◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」 [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1635574486/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スダレハゲ ★
2021/10/30(土) 15:14:46.90ID:mzDjO09D9
https://twitter.com/CDP2017/status/1454287767203049481?t=dMTZXdmgABvZDVBoIFm4QQ&;s=19


立憲民主党 🗳 #変えよう
@CDP2017
インボイス制度に不安があるあなたへ

"インボイス制度"がトレンドに入っています。2023年にインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。請求書や領収書の保存を義務化し、売り上げが1000万円以下の消費税の納税が免除されてきた中小零細の事業者も消費税の納税を求められることになります。


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:15:37.77ID:P2A5on8N0
立民は脱税推奨なの?
3ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:15:57.51ID:vhnp36210
NISAに課税しようとした癖に何言ってんの
4 【にゃあ】
2021/10/30(土) 15:16:08.83ID:M2HiMozv0
>>2 で終了
5ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:16:26.18ID:v165P1is0
立民が火消しに躍起、NISA課税発言の江田代表代行「私の聞き間違いだった」→共演の三浦瑠麗氏「誤解じゃないよ。何度も念押しした」★6 [マカダミア★]
http://2chb.net/r/newsplus/1635568638/
6ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:16:47.76ID:+w9Gt+ay0
そもそも免除がおかしい
7ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:16:57.27ID:m4ElBCV10
これはむしろ大歓迎
今まで消費税とって国に納めてなかったクソ個人商店は潰れてよし
8ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:17:00.16ID:IteZil/J0
免税かどうか確認必要だろ

脱税業者の味方なのかな
9ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:17:08.00ID:pbdHTXHJ0
増税? 
10ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:17:11.47ID:UEFjeL/40
増税じゃないだろ

税金逃れを許さないのを増税て

反社の理屈
11ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:17:19.00ID:XRnchjTK0
犯罪者に優しい立憲さんがんばれ!!
12ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:17:26.10ID:/4Tmd6gb0
コイツらミンスの時に消費税の増税決めた事を忘れてるよな


今回は初めて自民に投票するかも
13ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:17:41.98ID:zsl0e3DS0
>>1
消費税が8%と10%だからで、一律8%に戻せばやらなくていいのにな
14ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:18:01.61ID:IteZil/J0
>>7
仕入れ経費に払ってる

差額を〜というなら分かるが
15ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:18:05.08ID:hCmcnpg40
中小零細をぶっ壊せ!美しい国に脱税業者は不要!協力金も召し上げだ!
16ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:18:15.32ID:JiTRIGb/0
立憲共産党支持層は脱税の常習犯なのか?
17ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:18:20.63ID:CeDEUe1y0
>>1
日本は65歳以上の年金生活者が人口の三分の一いて、
税収の三分の二が社会保障費に占められていて他に予算が回らないから、
消費税を確実に回収していかないといけないんだよ。

今日本に一番必要なことは、年齢に関係なく障碍の程度に応じて労働し、
自分生活は自分で支え、社会保障費を削減し、消費税率を下げることであって、
給付金をばらまくことではないんだよ。
18ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:18:23.25ID:8zIU23R00
何言ってんだ?
19ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:18:33.54ID:zGOUx7JG0
インボイスって会社間取引で問題になってくるだけで、増税っていうわけでもない
20ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:18:38.62ID:yD8rUPQA0
これは知らないのがおかしいだろ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:18:39.02ID:zsl0e3DS0
>>12
増税の条件だった景気条項を外したのは安倍ちゃんだね
22ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:19:23.31ID:6PEgsaWq0
そもそも消費者が店に消費税払ってるのに店は消費税払ってないのがおかしな話だ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:19:32.70ID:a9LIgz2W0
企業というか個人事業主だな
24ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:20:03.25ID:Cr96dMbg0
犯罪者側の戯言だな
25ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:20:15.75ID:jSEkPTwx0
NISAに課税を他の話題で打ち消そうとしているw
26ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:20:20.04ID:dteyR7c/0
【パソナ会長】竹中平蔵氏、「派遣法改正で私的利益を得た」との指摘に反論 「パソナ株は少ししか持っていないし利益率も高くない」 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1635567386/

コロナワクチンってヤバくない?Part.101
http://2chb.net/r/covid19/1635518153/

【筋肉注射】新型コロナワクチン接種をしたくない 48(IDなし)【針が長い】
http://2chb.net/r/ms/1635242288/

イベルメクチンってどうよ?Part. 20
http://2chb.net/r/covid19/1634525370/

【速報】ワクチン3回目接種 対象は2回接種終えた“全員” ★28 [ネトウヨ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1635562588/

【ワクチン】「2回接種でも他人への伝染力は変わらない 予防効果も数ヶ月で弱まる」、3回目の接種を 英研究 ★3 [haru★]
http://2chb.net/r/newsplus/1635558011/

自民党が恐れる「3つの敗北シナリオ」…「自公で過半数」が“勝利”ではないワケ
10/30(土) 8:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd9e2dccb5e0147dd2fbf5cafec7e9f3db50904e

【ロイター】日本の与党、週末の選挙で打撃を受ける見通し [上級国民★]
http://2chb.net/r/newsplus/1635507147/

【衆院選】自民・甘利明「われわれを勝たせて」 ★5 [ネトウヨ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1635213768/

【衆院選】甘利明幹事長「私には夢がある。もう一度、『ジャパン・アズ・ナンバーワン』にしたい」★2 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1635504883/

甘利明「私は日本を率いている。私がいなければ日本は立ちゆかない。経済界は全員わかっている。世の中の人がほとんどがわかってない★3 [ネトウヨ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1635558864/

【衆院選】山本太郎氏「30年経済成長しないのは『改革が足りないから』と言う人たちは、竹中的改革をやりたいということ」 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1635566967/
27ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:20:32.01ID:wEh+uzPI0
やっとまともな国になる
今までの脱税し放題がおかしい
28ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:20:40.92ID:a9LIgz2W0
免除を何か理解してない奴多すぎん?
29ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:20:45.75ID:vrnjMesR0
>>1
商売を演ってたら消費税の納税は当然だろ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:20:49.31ID:yIXvygeE0
NISAに課税しようとしてるからな
全く信用できない
31ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:20:56.16ID:nC95oyeQ0
野党は、都合のいいことばかり言いやがるな

自民党は中小零細企業を大事にし過ぎたから、日本の給料は上がらない!と騒いでいたのはおまえらだろう
中小零細、そして輸出産業こそ円安の恩恵を受ける企業が多い
32ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:21:16.47ID:9w3lHGDu0
冷静に考えて、消費税取っておきながら納税していないことがおかしいと、なぜ政治家が声を上げずに、改革を非難するのか?
33ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:21:33.19ID:LDwciEM70
>>1
知ってます。

つうか、さんざ説明されてるよ。
貧すれば鈍する立憲民主党。
既定路線にまで言いがかり?
34ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:21:34.15ID:AG3FzJTq0
>>7
レシート無しや手書き領収書または箸袋に書くクソ居酒屋とかもな。
35ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:21:47.03ID:xvG0iOgw0
登録すればいいんじゃないの?
36ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:22:26.98ID:5z/D+gBr0
で?
立憲は、どこから超絶バラマキの財源を引っ張り出してくるつもりだ?


国債の利回りが上昇したら、日本の財政は終わりへのラストスパートが始まるからな?
37ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:22:30.90ID:orTQ8asy0
年収500万円以下も税金免除してよwwwwww
38ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:22:35.77ID:iZWGI8sN0
インボイスがきても税額は変わらんだろ
こういうこと言うから信用なくす
39ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:22:36.23ID:ubggGwvP0
今までが不平等だったので国民としてはより平等になるのは歓迎
40ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:22:36.35ID:Me07k1qm0
脱税政党 立憲民主党
41ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:22:45.99ID:ftqbUBH80
医者歯医者は元々消費税取ってないから今までと変わらんということか
42ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:23:05.39ID:vi3sIdFu0
消費税は労働者保護策だから
労働者が支持母体の民主系が一番消費税推進

だから民主野田が安倍に頼み込んで消費税を上げてもらった

なのに消費税を悪く言うのはさすがに卑怯
だから有権者の支持が得られない
43ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:23:11.14ID:XI4QVEaF0
売上900万の弱小店は消費税90万を客から受け取り
国に納めずにポッケにインしてるわけだ。
不公平すぎるからインボイス導入大賛成。
納税免除なのがそもそもおかしすぎる
44ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:23:35.40ID:xKGT4Nqe0
1000万以下だと偽って脱税してる奴らを炙り出せるだろ
しっかり領収書などは保管しておくべきだ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:23:44.75ID:AAhBNx+J0
知らなかった
8年の総括で投票
偉そうな閣僚が嫌
46ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:23:45.93ID:FzfO20iL0
>>33
こっちは既定路線

NISA課税は立憲の騙し討ち

並べて論ずる以前の話
47ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:23:57.14ID:5z/D+gBr0
立憲なら、株に増税なわけだ
内々で決まっていて、江田が漏らすのが早過ぎた


ただし、それでは立憲の超絶バラマキを補うのにはまだまだ足りない
立憲が他に予定している増税は何だ?
48ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:03.28ID:K99BKB8w0
>1000万円以下の消費税の納税が免除されてきた中小零細の事業者も消費税の納税を求められる

これは本当か?うちは零細なんで本当だったら大変な事だな
49ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:20.83ID:vSd6D85F0
近所の角打ちの店なんて注文ごとに払うし売上なんてごまかし放題
近くの系列店から料理や酒を持ち込んだりするからもう計算のしようもない
50ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:21.44ID:wsr2ga6J0
これは立憲支持だわ
51ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:23.78ID:E70Kdjrd0
ファクトチェック:デマです

NISAに課税するのを隠そうと必死になっている
立憲共産党
52ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:24.99ID:zS+BrxG+0
なにいまさら?
53ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:29.76ID:wRvsKjDE0
NISAって知ってますか?
54ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:36.22ID:eVuX3h2Q0
脱税する方が悪い
55ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:41.94ID:ftqbUBH80
これが脱税というなら、NISAも脱税ですね
江田は正しかったと言うことか
56ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:42.61ID:zwzO/vaH0
消費税導入したのは民主党(立憲)です
57ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:47.42ID:KX/1lKii0
中小倒産祭りの始まり
無理してインボイス導入で売り上げ実質10%減
そもそも消費税が悪だと気づいてない国民がアホなんだけどなw
58ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:54.77ID:vi3sIdFu0
そもそも民主が消費税下げるなんて無理でしょ

連合が消費税推進なんだから

嘘公約に近いのでは
59ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:56.54ID:gBOIWbrM0
まっとうなことやぞ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:56.64ID:yutZfqld0
>>28
多すぎるね
脱税とか的外れな事言ってるし
この制度で経理がちょーメンドクサイ事になるの分らん
ニートばっかなんやろなあ
61ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:56.76ID:LoHraNk30
その見返りにコロナ補助金バラ撒いてるんじゃないの?
62ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:24:58.90ID:VvL/1Q5O0
真っ当にやってきたところは、中小であれ零細であれ、何の不利益もありませんが?
63ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:25:07.78ID:Ie+B8Lqf0
投票する前に知って良かったわ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:25:13.82ID:wpy1SAID0
脱税推奨かよ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:25:41.74ID:w9P7gBgX0
客から取って払わないのはおかしいだろ
66ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:25:54.92ID:xFfdJ9tu0
で?立民は何をしてくれるんだい?
67ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:26:02.68ID:zGOUx7JG0
このスレでインボイス制度ちゃんと理解してるやつ1%も居ないだろw
68ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:26:04.96ID:9w3lHGDu0
>>57
天才あらわる!!
他人をアホ扱いしても自分が上がるわけではないことが理解できていない天才
69ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:26:18.63ID:yD8rUPQA0
>>60
経理がめんどくさくなる?
ゴミみたいな会社と付き合ってたらそうなるか
70ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:26:24.72ID:Luj4ry910
>>1
意味不明なら口出すなよ
https://biz.moneyforward.com/invoice/basic/48071/
71ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:26:27.17ID:LDwciEM70
>>51
都合が悪いことはデマだと声を荒げて黙らせる


そんな説明責任力では与党にはなれんよ。
やり直し!
72ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:26:39.55ID:zsnBxYM70
これは、取り逃しの捕捉だから、むしろ遅過ぎた
73ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:26:44.35ID:Rrkh09J70
景気も上げずにこんな時期にやるなんて本当に日本潰したいんだな財務省は
74ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:26:54.78ID:+8NFqdqe0
領収書不要で10%引きすればええやん
75ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:27:16.88ID:vi3sIdFu0
そもそも労働者政党の民主系は
サラリーマンだけ徴税されるのは不公平、
老人や脱税自営業からもちゃんと税金取ってくれってことで
消費税を野田が安倍に頼み込んでまで上げてもらったんでしょ
ほんと言うことが一貫していないね
76ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:27:28.03ID:zGOUx7JG0
インボイスなんてやめてルール一律にするのが一番楽なんだけどな
77ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:27:34.65ID:yD8rUPQA0
免税のままでいます!とか抜かす奴とは付き合わなければいいだけ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:27:43.42ID:lqm7Vr9k0
脱税強化を増税っていうことで誤解させようとしているのがほんと糞
NISA課税を誤解だと言っておきながらこういう手を使うのが更に糞
NISA課税問題をごまかそうとしてわざとこういう誤解させようとする話し方するのが大糞
79ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:27:46.27ID:8p3fFebF0
結局最後まで自民ガーか

立憲はいつになったら変わるのか
80ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:28:01.27ID:IbkwHTvg0
そもそも免除してことがおかしいんだよ

マジメに税金払ってるサラリーマンが損するんだから
81ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:28:03.35ID:Gek3ER9o0
>>1
スレタイ 中小零細企業
ツイート 中小零細の事業者

なんで変えたの?
82ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:28:04.73ID:K99BKB8w0
1千万以下の中小零細は消費税を着服してたはウソだぞ
大概は内税にし負担して、むしろ消費税を徴収できないのが現実
83ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:28:13.69ID:JkRTG2eL0
どうでもいいけど軽減税率マジでやめて、
経理処理大変なんですけど。
コンビニ袋の3円だけ10%処理とか、
どんだけ無駄作業で日本のGDP下げてるの
84ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:28:16.03ID:ubZ7P2wh0
立憲民主党も大増税するしな
どっちも信じられない
85ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:28:21.56ID:w9P7gBgX0
だいたい自営は税金軽すぎるんだよ
リーマンばっかぼったくられてよ
86ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:28:23.21ID:knv/De5F0
>>1
元々中小向けの時限的な
優遇策だろw
何いってんだこいつ。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:28:23.37ID:yutZfqld0
>>69
ホンマわかっとらんなあ
ちったあ社会に出て色々知れよ糞ニート
88ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:28:31.65ID:KX/1lKii0
>>68
実際アホだのに
消費税なんて社会保障に使われてるの2%だぜwwwwwwwwwwww
財務省の洗脳に引っかかてる馬鹿しかおらんw
89ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:28:33.87ID:FzfO20iL0
>>58
1年間限定とか、レジシステムどうすんの?
って話よね。

口先だけで何も考えてないのが丸わかりだ。
90ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:28:37.82ID:XaozlUj50
私たちは貧困層からも30%税金とる言っちゃったしね
NISAに限らず他にもバカな庶民騙すために黙ってること沢山あるやろ立憲は
日本のワクチン摂取人口が1億人を超えました

後遺症で死んだ人ってコロナ死にはカウントされてないんだぜ世界中

コロナが蔓延した国の超過死亡者数数十万人も増えてるから見てみるといいよ
日本は世界最大規模の経済対策で自殺者数をコロナ対応で感染死を防いでたから世界で唯一超過死亡者数が1万人減だけど
来年あたりはぐっと増えると思う
今感染した若者肺がおかしくなってるから長くはないよ
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。

