◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 [haru★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1636966364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1haru ★
2021/11/15(月) 17:52:44.58ID:as4/1C6t9
結婚式を挙げなかった新婚夫婦が、6割近くに上ることが分かりました。

明治安田生命が今月22日の「いい夫婦の日」を前に行った調査によりますと、
おととし10月以降に結婚した新婚夫婦のうち
「結婚式を挙げなかった」と答えた夫婦は、6割近くに上りました。

これは、新型コロナの感染拡大前に結婚した夫婦のおよそ3倍にあたります。

また、海外旅行ができなかったことが大きく影響して、新婚旅行に行かなかった夫婦も7割近くに上りました。

明治安田生命は、このまま「結婚式離れ」が定着する可能性もあると指摘しています。





2021/11/15 16:52
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/amp/000235157.html
2ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:53:44.51ID:IrmL2v7O0
自公政権の悪政で貧しくなりすぎて結婚式を挙げるカネも無いのだろう
3ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:53:47.74ID:789amT7o0
まあ、式をやらなければその金を違うことに使えるからなー
新居費用とか
4ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:53:56.25ID:SYiriig30
結婚式はやらなくていい
そのお金を生活費や投資にまわせ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:54:05.69ID:T57gIgIW0
老後二千万のためでぇすぅ
6ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:54:11.76ID:wBuMmQ1W0
皇族から始まった日本の結婚式の風習が皇族で終わるのか
7ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:54:17.77ID:cjNDFJrg0
コロナで返金せんからやザマァ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:54:23.72ID:5FQUGY980
定着するといいなぁ
9ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:54:41.61ID:ZZUZ/HLc0
知り合いは結婚式に500万かかったとか言ってたな。
貯金が無くなったとか
10ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:54:44.85ID:ZvWRhXfQ0
冠婚葬祭なんて金と時間の無駄だからな
11ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:54:47.62ID:6hqtrJg10
フォトウェディングで十分だよな
12ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:54:52.29ID:nmwGScE+0
披露宴とか見栄以外の何ものでもないからなあ
しかも離婚したら死ぬまで友達から祝い返せって言われるよw
13ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:02.16ID:v3cN3+iK0
それよりもコロナ禍による

簡易的な「葬式」のほうが

悲惨だった...
14ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:10.59ID:FwMqeG6n0
コロナ無くても面倒くさいからな…
15ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:14.44ID:1hVvOPAe0
だって意味ないじゃん
今まで行く方もイヤイヤ行ってただろうね
16ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:17.50ID:FgmuU0tJ0
両家で食事会と、友人関係でパーティーで済ませたわ
17ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:20.24ID:82xU8tdB0
どう考えても無駄だから。
家買う頭金の足しにした方が遥かに賢い
18ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:26.71ID:DEeqVMui0
入り口も直葬なのか
19ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:26.90ID:q9yT8T+Y0
女性の気持ちを考えて、戻ると思うけどなあ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:26.88ID:rK220O//0
親兄弟だけの食事会で十分だわな
21ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:37.82ID:OWqVyKXc0
恥ずかしいだけだもんなぁ
22ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:40.63ID:76/3a3fK
呼ばれる方もご祝儀とかきついんだわ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:41.75ID:RmCH5am80
結婚式でなく披露宴をやらない、では?
24ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:50.96ID:ZL/zfbAf0
せめて葬式並みに祝儀で納められればな
25ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:54.13ID:r6fproln0
しなくていい
26ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:56:07.00ID:LTAcYbIT0
元々無駄だし、その分生活費に回した方が良いよ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:56:07.52ID:l/EXkKA90
やる方は記念だけど
行く方はマジでだりぃよな
二次会なんかもうサークルの飲み会と変わらんし
28ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:56:15.39ID:tElQ1toK0
周りは事実婚ばかり
籍も入れてない
なんかメリットしかないらしい
俺も籍は入れないけど子は作る予定
29ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:56:20.33ID:+FUKhrvA0
コロナのせいやろがいwww
30ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:56:22.59ID:S8TRnV9g0
披露宴が無駄
親族少数で式と食事会で十分
31ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:56:30.28ID:BjZVj+ci0
あー、うん・・・見栄の塊だったし、もうブライダル業界は終わりだと思うよマジで
32ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:56:35.81ID:UovA9lY+0
キッス!キッス!キッス!キッス!
からの
入籍!入籍!入籍!入籍!
33ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:56:54.33ID:LIscMyjA0
汚いおっさんが沢山来て、つまんない話を延々とされたら
かなわないよな
34ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:57:01.76ID:A2DhosfEO
金かかるだけのただのコスプレ会だしな
結婚式の料理は値段の割にはしょぼいし無駄しかない
35ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:57:09.06ID:iJwFkCmb0
結婚式も葬式もいらんだろ馬鹿馬鹿しい
ついでに言うとお墓っていう制度もひどすぎる
今すぐ禁止にするべき
36ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:57:25.89ID:UVLDXqO20
これまでも親の金で挙げてもらってるのが殆どだろうから自然の摂理だろうね
37ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:57:30.88ID:8b7sRfaU0
浮いた資金で別のほうに使ったほうが有意義だってコロナきっかけに皆わかっちゃったね
38ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:57:32.46ID:GszCH3730
金ねンだわ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:57:35.75ID:K2KpD1Z50
結婚式はやればいい
披露宴は無駄中の無駄
40ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:57:42.21ID:UGpej6C80
会社の同僚ってだけで結婚披露宴に召喚する文化はマジで無くなって欲しい
昔と違って一生の関係じゃないんだから親族だけでやってくれ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:57:56.41ID:3FUxI4Em0
俺もコロナ言い訳にして
挙げずに済んだラッキー
42ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:04.86ID:rAhav4f20
三原じゅん子の少子化対策はブライダル支援なのに、これじゃ意味ないじゃん。
43ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:05.06ID:szQGwwvx0
多数の人が集まるイベントは不潔
この認識が定着してきてるね
44ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:10.16ID:UovA9lY+0
今の若い人が盛大な結婚式や披露宴を嫌うのは
「気を遣うから」なんだよ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:15.80ID:IRePqlrJ0
KK夫妻と同じじゃないか
カネねーンだわ⁉
46ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:17.28ID:J/TRrKnH0
下級の民は本当に金がないんやね
政治公務員は何をやってんだ?
47ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:22.68ID:Os7R2ADR0
何もする気なかったけど披露宴だけはやらされたわ
旦那の実家田舎だからやらなあかんのやろな
48ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:25.58ID:+GF2+DBX0
>>28
子供つくるなら籍入れたほうが補助とかならないの?偽装して母子手当もらうとかなら分かるが…
49ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:26.84ID:hCjwJ5fG0
本音を言えば皆やりたくないし出たくもないだろ
50ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:34.41ID:cDMXzzBs0
式に金かけても離婚や家庭不和になるところもあれば
式はあげられなかったけど末永く幸せに続いているところもある
記念に残したいなら夫婦の写真だけでいいんじゃないか?と思うこの頃。
51ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:42.91ID:owNFAOXt0
やらんで正解、名古屋とか式に一千万使って即離婚とかザラらしい
つまらん見栄より実生活の為に残すか使った方が遥かに堅実
52ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:48.16ID:45h3wvYu0
オナニーに付き合って祝儀まで取られる罰ゲームだからねw
3年以内に離婚したら祝儀返して欲しいよ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:59.03ID:+FalEfjr0
結婚式はまだしも葬式はもっと簡素でいいよ。
坊さんもボッタクリすぎだし。
54ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:59.18ID:zyHu8eLt0
新居の頭金にするほうが、かしこいし
55ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:58:59.47ID:UovA9lY+0
>>40
もう今はヤンキービッチやパリピ以外人を結婚式や披露宴に呼ばないだろw
呼ばれるということはお前もパリピだ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:01.93ID:8/5BeEqa
大掃除
正月
年賀状 暑中見舞い
七五三
成人式
お歳暮お中元
葬式
結婚式

みんな不要
七五三くらいはまあってところか
57ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:02.13ID:li7TQxiQ0
無駄イベ
58ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:06.28ID:QdRlWweT0
今の時代に冠婚葬祭なんてごく一部の人がすればいいもの
通信の発達で周知は容易、簡単離婚に儀式の意味などない
59ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:07.25ID:M2spSvi70
いいんじゃね?
家族だけでお祝いやればいいんだし
60ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:08.35ID:3jTk7y/30
陰キャなワシはフォトウェディングだったわ
めんどくさいことないし金もかからんからよかった
61ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:10.14ID:ax3P4WH40
そりゃないよ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:19.23ID:fh1qC2Pe0
葬式と結婚式と、ついでにお墓も未来では無くなってるだろう
63ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:22.20ID:J/TRrKnH0
5chの生涯独身オッサンが結婚式を語るスレか?
64ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:39.22ID:CKfIA4ud0
11/22がいい夫婦の日
8/22はやな夫婦の日
65ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:39.75ID:Os7R2ADR0
ただ新婚旅行だけはやっとけ
合法的に長く会社休めるの最高だしこの機会くらいしかない
66ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:44.65ID:zbFNMP360
良い傾向だと思うが
67ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:44.80ID:W4JXHuBj0
何回か参加したけど昔は派手だったね
68ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:48.01ID:8BOWqYEm0
もう日本は発展途上国なんだしそれでいいよ
69ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 17:59:49.45ID:UovA9lY+0
>>53
大阪は完全に家族葬+香典なしが定着した
70ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:00:03.99ID:atOS0JkN0
無理にしなくていいが
やった方が後々後悔はないかもな
まあ、あまりお金はかけずに
71ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:00:04.83ID:ntfipUDM0
結婚式をやりたい嫁は、将来、浪費家になる可能性が高い。
72ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:00:09.63ID:0fMWHqCP0
>>2
それな
安倍竹中が悪い
73ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:00:09.69ID:XW7/Y+j10
>>1
所謂ジミ婚ってやつに移行?
近親者呼んで食事会
本人達はドレス着て写真撮って終了ってのかな?

ある意味昔に戻ったのかもな
74ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:00:14.73ID:+T2U0oSb0
俺も挙げてない
正確には籍だけ入れて後でハワイかどこかで式するつもりがコロナで立ち消えになった
75ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:00:24.98ID:J0DBi10L0
それでいいだろ
無駄だもん

ご祝儀で元は取りやすいが
76ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:00:28.71ID:ix5U3cGD0
66名無しさん@1周年2019/04/29(月) 04:01:28.69ID:rclH71Bb0
210:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:00:35.18 ID:eeUbzg1h0.net
冠婚葬祭は早急に簡略化すべきだと思うよ、まじで。

もう無理だって。ハードル高すぎたんだよ。
経済格差が激しくなってるのに
いわゆる結婚式とか結納とか介護とか戒名とかお墓とか
そういうの実質無理に決まってるでしょ?

昔、奥さんが日本人のミヒャエルエンデっていうドイツの作家が
バブル時代に「このままだと日本人は、そういう冠婚葬祭的な
ハードルを越えられない人が急増して、大きく”世間”というものを
変革せざるをえなくなるだろう」って感じのことを亡くなる直前に言ってた。


219:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:04:01.61 ID:goLPYIxT0.net

>>210
ミヒャエルエンデは完全にわかってるね。
海外から見てもなんであんな派手にそして金をかけるのか理解できないらしい。
借金して結婚式とかもってのほかだろう




しかしエンデもそのきっかけが新型コロナだとはその当時に思うはずもなく。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:00:34.99ID:W5j+cdvk
>>53
戒名の位が高くないと天国に行けないぞ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:00:40.82ID:H9U1IVHw0
田舎は壮大に式挙げるから費用が高いンだわ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:00:42.17ID:gC1ZSQUC0
ナシ婚はかなり離婚率増えるで
家族だけってのもやはり離婚のハードルは下がるやろうな
80ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:00:48.10ID:52lo7NSg0
冠婚葬祭はコロナ禍によって大きく変わるね
しかたないよ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:01:09.49ID:KFLAdtUx0
>>19
女も別に大して結婚式を求めてない
5ちゃん爺がアップデートできてないだけで
82ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:01:12.84ID:UovA9lY+0
>>78
田舎税のひとつだね
83ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:01:15.61ID:KOBImCkm0
身内2人は結婚式なんてあげてないわ
友達もいないし結婚式なんていらねー
そんな事するくらいなら新婚旅行行った方がええやん
84ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:01:26.45ID:xVTwN+300
俺も彼女も式なんてやりたくなかったから結婚に二の足を踏んでたけど、コロナ禍に乗じて今だ!っつって結婚決めたわ
85ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:01:30.17ID:z4z0CRdB0
1周忌とか3周忌もいらんし
1/2成人式とか式典勝手に増やすな
86ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:01:32.82ID:0wCzbjMG0
うまくやれば儲かるのに、祝儀で。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:01:47.10ID:8yCwaVHf0
結婚式やってもいいと思うけど、式に100万とかどう考えても正気の沙汰じゃない。
結婚式するにしても親族で食事会するくらいでええ。
88ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:01:56.93ID:Oh3fNacb0
結婚式はした方がいいよ。
私も39で結婚したけど初めは結婚式は、お金かかるからしたくないし、おばさんやからとは思ってたけど、
お互いの両親だけ呼んで、神前式と食事会だけした。やってよかったと思ってる。喜んでたし。
写真は別日で色々撮った。そっちの方がお金かかったわ。
89ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:00.67ID:XW7/Y+j10
>>69
家族葬もジミ婚も近親者だけでやるのは変わらない
ある意味大昔に戻ったのかもな
式の盛大にやるのは昭和の風習だった
90ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:03.12ID:ClzFI8t20
>>63
独身でも呼ばれてご祝儀問題があるんだから、無関係じゃないわな
91ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:04.10ID:W5j+cdvk
>>86
だから誘われたほうが嫌がるんだよ
92ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:06.35ID:cDMXzzBs0
>>56
甥と姪に年玉くらいか。
葬式も最近は香典とらないところが多い。てかこのご時世人呼べないし。
中元歳暮は会社で禁止されてるところも多いだろう(住所は個人情報で緊急連絡用くらいだし)
93ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:07.35ID:UO2EWQ560
非常事態宣言で式をあげられなかったのに
キャンセル料を100万単位で請求した式場があったからな
あれでみんな怖くなったらしい
合法だし契約通りだから式場が悪いとは思わんけど
式場予約のリスクが上がりすぎた
94ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:07.55ID:olyBv/Fm0
熱海くらいは行けよw
95ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:22.53ID:3HAHvRd80
小室夫妻の影響だな
これからはあげないがカッコいい
96ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:25.35ID:R1rKTZDy0
完全に金の無駄だからな
97ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:25.61ID:N20t3ZPk0
顔合わせの意味で親戚関係だけでこじんまりと式を挙げられるなら挙げといたほうがいい。
親戚って基本高額祝儀出さざるを得ないから。
金にがめつ過ぎるとかあてにならないんなら挙げないほうがいいんだろうけど。
98ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:27.42ID:LvdJaCvD0
火葬場直行の葬式離れも出てきて
観光葬祭関係はこの先暗いかも
99ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:28.85ID:UovA9lY+0
>>81
ヤンキービッチとパリピは違うんだよ

知らない男や女に会うのが大好きなんだ
セックスしか頭にないからな
100ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:29.09ID:ca/rfgCF0
結婚式は男にとっては苦行でしかない
101ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:30.55ID:TbxssUUv0
10年経てば見ても恥ずかしいだけなんだよな
嫁なんか今では写真すら見たくないと言ってるよ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:30.89ID:uKqnFYcS0
婚姻届けで済むことを、高い金を払ってやる意味がない
103ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:31.48ID:433rT6Du0
>>9
当たり前だろうが
104ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:37.39ID:KOBImCkm0
>>28
籍入れないのに子供って最初から未婚の母にさせる気なの?
子供作るなら籍入れろよ
105ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:51.55ID:rcel05hB0
>>86
仮に多少プラスになったとしても準備の手間と時間考えたら大損だろ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:51.77ID:SuLhe1hE0
ブライダル業界の養分になる必要ないでしょ
見栄張り過ぎ
107ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:53.97ID:LvdJaCvD0
冠婚葬祭の間違い
108ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:56.87ID:WoyA7WCj0
二人とも地味で目立つの苦手だからやりたくないと思ってたけど、一生一度だし親孝行と思って家族だけで挙げたな
いい思い出になって本当に挙げてよかったねと夫婦でたまに話すよ
無駄といえば婚約指輪は一度しかつけてないしあれは無駄だったw
109ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:57.42ID:6bqvHPNm0
うちもやってないわ
家柄の関係なら仕方ないけどやる方も呼ばれる方も面倒な作業だよね
110ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:58.20ID:GejWOiw80
結婚式や披露宴は自分の為では無く親の為だからな
親としては寂しいかもな
111ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:02:58.22ID:DdZqFtX90
やるもんじゃないよホント
112ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:01.82ID:XH7Fba+t0
そらそうだろ
金が無駄すぎる
113ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:02.13ID:4pEf6w/q0
いいんじゃない?ぼったくりだし
そもそもご祝儀前提の価格設定がおかしいよ
114ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:09.09ID:rwIMY4Bq0
祝言でいいじゃん
115ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:10.37ID:++snHKV30
>>79
だから何?って話や
離婚したってええやん
116ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:13.37ID:3b3l1nd10
良家だけやりなさい
117ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:18.88ID:5qd3u+ip0
金がある奴はやればいいよ
どうせ呼びも呼ばれもしないし
118ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:21.87ID:gsBR/0zV0
6月の花嫁は幸せになれるも、10月の花嫁は幸せになれるも、結婚式場が作ったデマだからな。
自業自得だろう。
119ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:26.91ID:G0NiGh7G0
コロナ禍でと言う理由で葬式を家族だけで済ますなよ
知らないうちに親友が亡くなっててショックだわ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:28.73ID:4Lk3a4Hy0
いい時代になったな。結婚式なんてムダなもんはなくせ。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:33.82ID:cSYvpBjw0
めんどくせーもん……
122ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:37.57ID:szQGwwvx0
これからの日本は
結婚式挙げられない、学校通えない世代が増えるんだろうな
123ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:38.96ID:cGiHytp40
主役とはいえなんであんな着物とかドレスで着飾るのかわからない
見てても恥ずかしくなるのに
自分が着るなんて考えただけでもこっ恥ずかしくて無理
124ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:44.93ID:Fz8ULZlR0
>>110
付き合わされる親族、知人がいい迷惑だわ
125ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:51.78ID:KFLAdtUx0
>>99
その手の人種がまず減ってるから
男女ともセックス離れひどいからな
126ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:03:54.53ID:vN0uoB+Y0
結婚式なんて馬鹿らしいからな
127ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:00.39ID:QHYauZX60
文化として考えると廃れるのは
何だか寂しく思うが

金もかかるし大勢の人も巻き込むし
時代に合わないよね

KK夫妻ですらそうだし
128ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:10.32ID:5FQUGY980
>>56
大掃除はやれよ。
普段からこまめに家具の裏とか掃除してるならやらなくていいけど。
129ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:15.55ID:BhSOQYuK0
でも写真はよく撮ってるな
横浜の海沿い走ってると晴れた日はあっちでもこっちでも撮ってる

しかもお付きのお姉さん達がベールなびかせたり風起こしたりスゴい凝った演出して…
130ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:25.45ID:IXapZ+2Y0
>>28
離婚リスクないなら結婚したほうが税金面よくないか
131ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:29.21ID:au4L96vo0
結婚が嫌なんじゃない
結構式が嫌なんだ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:30.29ID:Lq4+Q9+A0
>>77
戒名なんか一般的になったのは江戸時代からだが、それ以前に付けられんかった下級国民は全員地獄行きか?
133ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:32.35ID:4FRjtYDb0
結構人数呼んだら結婚資金どころか新婚旅行資金も出るくらい
ご祝儀貰えるのに

