされるから
やってる下請けは、異常にくたびれるよ

今、まともな奴は公共系から逃げてるんじゃないかな
305ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:32:36.84ID:wrV9Ebbc0
デジタル

中はアナログ老害
306ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:33:01.89ID:3xGphWV10
ま、まさかパフォーマンス向上のつもりでユーザー情報staticクラスに放り込んじゃったとか
いやそんな無理やり都市伝説みたいなことは一国家のデジタル担当部門がやらかす訳ないし
いったい何があった
307ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:33:06.79ID:e18C1kU/0
人数何とか集めて作るだけ作って解散みたいな現場ばかりで
技術の蓄積が上手く行ってないのでしょうね
308ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:33:07.58ID:bE2EAomPO
解体待った無し
309ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:33:12.93ID:ls9nBbZP0
牧島はもう引責辞任しろ
310ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:33:30.25ID:dUTskOHO0
さすが中抜き干したる庁
311ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:33:33.14ID:vADtzJpG0
かれんにDEBUTしか
312ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:33:43.40ID:M1oNUW780
>>297
わかるw
IT革命とか行ってた30年前の感覚がしてゾワっとするw
313ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:33:50.33ID:wtl23WSr0
>>282
大規模だから負荷分散でフェーズごとに復数のサーバーがいたんでしょ。この分担が出来なくて、横流ししてしまった。
314ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:34:05.66ID:D6BI/QmM0
同時に何十人もログインされたら処理する方だって混乱するわ
315ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:34:09.13ID:a0YjrGGU0
無能を装った悪意しか感じないんだよね
そもそも庁は時限で作るって話が速攻潰されたろ
316ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:34:16.15ID:dUTskOHO0
>>306
キャッシュ無効化のつもりで0秒キャッシュと書いちゃったとかあるある
317ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:34:22.02ID:ZMEZSf6E0
>>290
それ本当に昔の話なのか?今も続いてないの?

>>300
問題は多発してるけど日本は技術立国な気がしてるんだよ
318ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:34:22.45ID:Wmv32/7q0
>>281
こんなもんだよ。
誰でもできる仕事だって小学生の方がましなレベルのやつを
安いからってだけで使ってるんだから
319ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:34:44.47ID:HVcVpe3C0
>>281 クラウド関係はほとんどアメリカ。グーグル、アマゾン…のほうが安くて信頼性も高い
基幹通信がファーウェイやラインに負けたらほんとに日本は終了
320ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:34:50.86ID:tWa9FgZm0
>>296
内閣情報庁中抜き管理調査室作るのが先だわw

あとスパイ防止法な
321ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:34:54.73ID:DyD7HwTX0
マイナンバーカードしないから
322ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:35:06.48ID:MsO6TLUg0
背伸びしてデジタル万歳!とかやってたら中身はカラッポでしたとさ
やはり(無能な)人間は横着するとロクな事が無い
323ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:35:07.51ID:dwLyGxIq0
>>298
みずほは異なるシステムを統合しようというただでさえめんどくさい作業に加えて、それぞれの銀行の派閥が口出しして仕様がまとまらんと言う困難があったから開発者には同情できる
324ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:35:19.13ID:eNNlSsDf0
逆に素敵やん♪
325ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:35:44.94ID:6HhlTkRR0
どのポンコツが作ったんだこれ
326ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:35:47.93ID:LX+Mqdqm0
日本の民間の例えば金融機関がやらないミスをデジタル庁がやらかすってことは
デジタル庁の発注先がヘボすぎってことじゃないの
横やり入って実績もないとこに発注してそう
327ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:35:48.89ID:6PZmKnE30
データベースの基本的な事じゃん
システム組んだ奴、どんだけレベル低いんだよ
328ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:35:50.02ID:wtl23WSr0
というか、こんなのサービス停止しないとヤバいのだけど、チョコっと修正でサービスしてるの?
329ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:35:52.84ID:dUTskOHO0
メルカリのやらかしに似てるなぁ
同時ってあたりも

https://xtech.nikkei.com/it/atcl/news/17/062701776/
このため、あるユーザーがWeb版メルカリにアクセスし、メルカリのWebサーバーがレスポンスを構築している途中で、
別のユーザーが同じURLにアクセスした場合、あるユーザーの情報を含むコンテンツが別のユーザーに見えてしまったという。
330ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:35:54.73ID:wUEkUwDK0
>>281
中国と韓国の足元にも及ばないレベルで時が止まってるのが日本
331ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:04.76ID:rzGzTqAW0
>>279
むしろその方が結果安全まである
332ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:09.44ID:rs8JHo6k0
デジタル庁がそれを発表しただけで
発見したのが誰かとか
作ったのが誰かとか
そういう情報が無い中で
発表したデジタル庁を批難してるバカは
内部告発した従業員を虐げるバカと同レベル
333ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:12.96ID:fhrm/kcq0
いい事を思いついた!
この技術を応用してwebページにログインしているユーザー同士がデータをやり取りする仕組みができるぞ!
334ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:12.97ID:SXnKaDsd0
何がデジタルなんだよ…市ね
335ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:17.81ID:PHxYIlPz0
>>287
他人の口座に紐付けwあるある
336ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:20.66ID:Oe4JKOsR0
日本はコロナ禍を機会に急激に情報化が進んでる
今は過渡期だからトラブルはあるが過ぎれば世界一になるよ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:33.42ID:buzdPQg70
素人が知識0から試行錯誤して作ってんのかな
338ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:37.37ID:btz31PZt0
基礎中の基礎だけど学生にでも作らせてるの?
339ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:49.47ID:V9Ynb8P40
>>317
>問題は多発してるけど日本は技術立国な気がしてるんだよ

もはや気のせい
現実を見ろ
COCOAは?
オリンピック用の70億円かけたアプリは?
コロナ用のHER-SYSは?
どれひとつ使い物にならない
金喰うだけ
340ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:56.26ID:S5HPxRwF0
中抜きしながら作ったんやろな
341ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:57.24ID:QntgxgjW0
まぁよ日本はアナログが一番だわ。
342ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:58.25ID:LU50hS+d0
スレッドアンセーフな実装したのか?
Webプログラミングの初歩から勉強し直せ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:37:06.28ID:wcBJjbWS0
>>1
どんだけヘボいとこ雇ったんだよw
平蔵のとこ?
344ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:37:08.48ID:ypRlF3230
( ´,_ゝ`)プッ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:37:20.44ID:YZyabSa/0
クソプログラマーを駆逐すべき
こいつらがはびこっているから碌な事にならん
346ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:37:22.87ID:FPmHEie60
>>1
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwww
347ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:37:33.40ID:V9Ynb8P40
>>335
やったー!
一円口座で登録して待ってますね!
348ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:37:42.36ID:R8g8rsBk0
日本の官僚ってまじ無能
349ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:37:46.23ID:COSq90Ec0
マイナンバーとか漏れたらシャレにならない上に誰も責任も取らないんだろな。
どうせ公務員も国会議員も作ってないのに国民には作れって騒いでるんだろ。
350ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:37:52.72ID:LX+Mqdqm0
受け入れテストでバグを見つました!ならいいんだけど
本番リリースまで行って情報漏洩してるんだからデジタル庁の責任はある
351ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:38:09.31ID:FI9DSzKO0
能無しぞろいの職員は各省庁からまた集めたの?
民間からスカウトして来いよ
352ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:38:22.32ID:RSGOGuOF0
>>8
もっとヤバいわ、お前は白痴か(怒)
353ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:38:27.16ID:69qCfeXV0
QAを自組織で管理できんと幾らでもこんなの出るわな
354ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:38:34.30ID:S5HPxRwF0
わしがBASIC言語で作っちゃるのに。
355ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:38:41.70ID:wtl23WSr0
>>332
えっ、発表してるときには回収方針が明確になってないって、どれだけリスク管理がなってないのよ。
356ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:39:01.02ID:2tbj5wkn0
>>1
コイツらバカだろ
357ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:39:03.11ID:DuN8LMXb0
まぁ、こんな程度だと思うよ(´・ω・`)
358ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:39:20.45ID:wcBJjbWS0
これを平然と発表できるデジタル庁が世間からぶっ飛びすぎてて、評価を俺の中ではまだ決めきれんw
359ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:40:01.33ID:iTRq/Xsy0
>>1
中抜きしすぎて、
高卒のバイトがコピペして
作ってんじゃね?w
360ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:40:16.83ID:wcBJjbWS0
みずほが霞むレベルw
361ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:40:19.15ID:4DP3h9Yy0
レベル低すぎるw
さすがデジタル庁!
うちの新人のほうがはるかにマシや
362ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:40:39.91ID:MsO6TLUg0
>>317
何でも手抜きになって来てるよ
昔は本当に良い物を開発費かけて作っていた為に堅牢で壊れない

しかしコスト至上主義になり開発費はかけず製品は軽量化という言葉をかざしてヤワに作るようになった
諸々を外注に出すから本当にその製品の事を知ってる者が殆どおらず壊れたら交換が前提
ハードウェアのみならずソフトウェアなんかはより顕著になって来てる
下請けに作らせれば良いからね

そうやって国産なら間違いないなんてのは幻想になった
363ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:40:51.13ID:zbe5CZxz0
>>272
可変にならないからね 全員おなじ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:40:55.33ID:2Nf0uUwu0
で、どこが担当?
365ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:41:11.77ID:iTRq/Xsy0
>>351
システム作るのは下請けだからなw
366ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:41:20.23ID:mI95Ofp40
流石お笑い担当ポンコツ庁、次から次へと期待を裏切らず・・ブレないな
367ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:41:34.71ID:wcBJjbWS0
これまでの常識にとらわれず、新しいやり方を試したんだろう。
大失敗したけど。
368ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:41:46.91ID:odqncww40
情報流出してもゴメン500円だし
日本のITには一切関わらないように自衛してるわ
369ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:42:08.11ID:3tX0l6HU0
>>351
期待の星みたいな感じで民間から受け入れてたじゃん
サイバーエージェントとかから
370ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:42:24.91ID:MsO6TLUg0
>>333
やばすぎ
相手に個人情報見られちゃうよ
371ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:42:27.82ID:wcBJjbWS0
これはデジタル庁を快く思わない勢力から工作員が送り込まれてるのではないか?
372ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:42:41.64ID:ybdO5+AD0
それでも給料は出ます
373ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:42:44.30ID:ozfU/uMF0
>>349
アメリカでも盗まれたりしたやつ
自己破産とか難民みたいな生活になるだけだってよ
再発行とかない自己責任なw
374ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:42:55.93ID:tWa9FgZm0
>>329
アマゾンが行政処分されたときの個人情報100連ガチャ祭りと同じだなw
バイブおばさんとエネマグラおじさんが震え上がってた
375ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:43:25.58ID:vsbmTtbn0
>>372
そしてだれも責任取りません
376ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:43:44.16ID:euNB4V5D0
ガバガバジャポン
377ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:43:45.41ID:HzFoWz/O0
>>319
アメリカは職歴と学歴がある程度一致する。

文学部でてるのに、事務やってたり
法学部出てるのが、法務以外やってると
白い目で見られる

大学に情報処理が無かった時代でも
マイクロソフトとかは、物理学勉強してた人が就職してたりする

日本みたいに法学部出た人がプログラムするとか
あり得ない人事をしない。

デジタル庁デジタル監(事務次官相当職)は石倉洋子一橋大学名誉教授を起用だろう
上智大学の英語学科でてハーバードで経営学MBA、経営博士号取って
会社経営の社外取締役などを歴任した人だね

プログラムが分かる訳が無い。
せめて、マイクロソフトみたいに、プログラムではなくても物理学専攻してるとか
同じ理系の人材登用なら何とかなるだろうけど

「船の操縦が上手いから、じゃ、手術やって」って無茶ぶりするようなもんだろ
378ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:44:06.71ID:raavmY4z0
>>1
デジタル庁のシステムは私たちの世界線とは違う平行世界で開発されているのだろうか。
379ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:44:11.25ID:wcBJjbWS0
新省庁だから、立ち上げ時に各省庁から送られてくる人員はゴミだらけのはず
380ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:44:24.25ID:Q+oOatG30
こんな奴等に個人情報任せるなんて狂気の沙汰だよな
381ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:44:37.64ID:t/vsiXXJ0
>>351
パソナが有能な民間人を派遣してくれるんじゃ?
382ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:44:53.06ID:vAIGJ/vs0
>>8
LINE
383ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:44:54.60ID:icx8Q1o50
無能だけならまだしも
害悪でしかない
384ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:45:08.16ID:vx4KY9d+0
家柄だけでトップにおかれてる女では、まあこうなるだろうな
これからどんどんでてくるぞ
385ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:45:18.90ID:wtl23WSr0
>>362
デジタル庁は日本が情報技術で敗戦したとか宣ってなかった?
それでこの体たらくはあり得ないよね。
386ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:45:58.79ID:6kOxtAAa0
ハハッ
387ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:46:00.80ID:raavmY4z0
>>329
知らないで作るとそうなるんだよ。
Webシステム開発してる人には常識なんだけど、経験ないところにやらせるとこうなるんだ。
388ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:46:03.20ID:apZgdvwp0
早速、やらかしやがったw
389   これはあかんやつや
2021/11/28(日) 17:46:23.57
>>1
マイナンバーに紐付けされる

1、氏名
2、住所
3、電話番号
4、生年月日
5、病歴
6、口座
7、犯罪歴
8、パスポート
9、保険料、年金などの情報
10、指紋
11、DNA
12、収入、納税記録
13、クレカ情報(いつ何をいくらで買ったとか)
14、ポイントカード情報(いつ何をいくらで買ったとか)


.
韓国統一教会の仲間の安倍元首相:「マイナンバーにチョンLINEを提携させたもんね〜」
韓国統一教会の仲間の安倍元首相:「政府保有のドローンの8割を中国製に変えたもんねw もちろん防衛省保有のドローンも含んでるよw」
390ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:46:50.15ID:u3NL1Rsa0
デジタル庁ってネーミングからして何も期待してない
391ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:47:07.13ID:vz/wIROy0
結局人材登用する側が無能しかいなくて
適性のある人間を置いてないんだろう
392ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:47:19.06ID:AagROOMh0
マイナンバーつくるぞお!