このようなデマは世界的に広がっており、中国の世論操作部隊(五毛党)が関与している可能性が高いです。その規模は1000万人以上と言われており、デマ以外にコメントも活用して流れを作ります。またデマを広げる人間に資金提供している可能性もあります。情報源がない、信頼性が低い情報(tweet、ブログ、掲示板の書き込み)で煽動していることが特徴です。情報元を確認し、後悔のない堅実な判断をお願いします。
kjh
91ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:28:54.69ID:xxZz7ymd0
脱税推進党なのか?
完全にサラリーマンの敵
92ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:29:14.98ID:ReQi1AP30
低売上企業は優遇して、低所得リーマン
もとい貧乏人には何もしていないとか



こっちの方を大問題化させろ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:29:19.36ID:g2iILvOn0
NISA枠に課税しようとしてた党が何言ってんだ?
94ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:29:21.02ID:yD8rUPQA0
>>87
は?番号取るだけじゃん
ビジネスの相手がゴミだと大変だな
95ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:29:28.30ID:8vwEqGPf0
コレしんどいのは
多重請負構造の最底辺である
見なし一人親方と言われる弱者だ
親会社が本来払うべき消費税を
単価に含まれている上に
自分の少ない売り上げからも消費税を払わされるという
地獄が待っているんだ
96ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:29:35.29ID:lrGkJW0Q0
官僚また敵に回すのか
マジで学習しねーな
97ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:29:40.85ID:vi3sIdFu0
本来サラリーマンのための政党だったのにやめたの?
98ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:29:44.87ID:UvNW0fF40
おれは立憲民主支持だけど

インボイスで中小零細に
大増税はいいんじゃないの??
税金はちゃんと取らないとな
99ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:29:51.78ID:GSh6H/Kg0
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
100ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:29:52.39ID:YakrUPi20
客から消費税10%受け取っておいて国に収めず、ポッケに入れるとか不正がまかり通ることのほうがおかしいわ。
101ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:29:59.25ID:sL8uHLf40
>>1
増税じゃなくて今までやってた消費税の納税逃れをできなくなるってだけの話じゃん
102ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:30:09.76ID:GJ09rkhH0
西武ドームの名前が一時期インボイスドームだったな。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:30:15.77ID:wpy1SAID0
立憲は正直者が馬鹿を見る国にしたいようだ
104ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:30:17.30ID:EelonADM0
>>34
手書きも箸袋に書いたのも立派な領収書だけど

>>48
いままで申告もなにもしてなかったんか
テンバイヤー?
105ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:30:21.44ID:yD8rUPQA0
ああ、経過措置を利用するクソ事業者を相手にしてるのか
可哀想に
106ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:30:21.49ID:S71Y5iRD0
じゃあ何故に今までの国会で議題にしなかったんだ?
107ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:30:31.87ID:yutZfqld0
>>94
その程度の知識で吠えてんのかw
マジウケるww
108ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:31:08.95ID:yD8rUPQA0
>>107
へー大変だなw
109ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:31:16.03ID:IbkwHTvg0
>>85
それな

立憲民主党が公約で言うべきは
 ・インボイス賛成
 ・消費税増税
 ・所得税減税
なんだけどな
110ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:31:20.59ID:OIfNukdqO
自公だと財政健全化目標維持だから増税しまくるのは既に見えてる。庶民にも来る可能性濃厚。

そしてそれでも財政は黒字にならない。何故なら財政健全化目標がゆえ国民に投資しないからこれまでの20年通りこれからも衰退だからだ!給料は現状維持か右肩下がりで負担は増える。

これが多数の国民が危惧してる次なる地獄の段階だ
111ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:31:40.68ID:vi3sIdFu0
そもそもサラリーマンだけでなく
こういう脱税自営業からもきちんと税金取るために
民主野田が安倍に必死に頼んで消費税を上げてもらったんでしょw
112ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:31:44.00ID:Wf3X3yti0
ジャップはレミングよりも自殺が好きな生き物だから自民党に投票して自殺してくれるよ
あいつら知恵遅れだから自分たちが日本という言葉に含まれると勘違いしてんの
票を持った家畜が日本に含まれるわけがないだろ
死神にそそのかされて首吊りの縄をこしらえながら何が国防だよ
馬鹿じゃねえの
113ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:31:46.62ID:knv/De5F0
モトモトの制度設計からいずれ
移行する予定で、
今は中小が優遇されて合法脱税
状態ってだけだろw
114ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:31:59.46ID:yutZfqld0
>>108
おまえも月曜はハロワ行けよw
115ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:32:01.09ID:TVzjHrWl0
これは正論

自民党の政策アドバイザーの竹中大先生が
「日本の中小企業の半分を倒産させて失業者を増やして、うちら人材派遣中抜き業者がそいつらを格安で雇えるようにしろ」って提言してるから
116ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:32:03.19ID:w9P7gBgX0
何でも経費なんだから
消費税ぐらいまともき払えや
117ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:32:18.74ID:EelonADM0
>>65
それはやめなさいねって話
118ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:32:18.96ID:7ulimVfn0
消費税の仕組みを知らないことが自慢なの?
119ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:32:26.55ID:Z+JJnKIN0
どうして国会で改正消費税法案が審議されていた時にこの事を取り上げなかったんだ?
興味無かったんだろ?
コイツらいつもツイッターだの週刊誌だのが問題にしてから騒ぎ始める
国会審議で何も仕事してない事を自白してどうするの
120ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:32:41.44ID:knv/De5F0
自分たちも合意してたくせに
何いってんだコイツラw
121ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:32:55.07ID:FLmDhuWy0
>>17
まずは公務員の給料削減だろ。
インフレで主要消費者層が消費を控えるからね
経済対策は、
消費税減税は減税が始まるまでに買い控えが起こるし、
公務員ガー、JALの公的資金ガーとか、ANAガーとかの不公平感が生まれるから、
サラリーマン全体や公務員に公平に恩恵がある所得税減税(1000万円以下免税)をやらないとダメ。

所得税減税(1000万円以下免税)を実行すれば、
2,3月の確定申告会場の混雑を緩和できるから、デルタ株の感染拡大を防止できるってメリットも大きい。
122ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:32:55.61ID:9w3lHGDu0
>>60
脱税とは思ってないだろ、取ったものを納税していないと言ってるだけ。
今まで免除されてたのがおかしく、正常に直しただけ。
ニートって蔑んで自尊心保てるなら、安い自尊心ですね
123ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:33:02.51ID:c+/mLvdq0
インボイス制度は消費税の透明化のために必要。
客から預かった税金をちゃんと国庫に納めているかが
可視化される。

要するにネコババ出来なくなるから、してた事がバレるから反対してるんだろ
124ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:33:17.65ID:D9PeanHo0
企業はともかく個人でやってる人は影響が凄いかもね。
125ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:33:20.92ID:wsr2ga6J0
クソサポは立憲叩きたいだけw
126ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:33:26.06ID:Luj4ry910
>>1
立民は真っ当な商売をやっている店舗の邪魔したいのか?
127ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:33:28.29ID:B7tp47MY0
消費者から預かってる消費税を猫糞だよ。言葉わるいけど今の状態は
128ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:33:38.30ID:NvZGnUh00
利益に対しての消費税分な
129ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:34:01.67ID:ArcACf3h0
>>83
軽減税で経理業務がどうとか意味分からんがw
経理やってないだろw
130ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:34:08.50ID:1KKqegGv0
お前らが10%に上げたろ
131ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:34:13.09ID:Z21US7KM0
売り上げ分の消費税は仕入れではらってるから
132ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:34:13.76ID:Luj4ry910
>>125
意味分からないんだったら口出すなよ。
https://biz.moneyforward.com/invoice/basic/48071/
133ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:34:22.13ID:8mB9SHsb0
高所得は金融課税
中所得は保険料増額
低所得はインボイス

完全公平やね
134ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:34:31.22ID:mObfvhcM0
低所得者、庶民にまで
金融所得課税をやる気満々の党が
税金の話で他の党を攻めても無理だよ
135ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:34:46.93ID:0UIzg3pV0
消費者から消費税取ってるんだから本来は当然なんじゃないのか?
136ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:34:50.97ID:9w3lHGDu0
>>87
さすが従業員10名以下の社長さん!
倒産したらニートまっしぐらですね
137ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:34:51.78ID:OMaHNvOV0
お前らはNASに課税しようとしたけどな
138ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:34:51.67ID:vi3sIdFu0
>>119
てか、もともと民主系が一番消費税推進
票が欲しいから二枚舌になってる
でもこんなことを言ったら本来の支持層であるサラリーマン票が逃げるし
ほんと頭おかしい
139ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:34:53.32ID:rmFBRMzC0
>>82
そこなんだよ
しっかりと税金をとるタイミング
だと思う
140ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:35:05.36ID:psP6JScG0
最終消費者から預かった税を納付するという、正しい流れに持っていくだけじゃないのか
141ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:35:24.28ID:LXxNvwM90
選挙区 立憲
比例 れいわ

に入れてきたよ😗
142ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:35:33.78ID:DXX8PWek0
野党はどうしてこの制度を潰さなかった?
143ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:35:35.88ID:QuLnYnrW0
在日は免除です
144ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:35:42.32ID:yutZfqld0
>>122
脱税書いとるレス多いやろ
文盲かよおまえww
145ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:35:55.02ID:9w3lHGDu0
>>95
一人親方は自分から望んでそうなったんだから弱者ではない。
146ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:36:00.06ID:w9P7gBgX0
客から消費税として預かってるんだから
そのまま納税しろよ
当たり前だろ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:36:04.31ID:pujMYQZu0
企業関係無い
小規模個人商店だな
その辺の農家でも青色申告で消費税納税してるってのに
一千万も無い売上なんて趣味じゃねーかと
148ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:36:14.89ID:2O0zKZFo0
全部電子通貨にて、国税庁が会計ソフトとサイトを提供して、税金とか全部自動計算してくれるなら良し。
正直言って、今まで現金売上一本でやってきても確定申告で電卓叩きまくって徹夜で会計してたのに、
売掛にしてペイペイの手数料とか消費税とか別々に計算してって3倍手間かかるじゃん、しかも解説書読んでもいまいち理解できないし無理。
計算が出来ない。ちゃんと国民の9割位が理解し納税出来る制度にしてくれ。
149ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:36:22.32ID:RcxA6VxO0
脱税推奨する政党とか、ヤバすぎるな。
150ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:36:26.55ID:v165P1is0
もう忘れてる人がいますが、消費増税を決定して10%にしたのは民主党政権(今の立憲民主党)。国際公約にまでしています
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1570018508/

「テメーらが自民党に入れたから消費税率が10%になっただろ!」に反論 ネット「決めたのは民主党政権」「野田政権がG20で国際公約に…
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1567549111/

【衆院解散】 安倍首相 「民主党の大失敗はマニフェストに消費税を上げると書かずに、選挙で国民に問うことなく(引き上げを)決めた」
2chb.net/r/newsplus/1416129336/
151ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:36:27.47ID:vOksQzzU0
大丈夫
個人事業主の知識なんて江田と同じようなもの
来年から消費税納めろよと言われて初めて気付く
152ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:36:35.76ID:Gq9jvOT80
ははははNISAの制度も知らない立憲民主党が何をおっしゃっているのか
153ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:37:03.69ID:TVzjHrWl0
これは正論

自民党の政策アドバイザーの竹中大先生とデービッド・アトキンソンが
「日本の中小企業の半分を倒産させて失業者を増やして、うちら人材派遣中抜き業者がそいつらを格安で雇えるようにしろ」って提言してるから

「韓国の賃金がー!一人当たりGDPがー!」ってわめいてる"Dappiの大元"がこいつら
154ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:37:16.96ID:knv/De5F0
NISAもそうだけどなんで毎回
頭のおかしいこと言うのコイツラ
前から決まってて時限的な優遇だろ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:37:29.15ID:yutZfqld0
>>136
おまえもコンビニのバイトでええから働けよ
親泣くぞマジで
156ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:37:42.55ID:4tv+bwgd0
消費税ゼロにすればインボイスも自然に消えていくだろ
中途半端に5%とか言ってないで最初から廃止って主張しとけよ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:37:48.66ID:pujMYQZu0
あと、消費税増税しても、下請けに負担押し付けてる奴ら死ね
158ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:37:51.62ID:RvaRntzY0
お願いします、民主党に投票してください!
思い出してください。
民主党になったとこで、
日本の大企業をやっつけました。
それで中小企業はよくなりました。

大企業を潰せば、大企業からくる仕事はすべてなくなり

中小企業はよくなるのです!
もう一度民主党をお願いします。
159ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:38:02.32ID:yD8rUPQA0
>>114
益税無くなって大変なんか?泣いてる?
160ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:38:14.32ID:Bkag+mtQ0
今まで客から消費税とらなかった店は、これからとればいいだけだし
今みで客から消費税とってネコババしていた店は、これからはネコババ出来ないってだけでしょ

何が問題なの
161ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:38:18.87ID:8vwEqGPf0
>>145
最弱者ではないがあなたのように
ペテンになる器量もない凡人だよ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:38:19.32ID:ULK7qOgb0
これは増税じゃないだろ
いままで益税だったのを納めるだけじゃん
163ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:38:25.71ID:YX85ps+w0
売上1000万円って零細でも稀なゴミカスやぞ?
164ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:38:33.64ID:IbkwHTvg0
>>133
政党A 中間層は減税、その他は増税
政党B 中間層は増税、その他は減税
とかでいいんだけどな

どこから税金を取るかを選挙で選んでもらうべき
国民と立憲民主党は
政党Aになって消費税増税してリーマンはそれ以上に所得税減税になるような公約すべきなのに
165ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:38:42.70ID:skTv53hU0
>>116
経営したことないやつって
本当にこう思ってそう
166ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:39:09.51ID:aF9TLU9E0
益税容認
167ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:39:16.24ID:y27R9cE20
はあ? NISAに課税する気のくせに何ほざいてんの? 死ね!
168ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:39:17.87ID:knv/De5F0
>>165
経営してるやつが消費税払う気
無かったら本気でやばいだろw
169ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:39:26.86ID:9w3lHGDu0
>>144
思ってって書いてんのに文盲なの?
おまえが意識してそういうレスしか見てないだけ、
50過ぎたジジイの零細社長なんだろうけど、
こんなスレで草はやしてマウント取りたい寂しい人生とは哀れですね
170ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:39:28.43ID:w9P7gBgX0
>>165
でも実際そうでしょう?
171ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:39:44.67ID:RvaRntzY0
もう一度、民主党に戻して
日本の大企業を潰しましょう!

そして大企業の仕事がなくなって、中小企業をよくしましょう1

大企業からの仕事がなくれば、中小企業はよくなります!

民主党のときに、そうなりました!

