◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

宮城県の水道事業「みやぎ型管理運営方式」、国が許可 [少考さん★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1637597959/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1少考さん ★
2021/11/23(火) 01:19:19.18ID:jeq7Km8J9
※日本経済新聞

宮城県の水道事業「みやぎ型管理運営方式」、国が許可
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2245C0S1A121C2000000/

2021年11月22日 19:00

宮城県は22日、2022年4月に導入予定の上下水道と工業用水の運営を民間が担う「みやぎ型管理運営方式」について、厚生労働大臣の許可を取得したと発表した。運営主体である特別目的会社「みずむすびマネジメントみやぎ」と12月初旬までに実施契約を結ぶ。

19日付で許可を得た。県が運営している上下水道と工業用水の事業に運営権を設定し、まとめて民間に委託するのは宮城県が全国で初めて。水処理大手メタウォーターや仏ヴェオリアの日本法人などからなる、みずむすびマネジメントみやぎが運営する。契約期間は20年間。すでに10月から同社が仮設の事務所を設置し、引き継ぎ作業を始めている。

宮城県の村井嘉浩知事は記者会見で「全国のモデルとなるようスムーズなスタートを切り、20年間(の契約が)終わった後、やってよかったと皆様に評価してもらえるようにしたい」と話した。
2ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:19:44.38ID:nZ4v9P7D0
ゲットか
3ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:20:37.31ID:K84Mlhqp0
終わりの始まりなのだ(´・ω・`)
4ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:21:43.75ID:CKrG8i3T0
アベノミクス、
アベノミクス、
アベノミクス
と3回唱える

ほら大丈夫
5ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:22:07.50ID:5C8ja3I70
民営化はいいけど
外資はやめろ
6ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:23:50.48ID:mvFI0Trm0
韓国に業務移管されちゃうんだろうな
7ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:23:59.96ID:MYGhrJCf0
これで復興も完了だな
8ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:24:29.46ID:MqiRrMK80
ありがとう自民党
9ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:24:58.31ID:68iagXbY0
水道水がエビアンにあるのか
10ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:25:05.35ID:+TThWbzj0
もう行く末をまったりウォッチングすることにしよう
11ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:25:44.45ID:MOrKb62U0
やっぱり

民主党政権時代のが

良かったよな
12ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:25:48.09ID:Lj+cA3mW0
宮城終わったな

チョン系企業が上下水道マジェマジェして蛇口から線虫がニョロニョロするようになんぞ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:26:41.65ID:9VBg1qeB0
民営化の利益の出し方の1つに「採算取れない部分は畳む」ってのがあるの議員達はわかってるのかね?

水道の老朽更新なんて民間は絶対にやらんよ。
儲からないからな。
14ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:27:38.60ID:ods7iv320
飲食店で例えてさ、「特殊」な飲食店って想定してみ?

・売り上げや経営収支は一切問われない
・従業員給与賞与待遇は全て税金で保障、余程の過失をしない限り解雇されない

そんな状況だったらさ、厚顔無恥な寄生虫体質な奴は「どうせ給料貰えるなら楽したい」てなるだろ?w
「敢えて」客が多く来そうな土日は休みにして、効率的なシフト無視して
「来るか来ないか予想付き辛い」平日に過剰人員配置して個人あたりの労力限界まで減らしてヌルヌル勤務にするだろ?
んで、「わざと」土日に過少シフト体制にして残業時間作って水増し収入作るだろw
効率性生産性一切問われないし「なんなら客がキレて帰ろうが収入保障」だからなwww
公然と組織ぐるみで「そうしてる」厚顔無恥寄生虫ゴキブリ公務員組織w

普通の神経ならどこかで恥ずかしくなるとか給料くすねてて申し訳無いって感覚持つ筈なんだけどなw
脳味噌萎縮して芯まで寄生虫体質だから一切そういう意識無しw
よくも厚顔無恥にも他人に「仕事」だの「給料」だの話できるわw
寄生虫ゴキブリ公務員のガキも良く成長後に自分がそんな卑しい乞食銭で育ったって知って恥ずかしくて自殺しないわなw
寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイwwww
15ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:28:01.27ID:K9NkCiES0
>>11
水道を民営化出来るようにしたのは民主党政権な
16ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:28:10.14ID:ods7iv320
寄生虫ゴキブリ公務員の腐れ不良債権ぶりの良いサンプルがあるわ

浜松市で下水道初の運営権 仏ヴェオリア陣営が取得
2017/3/21 14:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21HIL_R20C17A3000000/

>民間の効率的な運営ノウハウを生かせば収益性が見込めるとして
非営利ってのを盾にゴキブリ公務員は非効率がまかり通るって公言w
いつもの寄生虫ゴキブリ公務員の卑しい意図的な恣意的解釈なw
民間企業で
「兎に角安全第一で、下手に無理して効率求めなくてもいいから絶対に労災事故だけは気をつけて作業して下さいね」
なんてのを
「わっかりやした〜www」って「安全第一w安全第一www」なんつって異常に時間かけて「安全確認」、
一作業する度に周囲確認、少しでも疲れたらその場休憩、他の作業員の3倍の時間かけて作業、そんな奴居ないよな?
上役の人も「いや・・そういうニュアンスにしか受け取れないような人ならゴメンナサイ」だわな?
それが寄生虫ゴキブリ公務員w

>民間委託は行政にとってインフラ維持運営の財政負担を軽くできる。
要するに「我々特権階級ゴキブリ公務員様は高給高福利厚生が絶対条件だけどお前等民間は安く働くよね?w」
て事。維持運営のコスト額そのものに「官」なら高くついて「民」なら安く上がるって大前提
ふざけるのもいい加減にしろやって話。
17ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:28:21.56ID:ods7iv320
寄生虫ゴキブリ公務員の「業務民営委託化」への疑問

・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業ならまだ元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人件費の方が高いよね?
・人件費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が「当たり前の様に」貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?入札後に調整して補填金出して格差埋めるとか
「出来ない筈は無い」よね?それまで無駄金垂れ流してたんだから?
くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
一概に民間委託後の職場の人員は減ってるけど、何で無能な民間より「優秀な筈」のゴキブリ公務員様の方が「多く居た」の?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人件費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?

何が起きようが、自らは怠慢運用していようが、結局最後には既得利権化するゴキブリ公務員w
コイツ等と同じ事やってて「まかり通る」民間企業なんざ存在しねえってのw
ここまで責任もリスクも「免除特権」くすねておいて「民間準拠」とかマジ笑えるんだけどwww
18ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:28:42.46ID:etG3JfjH0
20年契約書…
19ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:29:15.55ID:f3FLalw90
雪貯めておけば無料だな
排水は知らん
20ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:30:18.44ID:9F8Heeih0
水道料金を値上げしないと解決できない問題
公営のまま値上げすると政治家が叩かれるので民営化しました
21ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:30:55.06ID:sFr7VoXc0
これ、政令指定都市の仙台市は関係ないんだよな。
自前で水道局と水源持ってるから。
22ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:31:06.05ID:MYGhrJCf0
新たな汚染水垂れ流し
23ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:32:00.14ID:7PKzESeC0
インフラ整備維持の為に明日から水道料金5倍な!嫌なら止めるからヨロシク(*´∀`)ノ
って言われたらどうするの?
24ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:32:15.96ID:VAEHKEic0
>>1
村井はバカか?
水道インフラをヨーロッパ系外資に任せて無茶苦茶になった国が多いのを知らんのか?
25ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:32:41.11ID:+TThWbzj0
この知事は水産特区で大失敗したように水道でも失敗するだろうな
26ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:34:06.77ID:ods7iv320
民間企業や国内産業や個人がどうなろうが公務員の生活だけは税金で保障されてるから今後も安心安全!!

年末に向けて公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、公務員だけは安心安全!!

311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww
この「寄生虫ゴキブリ公務員に垂れ流した税金」、他に転用できてりゃ復興ももっと早かったろうにね・・?

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
27ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:36:38.77ID:6r1wh+0z0
外資にぼったくられ、料金2倍で断水しまくり、出てくる水は泥水となるところまでは確定だな。
役人の本当の目的は、外資が無茶苦茶にした後で再編と称する金持ち用のゲーテッドコミュニテイ
以外への水道供給停止だけど、外資憎しで愚民からは支持されることだろう。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:38:01.02ID:KcxV5i8D0
さぁお手並み拝見といこうか
29ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:39:31.21ID:gdqxWvbf0
水資源がどれだけ貴重か
戦争までやっとる国たくさんあるよ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:41:31.02ID:DhM/liFj0
人は記憶型と思考型にできる

自民党の売国が止まらんな〜

何でも債権化して外資が買いに来よる
水まで買われた
最後は空気まで債権化され、金がないと空気を吸えなくなる
31ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:41:42.96ID:mSvBBdK10
地獄の自民党公明党政権
地獄の自民党公明党政権
地獄の自民党公明党政権
地獄の自民党公明党政権
地獄の自民党公明党政権
32ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:41:46.34ID:7PKzESeC0
宮城の飲食店は水が800円になりそう
33ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:43:13.40ID:iRMcqgdh0
何で平仮名よ?
34ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:43:21.11ID:/BKLkvcQ0
村井に票入れたのは宮城県民だろ?
じゃあ宮城県民の責任だな
35ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:44:43.89ID:w5ZcFGOc0
>>15
ソース貼っとけクソ自民野郎
そういうこと言うなら、さっさとトリガー条項発動しろ!カス
36ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:45:15.56ID:usP3k1Tt0
民間企業は利益を追求しなければならないので大幅値上げと不採算地域の切り捨てが確実に行われる
37ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:46:55.22ID:LxEF+LMQ0
民主党時代の B 松本龍、
奴に恫喝されて同情が集まった村井って結局得をしたんじゃないか?ww
で、数年後に無能村井によって苦しめられる宮城県民
38ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:47:07.57ID:ns2i7KmT0
これってすげー値上がりするんじゃなかったっけ?
39ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:51:22.43ID:LAEWorr20
>>17
価値創造 価値創造
40ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:52:30.03ID:1JN/dMPz0
水は使えば使うほど安くなり
水道設備の維持も出来るのに
節水節水と馬鹿じゃないのか
41ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:53:08.93ID:HU1MpUYA0
>>38
お前は将来詐欺師に騙されないようにしろw

気仙沼市が水道料金大幅値上げってニュースを使って詐欺師がスレ立てしてたけど
気仙沼市は自営水道で「宮城県広域水道事業団」に参加してない
宮城県の水道事業「みやぎ型管理運営方式」、国が許可  [少考さん★]->画像>3枚
(赤線で囲まれた部分が、宮城県広域水道事業団のエリア)
42ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:53:12.60ID:3oPN4zux0
>>20
札刷って国が国民負担なしで出せばいいだけ。
緊縮とネオリベは相性が良いとはよく言ったものだ。

移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243132
43ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 01:59:36.32ID:42aClELl0
国外企業に水事業を委託するとか何やってんだよんだと
44ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:00:30.58ID:f43PFN080
重要インフラは自国で完結するのがいいと思うがね
水や降り注ぐ太陽光は日本のものだろうに
45ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:00:47.25ID:RJT5TmSZ0
>>38
世界各国で問題になってるね、民営化に伴う料金爆上げ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:02:16.73ID:waMGiXeq0
ヨーロッパのスタンダードで運営されると、生水飲めなくなるかも?
47ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:03:33.32ID:KCzvVU1b0
外資系はダメだろ
取り返しのつかないことにならなければ良いが、、、、
日本の水道システムは優秀じゃなかったの?
貧すれば鈍するって感じ?
48ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:05:12.04ID:nC3Wutou0
全ての水道管を繋ぐ必要なしとか言ってくるぞ
田舎の方は井戸水だね
49ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:05:23.72ID:jZ97NCqi0
>>1
みやぎとかみずむすびくらい漢字で書け
50ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:06:28.81ID:ZUJPXF330
>>43
海外の事業は日本もやってるんで、こればっかは仕方がない部分もあるんだよ。
51ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:06:37.53ID:w5ZcFGOc0
>>47
都知事猪瀬の頃は日本の水道システムを輸出するんだって張り切ってたのにな
落ちぶれたもんだよ
52ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:07:12.61ID:qKv+Tu7S0
>1
日本人が税金で作ってきた水道インフラを
外資にやらせる売国自民党

なぁ麻生よ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:09:12.89ID:TFQOapUc0
ヴェオリアが乗り出してきてたやつ通ったのか
契約期間20年かあ、さてどうなる事やら
54ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:10:24.48ID:e2V4iyCB0
どうせまた、民営化の意味も知らん馬鹿しか居ないんだろうな
55ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:11:28.51ID:4jCSqgG40
>>1
外資系企業の儲けがまず第一になった
宮城県の水道事業
56ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:12:08.65ID:jGKT6gRU0
認可が下りるのが早すぎる
九州の人は怒れ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:13:35.47ID:UtJYPbAZ0
宮城終わったなw
58ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:16:15.18ID:B5QugruM0
な?www宮城やろ?wwwwwwwww
59ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:17:05.38ID:L5ij56Vr0
品質を契約に入れているんだろうな。
平均断水復旧時間
漏水率
水質基準
など、現状の品質を維持するような客観的基準を守らせる。
また、品質を守れない場合のペナルティー、排除する必要時の受け皿準備。
60ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:17:12.31ID:jZ97NCqi0
>>56
宮崎ちゃうぞ?
61ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:17:37.38ID:e2V4iyCB0
>>47
水道は各地方公共団体の経営
横の繋がりもなく各自治体がそれぞれ経営してる
それで優秀になると思ってる方がお花畑
受託してる民間業者が優秀なだけ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:17:42.17ID:jZ97NCqi0
>>56
なんなら三養基でもないぞ?
63ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:20:55.55ID:kV/4Ym3w0
村井は現時点で21世紀最悪の国賊だな

ライフライン、しかも生命維持に必須な水を外資に委ねるとか国賊としか言いようがない
64ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:21:49.11ID:hlKfaA4u0
普通にやって黒字になる訳が無い。裏があるに決まってるわ。
65ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:24:06.82ID:0LX+s3nB0
お前ら知ったかで叩いてるけどヴェオリアの社員の給料知ってる?
水道局員の半分やぞ?
しかも仕事は水道局員よりも出来るし
66ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:24:59.44ID:mWJzvbOO0
公務員はそれでも管理監督者wなんて建前で
常駐するんだろ
偉そうに振る舞うだけで
67ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:25:55.83ID:mWJzvbOO0
そういや
関東大震災の時に
井戸に毒入れた民族おったような
怖い怖い
68ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:27:46.30ID:Z7l5t3Fu0
水道代爆上げ
フッ素ドバドバ入れられて知能低下
寿命縮まる
いい加減日本が乗っ取られてることに気づいてくれ
犬死にするな!日本人!
69ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:29:08.70ID:e2V4iyCB0
ヴェオリアばかり言ってるけど、
代表企業はメタウォーターで、社長もメタウォーターが出してるからな
70ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:32:42.23ID:e2V4iyCB0
>>65
ヴェオリアや水道だけじゃなくて、公の事業を受託してる企業はみんなそうだろう
71ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:33:25.92ID:UtJYPbAZ0
水すら飲めなくなったら日本のいいとこないじゃんw
72ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:33:27.73ID:C5h6jlbV0
最速の地獄を見せて欲しいw
やはり人柱は貴重w
73ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:33:34.03ID:zPVatTdO0
売国奴らめが!
74ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:35:53.73ID:eVhsVW7/0
20年後は外資ばっかりになってる会社やんか。
75ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:37:59.62ID:LdNWI/vy0
種苗法改正で騒いでたアホがこれも騒いでる時点で、
実際は大した問題にはならんのだろうな
76ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:40:32.68ID:zSPFqssW0
でも日本は四季があってす
あ、いやなんもないっすサーセン
77ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:44:40.31ID:yqHTI5AP0
大丈夫かな
78ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:45:21.23ID:e2V4iyCB0
水道は現業公務員の最後の砦だからな
労組の皆さんは、せいぜい頑張って世論工作して
79ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 02:46:15.44ID:zSPFqssW0
宮城県とメタウォーターで結ぶ契約書が公開されてない時点で
結末はお察し
802chのエロい人 がんばれ!くまモン!
2021/11/23(火) 03:00:45.26ID:Puf2Zp1r0
ヴェオリアといえば、
オレたちの自民党の麻生閣下の娘婿さんのお勤め先らしいね!
これは、安心だね!
もっともっと、ヴェオリアの仕事が増えるように、
水道民営化を、どんどん推進するべきだね!
81ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 03:03:22.43ID:IWO19VG80
「宮城県上工下水一体官民連携運営事業」(みやぎ型管理運営方式)
株式会社みずむすびマネジメントみやぎ
株式会社みずむすびサービスみやぎ
https://www.mizumusubi.com/
82ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 03:04:41.49ID:e2V4iyCB0
>>79
宮城県水道経営課のページ見たら載ってるがな
https://www.pref.miyagi.jp/site/miyagigata/kyoutei.html
83ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 03:12:23.26ID:pBp7AxhU0
民営化するとトータルコストが下がっても、それまでは存在しなかった役員報酬が払われる
少なくなった事業費から労働者の給料は更に少なく、金持ちが更に金持ちになるわけだ
まだ公務員に給料払ってた方がマシじゃね
84ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 03:19:44.70ID:e2V4iyCB0
>>83
業務委託や指定管理者制度でも当てはまる事になるから、
清掃やバスや火葬など事業系の部門を公務員の直営に戻したらいいんじゃね

最近だと窓口業務などの事務も増えてるか
全部公務員様に戻そうぜ
85ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 03:26:58.76ID:9nPrBZRD0
水か
生命線おさえられたようなもんやな
86ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 03:30:49.57ID:RYZqo5RH0
民営企業は企業そのものが取引の対象となる。
水に乏しい外国に水利権を買われるだろう。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 03:35:36.44ID:MrpEW2Vj0
>>68
これ結構気になるな
欧米や韓国みたいに虫歯予防とか言ってフッ素入れられるのかな
88ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 03:38:02.36ID:RbF72Y0M0
フランスかどっかは民営化して酷すぎて公営に戻したんだよね
89ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 03:50:13.50ID:WY0rGQ//0
政治家『やったね俺ちゃん、また政治献金が増えるよ♪』
官僚『やったね俺ちゃん、また天下り先が増えるよ♪』
官僚・政治家『お前ら増税ザマァ!!wwwww』

どうせいつものこれ
民営化すれば、為政者共が私腹を肥やすことができるから許可したんだろ
なにか問題が起こっても、新たな対策を血税を投入して講じる
原発の除染利権のようにな
90ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 03:54:25.91ID:GyOhLt2S0
安全基準も運用に関しても法に縛られるので、別に民間がやろうが変わらんよ。
そもそも今でも実際の業務の多くは民間がやってるし水道。
運営企業が公営なだけで、そこから民間に多くの業務が下請けに出されてるから。
91ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:05:13.09ID:4UJWA7kZ0
絶対うまくいかないわ
92ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:24:58.50ID:xlnIqPbNO
>>1
【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴオリア社日本法人からの出向職員が勤務★3
http://2chb.net/r/newsplus/1543743605/
【水道民営化】仏ヴェオリアなどのグローバル水企業が「市民の命の源」を掌握へ! 宮城県
http://2chb.net/r/newsplus/1623930826/
93ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:28:54.58ID:H5yQgAxv0
>>90

バカなやつw

そんなお題目が骨抜きになるのは

歴史が証明している

基準値ギリギリまでコスト削るか

検査数値偽造するか

たのしみだな
94ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:30:03.56ID:xlnIqPbNO
>>1
【水道民営化】民営化後に再公営化した事例、世界35ヶ国で「180件」も、厚労省が調べたのは3例のみと発覚 野党側、再調査求める★2
http://2chb.net/r/newsplus/1543914731/
【インフラ】 水に恵まれた日本でついに始まる「水道民営化」…待ち受ける「大きな落とし穴」
http://2chb.net/r/newsplus/1624786688/
95ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:31:05.97ID:xlnIqPbNO
>>1
【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1544143995/
96ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:31:43.22ID:X0SG7iGw0
後悔するなよ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:31:58.13ID:nSU9g5aG0
>>93
そして水道料金の大幅値上げへ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:33:01.67ID:GyOhLt2S0
歴史が証明するというなら、日本のインフラなんて殆どすでに民間がやってるるけど、まともに運営されてるだろ。
水道も同じになるだけだよ。
99ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:33:25.55ID:xlnIqPbNO
【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★4
http://2chb.net/r/newsplus/1531546307/
【水道法改正案】水道民営化に根強い抵抗感 料金高騰、水質悪化…海外では暴動も ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1541373444/
100くろもん ◆IrmWJHGPjM
2021/11/23(火) 04:33:46.71ID:5PQeHLbi0
世界中で失敗してばかりの水道民営化を今更やるとか、ほんとバカだよなあ・・・

利益だせる事業じゃ無いだろって。
新自由主義はほんと頭が狂ってる。

【水道法】民営化、欧米でも失敗続きー安倍政権が水道事業を売り飛ばす暴挙、海外企業とも癒着
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20181206-00106702
・水道事業は民間企業となじまない
・水道事業の民営化の失敗、世界で235例
101ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:33:59.51ID:3QAi1aRH0
民営化=外資かよw
売国極まれりw
102ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:35:45.14ID:GyOhLt2S0
水道料金なら公営でも民営でもどっちにしろ今の倍くらいは普通にあがる。
これまでの水道料金がインフラ更新を前提にした適正な料金ではなく、安過ぎただけだから。

元々、公営の状態で財政的に運営状態がボロボロなのが日本の水道で、原因は水道料金引き上げを嫌がった日本の多くの自治体の住民のせい。

それで限界迎えたから、どうやろうがこれから水道料金は引き上げられるだけ。
民営化すれば多少引き上げ幅を抑えられる可能性があるていどのこと。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:37:13.68ID:U/X5KaWq0
売国自民党再始動だな
104ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:38:47.87ID:GyOhLt2S0
欧米は状況が異なる。

アメリカの水道の殆どは公営で、公営のまままともにインフラ更新できずに、
100年以上前の水道管使い続けてるんで、水道サービスボロボロだよ。

むしろ欧州の民営化してるとこの方がよほどまともにやってる。
だから欧州は民営化進んでるんだけど。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:39:47.83ID:xlnIqPbNO
旨味があるから外資が乗り込んでくる
慈善事業ではない
106ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:40:15.29ID:hKh3/7Cs0
宮城県→フランス企業→韓国企業→中国企業→

実際どこがやるの?
107ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:40:47.37ID:H5yQgAxv0
>>102

シャッキンガーの財源脳は滅びるしかないねwwww

ばかだねホントwwww
108ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:43:29.80ID:U/X5KaWq0
水道なんて基本インフラなのだから税金で整備すりゃいいだけ
保守運営費用だけ請求すりゃいいんだよ
根本から全てが間違っている
109ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:43:32.64ID:e2V4iyCB0
>>98
バスや地下鉄など民間に移管したとこの方が上手く行ってるわな
110ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:45:04.50ID:L4hpcir30
宮城ね〜追え!ルパン!銭形もだ!
111ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:46:25.04ID:L4hpcir30
これから水道代ガンガン上がるからな!

だって外○だもの!!


