◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【COP26】新車販売の完全EV化に署名しない国 世界に取り残される日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシア [神★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1637026721/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1神 ★
2021/11/16(火) 10:38:41.29ID:ZOEX/uxr9
【グラスゴー時事】英北部グラスゴーで開かれている国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、2040年までにガソリン車の新車販売を停止し、全てをゼロエミッション(排出ゼロ)車とする宣言に、日本や米国、中国などの主要国は参加しなかった。合意したのは二十数カ国のみ。電気自動車(EV)への急速な移行を掲げた議長国・英国の思惑は大きく外れた。


ガソリン車廃止、24カ国が合意 40年まで、日米中独は不参加―COP26


 宣言は、先進国は35年までに、途上国も40年までにガソリン車・ディーゼル車の新車販売をやめ、全て排出ゼロ車にするというもの。しかし、英政府が10日発表したリストには、世界二大市場の米中に加え、国内に大手自動車メーカーを抱える日本やドイツ、フランス、

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111001131&;g=int


https://ukcop26.org/cop26-declaration-on-accelerating-the-transition-to-100-zero-emission-cars-and-vans/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:39:09.23ID:TC4KEbCV0
車製造トップばっかりw
3ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:39:28.46ID:dmbwqrDX0
いやむしろ世界が取り残されてるだろ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:39:29.94ID:x+kt0P+e0
韓国も署名してないぞ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:39:45.74ID:qhS+YVGc0
別に優等生気取る必要はない
中国やロシアに合わせておけばいい
6ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:03.15ID:TXSHjVf20
まあ現実的ではないからな
7ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:08.85ID:kQEqNtKl0
>>1
2030年には五菱自動車が世界一となっているであろう。
その頃には、自動車の販売価格は今よりもずっと安価になり
世界の多くの人へ科学技術の恩恵をもたらしている。
8ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:11.56ID:yyjE951N0
このままどんどん凋落だね
馬鹿な政府と会社はロビー活動と圧力で国内はごまかせるけど、世界は日本人の車に乗る義務は無いのに
最後は誰にも売れない鉄屑が残るよ
9ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:16.13ID:LfKX0vbm0
証明してない国が圧倒的な国ばかりだな
10ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:25.32ID:M2TBTMBj0
パヨチョンの印象操作
11ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:28.64ID:h3HGihNP0
>>2
>>3
これなw
12ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:29.33ID:vBUiCT2y0
COPなんか実現不可能無理無理
小泉炭次郎みたいなバカを作る無能政府が少なくて感動した
13ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:33.92ID:cPNKuz0j0
なんてこった!

日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシアは世界からとりのこされてしまうorz
14ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:35.44ID:Bdb8BDDW0
世界の方がおかしいw
15ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:39.94ID:/hY8inzY0
雪国でEVはまだ無理だろ
こんなん署名できないわ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:41.04ID:w4W5uFpW0
>全てをゼロエミッション(排出ゼロ)車とする宣言

宣言した国、すべてエンジンを製造していなかった国だけやんwww
17ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:41.93ID:+L9itN3/0
自動車でアメリカ、日本、中国、ドイツが署名しなかった合意に意味あるの?
18ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:50.52ID:Ms8Ih0do0
車作れる国ほぼ全部じゃねえか
19ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:40:51.41ID:RTzvfnwS0
中国、アメリカが参加しない協定に意味あるのか??
20ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:41:00.85ID:+NbzearC0
署名しないほうが世界だろw
21ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:41:05.79ID:1glSZfXM0
だって電気足りないじゃん
22ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:41:06.14ID:r4CY1wTU0
全部EVにするだなんて無理がある
EV原理主義ではなく現実路線で
23ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:41:07.31ID:HjmeFmEYO
これらの国の車を買わないで生活できるん?
24ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:41:11.49ID:w4W5uFpW0
>>15
EV厨 「雪の中で死ね」
25ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:41:11.88ID:ToKpK4WT0
ロールス・ロイスもジャガーも外国に買収された大英帝国
26ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:41:19.89ID:Ta0DoPpX0
圧倒的戦力でワロタ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:41:22.37ID:SdB9owf+0
>>1

水素自動車でもいいのにEVのみにこだわるのが分からん
28ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:41:23.25ID:kQEqNtKl0
世界の五菱
五のつくものへ賛同を促す
29ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:41:24.38ID:vTUNtRRY0
技術が出来上がってないのに参加する奴はおらん。あと数回ブレークスルー必須。
30ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:41:34.81ID:05JyO3x50
こんな記事でも同調圧力
ホント日本のカスゴミは終わってる
31ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:42:09.18ID:zP1VsV2x0
主要国署名してないじゃねーかw
32ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:42:17.98ID:w8b5oMm70
電気とかいう何重にもロスが産まれるエネルギーがエコ
33ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:42:24.49ID:zgO/qBnh0
EVになったら、ホンダのVTECエンジンも消滅しちゃうんだろ?
34ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:42:25.20ID:L8tAl3400
合意した国でまともに車作ってるのイギリスだけでワロタ
35ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:42:27.92ID:kQEqNtKl0
>>15
中国全人代「少数グループの意見は正義ではない」
36ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:42:29.16ID:zLq2dSlk0
ガソリン車って二輪も含まれるの?
自動四輪はすべてEVで、バイクはガソリン車ってチグハグになっちゃうんじゃないの?
農業用トラクターとかどうする気なんだろ
37ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:42:35.13ID:1glSZfXM0
トラックのEV化ってできるのかな
相性悪すぎなんだけど
38ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:01.56ID:pW3CU11a0
このメンツで取り残されるって馬鹿じゃないのw
39ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:04.60ID:3vSog8u30
環境だの反ワクチンだの騒いでる左翼は
被害妄想のキチガイばかり
40ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:07.57ID:cEB2ZtA00
皆んな悪の車国やんけ、マクラーレンを見習えよ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:09.88ID:Sf9Q/6tV0
圧倒的だな
この同盟国なら圧勝待った無し
42ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:16.48ID:48azTkjQ0
署名してない国がEV技術の中枢なんが笑うな
43ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:18.92ID:wJ5pvih90
24カ国しか合意してねぇwww
44ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:19.20ID:WjdplVJG0
署名したのはどこよ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:31.99ID:r5sfHeln0
えーと(笑)
46ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:35.37ID:Tae6OrS20
イギリス恥ずかしいな
47ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:41.88ID:Ms8Ih0do0
逆にチェコのシュコダとかイイっすよーてハンコ押したん?
嘘だろwww
48ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:43.26ID:B6QgUGEY0
自分の国の自動車メーカー守れなかった
イギリスの田舎者の分際で偉そうに
49ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:43.44ID:XNkaPCgc0
原子力潜水艦みたいに原子力自動車でも作れよ
50ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:45.13ID:5oK8STwj0
全世界電力不足くるかな?
51ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:43:54.85ID:ebIOsAIP0
また「バスに乗り遅れるな」をやってるなあ。
このバスに乗ってはならないのに。
52ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:44:06.78ID:PTIpsLuq0
>>27
水素電池だしEV扱いなのかも
53ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:44:10.17ID:4fpMUd8n0
EVにしたらそこらじゅうでCO2がばらまかれるのは減るんだろうが、
その電気やEVそのものを作るのにどこかでさらに大量のCO2がまとめて
ばらまかれることになるんじゃないのか
54ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:44:11.47ID:51CgX3bh0
取り残されるって煽るけど乗っかって良い事ばかりじゃないだろ
そもそも環境が違うのに一律同じ目標持って頑張ろうとか無理なんだわ
欧米だけが有利なルール
無視して平気な中国は別ね
55ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:44:11.71ID:w4W5uFpW0
>議長国・英国

国内の自動車産業をすべてドイツに買収させていまや自動車メーカーを持っていないイギリスが何だって ?
ちなみに、現在はイギリス、フランス、イタリアの自動車メーカーはほとんどがドイツBMWからエンジンを輸入している
中国も高級車のエンジンは日本から輸入している

共通点として、高性能エンジンを開発できなかったから
56ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:44:15.78ID:aYem57BH0
パワーカードもろくに作れないくせに
EV甘く見過ぎだ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:44:16.88ID:JRZtC4Vz0
自分で作らないやつがEVEVいってるだけじゃん
58ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:44:17.32ID:kBMIzjUX0
EV信者はこれでも日本は遅れてるとか言ってるのか?
59ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:44:19.28ID:k3BU9PJC0
ここらが反対してたら実現無理じゃね
60ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:44:26.58ID:r5sfHeln0
>>51
バスというかマイクロバスなw
61ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:44:29.41ID:GUn6GxdT0
電力足りなくなるよぉ〜
62ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:44:35.68ID:1re7KbBr0
署名してない国の経済規模の方がデカイだろw
63ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:44:43.89ID:aCs0mRzJ0
EVなんて産業の残り物に与って成り立っているだけ
メインに据えるのは愚策
64ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:44:59.29ID:ChSqLnXi0
流れには同調するけど期限付きはその限りじゃないってのは国際会議では当たり前よ
理想と現実は違う
65ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:03.07ID:4eycDt0+0
意味のない合意だよ
66ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:05.00ID:3vSog8u30
人間は息を吐くだけで二酸化炭素を吐いている
環境保護団体からまず腹切ったらいいよ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:11.22ID:xR+x9ksj0
別にいい。
だって中国の世界銀行だっけ?に乗り遅れるなとか煽ってたマスゴミだもの
68ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:11.68ID:ZpegpIml0
自動車ドリームチームだろこれ。
69ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:14.41ID:wJ5pvih90
>>37
出来るけど効率は悪いわな
アメリカとかガソリン安いからトラック輸送だけどコスト上がるなら鉄道の時代に戻るわな
70ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:16.32ID:/VLAmrca0
出来る国がすればいい。
そして「EV化成功しちゃったもんね」と自慢してりゃいい
71ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:21.48ID:6E8Fa4to0
>>55
イギリスの自動車メーカーなんて、半分は中国資本の子会社だろ
72ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:22.01ID:r5sfHeln0
>>62
そんな本当のこと言うとグレタさんが押しかけて来るぞw
73ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:26.33ID:HaybiKR50
絞りカスの集まりw
74ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:33.41ID:AU5hLekF0
主要国がいない署名に何の意味があるのかwww
75ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:33.70ID:Ncku7SO50
すげぇ会議だよな
環境問題について集まったのに何も決まってない
むしろ環境なんか知るかボケって全世界にアピールしてる
76ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:34.79ID:G+9WEbD70
電気無くなったポストアポかとリスで困るだろ
77ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:36.23ID:SL7ZsySC0
>>3
だよなあ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:52.45ID:uuHYmcg90
主要な車メーカー抱えてる国ばっかじゃないか
79ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:53.01ID:6E8Fa4to0
>>72
それは面倒臭い
80ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:45:58.42ID:8XOY/yEu0
セクシー環境相だと日本は危なかった
81ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:02.33ID:HjmeFmEYO
イギリスは完全EV化するようだから電力需給や利便性に問題ないかイギリスで社会実験した後に諸外国は参加を検討すればいい
82ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:03.73ID:xx6V8tr90
EV化というのは、妄想。ガラパゴスの発想だからな。

こんな時代錯誤のことをやったら、世界が壊れてしまう。
83ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:16.08ID:zgO/qBnh0
フランス系の日産自動車はEVばかり出しているが、フランス自体は完全EVには反対なんだな。
84ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:24.54ID:2WfL4O+e0
今回の件に参加しないだけで車メーカーもEV開発しないとは言ってないな
85ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:29.85ID:z5eMHWQl0
え、こっちがメインやんw?
86ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:34.65ID:MYiZ5Qld0
なんで中国まで署名しなかったんだろう
87ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:35.55ID:GCQVw+/Q0
金の為なら地球なんてどうでも良いって事だろう。
88ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:37.14ID:96tx85uO0
取り残されるのではなく楽観視してないだけよ。
安易に走れぬマーケットを持つが故にね。

ちょっと記者の個人的な感想入ったかな?
89ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:37.16ID:TXSHjVf20
車だけってのがもうなんだかね
トラックまで含むと物価が上がってしょうがないわ
90ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:42.25ID:rP05AiXL0
今まで培ったエンジン技術リセットするってことだもん自動車製造国が嫌がるのは当然
91ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:42.70ID:ebmLCKGp0
日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシアは勝組
化石燃料は生命の源。
92ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:44.38ID:RYChPCWi0
イギリス「2040年までに販売車は全部FV、どうよこれ」
メーカー「そんな無茶な」
製造国「そうだそうだ」
グレタ「はーいしっぱーい!」
93マイクナーハーフ
2021/11/16(火) 10:46:46.00ID:urDN/FON0
すごい品質が高くないと5年後とか地獄だよな
頻繁に使う人は1年で満充電で100キロしか走れないとかなりそう
94ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:49.56ID:zIvcmmyn0
参加するのが当たり前みたいに言うな
95ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:50.82ID:48azTkjQ0
この手の宣言を破棄する時は
重いペナルティ課さないと適当過ぎるで
96ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:09.66ID:v+e2H4Vz0
現実的じゃないからな
97ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:14.93ID:QIKLvK9z0
自動車産業トップの国ばかりが取り残されるのか…
98ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:15.73ID:LBBiaG2z0
急激に変えるのは無理だろ
99ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:17.67ID:MIvwswkh0
むしろもしもここらが北欧並に一斉にEVシフトしたら(物理的に不可能なのはさておき)
EVインフラ設備生産ラッシュで地球マジでおわんぞw
100ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:24.64ID:K4LYw0AF0
無理な構想って理解しているからだろ
101ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:24.94ID:IYKtNVFl0
現行のルールで勝てない奴らがルール改正しようとしてるだけだからな
102ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:25.81ID:1re7KbBr0
>>86
無理だって分かってるからでしょ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:27.69ID:iv3UASu+0
>>2
それ以外の国から見れば商機だもんな、完全EV化。
104ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:28.07ID:TGsou8HM0
「新車販売の完全EV化に署名しない国」
すばらしい自動車國
EVも本気出せばすばらしい車を開発できるポテンシャルを持っている
多少出遅れたからと言ってあせることはない  
前を走る自動車メーカーは貧者 
105ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:28.21ID:vTTqnl060
>>1
その取り残されてる国が車の生産国なわけで
106ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:28.60ID:Q+coi5S00
え?合意が20カ国しかないの?
はなしにならん
107ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:28.81ID:r5sfHeln0
>>83
寒い東欧にも売るのにEVじゃ売れんからの
そもそも意味のない技術だよ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:33.64ID:w6vUZdVc0
いつもの左巻きの論法で草生えるw
109!id:ignore
2021/11/16(火) 10:47:43.51ID:Lx0xQrUI0
こんなの署名しても気候変動なんか変わらない
気候変動を変えるのはお天道様だけなのに
みんな知ってて騙されてるふりしてやんの
馬鹿だろう
110ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:44.82ID:nGeUminc0
そりゃ反対するだろう
EV推進しても結局近い将来のテレビみたいに中国が8割9割のシェア取っちゃう未来しかないからな
環境問題云々いうけど、実質中国のためにやってるようなもん
111ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:46.40ID:z5eMHWQl0
>>86
中国は今でも電気不足じゃなかったっけ
112ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:51.58ID:qd0UaEJT0
>>1
むしろ日本だけが同意したら、
自分の手足を縛ることに自分から手を挙げることになるんだが
113ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:47:56.85ID:bYIRzvff0
もはやそっちの方が世界じゃねえか。
114ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:01.63ID:qX68ympn0
イギリスなんて自動車メーカー残ってるのかよ
115ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:07.43ID:osSwevco0
>>44
COP26で新車販売のゼロエミッション化署名国

オーストリア
アゼルバイジャン
ベルギー
カンボジア
カナダ
カーボベルデ
チリ
クロアチア
キプロス
デンマーク
エルサルバドル
フィンランド
アイスランド
アイルランド
イスラエル
リヒテンシュタイン
リトアニア
ルクセンブルク
マルタ
オランダ
ニュージーランド
ノルウェー
ポーランド
スロベニア
スウェーデン
ローマ教皇庁
イギリス
ウルグアイ

ドミニカ共和国
ガーナ
インド
ケニア
メキシコ経済省事務局
モロッコ
パラグアイ
ルワンダ
トルコ
ウクライナ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:09.08ID:2AdbhTVw0
>>15
なのになんでノルウェーではEVが販売の主を占めるようになっとるんだろうな??
知らずに買っとるのか?我慢しとるのか?
117ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:09.72ID:zgO/qBnh0
>>53
ワクチン後遺症をスルーするワクチン推進派の医者と同じで、自分の都合の良いところしか見ないようなもん。
118ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:10.02ID:6aLOopVq0
ここら除いて車作れる国って…
119ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:11.82ID:3vSog8u30
人間は生きてるだけで自然環境に有害だろ
1万年の歴史の中で
動物を狩り尽くして
木を伐採して畑にして
農業でそこらじゅうを砂漠にしてきた
環境保護を叫ぶ人はまずは自分の命を捨てる事が
環境保護の第一歩だぞ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:15.82ID:Vp9rIhQq0
>>81
それ
まずやって見せて、ってことよ
121ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:16.94ID:7mTQdcvk0
大国が参加しないと実効性ない
122ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:18.32ID:30Yb6JYh0
>>1
車を全EVするのは良いんだけど
廃車した時に出る廃電池の山は一体どうすんの?
123ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:27.52ID:t+jx1Yfl0
温暖化自体眉唾だろう
124ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:27.63ID:elCK3a1y0
俺の言うことを聞けというだけで内容に意味はないからな
125ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:28.74ID:Xb+sY5IN0
ロシアは命が危ない
126ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:36.98ID:kMcUvIzj0
スレタイ作んなやw

しかしまあ、EV関連株で嵌め込みたい腐れ投資家以外には
クッソどうでもいい話だわなぁ・・・
127ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:39.24ID:K4LYw0AF0
インフラ整備からだし実現どうこう考えてもまだまだ先の話だよ
128ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:43.43ID:5uehzvqc0
>>3
皮肉を込めたスレタイなんだと思う笑
129(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2021/11/16(火) 10:48:46.73ID:3/bvvVW+0
日本のマスゴミってアホだな
外圧使って国を変えようだなんて昭和かよw
完全EV化なんてまだ先の話
マスゴミのヤツらが自転車漕いで全電力をまかなえるようにしてくれるのか?
(´・ω・`)
130ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:47.43ID:bxCuZp/c0
エゲレスが先走ってるだけじゃんw
131ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:47.93ID:m7I39fEz0
元記事
>ガソリン車廃止、主要国参加せず 英の思惑外れる―COP26
>1950年代に米国に次ぐ自動車生産台数を誇った英国。
>ガソリン車廃止の旗を振ることで、自動車産業の再興を目指していた。

>>1
スレタイ変えた目立ちたがりバカ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:48.25ID:wEeXJpPD0
>>1
なんか皮肉かこれ。それらの国除いてどこの車を使う気なんだ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:49.02ID:xrCzCZol0
EV完全移行なんて目処の立たないこと考えなしに賛成するアホな国の多いこと
134ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:52.59ID:L+YhI9130
充電の問題あるし、途上国は尚更無理だろ
135ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:48:55.40ID:fNcb+M4Y0
これ取り残されてるのか?www
136ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:02.36ID:xx6V8tr90
車はEVになるのが世界の流れ・潮流だっとか言っていたキチガイ、出て来いよ。
137ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:16.07ID:70xIx8/v0
走りながらでも給電される道路が敷設されているならともかくな
138ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:25.66ID:yNgCNo9v0
全車ハイブリッド以上のものにするのは出来そうだけど全車EVはいろいろ無理があるよなぁ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:26.11ID:F78upB2xO
スレタイ……
>世界に取り残される日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシア

おいおい… 世界に取り残される国、多いな!
140ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:28.31ID:uhbCxkAX0
そりゃ自動車生産国はそんなお花畑みたいな無責任な話には乗れんわな
141ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:34.35ID:yeZuZmVM0
>>1
いや、合意しない国だけで世界の7割くらいのシェアない?
142ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:34.46ID:bxCuZp/c0
というか取り残されてるのイギリスじゃね?w
143ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:35.67ID:r5sfHeln0
>>116
ヒント ノルウェーは世界有数の原油輸出国

炭素出しまくりの劣等生だからエコと叫ぶわけ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:36.01ID:8XOY/yEu0
>>122
> 車を全EVするのは良いんだけど
> 廃車した時に出る廃電池の山は一体どうすんの?