まあ呼ばれる方はたまったもんじゃないけどw
134ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:37.92ID:7GAS8jKB0
それで良いだろ。
結婚式に呼ばれた中には結婚ぜずに御祝儀渡し損も出るだろうし、そもそも登場人物全員が業者の養分だし。
こんな状態で結婚式挙げてあちこち呼びつける奴は空気読めない夫婦だから石を投げつけてやれ。
135ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:39.34ID:DeiGgSJJ0
結婚式はただの勘違い承認欲求の高い気持ち悪いやつらがやる事
136ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:40.69ID:cDMXzzBs0
>>69
香典返しが大変
137ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:42.59ID:Sv9q2OgB0
>>79
いやいや結婚生活続ける不毛さと言ったら
138ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:43.29ID:4Lk3a4Hy0
>>119
遠方にいる子供が参列しなくて、長男夫婦と地元の親戚数人だったぜ。
139ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:51.94ID:u9AIAamB0
金ねンだわ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:57.01ID:AorJh2D/0
>>38
マコムロも式あげてないわな。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:04:58.13ID:XW7/Y+j10
>>79
それはあるね
でも大昔はそれこそ家で式というかお披露目だったから、近親者のみで結婚式
所謂ジミ婚だよ
昭和から盛大に結婚式してたって歴史になりそうだ
142ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:01.55ID:r1Wf8RTv0
屁理屈付けて洗脳してるだけだからな
未成年アイドルの青春の搾取と何ら変わらん
143ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:04.07ID:UovA9lY+0
>>125
あまーい、
まだまだヤンキービッチやパリピはたくさんいるぞ
美容師とか看護師とかな
夜の繁華街に出かけてみろ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:10.15ID:J7ze0tBv0
親族の葬式すら最小でやってるくらいだからな。
145ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:12.70ID:N6q4akhn0
披露宴出席ほんとめんどくせーわ
その日他に何も予定入れられないし、祝儀ももったいない
赤の他人のつまんない余興見ても面白くもなんともないし
146ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:16.42ID:KFLAdtUx0
>>28
子供作るのに籍いれないのはさすがにアホ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:16.74ID:GejWOiw80
>>124
そんなのお互い様だろうに
148ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:24.89ID:dB7JE6y60
こどおじには関係ないもんね
149ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:26.37ID:J0DBi10L0
>>78
俺も特殊な家庭なのでハワイで挙式でさぼうろとしたが無理だった
育ての親から費用全部出すからやれと言われて披露宴はやった
バス何台もチャーターしてさ部落総動員だよ
部落って地域の意味ね

二次会は大学の時の友人がやってくれて
全部別の日だから楽だった
150ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:28.69ID:l/EXkKA90
>>56
日本の文化風習ってハンコ以外も本当意味不明なムダなもんしかねえよな
さっさとなくなってほしい
151ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:30.39ID:vL4pCuer0
うちの妹夫婦は結婚当初に式挙げずに、収入と生活が安定してから式挙げてたなあ
まあ今は離婚のリスクなんかも低くないし、それが無難だよなー
152ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:32.60ID:To+vY0Nn0
>>1
結婚式すら挙げられないほど落ちぶれたジップランドほんと哀れwww
153ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:37.59ID:atOS0JkN0
>>115
離婚するぐらいなら最初から結婚せん方がいいぞ
154ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:44.68ID:KOBImCkm0
坊主の戒名も結婚式をあげることもただあいつら儲けさせるだけだろ?いらねーんだわ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:46.02ID:36z5KDsO0
>>1
不要だろ。そんな余裕無いだろ。
その分二人で旅行でも行った方が良い。
156ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:47.49ID:TODe9PIr0
>>1
コロナ無視して元の暮らしに戻して
竹中平蔵と富裕層皆殺しにして金を貧民に分配して
女の交際・結婚拒否は有罪にすれば結婚式が莫大に増えるよ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:54.16ID:qnR3hvZS0
葬式もなくなってるな
158ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:54.42ID:n4NAMKfB0
ラッキーじゃん
結婚式にかかるはずだった金が節約できる
159ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:05:59.92ID:KFLAdtUx0
>>137
続ける気ないならそもそも結婚すんなよ
ばかか?
160ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:03.75ID:PXROL9zU0
>>2
そんな事ばかり言ってるから若い世代に支持されずに
選挙で大敗するんだよw
161ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:07.07ID:Lq4+Q9+A0
>>140
NYでやるんじゃね?
162ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:10.87ID:GszCH3730
>>69
イイね
163ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:12.57ID:uU/uYoVR0
カネかかるし面倒だもん
呼ばれても迷惑
164ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:12.68ID:uGX85oHm0
時代の流れだよ仕方がない
ぶっちゃけ呼ぶ方も呼ばれる方も金使うだけだし無駄な行事w
165ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:14.95ID:dB7JE6y60
>>11
グーグルピクセルでな
166ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:16.14ID:YJT4Xfl40
まぁ結婚式はやってもいいよ 身近な人らで
お葬式はもう消えるだろうな 盛大なお葬式は誰もやらないよ
167ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:16.51ID:QWsAWsT/0
親父の立場としては、式をやらないのは助かる……
168ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:16.75ID:pLzCRLQf0
>>119
後から知ったなら線香あげに行って故人を偲ぶだけで良いだろう
式を上げる必要なんかない
169ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:17.05ID:olEX2tds0
結婚式は家族だけで簡素化して新婚旅行に金かけたほうが絶対いい
170ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:28.29ID:4kLoo5Qf0
年収たった数百万しか稼げない惨めな負け組貧困層はゴミだから結婚式やる必要ない
171ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:28.66ID:zAN2zzBK0
>>94
ワロタ
いいじゃないか
172ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:29.71ID:5fFpziR40
もったいないもんな
173ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:33.74ID:/FpFBOLd0
だってゲストを何人集められたかで
人生の成績発表みたくなるじゃん
174ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:36.02ID:eCwh+9rC0
与野党第一党が目指している世界がこれ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:40.83ID:tYHFBA8/0
>>119
葬式でコロナが広がったら困るじゃん
176ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:45.94ID:EZeB8YnC0
葬式も祭も正月も結婚式も不要不急だったんだよ
じゃ、何が大事なのかというとだな
特に大事な物などない
177ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:47.36ID:8PuAVPwQ0
披露宴に呼ばれるのが嫌だからそもそもそんなもんごくごく近い身内だけでやって欲しいわ
178ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:49.87ID:9OJfV8my0
定着の可能性もクソも
金が無いのだからなるようにしかなりようがない
179ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:50.26ID:9OJfV8my0
定着の可能性もクソも
金が無いのだからなるようにしかなりようがない
180ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:51.70ID:LChr2oSV0
結婚式の費用を家電家具アップグレードに当てる方がいいわなあ
理性では分かっていても世間体が邪魔してそうできなかった
この点だけはコロナ婚の方々がちょっと羨ましい
181ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:06:55.16ID:Y6AM+Vtm0
呼ばれると気が滅入るからやらない方向で頼むわ
182ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:02.72ID:KFLAdtUx0
>>153
金で繋ぎ止める結婚って幸せか?
183ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:03.71ID:epCDEOoD0
マタニティフォトとかいう妊婦が半裸になるようななんだかエチエチな記念写真を撮る流行に
とってかわられるのだ
184ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:06.61ID:ztIXvMCb0
どうせ別れるんだ 無駄 無駄 無駄 無駄〜っ!
185ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:09.05ID:4Lk3a4Hy0
>>152
オマイの国じゃ嫁が牛引いてくるんだろ
186ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:14.53ID:eqNkWaiA0
誓うだけなら自分たちで神社にでも教会にでも参ればいいし
187ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:24.70ID:ToK0XvVG0
式あげたがる奴ばかりだったな
それがなきゃ結婚してやったんだが
メンドクセーんだよ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:28.15ID:e3j4NS990
結婚式なんて明治からだろ、それ以前はやっても食事会程度、元に戻るのは別にいいんじゃね。
189ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:30.15ID:UovA9lY+0
>>119
てめえみたいに何も手伝わないのに
文句だけ言う奴が一番うっとうしい
絶対呼ばねえ

大阪の葬式は本当にいいぞ
香典取る葬式もだいぶ前になくなったし
最近はコロナで呼ばれることもなくなった
190ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:30.39ID:ClzFI8t20
最近のお葬式も有名人ですら密葬だったり、家族葬だったりするからな
大規模にやるとなるとそれこそ国家レベルで影響がある人位になっていくんじゃなかろうか
191ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:30.72ID:mYtZqedk0
最近は結婚した後に車の後ろに缶とか沢山つけて走らなくなったな
192ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:32.33ID:umuy/y1V0
300万あったらどれだけ安心か
結婚式なんかしない方がいい
193ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:36.80ID:oHyj0mzl0
金持ちの道楽だしな
194ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:38.12ID:l/EXkKA90
コロナのおかげで嫌でも合理的なやつが増えてくれたのはまあいい事だったのかもしれない
195ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:39.50ID:kOVDoo0K0
結婚て家同士が親戚になると言うことだから最低限親族でやれば良い。
会社の同僚とか友人なんかは別にパーティでもやれ。
196ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:40.85ID:Dk7whnbX0
子どおじ 子どおばが増えると不動産業界が困るから煽る
>>1
自民党は、中抜き支援団体

親ガチャとか言ってるの氷河期世代を親に持つ子供達だろ?
氷河期の親、氷河期、氷河期の子供 
三世代、これだけ自民党にいじめられても投票しちゃうの?

小泉政権と自民党民主党が氷河期を生み出したと言っても過言てはない。

バイデン大統領も「トリクルダウン政策は失敗」アメリカも失敗を認めた。

アベノミクスも大失敗

少子化の急加速は、自民党による長期にわたる
親世代にあたる氷河期世代や
リーマンショック世代への差別的な放置と自己責任論の展開の集大成

自民党「格差は親ガチャの結果?
いいえ、それはただの自己責任!!」

日本に蔓延るデフレマインド?違います、中抜き祭りのしわ寄せが庶民にきている

アベノミクス以降、マネーを刷れば刷るほど格差拡大中抜き祭り、下請け9階層もめずらしくない。
三十年ぶりに日経平均が高値を記録するも庶民は不景気

株価と実経済の乖離
自民党は親ガチャの格差を助長させた。
197ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:46.02ID:G1SLERQ80
結婚も葬式も身内が主流になるやろ
今までがおかしかった
198ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:50.48ID:Y6AM+Vtm0
貴重な休日と3万円を徴収する儀式
199ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:50.62ID:J0DBi10L0
>>147
実際葬式とか高齢で遠方で大変だからね
家族+県内だけにしようということになったよ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:52.71ID:uU/uYoVR0
写真だけで十分
201ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:57.39ID:KOBImCkm0
キリスト教信じてないのに教会であげなくていいし、神社であげるのもなー安くていいけど着物似合わないからどっちもいらねー
202ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:07:57.95ID:Ukio23f90
式は挙げなくていいからその分で旅行豪華したいって言ってたけど
その旅行すら行けないっぽいな
流石に写真はレンタルで撮ったみたいだが
203ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:01.62ID:oC7IVeR70
そもそも新婚旅行って行く必要あるの?
旅行とか結婚した後も何時でもいけるし
204ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:05.53ID:OjNxKpFo0
式なんて無駄金、遊び、生活に使った方が良い
205ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:08.14ID:XW7/Y+j10
>>134
昭和の時代は新郎新婦のご友人同士で合コンに移行して出会いの場としてたんだがな
これも平成で終わりそうだ
令和はどうやって若者は相手との出逢いを作ればいいんだろうな
206ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:08.26ID:9OJfV8my0
結婚式をしなかったことで浮いた金など存在しない
結婚式をしなかったのは金が無かったからなのだから、他の事に使う金などあるわけないだろw
207ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:08.27ID:iwc0DvmZ0
泣いて感謝の手紙読んでも
3割以上が別れるし
笑い者になるだけだしな
208ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:08.53ID:FH+dNhfn0
身内が海外で挙式して3年後に離婚した
209ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:13.18ID:DbelXs1S0
今年の4月にやったけどコロナだからだいぶ小規模になったわ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:14.72ID:4Lk3a4Hy0
>>200
それもイラネ
211ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:31.44ID:8sT750sT0
ゼクシィどうすんのこれ?
212ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:33.11ID:HJ9gMrmu0
>>9
400万かかったけどご祝儀でプラス100万だったよ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:39.76ID:FMElGj/d0
>>147
お互い様って嫌々やってるの?
なら最初からやらなきゃいい
214ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:40.29ID:36z5KDsO0
>>154
うちは父親が最近死んで、このご時世家族だけ集まって送ったが、
坊さんは呼ばなかったな。

別に信仰心が有るわけじゃ無いし葬式の時だけありがたがるのも意味不明だし。
215ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:40.50ID:QWsAWsT/0
友人の結婚式に出席するのって楽しいけどね
216ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:40.50ID:G5esY/UF0
若い頃呼ばれまくって迷惑だったよ!祝儀だけで数十万払わされてるわ。俺自身は結局結婚なんぞせんかったし払い損やわ。金返せ!
217ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:41.08ID:uU/uYoVR0
小室夫婦を見習って
218ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:41.26ID:1mpgthAq0
コロナ禍やしキャンセルしたらすげー面倒なことになってたやつあったやん
219ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:44.03ID:nJC6Pplc0
わざわざ式を上げる必要性がないものな
220ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:44.63ID:BhSOQYuK0
>>169
逆じゃない?
披露宴やればやるほど本人達は儲かるのに
221ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:49.44ID:zxQLmvq80
まあ、要らんしな
金かかるし、やらなくて良いならやらない方がいい

と思うのは、俺が男だからだろうな
女はやりたいだろ
222ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:57.91ID:UovA9lY+0
>>206
パリピのヤンキービッチはさかって大人数で披露宴してるよまだ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:08:59.54ID:W2sVF1fX0
こういうのは金やメリットを考えてやるもんじゃないと思うが、高すぎるしメリットもない
若い子が賢くなったんだろう
224ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:09:01.34ID:TeBtslkv0
結婚式は無駄使い! 招待される方も迷惑! 結婚式はなしがいい!
225ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:09:06.91ID:cDMXzzBs0
>>125
一番やりたい年ごろに犯罪として抑えられてるからなぁ
10代のセックス=悪みたいな風潮になってる
226ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:09:21.11ID:oC7IVeR70
他人の結婚式は一日が無駄になるし無くなるのはいいことだと思う
葬式も身内だけの式が主流になって欲しいな
227ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:09:27.31ID:5RNwKgr+0
>>150
お前の給料も無駄の中から出てるんだけどね
228ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:09:29.08ID:A+tZjfzZ0
金かかる上に一日拘束されてめんどくせぇから有難いわ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:09:31.60ID:3b3l1nd10
>>191
おじいちゃん、今は令和よ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:09:35.98ID:5hI5VT8+0
冠婚葬祭にびた一文払いたくない
231ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:09:39.15ID:GeCoBhSy0
式はいらないけど旅行はしたいな
232ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:09:43.07ID:A3WF8rL+0
従姉妹が結婚したけどこのご時世だから結婚式未定
姉の結婚式の時に、姉のウェディングドレスを見て私も着たいって言ってただけに
本心は分からん、写真だけとか、コロナ終わったらするのか
233ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:09:52.99ID:uU/uYoVR0
〇〇式は要らないよな
234ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:09:54.88ID:6bqvHPNm0
>>214
親の兄弟とか呼んだ?
ぜんぜん交流してないから連絡先すら知らないんだけど無視していいのかな
235ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:03.59ID:n4NAMKfB0
>>221
女でも変わらず面倒くさいだろ
そんなもん楽しめるのは一部だ
236ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:03.66ID:Mste60NF0
似合わないのに恥ずかしいし他人から金を巻き上げるのも気が引けるから
237ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:03.81ID:qgM9v96J0
>>2
結婚式なんて贅沢しなきゃ祝儀で返ってくるし、足りなきゃ親や祖父母の援助もある

まあ、結婚に関係ない人なんだろうけどな
238ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:06.52ID:umuy/y1V0
葬式と結婚式しないだけで500万〜1000万うく
庶民が冠婚葬祭にお金使うこと自体以上なんだよ
239ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:07.79ID:WoyA7WCj0
>>221
男性でぜひ結婚式挙げたい!って人はごく少数だろうね
240ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:09.23ID:ocRjo7ea0
結婚式どころか、指輪もしてないわw
241ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:12.52ID:KOBImCkm0
>>119
うちも身内が亡くなった時金ないから家族葬にした
故人も本当は友達にも知らせないで欲しいって言ってたからね
友人達は顔が見たかったと言ってたけど本人はしんでる顔なんて極々限られた身内にしか見て欲しくなかったみたいだから仕方ないよ
242ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:12.53ID:+Qc5PBcp0
飲み会、結婚式、葬式
コロナのおかげで無駄なもんの断捨離ができてほんと良かった
243ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:19.54ID:XZ1pHo8/0
冠婚葬祭は金持ちの道楽になっていくだろう
ステータスの証明
244ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:22.30ID:nZHR5rt50
俺が式に出席した夫婦は全て離婚
だから呼ばれても出ないようにしてる
245ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:22.71ID:YbEeIlSc0
徹底した搾取弾圧貧困化とクソフェミの台頭、結婚の意味の迷走で絶対的な結婚数減ってるんだから、
このうえさらに披露宴までやれとかw ムリだろ

記念写真だけ写真館で撮ってもらっておしまい、ってのがスタンダードになっていくんじゃね
あとは単にその辺のレストラン貸切って知り合いだけ集めてのぱーてー。
246ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:27.03ID:3b3l1nd10
>>216
な。結局縁切れるのに
247ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:27.23ID:6LlH72LH0
金と時間の無駄でしかない。新郎新婦の親戚のババアの日本舞踊なんか糞つまらんし、
目が腐る。結婚式場もどんどん潰れれば良い。今まで出席した披露宴で
良かったと思ったのは学生結婚した大學の同期の立食パーティくらいのもんだな。
金かければ良いというもんでもない。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:29.77ID:KXgSJFNs0
ムキになってやるのはカッペの金持ちぐらいだろ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:38.11ID:R9pbEcxo0
宮家がナシ婚なのに、庶民如きが結婚式や披露宴をやる必要など全くないだろ
250ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:40.13ID:oC7IVeR70
>>225
親が十代とか子供が可哀想だろ
251ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:42.31ID:nJC6Pplc0
>>220
どういう事だよ披露宴やればやるほどって複数やるのか?
252ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:44.09ID:To+vY0Nn0
>>185
事実を指摘されてそんな返答しかできないのほんと哀れwww
253ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:50.40ID:uU/uYoVR0
>>240
鼻輪ぐらいしろよ(笑)
254ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:02.44ID:qGnbsPFF0
冠婚葬祭やりたくないし行きたくもない
鬱陶しい面倒くさい
255ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:03.66ID:0MgVt0oB0
結婚式に何百万もかけるなら豪華に新婚旅行いきたいわ
256ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:08.22ID:KFLAdtUx0
>>225
違うよ
バカが減っただけだよ
バカがセックスすんだよ
現に若く結婚するやつなんざ大抵底辺だろ
セックスなんざもうバカがする行為なんだよw
257ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:11.38ID:7rKniWgV0
いい傾向だ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:12.57ID:UovA9lY+0
今は初七日だけでなく
四十九日まで葬式当日にできるんだよ
みんな知ってた?
翌日納骨できるからすごく楽だよ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:13.49ID:RwNN7Qph0
祝儀で配りまくるのを自分の式で一気に回収してプラマイゼロ

つまり結婚しないと
260ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:14.04ID:klORDcVV0
日本の冠婚葬祭は世界に比べて高いよ
もっと質素でいい
つかバブルのころに意味の分からん見栄張りたいがために価格が吊り上げられたようなところあるから
良いことでしょ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:14.65ID:3HAHvRd80
できちゃった婚なのに結婚式もないだろ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:14.98ID:Weq13yCG0
結婚式なんて招待される方も迷惑だと考えるからな。
263ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:20.01ID:GeCoBhSy0
>>221
全然やりたくないよ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:23.21ID:N6qQpqca0
結婚も結婚式も贅沢もいいところやん
増税に備えて貯金するべきだわ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:26.49ID:ClzFI8t20
>>226
ぶっちゃけ誰かがなくなった直後なんて葬式抜きでも、親族含む関係者は激烈に忙しいからな
寧ろ落ち着いてからゆっくりお墓参り&挨拶してくれた方がよっぽど助かる
266ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:31.58ID:00K1FiQ+0
だいたい結婚式は女のための物だろ
女が無しでいいと言えば男はどうでもいい