もう一度あの、民主党を
172ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:39:58.19ID:iQd9YRzW0
善悪は一旦置くとして実施されたらかなりの事業者が潰れるだろうな
悪だ悪だもいいけど手突っ込む場所間違えると日本全体が沈むのよ
配偶者控除とかもそうで無くしたら税金増えるけどやっちゃいけない場所
173ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:40:13.36ID:rSj+MmOM0
客から預かってた税金分をきちんと納めるだけ。それは増税とは言わない。立憲はもう経済を語るな
174ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:40:24.59ID:skTv53hU0
>>127
個人消費者を相手にしてるところは
インボイス関係ないよ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:40:27.84ID:yutZfqld0
>>159
ニートって図星言われてからって泣くなよww
176ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:40:28.35ID:yD8rUPQA0
この話題でよく出るのが赤字にすればいいんじゃね?ってやつ
そういうのと違うからw
177ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:41:08.55ID:WgF4pBVt0
>>43
仕入れで払った消費税は相殺できるから、大体粗利の10%がポッケイン分。
178ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:41:08.88ID:KX/1lKii0
国民民主がインボイスについてもまともなこと言ってる
立憲の議員は全員国民民主に移籍しろよ
まともな野党が完成して自民が発狂するw
179ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:41:23.82ID:d4OMWw610
起業のハードル高くなる
180ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:41:32.50ID:V+ds6VMA0
増税の鬼
181ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:41:33.32ID:yD8rUPQA0
>>175
はいはいw
益税無くなって大変だね!死ぬの?
182ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:41:35.06ID:79tG5w+u0
>>138
立共支持は自治労の公務員労組だで
183ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:41:43.23ID:/0AoQ1k30
>>1
単なる益税解消だろ

消費者から預かった税金を自分のものにできる抜け道を塞いだだけ
184ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:41:48.78ID:N2aDCjg40
増税ではないな
今まで中小零細が消費者からガメてたぶんのお金をちゃんとお国に払うようにするって話だ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:41:56.19ID:4y6GSO1F0
立憲民主党支持者は全員在日朝鮮人の犯罪者
186ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:42:03.78ID:go2SUibc0
消費税名目で1割高く書いてた連中が、元の価格に戻るだけじゃん。
税務処理がめんどくさい? リーマンにでもなれよw
187ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:42:07.14ID:6B4b9axS0
インボイス保存の義務化は脱税防止に非常に良い制度
免税点の廃止も課税の平等のために必要だ

つまり立民は不公平で脱税し放題の税制がいい訳だ
それじゃあ国政なんて任せられないわなw
188ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:42:13.11ID:OIkEo1uf0
この記事見て「自民・公明に投票してはいけない」と思う理解力の乏しい層は
はじめから民主党支持層だから無意味なつぶやきだろうな
189ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:42:25.65ID:skTv53hU0
インボイス制度、わかってない猿おおすぎないか

インボイス制度に関わるのはBtoBの零細だけ
猿どもが考えてる個人飲食店とか個人に販売してる作家とかは関係ないぜ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:42:31.01ID:RvaRntzY0
中小企業は、大企業から仕事をもらっています。

しかし、大企業を潰すことで、仕事がなくなるのです!

これで中小企業はよくなります!!

大企業から仕事をもらう中小企業という流れを
破壊して
中小企業は良くなるのです!

民主党にもう一度政治をお願いします!
わたしの推論は間違っていますか?
191ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:42:33.69ID:9w3lHGDu0
>>155
じじい目線えぐい、どんまい親族ばかりの零細社長
勝手にニート認定して溜飲下げれました?
土曜日なんだからニートも糞もないだろうに、曜日の感覚ないのか?
192ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:42:33.74ID:qT+MH6do0
しょぼい個人事業主だと仕入れ時点で消費税払ってたりするよね?
その場合差額分だけの消費税でいいのか?
まぁ何にせよ計算はクッソ面倒そう
193ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:42:35.33ID:knv/De5F0
>>188
本当にいつもいつもバカ狙いなんだよね立憲
194ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:42:43.46ID:tfkzKm6L0
適格請求書導入後でも免税事業者であり続けることはできるんだけどな。
195ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:43:05.07ID:B7tp47MY0
ひどいなほんとに。消費税の益税問題についてどう考えてるんだろう。立憲民主党は
196ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:43:06.00ID:O6kZB6Fw0
立憲は嫌いだがインボイスは企業でもややこしい。請求書の税計算一回しかだめで、システム変更めんどくさい
197ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:43:07.65ID:Btg+pSVp0
大企業と富裕層からまず取れよ
金ないとこから取るな
198ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:43:08.99ID:OG2rIhyW0
>>1
    ∧_∧   「インボイス制度 (適格請求書等保存方式)」
   ( ´・ω・)      は、 ウーバーイーツ配達員も、 ロックオン!  
   (m9  )
199ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:43:15.41ID:p918aNBj0
>>2
そうとしか思えないんだけどな。もう少し考えてから批判しろよと。
200ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:43:17.50ID:ULK7qOgb0
普通の一人親方なら、年商1000万以下にして益税にしてる連中が多い
消費税の50%を払うのは仕方ないわな
そのかわり1000万の制限なくなるから、もちょっと仕事増やしてもいいかな
201ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:43:28.79ID:4dIxDAZ/0
>>121
公務員で年収1000万以上の奴が何人いると思ってんだバカか
202ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:43:32.28ID:w9P7gBgX0
>>197
取られてるのは客だろ
203ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:43:39.75ID:RNOC2AZC0
いままで税金を猫ババしてたのか
204ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:44:21.39ID:8mB9SHsb0
>>164
ヨーロッパとかはどうなんだろうな
重税で自営はやっていけるのか
205ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:44:27.16ID:KX/1lKii0
喫茶店やバーの領収書で経費落としてた奴は経費で落とせなくなるんだぜwwwww
個人にも影響するんだぜw
206ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:44:31.07ID:4dIxDAZ/0
>>197
何をもって大企業と富裕層と区別するんだ?
どういう線引きするの?
ちなみに年収1000万の世帯は富裕層じゃないからな
207ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:44:40.85ID:skTv53hU0
>>169
消費税って減免措置があるんだよ
新規事業立ち上げと1000万以下の売り上げの場合
消費税納めなくっていいって減免措置

これがあったから、新規での事業を始める際のリスクが小さかった
だから商工会とかそういう組織はすごく反対してる
社畜には関係ないけど
208ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:44:44.23ID:ywW/S1kM0
元々は駄菓子屋とか地域で細々商売してるおばあちゃんあたりが
消費税計算して納めてなんてできないだろうから
ある程度の売り上げまで免除って話だったと思うな
209ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:44:47.52ID:j5HxUGMS0
そういうところから何で今まで税金とってなかったかだよ
庶民の重税感を緩和するのってこういうところからでしょ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:45:01.14ID:f+eCvsYF0
とうとう脱税擁護するまでになったか立憲
さすが反日政党の面目躍如
211ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:45:09.22ID:1Rnq+Aal0
いやインボイス導入しないと実質意味ねーって20年以上前から言われてたじゃん
消費税そのものが悪で撤廃完全ゼロパーセントを公約にしてるなら批判してもいいけど
そうじゃないならただ叩きたいだけだろ
212ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:45:14.20ID:ULK7qOgb0
中小零細とか書いてる人多いけど、、中小零細企業で消費税払ってないとか無いからwwww

個人商店か、一人親方の話しだぜ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:45:17.54ID:MxDKT0nF0
>>95
ネコババできなくなったからって恨みごと言うんじゃねえよ。まだ五年間も経過措置があるのに。
214ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:45:24.15ID:d4OMWw610
つか今の情勢なら2000万まで免除しろ
215ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:45:49.51ID:DFJfW5GM0
これはむしろ当然だろ
216ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:46:07.94ID:IteQdEkZ0
中小企業を自民党は潰したいんだろ
自民党はいつも大企業の味方だからな
217ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:46:09.51ID:BeC6tAi/0
売上1000万以下???
218ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:46:11.37ID:yD8rUPQA0
>>208
そういうばあちゃんの個人商店なんかは今までどおりだよ
219ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:46:11.58ID:0dH8iq1P0
日本が北朝鮮より怖い国に思えてくるわ
220ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:46:11.69ID:w9P7gBgX0
元々はおばあちゃんあ一人でやってる駄菓子屋が沢山あった時代に作られた制度だからな
今は無いからいらんだろ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:46:25.94ID:0oZOxhei0
課税ばっかり
222ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:46:39.71ID:7iRLZ9sB0
消費税廃止しろ、
223ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:46:42.53ID:9GGOLCSu0
増税なんてクソだわ
自分は関係ないから増税許すなんてバカの考え
次は自分たちの番だとわかってない
公平だとぬかして他人の不幸を見て溜飲下げてるだけ
224ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:46:44.41ID:4dIxDAZ/0
要するにポッケにいれっぱで申告してなかった税金から逃れるための方法を考えましょうって話してんだろ
NISAの件と言いほんとアホの団体だな
225ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:47:06.31ID:MVuOhNo60
すげぇこのスレ他のスレで死にかけてるdappiがウヨウヨいるw
単発だらけだから一人で多数派工作頑張ってるんだろうなw
226ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:47:08.79ID:rYvSVyeU0
いくら増税しても俺は困らないからやっていいよ
227ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:47:15.03ID:fb82RS9r0
脱税するのはだめだろ(笑)
228ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:47:29.55ID:TeyEfukX0
インポイス制度とは何だ🤷‍♂
229ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:47:36.41ID:w9P7gBgX0
>>223
こいつらが払わないツケは全部サラリーマンが払うんだから
大いに影響あるだろ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:47:40.12ID:5vE2QpXX0
争点化するならもっと早く言えよ…
何年も前からやってんのよこの話
231ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:47:45.55ID:fb82RS9r0
消費税は20%が適切だ
232ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:47:51.00ID:BAkmO2cs0
消費税免除があるから、1000万以上の売り上げにならないよう絞ってきた経営者たちも
これによりもっと売り上げあげようと頑張る場合もあるし
逆にいい話なのでは
233ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:48:01.46ID:VQHl2NY00
丁度免税事業者から外れて来年から消費税を納税するんだが、はい来年から60万円多く払ってくださいと言われると、売り上げ1200万円程度の超零細事業者には結構堪えるのよね。
234ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:48:05.46ID:hNZz44wZ0
そもそも1000万以下なら消費税払わなくていいって意味わかんねえし
235ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:48:15.58ID:j5HxUGMS0
無税 でも1日国から6万円
236ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:48:26.55ID:IooQJxnO0
お客様からの預かり金を懐に入れてる今の制度がおかしい
237ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:48:41.35ID:3rKoCHDI0
>>48
インボイス制度では免税事業者は消費税分を請求する適格請求書を発行できない。
換言すると免税事業者は消費税分を請求しなければインボイス制度上の問題は生じない。
つまり、インボイス制度下でも免税事業者でいられるが、免税事業者は消費税は請求できない。
238ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:48:41.99ID:skTv53hU0
>>205
落とせなくならないよ
インボイス制度理解してないな

その領収書は内税でかいてある
インボイス制度に加入してる店なら
企業はそのなかの税金分を控除される
インボイス制度に入ってない店だと
税金分を控除できないだけ

下っ端には何の関係もない
経理に飲む店かえろって言われるかも程度
239ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:48:51.18ID:IooQJxnO0
>>223
増税ではないな
240ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:49:03.08ID:co2jv+hM0
売り上げが1000万円以下の消費税の納税が免除されてきた中小零細の事業者も
消費税の納税を求められることになります。


免除されてるのに客から消費税名目で10パー取って懐に入れてたってこと?
241ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:49:16.78ID:CeDEUe1y0
>>121
公務員の給料を削減したところで社会保障費に比べれば微々たるものだし、
そんな政策はルサンチマンの表れでしかなく、意味がないよ。
242ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:49:17.84ID:skTv53hU0
>>216
中小企業で消費税払ってないところなんてないよ
243ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:49:19.89ID:0dH8iq1P0
>>231
適切は廃止だろバカ
244ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:49:33.26ID:ySv9FnwL0
脱税したい業者は立憲共産党へ!っていうメッセージかw
245ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:49:37.25ID:IooQJxnO0
>>205
免税事業者の店で仕入れなければいいだけ
246ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:49:37.26ID:n5LAGzFd0
今までは相手が小規模事業者とみると、
「消費税分負けろ」とほぼ恫喝してくる会社が多かった
この点は、むしろプラスになるかも

3%時代だが、個人的にはフリープログラマだった頃中間会社に
消費税相当額を掠め取られていた
末端は泣くしかないんだぜ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:49:43.49ID:XI4QVEaF0
インボイス制度導入しても課税事業者にならずに
免税事業者のままでもいいみたいだな。
弱小商店とか床屋とかはそのまま消費税ポッケにインできるみたいだ。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:49:51.76ID:yD8rUPQA0
>>223
増税じゃないよ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:50:17.10ID:9GGOLCSu0
>>229
オレは消費税自体に反対だからな
サラリーマンが払うっていうか
どっかの団体が利権作ってポッケに入れてるんじゃないの?
増税ばっかでデフレ人口減の世の中でまた増税に賛成する人間の気が知れんわ
250ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:50:17.54ID:IbkwHTvg0
>>204
自分が暮らせる価格でやればいい
それでも競争に負けたら廃業ですわ
それが当たり前と思ってるんじゃね
外人は日本の創業100年とか?となるから
日本のような潰れそうな企業を助けようというのが国民の中にないのかも
251ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:50:18.68ID:WgF4pBVt0
>>233
期末にめっちゃ仕入れろ。その次の期に死ぬけどなw
252ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:50:21.58ID:v9zC1XkU0
いや、1000万以下だろうがなんだろうが納税しろよ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:50:23.20ID:KX/1lKii0
脱税とか煽ってるのはレトリックやな
救済制度や
それ撤廃しようとしてるから反対してるだけ
254ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:50:24.38ID:xx2tnmAj0
消費税って企業の儲けにかかって
更にそこから払われる個人の給料にかかる
何重に課税してんねん
255ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:50:30.50ID:XRg2KS0N0
嘘を言ってはいけないよ
売上が1千万円以下の事業者への免税措置は残る
ただし益税と言われる不当利得が得られにくくなるだけ
256ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:50:51.42ID:9w3lHGDu0
>>170
経営の有無ではなく、消費税を取って納税していなかったのは事実で、
そのままで良いならどうぞ?、取引してもらえなくなるけどね?ってだけの改正。
あなたはきっと素晴らしい経営者で、改正なんて無視!今までの人間関係だけで事業継続できるって、強い経営者なんでしょうけどね
あなたには強い意志で納税し続けないことを望みます。自由選択なので
257ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:50:51.88ID:TeyEfukX0
インポイス制度とは少子化対策の一環で
その効果は世界トップクラスです。
258ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:50:57.32ID:skTv53hU0
>>213
経過措置の内容しってて言ってる?
実質23年に強制スタートだよ
経理やってるひとは分かるだろうけど
くそめんどくさい
259ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:51:01.87ID:euHY3WOb0
入れたい人いないから行かないつもりだったがやっぱり行くわ
260ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:51:02.36ID:d4OMWw610
成長と分配なら育ってから取るはずだよな
261ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:51:27.92ID:j5HxUGMS0
>>241
教員・警察・消防・看護 この人たちの給与から毎月1人1万徴収したらいくらになるだろ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:51:30.85ID:xBe10eYa0
増税、っていうか
客から預かった消費税を納めろ

ってだけの話では?
263ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:51:45.90ID:FifdPcHD0
売り上げが1千万以下でも仕入れには消費税がかかるからな
これ理解せずに店になぜ消費税取るんだと文句言ってるアホが昔は多かった
264ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:51:51.73ID:IooQJxnO0
>>249
消費者が納めた消費税を、店側が国に納めず、ポッケにないないしてるのが今の状態だよ。
ふつーに、預かった税金をちゃんと納めろよ
ってだけで、増税でもなんでもないよ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:51:52.21ID:tqr+BfFj0
免除してたのを課税するのとNISAの課税一律増税するのとどちらが市民に影響あるの?
266ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:51:55.84ID:qr/6o9NW0
事務処理などの手間が増えなければインボイスはありでええよ
増えなければな
267ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:01.65ID:w9P7gBgX0
客から預かっただけの金なのに
取るという表現自体がおかしいよな
268ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:03.29ID:O8GFnWpB0
そもそも税の公平性を著しく欠いてるんだよな

上級国民はなるべく払わずに皆で平等に税を負担しましょうって制度にどんどんしていってる

平等にというと聞こえはいいけど要するに金持ちが税金を払わなくて済むような制度にしていってるわけだ

分配もクソもないよ
そもそも分配どころか搾取だからな
のっけから間違ってる
269ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:07.26ID:yutZfqld0
>>258
だよな
わかって無い馬鹿大杉
270ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:11.31ID:skTv53hU0
>>227
脱税じゃなくて、免除

まぁ下っ端社畜の消費税の知識なんてその程度だろうけど
271ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:21.54ID:KX/1lKii0
>>238
喫茶店やバーがインボイス登録してなければ領収書無効
領収書取引あまりない喫茶店やバーはもちろんインボイス登録しないw
272ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:23.27ID:CeDEUe1y0
>>261
教員や警察や消防や看護のなり手がいなくなって、国民が痛い目を見るだけだよ。
273ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:25.87ID:4ZJNBVyQ0
>>13
一律10でいいね
274ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:30.85ID:TZb1TvCY0
>>240
実態としては免税前提で価格設定をしているので確実に10%の値上げになるよ
消費者のおまいらも値上げ確実