奴の身辺を洗え!追え!ルパン!銭形もだ!
112ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:47:43.39ID:L4hpcir30
水道水を調べろ!中身をだ!追え!ルパン!銭形もだ!
113ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:47:50.05ID:H5yQgAxv0
>>98

民間が安全コストケチって原発大爆発した歴史をもう忘れてやんのwwww
114ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:48:53.54ID:FmN/OkjR0
>>1
要は
外資 の 仏・ヴェオリア社 系列に
「 経営権を譲渡して民営化した 」

ということやな?
115ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:50:10.65ID:DpuwbU4f0
>>113
まるで公営では事故が無かったかのように
国鉄なんて一番殉職者多いんだよ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:53:04.70ID:U/X5KaWq0
>>114
デジタル田園都市会議のメンバーであるヴェオリア日本法人の会長の会社に売り渡した

つまり岸田は売国奴ということになるな
117ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:53:59.91ID:H5yQgAxv0
>>115

だからなんだ技術が未熟な時代に峠で機関車転覆とかだろアホかw
んなことより技術が成熟してJR時代になったあとで
私鉄と競合するからってスピード上げてオーバーランした
福知山線のこともど忘れしてんだろwwwwwwww
営利企業がまさに金目で安全を売り払った典型例なのによwwwww
118ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:54:23.50ID:yCeCLVn20
>>116
やっぱり自民党じゃダメだった
119ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:54:45.21ID:H5yQgAxv0
歴史的事実すら直視できねえ
拝金カルト信者はマジで度し難いなwwwww
120ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:57:08.06ID:DpuwbU4f0
>>117
悔しかったら未熟な時代に作られた水道管と料金システムについて語ってみやがれ
121ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:58:19.44ID:NJOIquri0
宮城は実験台
122ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 04:58:51.63ID:H5yQgAxv0
>>120
事実から目をそらしてる拝金カルト信者に
哀れみは感じれど悔しさってなにwwwww

金金金シャッキンガーって

バカジャネーノwwwwww
123ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:00:25.64ID:H5yQgAxv0
>>120
反論にもなってねえwwww
民間に任せたら素晴らしい新技術で
水道管を破格でリニューアルしてくれるとでもwwww
なんの夢見てんだよwwwww
124ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:01:19.20ID:H5yQgAxv0
ホント拝金カルト信者はギャグセンたけーわwwww
笑いっぱなしだよwwwwww
125ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:01:28.12ID:yCeCLVn20
水道やら道路やら鉄道やら食糧やらはっきり言って基礎的インフラ事業で儲けを出す必要などないんだよ。
儲からないけど必要なことだから公共が行うべきことなんだからこれは考え方間違ってるとしか言いようがない。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:01:39.48ID:DpuwbU4f0
>>122
拝金カルトは金を出さないやつの事だろうな
受けてるサービスに金を払いたくないという守銭奴
だから日本人の給料は安くなるばかり
笑顔はプライスレス
127ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:04:19.10ID:lbvRUo6K0
ロスチャイルドの皆さん、おめでとうございます
128ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:04:31.71ID:H5yQgAxv0
>>126

ぎゃはははは
じゃあ自衛隊も民営化して課金制にしろよなwwwwww
陣地の構築100万円
防空スクランブル一回1000万円
災害派遣も有料な!
あたまわりーーーwwwwww
129ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:04:50.60ID:DpuwbU4f0
>>123
最新の水道管なんて材質的にもう安いんだよ
コンクリート製を重機で持ち上げて埋めた昭和の技術について擁護してみろ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:05:38.65ID:H5yQgAxv0
何でも民営化出来て金払えば何でも解決!

思考停止すると悩みが減って楽でいいよなwwww

カルトにハマるやつってたいてい怠け者なんだよwwwww
131ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:05:44.32ID:i84mgmny0
辺鄙なとこに好んで住んでいるのに、一丁前に飲める水を低額で享受しようなんざ厚かましい。
132ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:06:54.88ID:DpuwbU4f0
>>128
話がずれて来てるのは苦しくなったからか?
日本はやってないが海外は普通に民間の傭兵がいるよな
外人でもOKだし
133ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:07:15.90ID:yCeCLVn20
>>130
このバカさ加減だから維新信者かも知らんでw
134ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:08:18.70ID:DpuwbU4f0
>>130
公営のままで安心したいなら値上げ金払えよボケ
135ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:08:22.50ID:H5yQgAxv0
>>129

それを公営が使えない理由はなにもないがwwwww
昭和に民営化してたら民間だって土管埋めてたろうぜwwwww
反論にもなってねえwwwwwwwwwwwwwwwwwww

民間にすれば夢の新技術で何でも解決してくれるとか
くだらねえ夢見て現実味ねえんだから
まさにカルト宗教脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:08:27.76ID:dQLj3EUY0
>>13
やるとしてもべらぼうに値段上げてからだな
137ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:08:56.83ID:yCeCLVn20
>>131
おまえの存在そのものがあつかましいわ。さっさと身を斬る改革で自殺しろクズ
138ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:10:15.14ID:lMsK9HQc0
老朽化した水道管の取替とか採算合わないからやらずに漏れたら断水して逐次対処してくことになるんだろうな。
139ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:10:26.64ID:H5yQgAxv0
>>134


だから自衛隊に自営料金払ってから言えよwwwwwwwwwwwww
税金でとっくに払込済みなんだよボケwwwwwwwww
生存権を維持する義務を負ってるのは国の方だwwwwwww
140ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:12:48.04ID:DpuwbU4f0
>>135
最新のも公営で使えるからそれをやろうとしたが水道料金上げたくないからとケチって落札ゼロになったのが大阪だ
大阪のは業務民営化でなく交換事業のみ民間に委託というスタイルで打った
金原はないから業者が逃げたんだよ

だから公営だろうが民営化だろうが結論は、金払え
141ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:13:36.69ID:H5yQgAxv0
宮城のようにクソ寒くて水道管破裂や
消雪パイプ使うようなところが民営化したらどうなるか
マジで人柱として楽しみだわwwwwwwwww
142ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:15:55.28ID:DpuwbU4f0
>>141
光ファイバー通してAIロボットの管理と修繕だってよ
143ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:16:44.54ID:H5yQgAxv0
>>140

拝金カルトの大阪らしい自滅芸wwwwww
ザイゲンガーシャッキンガーなんて拝金カルトのお経唱えてるうちは
自滅の道しかねえんだよwwwwwwwwwwww
拝金カルトの屍の歴史の上に
まっとうな国建設予定なんで喜んで人柱として死に給えwwwwwww
144ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:16:50.28ID:t80XNFTR0
あのなあ最善はもちろん公営のままで管理することだが、それが全然ダメだから仕方なくってことだぞ
お前ら民間がゴネて非効率なままで来たから破綻寸前なんだよ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:19:27.09ID:yCeCLVn20
>>144
PB黒字化目標とか財政破綻論とか日本を貶めるためのプロパガンダ知ってる?
146ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:20:05.78ID:/Cc9I1tL0
宮城は水道水が高すぎて暮らしていけないと行動起こさないと日本人は住まないだろうね
147ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:20:23.18ID:DpuwbU4f0
>>143
お前のところも来るから、交換しないと限界の日が直ぐそこに
その時は金出せよ
148ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:21:53.02ID:H5yQgAxv0
>>142

もう大失敗の匂いしかしねえなwwwwwww
AIロボットwwwwwwwwwwwwwwww
149ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:22:02.19ID:sokRPalL0
こんなのは赤字垂れ流しで自治体で管理しないと
はっきり言って儲けようと思えば値上げすればいいだけだし
と言うかもう一々文句も聞かないだろ。嫌なら引っ越せで終了
150ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:22:58.76ID:U/X5KaWq0
水道料金高騰で皆宮城から出て行って更に過疎化が進むね
151ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:23:40.09ID:t80XNFTR0
井戸を掘るか溜め池でも作ればいいだろ
行政に寄生するな
152ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:23:53.19ID:8eZ87jyD0
民営化した他の国の水道料金って
どこも倍になってるのだけど・・・
153ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:24:26.17ID:H5yQgAxv0
>>147
もうとっくに税金は払ってる
生存権を保証する義務は国が負っている
履行しないなら国の債務不履行だ
それをごまかすための
シャッキンガープロパガンダに
まんまと騙される拝金カルト信者wwwwwwww
何でも使用料を払えと言うなら自衛隊にもお前はきちんと払えwwwwww
154ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:24:38.48ID:t80XNFTR0
>>149
今まではそれでやってきた
垂れ流せる赤字が限界に来たわけだな
155ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:25:27.53ID:DpuwbU4f0
>>148
東京3区がすでにやっているから水道工事で道路が止まらない
https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_site/water_environment/optical_fiber_sensing/index.html
昭和の水道管捨てて新しいシステムで一新した方が良いという方向だな
156ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:25:34.17ID:ko/PFgfq0
元自衛官でも売国するんだな
157ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:25:48.32ID:H5yQgAxv0
>>152
それで公営に戻そうにも
水道局の職員はすでに解雇済み
どうにもならなくて民営化のままなのに
バカどもはそれを民営化の成功例にカウントしてるからなw
158ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:25:55.92ID:yCeCLVn20
>>151
おまえ行政なん?
おまえみたいなもんがおるから宮城県はあかんねんw
さっさと身を斬る改革で自殺しろよ。
159ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:27:18.54ID:sokRPalL0
安いバイト君と入れ替えればOK
使えないおっさんは首でいいと思う。再任用は民間で
160ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:28:20.36ID:eMI58xD+0
契約20年もあるのか
161ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:29:31.20ID:t80XNFTR0
>>152
本来は倍払っているべきなのに寄生してただけだろ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:29:41.06ID:sokRPalL0
>>154
限界なんてあるのですか?破綻破綻言うけど、全然悲壮感が無いけど
せいぜいボーナスカットと新規採用停止くらいでしょ
163ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:30:04.31ID:H5yQgAxv0
>>155
東京都の水道は公営ですが
田舎者はご存じないwwwwwwwww
しかもそれ下水のゴミ詰まりと水位を監視するだけだろwwwww
AIロボットどこ行ったwwwwwwwwwwwwwwww
拝金カルト信者のファンタジー妄想とどまるところを知らねえなwwwwww
美少女型AIインターフェイスが「はわわー水道管の圧力がパンパンですぅ」
とか知らせてくれると夢見てるんちゃうかwwwwwwwwwwwwww
164ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:30:20.31ID:DpuwbU4f0
>>157
20年前の知識を持ったプログラマーとか役に立たないからな
技術は日々進歩
165ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:30:28.64ID:yCeCLVn20
>>157
日本の問題の多くは財政破綻論を信じ込まされてるプロパガンダによるモノ。
地方行政がどこも逼迫してるのは政府がPB黒字化目標というとんでもないこと実現しようと企んで地方交付税交付金を削り続けてきたせいだよ。
政府が必要なだけしっかり国債発行して地方交付税交付金を増額すれば地方の財源問題はすべて解決する。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:31:28.86ID:t80XNFTR0
>>162
財政再建団体に転落したら鉛筆1本ですら自由にならんのだぞ
夕張がどうなったかよく見ろ
167ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:31:43.32ID:H5yQgAxv0
>>160

しんだな宮城県民wwwwwwww

バカな知事選んだ自己責任だwwwwwww

じっくり拝金カルトの味を噛み締めろwwwwwww
168ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:32:49.77ID:H5yQgAxv0
>>166

財源カルトのために自治体潰して見せて

人間じゃねえな拝金カルトの総本山財務省は
169ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:33:58.60ID:DpuwbU4f0
>>163
この技術を今使えるは東京の「超経済特別区」だからだよw
東京は助成金貰ってないから自由なんだよ知ってた?
170ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:34:01.00ID:85zKd1YL0
>>51
だって東南アジアに無償で技術提供しちゃったんだもん
馬鹿だよね
171ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:34:09.11ID:BAIlaeh00
水道料金爆上がりしそうやな見ものやで
172ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:34:10.03ID:IWO19VG80
一方、維新が旗振りした大阪では

受ける事業者がゼロで、民営化自体が無かった事に
173ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:34:40.79ID:H5yQgAxv0
>>164

民間なら何でも進んでるとか思ってる田舎者で拝金カルト信者wwwww

なんでコボルが現役でコボラーの需要があるか知らねえのかwwwww

民間営利企業のみずほがどうなったよwwwwww

富士通って知ってるかwwwwwwwwwwwwwwww
174ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:35:20.48ID:DpuwbU4f0
>>168
なに自演してんだテメーは
そこまでして金払いたくないのかよ守銭奴
175ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:35:54.63ID:H5yQgAxv0
>>169

いくらけちつけようとも公営は公営だなwwwwwwwww
涙拭けよ拝金カルト信者wwwwwwwwwwwww
176ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:36:12.20ID:KxYWQWnz0
>>13
どっかの市で水道事業用機器レンタル料を捻出出来ない、ってんで大幅値上げを告知して揉めていたな。払わなきゃ止める、と。

これ、民営化は無理だよ。数年したら中国資本の水道事業者だらけになって国からじゃぶじゃぶ補助金が流れ込む事態になる
177ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:37:19.74ID:H5yQgAxv0
>>174

わー見えない敵の幻影まで見始めたwwwwwwwwww
テンパってるなぁwwwwwwwwwwwwwww
ID:t80XNFTR0は拝金カルトズッポシでお前の味方だぞwwwwwwwwwww
178ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:37:22.60ID:DpuwbU4f0
>>173
水道システムは日立さんだぞ?
東芝とかいう三流じゃねーから
179ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:37:31.58ID:yCeCLVn20
>>176
安全保障を放棄する公共部門なんてヤバすぎるよな。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:38:02.94ID:DpuwbU4f0
>>175
東京都という自治体が民営
181ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:40:06.57ID:H5yQgAxv0
>>178

だからなんだ公営水道の公金で賄ってることに変わりはないwwwwww
公営は公営
現実見るのはもう無理か
完全に手遅れなカルト信者か
哀れよのうwwwww
182ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:40:59.76ID:sokRPalL0
一番の懸念は大地震がまた来た時こいつらじゃ対応不可能だろって事か
183ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:41:10.42ID:H5yQgAxv0
>>180
カルト信者が追い込まれて
完全な嘘まで言い出したwwwwww
もうダメだコイツwwwwwww
184ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:41:16.09ID:iXUlV1gh0
>>1
どんな馴れ合い企業に委託するのか知らないけど
虫が出てくるような事にならない事を祈るよ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:41:26.24ID:gvVEU+MC0
せめて3年契約。
186ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:41:34.84ID:MrUihekG0
公務員のクソっぷり知らないのかお前ら。
日本じゃ絶対民営の方がましだわ。
187ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:42:30.15ID:MGwY8AcH0
>>6
ヨーロッパに売り飛ばされたそうだわ
麻生氏ごと
188ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:43:01.56ID:H5yQgAxv0
>>182

で、自衛隊に泣きつくとw

拝金カルト信者はそんとき

自衛隊さんにお金払うんやで?
189ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:43:08.29ID:lwo3rXQA0
水道管の老朽化あるから民営化促進しそうだな
水回りトラブルのチラシより井戸掘りますのほうが多くなりそう
190ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:43:57.43ID:DpuwbU4f0
>>181
都心(3区)のビルはほとんど自家発電だぜ
公営で
何で?企業が金払ってくれるから還元してんの

金払う人には公営でもサービスは還元してくれるんだな
191ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:45:03.36ID:MGwY8AcH0
>>12
麻生氏ごとエビアンになるらしい

韓国か喜び組に ハニトラでもされたんだろうか?
192ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:45:39.72ID:yCeCLVn20
何がなんでも民営化して横取りビジネス始めたくて仕方ないカスみたいな人間が書き込みしてるスレはここですか?
ヘドが出ます。
193ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:45:49.41ID:gvVEU+MC0
工事入札利権・バルブ等の指定も崩壊するの?
194ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:46:12.74ID:DpuwbU4f0
>>183
特別区ってそうなんだから仕方ないだろ、だから「特別」
公立学校の小学生にアルマーニの制服着せよう
反対する人は別の学校に行ってねバイバーイ!
こういう事
195ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:47:20.79ID:H5yQgAxv0
>>190

ピヨってわけわからんこと言い出したwwwwwww
公的サービスが充実してるならそれが何より
田舎モンがなんかで聞きかじった断片的情報を
なんか受け売りしてるが都心にビルどんだけあると思ってんだ
196ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:47:25.71ID:tJqUoMS50
>>102
宮城県て今でさえ水道料金高い
民間にしたら採算取れるまで上げることになるんだろ
水なんて赤字になったって守るべき物なのにマジでクソ知事ヤバイ
村井じゃなく長さんが当選してたらこれは白紙になったのかな
197ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:47:38.10ID:z4Cf2G5x0
これで値上げしても村井が叩かれなくなった
村井は賢い
198ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:48:13.91ID:gvVEU+MC0
仏製の水道メーター・配管使用?
199ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:48:39.67ID:FKGIf/Zd0
カッペ殺しwwwwwwwwwwwww
200ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:48:56.09ID:DpuwbU4f0
>>196
長って何人だよw
行政を外資にしようとしたのかワラ
201ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:49:16.31ID:b7h6T8+y0
昨日の夜、仙台市の太陽光パネルのメンテナンスサービスを名乗る会社が大阪に詐欺電話かけてきた。
仙台なのに「西日本メンテナンスサービス」だとさ。
番号調べたら「東日本メンテナンスサービス」とも名乗ってるらしい。
個人情報集めて詐欺に利用しようとしてるので、うっかり電話に出ても個人情報(家族構成や年齢)等話さないように。
電話をかけてきた彼女たちは、自分が集めた情報が詐欺に使われるかもって思ってないだろうからね。かわいそうな人たちだね。
202ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:49:37.21ID:sokRPalL0
こんなのは一回取っちまえば20年どころかずっとだよ
203ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:50:22.29ID:H5yQgAxv0
>>194

ぎゃはは無知な田舎モンらしいwwwwwww
テレビでやってることが知識のすべて世界のすべてwwwwww
山手線内の都心でも下町と呼ばれるエリアはいくつもある
知らんのやろ
相変わらず半ズボンの私服で登校してるで
204ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:50:31.32ID:F6ycOPWP0
一度民営化にして中に巣食ってるB利権を壊さ無いとな
Bの一掃が最大の目的だろよ
さまざまな妨害が予想されるけどな
205ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:50:50.31ID:MGwY8AcH0
>>174
財務省も おかしいからなw
206ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:51:08.77ID:DpuwbU4f0
>>192
横取りビジネスって事は今水道でビジネスしてる人がいるのか?
全日本水道労働組合って旧社会党で今立憲だよね
207ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:51:50.27ID:iiEuDR7I0
宮城に不動産持ってたら怖いだろうなー、
208ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:52:24.36ID:cVzBWjsE0
お仏蘭西系が意外に入り込んでいる宮城
209ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:52:27.48ID:H5yQgAxv0
>>202

20年後に戻そうとしも
ノウハウも元職員も完全消滅してるだろうからなぁ
詰んでるね
宮城県民ご愁傷さま
210ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:53:11.86ID:DpuwbU4f0
>>203
山手線の中は山の手であって都心じゃないんだよ
知らないだろうけど
211ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:53:13.17ID:cVzBWjsE0
主務官庁が厚労省ってのもまた…
212ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:53:19.57ID:nKVlNQ3h0
宮城終わったなw
213ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:54:12.61ID:yCeCLVn20
>>206
レントシーキングのことだよ。竹中平蔵パソナグループが有名。
公営事業を民営化させて自分がその旨みを横取りするビジネス手法。
214ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:54:59.55ID:VE5tKZMj0
うちの管区はアサヒ飲料に管理させて三ツ矢サイダーが出るようにして欲しい
215ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:55:24.32ID:DpuwbU4f0
>>209
JRに切符切れる国鉄職員いらねーだろ?
20年の進歩はなかなかだぞ
216ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:56:14.14ID:H5yQgAxv0
>>210

いやバリバリ都心だがw
生まれも育ちもそこなんで
217ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:56:52.91ID:MGwY8AcH0
>>157
国の不正や、選挙不正、財政難だらけだと
こうゆう時に難儀するね
218ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:57:52.82ID:xT04gSlH0
どう効率化するのか仕組みがわからない
だって競争とかないし
中抜きがひとつ増えるだけじゃねえのか?
しかも議決権握ってるから口出しできないんだろ県は
219ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:57:56.63ID:DpuwbU4f0
>>213
そいつは問題ありだけど何でもかんでも関わってる訳じゃないからな
今のところ水道は全日本水道労働組合だし
220ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:57:59.06ID:MGwY8AcH0
>>213
民主主義にはなってないわな
221ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:58:12.22ID:yCeCLVn20
>>217
税金の役割
1、政策目的実現のため
2、格差是正
3、景気を安定させるためのビルトインスタビライザーとしての役割
4、納税の義務を通貨によって払うことを国民に課すことによって通貨に価値を持たせるため

税金は財源ではないことを忘れるな。
222ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:58:37.38ID:H5yQgAxv0
>>215

JR民営化約20年後の福知山線でオーバーランかましたJRにとって

20年は何だったんだろうねえwwwwwwwwwwwwwww

金目でひたすら安全削る20年だったんだろうねえwwwwwwwwww
223ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 05:59:07.80ID:DpuwbU4f0
>>216
>>203
>知らんのやろ

何弁だよこれはw、新大久保弁か?
224ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:00:31.27ID:tJqUoMS50
ここでああだこうだ言い争ってても宮城県の水道民営化は現実なんだよな
盛大な実験枠に宮城が選ばれたのか知らんけど犠牲に差し出されたわけか
大震災には遭うし今度は水道民営化とか宮城って悲惨な県だな
225ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:01:36.79ID:yCeCLVn20
>>219
そこに参入したがってる連中がいるんだよ。
ヴェオリアとかね。
水飲めなくなったら人間は死ぬからね。
226ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:01:38.72ID:MGwY8AcH0
>>218
派遣なら べつに竹中にかぎらず
他の派遣会社もあるからなぁ

結局は、民主主義的にも 官民癒着は良くないですよ

って話なんだろ?
227ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:01:58.74ID:DpuwbU4f0
>>222
国鉄職員がいたら何とかなったのかよそれは
公営の学校の先生が女子生徒とふしだらでエッチな事してもクビにならないんだぞ
228ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:03:06.29ID:WTHFlqTa0
>>15

嘘を付くんじゃねぇよ!
229ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:03:47.22ID:DpuwbU4f0
>>225
外資を参入させないように出来ない日本人が悪いのかもよ?
俺今タブレット使ってるけどマックだな
本当は日本製使いたいんだけどねー
230ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:03:55.38ID:H5yQgAxv0
>>223

ああなに新大久保?人生で2回しか行ったことねえなw
拝金カルト信者でさらにシナチョン言いたいネトウヨかよwwwwwww
救いようのねえポンコツやな
老害じゃねえんだからネットの言葉に地の言葉なんか使うかよタコ
231ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:05:01.98ID:7P9LUJgV0
宮城は勿論水源が汚染されてるわけで
それを後出しに危機がなんとか煽られて対策費として水道料金2倍になるとこまで見えた

会津あたりでは最近改善してたな

多分配管ごと汚染されてるのかも
232ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:06:02.61ID:DpuwbU4f0
>>230
新大久保にお前と同じ方言を使う方々が多いからだよ
233ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:07:17.24ID:yCeCLVn20
>>227
きみは何を言ってるんだ
日本語わからんのか?
国鉄のままなら不毛な利益追求に走らずに済んだと言いたいんだろ>>222は。
きみはなぜそんなに民営化して高い水道料金払いたがっているのか教えてくれよ。
234ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:08:34.72ID:MGwY8AcH0
>>211
どうしたんだろうな? 東北地方は…
何かあったら 国に水道代支払うのだろうか?
235ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:08:37.65ID:92wv8GAt0
地方公務員って、中央省庁がやるまでもない仕事をしているのに同等の給料、それ以上を貰ってるとか、毎年支給額を全員分公開させないといけないと思う。
個人が特定されるとか抵抗を許してはいけない。
236ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:09:57.75ID:FmN/OkjR0
宮城県民は
愚かな知事を選んだから自業自得だけど

コレ、宮城県で導入シタカラー!って

全国の都道府県に波及されんのが
迷惑なんだよね
237ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:10:51.35ID:DpuwbU4f0
>>233
不毛な利益を生ませるのは電車が来ないとか本数少ないとか公共の役割があるくせにとか料金上げるなとか文句言う奴が多いからじゃないのか
水道問題も値上げするなと言い続けて生まれた結果だ
238ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:11:56.17ID:MGwY8AcH0
>>233
スケベ教師も連日、逮捕案件 
凄まじい数だからなぁ

そう言われるのは ムリもないわ
公営ヤクザじゃあるまいしw
239ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:12:30.22ID:7P9LUJgV0
でも水の汚染問題はどうすんだろうな

気付かないか、気付いてもどうしようもないから皆黙ってるはず

宮城の山間部で飲めたもんじゃないとこあったし
喜多方から山形方面は大丈夫
240ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:12:35.10ID:tJqUoMS50
逆張りか工作員か知らんけどやたら民営化賛成って書き込んでる人今より状況悪くなったら責任取ってくれるのか?
そう言えばエレベーター外国製のやつやたら事故が多かったよな
241ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:13:00.04ID:zSPFqssW0
>>82
どれを契約書だと思ってんの?
そもそもクオリティやペナルティを定義した要求仕様すら開示されてないし
ホムペで市民に見せてるのは概要だけ

例えば、漏水があったら修理しなさいと書かれてる
では漏水の定義は?
公開文書のどこを見ても書いてない
現実の水道管は無数に漏水してんのね
小さい漏水は黙認してる
どこまでを黙認するか数値で定義しなきゃまずい
民営化した海外はどこもこれで揉める
契約書で定義しなきゃならない
そういうレベルの図書は一切開示されてない
242ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:13:34.82ID:k7tzHyVX0
水質検査した方がいいな
塩素の濃度が基準値以上にされてたりフッ素がふんだんに含まれていたりと
通常の基準をこえている可能性があるからね。
243ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:14:05.29ID:H5yQgAxv0
>>232

それもテレビで見たのかいwwwwww
田舎者って東京敵視するくせに
東京の些末な情報すら逃すまいとテレビにかじりついてるのなwwwww
俺の地元は標準語の標本になったエリアだから
そのままだと無色透明すぎてつまらんけんね
244ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:14:29.83ID:FmN/OkjR0
>>227
JR北海道、いま廃線・メンテ不足で
ボロボロなの知らないの?

