今年も文部科学省が「全国学力・学習状況調査」の結果を公表した。
秋田県は、第1回以来、今年まで13年連続でトップクラスの結果を出している。
小学校・中学校ともに、国語、算数・数学でほぼ上位3番以内に入っている。
秋田県が連続でトップクラスの結果を残している要因はさまざまあるが、ここでは三つに絞って紹介していきたい。
https://diamond.jp/articles/-/283900
教育委員会が秋田には遊ぶ場所がないからってはっきり言う所だからなぁw
ガリ勉ばっかりってこと
秋田が強いスポーツなんて一つもないし
>>1
その割に大学進学率が悪いし、
ノーベル賞もいない。
こんなランキング何の役にもたたん。 秋田県
・子どもの学力 13年間連続トップ
・都道府県別の自殺率1位 秋田県
・世界の自殺率1位 韓国
勉強と自殺は正比例
勉強をすればするほど自殺者も増える
賢い子供がバカな子供に勉強を教えるやり方で平均点を上げてるそうだな
ゆとり教育のせいで知能が低下しているから
秋田は頑張ってくれ
小中学生の学力は高いのに、高校生になると全国下位に沈む秋田県
不思議だ
>>14
馬鹿しか得しないやり方だから
高校以降の学力が低くなるのも仕方ないのかな >>2
はえーよ!
じゃあ秋田に生まれたいか、って誰もそう思わんだろうな
どこの都市に出るにも時間かかりすぎる でも塩分摂り過ぎやら自殺やらで早死にするんだよね
賢くなりたい
すごいな
人口減少ランキングと同じくらいじゃないか!
秋田はせっかく学力高いのに地元に優秀な大学ないから
大都市へ進学
そのまま帰ってこない
過疎化
無限ループ
都会 中高一貫→有名大学
田舎 公立中→公立高→並の大学
これが秋田の進学率が悪い理由
学力が低い沖縄をバカにしつつ学力1位の秋田はガリ勉よばわり&自殺率ガー
お前らの自尊心はどうすれば満足するのか
>>11
自殺率一位は数年前から返上してるわ
まあ変わらず高い方だけど テレビ局が少ないからって結論出てなかったっけ
もう一つ高いのが福井
学力って所得の指標になると思うけど秋田は年収1000万以上の富裕層ばかりなんですか?
勉強かセクロスかしかやることないってばっちゃんが言ってた
毎年こうやってランキング出されるからプレッシャーすごそう
秋田でいい暮らしする為には学力なんて不要
コネがすべてよ
>>26
まるで都会のビッククラブが儲ける為に優秀な若手を排出する貧乏な地方の育成クラブだね。 この学力調査って公立の子ども限定だけど、都市部だと学力高い子は私立行くからじゃね……?
やはり娯楽が少ないのが勝因か
いちいち親に車出してもらわないと動けないし
>>30
福井県は民放2つしか映らない。
フジ系列と日テレ系列
だから福井県民はミュージックステーション見たことない。 やはりテレビが諸悪の根源だな
だからゲームをライバル視する
茨城の研究学園都市みたいな知能が集結するスーパーシティつくれば??