あつ😡
393ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:47:26.18ID:SykrajZ+0
>>9
セッションの管理が全くできてないとか
394ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:47:40.16ID:ZZJ12CxH0
本来必要な工期と予算を無関係な奴らが食い潰すからだよ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:47:41.76ID:HzFoWz/O0
>>373
路上生活者が年金申請したら
既に「10年前から年金支払ってますが?」
とかマジであるからね。

別件で死刑になったヤクザが、ヤケクソで全部罪を自白して
1人暮らしの年寄りを酒を無理やり大量に飲ませて
足首掴んでぐるぐる振り回して
脳卒中意図的に発生させて、殺した後に
個人情報使って養子縁組でがっつり遺産奪ったって
自白してたけど、個人情報あって戸籍奪えれば
何でもできるからね
396ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:47:43.58ID:tWa9FgZm0
>>377
それじゃICU牧島かれんが1番ヤバいなw
397ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:47:48.01ID:KylBx0wZ0
国内ベンダー使ったのかな?こういう失敗にめげずに、とにかく国内ベンダーを使いまくって鍛えてほしい。
398ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:48:07.63ID:NtQCJgWO0
なにならできるんだよコイツラ
399ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:49:01.79ID:IrV5dnBZ0
>>338
竹中と南部がパソナ採用内定者に研修の一環でやらせてたりして。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:49:03.19ID:2tbj5wkn0
>>358
少なくとも、デジタル庁が出来てからの期間を考えたら、
現在のデジタル庁の直接の責任ではないが、
厚労省からの無能官僚の馬鹿レベルは
そこらの街中に有る小規模ソフトハウスよりも低すぎて失笑するしかない
401ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:49:04.56ID:tgvN/1ad0
こりゃ マイナンバーもムリそげだね
402ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:49:04.62ID:NAA2ptxl0
デジ庁ってもう年金なんかと一緒で解散しろよ
失敗って言っちゃえば何でもOK!だろ
どうせごめんネ♡でオワリ。
コイツラ屑集団過ぎる
不要な人間集団デジタル庁
迷惑だよ出来ないのに出来るフリだけしたカッコつけてる連中は
403ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:49:20.12ID:MsO6TLUg0
ワクチンの予約とかも目茶苦茶だったし情報を電子化すれば何でも上手く行くと過信してる無能が実権を
握ってたらいつまで経っても同じ事の繰り返し(情報漏洩→付け焼き刃の対策)なんじゃないの
404ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:49:33.87ID:QR1u47N30
>>362
最近は家電もすぐぶっ壊れるもんな
買い換えたけど今まで使ってた90年代00年代製の方が
見るからに丈夫だったり使い勝手いいもんw

国産メーカー品高い金だして買ったけど
どうせ中身シナ産と変わらなそう
405ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:49:49.55ID:G+Lw8jC/0
ガラケーの時はソフトもハードも堅牢に作ってたろ
でもそれじゃ負けたんだよ
406ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:49:55.52ID:UYE7rb250
こんなんで予算いくらかかってんの?
407ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:50:55.51ID:8Sio1/TV0
>>1
あのおばちゃんがなんで就任しないのかと思ったけど今回は素人大臣に前任の尻拭いさせるてことなんかね。

ココアがクソなんか今に始まった話じゃないし
408ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:51:27.62ID:nC1tfnBR0
>>362

10万のバリュミューダスマホ使ってろw
409ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:51:28.65ID:eLhr7YFr0
>>1
どう作ればそういうふうに出来るのか。さすが高度な技術を持ってるな
410ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:51:34.83ID:IVgDer+n0
デジタル庁の見切り発車ほんとヤバい
411ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:51:38.13ID:wtl23WSr0
>>400
デジタル庁でないなら、IT戦略本部でしょ。何を誤魔化そうとしてるのよ。
412ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:51:40.14ID:Exi57k480
日本凄いwww
413ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:51:44.41ID:D6BI/QmM0
もう名前をドジタル庁に変えろ
414ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:51:50.06ID:dTuJ9NBu0
中国に負けた国
古代ジャップランドの日常
415ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:52:00.76ID:MsO6TLUg0
>>404
昔のは金属で更に肉厚があるから最近の薄っぺらいプラ製品みたいに割れないんだよなw
ちょっと凹むだけで済むから持ちが良いのでやはり凄い
416ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:52:07.70ID:TIfMC2TW0
>>405
アポー信者のせいじゃね?
417ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:52:51.43ID:LvCm12AW0
>>33
この案件さ
240万円よりも家返せと
当時のニュースでは役所が誠意とか言ってたけどな
418ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:53:14.60ID:d0rbb5i90
>>16
議員はクビやったっけ?実家に戻って社長業やないの?
419ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:53:19.18ID:PHxYIlPz0
>>404
国内メーカーのロゴが付いてるが、企画から製造まで中華が多いから。ODMで調べてみたら
420ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:53:28.13ID:xOm5/GkM0
(´・ω・`)整合性すら崩壊してるのか
こりゃダメだな…
421ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:53:46.83ID:HVcVpe3C0
>>405 チョニータイマーは買い替え需要を起こす重要な仕様
レクサスのキーレスエントリーみたいに支那人が盗み易くして盗難保険で買い替え需要を
起こす仕様と同じ
422ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:54:01.47ID:BMe7aMmR0
マイナンバーとかやるなら頼むから個人情報保護法の厳格化をしてくれ!本当に頼むから!
423ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:54:06.54ID:5zyjCl2/0
インターネットを活用する以上は、流失100%発生する仕組みが存在するからね
マイクロソフトのWindowsも意図的にハックするように造られているから
絶えずアップデートしようとして来る
その事実を隠したって何回でも続く
424ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:54:07.64ID:MsO6TLUg0
>>408
最近出て来た物は不満ないぞ
スマホなんか数年でOSアプデ止まるからそこまで品質は求めてない
425ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:54:39.77ID:HzFoWz/O0
>>396
政治家は、最悪素人でも、優秀な人材を使えれば
それはそれでもいいんだけどね

まぁ、でも経歴見る限り、デジタルのデの字もないな
わな猟の狩猟免許を取得して神奈川県猟友会小田原支部に所属だろう?
国際基督教大学教養学部社会科学科卒
米国ジョージワシントン大学ポリティカル・マネージメント大学院修了(修士
米国イェール大学ウィメンズキャンペーンスクール修了
横浜薬科大学客員教授

もう、なんでデジタル庁大臣に就任したのか
まったく理解できない経歴だな

神道好きな所は好感だし、国会議員なのにわな猟やってるとか
そこは面白いんだけどね。でもデジタルとは無関係の人だよね
426ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:54:53.12ID:9acaGD/K0
あほ?コネ以外は
賄賂の額で選ばれたのか?
427ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:54:54.88ID:ZLfJC04O0
こういう事ってあらかじめ運用テストとかしないの?
428ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:55:10.13ID:nC1tfnBR0
台湾もIT国になる前はこういう問題だらけだったけど
あそこは国民性か何か知らんけど失敗しても許すお国柄
日本は1度失敗すると処刑レベルで叩くどちらかというとイスラムみたい
429ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:55:25.21ID:F5FHXKMs0
>>422
ジャップの個人情報とかどうでもよくね?
430ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:55:34.83ID:gXRFFT9z0
>>424
iPhoneは子機として使えるから便利だぞ
431ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:55:53.27ID:MsO6TLUg0
>>427
コストかけてられないからデバッグも適当だろうね
432ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:55:55.11ID:TIfMC2TW0
>>424
ガラケー時代のほうが新機種出るたび
サイクル早かったけど細部までこだわってたよみんな
433ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:56:11.77ID:p+BhAMT60
>1
あれか?DOSプロンプトでアタマ止まってんのか?デジカル庁さんよ
434ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:56:32.09ID:XoAskBAg0
スゲーもん作ってくれやがる
435ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:56:32.46ID:5zB6VPke0
漏洩の責任は誰も取りませんので
デジタル庁解体してください。
436ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:56:55.58ID:TIfMC2TW0
>>429
ご存知のようにジャップはセルフ開示するからな
監視カメラのデータ権限についてもフリー
437ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:56:56.98ID:dFKxf00K0
これって例の隔離期間の3日間短縮のやつか
企業の出張者が登録するやつ
438ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:57:01.52ID:zXKCX3zQ0
マイナンバーは既にデジタルじゃなくてアナログな事務で漏洩されてたじゃんn
シナの下請けにも丸投げしてたし
色々手遅れだわ
439ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:57:09.79ID:1iB+PuC70
>>433
DOSなんて高度なもん使えるわけ無いだろデジタル庁ナメんな
440ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:57:11.12ID:wtl23WSr0
というか、総合試験も怪しいし、投入判断もしてないだろうし、無責任極まりない組織ですね。
441ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:57:42.19ID:cnOH9pjv0
データが誤って混在の意味が分からん
442ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:57:43.22ID:BZ5e5huO0
オンライン処理初歩ですよね、排他制御。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:57:50.12ID:HzFoWz/O0
>>400
加藤厚労大臣(当時)の記者会見予告で、土曜日と書くべき所を
水曜日って記載してたよ。

コロナで騒ぎになってた重要な記者会見なのに
曜日間違えてて驚いたわ

ちょっとおかしい。
444ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:58:08.37ID:HVcVpe3C0
>>419 設計だけやるアップルが成功体験になってるな。これからは東芝みたいな分業にしないと株価も上がらない
445ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:58:17.08ID:nC1tfnBR0
デジタル廃止!!!
駅も切符の駅員と券売機も人にしろ

アナログマンセー!
446ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:58:58.42ID:LX+Mqdqm0
秒単位で同時にログインした場合の情報漏洩テストを試験項目に入れるか
と言われると微妙
だって、普通はそんなアホな設計にしないから
447ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:59:12.70ID:HzFoWz/O0
>>438
ミスターマイナンバーと呼ばれた勝栄次郎財務次官は
思いっきり親中派だからね

財務省アカ組多いからね
ミスによる漏洩なのか、それとも意図的なのか
448ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:59:14.13ID:zXKCX3zQ0
>>445
鳥取に行ったときいまだに有人改札でびっくりした
449ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:59:36.35ID:MsO6TLUg0
>>432
あの頃は開発費かけてたよな
メーカーが独自OSを作ってた訳だし今のオープンソースが主体のスマホとは考え方も違ったのだと思う
450ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:59:40.30ID:2tbj5wkn0
>>377
まだ組織立上げ期だから、
組織運営や経営の能力が高いヤツをトップに据えるのは普通
大体、プログラムを組めないとソフトウエアハウスの経営ができない訳でもない
その類の素養や理解能力とかは必要だが
経営幹部は組織をどうやって円滑に運営するのかの能力が有る事が重要
官庁組織でも同じ
451ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:59:53.96ID:nC1tfnBR0
>>419

楽天モバイルなんてネトウヨが使えないな。

そこで愛国者にはバリュミューダスマホですよ!!
452ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:59:55.51ID:GeuN/LCX0
>>444
東芝分割って日本の一時代の終焉と
BBCのコーナーで特集されていたんですが
なんで株価上がるんですかね
453ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 17:59:56.35ID:PHxYIlPz0
>>417
それと返還額少なすぎない?延滞に利子が付くなら取り過ぎた分にも利子が付くはず、にしては少ない。
CMしてるサラ金過払い金も逆に利子が付くから思った以上に返ってくると言うし
454ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:00:10.56ID:HVcVpe3C0
>>404 表面実装部品の電解コンデンサはほぼ耐久性がないw
455ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:00:36.90ID:KylBx0wZ0
>>317
ハード全盛期の90年代まではそう。技術の主役がソフト、デジタルになってついてけなかった。日本人はアナログの微妙な調整はとても上手くできるけど、デジタルはロジックの世界で得意じゃない。
456ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:00:43.26ID:WgQ9Ta830
ポンコツに税金払ってる自分が情けない
457ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:00:59.45ID:BtgdFQ/60
もぉ無理・・ムリ。
マイクロソフトが国家運営統合ソフトウェアを作ってくれたらいいのに。
Japan365みたいな。
1億2000万人だから年間1億2000万円のサブスクで。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:01:17.20ID:IrV5dnBZ0
>>385
日本が情報技術で敗戦、

日本は情報技術の土俵にすら

あがれてないんだけど!

日本にあるのは、デジタル庁じゃなく、ドジタル庁だろ!
459ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:01:18.67ID:vsbmTtbn0
町内会のおじいちゃん達がデジタル庁や国の運営してるようなもんだと思えば分かりやすくね?
460ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:01:28.14ID:UokQoAjr0
成田閉鎖しとけ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:01:33.03ID:HzFoWz/O0
>>428
失敗を許さないシステムになってるよね

それが、回りまわって歪な構造に変化していって
失敗しない事が最優先課題になっていく

結果、仕事をせずに言い訳と責任回避だけが上手な官僚だらけになってしまった
462ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:01:40.87ID:wtl23WSr0
>>446
要求事項入ってないし、要求仕様に対応する試験項目が無いってことで、相当ヤバいよね。
463ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:01:41.23ID:ygt36OT40
こんな奴らが国の舵取りして日本がまだ存在しているのは奇跡だなまさに神の国だよ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:01:56.29ID:21O9dHT90
公務員にやらせたらどんな簡単な事でも失敗する良い事例
あいつらは前例がないと何も出来ない無能ばかりだからな
465ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:02:08.56ID:aGk88HG10
天才の俺に10億払ってくれたらもっとまともなデジタル庁にしてやるけどね。
466ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:02:35.19ID:GeuN/LCX0
>>457
やっすw
467ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:02:39.10ID:HzFoWz/O0
>>457
マイクロソフトも最近のアップデート
変なのバグ多いぞ

しかも、あんまり公表してないから
組織って巨大化すると、やっぱダメだね
468ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:02:42.18ID:HVcVpe3C0
>>452 事業を絞ることで他分野の失敗が足を引っ張らないから
469ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:02:57.93ID:zXKCX3zQ0
>>404
扇風機みたいなシンプルな家電がわかりやすい
昭和の日本製は数十年稼働してるのに
今の国産扇風機2、3年で異音やモーターが異様な熱持ち出す
470ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:03:11.52ID:aGk88HG10
システムわからない人間が発注者だとこうなる。

職員、全員クビにしてエンジニアを雇え
471ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:03:42.37ID:sGVdNpbR0
デジタル庁に業務改善命令だせよ
472ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:03:42.64ID:wtl23WSr0
>>464
民間の天上がりですよ、コネとか多そうだけど
473ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:03:43.64ID:FaJMiIqe0
>>469
国産の扇風機なんか今売ってないだろ。
474ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:03:51.62ID:Ugq2TITr0
>>461
失敗って一度脱糞したら二度と回収できないシロモノだからw
許せる次元とそうではないものもあるんだよ
475ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:04:16.19ID:MFYdqerN0
実は有能集団でぐぬぬと言わされるかと思ったら特にどんでん返しもなく順当に無能集団だったわ
マジで金の無駄だから解体したら?
476ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:04:23.27ID:aGk88HG10
エンジニアがいないデジタル庁って。。。。
477ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:05:03.01ID:zXKCX3zQ0
この状態で口座紐づけ、保険証紐づけって
公開処刑を確約されてるようなもんじゃん
478ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:05:03.05ID:/Pxs10Jl0
真面目にCOCOA居る?
他の国でも役立ってるようにはとても見えない
479ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:05:23.11ID:2SRCJPtC0
不具合があるのは仕方がないが、ちゃんとテストしねえのか!
この前のCOCOAのバグよりも単純で再現もしやすいはず。
480ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:05:33.48ID:aGk88HG10
初歩的なミスばかり。。。
こんなバカぞろいじゃ高レベルのハッキングに対応もできないだろ。
481ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:05:41.57ID:Ugq2TITr0
某メーカーのサーキュレーター
設計からして不安定で一度倒れて取っ手が割れたわ
一度の自重の衝撃で割れた
プラも再生プラでしょぼくなってんだよ
482ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:06:17.10ID:wtl23WSr0
>>476
未来の社会をデジタルでデザインするらしいですよー。アホか
483ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:06:26.60ID:g7iUfb4H0
これワードプレスそのまま実装したほうが良いんじゃね
セキュリティ以前に動いてないじゃん
484ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:06:31.63ID:+u9RWHX4O
「報道機関向けのメール誤送信 アドレス400件をBCCではなくCCに記載」といい
積極的に漏らしていくぞ!って感じね
485ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:06:41.92ID:VqXHJy+U0
SQLインジェクションでもやられた?
486ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:06:46.70ID:cnOH9pjv0
システム検査庁が必要だな
487ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:06:48.44ID:aGk88HG10
エンジニア1年生がやるミスを連発するデジタル庁
488ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:07:03.54ID:pAB2m1t00
もうさー全部Googleにやってもらえよ
489ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:07:33.26ID:Ugq2TITr0
>>484
なんだろう95年あたりでよく見た事例ですね
490ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:07:34.88ID:HzFoWz/O0
>>455
日本人はそこそこプログラムの特性ある人
たまに要るよ

大体は海外で活躍してるか
ソロのフリーランスになって
よく分からんゲームとか開発してるよ

遅刻せずに、ちゃんと挨拶出来てetc.