「国家」が採算度外視で
保護しなければならない
インフラサービスはある
245ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:15:00.90ID:e/Kut2ln0
命のインフラは国家が国債発行してお金出すべき
水道にゴニョゴニョ入れる目的があるので民営化民営化言ってる
246ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:15:52.25ID:MGwY8AcH0
>>225
日本の公務員は 日和見主義だから
 
あえて そこを崩す奴らは 侵略者なのが バレるんだよ?
247ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:15:57.43ID:DpuwbU4f0
>>240
俺のこと?
民営化はしなくていいから金払えよ
払えばする必要ないんだから
業務体系に関わらず金払え
248ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:16:12.84ID:Cb5V+mk90
>>236
水道以外はちゃんとしてんだよ。
99%まともで1%おかしなことする人と、
その逆の人どっち選ぶって話じゃん。
政治や選挙の仕組みを変えないとどうにもならん
249ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:17:28.80ID:H5yQgAxv0
>>241

水圧も規定ギリギリまで下げそうだな
高台の家じゃ海外の安ホテルみたいに
シャワーチョロチョロじゃねえのw
250ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:17:34.98ID:FmN/OkjR0
>>248
その「 1パーセント 」が

世界の歴史に残る超売国的決断

にならないことを祈ってるよ
愚かな宮城県民くん
251ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:18:02.98ID:DpuwbU4f0
>>243
新宿に吉本が有るんだからしょうがないだろw
近いから住んでるんだろな新大久保
252ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:18:08.73ID:MGwY8AcH0
>>245
普通はそうするでしょ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:19:17.80ID:H5yQgAxv0
>>247
だからお前は自衛隊に金払えと言ってるだろwwwwww

24時間体を張ってお前の安全を守ってくれてるんだぞ?
254ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:19:46.68ID:7P9LUJgV0
宮城県は放射性物質の汚染の時も原則非公開だったがかなり汚染されてるよ
当たり前だけど

だからと言って外資を噛ますのは反対だけど、役所がどうにか出来るわけないだろ。食べて応援なんだから

水の汚染はトリチウム汚染なんかも原則非公開だと思うぞ。
韓国さんに言われるまでもなく宮城県はゴミみてーな対応してきた
255ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:20:03.02ID:MGwY8AcH0
>>247
それはヤクザが言うセリフだぜ?
チミ アホなんかw
256ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:20:32.15ID:FmN/OkjR0
フッ化物が入っているアメリカの水道水
https://siliconvalleyfudousan.com/blog/2020/11/10/flouride/
257ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:20:55.81ID:SnIPxY+00
あぁこうやって日本の数少ない資源が切り取られてしまうのね
258ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:21:01.20ID:DpuwbU4f0
>>244
知るかよそんな廃線になるようなもん
国鉄時代は高度経済成長やバブル初期に作られたものだろ
それを全部永久に維持しろというのが無理な話
259ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:21:07.35ID:H5yQgAxv0
>>251

新宿、よしもと
ホントテレビ知識ばっかだなwwwwwww
田舎者ってマジ
テレビで東京情報やるとかじりついてるんやなwwwww
260ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:21:40.20ID:tJqUoMS50
>>244
マジでそう思う
日本は世界有数の先進国なのにやってはいけないやらなくてもいいはずのインフラを売り渡した
国民の権利と命を軽視している
村井を再当選させた宮城県民は何を考えてるんだろうな
261ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:22:34.05ID:H5yQgAxv0
>>258
馬鹿が勝手に無理だと思いこんでるだけw
自分がバカだからって他人もそうだと思わないことwwwwwwwww
262ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:22:52.00ID:DpuwbU4f0
>>255
そっちの人は金を出せ

俺は適正料金の金を払えと言っている
払わないのは泥棒だ
263ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:23:32.86ID:MGwY8AcH0
>>250
まぁ それだけ
猥褻公務員の多さとかで 市民からの信用も失ったんだろうなw
264ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:23:43.00ID:H5yQgAxv0
>>260

お調子者が先走って人体実験してくれるので非常にありがたい
国家規模で一斉導入とかやらかす前で本当に良かった
265ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:23:57.04ID:wlr1+Y2G0
井戸水で生水のままつかえないうちとしては
どんどんやれ
266ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:24:27.21ID:U/X5KaWq0
死の予感しかしないな
267ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:24:34.09ID:LiDBEm210
水道代の値上げができていない地域は
今後の民営化予備軍
安い地域でなく、上げれてない地域ってところが重要
268ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:25:08.76ID:H5yQgAxv0
>>262

国家が生存権を保証しないのは
憲法違反の大犯罪だ
269ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:25:09.47ID:DpuwbU4f0
>>259
>かじりついてるんやなwwwww

やっぱり大久保弁使いじゃん
それ関西弁とは呼ばれなくなってるんだよ
若い子達の間では大久保弁と呼ばれている
270ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:25:20.67ID:MGwY8AcH0
>>262
だから ヤクザが言うセリフじゃないか それは
チミは ヤクザ映画の見すぎだろ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:25:39.07ID:FmN/OkjR0
>>258
キミの視野では
「世界全体の流れ」が判んないね

・電信電話→民営化
・塩・タバコ専売公社→民営化
・国有鉄道→民営化
・郵政→コイズミが民営化→まだもめてる
・農協JA→息子のシンジローが民営化目指す
・水道→経営権民営化(ミヤギが第一号)
・保険→?

この流れなんでか?解る?
272ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:26:51.77ID:LiDBEm210
水道代の値上げは
活動家とマスコミの餌食になるからな
なかなかをもって上げるのは難しい

某市はコロナ禍でも水道代を上げたが
市民は賛成してるのに、マスコミと活動家の反対はすごかった
273ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:27:26.65ID:H5yQgAxv0
>>269
それもテレビ情報っちゃねwwwwwww
田舎モンはホンマテレビテレビせからしかね
274ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:27:33.75ID:yCeCLVn20
>>220
お友達に公金を流してキックバックを狙う安倍一味のいつものやり方だね。
公営のままのメリットの方が圧倒的に大きいのにさも民営化して効率化しないとダメみたいなプロパガンダを流布する。
275ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:28:01.65ID:DpuwbU4f0
>>261
蓮舫だってやったろ「仕分け」を
いる要らないの選別がバカだったけどな
276ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:28:25.77ID:qyQ0Ir2R0
小さな政府とか言う馬鹿げた方針で
必要な公共事業が削られていく
277ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:29:53.09ID:MGwY8AcH0
そこの地域に もしも、ヤクザ組織が有れば 海外のマフィアや
儲けたい外資が いっちょw 話しやすい日本の公営ヤクザにも
儲け話みたいにして ヤクザをだましながら

外資やヤクザは
日本国民もだましながら絡んできたりもするだろ?

それなんじゃない?
278ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:30:04.37ID:H5yQgAxv0
>>275
拝金バブル女がいかにもやりそうなことだな
田舎者老害おじさんはなんかアレに共感しちゃったのwwwww
279ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:30:07.50ID:DpuwbU4f0
>>273
違うよ、今さっきオレが作ったんだよバカ者
280ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:30:28.74ID:7P9LUJgV0
宮城や岩手、新潟茨城栃木
この辺は放射性物質対策の予算は出なかったくさいからな
ポツンと一軒家でも岩手で畜産家が廃業してた。

本格的にやばくなって逃げたのは国だぞ。麻生みてーなのは勿論許されねーけど国も大概。

まあ未曽有の国難だったわけだからどうしようもないけど
食べて応援だし
281ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:31:06.98ID:yCeCLVn20
>>276
ここで民営化に賛成してるやつはきっと竹中平蔵の手先
差し詰め維新信者とか人命軽視してるカスみたいな連中
282ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:32:05.91ID:H5yQgAxv0
>>279

テレビで仕入れた東京ネタの在庫が尽きたかwwwwwww
じゃあ教えてあげようよう
べらんめえとかいう人はもう居ないんだよ
覚えておくといい
283ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:33:27.19ID:MGwY8AcH0
ヤクザ的に言うなら
売春で儲けられない所なんて
俺様らの性欲を満たさない場所なんて

水道代でも上げてやれ!
 このドブス田舎民どもが!

てな感じでない?(笑)
284ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:33:33.51ID:H5yQgAxv0
>>281

自分は有能なつもりで新自由主義でも生き残れる側だと思ってるんだろうな
自分の中では
285ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:34:55.28ID:DpuwbU4f0
>>278
蓮舫さん立憲・民主党でフェミニストで弱者の味方だぞ?
286ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:35:20.70ID:yCeCLVn20
>>284
本当にバカだよねえ
まして水飲めなくなったらすぐ死ぬのにw
287ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:35:24.61ID:FmN/OkjR0
>>281
【主権国家】は
既に成立してる『TPPのISD条項』と「国際弁護士の暗躍」によって
解体、「多国籍企業」を出先とした
【国家予算規模の超巨大資本家】に買い取られ、

インフラサービスの低下、重税、さらには「陰謀」の実行?迄
行われる未来が待ってる、一番最後のミッションは
「(不要になった)公務員の削減」
288ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:35:56.21ID:DpuwbU4f0
>>282
いるんだよそれが
浅草六区はその言葉が使えないと仕事にならない
289ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:36:05.81ID:H5yQgAxv0
拝金カルト信者かと思ったが

純粋な宮城の田舎者が

俺が県で最新の民営化方式やるってんで

素朴に舞い上がってるだけかもなwwwwww

なんかそんな気がしてきた
290ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:36:16.20ID:MGwY8AcH0
水道代が 急に上がる御宅は 売春宿を経営してる可能性が高いからな


それで下水調査や、検査が入るようになるわけだな
291ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:36:16.83ID:lolbdcmj0
>>5
独立国じゃないから、もう日本は日本人だけのものじゃないんだよ。
292ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:37:13.33ID:lwo3rXQA0
実は料金徴収業務だけ民営化しました

んな訳ないか
293ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:37:15.50ID:H5yQgAxv0
>>288

話の前提忘れてやがるwwwwwww

「山手線内」だろ

浅草は外だボケwwwwwwwwwww
294ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:37:45.90ID:DpuwbU4f0
>>281
民営化に賛成反対はどうでもいいからさー
水道料金の値上げに賛成か反対かが一番重要なんだぜ
ここに触れないなら話にならない
295ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:38:10.73ID:cGv1Eg7F0
親方日の丸の公務員は
ドシドシ減らすべき

民間で出来ることは民間移管でいい
296ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:38:28.05ID:FmN/OkjR0
>>291
もともと【砂川判決】を論拠に
『日米合同委員会と米軍』傀儡の植民地
みたいもんだけども

もっと「国民サービスが低下する」
ってこと
297ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:38:47.94ID:zkCgypU+0
公営のままなら払った水道料金は国内にとどまるが、
外資に運営を委託すると、当然我々が払った税金が海外に流出する。
売国政策以外の何物でもない。
298ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:39:35.92ID:7P9LUJgV0
民営化はいいとしてもなんでディープステートに渡さなきゃならんのかだよな

水道って金儲けするとこではない

今回は汚染水というネタあるだけに結果見えてるぞ
とりあえず麻生はとっつかまえろ
あの田舎ヤクザ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:39:48.64ID:tJqUoMS50
>>264
失敗政策だと結果が出て宮城だけに収まればいいけどね

予算無いから仕方ない言うけどオリンピックとか安倍のマスクとか中抜きとか無駄な施設とか道路工事とか公務員人件費とか莫大な血税の無駄使いが明らかになっていてそっちをどうにかしろよと怒ってるんじゃん
そっちを垂れ流しのままでインフラ削るって頭おかしいだろ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:40:00.45ID:H5yQgAxv0
>>294

お前がバカで値上げ以外ないと思いこんでるだけで

そんな必要はまったくないし赤字でも公営でやるべきものだ

命に直接関わるからな

自衛隊と同じだ

文句があるなら自衛隊にも料金払えと言ってるだろタコ
301ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:40:20.46ID:DpuwbU4f0
>>293
東京にはいないって言ったじゃん?
浅草は東京じゃないという情報が流れてんのか?
ローカルはいい加減だな
302ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:42:03.57ID:DpuwbU4f0
>>300
自衛隊は国家公務員
水道は自治体の管轄です

はい論破!サービス料の金払えよよ
303ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:42:31.96ID:H5yQgAxv0
>>297

フランス企業連合のくせになにが「みずむすびマネジメントみやぎ」だよなw

姑息なカムフラージュしやがって
304ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:43:34.63ID:yCeCLVn20
>>287
それもあったな。とにかく日本を食い物にしたい連中の思う壺だなこんなバカなことばかりしてもう日本はダメかもわからんね。
305ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:44:12.54ID:7P9LUJgV0
>>300
直接命に関わるのに水道汚染の情報を流さないのは国

特にトリチウム汚染な
セシウムは目安でしかない

フクイチの時は前代未聞の汚染だったはずだぞ。
306ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:44:27.69ID:FmN/OkjR0
おまえら、
自分達の地元の自治体も
「水道事業」調査したほうがいいぞ

「料金メーター」チェックする事業とか
すでに喉元迄、ヴェオリア入り込んでるから

【経営権譲渡】の寸前までな?
307ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:45:05.40ID:DpuwbU4f0
>>303
お前も各デバイスを使いインターネッツで遊んで海外に金を流してるだろ
日本製いくつ使ってんだ?
ちなみに株と保険は外資がいいよ
308ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:45:13.52ID:H5yQgAxv0
>>302

あれれ〜おかしいなぁ

君の言を借りると

相手が国家だろうが自治体だろうが民間だろうが

受けたサービスに対価を払わないと泥棒なんだろ?

語るに落ちてるぞ田舎者くんwwwwwwwwwwwwww
309ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:46:34.77ID:H5yQgAxv0
>>307

馬鹿な子はスグ話を極限に発散させるのなwwwww

それやると知能レベルが知れるから気をつけ給えwwwwww
310ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:46:46.52ID:cGv1Eg7F0
水道局の皆様

「みずむすびマネジメントみやぎ」入社おめでとう
311ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:47:23.82ID:yCeCLVn20
>>302
おまえ水道局の集金係?
なんでそんなに金を払いたいの?
あたおか?
民営化されたらおまえ失業だよ?
312ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:47:34.03ID:UnUkPK4v0
>>300
大量の移民入れるか国家衰退して公共サービス低下を受け入れるか2択しかないんですよと言う洗脳に似てる
313ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:47:49.79ID:MGwY8AcH0
>>294
その前に 自然人口減少で 各自治体の水道課も統合されていくだろ?

ナゼ先にそれを言わないのだ?

それを出さないから おかしな感じで話することになるんだよ

減ってるのなら 統廃合になるんだよ先に
314ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:48:01.89ID:3jZnAbi60
やらかしそう
315ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:48:20.01ID:EMmAV+vz0
知事無能っぽいな
316ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:49:12.14ID:FmN/OkjR0
>>304
つまるところ、
【New World Order 世界統一政府=地球市民】上等、
なんでも「世界基準に併せてくれていい」のか?

【国民国家主義者】で必要なところに
『国家権力・主権の保護を求める』のか?

ってこと、私の考えは後者
317ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:50:30.96ID:DpuwbU4f0
>>308
自衛隊はGDPから2%(だっけ?)から予算が決められる
水道は利用料で全て運営され料金が低いと運営が困難になる
ここを分かってないバカだよなお前は
318ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:50:45.19ID:H5yQgAxv0
>>310

元水道局職員の再雇用なんかしねえだろ

非正規バイトにやらせるに決まってる
319ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:50:54.65ID:yCeCLVn20
>>316
わしも後者がええ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:50:55.36ID:MGwY8AcH0
>>311
ソイツ ヤクザじゃねの?
日本ではヤクザさんも 世話やかれてんのに 
舐めてんのかマゾ手配師が
321ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:51:53.44ID:DpuwbU4f0
>>309
その態度は、使ってるな?外国製を
なんてやつだ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:52:54.56ID:H5yQgAxv0
>>317

意味不明な言い訳してないで

受けたサービスに料金を払わないのは泥棒ですよ!!!!!

サービス泥棒状態を

早く解消しなさいwwwwwwwww
323ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:53:31.29ID:MGwY8AcH0
>>303
フランスとオランダは好きだし
そんな姑息なカムフラージュなんてしなくてもフランス製の良いやつなら売れるよ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:54:16.81ID:DpuwbU4f0
>>311
近い将来断水せずに継続的にお水を飲みたい善良な一般人です
325ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:54:31.46ID:7P9LUJgV0
ヴェオリアジャパンとかいう企業か
2002年設立だって
小泉の野郎

こういうのはフランスの水源を日本が持たないと平等とは言えん

日本は植民地じゃないんだ
326ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:54:33.64ID:d4X5n7kr0
新自由主義政策を継承します
327ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:56:07.43ID:H5yQgAxv0
>>321

へえ純国産なんだすごいなぁまさに愛国ネトウヨ戦士様だねwwww

で?自衛隊には料金を払ったのかい愛国者さまwwwww
328ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:56:37.87ID:FmN/OkjR0
「食料(農業)」・「水」・「空気」・「領土領海領空」・「治安」・「国民の自由」

↑ここに手をつける奴は【売国奴】と思っていい
329ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:56:58.57ID:DpuwbU4f0
>>313
自治体の政治家が落とされたくなくて触れて来なかったからじゃないの?
水道管老朽化が深刻というのはいつから知ってた?
330ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:57:37.84ID:H5yQgAxv0
>>324
一番断水の可能性が高い選択肢を支持するアホ市民wwwwwwwwww
331ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:57:51.48ID:7P9LUJgV0
新自由主義ってDSに国を切り売りするだけじゃねーか

日本が得することは一個もない
332ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:57:57.95ID:MGwY8AcH0
>>322
過剰な性サービスとかも イクナイだろ?
必ずしも出さなくてもいいんだよ?
雰囲気だからね あぁゆうのは

そんなワザワザ
欧州連合なのに姑息なカムフラージュなんてしなくてもさ

直接なら そこそこフランス製やドイツ製は良品なんですよ?

それとも なんですかね、それがわからない ただの成金なんですかね?
333ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:58:14.38ID:KT7uc/c40
県民はインフラ民営化の意味分かってんのかな?
利益出なけりゃ速攻値上げか撤退だぞ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 06:59:44.70ID:H5yQgAxv0
>>333

「全国初」ってタイトルに無邪気にはしゃいでる悪寒w
335ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:00:05.83ID:MGwY8AcH0
この中で 金髪美女をけっして 買いはしなかった者だけが

石を投げて
挙手しなさい

わかりましたね?
336ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:01:17.04ID:AQAaBKNF0
東北人の当事者意識の無さは異常
出稼ぎに行くことが正義みたいな発想もどこから来るんだろう
自分たちで自分たちの地域を良くして行こうとは考えず、自分さえ東京へ脱出出来たらそれで人生オールオッケーみたいな、ひたすら奴隷根性が染み付いた土人の思考回路
ついには自分たちで築き上げた水道事業までも外資をわざわざ招き入れて売り渡すという、積極的披植民地政策に出た
こいつらには誇りというものがないのだろうか
自分たちで運営せずに、外国にただ同然で明け渡し、自分たちはその労働者として雇って貰おうとかw、蝦夷は奴隷根性が根付いていると見える

こんな奴らのために、日本の税金が湯水の如く浪費させられていたのかと思うと心底腹が立つ
奥州筆頭(笑)の仙台が先陣切って外資の足を舐めるようじゃ、他の岩手だ山形だ秋田だ、他の地域も奥州の雄(笑)仙台に追従する日も遠くはないか…

本当に、東北というのは情けない奴等の集まりだねぇ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:01:18.34ID:XkoM0JMM0
宮城県人はアホなのですか?
338ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:02:02.82ID:7P9LUJgV0
水源なんてテロリストに毒を流し込まれたら市民全滅なのに馬鹿過ぎるよな

フクイチでもやられたくせに

馬鹿しかいねーのか外人信用したりとか
339ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:02:17.59ID:DpuwbU4f0
>>327
外資に金が行く事に拒絶反応無いなら別にいいじゃん
俺も反対はしてないので
中国とかだと嫌だなー的なのが日本人は多いんだろうけど
中国製使ってるじゃないか今まさにこの場所で
340ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:03:18.47ID:yCeCLVn20
>>328
安倍
・二度の消費税増税で世界最低最悪の経済衰退を招く
・種子法廃止、水道民営化など、悪政の数々
・外交でもロシア、アメリカに大敗北し、不平等条約を呑む
・枚挙に暇がないほどのスキャンダルの山

これで、安倍を持ち上げてる奴は最早カルト
341ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:04:25.85ID:FmN/OkjR0
大事なことだからもう一回念押しとくぞw
「資源・エネルギー」・「国民の財産」については
最近新しい考え方が出てきたから保留にしとくけど

「食料(農業)」・「水」・「空気」・「領土領海領空」・「治安」・「国民の自由」
↑ここに手をつける政治家・施政者は

 バ イ コ ク ド で 間 違 い な い 、魂を売った屑
342ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:04:31.44ID:RnU++++M0
終わったな
343ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:04:51.21ID:DpuwbU4f0
>>330
初めて何言いたいか分からないレス来たな

金払わないと水道管壊れてあちこちで断水するよ?
344ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:05:00.60ID:LiDBEm210
>>329
特に小人口の田舎の自治体がやばいんだ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:05:10.09ID:H5yQgAxv0
>>339

「水を外資に売り渡すな」→「外国製品一切使いません」


こういう極限に発散させる飛躍は幼稚アホだと思われるだけだからwwwwww

覚えておくといいよwwwwwwwwwww
346ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:07:28.81ID:H5yQgAxv0
>>343

公営で公金で直せば済む

金が有限の資源だと思ってるアホには

生涯理解できない高等な話だから

無理についてこようとしなくていいよ

きみはテレビで東京の芸能情報でも調べてなさい
347ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:07:33.97ID:iAjbvHhF0
宮城県人です あほな知事で困っています

将来 価格や安全性で問題を起こすのはわかりきったこと

なぜ 県民がバカだからです
348ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:07:53.50ID:7P9LUJgV0
ベトナム人に田舎荒らされてもまだ気付かないなら異常

水源に農薬ぶちまけるなんてのはその1000倍簡単なんだぞ

日本人なら首を切り落とせばよい
でもフランス人にフランスに逃げられたら死刑廃止やぞ

ゴーンで懲りたんじゃなかったんか?
349ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:09:12.99ID:H5yQgAxv0
>>347
ご愁傷さまです

宮城県民の犠牲は決してムダにはいたしません

未来への戒めとして深く胸に刻むことを誓います

どうか安らかに…
350ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:09:44.55ID:MGwY8AcH0
外資とゆうか

良い外国製品とか 良い感じな外人さんが アチコチで人気になって よく売れやすいんですぜ?
でも それは一過性の場合もあるし ずーっと続く場合もある

商売の基本らしいですぜ?
351ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:09:55.45ID:DpuwbU4f0
>>345
お前は水源を売り渡すという勘違いして進行してるんだからそう言うしかないね
352ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:11:12.31ID:DpuwbU4f0
>>347
大阪人だろあれ
植民地狙ってる顔してるな
353ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:11:28.86ID:nyVNei600
営利企業が運営する以上、ロクなことにならない未来しか見えないな。
354ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:12:28.15ID:MGwY8AcH0
>>348
日本に自浄能力が無かったから ゴーンが来たんだよ?
ソコ間違えてね?
355ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:12:45.79ID:zSPFqssW0
水道で金が動くのは圧倒的に下水
でもみんな上水しか見えてないだろ
県の担当者も同じ
この時点でヤバい
基礎知識欠けてる連中が議論してる
356ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:14:00.66ID:dbHtckho0
災害時は6倍になるよ
それから株の半分以上は外資だって
357ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:14:05.09ID:DpuwbU4f0
>>355
お前は記事の一番最初の分も読めないか
358ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:14:47.10ID:H5yQgAxv0
>>351

拝金カルト信者て言われてるのカチンと来てたんだなwwwwwww

信仰とかオウム返しで言い返してwwwwwww

言われて悔しかったと告白してるようなもんだwwwwwwww
359ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:16:01.49ID:zSPFqssW0
実際は宮城は成功するよ
最初の15年は
拡販プロモーションだからw
メタもいい子で経営するよ

最後には回収されるだろうけど
20年つたら大規模改修一回は挟むからそのタイミングだろな
360ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:16:12.91ID:FrYKY9q10
一人で40、50付けてるのが何人もいてこのスレ草
361ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:16:16.96ID:NC0WE8Sq0
どこが運営しようが上水管が老朽化してんのは確定事項で
治すと金かかるから民間に投げたって話だろ
インフラ独占の話なのに飛びつく企業がろくに無いのがいい証拠
362ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:16:28.81ID:DpuwbU4f0
>>356
日本の大企業()の株も殆ど外資が株持ってるけどね
363ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:17:44.57ID:H5yQgAxv0
>>355

いわれてみれば
大雨で排水溝が溢れないようにするのも民間任せか…
武蔵小杉のうんこ逆流よりひどいことになりそうだな
364ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:17:47.40ID:3kM9BHaR0
>>359
大規模改修しないまま40年以上使い続けてる設備引き継ぎなんだわコレ
初手大回収から大改修だから相当値段釣り上げられそう
365ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:18:29.45ID:DpuwbU4f0
>>360
仲間になろう
命を繋ぐ水についてはもっと熱く議論されるべき問題のはずなのに
366ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:18:30.92ID:zSPFqssW0
>>357
上下水道
ちゃんと読めてますが?
なにか?
あ?