これをサヨクが逆恨みして始めたのが都道府県魅力度ランキング。
>>37
ド田舎って周りも高卒ばっかりだから小中まで勉強して高校は遊ぶとこなんだよw 卒業文集に死ね死ね書かれる秋田県
それをそのまま製本して配る教師達
東北は狂ってますわ
>>39
あー、だからか
ウチの県も田舎で私立小が一校しかない でも秋田出身者で人格形成がしっかり出来た人って殆ど見たこと無いんだよな
だから勉強ができても社会に出たらフェードアウトしていってしまう人が多い印象
それなのに高校行くと途端に伸び悩むんだよな
ただの促成栽培やってるだけで本質的な学習が出来てないんじゃないのか
秋田人が色が白いのは、百済が滅びた時に来た、百済の王族とその家来の末裔だから。
頭が良いのもそのせい。
北陸は大学進学前の高校生までトップを維持するが
高校生になると途端に没落してしまうのが秋田県
>>26
国際教養大学があるんで地方全国比較だと恵まれている方だと思うけれどね
都会の子に奪われているみたいだけれど 秋田は県民性としてほんとに子供を大切に育てるよな。旅行いってローカル線で高校生の下校にぶちあたったとき、みんなピカピカの靴はいて綺麗にブラシかかった服装してたのみてびっくりしたわ。学校のジャージで登下校してる生徒なんかぜんぜんいなかったものな。
人口少ないだけ定期
さらに学生時代こけてもやり直せるのは都会
田舎は人間関係変わらないから一度こけたら終わり
ソースは同窓会から20年ハブられてる俺
不仲だった同級生が公務員の結構な地位まで行ってしまったからもう外も歩けない
選挙にいくと選管に不仲だった同級生が座ってる 投票中はクスクス笑われる
この地獄は田舎でしか味わえない特権
>>63
秋田県民が理解できない方言は沖縄やアイヌ語くらいじゃないかな?
言葉の理解って学習の上で大事だと思うな >>62
福井県より多いし富山県とそんな変わらんやろ >>62
よくわからんが何故やり直さ貸さなかった?
勉強なんかいくらでもできるだろ
お前のソースはどこにでもいるクズと同じ しかし頭のよい子は将来東京に流出しちゃうんだよな。
>>14
ああ平均点底上げしてるだけか
まぁ進学しないで県内で消費する人生ならアリだろ 今は学力より人材を流出させないかを考えないと地方は死ぬ
関東ばかり栄えて他は落ちていくばかり
あくまで平均点だからな
頭いい人が多いわけではないよ
知的な底辺は少ないのかもしれないけど
もともと生活基盤をもてないような劣等遺伝子は東京に流出済みで、地元でちゃんとメシがくえて子育てができるような遺伝子強者しか秋田で子作りしないから、というのもあるんだろう。
秋田は美男美女が多くて頭脳明晰なのにタワマンや高級車に乗ってる人は殆どいなくてみんな米農家とかキリタンポ屋とか多目的トイレでパコパコとかそんなイメージ。なんか勿体ないよね。
>>71 農業にたよってるかぎりそれはムリだよ。世帯収入が最低でも5000万円くらいないと農家を継ごうという気にもなるまい。土地集約がずいぶん進んだとはいえ、まだまだ過疎化の流れはとまらないんじゃないか。 >>61
秋田は授業のやり方が上手でトップ層
昔は学力高くなかったから、授業を変えて子どもの能力を引き出すように工夫した
福井は真面目でひたすら大量の宿題
あんな田舎で昭和39年の学力テストでも全国4位 成績悪い子だけ理由つけて欠席させてるってことはないよな
>>75 20年くらい前に嫁不足ということで中国から大量に嫁を輸入したのが、結果的には混血が進んで吉と出たということは無いか? せっかく有能な人財を湯水の如く排出しても全く地元の経済に還元できなくて都会の植民地のようになっているようでは、ダメだこりゃ。
勉強しないと青ざめ顔の長髪ジジイが包丁振り回すからな
>>10
ノーベル賞は大げさだから
簿記とか宅建の数値も知りたいところ 農業っていっても平均的に知能指数が高いんだからDXとかできるよね?まさか人手を必要とする昭和のアナログ方式でやってるの?