燃やすんだよw
145ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:36.36ID:916iNh7q0
新利権やりたい国だけが賛成
左翼と一緒
既得権益はぶっ潰すけど新利権を独占したいだけだから一般人にはなんの利益もない派閥争い
温暖化対策なら人類減らす以外の解はない
146ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:39.45ID:LjreGb290
電池や発電の基礎研究を頑張ってる人は尊敬するが、文系の理想主義者はクソ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:44.21ID:uKKBRc9Y0
大きな車会社で署名国にあるのはボルボくらい?
148ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:45.58ID:8OlcqlPS0
このメンツ抜きの決め事は無意味だな。

取り残されてるのは世界の方。
149ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:49:56.76ID:SNWt7aJo0
この温暖化信者たちは
全部EVに変えたら今の30倍の電力量が必要ってわかってるのかな?
その電力を発電するのにどれだけのCo2が排出される側勝てるのかな?
150ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:02.47ID:94CzC44y0
世界がウリから孤立するニダ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:05.30ID:Waq1Y8iX0
今の技術で無理って事なのでは
152ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:06.23ID:z5eMHWQl0
世界は韓国から孤立してるみたいな
153ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:08.12ID:bYIRzvff0
>>69
軍用車とかも無理じゃね?
軍用品は一般に最高の性能を持つはずで、最高性能のものが電気化出来ないなら、いずれ行き詰まるんじゃないか?
EV化の流れって。
154ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:11.52ID:Ms8Ih0do0
またブリカスが世界を混乱させてんのか
155ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:11.57ID:IYKtNVFl0
EV推進してるはずの中国が乗ってこないのは
先進国の自動車メーカー買いあさった後に電気インフラの発達してない途上国で売りさばくためだと思ってる
156ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:12.44ID:BPzpHWGT0
取り残されるのが勝利者www
157ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:16.77ID:LP2hwzFs0
ほぼ世界じゃんw
158ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:19.25ID:M3GyFvSx0
あまり意味のない脱炭素真理教の祭りじゃん
159ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:24.76ID:kBMIzjUX0
本田は騙されたか?それとも時代が追いつくかな?
20年後も本田なさそうだな
160ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:25.04ID:LSQRVBp30
産業革命から100年ごときで環境破壊だの笑っちゃうわ
50億年のうちの100年でそんな影響ないでしょ
どんだけ地球弱いのよ
161ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:30.76ID:9usilz8R0
まともな国は不参加
162ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:34.40ID:Sv3kt2TD0
これ外国人笑うらしいな
163ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:35.73ID:si8DMoLz0
>>1
>ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシア

全部キング貧乏国じゃないかwww

UAEとかカタールのような石油産出国の超富裕大国に
エンジン車を売ってれば経済は安泰だということが良くわかる
164ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:36.12ID:K4LYw0AF0
勝利者などいない
165マイクナーハーフ
2021/11/16(火) 10:50:41.41ID:urDN/FON0
>>130
自動車大国なのに競争に負けてたから巻き返すチャンスなんだろうな
166ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:42.91ID:bxCuZp/c0
>>141
9割ぐらいあるでしょ?w
167ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:50.17ID:eItHvTB00
電気作るのにCO2排出するんでしょ。
168ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:50.46ID:/KrNAhTF0
議論するなら充電プラグの企画を統一するとかそういった方EV開発が進むと思うけど
169ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:50:57.39ID:t/vNPY9A0
圧縮空気自動車で良いじゃん。
170ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:03.76ID:3F8Uhgj80
一番ヒステリー起こしてんの何処の国なんだろな
171ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:04.51ID:OwT89FZu0
EVは目くらまし
問題視されているのはEVに供給する電源になる発電方法だろう
172ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:07.02ID:vh+daD+M0
電気自転車くらいからでいいんじゃないとは思うけどね
173ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:09.03ID:CZpxUTV50
EV枠が特殊国なんだろ
174ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:10.21ID:tXhMSx670
IWCを離脱すると世界から孤立しちゃう!
と言ってたけどいつになったら孤立するんかな
175ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:12.22ID:4EB3dXvH0
署名した国で車製造してる国あんのかよ
176ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:14.89ID:ToOJU8+k0
イギリスも山ないしな
中国は、免許も省によって違っていて新疆ウイグル自治区で免許取るのには、砂漠で故障した場合の修理とサバイバルまで、必修だった
昔の話だが
電気とかワラウ
177ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:14.97ID:w4W5uFpW0
>>136
いつかはなると思いよ

200年後にはEVが主流になっていると思う
俺もそれは否定しない
178ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:29.22ID:5uehzvqc0
>>116
地熱発電などでほとんど自国でエネルギーを賄えるので、政府が相当いろんな補助金や優遇策を打ち出してEVへの移行を推し進めてる
179ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:30.19ID:yT5hIJeQ0
ディーゼルのペテンがバレで慌てて全車EV化をブチあげたドイツが参加してないのはさすが二枚舌
180ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:32.31ID:ccMYV3q90
>>1
クリーンディーゼルは?
181ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:32.93ID:EvkaCmgg0
省エネなら大いに賛同するが、CO2ゴリ押しは勘弁
182ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:34.77ID:a4tYqhi70
なんの意味もない署名じゃねーかよ
183ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:37.01ID:H5FQsTMv0
日本で言えば

東京・大阪・愛知・福岡・神奈川・島根・京都

の7府県だけが署名せずに取り残されたみたいな感じか
ついてこれないなかったか他府県が勝手な協定組んだってだけにしか見えん
184ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:41.17ID:SNWt7aJo0
全部EVかしたら大停電が起こるよ。

どの国もそのことを考えていない。電力足りない。
185ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:44.35ID:V+9/AS0Y0
>>74
署名国「日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシアが何とかしてくれるはず」
186ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:45.15ID:wEeXJpPD0
署名した韓国が躍進する絶好の機会だな
187ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:47.17ID:r5sfHeln0
>>155
自分とこでなんちゃって電気自動車やって意味のなさにビックリしたのが中国

もはや使われない電気自動車がそこらに転がってるらしいわ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:50.11ID:uKKBRc9Y0
ああ、ローバーとかロールスロイスのイギリスも署名してるか
189ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:50.16ID:hrHb7Tck0
なんかEVとかに投資して儲けたい人たちが世界規模でゴリ押ししてるだけにしか見えないわ
環境云々なんてただの方便で自分たちの儲けしか考えてなさそう
190ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:59.43ID:MstYhz8E0
日本は原発が止まってるから電気自動車が増えすぎると電力が足りなくなるそうだぞ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:51:59.54ID:7eNqemg90
SDGsを叫ぶマスコミが毎日毎日大食い番組 量販店の爆買い番組
ダイバーシティを叫ぶグーグルが美女、おっぱい、美少女動画
アホらしい
192ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:03.63ID:10F3m9xB0
>>4
こっち見んな
193ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:03.88ID:tXhMSx670
充電池に関するブレイクスルーがあれば一気に変わりそうだけどな
194ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:06.12ID:pkKIsMC30
燃費で評価しちゃいけないのかねえ
195ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:13.35ID:Ms8Ih0do0
これ途中でうさんくささに気づいたパターンだろ
196ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:14.89ID:VSDSyrCN0
出来ませんことに署名しての意味ないやろ
197ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:15.55ID:cEB2ZtA00
環境少女グレちゃんがまた鬼のような顔になっちゃうよ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:16.48ID:48azTkjQ0
トラックやダンプ、重機とかどうするんやろな
199ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:18.65ID:BibFFmxA0
環境利権はもうウンザリ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:18.78ID:/5o2Cg5d0
>>1
その国だけで、車製造の9割くらいあるんじゃねw
201ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:20.24ID:Zkqrq1/b0
ブリカスはうまいことEU焚き付けて日米の自動車産業から主導権取りたかったんだろうが、EU内部からも造反くらったってオチかw
202ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:22.34ID:gdbpeD3N0
今の倍燃焼効率上げられるんや!
せやからもうちょっとかんにんしてくれなはれ!
お願いしますよってに!
203ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:29.39ID:aCs0mRzJ0
>>4
中国の属国やろ?
204ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:32.27ID:0ZjfWK360
そもそもEV車が環境に良いというのが間違ってる事を知るべき
205ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:35.33ID:uKKBRc9Y0
>>183
島根だけ浮いてるwww
206ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:39.10ID:ilcS2crD0
現実的だろ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:44.43ID:OliHvYGe0
北欧は高らかな理想を口にするが、寒冷な地域で電気自動車が滞りなく動くとお考えか?
208ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:49.39ID:GFgPHHPo0
韓国 VS その他の全部の国


「取り残されてるニダ 日本が取り残されてるニダ」
209ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:52.00ID:1re7KbBr0
>>197
そろそろ「少女」って年でもなくなるよw
210ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:55.59ID:EJvq9RVb0
ガソリン車の負け組が下剋上狙ってる枠組みに勝ち組が入る必要なんて無い
211ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:57.10ID:gIrsSHhd0
世界が車企業から孤立しているww
212ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:52:59.29ID:TvRFEcpm0
むしろこっちが世界だろ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:00.76ID:leopaxh00
ジャップは知恵遅れかよ
214ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:02.52ID:OgenECeu0
この条約が
『南朝鮮は参加するニダ するが全てのルールを守るとは言ってないニダ』

と、改めて南朝鮮国は言葉が通じない、約束を破る事が普通だと全世界に発信したやつですね?
215ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:08.03ID:boSTSZbf0
>>116
ノルウェーは特殊な例だとさ
https://president.jp/articles/-/23053

自動車まわりの電力インフラが整っていて主力が水力発電だから夏に貯めて冬使うらしい

化石燃料と原子力に頼る国とは根底から違うから普及したという見方
216ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:12.04ID:oIxuWvzz0
>>183
山口県民の方ですか?
217ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:15.33ID:r5sfHeln0
>>201
さすが自国の自動車メーカーを他国に売り払ったイギリスだけあるわw
218ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:18.48ID:aCFRZp6u0
>>81
エドの仕事が無くなる
219ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:18.60ID:qXptbdTC0
アメリカって国土が広くて走行距離が半端ないからEVは無理だろうな。
220ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:19.11ID:si8DMoLz0
>>160
マジレスすると恐竜の時代には
今よりずっと二酸化炭素濃度が高くて、
砂漠地帯にも水があって巨大な植物がたくさん繁栄していたから
二酸化炭素量はむしろ多ければ多いほうが環境は生物にとって良くなる
221ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:19.50ID:mEiTnJOs0
■日本人、30年景気を悪くさせている自民党に景気回復を未だに願っていた。これを知的障害者と言います。 [901679184]
http://2chb.net/r/poverty/1637019906/
222ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:19.68ID:jknyHjH00
完全EV化になると
長いトンネルで火災起きたら
まんまボンバーマンなんだろ?
多くの家庭が同時にチャージしたら
電柱が燃えるんだろ?
怖いよね
223ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:26.95ID:xEMuNwux0
現実は発展途上国ですら怪しいつーの
224ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:31.31ID:u8/Y1Rzo0
むしろ日本が世界側では
225ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:35.59ID:EzgvJNvx0
廃電池やリチウム公害をわざと視界から遠ざけて
誘導を図るアホメディア。
226ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:36.22ID:916iNh7q0
とりあえず車のせいで半導体の需要供給バランス崩れまくりなんだから自動車産業はまず半導体産業にきちんと投資しろってはなし
227ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:37.62ID:T3gtK7pz0
車で20年後の約束なんてできるのかよ。国全体の削減目標ならともかく。
228ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:39.05ID:kQEqNtKl0
はよつぶれてたも>>1
229ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:45.35ID:uKKBRc9Y0
て言うかアフリカの奥地とか電力供給が不安定なところは
どうするん?
230ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:53.05ID:Kfphr1ZC0
ほとんど自動車作れる国。
231ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:53.48ID:30Yb6JYh0
同じ環境ヤクザのドイツやフランスにもハブられたのは
やっぱブレクジットの影響なんかね
232ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:55.87ID:w4W5uFpW0
>>185
署名国 「でも日本が革新的なバッテリーを開発したら、またゴールは変更します」
233ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:58.50ID:6MFqIalU0
>>193
だからそれはいつなんだよ
少なくとも2040年まではもう無理やん
主要メーカーの国が解答なしじゃ意味ないぞ
234ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:59.14ID:W396yxq10
取り残されてねーだろwなんだこのクソ頭の悪い記事
235ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:53:59.46ID:/tDsrOTF0
>>32
超電導とかいるよね
236ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:08.76ID:tr9DSu220
ヨーロッパの衰退国はなにがしたいんだろ
237ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:13.52ID:7QrVAmNb0
ん?
自動車メーカーがEV作らないなら
完全EV化なんて夢のまた夢じゃん
238ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:18.44ID:oB6zOFB40
>>186
韓国も署名してない
239ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:22.85ID:xrCzCZol0
EVで必要になる莫大な電力はどうやって発電するつもりなんだろう
一人で移動するならカブでって位にする方がCO2減らせるだろうに
最終的に息もしないつもりなんだろうか
240ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:24.96ID:Z6QSTINn0
日独中米仏伊露が世界から孤立していく……
241ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:28.45ID:v1z+2Mcl0
別のニュースで見たが、ろくに原発もないニュージーランドがEV化とか正気とは思えない。
242ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:30.64ID:IYKtNVFl0
>>187
そもそもエンジン製造で追いつけないと悟った中国が一番EVにシフトしたがってたはずなんだけどな

イギリスはなにがしたいのかわからん
こういうとき中国が食指を延ばすのはだいたいドイツなんだけど
さすがに自動車大国のドイツは乗ってこなかったのか
243ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:34.08ID:SzZF4diI0
環境オナニーで産業と雇用殺すのはバカの極みや
244ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:34.63ID:qX68ympn0
>>147
ボルボはロータスと同じ、中国ジーリーの資本になった
245ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:35.42ID:khYdLBc80
取り残されすぎww
神セブンかよww
246ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:36.27ID:sAfXPk5w0
長距離大型輸送トラックはどうするのよ。
ヨーロッパが作ったEVトラック、航続距離が100キロでこれじゃ東京から浜松までしか行けないぞ。
247ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:36.77ID:KCFB1mHl0
ブリちゃんはことを急ぎすぎなんだよ
欲目出しすぎ(´・ω・`)
248ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:41.59ID:gIrsSHhd0
さて、何処が最初に裏切るか
見ものだなww
249ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:41.99ID:cWUokoF50
これ以外の世界って…
250ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:48.25ID:2mC4+73y0
世界のgdpトップ4を孤立させる世界スゲー。
251ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:54.15ID:5lpYtXLr0
逆にタイトルの国以外は全部署名してんの?w
世界って何処を指してんのか不明だし、アフリカやアフガンがEV署名してたらウケるw
252ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:54:56.53ID:um6nUULh0
乗用車はともかくトラックはどうするんだ?
これも電動か?
253ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:05.71ID:w4W5uFpW0
>>219
米国で言う車は、街の中心部に行ったり飛行場まで走ったりする使い方がメイン

長距離は飛行機だよ
254ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:11.93ID:aCs0mRzJ0
高性能な電池の開発の目処が立たないうちはEV化なんて推進できないよ
その開発をしていない国がほざいているだけ
255ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:12.37ID:OwT89FZu0
ディーゼルに
クリーンって言葉だけつけてごまかしてたくせに
バレたとたん手のひら変えても
ユーザーは納得しないでしょう
256ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:12.77ID:lEyAvyQq0
>>4
そんな後進国どうでも良い
257ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:20.39ID:z5eMHWQl0
>>236
割とマジでEVが環境に良いと信じているのだろう
だって外人ってバカじゃん
258ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:21.38ID:r4BnDPaH0
おいおいEUは率先してやらなきゃだめだろ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:22.31ID:NS8ZVUAr0
むしろ世界がおかしいだけじゃねえか
260ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:23.28ID:SNWt7aJo0
想像してみよう

日本中の車がEV化したときのことを

想像してみよう

電力が全く足りずに大停電になる東京を

それが現実。COP26がいい加減なのは温暖化信者ばかりで温暖化ありきで現実を見ていないところ。
261ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:24.42ID:7EC245+c0
ጩ ጪ ጫ ጬ ጭ ጮ ጯ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:44.33ID:1re7KbBr0
>>242
イギリスは大英帝国時代の感覚でCOP26議長国として世界に影響力示そうとしただけでしょ
263ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:48.43ID:XituD9hB0
かつて自動車大国だったイギリスが「ガソリン車の国を蹴落として電気自動車で再びトップにたってやるー!」
ってはしゃいで転けただけ。かっこわる。
264ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:48.64ID:T3gtK7pz0
>>241
NZは地震が多いから原発建てない
当たり前のことだ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:50.40ID:BNj90Yxw0
この未署名国はキン肉マンなら
キン肉マンにテリーマン、ラーメンマンにウォーズマン、ブロッケンjrにモーターマンに
カニベースやぞ!!

最強やないか!!!
266ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:53.24ID:S596Sqam0
>>69
アメリカの鉄道貨物取り扱い量は今でも世界トップクラスだぞ
267ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:55:59.09ID:5ENG4OPG0
>>114
ゼロエミッション!

まともな規模の工場はみんなアイルランド
268ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:04.26ID:zTWNKShx0
北海油田の採掘禁止にしろ
アーミッシュみたいに暮らせばいい
269ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:05.05ID:gIrsSHhd0
>>212
世界が世界から孤立している?ww
270ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:07.69ID:HjWZWB0c0
また英国が世界から孤立したんかw
271ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:11.06ID:x3eu4lH10
寒いとこには住むな
272ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:11.16ID:/5o2Cg5d0
>>222
地下駐車場が爆炎火災で上階燃え尽きる
273ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:14.79ID:f0rh7i3Y0
主力どころが参加しないことを孤立言う馬鹿パヨw
274ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:23.59ID:XoxhwWfg0
>>121
既得権益でしょ。
散々儲けて損したくない国が署名してないだけ。
275ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:29.05ID:iVXYZRIU0
EVだってハイブリッドと同じく過渡期の技術だろ。
トップ・ギアのジェームズ・メイがトヨタの水素自動車ミライを買ったんだよな。
みんなどこかEV違うなって思ってる。原発も増えてきたし。
276ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:35.95ID:H5FQsTMv0
>>269
地方が世界から孤立するための署名をしたんやで
277ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:37.12ID:r6ilNUaf0
寒暖差が激しい日本やアメリカではまだ無理だろ
阿保か
278ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:39.73ID:5ENG4OPG0
>>264
電力需要がないからって素直に書いてよ
お金もないし
279ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:41.84ID:8XOY/yEu0
そもそもの話、EVが環境に良いとは思えないんだわ
疑問点を勢いで誤魔化そうとしているように見える
280ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:42.58ID:eYNKan6N0
車だけEVにしても船や飛行機、兵器なんかは液体燃料なんでしょ
281ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:46.35ID:EvkaCmgg0
石炭発電止まるとドイツは詰むから、そのうちトーンダウンするはずだよ
下手するとロシアにケツの穴を差し出すことになる
282ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:46.69ID:4farIEr20
サインしてるのって、自動車産業が発達してない国、自国の自動車産業が乗っ取られた国じゃん
283ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:46.83ID:SNWt7aJo0
ガソリン分の電力が必要なので

電力がある日本でも原発を倍増させないと無理
284ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:50.27ID:XxzDbU8E0
完全EV化って文明レベルを後退させることを許容するか否かって話を含むからな
そこをきちんと説明するのが先
285ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:56:51.24ID:r5sfHeln0
>>242
EVなんてただのオモチャなのを中国はよく知ってる
オモチャで世界販売しても儲からないし賠償金も来るからな

それよりはトヨタ日産と合弁して高額の配当を巻き上げるほうが遥かに良い
286ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:00.71ID:sZ+SHgCM0
>>52
んじゃ、ガソリンから電気を生成する車もEVってことにもなるね

日本遅れてないじゃん
287ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:01.08ID:IYKtNVFl0
>>262
落ちぶれたもんだなあ
288ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:02.56ID:EzgvJNvx0
夏場に熱中症死するわ、EVなんてエアコン利かないゴミに乗ったら。
EVはこれまでもいろんな分野に導入が試みられてきたが、
軌道に乗った物がひとつでも
あったか?
289ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:13.08ID:gIrsSHhd0
>>220
哺乳類以外にはハッピーだよww
290ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:13.55ID:S/mOSUcI0
>>193
じゃあブレイクスルーきたら完全EVにするわ
それまでハイブリッドとPHVで頑張るので
291ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:16.82ID:aQ4vOjT/0
全部EVにすると、電力が足りなくなるそうだ。
火力発電所もダメだろうから、原子力発電所の新設が必要になる。
292ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:19.00ID:/p3ZRxHL0
EV作るのに必要なレアメタル採掘すんのに中国はめちゃ環境破壊してるとか聞いたで
293ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:20.83ID:eZyqfF750
日独伊がいるほうが負けるわ
294ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:22.53ID:0MSKKwXO0
ほぼ世界率いてる国だけでワロタ
295ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:23.51ID:uZ4P6Qt+0
劣化したバッテリーの処分で
温暖化するだろ
296ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:26.73ID:ToOJU8+k0
>>116
暖房がないと死ぬから、屋内ガレージにも暖房用電源が標準装備、それで充電

冬は宅配や郵便も村の入り口までしか来ない、自分でかなりの距離を郵便を取りにドライブ
商業車が雪で埋まるなら埋まらない所までしか行かない作戦
297ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:28.73ID:PKPy1wiN0
署名した国って、自動車や内燃機関の生産をしてない、できない国ばっかだろw

火力発電した電気でEV走らせるとかお花畑
298ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:40.36ID:rfiRs4Qy0
イギリスさぁ
つまんなくてまずいのは飯だけにしとけよ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:45.30ID:D0LlisYJ0
存在感高めたい英国はともかく韓国はいいのか?
国益最優先の韓国にしては意外な決断
300ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:46.69ID:r4BnDPaH0
>>23
盗難車で頑張ります
301ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:49.71ID:3jiWGv4T0
>>1
中国はダメだろw
302ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:57:49.74ID:7QrVAmNb0
もういっそ車使うのは禁止して
馬と牛を使う事にすれば?
303ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:00.35ID:GucCCLur0
火力発電→送電より
直接車でガソリンでエネルギーにしたほうがロスも少ないし、エコだよな。
蓄電器の生産自体がエコでないし、Co2排出量も大きいし、機能が落ちた
廃棄したものの処理の環境負荷も高いし、材料が枯渇する将来的可能性がある。
航そう距離や充電時間の問題もあるし。
EVなんてなんの意味も無いだろう。
304ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:00.78ID:TGsou8HM0
>>115
身体障害者
パラリンピック國ですね
自分の手足で走れよ!