そもそも多数の男とやりまくった後で白無垢とかおこがましい
267ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:32.06ID:Lq4+Q9+A0
>>188
祝言はあったろ
268ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:39.81ID:rcel05hB0
>>221
嫁よりも嫁の両親がやりたがってたなあ
コロナ禍が無かったら結婚できなかったかも
269ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:43.99ID:U9PrtRIt0
従姉妹の末っ子がそうだったが結婚式なんかしてないぞ、いつの間にか近所引っ越してきたと思ったら結婚して苗字変わってたわ
その代わり神戸だとかオサレなとこで記念写真撮って写真を友達グループに配ってる
270ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:45.27ID:au4L96vo0
結婚式より披露宴が嫌なんでしょ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:47.03ID:G1SLERQ80
くだらない集まりはもう全部なくしてほしいわ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:55.87ID:KOBImCkm0
>>214
うちも呼んでないけど家族の墓が寺にあるから流石に墓入れるときは戒名もつけないといけないから一番安いやつでやってもらった
273ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:11:58.28ID:LN6xUugo0
許嫁を復活させたほうがいい
自由恋愛は制限の方向で
恋愛にあまりに手間暇がかかりすぎて
仕事がおろそかになるんや
274ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:00.88ID:vIgVzuEO0
親戚が今度結婚するけど式しないって言ってたな
結婚相談所の人から祝儀袋の中に出世払いでとか書いた紙入れてくるやつが増えているというのを聞いて
そういうのがあると嫌だからやらないらしい
大損しそうだもんな〜
275ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:01.17ID:r8456f2/0
>>53
寺も苦しいらしいぞ。
276ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:01.76ID:49+bTlLP0
これは良い事
もうジャップラントに冠婚葬祭とか悠長な事をやってられる余裕はない
277ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:04.39ID:aPhuWV7j0
夫婦二人で神社にお賽銭5円
278ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:07.02ID:Aa2T7N3c0
年賀状みたいに淘汰の道を歩むんかな
279ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:09.64ID:fvwVXFtR0
>>220
田舎だと半返しに色々つけて大出費
280ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:10.44ID:XW7/Y+j10
>>197
それもある
そもそも日本では結婚式場ってなかった
何故かというと、結婚は家でやってたわけだ
家を飾り立てて嫁さんを連れてくる儀式
ある意味ジミ婚なんだよな
葬式も家でやってたからまさに家族葬が元だ
盛大に結婚式っていっても会場がそもそもなかったからな
281ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:17.25ID:k2jKZLlR0
ネトパヨ、怒りの生涯独身www
282ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:18.32ID:70OxVN9J0
特に問題はない
283ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:30.79ID:ax+TSukU0
>>1
結婚式なんか女の虚栄心だけのイベントや
男はこういうのが理想なんや
https://imgur.com/lkWqx5L
284ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:30.81ID:dB7JE6y60
>>188
狐の嫁入り婚は
285ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:31.28ID:GKJIQuRk0
本当に祝福してるのなんて親兄弟ぐらいだぞ
286ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:33.91ID:+TX/bSxH0
コロナ禍と不況と
287ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:35.91ID:UO2EWQ560
>>216
結婚式に来てくれた友達で独身宣言した人には
40歳の誕生日に花とケーキとご祝儀と同額の商品券をプレゼントしたわ
288ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:37.18ID:NUF8tQtr0
>>228
同じく
親戚は招待して当然、招待したら出席して当然みたいなのはほんとに勘弁して欲しい
金なら払うから欠席させてもらいますと言ってやりたい
289ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:41.85ID:cDMXzzBs0
>>175
そうだね
下手に呼んで参列者がクラスターや道中でコロナ感染したら責任取れない。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:42.29ID:GbzgYip70
おいおい。貧困ジャパン国民が、せめて結婚式で着飾るぐらいしないと、
一生みすぼらしい格好で過ごすことになるで。
291ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:42.39ID:kFy5cg820
やりたきゃ二人で教会なり神社なりでやりゃいい
後は「結婚しました」ってはがき出すだけでいいよ
292ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:49.13ID:u9AIAamB0
ウェディングフォトだけとって、その金で旅行やら旨いもんやら生活道具豊かにするほうがずっとマシ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:49.21ID:zd3epHL60
ありがたいことです、冠婚葬祭をどんどん簡略化してください
294ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:51.23ID:fvwVXFtR0
>>197
だな
295ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:52.51ID:2NbnXBDL0
まさに今年結婚したがコロナで結婚式しなくてすんで良かったわ
自分関西で、嫁関東だから集まるのも一苦労だし
296ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:55.53ID:uGX85oHm0
俺は結婚式なんてやらなくていい派だが親がやれってうるさいんだよなぁ頭固すぎでしょ
絶対やんねーw
297ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:12:55.68ID:2mNELsU80
>「結婚式離れ」が定着する可能性もある

それが定着するの東京とその郊外だけで、首都圏以外ではコロナ収束後には元に戻る。
首都圏以外では「〇〇家」と「××家」の結婚という考えがまだ根強い地域が多いから。
298ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:03.72ID:0MgVt0oB0
大勢の親族や関係者の前で豪華に結婚式しないと離婚率高いっていうのは、客離れで焦った結婚式業界が流したプロパガンダだと思う
299ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:09.69ID:U9PrtRIt0
従姉妹の長女が結婚当初、盛大に結婚式した割に離婚してシンママやってるから、それ見て無駄だと思ったんだろうな
300ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:13.68ID:rbtejMbc0
婚礼はいいんじゃないの
披露宴があほくさなだけで
301ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:18.02ID:XW7/Y+j10
>>273
許嫁いいな
お互いに結婚の準備出来るしいいと思う
問題はどうやってお見合いを復活させるか
お見合いが復活しないと許嫁がそもそもできない
302ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:23.25ID:W5oEoLDh0
コロナ拡大前は新婚夫婦の何割が結婚式を挙げていたの?
303ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:31.82ID:3t4bW43y0
そもそも儀式で何百万とかおかしいだろ
304ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:33.26ID:QWsAWsT/0
この結婚式と言うのは、披露宴のことなのか?式と披露宴の両方なのか?
305ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:33.67ID:klORDcVV0
今は葬式も簡素化していってる
お金がない場合自治体がお金出してくれるような仕組みもある
本来冠婚葬祭に金かける意味はない
306ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:35.65ID:oC7IVeR70
親戚が結婚したけど
友達集めてパーティーみたいなことしただけ
うちの親は呼ばれたけど別の叔父夫婦は
余り世話になってないからという理由で呼ばれなかったから
うちらだけ出席するわけにはいかないと欠席した
最近の若者は結構身勝手だね
307ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:36.91ID:ON47a47z0
何ヶ月先のイベントを計画するのが今やリスクでしかない
葬式みたいに2,3日後にパパッと開けるようにすれば復活するんじゃないの
308ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:37.99ID:OpdlxkZW0
そもそも何のために結婚すんの?
309ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:38.95ID:B/+MLKTW0
>>2
複雑な家庭を推進してるから
ありがとうバカサヨ
310ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:42.04ID:ot5kyCVX0
>>241
うちの母ちゃんなんて直葬で良いとか言い出してる
死んだ後に死体を前に集まられてもどうしようもないらしい
さすがに直葬にはせんけど火葬してちゃんと墓にさえ入れれば式なんていらんのだろうな
311ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:43.14ID:hJY5F0H80
>>19
今は女の方がやりたがってないから仕方ない
このまま廃止の方向性で良いと思う
312ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:43.57ID:h0vrb1ax0
独身男ばっかりの5chでは無くていいの意見が圧倒的
ヤフコメだと無いと寂しいという意見がある
313ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:43.70ID:Lbw2qKat0
コロナとは関係なくそらそうだろうなとしか
314ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:57.45ID:Qw6rM+WL0
ようやく糞な文化が廃れたか
まあ婚姻率ダダ下がりで虫の息だったのにトドメだな
315ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:13:59.14ID:KFLAdtUx0
>>221
やりたいならやるだろ
減ってるのは女でもやりたがってないんだよ
もう女は結婚に夢もないし男に大して期待もしとらんからな
316ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:06.00ID:ynZSox/c0
ついでに葬式もなくしてくれ。
317ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:07.04ID:2pUV5AO80
>>297
今20代30代の半分くらいが首都圏住まいじゃなかったか?
首都圏が定着したら地方も定着するよ
もう親世代も金ないし
318ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:07.89ID:YJT4Xfl40
コロナになってムダなこと、やったほうがいいことがハッキリしたよな
圧倒的にムダなことが多いんだけど、ムダなことも無くせばいいってモンでもないよねぇ
個人的にはムダなこと→忘年会、冠婚葬祭、会議、顔見せ出張
やったほうがいいこと→高齢者施設での面会、入院のお見舞い、入学式卒業式
319ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:09.20ID:36z5KDsO0
>>234
呼んでない。
自分の妻子も小学受験が有ったんでそっち優先させた。

純粋に母親と兄弟の4人だけ。
320ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:10.60ID:HJ9gMrmu0
>>220
おれ>>212なんだけど、確かにプラスにはなるんだけども
それだけ交友関係があれば他人の結婚式にも出してるワケなのよね
321ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:13.15ID:y+rYVRLb0
>>45
KKが結婚式出来ないのは金が無いからじゃなくて多くの国民から祝福されてないからだろ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:13.65ID:jRhxDHXD0
俺かよ
クソみたいなお披露目は財閥系や官僚、政治家みたいな閨閥重視な階層の人らだけで結構なんだってば
323ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:13.94ID:au4L96vo0
結婚するならコロナで披露宴しませんって言える今のうちだぞ
お前ら急げ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:14.92ID:AZjiANWR0
ご祝儀代浮くやん
325ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:15.61ID:k14fy/Pb0
ここであえてゴンドラで下りてくる結婚式ですよ!
326ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:19.69ID:9IoVQ82p0
ブライダル業界どうするの?
327ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:31.24ID:D9Gq7rd20
沖縄フォトコンにした
まあまあ金は掛かったが式なんかするよりは安上がりだ
328ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:32.05ID:uU/uYoVR0
今まで冠婚葬祭にカネかけすぎだったんだよ
そういうビジネスはオシマイ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:34.72ID:+Qc5PBcp0
>>265
喪主は忙し過ぎて親が亡くなった事を悲しむのは葬式終わったあとなんてよく聞く話だからな
葬式は悪い文化だよ、一番悲しむような人が忙殺されて悲しむ暇がないとかね
330ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:35.73ID:J0DBi10L0
>>251
ご祝儀たんまりで、食事やお返しは質素w
331ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:37.96ID:0GDgaLqz0
コロナなのにまだ4割もあげてるバカが居るの!?
332ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:42.21ID:QdRlWweT0
>>194
というより親とか世間体に縛られているのがまだまだ多いってことだろう
結婚そのものもそうだし
333ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:45.33ID:B/+MLKTW0
結婚式と葬儀は小さくするがトレンド
334ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:47.52ID:2NbnXBDL0
結婚はしたいけど、式はしたくないって考えの人達はマジで今がチャンスだと思うわ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:48.56ID:9aN7OtLt0
俺は見せ物になるのが嫌だったから嫁と二人だけで結婚式挙げた。
写真はカメラマンに頼んで諸々80万いかないくらいだったと思う。
336ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:50.05ID:h4bxa6vN0
>>258
昔は葬式の日に納骨してたみたいだぞ
式中49日はコロナで売り上げが減った僧侶派遣会社の営業目的
喪家の精神状態を考えたら49日近くで執り行った方が良い
337ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:53.69ID:eR5OhfpC0
>>212
セコい
お車代や返礼品ケチるなよ
お祝いしてもらったんだからどーんといけ
338ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:55.93ID:lHhZOiNw0
結婚式挙げないことで、逆に結婚するカップルが増えるならいいんじゃね?
結婚へのハードルが一段下がってるってことでしょ。
339ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:08.34ID:3b3l1nd10
アラサー長男こどおじなんやけど
なんが妹が結婚するらしい
すごい疎外感ある
340ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:15.93ID:3b3l1nd10
>>275
寺は救いたいな
341ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:17.00ID:D9Gq7rd20
フォトコンだとカード一括で払えるしな
342ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:19.62ID:McV7kV890
カタログギフトとかいらんねん
343ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:23.20ID:B/+MLKTW0
>>284
それは詐欺じゃんww
344ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:32.97ID:XW7/Y+j10
>>298
西洋は結婚式は教会でってやってたが、日本はそもそも結婚式は自宅でやってた位だからな
ある意味ジミ婚が本来の姿

新婚旅行は坂本龍馬夫妻からということなので、新婚旅行も精々最近やり出したことだからね
345ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:36.00ID:Bhjh5STe0
名前入りの時計とか皿が増えなくて良いことだ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:39.68ID:KFLAdtUx0
>>273
男女共々迷惑だからやめて
人の世話なんざ絶対にしたくない
347ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:41.67ID:fvwVXFtR0
>>312
結婚式は身内でやればいい
披露宴を会費制の軽いパーティーで済ませば良いだけ
348ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:41.81ID:NcjBIl480
>>11
個人的にはレストランウエディングかな。
互いの友人を呼んで、楽しく盛り上がりって感じで。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:45.70ID:n4NAMKfB0
>>194
でも下火になってきてすぐさま催し物が復活してきた…
学校行事も呼び出されることが増えて来て嫌な予感がしてる
350ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:50.15ID:U9PrtRIt0
>>69
寺壊して保育園にしてるとことかあるからな
そういや、知り合いの保育士やってるオバさんが園長にオバケ出るから祓ってくれって泣きつかれたことあるって聞いたが、元々お寺か墓場でもあったとこなのかな
351ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:51.56ID:K0GIIzaW0
>1
【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性  [haru★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
352ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:54.36ID:oC7IVeR70
>>241
死体をみんなに見られたいという人のが少ないんだから
親族だけの密葬でいいのにね
353ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:56.94ID:6bqvHPNm0
>>319
ありがとう安心した
354ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:15:57.50ID:VRHC6D0O0
気持ち悪い演出は無くなっていいと思う
伝統に則ったシンプルな儀式だけでいい
355ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:01.43ID:awHZGBKj0
結婚式やっとけば離婚しにくいって話もあるが、多分関係ないもんなw
356ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:03.51ID:3HAHvRd80
>>312
あっちは誰かに見てもらいたいと書く日記
こっちはチラシの裏に殴り書き
357ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:02.03ID:21vR1xi60
無駄だしな実際。
あんなのに200万とかかけてられんよ下らない。
どうせ離婚するんだし。
ご祝儀である程度相殺出来てもアホらしいわな
358ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:12.86ID:Yrmu5iWQ0
そもそも結婚できないんだわ😡独身税もあるのに結婚できないとかマジでこの国小賢しいわ
359ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:21.97ID:rcel05hB0
>>297
収束なんてしないけどな
今後百年は大人数集まるイベントが憚られるようになる
360ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:27.12ID:wmuVZa4e0
冠婚葬祭がシンプルになって来てありがたい。あるべき姿に戻っただけだろ
361ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:27.59ID:T4c/iht20
神棚の前で誓えばOK
362ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:27.68ID:JRG53EbH0
30年も全く給与水準が上がらない国が何々離れって言い続けてるのホンマにアホなんやなーって思うわ。
363ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:30.02ID:HqUlnJZB0
結婚式なんて都市伝説だろ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:30.88ID:tYHFBA8/0
派手に式あげたら離婚しにくいよね
365ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:34.41ID:bO+9vvhO0
葬式と結婚式は無駄金の極致やからな
366ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:34.57ID:E0QwRLAH0
おととし10月以降てコロナ期間のアンケートじゃんほとんどw
367ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:36.26ID:2pUV5AO80
>>297
今20代30代の半分くらいが首都圏住まいじゃなかったか?
首都圏が定着したら地方も定着するよ
もう親世代も金ないし
368ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:43.14ID:SuXK5YDf0
しかしまあ、日本人は確実に貧しくなったな
車も買えないし
家も買えないし
結婚もできない
なんじゃこりゃ…
369ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:47.89ID:u5SZ6szB0
結婚式場の自業自得だな。コロナ理由でキャンセル料ガメてりゃみんな敬遠するだろ
370ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:50.92ID:yy6eUQec0
無駄の極みだもん
その分預貯金や旅行、新居の家具やらにまわした方がいい
371ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:55.04ID:/kyJbLE80
友達Aの結婚式2回行って2回とも離婚した
3回目もあるな。祝儀返せ!
372ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:55.33ID:xbX8nwmQ0
>>256
童貞こどおじは拗らせて大変やな
お大事に…
373ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:16:57.20ID:RA3fIjdP0
将来独立とか経営見越しての人脈作りならまだしも、それ以外でウン百万円かけて披露宴しても見栄で終わるしな

親戚、友人、会社の上司同僚だけの披露宴とか金かけるだけ無駄
374ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:06.57ID:0/SrqKmi0
>>281
偏差値40で結婚できるの??
375ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:08.88ID:2pUV5AO80
親族にご挨拶を兼ねてやる結婚式だけで良い
友人関係は会費制にしろ
376ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:12.04ID:zd3epHL60
集まってgdgdつまらない身内話が始まる拷問からの解放
好きな人は好きな人とやってください
377ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:12.65ID:E0QwRLAH0
結婚式に呼ばれると金がいるから呼ばないで
378ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:18.51ID:HJ9gMrmu0
>>337
ケチった覚えはないけどね〜。
予想よりたくさんご祝儀くれた人が多かっただけでさ。
379ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:26.63ID:B/+MLKTW0
>>340
騙されてますねww
380ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:28.39ID:GszCH3730
時代の変化が速いね

もう昔の価値観は通用しない
381ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:30.91ID:oC7IVeR70
なん百人も呼ぶバブル時代の披露宴が異常だったんだよね
戦前は数十人呼んで身内だけでやっただけだし
結婚式屋が儲けるために一日潰される人が多かった
382ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:36.25ID:YJT4Xfl40
>>368
でもスマホゲームにウン万円課金するんだよ
383ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:37.84ID:66O+cAKa0
結婚式は勝手にやればいいけど披露宴は要らないだろ
不味い飯に数万払うクソイベント
384ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:39.41ID:vnxOQz6O0
>>237
祝儀で帰るなんて一部だろw
親の援助もケースバイケース。

そもそも、結婚式を挙げない方が多数派になったときに、「祝儀」を友人間で
やりとりする慣習ってどうよ? という話になる。
385ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:43.01ID:6O42G6gd0
実際料理から何から全体的に
値段とサービス内容が見合ってないんだよね
見栄に付け込んだ糞みたいなビジネスはどんどん衰退するといいわ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:43.67ID:KFLAdtUx0
>>332
結婚を全て世間体でやってるって発想がまず古い
387ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:44.10ID:x4dsCkwf0
>>368
消去法で自民やってきた結果 
当たり前の結果
388ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:44.11ID:wDftVIJe0
私も結婚式とかしたくない
そもそも結婚が面倒臭い
出産も嫌
事実婚みたいな感じで一緒に住んでる人はいるけどね
389ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:44.63ID:2xD11+Ao0
>>368
ヨシ!自民党に入れよう!
390ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:46.48ID:dBwRYiGF0
披露宴だろ?
結婚式なんて50もせんやろ
391ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:17:57.84ID:2mNELsU80
>>317
それでも名古屋など中京圏では結婚式の風習は根強く残るだろう。
392ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:00.07ID:t/LsNHkJ0
どうせすぐ別れるじゃん。集金されるだけ。
393ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:01.31ID:RFM4kKap0
金が無いそれに尽きる
ありがとう自民党
394ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:02.54ID:che3lwfQ0
写真館の看板に「写真だけの結婚式」というのがあるけど、
動画だけの結婚式というのもいいと思う。
395ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:02.93ID:FjUTAgQm0
大卒で年齢若ければ、ほぼ全員やってるけどな
少なくとも自分の学生時代の友人はみんなやってる
396ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:08.23ID:fvwVXFtR0
>>368
披露宴しなくていいなら苦にならんかもよ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:16.36ID:GeCoBhSy0
結婚式も嫌だし親戚付き合いも大嫌い
むしろ親戚付き合いが嫌だから結婚したくないまである
398ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:19.12ID:Bp1mERaQ0
上流階級か見栄ある家族のみ 披露宴やれ
招待される側もいい迷惑だ
399ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:20.38ID:tYHFBA8/0
式っていうか
やりたい人がやりたいのは披露宴じゃないの?
日本人はもともと信心が薄いんだし
400ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:22.56ID:RUHLIV1f0
別にやりたきゃやればいいと思うが、
ただ、量産型日本人の容姿が、
あの洋風の衣装やチャペルも、神式の衣装も、
どっちも絶望的に似合わないんだよなあ
どうしてもギャグになってしまう
401ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:28.46ID:nTuwHLYI0
弟が調子のって結婚式挙げたがすぐに離婚しててざまぁだったわ
402ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:32.04ID:/+xu/yoq0
意味のない儀式だよ
403ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:39.75ID:mlxyaF/20
>>53
そもそも葬式仏教は仏教と言えるのだろうか
404ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:43.24ID:ZcCAhQSa0
やらなきゃいけないみたいな同調圧力とそこにつけ込んで足元見てぼったくってくる商売だったから
儀式じみた事に金かけたくないって意見も許される様になるのは良いことだ
405ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:44.51ID:h4bxa6vN0
>>329
忙しくして喪家が落ち込む気分を紛らわす意味もあるんだよ
付き合いが多い人はそれなりの葬儀をした方が良い
弔問が終わらなくなるから時間と精神的負担がとんでもないことになる
葬儀は一括で挨拶出来るから理に適ってる
406ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:50.85ID:UO2EWQ560
斎場にお坊様ロボットを置けば焼く前のお経のために坊さまを呼ばなくて済むな
ロボにお経を上げてもらおう
407ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:52.44ID:QWsAWsT/0
一大イベントだし、やるのも出るのも楽しいけどね
408ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:53.63ID:5V5RZtg00
今結婚すれば新居とか引越し費用60万位出るんだろ?
子供10万円に文句付けるんならまじでお前ら結婚して子供作れって
習い事させなきゃそんな金掛からんよ
409ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:54.42ID:N7hCDGBg0
それでいいやん
むしろ、仲のいい人やお世話になってる人と個々で食事会とか開くほうが気も使わないし楽しいでしょ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:55.44ID:ZhXPBvty0
披露宴葬式