1964年(昭和39)に行われた「昭和の学力テスト」では、
秋田県は45都道府県中(不参加の福岡県と返還前の沖縄県を除く)、
小学6年生の算数が43位、中学3年生の数学が37位
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57473?page=4
ここから秋田県は教育法を変えて、今では毎年トップ。
> 先生が児童に教え込むのではなく、授業の目的を提示し、児童が自分で考え、グループで話し合い、最後にその授業内容を振り返る。さらに学習ノートを活用した「家庭学習」の習慣化、少人数学習、などのスキルや方法が秋田県の教師に定着していった
北欧みたいなやり方で面白い >>10
田舎だと大学進学は学力以外のハードルが高いんだよ >>18
進学の文化が異常に低いからでは。高校生活の後は就職するだけーとなれば勉学なんて意欲が湧かないだろうね。
将来の意欲が急速に失われるのがここの高校生活かもしれないな。 >>77
高校生の学力が低いのは、秋田の高校の先生の授業のやり方が下手だからなのか 司法試験合格者ランキング
秋田どこ? きりたんぽオナニーでまんさんが賢くなるんじゃないのか
学会発表はよ
>>87
秋田高は知らないけど、他の自称進学校辺りだと学校による縛りがきつそう
文武両道で運動部への入部を義務付けてたり、過度な宿題や予習を負わせて生徒が必要な勉強をできなかったりみたいに >>5
島根だって遊ぶところがないのに、小中ともにブービーとは。
元島根県民より >>92
その辺り気になるよな。学外クラブ活動なんて内申書に正当に加算してくれるのかすら疑問だからな。 小中のテストは平均点が高い易しいテストだから、下位層の少なさが何より重要。
大学受験になると下位が抜けて上位の勝負になるけど、上位層も少ないから、
その段階になると秋田はむしろ全国でも下のほうになってる。
小中の時点でも、平均点をもっと下げて作ったら、普通に大都市圏のほうが
上になって秋田は下のほうになると思う。
ある意味世界の中での日本の縮図となってるのが今の日本の中での秋田の姿だよ。
>>50
菅義偉みたいな陰険な連中がたくさんいるんだろうな >>90
秋田にはロースクールないんでは?
少なくとも合格者出身地のデータでないとなあ 私立は参加しないから
頭のいい私立がない秋田の点数が上がってしまうだけらしいよ
>>94
田舎では共同体から外れるのは大罪だからな
「そっだらガグガイクラブだわけわからんところさ行くやつは非行だんべ」
って内申書にメチャクチャ書かれる 東北土人は地頭が悪いからどうしようもないw
東北なんかに住んでる人は、
知能が低いからオレオレ詐欺とかに簡単に騙されるw
子供の頃からなまはげに勉強しろって脅されるからだよ
中学まで個人指導みたいなもんだから
これ見習って義務教育は少人数制に切り替えるべきなんだよ
>>92
秋田なんてトップ校でも都会
では中堅の自称進学校程度だろ
競争率がちがうからな 日本海側の冬は雪掻きか勉強しかすることないって富山の人は言ってた。
>>107
ガキの頃はミニスキーで何度も転んでは起き上がり、上手く滑る術を覚えたものだ >>93
島根県は去年か一昨年ぐらいまで
松江市内のなかで学区を設置して差別嵌め殺ししていたからな
県ではなく市内で学区を儲けているのは全国で他には福岡県しかないから
人口比を考慮すると松江市に関しては福岡市以上に酷い状況だった >>95
科学の発展や経済的発展には下限の引き上げよりトップの突き抜けが必要と言う事かねぇ
知力学力に限らず、資本の蓄積でもそうだと思うよ >>10
平均学力のランキングで何言ってんだコイツ >>99
県外の大病院に不妊治療に行った親戚が今でも話のタネにされているのを見ると、その辺りは似たようなもんかなと警戒しちゃうわけよ。
30年以上前の出来事のはずなのに本人のいないところでまだ親戚がくっちゃべってる。「そこまでして治療したいかよ〜」って調子でさ。