日本はオリンピック國
305ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:01.25ID:OwT89FZu0
ぶっちゃけ
電気自動車そのものは
ガソリン車より加速もよくできるし
今後普及はするけど
まったくエコではないよw
306ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:01.36ID:W2RafUnv0
水素エンジンが至高
307ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:01.63ID:GZwqz+FI0
夢だけ見てるそれしかなくて一人ぼっちでなんにもないからいつもおんなじ夢見てる、グレタ
308ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:04.11ID:T3gtK7pz0
書き込み見ると反EVってホント頭悪いな
309ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:06.05ID:AASyGd740
>>4
日本の製品がないと何もできないからな。
310ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:11.23ID:Lk2epVZm0
主要国を取り込めないような合意はすべきじゃない
ただの独りよがり
311ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:14.80ID:XoxhwWfg0
業界反対→政治家反対→国として反対

自動車産業が少ない国は反対する理由が無い。
312ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:28.78ID:hrHb7Tck0
>>236
ガソリン車で日米中に勝てないからEVをゴリ押しして逆転を狙ってるんじゃないかな?
あとは環境で先進的だと新興地域にマウントを取ることで白色人種の優位性を誇示した気にでもなってるんだと思う
313ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:34.14ID:T9XHIYV+0
エネルギー革命でも起きなきゃ無理だよ
314ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:34.94ID:aYem57BH0
EVなら途上国でも生産できるかも知れないという甘い期待
315ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:41.30ID:v1z+2Mcl0
>>264
原発を建てろと言っているではなくて、それでEV化は無理だろと言っている。
316ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:43.86ID:r5sfHeln0
>>288
冬は暖房禁止です
仏教の修行には良いですよ
317ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:44.48ID:pjB0KXh/0
取り残される?
318ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:46.04ID:V+9/AS0Y0
きっと、テスラがなんとかしてくれるよw
トヨタの3倍の価値があるんだし
319ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:47.01ID:z5eMHWQl0
韓国は反日でEV支持してんのかなw
320ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:47.49ID:hBQ0otPs0
世界に取り残されまくるアメリカ、ドイツ、フランス、日本、イタリア、中国、韓国

アメリカ、ドイツ、フランス、日本、イタリア、中国、韓国/(^o^)\オワターーーーーーーwww
321ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:53.26ID:h5fTeeks0
これに署名した国々はEV以外は輸入すらしないんだろうか?
自国で製造しませんってだけならそもそも製造してない国は簡単に署名できるけどさ。
322ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:58:54.32ID:1bYBNmYv0
日本は道路渋滞や大雪大雨による長時間の立ち往生とかあるから
EVだと対応できないでしょう
323ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:59:10.13ID:RgDMLRRq0
>>4
よく読め。あれが「主要国」だと思うか?w
324ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:59:10.95ID:95PtP/BQ0
マスゴミはドイツ車も日本車も買うなよ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:59:13.11ID:kpkrfAdl0
>>1
署名してないの自動車生産主要国ばかりじゃん
イギリスさんはがんばって完全EV実現して世界にお手本を見せて下さい
326ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:59:13.66ID:R9WX9B/H0
ゴミの分別すらやらない国のくせに
何が温暖化だよwwww
327ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:59:23.58ID:x6dF1uSc0
逆じゃね?
どう見ても合意した24カ国のほうが格下なわけだが
328ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:59:25.43ID:jNZK/qx10
ゴミカスみたいな国しか署名してないじゃん
329ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:59:26.51ID:GucCCLur0
>>280
液体燃料を細かく運送すること自体
送電よりエコでないらしい。
330ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:59:43.94ID:pNEms+yg0
ワロタw
韓国様は?
331ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:59:44.00ID:GXnW8h0r0
G7のほとんどが未署名かw
トヨタの思惑通り水素の芽もでてきたぞ
332ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:59:44.07ID:48azTkjQ0
電池の画期的な革新なんて無いもんな
ちょっとずつしか進まん分野やで
333ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:59:47.11ID:SL7ZsySC0
>>34
今頃焦ってそうだけどな
334ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:59:50.75ID:ZXzx4fJr0
EV関連の国際特許は日本が半分くらい占めてるんだけどね
中韓は合わせて数%程度よ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 10:59:54.28ID:w4W5uFpW0
北斗の拳で例えたら
ジャギが提唱して、ラオウ、トキ、ケンシロウ、サウザー、レイが反対して

世紀末の世界から取り残されるラオウたち って言う感じか
336ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:00.56ID:lt7+Zs620
日本、堂々と退場す
337ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:01.39ID:EvkaCmgg0
グレタ嬢のブチ切れコントが楽しみですな
338ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:01.93ID:vYdsZ9p/0
日本でEVなんてやったらむしろCO2排出が増えるだろ

本末転倒だぜ
339ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:03.12ID:jI1a8G250
>>313
エネルギーは原発増発すればなんとかなる
それよりもバッテリー革命だろうな
340ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:06.04ID:bBY3eSB40
寒冷地のトラックや重機がEVで動かせる訳ない
341ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:08.92ID:uFstGstq0
幻想 利権
342ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:09.26ID:gIrsSHhd0
実は今の秩序で一番美味しいのはシナなんだけどね
全部シナに喰われて焼け野原かww
343ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:16.84ID:4JMFzv8a0
電気が環境にいいとか情弱騙しも甚だしい
344ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:17.95ID:dxxqdtpq0
>>326
そもそも二酸化炭素が温暖化の原因ってとこから疑えよw
345ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:19.94ID:TGsou8HM0
>>302
一部の富裕層は馬牛にのれるけれど
大半の人間は牛飼い馬飼い
馬引き 牛のうんこ片付け係
346ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:21.31ID:eNyU4Zf+0
果たしてどちらが取り残されているのかw
347ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:28.45ID:si8DMoLz0
>>242
実は、中国はドイツの自動車メーカーの工場を持っており、
また財政破綻した欧州の自動車メーカーを技術部門ごと
買収しているからトヨタと比肩する本格的なエンジン車も作れる

だから技術の問題ではなく、
世界的なシェアをドイツと日本メーカーに占領されている現状を
同じエンジン車を売るだけではどうすることも出来ないので
EVでそのシェアを奪いたいという野心があるわけ
348ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:37.87ID:V+9/AS0Y0
>>319
EVなら現代がトヨタを逆転できるチャンスがあるとマジで信じてる
だから日本に再進出
349ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:41.32ID:wlu+o5sX0
段階的になら可能だろうけど、完全に時期尚早。
350ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:44.90ID:XvZl76HU0
>>1
お前の頭が取り残されてんだよw
351ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:48.62ID:Kfphr1ZC0
グレタ
火を利用する前の人類にもどるべき。
352ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:49.42ID:Lf+KkY+O0
骨抜きですなぁ
353ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:52.20ID:OgenECeu0
>>238
https://news.yahoo.co.jp/articles/750c441be4816f7062428fc05b6f524a9db03d43

朝鮮人はやる前から他人を騙そうとしているよねー

これが通常の朝鮮人の考え方
354ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:53.29ID:v1z+2Mcl0
https://twitter.com/youx2youx2/status/1460013967045062659?s=20
【佐野の曲芸ソーラーパネル】

こんなのが増えたら困るなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
355ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:00:58.43ID:mZCxASIL0
これ軍用品もEVって事だからな
356ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:00.58ID:9idWSgnO0
>>119
人間も自然の一部なので、今がありのままの自然です。
たとえ環境汚染で滅んだとしてもそれもまた自然の理の中の出来事に過ぎない。
357ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:02.48ID:imKhDYmk0
取りあえず言ってみた程度の話しだろ。来年はエジプトでCOP27。
英国は強かだから、裏で何か考えてるな?
日本は電気自動車でなく水素爆発エンジンで四輪、二輪車走らすんだ。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:07.13ID:nKGpJcJE0
停電したらどうすんの?
359ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:12.66ID:PKPy1wiN0
 批准国にEV輸出する場合に、高い関税かけたら
どうするんだろかねぇ?
360ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:13.59ID:jknyHjH00
テスラなんて金持ちの小道具で
evが普及するとしても
ゴルフカートに硬いガワを載せたような下駄代わりのガラクタだと思うけどな
361ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:21.22ID:wqVFCH3V0
世界が間違ってる
362ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:21.44ID:MnahCUJG0
EV厨房はホント頭悪い・・・
363ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:21.80ID:OwT89FZu0
サスティナブル(持続可能・無理がない・破綻しない)って
いうわりには
極端なんだよな
364ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:26.50ID:tGpnXriE0
イギリス人はホント可哀想だわ
ガソリン車ゴリゴリ規制されて全く買えないそうじゃん
365ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:29.66ID:jI1a8G250
>>331
水素非難してる人おおいけど
水素開発はトヨタだけでなく
欧米も中国も開発してる

大型トラックなどEVが無理なのは
分かってるから
366ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:30.87ID:HKNVT4VV0
>>302
草食動物はメタン出すからダメだろ。
367ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:31.66ID:q/FuGtHM0
署名した後進国は電力と充電インフラ整備出来んのかよw
368ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:37.62ID:uwV68rq40
今の電池で全車EVとかあり得ない
369ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:42.41ID:HKIGQ3r90
ドイツのディーゼルでクリーンにで
欧州失敗して
本当にEVがトータルとしてCO2排出につながるかの検証は大丈夫なんだろか?
370ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:43.76ID:+/7VbwBe0
日米中独仏伊露
ほぼ全世界だろ
371ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:53.81ID:tr9DSu220
まず自分たちが完全EV化をして世界にアピールしたらどうか
372ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:56.60ID:95PtP/BQ0
正々堂々と戦うと勝ち目がないからルールを変えてトヨタと対抗したいマンが必死
373ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:59.10ID:Tq5MSx1e0
>>1 記者名すら非公開とか
個人ブログ未満のコラムだな。
374ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:01:59.77ID:lMQ0HLVE0
EV半数目標ならまだしも完全化はないわ
下手したら非常用発電機のエンジンすら廃れる
375ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:06.73ID:wEeXJpPD0
韓国さんは石炭火力は廃止するけど完全EV化はしてないのね
自国でEV用意できないと英は自分に回ってくるのか
376ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:06.79ID:xx6V8tr90
はっきり言えよ。

EVでも、電気が火力発電からきていれば、CO2の削減にならないって。

しかも、電気が再生可能エネルギーになっても、仮に世界にある全部の車をEVにしても、温室効果ガス排出の10%程度しか削減できないって。

元々、EVなんて、地球温暖化や気候変動には、大して貢献もしないものだったんだよ。
それを投機目的で扇動されて、金をつぎ込まされた。世界規模の詐欺。
377ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:07.83ID:w4W5uFpW0
>>34
イギリスは車作っていないだろ・・・中華とかドイツ資本の自動車メーカーは多いけど
   
>>242
中国だって馬鹿ではない
EV車の性能と、現実は理解している
378ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:09.06ID:hBQ0otPs0
テスラがモルガンから185億の提訴キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!

https://www.reuters.com/business/autos-transportation/jpmorgan-sues-tesla-162-mln-related-warrants-2021-11-15/
379ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:15.01ID:XxzDbU8E0
先行する北欧とかで冬場に電欠死亡事故とか多発するようになって初めて見直し議論になるんだろうな
航続距離も時間もカタログの半分も出ないだろうし
380ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:17.64ID:kMcUvIzj0
電力って作るのは容易だけど貯めとくのは割と大変だから
現状だと車一台一台がバッテリで電力抱えて走るのはナンセンスだわなぁ
「CO2がダメならCを含まない燃料を使えばいいじゃない」って方向で
ええんちゃうの?

まあ手段はどうあれCO2が片付いたなら、今度はH2Oガーとか言い出しそうだけど
381ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:17.95ID:EdUsPeMk0
主要国ばかりでワロタ
382ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:18.37ID:UBEcDi1Q0
>>1
戦車や装甲車もEV化するのか?
383ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:26.46ID:5lpYtXLr0
>>339
そろそろ水蒸気でタービン回す辺りから変えないとロスが大きい
バッテリーもロスだらけだし
384ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:31.43ID:af6ERPk20
>>343
電気自動車の周りだけは綺麗だぞw
385ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:46.70ID:MYx7VeMF0
君らのトコの原発が爆発すれば、事態は一変するよ
「クリーンな電気エネルギー」に、未だ幻想を持ってる国と、そうでない国との差に過ぎない
あと、日本は温暖湿潤気候ので、雨の日が多い、欧州とは異なり台風だって毎年のように来る
のんびり風車回していられる国と一緒にされても困るわけ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:51.49ID:k/UmcLoZ0
ハイブリッド車は猶予を与えろよ
いきなり切り替えれるのはよくない
387ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:55.66ID:TGsou8HM0
>>312
これが「正解」だとおもう
欧州人は勝てないと思うと
ルールまでかえるからな
オリンピックルール
388ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:57.09ID:Kfphr1ZC0
船も、原子力船と電動船とヨットになる?
389ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:02:58.01ID:NS8ZVUAr0
石炭
石油
これは禁止という国も
天然ガスは禁止しろと言わない

CO2もかなり出るのにね
390ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:02.41ID:WUivKT7D0
ガソリン車では絶対にトヨタには勝てないからなあ
トヨタ車みたいに安くて見た目そこそこで壊れない車は作れないだろう
391ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:09.61ID:6hPppZCg0
我が道行った方が発展しそう
392ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:16.49ID:lt7+Zs620
これなぁ、米中が反対したのは別の意味だからな
期限早めたら他の国も開発急ぐからであって
EV化は他のどの国より進めてるから
393ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:21.00ID:Rhe45uu20
これに韓国入れればほぼすべての自動車生産網羅するだろ
韓国は署名しただけで守るとは言ってないってことだしw
394ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:21.99ID:GucCCLur0
>>291
そーいう問題でない。
各自動車でエネルギー生産<各基地で電力化
→送電っていうことらしい
395ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:22.03ID:HkOsHh2s0
このメンツがサインしてないんだったらサインしてる方が危機感持った方がいいんじゃないのか
396ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:32.88ID:EMVovUvH0
車作ってない国しか署名してないんじゃない?
397ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:33.73ID:IYKtNVFl0
>>347
なるほど既にエンジン技術も押さえてるのね
そりゃ署名しないわ

しかし中国は本当にしたたかだわ
環境やらLGBTやら人権やらの聞こえの良い言葉だけで翻弄される先進国を見て笑いが止まらないだろうな
398ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:34.68ID:XPwadczY0
EV車はガソリン車、ハイブリッド車で勝てなかった欧州が考えた苦肉の策やぞw
走行距離ざっくり言って10万キロまでならハイブリッド車の方が断然環境に優しい
399ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:45.50ID:wtNRW/EO0
ロシアとか中国とか日本とか寒冷地あるとこはまあEVだけじゃ死ぬしわかる
400ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:45.71ID:r5sfHeln0
>>347
うーむボルボ程度で言われてもな

中国は法律で合弁だしあれこれ文句つけて巻き上げるので
日独メーカーの儲けをもらうほうが明らかに儲かる

数千もの部品メーカー含め中国人が自動車をマトモに作れる可能性は
今後も無いな
401ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:51.31ID:I1Q/RPKg0
>>53
そりゃEVは製造から廃棄まで電気使いまくるけどフランスは7割原発に依存していてこれからさらに新設するしEUは co2減らせれば何でも良いんだろうね
日本が対抗するには原発作りまくるしかないけど日本じゃ不可能なんであきらめるしかない
EUはハイブリッド潰せるからノリノリだね
402ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:51.45ID:x6dF1uSc0
この名前上がってる国だけで世界経済の9割以上握ってるわけだが
どっちが世界だよって話だわ
403ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:04:00.70ID:RrFnGgjc0
全部自動車大国やんけ
404ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:04:04.27ID:e2jSML6N0
>>1
供給されたもの買うしかない国が署名してもあまり意味ないだろ
骨抜きにされたことの皮肉かよ
405ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:04:13.71ID:dxxqdtpq0
>>388
帆船だな。産業革命前に逆戻り
406ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:04:15.07ID:WJ6QDd2Q0
>>203
韓国の場合宗主国に従ったというのがしっくりくるなw
407ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:04:15.23ID:1a49zy0t0
こんなくだらない事やってるより、超天才が核融合発電や高性能電池を開発するのを待ってればいいだろ
408ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:04:20.34ID:gFjcZUK00
大国はイギリスだけじゃん
409ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:04:22.91ID:rq32uE040
>>115
あとマトモな自動車国は、議長国の英国とグレタのスウェーデンぐらいか?
ボルボも、今は中国資本だし。

>>71
中国というより、インド資本とドイツ資本。
410ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:04:27.49ID:lBhXrqju0
署名してないのは自動車メーカーがある国ばっかりじゃん。署名したら競争に取り残されるって事だろ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:04:27.94ID:jWXx9vaV0
自動車製造国の足を引っ張るための条約だからな。
412ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:04:28.26ID:whbet9uY0
>>390
見た目は最悪だろw
413ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:04:44.76ID:YBA8PL900
車製造国以外排除しろよwww
414ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:04:58.26ID:6A8lAQEL0
主要国がEVに移行しないのならEVなんてゴミだな
415ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:04:59.71ID:H5FQsTMv0
署名した側でも署名しなかった側でも名前が載らない韓国()
416ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:00.01ID:wqvqR/7y0
バカバカしい
署名した国は実際に車を作る工業力すら無いか弱いからキレイごとが言えるだけの小国ばかり

署名しない国 世界に取り残される日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシア
417ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:02.40ID:Qwfh786k0
ほぼ世界(笑)
418ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:04.87ID:GucCCLur0
>>380
発電所で発電→送電
の方がロスが少ないっていうことらしいけどな。
419ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:12.77ID:hBQ0otPs0
署名した国も抜け穴があって乗用車だけで、商用車はガソリンでいいんだよ。
だからイギリスは普通のスズキジムニーは買えなくなったけど、商用のジムニーが売れている


420ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:17.26ID:k/UmcLoZ0
レシプロに使われてた部品や補器を造ってる中小企業は皆潰れ
失業者が街に溢れて景気が悪くなるぞ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:17.43ID:gFjcZUK00
イギリスみたいに狭苦しいとEVでいいんだろうね
422ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:19.50ID:WgCAnyZE0
>>115
ボルボは全部EVになるの?
423ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:22.71ID:lt7+Zs620
>>379
寒冷地でも問題なく使用できる技術はすでにあるし実用化されてる
いつの時代のEV語ってるんだよ
424ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:25.01ID:Vt7H4yEi0
ユーザー国が好き勝手に注文を決めてて草
どんな製品を作るかの権限はメーカー国にあるんだよ
425ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:26.31ID:ePf/Av240
초헌なんか、究極のエコカーだけど?
426ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:31.86ID:iVXYZRIU0
最新のアクアはリッター40キロ近く行くんだろ。
これでいいと思うけどな。
ガソリン車のアルファードとかレクサスは税金高くしてプリウス、アクア、ヤリスのハイブリッドあたりは税金安くする。それでいい。
427ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:34.03ID:BVASc//R0
>>1
二酸化炭素の排出量が、
1位:中国28.4%
2位:アメリカ14.7%
3位:インド6.9%
4位:ロシア4.7%
5位:日本3.2%
見りゃ分かるけど、中国とアメリカが断トツやぞ
「日本は5位だー!」とか騒いでたバカがいるけどよ、
数字見てみろやっつー話よな
428ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:35.20ID:BvGNWirc0
これらの国が署名してないってことはEV化なんて無理ってことやろ
429ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:37.44ID:LBBiaG2z0
高性能なバッテリー開発が先だな
430ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:44.93ID:Z6QSTINn0
クルマ作ってる国が多数賛同しないのでは意味ないわな
431ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:46.18ID:w4W5uFpW0
NHKのEVの特集で
世界がEV車にシフトすると、新たに作られるバッテリーとEV車に切り替える時に発生するエネルギーの増加で
2030年をピークとした大量のCO2が排出されて、それCO2が地球に壊滅的なダメージを与えるとの調査結果になったはずなんだけど ?
432ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:47.63ID:BLZZ3aoZ0
むしろ車大国やんけ
433ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:48.76ID:aCs0mRzJ0
>>380
トロリーバスの出番だな
434ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:51.06ID:Q4eGslXR0
不参加: アメリカ、中国、日本、ドイツ、フランス、韓国
参加: イギリス、カナダ、スウェーデン、ニュージーランド、ウルグアイ

