◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 ★2 [haru★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1636969344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1haru ★2021/11/15(月) 18:42:24.51ID:as4/1C6t9
結婚式を挙げなかった新婚夫婦が、6割近くに上ることが分かりました。

明治安田生命が今月22日の「いい夫婦の日」を前に行った調査によりますと、
おととし10月以降に結婚した新婚夫婦のうち
「結婚式を挙げなかった」と答えた夫婦は、6割近くに上りました。

これは、新型コロナの感染拡大前に結婚した夫婦のおよそ3倍にあたります。

また、海外旅行ができなかったことが大きく影響して、新婚旅行に行かなかった夫婦も7割近くに上りました。

明治安田生命は、このまま「結婚式離れ」が定着する可能性もあると指摘しています。





2021/11/15 16:52
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/amp/000235157.html

2021/11/15(月) 17:52:44.58〜
前スレ
【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 [haru★]
http://2chb.net/r/newsplus/1636966364/

2ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:43:16.44ID:v3cN3+iK0
葬式は

豪華にしてほしい

3ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:43:27.27ID:b91XK48V0
いろいろ面倒だからな

4ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:43:30.60ID:sae5rwrL0
何か問題あるの?

5ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:43:48.39ID:iDkGz3470
金が無いから挙げられないという惨めな事情を上手く責任転嫁させられて良かったな

6ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:43:57.86ID:UovA9lY+0
人の結婚や死去などどうでもいい人が増えたようには思う

みんな自分でいっぱいいっぱい

7ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:44:12.01ID:w+GGUOMW0
結婚式は、いらねえ
葬式は、もっといらねえ

8ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:44:13.24ID:nhjbDNT10
まったく迷惑な習慣だったな
ブライダル業界のぼったくりも終わりかな

9ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:44:13.66ID:4DOVaIf30
ቻンቻンがቺቻቺቻ

10ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:44:17.12ID:qHuFEj+f0
だから○○離れで誤魔化すんじゃねーよ単純に金がない若者が多いだけだろ

11ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:44:45.27ID:kGHfsSg20
家族の食事会でいいんだよ
あんなの田舎者の風習

12ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:45:02.13ID:WRW/zUj80
結婚式を家族だけのこじんまりにすると、離婚が増えるというのが唯一のデメリットかな。
派手な披露宴したカップルほど体裁を気にして離婚しない、というデータがあったはず。

葬式をシンプルにした場合のデメリットはない気がする。
むしろ残された家族は他のことを気にせず悲しみに浸れるメリットが大きい。

13ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:45:03.03ID:KW4CaUdF0
いけしゃあしゃあと2回目とか呼んでくるやつ
お前まずは前の分の祝儀返せと
話はそれからやろw

14ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:45:11.13ID:7h2HJhU40
要約すると「ブライダル業界に金を落とせよ」

15ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:45:15.20ID:mIuCpAoe0
コロナで結婚式キャンセルすると莫大なキャンセル料とられるしな

16ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:45:28.79ID:Ft+xOnvZ0
まあド派手に結婚式あげて
嫁が妊娠中に旦那が浮気して、修羅場になってる
若い夫婦の話あちこちで聞いてるんで

結婚式はやめといた方がいいよ

17ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:45:31.57ID:zU2bmhJk0
いい流れだな

18ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:45:32.49ID:8xBp5aZt0
晩婚化で、きたねーおっさんとおばさんの結婚が増えてるのに
結婚式・披露宴やっても仕方ないし
呼ばれる客も迷惑じゃん

19ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:45:44.04ID:Ut9OlRJH0
>>4
式を挙げた夫婦は離婚し難い、皆んなが既婚だと知っているから
挙げない夫婦は離婚しやすい

20ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:45:47.52ID:n4NAMKfB0
>>10
余計しなくて良いじゃんw

21ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:45:49.89ID:4PnRcbK+0
コロナ禍で沢山の人が亡くなってしまったが、結婚式、飲み会が消え去ったのはグッジョブ。

22ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:45:53.46ID:hR96a9HG0
スマンが数百万円ぐらいの金なんてポンと軽く出せないのに
どうやって生活するん?
俺は結婚する気もないし結婚相手自体一生現れないだろうが
世間ではこんなカツカツのくせに結婚してガキこさえてんの?
アホとしか言いようがない

23ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:04.30ID:r2RNu6rg0
カネが無い若者というより、その親世代も、もう金出せない世代になってるんじゃろうね。

24ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:04.99ID:KETscCvO0
冠婚葬祭は不要
日本から出ていけ

25ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:09.17ID:xyrNRPVK0
お前らの苗字が徳川とか西園寺とか近衛さんなら結婚式やっとけ
そうじゃないならいらん

人間は生まれた時から格がある
格が無い人間はそんなことをするのは滑稽だ
格式とは生まれる前に決まってるもの

結婚式が必要な家ってのは金だって腐るほどある
わかったか?庶民はもともと結婚式なんかしなくていい

26ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:13.28ID:EeShaa9q0
日本はほんとに貧乏になってしまった
韓国より貧しい国になったんだから
こんなもんかもしれんが
日本人として本当に悲しい

27ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:13.54ID:7r6rx97c0
Go To 結婚式
で解決

28ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:13.61ID:kGHfsSg20
誰のためにやってんの?
呼ばれても包まなきゃいかんし
やる側も晒し者になるだけだし

ブライダル業界が儲かるだけだろ
やたらいい場所にあるけど

29ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:15.77ID:qo4wve+o0
外国人神父が辿々しい日本語で喋り、
変な格好した日本人(社員?バイト?)がアーメンアーメン叫ぶ
客は歌ったこともない賛美歌を口パクでごまかす

30ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:15.88ID:LSiVRT390
葬式もなくしてくんね?

31ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:18.36ID:iLF4zDtb0
式じゃなく披露宴廃止じゃないすか?

32ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:19.51ID:RKPbQqcb0
いいじゃん、節約なるし

33ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:20.31ID:YKgSLCvx0
葬式も焼香だけとかになってて助かる。

34ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:21.59ID:QiFBKT7S0
この調子で葬式も個別の墓もやめよう

35ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:26.93ID:zbwoVs8o0
コロナの影響で式をやらんと言えば、誰も文句でないよ
逆に同情される

36ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:29.14ID:cu2EUnJU0
親に捨てられた身としては葬式もなくしたい、まともな葬式するつもりないし

37ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:36.49ID:AP+g60Zt0
結婚式で数百万円散財して子供に奨学金の借金背負わせたらただのガイジやん。

数百万あっても数千万の子育て資金ないなら
結婚式控えるのが賢いのや

38ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:42.94ID:0saIJACR0
ブライダル業界が困るだけで庶民は助かるんだが

39ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:45.50ID:tXlqIKDs0
お金も時間も他に使いたいから、結婚式をやらずに5年経ったけど、後悔もないし、今も仲良し。
「挙げないと〜」「二人で協力することに〜」と口出しする人は 、派手な式挙げた人なんだよね。
勿体なかったと認めちゃうと、自分も否定するすることになるからかな。

40ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:46:50.14ID:7h2HJhU40
こういう記事こそ卑しさが滲み出てて糞食らえとしかならないの未だに学習できないんだろうな
〜離れで戻ってきたためしがあったか?

41ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:09.87ID:SyfFV3Nt0
結婚式に費やす金は
投資にまわせ
貯金でもなく

42ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:18.79ID:8UN8Fx4y0
結婚も考え直したほうがいいよ
別れるとき大変だから

43ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:24.15ID:s3MSwNbP0
そりゃ貧乏人にとっては無駄金すぎるからな
どんだけのもんが買えるよ

44ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:26.96ID:VdMFhors0
>>2
> 葬式は
>
> 豪華にしてほしい

人生で一番要らない金のかけ方だな、それ。

45ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:33.58ID:tXlqIKDs0
>>38
呼ばれたほうもぶっちゃけ迷惑。
お祝い金だけの出費じゃないもんね。

46ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:34.45ID:dHoJ6BLI0
>>10
祝儀である程度収支はコントロールできるんだから金の問題じゃない
単純に手間を惜しむ若者が増えただけ

47ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:36.05ID:Ev/Lspl40
凄いな・・・

コロナのおかげで世の中の面倒くさいシキタリがことごとく省略されていくwwwww

48ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:37.24ID:kGHfsSg20
というかコロナ禍でまっさきになくなる風習だわな

文句はウィルス作ってばらまいた国に言え

49ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:40.27ID:IRePqlrJ0
ていうか結婚離れだろう
結婚自体もあんまり重くない関係で離婚が簡単

50ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:41.46ID:n4NAMKfB0
>>39
えー
勿体なかったなと思うからこそやりたくない人はやらなくてもいいよって言ってやるもんじゃないのか

51ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:47.69ID:K0GIIzaW0
>>1
【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 ★2  [haru★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚

52ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:50.18ID:pFxj7YBq0
親が挙式しろと煩かったけど、知人を呼ぶのが面倒で海外挙式とフォトウェディングで迫って納得させたわ
うちは結局フォトウェディングのみだけど、海外挙式は150万程度が相場みたいだし、親族だけ呼ぶ口実になるから職場の人や友人を呼びたくなくても何とかなりそう

53ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:51.27ID:mG5kMZd60
>>1
昔からこれで良かったんだよ
お前ら、式や披露宴に参加するの
苦痛だったんじゃね本音のところ

54ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:47:56.00ID:SuXK5YDf0
その前にお前らは結婚出来るのか?

55ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:48:04.44ID:QmkIUOFD0
詐欺紛いのブライダル業界ざまあだな

56ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:48:06.69ID:8KNoxXuY0
>>12 自分は結婚式は挙げてないが親の葬式はそこそこお金掛けたよ。
親がお世話になった人が挨拶する場所くらい最後くらいキチンと作ってあげよう。って最後の親孝行のつもりで。
もちろんお金を掛けたからとか掛けないからダメとかそんなことは無いんだけどね。

57ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:48:13.75ID:2dVtG1fA0
>>17
終わって良かったと思う
多分リクルートのせい

58ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:48:17.86ID:kGHfsSg20
あとは忘年会だな
アル中のための

59ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:48:24.20ID:UsWyUMYH0
ジジババがやれとうるさいからな
コロナ様々だろ

60ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:48:24.06ID:95dOzIn40
余計な御祝儀を渡さずに済んで良かったわ
どうせ3年くらいで離婚されてあげたぶん損するだけなのに
入院した人のお見舞いも葬式も行かなくて良くなったし最高だわ

61ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:48:27.03ID:J0DBi10L0
葬式も簡素でいいわ

俺の田舎は部落に葬式セットがあったからな
死んだ人の家でやる
父はそれでした
自宅から墓まで集団で歩く

母の時にそういうのはなくなったけど

62ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:48:27.77ID:UVFMWVNl0
>>10
式場のボッタクリだろ
あれはやりすぎ

63ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:48:28.88ID:bA0D7DJP0
男尊女卑な貧乏国も結婚式は派手にやること多いだろ
三日三晩踊り明かすとか見知らぬ人もパーティに参加OKとかそういうレベルで
昔の結婚は家と家が結びつくことだったからだろう
みんな自営業で一族で力を合わせて生きてく感じだったわけでだから会社のセレモニーみたいな感覚で派手にやる
今の日本の結婚は個人同士の結びつきだからそこまでやる必要ない

64ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:48:30.99ID:ZxGZTbTo0
>>18
実際コレ
30過ぎのウエディングドレスなんて別に見たくないよ
なので自分も着なかったし挙げなかった

65ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:48:40.04ID:EeShaa9q0
結婚式を挙げられる金持ちと
結婚式を挙げられない貧乏人

格差拡大が進行すると
こういうところにも格差が表れてくる
厳しいもんだな

66ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:48:48.07ID:xyrNRPVK0
なんで面子なんか雑民が気にするんだ?
お前の先祖はろくでもない奴ばかりだぞ?
本当に結婚式をやらないといけない人は10代以上さかのぼってなお名家な人だけ

なんか日本人の韓国化が著しい
日本人の99%はゴミみたいな農民出身だぞ
理解してるか?貴族じゃないぞ
身分をわきまえろよ

67ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:48:56.57ID:xZlsE5WV0
>>1
うちも挙げてないわ
嫁はん「あんなもんに何百万も使うならマイホームの頭金一択っしょ!」と、嫁はんの意向でそうしたわ

まぁさすがに写真だけは撮ったが

68ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:05.19ID:zbwoVs8o0
>>18
挙式寸前に親族の死亡リスクがある

69ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:08.42ID:KW4CaUdF0
葬式も今は身内のみ

70ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:15.08ID:+mfodixI0
するんじゃね?
コロナ特効薬ができても変わらんと思う

71ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:15.50ID:zCkThjbU0
式挙げずに衣装着て写真撮影だけって
パターン定着しそう

72ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:16.50ID:utgPoYvj0
卒業以来一度も連絡取ったことないような人たちに結婚だからって招待状を送るようなのは迷惑だと思うの

73ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:16.64ID:Sw+zFMHn0
結婚式は如何に遠縁の人たちを集められるかの場だよ
500万円で600万円を稼ぐことができる財テクのための場と割り切るべし

しかし呼んだ人数分他人の式にこっちが出てたら大赤字なので
子供の行事なり親族の不幸なりと何かと理由を付けて
極力欠席するように気を付けるべし

74ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:20.59ID:Rqh/zU1H0
挙げる必要ないからな
マジで
結婚式やって永遠の愛を人前で誓って離婚したやつは、まじでもう信用できないよ
永遠の愛を誓ったはずなのに

75ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:22.31ID:kGHfsSg20
ていうかさあ

これ呼ばれる方もしんどいぞ
最低でも5万は包むだろ

もはや誰が誰のためにやってんのかわからんぞこれ

76ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:22.74ID:WD/o03uL0
>>12
そういうデータがある、というのはよく聞く話だが体面気にして離婚しないというのは健全なのか?

77ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:23.72ID:7h2HJhU40
>>55
所詮は夢を売る仕事だからな
クソ高いチケット買ってネズミの国ではしゃぐのと大差ない

78ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:34.82ID:j2UkCQj80
今は衣装だけ着て記念写真だけとかになるのかな
葬式は親のはやったけど自分は一切いらん
霊園あるから燃やして納骨さえしてくれればいい

79ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:40.87ID:n4NAMKfB0
>>67
頭良いわ
これからの人生なんぼでも金かかってくるしな

80ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:46.86ID:pNxFRlCE0
だから、離れじゃなくて金がねえんだろ

81ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:54.29ID:hx/K/aAA0
>>1
ブライダル業界がアホ
未だに平均費用を盛ったりしてマッチポンプ

時代に取り残されたバブル老害斜陽界隈

82ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:54.94ID:KBHRxV850
住むとこも無いのに、結婚式なんてできないよ

83ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:49:56.50ID:SuXK5YDf0
結婚式はこれからのためのもの
葬式はもう死んだ人のためのもの

金使わないとしたら後者だな
死んでる人より生きてる人のために金は使わないと

84ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:09.88ID:MPfAzthx0
最高の展開じゃん

85ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:15.88ID:s3MSwNbP0
強制的に同調圧力が消えて本音で行動してるだけだしな

86ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:23.65ID:r0QXSvbE0
無駄な出費は減らした方がいい

87ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:25.10ID:IRePqlrJ0
>>39
女になんかカネ掛けたくない男の気持ちはKKで良く分かった

88ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:27.32ID:7h2HJhU40
>>78
うちの母親は自治体に許可とって海に散骨してくれだったわ

89ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:27.55ID:AEbyIgVN0
そこそこの勤め先でそこそこの家柄ならそうは行かんだろ

90ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:28.84ID:kGHfsSg20
まあやりたがるのは女だわな
男で結婚式やりたい奴なんて見たことない

91ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:29.66ID:DuFsX8AW0
ウエディングドレスは着たいだろ

92ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:30.45ID:b15m4n8C0
これもまたアベノミクスの果実か

スタグフレーション万歳!!

93ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:30.60ID:oZzfw4VB0
海外ウエディングで旅行会社に申し込むだけでボッタクリ価格なる!自前で現地通訳事前に雇うだけで値段半額以下で済むのにボラれる阿呆多すぎ

94ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:31.39ID:WQQGwGKl0
一生に一度とか言いながらオプション付けまくる業者
マンコ同士のやり取りに男が割り込める余地はない
さっさと滅べ

95ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:31.69ID:xyrNRPVK0
だからよーお前らそんなに名家なの?
100人日本人がいたら99人はゴミみたいな血統なんだぞ?
理解してる?

96ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:32.23ID:ePtiUoNO0
これ何年か前も5割だったな
コロナで1割増し?
意外とみんなあげてない?

97ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:33.39ID:8xBp5aZt0
婚約指輪だってデビアスが高度成長中に日本向けにダイヤモンド売るためにキャンペーンやった結果で
「給料の三か月分」なんて言って新品買うのが常識みたいになってるのは
日本と同じキャンペーン張られたアジア諸国くらい

98ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:33.72ID:Un6yaOSu0
結婚すんのにお金かけてまでやる必要性をマジで感じない
婚姻届出すだけで良いだろ

99ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:36.08ID:ETzVaInu0
結婚が人生の一大事ではなくなりつつあるということなんかね

100ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:36.11ID:FH+dNhfn0
式や疲労宴は減っても「結婚写真」は残す人多いでしょ

101ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:38.93ID:z4JYAAf40
友達いないやつはうれしいんじゃないの?
金がかかるより呼ぶ友達がいないことのほうがつらたん

102ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:40.88ID:i8GqrKee0
結婚式披露宴やらずに友人連名主催での居酒屋パーティーはよくあるな

103ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:41.25ID:25p3rNhn0
謎の誰得イベント

104ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:42.86ID:MPfAzthx0
まあ美女は式あげた方がいいと思うけど

105ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:45.86ID:WjiEIwIz0
結婚式をあげないから離婚率高いのか
離婚率高いから結婚式あげないのか

葬式は本当にいらない。
葬式で儲けてるやつ何なの?
火葬だけさせてくれ

106ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:47.61ID:5RJz1R9W0
開催日 某駅から府中へ通っているが、帰り18時頃はリーガや椿山荘帰りの若いグループ頻繁に見かけるが 紙袋で一目瞭然
コロナ禍の昨年11月でも今より少ないが見たからね

107ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:48.90ID:Tp2z7eLw0
好きな曲流すだけで数万円とかのボッタクリ

108ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:49.67ID:tcBjPeLY0
両家の食事会レベルであとは個別に性パーティしたり業務連絡的なのでいいんじゃね

109ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:50.60ID:S5VarAVv0
写真だけ撮ったな
恥ずかしいし呼ぶ奴いないし

110ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:53.51ID:od0FIW6g0
こんなもんに金使うなら他のものに使うよな
見栄のためにアホらしい
本当に親しい人に祝ってもらえれば十分やもん

111ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:54.15ID:j2UkCQj80
>>88
ロマンだな

112ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:54.31ID:BxEOq3MZ0
身内だけで神社とかが良さそう

113ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:50:59.89ID:EU+nsyVj0
どうせニセ教会でやってたんだろ
仏教徒がこういう恥ずかしいマネをするな

114ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:03.74ID:tXlqIKDs0
>>50
もしかしたら本心で薦めてくれているのかもだけど、それもうざいし、結構いるんだよね。
「2人で大変な思いしないと、すぐ離婚しちゃうよ」はさすがに迷惑。

115ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:07.40ID:0AXfbVkS0
披露宴は休日と金とられてオナニーショウみせられるとか拷問でしかないしな
1時間くらいで終わる式だけにすればいいだけ

116ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:07.44ID:utgPoYvj0
同じ会社だからってほぼ強制参加みたくなると無駄金は出てくし貴重な休みがどうでもいい冷えたフランス料理をつまみにした飲み会で潰れるのは迷惑だと思うの

117ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:12.01ID:N0xu+6N40
ついに気付いちゃいましたか
金持ってる上級はど派手にゴンドラから下りて来賓に毒霧吹きかけて回る破天荒披露宴やればいいんだよ

118ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:12.55ID:Pm+4KyM50
結婚式も葬式も全部無くなれ
あんなもん金の無駄遣い以外の何物でもない

119ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:16.62ID:v0lM8UhN0
ダメなの?

120ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:24.98ID:qH7qZmtS0
今は結構な比率で離婚してしまう訳だし、
2回3回と結婚する人もいる訳で、
一々式なんか挙げて広報すると、後でバツの悪い思いをするだろ。
式なんか挙げなくても、SNSで報告すれば済む話だし。

121ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:26.87ID:QmkIUOFD0
>>56
そういうの素晴らしいと思う

122ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:30.12ID:GuAXkpwc0
去年結婚した周り3組みんなあげてない
行くのもだるいから助かる
その金でたくさん思い出作りなって思う

123ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:30.55ID:J0DBi10L0
>>36
俺も親に捨てられて祖父の家で育てられたけど
捨てた親には新しい家族がいることが分かったから安心

育ててもらった親は死んだけど

124ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:32.06ID:NB58jMu70
式挙げずに和牛ステーキと寿司食えよ
ドブにカネ捨てる様なもん

125ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:34.23ID:XXw1uE/b0
子育てに金かかりすぎなんだよ
大学もそうだが公立の専門学校すら学費凄いだろ

126ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:37.36ID:JCMJMHHC0
僕もやったが、昔はするのが当たり前みたいな風潮やったもんな。女性の憧れ的な面もあったし、やってあげよう的な、景気も良かったしね。

今ならやらないな、行く方もみんな迷惑やろ。

127ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:37.45ID:xyrNRPVK0
日本人
1%(特権階級・名家)
99%(肥溜めと戯れてた農民」

これがマジで真実だぞ?
なんで自分は貴族出身みたいな勘違いするやつが増えたの?

128ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:37.85ID:bA0D7DJP0
>>90
男尊女卑な国でも結婚式は派手にやったりするよ
男もやりたがる
一人前になったという晴れ舞台なわけだし
インドの結婚式とか1週間くらい続くらしいぞ

129ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:42.64ID:kGHfsSg20
俺が出た中で一番盛大だった医者の夫婦は家庭内別居状態

二番目は離婚した

もはや抑止力にもならん

130ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:44.65ID:NWm9Ev2H0
結婚式も葬式離れも進んでるし
洗脳を解かれていい傾向だ
無駄な事に金を使う必要はない

131ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:51.07ID:9qMIR/Nt0
>>19
それの何が問題?

132ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:51.74ID:KBHRxV850
先ずは、安定した収入でしょ。
非正規労働者が多い今の日本、無理

133ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:55.42ID:xhV8AUoh0
小室のせい

134ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:56.46ID:l58oaC0n0
>>42
キモオタ童貞の発想

135ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:56.58ID:ib+9V3u10
結婚式、葬儀無くなってマジで助かってるわ

136ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:51:57.97ID:X2ZW8MVY0
冠婚葬祭は亡くなっていいよ

137ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:05.31ID:aAEfWU5n0
結婚式は教会や神社でいいんだってブライダル企業なんていらない

138ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:07.11ID:FFpQ/qgB0
正直羨ましい…なんていったら女性陣に怒られるかなあ
金ばかりかかって招待されてしまった参加者も嫌嫌で
誰も得しない行事の筆頭だと思う

139ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:07.25ID:iK4McBOH0
結婚式に300万も500万も使うなら、
それを頭金に家でも建てたほうがいいよ。

140ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:09.93ID:n4NAMKfB0
>>90
男はやりたがらない
女もやりたがらない
親もやりたがらない

それでも何かやらなきゃいけないの?みたいな圧力があるのが恐ろしい

141ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:15.04ID:w4y344/x0
式が嫌すぎて結婚なんてしたくないよ

142ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:17.14ID:qb/A6evt0
おまえらはいつ結婚するの(´・ω・`)

143ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:17.72ID:tXlqIKDs0
>>87
自分は女。式しない代わりに、指輪にかけて貰った。

144ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:18.06ID:2dVtG1fA0
でもお前らの年代だと、ご祝儀払いまくってた時代ど真ん中だよなぁ
やっぱりこれも「俺らが通り過ぎてから」なんだわ

145ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:18.63ID:9C/lQR7i0
葬式は挙げるが結婚式は挙げない
葬式も家族葬が思いっきり悲しめていい

146ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:19.97ID:FFpQ/qgB0
>>139
ほんとそれ

147ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:20.92ID:BD4Djd5o0
(´・ω・`)貧婚

148ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:32.60ID:7PGsZ38j0
中年同士の結婚だとどっちかがバツイチ子持ちとか初婚同士でも余り物が無理矢理くっついたとかそういうのが披露宴の雰囲気で参加者になんとなくバレるので披露宴しない人が多い
そもそも中年になるとかつての友達も家庭持って没交渉になるし

149ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:35.94ID:0wGeuZc10
上級・商売人・芸能人以外で派手にやるメリットないやろ。

150ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:39.36ID:Ffig4GdW0
金ねンだわ

151ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:40.48ID:TtjxQqbP0
こういうのでいいんだよ

152ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:45.64ID:jyfHKIMV0
銀座にあるラシックなんとかってとこでやったが
100万以上の支払いなのに、振込、カードはダメで現金のみ
請求書はあるけど領収書は出ない
マジで脱税してるとしか考えられんわ

153ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:47.12ID:hx/K/aAA0
時代に合ってないんよ
30万ぐらいでやれる方法考えろ

154ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:49.12ID:jyIkb+VM0
そもそも結婚式なんてバレンタインやハロウィンやクリスマスの金稼ぎと似たようなもんだからな
結婚式やらなければ誓い云々とかもう馬鹿かと
式で使うくらいなら自分たちで好きに使った方が遥かに有意義

155ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:55.86ID:I4/3VKQB0
>>1
冠婚葬祭は全て不要、最も無駄な皇室行事、そして皇室も無駄の頂点、皇室解体せよ

156ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:52:59.96ID:od0FIW6g0
見栄のために金を出すか?
それを馬鹿らしくてしなくなっただけだよな
やりたい奴はやりゃいいけど今じゃ少数派だよ

157ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:02.12ID:XElJQIfr0
ぼっちだと友達居ないのバレる

158ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:08.32ID:WMgJSYrv0
6月のなんちゃらとかよう騙してきたもんだ

159ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:10.74ID:zbwoVs8o0
>140
コロナのせいにすれば大抵の人は納得する

160ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:11.40ID:0Ey1rB520
>>125
家 子供 車 やったねたえちゃん、お金がいっぱい減るね

161ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:11.69ID:m1BcRQW20
結婚式にかかる費用
止めたら家財道具一式揃わない?

162ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:12.62ID:dnxojHzq0
無駄なイベントがなくなりつつあって良かったな

163ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:13.18ID:n4NAMKfB0
>>114
大金払って良かったって心の底から思ってる人も中にはおるんかな、謎やね

164ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:13.60ID:KFFMBWU40
要らないのは披露宴

165ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:18.73ID:kGHfsSg20
>>101
お前みたいな田舎者は一世一代の余興の見せ場で張り切ってんだろーな

見せられる方は苦痛でしかない
田舎者だけでやってくれる?

166ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:20.82ID:nX2qBrS80
眞子様だって結婚式してないのに
庶民が恐れ多いと思わんか

167ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:21.42ID:xyrNRPVK0
いやだからさ
披露宴とかするのは家柄があるやつだけ
なんでそこらの雑民が披露することあるの?

168ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:23.57ID:ePtiUoNO0
>>138
招待されるの好きだけどな
感動するし、料理美味しいし、自分も綺麗にできるし
三万くらいでこんなに楽しいとか別に損じゃ無いな
帰りに手土産も貰えるし

169ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:32.46ID:ghCgQ2B00
時代の流れだな
元は家でやっていたようなことを一時期ゴンドラに乗ったりしだしたせいでおかしくなってただけ

170ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:37.13ID:skQfYDcw0
>>153
俺が結婚した時は30万くらいで挙げられる結婚式があったわ
俺はそれで挙げた

171ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:38.16ID:RKPbQqcb0
オンラインでいいだろ

172ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:38.36ID:l94tOYLz0
呼ぶ人があまりいないからいい傾向

173ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:41.19ID:36z5KDsO0
おまえら、明治安田生命調べやぞ
会社に乗り込んできた営業のねーちゃん(ときどきおばちゃん)のサービストークでポンと保険入るリーマン層メインのアンケートやぞ

子供の名前ランキングと同じお花畑アンケートやねん
そもそも7割が結婚式しとるわけないやろ
んでも、そんな奴ら、しかもコロナ真っ最中に結婚する奴が式やらなくなったのはすげーな

174ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:42.50ID:VMrc6mqn0
KK夫婦が派手婚すれば業界が盛り上がったのに

175ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:44.73ID:CQJ5ENn60
呼ぶ人おらんでなぁ

176ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:51.35ID:aPhuWV7j0
30歳の兄の友達数人は小人数の式挙げあてたみたいだけど

177ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:58.34ID:yTnNEj4O0
コロナだったからだろ
みんなおとなしく自粛してたっていいニュースじゃねえか

178ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:53:59.34ID:y9RgVW0P0
見栄を張ると大変だしケチると葬式みたいな結婚式になるからな
親族だけでレストラン貸し切ってやってればいいんだよ
友人知人は呼ばんでいい
親族ですら呼ばれると面倒なのだから

179ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:01.48ID:j2UkCQj80
結婚式より友達とご飯食べたい
みんな遠方でコロナでもう二年会ってない

180ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:02.43ID:L3bcbfSl0
キャンセル料よろ→ヒドイ(涙)→結婚式場なんて使わなくていいんでね?(今ココ)

181ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:05.44ID:BWYYdEQk0
そもそも結婚という制度を無くして
好きになったら同居して嫌になったら別居というか別れればいい
不倫も夫婦別姓の問題も全て解決
ダンナが奥さんのメシマズいどうこうで揉める事もなくなる、まずかったら追い出せばいいだけ

182ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:06.00ID:49+bTlLP0
コロナで正気に返って要らないと気付いたもの
・厚労省
・御用学者
・マスメディア
・政府
・天皇制
・国家

183ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:06.50ID:KW4CaUdF0
>>72
2次回は、そういうのが集まって不倫の狩り場になってるな

184ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:08.18ID:aoHAeeIO0
こう言う面倒な義務感が減って結婚へのハードルが低くなって結構じゃないか

185ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:08.29ID:CVIsBNPm0
結婚のハードルが下がるから最終t的に人口増に繋がる。 良いことではないのか

186ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:09.81ID:8aDwmvgh0
まぁ結婚式なんて経済回復させなきゃ皆できないよね

187ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:10.70ID:0saIJACR0
結婚式も葬式も家族親族で飯食って挨拶して終わりでいいよ

188ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:11.35ID:zbwoVs8o0
芸能人の結婚披露宴が、ゴールデンタイムに流れた時代があったわな。

189ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:13.04ID:7h2HJhU40
>>166
100理あるけど眞子はニューヨークでハメ撮り婚するから

190ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:13.61ID:UovA9lY+0
派手な式上げるチンピラみたいなヤンキーやビッチの結婚式ほど
別れる率高い

191ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:16.72ID:k3adghTL0
元々身分持ちや金持ちだけがやってた風習で、
元々一般庶民はやってなかっただろ

192ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:26.57ID:DyMUpFSJ0
いらんやろ
少子化の原因の一つや

193ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:27.25ID:xyrNRPVK0
>>169
やってない
雑民はもともと結婚式も披露宴もない
日本人の99%はそう
1%の特権階級をドラマで見て頭がおかしくなっちゃった人だけ

194ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:31.59ID:+wnFQo0p0
結婚式はどんどん減るだろうな
葬式は無くなりゃせんだろうが
やはりかなり質素に金掛けずにささやかに
になるだろうな

195ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:32.02ID:drsAlvlO0
>>25
承久国民(差別用語)かな?

196ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:34.80ID:xodbjD+c0
コロナ延期でキャンセル料何百万裁判とか見てたらそらやる気無くなるよw
今大丈夫でも半年後どうなってるかがわからなすぎるし

197ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:37.15ID:hahIv7jy0
結婚式も葬式も要らんシンプルな人生ってイイかもしれない

198ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:41.52ID:VPux3Epz0
親族だけでやればいいのにな

199ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:49.61ID:skQfYDcw0
結婚式・葬式・お墓に
金がかかり過ぎ

ここら辺は、もっと簡素に安くできるようにした方がいい
でないと、そもそもやらない、ってことになる

200ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:51.86ID:Ev/Lspl40
kk夫婦が結婚式も何も挙げなかったことは地味にデカイ!!

ブライダル業界も真っ青www


昭和天皇の大喪の礼を見た国民が、ド派手な霊柩車を敬遠しだした歴史。

なんだかんだ言って日本国民にとって、皇室は重大な基準になる。

201ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:53.18ID:3p1fA2tb0
二次会がジョン万次郎だった

202ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:57.64ID:7qNRJHW80
そもそも呼ぶ人がいないんよ(´・ω・`)

203ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:54:57.73ID:ePtiUoNO0
>>161
今はホントお金ない人多いよね
裕福な家庭なら式代も家財道具も親が買ってくれる

204ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:02.75ID:pt3sOrM+0
まぁね
コロナで中止しても違約金払え!だからね
最初から企画しない方が良い

205ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:04.22ID:mMOQIHjk0
初めての結婚は式を挙げたけど
二度目は気まずくて電話で連絡しただけ
それで今は独り身です
もう懲り懲り

206ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:05.80ID:OSnCpri90
コロナで悪しき習慣が無くなってありがてえ
葬式はともかく結婚式なんて要らんくね
町内行事とか忘年会とかももうやらんでよいわ

207ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:09.41ID:HGd2GSKB0
見栄で回っていた業界は真っ先に煽りを喰らうよなあ

208ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:14.16ID:rK220O//0
>>161
披露宴はどうでもいいけど結納は無いと許さんよ by4歳娘の父親

209ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:18.12ID:UovA9lY+0
>>185
結婚のハードルにはなってない
誰も結婚式や披露宴を理由に結婚式を取りやめたりしないから

結婚式はふつう質素にやるものになってる
今の若い人は面倒くさいことがきらい

例外はヤンキービッチだけ

210ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:23.70ID:VI65bmnH0
結婚式を上げたがるのは女。
男にとっては苦痛でしかない。

211ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:26.17ID:1ZdIqaI20
式は借金してまではしなくていいけど、御祝儀で負担少ないからした方がいいよ。
俺は5年前、鎌倉鶴岡八幡宮の舞殿で夕方結婚式した。35万+レストラン60万。
当日、蛍池の公開日で、ギャラリー多くて静御前の舞った言い伝えのある場所で感慨深い物があった。因みに再婚だ。
初婚は品川のホテルで500万ぐらいかかった。ミレニアム婚。

212ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:30.60ID:jsHF9Ybc0
>>37
一見、良識のある風を装ってるが
差別用語使ってる時点でクソだお前

213ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:32.27ID:RKPbQqcb0
>>179
俺もだ、会社の人しか会ってねえ

214ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:35.39ID:MGPLNoU70
ブライダル業界は間違いなく廃れる

215ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:35.99ID:4zALEiej0
葬儀部に力入れた方がええよ

216ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:41.11ID:kGHfsSg20
>>119
ダメじゃないよ
やりたい人はやるといい
ゴンドラとかスモークとか余興とか来賓挨拶とか一通り

そういうのが恥ずかしい人もいるからやりたくない人も認めてあげて、ってだけ

217ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:43.11ID:ON43R0i30
正直、結婚式しないのは親不孝だよ
そんな大きな負担じゃないのにね

218ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:43.31ID:FH+dNhfn0
昭和時代は花嫁さんはお色直しで2回ほど席外して大変そうだった
披露宴ではお嫁さんは何も口にしちゃダメだったんだよね
幼心にも可哀そうって思ってたわ

219ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:43.30ID:b15m4n8C0
>>182
IT企業のオフィスも追加しておくれ

220ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:44.23ID:WPMLQWew0
個人的には喜ばしいことだわ
披露宴のスライドショーに使えるような写真もないしw

221ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:44.49ID:xyrNRPVK0
披露宴をするには10代さかのぼった家系図があり総資産が1000億円以上とか全部法律で決めたほうがいいよ
日本人は同調圧力に弱いから洗脳されやすい

222ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:53.31ID:w4y344/x0
結婚その後が大事なのに初っ端で派手に使ってどうすんのと

223ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:58.79ID:UovA9lY+0
>>208
お前は毒親だ

224ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:55:58.83ID:Xl+jV8ee0
欧米の庶民の結婚式見なよ。
教会の結婚式を、少数の親族友人が祝福しておしまい。
友達がささやかなパーティを開くくらい。
あんなんで良いんだよ。

225ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:00.05ID:dN/CvvLx0
結婚式じゃなくて「拷問」だからな
マジで廃止して欲しいわ
結婚式やるくらいなら結婚したくないのが男の本音
結婚式が少子化の原因になってるとさえ思う
それくらい結婚式はイヤ

226ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:02.79ID:KBHRxV850
知ってる人に、「結婚しました」のメールだけ送って。これで十分

227ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:08.19ID:bR+FhPU40
>>214
パチンコ業界と旅行業界が息してない

228ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:08.21ID:6N7192VS0
葬式も辞めよう

229ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:13.63ID:uMhGM13j0
式典嫌いの原点は校長の長〜いお話

230ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:16.94ID:0XMRoGqA0
>>129
コロナ前の話だが知り合いの会社なんて式あげたのに新婚旅行の途中で喧嘩して成田離婚したやつまでいたぞ
成田離婚なんてネタだと思ったら本当にいるんだな
まぁそのCPは成田離婚じゃなくて中部(国際空港)離婚だけどw

231ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:17.68ID:2dVtG1fA0
>>182
偏ってんなぁ
子供とか女とか、入れとこうよ

232ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:21.46ID:CDaUHcC/0
誓っといて軽々離婚すんなよ笑

233ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:21.83ID:Kk17+TMm0
>>1
無駄だし、公表するメリットはゼロ

234ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:22.11ID:N4+O30Yc0
10年後はステーションバーで缶ビールか

235ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:23.22ID:fgWxvkr50
その分別の事に金使う方が有意義
記念や思い出なんて式以外でも作れるしな

236ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:23.31ID:LlalDnqq0
結婚式はただの自己満だしな
やらないならその分金が浮くだけよ

237ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:24.52ID:skQfYDcw0
>>182
お前も追加しておけ

238ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:28.06ID:pt3sOrM+0
>>210
まぁね
結婚式って新婦の着せ替え御披露目会&新婦の友人挨拶のお涙頂戴大会

239ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:30.54ID:dZnrazyi0
嫁がやりたいというのでやった
出費がかさんだけど後悔なんてしていない
やらない人はやらなくてまったく問題ない。結婚してからが大事だから。お幸せに。
ただ、妻に結婚指輪だけは買ってあげないといけないと思う
結婚してるのにその妻がリングしていないのよく見る。
あれだけは気持ちわからん

240ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:33.05ID:+wnFQo0p0
>>58
職場や地域に強制参加させられるのは止めて欲しい

241ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:34.84ID:WMgJSYrv0
迷惑極まりない

242ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:37.17ID:/BvZJU1a0
親から金貰って結婚式とか意味ないだろ

243ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:37.63ID:Gxu4isg50
リーズナブルを謳ってるとこも
なんやかんやでオプション付けて結構な金額になるもんな

244ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:38.51ID:5RJz1R9W0
そういや芸能人やスポーツ選手著名人の派手婚久しく見てないな
最後に中継みたのは海老蔵だったかな

245ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:41.50ID:2YOHK4MO0
>>186
日本の平民は家賃や住宅ローン、食費、その他雑費で給与は、ほとんど消えるから
やる必要がない

246ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:44.29ID:NZM3DMar0
疲労炎でなくて?

247ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:49.66ID:xyrNRPVK0
何を披露するの?
どこぞの雑民と雑民がくっついたというのを披露してどうするの?
そんなの誰が知りたいの?

ちょっと落ち着いて考えてみろよ

248ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:51.19ID:Bko0cm8Z0
いいことだな。葬式もやらなくなればいいな
本気で喜んだり悲しんだりしているヤツなんて身近な肉親だけだから

249ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:57.18ID:UovA9lY+0
子どもは本人たち入れて7人の結婚式だった(親ときょうだいだけ)

気を使わないすばらしい結婚式だったよ

250ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:59.36ID:zDjR+OHa0
5年前ぐらいから死んだら棺桶入れて火葬場へ直葬ブーム
無駄で無駄な葬儀が無くなったからな
コロナ関係なく結婚式も無くなるだろうと思ったわ

251ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:56:59.46ID:061DgfUn0
ブライダル業界関係者が必死に書き込みしてて笑える
いままでどれだけぼったくってきたんだよ乞食どもが

252ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:00.20ID:O55aTCn+0
さんまのまんまで、南キャン山里が結婚したばかりに1人で出演した時、何にも関係ないアントニオ猪木がゲストで現れ、「これから苦労すんのにw」とさりげなく言った一言がすべてを表している
結納金と披露宴に500万円以上も注ぎ込んで不幸になりにいく人間を、愚か者と呼ばずしてなんと呼ぼうか

253ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:08.04ID:4drLjdf10
>>7
結婚式はともかく
葬式は「本人」のためにあるんじゃないよ
周囲の人の「かたづけ」のためにあるんだよ
心の整理、あるいはざまあみろなどなど・・・
もっとリアルに言えばそこに集まった人の
財産分け争奪戦  みんなとりあってるんだよ
深刻だよ  タダで数千万円が入ってくる
宝くじではあたらないんだ  しかもタダで・・

みんな君の「脂肪」をたのしみにしてるよ。

254ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:08.61ID:4drLjdf10
>>7
結婚式はともかく
葬式は「本人」のためにあるんじゃないよ
周囲の人の「かたづけ」のためにあるんだよ
心の整理、あるいはざまあみろなどなど・・・
もっとリアルに言えばそこに集まった人の
財産分け争奪戦  みんなとりあってるんだよ
深刻だよ  タダで数千万円が入ってくる
宝くじではあたらないんだ  しかもタダで・・

みんな君の「脂肪」をたのしみにしてるよ。

255ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:11.73ID:VLoElIMr0
愛さえあれば結婚式なんて要らない事を、小室夫婦が証明してくれた

256ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:18.45ID:7qNRJHW80
家族だけでやるのは案外シンプルでいいのかもな

257ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:18.56ID:dHoJ6BLI0
>>143
それええな
何かあった時にはすぐ金にできるってことかw

258ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:21.50ID:YRjwuko30
コロナが悪い、文句があるなら中国に言え
だいたい金かかりすぎやねん

259ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:22.15ID:ePtiUoNO0
>>236
え?結婚式出たことないでしょ

260ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:27.26ID:iMlxOXfL0
貴重な休みを奪われてお金も取られるのだからたまらない
本当に祝いたい人だけで集まって内々にやればいいよ

261ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:30.91ID:u5qQ0qhB0
余計なものは断捨離!

262ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:33.60ID:zFmpVa0f0
招待客のご祝儀込みで予算立てるバブル式は頭おかしい

263ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:34.74ID:skQfYDcw0
>>182
パチンコも追加しておけ
在日も不要


俺は皇室は必要だと思っている

264ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:35.40ID:0XMRoGqA0
>>224
欧米でもパリス・ヒルトンくらいセレブになるとこの時期なのに披露宴3日らしいけどねw

265ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:36.30ID:rTco+SWW0
呼ばれるのも迷惑、仮処分低くなってんだよ

266ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:38.98ID:KTQwdSpD0
葬式はしょうがないとして
一回忌、三回忌はなくしてほしい
ただでさえ法事が多すぎるのに

267ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:39.56ID:/uD/PTKb0
結婚式は女の夢とか言ってるけどその女さんすらやりたくねえわって人が増えてるからこうなってるわけで

268ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:43.86ID:txnflpyd0
結婚は報告だけでいいよ
結婚式するぐらいなら家の資金にすればいい

269ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:57:46.35ID:37vKnEsf0
ウェーイ系だけには需要あるんじゃね?

270ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:00.59ID:D9Gq7rd20
指輪に回した
嫁のいらんは当てにできない

271ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:01.25ID:b15m4n8C0
>>252
でもまあ
そうやって結婚して苦労するなかで
人間性が磨かれるんだろうよ
結婚も悪くないさ

272ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:05.19ID:hB7X5ku80
来月に籍を入れるけど写真だけ撮って貯蓄かな
式を挙げない理由が出来てお互い大喜び

273ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:08.29ID:ZJ7XuC/Q0
甥がそうだわ
お祝いをいつ渡したらいいものか
甥の相手に会ったこともないし

274ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:08.40ID:M/je+AdV0
結婚式挙げない奴らは友達が居ないんだなと思って影で笑ってる

275ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:08.76ID:xyrNRPVK0
>>242
もともと婚礼の儀の費用は親が出すもので
自分たちで出すなどという風習はない
なんか勘違いしてないか??
自分たちで金出してやる風習なんか日本に存在しないぞ

276ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:17.04ID:UovA9lY+0
>>256
ベスト
和装もしなくていいからうちの妻にも喜ばれた

277ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:17.42ID:qb/A6evt0
>>265
仮処分て犯罪者なの(´・ω・`)

278ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:18.01ID:S5LOjShY0
結婚もだいぶ個人的なものになりつつあるしな

279ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:19.29ID:x68jV0N/0
ちょっと前は写真館で写真だけ撮るってのが流行ったけど今はそれすらしないみたいな。

280ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:21.72ID:skJYBTqa0
盛大な結婚式をあげて、その後数年で離婚になったカップルが2組いるけど
お金が盛ったいない…と思った
結婚式は内輪の内輪、近くて親しい親族だけで質素で簡単にやるのがいい

281ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:23.16ID:nX2qBrS80
眞子様が結婚式してたら結婚式ムードになったのにね
自粛継続はマスコミの自業自得

282ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:25.78ID:I8S3ycOQ0
正直、結婚式って無駄ランキングのトップだよな
呼ぶ方は友達少ないから神経使うし、
呼ばれる方も休日潰してまで行きたくないし、あと金もやらんといかんし
双方にメリットがあまりない
やらん方が良い

283ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:27.56ID:yNU3r7h+0
>>42
なんのために法的責任を背負い合うんだか分からないよね

284ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:30.42ID:0nxI8cxc0
昔は地方都市に高砂殿とかがビュンビュン建って
結婚式をさばいてたけど、最近めっきり減ったな。
結婚式が減りだしてから会社の宴会なんかを一生懸命やってたけど
持ちこたえられなくて別の物に置き換わっていった。

285ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:34.08ID:Gxu4isg50
結婚式とか家族のためにやってるんじゃないぞ
知人への見栄
家族だけならしなくて良いって女多いだろ
絶対そうは口に出さないけどな

286ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:34.62ID:PN2+8TlE0
結婚式挙げてないからって祝金送ってこない奴なんなの?マジでムカつくわ。こっちは払ってやったのに。友達だと思ってたのにクソ野郎だな。

287ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:43.70ID:XElJQIfr0
リモート結婚式かあ
食事は宅配で指輪は郵送

288ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:50.34ID:mFraTBQC0
結婚式やると儲かるの知らんのか?
呼べる人間が少ない奴は、やらない選択肢も有りだろうけど、一生に一度と考えればやっといた方が後々いい思い出になるけどなー

289ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:50.99ID:256mw1Vp0
晩婚化だと言われているし、格差もあって大金使えないカップル増えてるだろうに、
結婚のCMだけはいつまでも「パパパパーン♪」なので違和感がある。

290ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:54.26ID:MiRuuv+50
葬式もいらんな
親の葬式で300万取られた

291ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:56.76ID:zbwoVs8o0
>>266
神葬祭を勧める
戒名も無いから葬儀は仏式より安く済む

292ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:58:57.00ID:2FJ4awSD0
世間が式は上げろ常識だ皆上げてるだろと言うなら、そりゃ上げないのが正解って事だよw

293ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:00.40ID:O226JzvG0
30年前に結婚したが式を挙げてない。
うちは最先端だったんだな。

294ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:01.29ID:k3adghTL0
結婚式はひな壇の後ろの花が1柱20万とか、テーブルに置く花が1個1000円とか
無茶苦茶すぎて頭おかしくなるからな

295ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:03.21ID:bA0D7DJP0
男尊女卑な発展途上国でもというかむしろそういうとこの方が結婚式は派手にやってもはや祭りって感じだったりするわけだし
本来の結婚式は別に女のためでも金がないからできないとかそういうものでもなかったんだろ

296ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:07.09ID:f5FXXk5S0
他人の結婚にお金出すなんて
そんな馬鹿なことないね

297ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:08.13ID:2YOHK4MO0
>>228
頭のおかしい親戚や知人が来て、もめ事起こすこと多いからな
人の家のことだと思って、言いたい放題言う馬鹿とか来ると
オマエがタヒねってかんじw

298ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:11.04ID:8FPWlHQe0
呼ぶ方も気兼ねするし呼ばれる方も迷惑

299ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:11.60ID:x5vi6vlf0
小型の新車買えるからな

300ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:12.11ID:vqUYQ0y60
そんな金ねーし
そんな金有るなら新生活の足しにするわ

301ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:13.89ID:n4NAMKfB0
>>242
結構親から金だしてもらってる人って多いんだなって思うな
大人になってから金だしてなんて言ったことないわ流石に

302ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:14.99ID:ExkUy/mB0
葬式も家族葬だしな

303ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:16.57ID:ZJ7XuC/Q0
>>290
高すぎるよね

304ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:18.78ID:0XMRoGqA0
>>259
横からだけど、今まですべて断ってきた
行く側も金の無駄としか思えない

305ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:23.40ID:pt3sOrM+0
どうせ3割は離婚すんだよ、あとから気まずくなるからしない方がいい

306ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:29.21ID:stqLstTX0
コロナだし

307ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:29.38ID:BrbuUgc00
結婚をゴールとかあおってる業者の言いなりバカ女w
始まりにすぎんのにな

308ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:29.99ID:M/je+AdV0
正直に言えよ
友達が居ないから式を挙げたくても恥ずかしくて挙げられないんだろ?

309ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:32.79ID:FH+dNhfn0
芸能人の披露宴でウェディングケーキの高さを競い合ってたよなー
阿保だったよなあれw

310ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:36.11ID:wPykfMi+0
>>51
グロ

311ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:38.35ID:efQWMbwY0
二十歳で勤務先の飲食店でお祝いをしていただいた
嬉しくて楽しくて最高だったわ

312ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:39.63ID:7h2HJhU40
>>272
おめでとうじゃん。嫁さん大事にな

313ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:43.63ID:NWm9Ev2H0
>>250
直葬承りますって広告増えたもんな
結婚式も形を変えるだろう

314ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:44.90ID:ldiwJ8QP0
>>7
葬式は必要だろ

315ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:51.38ID:QV6JSxUK0
>>287
セックスもリモート

316ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:51.98ID:hPofikqs0
男は式なんてやらんでいいという人結構いるんだけど
女は式やりたがるんだよな

317ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:59.56ID:dZnrazyi0
>>289
それはあるw
地味でも幸せに。でいいのにね

318ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:59.65ID:WRW/zUj80
結婚式も葬式も、人望や社会的地位のマウンティングに使われすぎて、
本来の意味とは離れたところで神経使うようになってたから、いっそなしにしてしまいたいという人が増えたんだと思うよ。

319ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 18:59:59.80ID:bR+FhPU40
>>182
パチンコ
結婚も追加しとこう

320ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:05.06ID:b50uBYlW0
結婚式やって良かったぞ
呼んだのお互いの親兄弟だけだけど軽井沢で予算200万で収まった
思い出の地ってことで嫁さんと毎年結婚記念日に行ってる
そういう場所があるのは幸せなことだ

321ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:11.06ID:6rxYk0h90
結婚式はどうとでもなるが葬式だけは誰も逃げることは出来ないからな
そういう意味では冠婚葬祭業界が衰退してる事に感謝だわ

322ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:11.12ID:NWBKmkKf0
良いことじゃん

323ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:11.52ID:iZ1JJXjc0
今年で戦後体制完全終了やからな(笑)
アメリカが押し付けた教会でも結婚式も終わりやからな(笑)

324ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:16.18ID:l1VPpArC0
結婚式が離婚の歯止めになるとは聞いたことある
思い出効果なのか多くの人に見られたからなのかはしらないが
でも実際の離婚率や托卵率の高さも含めて見るにやっぱりあんまり意味ないのかもしれない

325ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:22.74ID:n6AiU6N30
晩婚化でアラフォーで結婚するのも珍しくないけど、その年で結婚式なんて呼ばれる方もな

326ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:22.85ID:F47Vh8aD0
自分は独身だが、結婚するとなったら結婚式に呼ぶ人が家族、親戚以外見当たらないという。

327ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:23.50ID:Mv+pcvEu0
昔はご近所さんに幸せのお裾分けで盛大にお菓子配ってて、
厄落としみたいな効果があると聞いていたけど本当だったね。

328ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:24.87ID:HGd2GSKB0
>>290
ちなみに白洲次郎氏の遺言は、「葬式無用、戒名不要」だった

329ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:31.43ID:UOszdSPe0
次々に虚業が消えていくな

330ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:33.56ID:xyrNRPVK0
>>285
だから家柄が伴ってないなら滑稽でしかない
パンダの子供誕生は盛大にお披露目するけどゴキブリの子供誕生は誰も祝ってくれないだろ?
それと同じ

日本人全体が勘違いしてる お前の血筋はログでもない雑民の家系だという現実から目をそらしすぎ

331ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:40.82ID:QmkIUOFD0
余興をやめてくれるならプラス1万出してもいい

332ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:46.85ID:S4T2FI220
結納とか二次会とかな、昔はそりゃ景気良かったからな、今は無駄な行事やで。

招待されて二万も三万も払って美味しくもない料理食べて一日潰れる、行く方も嫌やろに。

333ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:51.87ID:MGPLNoU70
真面目に金の無駄遣いだからな
金の使い道はいくらでもあるのにわざわざ時間をかけてドブに捨てる作業をする意味はない

334ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:52.02ID:A0zkPQXB0
車と同じで田舎者と年寄りだけがこだわる

335ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:52.86ID:ipGMht6a0
6割はなかなか多いな

336ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:53.34ID:+wnFQo0p0
>>285
職場がらみとかも面倒だな
一番は当事者のためのはず
いや、当事者のためなら
当事者以外居なくてもいいよな

337ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:53.87ID:y9RgVW0P0
親族とは仲が悪いし友達も親しいのは4人だからな
大学を卒業したばかりだと部活の人を呼べたろうけど
もう卒業して長いからな
結婚式を想像しただけで躊躇してしまう
自分自身結婚式に呼ばれるのが嫌なところがあるしな
コロナを期にもう従来方式の結婚式はやめればいいのでは
俺みたいな人は結構いると思うし

338ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:00:58.90ID:skdcp5+90
神社仏閣や教会での結婚式はいいけど披露宴はいらない

339ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:00.82ID:256mw1Vp0
>>286
同じ気持ち。
華々しく披露宴を行った同僚への祝儀→5万円。
結婚式を挙げてない俺に、そいつが渡してきた祝儀→千円。
あほらしい…。

340ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:10.69ID:txnflpyd0
>>288
仲の良い人達と飲み屋にでも行って騒いだ方が結婚式するより良い想い出になるでしょ

341ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:14.71ID:kRnO+Lhj0
インキャならしないほうがいいぞ

342ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:15.89ID:f8+twtGn0
ブライダル業界への上納の風習が非婚及び少子化の一因だもんな

343ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:17.79ID:o3q+Y9Ca0
良家同士の結婚ならいざ知らず、
3割離婚するのに平民が数百万掛けるなんて馬鹿らしい風習だよ

344ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:23.74ID:tq3GnW//0
結婚しても4割が離婚する。カネの無駄。

345ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:24.71ID:UovA9lY+0
>>275
俺は全部自分で出したよw

346ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:26.69ID:j0qeSnGA0
セレモニーをしない夫婦の離婚率は高いでしょ。離婚歴がある人の8割が結婚式をしていなかったという結果を某結婚式業者のサイトでみたことがある。まんざら嘘でもないんじゃね?

347ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:33.78ID:2D9xPO940
>>100
うちも写真と旅行は行ったな

348ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:36.97ID:sy/bU+0a0
ブライダル業界w

349ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:38.84ID:uyAaz0gJ0
>>314
そもそも死んだ本人が望んでないってケースがほとんど
本人の遺志をガン無視してやってるから余計に質が悪い

350ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:43.56ID:l1VPpArC0
>>326
俺がいるだろ 遠慮せず呼んでくれ

351ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:48.60ID:e2/FrL/x0
葬式も安くなったしな、自民党が国を貧しくした結果よ

352ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:01:52.58ID:elNeR1Wj0
>>12
じゃあくっそ金かけてアルバムその他も1番いいのにしてダブル不倫で別れた知り合いはよほどクソだね

353ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:01.58ID:skdcp5+90
>>339
披露宴無しだとで飲み食いして元取れないじゃん?

354ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:03.69ID:yKmeZ4CH0
>>1
コロナ落ち着くまで延期してんだろ

355ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:05.26ID:+wnFQo0p0
>>318
政治家がこれを利用したりとか
何か政治って何だ?
望まない事やっても当選するような土壌とか

356ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:05.73ID:4HD1XIYu0
ほんの普段着のウエディングドレス
ベールの代わりの若草の髪飾り

357ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:05.98ID:36z5KDsO0
>>230
ワイの知り合いにもおるわ
ちな見合いみたいなんで、会って3ヶ月くらいの相手
新婚旅行中こりゃあかんわ、ってなるらしいな

でもハズレを引いた思ったらなる早で逃げた方がいいのは事実やからなあ
ブラック就職も研修中に逃げた奴が正解
半端に3年とか過ごしたら被害拡大するだけや

358ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:06.43ID:CsyN9WVn0
芸能人がやってないのも影響あるのかもな
式くらいやってるんだろうけど花嫁衣装のおしゃれ写真だけインスタにあげて終わりとかそれすらしない女優も多いし

359ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:06.45ID:3p1fA2tb0
とにかく酒飲めないと最悪

360ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:09.86ID:cFQh4RbE0
呼ぶ友達がいない
親戚に合わせる顔がない
親兄弟が憎い
結婚する相手がいない
等などの理由により結婚式は挙げる気ない

361ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:10.97ID:2FJ4awSD0
いや真面目に式もパーティも要らんからね。挙げて無いけど関係無く年収上がったし人付き合いも全く変わらないよ。夢とか言うならそりゃ知らんけど。ン百万ですよ?マンションの頭金払えるよ

362ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:11.36ID:dN/CvvLx0
>>265
そうそう
呼ばれるのも本当に迷惑だわ
ゴミみたいなフランス料理とかのために1万円とか包むんだよな
白々しい挨拶とか、安っぽいムードとか、下手なカラオケとか全部要らん
引き出物のカタログギフトも要らねえから、俺の日曜日を返せって思うわ

363ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:13.12ID:xXRSwWrE0
良いことや
コロナが起こした変革は良い部分も大きい

364ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:22.88ID:M/je+AdV0
>>318
当たり前だ
新郎新婦の友達の多さや役職含めた人脈を見極めるのが結婚式
それが無い奴等が否定的なだけ

365ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:23.67ID:2YOHK4MO0
>>290
年金暮らしの年寄りだと、生命保険降りてきても、そのお金が葬式費用で全部飛んだりもする
で、あとで金ないと始まるから、悪徳な商売だと思う
そんなのに大金かけるより、生活費に使えよ馬鹿としか、言いようがない始末

366ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:25.66ID:QV6JSxUK0
>>346
挙式した柵で離婚できないなら、それは不幸なのでは?

367ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:29.79ID:KTQwdSpD0
>>346
あまり関係ないような気がするが
俺の周りではな

368ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:31.94ID:C6w23TRM0
>>327
ご近所の妬み防止だろうな

369ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:33.93ID:m1BcRQW20
>>208
結納金は結婚準備金

親同士でやりとりするより、子供に渡したほうがいい
3倍返しとかやる地方では親の見栄の張り合いに過ぎないから好きにやればいい

370ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:36.83ID:DC7phSci0
招待される側からしたら迷惑でしかないぼったくりセレモニーだからな

371ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:38.40ID:xyrNRPVK0
>>345
そんなことして何の意味がある?
よく考えてみ?
もともとそういう儀式じゃないの
遠くに嫁ぐ娘を盛大に送り出す儀式なの
今は島津製作所の島津さんの篤姫とかしらんか?
あれ全部親の持ち出しだからな?養女だけど

372ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:46.99ID:61mjeoGu0
結婚年齢が上がって無駄に気づいたんだろうに

373ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:48.94ID:o3q+Y9Ca0
結婚式と葬式に金掛けるのは無駄だともっと多くが気づくべき

374ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:50.05ID:p19dtJjC0
そりょあこうなるわな
以前なら結婚年齢の若者に金がなくても親に頼れた
今はその親にも金ないからな

375ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:53.92ID:37vKnEsf0
ブライダル業界、葬儀屋、寺や神社、介護施設は50年後には廃れてるだろうな
家族ありきの商売のほとんどに言えることだが

376ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:54.58ID:bR+FhPU40
>>363
だねー志村けん、三浦春馬だけは帰ってきてほしいが

377ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:02:59.90ID:S4T2FI220
>>328
高倉健もそうだった。

378ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:00.81ID:3jDtGCQX0
式は不必要
結婚式も葬式も昭和までの道楽

379ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:03.49ID:XFszc6EL0
いまの結婚式も葬式もバレンタインと一緒で
金儲けのために考えられた戦後生まれの新しいもの

380ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:03.49ID:VOk6bvrf0
>>321
泣いてる遺族を横目に
医者が勝手に業者よんだりするからな

381ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:07.09ID:0XMRoGqA0
>>325
晩婚より迷惑なのが2回目以上の人じゃない?
親は新郎が初婚だからと言う理由で同じ人の2回目の結婚式に呼ばれて微妙って言ってたわ

382ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:08.04ID:QV6JSxUK0
>>364
そんな自慢して何になるんだ?

383ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:12.95ID:jpJfPMWz0
日本のブライダル業界は1回滅びた方がいい。

384ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:16.12ID:sy/bU+0a0
どうせマッチングアプリで出会った奴らだろ

385ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:17.28ID:x68jV0N/0
>>372
バツイチ、バツニも増えたしな

386ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:23.40ID:dHoJ6BLI0
>>339
いや式挙げてないんだからそらそうやろ...
むしろ貰えると思ってるのがおかしくね?

387ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:24.77ID:k7MQOlOy0
>>363
それな
不便も多いが良い面もわりとある
宅配便の非対面受け取りとか超便利

388ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:25.01ID:3oPyYMOz0
今年結婚したけど挙げてない
コロナで人呼べないしめんどくさい

389ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:26.61ID:dZnrazyi0
>>282
コスパだけで生きるのも詰まらんしな
度外視するイベントもたまにはいいかも
くらいだよね

390ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:28.33ID:GiJ0WDqY0
>>2
直葬が理想だよね

391ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:30.60ID:+wnFQo0p0
キリスト教のうらやましい面として
結婚式や葬式が日本より簡素な事
金掛からなそうだし
ただ、棺桶に入って土葬ってのはどうにも馴染めないけど

392ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:30.67ID:Kk17+TMm0
>>275
爺さん黙ってろ

393ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:31.70ID:EMWa4gEZ0
オレはもうやったから別にいいけど
これから結婚する若い人はいろんなものが失われていくんだろうな
コロナで世の中すっかり変わったな

394ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:33.45ID:p00uAxKA0
式挙げないと離婚のハードル低いというかなくなるだろ
葬式は一切金かけなくていいと思うが

395ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:34.42ID:2ZEH94lM0
>>2
豪華だと遠くから葬式に参列する人に迷惑かけるよ。

「家族葬でこぢんまり」と言われると、ホッとする。

396ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:36.73ID:2FJ4awSD0
逆に400万かけて式とパーティ挙げなきゃいけ無い理由を聞きたいよ

397ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:42.21ID:NWm9Ev2H0
くだらん事に見栄を張るのが馬鹿馬鹿しくなってるんだよ
若者も全身ブランドに身を包んだり高い服着なくなったしな
取り残されてるのは老害だけ

398ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:43.34ID:3p1fA2tb0
ホテル業界も厳しいな
大宴会も減ったし

399ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:50.49ID:7h2HJhU40
>>346
結婚式業者の出すデータを鵜呑みにできる純粋さが羨ましいわ

400ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:50.71ID:sHJbLgvN0
友達も居ないしそんな誇れる様な人生も歩んでないだろw

401ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:53.44ID:+cYG0Awc0
大体300万かかるとかが異常なわけで。
細く長く儲けるより、太く短くを選択した業界なんだからしょうがないんじゃない?

402ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:56.64ID:5z8Ep6kq0
写真も顔ハメパネルでいいんじゃね

403ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:03:58.94ID:M8M1fhvi0
これはいい事なのでは、結婚式、葬式は身内だけで
お金掛ける必要ないよ

404ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:01.13ID:Q2z/OD900
>>384
はい私です

405ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:03.29ID:EBkG/eA30
結婚すらできないのに結婚式挙げられるわけねーだろ(´;ω;`)

406ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:04.04ID:Tu1etn9p0
冠婚葬祭にかける金って冷静に考えたら本当に無駄だしな
各項目の金額見て、それで何が買えるか考えて、ため息

407ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:08.36ID:2YOHK4MO0
>>360
図々しい人だと、無理矢理呼んで、あとは知らんふりとかもするよ
結婚祝いだけ巻き上げといて、年賀状もよこさないとか
結婚式は、主催者の性格が現れる

408ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:10.49ID:skdcp5+90
>>328
あー、ワシも多分同じことすると思うわ。

409ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:22.15ID:0saIJACR0
ネットがあるんだからオンライン結婚式葬式でいいよ。わざわざ集まる昔の悪習は終わらそう

410ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:22.15ID:FSgpW3/20
結婚式に300万www
ご祝儀で取り戻せますよwwwww
やらなけりゃ親戚のご祝儀分150万は貯金できるだろうw

411ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:22.51ID:0Ey1rB520
>>398
旅行業界に付随するホテル業界は一番の被害者だろうね

412ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:23.89ID:/mPoa+hd0
冷静に考えればあんまりメリットないもんな
何であんなに猫も杓子も結婚式やってたんだろう

413ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:27.01ID:zbwoVs8o0
>>294
招待状の宛名書きも一通幾らだからな

自分で作ってたら安く済むぞ

414ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:31.12ID:pFxj7YBq0
世帯年収1200万程度の20代夫婦だけど、結婚式挙げていないし指輪も2つで2万か3万のペアリングで済ませちゃった
結婚式離れとか挙式予算が下がってるってニュースを見ると、こういう夫婦が増えているんじゃないかなって思う

415ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:32.93ID:5HrqLUPT0
結婚式あげないやつらはすぐ離婚しそうだな。
すごく軽い感じで別れちゃいそうだわw

416ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:34.81ID:DC7phSci0
>>362
1マンて、めちゃくちゃ安く無いか?北海道か?

417ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:37.92ID:ixbSAmkt0
呼ばれる方も面倒

418ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:38.09ID:NDqrHthz0
共に歩き〜とか歌っといて不倫するしな

419ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:43.10ID:yu1gj0GD0
結婚したら雄は食われてしまうカマキリや蜘蛛と違って命だけは助けてくれる人間は素晴らしい。

420ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:45.47ID:c6GFNhCM0
離婚率上がってるのに一回のセレモニーに数百万かけるなんて馬鹿げてるよ
その分マイホームや貯蓄に回した方がいいに決まってるし
それもわからんバカと結婚なんて地雷でしかない

421ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:47.10ID:I8S3ycOQ0
>>292
結婚式やれとか言ってきたやつがいたら
このデータを出して結婚式やる方が今は非常識って言えばいいんだ

422ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:49.28ID:c9piVtS20
3万出させて即離婚とかワロタわ
詐欺かよ

423ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:52.33ID:txnflpyd0
率直に言うと迷惑だから呼ぶなよ!
呼ぶなら本当は逆に何万かお金貰いたいぐらい

424ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:55.15ID:256mw1Vp0
>>386
女ばかりの職場にいたけど、披露宴をしてもしなくても、もらった人は同等に返してたよ。

425ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:55.41ID:j2UkCQj80
>>412
バブル世代がやらかしたせいで

426ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:56.45ID:tYYpLhD90
金の問題もあるけどコロナがなぁ
半年後にどういう感染状況になってるのか不明だし

427ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:04:59.06ID:eqNkWaiA0
>>83
うーん…葬式は亡くなった人のためというよりは遺されたもののためだと思うよ

428ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:03.41ID:Yp5s0YLq0
葬式もな

429ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:11.06ID:iFLlCBHe0
そりゃあそうだろ
なんで3万ふんだくられなきゃならんの

430ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:11.77ID:dN/CvvLx0
>>360
呼ぶ友達がいない
あるあるですわ
こちとらオタだから
親しくもない奴らとか会社の人とかに
わざわざ頼んで来てもらうのは気が引けるんだわ
親戚付き合いもほとんどないし
そういうのを考えると結婚式がイヤだから結婚したくない
そう考えてるのは俺だけじゃないはず

431ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:20.07ID:EMWa4gEZ0
愛はコンビニでも買えるけれど

432ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:20.43ID:MvVhbmB+0
冠婚葬祭は誰も得しない

433ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:20.93ID:QLCLKmkQ0
あーその方がいいわ金かからないし
ひっそり結婚できるしなw

434ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:24.17ID:xyrNRPVK0
>>392
爺さんってむしろ自分で出すものって言ってるほうが年寄りだと思うがな
もともと親が出す儀式なのになんでそんなことをする必要が?

>>412
同調圧力とマーケティングだな
そもそも本来の趣旨からも外れてるしブライダル業界の宣伝攻勢の結果だね

435ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:30.63ID:lW9NJnwS0
今どき結婚だの葬式やってたら随分と間抜けだしな

436ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:37.82ID:CsyN9WVn0
葬式も披露宴も大人数の会食ができなくなったのが致命的だよね

437ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:38.36ID:cx935DyK0
>>6
葬式出てそう感じた。
本当に悼んでるのは同居家族だけ。
あとは義理で来てるだけ。
話してる内容をウォッチしてわかった。

438ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:39.44ID:7x1pbfBz0
最近は
結婚式は挙げない
年賀状は出さない
葬式は家族葬

いい傾向だ

439ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:39.60ID:lVmNsdDM0
日本もここまで貧しくなったんだな

アベノミクス効果凄いわ

440ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:45.63ID:/A70TdsU0
>>414
金プラチナが2、3万で買えるんか?
お買い得すぎだな

441ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:46.03ID:FSgpW3/20
バブル期に結婚と葬式バカみたいに値上げしてそこから下げなかったからな
田舎の葬式とか地獄だよ

442ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:47.84ID:hof1b6ZU0
>>56
親がたくさんの人と付き合いがあるなら立派な葬式にも意味があるもんね
結局、結婚式も葬式も規模じゃなくて気持ちだと思う

443ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:49.03ID:MbPbM05B0
>>2
死んだ後とかマジクソどうでもいいだろ
鳥のエサにでもしてもらっていいわ

444ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:52.33ID:O55aTCn+0
絶対にいい相手だと確信しても、その相手が家族にどんな態度を取るかを見て結婚してくださいね
結婚したらあなたも同じように怒鳴り散らされるんだから

445ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:53.13ID:uLzoDfy70
密かに行われてるんだよな 偽装結婚が。

446ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:05:58.65ID:QbZ1NFuR0
金ねンだわ

447ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:00.90ID:ZLg+vfoV0
葬儀というか菩提寺との縁をどうにかしてほしいわ
葬儀も菩提寺だし
かと言って500年以上前の先祖から繋がってるから
ワイの世代で切る勇気もない

448ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:01.51ID:e2/FrL/x0
>>362
今は1万で良いのか、昔は3万でも引かれたのに

449ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:09.54ID:0qtYUyDO0
結婚式ほど誰も得しない式は無いからね。絶対に後々後悔するよ、間違い無く!
呼ばれる方は10代や20代前半のみ喜ぶ(異性探しと祝儀少なくても許されるから)だが、それ以降は胃が痛くなるほど行きたくないのを我慢して出席してる。
花嫁だけが一時的には浮かれてるだろうが冷静になった時、その費用で高級家具や家購入の頭金にするべきだったと死ぬほど後悔。
唯一、結婚式で泣く男とは90%離婚するから見極めにはなる。(手遅れだけど)

450ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:09.65ID:skdcp5+90
>>416
ちゃんとした披露宴で友人なら相場は3万かなあ?

451ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:12.66ID:Tu1etn9p0
葬式も概ね周りへの見栄だよ

452ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:15.36ID:GiJ0WDqY0
>>414
ID変わってないよw

453ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:20.09ID:WmuMefFm0
コロナでみんな引き籠ってんのに、結婚式とかやったら非国民だろw

454ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:26.14ID:jIoei8280
式はやるべきだろ
披露宴がいらんだけで 身内集めた食事会だけでええわ
浮いた金を新生活や新婚旅行にまわしたほうがはるかにいい

455ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:26.97ID:bZDNxTwM0
>>429
まあ出る側も付き合いで本当は出たくない場合あるよな 特に会社の後輩

456ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:27.14ID:9z9KFt/G0
ええやん金かからんし
これが主体になるな

457ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:27.51ID:osS5/SUl0
>>395
親戚が多かったり顔が広い人の場合、
家族葬だと後で個別に挨拶対応するから
大きい葬式やった方が楽だよ

458ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:27.96ID:DC7phSci0
>>401
ほんとほんと
金のガチョウの腹をさばいた罰だよ

459ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:35.43ID:meCVzwq00
お年寄りの葬式は
誰も悲しんでいないことも多いだろうな。

460ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:38.37ID:QLCLKmkQ0
葬式くらいしか親戚集まらんだろ
だから丁度いいんだよ

461ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:38.45ID:2ZEH94lM0
結婚式は要らない。
小室真子さんのやり方で十分。

462ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:40.50ID:n4NAMKfB0
>>391
墓地がスッキリしててキレイでいいじゃん

463ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:42.30ID:Kdy7c5Jg0
>>12
逆じゃなかったっけ?
金かけて派手な結婚式した夫婦の方が
離婚率高かったと思う

464ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:51.79ID:iEAsT7sC0
いいニュースじゃないか

465ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:53.47ID:j0qeSnGA0
>>366
俺は盛大に結婚式して上場企業の社長になった人に仲人を頼んで離婚後数年は隠し通した
けどな。まあ人生に一回ぐらい壮大な無駄遣いして世界の主人公になってもいいでしょ。

466ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:53.79ID:gMeqiKBP0
先週しぶしぶ参列したけどまぁ野暮なことは言うまい
クラスターが発生してないことを祈るのみだわ
やってよかったと言えるのはそれからだわ

467ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:53.97ID:2YOHK4MO0
>>385
結婚式2回あげる人とかもいるしねw
どんな顔で出席していいのか、呼ばれた方が、困る

468ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:55.43ID:/A70TdsU0
>>439
金があれば無駄なことも出来るからな

いま普通に金がないんだわ

469ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:57.86ID:CHic2QiL0
>>25

人として生まれ,人並みに働いているのに,
綿も入っていない海藻のようにぼろぼろになった衣を肩にかけて,
つぶれかかった家,曲がった家の中には,
地面にわらをしいて,父母は枕の方に,妻子は足の方に,
私を囲むようにして嘆き悲しんでいる。

かまどには火のけがなく,米をにる器にはクモの巣がはってしまい,
飯を炊くことも忘れてしまったようだ。

ぬえ鳥の様にかぼそい声を出していると,
短いもののはしを切るとでも言うように,
鞭を持った里長の声が寝床にまで聞こえる。

こんなにもどうしようもないものなのか,
結婚式というものは。

この結婚式はつらく,
身もやせるように耐えられないと思うけれど,
鳥ではないから,飛んで行ってしまうこともできない。

470ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:58.11ID:Q2QFrp5z0
一般人なら冠婚葬祭は身内だけでやるのが周りのためにもなる
名古屋の人はそうも言ってられないと思うけど

471ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:06:59.08ID:bR+FhPU40
>>463
そっちで合ってる

472ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:00.70ID:qo4wve+o0
この業界って従業員の給料は滅茶苦茶低いんだよなぁ

473ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:07.78ID:HpW6wEY+0
結婚式って一部のお金持ち以外は何の役にもたたんよね

474ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:15.17ID:dGXLOBcX0
どこに金かけるかで嫁と喧嘩になったわ

475ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:18.88ID:Ev/Lspl40
kk夫婦も結婚式挙げてない。

ガッキーも・・

皇室も芸能人も結婚式挙げなくなったらブライダル業界。もう終わりwww

476ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:25.34ID:cx935DyK0
>>393
もともと嫌われてたものがコロナを名目に引導を渡された感じ。
本当に大切なものならコロナが収束したら復活する。

477ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:31.92ID:nCK8wthp0
新郎新婦の自己満
両家両親の感無量

これさえ満たせりゃ良いんだから、神社や教会で両家親族だけ参列もしくは当事者の2人だけで済ませばいい話し

どうせ離婚する時は誰も参列しないんだからw

478ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:32.29ID:DC7phSci0
>>450
まあその相場とやらが異常なんだけどな

479ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:33.47ID:AVyosuC40
でも皇居の側のところは毎日のように新郎新婦が写真撮ってるよ
コロナの時も撮ってた、撮影だけなのかわからないけど寒い中もよくやるよ

480ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:38.17ID:T56knTCY0
元々業者が儲けるために始めたものだからな
いらないんだよこんなもの

481ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:42.65ID:j2UkCQj80
>>447
霊園楽だよ

482ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:43.21ID:oq0+Cwtx0
LGBTなんだから結婚式は差別で禁止すべきだろ

483ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:45.95ID:uyAaz0gJ0
葬式は最近頑張ってる方だ
小さなお葬式とか、よりそうとかで
かなり少額でできるようになった

だが結婚式にはコンパクトなのなんてのがないからな
もはや、だれもやらなくなるだろうし
ブライダル業界はもはや風前の灯だろうよ

484ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:46.96ID:NJLaOoOY0
これほど悪しき習慣はないよな
参加費食事代だけの食事会だけでいいよ

485ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:51.77ID:A8WMZOh00
300万とか500万あったら車買えるよね

486ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:07:57.73ID:/GgXyimG0
姪っ子が今度結婚するが、披露宴はやらないとのこと。
旅費と宿泊費の分、祝儀をはずもうと思う。

487ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:03.24ID:MQHSdU/T0
結婚式いる?

488ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:05.55ID:ZeH3pVuo0
恨むなら分科会を恨め。
めちゃくちゃな様式を定着させるつもりなんだから、そんなの守ってまで結婚式を自由にできないならやる人も減るのは当然。

489ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:09.31ID:skJYBTqa0
>>345
同じくw
結婚式やれやれと煩かった祖母が出してくれるのかと思ったら、出してくれなかったw
信者じゃないけど、教会にお願いしたら、何度か通って指導を受ける必要があるけど
お金はいらないと言われたので、プロテスタント系の教会で式を挙げさせてもらった
(お金はいらないと言われても出さないわけにはいかないので、5万くらい出した)
質素でシンプルな式と、後はみんなでお食事会で終わり

490ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:11.55ID:GiJ0WDqY0
>>479
そりゃ写真だけだろw

491ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:12.12ID:fUzHTuZV0
歳とると葬式が増えるから、たまには結婚式に行ってみたいとも思ったりする

492ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:13.19ID:2xTl21ri0
間違いなく金もないんだろうけど、結婚自体もう当人同士だけの問題になってるからな
親子や兄弟レベルならまだしも、ちょっと離れた親族なんて結婚しようがなんだろうがどうでもいい

493ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:13.23ID:Mp7WM9Qg0
だからさ

ここにいる奴らの中で10代さかのぼれる名家のやつがドンくらいいるの?
やる必要あるのはそいつらくらいよ?
お前らの大半はウンコ投げて遊んでたようなやつらの子孫だぞ

494ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:13.26ID:o3q+Y9Ca0
権力者の結婚式や葬式を
豊かになった時代に平民もマネして一時的に定着しただけなんだよ
権力者同士は権力の維持や仕事で仲間として関わっていくから大事
サラリーマン家庭は両家関わってもなーんの力も無いから意味ない

495ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:13.90ID:bR+FhPU40
今大地震起きたら
何もかも終わるだろう 荷物は少ないほうがいい

496ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:15.14ID:+cYG0Awc0
こんな時にケチケチするな、でやってきたある意味殿様商売。

497ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:15.61ID:Zw2JjQrO0
>>8
ホントだわ。

頭数そろえるために呼ばれるとか、
迷惑千万。

498ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:19.34ID:dN/CvvLx0
これから「真子様方式」が主流になる
彼女にも言いやすい
「真子様方式で行こうぜ」と言えば済む

499ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:20.84ID:D6uu4CWB0
終身雇用の時代なら無理してでも結婚式挙げたんなら仕事も頑張ってくれるだろう親兄弟の様子も伺えたからどこまで無茶言えるか見当もついたわってな上司もいたかもしれんが今はそんな会社は無いだろう

500ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:21.14ID:nQPCWQcG0
結婚式は相手家族同士やれ、親戚呼ぶな

501ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:21.33ID:ZLg+vfoV0
披露宴の食事料金とかボッタクリの頂点みたいな
価格だもんな

502ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:22.96ID:2dVtG1fA0
>>275
まぁ間違ってないんだけどさ
ジジババ婚しかない状況じゃ無茶な話よね

503ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:23.94ID:R/ZM61An0
黒田慶樹氏はよくあの儀式に耐え抜いたわ
披露宴だって政財界の大物だらけだったと思うし
普通の男は耐えきれないな

504ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:26.35ID:EMWa4gEZ0
これから団塊世代が大量に死ぬから毎年200万件の死者が出るそうだ
どうすんのかな

505ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:26.73ID:zbwoVs8o0
>>457
家族葬だと葬式が終わってから弔問に来る人が多いから、遺された方はゆっくり出来ない。

506ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:27.06ID:dHoJ6BLI0
>>424
それ最初にやりだしたヤツがアホだわ
俺なら式挙げずにそんな金額貰ったら気を遣うわ

507ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:28.03ID:pFxj7YBq0
>>440
貴金属としての価値は要らなかったから、サージカルステンレスかチタンで済ませちゃったw

>>452
ID変える必要ある?

508ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:29.39ID:T56knTCY0
離婚式ってやればいいよ
二人の新たな旅立ちを祝して!

509ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:33.13ID:j2UkCQj80
>>487
式つか披露宴だよないらないの

510ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:35.10ID:skdcp5+90
>>478
まあお祝いだからね

511ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:37.44ID:CVbICGgQ0
俺は呼ぶ人がいないからやらなかったぜ!

512ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:40.29ID:wDuwugM90
ブライダル関係はぼったくりだからな

513ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:41.18ID:HXZ4Bk/G0
>>1
元々は家単位だったのが

知人を呼ぶようになって面倒になった

このまま廃れた方がいい

514ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:45.13ID:45sl+dnZ0
大正解
離婚率からしてむだ
やるなら10周年を海外旅行するなり派手にしろ

515ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:58.68ID:/A70TdsU0
>>461
あの夫婦はトラブルさえなければ
宮中で莫大な金かけて儀式をし
帝国ホテルで盛大な披露宴を上げてたぞ

516ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:58.75ID:GiJ0WDqY0
>>507
ドンマイwww

517ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:08:59.73ID:izSeIUHX0
身内とめちゃくちゃ仲のいい友達程度のパーティーくらいはやった方がいい
と一度も結婚したことのない僕は思う

518ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:02.22ID:BJ9vpL2U0
あぁなんだコロナだから式を挙げてないって事かい

519ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:06.48ID:yLtEzSQ50
全部新郎新婦の奢りってことならいいんだよ
自分達の門出に立ち会ってもらうんだから

ご祝儀があると「他人の金感」が出て、財布の紐が緩くなりブライダル業界のぼったくりが常習化したり、式を簡素にしてご祝儀との差額で新婚旅行代を賄おうとする奴まで出てくる

520ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:06.65ID:UU3g82ZA0
>>294
この世にこんな面倒臭いイベントがあるなんて愕然としたよw
もう怒られた怒られたw けっきょく半年で出て行かれたけど、
無駄の極みつうか、愚の骨頂つうか。懲り懲りです。

521ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:08.16ID:wX+ExpvE0
貧乏になったもんな。

522ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:11.03ID:cx935DyK0
>>439
アベノミクスなんて虚偽、まやかし、インチキだからね。
実態がない。
数字は嘘をつかない。
(修正エンゲル係数を除く)

523ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:18.23ID:M8M1fhvi0
葬式はコロナで身内だけでやったけど
これが1番いいって思ったわ
悲しんでいる時、色々気をつかわずに済む

524ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:18.68ID:DC7phSci0
>>465
自分の金ならいいけどさ
人様のご祝儀がないと成り立たないわけでしょ普通は

525ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:19.99ID:2YOHK4MO0
>>432
馬鹿のマウンティングの材料にしかなってない

周りが迷惑w

526ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:23.44ID:+cYG0Awc0
>>432
何いってんだ
業者は得するだろ

527ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:30.80ID:hyUZBa2S0
んで、結婚は金持ちの証みたいになるのか
高級車見せびらかすような感じで結婚式に呼ぶ

528ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:32.37ID:M/je+AdV0
>>382
優越感に浸り自己肯定感を高めプライドを満たす事が出来る

529ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:33.56ID:rK220O//0
>>369
そういう地方もあるのか。
ウチの嫁さんはほぼ全額貯金で持ってるらしいんで結婚後生活維持保証金みたいなもんだと思ってた

530ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:34.95ID:XWm7b04f0
そのまま葬式wwwww🤣

531ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:36.93ID:hof1b6ZU0
>>412
昔から日本は家同士の結び付きとしての披露宴があったからね
てか世界的にも結婚式は普通豪華
個人主義になって家のこととか考えなくなっただけでしょ
世界的に見てもジミ婚もあるけど豪勢にやる人は相変わらず豪勢にやってる
ヨーロッパとかそこそこの人がお城で披露宴とか結構やってる

532ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:37.95ID:xHOD1rNN0
コロナとか資金関係なく、結婚式葬式とかやる必要無いよな

533ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:39.74ID:MO+0wXJQ0
Go to挙式でもしてブライダル業界支援してやれよ
飲食と旅行は支援してるくせに

534ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:40.04ID:P5GWpU9X0
>>1
いや結婚式するでしょう

535ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:45.99ID:lVmNsdDM0
寂聴と細木は
稼げなくなる
ちょうど変わり目で逝ったな

536ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:51.03ID:Z0NNVOrJ0
いいことだ
葬式も家族葬が定着しそう
特に都市部のリーマン層には
寿命伸びてるし兄弟少ないし
家族葬はすごくいいよ

537ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:54.99ID:HGd2GSKB0
こうやって結婚へのハードルを低くしていけば少子化に歯止めが掛かるかも知れない

538ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:09:56.13ID:W3l/uOhn0
結婚式後はほとんどの友達との付き合いはなくなる
式なんて区切りを付けない方がダラダラ付き合っていけるよ

539ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:01.57ID:4mgjk9GU0
そもそも神がどうこうとかキモすぎる
仲間内でのパーティーだけならいいけどよ

540ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:10.29ID:1FX4thvx0
これからの時代、冠婚葬祭など一切必要なし!

541ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:10.78ID:Mp7WM9Qg0
昔の結婚式

送り出す嫁側の親が金を出して盛大な送り出しを行う
受け入れる夫側の親が嫁のために家を整える

イスラム式
男がすべて出す

いま日本ではやってるのはイスラム式
日本式ではない

542ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:18.51ID:9arNM2ws0
費用全部婆ちゃんに出して貰ったわ

543ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:20.21ID:wX+ExpvE0
>>503
守谷さんもね。
最後あたりは溜息ついてたから、結構疲れてたと思う。

544ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:21.12ID:Wj22DudL0
>>19
そんなこたない()

545ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:22.02ID:7i0S7J7j0
>>508

あるんだなそれが。

546ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:22.39ID:BxD7g6sM0
>>2
葬儀屋おつ
コロナで商売繁盛なのにまだ欲張るのかよ!

547ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:24.46ID:859BYOl20
3組に1組くらい離婚するならやらなくていいと思う

548ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:28.59ID:KLC9z3Ww0
二人だけの式や家族だけが増えてるんじゃ?友達呼んで幸せな私達を祝って〜な式なんか頭花畑くらいだろ

549ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:30.27ID:5HrqLUPT0
アメリカでは格安結婚式があるらしいな。
バックツウザfuture2で未来に言った主人公彼女が嘆いた場面があったような記憶が。金ねえんならせめてそういう結婚式くらいあげとけw

550ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:31.44ID:2FJ4awSD0
ブライダル業界を食わせる意外の意味ないかんね

551ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:40.91ID:O55aTCn+0
>>535
不景気で苦しいほうが占いとか宗教に頼りそうだけどな

552ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:46.34ID:IwKNYfQ90
コロナ初動のころ親戚に呼ばれていい迷惑だったわ

553ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:47.69ID:DC7phSci0
>>510
お祝いなら相場なんてものがあるのがおかしいんだよ

554ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:48.00ID:ZaHLJ4RD0
余裕があれば式あげたいと思う女性は多いけどそんなこと言ってられないほどみんな貧乏人なったからね無い袖は触れない

555ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:49.10ID:skdcp5+90
>>536
うちの父親が死んだ時はコロナ前だけどもう家族葬が主流だったかな

556ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:50.64ID:5X4ISSNs0
友達の結婚式に出た時に子供ができていないのに、「今度産まれます!」とスクリーンに表示されていた
原因は他の客で使ったものを使いまわしたから

質が悪い癖にぼったくってるから当たり前よ

557ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:10:52.58ID:21sZzsKo0
やりたくねえ

558ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:02.13ID:l3Yein8x0
コロナなんでで結婚式やらず葬式もごく身内の家族葬にできる
コロナ禍になってよかったこと上位だよねこれ

559ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:11.27ID:0yyBjjM30
世界最悪の力ノレト宗教

560ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:12.44ID:d9WC3T1M0
貧乏な国になったもんだw
小泉ジジイよぉ、どーすんだこれ
おまえのせいだぞ

561ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:18.30ID:k9sAClph0
>>253
そうか?
いらんだろ。
死んだら死んだってだけ。

562ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:24.87ID:zbwoVs8o0
芸能人も派手な挙式やらんしなあ

563ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:25.26ID:lVmNsdDM0
式とか完全に廃絶した方が
貧乏でも結婚するし

少子化対策としては良いと思います

564ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:26.47ID:M/je+AdV0
>>540
逆だ
これからの時代に結婚式を挙げられるのは恵まれた勝ち組のみになる
式も挙げられない負け組との2極化

565ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:29.96ID:izSeIUHX0
俺は北海道民だから出費なんてたかが知れてるけど本州の連中はほんと可哀想だと思った
下手すりゃ月に5つくらいカブる時もあんだろ。3万×5?とんでもないシステムだよな

566ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:32.58ID:QFdJdsK20
二次会ですればいいようなレベルの
キツい余興を披露宴でするからエラい恥ずかしかった思い出
それから20年、とっくに別れて今じゃ子供部屋おじさんに成り下がった

567ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:33.17ID:vZZsy7vz0
面倒なことからは回避する世の中になったよね
せいぜいウエディングフォトを素敵な場所で撮って
それを見せれば良いかな程度

568ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:35.50ID:j2UkCQj80
>>551
お布施する金ねンだわ

569ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:36.92ID:ExuMuheK0
>>27
> Go To 結婚式
> で解決
少子高齢化対策って事でケコーンしたカップルンルには100万円の給付金で

570ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:41.96ID:HQZWiwPE0
面倒だし費用が高いしを敬遠して簡素で安くを求める人が増えてるということか。
日本がそれだけ貧しくなってるということでもあるね。

571ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:42.80ID:/A70TdsU0
>>507
へえー

今時はステンレスか…合理性の極みだな

572ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:44.34ID:wdvEif4P0
べつに式など当人らがしたなけりゃせんでいいだろ
籍すら入れないカップルも普通な時代だしや

573ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:45.87ID:3p1fA2tb0
似合わないスーツ着てテーブルマナーこれであってるんだっけ?
と考えながら食う料理も美味しくないしな

574ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:50.77ID:ZLg+vfoV0
結婚式は1回だけだけど
菩提寺あるとずっと繋がるから
そっちのが大変だぞ

575ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:50.96ID:jIoei8280
でも女が披露宴したがらないってまた珍しい流れになってるな
ああいう場って同性の友達とかにマウントとる絶好の場なのにな
あいつらマウント合戦大好きじゃん

576ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:53.78ID:/LhKmmfa0
いいことじゃん
内輪でカジュアルなパーティやるぐらいでええやろ

577ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:11:59.76ID:Uu+bLwMU0
他人に祝ってもらうのが嫌だし祝うのも嫌い
他人の不幸が大好きです

578ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:02.96ID:gAYIKey+0
葬式もなくしていいよ

579ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:04.17ID:tEh4CsYQ0
結婚した時は友達いなかったのに、30越えてからできた友達の結婚式は5回も呼ばれた

580ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:05.47ID:nQPCWQcG0
結婚式は両家族だけでやれよ
ウエディングドレスはきたいだろ

581ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:06.61ID:N/3znfHZ0
>>546
コロナででかい葬儀ができず火の車だけど

582ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:09.61ID:QLCLKmkQ0
冠婚葬祭要らないってのはあれかまた共産主義者か

583ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:16.14ID:zkqcIYzS0
面倒だし、金かかるし、ただのマウントだし、やる必要ないよね
すぐ離婚する奴ばっかだし
誓いの意味ねーじゃん
ご祝儀返せよ

584ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:19.71ID:eas+DTJY0
人生コスパが全てとか無駄なものが全部いらないとは言わんが、
やりたい奴と行きたい奴だけでやればいいよね。もちろん周りがやらせたいじゃなく本人たちがやりたいと望んでる場合ね

585ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:27.56ID:EMWa4gEZ0
まあ、お金が、無いのが、全てなんすけどね

586ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:28.14ID:X3o3t9OR0
普通なら皇族の結婚で盛り上がり結婚ブームになるのに眞子と小室があんなんだったから

587ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:31.85ID:Mp7WM9Qg0
>>582
もともと日本に庶民がそんなことをする風習はない

588sage2021/11/15(月) 19:12:33.54ID:nTgB6HV40
無駄だよね。ただの金と疲れるだけの儀式
参加者も本人も皆が楽しくない式
何の為にやるんだと、不思議なもんよ

589ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:33.58ID:F+EQFHMy0
>>1
良い風潮だな
結婚式場とかぼったくり過ぎて気色悪いし

590ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:36.30ID:srrldely0
最近同性婚同性婚うるさいのはこいつらが食い扶持探してるから必死なんよ

591ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:43.81ID:QV6JSxUK0
>>528
安いプライドだな。
承認欲求の奴隷は幸福になれないよ。

592ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:49.30ID:NWm9Ev2H0
人付き合いなんて煩わしいから当事者だけでいいんだよ
呼ばれる側も本音は同じ時間と金の無駄
結婚式も葬儀も

593ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:49.35ID:p00uAxKA0
>>567
行き過ぎると生きること自体か面倒な風潮になりそうだな

594ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:51.59ID:kR2N1jLi0
そもそも結婚するに
値するスペックの奴は
世間に何%居るのだろう

595ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:54.19ID:M/je+AdV0
>>575
身の程がわかってきたんだろう
私は負け組だとね

596ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:55.29ID:skJYBTqa0
>>542
優しいおばあちゃんで羨ましいわ

597ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:56.17ID:QLCLKmkQ0
>>587
お前のいう庶民ってのはいつの時代の庶民なの?

598ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:12:58.47ID:hof1b6ZU0
>>575
マウント取れない人はやらない方がいいってなるんだろう

599ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:05.80ID:TwclYtFm0
むしろ旦那側はコロナ理由に出来てほっとしてそう

600ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:07.11ID:4nHv4LKQ0
>>4
あとから「やっておけばよかった」と後悔して、一生愚痴を言われ続ける。

601ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:08.21ID:h4A+MAep0
料金設定がおかしい。
うちうちの会食会で充分

602ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:12.28ID:JDMRvIX90
犬猫じゃあるまいし
儀式はそれなりにやっておいたほうがいいとは思うけど
お金をかけるかどうかはともかく

こんな国民の意識だから
真子さんもそんな意識なんだろうとは思いもするけど

603ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:16.76ID:M7leiSJn0
新郎新婦もマスクつけるんでしょ
笑いものになるだけだからやらん方がいい

604ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:17.31ID:+cYG0Awc0
よく考えたら、「コストパフォーマンスに見合わない結婚式離れ」、に直すべきじゃないか?

式場でやらないってのが増えてるだけの気がする

605ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:18.96ID:FSgpW3/20
うちは披露宴は親戚と家族だけでやった
友人は会費制のパーティーに来てもらった
会費をもらうから御祝儀はいらないってことでな
お互いの友人が集まって飲んで合コンみたいになってたけどなw

606ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:19.45ID:2FJ4awSD0
じゃ逆に友達少ない奴は結婚したら社会に迷惑なのかと?んなわきゃ無い

607ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:25.36ID:skdcp5+90
>>553
そこは日本の風習で世間様に恥ずかしくない相場っていうのがあるんだよ。
1万円じゃ少ないし、2万円は偶数で縁起が悪いので3万円ってことになる。
ちなみに葬式だと2万円が相場かな。

608ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:25.70ID:wNkEAzAm0
なんで高い金払って見世物にならなきゃならんのよ
それに今の夫婦って堪え性無いから盛大に式挙げたうちの何割かは数年もたずに離婚でしょ
無駄無駄

609ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:28.78ID:o4TzTY+20
いらんいらん

610ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:31.37ID:vR7n74rA0
何回結婚式あげてるだよって奴いる

611ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:35.54ID:FH+dNhfn0
あれだけメディアに紹介された「離婚式」は大して流行らなかった

612ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:39.28ID:WRW/zUj80
5ちゃで見た話。
リストラされて無職ニートになったとたんに仲間の結婚式に呼ばれなくなった奴が、
「経済的に負担をかけさせまいと俺に気を使ってくれてるんだな、わるいな」とぼやいていたところ、
「それは単に、出会いを求めてくる新婦の友人たちに紹介するのがカッコ悪いから呼ばれなくなっただけだろ」と指摘されて
ショックを受けてた。

人の本音が知れる場所、5ちゃん。

613ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:40.67ID:pSPgEAqr0
友達いない人には朗報だな そもそもまともに友達作れない人が今の時代まともに結婚相手見つかるとは思えないけどw

614ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:40.91ID:MQh1ojGm0
そもそも、近所の神社や家でやるもんだっただろ
バブルに入ってからホテルが煽っただけだわな

615ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:47.43ID:Mp7WM9Qg0
>>597
戦前だよ
戦後だろこういう意味不明なことやりだしたの

616ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:50.68ID:MO+0wXJQ0
式あげたカップルの方が離婚しないんだろ

617ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:13:57.59ID:71xh+0dO0
>>349
亡くなったショックを忙しさで薄めるための儀式として必要。

618ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:01.90ID:raM2eYLQ0
女だけど結婚式あげるぐらいなら
一応お互いの家族だけで美味しいもん食べながら祝いして
2人で旅行行ってドレス写真だけ撮るぐらいがいい
って結婚式呼ばれてからだいぶ思ってた。

30才結婚まだまだやけど

619ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:02.00ID:SPMNmM0q0
この世に結婚式場より不気味な施設ないよな

620ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:02.98ID:Th6AONO+0
あんなもんに1000万使った挙句離婚とか、マジでクルクルパーと言えよう。

621ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:05.58ID:d8vfMmXK0
>>2
葬式なんていらねー

622ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:08.27ID:bR+FhPU40
これから少子化がどんどん進むから
次にオワコンになるのは 学校とそれに付随する業界 見ろ、人間がゴミのようだ

623ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:15.75ID:j2UkCQj80
>>616
妄想だよ
2人離婚した

624ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:16.23ID:EMWa4gEZ0
大事な娘さんなら親の顔を立てる意味でも
大人なんだから式ぐらいちゃんとやれよ!


と、小室さんみてるとそう思う今日この頃…

625ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:16.27ID:nQPCWQcG0
コロナだからでしょ
籍入れて後で結婚式やるって言ってた

626ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:16.75ID:xXbNlOPT0
やる方も呼ばれる方も金が無いもんな
有り余ってるならやったらいいけど

身内で食事会くらいでいいんだよ

627ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:18.90ID:2ZEH94lM0
家族葬が楽だわ。
それでも田舎で親戚が多いと70〜80人くらい集まる。

数十年前は本人や子息の会社の花輪とかあったけど、今は見ない。

628ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:21.67ID:oluUDX0d0
盛大にやる必要はないけど式はとりあえず挙げた方がいい

629ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:35.06ID:hof1b6ZU0
>>600
せめて写真はいい場所で撮って親戚だけとでも食事会しておけばあんまり後悔はしなさそうだけどな

630ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:42.98ID:CP2f5cyi0
もう10年以上一緒だが籍も式も予定なし
実家と疎遠だし何の問題もない

631ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:49.81ID:c6+MQhCj0
もう結婚って時代じゃないもんな
自分を生み終わった時点で世界の役目は終わったから死後に地球はもう必要ないって考え方の人がすごく増えたような気がしてこわい

632ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:14:50.52ID:PIEcvbgq0
結婚そのものも減ってんだろ
もはや男の生涯未婚率が25%だぞ
1/4は一生結婚しない

633ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:02.64ID:vZZsy7vz0
二人で式やって親に動画でも見せればよい

634ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:08.43ID:4UjIR/gW0
そういえば近所の結婚式場が潰れてたなぁ
今時自らミセモノになる人達も減ってコロナ関係なく経営悪化してたんだろうなと思う

635ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:10.46ID:A3OSXGGj0
結婚式って男性より女性の方が喜ぶもんじゃないの?
男はやらなくても良い派が多そうなイメージ
女は結婚式って憧れるんじゃないの?
まぁでも彼氏がブサメンならやらんでも良いかってなるか

636ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:11.38ID:o4TzTY+20
喜ぶのは業者だけやん

637ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:14.24ID:KpkYWv750
結婚式呼ばても本当迷惑
休日潰して朝から美容院行っておまけに三万なんて出したくない
二次会なんてあったら地獄
なので自分は親族だけ呼んで地元の神社で結婚式を挙げて披露宴せずに周囲に迷惑かけなかった

638ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:15.43ID:QLCLKmkQ0
>>615
戦後まで冠婚葬祭を庶民さんはやってなかったの?へー

639ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:18.01ID:HBz367oi0
>>19
そんなことはないwww

640ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:19.52ID:bhWevavI0
昔の結婚は家同士の繋がりを強化する目的があったかもしれんが
今は個人の選択で夫婦になるんだから儀式化する意味もない

641ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:22.75ID:fZLzdDmE0
>>575
コロナ関係なくSNSが発達してるせいで沢山の人と遊ぶ文化がそもそも崩壊してるから
披露宴に色んな友達呼びたいって願望持つ奴も減ってる

642ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:26.05ID:Ev/Lspl40
日本人は同調圧力が強いから、有名人や地上波テレビの影響を受けやすい。

芸能人どころか有名人、ましてや皇族まで結婚式挙げない時代が来るなんてw



ブライダル業界は風前の灯火w

643ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:36.60ID:bR+FhPU40
>>632
50%になるのはそう遠くなさそう その前に人類は衰退してるか

644ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:39.61ID:e2/FrL/x0
>>504
小さなお葬式ブーム到来

645ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:39.96ID:XiTn9/qR0
式はした方が良いけど披露宴はいらんやろ

646ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:44.30ID:Mp7WM9Qg0
>>638
やってなかったよ
やってたのは基本的に貴族だけ

647ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:45.22ID:1q2oxEID0
おまえらに挙げる挙げないの選択肢はないだろw
相手いませんお金ありません←誰が見ても無理

648ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:52.33ID:uccfUPM/0
俺も式あげなかったわ…
そのうち落ち着いたら挙げるつもりだったが
別れてしもた

649ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:52.43ID:hof1b6ZU0
>>605
若い頃に結婚するのなら友人呼べば出会いの場にもなっていいかもな
ある程度年齢が行くともういいと思うけどw

650ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:52.95ID:2ZEH94lM0
結婚式にお金かけるよりもマイホームを充実させたい。

651ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:53.02ID:ZLg+vfoV0
俺は地元の神社で式も披露宴もやったけど
なにせ食事代が安いからトータルでも
かなり安くなったけどな
結婚式場だと食事がバッタクリ価格でしょ?

652ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:56.96ID:MSZOJCAl0
ここぞとばかりに結婚を済ます奴が多い
結局金がかかって面倒くさいと思ってたんだよ

653ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:15:57.49ID:skdcp5+90
>>628
神仏を信じてるわけじゃないけど、別に否定するのもなんだし、
やる分には構わないって感じかなあ。

654ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:04.29ID:l3Yein8x0
今までで一番豪勢な披露宴やったのが自分の狭い付き合いの中で唯一離婚したカップル
有名人とか知人レベルも大勢呼んでたし後々語り草になるよね豪勢にやると

655ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:06.15ID:MQh1ojGm0
女がやりたがるっていうのも、一つのステマじゃねーの?
そんなやりたいもんかね

656ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:07.01ID:Mv+pcvEu0
挙式する人も呼ばれる人もメリットが少なくてコスパ悪いんだろう

657ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:11.58ID:M/je+AdV0
勝ち組は1流ホテルで属性高い友人集めて盛大な挙式を挙げられる
負け組は式すら挙げられず婚姻届を出すだけ
惨めだな

658ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:23.73ID:k0klEn+j0
結婚式をあげる必要性について科学的根拠がない

659ニューノーマルな名無しさん2021/11/15(月) 19:16:24.80ID:2KuztQoQ0
ホテルで挙式なんて馬鹿馬鹿しいもんね
メイク10万とか自分が持ち込んだドレスに謎の持ち込み料5万とか時代に合わないよ

660ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:25.82ID:kGHfsSg20
>>56
葬式はやらなきゃダメだよね

661ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:26.04ID:FonG4XCn0
娯楽に飢えていた大昔じゃないんだから冠婚葬祭は簡素化でいいよ

662ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:26.67ID:ODdWN6N+0
貧乏だしな

663ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:33.32ID:Aj/2Ie6D0
金の無駄だもんな
家具買ったほうがいいよ

664ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:41.25ID:0yyBjjM30
老人医療は?

665ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:44.71ID:d8vfMmXK0
>>616
結構離婚多いよ

666ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:46.98ID:j2UkCQj80
>>655
今のヤングはしっかりしてるぞ
金なきゃやらんし貯金癖がついてる

667ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:48.13ID:e2/FrL/x0
>>620
いいカモだよな

668ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:50.15ID:skJYBTqa0
>>635
今は憧れない女の方が多いのでは
普段は着ることのないドレスを着て、写真はとってみたい とは思うだろうけど

669懐かしのCM2021/11/15(月) 19:16:50.80ID:wMtfyTXWO
♪結婚ーしよー、僕とー僕とー

670ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:52.89ID:FruTEAS20
ん?
式はあげるけど披露宴はしないんじゃないの?

671ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:54.61ID:dbwZsh0w0
許されるならやりたくないだろ

672ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:55.47ID:dbwZsh0w0
許されるならやりたくないだろ

673ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:16:56.90ID:EMWa4gEZ0
小室眞子夫妻見てると
やっぱり自分達だけじゃなく
家族や親戚、親しい人達
ちゃんと式して周りに祝ってもらう事ってすごく大事なんだなと

674ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:01.83ID:izSeIUHX0
>>627
創価の葬式は一番出たくないのに避けられんし絶対になくならんという理不尽具合
創価の葬式の何が腹立つって故人のことなんてどうでもよくて創価の宣伝に終始するとこ
あとナンミョーをガチで唱えてる参列者が死ぬほどいてウザ過ぎる

675ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:05.74ID:CAoi2FUh0
全然連絡よこさないのに結婚式近くになると急に連絡してくるやつとかいたよなー
結婚式終わるとまた連絡が途絶える
どういう神経してんだ

676ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:07.04ID:RslOcgnv0
あれもそーだ
成人式の晴れ着
1日のために30万とか

677ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:15.89ID:42D43qbX0
今どきコテコテの披露宴やるバカって田舎のヤンキーくらいしか思いつかん。だいたい呼ばれるのマジで迷惑。

678ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:16.73ID:ZHmTt4CK0
まあ、冠婚葬祭は大概暴力団引退後のシノギだからな

679ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:16.79ID:Mp7WM9Qg0
>>658
戦後にブライダル業界がウエディングドレスを使ったマーケティングに乗せられただけ
ダイヤモンドと同じでありもしない幻

680ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:20.50ID:x4dsCkwf0
単純にドレスで着飾って注目されるのが嫌だ苦痛って女友達がいた
まあそういう人もいるよな

681ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:20.52ID:6syT3MQX0
ウエディングとか言って浮かれてる女はプロポーズされないからか?自然淘汰みたいな

682ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:20.88ID:OGd5Ujva0
結婚式も葬式も無駄だよな

683ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:21.33ID:lVmNsdDM0
もうスーツ買わなくて良いんだな

一生ジャージでOKなら楽だわ

684ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:26.81ID:PqsJwn800
金の無駄

685ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:29.07ID:+cYG0Awc0
くやしいのぅ、くやしいのぅ、
また、またまたまた、選挙に負けてくやしいのぅwww

686ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:29.54ID:DXQ2ktmE0
〇〇家と〇〇家が結婚をした、関係性はどうなのか
〇〇が喪主という事は次の跡取りか、
結婚式や葬式は確かにかつては意味があったし重要な事だったけど、今では本当に不要

687ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:30.26ID:BxD7g6sM0
>>562
芸能人の超豪華数億挙式の中継番組ほどくだらない番組ないわ
ブライダル業界のプッシュだろう事は察しがついてたが
あれの影響で一般人の結婚式も高額になって行ったからな

688ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:34.63ID:W3l/uOhn0
>>632
してる奴は2〜3回してるけどな
同じ男として情けなくねーか?

689ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:38.93ID:NTaZu0nB0
結婚式はパーティーに毛が生えた感じだしコロナがあるけど
葬式やらない方が現代的な感じがする

690ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:45.41ID:Rgun0Zqz0
車離れ、酒離れ、恋愛離れ、結婚離れ

要するに金がなきゃ節約するしかねえもの。
日本人や若者がどんどん貧しくなっているというのに
そこには絶対に言及しない。

カネがないからだろ。

691ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:48.75ID:CV1e5GsC0
事実上コロナで出来なかっただけでまたその内戻ると思うよ

692ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:55.32ID:nQPCWQcG0
せめて写真だけは残したらいい、写真屋でウエディングドレス貸してくれる
若いから肌もぴちぴち
写真子供に見せたよ

693ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:17:56.98ID:ZB9C0s4d0
>>2
火葬だけ派手にして「業火」ってことでどう?

694ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:03.67ID:ms1L8ytn0
結婚式の利点って周りにマウント取れるだから
現代人の性格とマッチしそうだけど

695ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:03.67ID:O55aTCn+0
明治時代までは葬式に写真もなくて「誰が死んだんだい?」「あー、与助だよ」と言って現場でも人に聞かないとわからなかったらしいな
今みたいな花もなく、悲しみもなく
呼んでもないのに庵から僧侶が現れた
時代は変わるのさ

696ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:04.14ID:rK220O//0
>>688
ゴミが、と思った

697ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:05.33ID:bBfpLUuR0
結婚式や葬式にカネと時間と労力をかける経済的効果なんて下級国民にはなにもないからな。

カネはかかる、招待された親戚や友人も迷惑、いいことなにもない。
それで一年分以上の生活費に相当するカネが消えるとかアホみたいな習慣だよ。
開いて意味があるのは政治的効果のある上級国民たちだけだろ。

698ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:08.10ID:d8vfMmXK0
>>660
結婚式も葬式も家族だけでやる人が増えてる

699ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:08.52ID:poKa8giz0
結婚は甘え
お前達下級奴隷民は24時間365日労働だけしてろ!
そしてさっさと死に絶えろ!
お前達が死滅すれば代わりにもっと安い移民を入れられる!

By 移民党


こうでしたよね?

700ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:10.68ID:xOakYKNu0
そりゃコロナ禍と晩婚で結婚式は減るわな

701ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:15.67ID:vpqpRicT0
金がないから
ジャップの自滅

702ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:16.14ID:kGHfsSg20
>>651
やるならそれがいいね
地元の神社で

クリスチャンでもないのにこういう時だけ神父の前で
しかもお色直しで今度は神主の前でとかアホとしかいいようがない

日本人なら地元の神社で神前で

703ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:27.82ID:rcel05hB0
>>616
離婚くらい自由にしたらいいがな
不毛な結婚生活に耐えたり不倫したりしてる方がお互い人生の損失

704ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:30.99ID:lVmNsdDM0
>>655
ウエディングドレスだけは
着せてあげたいけど
写真館だけで良いもんな

705ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:32.33ID:36z5KDsO0
>>430
大丈夫やで
友達おらんとか結婚したらどうせバレるし
つーか付き合ってる段階で薄々ばれてるし
家族いないとか親戚付き合いないのは蔑む奴もおるけど、そういうやつとはそもそも付き合うこともないから関係ない

やりたいなら二人きり、せいぜい親だけ呼んでちいさい教会とかで式したってええのや
案外悪くないで?10万レベルでままごとみたいな指輪交換でも盛り上がってる時は楽しいもんや

706ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:33.22ID:fDOG1+1i0
挙式したくても金がないかまたはそんなのは無駄遣いと割り切っているのかじゃないのかね
あとあるとすれば親戚やらなにやらとの付き合いが面倒くさいとか

707ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:37.88ID:Mp7WM9Qg0
昔はA家とB家が結婚したら
A家とB家の親が金出してた
本人が出すとか本末転倒だろ?
そいつらの門出を祝うものだぞ?なんでそこで散財させるんだ?
落ち着いて考えてみたら?

708ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:38.68ID:B4O/7PO80
冠婚葬祭ビジネスのぼったくりに気付いちゃったのだ

709ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:41.24ID:FrHnYoSP0
若者すくねーし金もねーし
銀婚式とか金婚式でぼったくれよ

710ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:42.39ID:ZHmTt4CK0
近くの神社仏閣で神式、仏式でもやって
後は一族郎党と友人呼んで飲めば済む事

711ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:43.58ID:GiJ0WDqY0
>>571
2021/11/15(月) 13:37:41.22 ID:pFxj7YBq0
>>144
庭すらない住宅密集地で暮らしているから駐車スペースがあって羨ましいけど、ガソリン代が上がると影響が大きそうだね
いつかそういうところで暮らしてみたい

712ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:47.70ID:d8vfMmXK0
>>688
別に

713ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:48.49ID:KpkYWv750
ご祝儀相場が三万ってのが貧乏国衰退国日本でもう無理なんだよ
お祝いで出しても結婚式代で消えてDQN結婚式業者が儲かるだけ

714ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:49.79ID:0Ey1rB520
>>690
これに尽きる 金ほど貴重なものはない あるとしたら時間くらいか

715ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:50.57ID:T6JRSCB+0
休日は家でゲームとかアニメ鑑賞とか大人が子供と同じ事やってんのね
今の若者って哀れすぎじゃね?

716ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:51.80ID:PxMP7fCb0
そもそも俺さリアルよりネットの方が知り合い多くてさ
新婦席に対してこっちが友人二人とかだとガラガラ公開処刑で屈辱じゃん

717ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:52.19ID:c6+MQhCj0
>>675
半年連絡してこない奴とは縁が切れたと認識するようにしてるから
そんな舐めた連絡きたら覚えてないって言っちゃうわw

718ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:18:56.09ID:WwzPxlB50
どうせ半数は離婚や偽装離婚だろ。

719ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:05.32ID:otNfYOOP0
>>662
それなら結婚式できないわ

720ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:07.08ID:2YOHK4MO0
バカップルが派手な結婚式挙げあたら、バカップルがタヒぬまで、マウンティングと説教してくる

と思った方がいいよw馬鹿ってそういうもんw

721ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:14.59ID:fkXoBjYb0
>>6
カモられ率が一番高いのは恋愛、結婚業会
俺も 婚活でかもられたからなあ
もう勘弁してくれよ
うんざりだぜ

722ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:15.73ID:01b5fsR50
披露宴も葬式も大層なのは要らん、今まで騙され続けて来ただけ

723ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:18.72ID:ODdWN6N+0
>>647
自分カタリ派いらん
興味ねえし

724ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:19.35ID:2ZEH94lM0
>>655
女だけど、やりたくなかった。
仕事で忙しいのに、
ドレスや引き出物、料理、諸々決めるのはストレスなだけだった。

725ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:25.30ID:i42YGQ4C0
結婚式も葬式ももっと簡素化していい
無駄遣いもいいとこ

726ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:26.89ID:NTaZu0nB0
>>695
へー、時代劇で勘違いしてたわ

727ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:27.95ID:varMv35d0
離婚しやすくなってええやん

728ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:29.48ID:j2UkCQj80
>>713
最後に出したのいつだっけなあ…
もうさすがにいないけど

729ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:35.16ID:n4NAMKfB0
>>526
業者を得させるためにみんなが我慢するってなんだw

730ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:36.16ID:M/je+AdV0
負け組「今の時代は結婚式とかやらない人が多い」←w
哀れで惨めだな

731ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:37.18ID:Wj22DudL0
>>1
そんなものに騙されてるバカ女と一緒になったら一生後悔と苦痛
自分のことだが()
働きもせず妄想で浮気してると勝手に思い込んでひたすら嫌がらせ
隠して作った借金700万
反省の色なしだが子供いるので我慢
毎日、朝5時から夜中10時まで会社にいて何ができるのかと
結婚相手の選択をなめてはいけない

732ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:43.46ID:/BMc+QO00
この際だからナントカ式っての全部やめにしない?

無駄でしょ

733ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:44.74ID:4xH/9gdX0
葬儀も簡素化してほしい

734ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:47.37ID:2bH/sdZOO
100人呼んで、一人三万のご祝儀を持ってきて300万円ナリ

これで足りないなら、業者にボラれてる

735ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:48.34ID:KnqGPSBq0
見栄を張るためだけの場所だからな

736ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:50.57ID:Ye5i8Mx80
休日潰して金取られて場合によってはスピーチやらされて
最悪だったのが↑の上に引き出物が新郎新婦の名前入り手作り陶芸の食器(クソ重

会場で叩き割って帰りたかった

737ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:51.33ID:uccfUPM/0
葬式は100%無駄金だな
その金で孫に焼肉食わして笑顔みた方が故人も喜ぶ
坊主に焼肉食わす必要一切ないわ

738ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:57.85ID:RslOcgnv0
>>732
賛成

739ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:19:57.70ID:Tglx7cGR0
自分達のために遠慮なく呼べるのもすごいと思う。
やってよかったと思うものだけど。

740ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:11.02ID:0Ey1rB520
>>732
卒業式だけ残そう あれだけはいいものだ 

741ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:11.33ID:eOKD2L6h0
>>575
ホントそれな
ああいう場でマウント取ることこそ生き甲斐みたいな女は多いだろうに

742ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:18.29ID:PdOtZPfP0
いらん。入学式だけでええ、

743ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:19.93ID:SJdT5pn70
コロナで先の予定に何百万も出せないし呼べないわな

744ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:30.29ID:MQh1ojGm0
まあ、メンドクサイことをしといたほうが離婚しにくいっていうのは確かにあるとは思うけどな
そのくらいか

745ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:30.42ID:c6+MQhCj0
>>690
これ切ると大分節約できるからな
レジ袋政策のおかげで買い物も最小限手持ちできるものしか買わなくなったし
値上げラッシュのおかげでお菓子も買わなくなってどんどん生活が豊かになっていく

746ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:33.46ID:vfSnBBgJ0
結婚式と披露宴を意図的に混同させている。
スレタイだって披露宴という意味で結婚式という言葉を使っている。

747ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:35.74ID:MvVhbmB+0
>>528
友達いなさそう

748ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:39.89ID:0ol8WoaJ0
結婚式を挙げないのは友達がいないとか
社会的に問題があるって
そのうち有名人が宣伝するんだろうな

749ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:42.42ID:2YOHK4MO0
>>709
ジジババだって、年金暮らしキツイんだよ

750ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:43.91ID:EHp4/QYY0
緊急事態真っ只中の昨年末に身内が突然亡くなって、知り合いも親戚も呼ばず坊さんも呼ばず、自宅で手作りした祭壇で家族のみで見送りしたけどマジでこれでいいやんってなったわ
火葬と棺桶と骨壷だけで15万くらいかな
冠婚葬祭って無駄よな

751ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:46.09ID:Mp7WM9Qg0
だから本来は親が子供に出すお金の一部として披露宴があった
真子に渡されるはずだった1億とおんなじだよ
理解してない?

752ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:51.01ID:orc8lw1E0
なんかYouTubeに上がってる余興
死ぬほどウザいよね?
リア充たちさ空気読んでよ

753ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:51.61ID:5ufRCnO10
おまえら結婚式に呼ばれたことあるのか?w

754ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:53.66ID:BDfRoHHb0
>>1
職場の付き合いで出席したけどあるけど
新婦(36才BBA)が親に手紙読み上げて泣いてるの見てられんかったわ
ほんまアホらしい儀式だったな

755ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:55.65ID:d8vfMmXK0
コストがかかる贅沢品から減っていく
子供、持ち家、結婚式、車etc…

756ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:20:57.72ID:W3l/uOhn0
>>712
自ら独身を選択したとでも?
結婚しない主義でも彼女くらいいるんだろ?

757ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:00.49ID:CL1rzMdO0
自分たちは、式あげたけど…。

親が呼びたい人々と、自分たちが集まって欲しい人々が
あまりにも違ってて、ひたすら疲弊。

ふたりで「これも親孝行のうちだし」って言い合いながら進めたけど、
正直、やるんじゃなかった。

758ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:06.22ID:izSeIUHX0
>>683
暗黙のドレスコードがあるパーティーですら小綺麗な格好しときゃスーツ着なくてもいい感じにはなってきてる
ただ、それなら安いスーツ買った方が安上がりになる

>>735
女のね
男は昔からやりたがるやつ少なかった

759ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:09.78ID:8aif9qPQ0
>>732
ハロウィンとかバレンタインとかもいらない

760ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:13.44ID:e2/FrL/x0
>>699
ほぼ合ってる

761ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:15.55ID:wAjtZcYc0
そらコロナ禍でできるわけねえだろ。
新婚旅行はそもそも風習でもなんでもねえしほっとけ。

762ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:18.94ID:NkGbFPtt0
リクルートと電通に都合悪いんだろ



もっとやれ

763ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:21.18ID:Zhbe+VfJ0
要らんよ

764ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:23.13ID:ZLg+vfoV0
有名な神社とかで挙げるならそれなりの金額になるだろうけど
地元の神社とかでやれば安いでしょ
披露宴なんて場所代で食事は通常価格だし

765ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:25.87ID:0Ey1rB520
>>755
車の次は…なんだろ 服か🤔

766ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:32.53ID:hahIv7jy0
>>1
密は辞めろって言ってたんだから
当然の結果じゃね?

767ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:32.75ID:WMgJSYrv0
ガストあたりで騒げば十分

768ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:34.16ID:CHic2QiL0
>>541

祝砲をやる国の結婚式で
流れ弾に当たった参列者。

yncかkaoticで観た。

769ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:34.63ID:O3MI+PaP0
コロナの影響で結婚式出来なかったカップルは可哀想

770ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:38.49ID:9s7E55Ds0
結婚するやつが独身の為に開く豪華な出会い系

771ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:41.52ID:raM2eYLQ0
>>675
女友達でもない知り合い程度のが3人ほど居ました
神経無いんだと思います

772ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:45.55ID:M8M1fhvi0
>>748
それ言ったら叩かれるだけだから言わないだろ
時代が違う

773ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:47.38ID:nthir+k60
今となっては考えられないような赤面ものの演出とか有ったんだよ。30年位昔は。
例えば長渕の乾杯が流れる中、ドライアイスのスモークが炊かれたステージに新郎新婦がゴンドラで降りてくるとかw見てて爆笑を堪えるのが大変だったよ。

774ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:51.23ID:c7J2ozTY0
うちなんか結婚指輪すら買ってない。普段指輪つけないし邪魔だからという理由で
マジで婚姻届出しただけ

775ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:55.95ID:EMWa4gEZ0
やっぱり小室家見てるとやった方がいいと思うわ

自分達だけじゃなく親兄弟、親戚、親しい人達のためにも
ちゃんと式しないとな
家族に祝ってもらう事が大切

776ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:21:56.82ID:eBjMHkEX0
直前までキャンセル連絡入れなかった夫婦を訴えてた式場があっただろ ああいうの観て、式やりたくないってなった人もいるんじゃないかな。

777ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:04.24ID:LkixtGH70
>>753
2回ある
従兄弟とまた別の従兄弟

778ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:05.84ID:klORDcVV0
やたら世間体気にする社会がマジで苦手だったけど
ようやく時代が追い付いてきてる感じあるわ
世間ばかり気にしてないでもっと自分のために時間使う社会になったほうがいいよ
そんなんだから自殺が多いんだわ

779ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:06.45ID:W5+A6of+0
まあ戦国大名の血筋とか公家の血筋じゃないならやらんでいいと思う

780ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:10.61ID:2ZEH94lM0
>>730
無駄だし、出席すれば最低でも3万の出費。

781ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:14.24ID:sXx8VzZk0
>>1
結婚式も葬式も意味のない無駄金使うからな

782ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:17.08ID:ZHmTt4CK0
>>764
そうそう、どうしても式をやりたいなら
祝詞でもあげてもらって、後は親族と友人呼んで飲めば良いだけ

783ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:18.44ID:mG+JzUJ+0
これはいい傾向

784ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:19.86ID:eqNkWaiA0
>>418
その人歌いながらピアノ弾いてなかった?w

785ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:20.36ID:d8vfMmXK0
>>756
彼女は3年前からいない
いたらこんなところいない

786ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:22.66ID:MvVhbmB+0
>>744
それって離婚したくてもできないということだよね
当人にとっては地獄だな
なおさら結婚式なんていらない

787ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:27.43ID:BQ1YLnzs0
金ないってだけだろ
貧乏国家にした自民のせい

788ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:28.39ID:HGd2GSKB0
>>744
後々、唯の足かせだったと気づく訳よ

789ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:28.78ID:ZYJINlnr0
学校の先輩か地方で結婚式場やってるが心配だ(´・_・`)

790ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:33.07ID:ujYDbksC0
結婚式に限らず合理的とは言えない
無駄な消費を煽り倒す悪しき慣習が多いんだよな
上でも書いてるが成人式の晴れ着もそう

無理に流される必要はないんだよ

791ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:41.55ID:fq6xmb/J0
やってもやらんくても別れる確率たいして変わらん。豆な

792ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:45.77ID:2YOHK4MO0
>>747
どちらかというと、結婚式マウンティング取る人の方が
本当の友達がいなかったり、過去の友達を裏切って恨まれたり、ロクな人生送ってない
その時の見栄のために、周りを犠牲にするサイコパスが多いんだよ

793ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:52.97ID:sMDcP/pK0
>>1
ぶっちゃけ、結婚式に金かける意味が全く無い。
レンタル衣装で記念写真だけ撮ったらそれで充分だった。

794ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:53.37ID:ODdWN6N+0
うちの嫁はめちゃめちゃ喜んでたけどな
ファッションに興味ない寒い女にはムダ金かもな

795ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:55.52ID:KpkYWv750
地味婚して夫は職場の人に事後報告だったけどその後出世した

796ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:56.82ID:dZnrazyi0
>>724
メッチャいい嫁w
旦那さん羨ましいわ。頼もしい。
たまには贅沢してね

797ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:22:57.41ID:EzKOBm9+0
この前呼ばれてはるばる九州から東京まで行ったよ
往復交通費と祝儀と諸々含めて13万円
またしばらく資さんうどんの日々だ

798ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:01.60ID:QBLp/yuZ0
良い傾向だね

結婚式なんて

無駄無駄無駄!

799ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:02.50ID:l2tUMypj0
祝って離婚多すぎだしご祝儀無駄だわ

800ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:06.43ID:lVmNsdDM0
上級国民、公務員は
豪勢なのやるんだろうな


税金使えない庶民の分まで

801ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:09.84ID:RqwhfFXk0
インスタのネタでするんだわ

802ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:13.06ID:FOsXAra40
(-_-;)y-~
氷河世代に金持たせてれば、こんなことにはならんかったのにな。

803ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:13.90ID:7zGQOx+m0
冠婚葬祭業界はボッタクリ体質って事に漸く気が付いた

804ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:18.02ID:W5+A6of+0
昔は花嫁修業として琴とか歌舞とか必須だったし
そういうことをしてないなら披露宴も結婚式もしなくていいと思うな

805ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:34.26ID:Tglx7cGR0
コロナ禍を理由に結婚式やらないのは、男にとっては正直しめたもんだろう。

806ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:38.21ID:l7qugFTh0
>>660
借金してまですることないし
親へ仕送りしてたり負債が残ってたらしなくて良いよ
生きてるうちに金かけたか死んでから金かけるかの違い
葬式するなら空き家の解体費用にしたほうが周りが幸せ

807ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:39.35ID:izSeIUHX0
>>779
寧ろそういう武家だのは派手なのなんてやらんだろ
それこそクソデカイ屋敷で身内や親族という名の家臣筋集めてたかさごやーってやってんだろ

808ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:46.39ID:n4NAMKfB0
>>778
まじこれ
コロナ様様だけど、元に戻ろうとする動きがあって怖い

809ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:47.05ID:w5JraDGs0
いい傾向だ、他人向けの虚飾を剥ぎ取れ
遊んで飯食って糞して寝る
人生に必要なのはたったそれだけのことなんだから

810ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:49.43ID:M8M1fhvi0
葬式に関しては、その後 ちゃんと毎日線香上げるとか
お墓参りとかやる方が大事

811ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:49.52ID:Ws2xEWhm0
呼ぶ友達いないし
金もないアラフォー
式なんかやらんでいいよね?

812ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:50.60ID:8bHpwtljO
日本人は貧しいからな
結婚式や葬式みたいなもんはもう無駄に感じるのかもね
貧すれば鈍するという奴よ

813ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:54.96ID:pFxj7YBq0
>>571
安い金銀プラチナよりアレルギー出づらいし、セミオーダーメイドでもペアで2万円台で買えたりするから、こだわりなければ良いかも
安いものだとデザイン可愛くてもペアで1万円台とか普通にあったよ

814ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:54.98ID:A+P+Dsdl0
昔みたいに家婚でやればええねん

815ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:23:59.87ID:W3l/uOhn0
>>785
10年以上前から彼女いない歴3年で通してる同僚がいるよ
もう50過ぎてるわ

816ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:06.07ID:x4dsCkwf0
>>528
つまり人の結婚式に出席して実は自分達はしょぼかったんだと気づいた時そのプライドがガラガラ崩れるのか
しょうもない

817ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:06.34ID:32QWQeVM0
新婚さんは時間と何百万という大金かけてやるの勿体ない
招かれる方は休日にわざわざ高い金を払って御祝いしに行くのメンドクセ
Win-Winだな

818ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:11.01ID:c7J2ozTY0
親がどうしてもやれと言うならやればいいけど、気を使うし邪魔くさいだけだよ
仕事の付き合いとかで数合わせで呼ばれたりしたら最悪やしな

819ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:14.79ID:dB7JE6y60
ゼクシィも真っ青

820ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:16.07ID:Xe2I5U3e0
>>730
負け組じゃなく独身の人でしょ

821ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:20.88ID:zbwoVs8o0
>>569
GOTO挙式は良いかもね。
挙式と新婚旅行に補助金出せば、旅行、ブライダル業界は助かるぞ。

822ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:29.20ID:XizqAfGN0
あんなもん何が楽しいんだ

823ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:34.92ID:W5+A6of+0
>>807
町民を街道に整列させて平伏の上町全体で祝ったらしいぞ

824ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:38.35ID:0bwFlpmH0
>>346
業者にとって都合のいいデータ出してるだけでは
2〜3年では差があるかもだけど、5年10年たつと大して変わらないのでは
年齢重ねると、ご祝儀つつんだ半分近くが離婚してしまった

825ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:39.43ID:uI4q3qsh0
コロナで皆気がついた

「結婚式、やらなくても良くね?」

826ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:53.35ID:e2/FrL/x0
>>753
5回かの、友達少ないわ

827ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:53.55ID:GiJ0WDqY0
>>813
まだ出てくるメンタルwww

828ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:54.41ID:Ws2xEWhm0
結婚指輪だけ2つで25万くらいか?
あとフォトだけやればいいかな?

829ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:24:55.84ID:3FUxI4Em0
ブライダル業界は今までアホみたいに貪ってきた報いだろ

830ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:00.93ID:QLCLKmkQ0
>>646
一応言っとくけど冠婚葬祭って儀式のことを言ってるのであって別に金かけてやるやつだけじゃねーぞ

831ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:01.21ID:GWnW/QvI0
呼ばれる方もいい迷惑だよなあ

832ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:06.32ID:GejWOiw80
>>797
お車代貰えなかったのか?

833ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:11.25ID:nmJ05eCX0
>>17
90年代〜2000年代あたりはテレビや雑誌が高価な結婚式をやたら見せて
このぐらいやれないと結婚しちゃいけないって風潮作ってたよな

834ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:13.99ID:hahIv7jy0
>>811
相方と双方の両親が納得すればな…

835ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:15.64ID:4nHv4LKQ0
>>643
一生未婚を肯定している人って、
「お前が定年退職した後、さらに数年がたち痴呆が入った後も、国などの公共サービスが
 税金を使ってボケたお前を親身になって介護してくれる」
と無意識に期待しているのかな?

現実にはそんなこと無いから。
爺捨ての実態が知られ始めたら、50%もの人間があれを選択するとは思えないんだよ。
逆にあれを積極的に選択するぐらいなら、計画的自殺でも考慮したほうが良い。
だが、そんな奴は見当たらない。

836ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:18.15ID:bYkTLPDQ0
町で葬式を何年も見てない

837ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:18.89ID:BxD7g6sM0
豪華挙式、豪華葬儀
ふたつともこれからの時代にますます淘汰されるべき

ブライダル業界、葬儀業界
ふたつとも時代に淘汰されるべき業種

838ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:20.64ID:CV1e5GsC0
まあ正直親への手紙とかウザいけどw
でも同級生のだと同窓会みたいで楽しい

839ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:21.06ID:KpkYWv750
>>800
儲かるのは結婚式業者だけなのに本当にバカじゃない
無駄使いしてないで新居購入の頭金にしなよ

840ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:21.13ID:NTaZu0nB0
>>781
政治家が「葬式やる金あるんだったら食費に使えば」と言ったら怒りそうw

841ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:26.23ID:Zn7ycQV+0
見せかけだけの教会風の場所でニセ神父の前で、仏教が何を誓ってるねんwwww
結婚式なんかいらんわwwwwwww

842ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:28.08ID:bR+FhPU40
>>825
もっと言うと
「結婚しなくてよくね?」

843ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:29.78ID:+qtYEv1e0
俺の頃もこういう風潮であってほしかった

844ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:35.92ID:d8vfMmXK0
冠婚葬祭とか飲み会とかゴミみたいな行事なくなってくれと思ってたらコロナが来てくれたっていうのはある

845ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:36.10ID:6JVotlPV0
つか今までが過剰すぎたんだよ

846ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:36.46ID:/BKcsHdY0
ハワイとかふざけんなと思ったわ
参加しただけで20万近く消えたぞ

847ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:37.21ID:A+P+Dsdl0
結婚式は招待される方も迷惑だからなw

848ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:40.95ID:0ol8WoaJ0
>>772
芸能人なんて、それに気が付くような
賢い人ばかりじゃないだろう

849ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:48.54ID:NWm9Ev2H0
結婚式場丸儲け
葬儀屋坊主丸儲け

人の虚栄心に漬け込み懐を肥やす詐欺師の言葉に騙されてはならない

850ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:50.58ID:KiasKJpX0
>>823
昔はそうだろな
今はテメーんちという名の屋敷でのみやんだろ

851ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:51.54ID:raM2eYLQ0
身内とか親戚の結婚式に行くのわ何故か好き..
気をつかわないし...なんか変わった感覚になるあの雰囲気(´ω`)

852ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:52.96ID:FUC3MgOw0
冠婚葬祭ってのが如何に他人に負担と迷惑をかけるだけだとようやく気付いただけ。

今の若いモノはそれに気づいただけでも立派だよ。

よく考えてごらん、大して世話にもなってもいない癖に結婚式の招待状貰ってもね、いくわきゃない。

まして葬式とか穢れも穢れじゃん。なんで行かないといかんの?行く必要もないよw

正月の神社参拝も
8・15靖国参拝も

行きたい人だけ行けばいい。政治家であるとか公人であるとかそんなの関係ねえ

853ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:54.98ID:Ws2xEWhm0
>>834
そんな金使うなら
そのうち家買いたいから頭金にしたい

854ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:55.19ID:78QrbOjX0
>>264
庶民のって書いてるの読めないのか

855ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:25:55.95ID:GiJ0WDqY0
>>835
家族は面倒見ないぞ

856ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:01.24ID:x4dsCkwf0
金なくて新居で生活に必要な家具や家電や車買った方がマシじゃねと気づいた

857ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:08.28ID:BZ55rOln0
結婚式はした方が思い出になるぞ
不要なのは披露宴、あれはいらん呼ばれるのも迷惑だ

858ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:09.76ID:sKs8O3V50
うちは奥さんが、無理してやらなくていいと言ってやらなかったな。指輪も買ってない。
今はそこそこお金も貯まってきたけど、まぁしっかりした人と結婚出来て良かったわ。

859ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:23.71ID:lVmNsdDM0
こんな国がオリンピックwww

860ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:28.67ID:2ZEH94lM0
>>787
無駄で面倒な事にお金を使いたくないだけよ。

861ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:33.45ID:sGM8SJRp0
若者の〇〇離れってまだ続いてたんだな

862ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:33.88ID:FOsXAra40
(-_-;)y-~
昔は、連絡手段が限られていて通知するだけでも大変やったんよ。
冠婚葬祭を集まってやるのは、それもあるんよ。
誰かが誰かに伝えてくえるやろ。

863ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:39.77ID:kfsCiDvr0
結婚式が無ければ結婚しても良いかも

864ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:41.22ID:ODdWN6N+0
いよいよ結婚式すらスルーのポンコツ国家になってまうのか
救いようがなくなってきたな
犬猫並

865ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:42.72ID:jAylSeGX0
結婚考えてる相手とエッチしたけど、
中折れして挿入できなかった…
嫌われたかな?。。

866ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:44.22ID:MQh1ojGm0
なんらかのことはやったほうがいいと思うけどな
基本的には親族への顔見せを意味してるわけで
いちいち挨拶回りするなら一同呼んだほうがいいみたいな
同僚とか上司、友達を呼ぶのは成り立ち的にはよくわからんな

867ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:48.08ID:2YOHK4MO0
>>675
周りに友達がいる!っていうアピール取りたいがために
都合のいい時だけ、必死で連絡してくる人も多いからな

868ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:52.99ID:379EmBoc0
冠婚葬祭がなくなった
コロナになってよかったことベスト5に入るだろ

869ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:26:58.45ID:1qUE3EFT0
>>12
デキ婚で無理矢理結婚式をした友人は離婚してしまった

870ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:00.54ID:zulFKa/L0
親族と友人に時間を拘束し金を巻き上げる

そんな式なくていいよ

871ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:04.16ID:W5+A6of+0
昔は死んだら坊主呼んで樽に詰めて埋めるだけ
結婚したら布団干して花嫁を迎えるだけ

庶民はこんなもんやね
農民の田吾作が披露宴とかそんな話は残ってない
せいぜい庄屋までかな披露宴するのは

872ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:06.62ID:xFUGL/SM0
職場の上司とかマジ要らんよ

873ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:09.08ID:eSxvM17z0
迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑


年賀状
成人式
バレンタイン
ホワイトデー
父の日
母の日
クリスマス
ハロウィン
恵方巻き
ボジョレーヌーボー
忘年会
新年会
暑中見舞
残暑見舞
お中元
お歳暮
かもめーる
ご祝儀
半返し
結婚式
葬式
誕生会


廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止

874ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:10.46ID:FOsXAra40
(-_-;)y-~
やっぱ、キーボードのRおかしいなw

875ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:19.20ID:H8Qxj02N0
地味に未婚少子化の壁になってそうだしいいんじゃないの

876ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:31.37ID:uI4q3qsh0
ヴァーチャル結婚式

877ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:37.10ID:QDHqYpbl0
>>704
いわゆる普通じゃないので子供の頃から憧れたこともなかったけど
友人達に、一生で一回主人公、お姫様になれるんだよ!!って力説されてドン引きした。そんなんかんがえたこともなかったから
結婚までたどり着いて無難に式しようって多数派のフツーの女の子はそんな考えじゃないのかな

878ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:41.52ID:NDXrPsWo0
結婚式なんて金の無駄。
やっとみんな気づいたか。

879ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:43.03ID:KpkYWv750
>>858
うちも指輪なし
その分を新居の購入代に宛てた

880ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:44.73ID:t/+ORlVJ0
結婚式も葬式も面倒臭いから省略で

881ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:47.27ID:MQh1ojGm0
葬式もなんだかんだで相続をどうするか、の場だからな
葬式呼ばれないっていうのは遺産をネコババされてる可能性がある

882ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:47.87ID:QdRlWweT0
声のでかいのにいいように操られてきただけだよ
真っ当になってきている証拠

883ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:50.85ID:VAAo77oN0
他人がドンドン浪費してくれるのは歓迎だ
ローン返済に汲々として言い争いの絶えない素敵な家庭を築けば良い

884ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:55.73ID:sdHPjaBm0
無くしていいだろ
休日に呼ばれる方の身にもなってみろ

885ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:27:58.06ID:MMKpYQ/K0
みんなお金無いんだから式不要が定着する方が結婚ハードル下がってええやろ
つーか今までが頭おかしすぎのボッタクリだったんじゃん
慶事につけ込んでどこまでも殿様商売してたツケで今更ブライダル屋が潰れても全然同情する気無いよ

886ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:00.84ID:1mCQ2EbI0
>>4
いちばん綺麗でしあわせなワタシをSNSで自慢できない

887ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:01.63ID:nQPCWQcG0
6年前だったかな3日間でハワイで
ウエディングドレス来て外で待ってた新婚さん3組見た
空港は新婚旅行者バッカリだった。日本金持ちだと思った借金して金かけてんだろうか

888ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:04.52ID:IgMWXgWs0
1990年
若者の人口→約4000万人
結婚式挙げる派9割→約3600万人

2020年
若者の人口→約3000万人
結婚式挙げる派6割→約1800万人

上記のとおり結婚式を挙げる派の人数は30年で半減!
ウェディング業界は壊滅的!

889ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:04.77ID:bY2+Ctro0
結婚式て罰ゲームだと思ってた

890ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:08.83ID:pFxj7YBq0
>>711
都内の賃貸なんてそんなもんよ
庭なしは近隣の一軒家のことだけど
そもそも車も自転車も持っていないから、駐車場つきはまだ物件探しの要件に入ってない

891ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:10.12ID:m1BcRQW20
御祝儀とか御香典は、お互いに同額をやりとりするのが普通だけど
結婚式を挙げなかったり家族葬で済ませたりすると途切れるから、コロナ禍が落ち着いた後も元には戻らずこのままだろう

892ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:10.44ID:w+GGUOMW0
>>254
ウルサイわ、生臭坊主め(*´Д`)

893ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:10.69ID:ODdWN6N+0
>>846
やっぱ負け組は発想が真逆だな
可哀想な人生

894ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:11.22ID:8bHpwtljO
結婚式は大抵の人間は一回限りの重要なイベントだし葬式は親族に別れを告げる人間にとって誕生と同価値の儀式です
貧しくなれば心に余裕が無くなり目に見えるものしか映らなくなるのでしょうね

895ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:15.50ID:q0FW7pA+0
>>873
お歳暮もめっきり減ったな

896ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:17.93ID:oCNAhHmb0
どうせ離婚する確率高いしな
呼ばれる側も見世物くらいにしか思ってない

897ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:21.26ID:GiJ0WDqY0
>>871
火葬って最近の文化なんか

898ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:26.65ID:pGrFjQ3z0
式費用の話し合いで勃発する親同士のマウント合戦とか見たくないだろうしな

899ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:30.86ID:zulFKa/L0
>>824
結婚式なんてご祝儀詐欺だと思ってる

900ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:31.06ID:eOKD2L6h0
>>753
友達少ないから5回だな
そのうち3組は既に離婚済みだわ

901ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:38.00ID:fkXoBjYb0
>>865
ドンマイ😂

9022021/11/15(月) 19:28:45.56ID:+S3GaRSc0
可処分所得が減ってw
金持ちへの影響が周り出したな〜w
次は何処に影響が廻るカナ?

903ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:51.84ID:zbwoVs8o0
最近は葬祭業者も潰れているぞ。
本人と参列者の高齢化が進み葬儀に参列できる人が減って、規模が縮小されて収益が落ちているそうだ。

904ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:55.27ID:NTaZu0nB0
>>858
いや指輪くらい買ってあげないとさすがに不憫に思うけどw

905ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:56.33ID:Qn68+FUq0
コロナ禍の時は呼ばれた方も大迷惑だしな

906ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:28:58.72ID:0cC1PHBX0
有難う移民党🙏

907ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:01.84ID:yj1nChnT0
今までぼったくってたツケだな

908ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:02.98ID:yGWVX11q0
>>2
ムダかもしれないけど冠婚葬祭業界で働く人たちの収入源だもんね

909ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:06.88ID:32QWQeVM0
親戚関係に個別に挨拶回りすれば結婚式はやる必要ないわな
職場関係で呼ばれるの結構面倒くさいんだよな
数合わせで呼ばれると最悪
貸衣装で記念写真撮影はしておいてもいいと思うわ

910ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:07.63ID:jJ36Oqip0
結婚式は地元の神社か、教会であげればいいよ
タダだよ。お気持ち代渡しても5万以下

何百万もはらって披露宴とかするやつは、アホなの?
意味ないじゃん。ホームパーティで十分

911ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:15.95ID:czomkRpK0
>>113
結婚式をあげた式場があった場所が葬儀屋になってたw

912ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:18.37ID:KTQwdSpD0
>>873
クリスマスはあったほうがいいべ
あの雰囲気はいい
無かったらただ寒いだけの殺風景は冬になってしまう

913ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:18.61ID:pz2xwpRP0
>>860
最近の新入社員見てると恐ろしく合理的でビビる。資格いっぱい持ってるし、ふるさと納税、積立NISAはやってるし、タバコはもちろん吸わないし酒もほどほど。

もうおっさんの出る幕ないわ。

914ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:19.57ID:qZ141IFA0
花嫁さんは女の子の憧れ〜とかの時代じゃないしいいんじゃないの

915ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:19.72ID:W5+A6of+0
>>897
うむ昔は土葬だ
ほとんど日本人は催眠に近いレベルで洗脳されてて伝統とそうでないものの区別がつかない
ようは無知な人が多い

916ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:20.28ID:0Ey1rB520
結婚もだけど離婚すると金かかるよね🤔 

→結果 未婚率増加 少子化続伸

917ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:22.58ID:O55aTCn+0
嫌いな世間に披露する価値などない

918ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:22.81ID:ZLg+vfoV0
うちの家系だと葬儀は菩提寺でやるから
俺の世代で菩提寺から霊園に移して
子供のためにも縁切りたいけど
なにぶん500年以上前から繋がってるから
切る勇気がない

919ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:23.60ID:uI4q3qsh0
女の子の夢・主役になれて1番輝く場

新郎は付き合わされて大変

920ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:24.36ID:l7qugFTh0
>>797
足代は向こうが出すんじゃないの?ホテル代も
払う気ないなら近場だけ呼べば良いのに酷い友人だな

921ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:28.66ID:KE7ceDlZ0
結婚式も葬式もオンラインで

922ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:29.24ID:v5Ygm6Lv0
>>11
式は挙げなくても、新婚旅行は行くぞ。

923ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:29.80ID:raM2eYLQ0
なるほど!