また、元請け会社への請求も同様に値上げせざるを得ないけど圧力かけて来て実質値下げさせられる可能性大
275ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:32.26ID:GiLAJb6i0
財務省は消費税20%へ引き上げる予定
免税事業者を減らさなければ不公平感が高まる
そのためにインボイス制度導入
276ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:35.10ID:ULK7qOgb0
>>228
元請が下請けに消費税込みで支払いするとき、
下請けが消費税を払ってないと、元請が消費税控除できないしくみ

なので、そんな下請け、切るわwwwってこと
277ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:40.26ID:Za6Aka+a0
フリーランスは地獄だな
278ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:40.56ID:Ln1YTR490
>>247
出来ない
払わないなら貰えないって仕組み
貰ったら払わないといけない
279ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:41.89ID:a5vhPVj50
https://www.jiji.com/sp/v2?id=20100520top_interview07_12

日本人拉致体制、組織犯罪体制を構築して、
(共同正犯の被害者拉致を)
朝鮮イワキテックが犯罪をやり、
朝鮮、金本浩道
イワキテック従業員嫁
保健師、西本亜希子
などがいた時に憲法に違反し

犯罪被害者側を職権濫用し
精神保健福祉法悪用し拉致しにきた朝鮮上島町という組織犯罪、日本人拉致をしていた地域まであったしな

拉致成功ならば
拉致→監禁が、
精神保健介入→閉鎖病棟に化け日本人が騙される手口だ

だが、拉致失敗して犯罪を公開
なんと精神異常者だらけで、
刑事訴訟法239により、
犯罪告白義務がある上島町はそれをやっていない

しかも愛媛県警伯方警察が朝鮮カルトの犯罪者に乗っとられ日本人拉致仲間だった
一緒にきた
アキヤマたち不作為殺人未遂をやらかしたがっかい員とともに
犯罪を公開したらネット経由でもリアルでも逆ギレ中傷してくる始末

日本人拉致の町
統合失調症の町
精神異常の町
組織犯罪の町
憲法違反の町(15、32 )
地方公務員法違反の町
犯人隠避の町

現町長
上村は、自身が前期にそれが起きたのだから、
がっかい殺人鬼である伯方警察アキヤマたちと拉致しにきて、

自身が、
犯罪に関わっていたのか、
関わっていなかったか

その説明責任を果たしていない
また朝鮮犯罪町の相手をしてくれる病院は普通ないが、
同じ朝鮮カルト仲間が日本人監禁の受け皿だった
これでも、まだ朝鮮上島町は犯罪ルートを切らない
キチガイすぎる
0897 77 2500
行政番号
0897 74 0755
犯罪保健センター番号
https://www.google.com/amp/s/sirabee.com/2017/03/17/20161080945/amp/

尚、事実公開し真であるから到達し朝鮮犯罪愛媛県警、朝鮮犯罪上島町とも訴えられず3年以上経過している
280ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:45.77ID:cIMn2GD00
NISAも知らない民主じゃどうしようもないだろw
281ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:49.57ID:0nfAuYAO0
>>247
商店はまだしも床屋の消費税はあってないようなもんだろ
カット3300円
カット3000円+消費税300円

同じサービスで後者の方が安いって思うアホはいないんだから
282ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:56.31ID:yD8rUPQA0
>>265
分かってて言ってるだろw
283ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:52:57.97ID:lrGkJW0Q0
つーかこれ利用して多重下請けを無くす方向で公約たてりゃ
それなりに票取れただろうに
ほんと目先しか見てないんだな
284ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:53:10.81ID:VQHl2NY00
>>251
いや、一昨年去年と1000万円超えてるからもう遅いw
来年から支払いが発生するという意味だ。
285ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:53:32.16ID:1Rnq+Aal0
>>247
免税業者との取引は細くなるところも出てくるんじゃないかな
今回の流れでそういった影響はありそう
とりあえず消費税続けるならこの方針はようやくかって話だけど
システム面考えると頭の痛い話でもある
286ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:53:43.17ID:9w3lHGDu0
>>235
そう飲食がターゲットだよね 次が建築
287ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:53:48.50ID:skTv53hU0
>>232
そこそこの売り上げがあれば、べつにどうってことない話

問題になりそうなのは、新規事業の立ち上げとか
一人親方とかそういうところ
288ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:53:52.37ID:vq0ail0T0
本来納めるべき消費税をポッケないないしたのを止めろって話だろ

反対してる奴の心境が理解できない
289ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:53:55.80ID:OG2rIhyW0
> 売り上げが1000万円以下の消費税の納税が免除されてきた中小零細の事業者
    ∧_∧
   ( ´・ω・)   大体、純利益が、 5% 減少だとか・・・
   /
290ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:53:59.24ID:mGwTEet+0
1000万以下の消費税10%は売上と同じ申告だから税金は払ってる
まあ簡易にすればあんまり変わらないんじゃない
291ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:54:04.92ID:BAkmO2cs0
>>255
そうなのか

客から消費税とってネコババしてきた店だけが
今後はネコババ出来なくなるだけか
292ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:54:13.82ID:j5HxUGMS0
>>272
もらいすぎ 800万とかもらってるんだろ? 年金が3階建てだったり
293ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:54:30.90ID:hyrGB9N40
宅配ボックス買うたらええやん。
294ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:54:35.16ID:TZb1TvCY0
リーマンは関係ないとか思ってるかもだけど当然会社の宴会や打ち合わせに使う店もインボイス制度に参加している店舗を使うように言われるよ
295ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:54:43.78ID:uPK8QY5F0
このスレみてるとインボイスのことちゃんと理解してる人が多いことにビックリする
インボイスの文句言ってるのは枝野と免税事業者だけ
296ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:54:44.64ID:Ln1YTR490
>>268
そもそもが小規模事業者に払わせる前に
輸出還付を無くすべき
大企業は消費税払わなくて良いとか
自民党クソすぎるにも程がある
297ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:54:50.45ID:3wz67Hx90
キチガイ自民は、まだ増税して中抜きしようとしてんのか!
298ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:54:51.80ID:9GGOLCSu0
>>264
増税ではないにしても市中から金が消えるのは確かなことだろ?
国ばかり儲けていくら何でも嫌気さすわ
消費税なんてそもそも公平でも何でもないだろ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:54:53.53ID:iG9bZheF0
貧乏人のNISAに30%課税しますキリッ
立件狂惨党です
300ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:54:54.62ID:TeyEfukX0
インポイス制度とはインポの人がインポイスに
座る事により韓国人の肛門パワーを授かり
世界が平和になる対策ですよ。
301ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:54:58.60ID:VQHl2NY00
>>288
いや免税事業者ってのはそういうものだから。
別にズルしてるわけじゃないよ。
そういう決まりなの。
302ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:55:00.27ID:5VyOr4Zn0
>>1
そういうの「増税」と呼ぶかね?消費者が払った消費税をポッケナイナイしてたのをちゃんと納めるって話なのに
右から左に動かすだけなのに増えも減りもしないじゃん
303ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:55:01.76ID:hoSuFOMa0
社畜は無知と煽るから
煽られた側は話を聞いてやる価値無しと斬り捨てるのに
自分で敵を作っておいてアイツら理解がないとか言って閉じこもるの?
304ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:55:03.65ID:q24dqYCe0
貸地貸家で消費税もらってないからセーフ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:55:13.82ID:ywW/S1kM0
>>231
消費税アップとベーシックインカムがセットだと良いよね
306ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:55:21.98ID:ULK7qOgb0
>>255
だから、そんな事業者切られるって事だよ
元請〜下請けの関係だとそうなる

一般客相手の個人商店なら元請居ないからok
307ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:55:22.75ID:Y+N6do2Q0
真面目に納税してる中小零細には損はない制度なんだよな
まぁ、インボイス対応のレジとかで経費が増える問題はあるけど今更だしな
308ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:55:23.25ID:KlGpYU3o0
売り上げ1000万以下の個人事業主なんかそもそもほとんどいない。その辺の商店街でもそれ以上に売ってる店がほとんど。
309ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:55:28.27ID:NlATwl2+0
中小でも年1000万円すら稼げてない企業は、潰れてもしょうがないだろうし、
1000万円を超えないように調整してるんなら潰してしまえw
310ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:55:31.54ID:iBi6+nCh0
別に今までと変わらん
やましい事してなければな
311ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:55:47.27ID:4EJipXAd0
インボイスって紙のサイズの名前じゃなかったっけ?
レターの半分くらいのやつ
312ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:55:51.79ID:iQd9YRzW0
個人相手の販売には全く効果ないのもおかしい制度だし
逆に労働力が給料になる仕事には過剰な負担になる制度なんよ
数百万人規模で失業者出す事になる
313ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:56:13.54ID:hJ5Bjqbi0
自民よりはマシや
立憲に入れる
314ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:56:15.83ID:3wz67Hx90
中抜き税やめて、本来の消費税に戻せ!実は日本は消費税じゃないんだぞ。
315ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:56:17.43ID:ZnUM5Fl20
大企業の中貫のツケなんだろうなあ
316ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:56:19.99ID:5PUB1dO90
これで成長なくして分配なしとか言ってんだから舐めてんのか
317ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:56:20.80ID:ET6CeW6V0
フリーランスだからもろに被る
個人的には余裕あるから払ってもいいけど
個人事業主を増やす政策を進めながらこれは酷いんじゃないかな
318ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:56:22.09ID:WlYXXncv0
立憲は 政権とった時に 財政再建とか言うなや。
クロヨンとか トーゴーサンとか言われてた税負担の不公平さを、より助長しようというの?

政治家は誤解してるが、重税感より 税負担の不公平感の方が マグマが爆発しそうに不満が溜まってるんだからな。
319ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:56:22.58ID:ULK7qOgb0
>>278
免税事業者のままでもokなんやで
320ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:56:29.49ID:CiTTpb6q0
これから新しく自営業始める人は
事業始めて売上がなくても
所得税以外に消費税も払わないといけないから
今まで以上にほとんど失敗するなぁ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:56:31.03ID:skTv53hU0
>>247
ポッケにインじゃなくて
そもそも消費税を支払う義務がないんだって
そのくらい理解しとけよ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:56:46.53ID:dACocD1l0
いや消費税納めろよw
1000万以下だとチャラとかにしたのが問題
323ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:56:47.92ID:MVuOhNo60
>>231
お前だけ払ってろバーカ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:56:53.08ID:cV5oavxC0
売上げ1千万円以下の話だから中小企業は関係ないだろ零細企業と個人事業者だけだろw
325ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:56:59.63ID:9w3lHGDu0
>>255
そう自由選択なので
自信があるなら継続すれば良い話
ここでグダグダマウント取ってくるバカ自称経営者は
自信もなければ、誰でもできる仕事しかしてない証明
326ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:57:00.00ID:GvtF4xKW0
消費税に反対してるのは、無職、老人、在日、零細個人事業主くらいだろ
サラリーマンにとっては社会保険料のほうが痛いわ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:57:00.10ID:khZ+9yC/0
そもそも消費税なる人頭税もどきは不要なので
リツミンもジミンも国民もバカ過ぎて話にならないので日本から出て行ってくれ
328ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:57:07.74ID:I4bZmvqk0
消費税を払ってない飲食店とかコロナの保証金も貰ってるんだろ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:57:22.11ID:QFrvZqNW0
>>1
お前はNISAに課税するって断言しただろ(笑)
バカか?
330ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:57:22.76ID:U3v3QxMe0
零細個人事業主で自民に投票する奴はアホだよ
自分で自分の首絞めてる
331ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:57:42.91ID:yD8rUPQA0
これ中小は再編=一つにまとめて会社する方向を狙ってんだろ
それでも一人親方でやるって奴は切られても知らんと
332ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:04.22ID:RocKy2JA0
制度を決めたなら運用するのは当たり前やんけ
それを問題にするならあんたら制度決めるとき何してたの?としか言えん
333ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:04.37ID:1Rnq+Aal0
>>299
立件民主にとってはこれ以上ない追い風の状況を大ピンチに変えうる失言だよねそれ
自民は自民で甘利さんがおかしな発言してるし
実はどっちも政権取りたくないんじゃないか疑惑がある
334ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:07.02ID:TZb1TvCY0
仕入れが500万で売り上げが999万ぐらいの零細なら
50万の消費税の請求が年度末に来ることになる。
当然経営に大きな影響があるよね
335ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:12.81ID:ULK7qOgb0
>>320
売り上げ無かったら所得税無いやろ
336ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:14.07ID:F8H8qFKL0
これって1000万以上の企業から仕事もらっててかつ免税業者だけが該当するってことだよね。
1000万以上の企業から何か仕入れてる免税業者は今まで通りで。
337ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:17.32ID:6UGeaG2M0
中小企業って結構税金納めてなくて
領収証をもらっていって経費で落としたりしてるじだよ
学費まで経費で落としたりしてる
一番おいしい汁吸ってるのは中小企業であることは
間違いない
一番損してるのはサラリーマンだよ
338ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:21.30ID:VgYHwUkZ0
ボインボイン制度導入か
でへへ
339ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:26.68ID:GQ4WqL9N0
非効率な中小零細企業を淘汰しない限り日本経済の未来はない
消費税すら納められない企業には退場してもらうのが一番
340ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:30.06ID:skTv53hU0
>>283
多重下請けなんてこれでなくならないよ
最底辺のごくごく一部くらいしか関係しない
法人化してて消費税の支払い義務がないところなんて
ペーパーカンパニーみたいなもんだろ
341ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:30.51ID:K2YwT6/L0
そもそも事業者ばっか優遇しすぎだっつーの
342ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:33.48ID:GvtF4xKW0
>>330
アホだから零細個人事業主なんだろw
343ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:38.31ID:wjt0QKPJ0
>>1
中小零細企業?
企業じゃなくて個人事業主だろw
しかも仕入れがほとんどない士業やフリーランス
企業で売上1000万も無いとか超レアケース
生活できんわ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:44.10ID:++yDPf8S0
立憲も自民も共倒れだな
345ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:48.93ID:3wz67Hx90
日本の消費税は私腹を肥やすための偽物。
本来は中間取引に消費税をかけてはいけない。
だから、物の価格が上がる。
346ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:55.60ID:vq0ail0T0
>>301
その決まりがおかしいから変えようって話でしょ
347ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:57.72ID:VQHl2NY00
>>322
ゼロから事業を起こすのって大変だから免除されてたのよ。
実際売り上げ1000万円って超零細事業者だからな?
マジでフーッと吹いたら吹っ飛ぶレベルの。
348ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:58:58.66ID:Za6Aka+a0
>>309
フリーランスとか
1000万以下ざらやけど
349ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:59:05.22ID:BXG04GzN0
【毎日新聞/社説】台湾半導体大手の誘致 巨額支援の説明が必要だ 自由貿易のルールとの整合性も問われる [10/30]
350ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:59:07.75ID:9w3lHGDu0
>>301
だからその決まりを使うも止めるも自由ですゃ
って改正なのでは?
351ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:59:08.32ID:4dIxDAZ/0
>>301
別に免税業者の話してなくね?
352ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:59:20.36ID:TeyEfukX0
女性は稀に中出しされてもピュって中抜き出来る人が存在するそうだ。
353ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:59:27.07ID:RFZuYt8W0
益税やぞ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:59:29.71ID:ffrRC5HM0
インボイス制度を決めるときに全く反対しなかった政党が何か言ってるな
なんで反対しなかったか、国民に説明しないで居直っているのはなぜ?
355ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:59:30.53ID:O8GFnWpB0
>>317
個人事業主を増やしたのは責任を全て個人におっかぶせるためにやっただけなので一般国民をいじめ抜くという点において一貫してるよ
356ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:59:31.01ID:Ln1YTR490
>>319
免税だと仕入れ控除が税抜きになるんだろ
同じ事だよ
357ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:59:36.82ID:IbkwHTvg0
>>295
明日が投開票だからな
増税と思わせる言葉を使うのは戦略でしょ
江田のNISAだって俺からすればどうでもいいけど増税というワードで批判してるのがいるからね
麻生の発言も同じ
選挙期間中は失言に過剰に反応したり言葉尻をとらえて相手を批判したりと
今日で終わってくれればいいんだが
明日は投票日なので
358ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:59:40.37ID:ULK7qOgb0
>>334
仕入れの消費税50万控除できるやろ
359ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:59:48.24ID:Y+N6do2Q0
>>344
第三党ってどこだっけ?国民民主?公明?維新?
360ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 15:59:54.58ID:p+pCYT2y0
どーする中小企業、自民党は敵だぞ!
361ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:00.77ID:skTv53hU0
>>302
インボイス制度をぜんぜん理解してないとそういう解釈になるよな
362ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:05.84ID:knv/De5F0
>>357
江田憲司のやばいのは
NISA知らないかわかってないことだろw
363ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:07.80ID:q24dqYCe0
自分が事業収入で消費税かけてんだから
自分が仕入れや経費で払ってる分を引いた残りを払えってのは割かし当たり前なんだが
364ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:09.85ID:cnFv78IZ0
消費税はもっと上げないと財政が破綻する
国民も負担しているのだから商売人にも負担させるのは当たり前
本当に馬鹿だな民主党
365ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:10.05ID:qc+rPThq0
我々消費者から預かった金をポケットに入れる権利があると勘違いする自営業者たちとそれに迎合する無責任野党。