冠婚葬祭文化終わったのか


無駄な金ナンバーワンだからな
411ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:56.70ID:2pUV5AO80
>>391
あそこは金ある地域だからいろいろ特殊w
あとは家制度が残って物価がクソ安い九州とかは残るかもしれんけど、基本的には衰退だろうな
412ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:58.06ID:n4NAMKfB0
>>385
一回でも参加したら次からは同じことの繰り返しで新鮮味一切無いもんな
誰の結婚式行っても同じとか
それでいてめちゃくちゃ高い
413ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:18:59.43ID:oC7IVeR70
披露宴もマンテングも場になってから廃れてきた
年賀状も子供マウンテングのツールになったから廃れそう
414ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:00.30ID:QM9FFlkY0
LGBTやら夫婦別姓やらを進めたいパヨク勢がそろそろ結婚を廃止を主張し始めると予想しているよ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:05.35ID:9DZinr1+0
>>19
女だけど結婚式は嫌だった。主人と両親がどうしてもと言うのでやったけど、今でもわざわざ式をする意味がわからない。
416ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:05.44ID:A+cGaFn50
結婚式なんて意味ねーよ
親友数人と家族数人だけの2回の食事会で十分
417ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:07.53ID:Uys94zZX0
やりたいのは新婦の親あたりだからな
女関係でやらざるをえないだけで新婦すらも内心はやりたくないだろ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:12.17ID:UNbhtUbi0
式場とか無駄だわ
419ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:14.47ID:UovA9lY+0
>>329
今の80過ぎの人の葬式は家族みんな肩の荷を下ろしてほっとしてるよ
万歳三唱こそしないが
420ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:19.20ID:bVRpW1PU0
ちゃんとした結婚式はしなかったけど、レストラン貸切にして両家の親戚を集めた食事会とか、仕事関係者を集めた食事会とか、小さい規模のを3回したな。
421ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:19.72ID:5winrPux0
>>40
わかる
別に親しい友人って訳でもないのに、両家の体裁整えるのになんで休日を潰されないといかんのか。しかもフォーマルウェア強制だしマジ糞
422ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:29.45ID:nJC6Pplc0
>>330
そもそもそんなに多くの人が何回も来るかよ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:43.00ID:2dVtG1fA0
でも子供さえ作れば10万頂けるしな
頑張ってひり出せ?
424ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:43.03ID:BzG+7pNv0
あんだけ盛大に祝っておいてシングルマザー・ファザーだもんなwww
425ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:44.64ID:5winrPux0
>>40
わかる
別に親しい友人って訳でもないのに、両家の体裁整えるのになんで休日を潰されないといかんのか。しかもフォーマルウェア強制だしマジ糞
426ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:45.56ID:fvwVXFtR0
>>397
口出すやついるもんなぁ
うちも1人いて親が亡くなったりしたら頭痛い
427ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:46.72ID:7K7uQkz60
葬式だってやらないケースが増えてるからな。
428ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:46.94ID:BVfCQIio0
これも時代の流れ
後は葬式だな
あれもめんどいし金がかかるだけ
式もせずに火葬だけのようになるよ
429ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:47.03ID:2mNELsU80
>>391 の訂正
>>367 へのレスでした。
>>317 さん、すみません。
430ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:48.04ID:gBUX3cAi0
結婚式はバブルの産物
バレンタインデーみたいに業界が消費者に散財させるために仕掛けた
431ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:48.57ID:sOZHvHn+0
じゃあ新婦友人がてんとう虫のサンバ歌って2人にキスさせて「フゥ〜!」って会場が盛り上がるあの謎の儀式もなくなっていくのか

淋しいな…
432ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:19:51.40ID:VRHC6D0O0
>>359
終息しないパンデミックなんて無いよ
433ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:01.92ID:QhixCSbf0
離婚するかもしれないんだし式挙げなくてもいいと思うよ
434ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:05.45ID:89gviWBp0
今の時代女も男も望んでないからな
疲れるだけ
435ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:10.86ID:24K5O1Ue0
>>416
これでいい
披露宴は面倒
436ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:14.03ID:MQ507Zjm0
葬式はちゃんとやってあげたいけど、結婚式はくだらないと思ってる。
437ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:14.27ID:t6PhXRH70
葬式と同じで無駄に高額な出費だもんな
438ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:16.72ID:affdCLEY0
結婚式なんてお金の無駄
写真撮る位でいいじゃん
出席する方もいろいろ面倒だし
葬式も質素でいい
439ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:33.07ID:YhcFlVkU0
別に結婚式やりたくないもんなぁ
親への手紙も振り返りビデオも作ればいいと思うけどみんなに披露する必要なくね?
440ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:34.09ID:tAunUqFo0
ぼったくりで成り立ってた業界が淘汰され適正価格になるのは良い事だろ
V作るだけで何十万とかアホかバブルはもう終わってんだよ
441ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:36.07ID:vnxOQz6O0
わかる。オレも色々あって、結婚式はあげなかったんだよね。

まあ、妻はお金には恵まれている家だから、これからNYでの新生活をエンジョイするけどね。
仕事は決まらないけど、それならそれでも大丈夫なくらいお金はもらえるみたいだし。
442ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:39.27ID:UvjQnc6g0
小室夫妻方式でいいよ
役所で入籍するだけ
金がもったいない
443ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:39.33ID:j5wqXTIC0
>>51
名古屋人はバカだからなあ
444ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:41.88ID:QykKUd1D0
身内だけでいいんじゃね
445ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:44.05ID:/HoycbjD0
今や金持ちの道楽だろ
見栄を張る時代でもないし
446ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:48.56ID:6DkrGhR50
結婚式なんて「はいはい」って感じだもんね
人によってスケールが違ってそれが原因で嫌な思いを背負わなきゃいけないしね
447ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:49.98ID:0MgVt0oB0
>>436
葬式こそ正真正銘の一生に一度の大イベントだもんな!
448ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:54.90ID:t6PhXRH70
>>536
葬式なんかやっても故人は喜びませんよ
だって死んじゃってるんだから
449ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:55.50ID:XW7/Y+j10
>>315
最低限ドレスで写真撮るのだけはやりたいと思うけどね
450ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:55.81ID:2pUV5AO80
>>428
なんだかんだ葬式はしばらく残るよ
あれは人の死の悲しみを紛らわせるための儀式だし、ジジババ世代が顧客だからな
簡素化はされるだろうけど
451ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:57.63ID:128dd3bP0
結婚式場でやるのはあんま楽しくない
452ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:20:57.99ID:nX2qBrS80
いいんじゃね
453ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:00.57ID:1DkFKf1L0
>>9
ウソだな
祝儀で元取れるはず
454ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:03.60ID:P/rzS8iW0
金ねンだわ、眞子
455ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:04.04ID:B/+MLKTW0
>>212
冠婚葬祭は±ゼロに近くしないと
縁起悪いぞ
ご愁傷様ww
456ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:04.25ID:EuGwA2l40
もっともらしく語ってるけどそもそもお前らに関係ない話だよな?
457ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:06.74ID:KFLAdtUx0
>>372
別に男だけの話をしてるわけではない
女も今の時代の結婚セックスに大して夢を持っていない
さんざん結婚、セックスしてから不幸になった人間の話きいてたらそうなるのは必然的
458ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:14.00ID:2FJ4awSD0
式やパーティ考えなけりゃ結婚する人増えるよ。結婚をハードル上げてるのはブライダルだろ
459ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:15.45ID:fvwVXFtR0
>>437
葬式も身内だけでいいと思う
460ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:15.78ID:JRG53EbH0
彼女がウエディングドレス着たいと言うなら着せてやろうぜ
親戚一同集まってやらなくてもシンプルにやればいい俺は神社での結婚おすすめ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:16.52ID:SuXK5YDf0
10年前だったから結婚式はしたけど
今ならしないかもな
コロナの影響がなあ
462ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:20.64ID:qznWdQwx0
良い兆候だな
金無いのに数百万単位で金掛ける奴多過ぎ
金持ちは好きにしろ
463ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:20.88ID:24K5O1Ue0
>>441
ンだわ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:21.04ID:UovA9lY+0
>>336
ちゃうちゃう
忌引きの1週間で納骨まで終わらせてそこから通知すると
家に来られなくて楽なんだ
465ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:21.85ID:oC7IVeR70
>>329
だよね

うちも大変だった
あんなの晒し者だよ
晒し者が異常にふるまわないといけなくて
心身ともにへとへとになった
466ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:22.04ID:NcqJ0Z4P0
まず結婚どころか彼女もできません
467ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:22.69ID:wDftVIJe0
>>423
1ヶ月働けば25万貰えるんだけど11ヶ月耐えて10万ぽっちの為に仕事は捨てれんわ
468ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:34.38ID:ZLg+vfoV0
結婚式挙げるかどうかは女性次第
469ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:36.82ID:cDMXzzBs0
>>261
最近子供ができないと結婚の踏ん切りがつかないカップルもあるな

>>270
疲労宴って言われるくらいだからなぁ

>>291
古い話だが、オホーツクに消ゆのエンディングのようなはがきでいいw
470ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:38.70ID:LhGpuPSe0
マイホーム資金にした方が利口だろ
471ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:39.39ID:SD1jYm2Y0
冠婚葬祭年賀状御歳暮御中元全部無くしてほしい
472ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:42.34ID:Yrmu5iWQ0
葬式もいらんな燃やすだけなのに金取りすぎやろ
473ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:46.82ID:lQrPgBn20
× このまま「結婚式離れ」が定着
〇 すでに「結婚離れ」が定着
474ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:46.80ID:A2DhosfEO
コロナで式場の対応酷かったみたいだしなぁ
コロナで宴会自粛せざるをえないのにキャンセル料全額請求されてるのとか見たら結婚式の予約はリスクでしかないって怖くなった
475ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:50.97ID:GeCoBhSy0
>>426
本当面倒
血の繋がりがあるからってなんでいちいち口出しされなきゃいけないのって思う
476ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:51.88ID:vsSioMRQ0
コロナ前に外国で結婚式したけど楽しかったわ
酒呑んで踊り狂って解散、新郎新婦オープンカーでホテル行く
日本で上司とか嫌嫌くる友達とやるからおもしないんだよ
罰ゲーム結婚式やって楽しいか?ジャップ
477ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:58.46ID:najw7AMU0
幸せな結婚式で金が減って不幸感
478ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:59.05ID:j5wqXTIC0
>>56
正月は糖尿病患者にとって殺人マシーンらしいしな
479ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:59.42ID:ESsfLIzV0
金の無駄なのは確か
葬式もw
480ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:21:59.45ID:YJT4Xfl40
とは言えボクも結婚式披露宴を開催したけど、バルーン飛ばすのにプラス10万、プロジェクションマッピングにプラス5万払ったわ
481ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:08.21ID:6Bu4WCUl0
式といのがそもそも面倒
好きって奴は北チョンか何かかよ?
482ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:08.41ID:nJC6Pplc0
デジタル化すればいいのにな
483ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:13.63ID:l9wmSoyw0
葬式は急すぎる
本当に急いでやらなきゃならないのは火葬だけなんだから
式は一ヵ月後とかにやりたいわ
484ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:14.57ID:CGPlfrTs0
全く興味がない
485ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:15.94ID:pFxj7YBq0
御祝儀が負担で結婚式に呼ばれるのを嫌がっている人とかざらに見るから呼びづらいよね
夫婦3組に1組が離婚している世の中だし、離婚したら恥ずかしいから両家の食事会と新婚旅行だけにしたわ
486ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:17.92ID:dBwRYiGF0
>>419
痴呆やら認知症ならそうだけどもね
487ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:22.72ID:LdFdPBsq0
大金持ち以外の普通の子供持った夫婦が後々必ず言うことは、「あの時のお金取っておけばよかった。お金は大事。」
488ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:29.95ID:B/+MLKTW0
>>398
ヨーロッパの貴族社会が今頃
中世主義
ありがとう自民党ww
489ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:31.19ID:nTuwHLYI0
結婚式やるやらないでモメて嫁の実家とは13年くらい疎遠だわ
490ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:31.93ID:iPHuNV2X0
葬式も結婚式も大袈裟になりすぎたんだろうな
年賀状とかもそうだけど、儀式化して肥大化が進むとどこかで限界がくる
491ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:32.26ID:n4NAMKfB0
>>448
葬式は残された人が気持ちを切り替えるためのものだから
家族が納得するならどんな形でも良い
492ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:33.51ID:IXboBu6l0
どうせみんな離婚しますし
493ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:39.41ID:MQ507Zjm0
>>437
葬式は20年前にぼったくり時代終わったけど、結婚式はイメージ的に責められないからずっとぼったくり体質変わらないからな。
494ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:41.01ID:ZzNFkYda0
老後に2000万必要って煽ったのは政府だからな
政府に責任取らせろ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:42.00ID:GPl09Htw0
コロナで無駄と気づかれたもの

結婚式
葬式
飲み会
出勤
496ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:43.98ID:SQ5XwnZ20
ガキの画像の年賀状を送ってくる奴とは縁を切る


つまりそういうことやで
497ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:46.41ID:24K5O1Ue0
>>258

葬式終わったら納骨が普通じゃないん?
498ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:46.46ID:fp+ORMoV0
結婚も高齢化して30半ばのババアのウェディングドレスきついからいいんじゃないか
499ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:47.67ID:7XfmWrnM0
わざわざ高い金出して晒し者になんかなりたくないし
500ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:56.03ID:nJC6Pplc0
>>483
確かにお別れ会的なものでいいよな
501ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:56.26ID:ltqZzF1K0
くっそ無駄
502ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:22:56.60ID:XWtKVWtw0
いらんて
503ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:02.33ID:cQFS0V9K0
このまま結婚式は金が掛かるという洗脳が解ければいい
504ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:05.92ID:ZxK1se3s0
皇族方の結婚式は有っていいけど
一般人らは 今はコロナもあるし要らんだろ
むしろ有ったら迷惑
505ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:07.62ID:oC7IVeR70
訂正 異常に→気丈に     
506ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:08.41ID:Y1prEvjU0
コロナで正気に返って要らないと気付いたもの

飲み屋
温泉旅行
修学旅行
結婚式

あとなに?
507ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:10.60ID:A2DhosfEO
結婚式に金かけるなら新婚旅行豪華にする方が思い出になるぞ
508ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:14.26ID:HGd2GSKB0
披露宴なんか、そもそも大阪の葬儀屋が仕掛けたイベントだと聞いたことある
509ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:16.09ID:HJ9gMrmu0
>>455
なぜそこで縁起とかいうオカルトの話が?
その後12年なんも問題なく過ごしているよ。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:17.82ID:HqtI2+M50
こういう結婚ってインスタントすぎて離婚までが早いよね
511ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:25.54ID:UovA9lY+0
>>465
だから人呼ばなけりゃいいんだよ
なぜ呼ばなかったといわれても故人の遺志で、といえばいい
死人に口なし