プ
435ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:51.55ID:tpuldB/30
>>52
水素を直接燃やすタイプもあるよ
436ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:05:54.41ID:G311VYBT0
>>3
ホントこれなんだよなぁ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:05.56ID:PaVW0nUI0
再生エネルギーのみで必要電力確保出来んのかよ
アウトバーンとかでも
遠出するのに途中充電スタンドで何分要する
テクノロジーが追いついてないのに
夢見てる感じ
生活の質落とすしか無い
自家用車なんてもっての外
438ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:06.44ID:lMpkwb/X0
EV後進国
439ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:13.82ID:skzcRS6i0
昔の中国みたいに自転車が1番だろ
440ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:14.05ID:HDVpcBeO0
水素、ポシャりそうですな。トヨタはん。
もうあんな複雑な内燃機関要らんのだよ。
町工場がーってw
441ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:24.40ID:7cQ7rA/j0
EV車なんて中国が儲かるだけの品物じゃん
442ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:25.87ID:xAmqpv3v0
二酸化炭素がかりに地球温暖化の理由だとすれば、内燃エンジンで直接燃やすのと
電気を作って蓄電、送電するというプロセスを経るEV、どっちが環境負荷が高いか
は耳学問かじってる俺でもわかります。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:29.13ID:9g+ucLyL0
取り残される意味
・・・・・    ・←コレ
444ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:32.28ID:akTGdA1I0
今のプレマシーが7年目でそろそろ買い替えでEV車は次の次と考えていたがEV車にしたほうが良いのかね?
445ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:39.13ID:nFdt7zAY0
こういう環境ゴロの意見は、はいはいと言って無視を決め込むのが賢いやり方
446ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:41.99ID:MvVrvt6L0
どうやら取り残されたみたいだな俺達
447ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:43.63ID:95PtP/BQ0
「EVで我々が先行したらトヨタ終わるww」👉「おい!ズルいぞトヨタ早くEV規制されろ!」
「いち早くワクチン接種済みw完全防御w」👉「おい!ズルいぞ!おれは副作用に苦しんだんだ、オマエも打て!」

このキチガイメンタル
448ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:47.45ID:kQEqNtKl0
究極のEVは電気鉄道
マメな>>1
449ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:50.99ID:/VLAmrca0
>>405
イギリスで21世紀のカティサーク号が進水するのね。
450ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:56.60ID:uD9utnYE0
>>335
仮にも最後の4人まで残ったジャギをその位置に入れるのは失礼
アミバとかレッドベレーが妥当
451ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:06:56.93ID:mjeP5oRO0
日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシアが世界だろ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:07:14.11ID:IYKtNVFl0
>>440
現実を見ろよ
453ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:07:19.54ID:Wg/bgcc20
イギリスはちっこいけど世界を牛耳ってるんだよね
454ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:07:21.40ID:gs99SE3h0
>>1
取り残される....って自動車大国ばっかりじゃないか、
その他の国こそ現状大きく取り残されてるのに頭オカシイ奴が書いた記事一目瞭然!
455ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:07:22.59ID:1cWaeiOx0
いうて中国とアメリカはEV先進国やん
456ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:07:25.74ID:r6ilNUaf0
どうしてEVばかり持て囃されて水素エンジンは蚊帳の外なんだ
457ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:07:27.10ID:si8DMoLz0
>>348
>>360
マジ、エンジンもEVも技術そのものはとっくに枯れたものなので
アリエクスプレスで検索すると、
6万円くらいで買える子供が乗るエンジンバギーや
4万円くらいでポケバイなんか売ってて笑う
BEVだともっと製品の幅が広がる
中国メーカーはとっくに製造技術だけなら欧米や日本に比肩してる
問題は、世界のシェアを支配している大企業に太刀打ちできないということ
458ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:07:41.69ID:5YK4bxf60
EVだと
戦争になったら終わり
459ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:07:44.93ID:5ENG4OPG0
>>255
仏&独「え!?なんの話?よく分かんない」
460ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:07:47.66ID:LBBiaG2z0
ソーラーパネル付きの軽自動車作ってくれ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:07:48.71ID:jYfZyDUL0
こんなの当たり前だろできない約束する必要がないからな
462ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:07:50.08ID:GucCCLur0
>>387
まー勝てるとは思ってないけど
ただただ消費するだけでは終わらないっていうこと
だろうな。
車は安全、環境基準で他国の経済侵入を
防いできた歴史がある。
463ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:07:51.95ID:wtNRW/EO0
俺の住んでるマンションも取り残されそう(´・ω・`)駐車場に急速充電器完備無理なんだけど。
464ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:01.27ID:37jLcKKL0
>>446
人口なら上だろw
465ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:01.89ID:Kfphr1ZC0
国際投資マフィアの計略。
466ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:07.75ID:H5FQsTMv0
>>427
経済大国としてアメリカ中国に次ぐとされる日本がここまで排出量を抑えられてるのは本当に誇らしいわ
だいたいこういうのは比例するもんなのにな
467ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:10.16ID:5XMmkrrk0
ガソリン車、ディーゼル車生産の盛んな国ばかり
そりゃそうだ
それらの生産に携わってる人口全てがEV車生産に携わる事はできない
環境問題も重要だが雇用問題も重要
468ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:18.48ID:z5eMHWQl0
>>456
EVにすれば誰でも車を作れるから
469ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:22.10ID:7iSpxAJ70
>>37
トラックはFCVが基本
10トントラックをBEVにすると後ろの荷物室のほとんどがバッテリーで埋まるとか聞いた
470ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:22.78ID:uD9utnYE0
>>426
ドイツのハイブリッドは3年でぶっ壊れて修理費300万だからハイブリッドも反対してる
471ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:25.31ID:48azTkjQ0
>>444
EVは残価設定で買うのが一般的になるやろな
何年も乗れん
472ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:37.13ID:wQse/hul0
欧州はクリーンディーゼル詐欺の件があるからな
まぁさすがに完全EV化は誤魔化せないだろうけど
誤魔化せないですよねBOSCHさん?
473ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:37.66ID:CuC9vPI10
EVでどれだけ電気がいるようになると思ってんだ
電気を作り出すのにco2の排出がすごいよな
474ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:42.12ID:8XOY/yEu0
>>448
> 究極のEVは電気鉄道
> マメな>>1

バッテリー内蔵タイプのEVはダメだね
電車のように外部から給電しないと
475ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:42.15ID:/p9kVQLB0
インド、中国
石炭自動車
476ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:42.54ID:si8DMoLz0
>>455
せいぜい自動車総販売台数の数%に満たないものだから
BEVで世界のシェアを取れるなど到底あり得ないとわかってるんだよ
477ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:45.02ID:Xu6L5Pia0
>>457
中国EV車を分解してるYoutubeあるから
1回ぐらい見といた方がいいよ
面白いし
478ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:47.59ID:w4/Cb9K/0
核禁止条約と一緒だなあ
479ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:49.81ID:w9UyV1Kb0
内燃機関でマーケット負けた所がEV言ってるの丸わかりな構図過ぎて草
480ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:52.59ID:XxzDbU8E0
>>423
無理だべ
単純に保持できるエネルギー総量が足りない
ガソリンや軽油のように缶に入れて持ち歩けないし
481ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:52.80ID:w4W5uFpW0
>>448
トロリーバスは ?
   
482ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:55.40ID:hBQ0otPs0
EVのサプライチェーンは中国が牛耳ったからもうドイツもアメリカも勝てない
これから掌返しが始まる
483ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:58.13ID:TXSHjVf20
>>338
日本の火力発電すげえみたいなニュースもあったしわからんよ?
484ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:08:59.00ID:64pspx750
日本が高性能なev車作っても
クリーンな電気で作られてないev車はエコじゃないから
輸入できても凄い馬鹿高い関税をかけるらしいぞ
日本の電気自動車が海外で売れない理由がこれ
風力発電や地熱発電で作った電気自動車じゃないと駄目
クリーンな電力を使って作られたev車じゃないと駄目
化石燃料や原子力発電は駄目駄目
日本の車メーカーの将来は暗いぞ
485ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:09:09.85ID:r4BnDPaH0
韓国ってタイガーウッズ殺しかけたのにまだ車作ってるの?
486ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:09:13.38ID:XqHuTQQO0
>>257
イメージの問題なんだろう。
イメージさえ良ければ、目の前がガスっててもクリーンだって言い切るような連中だしな。
EUって意識高いだけのバカを量産しているんじゃないか?
487ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:09:13.55ID:77fQt1iI0
馬鹿だなぁ
アメリカや中国はそのうち切り替えていくぞ
あくまでもいまは現状維持ってだけの話
日本はそれができるか?
無理だろうな
そのときが税金払わない反日トヨタの終わりだよ
488ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:09:16.51ID:wQse/hul0
>>473
ドイツもフランスも原発動かすよ
489ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:09:23.31ID:oWL6W2O30
これってイギリスだけEV車しか販売できなくなるってこと?
490ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:09:25.19ID:3vSog8u30
まあイギリスは車ろくに作ってないしな
491ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:09:26.96ID:1Msa2ggh0
>>1
ワロタ
世界が孤立w
492ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:09:31.27ID:anXeWYF00
>>435
CO2出ないだろ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:09:32.45ID:atYCJF3U0
現実見えてない車の生産してない国ばっか反対してる、ってことね
まず廃止に賛成してるのが24カ国って多く無いし
494ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:09:33.21ID:Fla2D0Xw0
もうこっちが世界だろ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:09:45.33ID:64pspx750
ガソリン車ではトヨタにかなわないから
(ベンツがトヨタのプリウスのハイブリット車分解しても
構造がわからなかった 真似できなくて悔しいから)
海外はルール自体変更したんだよ
環境がどうのこうのいちゃもんつけて
ガソリン車はもう製造して走れないようにした
欧州は2035年 日本は2030年まで
日本では2030年以降もハイブリット車は走れるらしい
ハイブリット車は例外らしい
トヨタのプリウスのハイブリット車の
技術ぱくろうとして天下のベンツが分解して中見たけど構造が
何もわからなくて諦めたとか
プリウスは適正工具で適正手順タイミングで分解しないと
爆破されるようなシステムになってるとか 笑
496ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:09:49.99ID:mjeP5oRO0
ディーゼルでもHVでもこけたドイツを見てjみろw

EVだー!て騒いでEV全振りの素振りをしてるが
実態はただの日本メーカーのHV車対抗のための策


付加価値の高い内燃機関を捨てるわけがないwwwwwwwwwwww
497ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:09:52.86ID:iVXYZRIU0
やっぱり水素自動車だろ
これしかない
498ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:02.02ID:uD9utnYE0
>>488
そんなもんじゃ遥かに足りない
499ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:04.27ID:X4Td2Sct0
>>4
君は主要国という概念から勉強した方がいい
500ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:05.45ID:N8+hi07m0
世界に取り残されるっていうか、参加しなかった国のほうで世界の富のほとんどを占めている件
501ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:08.65ID:Uy4xD0wA0
署名したら金払えって事だな
今中国は大寒波で氷河期状態らしい
温暖化はインチキ
502ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:14.83ID:6JvG/Y0q0
ガソリンエンジンで出遅れている国が賛成してるわけで
503ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:23.22ID:NS8ZVUAr0
>>115
車1台で200万円程度の税金免除


・?車両購入税免除(EUの車両購入価格の平均が26,000〜29,000ポンドに対して、ノルウェーでは車両購入税が価格を押し上げるため、
平均価格は43,000〜46,000ポンドです。)
・?付加価値税(VAT)免除 − 通常は25%
・?道路使用税免除
・?一部の市営駐車場での駐車料金無料
・?社用電気自動車減税(化石燃料車両よりも低率)
・?一部地域で通行料金割引または無料
・?乗客を乗せている場合はバスレーンの走行可
・?一部の駐車場、通行料金、フェリー運賃半額
504ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:27.44ID:H5FQsTMv0
>>457
中国の不良品率考えてモノ言えよ阿呆
中国はマンパワーも揃えられて生産力はあるが技術力は劣化コピーを作るしかできんよ
505ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:29.47ID:vGybs6gH0
>>1
ワロタw
発展途上国に何ができる
506ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:34.34ID:lt7+Zs620
>>431
2030年ピークならやるべきだね
化石燃料使い続ける限りピークも見えない
507ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:36.24ID:5ENG4OPG0
>>254
Li-ionは非常に高性能な二次電池なのよ
エネルギー密度では一次電池も軽く負かしてしまうくらい
満充電の電解液だとガソリンよりも不安定だよ
508ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:43.49ID:M45gHD8f0
>>4
韓国は署名してるよ。ただし初めから守る気はないようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/750c441be4816f7062428fc05b6f524a9db03d43
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/11/10/2021111080004.html
509ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:44.67ID:yxZNeDKd0
>>487
切り替えられんのよ、技術的にも物理的にも
510ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:47.53ID:yWuJ4uRZ0
白人って賢いかと思ってた時期が私にもあります、ええ
511ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:48.42ID:XqHuTQQO0
>>492
内燃機関が敵視されてるから、EV以外は認めないってのが多数なんでね?
512ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:49.24ID:wtNRW/EO0
>>474
自動車でそれやるのたぶん無理だよな…決まったルートを走る高速専用レーンでバスとルート配送トラックしか絶対無理な気がする。
513ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:49.89ID:whm6+zU+0
自動車後進国(世界)「ガソリンでは勝てんからEV化進めるで〜」
自動車先進国「勝手にやってろ」
514ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:55.67ID:eO/jsEch0
イギリスの一人負けwww
515ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:59.69ID:HUQJBc9n0
2021年のEV世界販売台数は1000万台に迫る可能性も
https://maonline.jp/articles/will_evs_worldsales_in_2021_exceed_8million_units210703

EV売れまくってるで
日本以外で
516ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:10:59.87ID:72judvmH0
だからEV車の走る電気は何で生産するんだよ!教えてグレタ!
517ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:01.63ID:nKGpJcJE0
>>457
中国が適当に作った爆発するようなEVバイクなら安いだろうが
まともなメーカーが作るとガソリン車の倍以上掛かるやん

それに全部EVにしたら排気ガスを出さない分、電力需要も増えるだろうし
めっちゃエコで火力より優秀な発電所でも発明されない限り、本当の意味でエコにはならん気がする
518ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:03.37ID:6SWwPHtK0
>>1
196ヵ国中24ヵ国しか署名しなかった。が正解
519ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:10.66ID:eO/jsEch0
イギリスの一人負けwww
520ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:11.37ID:IYKtNVFl0
>>480
バッテリー取り替えればいいじゃん
って思ってたけどEVの底面にギッシリとバッテリーが敷き詰められてるの見て「こりゃEVはまだ早いわ」って悟ったよ
521ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:14.14ID:iVXYZRIU0
>>495
もうハイブリッドの特許も期限切れで技術も公開してるけどな
まあ今さら日本企業の後追いしないだろうけど
522ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:14.77ID:LKnwLOfl0
まぁそうなるわな
523ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:16.00ID:BLZZ3aoZ0
>>486
そんな感じする
意識高い系バカの国
524ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:17.04ID:SlG91TPv0
取り残されてる国だけで世界のGDPの何割占めてるんだ・・・
525ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:19.96ID:aCs0mRzJ0
>>456
水素脆化の問題が解決されないからでしょ
24時間耐久レースなんかより現実の方が過酷だわ
燃費も良くないし
526ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:21.07ID:GCQVw+/Q0
>473
たいした事がない。ネット普及の当初も同じ事を言われてた。
527ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:27.83ID:McCj0pv60
取り残されるのは自動車の非生産国だろ
これからは自分達でEV自動車作れよって事
燃えても知らんよ
528ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:30.57ID:N8+hi07m0
>>516
車に乗らずに自転車に乗ればいいじゃない
529ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:33.37ID:qOlpdM4J0
>>1
偉そうな事言ってたドイツ、フランスがなんで署名しないの?w
530ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:36.22ID:Vt7H4yEi0
>>457
中国の欠点は製造技術ではなく継続的にカタログスペックを満たせないこと
つまり大量生産した際のイールドロスが多い事と良品でも偏差が大きく良品同士を組み合わせて作った完成品場合によっては不良品になる事だろ
特に完成品の点数が多い自動車の信頼性は低いだろうな
531ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:37.08ID:SyxwYJAo0
河野が総理なら署名したのかなあ
532ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:38.84ID:q1kYA7260
+でこういう皮肉スレタイはやめろ
533ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:41.80ID:MDETvFD70
日本はEVに適してないからな
534ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:43.05ID:AdCki1V10
水素も捨てがたい
535ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:47.49ID:5jxGT7Vm0
言い出しッペのフランスが入ってる時点で
フル電動化が如何に詐欺かがわかる
536ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:50.87ID:dJfbtE/i0
署名してないアホJAPはまじでガソリン車推進してるけど
署名してないアメリカ、ドイツ、フランスなどはこっそりEVシフトをすすめてるからな
537ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:51.50ID:n+0n6eKe0
EVだと
ガソリン1リットル入れるのに1時間
不便すぎる
538ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:55.81ID:W5FbQ1oe0
完全EV化は現実的には無理だよね?
悪路走れなくなるよ
ラリーやレースもEV化すんの?
ガソリン車は残して欲しい
539ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:56.66ID:CuC9vPI10
>>497
水素自動車なんて危ないものが実用になるわけないだろ
540ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:11:59.76ID:NS8ZVUAr0
>>487
アメリカは原発と水素カー

この2つはバイデンの選挙公約だったからね
541ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:12:02.97ID:7Bc3eec00
どこがEV作るんだよw
542ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:12:22.50ID:anXeWYF00
>>511
頭グレタかよ
543ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:12:34.30ID:uD9utnYE0
>>510
アイツら気質はナチスや共産党そのままだからな
544ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:12:38.38ID:6eQKNShw0
誰が守れるねんこれよ
あほくさ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:12:54.87ID:kQEqNtKl0
>>481
近距離用低床EVバスは既にあります
中国が世界一のシェア台数を誇っています
日本製と大差ありませんw
546ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:12:58.51ID:aCs0mRzJ0
>>507
ガソリンの1/50しかエネルギー密度ないがな
547ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:12:59.29ID:Xu6L5Pia0
バッテリーやモーターに強い国が
見事に署名しないとか
548ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:12:59.65ID:Wk+vPXlD0
EUだけやん(笑)
549ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:00.20ID:5ENG4OPG0
>>423
物理法則は何年経ってもひっくり返らない

氷温だと二次電池の化学反応は止まる
けどもガソリンはごく低温でも爆発する
550ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:00.79ID:7Bc3eec00
結局全方位のトヨタさんしか勝たんやん
551ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:07.00ID:WUvwrBOi0
>>495
よくそこまで伝聞のデマを信じてるなw
552ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:13.34ID:95PtP/BQ0
>>532
イライラしてますねww
早くブースターショット打ちましょうw
553ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:13.64ID:djFTTleQ0
何百万人の雇用がかかってるんだから、ホイホイと署名できるかい。少なくとも次世代自動車への仕事が確保されるのとが確認されてから。
554ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:16.25ID:xxxtLpVr0
>>1
電力のこと考えてるか?
555ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:18.52ID:mJkeLRos0
>>1
技術がない国
EVやるぞ!!!