真面目なサラリーマンは怒りを感じるよ。

枝野を落選させよう!
366ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:12.54ID:Kz06N+ZI0
消費税の2重3重取りになっている構造的な問題は、いつになったら是正してくれるの。
367ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:21.92ID:ZPBTarz30
インボイスて請求書の事?
元から取ってあるけど、どゆこと?
368ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:28.16ID:yutZfqld0
>>333
コロナ禍で経済ぐちゃぐちゃになっちゃったからなあ
これ立て直すの大変だと思うよ
だからどっちもやりたく無いのかもね
369ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:29.40ID:KJVe3TEk0
民主も株に増税とか言ってるやん
NISAに増税発言は本気でも間違いでも馬鹿だけど
370ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:38.30ID:j5HxUGMS0
>>340
専業主婦の妻の名義で会社作って毎年赤字にするんだよ 経費は年800万まで申請できるんだよ
371ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:39.37ID:T7QAk4QL0
NISAに課税も相当だと思うぞ
372ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:46.28ID:4dIxDAZ/0
>>347
あんたの言う会社がどういった規模なのかわからんから吹けば飛ぶとか言われてもわからん
個人事業主で資本金1000万の奴だっているしそれ零細になるのかって話
373ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:47.34ID:CeDEUe1y0
>>292
年金は厚生年金に統一されたし、
教員や警察や消防や看護のような特殊職は800万でも安いぐらいだよ。
374ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:49.31ID:yD8rUPQA0
今までどおり免税でいく選択も残ってる
好きにやれとしかw
375ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:54.61ID:3Hv6l0+A0
中小零細企業とかアホか
増税とかアホか
376ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:00:58.91ID:JSczZgdf0
そもそも消費税として金を受け取っていながら免除されてるから納税してないだけ
それを払うようになるか
もしくは受け取らない代わりに支払い者が消費税を払うようになるかだけだろ
377ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:01:11.02ID:lnQVx7480
立憲民主党ってNISAに増税するんだよな
そっちの方がひでぇわ
378ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:01:11.63ID:GvtF4xKW0
>>345
そもそもリフレってインフレさせるための政策だろ?
379ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:01:31.01ID:+nmZLa+l0
これが火消か
380ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:01:47.69ID:Rombsg3X0
立件共産党は脱税を推奨しております
381ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:01:56.15ID:skTv53hU0
>>335
売り上げ0で生活できて、事業存続できるとでも?
底辺社畜の頭はその程度だろうな
382ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:02:15.22ID:29Y+icXl0
自党の支持層は犯罪者です!
383ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:02:20.45ID:wjt0QKPJ0
>>356
横だが同じどころか損だよ
自分が仕入れるモノは消費税が掛かり納品先からは消費税が取れない
384ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:02:23.31ID:TZb1TvCY0
>>348
士業の人も1000万以下だろうから大打撃
385ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:02:23.42ID:4dIxDAZ/0
>>366
それな
自家用車なんかどうなってんのこれって感じ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:02:30.84ID:K2YwT6/L0
>>381
売り上げ0なら仕事も無いだろ
働け
387ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:02:35.83ID:QTdrEPFb0
1日売り上げ2万円位の民家と一緒になったタバコ屋とか
学校の近所の文房具屋、駄菓子屋みたいなやつでしょ免税対象

インボイス制度導入したからって、売上金額が満たしていたら免税は免税なんじゃないの?
免税制度もなくなるってこと?
388ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:02:42.36ID:B7tp47MY0
消費税を払ってるのは最終消費者なんだよ。
その消費税を預かっていながら納税せず自分の財布に入れてしまうなんて、そっちのほうがおかしいじゃないですか。
10パーセントも払ってるのに
389ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:02:54.40ID:DdpAVsDm0
これひどいよな
390ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:03:01.99ID:zZJeSxwL0
歳入庁とか言ってるときインボイス言ってなかったか?
391ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:03:07.22ID:gRLTDfOn0
>>1
増税なの?
取りっぱぐれの回収強化じゃなくて?
392ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:03:07.95ID:afFaJ55d0
NISAもよくわかってないのに政権交代笑
393ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:03:11.30ID:TeyEfukX0
真面目だなぁー暇つぶしにもならんよ。
394ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:03:11.80ID:59ZW15ht0
>>81
企業なら会計事務所入れて決算書だして、ちゃんと消費税納めているからじゃないかな?
395ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:03:20.53ID:dACocD1l0
>>347
ゼロから事業起こしましたた売上増えませんでした
ずっと消費税免税にしますって制度でしょう
それなら事業起こした時に優遇すれば良いだけだよw
あんまし稼がない自営がゾンビするだけだよねw
396ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:03:26.49ID:NlATwl2+0
>>348
その通りで、インボイス制度の最大の問題点はフリーランス
でも >>1 はフリーランスには触れずに企業の話しかしてない
勉強不足なのか、票集めの対象と考えてないのか知らないけど
397ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:03:28.14ID:psP6JScG0
>中小零細の事業者も消費税の納税を求められることになります。

これちゃんと納税してなかったんかい!ってはじめて知って 中小零細の事業者に 怒りを持つサラリーマンとか居るだろう
398ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:03:29.21ID:ak3omtP+0
賛成だけど、紙の領収書とっとかないといけないの?(´・ω・`)
399ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:03:30.78ID:XRg2KS0N0
>>296
輸出売上には消費税が乗っかっていないのに仕入れには消費税がかかっているのだから
仕入れの消費税を戻してもらうのは付加価値税として当然のこと
400ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:03:31.86ID:O8GFnWpB0
不況の時こそ増税ではなく減税規制緩和なんだけどな
401ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:03:41.20ID:JFNFOVeq0
フリーランスを生活困窮者にするだけのインボイス制度に固執する財務省
402ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:04:03.28ID:q24dqYCe0
問題は弱小零細個人は消費税10%UPを価格に転嫁できないっつうことだろ?
403ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:04:09.96ID:/n0InTBv0
本当にバカな政策だわ
起業したりフリーランスになったりした人への実質的な大増税になるんだよ

たくさんの人が商売を始めることは新しいビジネスへの投資となるから経済の活性化に繋がる
そういう商売から未来の日本の基幹産業が生まれるかもしれない

商売を始めて何年かは赤字続きなんだよ
今回はそこを大増税する話なワケ
経済の新しい芽を摘むのと同じなのな
こんなバカな政策はないと思う
404ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:04:12.09ID:iGszRzef0
あいまいだった部分を明確化させる制度でしょ?
税を正しく徴収しないことを推奨する政党と自ら言ってるの?
405ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:04:14.17ID:JVQEOIrU0
本来税金として払ってるはずのお金を見える化して徴収するのは、増税でもなんでもないだろ。
やっぱり民主党、立憲共産党はおかしいのか?
406ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:04:18.33ID:3zaBl9cgO
>>380
立件共産党は脱税を容認はあり得ますよね
407ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:04:18.91ID:ULK7qOgb0
>>356
消費税を貰っても払う必要がないのが免税事業者って話だろ
それを継続してもいいって話じゃないの?

仕入れ控除の話しはしてないが
408ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:04:23.73ID:WgF4pBVt0
>>284
期末前に材料とかいっぱい買うと、そこで払った消費税は今季分として引ける。
一回だけのただの先延ばしだけど、キャッシュの動きを微妙に調整できる。
3期目だと倒産防止共済とか、利益の先延ばし積み込みを考える頃かも。
409ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:04:39.13ID:yD8rUPQA0
これについては今さら文句言うなって思う
前々から決まってたことだ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:04:44.74ID:wjt0QKPJ0
>>372
>個人事業主で資本金1000万

笑うとこか?w
マジだとしたら無知にも程があるww
411ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:04:55.38ID:vhO6rHfo0
つか売上ちょろまかして1000万以下でーすで免税(脱税)いっぱいいんだろ
それ放置しろってか?
412ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:04:57.92ID:7BeZbOBu0
インボイス制度より1月からの
電磁帳簿記録法?とかいうやつの方が大混乱起こるぞ
413ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:05.19ID:sW+1Mb+20
>>384
士業で売上1000万以下ってやめたほうがいいレベルだろ
414ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:06.57ID:ULK7qOgb0
>>381
なにいっとるんやコイツ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:06.86ID:TZb1TvCY0
>>401
しかも大した税収にもならんはず
自民党は田舎の零細企業や事業主、商工会を敵に回すだけ
416ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:07.61ID:T5oH/WNb0
>>403
じゃ、なんでジャップ国民は自民党を支持してるの?
417ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:14.28ID:ZCHfHnuG0
益税って言われてたろ

本来消費税はインボイス式が前提なんだよ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:18.99ID:Za6Aka+a0
>>384
対企業の仕事は領収証必須だから
逃げ道ないよね
419ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:22.57ID:vi3sIdFu0
民主系はサラリーマン政党だから
サラリーマンからだけではなく
脱税自営業からも税金取ってくれってことで
民主野田が安倍に必死に頼んで消費税上げてもらったんだから
それでいいのでは

二枚舌だな
420ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:26.23ID:TeyEfukX0
ニダの肛門ボイスで食糞の促進をしようじゃないか。
421ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:26.69ID:JFNFOVeq0
>>395
財務省「事業起こした時は起こした時で課税します」
422ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:34.64ID:iQd9YRzW0
民主がずるいのは今まで全然これを問題にしてこなかったのに今さら出してきた事だな
前から反対してたのは国民民主くらいだぞ
なんというかズルいんだよ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:37.99ID:skTv53hU0
>>358
それをいれて50万だろ
文盲か
424ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:38.40ID:0Z7Ih9at0
>>298
税率上がるより良いでしょ?
そもそも、何十年も猶予されてきたんだから
425ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:44.70ID:yutZfqld0
>>387
売り先が一般人ならこれまでと変わらんよ
売れない漫画家だと変わる
426ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:46.45ID:5GCKISxR0
次は中小企業にも外形標準課税も予定
427ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:50.93ID:ZTH9qkmH0
立憲は脱税支援かよ。
日本人なら当たり前に税金を納めるように諭さないとダメだろ。
酷い奴ら。
428ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:53.54ID:QnX4gHVj0
>>372

わろた
429ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:58.60ID:y4n6X5CX0
今まで税金をちょろまかしてきた連中が、できなくなるから騒いでるだけ。
430ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:05:59.05ID:4dIxDAZ/0
>>400
今は不景気じゃないって判断なんじゃね
431ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:02.85ID:K2YwT6/L0
稼げないフリーランスなんか守ってどうすんの?
普通に就職して税金納りゃいいじゃん
432ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:11.33ID:q24dqYCe0
1の違反も10の違反も変わらん
はっちゃける申告書激増の予感
433ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:13.57ID:cAoVISZO0
脱税を取り締まるだけ
434ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:18.30ID:2S7afAmP0
NISA30%課税みたいな揚げ足とりより、最初からこのインボイスちゃんと議論してほしい
435ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:19.67ID:ZPBTarz30
仕入れる時に消費税は払ってるじゃん
で、請求する時は消費税を取れば良い訳でしょ
で、差し引きを払うと
面倒になるだけで打撃は無くね?
436ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:20.13ID:UcdPB5FT0
これ超大事
中小企業経営者個人事業主は
みんな立憲民主党に投票しよう
437ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:23.19ID:dACocD1l0
>>403
消費税くらい払え
そんなの払えない払いたくないなんてハナから抜かしてるのはちっとも成長しないゾンビ企業か数年以内で潰れるゴミだから問題ない
438ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:30.69ID:ULK7qOgb0
>>372
資本金あるなら法人じゃねーの
439ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:31.26ID:CNYpMo9r0
https://twicomi.com/manga/surumelock/1253619981138317314
440ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:31.89ID:inYVf6ld0
なんでこんな馬鹿が多いんだろう
免税だろうが脱税だろうが、それがお前らの商売相手の金ならば
お前らの収入が確実に減るんだが、何を賛成してんの?アホなのか?
国が税収を増やして、俺たちの生活がどんだけ楽になったの?
基地外なの?
441ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:32.74ID:AuSaZbGd0
仮受消費税を懐に入れてオーケーだった
今までが狂ってるだけだろうが
442ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:33.85ID:QTdrEPFb0
>>385
ガソリン税に時限立法の増税が何十年もされっぱなしで、そこに消費税かけられるとかね
443ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:44.48ID:T5oH/WNb0
>>422
隠してきた自民党はズルくないの?
444ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:06:57.73ID:ftqbUBH80
>>3
インボイスやるならこれも課税するべきだし、
多分自民党は遅かれ早かれやるよ
445ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:07:00.05ID:TZb1TvCY0
>>435
全ての販売物が値上がりするよ
446ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:07:18.67ID:dh/vCxcs0
消費税を取ってる駄菓子屋をどうにかしろや
447ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:07:23.03ID:/55QdqFH0
 
 
岸田もバイデン路線だろ  統一チョンカルトDAPPI死ね!



立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
448ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:07:29.16ID:9w3lHGDu0
>>317
今まで通りでもあなたしかできない仕事なら受注あるんじゃない?
だれにでもできる、替えが効く仕事なら選択肢は向こうタダそれだけ。
国も無能の個人事業者を増やしたいわけじゃない
449ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:07:43.29ID:skTv53hU0
>>403
こういうことがわかってない人は
しょーもないサラリーマンで終わるから関係ない

まともな頭のリーマンはわりとわかってるけど
450ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:07:44.00ID:JFNFOVeq0
>>424
選挙後に消費税19%増税はもう経済同友会と約束してる
451ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:07:50.70ID:4dIxDAZ/0
>>436
いままで収められてなかった税金を回収する政策に反対してるのが立憲民主なんだけど
あんたは脱税する気なの?
452ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:07:54.28ID:IAzuZNku0
今まで脱税を見逃してもらってただけだろ?
なにゴネようとしてんだよ
民主党のハトポッポも脱税してたから立憲共産党は脱税推奨してんの?
453ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:08:07.80ID:UcdPB5FT0
マイナンバーとインボイスはセット
国民全員を国のサラリーマンにするつもりだ
454ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:08:09.25ID:VQHl2NY00
>>395
それはその通りだと思うよ。
1000万円超えるか5年経過したら納税義務が生じて、もし払えないならそんな事業さっさと潰してしまえ、というのが正しいとは思う。
455ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:08:11.27ID:qc+rPThq0
何か消費税の2重取り、3重取りとか言ってる馬鹿がいる。。。

不勉強にも程がある。。。

野党支持者ってホント馬鹿だね。
456ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:08:15.70ID:vi3sIdFu0
民主の本来の支持層であるサラリーマン票が離れるね
457ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:08:16.11ID:ULK7qOgb0
>>423
は?
計算できんのか?
458ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:08:19.23ID:ZPBTarz30
>>445
零細だけでしょ
他は今まで通りなんだし
459ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:08:29.43ID:qQQCTk4c0
個人事業主だけど何を問題にしてるのかよくわからん
ちゃんとやってなかった奴が悪いってだけの話じゃねーの?
460ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:08:48.63ID:CUq+VWoB0
自民は増税しかしないので嫌い
461ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:03.79ID:y4n6X5CX0
>>456
サラリーマンでインボイスに反対してるのはただのバカ
462ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:05.52ID:TZb1TvCY0
>>458
元請けだって下請け使ってるのだから
そういうものが全部1割値上げ
463ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:07.38ID:9w3lHGDu0
>>445
意味わかってる?
464ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:10.61ID:aBmUww7Q0
そもそも免税事業者は消費税取る必要ないのに取るように・取ってもいいと促してきたのが問題
零細事業者にやっかいごと押し付けただけ
465ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:12.72ID:JH66xW6f0
>>387
JTが消費税の控除できないから
適格請求書、インボイス出せないあんたとこと取引すんのいやだなあ
消費税分どうにかしない? ってゆー圧力になる

消費税納税業者だけが適格請求書を出せる
466ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:13.09ID:/55QdqFH0
 
 
岸田もバイデン路線だろ  統一チョンカルトDAPPI死ね!