該当夫婦はそりゃ第一子のことだから色々診てもらいたいだろうに… >>111
社会の発展に最も必要なものは格差だからな >>113
県外進学は大学ですら叩かれるだろうな
村外の高校も許されない >>105
まあな。所詮人口30万都市のトップ高よ
東大国医で60人程度のカス高校だ
人口200万超えるような都市ならその8倍は進学実績あるんだろうな
都会はすげえよ >>117
その落差が秋田の闇を端的に表している気がしてならない。
例えば沖縄であれば失礼だけど最初から最後まで低水準だろ?沖縄よりも人々の心の歪みが凄そうでな。 2019年合格者 出身地域別占有率%
慶應大学: 関東77.58 中部8.36 近畿6.25 九州3.03 中国1.89 東北1.22 四国1.02 北海道0.66
早稲田大: 関東77.52 中部9.02 近畿5.84 九州2.57 中国1.93 東北1.31 四国0.96 北海道0.84
東京大学: 関東59.02 近畿12.71 中部11.68 九州6.85 中国4.37 東北2.65 四国1.36 北海道1.36
京都大学: 近畿49.50 中部17.47 関東15.09 九州7.46 中国5.40 四国2.49 東北1.33 北海道1.26
北海道大: 北海道37 関東23 近畿16 中部3 東北3 九州2 中国2 四国2
東北大学: 東北37 関東35 中部18 近畿5 北海道2 九州1 中国1 四国1
名古屋大: 中部49 近畿41 関東4 中国3 九州2 四国1 北海道0 東北0
大阪大学: 近畿62 中部9 中国9 九州8 関東5 四国4 北海道2 東北1
九州大学: 九州69 中国10 近畿7 四国7 関東4 中部3 北海道0 東北0
・北大: 全国人気
・京大: 地元京都府が非常に少ない
・東北大: 東北率は低いものの、東北・関東・甲信越、の本州東側に集中
・阪大: 東海・北陸以西から広く集まる
・地元型 :九大(九州各県から集まる)、名大(愛知県に集中)
・お茶大・筑波大・東京学芸大・横国など: 他地方の国立型受験生から人気が高い
・東工大 : 私大三教科型の軽量入試で、首都圏ローカル型の典型
東京大学 2020年
出身地別の志願者・合格者・人口
東京 3,235 1,064 1400万
関東 2,355 **651 2960万
近畿 **984 **412 2230万
中部 **669 **236 1810万
九州 **670 **218 1420万
中国 **348 **110 *730万
北陸 **296 ***98 *290万
東北 **275 ***81 *860万
四国 **176 ***69 *370万
北海 **131 ***54 *520万
検定 **120 ***17
合計 9,259 3,010
東京大学 2021年
出身地別の志願者・合格者・人口
東京 3,145 1,020 1400万
関東 2,383 **691 2950万
近畿 1,002 **451 2220万
中部 **713 **246 1810万
九州 **637 **222 1420万
北陸 **275 ***98 *290万
中国 **290 ***85 *720万
東北 **254 ***78 *850万
四国 **159 ***55 *370万
北海 **132 ***41 *520万
検定 ***99 ****6
合計 9,089 2,993
エジプト人は汚い民族だな。あの超汚い南朝鮮と平気で手を組み、何の罪もない日本人を大勢殺しやがったな。
必ず責任者らの名前を表に出せ。報復は必ずだ。賠償金は必ず正当分頂く。
300000000000000000000000000000000000000000年は名前を歴史に残し続けてやるからな。寝ても覚めても忘れるなよ。
東京大学 地方別合格者数 1950年〜2019年 69年間
72253 東京
34399 関東
23435 関西
17621 九州
16132 東海
11072 中国