・・・そういう日本的な組織論が入ると
途端にダメになるな

外資を形ばかり真似て、フリーアドレスとかしてるけど
机の配置幾ら変えても、定刻という考え方や一緒だし
上司部下という組織体系そのままだし
そんなの全部ぶっ壊さないと意味無いのにね
491ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:07:59.04ID:Ugq2TITr0
>>486
ヨシッ!
492ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:07:59.96ID:wtl23WSr0
>>478
いらない子、基本機能はスマホベンダで何をトチ狂ってるのかよく分からん。
493ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:08:20.11ID:aGk88HG10
>>448
有人改札って生まれてから見たことない。。。
494ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:08:22.65ID:00L3y+QF0
同時ログインで不具合出すくらいなら、同時ログイン不可で1人しか接続できないようにしたほうがマシ
これ軽く報じられてるけどインシデント案件だぞ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:08:36.29ID:P3AvKpSg0
パスポートなんかはアナログの方がいいんだよ
496ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:08:52.04ID:tWa9FgZm0
エクアドル、なぜほぼ全国民の情報漏れたのか
2019/09/26
 南米エクアドルで今月16日、全国民(今年の統計1730万人)の数を上回る2000万人以上の情報が流出していたことが明るみになった。
その中には約670万人の未成年者や、死亡者も含まれていたという。
大規模な情報流出があったことを明らかにしたのは、イスラエルにあるサイバーセキュリティー企業「vpnメンター」。
現地紙EL COMERCIO(9月18日付)によると、同企業が、情報が流出していることを見つけたのは今月6日だったという。
その翌日、関係当局「エクアドル情報事件対応センター(CERT)」に報告。
それから10日経過してこの流出事件が一般に公にされたわけだ。

・エクアドル企業所有のサーバーから流出

vpnメンターの調査によると、流出したのは国民の社会保障番号や連絡先、家族に関する情報など機密度の高い個人情報のほか、国立社会保障銀行(Biess)や、自動車連盟といった組織が持つ情報もあった。
エクアドル当局によると、流出した情報に対してアクセスがあった形跡はこれまでのところない。
この情報の流出元としてvpnメンターが挙げているのが、アメリカ・フロリダ州マイアミに所在するサーバー「エラスティクサーチ」だ。
所有するのは、2017年創業のエクアドルの「ノバエストラット」という企業。
同社は、ビジネス情報を元にロビー活動を通して一般企業や公的企業のコンサルタントサービスを行っている。
ノバエストラットは、エクアドル人のアグスティン・マルティネス氏とウイリアム・ガルセス氏の2人が経営している。
前者は2012年から公務員である国家計画開発のプログラマーとして、特に中央政府と自治政府との関連性における情報システムの強化を担当、その後情報分析部門に移った。
その後、病院での勤務に就いたが、2015年に再び国家計画開発に戻った。
2016年には水部門を担当し技術部長となってから公務員を辞めている。
後者は2012と2013年に国家コミュニケーション庁の長官を務め、2014年から2016年まで国家開発銀行に勤務した後、調査開発部門の部長を務めた。
そして2017年に、マルティネス氏とノバエストラットを設立した。
今回の件をめぐり、マルティネス氏ら2人は、エクアドル警察当局に逮捕され、家宅捜査で彼らが所有していた情報機器や関係書類などはすべて押収されたが、その後釈放されている。
問題は、資本金3000ドル程度の中小企業が、どのようにして膨大な量のデータを手に入れたのかということだが、報道によると、エクアドルの通信相のアンドレス・ミチェレナ氏は、「(今回の流出は)ハッカーでもサイバー攻撃によるものでもなく、国家情報システムのデーターベースを買収したものでもない」と発言。
前政権時(ラファエル・コレア前大統領)には、ブラックマーケットで情報の売買が行われていたとするが、2017年5月に今のレニン大統領に変わってからはそうしたことは起きてないと示唆している。


日本もいずれ間違いなくこうなる
497ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:08:54.51ID:LX+Mqdqm0
どっかの一流ベンダーから、大手民間企業で実績のある
インフラ設計、サーバ設計、フレームワーク設計を1セット丸ごと買ってきたほうがマシな予感
洋服をマネキン買いするイメージでw
498ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:10:06.88ID:zCjO4tWb0
個人情報漏れに懲役刑付けようよ
499ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:10:25.12ID:wtl23WSr0
>>484
違うのよ、数百人に連絡するシステムが手作業なのがありえないのよ。何でそういう基本的なシステムが無いの?ってことが恐ろしいのよ。
500ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:10:46.25ID:Ugq2TITr0
>>496
どっかの役所の廃棄処分予定のHDDを
小銭欲しさに売り払ってた事件あったよなジャパンで
501ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:11:57.06ID:HzFoWz/O0
>>476
厚労省の専門家会議も、専門外ばかりだったよ

座長の脇田隆字さんは、それまで培養不可能だったC型肝炎ウイルスの
培養を世界で初めて成功させた、ウイルス培養の専門家だし

尾身茂会長は、ポリオの専門家で、実は畑違いだ。

いつも、こんなんばっかり。
502ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:12:19.59ID:p+BhAMT60
>439
そうだったなスマンかったよ
まだ磁気テープだもんな
最新式でPC9801FA2だもんな
PC6001だと確かにレベル高過ぎて
ハッキングすら無理だったわ

オレが悪かったよ
SCSIデバイスとDIMメモリが使えるようになったらいつでも呼んでくれ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:12:30.47ID:k9EXbnXR0
>>488
「行政クラウド」の実証事業 アマゾン、グーグル系を採用 デジタル庁

もう外資に売り渡したぞ
そもそもこんな体質でマインバンバーカードなど100年早い

>調布市個人情報漏えい 被害者男性、涙ながらに真相解明訴え「深い闇を感じる」 2021年11月18日

>東京・調布市の住宅街で起きた陥没について情報公開請求した住民の個人情報を市が事業者側に漏らした問題で、調布市の長友市長は極めて不適切だったと謝罪しました。 調布市 長友貴樹市長
504ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:12:48.40ID:HVcVpe3C0
>>179 アクセス上限は何万/secを想定してるか知らんが、試験するにもそれなりのコストが必要
505ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:12:59.05ID:z9Mr5X3K0
世界よ、これが日本だ
506ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:13:00.12ID:AbpWd5NO0
>>1
バーカバーカ!中抜きしすぎだ!
507ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:13:12.05ID:fZgpWQ8n0
もうデジタル化推進するのやめろよ
危険極まりない
508ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:13:38.47ID:DkfDLc4j0
誤ってって手作業でパスポートをスキャンでもしてるのか?
509ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:13:43.64ID:nSNcx1r+0
グローバル変数でユーザー情報を共有してそうw
今のフレームワークって開発者が意識しなくても勝手にシングルトンになってるし
510ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:13:55.80ID:bwPKfzGG0
中抜き効果
511ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:14:34.05ID:91GKP0Dj0
コント集団
512ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:14:52.86ID:2tbj5wkn0
>>411
別に誤魔化してもいない
組織替えする前の官僚組織がやらかした失態を
業務を引き継いだ新組織の民間採用のトップの責任にするのは筋違い
厚労省の官僚は徹底して無能であるだけ
513ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:14:55.43ID:MFYdqerN0
>>486
システム検査を検査する庁もいる
514ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:14:55.60ID:B4bUy9gW0
というかCOCOAはまだ損切せずメンテに金払うつもりか??
515ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:15:01.77ID:kM1LRIX30
高学歴なのにこんな事も出来ないとか本当はバカばかりなんじゃないの?
516ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:15:35.96ID:wtl23WSr0
>>511
そのレベルよね。。もう無理だから諦めてね。日経新聞、デジタル庁
517ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:15:37.76ID:dGzts56O0
スマホの使い方だけ教えてろよ
518ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:16:39.58ID:wtl23WSr0
>>512
ふーん、その場合、サービスイン止めると思うけど?
519ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:16:43.33ID:kM1LRIX30
関係省庁全員、40年前に戻ってちゃんと学んで来いよ。
何回恥を晒してんの?こんな無能なジジババオヤジオバサン達はもう不要だよ。
520ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:16:50.22ID:tWa9FgZm0
>>497
パソコンの自作が出来ないからNECのパソコン買うっていうのが日本人の限界だからそれの方が絶対に物事良くなると思う
セット買いじゃないと老人の国には無理
521ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:17:07.08ID:PO80iRxU0
>>515
賢さや人格に学歴は関係ない
522ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:17:30.21ID:G4GotOP50
役人なんてその程度
523ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:17:45.40ID:XBdRA5nH0
出来る人雇ってたと思うんだけどなんでこうなっちゃう?
524ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:19:13.70ID:mvEEyBy+0
最下層の下請けがクソなだけでデジタル庁は悪くないよ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:19:46.30ID:rs8JHo6k0
>>355
問題が顕在化したらまずは応急処置として被害拡大を抑止。
問題の洗い出しをして抑止確認出来たら公表して被害のアナウンス。←いまここ
そこから問題の対応と被害者への対応をパラレルで進める。

改修とか補償とかの前にアナウンスが無ければ被害者は被害に遭ったことに気付かず
被害者側で出来る防御が取れないのでアナウンスは改修完了前に告知できるようになった段階でするもの。
そんなこともわからんならロムってろざーこ。
526ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:19:56.67ID:apZgdvwp0
>>523
だって事務方のトップがあれだぜw
527ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:21:17.80ID:nykNxg9i0
使えない訳のわからん省庁ばかり作って税金の無駄w
528ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:21:19.73ID:w4jZrVCY0
同時にログインするとデータが混ざっちゃう不具合
ておい
529ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:21:50.94ID:wtl23WSr0
>>524
そりゃあ、苦しいよね。専門家のはずがド素人集団ってバレたのよ?
530ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:21:51.56ID:zXKCX3zQ0
Amazonもメルカリも以前にやらかしたね
531ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:22:00.34ID:FId7nXGd0
まさかと思うが、膨大な件数を直接入力させてリアルタイムでトランザクション通してたのか?
役人もアホだがこんなん設計したエンジニア側も大概やぞ
532ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:22:06.28ID:568V8Z+U0
先進国に教えてもらえよ!
533ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:22:31.42ID:MTuTH4En0
まーたパソナ竹中の中抜きの弊害か

さっさとこのクズを死刑にしろよ
534ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:23:17.95ID:cnOH9pjv0
台湾に弟子入りしてから営業してくれ
535ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:23:43.18ID:3IPaMXW50
>>529
知ったかおじさんにあれこれ言われてもなぁ
536ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:23:53.66ID:wtl23WSr0
>>525
アホくさ、大臣が問題の深刻さを理解できてない時点で組織の体制が成ってないということに気が付きましょう。
537ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:23:54.42ID:21O9dHT90
>>526
公務員は例え無能でも上の支持には逆らえないからな
538ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:24:09.28ID:4WKo0jIW0
もしかして税金?
539ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:24:19.31ID:yrDNmJfI0
全部台湾に頼もう
540ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:24:31.80ID:6PsWQVZu0
なこれにサインしてください
マイナンバーカードありますが
いえそれはわからないです
個人情報保護がどうとかかいてある書類受け取った傍から横流しするって
それが日本の実態やで
541ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:24:41.00ID:3IPaMXW50
>>534
中韓台はそもそも個人情報保護の概念が希薄なんだよなあ
そこらへんザルで良いから開発が早いわけで
542ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:24:46.47ID:IIJtQgUy0
>>531
ヒント中抜き
543ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:25:04.59ID:Wo1/XrVC0
>>501
専門家がいないというのは選抜メンバー自ら指摘してた
それなのに専門家面して被害を拡大させた
厚労省の技官もそうだし 日本ってこんなんばっかり
544ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:25:11.05ID:3xGphWV10
まあ、世界相手に頑張ってる若者たちに見限られて東南アジア辺りに流出してるのを
なんの危機感も持たず完全放置してる国だからな。この程度が関の山だろう
545ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:25:29.69ID:LaorhEtY0
どこがマズかったか報告されるの?
聞いて頭抱えたいんだが
546ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:25:34.14ID:JWVfQp8H0
中抜きのマトリョーシカ
547ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:26:30.74ID:LX+Mqdqm0
「どこに発注するか」がとても大事なのに
発注先の末端が悪い!なんて言い訳通るわけないじゃんw
548ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:26:59.85ID:MFYdqerN0
こいつらが毎月7000万だかの赤坂一等地にオフィス構えて恐らく4桁万円はいくであろう年収貰ってそれが何百人もいるんだろ
で、トップがマタギの女だろ?
マジで無駄金すぎる
549ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:27:26.39ID:3IPaMXW50
と無職の>>543がイキっております
550ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:27:27.26ID:lwgVwFmE0
入国後の行動規制緩和のためのシステムだろ?
丁度いいじゃん
オミチャンのおかげで行動制限緩和どころか
入国禁止するべきなんだから
使えないシステム捨てろ
551ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:27:29.50ID:rs8JHo6k0
>>536
問題の深刻さがわかっているから不具合箇所が塞がれるまで発表しなかった。
問題の深刻さがわかっているから不具合箇所が改修されるのを待たずにアナウンスした。
おまえよりかなり優秀な対応だと思うよw
おまえ恥ずかしいから黙ってな。
552ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:27:50.50ID:IrV5dnBZ0
>>513
デジタル庁を検査・監督する庁ができると役人の天下り先が増えて、経済産業省

 的には美味しい!そこに、技官を送り込む為にわざとインシデント事故を発生させてるのかも?