立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
467ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:13.75ID:dACocD1l0
あってもなくてもどうでもいような存在のゴミみたいな零細と個人事業主とかいう甘ったれた連中にメスを入れるのは良いことw
468ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:19.82ID:5GCKISxR0
うちは個人タクシーは利用禁止になった
法人タクシーのみ利用可
469ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:21.16ID:q24dqYCe0
そもそも100万200万程度の年収で、福祉の世話にならずに自立して超低空飛行してる
低所得層から取り上げるもんだからな
生存権をかけた戦いが始まる
470ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:23.19ID:aTH0Y7lv0
え、免税がなくなるなんて国税局のサイトのどこに書いてあるんだ?
471ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:23.94ID:kWOQVNx20
また嘘ついてるのか
472ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:26.87ID:/3LU9LgO0
>>247
そういうことだね。
床屋さんとか日常使いの店舗あたりなら何にも変わらんだろうなあ。

お弁当100個とかで2者選択ならこっちにしようか、というレベルでは?
473ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:27.30ID:AuSaZbGd0
消費税が20%30%になったら
ポッケに入れる金も増えるからな
474ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:29.98ID:W70FrC570
まぁ、実際は一部の個人事業主ぐらいしか影響無いだろうけどねえ
中小企業といっても売り上げ1000万じゃやっていけないし
475ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:35.81ID:Rnz5cf2o0
>>435
そう、皆そうしましょうという制度。
ただ請求書に消費税の適格事業者番号の記載が必要になるから、フリーランスの人なんかで事務作業が苦手な人には面倒。
476ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:39.65ID:9wt2ngev0
脱税推奨党?
477ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:48.47ID:inYVf6ld0
>>459
だからそういう問題じゃねぇつってんだろ
脱税とか免税とかが問題じゃないの、確実に国が増税するってことは
俺たちのところで循環している金を国が吸い上げるってことなの

国が税収増やして俺たちの生活が良くなったことがあったか?w
頭使え
478ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:49.32ID:vi3sIdFu0
民主系が一番消費税推進だろうに

連合だって消費税推進だから民主系が消費税下げるとかできるわけないし
479ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:54.82ID:Za6Aka+a0
>>459
1000万以上売り上げがある奴には関係のない話
480ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:09:57.20ID:T5oH/WNb0
>>449
この制度の利点は何?

制度の意図は?
481ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:10:07.16ID:/55QdqFH0
 
 
新自由主義 = 専制政治共産主義 = 中国共産党 = 朝鮮カルト自民党
 
 

 
血税泥棒の朝鮮カルト自民党 こいつらの正体は、朝鮮貴族の両班(ヤンバン)だ
 
  

支配者層だけが裕福になり、その他大勢の国民が貧しくなるのが共産主義だろが



親族だけで国を支配する安倍一味の糞ゴミどもが



てめえらこそ中国式共産主義者だろが くたばれ自民党死ね!
 

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
482ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:10:16.03ID:Ma5wf1Oy0
方向性としては悪くない
立憲民主は好きではないけど自民・公明はもっと嫌い
483ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:10:17.65ID:qc+rPThq0
毎年きっちり払ってる身からしたら毟り取ってどうぞとしか
484ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:10:25.30ID:59ZW15ht0
>>129
一つの領収書で二回の入力作業をしなきゃならないって事じゃないか?作業量が倍になる。
485ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:10:32.82ID:wjt0QKPJ0
>>387
免税事業者のままでいるなら消費税は取っちゃダメっていうのがインボイス
仕入れには消費税払って売上には認められないから免税事業者のままでいる人はほぼ居なくなるだろうな
486ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:10:37.22ID:BcxIfjmW0
影響受けるのはフリーランスと農家とその取引先な
487ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:10:39.86ID:JFNFOVeq0
>>437
消費税の税率100%になっても同じ書き込みしてくれよな
488ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:10:40.14ID:N3glmZ9Y0
すだれ禿といえばあのコメンテーターか
489ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:10:41.29ID:AuSaZbGd0
どう考えても将来の消費増税に向けた布石
490ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:10:42.38ID:g+qgEs4k0
そもそも年間の売り上げが1,000万円以下って
リーマンやってる方がよくね?
491ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:10:54.21ID:kEvc8ciZ0
だいたい導入時に帳簿方式なんてインチキをやったのが間違い
益税は生まれるし、ごまかしもやり易い
だから、ほとんどの業者はインボイス方式に反対したw

何がなんでも消費税を導入したかった竹下内閣の妥協の産物
それはそれで意義もあっただろうけど

税率も上がって、この先帳簿方式なんて続けるのは害悪だよ
早くインボイス方式に変えて欲しいね

立憲は何を考えているんだ?
相変わらず政策はデタラメなんだなー
こんなんで投票できるかよ
まあ選挙後の変わり身は早いかも知れないがw
492ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:10:59.21ID:Ms2Pm4wJ0
NISAに課税、やりまぁす!
493ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:11:00.59ID:KjM6HpWa0
立憲もインボイス制度も嫌い
494ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:11:02.52ID:skTv53hU0
>>431
その就職した先も
最初は小さい会社だったんだよ

この制度があると新規事業立ち上げが難しくなる
495ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:11:14.32ID:dACocD1l0
>>454
ゾンビ化するので5年くらいの優遇でいいねw
496ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:11:26.24ID:BqA5Trif0
まぁNISA知らんかったとかよりこっちの方が遥かに重要なのよな
リーマンには関係ないが企業の処理が色々煩雑になるし影響がでかい
497ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:11:27.31ID:UcdPB5FT0
ますます起業へのハードルが高くなる
国民全員サラリーマンにするつもりか
498ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:11:27.38ID:inYVf6ld0
>>483
それ、お前の商売相手の金が減るってことなんだけど
なんで自分の収入が減ることまで頭が回らないの?
499ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:11:34.06ID:0/RzL+N30
パチンコ屋とか消費税払ってるのかな
500ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:11:47.69ID:9w3lHGDu0
>>416
祖国からも嫌われてるネチズンには永遠に理解できないから黙っとけ
501ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:11:48.39ID:/55QdqFH0
 
 
消費税の2重取り3重取りだからな

税金に税金掛けている消費税

 
 
岸田もバイデン路線だろ  統一チョンカルトDAPPI死ね!



立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
502ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:11:51.39ID:y4n6X5CX0
>>491
全くもって同意。
503ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:11:58.28ID:q24dqYCe0
どんどん消費税あげてくのに
逆に儲ける制度はおかしいだろうw
多かれ少なかれ狙い撃ちにされるよ
だから免税業者は消費税徴収するの禁止すればいいだけ
504ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:12:18.70ID:gyy3tZ8r0
これ2019年に可決されてたよな
自民法案の80%に賛成したと主張する立憲共産党は何故その時に反対の声を上げず、今になって持ち出してきたんだ?
505ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:12:25.07ID:W70FrC570
>>477
免税事業者って課税売上高が1000万以下だぞ。
全体からみたら誤差。
506ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:12:29.00ID:lzcZnkki0
脱税し難いようにインボイス必須になるだけだろ
今迄ザルだった方がおかしかっただけだ
507ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:12:30.71ID:cmTagVFc0
1000万の売り上げもないような個人事業主は潰れたほうがいい
早かれ遅かれ淘汰されるだけ
そもそも事業やって1000万の売上ないって喰えないだろ
508ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:12:53.75ID:Tm5jQwhW0
むしろ今まで俺の納めた消費税を国に払わずに懐にいれてたんだろ
白けるわ
509ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:13:02.67ID:d4OMWw610
赤ちゃんから取り上げるなよ
5102chのエロい人 がんばれ!くまモン!
2021/10/30(土) 16:13:10.03ID:KwJUI0Eh0
国を愛する真っ当な有権者なら、
増税には大賛成だろ。
消費税100%でも全然OK!





パヨクざまあ! ミ^ω^彡
511ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:13:11.82ID:MVuOhNo60
>>305
維新乙
512ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:13:12.25ID:1LWNovxg0
年間売上1000万以上は普通に払ってるし中小零細企業個人請負で払ってないのは個人請負ぐらいですよ
だって対象は年間利益じゃなくて年間売上だからね
513ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:13:26.36ID:/55QdqFH0
 
 
 
 肉屋(自民党)を支持する養豚(ジジババとカルト信者)
 
 
 
514ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:13:31.99ID:vi3sIdFu0
脱税承認政党なん?
515ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:13:34.93ID:vnpaylJT0
年金は意図的に崩壊させられた
真相も暴露されている
https://twitter.com/sigetakaha55
立憲民主党と共産党が政権をとって
責任を追及してもらいたい
だから選挙に行こうよ!みんな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
516ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:13:42.21ID:inYVf6ld0
あのさ、そもそも消費税を払ってないってことは
俺たち消費者に転嫁してなかったってことを意味するってなんで分からんの?
そんなに中小個人が消費税で太ってたように見えるの?
517ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:13:49.84ID:W70FrC570
>>487
免税事業者は相手から消費税受け取ってるからその受け取った分は国に収めましょうって制度だぞ。
これまでの貰いっぱなしがOKだったのがおかしいぐらいで
518ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:13:57.18ID:zVj+zfz90
ただの妄想かw
519ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:14:15.84ID:ET6CeW6V0
>>448
ありがたいことに替えがきかない仕事してるから
自分は特に変わらないだろうな
ただ軌道に乗るまで大変ってのを知ってるから
これから参入する人たちは気の毒だ
520ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:14:17.49ID:bI6A+bbf0
それを言うなら消費税廃止だろう
インボイスこそ公平な税の徴収
521ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:14:26.96ID:yr3TGo9r0
消費税を客から預かって国に納めるところを
ポケットにナイナイしていた。
元々は売上税の制度できちんと納税されていた
のに、事業者に納税を代行させることで
不正が横行している。

正しく納税すると個人事業者が成り立たない
と言うのは商売として元々破綻している。
脱税や不正をしないと成立しない商売は
そもそもおかしい。
522ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:14:32.53ID:nykjt+Ov0
 
 
 
肉屋(自民党)を支持する養豚(ジジババとカルト信者)


立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
523ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:14:35.78ID:9w3lHGDu0
>>477
賢者に聞きたいんだが、タバコ増税で喫煙者が減ってるのは生活が良くなってませんか?
524ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:14:41.12ID:vZuchRaV0
>>43
完全同意
さっさと導入して欲しい
525ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:14:47.86ID:uu9TQDjy0
まあ選挙戦最終日の結論としては政権交代しかないってことだな
明日は俺も野党に投票する、怒りを込めて
526ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:14:51.43ID:fnu5htsC0
>>474
うちの工場ちょっとした工作物は個人店みたなとこ頼むの多いよ
527ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:14:54.05ID:nykjt+Ov0
 
 
新自由主義 = 専制政治共産主義 = 中国共産党 = 朝鮮カルト自民党
 
 

 
血税泥棒の朝鮮カルト自民党 こいつらの正体は、朝鮮貴族の両班(ヤンバン)だ
 
  

支配者層だけが裕福になり、その他大勢の国民が貧しくなるのが共産主義だろが



親族だけで国を支配する安倍一味の糞ゴミどもが



てめえらこそ中国式共産主義者だろが くたばれ自民党死ね!
 

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
528ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:14:59.00ID:H5AuHSU50
>>517
いや全然違うんだが大丈夫か?
529ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:15:01.98ID:JH66xW6f0
>>504
アリバイ作りに何度も何度も説明会開催されてたぞ
テイクアウトは8%の話ばっかりで
インボイスは「そろそろ終わりの時間になりました」
530ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:15:03.64ID:bbMNJmqv0
立憲民主党はNISAに課税しようとしています!
531ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:15:10.35ID:qc+rPThq0
>>516
制度が変わるのは悪用してるカスを見過ごせなくなったときだろ
532ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:15:24.09ID:MNnUn8Ve0
増税…?🤔
533ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:15:29.54ID:W70FrC570
>>494
課税売上高1000万未満で独立とかすぐ潰れるぞ。
所得でも利益でもなく売上高だからな?
534ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:15:30.63ID:Se8egc7l0
自分達はNISAに
535ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:15:35.83ID:O+olBn3a0
インボイス制度自体はいいとしてもタイミングが悪すぎる
小規模の事業者がコロナで打撃受けてるところに追い打ちするのはだめだろ
536ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:15:38.95ID:oYoe0cgd0
>>2
免税、な
馬鹿さらして楽しいか?
537ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:15:41.21ID:Ln1YTR490
>>474
どこが一番影響受けるかというと実はいわゆる第一次産業なんだよ
個人事業主として農業や漁業なんかやってる人達は大抵1000万ギリギリのとこでやってる
これらの人達は廃業続出する可能性が大
それはつまり自国の食料自給率の低下を意味し
ひいては国家安全保障上の大問題となる
自民党は売国なんだよ
538ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:15:47.18ID:Ld4VI+X30
こいつら口だけで何にもしないだろ。モリカケ桜しか言わないし
539ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:15:48.78ID:ULK7qOgb0
>>507
建設系によくある一人親方とかだよ。
仕入れが不要だから十分食える
540ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:11.75ID:aTH0Y7lv0
でさ、非課税業者が課税業者になるって
国税局のサイトのどこに載ってるんだ?
541ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:11.80ID:sBlp35DQ0
立憲さあ
インボイス話題に出すの遅すぎなんだよ
中小零細や個人事業主にアピールするならもっと早く言えって
542ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:12.24ID:Hmi2jFp70
売り上げが1000万円以下の消費税の納税が免除されてきた中小零細の事業者も
相手方から消費税を取ればいいのでは?
543ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:15.43ID:sW+1Mb+20
>>516
一般消費者が税抜き価格で買えるとこなんてどこよ?
544ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:16.10ID:OEZ4fWxj0
>>3
これで江田個人の失言だったと公式に発表された
545ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:17.87ID:W70FrC570
>>528
どこがどう違うの?
546ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:22.25ID:yutZfqld0
>>519
自分で事業始めるってどんな業種でも大変だって
頑張って
547ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:32.84ID:inYVf6ld0
>>505
影響を受ける中小事業者は 513 万者に上ると推計されてお
り、特に零細企業の多い地方経済に与える影響は小さくないと予想される。

https://www.dir.co.jp/report/research/law-research/tax/20190109_30020.pdf
548ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:32.96ID:LtcWpgpB0
「野党、考え抜かれていないからヘマなこと言う」
2021年10月30日 14時34分
https://www.asahi.com/articles/ASPBZ4RXHPBZUTFK00B.html
549ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:34.39ID:8onPUPX40
>>535
そうやね。もっと先延ばししないと失業者が増えるだけ。
550ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:36.74ID:9w3lHGDu0
>>498
納税分上乗せで仕入れ値上げてきたら
他社にスライドすれば良いだけ
仕入れしたことないの?
551ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:47.24ID:CC8mb0g30
給付金で逆に儲かってたような店は潰れんじゃね
552ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:47.65ID:ET6CeW6V0
まぁ岸田さんにはちょっと考え直して欲しいところだね
比例で入れておいた国民民主がインボイス制度反対してくれてた
553ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:47.87ID:nykjt+Ov0
日本に巣くうカルト宗教の馬鹿野郎はいい加減に目を覚ませ、自民公明に投票する愚か者どもが
  
  どんどん生活が苦しくなって、人権侵害までされていく現実に気付けや  
   
血税を食い物にしてきた自民公明、そのツケを増税で賄おうとする日本国民の敵が自民公明だろが死ね!
 