>>486
老人は手間がかかるかまってちゃんなんだよw
認知症になると狂犬だ
512ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:25.90ID:OyPpQKZh0
>>77
亜無阿弥陀仏って唱えるだけじゃダメなんか?
513ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:27.53ID:LhGpuPSe0
ご祝儀ほんと嫌
514ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:28.08ID:68pk/UhE0
>>3 その通り。うちは25年以上前に結婚したけど式を挙げなかった
515ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:28.12ID:NL+zKfzU0
昔は親が金を出してたけど、最近は本人が出す風潮だからなぁ
今の若者なんて貧乏だし、ジジババから金引っ張ってこないと無理
516ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:28.89ID:Auh4Ufe70
結婚式離れもだけど葬式も、墓すら今の形が主流ではなくなると思うわ。
517ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:35.94ID:KFLAdtUx0
>>449
めんどくさいよ
思い出に残すという意味なら新婚旅行いったほうがマシ
518ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:36.12ID:dBwRYiGF0
>>497
葬式の後に初七日やら火葬やらやない
519ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:38.59ID:1AXbC+kJ0
やっとボッタクられてる事に気づいたのか
アホすぎるな
それとも結婚式を挙げる事自体がマウント類似の行為っぽくなってきた社会情勢かな
未婚者にも配慮すると結婚式を挙げづらいし
520ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:41.37ID:+i2EjPCP0
内輪でちょろっとして、写真撮って
あとは貯金が一番だと思う
521ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:44.51ID:+Qc5PBcp0
>>405
気を紛らわす云々は個人的には理由の後付だと思うけどね
ま、付き合いが広い人は式でまとめてやった方が良いってのは分かる
何十人も別々で線香あげに来られてもそれはそれで大変だろうし
522ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:47.82ID:ESsfLIzV0
>>507
そりゃそうだなw
523ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:48.50ID:ygCl1Va+0
6割とはビックリです
524ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:50.66ID:2pUV5AO80
年末に友達の結婚式に呼ばれてるけどコロナ蔓延したら行かないわって言ってるわ
東京だから無理よなあ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:54.21ID:B/+MLKTW0
>>481
在日結婚式詐欺かなww
526ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:55.17ID:au4L96vo0
コロナ前から披露宴が嫌で
海外で式挙げてたじゃない
527ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:23:58.85ID:cCNnxq7I0
そもそも結婚しない人間も増えているし、
結婚したとしてもナシ婚になっていくんだろうな。。。
528ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:03.91ID:OB3+2dI70
親類縁者顔合わせの為の式ってのは
流石にもう流行らんね
529ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:05.50ID:klORDcVV0
ブライダル業界がペットの結婚式とかやりだす予感!
530ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:06.07ID:2FJ4awSD0
400万払って中途半端な見世物になって友達100人集めなきゃ知りませんよなんて話付き合い切れんだろ
531ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:18.54ID:N2lIXyLv0
実際いらないよ
532ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:22.07ID:/c2cgL/50
写真とか二人だけとか祖父母親兄弟までとかそんな感じで充分だろ
他人や3年以上会ってない親戚を巻き込むな
533ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:22.77ID:yVtnke490
>>9
親や祖父祖母が出してくれるのが当たり前の時代もあったのだよね
ご祝儀は新婚生活に、と
自分の生活も立ち行かない人が増えて、式まで出せる家庭も減ったのだろうな
534ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:31.28ID:PzEfGkO80
新婦のほうはすげー大変
式しなきゃよかった
結婚32年目だけど
535ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:34.85ID:24K5O1Ue0
>>518
葬式終わってから火葬すんの?
536ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:38.46ID:o1fcv0lj0
日本一貧乏で金食い虫のヤツラも結婚式してないね
537ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:40.71ID:OyPpQKZh0
>>56
成人式もまぁあってもいいよ
ヤンキーみたいなことしなければ別に金もそんなにかからんし
538ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:41.71ID:n4NAMKfB0
>>515
貧乏どころか奨学金借金背負ってたりするもんな
それで新生活スタートどうやってせいって言うんだって
子供も生まれてきて金かかるのにな
539ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:47.17ID:6DkrGhR50
>>329
同意
葬式も遺族に負担かけすぎだと常々思っていた
詐欺師の宗教家や団体の伝統の為に、国民みんながその礎となっていくのが当たり前みたいな間違った文化は見直さなきゃいけないと思う
540ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:47.60ID:4EoMIoiJ0
五味家と九頭家の御両家みたいなやつ見てみたい
541ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:49.54ID:pmneHeL50
招待されるほうも時間と金かかって迷惑だからな
幸せを見せつけても陰で恨まれるだけだぞ
542ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:50.20ID:RUHLIV1f0
披露宴も、今の時代は厳しいだろうな
招待客の数とスペック、会場のランクや料理のレベルで、
周りが勝手に新郎新婦のランクまで決めてしまう
何かあればすぐSNSで悪口言いふらされるし
金が無いだけでなく、日本人の国民性が更に陰湿化した現代では難しい
543ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:58.17ID:Tk8PwpI+0
若い世代そんなにお金ない
今時ほとんど共働きでしょう
なんとかしてよね
544ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:24:59.94ID:2pUV5AO80
>>516
墓は永代供養の共用墓ばかりになるだろうな
今子供世代は首都圏にほとんど出て行ってるし
545ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:01.24ID:MQ507Zjm0
俺は葬式だけはちゃんとやるべきだと思ってる。
特に子供いる家庭はやっとけ。
子供に死を教えるいい機会だ。
犬猫の葬式レベルの家族葬はやめとけ。あれは後から申し訳なさで後悔する。
546ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:02.50ID:GR0WHUN40
冠婚葬祭は儀式だからなあ
知人集めて宴会クラスで良いんじゃねえのって思う
余程のしがらみがある人間でない限り
547ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:05.85ID:8niZb0xZ0
葬式も結婚式も簡素になっていいね
548ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:06.13ID:UA1Su3g60
>>411
こっちでもやらない人も珍しくなくなったよ
まだ式場も多いし踏ん張ってるけど市内はだいぶ変わった
外からの人も増えたし
549ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:08.69ID:aPhuWV7j0
>>326
式挙げたい人なら新婚問わずパーティー業社になるとか
550ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:09.58ID:klORDcVV0
むかし離婚式とか少しブームになったころあったけど
今なら稼げるんじゃね?
最後に思う存分パイ投げして終わるみたいな離婚式なら参加したい
551ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:10.37ID:kjI+MMi+0
コロナ禍になり多くの人が今まで無駄なことをたくさんしていたんだと気付いたからね
冠婚葬祭業は薄々無駄だと気付いてたけど慣習として止めづらかったが、ここからもう通用しなくなるよw
やだねー冠婚葬祭業は今までのようにぼったくれなくなっちゃうね
552ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:11.75ID:QykKUd1D0
>>524
今から欠席で返事した方が良くない?
553ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:12.40ID:6Azdd6Ns0
>>16
結婚式+披露宴と同じようなことでしょ
554ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:28.33ID:xrNV18wG0
結婚式なんて親喜ばすためにやるようなもんだろ
555ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:29.93ID:5O71Vgcm0
離婚したとき男が思う一番無駄な費用が結婚式らしいわな
556ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:30.18ID:+Q8KttIP0
身内でやりゃいいよ
557ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:36.86ID:d0gH4QCh0
>>3
ご祝儀で500位プラスにならね?
558ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:40.06ID:0aYdqm2S0
コロナが10年続いて各種慣習が変わりますように
559ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:41.11ID:jdfvkd2D0
コロナ禍が落ちついたらまたやるでしょ
年取ったら後悔する
560ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:42.15ID:+kMde/9B0
結婚のハードルが下がっていいじゃない!
561ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:42.04ID:H32OMIWCO
八年前に結婚式無しで結婚した時はまだ周りに色々言われた
コロナが主要因とはいえ良い時代になったな
562ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:43.33ID:KFLAdtUx0
>>56
結婚はいらんと思うが
そこまでいくとただの日本の文化の崩壊だな
563ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:44.00ID:VQdfjmNU0
>>225
高校生のセックスは悪みたな風潮だけど
大学生のセックスは別に悪じゃないだろ
大学生て半分は10代だぞ?
564ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:47.86ID:kQHokQnY0
あんなキモいセレモニーいらんわ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:49.73ID:cDMXzzBs0
>>495
あと出張もだな
相応の理由がないとできないだろう。
だいたいZOOMですむ。
566ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:52.52ID:ZLg+vfoV0
身内の割合増やせばマイナスになることはないけど
どっちみち身内の結婚式でお金出ていくからな
やらなくていいならやらない方がいい
567ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:53.47ID:SuXK5YDf0
結局御祝儀出るから持ち出しは少ない
人呼べる人は損はない
そこがミソ
いまは人呼べないからな
568ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:25:54.92ID:UovA9lY+0
>>518
今は葬式の念仏の後に初七日までするのが普通
そして頼めば四十九日までやってくれるからすぐ納骨できる
569ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:11.16ID:G65vSiwW0
遺族の為に葬式はあった方が良いけど
別に礼服とかでなくて良いと思うの。
570ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:15.16ID:4JcLLLdW0
無理して冠婚葬祭に金かける必要はない 
571ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:20.25ID:MvOkPYCm0
上級の人達が行う儀式でいいよ
安売りしすぎだよ、値段は高いけど
572ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:20.46ID:h4bxa6vN0
>>464
そうなの?
地域にもよるんだね
そちらの文化は自分はわかりかねる
573ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:24.40ID:dN/CvvLx0
家族葬があるなら
家族婚があってもいいはず
親兄弟だけでチャッチャと済まして
仕事関係は報告ハガキでも送っとけ
結婚式は男にとって負担でしかない
あんなモンに100万も200万も出すなら
家財道具か車でも買った方がいい
574ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:27.57ID:x2VS+DEc0
俺も結婚式あげてない
575ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:29.23ID:n4NAMKfB0
>>56
押し付けられたものはみんな嫌だからな
576ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:31.70ID:ghCgQ2B00
今は親世代も子世代も貧乏だからね
こういう流れになるよ
577ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:33.97ID:pFxj7YBq0
>>493
会場とかドレス、食事で招待客から価格帯を品定めされるから、ぼったくでも盛らざるを得ないよね
会社の事務の女の子たちが誰々の式は利用したホテルと和装の点から安いだとか、御祝儀に見合うか評価していて驚いたし結婚式挙げたくなくなったわ
578ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:35.45ID:ENyIM2o10
式なんて正直不要だと思うよ。

式挙げてその後離婚とかわりと普通にあるし、出たくも無い式に仕事の繋がりでしょうがなく出て5年以内に離婚したらヤツ、金返せって言いたくなるわ。
579ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:36.55ID:bEQcV8xC0
>>437
コロナって凄いよな。無駄な物がドンドン削られていく。とはいえ俺もそこまで世の中に必要な業種ではないからヒヤヒヤだわ。

通勤、カラオケ、コンサート、観劇、飲み会、忘年会、葬式、結婚式、まだまだあるよね。
580ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:36.56ID:vypSezcN0
まあ男から見たら無駄金だけど、女と女の両親のためにやるもんだからなあれは…
581ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:46.92ID:D6aA/w5a0
>>52
ほんとソレ
582ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:47.05ID:7Gb+SGlD0
金ないからやろ
583ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:50.03ID:kCMaITsb0
本当に身内だけ呼んで小規模で10万〜とか
584ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:50.40ID:81YaPlFS0
披露宴はやらないって話でしょ
うちの親戚は教会ぽい所で簡単な式やった後に身内だけで食事会した
585ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:26:55.22ID:tw2SEHLV0
新婚の定義がおかしいな。
一般には新婚は1年以内。
武漢肺炎との絡みで書くなら、XX以降の初婚夫婦とかであるべきだろう。
586ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:00.36ID:hFSiZL8O0
バブルの時は集団で新婚旅行したけどそういうのもなくなった。
587ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:04.42ID:nTuwHLYI0
冠婚葬祭なんていらんわ
全部潰れろよ
588ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:07.96ID:mjaj/3c50
>>1
儀式はやったりするだろ?
589ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:11.10ID:zovQFklB0
>>42
ヒモしてたおばさんがブライダル支援とかwww
590ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:13.89ID:KuSDhDd60
小松菜奈結婚か
591ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:15.38ID:oC7IVeR70
>>56
正月はいるだろw
592ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:21.10ID:pjg/NZSm0
親のためにやるようなもんだからね
593ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:22.16ID:XK9JLrLQ0
面倒で疲れる式に金使うより家具家電に金かけたいよな
594ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:24.39ID:ZLg+vfoV0
女側が主役だから
男側はない方がありがたいだろう
595ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:25.70ID:/PnOfpEG0
>>557
それ田舎もん限定でしょ
596ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:26.98ID:HGd2GSKB0
神に永遠の愛を誓うのって愚かだと思うの
597ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:30.71ID:1DkFKf1L0
>>515
昔は若くて結婚してたけど今は30代
自分で払えって親は思うだろ、当然
598ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:34.27ID:jwZPlwm30
悲しいねぇ
599ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:35.09ID:0XMRoGqA0
>>28
知り合いにもいる
親戚付き合いが嫌だから結婚するにしてもお互いの両親が死んだあとだって言ってたな
600ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:36.08ID:skQfYDcw0
俺は、当時30万くらいの結婚式を家族だけで挙げた。
披露宴という形式のものはやらず、親戚の人が「顔見せ会」みたいなのを
開いてくれた。祝儀はもらえて黒字だった。

結婚式をやらないとすぐに別れるというけど、
うちは死ぬまでいっしょに行けそうだ
601ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:43.74ID:RUHLIV1f0
親が金出してくれなくなったんだろ
今の新郎新婦の親世代は、まだ共働きしてるのが多いだろ
602ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:45.47ID:xrNV18wG0
そら太閤園も潰れますわ
毎年結婚記念日に行ってたのに悲しい
603ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:46.60ID:6LV9APVa0
だって要らんやん
特に披露宴は
604ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:46.88ID:OzXcUumF0
葬式と結婚式はぼったくり
ようやく気付いてきたんよな

こじんまりと教会とかで少人数で安く済ませればいい
浮いた金を生活費に充てればコスパ最高
605ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:53.00ID:fvwVXFtR0
>>497
うちは49日終わって納骨だな
606ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:27:58.16ID:2W+pGzyZ0
>>9
うち、700万かかった
300万くらい赤が出たけど、親が全部払った
607ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:01.93ID:2pUV5AO80
>>579
あとは旅行、外食かな
関東除いたら旅行は近場でいいところ見つけたから遠くに行かなくてもいい、日帰りでも十分って人増えたもんなあ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:02.99ID:7HVARmmS0
鉄板コース
●辺D●N高から → ブ●イ●ル専門
609ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:07.69ID:xVTwN+300
>>414
強制同姓の廃止な
それだけはガチで必要だから他のしょうもない話と同列に扱わないで欲しい
610ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:10.07ID:3nXldMPw0
20歳そこそこならまあいいが30にもなって結婚式も無かろう。てか、恥ずいだろ
611ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:12.52ID:PzEfGkO80
式に使ったお金が二人目生まれたくらいにものすごく惜しくなる(笑)
612ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:14.42ID:24K5O1Ue0
派手な披露宴は離婚抑止の効果もあったんだがな
613ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:20.32ID:NDqrHthz0
親しい人なら式やイベントに参加して良かったなあと思えるけどね
614ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:24.47ID:bD3w82TY0
節約って時間とお金を同時に貰うようなもんだよな、誰が考えたんだろう?
615ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:27.12ID:WASEtTY80
いいんだよこの流れで

むしろ若者たちが結婚に積極的になってくれるぞ

面倒くさい式挙げなくていいから
616ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:27.34ID:3KvaIZ6n0
10年前に近親者30人くらい呼んで150万かけて料亭で小さい結婚式したけど
このご時世ならお互いの家族だけで会食して写真撮るだけで十分だなー
別にしたくなかったけど相手側の要望で結婚式したからこの風潮がちょい裏山
617ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:27.36ID:0/SrqKmi0
>>598
普通は喜ばしいよ
618ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:30.70ID:K/M7Adxo0
俺は人間関係に行き詰って大学を言ったふりしていて、4年次で退学をしたから、
もし世界の時空が激変して彼女ができて結婚になったとき新郎紹介でめっちゃ
恥ずかしいから挙式はちょっとできないw
619ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:32.66ID:2GZj52Rm0
ウエディング業界が逝ったか
620ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:34.04ID:QykKUd1D0
>>584
それを披露宴と言う
まあ、規模が大きいか小さいかだな
身内だけでもいいと思うよ
621ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:36.14ID:au4L96vo0
コロナで無駄が炙り出されたって言うけど
お前らコロナ禍で無駄なもんばっか買ってたじゃんw
622ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:38.09ID:UovA9lY+0
>>572
坊主は法事が減ると儲からなくなるし
業者は満中陰志がなくなるともうからないから
四十九日までの念仏はやろうとするんだよ

家族葬ならすべてすっ飛ばせる
物わかりのいい坊主もいるから(浄土真宗おすすめ)

>>597
今の若い人は給料安いし共稼ぎだし
結婚しても金銭的に親から自立できない人多いよ
623ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:38.69ID:pPdL4sY60
戒名とか意味不明
624ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:42.53ID:T4c/iht20
>>596
初詣で誓ったことも達成できねーからなw
625ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:42.59ID:pkn2xaTW0
結婚も離婚もお手軽になったから、結婚式とかするまでもなくね?ってなるんだろうな
呼ばれればそりゃ行くけど、よっぽど親しくなければ単純に迷惑だしな
626ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:45.61ID:pJrdZ2Bf0
コロナ関係なく、式とか、いらねえだろ
金ももったいないし
やるなら、家族や親族内でやればいい
呼ばれる方も迷惑におもってる人はいるはず
もちろんコロナあれば、なおさら迷惑だろし
627ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:47.74ID:OzXcUumF0
>>587
マジそれな
628ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:49.85ID:WwuUnJ4j0
>>2
うむ
629ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:50.88ID:skQfYDcw0
>>56
結婚式と葬式だけが要らない
あとは必要
630ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:28:52.67ID:KFLAdtUx0
>>560
下がんないよ
根本的に結婚への願望が薄まってることの象徴だから
631ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:01.91ID:3gb3Mhcf0
結婚式で知り合うこともあるよね
632ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:02.23ID:pXKbu3xr0
「披露宴は関係者に結婚を認めてもらうために開くものだ!」と言ってた上司、息してる??
633ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:05.81ID:/YmdMsud0
昔ブライダル業界に関わってたけど多様化自由化し過ぎてただ顧客の要望に応えるだけで何してるのか行く末が不安だった
某情報誌の影響で花嫁さんの自己満が加速したのも大きかったかな
634ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:05.85ID:yVtnke490
>>221
とあるまんがで、女の選ぶ結婚式のオプションは、男の風俗のオプション選ぶようなものだから、お互いに理解はしにくいってあった

よくわからないけど、どうでもいい人にはどうでもよくて、拘る人は拘り抜くポイントなのだろうね
635ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:08.66ID:zCkThjbU0
人生で一番コスパの悪い買い物は結婚式らしいからな
636ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:13.19ID:SuXK5YDf0
>>610
やらないとやらないで親が恥をかく
特に嫁さんの親が
娘をかすめ盗られるようなもんだからな
637ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:13.64ID:ZLg+vfoV0
男側からしたら今はコロナを理由にケチれる
638ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:15.66ID:Sl+U1aq00
やったぜ
639ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:27.33ID:d/IZ/Uv70
結婚式
葬式
成人式
入学式入園式
卒業式卒園式
入社式

ほか式とつくものは全部廃止ってこと?
640ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:27.70ID:AGXDseRB0
元から新郎の8割は結婚式なんかやりたくないだろ
コロナでやらない理由が出来たのはラッキー
641ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:29.08ID:Lbw2qKat0
経済的な理由で大学にすら行けない若者が増えてるなら披露宴どころではない人達も増えるだろうよ
642ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:32.42ID:os6Wrq5j0
呼びたい人が居ないから挙げなかった
643ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:32.74ID:yAIx7bTg0
立て続けに結婚式呼ばれて祝儀地獄になったこともあったから、式が減ってくれてありがたいわ
やるなら身内だけで勝手にやって欲しいわ
644ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:33.06ID:J0DBi10L0
>>544
まじで墓じまいとか悩んでる
俺が親用に立てた墓なんだが田舎だから車で1時間かかる
子供にその負担をさせるべきかどうか
近くに樹木葬でもいいかなと
645ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:34.02ID:i4exPFkQ0
冠婚葬祭関係は関連の酒屋や食品店まで含めて多数の失業者が出てるだろう
また、これからさらに出るんじゃないか?
そういう人たちの受け皿は……老人介護くらいしか思い浮かばないな
646ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:35.70ID:cV4FS0Fs0
ウチもやんないわ
写真だけ撮る
647ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:39.33ID:+Qc5PBcp0
>>579
お尻に会とか式とか付くものはだいたい不要
648ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:40.11ID:FWV4FGQS0
うっそでーい。
649ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:43.46ID:dvDocDWQ0
そんなに多いのか? 最近あんまり出ないから知らなかったけど
この前姪っ子の警察官同士の結婚披露宴に出たけど すげ〜派手で良かったかな やはり賑やかなのは楽しい
650ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:45.22ID:drSoCcjh0
>>221
自分は女だが結婚式とかやらなくて良いと思ってる
彼氏に言ったら、結婚式はお互いの親のためにやるものだからって言われた
651ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:45.49ID:L+wBCJBv0
日本人じゃないだけだろ
日本人なら結婚式も葬式もするよ
652ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:48.02ID:0+UAVyqv0
ええで、ええで
わちきの周りにも三人兄弟がいるが、一人も式なんぞ挙げなかった。
その分生活を豊かにしようと言ってたよ。
それでいいのだ。
653ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:52.80ID:0Ey1rB520
「結婚」離れが定着する可能性さえある
654ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:29:55.11ID:Vlp4Ygec0
挙げず、じゃなくて挙げられないんだよ
高すぎだよほんとに
655ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:00.30ID:ozWNJuw80
皆気が付いてしまったか
656ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:00.72ID:24K5O1Ue0
>>605
今ググったら自分の県が特殊だったっぽい
骨ずっと置いておかないし骨壷もない
657ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:05.41ID:oC7IVeR70
>>569
喪服って哀しみを煽るだけだよね   
658ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:12.68ID:cessu09y0
>>463
>>441は小室圭じゃね?
659ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:17.87ID:QdRlWweT0
>>562
それは後ろ向きだな変化ととらえないと
660ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:25.79ID:rTfd+t8o0
結婚式のコスプレしたいならフォト結婚式でいいよね
661ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:31.85ID:4hH0Bmrg0
何百万も出す余裕無いわな
662ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:32.76ID:KXVSNOxW0
キリスト教徒でもないくせに、教会で結婚式するド日本人。
663ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:35.04ID:xVTwN+300
>>636
そもそも嫁が夫の家に入るって考え方してるのが親世代だけだからな
664ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:35.95ID:F5VqPJEU0
冷静に考えてする意味ある?
665ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:38.12ID:bD3w82TY0
結婚も同居もしないで毎朝近くのカフェで一緒に仲良く朝ごはん、
これだけなら良いな
666ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:38.37ID:2pUV5AO80
>>644
それがいいと思うけど子供さんと話し合ったほうがいいと思う
田舎で車が当たり前の地域なら1時間ってそう変でもない気もする
667ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:38.49ID:1GqAdxFJ0
>>53
瀬戸内寂聴とか不倫セックスしまくり肉も酒も食いまくり
高級車乗りまわして一般人煽って暴言吐く坊さんの映像
こんなん見てたら本当バカらしくなってくるよね
668ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:39.61ID:FMGvjweZ0
アーメンって叫ぶ係やりたかったわ
669ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:49.00ID:V2YyEUq30
スモーク焚きながらゴンドラで降りてこないのか?
670ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:50.16ID:T4c/iht20
>>657
喪服はエロい
671ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:50.27ID:WPMLQWew0
20代女の知り合いは、ほとんどが結婚式やりたい派だった。
自分はやりたくないし呼ばれたくなかったのでこのままでいいや。
672ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:55.66ID:UovA9lY+0
>>636
今は嫁さんの親も「人呼んで気を遣うのは疲れる」というんだよ