 >>523
入省時は秀才でも、情報をブラッシュアップしたり、現場との交流を怠ってると世界の
落ちこぼれになる!日本の官僚や政治家がそれ!
553ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:28:42.22ID:tWa9FgZm0
>>537
だから頭がまともな人から病気になっていくんだろ公務員はw
正気を保ってたら仕事やれないから皆んなアイヒマンになる
コレが公務員の1番恐ろしいところ
ルール破ればマスコミに突かれるし国民に怒鳴られる
民間は逆にルール破って汚いことやって儲け出したやつが出世したりするけど
日本は八方塞がりだな
554ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:28:47.37ID:wtl23WSr0
まあ、変に擁護するのがいますが、解体しないと無理だと思うよ。
555ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:28:48.08ID:Wo1/XrVC0
>>549
無能の関係者が必死ですw
556ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:29:15.86ID:krWqso3g0
中抜きフィルターが何重にもあって実際に手を動かしてるところにはほとんど金が落ちてないというね
電通身内中抜き9層フィルターとかマジでやばいよ
557ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:29:18.29ID:Pwp4Imyn0
>>284
ニコニコ動画のワクチン陰謀論で検索してもらうか、
ツイッターでリチャード・コシミズで検索してもらうと解説動画が見られるよ。
558ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:30:17.98ID:wtl23WSr0
>>551
バカ、これはサービス停止案件だ
559ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:30:19.63ID:2tbj5wkn0
>>515
心臓手術のスペシャリストでも、
一度もやった事がない脳手術には素人だろ
高学歴であるかは直接には特殊技能を要する専門分野には関係しない
560ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:31:23.44ID:Bcvp1N1Y0
デジタル庁がまたどこかのウンコ企業にまるなげしてるんだろうな。
本来ならパスポート画像アップとかオンライン本人確認みたいな話なんだろうが
デジタル庁は日本のデジタル行政化にはあってはいけない存在。つぶすに限る。
561ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:32:04.06ID:LaorhEtY0
>>440
ワクチンについても似たようなこと言えるな
不具合無ければいいのだが…
562ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:32:14.84ID:Cb3DBCqQ0
末端の下請けガチャになってるな
日本のitは
563ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:32:52.68ID:krWqso3g0
マジで中抜き規制しないと日本終わるで
日本企業って倫理観ないから法で縛らないとダメ
564ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:32:58.32ID:2tbj5wkn0
>>523
「できる人」って判定する人材が有能かどうかの問題が先にある
565ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:34:08.56ID:ZGjs+4fE0
どうせ漏れるなら韓国か中国にサーバー置けや
それなら諦めもつくw
566ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:34:21.68ID:67b6e4Qm0
どゆこと
誰のが見られたんだ
567ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:36:23.63ID:aC5P4egW0
すまない彼らはIT関係が苦手なんだ
568ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:36:38.40ID:7wcn2HI90
例の中抜きで最後無料になるいらすと屋の画像はよ
569ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:37:26.03ID:g7iUfb4H0
>>523
知識と技術がなさすぎて、適切な人材を選ぶことが出来ないんだよ
570ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:37:28.77ID:cpq+RIws0
実はわざとです
571ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:38:07.81ID:3LcrDi8n0
素人の集まり
中抜きはプロだけどな
572ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:38:21.07ID:g7iUfb4H0
車輪の再発明で大失敗
573ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:39:40.29ID:9X6W9b5+0
・いつになったらまともな仕事ができるの?
・君の代わりはいくらでもいるんだよ?
・ミスしたら自己責任だよ?逃げんなよ?
・お前らみたいな連中どこに行っても使えないよ?
・この仕事やる気あんの?

全部当てはまるな
574ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:39:43.03ID:2tbj5wkn0
>>541
というか、
ソイツら常時戦時体制の政治構造だけどな
まあ日本が平和ボケと極左テロリスト集団の野党のせいで
国民のデジタル管理が全然遅れてしまっているんだけどな
575ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:40:11.49ID:ki4LVfVs0
そのうちPLAのハッカーに
おもちゃにされるんだろ
576ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:40:13.30ID:Wo1/XrVC0
>>556
去年の給付金の事務方なんて電通絡みで700社以上下請けあったからね
もうその数字を知ってビックリしたわ おかしすぎるだろ日本の行政機関は
577ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:41:06.45ID:OUg3Mk2i0
スタティックな変数にリクエストごとのデータをセットしてる的なクソシステム、
Sierがスクラッチで官公庁に納めてるレガシーシステムによくあるよ

機能追加とか運用保守の案件でコード覗いて
あれ?これ、同時アクセスしたらデータ混ざりませんかと上の人に報告するけど、
前から動いてるシステムだから、、、見なかったことにしましょうになる
578ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:41:34.30ID:lFbg3Ho60
しっかりしろよデジ者
579ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:42:08.13ID:ki4LVfVs0
>>556
そういう所の精緻さは
抜け目がないとかw
業務の雑さに対して…
業務は金抜くついでだから
それでいいのかも知らんけどw
580ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:42:11.94ID:Fm9Q6pYz0
ここ10年くらいでマイナンバー関連情報(性別年齢、住所、納税内容などなど)を公開するまであるやろな
581ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:42:18.94ID:lFbg3Ho60
>>576
末端は時給1000円以下の派遣社員です(^_^ゞ
582ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:42:54.35ID:nSzecKUq0
中抜きの手抜き仕事
583ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:43:09.06ID:CVOdbNVb0
ぜんぜん関係ないけど、昨今連鎖反応的に起きた刃物マンみたいなのがこういう枠で出現したりもあるんだろうなと危惧する。…おさおさ怠りなくですね。個人での留意等もますます大事になりそう
584ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:43:17.90ID:2tbj5wkn0
>>560
じゃあ、自称優秀なお前なら「日本のデジタル行政化」にどんな組織を作るんだ?w
「下等遺伝子奴隷民族朝鮮人極左テロリストマンセー庁」でも作るんか?
585ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:43:41.01ID:NAA2ptxl0
こんなバカ奴らに税金ジャブジャフ突っ込んで
足りない足りないお金足りないってそりやそーだろ(^^)
ぬくぬく待遇でpcメーカーからもワイロたんまり警察も捜査しねぇ
アダルト無修正で忙しいテカW
そんで退職する時はガッポリ年金と勲章もらって人ひき殺して俺ゃ悪くねぇ〜
税金払うのがアホ臭い
586ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:44:45.17ID:4DDQkk+c0
アナログ庁つくろう
587ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:44:45.20ID:JWVfQp8H0
中抜き庁
588ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:45:16.24ID:HVcVpe3C0
>>548 こっちが副業で本業は別にあり、医者みたいに名義貸ししてるだけかもな。無責任体質
589ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:45:51.27ID:wtl23WSr0
>>584
そんなのいらない、何でデジタルになると世の中がよくなると思ったの?
590ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:45:59.17ID:/mdJirqC0
>>7
小学生が作ったアプリ以下
591ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:47:25.95ID:2tbj5wkn0
>>576
そもそもデジタル化していないのに
あんな事態対応の手作業要するまったく新規の事務処理を
短期間で処理しようとしたらあんな結果になる
592ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:47:41.19ID:wIgbq2dt0
中抜き率95%ともなると優秀な国・人材でもここまで堕ちるのかよwww
593ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:48:19.75ID:MqGXi/+Y0
>>92
マイナンバーカードは確信犯だろ
行政に関わる情報だけが蓄積される可能な限り閉じた形にすべきなのに
買い物に使えるようにするとか確信犯
そんなものの普及促進に税金
そもそもデジタル庁自体が確信犯っぽい
デジタル監の婆さんわざと無能を配してるし
デジタル大臣は言うこと聞きやすい人間を配してる
回転ドア方式は請負企業の出向と天下りの癒着合法システムだし
>>1
594ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:48:50.45ID:rs8JHo6k0
>>564
特にエンジニアという職業においては、自分より優秀なエンジニアの能力はなかなか見抜けないからね。
自分より無能なエンジニアは少し話せばだいたいわかるんだけど、
自分と同レベルかちょい上程度辺りから見分けられなくなってくる。
そんで突き抜けた天才になるともう比較とかじゃなくなるので届かん存在として認知できるようになる。
595ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:49:47.07ID:2nDSe8Fo0
どんな運用なんだろ

手作業コピーミスかな?
596ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:50:54.77ID:Wo1/XrVC0
>>591
はぁ?
下請けは再委託までという規律があるだろが
再々再々〜なんてやってたら情報管理も何もできないんだよ
しかも中抜き金額が膨れ上がるばかり

そもそもが入札で業務委託する際に要件満たした
プロ集団に決まったんじゃなかったのかよ
597ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:51:01.54ID:2nDSe8Fo0
>>577
セマフォで同期管理してんじゃね?
598ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:51:04.83ID:wtl23WSr0
>>591
ならねぇよ、なんで分割発注しないで丸投げしてんのよ。体制側のポチ
599ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:51:57.87ID:Bcvp1N1Y0
>>584
業務をなげるんでも、まともな企業になげれば何も問題はおきない。
役人なんて基本実務なんてやらねえし。こういう問題がおきていること自体、
デジタル庁の役人が資質ゼロって話かとおもうが。

質問に答えるなら、デジタル庁をつぶしてあとで
外資のクラウドではなくて、日本の大手企業に「丸投げ」する。これでシステム的にはこういった問題はおきない。
NECとかお嫌いのようですからw
600ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:52:11.19ID:q+37M8KM0
ノウハウ持ってないとこに投げるなら
受け入れで防ぐしかない
相手側のレベルを把握するもの仕事だぞ
601ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:52:17.96ID:2tbj5wkn0
>>589
国民の情報をデジタル管理しないと、
例えばいつまで経っても、
緊急時の給付金を国民に送ろうしても時間ばかりかかるんだが?w
国民の生活を徹底して悪化させたい極左テロリスト惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人集団ですかあ?w
602ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:52:35.46ID:CtkVNUgT0
>>あってはならない不具合だ

あってはならないのなら、早く責任取りなよ。口だけか。
603ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:53:48.70ID:cnOH9pjv0
こんな調子じゃマイナンバーも信用されないわ
604ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:54:25.89ID:mBQ6f2PZ0
>>593
今朝の番組で牧島カレンが利便性を高めて加入促進を図りたいとか言ってたけどそうじゃないだろと
行政手続きが便利になるなんてことは国民は分かってる
問題は信頼性が無いということ
買い物に使ってどうすんのと
やる事が逆でしょと
分かってないのか税金ばら撒き含めた確信犯なのか
605ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:54:37.76ID:wtl23WSr0
>>593
マイナンバー何て、バックオフィスでしか使うこと想定してないでしょ。総務省の中で大臣の寵愛を受けるのはボクって騒いだだけでね。
606ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:54:39.26ID:DavRC8SA0
お友達企業は失敗しても金が入ってくるし「あの担当者はもういなくなりましたごめんなさい!」で済むからレベルが低い
一般企業同士ならもう取引停止になるようなやらかし何度しても「お友達」だから切らない
607ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:54:59.52ID:RHlqbbti0
開発のプロ、厳しい現場をくぐった人はデジ庁ゼロだろ

素人のデジタル監さんでは回せん
608ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:55:00.40ID:bdWXhVYE0
別人問題なつかしす
609ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:57:21.55ID:HVcVpe3C0
>>599 残念ながらNTTデータも富士通システムズも丸投げで中抜きです
日本語かたことなアジア人がうろちょろしてます
610ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:58:24.70ID:Wo1/XrVC0
デジタル庁って確か発足時から600人とか何百人もいるんだよね?
そこから間違ってるだろ
民間のデジタルの専門家を期間限定で採用して
委託会社の選定や要件整理が自前でできるまで内部教育する
その上で人材を投入しないと素人集団の人数ばかり多くても無駄金
使うようなもんだろ
611ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:58:52.48ID:2tbj5wkn0
>>596
>>598
元からデジタル化してないから、
短期間で膨大な事務工程を処理するのに電通みたいな企業しか受託できなくなる
アホな厚労省官僚が考えるレベルがあの程度であるだけ
大体が、同じ厚労省案件なのに、
国民年金と健康保険とも統一した番号にもしていない、
最低でも紐付けて個人情報を特定して管理できる様に
元からデジタル化していない厚労省官僚がアホなだけ

企業がそんなアホ官庁組織に付け込んで利益拡大してるだけ
612ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:59:02.68ID:wtl23WSr0
>>601
なんで、自治体で配ることしか考えないのよ。健康保険組合使えばよいでしょ。標準月額知ってるんだし、国保も収入把握してるでしょ。
国民生活を悪化も何も緊急時なら被災地で現物でばら撒かないと無理よ?
613ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:59:08.48ID:0SuJJvmT0
>>605
もらったポイントはどこで使うんでちゅか?
バックオフィスでどうやって使うんでちゅか?
614ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 18:59:39.54ID:n/tY0a7A0
まだホームページを何とか作れるくらいのレベル
CGIで書き込みできて喜んでるレベルでもないんだから
長い目で見てやりましょうww
615ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:01:02.27ID:674ztKm/0
Googleとかに委託すればいいのに
616ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:01:25.74ID:wtl23WSr0
>>613
だから、マイナポイントは民間のポイント事業者に補助されるのよ。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:01:36.20ID:2tbj5wkn0
>>610
そこら辺が理想なんだろうが、
そんな悠長な時間はもうない状況
618ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:02:32.27ID:2tYtkhWc0
ここの庁って失敗か接待以外なんか話題あった?
619ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:03:47.71ID:UDOmjCop0
子供や高校生に仕事やらした方が良いのではwwwwwwwwwwwwwwww
620ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:04:00.57ID:LX+Mqdqm0
大手SIerも外注には出すけれど
どの下請けに外注に出せば大丈夫かっていうノウハウは持ってるし
膨大な過去の設計事例を真似すればそれだけでそれなりのものを作れるし
絶対やっちゃだめなことも痛い目見ながらすでに学んでる