「上下水道」の意味をご説明しましょうか?
ん?
お?
え?
367ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:19:17.44ID:MGwY8AcH0
>>338
フランス製の食器や ドイツ車も普通に好きだけど?
高くて買えないだけだしw
368ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:20:10.31ID:h0+iThaO0
>>1
南米ボリビアの二の舞、仏エリートは有色人種を猿としか思ってないからな
369ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:20:14.64ID:H5yQgAxv0
>>360

こんな時間帯に沢山のスレに
当たり障りのない空気レスまばらに付けるだけとか
寝落ちしそうだぜw
370ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:20:32.71ID:TNhm1Zp50
ついにここまで来たか
これで安易に追随する自治体が出てきそうだな
中国資本の企業が日本のインフラ経営を握る日も近い
371ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:20:45.00ID:DpuwbU4f0
>>358
カチン!って時代感じる単語だなー
怒った時にカチンと来た!って言うの?マジ?
そういう昭和な人に最新の水道システムは無理だな
372ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:22:13.73ID:MGwY8AcH0
>>355
下水でコロナ検査されるのが そんなにイヤなんですか?
373ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:23:15.63ID:FmN/OkjR0
>>362
ま、もうすでに
ゴールドマン◎ックス国
かもしれんけど

その上に,
本当の” 黒幕支配者層 "がいる‥

【 日銀 】の『 非公開株主 』がダレなのか?
我々が「ガッコウの教科書」で刷り込まれたのは
「 勝者の歴史 」ではないのか?

拝金カーストの上に
どんな「 身分制 」があるのか?‥
374ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:23:34.15ID:zSPFqssW0
>>363
図書館や本屋で下水と上水の技術関連の棚の占有率比べれば一目瞭然で
自治体の予算も上下水道一体でわかりにくいけど
実は下水のほうが花形部署
動く金の桁が違う
375ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:23:37.35ID:cpa7a4G30
水道料金は別に税金じゃなくて宮城県人が払っているのにねw

なんで値上がりする様にやるの?
376ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:24:17.07ID:H5yQgAxv0
16年もへばりついてるのかこのアホ知事は

選ぶ宮城県民もたいがいだな
377ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:24:25.07ID:tGnpZeCa0
しかし民間になぜ委託しなきゃいけないんだろうか
378ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:25:03.57ID:HHvmzd3n0
>>361
3つも飛びついたわけだが
379ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:25:33.57ID:cpa7a4G30
欧州みたいに水道料金を値上げしたいのだろう
380ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:25:35.86ID:DpuwbU4f0
>>361
3グループで争奪戦って記事見たけどな
決まったグループの設備には日立製作所や東急、経理オリックス?
運営がメタとフランスの外資という構図
381ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:26:13.37ID:iy0Wq23Q0
宮城県がやればいいのに
382ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:26:14.67ID:o6AxjybE0
そのうちダム周辺に水道業者と称した工場が続々作られて
飲める水じゃなくなるのだろうな
383ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:28:18.97ID:LsyMxC5f0
>>49
「みずぬすみマネジメントみやぎ」
384ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:28:32.67ID:cpa7a4G30
民営化で水道料金が上がりまくっている欧州を見習ったのだよ
売り渡した政治家は何か利害関係あるの?w
385ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:28:58.11ID:H5yQgAxv0
>>374

「私にとっては政治権力というやつは下水処理場のようなものさ。
なければ社会上、困る。だが、そこにすみついた者には腐臭がこびりつく。
近づきたくもないね」

これヤン・ウェンリー生涯唯一の失言かもねw
386ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:29:47.65ID:LsyMxC5f0
>>241
所謂SLAって奴ですか?
387ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:30:02.74ID:09uLO4s90
ヴェオリアね
388ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:30:21.76ID:G5oyRdvK0
こんなのまで民間利権にしてたら不安だよな?
ボッタくるだけボッタくっとていてメンテもせずに放置して
問題が起きたら逃げ出しちゃったりするんじゃないの?
389ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:30:35.60ID:MGwY8AcH0
ヤギ民なにしてるねん
390ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:31:10.94ID:cpa7a4G30
>>388
競合他社がねえのだから東電状態になるの目に見えている
391ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:32:09.33ID:H5yQgAxv0
>>371
ガキが自分で思うほど若さに価値なんてねえよwwwww
特に男はな
バカで臭くてトロイだけ
392ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:33:14.94ID:MGwY8AcH0
もしかして フランス人から 東北民が ストーカーされてるんでは…
393ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:34:05.25ID:DpuwbU4f0
民営化が嫌だ不安だと言うなら値上げに同意しろよw
何で値上げが必要という部分に目を背けるのか
394ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:34:21.08ID:LsyMxC5f0
>>373
茂木率いるマッキンゼー国にはならないの?
知らなかったけどこの人政務調査会長とか選対委員長なども
やってるから、総理の射程内じゃないの?
395ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:35:11.45ID:MGwY8AcH0
>>375
ヒドイ知事だよな
たぶん知事だけが悪いんだな
396ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:35:26.92ID:Qv+WHVBY0
日本の水道水は飲めるなんて自慢した時代も終わりだな
397ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:35:57.00ID:cpa7a4G30
>>393
民営化で値上げされるよ
欧州の事例をみているとそうなる
民間企業だから行政に苦情も言えなくなるから上がるw
398ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:36:15.47ID:H5yQgAxv0
>>393
値上げも民営化も完全に不要

馬鹿ガキが勝手に2択だと思ってるだけ

馬鹿ガキは視野が狭いからなw
399ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:36:50.34ID:FmN/OkjR0
>>394
CSISで相談しよう
400ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:36:51.63ID:8d3i2IFW0
>>49
りばぁねっと感あるよな
同じような末路になりそう
401ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:37:07.18ID:qm9pedbe0
民間が絡むと利益を優先しなきゃいけないからこういうライフラインは介入させちゃダメでしょ
どうせ初っ端から値上げするんだろう?
これを国が認めるって?他の所もやり始めるん?
そして利益出なくて赤字倒産しますってなったら誰が尻拭いすんの?結局税金でやるんならわざわざ民間委託する必要なくね?
402ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:37:08.69ID:09uLO4s90
徐々に田舎の山間部の生活にシフトする人が増えるかもね。
403ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:37:43.23ID:cpa7a4G30
過疎地は不採算だからと切り捨てるか値上げを要求してくるよ
まあ全体的に上げるとなるJRと違って不採算だから廃線みたいには出来ないからね
その分を上乗せしたりする
404ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:38:06.00ID:NC0WE8Sq0
>>378
3つしか飛びつかなかったの間違いじゃ
405ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:38:10.54ID:zQWcGrHD0
>>388
県がやろうが民間がやろうがもう田舎のインフラはもう現状では維持できんところまで来てるって事
JRみたいに赤字を理由に過疎地は廃線って事ができるのは民間しかないからな
需要に見合った価格設定もできるから嫌なら引っ越せってこった
406ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:38:51.60ID:cr2jGrX/0
自公維大好き旅行や運動会、中抜きもバイタルインフラなくして
はなりたたないだろうに
407ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:39:04.93ID:H5yQgAxv0
>>396

水質も最低限、沸かすか浄水器付けないと飲めない
水圧も最低限、海外の安ホテルみたいなシャワー
断水復旧は1週間
料金は3倍

そんな未来が目の前に
408ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:39:17.83ID:cpa7a4G30
発想がデフレマインドからこういう思考に陥っていくのだよ
宮城県人は暗く生きていこうぜ
409ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:39:31.69ID:LsyMxC5f0
>>387
(仏)ヴォリオア?

うーん、いかにも強欲金満臭いのする会社だな
宮城県民から幾らふんだくるつもりだ?
410ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:40:20.12ID:rINOf1Y90
ネトウヨそっ閉じwwwwww
411ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:40:21.40ID:PVVwzmsp0
やっちまったな
蛇口からイトミミズ
412ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:40:21.89ID:cpa7a4G30
>>409
ゴーンの件をみても食い物にして豪遊するだろうね
413ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:40:40.87ID:DpuwbU4f0
>>397
コンセッション方式が記載されてる記事を見たほうがいいな
基本的な部分が分かって無いからそんなレスがついている
値上げ据え置きのやり方も書いてあるぞ
414ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:41:05.94ID:LsyMxC5f0
>>395
あまり知られていないが、宮城県村井知事は一時有名になった
グッドウィル・グループ創業者の折口雅博の大学の同級生だよ。
415ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:41:29.66ID:DpuwbU4f0
>>398
それだったら全国の自治体が苦しんで無いんだよ
416ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:41:55.40ID:PVVwzmsp0
>>411
宮城県の水道事業「みやぎ型管理運営方式」、国が許可  [少考さん★]->画像>3枚
417ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:42:55.88ID:H5yQgAxv0
>>415

頭の悪いやつは全国にいる
418ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:44:08.64ID:LsyMxC5f0
>>407
東日本震災の時、仙台の水道復旧は最長で1か月かかった。
また大きな地震があって断水したら、復旧は半年はかかるな。
最悪、「採算の見込みなし」でなし崩し的にいつの間にか
給水放棄
419ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:44:48.68ID:cpa7a4G30
>>415
それは国の政策がアホだからだろう
金融課税して公共投資しないでデフレの理由が分かりませんって
馬鹿政権だぞw
420ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:44:50.86ID:uirL+mx30
>>1
アホな知事を選ぶアホな県民w
421ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:44:52.27ID:DpuwbU4f0
>>404
一回ググれ
3つのグループに分けられてて、
1つのグループに各分野のプロ企業が名前を連ねている
決まったメタのグループは日立や東急色々
別のグループは三菱グループとかだぞ
422ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:45:48.37ID:zSPFqssW0
>>413
フィリピンがどういう縛りで契約して
でも爆値上げになったか
調べてみ
コストプラスフィー契約の概念がない日本
しかもお役所
フレンチクソ野郎には勝てんよ

クソザル穴だらけの契約書
ネギカモや
423ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:47:59.07ID:cpa7a4G30
>>422
儲からない事業はやらねえよな
要するにどれだけ宮城県人からむしり取れるかを考えている
行政とは違って儲けないとね
株主に怒られちゃうし
424ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:48:18.21ID:DpuwbU4f0
>>417
料金徴収アップ問題は頭良いのがいても無理じゃね
こういう場合は頭の良さではなくサイコパスが必要
425ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:49:08.61ID:MGwY8AcH0
>>415
政策がゼロだからね
政治献金してる側が悪いわな
426ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:50:53.80ID:MGwY8AcH0
>>398
まったくその通りですな
427ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:51:03.84ID:DpuwbU4f0
>>398
2択以外の方法で水道管を持続させる方法を聞かせてくれ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:51:15.76ID:cpa7a4G30
>>425
政治献金しない地方の一般人の言うことなど無視されるのだよ
政治換金している人達が儲けるための政治になる
要するにアメリカみたいな個人献金みたいなの習慣がないことで宮城県人は損をするわけ
429ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:51:37.44ID:zTweRHgp0
麻生さんの娘さん歓喜w
430ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:52:08.94ID:DQDF8r010
竹中○蔵「宮城県は最先端ですね(ニチャア)」
431ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:52:49.66ID:H5yQgAxv0
>>424

意味ない値上げに無理もクソもねえよタコ
民営化やってるアホ共がサイコパスなのには全面同意する
432ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:53:15.02ID:M3USJ/0q0
自民の売国政策の始まり始まりー
433ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:53:44.15ID:H5yQgAxv0
>>427

公金投入
434ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:53:51.40ID:DpuwbU4f0
>>422
調べるの面倒だから簡潔に教えて
ポイントだけでいいから
435ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:54:54.20ID:H5yQgAxv0
>>434

他人にサービス求めるなら対価を払わないと泥棒だよ?
436ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:55:08.54ID:cpa7a4G30
デフレ下なのだから10年計画か何かで老朽化した水道管の工事遣れば良いだけなのだけど

そんなごく普通の政策すら思い浮かばねえのだよ
長期計画でやればやろうとする業者も投資するし
437ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:55:44.00ID:DpuwbU4f0
>>431
意味がないのに何で全国で水道管の事で頭を悩ませているんだ
438ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:55:45.57ID:DpuwbU4f0
>>431
意味がないのに何で全国で水道管の事で頭を悩ませているんだ
439ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:57:00.45ID:DpuwbU4f0
>>433
法律変えなきゃならんし
法律変えるのにまた10年とか20年とか時間がかかり
440ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:58:12.63ID:H5yQgAxv0
>>436

ドル円360円固定で
外貨流出防止で海外旅行も制限されてた時代に出来た工事が
対外債権大量に抱えた現代令和で出来ないとか物理法則に反するw

そんなことは絶対にありアエナい
441ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:58:24.55ID:DpuwbU4f0
>>435
じゃあフィリピンの事なんかどうでもいいから出すなよ
国も法律も違うんだからさ
頭悪いな
442ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:58:46.66ID:H5yQgAxv0
>>439
そうやって馬鹿は出来ない理由探しw

まあお似合いだな
443ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 07:59:38.60ID:cpa7a4G30
>>439
岸田政権ならそうなるな
ケケ中を引き込んだし

ケケ中の酷いところは一般論として規制緩和とか誰もが正しいと認めることを主張して違うことを推し進めること
一般論を利用して規制を換えて国民の富を中抜きするのよ
天下り先増えているしね
444ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:00:11.88ID:H5yQgAxv0
>>438

だからお前のようなバカが全国に居るんだよwwwww

意味ないことでウンウン悩んでるのwwwww

頭が悪くて視野が狭くて目先しか見えないからwwwwww
445ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:00:36.66ID:zSPFqssW0
>>434
漏水を上乗せ
ここの定義が曖昧だったのですきを突かれた
まぁはなからプロレス嵌め込みなんだが

ちな宮城はここ一切定義がない
446ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:01:54.68ID:DpuwbU4f0
>>442
お前が水道は水道料金からというのを分かってないか、
金が無いなら金持ちから貰えばいいじゃんと思ってる乞食体質だから
447ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:02:16.08ID:cpa7a4G30
デフレマインドの人達にはなにも案など出てこねえよ

良く調教された国民は末法思想にはまり込んでいる
こんなのも仕方が無いかとか金を大人しく抜かれていく
448ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:02:21.44ID:H5yQgAxv0
>>443
一般論としても規制緩和は正しくないと思うけどね

暴力資本主義に陥るだけだから
449ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:03:09.68ID:DpuwbU4f0
>>444
お前みたいな「値上げすんな!」が全国に多いからなんだよなあ
450ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:05:08.55ID:cpa7a4G30
>>449
別に必要なら値上げすれば良いが
宮城県人の金を海外に流す必要はない
宮城県人が仕事請け負えば良いのに・・・
451ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:05:10.19ID:VXFtBHnK0
>>448
規制ってのは本来国民を守るためのモノなんだけどな
バカな国民が自らその権利を手放している…
452ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:05:41.26ID:H5yQgAxv0
>>446

まさに拝金主義そのもののアホな意見ありがとうwwwwww

一旦拝金カルトに染まればお金は有限の貴重な資源になって

人命よりも大切なお宝のように錯覚して

ザイゲンザイゲンと念仏を唱えるようになる

知性無き者の悲惨な生き方だwwwwwwwwwwwwww
453ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:07:22.76ID:cpa7a4G30
>>451
本来はその通りだが、規制の国民を害する方にやり始めている
レジ袋有料化などがその典型で害になる規制なら撤廃しないと駄目
と言う一般論を悪用している人達がいるのは確か
ケケ中みたいなのだけど
454ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:07:27.03ID:7P9LUJgV0
日本はデフレってのは嘘でこうして外人様がイチイチ質を下げてくれるので実質インフレなんだよな

会計的には貸借対照表に表れないオフバランス項目
質の低下というのは貨幣的な評価が困難だからだ
これも超過収益力要因を現金化するだけだから簡単だよね

問題はその外資企業に寝返る日本人がいるということ。DSもそうなんだよな。
ちゃんとリストアップしておけよ
455ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:07:27.20ID:H5yQgAxv0
>>449

当たり前だ必要ないのだから
456 【櫻】
2021/11/23(火) 08:08:08.20ID:bS/v8k2d0
>>450 この話題で良く言われてるのは、請け負ってくれる工事屋さんが辞退する事実。割に合わないとか技術継承されてないとか
457ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:10:07.28ID:H5yQgAxv0
>>453
それは包丁と同じでしょ

自分の指を切ることもたまにあるが

料理には不可欠

小さなリスクを針小棒大で訴えて

不安を煽るのが悪魔的
458ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:10:42.44ID:cpa7a4G30
>>456
それは国の政策で単年度で何かやっているから投資が起きてねえからだよ
事業が継続できるのならやる業者も出てくる
公共事業叩きの時に重機とか中国に売り払って事業縮小したから、もう残ってねえのだよ
459ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:11:20.16ID:Ep2GbyEY0
ありがとう自民党。
460ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:11:35.19ID:x0Xmb/Fl0
見栄えだけ「やってみましたキリ」で体裁繕ってるけど、肝心の地下設備の改修、老朽化水道管の取り替えはなにも計画策定してないんだよなぁ。
大阪は採算割れ確定な値段で民間に丸投げ押しつけようとしたら企業に逃げられたけど。
461 【月】
2021/11/23(火) 08:11:58.51ID:bS/v8k2d0
>>458 そもそもはとにかく。現実的に解なしってことか‥机上の話はともかく
462ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:13:16.38ID:MR5/jrGH0
複数企業が合同してまで受注するなんて、さぞかし美味しい事業なんだろうな
463ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:14:08.05ID:m7P8gSMo0
>>47
税金垂れ流しお手盛り無能公務員に何を期待してるんだ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:14:14.38ID:cpa7a4G30
>>461
机上のことでやっているのは財務相だと思うけどね
それでセルフ経済制裁を続けてきたわけで
国の借金とか大嘘ついているとか
465ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:15:05.80ID:slw05N+b0
行政側がしっかりと公平性を監視できるのかね
466ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:15:31.04ID:zSPFqssW0
水を作るのは莫大なエネルギーを消費する
ポンプ回す電気
ところが日本のインフラはバラ色の人口予測で計画される
人口激増の想定でなければ予算が取れない
結果水道施設は過剰スペックになってる
性能の2割も使ってない
するとエネルギー効率はむちゃくちゃ悪い
設備稼働率も悪い

低流量だと定格最低運転でも過剰なので捨ててる
こういうの整理するだけでも大幅なコストダウンになるんだけどね
467 【鹿】
2021/11/23(火) 08:15:37.12ID:bS/v8k2d0
>>464 そう言ってるうちにも市町村単位での水道管更新は実現できずにどんどん手遅れになっていく‥
468ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:17:27.13ID:H5yQgAxv0
>>462

「工業用水も」ってとこがミソかな
将来地球規模の水争奪戦になったら
フランス企業が宮城県にミネラル水工場建てて
有利な料金で水を得られるようになる
469ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:17:43.68ID:cpa7a4G30
>>467

外資が安くやってくれる分けねえだろう
寧ろ高くとるよ
過疎地プレミアムだわ
岸田が決断するしかないのだけど、岸田に期待するなよ
470 【ぴょん吉】
2021/11/23(火) 08:19:26.92ID:bS/v8k2d0
>>469 かといって役場の現業を育てる意志も感じられない‥
471ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:21:49.11ID:cpa7a4G30
>>470
地元選出の政治家の二世とか東京育ちだよ
何の意思もねえよ
奴ら何もやらない
472 【大吉】
2021/11/23(火) 08:23:54.11ID:bS/v8k2d0
>>471 住民自身がやらないと解ける問題でもないだろうな。広域事業主体も、ソリューションは考えるけど、方針の意思決定までは関与しない感じに言葉濁してたしインタビューでは‥
473ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:25:49.68ID:cpa7a4G30
>>454
デフレは嘘じゃねえぞ
態とデフレにしている

コロナ対応でのアメリカの現状はちょっと吹かしすぎてインフレに増えちゃったけど
日本はデフレ政策を続けている
バランスシートガーって単年度のあれこれで増税や緊縮やらかしてアホ晒しちゃった
そこには計画性がねえのだよ
まあ政治家の仕事なのだけど、デフレ増税競争してた時期あったじゃん
与野党ともがね
474ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:26:12.42ID:lwo3rXQA0
宮城なら浄水場いらないくらい綺麗な水ありそうなんだが
475ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:28:21.22ID:yUTm3vpk0
当然問題があったら契約期間中でも運営権取り上げられる中身にはなってるんだよな?
476ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:29:17.48ID:zSPFqssW0
工業用水は無駄の極地
井戸掘って自前で勝手にやってくれでいいんだよ
余った上水を地下水路に流し込んで水圧調整すりゃいい
水利権の調整が面倒でできないだけ
農民が元凶
477ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:32:46.57ID:7P9LUJgV0
>>473
売価が一定でもモノの価値が下がり続ければ実質値上げって分かるか?