技術のある国
無理、技術的に無理w
556ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:22.59ID:x7UBW9Db0
山道でいきなり止まるEV
恐怖でしかない
557ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:26.57ID:yxZNeDKd0
>>515
可能性の話してもなぁ
おまえが今年中に結婚できる可能性と同じだろ
558ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:27.26ID:aqXj57sT0
イギリス抜けて中国が入ってきたのか
イギリスはもう大国から脱落したな
559ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:27.54ID:qBBDW2NR0
現時点でのEVじゃ実用的じゃないだろ
消費者に不便を強いる事になる
革新的な何かが進歩しない限り無理だな
560ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:27.98ID:dGUN9jgI0
>>530
それでも毎年毎年2000万台以上作ってるけど?
561ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:29.84ID:XqHuTQQO0
>>542
そりゃそうだ。
グレタに賛同している若者が多数なんだし。
日本にもいるぐらいだから、相当な数が感染中だね。
562ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:34.90ID:GCQVw+/Q0
EV化が無理なら100年後には火星か地球の地下に住むようになるんだろう。
563ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:37.84ID:1cWaeiOx0
>>529
EU離脱で揉めたイギリス主導なのが気に入らないんやろ
564ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:39.61ID:kpkrfAdl0
>>363
無理がありすぎて破綻してて持続不可能なのがSDGsという認識だわ
幾つもの目標が互いの実現を阻害してるし
565ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:40.60ID:UBEcDi1Q0
>>1
バカな見出し記事www
566ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:43.51ID:XPwadczY0
昔からガソリンは限りある資源て無くなるって言われてたが一向に無くならんなw
567ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:46.92ID:xSJUAPhf0
その前に長寿命のバッテリー開発とCO2の出ない発電方式が必要
原発を大量に作ってもバッテリーが使い捨てだと何の意味もない
568ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:47.57ID:mE2QfEHl0
寒い国なんてev 有利やろ
なんでロシアやらへんの?
569ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:47.85ID:hQlwyRrH0
タタ自動車を有するインドは!?
570ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:50.36ID:Kfphr1ZC0
中国で続々出現 EVの墓場

571ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:54.44ID:anXeWYF00
>>539
ガソリン自動車という危ないものが実用化されたけどな
572ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:13:55.05ID:kQEqNtKl0
>>516
中国「原子力発電所に決まってんだろ(´・ω・`)」
573ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:02.84ID:T6HASl8E0
車の利用時間とかが変わらないとして発生するであろう充電のピークを考えると、今の現存する原発をフル稼働してもピーク電力を賄えないんだよね
574ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:03.01ID:PaVW0nUI0
>>456 水素エンジンで
レシプロエンジン残るのに
水素ステーション一店作るのに
ガソリンスタンド10店舗分の費用とか
東北地方水素ステーションゼロ
東北にミライで旅行にいけんし
貯めるボンベとかも怪しい
耐久性とかで数年で交換とかか?
爆発するからな
テクノロジーが追いついて無いんでは
575ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:09.41ID:klrXdeiA0
アメリカが取り残される?
アメリカが全て決めるんだが
576ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:10.60ID:w4W5uFpW0
>>506
それに2030年以前にエンドオブノーリターンのラインを超える

エンドオブノーリターンのラインを超えたら、シベリアの永久凍土が溶けて土中に蓄えられたメタンが一気に噴出して
地球温暖化が加速して、そのラインを超えたら人間がCO2を全く出さなくても毎年温暖化が加速していって止まらなくなる。

だから、地球温暖化はもう詰んでいるんだよ
577ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:14.91ID:IYKtNVFl0
>>530
ついでに言うとアフターサービスにも資金投入してないから安い
578ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:18.10ID:LKnwLOfl0
>>529
欧州って、日本以上に「郊外の田舎道(アウトバーン」が多いんだよ
だからタイヤが地面を引っ掻くのに、相当伝達ロスが発生する
そんな道を電気自動車で走ろう、つったら、もう何キロも走れないんだよね
579ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:19.59ID:rP05AiXL0
>>415
署名はしたけど守る気がないからな
580ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:21.31ID:KdtX6EvR0
総裁選で勝ったのが岸田じゃなくて河野&小泉だったら日本は署名していたかもな…
581ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:36.26ID:uMr5Dms+0
今ガソリン入れたら都内で170円だったよ
582ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:41.00ID:KE3lM+4K0
>>1
取り残される国の方が多くないかw
583ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:46.05ID:BLZZ3aoZ0
>>363
持続言うてる割に近視眼的だしな
584ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:49.30ID:/qycnjyc0
イギリスだけが鼻息荒いのはどういうことなの…
585ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:49.98ID:72Ta9e8z0
カール・ラートゲンという経済学者が明治時代に政府顧問にきて
証券取引所のことなどを教えた
ラートゲンは帰国後はハンブルク大学の初代学長として植民地日本の経済政策研究
第二次世界大戦のソ連スパイのゾルゲが、またその大学の出身

植民地扱いを自覚してる政治家おらんの?
586ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:14:56.40ID:lmB4q2b+0
罠に誰もかからずかいな
587ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:08.31ID:64pspx750
中国製45万円EV宏光 MINI EVは
航続距離170キロで 速度100キロ出るらしいぞ
この車は場所にもよるけど通勤通学にも使える 国道や高速も
短時間なら乗れる
凄い遠出は無理だけど 隣の県までぐらいの移動には使える
中国製10万円の電気自動車Chang Liは
航続距離32キロで 速度は最高40キロ出るらしい
この車は通勤通学には使えないし 遠出はできない
国道や高速も乗れない 40キロしか出ないし 裏道専門
地元の近場ぐらいしか使えない
これは近所の店行くか 近所の近場ぐらいまでしか使えない
自分の地元でもあまり遠い場所には行けないよ
自分の家から20分ぐらいまでの用途しか使えない
588ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:09.81ID:w89gycNe0
アメリカや中国でも安心してEV車乗れる地域なんて限られてる。ちょっと田舎入れば恐怖でしかない。無理ゲー
589ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:10.48ID:q1kYA7260
>>552
あ、誤解された。wつければ良かったか。
EV詐欺は大嫌いだし、ついでにワク珍詐欺も嫌いだよ。
590ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:11.02ID:GZwqz+FI0
EV

車重、
車内空間、
走行距離、
製造時の環境負荷
など
マイナス面も含めて、全体像を評価しないといけないわけで

作れればいいという単純な問題ではないだろう、
ボケ、グレタ・トゥーンベリ
591ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:11.18ID:5ENG4OPG0
>>546
金属部まで見るとそうだけれど、電解液単体はガソリン以上っすよ
危なっかしくてうちんとこは車載に手を出してないし、正気じゃないと思う
なにしろ発火爆発に至った時に消火する手段がないし
そこら辺の封じ込めは燃料なら百年の経験値がある
592ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:12.23ID:lR8xHkc10
テロ支援酷としてはイスラムを切れない罠w
593ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:18.14ID:jnIuvQwm0
相変わらず形式だけ議決で割りを食うのはATM日本か
594ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:27.73ID:/VLAmrca0
EV化を達成した国は電池が火を噴くのと戦うことになるんじゃないのかな
595ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:30.15ID:XpE6blem0
もう死んどるやつ多数
596ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:31.08ID:z5eMHWQl0
街中をチョロチョロ走る商業車は完全EVで良いよな
まずはそこからだろ
597ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:31.40ID:dJfbtE/i0
原油価格高騰で、ガソリン車なんか売れなくなるのに、アホJAPはガソリン車しかつくれない
598ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:31.70ID:eO/jsEch0
電気が来てない、毎日停電のアフリカや中南米や東南アジアじゃEV車は無理www
599ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:35.91ID:GCQVw+/Q0
アメリカはガソリンが安いからいいかもしれんけど、日本は高いしまだまだ高くなるからね。
600ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:40.72ID:LmcTI+ju0
>>568
アホなの?
真逆や

それにヨーロッパや中国みたいな大陸式の都市構造で充電設備は用意出来ない
狭いところにギュウギュウ詰めになって暮らすスタイルだから
601ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:45.79ID:6b7UT7sw0
東南アジア、南米、アフリカとかインフラ整備できない国あるからな。
意識高い系の戯言だよ。
602ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:47.19ID:/qycnjyc0
>>581
都内は高いね
こっちは最安で152円だった @所沢
603ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:53.26ID:nr7IAqww0
>>572
日本も原発で行く気満々だもんな…w

島国日本に限っては、自動車の論議より発電方法の論議のほうが遥かに重要なん
だが(EUの場合は富んだ国(例:ドイツ)が貧しい国(例:ルーマニア)に原発
を押しつけるっつーモデルが成立してる)。
604ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:53.40ID:mjeP5oRO0
>>515
PHVをEV車に入れてて糞わらったwwwwwww
通常EV車のカテゴリーにPHVに入っておらず内燃機関のガソリン車と同じカテゴリー

米国はバイデン政権になって特例でPHVをエコカーEVと同じカテゴリーに入れたがな
605ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:56.38ID:aCs0mRzJ0
>>415
優勢になった方に付いて劣勢を避難するような国だからな
606ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:57.75ID:si8DMoLz0
>>567
そもそも二酸化炭素は植物の繁栄に必要なものだから
二酸化炭素を減らす努力とは環境破壊でしかないぞ
607ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:15:58.26ID:XPwadczY0
>>572
新規に建設しまくってるね
608ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:07.10ID:W5FbQ1oe0
完全EV化するとガソリン車の製造技術や整備技術が失われてオーパーツと化しちゃうんで残すべき
609ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:13.83ID:1Msa2ggh0
>>584
自動車メーカーなくなっちゃったし
610ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:19.20ID:WUvwrBOi0
>>504
その不良品率のソース出してみw
目を逸らし続けて日本を斜陽化させてたのはおまえら
611ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:23.24ID:eG7lq2td0
>>564
現実問題天然ガス高騰とベラルーシのやんちゃのおかげで
今年の冬マジヤバいからなヨーロッパ。
温暖化対策で固定費上がって凍死するとかいう
笑えないギャグを経験しても環境なんかねあいつら。
612ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:25.53ID:w4W5uFpW0
>>545
1台1億もするあれか
京都市があれ買って、財政破綻まっしぐらになっているなw
   
613ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:28.58ID:eO/jsEch0
電気が来てない、毎日停電のアフリカや中南米や東南アジアじゃEV車は無理www
614ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:32.70ID:kQEqNtKl0
>>530
中国の五菱は自動車生産台数が世界一なンだわ・・・もっとも、中国と周辺の
ユーザーへの販売しかしていないけどな。生産が追い付かなくて全人代に
はよつくれと檄が毎日とんでるンだわ。
615ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:34.53ID:SqkypGB30
>>143
ノルさんって90年比で削減できてるの?
616ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:34.69ID:PL9wfiEl0
仮に内燃機関が発明されなかった世界があるとして
当然その世界の車はEVな訳だが
ある日誰かが内燃機関を発明したとする。
そしたら絶対画期的発明と賞賛されて
EVを駆逐してしまうと思うんだけど。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:35.98ID:eO/jsEch0
電気が来てない、毎日停電のアフリカや中南米や東南アジアじゃEV車は無理www
618ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:36.48ID:yxZNeDKd0
>>584
王室が有る国だからかな?
スウェーデンといい、アイツら裏で繋がってるぜ
619ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:38.39ID:LKnwLOfl0
とりあえず首相官邸前とか大使館前にいる警察バスをEVにしてほしい
24時間エンジンかけてて排ガス臭すぎ
620ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:47.68ID:CPQY+ZWY0
完全EV化するには技術が追い付いてないからな
充電時間とかパッテリー劣化の対応が進まないと無理無理
全固体電池がまともに動くか水素メインに持っていくか
621ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:49.36ID:64pspx750
電気自動車は2台持ちじゃないと
使えないね
航続距離が短いし 充電スタンドも少ないし
622ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:49.58ID:cHnr1za30
署名したのって車作ってない、もしくはろくな車が作れない国だろ
家電化したら自分たちにもワンチャンとか思ってるんだろうけど、
今回署名しなかった国のEVに全く歯が立たたないポンコツしか作れないんだろうな
署名しなかった国も別にEV作らんともEVにシフトしないとも言ってないわけだからな
623ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:52.23ID:/qycnjyc0
>>597
日産「せやな」
624ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:56.78ID:29ulmdYn0
電気自動車が普及すると、電力網を「破壊」するかもしれない
EV化には莫大な電力網が必要なのにどうするつもりなのかな?w
625ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:16:57.24ID:iVXYZRIU0
>>539
タンクはガソリン車よりもずっと頑丈に作ってあって交通事故レベルでは破裂しないようになってる。
ガソリン車よりも炎上、爆発の危険はないんだよ。
しかも水素エンジンのバスとかトラックは現状でも普通に走ってるよ。
トヨタミライも見かけたことある。
意識高い系のおじさんが乗ってたな。
626ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:10.78ID:Da6VInIm0
 




英が加盟するTPPは、日本は離脱で良いよ。




 
627ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:19.04ID:4farIEr20
>>419
日本でも売ればいいのに、商用のジムニー。
628ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:20.33ID:E+peXqZE0
中国とアメリカが署名してない時点でなんの意味もない署名ですよねー
629ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:20.40ID:hBQ0otPs0
EUは冬の間はロシアのガスプロムの言い値でガス買わないと凍死
630ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:20.50ID:jrDp59Aw0
ええかっこしいのアホイギリスが無茶言うからこうなる。
もうCOPなんてやめろ。
631ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:22.03ID:Da6VInIm0
 




英が加盟するTPPは、日本は離脱で良いよ。


  

 
632ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:27.44ID:anXeWYF00
署名国がガソリン車買わないってんなら非署名国は自動車関連素材禁輸してやろうぜ
633ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:29.77ID:q0TX0uEg0
ガキの環境おままごとに付き合ってられるかよ
634ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:31.07ID:Da6VInIm0
 




英が加盟するTPPは、日本は離脱で良いよ。




  
635ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:35.54ID:ZFJCqDiE0
自動車作れない国が何か決めてるかな
636ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:40.12ID:NoYJqSnM0
後進国でインフラ整備が無理なので世界のev化は無理
637ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:45.94ID:HUQJBc9n0
>>557
800万台は固いところ
日本のGDPの減少は半導体不足による自動車減産が要因とされているけどEVに押されていることが原因なんじゃないかと思う
638ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:50.31ID:nr7IAqww0
>>599
ガソリンがリッター10円、同じ距離で要する電力コストが2800円であっても
皆我慢してEVにしましょうね。でないと二酸化炭素で滅びますよ!

って議論なんで。
639ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:51.98ID:LKnwLOfl0
>>584
イギリスは世界的に大きな車メーカーが無いからね

だから、既存のトヨタ、ヴォルクスワーゲンを潰せたら
EVで世界市場参入チャンスになる、と考えてるんだろね

日本で「EVEV」言ってる奴らも、殆ど中国・韓国から袖の下貰ってる奴らだろうな
640ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:17:55.19ID:mAonRKC90
完全EV化は必ず失敗するから参加しないだけだろ。
EV車のコスト考えないで叫んでもダメ!
641ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:01.01ID:EyKVeiEN0
世界を置き去りにした国w
日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシア
642ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:04.94ID:WUivKT7D0
>>412
一番売れてるのになわけねーだろ
お前の目が腐ってるんだよ
643ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:05.50ID:nFE7hYbr0
そりゃ車作ってる国は反対で買うだけの国は売ってるもん買うだけだわなw
644ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:07.71ID:erf/SRAF0
署名してない国の総合力は圧倒的なんだけどw
645ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:18.42ID:XPwadczY0
原油高なんて中東のさじ加減やん
646ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:23.37ID:tVsvyUvv0
あれ?ドイツも署名しないの?
あれだけ上から目線で環境、環境言ってたのに?
647ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:26.21ID:jTPMYeyX0
まったく、G7の国として恥ずかしいよな日本
他のG7諸国を見習えよ

で、署名してないのは...
648ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:26.70ID:W5FbQ1oe0
>>641
むしろメインw
649ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:29.25ID:JEsJscoT0
EV もいいけど石化燃料からバイオ燃料にも移行することや、
欲望経済やめて簡素な循環経済に変えること
あと人口減少方向にするのが最重要じゃね
650ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:29.42ID:mE2QfEHl0
>>600
無知過ぎてお話になりまへんな
651ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:30.08ID:XqHuTQQO0
>>611
人間が減れば減るだけ環境には優しいから、本望だろ。
652ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:31.16ID:Vt7H4yEi0
>>560
沢山作るのと信頼性の多寡はあんま関係ないぞ
とにかく安いんだしそれだけで中国内及び新興国に一定の需要はあるよ
しかし自分は中国製の車に乗ろうとは思わんなあ
653ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:42.04ID:/VLAmrca0
>>612
買ったのは京都市じゃなくて民間企業だったはずだよ。
654ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:50.65ID:GCQVw+/Q0
ガソリンと違って、電気スタンドなんで1台100万弱で簡単に設置が出来る
655ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:56.02ID:jnIuvQwm0
>>584
元家来のインドにまで偉そうにされてはらわたが煮えくり返っているだけだろうな
656ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:18:58.66ID:72Ta9e8z0
金のかかる大喜利に乗っても
設備を整えてみたら、売れるのは外国EVばかり
というのが嫌なんだろ
657ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:03.19ID:CuC9vPI10
>>571
水素は未だ安全に保管できる入れ物が出来てない。
水素が触れる部分は何年かおきに取り替えないといけない。この費用だけでも莫大な金額になるし、それを作るのにどれだけCO2を排出するんだという話し。
658ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:14.22ID:nFE7hYbr0
EU見習えって騒いでたEVバカもこれで現実思い知ったのかな
659ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:15.81ID:+SgwVp5h0
なかなかの主要国揃ってるのに取り残されるのか
660ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:20.10ID:qpQ0+ecB0
イギリス「じゃあ、ぼーくも。」
661ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:24.09ID:oXRCZYsr0
署名した国の製造業のレベルに合わせた不便なEVを作って
その国向けに売ればいいだけ。
662ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:25.50ID:w4W5uFpW0
>>584
イギリスは地形的にも風力発電に向いている国で、
原発と風力発電だけで国内の電気需要をまかなえる見通しがついたから

あと、自動車メーカーが国内にないし・・・
mini、ジャガー、すべて外資になったから
663ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:26.54ID:mjeP5oRO0
ラジコンを大きくしたのがEV
バッテリー性能さえ上がれば製造するための敷居は大きく下がる
664ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:28.76ID:zD+pmE8P0
日米欧州中ロvs世界
665ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:33.15ID:rAlu0Hdt0
え そんなに取り残されてしまうの
666ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:35.25ID:dkR49sGI0
>>60
乗り合い馬車かも

馬の糞で道が溢れるんだよなぁ
エコかもしれんがちゃんと処理しないと病気が蔓延するからなぁ…
667ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:38.88ID:r4BnDPaH0
途上国「馬車に戻るぞ!それでもいいのか?」
668ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:39.89ID:nr7IAqww0
>>623
リーフは車体サイズが変にでかいところが気になるけど、実際乗るとまぁまぁいい車。
インフラさえもう少しちゃんとすればEVは実用で使えると確信させてくれた。
669ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:43.63ID:MWUpoLtr0
>>36
バイク市場は自動車市場に比べたらゴミだからな・・・・

>>72
でも中国にはだんまりなグレタw
670ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:45.52ID:WUvwrBOi0
>>505
EV車はモーターと台車だからガソリン車より難易度が低い
蓄電池さえ輸入すればインドが覇権を握るよ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:46.42ID:r5sfHeln0
>>584
ボリスがアホだと思われ
672ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:49.32ID:Z4RVKohm0
去年も正月に向けてガソリン価格ガンガン上がって行ったからな
リッター180円ぐらい行きそうで怖い
673ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:53.80ID:devLp5th0
どうせ駄目でしたテヘペロするんだろw
674ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:56.08ID:NWd5gL2c0
>>1
原油国は賛成国にだけ、原油価格ぶち上げれば良いのにな!!
これに不賛成国には通常の価格でお願いしますよう
675ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:58.38ID:Wmdk2FvM0
相変わらずソース見ずにスレ立て人の作文にマジレスするアホばかり
676ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:19:59.38ID:BVASc//R0
>>466
インドって中国と人口はそんな変わらんのにこの差は凄いと思うわ
中国が如何に異常な国かってことがよく分かる
677ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:20:04.17ID:iaSOIdq00
しかし欧州のメーカーがまともにハイブリッド車を作れなかったのはびっくりしたわ
678ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:20:07.22ID:kQEqNtKl0
>>612
日本製は1台1億円
中国製は1台1200万円
(´・ω・`)この差よ。もっとも中国は海外へ販売する際には倍の価格で売るから。
日本にはサービス込めて2000万円で売ります(´・ω・`)b
679ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:20:23.97ID:GCQVw+/Q0
>>638
たしかに滅ぶよね。しかし、地球よりお金が大事って意見に達した国が数多くあるわけじゃんw
680ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:20:24.03ID:kX0tjI9h0
>>4
それはどうでもいい
681ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:20:27.15ID:HUQJBc9n0
中国製EV、「高品質・低価格」武器に輸出が急増中
https://toyokeizai.net/articles/amp/463915?display=b&;amp_event=read-body
> 2021年1月から9月末までに中国から輸出された自動車は前年同期の2.2倍の136万2000台。

中国市場「EVシフト加速」でBYDの売上高が4割増(東洋経済オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1dc34709cca3a9d02fd355d7adfb67c32100446

こんな状況だぞ
682ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:20:28.71ID:kgV7Yk4F0
これって

EV 作るのに どのくらい電気つまり炭素使うのか
政治家って流れに合わせていうだけで、計算できないんのな
太陽パネルや風力のエネルギーでは、全く代替できないわ。
エネルギーができるというだけで、全体を賄えるものかどうかをわすれているわ。
なさけない。
683ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:20:36.21ID:1Msa2ggh0
>>654
電力不足でゾンビ充電所になったアルヨ
684ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:20:38.52ID:erf/SRAF0
>>201
ブリカスはEUの裏切り者のくせに調子いい時だけ味方面
コイツら本当にウザい
685ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:20:41.49ID:rq32uE040
>>427
EUなど欧州は ここから減らすだろうけど
どう考えても 米中印露は減らす努力をしなさそう。

米国は今 民主党中道勢力が このための予算成立に抵抗してるし
中印は、脱炭素にシフトする というよりエネルギー使用増加量がモノスゴくて
化石燃料 原子力でも足りないし、大気汚染とか公害で暴動が起きてるから
太陽光でも風力でも 何でもやる というスタンスで、とにかく化石燃料使用を抑えて横這いが限界。
減らすところまで行かない。

日本は、出来ない約束はしない真面目だから
計画分は減らすよ。
人口減少社会だし。蓄電 水素の技術は進むし、LNGや原油の代わりに液化水素を大量に輸入することになると思うし
コップのお陰で、メタンハイドレートの開発は終わってしまったが。
686ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:20:50.72ID:ve+GgWll0
>>1
頭のおかしなリベラル(左巻き)に付き合う必要はない。
行き着く先は「大躍進政策」。

「政治・イデオロギー」ではなく「科学・現実に可能か?」で。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:20:55.62ID:FB6kWdzV0
…?
その未署名の面子を見て世界から取り残されてるって考えるアホがこの世に存在するわけない
韓国人くらいだろ
マスゴミは人間を馬鹿にしすぎだぞ
お前らゴミの論理に騙される人間はいない
688ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:00.87ID:BgPZRt2M0
ガソリン車は空ぶかししてるゴミがいるから全面EV化でいいと思ったけど排気音をEV車並みにしてくれるなら許容するわ
バイカスもいなくなってどうぞ
689ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:01.55ID:yxZNeDKd0
>>663
そのバッテリー性能が上がらない
690ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:04.49ID:5US6iJC30
EVの使用にはそれ相応のインフラが必要だろ。そんなインフラ設備のない国に車の輸出した国は急に製造を止めるような無責任なことはできない。
691ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:07.04ID:BC4s0P/O0
>>116
ノルウェーも今後はe-fuelに移行していくんじゃないかな