ド素人とは違う
621ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:04:15.78ID:RvFuse1N0
出来損ない過ぎてもうね・・・
622ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:04:23.30ID:OirQFFho0
パコとKKのパスポートどう?
623ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:05:09.08ID:P3AvKpSg0
もう官僚が仕切ってないんだよ
めちゃくちゃだよ
TPPの内容を前倒しで進めているから
624ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:05:17.87ID:2tbj5wkn0
>>612
そういうのは官庁、官僚に言え
政治家でもそんな仕組みが可能かを分かるヤツはおらん
そもそも官僚はそんな生産的な事は考えない
ましてや官庁、官僚の中で馬鹿揃いの厚労省だ
625ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:05:22.36ID:ykqX+mCK0
政府のITレベルは車で言うとどのくらいだ
626ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:06:26.56ID:ZnWlMtuv0
日本国最大のセキュリティホールになっとるやん
627ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:06:34.63ID:wtl23WSr0
>>623
なら、捨てるだけですね。野党の反対運動の狩り場じゃない。
628ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:06:52.25ID:7wcn2HI90
まあ日本のITも
代わりがいると思って使い捨てていたら誰もいなくなったでござる
の代表みたいな分野だしな
629ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:07:10.01ID:ROk71Br20
政府の用意するソフトは相変わらずだなw
予想を裏切らないwww
630ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:07:18.45ID:2tbj5wkn0
>>612
それと、「健保経由で支給」したら、
健保にも入れない無職や零細企業やナマポが差別されるニダアアアアアアアア!!!!
って極左テロリスト惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人集団の野党が妨害するのは明白
631ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:07:36.44ID:Sc9/DtKs0
>>245
これから有限会社は減る事はあっても増える事は無いので
ステータスになるかな?
632ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:07:45.76ID:wtl23WSr0
>>624
何か厚生労働省に恨みがあるのね。ご愁傷様です。
633ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:08:38.50ID:51Z+gspb0
どんだけポンコツなのw
634ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:08:45.77ID:VulreJig0
170人しか登録してないのに32人もデータ混在するとか、もはや誰がログインしてるかによらずログインさえしていれば全員のデータが見放題みたいな実装してたんじゃないの?w
635ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:09:03.99ID:wtl23WSr0
>>630
残念ながら、自治体の親分が困るのですよね。あそこはお殿様ばかりでね。
636ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:09:58.34ID:Bcvp1N1Y0
>>609
まず責任の所在がはっきりするし。
しっかりとしたビル(システム)つくれるなら問題ないだろう。多少おたかくつくかもしれないが。
デジタル庁がやってることはまともなシステムもつくれず、問題をおこしても責任もとらずに、
いままでのシステムも外資クラウドに丸投げするという日本の行政デジタル化の足をひっぱる存在でしかない。
外資のクラウドに丸投げとか、誰の利益にもなっていない。

コロナ関連は、日本のITゼネコンも距離おいているようにみえるがな。
637ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:10:52.44ID:2tbj5wkn0
>>632
もう既にデジタル省に恨みがあるのねw
社会不適合者クン、ご愁傷様ですw
お前の書き込みは統失全開ばかりw
638ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:12:11.23ID:wIgbq2dt0
このシステムは時間を調節して1人ずつログインしてくださいっ!

( ^∀^)ゲラゲラ
639ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:14:36.25ID:7Ye/rtj80
池田 懲戒請求
対抗できない
池田宏 糞だな
FAX
 03-5684-2102
弁護士 池田 宏
〒103−0027
東京都中央区日本橋二丁目1番14号
日本橋加藤ビルディング4階
真和総合法律事務所
TEL:03-3517-5505(直通)
FAX:03-3517-6776
E-MAIL:[email protected]
URL:http://www.shinwa-law.jp/index.html

有名になったけどあほ
三井ダイレクト安心センター東京4やら1
安形、尾関、樋坂、真和総合法律事務所池田
裁判記録から。
https://ameblo.jp/mitsuidirect/
安心センター東京第4樋坂が引き起こしたトラブルだが ひき継いだ
尾関が酷いわ。東京第4から今は東京第1。無傷だと現場で確認されてたのに損傷ありとの不正保険金請求に対し
実地検査もせず、写真も明らかに違う車両の写真でさっさも支払おうとしたんだよな。詐欺だという数えきれない指摘に関わらず。詐欺師は加古川市尾上町の漆原。反社?保険金詐欺で解雇されることがないのは反社だけだろ。
とんでもないDQNプラス詐欺の合作。安形がシニアマネージャーとはね。三井ダイレクト低レベル恐るべし。
真和総合法律事務所の池田も懲戒請求適格

長谷川 村山 法律事務所 村山稔 もひでえぞ

三井ダイレクト安心センター東京第4第1の樋坂と尾関は男と女の関係?尾関が不正請求を支払おうとしたのは樋坂の弱みを握るため?
640ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:15:58.54ID:De2lYVie0
よかったじゃん!
修正でも中抜き出来るじゃん!
5億くらいか?
やったな!
641ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:16:37.29ID:yn0jeGkp0
何やってもダメな官僚組織。
もう、これだけで、この国が滅びるの予測できるよね
642ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:17:24.47ID:bdWXhVYE0
マイナンバとファックス番号が混合するとか?
643ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:17:31.32ID:kffFttgB0
ざまー
644ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:17:42.95ID:ZHOqEC+U0
早く解体しろ。
645ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:18:36.34ID:u4bmKlCB0
下請けにまかせっきりにしてノーチエック まじ役人は糞だな
646ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:19:15.91ID:ezViS87c0
無能すぎる
647ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:19:32.23ID:92zAm7eK0
日本のIT人材の8割は素人みたいなものだからな
彼らにモノ作らせちゃいけないんだよ
648ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:20:42.80ID:dIvD/CTF0
さすがニッポン!スゴーイですね!
これぞ日本が世界に誇る技術ですよ!
649ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:21:04.23ID:yQ4iMR7h0
>>161
お前の素っ頓狂なレスに流石にびっくりだわ。
有限会社、作れるもんなら作ってみろよっての。
650ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:21:27.46ID:92zAm7eK0
>>648
お前のゴミ親もスゴいよ
651ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:21:49.24ID:yn0jeGkp0
サイバー攻撃でミサイル落とすとか言ってる国があるんだけど・・・ どこだっけ?
652ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:22:06.29ID:YzTmzNYK0
ボンクラ過ぎワラタ
どこが作ったんだろw
653ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:22:10.67ID:lCE719tB0
BCCとCC間違えてメアド流出させたり、デジ庁は人材豊富だなw
654ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:22:46.16ID:AdWgPGHT0
次はリボルビングドアの外国人採用者に日本人の情報全部抜かれてお終いだろうなww
655ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:23:22.69ID:Qg3OTIhg0
これが日本の中央省庁か
バカの集まりなのか?
656ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:23:31.77ID:VLLec6P20
>>8
デジタル漏洩庁がザイニチ企業やザイニチが経営にいる企業を値段だけで選定しちゃったのかもよ?
657ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:25:05.62ID:0rdrdqdK0
>>1
誤: あってはならない不具合だ!
正: あってはならない省庁だ!
658ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:25:15.20ID:5eK3P5Wc0
お前らの仕事ってなんでこんなダメダメなん
659ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:25:35.92ID:ZpZ8azEX0
こいつらにやらせんなって
素人以下
660ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:25:59.48ID:ZpZ8azEX0
7payかみずほみたいになるよ
661ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:27:22.68ID:PWLVHNB20
このご時世に並列処理意識してないクソシステムだったって事?
662ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:27:44.15ID:pTSXHFLK0
こういつ間抜けなことをやるから、いつまでたっても信用されないんだよな。本当にクズの集まりしかいないんだな。
663ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:29:09.97ID:WBM9heYb0
どうせ複数人の同時使用をそもそも想定してなかったんだろ?w
だから恐らくファイルベースのデータやり取りがあって
そこの排他制御を全く考慮してなかった
ってとこだよw
664ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:30:05.36ID:B7wo6dlI0
大企業は中抜きしか出来ないからどこ選んでも一緒
665ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:30:22.75ID:sJOeFBfM0
>>1

平井大臣の、最後っ屁
666ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:31:58.60ID:phHiHDO90
マイナンバーも


盛大に情報流失やらかしそう
667ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:33:21.19ID:ryKCARc+0
オーダーメイドのシステムって競合する製品が
市場に流通しているわけではないし
バグはなかなか治らないよね
668ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:35:26.21ID:dplUL9EJ0
こんなレベルのセキュリティのアホ政府がマイナンバーに口座保険証紐づけしろって騒いでるこの状況に対して総理大臣から釈明ないわけ?
前もマイナンバー自体中国からハッキングされてましたよね?
しかも、サイバー関係で国がしたのが『ひろゆき』っていうアホさ
669ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:35:32.87ID:tZxrR9y70
>>649
何でそんなに必死なのか気になるw
670ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:35:47.39ID:ZpZ8azEX0
十次受けのベトナム人が時給600円で作ったんだろどうせ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:36:03.21ID:dplUL9EJ0
>>668
相談したのが
672ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:36:57.84ID:k3c4CMy+0
steamとかもやらかした設定エラーでキャッシュの取り違えが起こって他人のIDでログインしちゃう奴なんかな
何にせよ数百件分のデータを同時編集する程度で取り違え起こすとかお粗末やなあ
673ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:37:23.70ID:seZEzmGK0
自民のデジタル音痴はもはや矯正不可能
674ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:39:46.48ID:6SofrQpx0
だから言っただろ、
マイナンバーカードは作るなって
  
675ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:40:06.65ID:7cxotHRt0
情報公開デジタル庁に変更
676ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:40:49.01ID:6SofrQpx0
もうね
グチャグチャ
  
677ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:41:25.59ID:7cxotHRt0
アホ集団w
678ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:42:45.07ID:6SofrQpx0
マイナンバーカード作るな
犯罪者の餌になるだけ
   
679ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:45:03.43ID:6SofrQpx0
欠陥だらけマイナンバーカードと
売国チンパン自民w
   
嘘118回嘘つき馬鹿がのさばる
嘘つき売国自民党
680ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:46:06.03ID:HVcVpe3C0
>>673 政治家はトップダウンで官僚組織作れば仕事は終わった認識。官僚は人事異動が
早すぎて自分のいる間だけ無事に済めばよいという無責任体質。ペナレティも必要だな
681ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:48:22.51ID:PB3LdsZc0
後進国レベルだな無能集団のくせにできもしない事を無理にするんじゃねぇよ
682ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:48:30.73ID:gO+IfwBo0
デジタル庁よりこれ作った業者がヤバいだろ
683ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:51:33.37ID:veLDB8yb0
まともに開発に金使わないからそうなるんだが
無能役員に金使ってねえで開発者に金渡せよカス
684ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:53:02.82ID:Bcvp1N1Y0
自治体のシステムを外資クラウドに統合するとかいってる時点でやってることはミズホだからなあ。

統合を成功させた銀行は、安定したシステムをのこしほかを吸収することで問題を回避してきた。
実際、こういった措置をとっていた銀行は問題をおこしていないようにみえる。

役人政治家の中抜きのための得たいのしれない業者がワクチン関連のシステムを受注し、実績のないクラウドを採用。
問題をたびたびおこすが、これといったペナルティもない。
デジタル庁は、嫌がらせ庁に名称変更したらいい。
これからどんどんやばくなってくるよ。ワクパスアプリとマイナンバーをくっつけたりしてな。

そして、全部だだもれー!w
685ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:53:27.54ID:HVcVpe3C0
>>682 責任感が皆無だから実際はどこに丸投げするかまで把握してないデジ庁が一番悪い。過負荷試験要求が仕様書に書いてないかもな
686ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:54:29.35ID:NUhEcNKE0
>>7
竹中の会社穴だらけだろね。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:54:31.77ID:674ztKm/0
>>682
業者は指示通り作っただけでは?
688ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:55:55.07ID:/mdJirqC0
日本のバカ政府は少しは台湾見習えよ
なんか日本政府は偉そうにしてるが完全に格下だ
韓国より下だという現実
689ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:56:55.97ID:0YYK/tGo0
マイナンバーカード作るのは5年くらい待ったほうがいいかな
690ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 19:59:18.66ID:NUhEcNKE0
>>688
馬鹿しか居ないから自分達がダメなのわかんないんだよ。

みずほの会長と同じ
691ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:00:07.14ID:JsFf4Cxr0
>>681
後進国レベルじゃなくて、すでに紛れもなき後進国なんだよ
692ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:00:39.91ID:gO+IfwBo0
>>687
こんな不具合仕込めなんて指示するわけない
逆にこういう不具合を避けよというあったりまえのことを一々言われないとやらないなら
その業者は潰れていいよ
常識的に避けるべきなのが明白な不具合なんだから
693ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:05:36.52ID:gO+IfwBo0
>>685
把握してないってのがどこ情報か知らんが
本来把握する必要もないからな
把握してるなら最初からそこと契約するほうが安いからそっち選ぶし
694ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:11:50.02ID:gwZ7+o4X0
>>7
今どきの大手は自分では作ってない。
作ってるのは全部下請けだ。

いつの時代の話してるんだ?
695ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:13:55.04ID:TJ5HpTaK0
トラブルをガンガン公表するのは大事だし良いこと

デジタル庁がこれからやる本当の仕事、
自治体業務システム統合のようなサグラダファミリアが始まったら
無数の不具合が出るから、正直ベースで進める方針を徹底する必要があるし、
国民もそれを理解しないといけない
696ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:14:53.52ID:XJ1lxwKd0
またデジ庁かよ、本当にバカの集まりだな
697ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:20:00.62ID:91GKP0Dj0
未だにLINEを使ってる危機意識ゼロの奴らが作ってるんだからwww
698ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:24:43.00ID:X0Sv0rvF0
>>694
作るのは誰でも構わないがチェックしないのは問題だな
699ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:25:41.44ID:ZXpNMWjl0
>>698
中抜きするだけ〜
700ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:28:19.74ID:LVwMs43r0
アップロードファイルは/uploadに<会員番号>.jpgという数値ファイルで保存してるだけで
/upload/10001.jpg
の末尾の数値を変えたら他人がアップロードした画像が見えるようになってました

ってミスだろうな
画像アップロードできる系のサイトは結構ザルだからな
701
2021/11/28(日) 20:29:28.17ID:+V4G+kHS0
さすがIT後進国だな
諦めてFAXオンリーにしようぜw
702ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:31:33.17ID:ywm5UVfW0
>>692
いちいち言わなくてもわかるだろ?ってことを誤解のないように明文化するために人類が導入したのが「契約」な
子供どうしの口約束じゃないんだから、そこはきっちりやらんとね
ま、しっかりセキュリティ条項込みで契約した上で事故ったんなら業者の問題だけどね
703ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:33:46.90ID:F3vi18IX0
セッション管理がいいかげんだったのか
704ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:35:44.78ID:Wjf1ikYU0
日立製作所を採用しろ
705ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:39:50.63ID:9ojvtJ3N0
デジ庁なんて利権の温床解体してしまえ。税金の穀潰し
706ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:44:24.59ID:w3hUqI4W0
デジタル庁ってさてっきり各自治体とか政府内のシステムで使える共通基盤となるようなAPIを整備していく所なのかなって思ってたけど勘違いしてたわ
707 【かん吉】
2021/11/28(日) 20:44:37.85ID:dMguVGhc0
> 25日午前9時から運用を開始。