百均なんかは分かりやすいけど
それ以上に日本製品の品質が下がってインフレになってるんだよ
478ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:33:13.61ID:cpa7a4G30
利害調整は政治家の仕事だよ
与野党が本来議論するべきこと
農民側に立つ人もいても良いし
都市部の側に立つ人がいても良い
何かを敵視して誘導されるアホは金を抜かれるだけ
479ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:36:49.87ID:e2V4iyCB0
>>388>>390
馬鹿には分からないだろうけど、競争はあるんたよ
特に特殊で請負先が役所しかないような業種は
480ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:37:52.82ID:cpa7a4G30
>>477

それは質の低下の話しでインフレじゃねえよ
価格に見合わないというだけで

物価のことじゃない価格の話し
481ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:40:58.41ID:Ru7y+oWU0
日本の水道を売りもろす
482ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:43:24.97ID:tJqUoMS50
>>347
勿論長さんに入れたんだよな?
483ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:48:02.41ID:7P9LUJgV0
>>480
本来なら半額のモノを倍の値段はらったら倍の値上げと同等だよ
百均なんてどんどん質が下がってるが同じ百円ならばそれは値上げと同等なんだよ

物価=売価は実現主義の原則言って払った現金によって決まるもの
その質までは統計に表れない
484ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:53:11.79ID:8KeZWmM+0
>>65
俺ジェネッツで働いてるけど給料高卒並みだわ
食いっぱぐれないけどさ
485ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:53:28.49ID:cpa7a4G30
>>483
中国製品に置き換わってプラスチックの金型一つとって作りが甘いとかそういうのは
統計には出ねえわな

あと物価は統計上の話しなの
価格のことじゃないことぐらいもっと勉強してよ
デフレ下の価格競争で暮らしの質が落ちているのは実感しているのは分かったから

実質的に悪い物を売られているから値上げされていると言う肌感覚は統計とは関係ない
デフレなんだよ統計上
486ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:53:38.60ID:k5nivn0V0
ここに今話題のスタグフレーションが来たら最悪だよ
日本は既に食糧やエネルギー、鉄鋼、肥料などの輸入品高騰で海外に買い負けてるけど、やがて国産品も海外に買い上げられるようになる
既に日本で水揚げされた高級魚介類などは中国などの海外に買い占められてる
最後の砦が水なんだが、その意味がわかるかな?
487ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:55:16.55ID:k5nivn0V0
>>30
土地や企業もどんどん買収されて日本は身包み剥がされつつある
488ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:57:58.25ID:OHU3C/w70
いいねw
頭悪い知事を支持して自業自得になる宮城県民w
とうほぐってもんだw
489ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 08:59:37.34ID:cpa7a4G30
国民の共有財産を外資に売り渡す
490ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:01:42.63ID:k5nivn0V0
これからあらゆるインフラが海外に切り売りされるな
日本が貧乏になってインフラの維持が出来なくなる
橋やトンネル通るにも外資に通行料払うようになる
勿論入院するにはアフラックと契約が必要
警察や消防も外資の警備会社が担当かもよ
491ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:09:04.02ID:cpa7a4G30
>>490
普通の経済政策遣らずに変なことやってきたかいがあったな
492ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:09:15.49ID:7P9LUJgV0
>>485
だから現行の会計上、原価実現って大原則がある以上は評価益の計上は認められてこなかったのでそれが統計にも表れていない。
だから統計が使い物にならないという結論なんだよ

バブルの頃は時価会計論者が全盛だったが、それ以降はずっと保守会計なのでこうなった。

デフレってのは嘘
493ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:10:15.49ID:2qHWXRpM0
パリは民営化したが水質悪化・料金高騰で、公営の戻したらしい
494ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:11:46.01ID:ExmeFfRp0
古くなった水道管地域は値段5倍な
495ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:12:10.09ID:2qHWXRpM0
20年契約で途中で止めたら違約金ハンパないらしい
496ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:13:56.08ID:cpa7a4G30
>>492
嘘じゃねえよ
会計のやり方変えたから緊縮遣っているのは事実だけど
その結果がデフレ
497ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:17:28.31ID:aLPkh+4g0
これ価格上げるのにも県許可いるんだっけ
そんなに美味しい商売なんかね 受けたとこ
メンテとか20年間なんもしないかな
498ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:20:05.46ID:7P9LUJgV0
>>496
インフレとかデフレとか経済学の後付け理論で根拠にも乏しいもんなんだよ

株で言うとこのファンダメンタルズといって何の参考にもならん似非学問でもある。

ちょっとオフバランスを出しただけで簡単に崩れさってしまうような理論だということな
499ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:33:00.81ID:v3CKST910
そのまま値上げすると責任取らされたり批判されたりするから余分にコストかけて間に企業挟むんやろ
最終的に破綻しました買い戻します負債肩代わりするので値上げしますってなりそう
500ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:33:18.02ID:vueMatO70
>>102
>民営化すれば多少引き上げ幅を抑えられる可能性がある
民営で独占なら料金は上げ放題じゃなのか?
501ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:33:48.20ID:YKgyFPUV0
>>35
>>228
怖い怖い、よほど都合が悪いことなんだねー
502ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:36:21.71ID:WhH4trv40
>>500
利益追求するのが民間企業なら上げられるだけ料金上げるよね
水道拒否する人なんて僅かだろうし
503tree d
2021/11/23(火) 09:50:01.20ID:hTopRXQz0
宮城にいる腐乱酢人を〇〇〇〇たいな😍
504ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:50:27.21ID:izJzKOAH0
水道料金いきなり値上げみたいな話が出ているがどうなの?
505ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:50:50.89ID:cmCMuSAc0
【タバコ】昼休みの勾当台公園、まるで喫煙所 灰皿に愛煙家集中 /宮城県仙台市 [靄々★]
http://2chb.net/r/newsplus/1603094641/

【宮城】路上で「一服」トラブルも さまよう喫煙難民、マナー頼み 仙台中心部 [七波羅探題★]
http://2chb.net/r/newsplus/1606970994/
506ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:54:02.17ID:S6Tl7Yez0
宮城終わったなぁ…
引越し先選ぶのに生活インフラは重要だよ
地価の高い東京に一極集中するのは
東京都水道局と東京ガスの信頼性が高いからってのも地味にあるある
千葉で通勤に近くて地価の安いとこ検討したら水道が…だったり
ガスが…だったりして候補から消した
507ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:58:35.97ID:SEQbIFdQ0
運営のためのNPO設立して、そこにお願いするのがよかったんじゃ
508ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 09:58:42.78ID:t80XNFTR0
だいたい水道料金は東京の10倍でもおかしくないんだぞ
一人当たりの水道管の長さから考えれば当たり前の話だ
今までが安すぎたんだよ
509ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 10:03:23.52ID:2Yd6QNRH0
どうなるか楽しみだな
成功すればそれこそ今までの汚名返上できるわけじゃないか
510ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 10:17:04.04ID:j0ANYuno0
とっとり型オフィスシステム
511ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 10:23:07.14ID:zSPFqssW0
宮城県の出生率1.21
下から二番目
だがしかし来年から1.8にV字回復
人口流出もストップ
これが国と県の予測
水道代は人口のファクターがデカい
設備維持費は消費量に比例しない
水道料金は県のバラ色人口予測がベース
これを条件に契約する
日本はTPPの絡みもあり世界でも独特なランプサム契約文化から世界標準のコストリインバース契約へ移行過渡期

もうね火のついた導火線しか見えないw
512ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 10:29:46.77ID:DuyAkzaE0
値上げラッシュが始まるな
513ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 10:32:47.29ID:iZg0u8A70
>>511
一体どんな予測なんだ…それただの願望やろ
水道の民営化って農業も水産業も全部影響ありそうだがいいのかな
しかも宮城県は肝心の税収がどんどん落ちてて悪循環なんだよな
514ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 10:34:03.30ID:N0+o/vww0
おっ
バカが必死に自分理論を書いてるな
普段誰からも相手にされないやつにとってここは楽園

なにせTwitterですら相手にされない人種だからなー
515ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 10:44:29.66ID:VSTn4Sij0
共産主義の悪制度である公営企業など全部廃止しろ!
516ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 10:50:05.14ID:d6Mas9l80
こういうの待ってた
公務員の既得権益に切り込んでいこう
水道は公務員のものじゃない
俺たち住民のものだ
517ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 10:54:15.26ID:S6Tl7Yez0
>>516
フランスの会社が経営して「俺たちの」って笑止だな
518ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 10:57:43.92ID:Bl1aN3S10
>>46
水質基準は日本だろ、そうしないと、工場運営できないんじゃない?
519ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 10:58:58.18ID:jO9hSzzL0
ヴェオリアはヤバいってマジで。
520ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 11:01:11.45ID:YeNQ3EvH0
>仏ヴェオリアの日本法人

これ、麻生の息子の(嫁の)会社ってマジ??
521ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 11:10:57.90ID:UVEPY+6u0
>>291
独立国じゃないのは同意だか、フランスは関係ないだろ。
522ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 11:12:02.94ID:UVEPY+6u0
>>516
社員の給料上げたいので水道料金2倍ですね!
523ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 11:14:32.61ID:x0Xmb/Fl0
3社でほぼ寡占化して料金値上げし放題や客に不利な契約三昧でやりたい放題な携帯会社みてるとなぁ....
民営化に無駄に夢見てるバカ知事はそろそろリコールしたほうがええんじゃね?
524ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 11:32:10.70ID:/CZTqMvx0
>>5
外資であろうがなかろうが一社独占は最悪
まあ世界中でこんな事をやってる外資のメジャーよりはツメが甘い分いくらかマシかもしれないが
525ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 11:40:00.39ID:8OBDsHOM0
井戸掘るか貯水タンク備えておいた方がいいんじゃないか
526ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 12:13:41.74ID:BZXzPPnh0
あーあ
県民の命を外資に預けるって
527ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 12:14:44.85ID:S6Tl7Yez0
>>523
知事は夢なんか見てないだろう
夢見てないから金かかるインフラ維持を切り捨てるんだわ
庶民には安くなるよと夢のような事を吹聴してるだけでさ
528ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 12:20:30.02ID:SseGTdzI0
宮城の知事って維新系?
529ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 12:30:30.93ID:t6u3+z8X0
これどうなるかな 外資に託して良くなることはないと思うが ほんのちょっと離れたところにある住民は水道止められるだろうな
530ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 12:41:07.25ID:K9NkCiES0
>>228
https://agora-web.jp/archives/2036342.html?amp=1

>平成23年(2011年)の民主党政権時代に、蓮舫大臣のもとで、PFI法案の改正により、コンセッション方式が導入され、
>@水道資産を地方公共団体が所有し、A地方公共団体と民間事業者の契約により、B民間事業者が水道事業の運営権を獲得する制度が導入された。


本当な
531ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 12:44:39.27ID:zUG00VE30
元自衛官でも、安全保障とか気にしないやついるんだな
532ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 12:44:41.10ID:9l9jt/ot0
>>1
>>529
このコンセッションは県営の取水場や浄水場の浄水事業を委託するだけで、
ダム管理(県営)や一般の水道事業(市区町村営)は関係ないよ。
533ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 12:44:51.63ID:e2V4iyCB0
代表企業はメタウォーターなのに外資外資言う人が続出
534ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 12:47:53.11ID:9l9jt/ot0
>>533
このコンセッションでは、浄水事業技術の地元継承が義務付けられていて、
コンセッション事業体の下に技術継承のための会社が設立されたんだけど、
その株の過半数が外資だったていう話。

宮城県が地元への技術継承をあきらめれば、メタウォーターだけで実務ができる話だよ。
535ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 12:50:19.95ID:QoYm365UO
あらゆる物事が悪い方へ悪い方へ流れていくな
536ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 12:58:47.42ID:NOrEMomv0
中国系企業様の出番だ。
537ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 13:00:22.42ID:GyOhLt2S0
民間業者だらけの社会で暮らしていて、何で水道だけここまで陰謀論じみた民営に対する恐怖心抱くのかが正直りかいできん
538ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 13:01:07.59ID:wO0bmNNa0
>>530
失敗したなら元に戻せばいいのにな
539ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 13:01:12.55ID:Rhu2eDDJ0
水道なんて一番民営化しちゃダメだろ
540ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 13:03:41.71ID:yCeCLVn20
>>537
それはおまえが経済オンチだからやでw
恥を知れ無能
541ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 13:06:06.16ID:yCeCLVn20
根っこには財政破綻論、商品貨幣論という間違ったプロパガンダを流布して新自由主義、小さな政府を標榜して金儲けを企む竹中平蔵とその仲間たちが暗躍しているのだという事実を日本国民が認識して対処しなければいけないよ。
542ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 13:18:41.46ID:2Ka/7xxf0
>>60
ワロタ
543ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 13:22:08.78ID:mNrmdCFi0
20年老朽化放置して逃げるの誰でも予想出来そう
544ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 13:28:25.84ID:8RUz2mdr0
終わりの始まり
545ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 13:36:36.08ID:zkCgypU+0
国が地方交付税交付金を削る事で地方に金が無くなって
水道局員の人数が足りなくなって来た。
これが水道管の更新が遅い最大の理由。
だから、水道に関する仕事は民間にやってもらおうというのが、
そもそもの主旨なのだ。しかも外資の参入を認めて国富を海外に流出
させるという最悪の展開を迎えた。
単に国が財政支出をちゃんとやって、地方の水道局員の質と人員を確保して
いれば、水道老朽化問題は普通に乗り切れるのだ。
546ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 13:48:14.27ID:zkCgypU+0
考えてみて欲しい。
公営のままだと人件費は税金なので、利益を考える必要が無いのだ。
当たり前だけど事業って経営者や従業員を食わして行く為にやるもんだが、
そもそも水道事業やってる水道局員ってもう税金で給与もらっている。
つまり入って来た水道料金と水道管をメンテマンスする入りと出がイコールなら、
それで良いのだ。
つまり”利潤”を考える必要が無い。ここが公営の強み。
民間経営になって利潤を考えないといけなくなるデメリットは、
それはもちろん、その利潤を生みだす為に水道料金を公営の頃よりも上げなきゃ
いけないという事。
547 【大吉】
2021/11/23(火) 13:52:20.88ID:bS/v8k2d0
>>546 市町村単位でその体制が維持できなくなっていて水道管の維持が危機。水源や高効率の取水が域内に平等に存在するとは限らない(非効率な取水設備を手放したがらない)問題は解決が難しい‥って何かで聴いた
548ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:01:13.30ID:9l9jt/ot0
>>547
その市区町村民が、設備維持に必要な額の水道料金の値上げに同意すればいいだけだよ。
549ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:02:01.70ID:K9NkCiES0
>>546
それ間違い
民営化は水道料金の値上げを出来るだけ抑えるためにやるんだよ
このまま公営で続けるほうが水道料金が上がる
550 【蝶】
2021/11/23(火) 14:02:48.41ID:bS/v8k2d0
>>548 まさに空論‥
551ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:05:10.24ID:LiDBEm210
水道局員の人件費は水道料金から出てるんだけどな
552ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:05:14.19ID:9l9jt/ot0
>>550
水道事業は水道料金で賄うことが決められていて、
いままで設備維持費を水道料金に転嫁してこなかった地方自治体が行き詰っているんだよ。

先延ばしすればするほど値上げは激しくなるので、決断は早くするべきだよね。
553ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:09:22.00ID:z4Cf2G5x0
水道管はボロボロ
金がない
維持するには外資に料金値上げさせるのがベスト
みやぎモデルは他県もまねすることになる
554ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:10:33.49ID:LiDBEm210
水道代を上げられてるところと
上げられてないところの差は何だろうな
555ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:11:51.02ID:zkCgypU+0
>>549
”プラスを生む必要が無い”公営事業が、
”プラスを生む必要がある”民間事業よりも徴収する水道料金が
上がる訳が無い。インフラ事業は競争原理が働かないし、
電気料金もどんどん上がって行った。JRも。
利潤考えなくて良いんだから、公営の方が徴収する料金少なくて済むの当たり前でしょ。
556ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:15:10.09ID:t80XNFTR0
>>555
行政が経営していると住民を切り捨てられないからね
今の状況は沈没寸前のタイタニックと同じなんだよ
全員が公営という船に乗ったまま海の底に沈むか、民営化というボートに乗って幾ばくかの乗客が助かるかという瀬戸際なんだぞ
557ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:17:19.65ID:K9NkCiES0
>>554
水道料金はコストが水道料金になるのでコストが上がると水道料金が上がる
あとコストが上がって本当は料金を上げなくちゃいけないのに先延ばしして上げてないところもある
558ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:19:15.17ID:K9NkCiES0
>>555
それ間違い
どこの自治体も公営のままより料金を抑えられるからやってる
559ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:20:22.55ID:zkCgypU+0
>>556
逆でしょ。
民間企業は倒産するから。
あと日本以外に住んでいる海外の株主の配当の為に、我々の水道料金が上げられる。
短期の利益を求められるので、長期的なビジョンが建てられない。
公営事業なら、水道局員の給与は税金だから、どっしりと技術と経験を積んでもらって
日本の安全保障を担う為の人材としてどっしり100年でも200年でも、
連綿と日本を支えてもらった方が安心だろ。
560ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:21:21.16ID:SseGTdzI0
民営化したら株主にお金吸い取られて終わりだろ
昔にくらべて企業の利益は横ばいでほとんど上がってないのに経常利益が3倍、株主配当金が6倍になってるぞ
減らされてるのは社員の給料と設備投資
561ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:22:00.57ID:zkCgypU+0
>>558
そりゃ自治体はそうでしょ。
大阪府でもその為にパソナ社員に公務員の仕事させてんだから。
我々が払う水道料金はその分跳ね上がると言ってるんだよ。
562ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:23:25.11ID:K9NkCiES0
>>561
いや違うよ
住民が払う水道料金を抑えられるからやってるんだよ
563ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:23:29.76ID:E4RHnWrT0
ビジネスにしてはいけない分野の一つが水道事業だ
いいことなんて一つもないぞ
564ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:23:57.13ID:t80XNFTR0
>>559
短期の利益が求められるから効率的に運営できるんだぞ
それをやらずに(できずに)赤字を蓄積してにっちもさっちも行かなくなったのが今だろ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:24:20.32ID:YpA2NKfn0
>>15
なんで反日自民党はそれに乗っかって法案通してんの?
566ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:24:21.85ID:zkCgypU+0
>>561
民営化して水道料金が下がるなんて100%無いから。
567ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:25:04.00ID:YpA2NKfn0
>>563
水質が良くなる事もなければ料金が安くなることもない
568ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:25:18.68ID:4F/bgQKV0
事業性の無い事業を買うバカは居ない
事業になるようにcoinshaving
569ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:25:39.88ID:tS/Lu8Fu0
>>562
何故抑えられるかを説明してない時点で説得力ないんだよw
コストカットして安くする。
メンテの手抜きして安くする。
更新のことを考えなくて安くする。

差さあどういう理由かね?w
570ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:25:45.82ID:zkCgypU+0
>>562
民営化して料金が下がる事なんて100%無い。
なぜなら利益ださないといけないからだ。
571ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:25:47.91ID:LiDBEm210
>>557
上げる必要はどこもあるんだけど
上げられてる場所と
上げられない場所があって、さらに民営化にいってしまったところがあるわけで
572ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:27:37.00ID:E4RHnWrT0
>>552
政府による公金で支えることが出来るように
独立採算制という構造を改革するのですね
573ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:28:39.63ID:zkCgypU+0
>>564
水道管って何十年も今後地中に埋めるもんだぞ。
目の前の利潤を出す為に、強度は落ちるが、ちょっと安価なこっちの材質、
こっちの工法を選択とかされたらどうする?
何十年も先の事だから国民にはバレないってかw
574ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:29:50.29ID:4F/bgQKV0
計画バンザイ→住民を守るという名目→公費投入
までお約束
575ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:29:58.04ID:i/7B0dRO0
水道代月1万円時代が来るのか
576ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:30:32.52ID:t80XNFTR0
>>573
そういうのは契約や監査で縛るしかないな
いずれにせよ公営だと破綻必死なんだから仕方がないよ
577ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:31:09.92ID:qw1+H3Ab0
外資ってのが本気で地方潰しに来た感あるな
578ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:31:32.06ID:ILb/dzCw0
>>530
民主ってゴミだな

こんな奴らが議員として通ってること自体に虫唾が走るわ
579ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:32:24.60ID:K9NkCiES0
https://kahoku.news/articles/20210313khn000002.html

>契約20年間でのコスト削減額は、県が求めた197億円以上に対し、グループは287億円と提案した。

民営のほうがコスト削減出来るから民営でやるんだよ
公営のままだとこのコストが余計にかかる分だけ水道料金が高くなる
580ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:32:55.88ID:4F/bgQKV0
簡便にして破壊的なPRS
581ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:34:18.99ID:zkCgypU+0
>>576
公営だから破綻しないんだよw
民営化するデメリットは倒産だろ。
倒産しない為に水道料金をどんどん上げていく事になる。
じゃあ条例で定めた上限を超えて、民間事業者側が行政をゆがめるの必至だろ。
なんせ倒産防ぐ為とかなんとか。
つまり民営化するほど経営は不安定になるし、
水道料金どんどん上がって行く未来しか無いんだよ。
582ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:34:31.14ID:K9NkCiES0
>>571
あるよw>>579
583ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:34:36.58ID:SseGTdzI0
>>579
その削減されるコストには幹部連中だけが肥え太るためだけに削減しちゃ駄目なもんまで含まれてるんだろ?
騙されないからな
584ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:35:00.56ID:E4RHnWrT0
>>576
貨幣観が間違っているから、公営だと破綻する、という誤った判断をする
政府は金を作れる、就寝前百回唱えるようにw
585ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:36:10.55ID:tlH9DC630
>>13
現状、水道法の縛りがあるから既に供給してる所を、勝手に廃止は出来ない。
586ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:37:11.05ID:9l9jt/ot0
>>572
地方自治は憲法に記された重要な権利で、政府は直接介入できないよ。
水道事業は地方自治体の予算の範囲内でやるべきことで、
他の地域の住民にツケを回すようなことをするくらいなら市町村合併して合理化するべきだよ。
587ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:37:35.98ID:cZOKpzez0
地方の話に偉い伸びてるなと思ったら数人でスレ伸ばしてたのか
588ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:39:46.11ID:tlH9DC630
>>579
コスト削減では無く、運営や工事をする人員が確保できないからだと思うけどね。
あ、浄水場の運営は知識も技能も無いのに、管理職より高給取りなお貴族さまの特別席になってるので、民間にお願いしたいです。
589ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:39:50.06ID:4F/bgQKV0
LQ水道が当たり前な出身国人向けの居住地になるか
離れられない人は、井戸掘った方がいい、今の内に
590ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:40:20.32ID:xuBNvSA70
誰得ですの?
591ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:40:28.35ID:h7uYJ6Q70
>>33
外資だということを悟られにくくするためだろ
592ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:41:17.73ID:K9NkCiES0
宮城県の水道事業「みやぎ型管理運営方式」、国が許可  [少考さん★]->画像>3枚

フランスは公営と民営があるが公営のほうが水道料金が上がっている
593ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:42:08.59ID:4F/bgQKV0
>>585
みんな大好き、「規制緩和」改革ですよ
法が守ってくれているのにね
594ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:42:16.22ID:zkCgypU+0
>>590
外資。
595ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:42:21.67ID:LiDBEm210
>>582
水道代上げれば、民営化しなくてもいいだろって意味だぞ
あげて問題ない場所があるわけだよ
596ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:42:41.44ID:tlH9DC630
>>581
おっしゃる通りなんだよな。
一旦役所から民間に運営を渡してしまうと、役所側の運営ノウハウが無くなってしまうから、企業が利益追求始めても、追い出す事が出来なくなってしまう。
597ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:43:06.47ID:E4RHnWrT0
>>586
政府の介入が出来るように構造改革するんだよ
今まで散々改革してきただろ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:43:50.90ID:K9NkCiES0
>>595
それレス先間違えた
599ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:47:41.96ID:zkCgypU+0
なんでも競争原理の米国のインフラ見てみ。
米国民は口を揃えて言うよ。
自分の国のインフラはボロボロだってね。
600ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:50:20.01ID:ufVcu4ZE0
宮城の奥地だと配管敷くより飲水配送してあとは雨水で生活してもらったほうがお互いコスパ良いと思うんだけど
601ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:52:12.43ID:zkCgypU+0
>>596
うん。しかもこれ宮城県は20年の契約でしょ。
20年も水道局員の育成止まったら、人材ほぼほぼ枯渇だよね。
さぁ民営企業が法外な水道料金の値上げを倒産を理由に宮城県に
突き付けて来た時に、じゃあ一旦公営に戻すかって時にもう水道局員
で経験、知識ある人がいなくて戻せないって事になるかもね。
じゃあ次の民間企業当たるかっていう、延々地獄ループだよw
602ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:56:16.06ID:9l9jt/ot0
>>601
もともと宮城県の浄水事業は民間委託されてきたよ。

今回のコンセッションは浄水三事業と期間をまとめて、
施設更新も込みで委託されるもの。

すでに宮城県の浄水事業は公務員の手を離れていたんだよ。
603ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:56:32.07ID:6n0oaOTS0
日本の民間企業に委託は昔からある
今までもそうだった
今回はフランス系のヴェオリア主導の企業が受注したのがおかしい
604ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 14:58:38.13ID:6n0oaOTS0
インフラに外資のフランス系
ここでもまた中抜き平蔵の名前があがる
605ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:02:41.98ID:lmC2XTT/0
うわー
水道代上がる
606ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:03:14.44ID:88O2Xj1E0
20年 ひぇ〜 ばーかww
607ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:05:39.76ID:K9NkCiES0
>>605
公営のままより水道料金を抑えるための民営化だぞ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:06:36.69ID:NZ8k9EjG0
外国に主要インフラを渡すとかどうなのさ
609ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:08:34.19ID:lmC2XTT/0
>>602
これは本当なの?


0532 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/23 12:44:41
>>1
>>529
このコンセッションは県営の取水場や浄水場の浄水事業を委託するだけで、

ダム管理(県営)や
一般の水道事業(市区町村営)は関係ないよ。
610ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:09:39.51ID:wCLT8mnV0
電力会社やガス会社の株主に自治体が居るのって自治体がやってた
電気事業やガス事業を民間に譲渡した名残なんだけどね

電気やガスが民営化できてなんで水道はダメなのかって事
611ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:11:43.79ID:9l9jt/ot0
>>609
宮城県のホームページを見てくればいいよ。
612ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:13:35.87ID:7hHyMUeb0
どんな契約内容になっているか知らんから何とも言えんが、
ある種のモルモットとして様子を見るしかないのでは?