*6902 四国
*6453 甲信越
*6060 北陸
*5915 東北
*2805 北海道
**170 沖縄
各都道府県の高等学校卒業者数に占める63年間の東大合格率(人口比) 1955年〜2019年 ※1967年を除く
01〜05
東京0.87%、神奈川0.38%、鹿児島0.37%、富山0.34%、兵庫0.33%
05〜10
奈良0.29%、愛媛0.26%、香川0.26%、石川0.25%、広島0.24%
11〜15
岡山0.21%、福井0.20%、愛知0.20%、長野0.19%、埼玉0.19%
16〜20
千葉0.18%、山梨0.18%、茨城0.16%、群馬0.16%、長崎0.16%
21〜25
京都0.16%、徳島0.16%、高知0.16%、大分0.15%、福岡0.15%
26〜30
静岡0.15%、島根0.15%、鳥取0.15%、三重0.14%、岐阜0.14%
31〜35
栃木0.14%、佐賀0.13%、和歌山0.13%、宮崎0.12%、山口0.12%
36〜40
熊本0.11%、新潟0.10%、山形0.09%、福島0.09%、大阪0.09%
41〜45
秋田0.08%、岩手0.08%、宮城0.08%、北海道0.07%、青森0.07%
46〜47
滋賀0.05%、沖縄0.02%
どうせ学力テストに特化して
対策してるだけだろ
ただこういった小手先の対策が通用するのは中学まで
実際、旧センター試験の成績見たら
秋田なんて下位の方だから
地方じゃ親が公務員でもないと大学進学の道は無いからな
>>119
単純に中学レベルまでの落ちこぼれを減らすことに集中してるだけでは。
だから難易度の上がる高校以降では落ちこぼれが続出して、
秋田高校以外だと、共通テストの校内平均が全国平均行くか怪しいぐらいになってる。 こうなるともはや無痛分娩も奇異の目で見られそうだな。総合病院で麻酔資格者がやってくれる施設なんてあるのか。
開業医ワンオペのニュースを見ただけで無痛は怖いもんだ!そもそも楽して産むな!とか認識してそう。
学力トップだけど地元に就職先がないから県外に出まくる
公務員が目標だけど高倍率
しかもコネが必要
このテスト簡単すぎるんだよ
100点続出しすぎて評価が難しい
もう少し難易度のバラけた問題作れないもんかなぁ
石川県が1位に見えるんだけど
俺の目がおかしいの?
実態と何の関係もない無駄なランキング
秋田県の東大合格者数は最低レベル…
大学にはFランクで稼いでいるエリアも多いのでこういうデータが大事。私立は壮絶に弱い(貧乏だから)国立は強い。
大学進学率
42位 秋田 45.0%
東大入学者数 人口比
22位 秋田 0,.23%
東大入学者数 人口比 高校三年生1000人当たり
2位 秋田 10.19人
早稲田大学 全国比
47位 秋田 0.06%
慶應大学 全国比
41位 秋田 0.08%
>>3
大手塾もないし、受験のスキル身につかないんだよね 比較対象の宮城県。地元に東北大学が有りながら早稲田と慶應は同等に入る人が多い(順位同じ) 東大の進学と大学進学率が30位前後というのも興味深い
大学進学率
29位 宮城 50.0%
東大入学者数 人口比
30位 宮城 0,.17%
東大入学者数 人口比 高校三年生1000人当たり
1位 宮城 18.21人
早稲田大学 全国比
18位 宮城 0.52%
慶應大学 全国比
18位 宮城 0.51%
>>142
金がないから、東京や仙台の私立に行くことが出来ない
東大か東北大に入る2択しかない
そこそこ良い奴は秋田大狙い
あとは絶望的な大学も小さなノースアジア大学位しかない。 >>95
そうか、納得
平均点高いテストにしたら、ボロボロかもね
大手塾もないし、指導できる人材いるのか?だし 子供はどうでもいい
大学もトップクラスに行ってるのか?
>>144
その辺も別に多くはないよ。東北大の人数でも、関東のすべてだけはなく、
静岡よりも実績的には少なかったはず。 これおバカさんには受けさせないんだろ?