> 同日午後6時45分までの間に約170人分が登録されたが、

585分に170人のアクセス。約3分30秒間隔に一人のアクセスって大して使われてないな
708ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:44:44.71ID:LEjT0jsE0
>>698
そのチェックも外注したりするしな
709ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:47:26.68ID:iItQsnko0
>>689
正解。障害はまだまだこんなレベルでは済まないよ。おそらく最後は病院などの連携先にできたセキュリティホールからマイナンバー中枢のシステムに潜られ大規模漏洩するパターンと思われる。
710ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:49:58.01ID:HVcVpe3C0
>>693 官の仕様書を見たことない奴に言ってもしょうがないかもしれんが
何か起こった時、復旧方法や責任の所在が不明確になるから孫請けの先は禁止とか
普通に記載する
711ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:52:00.09ID:KLWLZ8VC0
>>1
国のやることはこんなんばっか。誰も責任とらんし潰れたりもしないから本当にテキトー。
民間のが信頼できるわ
712ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 20:53:04.26ID:UVr77CLD0
デジタル庁は不祥事だらけだな
大臣は不細工だし
713ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:00:22.48ID:TIrDzpYe0
>>1
酷い書き方するなよ
パスポートの管理システムかと思ったら

とっちらかって素人紛いに作らせたワクパスやんけ
>>複数人が同時にログインした際にデータが誤って混在したという。
オーバーフローか?急激に入国増えたからバグ露見したんだな
714ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:02:29.87ID:n+ZUSQ7W0
政府組織がCCに400個メアドを突っ込む国だからな。
日本人にデジタルは無理だと思う
715ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:03:49.63ID:mB+fUd/I0
また10年前みたいなバグ出してるな
どういうフレームワーク使ってるんだ
716ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:05:22.79ID:sJOeFBfM0
>>1

警視庁警察官がつこうた事件で、893の情婦やってるタレントのパスポート情報3人公開しちゃったな

須●内美帆子 とか、嘉●洋子 とか。

事実かどうかは、警視庁と、外務省しかわからんが、査証番号は、流出当時の有効な番号やった
717ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:07:25.67ID:bUBED1sW0
ディレクトリのパーミッションでゲストOKに設定してたってことだよなあ。

有り得んだろ、基礎中の基礎じゃん
718ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:12:42.34ID:30aFI/FN0
デジタル庁の仕事なの?
719ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:13:45.26ID:6DVaaxGK0
>>717
同時ログインで〜だからセッションの問題だろ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:21:42.91ID:gwZ7+o4X0
>>708
これな。

終わりすぎてる。
721ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:23:57.23ID:tGuAeS110
業者じゃない。デジ庁内製だ。
722ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:24:45.43ID:bUBED1sW0
>>719
ユーザー権限でアップロードしたデータが
システム管理者権限だけで閲覧可能にすべきであって

ユーザー権限でも閲覧できること自体が
有ってはならないだろ

意味判る?
723ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:30:37.11ID:sai97q5n0
なにやってるのかよくわからんのは多いが
ここまで逆を行く省庁はさすがに珍しいな
724ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:32:18.45ID:EozoIeMJ0
絶対不具合あるのはわかってたけど自衛隊接種予約みたいなアクセス集中してるわけじゃないのにこれはなかなかだわ…
725ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:32:48.68ID:X0Sv0rvF0
>>708
管理者なんだから最低限のチェックはしないと…
無責任にもほどがある
726ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:33:57.25ID:bcoydnyE0
javaかな
727ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:42:52.39ID:wIgbq2dt0
【デジタル社会】マイナンバーカード機能 2022年度中のスマホ搭載に意欲 [Ikh★]
http://2chb.net/r/newsplus/1638100542/
728ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 21:46:41.79ID:TGKap4kQ0
疲弊した下請けの反逆だろ
当事者はバックレ済みで
729ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 22:02:47.94ID:EHFdO9N90
発注先を明らかにしろよ!
仕様とチェックをやるのが当然で、
こんなの普通起きねーよ
馬鹿じゃねーのか?
730ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 22:05:33.95ID:Jb50pPw70
信号が同時に入力された場合の処理なんて
工業高校とか専門学校レベルの話じゃろw
一番最初にやらされるやつやん。
731ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 22:06:29.37ID:MLEsv3j10
もう省庁は口出ししないで民間に丸投げしたほうがうまくいくだろう。
732ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 22:09:25.62ID:IyAkBuoz0
やってる事がお粗末すぎてもうね
733ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 22:12:03.65ID:ssEeWpl10
日本が無能の象徴の省庁は関係者全員の全財産没収して死刑にしろ
734ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 22:17:08.85ID:YqsViYvd0
別々のユーザーなのになんで混じるんだよ
高校生が作ったんか?
735ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 22:25:08.80ID:gwZ7+o4X0
>>731
民間信仰に基づいて規制緩和して
このザマだよ。
した
736ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 22:29:33.13ID:JfW+OPaX0
20年前のプログラマーでもやらないミス
737ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 22:32:51.49ID:ZpZ8azEX0
>>693
どこの話をしてる
中抜きジャパンでそんな合理的なこと許されるはずないだろ
738ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 22:39:25.26ID:x/hTXh3F0
これマイナンバーだったら怖いよね。あってはならないとか他人事かよ。
739ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 22:41:01.54ID:7cxotHRt0
平成の初期に、会社の部長が社内の社員連絡
PCのアクセスパスワードを外部の業者に教えた
のを聴いて落胆したw

そんなところやめたがw
740ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 22:42:27.81ID:pg5uCMIc0
データが混ざるってどういうことだよ
741ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:10:31.08ID:HhmvqKN60
昔のMMOでよくあった現象だな
742ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:14:39.54ID:PD6P3xku0
>>56
そこもフルスクラッチなんだろうな。

素人が予備知識無しでVBで作ったらそんなん出来そうな気がする。
専門学校の卒業制作とかでありそう。
743ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:18:50.45ID:i3fBUNsZ0
自作の非同期分散処理システムがバグったんだろう
実績ある既存ライブラリすら使いたくない堅物がやらかしたと予想する
744ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:24:25.80ID:dgM2C/bk0
偽造パスポート作り放題かよw
ワザと流したんじゃ無いの?
745ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:24:55.57ID:AIHhTbYo0
>>722
1読んだ?
受け入れ企業などの担当者がアップロード、閲覧するシステムで他の企業の担当者が閲覧可能だったって言ってるんだからログインユーザの判別が適切にできてないってことだろ
ここでいう担当者のアカウントはお前が言うところのユーザ権限な
746ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:28:18.01ID:AuwUI6Ai0
>>743
Javaでマルチスレッドを意識しない実装にしてたか、雑なセッション管理してたかどちらかかね
747ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:29:13.71ID:R8fbsxKN0
デジタル庁の人間の脳内がRST 38している
748ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:32:30.50ID:sbotPZWh0
この国信用できない わざとでしょ 自国民より他国民の方が大事な国だし
749ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:33:23.70ID:AA/CkJ4u0
時間しか見てないんだろうなと言うのが透けて見えるのが草
750ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:39:50.37ID:b5p7UKZr0
不具合対応よりLINE使用禁止にしないと
751ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:46:33.45ID:Xtw7i/Tn0
>>1
腐ってなくなれよ
752ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:46:46.49ID:i3fBUNsZ0
官公庁の役人ってこういうの一人でも作れるって知らんだろうね
予算欲しさに土建屋と同じように大量の人間が必要であるかのように思わせアホみたいに数百億円を請求する
人間が多いほど仕様が複雑化して開発時間も長くなる事も知らない
コンペ形式にして採用システムに賞金1億円とかやればいいのに。
耐久テストは外部に委託して、維持管理は別としても初年度の予算は2億もかからないだろう。
結局馬鹿なんだよ。
753ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:48:36.29ID:q4x+BH600
いぇ〜い!
https://www.odawara-af.com/ja/enoura/
754ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:51:26.94ID:0vpnI85A0
中抜きばかりやってるからだろう
755ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:55:20.28ID:uuloJH6h0
セッションIDの払い出しの問題かな

絶対この大臣は何が起きたのがわかってないだろうな
756ニューノーマルの名無しさん
2021/11/28(日) 23:56:46.54ID:3z1Jo1Kg0
税金の無駄遣いと情報漏洩だけは世界と比較してもトップレベルだな
それ以外はIT後進国の名に恥じないポンコツぶりを誇る
757ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 00:01:17.10ID:l1+IsBED0
どう作ったらそんなこと出来るんだ。
758ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 00:03:48.19ID:h/tc2jMp0
デジタル進化にはまず、問題の顕在化が必要。デジタル庁はよくやっている。
759ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 00:06:38.07ID:6euZuQxY0
だからはよ解体せえ言うとるやんけ
ホームページ立ち上げ設定ミスとかほんまどうやっても
使いようのないゴミクズ集めとるのモロバレやんけ
使った金の一割どころか一分ほども生きとらんで
760ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 00:17:05.92ID:99j7aSwO0
>>758
ここら辺は技術的に枯れてるだろ
素人がシステム作ってるんだろ
761ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 00:18:20.26ID:goB7DCYJ0
なんでいつも誰が作ったか公表しないの
762ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 00:25:25.12ID:Lnb2g3lM0
>>757
サンデープログラマーにフルスクラッチで依頼
仕様はシステムよくわかってない人間がふわっと適当に決める
763ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 00:27:13.13ID:4Xlhcm8S0
ほんまなにやらしてもこいつら…
764ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 00:31:22.12ID:50Eh75EX0
どういうやり取りしてるのか資料見てみたいわ
765ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 00:43:38.62ID:AFCSTquw0
自民党が創価学会を切れないワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金になる

これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗
【デジ庁】パスポート情報漏洩、同時ログインでデータが混在する不具合  [haru★]->画像>7枚
【デジ庁】パスポート情報漏洩、同時ログインでデータが混在する不具合  [haru★]->画像>7枚
【デジ庁】パスポート情報漏洩、同時ログインでデータが混在する不具合  [haru★]->画像>7枚
【デジ庁】パスポート情報漏洩、同時ログインでデータが混在する不具合  [haru★]->画像>7枚
【デジ庁】パスポート情報漏洩、同時ログインでデータが混在する不具合  [haru★]->画像>7枚
766ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 01:08:15.40ID:f+JCGA+E0
無能な働き者達
767ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 01:15:45.65ID:bYL6kPMp0
あーマズイ
確定申告のためにマイナンバーカード持ってるけど優秀な民間企業に管理して欲しいわ
政府直轄の企業は信用出来ね
というかこの国の政府その物がダメだわ
仕事してる感だして税金で遊んでるだけじゃねぇか
768ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 01:19:11.22ID:vQghsmlJ0
それ手書きの紙で持っていたらいいと思うけど
769ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 02:04:41.97ID:uI2t580t0
>>669
もしかして本当に知らないのか有限会社を
770ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 02:48:35.14ID:ebIazpXX0
日本国民の情報をデジタル化し中国に渡すのがデジタル庁の主なお仕事
771ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 02:54:43.21ID:iwqOiKGZ0
なにこの致命的なバグwwwwwwwwwwwwwww
772ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 03:00:54.51ID:KoeVmgGf0
デジタル調の間違いでした
773ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 03:23:01.11ID:G4lnVqCm0
もう何もやるな
774ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 03:24:00.66ID:JzDdn8Ao0
ファクシミリでも使ったらどうですかねえ
書簡でもええよ
775ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 03:26:20.20ID:S4GQsWdc0
>>1
時間をセッションIDにしていて、同一セッションだと無条件で他人のものも見ることができるようになっていた
みたいな感じか?
どういう仕様だよwww
余計なことしないでそのまま普通に作れよ
776ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 03:31:11.71ID:uYWLHpLq0
どうでも良いが
素人でも、やらないミスをやるな!
バカタレw
777ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 03:37:07.59ID:IGK9Uj7/0
オードリータンに兼任していただくといい
778ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 03:43:48.97ID:0w0UHfCz0
原因はわからないけどろくにテストをしてないのことはわかる
779ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 03:46:12.13ID:NZw1+qRd0
LINE「どこ製だからというだけで文句をいうネトウヨはアホwww」
780ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 03:54:45.72ID:1Mft2EsE0
おまえら分かってねえな
わざとだよ
781ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 03:55:51.15ID:xuIkxFvH0
ど素人の癖にイキるからそうなる
782ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 03:58:36.92ID:Fpi1moJ+0
だから俺は2万マイナポイントごときに釣られて
マイナンバーカードなんて絶対に作らない
日本政府のデジタル情報のセキュリティとか一切信用してないから
マイナンバーカードは中国人グループにハッキングされるのも時間の問題だろ
783ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 03:59:56.23ID:cdCBV1k20
名前からしてへぼい省庁だもんな
この国の機関ってってどこまでも情報技術とはかけ離れたことしてる テクロノジよりも身内に金配ること優先してるからいつまで経っても後進国のまんま
784ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 04:00:48.95ID:zNwbxRXf0
むかしよくあったのは

- マルチスレッドでデータが参照可能になってて、なんらかの理由で
 他のスレッドのデータか以前のセッションの残存データ見えるバグ

- 抽出データを一時ファイルかそれと似たようなものに保存するように
 なってて命名規則が時刻依存とかでセッション間でかぶる場合があるとか
 以前のゴミが読めたりする場合がある

とかで、あまりに事故が多かったので今では容易にこういうことは
できない仕組みになってたりするはずなんだが。
785ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 04:03:32.67ID:BfbvT9cZO
>>782
わざわざハッキングしなくても中国で駄々漏れだと騒ぎになってたでしょ
SAY企画だっけ
786ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 04:03:56.40ID:fQQtD0GD0
口座も番号も住所も漏洩させたいのが目的なんだろ
責任者の処分すら無いもん
787ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 04:08:13.86ID:PVW7EY300
ほんとにダサいな
788ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 04:14:02.62ID:S4GQsWdc0
>>778
テスト段階だと逆に気づきにくいと思う
テスト項目に同接の確認があったとしても、他人の情報が見れないことなんて条件やらないはず
普通は設計段階でNGにするような問題
おそらく、ろくに設計してない
アジャイルとか言って適当にやった結果こうなったんだろう
789ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 04:17:52.79ID:mrKruqvr0
出来もしない事をすんじゃねぇよ(´・ω・`)
790ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 04:19:19.57ID:cdCBV1k20
適当にプログラムやシステム組んでとりあえず動けば良いとかマジでやってそうだな 民間でこんな不具合出たらタダじゃ済まないのに
791ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 04:24:35.43ID:og0QmAaz0
平井の頃は中抜きだけで仕事してなかったからこんな話も無かった。
お粗末だけど、仕事してるだけマシと思うぞw
792ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 04:25:22.64ID:EnXDE7aB0
給料泥棒
793ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 04:26:11.23ID:ZwpMaTYV0
お粗末過ぎて泣ける
無能のオッサンが仕切る日本ヤバイ