数年後に「不採算エリアは供給停止か料金3倍か、公費負担で」
何て言うことにならないことを祈るよ
613ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:16:57.51ID:SseGTdzI0
https://www.asahi.com/articles/ASLCY6F37LCYULBJ018.html

ヴェオリアの社員が内閣に入り込んでたっていう現実があるから完全に国ごと乗っ取るつもりだぞ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:19:08.19ID:K9NkCiES0
水道事業は自治体単位なんで
国ごととかありえないんだよ
615ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:21:35.33ID:1Mjziv4c0
こいつは竹中の子分だからな
日本の水源をロスチャイルドに明け渡すのも当たり前(笑)
これからこんなことばかりになる
616ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:23:46.68ID:E4RHnWrT0
こういう浸食はゆっくり段階を踏んでやるんだよ
20年30年50年かける
数年でやるわけじゃない
気づいたときはもう遅い
つかすでにやられてまくっているんだけどね
617ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:25:18.87ID:D7NQ2pGp0
ガソリンより上がりそうだな
618ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:25:23.99ID:GyOhLt2S0
水道料金自体は公営続けようが民営化しようが、どんどん上がってくから。
これまで将来のこと考えないで、異常に安かっただけなんだし。
https://dot.asahi.com/dot/2019060400049.html?page=1
619ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:27:15.32ID:3YhEOTZz0
議員の給料下げろよ
620ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:29:00.08ID:asK84/Xg0
都民で良かった
621ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:31:07.46ID:K9NkCiES0
>>618
でも民営化したほうが値上がりは抑えられるよ>>579
622ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:33:10.18ID:asK84/Xg0
水源を壊すリニアとかもってのほかだな
623ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:33:15.29ID:KTyzSexR0
これで悲惨な結果に終われば、他県が助かることになる
624ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:34:22.55ID:JX5NX4GH0
>>15
デマサポ
1999年から自民から出てた構想だよ
コンセッション方式は

外資に運営権売却して 毎月の水道代を献上して
維持修繕は税金負担 という
超売国形態だ
625ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:36:58.80ID:asK84/Xg0
>>15
政権を持っていたんだから、撤回すれば良かったんだよ
何の為の政権交代だ
626ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:38:35.28ID:JX5NX4GH0
>>524
>>5

コンセッション方式という
運営権を外資に売却して水道代を毎月外資に吸わせて
維持修繕だけ税金負担 という
超売国方式な

しかも自民党による TPPラチェット条項で国内法より外資優遇
水道外資を訴えようにも海外裁判所で勝たないと訴えが通らない


売国のツメは完全だよ

>>15
外資売却可能にしたのが自民だ
しかも 議会の賛成多数なしでインフラを外資化できるようにしたのが自民だ

>>18
20年後には日本人水道局員は採用されておらず
パソナ人民解放軍工兵隊が水道インフラ掌握してるよ

こんなんを自民党の自衛隊あがり知事が推進してるというお笑い
627ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:40:40.69ID:JX5NX4GH0
>>621
いや 毎月の水道料金は外資に吸われて
維持修繕は税金負担

その分は きっちり税金で負担させられるだけだ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:41:00.29ID:K9NkCiES0
>>624
もっとよく調べろアホ>>530
629ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:41:23.37ID:VbME/o5J0
自民党は国民を食い物にするのか
630ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:41:41.26ID:JX5NX4GH0
>>609
取水場と浄水場だけでもヤバいじゃん
残りもそのうち取り上げられるし
631ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:42:02.77ID:XtEeQ4lD0
日本潰す気まんまんだな
632ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:42:13.32ID:K9NkCiES0
>>627
ソースは?
633ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:42:27.97ID:XtEeQ4lD0
山本太郎は水道民営化大反対してるな
634ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:42:58.81ID:VbME/o5J0
旧民主のせいにしてるけど、
現政権は自民党だからな。
軌道修正するチャンスはいくらでもあったのに。。。
635ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:44:06.31ID:JX5NX4GH0
【アベノミクス/水道民営化】正真正銘の売国、地方議会の議決なしで公共インフラの民間売却可能に
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1515109207/

PFI法改悪して議会承認なしで外資化できるようにしたのが自民なんだよ


>>628

>>15
>>628
636ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:46:52.96ID:K9NkCiES0
>>634
そもそも民営化自体は別に悪いことじゃない
民主党のやつらがダメなのは自分達が民営化出来るようにしたのに野党になったら反対してるとこ
637ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:46:56.44ID:asK84/Xg0
>>629
昔からそうだろ
何を今更
638ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:49:34.84ID:JX5NX4GH0
>>25
北海道の鈴木
大阪の吉村
東京の小池

新自由主義の外資ベッタリ インフラ外資化・売国特区・移民推進知事だな
なぜかこいつらの中身のない会見がテレビで横並びトップニュースでもちあげられてる連中
639ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:50:11.47ID:JX5NX4GH0
>>636
自治体の議会承認なしでインフラ外資に売れるようにしたのは自民だからね
640ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:50:11.88ID:tgzzIUQm0
売国奴県知事!
641ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:51:04.93ID:K9NkCiES0
>>635
条例が必要って書いてあるじゃん
その条例作るためには議決が必要なことも知らんのか
もっと調べろアホ
642ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:51:10.65ID:JX5NX4GH0
>>18
20年後には日本人水道局員は採用ナシになってるね
インフラを日本人だけで運営できなくするのが狙いだろ
643ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:52:43.16ID:JX5NX4GH0
>>641
◆地方議会の議決不要、料金も勝手に値上げ可能に
政府は地方自治体が運営する公共インフラへの民間企業などへの売却を促すためにPFI(民間資金を活用した社会資本整備)法改正案を1月22日招集の通常国会に提出し、早期の成立・施行を目指す意向です。

これにより、上下水道や公共施設の運営権を売却する際に自治体が条例を定めさえすれば地方議会の議決が不要となり、数ヶ月から数年の議論の時間が省略されます。

さらには運営権を取得した企業が好き放題に利用料金を設定できるようにもするとのこと。いまは所有する自治体の承認が必要ですが、届け出るだけで勝手に値上げもできてしまいます。
644ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:55:13.16ID:K9NkCiES0
>>643
条例が必要って書いてあるのが読めんのかこのアホ
料金も上限は議会が決めれるから事業者が勝手にどんどん値上げすることは不可能
645ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:55:59.89ID:JX5NX4GH0
>>641
>>643

抜け穴だらけの条例つくっとけば
個別の売却案件について議会承認を得なくても
外資に売却できる仕組み
646ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:58:42.02ID:JX5NX4GH0
>>37
松本龍のがマシだったな
当時は893に恫喝されてる品の良いヒョロい優男という感じで
同情したけどこんなガチ売国奴だったとは
647ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 15:58:53.21ID:irUciuMS0
水道料が上がっただけなのに管理もクソもない
648ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:00:00.83ID:McSGcHrq0
>>642
和歌山だっけ?
今でも運営できてないじゃん
649ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:00:37.39ID:6n0oaOTS0
パナマ府構想の大阪維新もヴェオリア増えるだろうな
650ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:02:57.74ID:JX5NX4GH0
>>41
自前で水道もってない地域はどうでもいいの?

>>61
自治体が地域業者に受託して何が悪いの?
外資化したら地域業者を外してパソナ系中国人に入れ替わるだけ
651ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:02:58.59ID:K9NkCiES0
>>645
抜け穴だらけな条例って?
652ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:04:37.88ID:JX5NX4GH0
>>648
二階の選挙区だから
前から中国がらみで売国済みってだけ
653ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:09:32.83ID:7I5a39eS0
日本乗っ取り計画がジワジワと進む
インフラは、自国でやるべきなのに株式会社の仕事内容は秘密保護法で我々に公表される事はない。アメリカのように勝手にフッ素が入れられる未来は近くなった。フッ素は脳神経に非常に悪影響を及ぼす。歯磨き粉にも虫歯に効くといって大量に摂取させられている。
バカなジジイ達がバカな日本人を更に多く作り出す。
654ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:09:45.64ID:7P9LUJgV0
コロナのような自作自演もお手のもの

企業倫理なんて0の連中によくも水道事業なんて解放するよな
役所の丸投げ体質が元凶だろう

元々世界の水道を握ろうなんて独占禁止法もいいとこだ
655ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:12:42.18ID:JX5NX4GH0
>>50
三菱系が島南アや豪州の水道買って さらに中国に転売してる

>>65
ヴェオリア社員なんかどうでもいいし
ヴェオリア株主に利益が行ってるからだよそれは
水道局員の給与が外国人株主に行くってだけ

もともとの下請けも日本人からパソナ中国人になるだけで
20年後、日本人だけで水道が維持できなくなってる
いったん日本人を水道インフラから追放したら 後は値上げ放題よ

>>68
アルミとフッ素をわざと入れて寄生虫のわく水にされるだろな
日本人水道局員はそういう事はしない
外資、パソナ中国人はやる
656ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:13:16.54ID:McSGcHrq0
>>652
和歌山市は二階の選挙区じゃないぞ
657ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:16:25.89ID:JX5NX4GH0
>>72
他人事じゃないよ
デジタル田園都市構想にヴェオリアと竹中メンバーが在籍してるのを
日本中でやろうとしてる

100万交通費の茶番劇で維新もちあげて
参院選でムサシ使って維新と自民で議席わけて一気にのこりの地域の水道も
ヴェオリアとパソナ中国人になるわ
658ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:17:48.12ID:CRq3OdkI0
完全自由化でいいよ
659ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:17:54.51ID:asK84/Xg0
売国だの何だの言ってるけど、それを選んだのは選挙区民だし。
昔の小沢一郎先生の言葉を借りるなら
「私の判断、発言は、私を選んだ国民の総意である」

有権者がアホとしか言えない
660ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:18:48.25ID:E4RHnWrT0
どんな法律条例で守られていようと
いずれ規制緩和させられるんだろ?
661ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:19:11.16ID:JX5NX4GH0
>>656
市じゃなくて県から二階と世耕という二大媚中議員を排出してるよな
二階が県連会長
世耕が会長代行

つまり 県全体が売国媚中県なのよ
662ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:20:36.72ID:JX5NX4GH0
>>658
完全自由化のがマシだったな
今のコンセッションだと
水道代と運営権は外資にとられて 維持修繕費は税金負担

外資が滅茶苦茶な運営しても 税金で尻拭く仕組みになってる
663ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:20:37.14ID:asK84/Xg0
>>655
外資を敵視してるけれど、こうなるまで放置した国民の責任でしかない

税収もないのに、高齢者優遇政策ばかりやって、他に使うところがあるはずなのに、景気対策だと五輪施設みたいな無駄な箱を量産して。

そんな政党をあの五輪の後に再任した国民が喚くな
664ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:20:45.47ID:McSGcHrq0
>>661
だったらはじめからそう言えw
665ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:20:54.44ID:K9NkCiES0
>>657
>参院選でムサシ使って維新と自民で議席わけて一気にのこりの地域の水道も
>ヴェオリアとパソナ中国人になるわ

結局こういう陰謀脳のやつが反対してるだけなんだな
あと水道は自治体単位ってことも知らないアホ
666ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:21:58.48ID:JX5NX4GH0
>>663
不正選挙でしょ

安倍以降 過疎地の投票所廃止して巡回車が票回収
開票はバックドア付きムサシ独占
老人ホーム寝たきり票勝手に投票
期日前投票入れ替え
選管はパソナ
667ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:23:02.69ID:JX5NX4GH0
>>665
自公維新は三年前の入管法改悪強行採決で
外国人派遣を解禁してる
668ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:23:59.41ID:aGFsaAzq0
公安「さてお仕事の時間だ」
669ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:24:22.52ID:K9NkCiES0
>>667
ムサシガーのバカが何を言ってもねw
670ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:24:47.34ID:JX5NX4GH0
>>665
維新になって大阪の役所は窓口業務中心に
パソナ寡占状態だよ

外国人派遣も解禁なったし
671ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:26:34.46ID:JX5NX4GH0
>>75
種苗農家は在来固定種の育苗の補助金打ち切られて
固定種は値上げしてるよ
672ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:28:02.95ID:GyOhLt2S0
種苗法種子法でも事実確認すらしないで思い込みばかりで出鱈目な批判してた人だらけだったね
673ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:28:31.16ID:K9NkCiES0
>>670
そりゃパソナが入札で落札してるからだろ
そして窓口業務がパソナなのは大阪以外も同じ
674ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:32:59.53ID:JX5NX4GH0
>>84
現業公務員を悪にしてパソナ中国人に置き換えるのが自公維新の目的だよ
インフラを日本人だけで維持する為に現業公務員は必要

ちょっと違うけど 安倍の公務員働き方改革も 官庁業務が外部委託可能になって
中国系業者に筒抜けになった
年金マイナンバー数百万人の中国流出とか

>>90
下請けが地元業者の日本人からパソナ中国人に置き替えられる
675ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:34:11.13ID:JX5NX4GH0
>>673
入札条件をパソナだけが寡占入札できるように
パソナに合わせて改変してるという話が
パソナスレで出てたわ
676ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:38:58.75ID:IlKyULtd0
宮城選挙区
一区自民
二区立憲
三区自民
四区自民
五区立憲
六区自民

まあ実験台としていいんじゃないすかね
677ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:41:27.09ID:JX5NX4GH0
>>79
>>241

>>98
外資に運営権売却したから優秀な地元業者が外されて
パソナの人民解放軍工兵隊に入れ替わるだけでしょ

>>106
デジタル田園都市構想にヴェオリアと竹中メンバーがあいのりしてるから
間違いなく パソナ外国人になるね
中国が意図的に人員送り込んでくるだろう
678ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:47:47.32ID:xf3/SW8a0
>>146
仙台市と宮城県との扱いがどうなっているのか?
全部同じか?
政令市だから別の扱いになるか?
679ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:49:03.86ID:JX5NX4GH0
>>138
修繕維持費用だけは税金負担
水道代は運営権売却した外資に支払われる

>>157
>>170
東南アジアの華人企業に無償で技術提供
自民党のやることはいつもこれ
第三国のODAも必ず中国系が受注してる
官庁に中国人のスパイ網が出来上がってるのだろう

ペルーの下水道事業も汚水逆流で惨事となったが
あれも中国系業者がなぜかODA受注してた
680ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:50:12.51ID:UK4s1lW00
失敗を防ぐにも失敗の手本がないと誰かがやってしまうだろう
政権交代みたいなもんだ
681ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:54:01.73ID:K9NkCiES0
>>679
修繕維持費用だけは税金負担のソースは?
682ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:55:54.10ID:JX5NX4GH0
>>176
>>202

確実にそうなるよね
人員も日本人クビになって中国人におきかわってる

水道局員叩きなんてまさにそう
日本人の現業公務員を叩きまくって
外資と派遣中国人におきかえてく

そして日本人だけでインフラ維持できなくする

日本の水道がフッ素やアルミや寄生虫の心配もなく飲めてるのは
日本人の水道局員と地元業者でインフラ維持してる賜物なのに


>>231
ハノイの水道事業を中国に発注して
税金で粗悪水道管に替えられて、契約中止になったニュースが以前あった
683ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:57:41.03ID:K9NkCiES0
>>679
結局ソースなしでデタラメ言ってるってことか
684ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:59:17.56ID:xf3/SW8a0
事業者の決まらなかった大阪市は運がいいって事でFA?
685ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 16:59:55.25ID:JX5NX4GH0
>>248
水産特区でも売国しただろ
宮城県知事
686ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:01:30.04ID:mmky1LqM0
「支倉常長を幕府から保護するために匿った」
とかブログで調子良い事書くけど
息子の常頼の代で家臣がキリシタンと疑われて処刑なら
キリシタンの疑い濃厚な常長の帰国はバレてないって事じゃんな。

しかも発端となる表具料領収書に言及した書籍を発行したのは
「昭和32年」だから呆れるな。

詭弁弄して隠蔽したくらいにして
昔からアホウヨは陰でコソコソと家族形成までコントロールですか
687ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:01:34.57ID:K9NkCiES0
>>684
いや、別に民営化が悪いということではないし。
688ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:02:35.50ID:JX5NX4GH0
>>683
>>681
んじゃ 維持修繕を外資が負担するというソースは?
689ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:04:58.42ID:K9NkCiES0
>>688
んじゃじゃなくてお前が税金負担と言ったんだろ
そのソースがあるんだよな?それを貼れよ
690ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:05:59.37ID:JX5NX4GH0
>>689
外資が維持修繕費を負担するソースはないって事ね
691ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:07:18.57ID:K9NkCiES0
>>690
いやお前が税金負担と言ったんだろ
ソースがあるから言ったんだよな?
692ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:09:57.54ID:JX5NX4GH0
>>691
外資が維持修繕費を負担するソースはないって事ね
693ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:10:31.72ID:5IMC7+Ct0
ライフラインをシナチョンに渡す馬鹿
694ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:12:30.27ID:8CJC0OSW0
ところでこれ何のメリットあるの?
695ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:12:37.66ID:mmky1LqM0
昨日は「人手不足」=「労働市場の需要超過」も書いたけど
直ぐバレる薄っぺらい嘘つき過ぎだろアホウヨは
696ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:13:39.27ID:K9NkCiES0
>>692
俺はそんなこと言ってないし
お前は言ったんだから税金負担のソースあるんだよな?
697ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:15:52.77ID:mmky1LqM0
給与上げれば改善するのは経済学的に自明なのに
アホウヨは仕事増やして誤魔化したけどコレだって異様だぞ。
スタグフレをリフレとかデフレと誤魔化すまでもなく
698ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:18:06.63ID:P9FA50vY0
>>551
それがおかしいと思うけどね
699ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:18:57.08ID:qni2Havh0
あ、そう
700ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:21:04.86ID:S+bsKHfZ0
数年後に滅茶苦茶値上げされんじゃね
儲かる算段があるから外資がやるんだし
701ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:23:08.83ID:nlZbatIB0
運営権をいつ中国に転売するか見物
702ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:26:04.09ID:JX5NX4GH0
>>696
外資が維持修繕負担するというソースは結局ないってことね

海外で揉めてるのは 外資化されたあと どこも水道水の品質が低下してるからだ
外資がやる維持のレベルが公営時代とまったく違って
民営化後、アメリカや東南アでは寄生虫も水道に沸いてるし、外資のおひざ元の欧州でさえ漏水断水が爆増
水質も悪化してる
ちょっと調べればゴロゴロ出てくる
703ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:26:45.69ID:sGdAhdX40
決めた
宮城には二度と行かない
704ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:27:19.86ID:JX5NX4GH0
>>679
過去レスにあったが

宮城県と外資の契約がブラックボックスで
どこまでの破損を外資で修繕するか開示されてない
要求するクオリティやペナルティについて一切開示されてない
現実の水道管は小さい漏水が無数に起きてるが黙認している
ではどこまでを修繕が必要な漏水と見なすか 数値で定義されてない
民営化した海外ではこれで揉めると
漏水をとっても修繕義務のある数値について定義しなければならない 

自民党がTPPラチェット条項という超売国条項をつけたせいで
外資を国内法で裁けず、外資を訴えようにも海外の裁判所で勝訴しないと要求が通らないと
705ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:31:27.86ID:JX5NX4GH0
>>303
>>297
だよね
水道代が毎月 外資に流出して外資株主と役員報酬に化ける


>>333
撤退してくれるならいいよ
所有権は自治体のままだから 修繕は税金もち
永久に搾取されるシステムになってる
706ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:31:34.99ID:Ak4eCxQY0
官のままでも、役人のコスト意識が低いだろうし、行き詰まってる分野なんだろうな。
707ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:34:12.10ID:46tQUhlx0
水道事業でどうやって儲けを出すんだろう
708ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:35:30.63ID:K9NkCiES0
>>702
俺はそんなこと言ってないからね
お前は税金負担と言ったんだからソースがあるんだよな?
709ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:39:43.71ID:JX5NX4GH0
>>338
浄水の名目でアルミやフッ素もごく微量使うからね
それをドバドバ入れられて
日本人アルツハイマーだらけになるわ

パソナか自公維新工作員だかが
日本人水道局員叩いてるけど
そいつらは少なくともフッ素もアルミも寄生虫もわかさずに飲める水を供給してるだろ
海外は民営化で水質低下漏水断水各段にふえた


>>359
全国の水道インフラ掌握して日本人技術者追放してからだな 
見ものは
710ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:41:56.92ID:K9NkCiES0
>>702
結局ソースもなくデタラメ言ってたってことでいいの?
711ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:43:34.77ID:QHj2T5X80
水道の品質てなんで測る?
濁度や塩素濃度、不純物
ちゃう
災害時の復旧
水道事業のコストの大半はこれ
ところが宮城県との契約はコレがすべて不透明
責務や罰則の規定が一切無い
712ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:49:41.31ID:JX5NX4GH0
>>466
危険な洪水浸水地域をふたたび土盛りして被災民すまわせてるのが自民党だからね
災害地域は放棄してコンパクトシティ縮小均衡訴えた石破は
干されてるし
713ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:50:40.35ID:JX5NX4GH0
>>708
>>710
外資が維持修繕の費用を負担するというソースは?
714ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:54:13.71ID:K9NkCiES0
>>713
俺はそんなこと言ってないし
お前は税金負担と言ったんだからソースを貼れ
715ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:57:02.18ID:JX5NX4GH0
ヴェオリアは南アフリカで水道インフラ買収して
水道代爆上げして住民が土地に住めずに退去せざるえなくなって
コレラ蔓延して給水車は政府負担で出した

最近調べる南アフリカで中国人が増えてるらしいが ヴェオリアが退去させた土地に入植してるのかな?

デジタル田園都市会議にヴェオリアと竹中メンバーがいるけど
離島や地方が似たような事にならないか
716ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:58:14.15ID:iZg0u8A70
宮城県はガチの維新を実践してるんだよな悪い意味で大阪の10年先行ってる
税収はダダ下がりで産業もズタズタこれで何で食っていけばいいんだろうってありさまだよ
717ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 17:58:55.31ID:JX5NX4GH0
>>714
所有権が自治体だから修繕は自治体がせざるを得ないよ
外資が修繕義務を負う範囲や罰則について定義してる契約が存在しないから
718ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:02:29.55ID:DE/eERMw0
>>15
水道が公営がずっとやってたと思ってるだろw
大正から、昭和にかけては市町村の財政力が弱くて水道敷設ができないから規制緩和して
民間でも水道事業が可能なうように改定され、実際に民間の水道事業者が存在していたw
日本水道株式会社 玉川水道株式会社なんてのがあって自前の浄水場があって水道管を敷設して水を供給。
719ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:03:04.36ID:K9NkCiES0
>>717
だから税金負担のソースを貼れと言っている
お前のデタラメ話など信用性ないんだから
720ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:08:08.09ID:JX5NX4GH0
>>490
自公維新が改正PFI法通した

公共施設すべて、売れるようにした
水道施設・大学等教育機関・刑務所等々

先にゆるい条例つくっとけば 地方議会の議決ナシで公共インフラを外資に売却できるようにしてしまった

>>497
日本人水道局員がいなくなった後にどんな要求されても
のまざるを得なくなるよ
それ狙ってるだろうし
721ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:10:47.08ID:iZg0u8A70
要求水準案が宮城県のホームページから消されてて見れないどこに移したんだ?
なんでわざわざ11月に全部消すかね...
722ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:12:13.94ID:19xM2T0c0
指定管理者制度における修繕費のあり方

小修繕(小破修繕:一般的な経年劣化に対して維持管理や現状復旧を目指す軽微な修繕⇒指定管理者の負担

大規模修繕:経年劣化が進んだ施設に対して従前機能の回復や機能の向上を図る
修繕⇒自治体の負担…
723ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:14:36.25ID:JX5NX4GH0
>>511
なんだその出生率が1.8にV字回復する予測って
外国人いれまくるの?