ノルウェー、水素とCO2でつくる代替燃料「e-Fuel」で輸送セクターの脱炭素化目指す
https://energy-shift.com/news/3579a511-1b1a-41c0-8fb0-0f7ecdf5c34c
692ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:09.22ID:iVXYZRIU0
>>657
イヤ出来てるよw
水素のバスやトラックは普通に走ってます。
トヨタミライも家の近くに水素ステーションがあってお金持ちで環境に意識が高いなら選択肢に入ります。
693ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:13.02ID:72Ta9e8z0
イギリスの政治は嫌いだな
あからさまなカネ目当て活動のみが正しいと思っている感じ
694ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:22.56ID:HvdyGLwt0
今英国で生産している自動車なんてF1カー以外にあるの?
695ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:22.57ID:/+Bzq0TA0
ディーゼル排気で大気汚染が進んでしまったEUの20年間、
これが完全EVへと世論を突き動かしてしまうンだろうけど、
そのためには原子力政策も倍増させないといけなくなるけど、
ロシア・アメリカ・日本は原子力の管理を色々見てきたから、
一辺倒という考え方はないよね。EUもたった一回の故障
があれば、ほぼ平坦な地域だから広範囲に外出規制を敷く
ことになりそうだから、世論は一遍するだろうけどね。
696ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:22.80ID:urzt26aJ0
どっちが世界なんですかね・・・・
697ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:25.65ID:lzUe0FkV0
ブラジルはバイオエネルギーエンジンだし
日本も水素エネルギーエンジンが実用化すればBEVこそいらなくなる
698ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:32.99ID:fOmK+GHV0
こいつらのいう『世界』ってだれのことだよw主語でけえwwwwe
699ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:34.80ID:1QTdRXQ00
その電気はどうやって発電するんですか?
700ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:37.85ID:V5u02SRa0
>>1
どっちが取り残されてんですかねぇ
701ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:38.75ID:1re7KbBr0
>>654
普通充電タイプだろ
急速充電タイプは高価&10年更新だよ

モノによっては1000万円も! EVの急速充電は約10年で交換が必要だった
https://www.webcartop.jp/2021/04/682932/
702ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:41.08ID:AZhx7rEN0
>>116
そりゃ500万人しかいない国と比べられてもな
703ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:45.50ID:0ZT776/A0
自動車作ってる国は反対するの当然だわな。
704ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:47.84ID:lqpSCnWN0
>>660
イギリスが黒幕なのに?
705ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:47.98ID:q/FuGtHM0
オール電化も全然普及しないし
その程度のもんよ
706ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:49.63ID:r5sfHeln0
>>677
EVもマトモに作れないよ

電池は日本が世界最高技術だし
電装系もハイブリッドの応用編なのでドイツごときじゃ無理よな
707ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:51.94ID:aCs0mRzJ0
>>679
ジュラ紀とか白亜紀とか二酸化炭素濃度高かったけど動植物で溢れかえってたそうだな
708ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:53.32ID:XPwadczY0
トヨタの販売1台あたり利益は25万円。対してテスラは73万円。
EV進めたい奴らはこれも大きい、技術的にも製造が単純で新規参入もまだしやすい
709ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:58.74ID:eO/jsEch0
>>651
それ現在進行形、コロナウイルスを世界中にばら撒き、人口減らし頑張ってます。
710ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:21:59.38ID:7u62arZN0
>>508
バスの降車ボタンを押しまくるガキみたいだな
711ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:05.64ID:Kfphr1ZC0
産業革命の旗手だったエゲレス。
712ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:09.00ID:EDpfITfN0
>>581
震災の前の年は都内で208円/Lだったよ

1ドル79円、消費税5%、揮発油税は確か臨時で停止措置中
今の為替に直したら350円超えるよ

英国だとガソリン価格は2ドル
ただし「深刻な品薄、流通在庫減」ですって
713ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:14.71ID:uL77yE9A0
署名した国vs署名してない国で戦争したら
署名してない国の方が圧勝しそうだけど
世界とはどっちなのだろうか?
714ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:15.53ID:izkz0mVf0
>>1
まだ石油があるのに参加するわきゃないわな。
特にアメ公。
715ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:16.30ID:nr7IAqww0
>>669
>バイク市場は自動車市場に比べたらゴミだからな・・・・

ホンダは車が赤字を量産して、バイクがその赤字を埋めてさらに黒を積むって
ビジネスモデルになってる(失笑

スズキもそれに近い状況らしいな。BMWも似たところがある。アウディが
ドゥカティを買収したのもそういう意味かもしれん。
716ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:18.60ID:J/BuetI50
ラジコンのバッテリーのように気軽に
交換出来る、くらいでないと話にならん。
717ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:23.97ID:AAwqMIRT0
イギリスと韓国しか乗ってないのか?
718ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:27.10ID:wq46ilR30
 




>>584
内政干渉することがあたりまえの英は相手に出来ない。

英と中はTPPに入れてはいけないが、日本の政治家は
信用ならない。

日本は必ずTPPから離脱しておかなければならない。




 
719ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:27.94ID:H5FQsTMv0
>>610
中国やら不良品やらを入れて自分で検索かけてみ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:28.30ID:TMpenp8h0
世界のGDPの95%くらい締めてそう
721ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:32.50ID:aD4EbPMk0
こういう大きな事は取り回しが利かないのだから
段階的にやっていくのが正しい。
これに関しては私はアメリカ方式を全面的に支持しますね。

まずはある程度の技術の進歩を見越した上で
実際にEVを経済社会に導入した時にどれだけの効果があるかを
算出もせずにいきなりとっかえひっかえなんてのは無理です。

それで温暖化対策が進まなかったらどうするのかという話については
個人的には最初からこうなる事は皆さんに予測と言う形で警告差し上げたはずです。
予測でも予言でもなんでもいいですがね。

中国韓国の火事場泥棒たちにこれ以上どさくさに紛れて
重要な基礎技術を盗まれないようにもすべきですね、
どこぞやの金の亡者の皆さんたちもいい加減に”自省”という言葉を覚えた方がいい、
そういう人間に対しては皆尋常ならざる憎悪の感情を抱いてる状況だと
いい加減に理解してもらわないとね。
722ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:33.00ID:Yier1amS0
いやイギリスは車なくても三枚舌だから
723ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:40.52ID:S5RTOLO10
>>4
主要国  って断ってあります。
724ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:43.28ID:w4W5uFpW0
>>677
クリーンディーゼルエンジンもまともに作れなかっただろw
725ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:44.28ID:TqLRguJ90
車作りに責任の無い国は気楽で良いよな。
「ガソリン車反対〜!EVサイコー!!」って言ってりゃ他所の国が作ってくれるんだから。
726ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:45.81ID:LKnwLOfl0
まぁなんつか
電気自動車の開発研究自体は続けながら
当面はハイブリッドを推進していく形でいいんでないかな
727ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:47.13ID:Y//9O5Hk0
イギリスは勝算があったってこと?
728ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:22:53.07ID:kCD2akoS0
EV推進で出てくる問題点

送電網
急速充電などを売りにする最新式のEVでは、欧州の一部で実現している家庭レベル
400V送電は必須でしょう。時間換算で6〜8Kwの充電も十分に考えられる。
対して日本は家庭レベルじゃ200Vが精いっぱい。国中に張り巡らされた送電網が6.6kV
でトランスは100/200V。事業者などが自家用変電設備持っていれば、400Vも可能だが、
それとてトランスの新設と専用回路の敷設が必須となる。一晩で40〜50Kwも充電するの
は、現行の日本やアメリカ(230V)辺りでは難しい(長距離利用が有るなら大容量充電の
対応は必須)。日米で家庭レベルじゃ3.5〜4kWが精々。まあギリギリ可能かな?・・という
感じ。で、家庭じゃ契約自体がせいぜい5〜8kw程度の契約しかないってのも問題。
設備もそう言う対応して無いから電気工事必須。
クーラー付けるからブレーカとコンセント・・とかのレベルじゃない。引込から見直すような
話に成る。結構費用も掛かるよ。ならば負荷の小さい低速・・1.5kw程度の充電設備なら
どうか?これならルームクーラー一台新設程度。幹線の余力範囲内で収まっている可能
性は高い。EVの利用は通勤や近隣の営業程度・・使っても10kw程度で毎晩充電・・これ
なら大した負荷も掛からずに運用できそうだし、設備面も余り問題に成らない。

PHEVの容量はRav4PHEVで18kw弱。普段乗りは殆どEV。遠距離はガソリンエンジン併用
で大きなバッテリーは不要。案外、今の最適解はこの辺じゃないかと考える。ガソリンを
一年以上の長期間タンク入れっぱだと劣化する問題有るから、その辺は注意だけど。
729ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:23:02.42ID:A7OhBJgr0
雪国の人間は無理だろ。
730ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:23:03.08ID:hfwFkeGs0
>>218
EV車にガソリンエンジン積んだりすんじゃね?
もしくはその逆
731ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:23:07.00ID:GCQVw+/Q0
>>683
絶対にならんよw
732ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:23:08.23ID:unh20I0n0
>>4
現代の生産量も世界レベルで多い
これで、実際、なんの意味もない合意という事が明確だね
733ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:23:08.70ID:7taH2uUy0
取り残されてるか?
734ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:23:33.73ID:qDOMmJTB0
>>681
こんな状況だからな…

中国(上海)にあるEV車用充電スタンド11万個のうち27%が使用不能 [439992976]
http://2chb.net/r/news/1634905754/

【速報】 中国北京、自宅マンションで睡眠中に下の階でEVバッテリーが爆発 一家5人全員が死亡 「悲劇が起き続けている」 画像あり ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1636409700/
735ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:23:38.49ID:mXGTsbUB0
久々にセンスあるスレタイを見たわ
ガイア、オルテガ、マッシュ、ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!を思い出した
世界ってどこだよ
736ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:23:41.52ID:nr7IAqww0
>>708
とりあえず、テスラは日本で正規輸入できるようにならないと。
全車並行輸入で俺スゲーやってても、日本では誰も相手にしないんで
737ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:23:42.66ID:anXeWYF00
>>698
自動車生産台数で比較して欲しいな
738ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:23:47.61ID:kQEqNtKl0
そういえばBYDなんてのは中国国内でも弱小で割高なんだよね
BYDで1000万円するものを五菱は500万円の小売希望価格で仕上げてくる。
その差の恐ろしさをトヨタや日本人の多くは未だ知らないし、理解していない。(´・ω・`)b
ダイハツのタントクラスのEVなど五菱は38万円で既に1000万台以上売りさばき
直近8年内の製品にはクレームがない。あの煩い中国市場でだぞ(笑)
739ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:23:51.70ID:uvDcZzLJ0
国益を損ねるような記事を書くな!しばくぞどあほ😜
740ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:24:03.82ID:xqd6ZdLP0
シナはダメだろwww
741ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:24:09.24ID:72Ta9e8z0
縄文海進のときは海水が2、3メートル上がったが、誰も何もしなかった
742ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:24:11.03ID:LKnwLOfl0
>>677
動力が二つあるからね

これをマトモな乗り心地にするまで、トヨタも散々ゴミみたいな車を作ったんだよ
トライ&エラーの回数が違う
743ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:24:18.82ID:GCQVw+/Q0
>>707
それオカルトだからねwww
744ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:24:35.15ID:GXnW8h0r0
EVに全振りして内燃機関のノウハウを手放しちゃったら水素時代に涙目になりそう
745ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:24:35.81ID:lzUe0FkV0
YAMAHAの新開発V8 5Lの水素エンジンがいいね

サウンドもスーパーカー並み
746ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:24:39.86ID:2hnxjhxt0
>>668
色々言われてるけどリーフ良いよな
俺はおかんに乗せてるけど安全だし長距離走らないから最高よ
シートやハンドルが暖かくなるのも良い
加速凄いし、たまに借りて走らせてる
電気代は月2000に間に合った
747ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:24:43.35ID:xqd6ZdLP0
民主党みたいじゃんwww
748ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:24:45.87ID:CuC9vPI10
>>692
お前、知らんの?
水素が触れる部分は何年かおきに取り替えてるのだが、
貧乏な所はその費用に困ってるのを
749ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:24:46.01ID:KE3lM+4K0
>>4
署名したぞ?
守る約束ではないと堂々と開き直ってるけど
750ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:24:46.46ID:Xu6L5Pia0
中国EV車を分解してる動画あるけど
EV車って中スカスカでメンテしやすそう
でも中国EV車の凄いところは
フレームに鉄を仮付け溶接してるだけなのに
製品として販売しちゃってるところ
衝突しなくても経年劣化で折れる
751ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:24:49.83ID:r5sfHeln0
ドイツメーカーがEV売ったら儲からなくて悲鳴なんだろw

オモチャの上に補助金もらっても高いんじゃよほどの暇人しか買わない

一番売れてるEVは主婦向けちょい乗りw
752ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:24:52.48ID:NS8ZVUAr0
>>581
ヨーロッパは既に200円超
ハイブリッドだと300円まで気にならん

運送や灯油に影響出てくるが
753ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:25:02.79ID:/+Bzq0TA0
そもそもエコな乗り物を意識するなら、
個人所有の移動物体が5馬力以下の時代のクルマに戻るしかない。
それらを普及させるには時速60kmも出せる車両を規制しないと
ならなくなるし。
じゃーグレタさん賛同者は全員電動自転車で生活するのが正義じゃね、
って方向に収まるしかない。
754ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:25:02.96ID:gbzM1Rtm0
大英帝国が世界を牛耳る日が来るか
755ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:25:08.50ID:1QTdRXQ00
やっぱハイブリッド最強だよな
756ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:25:25.07ID:MsLC68F+0
アメリカ、中国、日本、ドイツ、フランス、イタリア、ロシア
GDPの順だけどこの7か国だけで世界の何%占めるんだ?ということ
757ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:25:33.45ID:aYem57BH0
てか、現時点で欧州車排ガスクリアできてないし
758ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:25:33.54ID:OfKR0bwS0
>>64
そっちの方が儲かりそうだから同調するとかそんなもんだしな
自国に自動車産業無ければ何とでも言えるし、20年先の目標なんて誰も守らないの当たり前だからなw
759ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:25:34.09ID:knf9VWRP0
署名しなかった国のメーカーで、世界の車の何割作ってるんだろう?
760ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:25:36.66ID:si8DMoLz0
>>560
>>652
ゴルフ場のカートとか
リリーフピッチャーが乗るカートとか
ああいうおもちゃもEVの内に入るから
EVの販売台数だけを乗せるのはナンセンスだよ

公道を走る普通乗用車以上の自動車で語ると
ほとんどの中華メーカーは対象から外れる
761ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:25:44.32ID:N24jVNCT0
そもそもが完全EV化なんてできるの、航続距離と充電設備から考えたらヨーロッパの小国ぐらいのもんやろ
762ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:25:45.57ID:1KrY9dMe0
いや、取り残されてるのは合意した方やろ
メンツ圧倒的すぎるわ
763ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:25:46.84ID:WUvwrBOi0
>>637
日本の自動車生産台数はこの25年で半減してるの知らんのか
764ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:25:53.34ID:kQEqNtKl0
>>750
それメーカー製ではなく中古を改造したやつな
765ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:25:59.16ID:qd26uzNs0
>>487
そのうちとか曖昧な感覚で語られてもね
766ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:01.45ID:anXeWYF00
>>743
じゃあ石油石炭の由来は何でどうなって地中に固定されたんだ?
767ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:05.42ID:lt7+Zs620
>>733
本当に取り残されてるのは日本だけ
日本以外は猛烈にEV開発を進めている
768ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:06.70ID:q0TX0uEg0
イギリスがなんかやってんのはわかるこないだも迫ってきたよな
結局今の勢力崩したいだけなんだろそれに付き合うのは馬鹿だぞ小泉
769ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:11.03ID:HUQJBc9n0
自動車製造品出荷額等は62.3兆円、設備投資額は1.5兆円、研究開発費は2.9兆円
自動車の輸出金額は15.9兆円
自動車関連産業の就業人口は542万人
https://www.jama.or.jp/industry/industry/index.html

これが消滅して日本全体がデトロイトへ
770ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:12.44ID:EDpfITfN0
>>677
機械と機関と電気と電子と電機の総集成なんで、そんな簡単に出来るはずもなく
771ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:12.90ID:si8DMoLz0
>>560
>>652
ゴルフ場のカートとか
リリーフピッチャーが乗るカートとか
ああいうおもちゃもEVの内に入るから
EVの販売台数だけを乗せるのはナンセンスだよ

公道を走る普通乗用車以上の自動車で語ると
ほとんどの中華メーカーは対象から外れる
772ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:13.78ID:3XGQCnVe0
やばいこれは取り残されるわ

名目GDPランキング
1位 アメリカ
2位 中国
3位 日本
4位 ドイツ
7位 フランス
773ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:16.43ID:r+kVjgIy0
これが悪の枢軸国達か…
774ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:19.43ID:fOmK+GHV0
ヤリスの効率超えてから言えっての
核融合炉でも動かない限りEVシフトは時期尚早
775ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:22.02ID:w4W5uFpW0
>>746
>長距離走らないから

EV持っている人はみんなそう言うよね
776ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:25.36ID:7cDIslef0
発電はどうすんの?
電池の廃棄はどうすんの?
とか問題山積み
EV作る国ほどそれをわかってる
承認した国は環境について理解度の低いおバカ国
777ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:29.47ID:494W/x/I0
>>4
主要国とあるんでね…
お察し下さい
778ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:30.48ID:eW2D0Irj0
>>66
マジに人工減らせと思うわ。
779ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:37.38ID:lBpZ1ydm0
電気はオイル交換とかもないのが良いよな
780ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:42.59ID:iVXYZRIU0
>>748
それと原発の廃棄物処理の問題、または石油燃料の枯渇、環境破壊の問題とどちらが甚大なの?
781ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:48.95ID:nr7IAqww0
>>751
>一番売れてるEVは主婦向けちょい乗りw

ドイツで一番売れてるEVってポルシェのタイカンじゃなかったっけ??
782ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:26:52.94ID:cZVoS9Iv0
>>2
あっ
783ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:27:04.18ID:yxZNeDKd0
>>755
ほんに、トヨタが内部情報を公開したら主流になると思うんだが
784ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:27:06.00ID:H7z0+7T/0
取り残される方が95%くらいじゃないの?
785ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:27:11.44ID:VgNazxVY0
これだけ主要国があるならむしろ署名した方が取り残されるだろ
786ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:27:22.67ID:AExn34Mv0
そりゃろくなガソリン車がない国は署名するよな、
実損ナシでイメージアップって算段なんだから
787ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:27:23.52ID:iiajaJ3S0
カンボジアや南米は、署名したけど、ガソリン車無かったら困るだろう
788ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:27:24.34ID:QPZNLhY20
>>3
全車両EVなんて、適応できる国のほうが少数派だろ。
物流なんてどうするんだよ?