ド田舎は知らないが
673ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:56.14ID:n4NAMKfB0
>>592
今どきの親はしなくていいよってなってるんじゃね
そろそろ氷河期が親世代の子どもたちが成人しだす頃だろうし
バブル期親と違って金無いしな
674ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:56.39ID:nJC6Pplc0
>>664
ない
675ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:30:56.47ID:KFLAdtUx0
>>579
娯楽やイベントが減るのは普通につまんないよ
だから自殺者も増えてる
日本の芸能はゴミだと思うが
676ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:01.00ID:6LV9APVa0
>>636
結納金出してるならやらないのは恥だろうけど、今どきそんなんやってる家はそんなないでしょ
677ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:02.62ID:rk9/I3P10
結婚式やってもこないやん。(´・ω・`)
678ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:03.22ID:SuXK5YDf0
>>650
お互いというか嫁ぐ側の親のためだな
手塩にかけて育てた大事な娘を
式も挙げられない男に奪われるのはなんとも言えない虚しさがある
679ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:07.87ID:0aYdqm2S0
金もかからんしその分は自分たちで使った方が良いんじゃね?という当たり前のことに気づけばそこまで
680ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:14.60ID:pKRa+iy80
友達ごっこで集金マシーンができなくなったからな
681ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:16.58ID:c84/Ogog0
なんだこれ
披露宴やらないのは分かるけど
式をやらないのか

てか式代くらい二人で作れないようなペアがこの先何ができるんだろうな
682ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:17.60ID:EC4Nnxay0
それはそれで善きかな
やりたい人はそれでもやるだろうし
やらなきゃならない、やらないのは変、てな風潮は消え去ってほしいね
683ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:19.60ID:q42nBJN30
>>310
うちのカーチャンもそう言ってる
散骨か公営の樹木葬で坊さんも呼ばなくていいんだと
火葬場の空き具合と輸送の関係で多分家族葬くらいはするけど
684ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:19.95ID:skQfYDcw0
>>622
坊さんによるんじゃないの?
うちは親父がなくなったら、びっしりと数か月のスケジュールを書いた紙を母に渡されたわ
685 
2021/11/15(月) 18:31:23.63
>>1
コロナがあるからみんなを集めるのはダメだと思うが教会で2人だけの結婚式をやればええやん
686ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:24.01ID:Vlp4Ygec0
>>668
アーメンって叫ぶものだったっけ...
687ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:27.74ID:Lbw2qKat0
冠婚葬祭なんて習慣でしかないからな
688ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:30.49ID:iLF4zDtb0
そもそもこれって歴史的な意味合いないでしょ
婚礼の儀とはいうわけでもないし
何でやる必要あるの?みんなが損するだけじゃん
689ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:30.86ID:+zcDWqDV0
親の金だったからどうでも良かったな(笑)
嫁親が承認してくれるなら式をやりたい夫婦はいないだろ
俺はやらない予定だったけど結局嫁親のいいなりにやった
690ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:31.95ID:bR+FhPU40
>>619
斜陽業界
芸能界
カラオケ業界
風俗業界
旅行業界
飲食業界
ウェディング業界←NEW
691ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:34.34ID:m1BcRQW20
冠婚葬祭、みんなダウンサイジング
良い傾向だ
692ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:35.07ID:dN/CvvLx0
結婚式は、男にとって拷問に近い
さっさと廃止にして欲しいわ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:35.45ID:pJrdZ2Bf0
周りの人には、金銭的にも時間的にも式は嫌いだから、式には呼ばないでくれ、
と言ってある
とりあえず、これで安心
694ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:36.04ID:rfbI9S510
結婚式とか恥ずいだろ
695ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:41.85ID:5SgfvYMy0
葬儀代は控除できる
696ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:41.88ID:836QIgBL0
未婚が増えてるし
そういう無駄な事はやめて
マックセットパーティすれば
697ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:42.25ID:eZICHrTt0
>>636
世間一般からそういう意識がなくなってるって話だよ
田舎ほどそういう体裁気にするけど
698ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:42.54ID:HGd2GSKB0
こじんまりしたレストランでパーティー方式が流行りらしいが、それで良いと思う。
699ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:42.73ID:d3VKjE0i0
ま、なくなりはしないだろうけど昔の風習だな。 友達が何人か結婚したけど身内だけで簡単に済ませてるわ。
700ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:47.29ID:3p1fA2tb0
貧富の差がホントに激しくなってきた
701ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:50.02ID:ZLg+vfoV0
>>569
うちの地域だと既婚女性は
全員和装だから大変そう
702ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:50.68ID:4krqcDYm0
うちもやってないんだよな、二人共貯金できない人間だったし😥いつかやろうねっていってるが子供もできて忙しいからできるかどうか。海外でやろうとしてるんだけどね。
703ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:50.93ID:4kdAWveE0
結婚式はやった方がいい。
離婚しずらくなるから。
人生の誓いのイベントをやっておくと離婚出来なくなるのよ?
オヤジになると分かるのよ?
大々的にやれ!
男女関係なんか、そんなもん。
704ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:53.57ID:cDMXzzBs0
>>639
入社式もリモートでやったな
入社式でクラスター発生したら叩かれる場合があるし
705ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:54.67ID:feFwwBI40
俺は良いと思うけど
どうせ、大半が離婚するんだからよw
706ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:01.20ID:T4c/iht20
>>681
式を挙げないのは昔からある
いちいち薄っぺらい「宗教的」イベントをやる必要も無い
707ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:03.39ID:upZmM1Ms0
>>1
メルパルク仙台の騒動でイメージダウンしたからなぁ
708ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:03.66ID:OtR9fqwo0
ぶっちゃけ呼ばれる方も糞迷惑
709ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:09.47ID:A2DhosfEO
>>528
それやる場合も最近はご祝儀なしで会費制の食事会みたいのが主流らしい
会費も1万円以内のリーズナブルなやつ
710ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:15.49ID:iLF4zDtb0
>>687
そんな習慣は日本にはもともとない
葬儀というのも特権階級だけで庶民には関係ない
711ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:15.69ID:FO9yexgg0
親族引き連れてハワイで挙式して
三か月後に旦那がJKと浮気してて孕ませて女の親が怒鳴り込んできてから
結婚一年経たずに離婚したという人が身近にいるからな

まさにムダ金
712ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:17.25ID:pwK4IGb90
離婚もしやすい
713ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:20.90ID:QCIzT1If0
幸せな奴をわざわざ祝う必要はない
714ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:21.08ID:bkt1a30G0
アベノミクスの果実きてんね
715ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:24.30ID:rFWxGkah0
アホみたいな金額だしな
716ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:27.67ID:w9t5RUBg0
昨年結婚して結婚式しなかった
コロナ関係なく結婚式にお金かけるのがバカらしくて
女だけど憧れなんかなかったし
一応記念に写真だけ撮ってそれで満足
10万円もかかってない
717ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:29.04ID:YaGTOg440
この時期の人ラッキーじゃない?
結婚式も葬儀も

コロナ終息したら、世間体でやらなきゃならなくなる
無駄なお金かけて思い出だけ残るが
そんな思い出金かけなくたって作れるし

結婚式挙げなかったお金で美味しいものを自分たちだけで食べたほうがマシ
718ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:29.42ID:dvDocDWQ0
>>579
しかしコンサートとや舞台とかないと虚しい人生にはなってしまうんじゃね
忘年会や飲み会も
人はやはり集団の中でないと生きていけない 哺乳類である以上 それが自然の摂理やろ
719ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:34.63ID:w+QJ8UzX0
まず相手がいない
720ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:36.93ID:Vlp4Ygec0
もはや七五三すら...
721ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:46.06ID:KTALtP8l0
>>220
食事や引き出物がしょぼいと、あの夫婦はケチだのセコいだの御祝儀で儲けようとしやがっただの一生言われるぞ
722ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:47.25ID:sOZHvHn+0
前は親戚みんなハワイとかオーストラリアに呼びつけて結婚式してたよね
日本人向けのオシャレなチャペル南の島にボンボン建ててたのにね

まあああいうのも中韓が引き継いでんのかな…
723ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:48.65ID:PvnLetj20
その金で車買うわ
晒し物動物園式なんてしてどうすんだ
724ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:49.06ID:3MT/JPGJ0
>>3
たしかに
そもそもそれなりの家柄とか知名度ある人らがあげるなら分かるが普通の人はあげる必要がないんだよな
725ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:52.32ID:ipNZC9gd0
うちも結婚式やってないな

あんなもんにカネかけるくらいなら家のグレードアップしておいた方が全然いいわ
726ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:57.18ID:R9pbEcxo0
>>391
妻も私も名古屋出身の名古屋住みだが、区役所に婚姻届出したのみで、あとは両方の親同士で一回会食しただけ
妻が写真を撮ることすら嫌がったので省略
727ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:32:57.75ID:pDVEloo70
元々疑問に思ってた人が大多数なんだろ
728ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:01.13ID:vBJKJ6SB0
そもそも結婚式に呼ぶ友達もいなきゃ身内もいない
729ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:01.43ID:klORDcVV0
なるほどな
コロナになって減るってことは
みんな世間体でやってただけなんだな
飲み会も場の雰囲気を気にして参加してた人が多かった
本当はやりたくないのに
730ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:02.94ID:m+BjLdA60
>>212
ご祝儀でプラス理論ってバカじゃないの?
トータルではマイナスサムゲームだろ
731ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:03.42ID:RUHLIV1f0
親世代もまだ共働きで、自分の老後の準備をしなければならん
子供の結婚式代を出せないだけでなく、孫が生まれても育児を手伝えない
同じように、新郎新婦も、これから子供作っても、子供に老後の面倒は見てもらえない
732ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:04.32ID:+zcDWqDV0
>>636
バブル世代の親までだろ
俺は10年後かもしれんがやらんでいいよ
733ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:07.71ID:sjUhmN360
>>489
娘は別なんじゃね
息子2人が式あげなかった家が
娘が式あげない話になったら、めちゃ文句言ってたな
息子2人の時も女の親は不満だっただろうに
734ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:10.81ID:cDMXzzBs0
>>663
親というか結婚する当事者から見れば祖父母世代かもしれない
735ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:11.15ID:kjI+MMi+0
>>675
イベントが無くなって自殺したかのような言い草は間違ってるよ
仕事がねえから給料減ったから死んでんだよそういうのは
736ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:11.67ID:Lbw2qKat0
>>710
仲人とか今や居るのかすら怪しいしな
737ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:14.07ID:HLJ5KCGD0
ついでに盛大な葬式離れも
738ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:14.11ID:dNBy88Uc0
結婚式は「親族・友人のみ」でなんとか挙げたが
「新婚旅行」できない人が続出しとるよな。
勤務先から「行くな」とお達しが出ていた所もあるしな。
「コロナ禍」は、いろんな「歯車」を狂わせている罠。
739ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:15.14ID:9it3Jtnu0
>>1
似非同和朝鮮部落解放同盟員(創価)は結婚式の費用すら自治体にタカる

そんなものは40年以上前から常識だ

差別、差別、差別と喚けば打出の小槌
740ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:15.59ID:KLm6hHyB0
本人たちだけ喜んでる超絶くだらないイベントだから
むしろこれを機に消すべき
741ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:15.95ID:sjCdesMM0
結婚式あげたいとか言った時点で付き合うの考えるレベル
742ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:17.93ID:UovA9lY+0
>>678
そんなこと思ってるのてめえだけだよw

>>709
北海道の結婚式は昔から会費制だった
743ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:19.53ID:KBHRxV850
結婚式に数百万円かけるて、直ぐ分かれる、無駄でしょう。
744ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:20.74ID:EC4Nnxay0
>>681
式たってホテルのバイトの偽神父の前で高い金払って何誓うんだよ?何に対して金払ってんだ?ってならん?
745ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:24.44ID:S1wWYt4s0
結婚式なんてブライダル業界が儲けたいだけやからな
746ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:34.22ID:0rGifVLJ0
結婚しても離婚ばっかりよ
747ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:34.28ID:efyW225E0
小さめに式挙げたけど、心底糞だと思ってる
業者の動きめちゃくちゃだし、信じられない事がザラに起きる
748ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:35.09ID:SuXK5YDf0
>>697
まあ、あまり気にしないようになってるが
儀式的なものの本質は成人した男や女にとって結構大事だからな
だからこんなスレも伸びるわけで
749ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:36.39ID:aPhuWV7j0
>>639
小中高の卒業式だけは感動するわ
750ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:39.27ID:3p1fA2tb0
>>579
二人飲みとか仲の良い者同士なら楽しいよ
751ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:41.24ID:m+BjLdA60
世間体を人質にした悪どいビジネスは全て滅びなさい
752ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:43.90ID:UOfkwQBb0
呼ぶ人間もいないし
753ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:44.83ID:GzxRTScl0
そもそもがバブルの名残りだしもう無理して式と披露宴挙げるより生活に回した方がいい。
全てがぼったくり過ぎなんだよ。
754ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:54.27ID:skQfYDcw0
戒名も不要だね
島田が書いていたが、戒名は自分でつければよいと。
755ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:55.62ID:0XMRoGqA0
>>703
むしろ式の規模がでかく派手なやつほど離婚するって聞いたけどね...
756ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:56.41ID:WQQGwGKl0
うちのトドみたいな嫁でも400万くらいかかった
予算とかガン無視されたし
757ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:33:58.24ID:qb/A6evt0
お花屋さん大変だな
ビューティ花壇の株整理しないといけないか(´・ω・`)
758ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:03.42ID:T4c/iht20
>>718
音楽でも小説でもゲームでも何でもいいけど
一人で楽しめる娯楽が大量に増えたからな
759ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:04.75ID:os6Wrq5j0
>>668
ホテルで挙式する時の牧師を派遣する会社があるはずだから牧師枠で雇ってもらって
760ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:07.27ID:6DD70Bgs0
無駄な事に金と時間を使わなくなったって事だけど、無駄だと思う事に金を使えなくなるほど貧しくなったんだろうね。
761ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:15.59ID:BBMyEyjW0
面倒がないっていうのは
少子化対策になるよな
定着してほしいわ
762ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:18.96ID:sjCdesMM0
葬式で会社休むは分かるが、他人の結婚式が仕事休んでいい理由になるとか頭がおかしい
763ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:20.02ID:2YOHK4MO0
なんか、ガラの悪い夫婦ほど、結婚式マウンティングが激しいイメージ

人の結婚式に文句つけてくるのも、ガラの悪い夫婦(子供もスゲー馬鹿)

ガラの悪い夫婦が偉そうにするための儀式なら、やらなくていいと思う
764ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:20.71ID:5SgfvYMy0
家族葬はやめとけ
普通の葬式で一番安いのでいいわ。
家族葬なんか、なんだかんだ値段上がっていってクソみたいな内容だからな。
あれは安く見せてるだけで内容も一番ダメ。
765ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:21.17ID:2SrKWIcc0
>>755
それはデータとしてない
766ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:22.73ID:KFLAdtUx0
>>678
そもそも男のものになる感覚が薄れたからなくなってるんだろうな
結婚はもう女が男のものになる制度ではなくなってきてる
767ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:24.99ID:Vlp4Ygec0
>>746
そう考えると金婚式とかを豪勢にやるなら理解できるな
768ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:28.39ID:eJGQIO740
普通に要らんよな。
せいぜい両親顔合わせの席とか、近い友人の集まりで十分。
大卒以来(10年ぶり)の友達召喚とか意味不明だよ。
769ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:30.65ID:avTRWyho0
近所の結婚式場が葬儀場に変わったわ。
時代を感じる。
770ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:32.97ID:oC7IVeR70
>>594
女側の母親がやりたがるらしいわ
アタシの子育ての集大成を見よ!って感じなのかな    
771ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:35.67ID:au4L96vo0
何でお前ら彼女すらいないのに結婚式の存在意義の有無語るの?
呼んでくれる友達もいないだろ
772ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:36.13ID:EC4Nnxay0
ガチ教会やガチ神社で挙げる式は厳かだと思うけどさ
ポーズじゃん。
結婚式場潤わせるためだけのものと化してるじゃん?
773ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:37.66ID:So02VLI70
そもそも高すぎるんだよ
774ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:41.12ID:HJ9gMrmu0
>>730
プロのブライダルコーディネーターに頼んだんだけどね〜。
てかやったことない人にどうのこうの言われたくないなw
775ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:44.56ID:456LABhk0
まあ披露宴なんてやる方、行く方どっちにとっても無駄金のかかるイベントだからやらんでもいいよね。
776ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:45.86ID:ymxlVM3G0
【韓国】重症患者病床、80%埋まる…「ウィズコロナ一時中断、総合的に考慮」 [動物園φ★]
777ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:46.72ID:iLF4zDtb0
>>736
もともとは国元からよその国へ嫁いでいく姫様を盛大に送り出す儀式
行ったらほぼ帰ることは難しい
そんな儀式なんだよ
今はそんなことはほぼないんだからやる意味ないのよね
778ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:47.26ID:4oYdPNr90
業界で働いてたけどコロナで潰すべきだよマジで!
779ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:50.86ID:Qdqri0Ex0
偽物ケーキに"入刀"するだけの見世物やるのに数百万払う
って、もうねアホかとw
780ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:51.40ID:2pUV5AO80
オンライン併用結婚式にしろよ
ブライダル業界ダメなのはそういうところやぞ
781ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:54.96ID:LsFsPTEQ0
三割が離婚だし
他の6割は仮面夫婦
結婚式とか無駄の極みというか
結婚自体無駄だね
782ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:55.81ID:Tznb4OiF0
結婚式、年賀状、お歳暮、お中元、クリスマスケーキ、おせち、誕生日、

こんなんすべてマスコミの創作だからね?
783ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:34:56.36ID:ZaCK6RRq0
>>40
それでどんどん金が出ていくもんな
784ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:01.01ID:PxcZDpl00
呼ぶ友達や親戚がいない人には元々不要だろw
785ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:02.46ID:5sMYvEpU0
今はホームパーティー風の慎ましい感じが主流なのかな?
786ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:02.51ID:YbEeIlSc0
>>703
いや普通にあっさり緑の紙でてきたよ
787ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:05.35ID:dvDocDWQ0
>>730
基本マイナスにはなるかな 何せ祝儀額が何十年前とあんま変わってないから
友達は3万円とか 大昔からそうだし
788ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:06.06ID:T4c/iht20
>>744
本物の神父であっても
「うちカトリックじゃねーし何やってんだろ」という気になるわなw
789ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:07.05ID:SuXK5YDf0
>>766
男のものになるんじゃなくて家に入るんだぞ?
790ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:10.44ID:KBHRxV850
結婚式に数百万円かけても、直ぐ分かれるんだから、無駄でしょう。
791ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:11.09ID:ZLg+vfoV0
地元の神社で式と披露宴やったけど
式はそれなりの値段したけど披露宴が場所代ぐらいで
食事と司会が自分達で用意する感じの形式なので
結婚式場でやるよりも場所は広いのに全然安かった
792ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:11.44ID:K/M7Adxo0
福岡大ちゃんと出ればよかったと思う
菊陽町は子供さんが多くて賑やかで楽しい
793ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:11.56ID:mFfglYkP0
結婚式はかなり良い思い出となる
794ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:12.87ID:Lbw2qKat0
>>760
そういう事だろうね
795ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:14.18ID:qo4wve+o0
結婚式なんて要らない
キリスト教徒でもないのに教会で挙げたり、自己満足の映像見せたり
意味不明・無意味・無駄で迷惑極まりない
796ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:14.78ID:rwK5t59P0
>>709
それの方が断然良いな
俺の身内は一年に結婚式4回も呼ばれてご祝儀代20万いったとか
797ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:14.88ID:feFwwBI40
>>752
安心しろ
俺もいないw
798ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:15.00ID:iwc0DvmZ0
結婚式は泣いて手紙読むな
後で笑い者になる
ソースは俺
799ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:18.60ID:IBubLM1U0
>>762
有給休暇だろ普通
800ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:21.35ID:MvVhbmB+0
>>48
どうだろうな
母子家庭のほうが得する気もする
801ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:24.41ID:zCkThjbU0
上級様だけやってればいいよ
あとお中元お歳暮も
802ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:30.02ID:j2UkCQj80
生活費にあてた方がいいよな
803ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:30.86ID:2YOHK4MO0
>>755
夫婦喧嘩が多い
あと、子供の馬鹿率も高い
家庭環境悪いからねw
804ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:38.81ID:ipNZC9gd0
呼ばれる側も正直面倒臭いって思ってんだろ
いらねーよ、んなもん
805ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:42.12ID:W5CTDc0w0
葬式も頼む
806ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:44.01ID:6pY+Ik6J0
これからは取引先との付き合いをしなければならないお金持ちと、過去お祝儀払いつづけていたものは回収する為と、知り合いに見せつけたくてしょうがないないものがするだけのものになるだろう
昔は、親族のお披露目で意味はあったけども、今やもう親族づきあいなどしなくなり
職場も深い関係など結ばず、親友でもなければ、呼ばれて笑顔でおめでとうと返ってきても、内心は、痛い出費だーになっているのが大半で
他人の事で時間と手間をかけないといけない面倒事が披露宴タイプの結婚式
807ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:46.12ID:0Ey1rB520
>>781
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー どうせ日本の人口激減、少子化加速は約束されてるからね あと100年もつかな?
808ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:46.73ID:nmJ05eCX0
>>53
会計明朗じゃないから貧乏人には辛いよな
809ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:35:49.69ID:8XRsdEeu0
>>221
人の結婚式行くたび
皆からじろじろニヤニヤ見られあれこれ言われてこんなんただの晒し者じゃんと思ってた
二人の生い立ちと出会いのエピソードを大画面で写真流しながら解説とかこんなん絶対やりたくないと昔から思ってた
恥とかない目立ちたがり屋だけやればいいと思う
810ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:00.15ID:3p1fA2tb0
>>752
エキストラやるよ
811ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:03.19ID:Daily9hj0
ぶっちゃけ披露宴ムダやからな
挙式も倒産したら終いのインチキ神父が居る様なワケワカランチャペルとかやなくて
1000年くらい経っても残ってそうな由緒正しきお宮さんでやっとけよw
812ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:03.97ID:O55aTCn+0
結婚式の朝に猫がくしゃみをしている姿を見た夫婦は幸せになれる -