>>527
外資に売却しても修繕は自治体負担なのに?
外資化したことを理由に修繕さぼろうとしてるなら わかる
724ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:18:47.32ID:JX5NX4GH0
>>722
経年劣化の修繕について
破損状態を数値化してないから
外資と自治体で互いになすりつけられる内容になっている

水道民営化の理由に
大規模修繕が必要だから公営のままだと大幅値上げするって
工作員はいってるが
そこも自治体負担だし、結局水道代などおいしい部分を外資に食い逃げされるだけじゃないか
725ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:22:00.98ID:q4SpdEG40
震災が無かったら2011年度から財政再建団体に転落するはずだった
宮城県
726ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:23:29.12ID:JX5NX4GH0
>>530
【アベノミクス/水道民営化】正真正銘の売国、地方議会の議決なしで公共インフラの民間売却可能に
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1515109207/

PFI法じたいは何度も改正されてる
最近は平成30年
最初にゆるい条例つくっとけば地方議会の議決なしで
公共インフラすべて外資に売れるようにした
727ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:26:45.79ID:Z38p+Sg20
おまえらがパソナと一緒になって公務員いじめたせいで
見事にパソナが奪い取ったな
中抜きした賃金でおまえらは公務員並みに働かされる
良かったな
728ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:30:46.82ID:JX5NX4GH0
>>537
アフリカ南米東南アジア欧州 などで民営化後
水道代爆上げと水質低下、漏水断水爆増したから
しかも日本人だけで水道インフラ運営できなくさせられるから

>>545
>>559
729ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:30:48.32ID:K9NkCiES0
>>726
民営化出来るようにしたのは民主党政権
ゆるい条例ってどうせまたお前が勝手に言ってるだけだろ
730ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:37:41.91ID:9l9jt/ot0
>>722>>724
”県は,水道用水供給事業及び工業用水道事業において運営権者の支出した運営権
設定対象施設の改築に係る費用について,本事業期間終了時の残存価値相当額を運
営権者に支払うものとする。”

このコンセッションでは、事業期間中は指定管理者が改築費を負担し、
契約終了後残存価値で県が買い取るとしている。
731ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:41:12.54ID:nLfKloY00
緊縮財政の末路
732 【大吉】
2021/11/23(火) 18:45:08.69ID:bS/v8k2d0
水道法の水質検査は技術や設備を要求されるから、民間ではなかなか大変なんでは。
733ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 18:45:37.89ID:yZSnH3Hn0
詳しい人教えてほしんだけど貧困世帯の水道料金減免措置はどうなるの?
https://www.pref.miyagi.jp/search/result.html?q=%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%8E%E5%9E%8B%E7%AE%A1%E7%90%86%E9%81%8B%E5%96%B6%E6%96%B9%E5%BC%8F&;sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&cx=012929880180916967553%3Auytuafkv600&ie=UTF-8&cof=FORID%3A9
734ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 19:02:23.25ID:WRh8dkPL0
ミンスがー、じゃなくて今は自公が与党なんだから改正しろよw
お互いに過去を引きずっている無能売国集団
735ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 19:10:11.64ID:GyOhLt2S0
事実確認しないからデマばかりに騙される。

欧州で水道代が上がってるのはEUで水質基準が変わり、より厳しくなったからで、
むしろ公営水道の方が料金上昇率高かったりするんだよ。

途上国というか後進国の場合は、そもそも公営水道施設する金も技術もないとこだらけなので、
公営でやるよりマシだから民営水道が広がってんの。
736ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 20:15:51.10ID:E4RHnWrT0
商売にしてはいけない分野
反対する理由はこれで十分
737ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 20:20:23.11ID:hdZ2H6pB0
仙台は水道管ひけるけど他はもうタンク式になっていくんじゃね?
てかヴェオリアが運営してる国で日本レベルの品質で給水してる国ないだろうに・・・

もはやどんな問題が出るか楽しみだわ
過ちに気が付いて15年逃げられないヴェオリアが泣くのが先か
サービス低下して料金上がって県民の不満噴出するのが先か
738ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 20:24:51.16ID:MrUihekG0
公務員の給与、能力考えたら民間の方が絶対安いし能力も上だからなぁw
民営化反対してるのは公務員だろw

海外じゃ高くなったんだろうが日本はまったく事情が違うw
公務員の給与はアホみたいに高いし能力も低くて無駄金使いまくる糞集団だからなw
739ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 20:30:42.34ID:hdZ2H6pB0
>>713
宮城県は「不可抗力」ってことばで説明してるけど
むしろ外資は瑕疵のない場合は負担しないってってるのが今のみやぎ方式

古くからの水道管の問題、原水の品質悪化による処理コストの増大、その他事故の影響みたいなのは県がやることになる

当初は共同でってことだったのが交渉の途中で完全に骨抜きにされて
いまはもう水を宮城県がヴェオリアに卸して買い戻すに等しい形式になってるんだよな
最初は悪くなかったのにあれじゃ民間企業が一切旨味ないから大事なところ全部県負担に戻した
740ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 20:50:28.65ID:ZoicRBcc0
ひらがなでみやぎと書くのは
きゅうじょうと読まれてしまうから?
741ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 21:02:41.28ID:+TThWbzj0
人柱として宮城の行く末を見守りましょう
742ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 21:08:50.80ID:KPEnK+tF0
少子高齢化の状況では
人口少なくて面積が大きいところでの
全国価格でのインフラ維持は不可能ってことやん

だけどその現実を地元選出の政治家や地元の議員が言ったらアウト
落選させられるか、永遠に叶わない国からお金を引っ張って来いとケツを叩かれるだけ

だから地元選出の国会議員も
地元の議員も不可能な現実と地位の責任を
民間企業に放り投げることで回避しつつ
地元に厳しい現実を知らせるのは民間企業に頼んで
うらみも責任もすべて引き受けて!ってことやな

だけど、そんな火中の栗を誰が拾うのだろうか?
大幅値上だけやって金を吸い取りつつ
国民の反発で国が引き受けるべきだと言う世論が湧きあがったら
買った10倍以上の高値で国に買い取らせるみたいなことをやれる
外国企業は欧米の企業ぐらいなんかな?
743ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 21:29:50.62ID:LsyMxC5f0
>>723
過去16年間、1.36より高くなったことないのにねw
744ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 21:34:32.71ID:19xM2T0c0
>>739

>>730で終わりでは?
>>722にも適合
745ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 21:35:35.84ID:4IQvDnRT0
結果論だが、知事が松本龍に再起不能にされてた方が宮城県の受けるダメージは小さかったな。
詐欺の常習犯に財産の管理させたようなもんだ。
746ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 22:26:06.71ID:1axCkENt0
宮城だけの問題ではない

地元の浄水場が更新される地域住民は、警戒しとけ

明日は、我が身だぞ
至る所でv社が触手を伸ばしてる現状を知れ
747ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 22:27:48.58ID:FhluikQE0
売国
748ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 22:35:12.59ID:K9NkCiES0
>>746
民営化したほうが水道料金は抑えられて民営化出来ないところは水道料金が高騰していくんだよ>>579
749ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 22:38:55.41ID:/E4/t8DK0
宮城終了のお知らせ?
750ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 23:14:02.31ID:yl1QiTE+0
宮城「県」?と不思議に思ったが25市町村の水道事業を統合して運営するんだね
知事のリーダーシップで統合したなら仕事できる人だな
751ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 23:15:32.89ID:asK84/Xg0
「売国」連呼とかもうアホだよな
わがまま言って、意味不明な公共建築ばかりに金を浪費した結果でしかないのに。

水道みたいな必須のインフラを放置して、五輪だのリニアだの頭おかしいよ
752ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 23:19:20.22ID:yl1QiTE+0
>>751
水道事業は独立採算制だよ
753ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 23:25:32.55ID:aZIQOe0n0
「お金で買えるロシア人美女 一覧」がたまらん。これは注文したくなるわ

http://topi.tds7.net/CBlX/990421078.html 7871015 IkUik
754ニューノーマルの名無しさん
2021/11/23(火) 23:48:24.19ID:Hhxr+nMi0
中国人に水源買われるとか騒いでたのに自民党の作った制度なら
外資に水道を握られても無反応とかお前らの愛国心ってゆがんでるよね
755ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 00:36:56.21ID:D8JeIdHh0
>>752
これは国が認識している問題
必要があれば補助金を出す法案を通して更新を後押しすることもできる
そもそも論として、水道事業の民営化を認める法改正を行なったのは国だからな。
756ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 01:03:00.75ID:RMpmWr1a0
そもそも水道は基本インフラなのだから整備は国が税金を出してやるべきことで独立採算にこだわるのは間違っている
ましてや外資にうるなどあり得ない話だ
自民党は売国奴以外に言いようがない
757ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 01:32:05.53ID:zYfdhihi0
日本乗っ取り計画がジワジワと進む
インフラは、自国でやるべきなのに株式会社の仕事内容は秘密保護法で我々に公表される事はない。アメリカのように勝手にフッ素が入れられる未来は近くなった。フッ素は脳神経に非常に悪影響を及ぼす。歯磨き粉にも虫歯に効くといって大量に摂取させられている。
バカなジジイ達がバカな日本人を更に多く作り出す。
758ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 01:34:33.81ID:4Qo90+3C0
>>1
インフラを外国に売るな!

いい加減にしろよ
759ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 02:18:58.59ID:D8JeIdHh0
コンパクトシティに着手しないと無理
年金と同じ。
破綻するのは分かっていたのに放置しているからこんな状態になる
760ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 05:29:05.08ID:p805Q31O0
>>742
事業で一番のコストって何か知ってる?
人件費だよ。
支払われる料金からコスト引いて利益出す訳だが、
公営だとそもそも人件費は税金だから、インフラ維持するなら
そもそも公営が向いてるんだよ。その中でいかにコスト下げるかの
研究はやれば良いど、民営にすると株主への配当、事業主や従業員の給与と
支払われた料金から差っ引かれる部分が多く出て来る。

インフラ維持したいなら公営なんだよ。
なんでそうしないかと言うと、国の財源には限界があるという税収財源論に
立っているからだ。
761ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 05:31:49.85ID:p805Q31O0
>>759
円を発行できる主権通貨国の日本政府が、
お金が無くなって破綻するって事があり得ない。
問題がある時は、お金が”増えすぎた時”だけ。
破綻破綻というけど、お金が少ない事を理由に破綻する事はあり得ない。
762ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 05:58:35.68ID:3PKaZp1/0
半公共の鉄道なんてでも都会と地方じゃ料金の差が結構あるしな
それでも都会の利益を地方に移転して維持している部分もあるけど
利益の移転をやり過ぎれば都市と地方の軋轢が拡がるだろうし
都市部の人間が地方に干渉してくるようにもなる

都市の人間「コストが掛かるんだからある程度はまとまって住めや!お前らの我儘に俺たちの税金で負担するのも限度があるぞ!おらぁ!」とかね

財政は税金で負担運営しているわけじゃないみたいな非現実的な人には馬耳東風だけど
763ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 07:03:34.14ID:fsRVrD9r0
共産主義者に握られていた水道事業が、我々日本国民に解放された
764ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 07:54:54.32ID:a5Dq14e60
【反緊縮】英コービン、米サンダース…「MMT」や「反緊縮論」が世界を動かしている背景
http://2chb.net/r/newsplus/1558728604/19

> 彼らは「財政危機論」を新自由主義のプロパガンダとみなしている。
> 財政危機を口実にして財政緊縮を押し付けることで、公的社会サービスを削減して人々を労働に駆り立てるとともに、
> 民間に新たなビジネスチャンスを作り、公有財産を切り売りして大資本を儲けさせようとしていると見なす。

見事にすべてをまとめている文章だな
765ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 07:58:16.20ID:xquouOhC0
水道事業の人件費は4割だな。結構少ないほう
766ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 07:59:27.19ID:xquouOhC0
宮城ってもともと民間委託の率が高いほうだったんだよな
https://www.pref.miyagi.jp/documents/4448/763836.pdf
767ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 08:20:06.59ID:dMaqYcks0
>>762
お金が発行されるプロセス説明できる?
768ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 09:07:53.28ID:bSNQsRDS0
>>764
反緊縮派の主張をまんま書き写してるだけなんで見事でもなんでもないです
769ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 09:53:22.80ID:D8JeIdHh0
>>761
だったら経済が立ち直るまで税金を無くすなり
他の先進国の経済水準になるまで金をばら撒けばいい
金をいくら刷っても大丈夫な所を証明してから言えよ

お前が言ってるのは「俺が生きている間さえ楽しく生活ができればいい」と家族の財産を貪るジジイと変わらない。
770ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 10:03:48.98ID:XlTBMsBk0
県が情報公開に熱心じゃないから何やってもやいのやいの言われるわな
771ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 11:07:43.89ID:1urDUJlQ0
>>769
日本政府の負債は明治の546倍になってるのに
まだ証明が足りないだと!
772ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 12:13:13.47ID:D8JeIdHh0
>>771
そこまで国債を発行したから増税しまくっているのに。
実質賃金は下がる一方だし、少子化は止まらない
景気が良くなるまで減税なりベーシックインカムを導入すればいいじゃないか
773ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 12:22:15.54ID:mJVl/D+N0
>>760
それ間違い。民営化はコスト削減出来るからやるんだよ。
公営のほうが料金が高くなる。
774ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 12:30:45.25ID:D8JeIdHh0
>>773
民間なんて、合理化しつつ利益が出るところまで値上げするだけの話
悪いことでは無いと思うよ

過疎地に住むことがどれだけ無駄であるかを実感して貰えばいい。水道の次はガス、電気かね
道路整備にも金がかかるので住民税の値上げだな。
道の駅を作って喜んでる場合じゃ無いことを実感すればいい
775ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 12:31:13.79ID:BzWEBLl30
>>29
>水資源がどれだけ貴重か
>戦争までやっとる国たくさんあるよ

そんなことより老朽化問題発生して役所え対応するのが嫌なんです!!
民間にぶん投げれば民間の責任です!!苦情はそっちに言ってください!!
水道に限らず役人・議会の責任逃れのための民営化そこらじゅうで行われてる
776ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 12:50:08.37ID:mJVl/D+N0
>>774
水道の場合は料金は議会で上限決めれるから民間業者が勝手にそれを超えることは出来ないよ
777ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 12:56:38.52ID:D8JeIdHh0
>>776
議会も承認するよ。
「認められないなら赤字なので撤退します」と言えばいいのだから。
民間企業に赤字の業務を強制する権利など無い。
778ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 12:59:38.45ID:mJVl/D+N0
>>777
違約金払って撤退すればいいよ
また入札するだけだから
779ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 13:01:37.84ID:3vMmm8sV0
まだ税金が財源ではないことを理解できてないバカがスレを汚しているのか。
日本はマジで終わっとるな。
780ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 13:07:17.17ID:D8JeIdHh0
>>778
入札不調で終わるだけ
781ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 13:11:01.19ID:RUFSSeHc0
この夏仙台に越してきたけど水道代くっそ高いぞ。下水道使用料1550円有無を言わさず取られるからな。引越し前は2600円だったのが4650円になった。
782ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 13:38:44.06ID:2AQLc0Yi0
>>781
仙台市内なら都市ガスだからまだマシだよ
近隣の市町村なんかプロパンガスだからな
水道だけじゃなくガスも高い
783ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 13:43:04.82ID:s4hEAq190
>>1

宮城県知事→売国奴自民党

許可した政府→売国奴自民党

チンカスネトウヨ売国奴自民党信者のクッソ田舎者ども→売国奴
784ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 13:46:26.07ID:K7l0L+ER0
引っ越す前はプロパンだったからその理不尽な高さはよくわかるぞ。
確かにガス代は以前の半分以下になった
785ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 13:50:28.74ID:keHNX/2F0
>>772
頭悪すぎてわろたw
786ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 14:01:36.36ID:yZMwQtXm0
>>40
それな。
更に言うと、みんなが使えば使うほど利益が出るので、月額料金を
さげるという事も可能。 合成の誤謬
787ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 14:18:19.06ID:yZMwQtXm0
>>786
やべ。同じこといってたから具体的に言うと、
その都度、降水量やダムの貯水量から換算して、市民一人ひとりがどのくらいの量を
使えば水不足にならない程度で、市の水道料金を下げられるかデータを公表すべき
だなあ。

日本が、常時水不足だったら出来ないけど、水資源は豊富だからなあ。
だから最近のトイレの節水なんて馬鹿げてる。異常に水の流す量が少ないから
詰まり易いし。
788ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 15:34:13.95ID:8oQsIWWg0
売国奴村井の最期はどうなるんだろうな?
789ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 15:38:26.01ID:ypxS9R9Z0
麻生太郎の娘の会社に水道を売却w
790ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 16:57:35.96ID:JZkr5L0l0
>>650
何を言いたいのか良く分からない

宮城県広域水道事業団に参加してない
「宮城県の気仙沼市が水道料金を大幅に値上げ」
ってニュースソースを使って

『村井知事ありがとう。宮城県で水道料金大幅値上げ』って
嘘のスレを立ててた記者が居て

そのソース確かめない奴が「やっぱり民営化で値上げしたじゃん」
って信じ込んでる奴が多く居た。って話だよ
791ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 17:01:03.73ID:JZkr5L0l0
https://imakawa.net/blog/6199.html
水道料金の値上げを検討してきた気仙沼市は、3月17日のガス水道事業運営審議会にその値上げ率を平均23.32%にする案を示しました。今後、正式に諮問・答申されますが、10月からの値上げを予定しています。

気仙沼市には大きな川がなく、リアス式で平坦な地形が少ないため、水道水の生産と供給にはコストがかかります。しかし、市町合併や東日本大震災で値上げのタイミングを逃し、38年間も料金を据え置いてきました。
新月ダム中止に伴う水源開発への投資に加え、人口減少による収益減も深刻化したため、経営は悪化しています。そのしわ寄せで水道管の更新が十分にできず、送水の途中で約3割もの水が漏れている問題もあります。

気仙沼市は【宮城県広域水道事業団】には参加してない。
宮城県の水道事業「みやぎ型管理運営方式」、国が許可  [少考さん★]->画像>3枚
(赤線で囲まれた自治体が参加自治体)
792ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 18:35:51.49ID:IqCDGjmK0
>>761
お金を刷りまくっても
社会保障費に使って付加価値を育てることに使わなければ、
単位円当たりの価値が下がるだけだよ。
793ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 19:10:19.10ID:fsRVrD9r0
>>781
共産主義者がピンハネしているからだよ。
公営企業を潰して、我々日本国民の血税に寄生する共産主義者を排除すれば、市場原理で必ず安くなる。
794ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 20:59:21.95ID:NWQMRgKf0
行き当たりばったりで計画を立てない
フリーターの人生設計みたいなその場しのぎを国や県がやってきたツケやな

トップが方向性を決められないとそれぞれが自分の権益を守る行為に走るし
少子高齢化だと先送りで解決出来たベビーブームみたいな人口ボーナスもないし
どうしようもないね
795ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 21:10:41.82ID:p805Q31O0
>>773
ありえないから。
利益出す必要が無い事業が利益を出さなきゃいけない事業よりも
高くなるわけない。
電気料金アホほど上がってるんだけど、これも職員の給与や株主配当を
上げないといけないからだろ。
公営だと人件費、つまり給与が税金なので、事業の中で利潤生み出さなくて良い。
796ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 21:15:09.65ID:p805Q31O0
>>791
これって正に公営だから料金据え置けたんだよ。
民間企業で38年も料金上げないと無いからwww
つまりは、公営のまま、どうしても赤が出るなら、水道料金上げれば良い訳よ。
ただ、これを民営化すると、その上げ幅がエグイ事になると。それだけの話。
797ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 21:29:06.58ID:IqCDGjmK0
>>796
市長や議員が票を失うことを恐れた結果が水道料金の据え置きであって、
公営であったことの弊害が今更新してこなかった設備の老朽化という形で噴出しているんだよ。
798ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 21:44:24.04ID:p805Q31O0
>>797
とはいえ38年も水道料金上げて来なかったのは事実でしょ。
てか奇跡だよ。普通に物価も上がって来てた訳だしね。考えられない。
て か 、上 げ ろ よ w 

なんで、こんな民間では考えられない事が出来るのか?
それは人件費は税金だからだよ。
本当に入って来た水道料金に対して、保守にかかるお金を天秤にかけるだけの
事業だったんだよ。
民営化したら、利益出して、株主配当しなきゃいけなくなるんだよ。
アホでも水道料金の上がり幅増えるのわかるでしょ。
799ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 21:50:31.83ID:oTsH3Qy00
>>798
水道料金上げて困る人には税金で補助というのが自然
補助の是非は議会で決定
800ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 21:53:20.95ID:mJVl/D+N0
>>795
ありえないじゃなくて現実にコスト削減出来るから民営化している
出来なければわざわざ民営化する必要ないし
801ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 22:06:51.89ID:p805Q31O0
>>800
自治体はそりゃ自体体職員減らせるからコスト削減なるよ。
大阪維新がパソナ職員入れて、公務員の数減らしてるのもそのせいだ。
でも市民が払うインフラサービス料金増えるからw
じゃあ自治体の財務状況をどう改善するかだけど、自治体なんて別に
黒字になる必要無いんだよ。だって公の機関だから。民間だと利益出さなきゃ
いけないけど。じゃあ公の機関を動かす為のランニングコストをどうやって
増やすかは、政府が地方交付税交付金を増やせば良いだけ。今まで日本政府は
地方交付税交付金を減らし続けて来た。どんどん地方自治体が貧乏になって行ったんだよ。
水道局を民営化したいと思うに至る訳だよ。中央が財布絞めて地方に回って来ないだから。
802ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 22:13:20.26ID:mJVl/D+N0
>>801
>でも市民が払うインフラサービス料金増えるからw

これ間違い。水道は独立採算制だからコストが増えれば料金が上がる。
民営化でコスト削減出来ればそのぶん料金は安くなる。
803ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 22:24:46.91ID:Yq8DHY8y0
アホウヨは頑張って晩節を汚し過ぎだろ。
裏を返せば宮城県の雰囲気がこれから良くなるし
ここまでやったら党内左派がひっくり返しても信用皆無ってことじゃん?
804ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 22:26:22.07ID:dtryIxuy0
日本どんどん悪くなるからその悲惨さが身に染みる前に死にたい
安楽死制度はよ
805ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 22:27:27.72ID:D8JeIdHh0
>>802
手に負えなくなったから民間に投げているのに、お花畑だねぇ
806ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 22:28:37.35ID:Yq8DHY8y0
黒河郡とか関係者諸々何か気に入らないし。
俺個人に関しては何の恩義も無いから
別に宮城でなくても良いけどね
807ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 22:49:28.26ID:xquouOhC0
水道局はヤバいとことヤバくないとこの差がすごいからな
県単位で身売りしなくて良いところって限られるよな
808ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 22:53:29.77ID:IqCDGjmK0
>>798
今回指定管理になる事業は、すでに昔から民間企業が委託を受けてきた事業で、
(どこの水道事業も工事や管理は委託されていて)民間企業の利益創出の中にあるんだよ。

今回のコンセッションは浄水三事業と期間をまとめて、
施設更新も込みで委託されるだけで。

すでに宮城県の浄水事業は公務員の手を離れていたんだよ。

 
809ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 22:54:47.88ID:0zUPMPQs0
バカだよなぁ民営化なんてするなよキチガイ
810ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 22:55:45.34ID:0zUPMPQs0
>>808
早く公務員に戻せよ
民間に中抜きさせてたって受益者利益にならない
811ニューノーマルの名無しさん
2021/11/24(水) 23:00:04.00ID:IqCDGjmK0
>>810
事業を行う上で利益が出るのは当然で(その中から緊急時に必要な施設修繕費ももりこまれるので)
水道事業を受益しながら、事業者に利益が出るのはおかしいという地域住民の考え方が施設の更新を遅らせ、
弊害が今更新してこなかった設備の老朽化という形で噴出しているんだよ。
812ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 00:07:48.88ID:XypnT+ws0
下水代取るならうちの周囲の昭和初期の水道管なんとかしてくれ。海からも川からも遠いと安心してたらしっかり内水氾濫区域になってるじゃねーか
813ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 00:09:37.50ID:JTj/XyWX0
【世界の水情報】
http://am-net.seesaa.net/article/459530694.html

「PFIでの入札価格は40%割高であり、コスト削減効果もなく、透明性も悪化」
「問題点が改善するまで、PPPを広い分野で集中的に使うべきではない」
−英国会計検査院(NAO)、ヨーロッパ会計監査院(ECA)が勧告相次いで勧告−