自民(日本会議 神社本庁 統一教会) 都民ファースト(自民党別動隊、日本会議の小池百合子)
公明(SOKA学会)
維新(生長の家)自民別動隊  
    +  
国民民主(裏切者)自民別動隊  
    ↑ 
こいつら全部グルの人権否定の憲法改悪勢力の中国式共産主義者 = 李氏朝鮮(百済、新羅、高句麗)
 
日本を支配している在日は李家という朝鮮貴族で、在日李家は中国や北朝鮮とグルの売国奴 安倍一味は李家朝鮮人
   
戦争になれば真っ先に日本人を戦争に行かし、在日は悠々自適に生活する魂胆、戦争で日本人を殺して軍事産業を儲けさせ、見返りを得るテロリスト
   
中国式共産主義者安倍一味は、李家の朝鮮貴族で日本国民の敵だ! ネトウヨは在日チョン! 安倍一味はナチス思想!

大日本帝国 = 李氏朝鮮(百済+新羅+高句麗) 安倍一味は、倭国を乗っ取りした朝鮮人だろが死ね!
 
ネトウヨの正体は、在日朝鮮人の成りすまし似非日本人で、百済人か新羅人か高句麗人か李氏朝鮮人かの朝鮮人だろが!
 立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
 立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
554ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:16:53.51ID:kKFc5zIk0
零細小売が客から預かった10%なんてはしたがね言うなら
その10%をまるまる収めるだけで良いんやで?
555ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:17:00.60ID:cJhkRso00
>>100
仕入先には払ってるやん
そもそも卸しか小売りかで納税率変わるのも知らんのやろ
556ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:17:16.12ID:ZPBTarz30
フリーランスのIT土方がいつもターゲットになって
ちょっとだけ可哀想に思うけど
557ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:17:23.46ID:TZb1TvCY0
こんなの始めたら零細事業主はがナマポにランクアップするだろ
558ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:17:40.53ID:hioIgBgi0
>>14
もの買ってるんだから消費税払うのは当たり前。
客から消費税取ってるのに差額すら払わないのはおかしい。と言うか税金なんだから、差額じゃなく取ったのは全部納めろ。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:17:52.10ID:PYQSIGX30
これは評価すべき累計で幾ら消費税未収なのか知りたい
560ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:18:01.89ID:QGOgcRIL0
>>80
ダメリーマンw
561ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:18:03.45ID:UsWOSin80
こう見ると維新の優秀さが凄まじい

大阪の今後の予定

2021年 USJ SUPER NINTENDO WORLD開業 (開業済み)
2022年 府市大学統合(国内最大の公立大)さらに授業料無償は2020年にスタート済
2022年 大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)国内初の私設金融取引所創設
2023年 北梅田駅・開業
2024年 夢洲統合型リゾート(カジノ)開業予定
2024年 うめきた・街開き
2025年 大阪・関西万博開催(メトロ中央線 延伸)
2025年 大阪メトロ「夢洲タワー」開業
2025年〜2030年 京阪中之島線・JR桜島線 延伸
2027年 うめきた・完成
2031年 なにわ筋線・開通
2037年 リニア大阪開通(維新の成果で8年前倒し)
2047年 北陸新幹線大阪延伸(前倒しも?)
562ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:18:05.14ID:LnQPZtiH0
中低所得者の金融所得に増税する立憲が言ってもなw
563ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:18:21.01ID:3rKoCHDI0
インボイス制度での免税事業者の考えられるケース
(1) 免税事業者のままで消費税も徴収する
不適格請求書の扱いになるため、納入先が大手だと取引は断られる
(2) 免税事業者のままで消費税は徴収しない
大手との取引は可能だが、支払い分の消費税との相殺ができなくなるため実質増税になる
(3) 消費税納税事業者となる
多分、大多数はこれを選ぶと思う。
564ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:18:26.39ID:T5oH/WNb0
>>500

ただのバカウヨだった…

バカが…
565ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:18:31.72ID:vi3sIdFu0
>>549
飲食店などが急に店を回すことになって人出不足で
一斉に求人募集しているから大丈夫
566ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:18:37.30ID:U3v3QxMe0
>>562
自民も増税するけどな
567ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:18:42.70ID:MVuOhNo60
>>416
国民の2割も支持してねーだろバカ
568ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:18:50.58ID:inYVf6ld0
>>523
個人の自由が制限されて満足な阿呆に何を言っても無駄だろう

>>531
だからな、そもそも消費税が悪なんだが、お前に何を説明すりゃいいんだ?

>>543
適当に値札がついてて商売してるところでお前は買い物をしたことがないのか?
569ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:18:53.52ID:W70FrC570
>>547
一人親方とかかな…課税売上高1000万以下の免税事業者じゃ人を一人雇うこともできないからなぁ
570ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:09.14ID:OxhCLcjO0
段階的だが免税事業者が番号を持ってないと、企業から仕入税額控除できないから切捨てられる恐れがあるから問題なんでしょ この制度 だから課税業者にさせる
571ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:12.32ID:JH66xW6f0
>>542
今まで客から消費税もらってたでしょ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:13.27ID:dKerMT+G0
>>1
ガソリン安くしろよwww
573ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:16.89ID:AuSaZbGd0
免税事業者も仕入には消費税払ってるよね?
おとなしく、仕入税額控除しとけば?
実質何も変わらんだろ?
574ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:22.24ID:yD8rUPQA0
…あのさ、仮受消費税、仮払消費税と税控除
これの書き込みがないのはわざと?
575ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:24.46ID:GCb8qN3X0
立憲アカっていつもトレンド見てて笑えるw
やっぱりあいつらが工作してるんだなw
576ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:24.55ID:ZPBTarz30
>>521
仕入れの時に消費税を払ってるから
全部をナイナイしてる訳じゃないけどな
577ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:25.87ID:LnQPZtiH0
>>566
とりあえずは取り下げたやん。
立憲になると30%に増税は確実やからな。
578ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:27.80ID:Hmi2jFp70
>>558
それなんだよ、客から取っているのなら
払うべきものじゃないのか?
579ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:30.70ID:pVJ0Xd3l0
>>1
立憲共産党は日本を破壊したいだけやろ?
580ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:40.31ID:UsWOSin80
大阪では増税もせず住民サービスも落とさず
自公民共社が長年ムシャムシャと食っていた既得権・利権を叩き潰し
維新の「改革」だけで財源(毎年2000億円)を作ってこれだけ子育て支援充実させてるんだもんな

・全ての児童・生徒に塾代を月1万円補助
・18歳まで医療費無料
・私立高校も幼児保育も授業料無料
・2020年4月からとうとう大学の授業料も無料(大阪在住に限る)

そりゃこんな政治を10年以上やってりゃ子育て世代は維新に投票するの当たり前だよ
なんか維新凄いな

ほっといても国が人も金も一極集中させてくれる東京はともかく
日本全国の地方都市はもう少し政治家はちゃんと選んだ方がいいぜ
581ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:47.72ID:qQQCTk4c0
>>477
ますますわからんw
>>479
本業でそれで食ってるんで流石に超えてるから今まで通りだな
582ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:51.23ID:sBlp35DQ0
かなりの票田に成りうるのになんで動きがこんな遅いのかねこいつらは
数百万はいるぞ
583ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:19:59.66ID:k5v/NCgY0
【文春砲】 佐賀市長選挙 不〇選挙を暴いた!細川博司 未開封集計 坂井英隆の当選無効・取り消しへ マイナンバーによる再選挙へ【大量逮捕】
584ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:20:09.83ID:inYVf6ld0
>>550
ため息が出る
だから、他社とか消費者に転嫁するっていってもお金が有限である以上
転嫁したら取引量が減るって分からん?
不景気の原因になるって分からん?
585ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:20:12.58ID:JsD1CPer0
>>1
地方の9割は中小企業ですね。
9割が中小零細や個人事業主です。

特に地方で金が回らなくなりますね。

要するに地方の中小零細個人事業主潰して
大企業の使い捨て労働者にするため全員派遣労働者にしようとしてるわけ。

立憲のバックの連合もインボイス推進派だよね
大企業の組合貴族だから。

やっぱり山本太郎のれいわ新選組一択
比例はれいわ

自民が勝つとインボイス制度が始まる⇒多くの事業者が倒れる!
れいわ山本太郎代表街頭演説集【衆院選2021】
586ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:20:15.51ID:W70FrC570
>>551
小売りは出来立ての店除いて免税事業者じゃないと思うから影響は軽微かと
587ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:20:17.46ID:H5AuHSU50
>>545
免税事業者はこれからも免税のまま
免税事業者から仕入れた事業者が、その分の控除は無くなりますってことだよ
免税事業者はインボイス登録出来ないから今まで上乗せしていた消費税分の請求は出来なくなる
つまり、預かった消費税を納めましょうって制度では全くない
588ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:20:20.75ID:8onPUPX40
消費税分をサービス価格でやってたんだが、値上げするしかない。
589ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:20:28.48ID:9w3lHGDu0
>>519
それは素晴らしい!
590ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:20:29.27ID:kEvc8ciZ0
>>494
日本以外の国は全てインボイス方式と言っても良いだろう
どこも日本より成長してるが

インボイス方式やってる国は新規事業者が少ないのか?
そんな話は聞いたことが無いけどな
591ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:20:36.46ID:cfA9F7mV0
>>388
消費税導入のとき、小売業者は猛反対した(ニュース番組では「子供が100円持って店に行っても買えないんですよ」と煽っていた)にもかかわらず、その後の税率引き上げにはダンマリだったのも益税がおいしかったから。税率が上がれば上がるほど儲かるからな。
592ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:20:37.23ID:T5oH/WNb0
>>567

お前もバカか…

バカが…
593ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:20:48.52ID:k5v/NCgY0
【文春砲】 佐賀市長選挙 不〇選挙を暴いた!細川博司 未開封集計 坂井英隆の当選無効
・取り消しへ マイナンバーによる再選挙へ【大量逮捕】


594ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:21:02.34ID:j7TDCJNv0
>>1のツイート今日の昼かよ
選挙戦残りそう8時間で新ネタ繰り出すとか
よほど苦しいんか立憲
595ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:21:07.03ID:vTXp1wDE0
消費税は販売価格の一部で販売価格は売り手が決めることができるってのが消費税の考え方じゃないの?
なら免税事業者がやってるのは税込価格と同額の非課税価格で商品を売っていたってことでしょ
なら「預かっているのに払っていない」というのは当たらないでしょ
596ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:21:13.21ID:UcdPB5FT0
この国から起業家マインドを奪い
GAFA擁するアメリカとの差は開くばかり
597ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:21:23.53ID:vOksQzzU0
>>530
あれは江田が知らんかっただけだろ
インボイスの方が影響は大きいが
そもそも売り上げ1000万以下の個人事業主なんて
過半数は知らないしどうなるかもわかってない
簡単に売り上げの1割税金で抜くからな
くらい言ってあげないと
598ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:21:32.24ID:hjSUHQg50
NISAには課税するくせにな
599ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:21:34.64ID:9GGOLCSu0
>>440
一気に言ってしまうとそうなんだよね
脚の引っ張り合いが五臓六腑にまでしみこんでるんだろうね
あほ過ぎて話にならん
600ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:21:35.38ID:9w3lHGDu0
>>553
関係者が通報したら人生詰むけど 息してますか?
601ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:21:46.54ID:708FiJwb0
>>489
普通に考えてこれ
税率上げるために不公平感を減らしたい
602ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:21:49.06ID:oYoe0cgd0
>>578
ほとんどそれ込みの値段でやらされてる訳だが
10%値上げしていいなら払うよ
603ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:21:59.79ID:sBlp35DQ0
宣伝しとくと国民民主もインボイス触れてるからチェックしてな
604ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:22:11.24ID:aaXh97Iw0
インボイスはコロナ前から決まってたんだけど、
当初のスケジュール通りやるのはちょっと空気読めなさすぎだろ
もっと景気良くなってからやれ
今中小零細が潰れだしたら、失業保険や生活保護で社会保障費が膨れ上がるだけだぞ
605ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:22:11.28ID:HWBftCcE0
>>237
正確じゃないけどイメージはそんな感じやね
606ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:22:20.29ID:vi3sIdFu0
こんなこと言ってたら
民主系の本来の支持層であるサラリーマン票が逃げるよ
607ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:22:20.41ID:JsD1CPer0
>>587
インボイス導入で取引先は控除受けられない事業者と取引しなくなるわ。
事実上、消費税免除されてる事業者が干される仕組み。
608ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:22:25.61ID:1LWNovxg0
>>594
無知からNISAも課税対象発言がよほど苦しいのか
あれ無知が理由だからまた同じミスをするだけなのに
609ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:22:25.85ID:C8QaIkOQ0
>>2
おまえ様は増税支持ですか?
610ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:22:42.35ID:Hmi2jFp70
まてまて、真面目に払ってるほうが損をしてたわけだろ
平等にするだけのはなしだろ

サラリーマンにはそもそも関係ないし
611ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:22:55.97ID:kEvc8ciZ0
>>502
ありがとー!
612ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:23:01.63ID:FH4Um0s00
インボイスやめるか
免税業者の益税はそのままにしろよ
低所得から増税ばっかりしてるだろ
613ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:23:01.80ID:t5fXmWEX0
>>544
経済政策担当なんだから実質党の方針でしょ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:23:13.26ID:sW+1Mb+20
>>568
それも総額表示が義務になってからじゃ税込み価格でしかないけど
615ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:23:16.40ID:inYVf6ld0
>>581
全部読めよ

日本のマネタリーベースは消費税導入からずっと増え続けている
お金の総量が増えてるのに、日本はデフレになっていた
考えられる原因はひとつ、消費税で俺たちから巻き上げた金が金を使わない金持ちのところで
死蔵されたから

消費税でとられても、きちんと国がそれを循環させるように仕向けていたら不景気は起こらない
しかし、そうではない以上、国が税金を取るということは日本が不景気になるということしか起こらない
616ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:23:21.28ID:Wf3X3yti0
自殺したけりゃすればいいよジャップ
自民党を抱いて死ねれば本望だろ
617ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:23:35.75ID:tcCxLojZ0
>>1
これは自民党が悪いというより財務省が悪い
増税したり天下り先を作らないと出世できない仕組みがおかしいんだよ
官僚は経済がどうとか知ったこっちゃないんだわ
618ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:23:37.05ID:xaB69+is0
もっと早く言えよ
619ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:23:45.97ID:xaB69+is0
ヒント 購買力


例えば年収500万を基準として
40%円高になれば700万の買い物ができるし
40%円安になれば300万の買い物しかできない

9年連続300万にされてる日本と
9年連続700万のアメリカ

どちらが伸びましたか?
結果は明白ですよね


このまま地獄に落ちたければ どうぞ自民党に入れてください
620ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:23:55.76ID:e0pQ+iOV0
>>2
これも?