んで受験みたいにテスト用の勉強させる
くだらねぇ
>>147
高校や大学はレベル低いから出ていく。
そして中学生になると成績落ちる。
そもそも私立を考慮してないから高くなってる。 小中までの先生達はすごくいいんだよ
高校からダメなんだわ
数字はいろいろ解釈あるよ。俺の小学校のときの教師はゴリ押しで成績の良い子を集めて
さらに模擬試験中心に授業をやりクラスの平均点を上げていた。その反動で良くないクラスは
かなり低かった。順位はこんなものだよ。
俺秋田県出身だけど、そういえばあるテストの時だけやたら先生が見回りして「ここの答え本当にそれでいいのか?」みたいに囁いてくる事あったな。
もしかしてあれが全国学力テストだったのかな? 30年も前の話しだけどな。
>>16
大阪はポテンシャルはあるけど勉強に興味ないだけのように思う
商売好きでそこら辺のオバちゃんも早口ながらオチまで考えながら話せるんだから地頭良さそう 焼酎学校の出来なんてやりようによってはどうにでもなると思う
我慢強ささえあればけっこういける
>>144
東北大に入れる成績でも経済的な理由で進学を諦める人もいるな
東大は学部によっては要領いい人だとパトロンを見つけられる可能性が高くなる
私立は負担が重すぎて早慶だろうと問題外 妙に子供を賢くさせるから
みんな秋田を離れてしまうんだろうな
沖縄みたいにバカのままだど、沖縄に残って子供も沢山作って生活してくれるんだろうね。何か沖縄の方が正解なのかもね
賢いと言い切れない人でも離れることあるけどね
秋田だけに芸能事務所などの一本釣りで
>>157
さすがに東北大A判定出せるレベルで進学あきらめる生徒はほとんどいないと思う。
そもそもその母数が少ないというのもあるけどね。 >>142
高校から先の選択肢を積極的に展望や希望を持って語れない保護者が多いのでは。
進学なんて金食い虫、ましてや女なんかの世界だろ。 >>160
B判定で合格狙える圏内にいて周りが進学を勧めるからこそ、
人と違う金食い虫なことを親から詰られてしまったり
そうすると優秀なことが逆に引け目になってしまう
秋大の医学部に行けばいいんだろうけど、
県内で自宅通学できない人もいるし、
必ずしも医療好きの子ばかりじゃないからね >>149
進学校みたいだな〜
馬鹿な子は放置して、そのままポイするという >>12
共産主義者や馬鹿左翼さんたちも頑張ってるんだね >>163
そもそもそのレベルの高三生なんて、秋田県内で100人いるかも怪しいぐらいでは。
一般で受けたら厳しい層がAO等で、東北大や医学部の数を稼いでることを差し引いたら、
まず絶対数が少ないし、そのケースでも親が最低公務員以上のケースがほとんどだよ。 東北人はまじめに勉強しても頭悪いから成功しないんだろね
東大京大どころか旧帝大進学者も最も少ない
ノーベル賞受賞者未だに0人
初等教育に熱を上げる東北地方の自治体
小中学生対象の学力テストでは毎年すごい結果を出す秋田県
学力テスト前になると、これに備えて
県を上げて子どもたちに過去問ほか徹底対策を強制する
かたや他の都道府県は「初等教育なんて無意味。要は大学だろ」と学力テストに無関心
現に小中学生時まで毎年トップの秋田県は難関大学合格実績ではなんと!最下位!
マジバカ
さすが東北
つか、そもそも学力テストは国の調査が目的であって都道府県で競わせるものじゃないしw
>>14
馬鹿に分かるように教えることは教える側にも得るものが多いと思うがね
平均点が上がるほど馬鹿に教えられるなら大したもんだ >>171
そういう部分のメリットも0とは言わないけど、本来小学校段階でもっと伸ばせる
部分を鍛えてないから、高校になると落ちこぼれる層の割合が高くなって、
大学実績は大したことがなくなってるし、県としての所得水準も下位のまま。 なぜ隣りなのに我が岩手はいつも
真ん中より下なのだろう…
秋田や青森の人はたくさん知ってるが
少なくとも岩手県民よりそれほど優秀には
思えんのだがw
>>168
東北大地元公立>理科大ロンダ関東人>阪大受験小僧 高偏差値の私立小中校がないんだもんな
秋田や石川とかの田舎は
そりゃ学力調査したら高く出るわ
賢い児童も皆公立に行くし
都会の私立は学力調査に参加してないって事だろ
一番重要な大学進学実績では低い東北さん
小中学生の教育に何の意味があるの?w
その後はどうなの? 大学進学率トップだったりするのかな
>>2
はえーよ!
じゃあ秋田に生まれたいか、って誰もそう思わんだろうな
どこの都市に出るにも時間かかりすぎる >>3
お前の親は
子供ガチャに失敗したと泣いてる