海外でオワコン化し行き場を無くしている「何でも民営化」政策が、
警戒の無い日本に続々とやってきているね。
814ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 06:55:33.84ID:251xnnvV0
>>805
入って来る水道料金と保守にかかる支出の足し引きが難しくて
民間に投げる訳じゃない。
地方自治体が水道局員の人件費を減らしたいから民間に投げるんだよ。
中央政府が地方自治体に送る金を減らし続けてきたことで、
地方は使える金が少なくなってきたって事なんだよ。
公営でまーーーたく儲けなくて良い水道事業を続ける事なんて容易。
公営だと水道公的サービスとなり、経理はプラスマイナス0で良いんだぞw
だけど、自治体はそもそも水道局員を減らしたいんだよ。
べつに経営が難解だからじゃない。
じゃあ民間へ出した水道サービスはどうなるのか?
当然民間企業なので、利益を出したいわな。
水道料金はプラスマイナス0じゃなくて、プラスにしなきゃいけない。
となると水道料金上がるわ、怖い事にコストカットの矛先が水道管の質や
発注する業者への締め付けなどなど至る所に弊害が出て来る。
水道料金は上がるわ、質の低い水道管敷かれるわで何も良い事が無い。
中央政府が緊縮財政やって、レントシーカー達と結託して、国民から金と
安全を搾り取っているのが現状だ。
世界最大の経済大国の米国を始め、新自由主義をどんどん推し進めた
欧米先進国のインフラの住民サービスの劣悪さを見よ。
815ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 09:43:18.45ID:JT1+gQHE0
「お金で買えるロシア人美女 一覧」がたまらん。これは注文したくなるわ

http://ghopio.patf.net/wjCX/789028645.html 5289505 XZbQp
816ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 11:10:42.60ID:YhKrp+oS0
選挙なんていかないけど、今回は投票してきた。民営化なんてニュースでほとんどやってないのは酷いよ。
過疎集落は打ち切られるのは目にみえてるのに。
批判くるだろうが全国で維持する料金あげればいいんだよ。
817ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 11:33:15.48ID:mNBZM3TR0
>>816
民営化して公務員減らしたうえで、値上がりで困る世帯に議会の承認得て税金で補助
だろうな
818ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 11:37:49.36ID:lgwEY7fD0
>>814
それ間違い。そもそもがコストカットして水道料金の値上げを抑える為の民営化だから。
819ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 11:38:49.92ID:JckRrVk30
震災に水道民営化とか呪われてるんか?
820ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 12:19:18.38ID:pC3s3tS10
中間搾取している共産主義者を追い出して、悪の巣窟公営企業をぶっ潰して正義の民間企業に委ねる。
資本主義国では当たり前のことだよね。
反対している奴らは共産党員だよ。
821ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 12:23:42.48ID:w9s+HIMh0
>>818
民間は水道料金に株主配当や賃金乗せないと
いけない。
公営なら水道料金に人件費乗せなくて良い。
賃金は税金だ。
どうやって民間が公営より水道料金下げれるんだから
安い材質使う?安い工法選ぶ?
まずそんなコストカットやられたら困るし、
やったとして、水道料金に賃金や役員報酬や
株主配当乗せたら、公営より値上がりする。
電気料金アホほど高くなって来たのは、
株主や役員報酬の為。
東電とかあれだけの事故起こしておいて、
幹部連中は今でも高いボーナスもらってる。
822ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 12:27:55.29ID:YIwa4lD/0
>>813
そりゃそうだろってw
823ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 12:27:58.45ID:lgwEY7fD0
>>821
そんなの折り込み済みで民間のほうがコストが低いということ
824ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 12:29:52.16ID:mNBZM3TR0
指定管理者制度

官公庁にとってのメリット
@スポーツ施設や図書館、博物館などの公務員を減らし人件費をカットできる
A 行政法や行政の規則による契約では非効率的であったため、その非効率的な契約手続きを一部カットできる。(例えば、入札等の手続きや、延滞料の計算など)

民間企業にとってのメリット
@安定した継続案件が多い
近年、「指定」期間のが延長傾向にあり、指定期間「5年」の割合が、約7割です。安定した長期の取引案件が多いことも魅力です。
A官公庁ビジネスにおいて大きな実績になる
指定管理者制度は全国の官公庁で取り入れられている制度です。
官公庁ビジネスでは実績の有無が契約成立の大きな基準になりますので、他の官公庁での取引につながる可能性が高まります。

B地域からの信頼が得られる
825ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 12:32:40.77ID:w9s+HIMh0
正義の民間企業って東電の事かな?w
福島原発で、堤防作るコストカットして、福島の一部を人が住めない土地にしてしまった東電。
826ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 12:36:32.43ID:r+wVp6FN0
自民党の売国は止まらない
国民が選んでる以上は仕方ない。それが民意
827ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 12:37:38.10ID:w9s+HIMh0
>>823
具体的にどう安くするんだ?
君は足し算出来る?
828ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 12:37:53.11ID:R+qDP2iV0
村井はこないだの選挙で泡沫候補に勝って信任を得たと喜色満面でやりたい放題
大病院も全部仙台から他に移転しますとかやってるし専横ぶりがすげえよ
さすがに5期20年はおかしい
829ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 12:41:40.87ID:ci/oOK0E0
外資外資言うけどミネラルウォーターのペットボトルの値段は異常に高いのは誰も言わない
水道料金なら1000リットル使って10円ぐらいなのに
830ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 12:43:58.32ID:SwEF0Mtq0
売国奴氏ね
831ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 12:45:19.77ID:R+qDP2iV0
水質や人員配置は今より基準を厳しくします
値上げは県の許可が必要で勝手にできません
20年お任せすればコストは337億削減できます

こんなのを丸のみで信じるアホはどこにもいない
諸手で賛成したのは自民公明の県議連
832ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 12:46:12.67ID:w9s+HIMh0
正義の民間企業はジワるなw
民間なると今までみたいに水道水飲めなくなるから。
海外ではもうそうなってる。
質は悪化するくせに、料金ばっか上がって行く。
833ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 13:00:05.27ID:AJrnvKUe0
>>13
上下分離方式だから、
老朽管の更新はもともと自治体の仕事

美味しいところだけ外資がウマウマする仕組みですよ
834ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 13:30:01.43ID:yDg9MYxe0
>>829
外資のペットボトル買うか買わないかなんて本人の自由
インフラ水道と混同するとか馬鹿丸出しだな
835ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 13:59:03.95ID:w9s+HIMh0
外資は利益得るために参入するのに、
水道料金上がらない訳がない。
公営事業からそもそも利益目的じゃないから。
836ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 14:05:21.43ID:lgwEY7fD0
そもそも料金抑える為の民営化
宮城の水道はこれで数百億円のコストカット
民営化出来ない自治体はどんどん水道料金が上がっていく
837ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 14:09:38.09ID:w9s+HIMh0
>>836
電気も鉄道も民間化して料金上がりまくってるけど。
838ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 14:14:34.36ID:lgwEY7fD0
>>837
それ民営化の影響じゃないだろ
公営のまま続けた場合の料金と比較しないと意味がない
839ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 14:19:43.75ID:KosblgMY0
何かあったら全責任を県がとれよ
840ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 14:35:37.60ID:TWdfOJDa0
>>838
それなら民営化で料金を抑えたって言えないだろ。
841ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 17:04:18.95ID:5GkgqL7X0
>20年間(の契約が)終わった後、やってよかったと皆様に評価してもらえるようにしたい」と話した。
20年後、この事業に携わった政治家、公務員は誰もいないんだろうな
無責任な話や
842ニューノーマルの名無しさん
2021/11/25(木) 17:07:07.71ID:PGAIuyBX0
なんで中抜きされる方式を選ぶんだ?
そもそも公共インフラで儲からないと
いけないという発想が間違い。
その為に税金払ってるんだから。
843ニューノーマルの名無しさん
2021/11/26(金) 05:21:42.14ID:991s6Q+p0
税金を使う職はコストを意識しないと
身内や仲間を入れて増やしていったり
芸術家志向のコスト無視の業務を増やしたり
高度経済成長期にいろいろとやらかしちゃった先輩達がいるから仕方ない
844ニューノーマルの名無しさん
2021/11/26(金) 05:58:00.50ID:MC1t3jFf0
今まで異様に水道料金安かったのは公営のおかげ。
なぜなら人件費が税金で、入って来た水道料金に対して、その額の範囲内で、
水道管のメンテナンスだけやってればいい仕事だったから。
はいって来る水道料金と出て行く保守管理費の収支が±0で良い仕事だった。
もう事業というほどのモノではなく単なる公的サービス。この利益を出さない
公的サービスでお金儲けしようとするのが民営化だからw
民営化すると、入って来た水道料金で株式配当、役員報酬などを捻出しだす、
当然公益の頃よりは値上げ率は上がる。
845ニューノーマルの名無しさん
2021/11/26(金) 06:04:59.79ID:MC1t3jFf0
今まで異様に水道料金安かったのは公営のおかげ。
なぜなら人件費が税金で、入って来た水道料金に対して、その額の範囲内で、
水道管のメンテナンスだけやってればいい仕事だったから。
はいって来る水道料金と出て行く保守管理費の収支が±0で良い仕事だった。
もう事業というほどのモノではなく単なる公的サービス。この利益を出さない
公的サービスでお金儲けしようとするのが民営化だからw
民営化すると、入って来た水道料金で株式配当、役員報酬などを捻出しだす、
当然公営の頃よりは値上げ率は上がる。
電気、ガス、水道で電気、ガスはものすごく値上がりして来たけど、
水道だけは微増で済んでたのは、公営のままだったからだよ。
846ニューノーマルの名無しさん
2021/11/26(金) 06:15:06.91ID:YKpxvKR30
岸田政権新自由主義続行!!!
選挙前だけ票獲得の為、保守、脱新自由主義面、選挙後は真反対売国増税衰退政策、確信犯!
売国甘利、売国小泉復活、アホですか???
自民公明では何も変わらない、日本がさらに劣化衰退へ!!!!
竹中平蔵をデジタルで田園都市国家構想実現会議へ参加させる!!!
水道民営化ヴェオリオジャパン株式会社会長野田由美子参加!!!
宮城は水道が20%以上値上げ!!!
給付金は所得制限や無意味な基準設けて国民は救おうとしない!経済回復も無対策!ガソリン値上がりも無対策!!!!他国は普通に景気状況に合わせ減税してるが日本は何もしない、むいしろ増税の匂いすらする!!
意味不明な買い控え論。頭お痛が過ぎるよ自民公明は、こんな頭おかしい自公で何故良いのか??
住宅ローン減税控除率を縮小へ 政府・与党が検討,実質増税!!!何の為に縮小???ただただ増税ありき!税金は貨幣を消滅させるだけで財源にならないのにだ!!!!
賃金デフレ(格差拡大=トリクルダウンが起きない証明)で需要下がってるのにもかかわらずだ!!増税ありきの財務省の手下自公政権!
税の基本累進性なのに一律フラット税制推奨で新自由主義から全く抜け出せない。
景気調整弁が働かない無能政策!!!!!
川村建夫元議員、韓国に鑑定情報を提供と韓国メディアに暴露される。
これからも亡国の増税売国オンパレードだろう!!
移民も受け入れ増大で低賃金競争へ新自由主義丸出しの亡国へまっしぐら!!!賃金デフレなのにだ!!日本潰す気丸出し!!!政治はお仲間が甘い汁吸うだけに使う自民公明!!!!こんな政治しかしてないぞ自公政権は!!!!!
天下り利権、なんの為の税制だ?40年前アメリカを巨額財政赤字、貿易赤字拡大に引きずり込んだ時代遅れの国家衰退大失敗政策、市場原理主義、新自由主義、所得税累進性否定、法人税下げ、均衡財政、小さい政府、規制緩和、民営化、フラット税制、トリクルダウン理論。(全部一部資本家の為のマネタリズム搾取理論、富の集中、あとは奴隷)
これら自民公明が30年前から全部やってるから日本衰退してんじゃねーか!!!
日本で一番生産性が悪いのは自公維新の政治!!!衰退マイナス効果やからなー!!!!
最も簡単な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!
847ニューノーマルの名無しさん
2021/11/26(金) 06:15:38.18ID:YKpxvKR30
自民公明は政権能力皆無!!!国が滅ぶよマジで!!!
増税売国の歴史しか無い!!!
地方衰退は地方交付税交付金減らし公務員減らしが原因!民間に産業明渡し衰退!!民営化はコストカットでサービス劣化なのに値上げ、利益は配当金に化け労働者還元されない!!!!
国家予算減らして財政支出減らして成長する訳無いやろ!!!
サイレントインベーション許しまくりで外資に土地買わせて放送法もザル企業も株主が外資に!!!命に関わる水道事業まで外資に明け渡す!!!
挙げ句の果てが日本国民の実質賃金下落しまくり!!!利益が外資投資家配当金にソフトバンクが殆ど法人税納めてないのが良い例!!!
それで消費税あげるクズさ!!!
税金は景気の調整弁なのに、無視して消費税増税に対する(景気条項削除)して
(景気条項削除)して
(景気条項削除)して
(景気条項削除)して自公が2回目3回目消費税増税!!!社会保障の為は大嘘ですべては配当金上げる為!!!!外資に利益捧げる売国の為!!!完全に利益供与の為に税金の政治的利用!!!
消費税始まって緊縮財政になってから日本の経済は衰退し始めた。30年余りまともに経済成長出来てない。
日本だけが30年余り実質賃金下がり続けている。
日本だけが30年余り実質賃金下がり続けている。
日本だけが30年余り実質賃金下がり続けている。
この国家衰退売国政策を長年やってるの自民公明与党!!!
構造改革、新自由主義、株主資本主義で雇用も賃金も不安定化
これ推進して継続して 自民公明与党が絶賛国を滅ぼす継続中!!!
とりあえず自民公明は長年与党で増税と売国しかしてないから無し!!!
848ニューノーマルの名無しさん
2021/11/26(金) 06:16:11.24ID:YKpxvKR30
財政再建派は無知のバカ!!!
財務省は海外には「日本は破綻しない」、国内にはメディア使って「破綻するー借金がー」
無意味な増税で日本を封じ込め、発展させなくしている。
政府の負債によって貨幣が生まれ支出する事で世の中にお金を供給してるのに、
意図的に見当違いな財政難と嘘の報道!!!
変動為替相場制で自国貨幣発行する日本に財政難、財政破綻など無い!!!
財政難、財政再建論は根本的にアホな間違いウソ八百である。
そもそも税金はお金を消す行為、世の中で循環していたお金を回収して消してしまう行為なので財源と成らないから財源論からの増税は大大大間違い!!!
歳入から歳出があるのではなく歳出したから歳入がある。
あたかも税収入があるように表記してるが、歳入とは一旦お金消してる量。
貨幣供給(日銀当座預金から民間側にお金を流通させる)してるから徴税できる。
財政支出、投資(分配)が先でお金が循環し経済成長する、後から景気調整の為の徴税。
資本主義とは負債による投資拡大で産業発展する事。
移動が徒歩、馬、自転車、車、電車、飛行機。進歩していく。
政府は投資する事で支出=貨幣供給=産業や経済発展、維持する事で国民生活を作り上げる。
緊縮財政で十分な政府支出、投資がされないと、維持すらも出来ない。崩壊してゆく。
産業、技術崩壊、まともなイノベーションなんか起きるわけない。
成長しない=GDPが伸びない。財務省が対GDP比を使って債務超過だーと嘘に利用。
年金崩壊、社会保障崩壊、公共サービス崩壊、少子化、低賃金化どんどん崩壊してゆく。
政府の支出、投資(財政支出)が公共サービス、年金、社会保障、あらゆる産業の原資だからだ。貨幣供給だからだ。
政府支出投資がされない=分配されない。そしてお金を重税により多く回収され消され、日本の世の中は只々貧しくなる、需要減、利益減、所得減、衰退!!! 利益を海外に求める??それは国内労働者に還元されない!!!
国内労働者は派遣に置き換え、安い賃金、重たい税金!!国内蔑ろ産業破壊、技術破壊、超富裕層がより富む為だけの、超富裕層外資がより富む為だけの〜〜〜新自由主義!!!
新自由主義は国家破壊!!!
時代遅れの国家衰退大失敗新自由主義政策、市場原理主義、所得税累進性否定(再分配社会保障否定)、法人税下げ、均衡財政、小さい政府、自己責任論、規制緩和、民営化、フラット税制、トリクルダウン理論、官から民へ(国民が公平に受けれた公共サービスを自らのみの利益独占化、政府の国民への信用創造を奪い分配をカットする)。
(全部一部資本家の為のネオコンのマネタリズム搾取理論、富の集中、あとは奴隷)
実った果実の殆どの部分を独占し、気付かれないよう分配は残り1%で別けろと強要する。
新自由主義とはケダモノ理論。
最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!
最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!
最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!
849ニューノーマルの名無しさん
2021/11/26(金) 06:18:25.78ID:YKpxvKR30
新自由主義 型 資本主義 は 収益 至上 主義 で あり、 民間 は 儲かる もの にしか 投資 し ない こと に なる。 だから 新自由主義 では、 社会資本( インフラ・ストラクチャー) には 投資 が 出 て こ ない ので、 投資 不足 になり、 経済 は 成長 し ない。 国家 は 社会 全体 を 発展 さ せ て ゆく ため には 政府 による 公共投資 が 必要 で あり、 市場原理主義 では 説明 でき ない 分野 が 多く ある。 日本 が 官民 ともに 投資 不足 に ある のは、 政府 が 新自由主義 的 政策 を 採っ て いる からで ある。

 米国 の 新自由主義 を 採り入れ て 国家 と 社会 を 崩壊 さ せ て 利権 を あさる 人物 が 闊歩 し て いる のは 日本 だけで ある。 国際的 にも 恥ずかしい 屈辱 で ある こと を 日本人 は 悟る べき で ある

  JR の 民営化 でも 日本 国民 全体 の 利益 には なっ て い ない。 国有鉄道 は 5 社 に 分割 さ れ、 JR東海 は 大儲け し て いる。 株主 への 配当 も 多い。 しかし JR北海道 は 実質 赤字 で 線路 の 修理 すら 出来 ない。 分割 せ ず に 1 社 で あれ ば 利益 を 株主 に 配当 する 前 に、 儲かる 地域 の 収益 を 儲から ない 地域 へ 回す こと によって、 全国 的 に 鉄道 の 安全 を 維持 できる ので ある。 全国 的 な 規模 で 見れ ば、「 民営化 が すべて 良い」 という 理屈 は 成り立た ない こと が 分かる し、「 民営化 が 地域 格差 を 生ん で いる」 こと も 分かる で あろ う。
850ニューノーマルの名無しさん
2021/11/26(金) 06:24:21.08ID:Ewk9wSCO0
なんで外国企業が見ず知らずの日本にまで来て
地元住民の生活一番な経営をしてくれると思えるのか…
20年後この知事はいないからって無責任だわ
851ニューノーマルの名無しさん
2021/11/26(金) 07:00:48.86ID:ADb3n8D/0
なんで資本主義国の日本で、共産主義の悪制度である公営企業なんてものが存在しているんだ?
どうして共産主義者が我々の生活インフラを抑えている異常事態に意を唱えないんだ?
852ニューノーマルの名無しさん
2021/11/26(金) 07:05:07.62ID:YQQNTY5+0
>>809
むしろ過疎地にまで水道ひいた
地方人がキチ◎イかと
853ニューノーマルの名無しさん
2021/11/26(金) 08:26:33.32ID:eonLbChe0
ヨーロッパ主要都市での水道事業の民営化は大体↓のような流れ (NHKのドキュメンタリーより)


民間の水メジャーが地方議員と接触&接待し、
「水道事業を民営化すれば利益が出て市にもメリットありますよ」と吹聴

それを信じた地方議員達が「所有権は市に残るし大丈夫」と、住民の反対を押し切り水道事業を民営化

想定通りの利益は出ず(当初の計画の甘さ)

民間の水メジャーが無理に利益を出そうとする
(水道料金値上げ・老朽化した水道管を更新せず漏水や断水・下水処理せず垂れ流し・人員リストラなど)

その利益は民間の外国の親会社等に流れていき、市に利益はもたらされず

市の関係者が後悔


今、日本でやろうとしているのも、いずれこうなりそうな悪寒・・・
854ニューノーマルの名無しさん
2021/11/26(金) 21:53:43.95ID:Iag/1UlR0
周回遅れのアホ
855ニューノーマルの名無しさん
2021/11/27(土) 05:12:04.10ID:qR6T5thQ0
水道民営化から再公営化された13の実例(10カ国)
http://blog.livedoor.jp/anti_global_baron11x/archives/3340909.html

結構あるんだね。
でも再公営化するには色々なお金がかかりそうだ。
856ニューノーマルの名無しさん
2021/11/27(土) 12:02:50.12ID:LKGyZ7Nl0
どこの国も過疎地域や高コスト地域の住人に厳しく言えないから
民営化からの再国営化と言う流れをやらないとダメなんだろうな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250122121944
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1637597959/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「宮城県の水道事業「みやぎ型管理運営方式」、国が許可 [少考さん★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【水道事業民営化】外資に売却で「高価な水」買わされる危険性
【水道事業】フランスの水管理企業スエズ、19世紀からライバル関係にあるヴェオリア社(仏ロスチャイルド)の1兆4350億円TOB拒否 [かわる★]
「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 ★3 [ぐれ★]
【水道民営化】ヴェオリア(ロスチャイルド)、世界の上下水道におけるシェアは7割を超え、計画、施策などに対する決定権は民間事業に [かわる★]
【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」 [スペル魔★]
【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」★2 [スペル魔★]
【速報】 中国、北京ほか各地で大規模停電 数日続く見込み 現在−20℃ 水道ほぼ停止、食事調理不能、シャワー風呂トイレ不可 ★2 [お断り★]
【麦酒】キリン、国軍系との合弁事業をクーデターで解消しミャンマーから撤退へ… [BFU★]
【宮城】自動車税、国保滞納197万円滞納 ”給料差し押さえは違法”と提訴 年金月4千円とパート代8万円で長男と生活★2
宮城県の嫌がらせ
宮城県のclubを語る
宮城県の高校野球95
宮城県の高校☆22
宮城県の高校野球95
宮城県の学習塾スレ
宮城県の高校野球42
★宮城県の温泉を語ろう Part8★
【仙台】宮城県のラーメン★6
【仙台】宮城県のラーメン★13
宮城県の高校について語るスレ
仙台&宮城県の美味いラーメン屋76
【速報】宮城県の標準的な朝食が判明
【仙台】宮城県のCMについて語る【Part2】
【東北】宮城県の引きこもり事情その7【仙台】
【東北】宮城県の引きこもり事情その6【仙台】
【最後の】宮城県の高校野球35【代表】
【東北】宮城県のコスイベント3 [無断転載禁止]
宮城県の病院情報(精神)ワッチョイIP非表示スレ5
【速報】東京オリンピックの聖火特別輸送機が宮城県の航空自衛隊松島基地に到着
【河北新報】核燃料税、宮城県は福井県の60分の1以下で最小 原発の早期再稼働を想定した税率設定か [みの★]
【地域】「肉汁トロットロ、牛のし・た」「あっという間にイケちゃう…」宮城県の観光PR動画に「風俗店か!」と批難の声
【地域】「肉汁トロットロ、牛のし・た」「あっという間にイケちゃう…」宮城県の観光PR動画に「風俗店か!」と批難の声★2
【東京】東池袋にある宮城県の「テナント料が年間1億3000万円」アンテナショップ閉店へ ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
【地域】「みさき公園」南海撤退とともに運営終了へ 後継事業者実現ならず・動物はアドベンチャーワールドなどへ
【楽天】仮想通貨事業に参入へ ネット通販の支払いに活用 仮想通貨の交換会社「みんなのビットコイン」株式取得契約
宮城県の道の駅
宮城県の中学☆11
宮城県の高校野球37
◆◆◆宮城県の選挙や議員について◆◆◆
【仙台】宮城県のCMについて語る【Part1】
【催】東北4県の芋煮を食べ比べ 山形は牛肉や舞茸、宮城は豚バラ、秋田は鶏肉、福島のは何が入っているか分かりません・山形県最上町
【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声★2 [記憶たどり。★]
【北海道】アイヌ政策概算要求は61億円余 ウポポイ管理運営費に31億円など [ブギー★]
【年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)】年金運用、過去最大17兆円超の赤字に 1〜3月期試算
【北海道】全国最少の市・歌志内に14年ぶりスーパー 道北アークス、公設民営方式で来春にも開業 [七波羅探題★]
【統一協会及び原理運動】半世紀前から国会で追及されていた「統一教会」 1970年代の「国会審議」[2022/7/17] [プルート★]
【原子力】ロシア軍施設爆発 原子力使った巡航ミサイル実験中か 米専門家■施設の近くは一時放射線量が上昇【原子力の管理運用問題】
【表現の不自由展】吉村府知事も利用許可取り消しに賛同 「中身を判断するつもりはない。施設の管理運営を考えると許可を取り消すべき」 [豆次郎★]
宮城県
宮城県大崎市
宮城県専用88
宮城バンド事情
野獣先輩水道民営化説
宮城県内の大学偏差値
宮城の引きこもり
宮城県雨やばすぎ
【雄琴】龍宮城 Part6
宮城のソロキャンプ
宮城の運送屋 18
宮城のサバゲ事情6
【地震】宮城 震度4
宮城県仙台市のイメージ
【宮城】仙台情報局Part333
【宮城】仙台情報局Part369
03:21:16 up 26 days, 4:24, 0 users, load average: 13.97, 39.85, 50.67

in 0.37669920921326 sec @0.37669920921326@0b7 on 020817