おそらくEUは、アメリカからディーゼルで動く中古車を輸入して
「ちゅ、中古車だから新車じゃないもん」と言い張りそう。
789ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:27:26.09ID:kQEqNtKl0
>>769
中国では、その予算を9割減らせるから
持続可能な経済政策にもなるぞ
790ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:27:33.03ID:kpkrfAdl0
>>611
色々綺麗事言ってるけど人命の扱いめっちゃ軽いもんなあっちは
コロナでも高度医療受けられず施設内に放置されるスウェーデンの高齢者とか
持病の発作で入院したら「若者がコロナで入院したときの為」に人工呼吸器つけられず「あなたのお父さんをこのまま死なせることを許して欲しい」と医師が息子に電話したイタリアとか
791ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:27:34.55ID:TqHbimqE0
>>783
もう公開したんだよw
792ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:27:35.23ID:UKLqECIp0
こいつらが反対ならどうにもならなくね
793ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:27:41.44ID:/Am8E8ac0
>>767
EV特許の競争力、トヨタ首位
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05CR00V00C21A8000000/
794ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:27:42.81ID:r5sfHeln0
署名国 そもそも自動車も作れない国しかない
795ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:04.79ID:ofWQpHer0
>>27
CO2出さなきゃいいなら色々作ればいいじゃんね
何でEV一択にしなきゃだめなん?て思う
796ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:05.02ID:otLuFqoz0
大欺瞞に立ち向かえ!日本の車産業

個人的嗜好から旧車にはしってほんとスマンが
797ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:16.58ID:RBfresWH0
これから気温低下の時代が来ることを知っている国は署名しない。
798ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:33.41ID:0t1yP/WJ0
取り残された国が車につえーところばっかり
799ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:33.81ID:1re7KbBr0
>>766
石炭が多い地層年代は石炭紀(ジュラ記よりはるか前)では
800ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:34.64ID:0VjwwIU40
スウェーデンの真似をしても生姜ない
あの国は他国の業績を称賛してその恩恵で生き延びてる国だから
おいしいところだけつまみ食いだ
801ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:35.36ID:H5FQsTMv0
>>767
マジな話をすると日本が本気でEVに手を出すってなったら主要国もかなり揺れるんだがな
日本が取り残されるはネタにしかならんよ
802ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:41.51ID:wq46ilR30
 




独や仏でさえ、EVなんてやってないぞ。

EU諸国ではいったん、韓国製などのEVを輸入しては、
そのまま水力発電エネルギーの豊富なノルウェーへ輸出。

実際は、欧州でEVが走っているのはノルウェーだけだ。

とにかくハイブリッドでトヨタにビジネス敗戦した
欧州は、面目を保ちたいというだけ。

クリーン・ディーゼルもEVも同じことで、欧州の見栄
にしか過ぎない。




 
803ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:46.18ID:YbB3rm0R0
クソワロタwww
車作ってる国は軒並み完全EV化に反対してるという
あたりまえだわな
804ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:46.99ID:5jksNcb20
どう見ても参加国が取り残されてるだろw
805ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:48.91ID:XeKI8FhW0
取り残された方だけでやっていけそう
806ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:49.63ID:wq46ilR30
 




独や仏でさえ、EVなんてやってないぞ。

EU諸国ではいったん、韓国製などのEVを輸入しては、
そのまま水力発電エネルギーの豊富なノルウェーへ輸出。

実際は、欧州でEVが走っているのはノルウェーだけだ。

とにかくハイブリッドでトヨタにビジネス敗戦した
欧州は、面目を保ちたいというだけ。

クリーン・ディーゼルもEVも同じことで、欧州の見栄
にしか過ぎない。




  
807ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:50.14ID:m08Go3bl0
>>4
恥ずかしくないか?
お前 www
チョンは
恥知らず www
808ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:28:57.79ID:wq46ilR30
 




独や仏でさえ、EVなんてやってないぞ。

EU諸国ではいったん、韓国製などのEVを輸入しては、
そのまま水力発電エネルギーの豊富なノルウェーへ輸出。

実際は、欧州でEVが走っているのはノルウェーだけだ。

とにかくハイブリッドでトヨタにビジネス敗戦した
欧州は、面目を保ちたいというだけ。

クリーン・ディーゼルもEVも同じことで、欧州の見栄
にしか過ぎない。




   
809ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:00.84ID:UPbQPRl10
署名したのは売れる車作れない雑魚国だけだろ
810ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:04.48ID:7taH2uUy0
署名した国がたった24でしかも主要国の殆どが署名してないって、取り残されてないだろ
811ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:09.76ID:erf/SRAF0
>>611
アイツら自分らが痛い目に遭うと逆になるぜ
面白い位に 移民難民もそうだろ
812ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:12.91ID:qd26uzNs0
>>767
EVの開発はしてるただEV一本に絞ってないだけ違いをしっかりと認識しないと
813ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:15.65ID:F2OdusCs0
イギリスって産業革命起こした国なのにまともな車メーカーないのはなんでやろ?
814ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:17.20ID:KRmBp70E0
ハイブリッドとかクリーンコールによる発電とか技術の進歩でエコ化クリーン化してるのまで否定するんだよな
そういう奴は旧時代の公害撒き散らす工場や石炭発電所のイメージのまま知識が固定されてるから話が通じない
815ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:21.77ID:mjeP5oRO0
韓国が入ってないから心地よいなw
816ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:22.46ID:uVHfIKX60
主要国家のほとんどじゃないか!
イギリスの自動車産業は、しょぼいしな。
817ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:23.30ID:yxZNeDKd0
>>791
そうなんか
なんで他の国は作れんのやろ
818ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:25.67ID:WUvwrBOi0
>>706
蓄電池技術は日本遅れだしてるけどおまえの情報20年前で止まってるだろw
819ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:34.97ID:Vt7H4yEi0
>>775
×長距離走らない
◯長距離走れないけど最初から走らないから平気
実際はこれ
820ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:35.00ID:DsUECvnN0
合意した奴らは絶対に達成するんですかねぇ
821ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:38.13ID:aSyWCht/0
>>8
記事と国際情勢読めてる?
822ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:38.26ID:7cDIslef0
署名した国って途上国だらけなんだけど
EV充電用のインフラ整備すら自力できないだろw
823ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:41.04ID:r0fCXvc00
>>779
道路沿いに住んでると排気ガスの臭さもストレスだしEVのいいとこ多すぎるな
824ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:48.02ID:LKnwLOfl0
金田のバイクみたいに、電磁ベアリング?
ガンダムのマグネットコーティングみたいなのが
開発されればなぁ…一気にEV化も加速するんだろうけど
825ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:48.52ID:JTgAPvqO0
自動車産業の弱い国が必死の抵抗を見せてるだけだよね
826ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:50.24ID:r5sfHeln0
>>797
浅間山が爆発したらすぐに2度ぐらい下がり
雨と雪ばかりでエコ発電はゴミになるだろうね
827ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:29:53.10ID:si8DMoLz0
>>778
地球上に総人口70億人は増え過ぎだよな

とはいえ、二酸化炭素は植物が育つ上で必要だから
二酸化炭素を悪と言ってるアホは死んだほうがいい

むしろ温暖化と二酸化炭素濃度が上がって氷が溶けて
砂漠地帯に水が戻る事のほうがよほど地球環境のためになる

ヨーロッパがそのために水没したとしても
人間のエゴを淘汰するためにはむしろその方が良い
グレタも地球のために喜んで水没するだろう
828ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:01.05ID:nr7IAqww0
>>793
バッテリーEVだろうが、水素だろうが、ノンカーボン内燃機関だろうが、どう来
てもOKなのがトヨタ。本気で日本が2030年までに内燃機関廃止をやるのであれば、
恐らくトヨタ系のメーカー以外は潰れるかどこかに吸収されると思う。

EVに関しても、そのくらいトヨタは図抜けてる。
829ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:01.43ID:fq0S7hac0
温暖化?環境プロパガンダ関連ほんとうざいんだが
真面目な話し本当に温暖化対策しているのは世界で日本だけだと思うんだが。
いい例が
日本は90年代以降、地方の過疎化推進政策で国土の森林面積は増加傾向であるのに対して
世界はずっと森林面積減少を続けてるんだよな。
日本は海外の似非環境問題プロパガンダを相手にするなよ。
830ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:06.62ID:anXeWYF00
署名国は戦車や軍用車もEV化しろよ
EV最高なら出来るだろ?
831ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:10.18ID:3nWfBPut0
国が動力源を規制したら技術の進歩はそこで止まる
832ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:10.65ID:lt7+Zs620
>>793
うんうん、トヨタは安泰だね
なら何故ロビー活動までしてEV止めろとか見苦しい真似してるんだ?
833ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:11.49ID:gviOGPcU0
>>767
英国の調査会社であるPAコンサルティングのリポートによると、2021年の欧州CO2排出量規制をおおむねクリアできるのはHEVの比率が高いトヨタだけで、
欧州最大の自動車メーカーであるVWは、EVやPHEVの比率が10%になると見込んでも45億400万ユーロ(同、5630億円)もの罰金を支払うことになると予測している。

このことから分かるのは、EVやPHEVだけでは環境規制の達成には不十分だということだ。

https://www.webcg.net/articles/-/43640
834ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:12.71ID:2hnxjhxt0
>>775
うん、絶対的にそこは弱点だよ
結構ガリガリ減っていく
不安感半端ないw
835ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:12.71ID:0t1yP/WJ0
これ署名した国のが先走ってないか?
836ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:14.46ID:fyZM2RBa0
正解正解、こんなのグダグダとお茶お濁しとけばいい。
CO2?笑わすなw
837ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:15.17ID:vWaklH7I0
世界に覇権握ってるがなw
838ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:20.75ID:w4W5uFpW0
>>767
>日本以外は猛烈にEV開発を進めている

トヨタの全固体電池とか、東芝の次世代SCiBとか、
日本以外で必死に研究している割りに、日本以外で.高性能なバッテリーの開発の話を全く効かないんだけど ?
これってどういう事 ?

ちなみにEV車用高性能モーターも、日本電産が他国と比べて圧倒的にぶっちぎりの性能のモーター出している
839ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:21.18ID:H7z0+7T/0
署名した国には輸出禁止でいい?
840ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:28.06ID:rZzJV8PS0
>>6 送電網が破壊されない前提の平和ボケお花畑
841ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:35.58ID:knf9VWRP0
EV車作るのって、ハイブリッド作るより技術的に難しいの?
842ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:30:58.74ID:kHHFUkbn0
署名したからには絶対にガソリン車売るなよ
販売したら兆単位の罰金な
843ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:01.04ID:fnElwqHS0
えっ、ドイツはあんだけえらそーに気候変動がどうたら言ってんのに
844ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:05.89ID:kQEqNtKl0
>>818
今の電池はね。20年ほど前の学術研究で得た成果が殆どだから
止まってるとすれば30年前からではないだろうか?
845ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:06.69ID:5h9r985k0
英国は足を引っ張ろうとするのに必死なんだな
846ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:11.36ID:CCCmVsU60
そもそもバッテリーが環境破壊
847ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:12.77ID:XPwadczY0
まあアホ進次郎に行かせなくて良かった、アイツ勝手にサインしそうセクシー
848ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:13.36ID:qBqht86L0
これ以外の国で車作ってるのどこ?
849ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:19.46ID:XCJbubjV0
電気だとエネルギー長期保存が出来ないから特大太陽フレアで電磁パルス攻撃を受けたら文明が終わる。
850ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:22.51ID:2++cgWB40
>>51
まずはAIIBバス乗ってからだな
そういえば最近マスコミ早く乗れって言わないな、出発しちゃったかな
851ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:26.20ID:R+5aJHZ00
つまり全く問題ないw
852ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:31.05ID:iVXYZRIU0
>>841
電池にこだわらなければ簡単に決まってる。中国企業が雑なEVをガンガン作ってる。
853ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:32.05ID:LKnwLOfl0
>>832
現在の技術では、マトモに走らないから

それだけだよ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:32.66ID:Vy4bI3yY0
挙がってる国はだいたい山がちなとこにも人住んでるよな?
855ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:37.88ID:KWhNjulr0
日本を署名させたい勢力がいるけど
まだ様子見でいいと思う
856ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:39.64ID:57j0TGag0
参加国が約200カ国で合意した国がたった24カ国
857ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:40.81ID:rt2qeYKo0
ものを作ったことも設計したこともない奴が『無責任に』EVに移行しろとか寝言いう

蒸気機関の車ができて100年経過してガソリン使った内燃機関の車ができた
それを数年から数十年の間にガソリン車に『代わる』電気自動車に変えろとか
走行距離や充電時間の問題見ないようにして言ってるだけだからな
858ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:42.90ID:nr7IAqww0
>>823
その排気ガスの臭さは、川崎市の工業地帯みたいな人の住めないような汚れた
地域に押しつけられてるだけだけどな。火力発電でEV走らせるってそういうこと。
859ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:44.90ID:wQse/hul0
日本には小泉や竹中みてーなグローバリスト工作員がいるからな
860ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:48.61ID:JpFf0zxx0
多様な方向性がないと一本に絞るのはリスクありすぎるな
861ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:54.54ID:qd26uzNs0
>>813
人件費が高いから
862ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:31:55.90ID:H5FQsTMv0
>>832
お前にはロビー活動に見えるだけだろ
普通の事をみんなは言ってるだけ
あ、みんなってのは日本人の話な
863ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:02.50ID:54IpEaPD0
>>51
バスに乗り遅れるなって言葉ってほんと日本人的でキモいよなぁ。
864ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:02.86ID:Za2+XSl40
あれEUが2035年にガソリン・ディーゼル車販売禁止にすると言ってなかったっけ
宣言の中身が違うんかな
865ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:15.47ID:LhP54OJ80
枢軸国と連合大国じゃん
いくらイギリス連邦でも勝てんよこのメンツは
866ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:19.09ID:lt7+Zs620
>>812
あのねぇ、そんな甘い考えで勝てるなら半導体も家電も負けてないンだわ
どんだけ負けたら学習すんの?
867ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:19.52ID:r5sfHeln0
>>813
石油ショックとサッチャーによる外資開放で
外国人に売ってしまったためw
868ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:22.48ID:p/VrjBOY0
お金あったらトライアンフ買おうと思ってたのに残念だよ
869ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:26.27ID:dW3vgh4d0
中国で悲惨な爆発を起こし続けてるあのEVですか?

エレベーター内で爆発とかどうすりゃいいわけ?
870ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:28.38ID:rP05AiXL0
>>841
現状バッテリーが頭打ちだから技術革新が起こらないといかんともしがたい
871ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:32.87ID:KnIhzFgA0
これって韓国が意味も分からずに署名しちゃったやつ?
872ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:33.90ID:XqHuTQQO0
>>838
全てはイメージだけの問題。
日本は遅れてる、欧米ではと言いたいだけなんだよ。
つまり此処50年ほど何も変わっていない。
873ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:37.04ID:kQEqNtKl0
>>841構造そのものは燃焼式よりも簡単です。部品も少ないし、機械的には
枯れた技術となっております。ぶっちゃけミニ四駆を大型化して制御装置つけた
ものだから。
874ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:37.69ID:8kxiQMDv0
>>2
停電が起きない国が有るのだろか?
どんな時でも災害時でも常に電力が安定供給されなければ

電車が止まったら車も止まる
それで良いのかという議論が
ある。
875ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:38.83ID:m6y1CsKb0
沈まない太陽の帝国イギリス対沈みゆく太陽の帝国日本
876ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:41.75ID:wq46ilR30
 




>>822
途上国なんて、いらないから、電力のエネルギー源を断て!

今後、工場は全てAI人工知能の無人工場。
人手がほとんど必要無いので
工場は全て日本国内に設置させる。




 
877ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:44.80ID:gviOGPcU0
>>832
あの手この手で色々やってんだな

菅政権の「脱ガソリン車」政策の黒幕 「テスラ」取締役を兼任していた経産省参与
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01201659/
878ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:49.50ID:knf9VWRP0
>>852
EVが主流になったら日本が駄目って言う理由がよくわからんのよね
879ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:50.25ID:Na7to7a40
ハイブリッドでいいやん
完全EV化の前に発電どうにかせい
880ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:51.30ID:0ReM/cWk0
ヨーロッパ急過ぎだろ
馬脚が見えてますよ
881ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:53.99ID:eG7lq2td0
>>863
みんなそう感じてるからバスをガン無視してるわけで
882ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:54.08ID:L85CZtua0
>>3
これw
883ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:54.80ID:OfYTUeiu0
>>7
中華の車?
韓国でもいいけど日本では売れないよ(о´∀`о)
884ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:05.11ID:t3i6Sq940
署名した国の世界自動車製造シェアってどの程度だよw
885ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:07.97ID:nr7IAqww0
>>853
ん?水素をE-Fuelとしてまともに走れる車を公開したのって、世界でトヨタだけだよ?
もちろん燃料電池でも走るし。
886ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:09.24ID:/VLAmrca0
>>839
わざわざ禁止にしなくてもむこうが買わないと言っているから放置でいいよ。
887ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:09.58ID:erf/SRAF0
>>841
遥かに簡単
まぁラジコンを大きくしただけだからな
でも車というのは単純じゃないから、
運転性能とな総合力の差も出てくる
888ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:09.89ID:2UkfeBDS0
EVのお陰でガソリン車の便利さに気付いたよ
889ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:11.44ID:aR9mhkcR0
イギリスなんていう世界に迷惑しかかけない国はもう貿易させてやらなくていい
つーか全人口根絶やしにしろマジで
890ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:15.74ID:3q/4OJqG0
今のバッテリー技術じゃ……

蓄電能力って、もうこれ以上あがらないのだろうか?
891ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:16.20ID:WUvwrBOi0
>>708
原価3割ぐらいだろ
トヨタがそんな甘い仕事するわけない
892ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:16.78ID:dW3vgh4d0
>>863
朝鮮人は存在自体がキモいけどなw
893ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:18.60ID:g++IpuE80
取り残されてる方が多数かつエンジニア強国揃いだが
世界とは
894ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:26.87ID:XqHuTQQO0
>>850
エンストで同じ場所に留まり続けてます。
押しがけが必要なんだよ。
895ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:28.45ID:GToEL+x20
署名した時が日本の自動車産業の終焉だしな、まあ遅かれ早かれ終わるけど
896ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:31.70ID:riOYuRBr0
>>3
ホントそれで笑ったわ。
897ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:37.31ID:JAE/sZER0
>>878
まともなEV開発できないのが露呈してるからというのと
内燃ではヒュンダイなどの躍進を許したように優位性があるわけでもないから
898ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:39.33ID:OiAUbS1n0
テスラもどきみたいなのを100万くらいで出してくれれば中華製の軍門に降る
899ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:41.60ID:qd26uzNs0
>>832
いうほどエコじゃないからだろ電池の材料のために山削ったりと
900ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:43.54ID:LKnwLOfl0
>>860
まぁね

今の所は電気自動車は「不完全」だけれども
今後、科学技術が発達したら「可能」になるかもしれない
だから、「内燃機関と電動機関」両方の技術を育てていく「ハイブリット」の生産がいいんでないかと
901ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:44.01ID:JEsJscoT0
>>761
全個体電池が実用化されれば、大丈夫というかんじだけど
発電所が石化燃料とかじゃ、あんま意味ないように思える

ほんと、総合的かつ大胆に変えないと間に合わないかんじ
902ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:45.76ID:YbB3rm0R0
>>843
ドイツ人は世界初のガソリン車を発明した国だぞ
そんなもん、納得するわけ無いだろ・・・
903ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:48.61ID:vcpoumaF0
月極駐車場の人はどういう風に充電するんだ?
904ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:49.14ID:qBG752iN0
>>3
取り残されてるというか自動車知らん途上国が無知をいい事に聞こえの良い宣言してるだけだよねw
905ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:52.49ID:JpFf0zxx0
それに最近のEUは日本を貶めようと必死なのが見えて中国と結託してやってるんじゃないかと疑うな
906ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:56.59ID:CCCmVsU60
グレタさん激おこw
907ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:33:58.34ID:wB7UF34b0
>>8
日米中独仏露の凋落した世界とかワクワクすんな
908ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:07.70ID:wnKBgPIo0
この先、EV化して行くんだろうけど
わざわざ署名する事はないよな
909ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:09.57ID:KWhNjulr0
日本もEV化の研究はしてるだろう
ただまだ署名はできない段階
アメリカや中国とかもそうだろう
910ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:11.31ID:3WerGHIK0
「やっぱムリだろ」というのがこれからの流れ
911ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:12.93ID:BgtkSlC00
むしろもう他の国で日本ドイツ米国イタリアフランスのガソリン車禁止にしてみろよと
絶対無理だから
912ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:20.99ID:r5sfHeln0
>>883
中華電動カートね

もう中国人も呆れたようでそこら中に捨てられて社会問題になっとるね
これがEVの現実
913ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:24.39ID:qBG752iN0
>>8
給料いくら?
玉ねぎ5個とか?w
914ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:27.29ID:rAkzTCFa0
>>845
そうではないかと

英国やEVに熱心なノルウェーは、北海油田が枯渇しそうで焦っているんだよw
それで、エネルギーの夢よ!もう一度!
で、再生可能エネルギー+EV車って論理です

北海油田に新たな油井が発見でもされたら、一夜で「EV?ナニソレ…」ってことになるだろうヨ
915ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:28.87ID:Q3v151Wj0
>>4
EVの墓場作ってたよなw
充電スタンド不足
916ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:30.26ID:yCeY7QC20
今の性能で何を信じるんだ?電池の有毒性も知らずにこれから起こる不法放置されるだろう電池の山の対処法を考えろ
917ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:39.35ID:6gXfRedM0
世界最大の産油国アメリカ
918ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:40.79ID:egLobJNy0
なるほど。だからテスラ信者がID真っ赤にして発狂してるのか…

イーロン・マスク氏、テスラ株をさらに売却
https://japan.cnet.com/article/35179446/
919ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:44.43ID:lt7+Zs620
>>862
いやアメリカメディアがそう報じてるんだけど?
頭大丈夫?
920ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:45.96ID:Jp5wfyvR0
ボルボとかエライ電気化急ぐなと思ったら
北欧の電気推進メーカーだからか
921ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:46.93ID:A2ucK57c0
冗談ではない!
ワクチン接種証明書は意味がない
ワクチン接種してても感染者となる
その証明書のせいでどこにでもウイルス保有したまま無制限として入場できてしまうからその場所で培養されてしまう
まったく意味がないワクチン接種証明書
なぜこれを導入しようとするか?
答えは簡単
このワクチン接種証明書発行の機関をつくりそこに金を送る
その額数百億円から数千億円
これでいくらでもアベノマスクのときみたいに着服できるからだ!!!
こんなもの国民総意で反対するしかない
我々の血税が着服される
922ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:47.61ID:1Msa2ggh0
>>897
ヒュンダイの焼身?
923ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:50.60ID:+POBvzsy0
むしろ取り残されてるのはこれら以外の国なんじゃ・・・・?
924ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:53.70ID:C7huXb/B0
結局ただのパフォーマンスなんやね
925ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:53.69ID:anXeWYF00
>>887
テスラなんか足回りの挙動がおかしいって話よく聞くな
926ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:55.41ID:aCs0mRzJ0
むしろドイツとか言い出しっぺみたいなもんなのに署名しないんだな
927ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:34:55.99ID:knf9VWRP0
>>873
>>887
そう考えると、EVになっても結局自動車(動力以外)の信頼の方が重要そうだな
928ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:00.98ID:HG6WeYOD0
今のEVって雪国の吹雪で数時間停車しても大丈夫なの?
929ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:10.52ID:0VjwwIU40
ロシアの凍土から爆発的にメタンが噴出し始める時に
EVなんかで騒いでる場合じゃないぞ
930ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:11.31ID:si8DMoLz0
>>866
おまえ文系のアホだろ