元IT技術者だが、どんなに無能でも管理者やるのは元請け会社の社員で
どんなに有能でも下請け会社の社員は決められた事を遂行するだけで口出し無用
だから矛盾を感じててもやるしかない
794ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 04:29:41.61ID:ZwpMaTYV0
>>55
泣けるww
795ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 04:35:35.33ID:fpfpjfm50
デジ官庁の人は給料減らないから安心
796ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 05:00:47.20ID:qU0DHA/q0
テストしろよ。
797ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 05:05:02.01ID:9CdXvw9v0
>デジ庁によると、複数人が同時にログインした際にデータが誤って混在したという。

自衛隊のワクチン予約システムといい
本気で理解しがたい低脳ぶりなんだけど
798ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 05:15:44.44ID:vy828Zin0
同時ログインで不具合とか手を抜く以前の問題
799ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 05:18:22.09ID:oIzTIBfw0
修正で追加予算かな?
マスクの検品みたいに
800ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 05:19:18.83ID:v4AV4lcx0
>>788
やってもタイミングがシビア過ぎて2,3人の手動テストじゃ見つからないかもしれないしね

スレッドセーフに実装してるか舐めるようにソース見るなんて事もして無いだろうし、できる人も上の方には居なくて「ちゃんとやれ」みたいなことを連呼してるだけの現場が目に浮かぶ
801ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 05:22:38.33ID:sQby88n40
みずほはトップ辞任したよな?
自民党は何も責任とらんの?
802ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 05:34:55.43ID:Hv3Ajq+g0
これだもん。
マイナンバーカードなんて当分作れない。
803ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 05:36:50.50ID:F3TDy8M30
レースコンディション
804ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:00:02.94ID:OA8UL7+N0
>>68
警察消防救急だって民間でできる。
民間に出来ることは民間に。
公務員制度そのものを廃止する国民運動が必要だ。
805ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:01:45.51ID:OA8UL7+N0
>>789
庁の幹部が安請け合いしてんじゃねえの? 官邸に気に入られたくてさ。
806ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:04:49.26ID:rqfpDl0N0
DENAとかのゲーム会社のほうがいいしごとしそう
807ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:04:51.06ID:zVhEsmRT0
>>1
どんだけ無能だこの馬鹿やろう共!
全員殺処分しろ!!!!!!
808ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:15:56.71ID:58KOkYtQ0
民間から招聘された有名人アーキテクトさんたちは
仕事せずに能書きだけ垂れて給料せしめとんのか
809ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:36:36.56ID:OA8UL7+N0
>>808
お抱え評論家ですので。
810ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:40:17.32ID:XzyTpK060
普通は画面に結果表示させるだけだろ
逆にどうするとそんな仕様になるんだよって言う
811ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:41:16.61ID:jIpie9H90
さすがIT大国wwwwww
812ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:42:20.55ID:sYp02rzJ0
@transaction.atomic
813ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:43:21.92ID:FRw0bGTc0
こいつら個人情報をなんだと思ってるんだ
814ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:44:18.00ID:sYp02rzJ0
>>788
なんちゃってアジャイルしか無いよな
もはやソフトウェア開発など日本人には無理
815ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:51:44.20ID:y1ODXiM/0
テストしないで導入しちゃった感じだねえ。
というか、納められたらもうそれで万全に機能すると思い込んでいる人たちが運用しようとしていそうで怖い。
816ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:53:02.01ID:XzyTpK060
専門学校でもこれやったら教師によってはC判定で再提出だぜ
817ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 06:56:14.37ID:EGYCePXe0
🥺デジタル音痴庁だから許して
818ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 07:02:39.27ID:AXyrK9PU0
ジャップの技術力www

こう言われても仕方ないお粗末ぶり
819ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 07:05:11.25ID:rotkyA260
こういう事故があったら、役所が責任者を呼びつけてくどくど注意して、調査報告書出させて、業務改善命令を出すんじゃねーの?
820ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 07:05:44.48ID:+JnQabET0
日本は終わりすぎてる
821ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 07:10:05.04ID:Q9o2g9DS0
コミュ力ばっかり言う風潮、
いい加減にやめろよ。

どこもかしこも小室みたいなやつが、
のさばりまくってる。
822ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 07:16:49.79ID:XZF2pH9F0
小室哲哉?
823ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 07:17:58.50ID:KcWpdj2W0
さすがニッポン
824ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 07:43:45.70ID:Q9o2g9DS0
>>80
>できる人も上の方には居なくて
>「ちゃんとやれ」みたいなことを
>連呼してるだけの現場が目に浮かぶ

ほんとにこれ
825ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 07:51:50.27ID:MbkIXF5r0
名前が悪い
情報管理省にした方が信用される
826ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 07:59:22.36ID:6EY5G+z90
セッション管理のミスだろうな。
既入力のデータをブラウザが忘れたら面倒でも再入力させるのが吉。
827ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 08:05:21.05ID:BMYaG88o0
初心者がJavaでよくやる失敗レベル
828ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 08:10:44.43ID:yif9+5an0
ここで言う同時ログインってどういうもの?
職員側の話?
同じ職員が複数端末でログインしたのか、複数の職員が同じ端末の別ウィンドウでログインしたのか、あるいは他のパターンなのか、なんだかよくわからない。
829ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 08:12:08.50ID:yif9+5an0
まさか、システムに複数人ログインした話か??
830ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 08:49:50.70ID:tZ5ZHNae0
スッドレ
831ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 09:35:16.34ID:nGKURmTZ0
>>828
A社のXさん、B社のYさん、C社のZさん、が同時にログインしてそれぞれがデータをアップロードしました。
本来は、XさんがアップロードしたデータはXさんしか見られないはずなんだけれど、Yさん、Zさんも見ることができました。

アクセス可能かどうかの判定をログインのIDですべきところをログイン時刻でやっていたというバグかな?
832ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 09:40:35.32ID:9NJ5PqLg0
政府機関が自ら失敗例となって啓蒙する斬新なスタイル
833ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 09:42:55.18ID:9w1xmFwd0
さすがわジャップテイストw サルにでも作らせたんか?
834ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 09:49:22.66ID:gArsHCeB0
>>826
セッションじゃ同時ログインでこうはならんよ
phperがjavaサーブレットにデータ格納したとかだろ
835ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 09:50:34.20ID:HDkCPkX/0
無理して老人が触るなよwプライド捨てて若者のできる奴に頼め
836ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 10:17:46.28ID:hl8xCegN0
普通にEXCELで共有できるようにするほうが
マシだな
837ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 10:36:46.45ID:5+l5OUfZ0
テスト

参加チーム数
    2010年 2014年 2018年 3大会
南米   *5   *6   *5    16
北中米  *3   *4   *3    10
欧州   13   13   14    40
アジア  *4   *4   *5    13
アフリカ *6   *5   *5    16
オセアニア*1   *0   *0    *1

平均順位
    2010年 2014年 2018年 3大会
南米   *7.2位 10.3位 12.5位 10.0位
北中米  16.5位 14.0位 20.5位 16.7位
欧州   16.5位 16.4位 12.2位 17.1位  
アジア  18.5位 24.5位 22.1位 21.7位
アフリカ 21.5位 19.7位 24.5位 21.9位
オセアニア24.5位 ーーー ーーー 24.5位

1位、2位、3位、4位
6.5位=ベスト8
12.5位=ベスト16
16.5位=出場全チーム平均
24.5位=GL敗退
838ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 10:44:34.93ID:IB8llppJ0
セッション管理してないってこと?
基礎の基礎の基礎の基礎の基礎の仕様がおかしいわ
839ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 11:01:49.43ID:P+rwg69n0
あってはならない不具合が頻発するならそれはあり得る不具合だよね
840ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 11:12:12.97ID:SCFimnDS0
>>831
その手の時刻でやることなんて無いと思うが、
例えばセッションキーを時刻由来で生成した可能性は無くはないね。
まあそんなの設計の段階でツッコミが入りそうだが。
841ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 11:21:25.78ID:0EtL2p/10
こんなんでマイナンバーって
842ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 11:32:41.67ID:ZkRLvkNC0
雑なシステムだねぇ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 11:46:42.31ID:Q7UNnhLB0
>>56
もう10年以上前の案件だからもう使ってないだろうが、DBへのアクセスはすべてシングルトンパターンで作られていて
同一のセッションを使おうとして先にCOMMITかかった処理があったら、他の仕掛中の処理まで全部COMMIT、もちろんROLLBACKかかったら全部ROLLBACKって糞コードがあった
負荷テストで検出されたが原因見つけるまでに数日かかったわ
844ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 12:07:56.69ID:3dHDOzVL0
漏洩するために作った庁かよ
845ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 12:10:20.81ID:1pd9XiZ40
>>7
有限会社ってITだと老舗じゃないか?
846ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 12:13:56.38ID:gNTL06Xs0
ホント、何やってもダメだな
847ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 12:29:24.97ID:RMUjOMef0
>>827
20年以上前に週一で三ヶ月通ったjavascript講座で
perl使った掲示板の作り方を習った時でさえ
同時書き込み出来ない方法を習ったのに。
848ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 12:30:16.40ID:tfyPZn5X0
ていうかそのシステム、全ユーザーが管理者権限だったりしそうだが
849ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 12:32:45.33ID:XZF2pH9F0
これって、発注者であるデズタル庁が糞業者を掴んだってことなん?
850ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 12:33:03.57ID:etBlOItV0
手書きの帳簿で管理した方が安全だな
FAX以上のシステムが使えないIT後進国
851ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 12:45:12.81ID:WQsg8fPR0
なんだ、いつものセキュリティ担当大臣(デジタル大臣)か。

平常運転だな!! 安心したわ
852ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 12:47:03.61ID:fAvRJLoX0
>>849
さすがに発注者に問題ある気がするわ
役所仕事なんか言われたこと以外やれないし
853ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 12:48:09.69ID:R6b7QTTf0
どいつもこいつもソフトウエアは無料って認識でシステム開発させようとしやがる
コンピュータサイエンスの学生すら就職先に選ばなくなりつつある
854ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 12:52:38.60ID:uzFAGbOC0
ログイン日時をセッションのキーにしてたの?
普通、同時ログインしたら被ること予想出来だろう、バカ過ぎじゃね?
855ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 12:53:52.10ID:29+UwWPe0
>>15
政治は国民の民度が反映されるからそれはない
856ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 12:56:40.79ID:gjphOMLA0
バグも作るやつがインターネットの活用を促すという不滅のバグについてなんだが、
厚労省と金融庁とに詳しくなったやついるはずだろーよ
857ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 13:00:23.03ID:uzFAGbOC0
コーダーは少なくとも気がつくだろうから、間に入ってる奴が嫌われてて、
ワザと設計の不備を指摘せずにそのまま納品したんだろうな
今のギスギスオンラインの日本では、テロとまでは行かなくても、このような消極的嫌がらせが多そう
858ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 13:01:26.28ID:myHSnzmU0
デジタル庁「マイナンバーカードも同仕様です、こういうのに慣れていただくために」
859ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 13:16:39.48ID:35TUBJ+10
わからんなどうやったらこうなる
上にもあったstaticで共通なセッション変数に入れてたから?やるか?
860ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 13:21:09.38ID:fNzoTZHT0
日本の役所が新しいWebサービスを始めると必ず他人のデータを見れるシステムになるなw
861ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 13:33:57.15ID:R5SWOnzh0
>>859
良くあるのはCDNの設定ミス
CDNで前のセッション引き継いだまま後ろのWebサーバにリクエスト投げちゃう奴
862ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 13:36:51.10ID:R5SWOnzh0
>>859
https://engineering.mercari.com/blog/entry/2017-06-22-204500/

ちなみに、メルカリでもやらかしてる
863ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 13:48:21.31ID:gD4TvXqt0
>>1
cocoa終わってんな
864ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 14:07:14.33ID:p+l2lsHc0
同時にログインできるってもうログオン管理できてねーだろ
865ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 14:37:14.33ID:yW9QU8Vf0
ジクジタル庁
866ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 14:45:39.73ID:VqZmI44+0
多分jsf辺りで開発してセッションスコープに突っ込むデータをアプリケーションスコープに入れたんだろ
867ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 15:38:44.01ID:zNwbxRXf0
そういや一時ファイル名にpid を入れて名称の一意性を保証するライブラリを使ったが
ユーザレベルスレッドで作られてて全部同じだった事件があった。
868ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 17:20:57.15ID:KoB3tyyy0
もう漏洩庁に名前変えれw
869ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 17:23:19.72ID:6Y+CKM8f0
マイナンバースマホが楽しみだねぇ
870ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 17:30:47.15ID:PmISOdeV0
日本人自治区はもう自治無理だから
日本人居留区に格下げだな
871ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 17:40:43.89ID:pduxKDQHO
デジタル化しないほうが安全じゃない?
デジタル庁も廃止で
872ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 17:44:23.70ID:RjUuygon0
パソナ電通システムは世界いちぃいいいいいいいい
873ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 17:46:29.83ID:RjUuygon0
>>849
高いコスト中抜きして糞業者に低コストで糞なシステム作るのが日本のイノベーションだからな
874ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 20:44:29.61ID:FsULnkWa0
>>769
新たな有限会社は作れんけど有限会社は名乗れるから何も問題ないよ
875ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 21:35:39.83ID:2scZcQ9O0
>>1
マイナンバーはAWSにするってデジタル庁が決めたってまじ?
ヤフコメで工作員にえらく叩かれてる人がいて関心持ったんだけどさ
AWSがすごくても結局こういうことじゃんねw
876ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 22:28:48.26ID:yif9+5an0
>>861
サーバ側がクラスタになってるのにセッションデータが共有されておらず、ページアクセスごとに振り分けられたノードにあったキーだけが同一なセッションデータを使っちゃってるとかな。
877ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 22:30:51.63ID:azJn1vCcO
ストラッツの不具合
同じ事例でauはガラケーやめることに
878ニューノーマルの名無しさん
2021/11/29(月) 22:42:17.63ID:/p6VukpB0
分散して処理してんのにセッション管理がユニークじゃなかったんだろ
セッション管理してるDB負荷を考えるなら、
時刻情報+乱数とかで処理しなきゃアカンね
879ニューノーマルの名無しさん
2021/11/30(火) 01:22:40.40ID:/Em2QNR80
>>853
富士通やNECはハード売るために仕方なくソフトも作ってやる感じで営業かけてくるな
そして出来上がるソフトは糞品質