このヨーロッパの古い語り伝えが示すことは?
そう、結婚して幸せになれる夫婦などめったにいないという警告なんだよ
誰に、結婚式の朝に猫がくしゃみしている姿を見る可能性あるんだよ
813ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:04.02ID:B9IEqkKD0
>>1
忘年会並みに必要の無い慣習
814ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:08.51ID:CDaUHcC/0
式やって離婚とかバカ丸出し
815ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:11.30ID:NQJfG++/0
結婚式離れが定着する
結構なことじゃん
816ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:12.36ID:7aMHpQ+t0
もともと日本では一般的には結婚式なんて文化はないからな
あくまでも天上人のみのお遊び
817ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:14.08ID:QykKUd1D0
>>798
いいじゃん!
818ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:15.69ID:VG8GEyHL0
テーブルに置く花とかめっちゃ高いらしいじゃん。
まぁ、そういうのがあって、いろいろ経済が回ってたんだろうが…。
いよいよ国に体力がなくなってきたってことかな。
819ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:18.00ID:iLF4zDtb0
昔の農民

「んだぺおめぇもそろそろ嫁とらにゃいかんべぇ」
「んだんだうちの娘が年頃だで」

この程度で終わって即合体みたいなのが日本的なもんだぞ
結婚式とか馬鹿じゃないの
820ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:24.67ID:dvDocDWQ0
無宗教形式は増えてる気はする
チャペルでやっても見届けは友達がしたり
821ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:27.37ID:8KNoxXuY0
親の葬儀だけはキチンとやったけど結婚式は挙げてないなぁ
822ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:30.62ID:OrTUw9d80
うちは22歳で結婚してもう43だけど新婚旅行は嫌だと言う事で、全国心霊スポットツアーと最終日のお祓い費用で、確か90万円くらいだったかな。
823ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:33.96ID:oC7IVeR70
>>636
なんで恥? 意味分からん
824ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:35.47ID:HrtHlUqr0
でも、葬式を省略する関連の統計も
すごいことになっているはずである

自分のことしか考えない人間だったら
結婚式のことしか考えてないだろうと思うがw
825ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:40.75ID:HnsuUGAL0
この調子で葬式も簡易になったらええな
式も披露宴もバブル世代が派手にやってただけで今はブライダル業界需要ないだろ
826ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:41.43ID:mlxyaF/20
葬式だけじゃなくて墓じまい必要だよな
跡取りがいなくて墓の扱いに困ってる人増えてる
827ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:42.21ID:j2UkCQj80
>>760
本当に日本は貧乏になったんだよ
828ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:42.41ID:3MT/JPGJ0
>>678
なら娘の親が出すか婿をそれなりに雇えるような家柄になればいいんだよな
ようはそれくらいの娘なら結婚式あげられる男性がくっついてくる
829ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:42.45ID:T46vYWiB0
キャンセル料ぼったくられるようじゃそりゃね
830ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:43.77ID:5SgfvYMy0
>>754
それ、戒名は自分でつけても問題ない。
後から仏具屋に位牌つくって貰えばいい。
坊さんは3年に一度くらい墓に読んで墓の前でお経唱えてもらうくらいでいいんだわ。何もしないのは流石に良くないとは思う。
831ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:50.03ID:KBHRxV850
披露宴に呼ばれる側も迷惑
832ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:51.09ID:zC0i0d3E0
金もそうだけどとにかく面倒くさい。もうこれが全てよ。ここにしがらみとか入るとさらに最悪
833ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:54.07ID:sOW0yHEY0
会社の上司同僚を呼ぶ慣習は、終身雇用でない今の時代に合わない
834ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:36:58.28ID:T4c/iht20
>>822
面白そうだけど何やってんだw
835ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:00.26ID:UovA9lY+0
コロナが下火になって歓送迎会や新年会が復帰しそうになってる
ここが踏ん張りどころだ、第6波早く来い!

>>764
それ大きなとこでやるからだよ
家族葬の値段は決して安くない

家族葬専門のチェーン店の式場が一番安いよ
イオンのお葬式とか小さなお葬式はいけど
836ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:00.61ID:5xagQcfy0
呼ばれる方もある意味迷惑
837ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:05.78ID:iLF4zDtb0
>>636
親が貴族階級ならそうかもしれんな
838ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:11.64ID:SuXK5YDf0
>>823
家柄も学も無い奴はいいな
839ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:13.71ID:Vlp4Ygec0
>>798
新婦は泣くとなんか嘘くせー感じになるけど、新郎が泣くといい感じに場が湿る
840ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:22.33ID:xXFiu1vo0
コロナ前は迷惑7割祝福3割で参列してたけど今はもう迷惑でしかないwこんな気持ち誰にも言えないけど。。
841ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:23.66ID:nTuwHLYI0
だれも喜ばんものに見栄で時間と金を浪費
挙句にご祝儀とかいう恐喝
さっさと潰れろ
842ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:24.75ID:0yP2XJVc0
いきなり会社の同僚や先輩、上司に自分の親や兄弟、親戚晒すのって
すげえハードル高いわ・・

ぜってえやりたくないだろ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:27.86ID:So02VLI70
身内で集まって結婚式ごっこみたいな飲み会で十分だよ
844ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:28.35ID:I7Z4+rRR0
結婚式なんて罰ゲームにしか思えない
845ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:29.65ID:sEuF3WB00
>>1
葬式もな
死んだ奴に金を掛けるなんてバカげてる
焼き場で粉にしてもらうわ
846ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:32.14ID:YbEeIlSc0
>>774
プラスかどうかはともかく、費用のうちのある程度はご祝儀で相殺されるのは間違いないよな
原価安くして沢山人を呼ぶ
会社の役職付きの人をたくさん呼ぶ
料理だけはまあまあ豪華にしないと陰口叩かれるので、それ以外のところでコストカット
847ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:32.33ID:dN/CvvLx0
>>678
昔の嫁なら、旦那の家に入って舅&姑の介護まで全部やったから
嫁ぐって感じもあったけど、今の嫁は介護とか絶対やらないし
旦那の実家に立ち寄りもしないからな
そんなんだから、結婚はもっと軽いノリにした方がいいわ
ハンコ付いて役所出してハイOK!でいいわ
結婚式とか令和で終わりにしようぜ
真子様を見習おう
848ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:35.20ID:eqNkWaiA0
>>663
元義実家がそんな考えだったみたいだけど、そもそも夫は次男でとっくに家出て十年も音信不通だったから結納金とかもなかったし、二人で新たな家庭作るイメージでやってた
夫が亡くなったらあなたはお嫁さんなんだからーとか話したこともない人達がわらわら集まってきて金の無心やら家の手伝いやらを仄めかしてきたから姻族関係終了届出したわ
849ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:35.27ID:KFLAdtUx0
>>789
その感覚もなくなってるだろ
みんな母父との別居選んでるからな
名前が変わるだけで家に入る意識なんざもうないよ
850ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:47.09ID:UMS+fKPs0
その金でカジノに突っ込んだ方がマシ
851ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:47.66ID:Ag/5bI5/0
>>1
金がねンだわ
852ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:37:54.38ID:s4IUomDP0
結婚式は女性の為のもの
ウェディングドレスを着てみんなに祝福されて
幸せそうな嫁を見ると
お金はかかったけどやってよかったと思うよ
853ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:01.37ID:c4Jnhscr0
職場の人を招待するのは止めて欲しい。
854ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:03.17ID:7cjhQ9NA0
両親と親類だけでいいよね
家族葬みたいだけど
855ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:06.46ID:dvDocDWQ0
>>819
でもそんな農家でも披露宴は3日間やったりと今より派手だった
856ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:13.21ID:LoXDDLIX0
つか、スマ婚、ミニマル婚でいいと思うわ

4、5百万もかけてやることではない
857ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:14.38ID:O55aTCn+0
20代前半に結婚、25才過ぎたらちょいキツい、30代超えたらほとんどムリ
統計とか関係なく、現実的にはそんな感じかと
858ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:15.04ID:tYHFBA8/0
うちの父は家族葬で合祀の墓に入り母は本人の意向で今年始めに献体に行ってまだ帰ってこない
自分もお寺の葬儀はいらないな、子どもたちとお別れだけさせて貰って
位牌も線香も要らないけど食いしん坊だから家族が美味しいもの食べるときに心の中でシェアしてくれれば嬉しい
859ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:16.85ID:8e+C6yrd0
結婚したかったな...
860ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:19.56ID:wDhmyHWZ0
盛大に挙げたぶん離婚したときみっともないしな
861ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:20.77ID:9fhFdG/90
妹の挙式は新郎新婦以外全員マスク着用で会食なしだったなあ
862ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:21.75ID:iLF4zDtb0
>>838
家柄と言っても婚姻の時に儀をやるのは上級武士か公家とか皇族だけだが
どんな家柄か知らんがそんな家柄なら1000万くらい鼻紙だろ
863ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:23.19ID:G65vSiwW0
>>657
まずあんなのを着る意味が判らない。
動きづらいしw

父親の葬式やって葬式は必要だと感じましたが、
カネが飛ぶイベント(特にお斎)は基本不要だね。
でも故人の為に泣いて下さる方には
どんどん気軽に来て欲しい。
864ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:28.87ID:SuXK5YDf0
>>837
式もせずアメリカ飛んじゃった話題の人がいるからな

ああいうのが増えたねぇ…
親は恥をかくことになる
865ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:32.20ID:eJnhYLL40
>>579
元からそういうの嫌だったから最高だわ
まさに世直しウイルス
正直ざまあとほくそ笑んでる
866ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:34.48ID:nX2qBrS80
眞子様ムードを文春がぶち壊したら
結婚式ムードもなくなりましたとさ
めでたしめでたし
867ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:34.95ID:Op+rlYdb0
>>43
しゃべるたびに口から飛び散る飛沫とか、あれだけ可視化されてテレビやネットで流されちゃね…。
あれは地味にトラウマになった人多いと思う

欧米人は相変わらずウェーイがやりたいみたいだけど
868ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:36.37ID:YbEeIlSc0
>>636
そういう価値観は理解できるが、それを理由にされても、若者は結婚式をする金がないのだよ
869ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:38.61ID:goTBoD4s0
小室夫妻ですらしてないんだし貧民がする必要ないな
870ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:42.13ID:dtpheR8t0
基本見栄張りを相手にしたぼったくり商売だからな
金ないのに無理してやってるやつらとか滑稽だわ
871ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:43.16ID:UA1Su3g60
>>789
家に入るって感覚ももうないでしょ
核家族だし
872ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:43.94ID:c84/Ogog0
>>820
宗教的なの嫌いな人は人前式やったりするね
873ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:48.37ID:zbwoVs8o0
>>649
公務員夫婦だと世帯年収1000万超え
定年前には余裕で住宅ローンは完済
874ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:54.25ID:3mjBokuT0
葬式、結婚式は身内だけで質素にやれば良い
見栄とか馬鹿馬鹿しい
875ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:54.34ID:0AXfbVkS0
6割もいるならもうしないのが当たり前じゃん
右へ習えのジャップなんだから結婚式は消滅するな
876ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:57.47ID:k+le0Ycl0
ブライダル業界も基本的にリピーターがいないんだから、
客からお金を一円でも多く取れるだけ取らないと運営も厳しいんだろうな。

30年前から平均所得も上がってないけど、
税金だけは上がり続けているから、
披露宴やっている余裕やゆとりも無いんだろうな。

キツイ業界だぜ。
877ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:57.72ID:MJ9ncFZz0
>>1
逆に言えばいまだ4割が承認欲求をこじらせてるんだな

文字通りの病気だわ
コロナよりやばいと思う
878ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:58.36ID:x68jV0N/0
葬式も結婚式もなくなるよ
あれは大衆にもアホみたいにカネが回ってた時代だから出来ただけだ
879ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:38:59.84ID:n4NAMKfB0
>>822
たっかw
880ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:00.17ID:rK220O//0
>>786
緑の紙はサインして叩き付けたけど結局離婚しなかったなぁ…
皆一度は見てたりするのかしら
881ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:01.89ID:sOZHvHn+0
ここで眞子佳子あたりが馬車に乗ったりして派手な結婚式挙げれば女子達も「結婚式した〜い!」って…ならないか
882ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:02.26ID:Bbz3tkM20
毎回国会議員だの知事やら市長だのが来てるのを見るとあいつらも暇だなとは思わず大変だなぁと思う
883ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:07.26ID:QykKUd1D0
>>855
楽しそう
884ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:10.24ID:NlpXDt870
>>825
葬式も家族葬みたいので簡単になって来てるよ
冠婚葬祭とかどんだけぼられてるか分からないものに金使える余裕ある人減ったんだろうな
885ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:13.42ID:j2UkCQj80
葬式はもう燃やして納骨だけにしろって言ってある
886ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:15.62ID:oGuhLVyg0
6割?まだだな
10割行こうぜ
やる人はやる的なところまで
887ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:15.76ID:T4c/iht20
>>871
「嫁」って言葉が
間違って使われてるくらいだからな
888ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:16.50ID:L4sj/yw90
しかし貧困化したなー
冠婚葬祭ぜんぶ無くなるかもね
889ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:16.52ID:HGd2GSKB0
冠婚葬祭は日本の思考停止文化の象徴ではある
890ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:21.21ID:oC7IVeR70
墓なんて意味ないよ
縄文時代の人の墓も無いんだから
江戸時代の人の墓ですら無いんだし

>>667
あの人は自称坊さんでどこの宗派にも入れてもらえてなかったはず
タレントみたいなもんだよ
891ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:22.28ID:0aYdqm2S0
>>822
それ旅行やんw
892ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:27.48ID:J0DBi10L0
>>822
笑ったw
お互いの趣味がそれかw
893ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:31.43ID:0LSUhALv0
一昨年までは7割8割はやってたってことだろ?
コロナおさまればやるつもりなんと違うの
結婚3年4年して式あげる気力なんて湧かないだろうがw
894ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:32.01ID:b1qqBiDH0
>>2
カネがないのは確かに
895ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:38.01ID:D7PbUZnv0
>>881
皇族離れは加速するね
896ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:41.06ID:PxcZDpl00
人を選ぶとしか言えないな、誰にも祝福されないような人はやる必要ないだろw
897ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:45.88ID:ac/r6Ypw0
>>351
これ
ご祝儀はバブル前水準にするべき
氷河期関東圏はわりと2万で暗黙の了解になってたけど
飯やお土産のレベルがまちまちなのにC客は毎回同じ金額包んでくのも不公平
儲けが出たとかいう奴は恥ずべきなんだよね
898ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:46.60ID:ZLg+vfoV0
葬儀は菩提寺あるから簡易にはできないわ
寺で葬儀して寺の墓に入るわけだし
899ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:46.93ID:7h2HJhU40
日本の結婚式はこれで良いんだよ
西洋に被れてドレス着たり大人数呼んだりバカみたいだわ

【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性  [haru★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
900ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:47.01ID:pFxj7YBq0
>>765
アメリカだけどこれかな

> 挙式費用が200万円を超えたカップルは、50万〜100万円しかかけなかったケースに比べて、離婚率が3.5倍も多いことが判明。
https://pridal.jp/times/articles/rikon_shinai_7kajo
901ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:47.13ID:WI+uCL800
昔みたいに盃交わして、近所の爺さん呼んで「高砂や〜」
これで十分
902ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:48.02ID:O55aTCn+0
>>888
葬だけ増えそう
903ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:49.04ID:lnpC00wJ0
結婚式って言うのやめようぜ
ブライダル業界のぼったくり会にしようぜ
904ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:50.82ID:KW4CaUdF0
ただの儀礼
905ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:53.38ID:iLF4zDtb0
>>855
昔はそんなことないよ
戦後でしょ

>>864
恥でも何でもない
だから君が貴族なら10億とか20億とかゴミみたいなもんなんだから親が金出せばいいだけの話でしょ
906ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:54.55ID:NV2Hn71y0
時代の流れやろな

挙式披露宴でパッと散財するために貯金する
このことの価値観に疑問が出てきた

思い出に残る記念としての人生の一大イベントなのかもしれんけど
金の無駄と言えばそのとおりだなw
907ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:56.59ID:cDMXzzBs0
>>709
1.5次回って呼ばれてるやつか
908ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:57.58ID:sOW0yHEY0
お祝いの半返しとかいう謎の習慣も
業界が商売をするためだけに流行らせたものだろ
909ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:58.06ID:3MT/JPGJ0
>>838
まさにこれなんだよな
普通の一般人が無理してあげてたのが異常なんだよな
910ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:39:59.26ID:O1l3GM/E0
浮いた金で夫婦が好きなモノを買った方が幸せよね
911ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:04.77ID:cu2EUnJU0
親に結婚したら式に来てくれるかって聞いたら、とんでもない絶対行かないって普通に言われたわ
912ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:10.34ID:dHoJ6BLI0
>>678
俺なら式挙げるくらいなら娘に使えとなるけどな
913ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:17.18ID:0Ey1rB520
>>888
本当に貧しくなった ソロがこれから増えるぞー
914ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:18.37ID:YwdhV0wM0
そりゃ式場儲けさすだけ
高いし
915ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:19.83ID:UovA9lY+0
>>854
親類もいらん
必ずややこしいこと言う奴が出てくるから

>>873
警官とか地方公務員はまだ昭和脳だから
二人で海外挙式したら「俺に恥をかかせるのか」と課長に言われて
もう一度国内で披露宴した奴いるわ

ばっかじゃねーの、って思う
916ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:22.88ID:Ht5zYv990
>>822
ワロタ
917ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:36.24ID:7cjhQ9NA0
>>579
年賀状やお中元お歳暮もなくなってくれるといいんだけど
918ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:36.54ID:p6OdWjcM0
最高
行く方も嫌だし
919ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:40.18ID:HJ9gMrmu0
>>846
いまの若い子がやらないのは理に適ってるから否定はしないけど
総合的にみてその時代の価値観的にメリットあるならって感じだよね。

何人か役員呼んで顔と名前くらいは知ってるくらいの間柄から
もうちょっと親しくなるきっかけにして出世というか評価=給与にも影響するし。
仕事もキッチリやるけどそういう打算的なところも
地道に仕掛けていかないと生き残れないからね。
920ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:44.21ID:0AOyFJ6Z0
ブライダル厨おわた\(^o^)/
921ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:47.44ID:ZVj1Q+330
>>866
足を引っ張り合う文化だからね
回り回って自分の身に返ることわかんないのかね
922ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:48.53ID:nToBeUZd0
結婚式は集金イベント
やらないのはマイナスだと思うが
923ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:51.72ID:ClzFI8t20
>>822
やりたかったことはわかるが、中々珍しい例だろうな
924ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:54.48ID:LoXDDLIX0
結婚もそうだが、
葬式なんて尚更、金掛けられなくなるなあ