お揃いの何かだけほしいです(´・ω・)

924ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:30.27ID:bY2+Ctro0
陣内の結婚式は再放送してほしい

925ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:30.99ID:ZULUQjNk0
結婚式を挙げなかった俺は、皆の先を行ってたんだな。
結婚もしてないけどな。

926ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:40.90ID:BxD7g6sM0
>>800
今は著名人の葬儀も家族葬がメインだぞ?
葬儀参列者を呼ばないのがメインになりつつある

927ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:42.04ID:m1BcRQW20
>>254
最愛の人を亡くしたことがある人は、そんな酷いことは言わないよ

928ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:43.63ID:lVmNsdDM0
目立たないのが令和流

ジョーカーに目をつけられたら大変

929ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:43.63ID:fkXoBjYb0
>>1
友人多数で大々的にド派手な
結婚式やって一年で離婚とか
そういうのたくさん見てきてるから
白けるんだよ

930ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:51.96ID:W3l/uOhn0
女がバツイチだったら結婚式するもしないも男次第
結納も指輪も何もせんでいいよ

931ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:52.08ID:eas+DTJY0
婚礼や葬儀は社会学的には人間関係が変わる区切りをハッキリさせるための有効な通過儀礼って位置づけなんだけどね
それにしても肥大化し過ぎたからここまで嫌われてる

932ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:52.74ID:LctwS/W+0
>>835
家族に面倒見させるために結婚すんの?
キモ過ぎるしお前みたいな奴は絶対捨てられるわ

933ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:57.66ID:PqsJwn800
>>900
きっつ
俺の親も離婚してせいせいしたって言ってるし
結婚に夢見てる人が羨ましいわ...

934ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:29:57.81ID:n4NAMKfB0
>>904
買っても付けなければジュエリーボックスの肥やしになるだけだし

935ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:00.59ID:M8M1fhvi0
まあブライダル業界も今まで見たいなボッタクリのスタイルから
生き残る為にコンパクトにならないと厳しいだろうな

936ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:09.32ID:tXlqIKDs0
都内の有名ホテルでそれなりにこだわると1000万ぐらいかかるらしいね。
お金があるならやればいいけど、やりたくない人に強いないでほしい。

937ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:14.38ID:ldiwJ8QP0
>>349
そら生きてる人のためにやる式だからな
周りに知らしめて、これからも変わらぬお付き合いをって意味合いが強いわけだし

秀吉はいち早く信長の葬儀をした事で、信長の後継は自分だとアピールしたわけだし

938ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:20.61ID:UovA9lY+0
>>887
ワイキキから遠い遠いハワイ島とかド田舎の式場で式上げるんだよ
本当におばかさんだよね

939ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:21.21ID:W5+A6of+0
>>919
主役なのに金かかるのか
変わった舞台ですね

940ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:22.78ID:Uo4agGj00
いらねーよ
つか、結婚式なんてほとんどの参列者はうんざりしながら参加してるだけだろ
やるにしても今みたいな変な型にはまった方法でなく気楽な披露宴パーティーくらいなのにしとくべき

941ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:24.64ID:x68jV0N/0
>>836 そうね
病院でなくなったらご遺体はそのまま業者の安置所に直行で自宅に戻らんし葬儀も業者のホールで通夜から告別式まで一緒にやっちゃうからなあ

942ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:26.15ID:LCrvrlKr0
>>897
化石燃料のない時代
貴重な暖や煮炊き使う
木材を遺体を燃やすって不毛な
ことに使えるわけないだろ?

943ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:38.85ID:l3Yein8x0
>>904
うちも結婚指輪辞退wしたよ
指輪なんて全くつけないしそんなもんに大金使ってほしくなかった

944ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:39.68ID:w+GGUOMW0
>>253
消え去れ、生臭坊主め(*´Д`)

945ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:40.95ID:0Y5kzB6Q0
結婚式は見ていて良いものだから気の毒ではあるな
出席すると金かかってうぜぇけど
儀式っていうのは伝承していかなきゃ

946ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:45.87ID:fkXoBjYb0
>>902
金ならあるけど
そこは使う場所じゃないってこと

947ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:50.68ID:32QWQeVM0
>>858
指輪は家事やるのに邪魔だし不衛生だからな

948ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:30:58.37ID:b1qqBiDH0
うちは葬式あげなかったわ

949ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:00.16ID:FonG4XCn0
>>894
葬式なんて近親者が亡くなって哀しみと疲弊のどん底の時に心の余裕があるわけないじゃん

950ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:04.69ID:CHic2QiL0
>>755

洋書なんか、
ネットに転がっている。
検索しまくれば、たいていは見つかる。

951ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:08.38ID:0fLZWDde0
結婚決める頃は盛り上がってるから普通は結婚式の流れになるがな

952ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:13.66ID:ep6GNFan0
不細工のちんちくりんが一丁前に結婚指輪してると笑える
そんな物嵌めてなくても誰もアンタの配偶者誰も取らないから金くれてもそんな臭いの要らないって思う

953ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:14.94ID:GiJ0WDqY0
>>890
へぇー笑

徒歩15分の所に駐車場借りてるのに?(爆)

954ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:17.76ID:FOsXAra40
(-_-;)y-~
俺のひいじいさん、ひいばあさんは土葬やと思う、明治時代。

955ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:20.77ID:AVyosuC40
>>928
ジョーカーは別に富裕層狙ってないから大丈夫では

956ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:28.98ID:78QrbOjX0
>>943
たいした金額でもなくないか?婚約じゃなくて結婚指輪なんか

957ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:42.12ID:tXlqIKDs0
>>257
でも売っても価値は何分の一かよ

958ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:43.39ID:MQh1ojGm0
葬式呼ばれないとか後で問題になるからな
特に財産絡んでると骨肉の争いに発展する

959ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:45.42ID:63rwBm6f0
結婚式挙げたくても、ホテル以外の式場は葬祭場に鞍替えしてる

960ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:45.63ID:n4NAMKfB0
昭和の見栄文化が滅んでだいぶすっきりしてきたな

961ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:48.00ID:GiJ0WDqY0
>>915
ググったら江戸ぐらいからの文化らしいな

962ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:55.99ID:ZLg+vfoV0
普段から付けない婚約指輪も不要だと思う

963ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:59.49ID:l3Yein8x0
>>956
あ、婚約指輪ね
結婚指輪はしてるわw

964ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:31:59.59ID:+aaxtiR50
もともと男は嫁の喜ぶ姿しかメリット無かったし、
コロナで諦めてもらってこれ幸い

965ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:32:04.12ID:d8vfMmXK0
結婚自体博打みたいなものなのに。。
結婚しても3組に1組は離婚するからなぁ

966ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:32:08.56ID:S0ohVXeH0
海外で式をあげる奴ってバカだろマジで
ドラマに洗脳されすぎ
そうだ、京都行こう!でいいだろ

967ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:32:18.89ID:O55aTCn+0
>>957
Pt900にしときゃいい

968ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:32:24.51ID:FaaFc2fn0
>>1
お金の使い方が変わっただけじゃないかな。

969ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:32:29.76ID:W5+A6of+0
日本人は自分は貴族出身だみたいな願望をみんな持ってるからなぁ
家系図とか無いから妄想し放題
おれは下級武士の家系だけど家系図はちゃんとあるよ
でもそんなに褒められたもんじゃないから外でいう気はない

970ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:32:37.73ID:2YOHK4MO0
>>800
上級は知らんが、頭のいい家系ほど、シンプルにやりたがるよ、そういうの

下級は馬鹿ほど、派手にやってマウンティング
他人には「なんでああしないんだ?式ってのはこうだろう!」って文句付けてくるのが
忌み嫌われる馬鹿

971ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:32:47.48ID:GlLp/piM0
神前結婚でよくね
10万くらいだぞ

972ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:32:56.11ID:wGNuJ8RJ0
これ幸いと結婚したカップルも多そう
立場的に結婚式しないわけにはいかないけど・・・
正直面倒くさいってカップルにとったら今がいいタイミング

973ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:01.58ID:bKj0ZlCj0
金の無駄遣い

974ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:02.59ID:NTaZu0nB0
>>943
相手がそう言うならまだいいけど

975ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:05.82ID:tXlqIKDs0
>>967
外資ブランドはPt950が普通だよ

976ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:06.89ID:nQPCWQcG0
うちの両親は親戚集めて前夜祭までしたそうだ
今じゃあ、考えられない

977ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:22.27ID:d8vfMmXK0
>>962
シロツメクサでいいよ(; ・`д・´)

978ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:26.24ID:Zw2JjQrO0
>>537
それはある。
色々本来の役割を見失って、
負担ばかりが増えた。

979ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:29.64ID:mlPTXITW0
新婚旅行は行けよ
ありゃ特別だから

980ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:30.80ID:fDOG1+1i0
まあ結婚式って新郎新婦の両家の顔合せの場なんだよな
あくまで両家のためにやるものなのに

981ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:31.43ID:j2UkCQj80
>>949
式の間だけシャキッとするのよ
で終わって燃えかすになる

982ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:33.87ID:/hZgDzQx0
賢いわ〜
結婚式なんて、クソ面倒くさい
あの式場潰れろ、バ〜カw

983ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:36.42ID:raM2eYLQ0
>>971
_φ(・_・

984ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:36.72ID:sKs8O3V50
>>879
刹那的な喜びもいいけど、やっぱり末永く幸せにならないとね。

985ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:37.65ID:O55aTCn+0
>>975
換金して安心なのは800以上だな

986ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:39.19ID:EjQBcdet0
ない袖は振れない

987ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:39.66ID:UovA9lY+0
ヤバいTシャツ屋さん
「ハッピーウエディング前ソング」

愛とか 恋とか そういうのすっとばして 直感で動いてみたらええやん
冷静な判断 今は捨ててさあ
キッス!キッス!キッス!キッス!キッス!キッス!キッス!
からの入籍!入籍!入籍!入籍!入籍!入籍!!!!!
ノリで入籍してみたらええやん 君らお似合いやん それハッピーやん
二人 これから一生ずっと 一緒に居ろや
速攻、ゼクシィ買って 式に備えよう
入籍してみたらええやん 多分2年以内に別れると
心のどこかで 思っているけど秘密にしておくね

988ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:44.10ID:jgwV8dBu0
>>447
菩提寺はその時の住職の人柄によるな。
母方の菩提寺は、代が代わって葬式に遅刻するわ、後の予定があるからと最後までいないとか良くなかった。故人が長年お布施していたのに、墓参りで挨拶したら、この辺りは同じ名字が多いからと、故人のこと全く判らなかった。
義父家の菩提寺は、名前伝えたらすぐに通じるし、10年以上前の義父のことをよく覚えていてくれた。行けないのでお布施を適当に送ったら、金額多いと一部寄付に回していいかと連絡してきたりした。

989ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:44.13ID:brjssD+M0
だいたい男は本心ではやりたくない
ウチの女房もそれ程こだわってなかったからスルー出来て良かった
妻方の父は残念そうだったので、それだけは申し訳なく思った

990ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:47.74ID:W5+A6of+0
結婚指輪も当然ながら日本の風習じゃないからね?

991ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:50.02ID:BxD7g6sM0
>>927
それならその人が生きてるうちにめいいっぱいの愛情注いでやれよ
生きてるうちにめいいっぱい金使ってやれ

992ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:33:50.70ID:fkXoBjYb0
>>512
西洋式だから恥ずかしいよ
日本人実はみんなあれ恥ずかしいと思うよ。😎

9932021/11/15(月) 19:33:55.15ID:+S3GaRSc0
>>946
ソウソウw未だ新婚旅行迄は
影響は出ないと思うけど
最後は其処迄、影響を受けるな〜

994ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:34:00.21ID:lVmNsdDM0
ブライダル業界死んだら
内装業界終わりそう
服飾だの食品だの

ブライダル専門学校も死ぬな

995ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:34:04.91ID:4nHv4LKQ0
>>855
>>932
死後に訴えてくる可能性がある遺族がいる場合と、
死んだ後に訴えられる可能性がないのとではまったく違うぞ。
はっきり言って本人が対抗手段を持たなくなったとたん、
全財産を奪われて介護施設に閉じ込められる。
その後3年以内に死亡という実態をいくつも見てきた。

996ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:34:13.28ID:98Oy0FRS0
そんなことをするくらいなら何かの費用に充てたほうがいいしな
バイトの神父の前で盛り上がるのも正直変だし

997ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:34:14.63ID:as4/1C6t0
つ 【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 ★3 [haru★]
http://2chb.net/r/newsplus/1636972438/

998ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:34:18.54ID:xVTwN+300
>>966
新婚旅行兼ねてるんだろ
国内で大金かけてやるよりよほど合理的だと思うが

999ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:34:20.32ID:2T3lOXzl0
>>4
スゲエ金使うから、経済回すキッカケになってたのに、回りづらくなる。

経済回すとか言って遊び歩きたいだけのバカどもどこいったよ。

1000ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 19:34:27.99ID:pFxj7YBq0
>>953
それはマンションの駐車場のウェイティングリストが進まない神奈川の実家の話でしょ
自分は免許すらないから育休中に取得する予定


lud20211116001824ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1636969344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 ★2 [haru★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 ★3 [haru★]
【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 ★5 [haru★]
【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 ★7 [haru★]
【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 ★8 [haru★]
【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 ★6 [haru★]
【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 ★4 [haru★]
【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 [haru★]
若者の「結婚式離れ」が深刻に。なんでお前ら結婚式挙げないの?、大勢の人に祝ってほしくないの?
【ゴーン】ベルサイユ結婚式、ルノーの資産乱用にある可能性 仏紙報道 
【テレ東終了】 「世界なぜそこに日本人」でヤラセか?合同結婚式で海外に行った女を虚偽紹介の可能性
【社会】式を挙げない『なし婚』増加  若者の結婚式離れ対策に、女子学生が提案する新しい結婚式の形★2
【映画】佐藤健&土屋太鳳でW主演 “奇跡の結婚式”夫婦の感動ストーリー「8年越しの花嫁」
【ケコーン】いい夫婦の日、思い出の砂浜で結婚式。福岡県行橋市・長井浜海水浴場 [記憶たどり。★]
 【話題】 若者の結婚式離れ 「ドレス着たくない」「お金かかるだけ」★4
【国際】フランス、「シー・シェパード」創設者ポール・ワトソン容疑者の身柄拘束を事実上拒否 本人はパリで結婚式挙げる
【国際】フランス、「シー・シェパード」創設者ポール・ワトソン容疑者の身柄拘束を事実上拒否 本人はパリで結婚式挙げる★2
半数が婚姻届のみ挙式なし 深刻な若者の結婚式離れにブライダル業界が危機感、 なんでお前ら結婚式しないの?
合同結婚式でできた黒人と朝鮮人の夫婦から生まれた子供って楽しそうw 
若者の結婚式離れ 50%は式をあげない
【悲報】まんさん「こんな時期だけど結婚式挙げたい」→クラスターが発生し一人死亡
【話題】 若者の結婚式離れ 「ドレス着たくない」「お金かかるだけ」★5
マンコ「ディズニーで結婚式挙げたらお姫様の仮装しているのがちょろちょろしていた。お前ら気を使え」
【悲報】安倍晋三さん、挙式は兄夫婦との合同結婚式だった🥺晋さん…
【タイ】バンコク郊外で結婚式を挙げた、6歳の双子[01/02]
【芸能】「ジャニー喜多川氏=いい人」が定着していく一方で…性加害は繰り返されていた可能性が [ネギうどん★]
不倫されていた新郎が結婚式で復讐 新婦の不倫セックス映像を結婚式で流し修羅場に
【英国】ダウン症のカップル「お互い一目惚れだった」 出会いから8年後に結婚式を挙げる [ぐれ★]
【社会】世界中のLGBTのみなさんへ。日本で和風の結婚式を挙げませんか? 京都・大阪で性的マイノリティ向け結婚式の新サービス 
なんで日本人はクリスチャンでもないのに教会で結婚式を挙げるの?
【芸能】りゅうちぇる&ぺこ結婚式が都心から30km以上離れた八王子で行われた理由
【現代のロミジュリ】眞子さん、小室様と結婚へ。結婚一時金を辞退して13万のチャペルで2人だけの結婚式を挙げる模様
コロナが始まる前に嫁に結婚式を挙げてやることが出来て良かった!ゲストも100人呼べたけど今の時代じゃハードモードだろwwwww
【ラジオ】有吉弘行、夏目さんと結婚式を挙げたことを生報告「広島の尾道で。お正月に家族だけで小さくやりましたよ」 [muffin★]
【社会】大雨で避難勧告出る中、秋田市長が結婚式で上京してい事が判明 市長「結婚式で酒飲んだけど、危機管理対応はできていた」
【画像】クラフトワークが好きすぎてKraftwerkに改名した男性がクラフトワーク好きの女性と結婚しクラフトワークな結婚式を挙げる
【新潟】80代夫婦が死亡、心中の可能性 夫が妻の介護 胎内市
【社会】住宅で80代夫婦が死亡、熱中症の可能性 エアコン作動せず窓は殆どが施錠され室内が高温 大阪府 [さかい★]
田村、掛橋、金川、早川、清宮、柴田、矢久保 ←この中で選抜定着する可能性があるメンバー
【韓国/新型肺炎】 統一教会の合同結婚式、ウイルス懸念しマスク姿で開催 6000組が結ばれる
【北海道】函館の住宅で70歳くらいの男女2人の遺体発見 この家に住む夫婦か 事件の可能性もあるとみて死因など捜査
【話題】63歳と9歳が結婚式 盛大なセレモニーを披露 [7/20]
【兵庫】窃盗の元宝塚署員に有罪 検察側「結婚式の祝儀に」 神戸地裁判決
【芸能】神田沙也加 25cm断髪ショートに反響…「結婚式後に切りたくて」
【画像】 人気女子小学生コスプレイヤーが結婚! 結婚式の模様wwwwwwwwwwww
【結婚式】「結婚式にあこがれをもって」 模擬挙式、小学生も歓迎 少子化・ジミ婚増え…業界対策
【結婚式】「結婚式にあこがれをもって」 模擬挙式、小学生も歓迎 少子化・ジミ婚増え…業界対策★2
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」
【佐賀】「結婚式の音がうるさい」 大学生、結婚式場に侵入し、樹木やガラス、椅子など損壊し逮捕 被害138万円
【国際】結婚式のためにローンを組んだ女性 式場の閉鎖をFacebookで知り大ショック(英) [朝一から閉店までφ★]
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★2
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★4
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★8
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★6
30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」と批判相次ぐ
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★3
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★7
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★5
レスラーが結婚式でやりがちなこと
彼女が結婚式やめたいって言ってるんだけど [無断転載禁止]
【芸能】遠野なぎこ「結婚式は大っ嫌い!」大声で猛批判 [無断転載禁止]
【話題】GLAY「結婚式での楽曲提供は無償にします」JASRAC「うちの取り分はもらうよ」
ひろゆき「結婚した理由はそのほうがビザが取りやすいからですw」←なんで結婚式したの
【ベトナム】花婿もレンタル、ベトナムで業績伸ばす「結婚式出席者の派遣ビジネス」
【社会】「結婚式のお車代を催促してくる友人が非常識」にツッコミ炸裂 「遠方からなのにゼロのほうが非常識」
【社会】「結婚式で大嫌いなフラッシュモブをされ離婚を決意」投稿が話題に…その後「離婚することになりました」と報告★4
【御祝儀ヨロシク】北東北3県で、結婚した女性が結婚式などで招待客1人あたりにかけた費用は平均5万円と過去最高に
17:31:27 up 21 days, 18:34, 0 users, load average: 9.10, 9.19, 9.46

in 0.39956593513489 sec @0.39956593513489@0b7 on 020407