IBMはコンサルがメインで、それを実現するためにソフト作る感じだったわ
880ニューノーマルの名無しさん
2021/11/30(火) 05:44:22.46ID:dFLC+o3k0
>>879
日電が糞なのは身を持って感じているから痛いほど分かるけど、
富士通も糞なのか・・・
881ニューノーマルの名無しさん
2021/11/30(火) 08:09:44.74ID:/VNlGZqj0
プログラムって完成しても未完成だからね

デジタル庁は勘違いしてる

ネットは簡単で楽できる物ではない

度重なる不都合チェックをつづけてこそ完成する
882ニューノーマルの名無しさん
2021/11/30(火) 14:22:43.79ID:xTY2UDgi0
おっちょこちょいのウッカリさんしかいないらしい
883ニューノーマルの名無しさん
2021/11/30(火) 15:14:10.68ID:C53w52u90
中抜きが酷いらしいし、まともなのを出せる予算ではあるまい
884ニューノーマルの名無しさん
2021/11/30(火) 22:19:27.93ID:mjLhzZuH0
やべえーよ。
885ニューノーマルの名無しさん
2021/11/30(火) 22:26:39.62ID:zFY6jfD10
日本にはデジタルなんて無理なんだよ
亀井は正しかったんだよ
886ニューノーマルの名無しさん
2021/11/30(火) 22:29:26.89ID:zFY6jfD10
>>883
少なくとも99%は中抜きされて
末端で作ったやつは年収100万のフリー
かき集めて頭数揃えた5次請とかじゃないの
887ニューノーマルの名無しさん
2021/11/30(火) 22:45:20.69ID:C7HfX8WD0
>>1
こんなのにマイナンバー預けろって?
無理無理w
888ニューノーマルの名無しさん
2021/11/30(火) 22:53:55.94ID:NHpOoWKQ0
セッションID重複は複数台サーバー構成だと起こりうる不具合。
特にMD5ハッシュにしている場合。
889ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 00:37:27.10ID:i8tgKGzD0
華麗にカレンさん
890ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 01:19:45.91ID:u7tE4xcu0
>>牧島かれんデジタル相は「あってはならない不具合だ」と陳謝した

有ってはならないというか、どうやったらそうなる不具合
891ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 03:18:03.08ID:R80orVJQ0
>>1
元請けどこの会社よ?
国のシステムがトラブル起こした時は晒せ
892ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 03:20:50.04ID:jeEa5KF+0
鋤鍬しか持ったこと無い百姓に鉄砲持たせた奇兵隊みたいなみんかデジ庁
デジ道とかいっとるもんな
相当なアナクロニズムやで
髷でも結ってるんちゃうか?
893ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 03:22:30.60ID:Skd4Vjm00
こんなもんだ
894ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 05:47:45.67ID:vTYQZLzI0
>>892
まだ幕末から明治にかけての方が、進取の気風はあったと思われ。
895ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 07:10:53.80ID:PG5ygYih0
>>1
こんなポンコツ存在理由がない
税金を使うな
896ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 07:32:12.17ID:AHVE5qN70
>1
解体で
いらねーわコイツら
897ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 07:44:53.86ID:vTYQZLzI0
プログラミングテクニックでなく、手続き的な面に興味がある。
これ業者は「仕様書のどこにも書いてませんやん」って抗弁出来るんだろうか。
で、こういうのは「電子レンジに猫を入れて乾かしてはいけない」みたいな感じで入札仕様書に全部書かなきゃいけないんだろうか?
898ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 08:14:13.14ID:7vfKsqXi0
いや民間だったら損害賠償もんよ
お漏らしした人への詫びを入れるための金と信用を失った分のね
899ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 09:12:17.50ID:ibS/PDpi0
>>886
最後は中国企業に発注とかしてそう
900ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 09:24:34.32ID:IYu5ErXP0
>>170
若い人だとVHSとβの戦争とか知らないんだろうな
901ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 12:20:55.30ID:5+5FvAPV0
<原因>
添付ファイルのアップロードを制御するプログラムの不具合・検証不足

ダサすぎ
902ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 12:53:53.92ID:XdcSPjjY0
セッションIDに時刻を使ったとか、static変数を使ったとか、
まさかそんな低レベルな設計、コーディングじゃないよね?
903ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 13:16:25.35ID:7NZ3HeOE0
これだけやらかしてもごめんなさいで済むんだよっていう良い例ですね
904ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 15:04:00.93ID:wqn6pkMn0
専門学校出たばかりの奴に製品作らせるなwww
905ニューノーマルの名無しさん
2021/12/01(水) 22:41:22.54ID:H5hMNKZh0
微熱ハナミズ!オミクロンο
906ニューノーマルの名無しさん
2021/12/02(木) 11:13:30.77ID:QbLSi3k+0
勘弁や。
907ニューノーマルの名無しさん
2021/12/02(木) 11:32:35.05ID:Y4jPjgFV0
本当、どうにも使い物にならない庁だな
908ニューノーマルの名無しさん
2021/12/02(木) 11:38:04.69ID:TZ1H8yBR0
素人かよ
909ニューノーマルの名無しさん
2021/12/02(木) 14:36:12.14ID:woBriHIp0
みづほ銀行のこと言えねえな!
910ニューノーマルの名無しさん
2021/12/02(木) 14:52:47.73ID:oOCurhMh0
COCOA v14起動すらしないw
メールをCCで400件ばら撒くw
ワクパスクソゴミw
911ニューノーマルの名無しさん
2021/12/02(木) 14:53:26.45ID:oOCurhMh0
>>901
COCOAも日付処理で書いちゃダメなコードで起動すらしないザマだぜw

クソタル庁w
912ニューノーマルの名無しさん
2021/12/02(木) 16:32:04.19ID:KMOozXAI0
>>7
今の株式会社と違って、有限会社はちゃんと資本金をかき集めて作ってるんだぞ。
913ニューノーマルの名無しさん
2021/12/02(木) 20:50:35.09ID:t90si57P0
>>7
実際中抜きで末端は50万位でこじが受けてるんじゃね?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


mmp
lud20250212232720
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1638085049/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【デジ庁】パスポート情報漏洩、同時ログインでデータが混在する不具合 [haru★]->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【特捜部失態】ゴーン妻パリへ「レバノンのパスポートは警察にとられたが、仏のパスポートを持っていた。仏大使と空港に…」
【立憲民主党】#蓮舫議員「パスポート旧姓表記。もうやめましょう」
【令和納豆】無料パスポートの権利失効に関する一部報道につきまして★2 [どどん★]
【令和納豆】無料パスポートの権利失効に関する一部報道につきまして★5 [どどん★]
【パリ】反ワクチンパスポートの抗議活動が激しく [マスク着用のお願い★]
【経済】パスポートの申請手数料が高すぎる!効率化して! “行政点検”で批判 
【令和納豆】無料パスポートの権利失効に関する一部報道につきまして★16 [記憶たどり。★]
【東京コロナ】 小池百合子都知事 ワクチンパスポート発行を示唆4 [ベクトル空間★]
【速報】ワクチンパスポートで「飲食店で商品の割引」「入店時の提示要求」 政府提案 ★4 [速報★]
【謎】中国・ファーウェイCFO、少なくともパスポート7通保有 カナダ検察「国外逃亡の恐れ」★2
【レバノン】ベイルート・アメリカン大学病院、爆発の10日前に職員のポケベルを交換 [おっさん友の会★]
【世界のパスポートランキング2021】 日本がトップ維持 「世界最強」 [影のたけし軍団★]
ワクチンパスポート、飲食店の利用、旅行、イベントなど国内での活用の在り方を検討。加藤官房長官★5 [記憶たどり。★]
【Wifi】公衆無線LAN、規制強化へ パスワード不要のアクセスポイント原則禁止…サイバー攻撃の増加を防ぐため
【ワクチンパスポート】導入されれば未接種者は新幹線に乗れず、デパートやショッピングモールも利用不可となる可能性 ★5 [ボラえもん★]
【令和納豆】1万円の支援で納豆ご飯セット「生涯無料」…パスポートを店員に没収されたとクチコミ 詐欺まがいと怒りも ★13 [靄々★]
【ワクチンパスポート】導入されれば未接種者は新幹線に乗れず、デパートやショッピングモールも利用不可となる可能性 ★20 [ボラえもん★]
【ワクチンパスポート】導入されれば未接種者は新幹線に乗れず、デパートやショッピングモールも利用不可となる可能性 ★12 [ボラえもん★]
【ワクチンパスポート】導入されれば未接種者は新幹線に乗れず、デパートやショッピングモールも利用不可となる可能性 ★18 [ボラえもん★]
【ワクチンパスポート】導入されれば未接種者は新幹線に乗れず、デパートやショッピングモールも利用不可となる可能性 ★15 [ボラえもん★]
【ワクチンパスポート】導入されれば未接種者は新幹線に乗れず、デパートやショッピングモールも利用不可となる可能性 ★10 [ボラえもん★]
【新型コロナ】イスラエルで150万人が3回目ブースター拒否でワクチンパスポート剥奪、4回目接種必要も頭打ちになりワク集免疫は幻想へ [かわる★]
令和納豆:没収相次ぐ?1万円の「納豆定食生涯無料パスポート」適正価格は何円? 無謀な利回り「見えている地雷」で避けるべき案件 [特選八丁味噌石狩鍋★]
令和納豆:没収相次ぐ?1万円の「納豆定食生涯無料パスポート」適正価格は何円? 無謀な利回り「見えている地雷」で避けるべき案件★3 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【いきもの】猛烈なかゆみ、網戸すり抜ける「スケベ虫」による被害増加 [チミル★]
【自販機】顔パスで商品購入可能に ダイドーとNEC、日本初 [爆笑ゴリラ★]
【予言】米朝核戦争は起きない、メキシコの「大魔法使い」アントニオ・バスケス氏が予言
【タテカン】京大立て看規制、大学は対話拒否 学生と対立、自由の学風どこへ… 京都 吉田キャンパス
【コロッケが一生食べられる券・ころパス】コロッケで龍ケ崎のまちを元気にしたい! 1万円です! [ガーディス★]
【鉄道】 JR水郡線運転士が電子時刻表のパスワードを失念 発着時間確認できず、遅れ [朝一から閉店までφ★]
【話題】 必要なのに生理用品高くて買えない切実な声・・・「生理用品を軽減税率対象に」署名4万超★2 [納豆パスタ★]
【コロッケが一生食べられる券・ころパス】コロッケで龍ケ崎(茨城県)のまちを元気にしたい! 1万円です!★4 [ガーディス★]
【ワクチン】米モデルナの(単純簡易な仕組みのmRNAの)コロナワクチン、マウス実験で重要目標達成 [納豆パスタ★]
【福島】郡山女子大の女性教授(70代)が大学に無断でエジプト旅行しコロナ感染→キャンパス閉鎖し卒業式中止 学長激おこ★3
【変異コロナ】日本発の抗寄生虫薬イベルメクチンの使用開始 南アフリカ 新型コロナ治療で既に非公式利用 科学的根拠ないと認識 [納豆パスタ★]
【停電まとめ】震度6強 福島と宮城で1000戸余 NHK(2月14日 5時16分)/東京電力86万戸、東北電力9万戸停電(2/14(日) 0:25) [納豆パスタ★]
【原発】バイパス用井戸で汚染濃度上昇 - 福島
【火事】福岡市の九州大箱崎キャンパスで建物火災が発生か
【経済】住宅の固定資産税を増税…2021年度から★2 [納豆パスタ★]
【経済】住宅の固定資産税を増税…2021年度から★3 [納豆パスタ★]
【大阪】走行中のトラックから出火 中央環状線バイパス 大阪・池田
【r社会】 持ち歩ける簡易便座「イケベン」が海外旅行で大活躍しそう!
【フェイスブック】 “パスワード数億人分 社内の誰でも見られた”
【交通量調査】新潟のバイパス道充実 整備に奮闘した一人の官僚/国交省
【社会】防犯カメラ映像、誰でも見られる?豊田市「パスワード不要」放置
【パレスチナ】アッパス議長、米の5兆円支援拒否 「政治解決が先」
【話題】飼い主の頭をモシャモシャ サイコパス?な猫に「うちの猫もやる!」
【最強のパスワード】自分のペ○スを認証させてログインする技術が開発される
【社会】 芸能人らのメール不正閲覧 パスワード類推に「怖い」「不安」
門川町のカラオケスタジオで複数の感染者 宮崎県が利用者に連絡を呼びかけ [どどん★]
【米台】中国軍機が台湾海峡中間線を一時越える、米厚生長官の台湾訪問中 [納豆パスタ★]
【世界一高い日本の高速道路料金】「バカ高い高速道路よりバイパスや国道を整備せよ」
【日大アメフト】日大、オープンキャンパス参加者激減…前年比6割減の学部も★2
【社会】IDやパスワードを盗まれネット不正送金被害、すでに14億円 昨年超える - 警視庁 [5/15]
【社会】「女性にサイコパスはほとんどいません」 市井に上手く溶け込む異常犯罪者 見分けることは難しい
【埼玉高速鉄道】10連休に「ゴールデンウィークパス」発売 2日利用可能で500円
【渋滞解消に期待】新東名−中央道が直結 10日にバイパス開通 [マスク着用のお願い★]
【社会】令和の時代になっても、男性に昭和の「男らしさ」を求める女性★5[みなみ★] [納豆パスタ★]
【社会】不正送金事件:IDやパスワードを盗まれた1万3千のネット口座停止 ... 警視庁が要請 [4/30]
【速報】九大伊都キャンパスの池から見つかった遺体は九州大学の25歳大学院生と判明★2 [記憶たどり。★]
【定額のパス】高速道 外国人は乗り放題!「外国人だけ不公平」という不満や「事故が増える」
【福岡】小麦と卵アレルギーの園児、プリンとパスタ食べ搬送 両親が保育園を提訴 [シャチ★]
【QR決済】「7pay」で不正利用の報告相次ぐ、セブン側は注意喚起 IDやパスワード管理の徹底を求める
【新型コロナ】米、納豆、カップ麺、パスタ、冷食、缶詰が買い占められ、スーパーから姿消す ★7
08:43:46 up 32 days, 9:47, 0 users, load average: 51.49, 73.25, 78.19

in 0.086977005004883 sec @0.086977005004883@0b7 on 021422