死者に金を出す余裕も無くなるし
925ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:54.86ID:KW4CaUdF0
えー人生には三つのきんたま袋が

失礼、二つでした
926ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:56.99ID:Vlp4Ygec0
>>878
葬式はともかく墓がなぁ...
維持費で毎年1万取れれる...
927ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:57.22ID:jsGZNshX0
そりゃ10年前と比べても支出が上がってるからな
結婚式やる余裕がないだろ
928ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:40:58.89ID:GRZgpE7U0
>>12
ろくな友達じゃないな、ていうかそれ友達じゃないな
929ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:04.26ID:5SgfvYMy0
俺は昔そっちの業界と取引する仕事してたから多少は知ってるけど、高いのは農協とかのかな。
普通のとこの一番安いプラン勧めておく。
家族葬はやめとけ。あんな惨めになるもんない。
930ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:05.28ID:j7z8xti60
冠婚葬祭すべてぼったくりだからなー
931ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:05.66ID:JtXvgYIa0
公務員は上司に媚び売るためにするのかな?
932ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:09.06ID:n4NAMKfB0
>>789
家制度なんてとっくにないでしょ
むしろ今の共働き前提時代なら嫁側の親の近くに住むとか同居しないと、子供の面倒見つつ働くのがきつい
933ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:10.09ID:Daily9hj0
正直な話、バブル期の悪しき習慣の残滓やったなw
スモークの中をゴンドラで降りてきたりとかアホやろとw
934ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:11.07ID:aPhuWV7j0
20年前に東京の親戚が死んだら葬式会場のエレベーターが死体保管庫だった、なんて冷たいと思ってたら近所に直葬会場の同じようなのが出来た
24時間経ったら火葬場へGO
935ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:17.90ID:QykKUd1D0
>>900
意外やな
936ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:18.29ID:skQfYDcw0
結婚式も葬式も
金がかかり過ぎるのがよくない
937ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:18.63ID:2YOHK4MO0
>>881
もともと、馬鹿ほど、はしゃぐイメージ。結婚式って。

ありがちなこと 馬鹿の結婚式マウンティング
938ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:19.31ID:cFzeRFxn0
>>888
貧困化もあるけどやりたくもないのにやってる人達も多かったって事もあるような気がする
無駄なことをしない無駄な物を買わないみたいなミニマリスト風潮はどんどん伸びてる
939ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:21.94ID:KFLAdtUx0
結婚式肯定派は基本的に結婚は女が家や男の所有物になる感覚なんだよな
940ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:23.09ID:/HpCJejq0
女にとって結婚式は結婚より大事なんじゃないの?
俺の認識古いんか
941ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:27.83ID:ldMyTkgV0
アベノブライダルも絶好調だなww
942ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:30.41ID:SuXK5YDf0
結婚式もしないのは本人達は関係ない
親が恥ずかしいだけ
本人達はアメリカでもどこでも行けるからなw

残された家族が気の毒
943ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:32.33ID:KW4CaUdF0
>>926
安いかも?
944ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:32.58ID:dtpheR8t0
これ出席者含めて全員金持ちならまだしも貧乏人も絶対いるから迷惑なんだよな
945ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:32.83ID:F841Yrwv0
数百万とかマジで無駄だもんな
見せびらかしたいだけやろ
俺は親族だけでしっぽりやったわ
946ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:36.23ID:LsFsPTEQ0
>>836
そのとおり
一生の時間は限られてるのに
他人のために費やしたくないよ自分に与えられた時間なのに
947ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:42.79ID:oeWA0A8c0
よばれる方が嬉しくない風潮もあって式やったら申し訳無い感じあるしな
948ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:44.22ID:EeShaa9q0
>>913
日本がここまで貧しくなってきてるとはね
自閉症の俺は結婚できなくても仕方ないが
健常の人は結婚してほしい
結婚式ぐらい上げさせてあげればいいのにねえ
949ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:44.95ID:iLF4zDtb0
家柄で結婚式を挙げていいのは

皇族
旧大名家
旧旗本
旧華族

くらいじゃね?
たかだか成金には家柄もくそもないしな
でこんな家柄なら女親が金出せばいいだけなのよね
950ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:46.05ID:WI+uCL800
>>822
最終日のお祓いw
巧妙にオトすねぇ〜
951ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:50.00ID:AjKDQ9UY0
だってバージンロードだもの
952ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:50.05ID:b1qqBiDH0
>>846
昔から結婚式は赤(字)、葬式は黒(字)と言われてるね
最近は家族葬で弔問客が少ないので葬式も赤になることが多いようだが
953ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:53.49ID:Daily9hj0
>>822
君、優勝w
954ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:53.57ID:PxcZDpl00
友人少なくて誰呼ぶか考えるような人にはあんま意味ない、誰削るか考えるような人向きのイベント
955ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:41:53.97ID:Op+rlYdb0
昔、けらえいこの漫画見て、結婚式ってマジで一大プロジェクトだって思ったな…
金もさることながら準備が大変すぎる
ただでさえ仕事で忙しい社会人にはキツいわな
956ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:00.48ID:rXLlox5M0
>>876
同じホテルで二度挙式。
さすがに二度目は近親者だけの挙式にした。
957ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:02.28ID:nQmbbTJW0
騙されたと思って数百万円を米国インデックスに投資してみろ
30年後に3倍くらいにはなってる
958ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:04.22ID:MvVhbmB+0
>>703
関係ないよ
離婚するときは経済的に損することが確定しててもそうするんだから
それより子供ができるかどうかだな
959ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:06.84ID:A2DhosfEO
>>796
31才の時友達が6人立て続けに結婚してご祝儀ビンボーになって結構恨んだw
もちろん祝福の気持ちもあったけど
960ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:08.04ID:0AOyFJ6Z0
japの冠婚葬祭離れ
961ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:10.75ID:skQfYDcw0
>>933
スモークでゴンドラとか
恥ずかしいよねえ
962ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:11.02ID:0mbH/uwG0
>>1
派手な結婚式なんてバブル時代から始まったものだしね
本来の趣旨に戻るのもしゃーないわ
結婚産業と葬式産業はえげつなくやり過ぎて自滅しただけ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:12.62ID:Z2aGHtuL0
挙げなくていいから結婚に踏み切ったが
964ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:13.52ID:KBHRxV850
非正規じゃ、結婚式は無理。
職場の人に出席お願いできないよ。
965ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:17.07ID:UA1Su3g60
>>887
嫁がせるって感じじゃないんだろうね
966ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:18.26ID:ac/r6Ypw0
>>896
不思議なんだが友達も出来ないのに異性の相手は見つけられる奴が一定数いるんだよな?
967ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:20.22ID:F841Yrwv0
>>940
見せびらかすならSNSで十分やろ
968ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:25.49ID:8P//gzFT0
人口削減計画の一種や


結婚させない 子供作らせない
969ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:28.63ID:HGd2GSKB0
世間体につけ込んでぼったくるのは汚いわな
970ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:35.14ID:K/M7Adxo0
結婚とかよりもおまいらの書き込みを見ていると、優しさがにじみ出ていて、一緒に酒を飲んでほしくなる
971ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:39.23ID:cM8AgyYx0
おせーよ
これが嫌で結婚しなかった非リア多いと思うわ
972ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:40.39ID:dN/CvvLx0
>>852
女だけが満足するのは、男女平等に反するだろ
男にとって拷問でしかないんだから
だから間を取って、超簡略化した家族婚でいいんだよ
写真館に行って貸衣裳で記念写真
親兄弟と寿司屋で会食してお終い
予算も10万で済むし
これくらいが妥当
973ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:45.12ID:FH+dNhfn0
愛知県の名古屋ってめっちゃ派手でカネ掛けるって聞いたけど
もうそんな文化廃れたのかな
974ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:45.21ID:7cjhQ9NA0
>>922
北海道みたいに会費制パーティーならいいかも
でももうそれすらめんどくさいけどw
975ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:51.81ID:810HD+Ty0
この2年間はコロナが影響やったのに何言うてんねん、この記事は
それに独身が増加している以上離れるのは至極当然やろ、頭悪すぎ草生えたま
976ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:51.97ID:iLF4zDtb0
はっきり言うけど結婚式とか披露宴やるなら
年収6000万は最低ラインでしょ
977ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:54.91ID:2YOHK4MO0
>>931
仕事の出来る公務員ほど、職場の人呼ばないよ
結婚式も派手にやらない
978ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:56.27ID:0saIJACR0
葬式も結婚式もいらんだろ
979ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:56.65ID:viEzWwvt0
>>56
新聞
980ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:42:57.90ID:O55aTCn+0
>>940
それはない。結婚してからいくら旦那とその家族から引き出せるかしか考えていない
女は現実的にあざとい
簀巻きにされて離婚した俺にはよくわかる
異論はあると思う
981ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:00.04ID:5vbqt9cl0
結婚式って金集めの場でもあるんだけどな
あれを上手くやりくりすれば結構プラスになる
982ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:00.27ID:Gl+pT94b0
>>118
6月は海外からの輸入
梅雨がないから季節的にもいい
麦の収穫が終わるというのも関係してるらしい
983ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:05.33ID:txnflpyd0
お金かかるし準備大変だし呼ばれる方も迷惑だし
984ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:06.06ID:Vlp4Ygec0
>>943
まぁ埼玉の片田舎だかんね...
985ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:06.19ID:36z5KDsO0
>>893
生命保険会社調べやねん
しかも明治安田
ガチ下層やワケアリはそんな生命保険入らんちゅーねん

7割も式するわきゃないやろ
貧乏人や後ろ暗い結婚かて世の中山盛りや
986ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:08.79ID:559Nd+zY0
色々理由つけてる奴いるけど結局金よ金が無きゃ何もできんからな
987ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:10.28ID:U9PrtRIt0
>>644
ローカル線乗ってると、えらい山奥にポツンと家と墓あるなーって見るよな
988ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:13.94ID:AP+g60Zt0
冠婚葬祭への投資で労働生産性や文化幸福度あがる?

と言ったらそんなことないやろしな
989ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:16.48ID:QJhgGfvAO
むかし香坂みゆきがマスコミに発表しただけで結婚式やらなくてこういうのもありかと思った
あれがそこそこ有名な芸能人としては最初だったろう、別れちゃったけど
ちなみに清水圭とはその後に再婚
990ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:17.12ID:YbEeIlSc0
>>917
個人自営だとその辺切り捨てても一応生きていける
でもウェットな人脈の維持が社会生物として色々と上の方に行くのに絶対に必要なのも事実
991ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:20.06ID:XOenUbcF0
>>6
ご祝儀ってのはいつか返さなくちゃいけない借金みたいなもんなんやで
992ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:21.47ID:as4/1C6t0
つ 【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 ★2 [haru★]
http://2chb.net/r/newsplus/1636969344/
993ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:22.59ID:bsxgXqiq0
コロナ終息したらまた戻るだろ。
なんでマスゴミって、ネガって不安を煽るしか能がないのかね。
994ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:24.28ID:oC7IVeR70
>>722
あれはマウンテング目的でやってんじゃないか?
995ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:25.33ID:S1wWYt4s0
公開オナニーに数百万ってなんの罰ゲームだよ
996ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:27.88ID:hR96a9HG0
スマンが数百万円ぐらいの金なんてポンと軽く出せないのに
どうやって家庭生活するん?
俺は結婚する気もないし結婚相手自体一生現れないだろうが
世間ではこんなカツカツのくせに結婚してガキこさえてんの?
アホとしか言いようがない
997ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:31.35ID:eqNkWaiA0
>>819
ちょっとおもしろいw
998ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:37.85ID:viEzWwvt0
>>952
コロナで来ないから大赤字
999ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:38.44ID:/e2Y7GGo0
ついでに葬式も廃止した方がいい
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/11/15(月) 18:43:42.18ID:SuXK5YDf0
>>905
恥をかくのは親だから

本人達はいたって平気
厚顔無恥ともいえるけど
今の若者はそんなの気にしなければいい
それも個性?とか言っちゃうw
自己責任社会
義務も果たさずなんの責任なのか知らんけど
-curl
lud20241208033251ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1636966364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 [haru★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 ★5 [haru★]
【結婚】新婚夫婦の約6割が結婚式挙げず…このまま「結婚式離れ」が定着する可能性 ★4 [haru★]
【愛知】住宅で60代の夫婦が死亡 練炭に火をつけた跡 介護疲れによる心中の可能性/尾張旭市
【新型肺炎】福岡市の夫婦、コロナウイルスに九州で初感染。渡航歴なく、市は「市中感染の可能性は否定できない」
ロシアっ娘と日本人男性の不器用新婚夫婦が旅行を通じて仲を深めていく話、連載化! 今ガチで ”白人少女" がキテるよな!!!
【芸能】星野源&ガッキー、今年の紅白もう確定? 5年ぶり「夫婦共演」の可能性が高いワケ [首都圏の虎★]
【宮崎】高千穂町の住宅で遺体6人(三世代親子と隣町知人) 次男が6人を殺害し自殺した可能性 夫婦喧嘩の話も★14
【社会】20代女性の約7割が「結婚願望あり」も・・・ 男性の半数が「願望なし」と冷ややか★4
【皇室】小室圭さんと眞子さまの結婚が成立する可能性がゼロではない「これだけの理由」[05/27] [無断転載禁止]©bbspink.com
昔のお見合いって、誰でも美人と結婚できる可能性のガチャシステムだったんだろ? 羨ましい
【話題】小室圭さん 「眞子さまとの結婚」完全消滅へ! 母・佳代さんが“逆ギレ裁判”の可能性も[09/02] ©bbspink.com
【国会】夫婦別姓問題 女性議員がヤジ「だったら結婚しなければいい」→杉田水脈議員に自民党から「答えるな」と指示
朝日新聞が正論「夫婦別姓は家族の崩壊を招くと言う奴はバカ この論法だと国際結婚の家庭は崩壊する」
バイデン大統領「プーチンが核攻撃する可能性が高い。このままだと核戦争になる」
【社会】“結婚できないの俺だ” 男性の3人に1人が生涯未婚に…「このまま孤独死するのかなぁ」「家族連れを見て妬んでいる自分が嫌」★3
【原発】東海第2原発、安全対策費3000億円 想定の約2倍、反発を招く可能性
【東京五輪】 開催費、7340億円 ⇒ 2兆円へ膨張する可能性 当初見込みの約3倍 ★2
【ジャーナリスト】櫻井よしこ「世界で武漢ウイルスを克服できる国は日本。日本人の国民性ならそれが可能」 ★7
【ジャーナリスト】櫻井よしこ「世界で武漢ウイルスを克服できる国は日本。日本人の国民性ならそれが可能」 ★3
【東京五輪】カナダ体操代表がコロナ理由に予選出場辞退 今後他の競技も含めて辞退の流れが加速する可能性を示唆★2 [孤高の旅人★]
【行政】内閣府、所得が低い新婚夫婦に最大18万円支給へ [無断転載禁止]
新婚夫婦ってもしかして俺の思ってる以上にセックスしまくってる?
【HYBRID映像/妄想族】新婚夫婦 胸チラッな隣の若奥さんがご主人で 秋津小町【ニューハーフ/ハイビジョン】
【話題】奇習! 新婚夫婦が互いの両親にSEXを披露する「ありえない初夜」失敗すれば義父母が“代打”で親子入り乱れて…―福井[05/29] [無断転載禁止]©bbspink.com
「バ美肉」(バーチャル美少女受肉もの)、アニメ好きの20代新婚夫婦が女子高生を殺害した仰天の動機★6 [七波羅探題★]
内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★14 [potato★]
新婚さんいらっしゃい! プロ雀士夫婦!“老け専”ロリータ妻が23歳差夫を大改造
新婚さんいらっしゃい! 50周年!身長差43cm夫婦&妻の匂いつき枕を抱きしめ夫★1
【海外】初夜に燃え上がりすぎた新婚夫婦 ロウソク使って自宅が炎上! 断水で消火活動が遅れ近隣4棟も全焼―中国[06/20] [無断転載禁止]©bbspink.com
【社会】Windows7からのOS移行、2割がEOLに間に合わない可能性
【社会】男性の生涯未婚率2割…日本人の結婚離れが深刻な事態★6
【社会】男性の生涯未婚率2割…日本人の結婚離れが深刻な事態★8
内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★8 [ばーど★]
【漫画】 OYSTERが贈る、新婚夫婦のハートフル日常4コマ「新婚のいろはさん」1巻
【ドイツ】新型コロナ、2割が無症状 感染者実数 公式発表の10倍の可能性 [首都圏の虎★]
【調査】30代独身女性の約7割 「年収400万円未満の男とは結婚できない」 ★7 [ボラえもん★]
「バ美肉」(バーチャル美少女受肉もの)アニメ好きの20代新婚夫婦が女子高生を殺害した仰天の動機★3 [七波羅探題★]
合同結婚式でできた黒人と朝鮮人の夫婦から生まれた子供って楽しそうw 
【調査】結婚相手に求める最低年収、女性の6割が「400〜500万円」
【調査】結婚相手に求める最低年収、女性の6割が「400〜500万円」★3
【芸能】加藤浩次の夫婦愛が「素敵」と話題 結婚20年目も仲睦まじい訳
【夫婦】「処女と童貞で結婚」 一度もセックスができない『未完成婚』 何が問題なのか?[01/13] ©bbspink.com
【夫婦】3位『結婚しなきゃよかった』2位『安月給』より「妻に言われて最も傷ついたひと言」第1位は…[05/10] ©bbspink.com
【森友】籠池被告夫婦、保釈後会見で“公開おのろけ”「お父さんと結婚できて幸せ」
【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% [ばーど★]
【調査】女性の8割が「貧乏なイケメン」よりも「金持ちのハゲ」と結婚したい 経済力があれば髪の量は関係ない ★8
【恋愛】円満夫婦になりやすい!? 結婚後「女の尻に敷かれる男」の特徴[07/31] [無断転載禁止]©bbspink.com
上原多香子・今井絵理子→ゲス不倫 島袋・HITOE→結婚して円満な夫婦生活 どこで差がついたのか [無断転載禁止]
【米国】世界最長寿の夫婦、80年目の結婚記念日 2人合わせて211歳
【#佐々木希】<薬指に>「結婚指輪がない」 渡部建との夫婦関係に変化?#さくら  [Egg★]
【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% ★8 [ばーど★]
【生きてる】植物同士が根っこのところで「対話」している可能性…中独英の共同研究で明らかに
【観光船不明】専門家「乗員、乗客ともに船内に閉じ込めらたまま沈没した可能性が高い」 [ボラえもん★]
【調査】女性の8割が「貧乏なイケメン」よりも「金持ちのハゲ」と結婚したい 経済力があれば髪の量は関係ない ★11
【観光船不明】専門家「乗員、乗客ともに船内に閉じ込められたまま沈没した可能性が高い」 ★2 [ボラえもん★]
【悲報】娘の彼氏が結婚の挨拶に来る→母親「夫婦に上下関係はない、誰のおかげで飯食えてると少しでも思うなら結婚は許さない」
「一生結婚しない」独身者の17%回答「必要性感じず」5年前の1.8倍 低出生率には7割が危機感 岐阜県民意識調査 ★12 [ばーど★]
【国際】韓国女性の73%は結婚前に顔の整形手術を受け、約6割が結婚して出産後はアソコの引き締め整形を受けている・・・英紙『サン』
【知床の観光船事故】「知床遊覧船」の桂田社長、沈没は「クジラの可能性」 確たる裏付けがないまま、動物との衝突と主張していた [孤高の旅人★]
若者の結婚式離れ 50%は式をあげない
高校の時の部活の同期が結婚式挙げて同期全員呼ばれてるんだが行きたくないんだが
【社会】式を挙げない『なし婚』増加  若者の結婚式離れ対策に、女子学生が提案する新しい結婚式の形★2
愛し合って結婚→出産→ギャオる→離婚→シンママ このパターンを踏む女性が急増中。なぜ?
【悲報】童貞はこの4つのタイプの女でどれが一番結婚して幸せになれるか分からないらしいwwxwwxwwxwwx
正直このレベルの容姿でも性格が良ければ結婚してもいいかなあって思うようになってきた
11:22:27 up 27 days, 12:25, 0 users, load average: 122.22, 126.38, 116.75

in 2.4706568717957 sec @2.4706568717957@0b7 on 021001