半導体や家電は最先端の技術の開発を競うものだが、
電気自動車はエンジン車が出る前から使われてる最古の技術だぞ

日本車メーカーはハイブリッドというEVとエンジン車の両方を使う
より高度な技術を持っているから、EVしか作れない新興メーカーよりも
ずっとノウハウがある
931ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:15.95ID:QJ8Qm49g0
台風被害の停電で
電気関係全滅を経験してるんで、おれが
エンジン車ユーザー最後のひとりになったるわい
932ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:18.49ID:2hnxjhxt0
>>903
絶対無理だと思うよ
マンションでさえ厳しい
933ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:20.75ID:H7z0+7T/0
せめてドイツあたりに事前に根回ししておけよ
全員反対してるんならイギリスは議長国として大失敗じゃん
934ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:27.90ID:+CxkKB/l0
>>1
全ての車両が電動化出来る訳でも無し

署名出来るのは一部特定のクラスの車両しか作ってないトコに限られるわな
935ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:36.00ID:yxZNeDKd0
>>890
全個体電池が出来てるから未だ未来に希望は有ると思うよ
936ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:36.50ID:Vt7H4yEi0
>>841
作るのは簡単だけど寒いと走らないとか航続距離短いとか問題多い
結局バッテリーが革新されないとどうにもならんでしょ
937ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:41.02ID:w4W5uFpW0
>>841
ハイブリッドを作った自動車メーカーはすべて失敗した
トヨタレベルのハイブリッドは作れなかった。

フィットでトヨタに惨敗したホンダもついに諦めた
938ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:41.87ID:JAE/sZER0
>>922
おまえみたいな日本にとってマイナスでしかないやつはさっさと自決してくれ
939ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:46.72ID:WncfxBEW0
>>928
真冬の北国のスマホは爆速でバッテリー減るんだっけ
940ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:48.82ID:npVAoVRX0
>>835
たぶん「製造メーカーからの販売を禁止」とかにして
自動車作っていない自国には影響ないようにするんだと思われ
941ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:49.81ID:nr7IAqww0
>>902
少なくともポルシェ、アウディはフルEVで行くと言い切ってる。
VWは商用車があるから言い切れないんだろうけど、気分はフルEVだわな。

ポルシェ911なんかは、恐らく現行モデルが最後の純粋内燃機関車になるから、
マニアはとっとと買っとけ。
942ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:55.51ID:7IFbsMed0
しかし内燃機関車と石炭火力発電を狙い撃ち。
家屋はどうなんだよ?
日本は空調も給湯も調理もオール電化でCO2ゼロだぞ。
石炭で暖房やってる国は放置でいいのか?ああん
943ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:35:57.52ID:bu0Dh/yK0
水素しか見てない😎
944ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:00.16ID:Xu6L5Pia0
EVの中心となる駆動用モーターやバッテリーの
シェアも特許数も世界TOP3が外れたらダメじゃんか
945ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:10.60ID:0ij20LUl0
世界が孤立してるw
946ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:11.13ID:O/7imKHq0
>>928
雪に埋まった車でエンジンかけ続けたらガソリン車だと一酸化炭素中毒で確実に死ぬ
EVの方が安全
947ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:16.54ID:XPwadczY0
中国なんて大気汚染による死者が年間160万人いるとか、一日当たり4000人だぞ、コロナより酷いwそんな中国もまだ署名してないし
948ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:16.72ID:qd26uzNs0
>>866
一本に絞れば勝てるということにはならんな
949ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:17.00ID:Q3v151Wj0
EVへの充電する大電力が未定たから署名しない
正しい判断
950ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:19.62ID:+z7tvp680
>>2
最近よく聞くやつで
途上国のほうがむしろ最新テクノロジー使ってるみたいなやつだな
先進国は旧態依然としたものが普及しすぎて転換が遅れる
951ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:21.69ID:5NHcd8NG0
お、おう、取り残されちゃった、かな?
952ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:27.84ID:LKnwLOfl0
イギリスが完全EV化とはなぁ…

天国のsirコリンマクレーも嘆いているだろうよ
953ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:30.48ID:SzyZFMrt0
寒いところだと命取りだからな。
954ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:32.73ID:g++IpuE80
>>902
国としてはそうなるけど
メルセデスはEV開発フライングスタートみたいなことして市場を牛耳り直すのを目論んでたので
今回の結果には狼狽してそう
955ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:36.28ID:KWhNjulr0
>>923
署名した国は先走ってしまった気がする
ほんとうに完全EV化なんてできるのかね?
956ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:39.49ID:C7huXb/B0
結局ガソリン車無くすとか無理なンだわ
957ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:56.33ID:VDYQR5+s0
自動車利権が少ない国が署名してるのほんと分かりやすい
958ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:36:58.48ID:4rBeFkZp0
>>308
つ鏡
959ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:03.74ID:XqHuTQQO0
>>935
寿命が短いから、まだまだ自動車には厳しいとか。
960ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:04.06ID:VPG6eQlO0
色々あるんだろうけど、とりあえずトラックはどうすんの?除外するの、
まともな車未だ無いけど。
961ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:08.19ID:xx6V8tr90
今からでも遅くないと思う。

もうEVは止めよう。

こんなに時代錯誤で遅れた技術で、ガラパゴスのものはない。
962ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:11.44ID:xDZfuaQo0
大国ほどEVに騙されない感じだね
963ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:13.50ID:aCs0mRzJ0
>>903
屋根にソーラーパネルつければ充電できると思っている奴がEV推進派
だん吉が本当にソーラーで充電していると思っちゃっているレベル
964ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:20.70ID:q0TX0uEg0
ロールスもベントレーもジャガーも他国メーカーの傘下に入ってんのな
965ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:24.05ID:kyWK+9dj0
そろそろEV詐欺の終わりも近づいてきたかな
マスクも株を手放し始めた
色々と理由を探しているみたいだけど
966ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:24.31ID:nEAYsZdZ0
やるって言ったらどうぞどうぞされるやつか
967ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:24.46ID:sPzCjisX0
EVなんかその気に成ればいつでも作れるからな
968ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:24.70ID:r5sfHeln0
>>918
これはもはや詐欺だろww
969ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:26.13ID:ciJys9hf0
EVのサプライチェーンが解ってないアホがやばい
970ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:26.32ID:4i5Rm/Ks0
エンジンの多様化も認めてください
971ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:30.81ID:MeWUp6Zd0
世界の主要生産国が反対か
車生産してない国が参入出来たら面白いけどどうなるかな
インドあたりはどうなんだろ?
972ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:36.15ID:MhK0WOvA0
どっちが取り残されてるんだよw w w
973ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:39.58ID:Jq0fj6AU0
>>949
そうだね
974ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:44.59ID:eG7lq2td0
>>937
まぁヨーロッパもトヨタに惨敗してハイブリッド無理だったから
今のこのマジキチ戦術に出てるんだけどな。
数年前は結構議論してたよ。
975ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:04.20ID:PYD0Qekj0
国際組織による五大ごり押し迷惑案件
デジタル化 ワクチン SDGs 脱炭素 竹中平蔵
976ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:07.20ID:YbB3rm0R0
最高に儲かる中国ですら
完全EV化に参加してない時点
物理的に不可能だよねこれ
977ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:11.08ID:1Msa2ggh0
>>925
車としては良く出来てるっては話じゃね
サービスはダメみたいだがw
978ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:15.01ID:8FD48ev+0
イギリスとか脱石炭とかこんな事してるから産油国に嫌がらせされてるんだろ?
979ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:18.91ID:WVZzDgwX0
世界中で二酸化炭素を排出しない発電による電力が溢れてるユートピア設定なのがねえ
980ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:20.78ID:TdSmtNG/0
京都議定書(笑)
981ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:20.90ID:/VLAmrca0
>>928
そうさせないように雪かきを一生懸命しているとかいう記事を
読んだ覚えがある。道路管理の人が大変だそうだよ。
982ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:32.72ID:tCecATEy0
G5がはいってるじゃんw
983ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:32.93ID:TqOe3QUZ0
>>972
30年間失って成長して来なかった国の人間がいうと、説得力があるわw
984ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:33.29ID:lt7+Zs620
>>877
むしろそれは正しい
そうしないと日本は更に遅れるだけ
日本くらいだよ
EV化のロードマップ示してないのは
ルノーもGMも具体的な指針示している
なんでこんなに楽観的なのか不思議で仕方ない
985ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:34.62ID:WUvwrBOi0
>>719
やはりソースないアホか
中国車は欧州車の買収や提携で技術的に向上している
世界ナンバーワンの自動車製造国であるから技術は日進月歩
中国にEV車先行されたら日本メーカーは詰む
986ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:41.21ID:p4VEvmFY0
あたりきしゃりきのとんとんちきよ
987ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:43.62ID:s+/O/P480
先に飛び出していった国が破滅する未来
988ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:43.78ID:aCs0mRzJ0
>>977
車もダメだろ
アメ車だぞ
989ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:45.51ID:xx6V8tr90
>>963

バッテリーをフルに充電するには、一世帯が使う電気の3−4日分必要なのにね。
太陽光パネルで充電なんてできるわけがない。

EVは全くエコとは反対のもの。CO2が削減できるわけじゃやないし。
990ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:51.58ID:QnaOAp320
こんな風に足引っ張りしてるから対潜哨戒機作れなくなって外来お魚天国になってるブリカス
991ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:38:56.93ID:7IFbsMed0
>>954
国内電力供給が不安定なドイツさんは現実的な判断をしたな。
992ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:39:13.04ID:TXSHjVf20
>>981
雪かきしないなら何使っててもダメだよ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:39:17.29ID:Vt7H4yEi0
>>955
署名した国は買う側なんだからどうでも良いんだよ
例えるなら低価格で高品質な製品を作りましょうって署名があって購入客側が署名したけど製造会社側はスルーしましたってだけなんだから
994ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:39:19.74ID:LKnwLOfl0
>>961
今の技術では、完全な電気自動車、と言えるものが作れないってだけで
将来は何百キロも走れて、メンテ部品も格安
ガソリン車に代わるような凄いのが出てくるかもしれない

今の技術ではちょっと難しい、ってだけだよ
995ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:39:23.35ID:av6qPLoo0
アホな記者。
署名しなかったのは自動車製造国ばかりじゃねえか。
996ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:39:24.27ID:0ij20LUl0
まあ完全EV化とか人口10万人くらいの小国しか無理
997ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:39:32.59ID:riOYuRBr0
進化なのか退化なのか。
そろそろグレタは環境汚染を進める物は全て脱ぎ捨ててヌードになるべき。
母なる地球に帰るというオカルト運動なのだから。
998ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:39:36.90ID:rAxVl2100
世の中コロコロ変わるから先の事なんて誰にも分らん
999ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:39:40.08ID:KpDYLRu/0
2040年ってのが厳しいだけでEV化は間違いない
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/11/16(火) 11:39:41.50ID:x54Slga60
胡散臭い国ばっかりが署名してる
-curl
lud20250202114920nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1637026721/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【COP26】新車販売の完全EV化に署名しない国 世界に取り残される日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシア [神★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【軍事】日本とインドネシア、防衛協力の覚書に署名へ 関係者 中国と領有権争いをしてるフィリピンやベトナムなどとの関係強化[3/19]
【LGBT】同性婚、世界で合法化の動き 台湾、独、豪州も 日中韓、アフリカ、イスラム諸国は遅れ 高度人材受け入れに支障も(日経新聞)
【中国】アリババ系のブラウザに不審な動き、データを中国に送信 全ての閲覧情報がアリババ本社に 世界で5億回ダウンロード [ごまカンパチ★]
スマホ販売世界3位の通信機器大手ファーウェイ、日本に大型工場新設・・・中国企業が日本に本格的な工場を新設するのは初めて★6 [無断転載禁止]
【文春】コクミンドラッグ、中国人に500円のマスクと高級な強壮剤や化粧品を抱き合わせ9000円で販売 間違えて日本人に売ってしまい発覚
【社会】大阪に新名所が誕生…国内最大規模のツインタワー完成、超高層ビル「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」商業エリア開業 [無断転載禁止]
【日本と同じ島国なのに何故こんな差がついたのか】英のコロナ死者、対象拡大で急増2万6097人に…米・イタリアに次ぎ世界3番目
ViveVRを無線化できるワイヤレスアダプター技適取得できず国内で販売しないとか今知った 日本猿はヒモに繋がれたままかよ
【EC】動画共有アプリで田舎暮らしをシェア、中国農家の販売戦略 約8億4700万人がスマートフォンからインターネットを利用
新型コロナの検査、他国も割とヤバかった アメリカ→断るよう全米の医師に通達、検査料35万円 ドイツ→窓口に68回電話しても出ない
「外に出してくれ!」3年7ヶ月監禁されハンガーストライキをしたナイジェリア人死亡。世界一人種差別が酷い国として有名な日本
新疆ウイグルの収容施設で製品製造が判明 米国アパレル企業、中国サプライヤーと取引解消 ネット「人権パヨクは反日にしか興味…」
【悲報】カリフォルニアさん、州の分際で大国イギリスを抜いて世界5位の経済大国になってしまう
【山本太郎】在日コリアンをはじめとする外国人に対する寛容さが失われ、世界に顔向けできないようなヘイトや排斥が蔓延しています
百田尚樹、うちの嫁さんの説やが…今回の新型コロナウイルスは、中国が対アメリカ用に作った人工ウイルスではないかと。★2
百田尚樹、うちの嫁さんの説やが…今回の新型コロナウイルスは、中国が対アメリカ用に作った人工ウイルスではないかと。
インドの新車販売、日本抜き世界3位に 22年 [蚤の市★]
【調査】<世界でもっとも有名なアスリート100人>3位メッシ、2位レブロン・ジェームズ、1位C・ロナウド...日本人もランクイン★3
韓国に設置された徴用労働者の銅像、 実はモデルが「シベリア抑留者の日本兵」だった… ネット「嘘ばかりやな」「世界にこの事実を…」
【コロナ速報】イタリア、新型コロナウィルスによる1日の死者最多の記録 伊368人(16日)、中国254人
【助けて…】ダイアモンド・プリンセス運航会社、新型肺炎「業績に重大な影響」 中国以外のアジアでも運航停止
【食】辛ラーメン 米ウォルマート全店で販売=韓国食品で初 年内にホワイトハウスやNASA、国連本部などでの販売も進める計画[8/16] [無断転載禁止]
新型コロナ発祥、中国の「今」は?現地イタリア人監督が証言「隔離に従わない場合…彼らは強制的な措置を取る。一瞬の間にだ」
レムデシビル、後発薬5社に無償ライセンス 米ギリアド 生産拡大、新興国など127カ国に供給へ [首都圏の虎★]
新SNSマストドンにてPixivが立ち上げたPawoo鯖、ロリエロ画像の投稿が海外で問題となり世界中から国交断絶。ブラックリストに追加される [無断転載禁止]
世界70ヶ国で公開中の『防弾少年団』ドキュメンタリー映画、前売りチケットが新記録、観客数も23万超えと超メガヒット作に
【国際】ロシア、北海道−サハリン南部間の自動車・鉄道橋建設を提案 露第一副首相「実現で日本はユーラシア大陸で大国に」★5
【国際】ロシア、北海道−サハリン南部間の自動車・鉄道橋建設を提案 露第一副首相「実現で日本はユーラシア大陸で大国に」★3 [無断転載禁止]
【国際】米カリフォルニア州、35年にガャ潟梼ヤの新規販売禁止 [アルカリ性寝屋川市民★]
武器を売りたいからサウジになにもできないアメリカとイギリス、終わってるなこの世界
超大国アメリカが、オルトライトによって社会分断されてるんだけど、これから世界はどうなってしまうの?
「スタートレック」新テレビシリーズ、アメリカでの放送後24時間以内に世界188カ国で配信決定!過去作品もすべて世界配信予定 [無断転載禁止]
新型コロナウイルス「米国A型、アジアB型、欧州C型、3回変異して全世界に拡散」
【国際】名物パスタ「アマトリチャーナ」食べて地震支援を イタリアで賛同700店、世界にも呼び掛け
【外交】中国が安倍首相のアフリカ支援強化策に激怒、国営・新華社など公式メディアが次々と批判記事を掲載
【トランプ】中国アリババ会長、アメリカで100万人規模の雇用創出計画を伝達 トランプ氏「彼は世界で最も偉大な事業家」と絶賛 [無断転載禁止]
【緊急】日本のキャリアが販売するスマホ、GPS情報を警察庁に常に送信していた!バックドアが嫌ならAliで中華スマホを買え! [無断転載禁止]©2ch.net
イギリス、2035年までにガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車の販売を禁止 ハイブリッドが得意な日本に行き場なし
【北方領土】ロシア、国後島に「ロシア国旗を一度掲げた場所ではそれを降ろしてはならない」とニコライ1世の言葉を刻んだ石碑を建立★2 [記憶たどり。★]
【日本】 ロケット、リニア、新幹線、高速道… なぜ、何もかも造るのに時間が掛かるのか 中国、月面基地建設へ
新宿御苑の職員が外国人にビビって入場料を取らなかった問題、世界中のメディアで報道される
【PS4/Xbox One】「FF XV」,全世界販売数が600万本を突破。期間限定イベント「モグチョコカーニバル」とアップデートは1月24日に実施へ
【セルコリア】外国人投資家、今年韓国市場で売り越し 世界的な金融危機以来、最大値を記録 [12/24] [新種のホケモン★]
【顰蹙著名人】香山リカ「国際会議で多くの人と話し、このままじゃ日本は世界の顰蹙国家になると感じた」 @rkayama
【英国】日立の新鉄道車両を披露 英鉄道会社、女王も乗車…「クイーン・エリザベス二世」と名付けられた特別仕様車
元朝日新聞記者・成川彩「在日コリアンの民族教育、日本人の問題でもある」「外国人の活動難しければ韓国にも助けにならない [Felis silvestris catus★]
【野球】オリックスの新外国人アダム・ジョーンズ、インスタグラムに「さようなら」投稿
韓国メディア、パリ市内を行進した自衛隊に激怒…「旭日旗はハーケンクロイツと同じ意味」 ネット「内政干渉」「朝日新聞マークには…」
【画像】中国さん、あのコロナアニメの新作を世界に向けて堂々と発表。この精神力見習いたい
【国際】ナイジェリアの人口、2050年までに米国を抜き世界第3位となる見通し 2100年には7億人を超える予測も [無断転載禁止]
【Jアノン】日本のトランプ支持者の正体…カルトだらけ!統一教会分派、幸福の科学、法輪功、新中国連邦…デモでは宗教的な叫びも★2 [りんごちゃん★]
【新型コロナ】 イタリア、一日あたりの死者の増加数が中国を上回る
ミステリーマニアが剣と魔法の世界に転生して、殺人事件を解決するという斬新な小説が発売
【車】トヨタ「ヴェルファイア」「アルファード」販売好調もアンチが アンチの心理 嫉妬、妬み…「若い癖に高い車乗りやがって」★9
自動車販売ランキングが発表。プリウス、C-HR、ヴィッツ、ノート、アクアが上位に。軽部門ではホンダのN-BOXが16か月連続首位 [無断転載禁止]
イタリアで中国に賠償求めるネット署名、11兆円請求か―伊メディア [アルヨ★]
【赤ん坊を販売】「新生児を20万ウォンで養子縁組」 母親はなぜフリマアプリに投稿したのか=韓国[10/19] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【清涼飲料の巨人】コカ・コーラ、ビール3強と同じ土俵に 缶酎ハイ、レモンサワー「檸檬堂」全国販売へ
【国際】ユネスコ、新たな世界遺産登録の審議始まる 「明治日本の産業革命遺産」は日本時間の4日夜に審議される見通し
【国際】 生還者、悲劇を後世に訴え ホロコーストの象徴、アウシュビッツ70年追悼式典 [東京新聞]
【食の安全】チリ産サーモンの抗生物質過剰使用問題が深刻化、アメリカ大手スーパーが相次いで販売から撤退する事態に
【日本車】2030年代に新車販売すべて「電動車」へ…大手幹部「完全にガソリン車をなくすのはどのメーカーも不可能」 ★3 [ばーど★]
【アニメ/イベント】『宇宙よりも遠い場所』、国立極地研究所内の南極・北極科学館でグッズ販売やパネル展示を継続[04/01]
【朗報】任天堂スイッチ、12月に米国で150万台販売!アメリカで首位に!!!!!!!!!!!!!
中国、論文数が世界一になり、アメリカと二強時代になる
【イギリス】英国が新レーダー稼働へ、対ロシアの「深刻」な脅威に備え[18/01/28]
21:49:20 up 19 days, 22:52, 0 users, load average: 8.71, 9.11, 9.53

in 1.6564869880676 sec @0.088479995727539@0b7 on 020211