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
621ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:24:00.46ID:cuRc/qWn0
立憲民主党は存在だけでも害悪だな
622ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:24:04.92ID:eXg0PU520
枝野氏、政権交代の可能性「大谷の打率くらい」 民放番組で
https://mainichi.jp/articles/20211011/k00/00m/010/312000c

枝野氏、政権交代の確率「イチローの打率くらい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/09a0f2d79c2cac28e3b2fba24589efa61755b637

上がったらしい
623ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:24:05.19ID:sBlp35DQ0
たとえば電通等が従業員を個人事業主化とか騒がれてたじゃん
あの人らにも影響あるのよ
624ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:24:08.72ID:AuSaZbGd0
>>237
インボイス制度下でも免税事業者は
消費税請求できるし、その請求権を国が守ってくれるよ
625ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:24:13.73ID:gSLQb1G70
昔は計算電卓とか紐ついたカゴに金入れて入れて暗算とかだったから、免除だったけど、
今時POSも電卓も簡単に計算できるし
そもそもキャッシュレス時代なんだから問題無いだろ。
消費税取って納税してなかった奴らが悪い。
626ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:24:16.53ID:knv/De5F0
>>619
立憲民主党『そうでしたっけウフフ』
627ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:24:30.28ID:UaVu/UBB0
小選挙区は自民党以外に入れて
比例地区も自民党以外に入れたら
間違いないから
孔明の教え
628ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:24:39.23ID:1LWNovxg0
>>604
てかほぼ対象になるフリーランスを持て囃すような報道が続く中でインボイス導入とか悪意を感じるわ
大手も自社社員を個人請負化してるのに
629ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:24:47.30ID:WXq8Wgls0
>>595
んだな
つまり価格の上乗せがこれから起こるので
明らかな増税
630ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:24:47.85ID:W70FrC570
>>619
40%も円高になったら輸出産業死んで収入減ると思うけど
631ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:24:53.93ID:inYVf6ld0
>>614
だから俺たち消費者に転嫁されてなかったものが転嫁される
つまり俺たちが余計に税金を払うってことなんだが、何でお前には理解できんの?
632ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:24:54.11ID:e0pQ+iOV0
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
633ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:25:08.76ID:H5AuHSU50
>>607
それは少し違うんじゃないかな
今まで上乗せしていた消費税分だけ値引けば価格競争力は維持できる
益税とか言って懐に入れていた分がなくなるだけの話で、顧客とよく相談していれば問題は回避できるだろ
634ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:25:12.33ID:knv/De5F0
>>627
わかった!NISA課税強化の立憲以外だな!
635ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:25:17.49ID:Tx9uA85E0
なんかインボイス制度の中身を間違えてないか?w
636ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:25:25.53ID:GoiTXNXb0
コロナで売上減って消費税払わなくてよくなったと思ったのに余計なことしやがって
637ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:25:37.06ID:9w3lHGDu0
>>585
あの、売上1000万って粗利5割でも500万ですよ?そっから人件費ひいたらいくら?
そんな中間業者不要だろ
638ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:25:39.04ID:Nd5HIxct0
これ消費税の納付率を上げる為の制度だし、阿呆な指摘
しかも、消費税で得してる中小企業経営者にしか響かない

経済も知らなければ政治も知らない
財務省から睨まれるだけの悪質なミスリード
639ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:25:46.82ID:b/HMu41h0
>>634
?「わかった!」

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
640ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:03.38ID:46WYCJme0
1000万円以下なんて中小じゃなくて零細だけだろ
家族経営の店すらそんな売上げじゃやっていけないわ
せいぜい年金で店やってるじじばばだけよ
641ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:05.31ID:wYVOnJWB0
個人事業主増やしといてインボイスで頃しにきてるな
政策の一貫性としてどうなの
642ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:06.43ID:MVuOhNo60
>>561
パソナ竹中維新だけはねーわ
643ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:14.48ID:Cr96dMbg0
自民→甘利→☓
公明→学会員→☓
立憲→枝野→☓
維新→竹中→☓

結局共産党しか入れるとこが無い
644ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:20.81ID:WMvLMsPD0
>>2
あまりにも少額の納税が大量に来ると
徴税コストのほうが税収上回るからな

好ましくはないが躍起になって徴税しても損しかしないという
だからインボイスはその徴税手段として相殺の可否でより効率的に徴収しようというものだけど

ただ、もちょっと準備期間が必要だった気もするけどね
645ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:24.82ID:W70FrC570
>>623
あんなの罠以外の何者でもないと思うんだけどな
646ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:31.56ID:knv/De5F0
>>639
わかったぞ!
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
647ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:32.96ID:gSLQb1G70
>>595
そうだよ。消費税分上乗せして販売すれば良いだけじゃん。
それで売れなくなるならそれはユーザー側の判断だからなんも問題ない。
648ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:35.13ID:CXp1saOZ0
免税事業者があることの方が許せんのだけどね
649ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:47.47ID:N9Ev0zea0
自営業者、ザマァww
650ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:50.89ID:dbBIDSls0
消費税無くした方がいいのかな?
輸出戻し税も消費税が原資なんでしょ?
651ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:54.32ID:ZPBTarz30
仕入れの時に消費税を払うんだし、客に請求してなかった人からすると
今後は客に請求出来るし差額払う方が得だよね
652ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:58.58ID:b/HMu41h0
>>646
??「わかったぞ!」


立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
653ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:26:59.18ID:6b/1X8Ft0
消費税を取っているのなら、納めるのが義務。
立憲共産党政権になったら諸税の納税しなくても大丈夫なんだな。
654ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:27:02.48ID:H5AuHSU50
>>631
それ消費税自体への文句だろ
インボイス制度のスレで言っても仕方ないんじゃないか
655ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:27:03.10ID:wjt0QKPJ0
>>542
だから適格事業者として登録すれば取れるようになる
当然消費税の計算もして国に納めなければいけない
656ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:27:14.86ID:R8ieo+G90
個人事業主はマジで死活問題なのに何故か自民支持者が多いんだよな
自殺願望でもあるのかね
657ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:27:31.52ID:y4n6X5CX0
>>644
5年も準備期間があるのに何を言っとんのだ。
658ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:27:40.53ID:dmB9kphu0
>>1
普通に納税しろよ
659ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:27:52.47ID:knv/De5F0
>>652
わかったぞ!
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
660ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:27:56.07ID:C+wxwVAU0
中小企業が貧乏とか印象操作も大概にしろよ
知り合いは夫婦で経費でベンツ乗っとるわい
661ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:27:56.57ID:1LWNovxg0
>>648
労働者も低収入だと税金は免除か減額があるじゃん
それと変わらないわ
662ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:27:57.27ID:Y7f6gsn90
なんで今更騒ぎ出したの?
まさか最近知ったとか?

NISAも知らない愚民が経済担当だし
2016年に可決させたのは何も考えず?
663ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:28:07.29ID:CUWaIc7d0
入湯税脱税していた旅館に GOTOで利益供与する二階といい勝負な気がする
立件共産党に入れないが正解かな
664ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:28:13.32ID:b/HMu41h0
>>659
わかった!

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
665ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:28:19.05ID:JsD1CPer0
2023年インボイス導入
中小零細個人事業主を潰しにきてる
特に中小零細個人事業主が9割を潰して、派遣労働者にして大企業の使い捨ての駒にするための大企業優遇策。
地方経済はさらに金が回らなくなって

ますます大企業が集中する東京一極集中が加速する
地方活性化の掛け声は地方のバカ騙して自民に投票させるネタ
666ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:28:20.14ID:Hmi2jFp70
個人の小さな弁当屋とか消費税を分を取っていたけど、
そういうところは関係ないのだろ、
消費税を取っていたのだから、ちゃんと国へ納めていたのだろ

いままで消費税をとってない店が対象なのだろ
そんな店が利用したことは無いけど
667ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:28:28.78ID:sW+1Mb+20
>>631
だからも何も既に総額表示で税込み価格だろ
そもそも消費税を転嫁してないことがダメなんだよ
こんなの法律まで作って転嫁しろってやってるぞ
668ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:28:29.27ID:JH66xW6f0
産直に100円のカボチャを出品して
売れれば今まで108円貰ってたものが
インボイスを出せないと100円しか貰えなくなる
669ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:28:31.79ID:qx71YhTA0
消費者が納めた消費税額分が事業者の利益になってた事の方が極めて問題だろ。
670ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:28:33.96ID:sBlp35DQ0
>>648
リーマンには給与所得控除という脱税があるだろ(笑)
671ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:28:34.42ID:UaVu/UBB0
移民大量に入れたらええやん
今回の選挙は
小選挙区は自民党以外に入れて
比例地区も自民党以外に入れたら
間違いないから
孔明の教え
672ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:28:38.31ID:IF9yd4h50
>>644
徴税職員が過労でタヒるっていう素敵ストーリー描いてんのかな
まぁ零細企業なら納税より延命で税金受け取ってそうだからなんとも言えんけど
673ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:29:00.85ID:d4OMWw610
これは虐待といっていい
674ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:29:05.92ID:U3v3QxMe0
勝ち組リーマンも45歳でリストラされてチキン屋になるというのに
675ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:29:07.66ID:vi3sIdFu0
民主的に何が問題なん?

サラリーマン政党の民主にはいいこと
むしろ推進すべきことだろ
676ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:29:07.69ID:inYVf6ld0
>>654
だから今までお目こぼしのあった消費税が強化されるって話なんだが
消費税について文句言うなとか意味が分からん
677ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:29:09.84ID:H5AuHSU50
>>641
免税事業者同士か、適格請求書の発行を求められない類いの小売業なら問題はない
個人事業主同士で連携を強化する道を探った方がいいな
678ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:29:11.35ID:mf8ZsLqM0
自分の資産を守りたいなら自民党だけど、貯金が無くて毎日絶望しながら会社に行ってるような人間は共産でも令和にでも入れてカオスな状態に1度なった方が可能性あるだろ

私は投資で生活してるから立憲民政党が政権とったら電車に飛び込まざる得なくなる・・・
679ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:29:12.54ID:knv/De5F0
>>664
わかったぞ!
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
680ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:29:18.69ID:MVuOhNo60
>>592
オメーがバカだろ
681ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:29:34.56ID:qQQCTk4c0
そもそも売上1000万以下って中小じゃないよな?
682ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:29:36.42ID:b/HMu41h0
>>679
わかった!

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚

■FORUM21 5月号
「与党筆頭理事」が2017衆院選で統一教会信者を運動員として使用か/鈴木エイト
683ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:29:50.63ID:chP/c9sX0
>>656
ギャーギャー騒いでる貧乏漫画家や絵描きじゃなくて余裕で毎年1000万以上稼いでる売れ線が支持してるのだよw
684ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:29:54.56ID:eeeTdhsv0
NISAの話しをそらしたいのか立共w
685ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:29:57.72ID:kttC7O2c0
零細は消費税免除のおかげで価格競争に参加できてる様なもんだからな
課税されるならたちまち廃業だろう
686ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:30:04.76ID:+QgTFikA0
「中小零細の事業者が消費税の納税する」は実態としてはそうだけど本質的ではない
企業の役目は「消費者から託された消費税を納める」ことにすぎない
本則課税の事業者は頭の中では消費税部分は売上だと思っていない
687ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:30:06.64ID:dmB9kphu0
>>662
普段なんも考えてなくて
愚民がひっかかると思って騒ぎだしたんだろ。
688ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:30:17.48ID:inYVf6ld0
>>667
なんで法律が全部正しいと思い込んでるのか、洗脳でもされてんの?
悪法が強化されるって話をしてんだけど
689ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:30:17.51ID:9THrNmux0
増税じゃなくて預かった税金は納めろって話
690ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:30:20.39ID:wGRxx01B0
むしろ売り上げ5000万円まで免税にしてくれよ
691ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:30:36.54ID:sBlp35DQ0
>>681
零細や個人事業主だな厳密に言えば
692ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:30:42.72ID:AuSaZbGd0
売上原価がほぼ自分のスキル労務時間の人には
仕入税額控除も糞もないから文句もでてくるのかな
クリエイター職くらいしか思い浮かばない
693ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:30:45.36ID:Y7f6gsn90
5年は遅いよ
実際8年くらい遅いんじゃね?

最近やっと知ったことばっかりとか
経済担当のゴミの首落として勉強し直すことじゃねえの?
694ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:30:46.34ID:HBUrrkz10
立憲民主党はNISAに課税しようとしている
695ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:30:55.57ID:PgLOhQCF0
物を売る商売なら、悪意を持って過小に売上申告しない限り1000万以下の売上でやっていくなんてまずむり。
原価がほぼ掛からないサービス業だけにメリットが合った税制にすぎない。
原価が掛からないサービス業なら今のままじゃ脱税追い切るのはまずむりだからな。
少しでも脱税を追えるようにするには必要だろ。
696ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:30:56.64ID:H5AuHSU50
>>676
自分でおめこぼしって言ってるじゃん
本来は正しくない状態だったとお前も認識してるわけだろ
制度の不整合は正されて然るべきことだよ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:30:59.04ID:i1+Ywfqf0
>>2
せやね

在チョンの自営業は基本的に脱税しまくりだからな

消費税も当然脱税してるけど、規制が厳しくなるのはアウトなんで大反対って感じだよね
698ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:30:59.23ID:aTH0Y7lv0
つかこれって
非課税業者から買い付けする課税業者が
零細非課税業者に対して消費税分まけろって圧かけられなくなるだけだろ
どのみち課税業者は仕入先から消費税とられたことにしてるんだからおなじやろ
むしろ非課税業者は消費税別に請求できるからメリットしかなさそうだわ
699ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:31:00.73ID:LoHraNk30
1000万以下の売上ならコロナ補助金でウハウハじゃないの?
700ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:31:02.48ID:OJ4P02G70
立民に投票できなくなる発言ばかりゾクゾク出てきて、党を挙げてやる気の無さに草
701ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:31:14.21ID:ZPBTarz30
>>691
税務署の方がパンクしそうw
702ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:31:16.77ID:JsD1CPer0
自緊縮増税ネオリベ竹中アトキンソン自民
「地方の中小零細個人事業主はとっとと店畳んで派遣会社に登録して大企業様にご奉仕しろよ」
703ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:31:26.93ID:WMvLMsPD0
>>672
徴税コストと聞いて税務署職員だけを思い浮かべるような素敵な想定では話にならないね、というだけだわ
704ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:31:36.84ID:BAtFVDYF0
なんでも横文字で新しい言葉を使うのが古臭いって分かってないよな
そんなもんより給料をあげてくれ
705ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:31:42.25ID:b/HMu41h0
わかった!

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
706ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:31:42.61ID:qn0m5eR50
脱税指南かよ
707ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:31:45.87ID:WPp5/pnb0
>>291
免税事業者だから消費税いりませんと言って取り引きしていた所は、インボイス制度で寧ろ利益は増える。経費の消費税分を控除できるから。
消費税(益税)で表面上の価格を安く見せていた所は利益が減る。
708ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:31:49.93ID:W70FrC570
>>681
1000万じゃ人一人も雇えないだろうからな
一般的に思い浮かべる中小企業は全部無関係
709ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:31:50.41ID:inYVf6ld0
>>696
それで日本が良くなるなら是非そうすりゃいいけど
確実に景気が悪化するのに賛成する奴のことを
アホというんだよ
710ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:31:55.98ID:IF9yd4h50
>>685
そういう意味で言うなら起業家の党は立憲だな

自民は中身が共産はいってる、思想に
共産党は障害党だから議論の余地なしだけど
711ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:32:33.10ID:WPp5/pnb0
>>699
そんなんねーよ
712ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:32:35.88ID:b/HMu41h0
なるほど!わかった!

i.imgur.com/9YeTxKc.jpg
i.imgur.com/dxIld6e.jpg
713ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:32:44.43ID:Y+N6do2Q0
>>705
たまたま自宅にあったドリルがHD貫通しただけだから!!!
714ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:32:44.92ID:yD8rUPQA0
ほんとに分かってない奴と
しっかり分かってて両面攻めてる奴
色々いるけど、みんなよく知ってるじゃんw
715ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:00.87ID:Y7f6gsn90
>>692
床屋やマッサージで持ち家も
年商1000万なかなか超えない
しかしこの手のサービス業は事業者の経費じゃないしな

士業、とくに個人でやってる行政書士は1000万以下で事業者専門がけっこういるかも
716ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:01.41ID:EkWVGe7C0
>>2
自民が推奨してきたんだよ
大企業や上級に
タックスヘイブンを野放しにしてな
717ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:04.85ID:LtcWpgpB0
ヨーロッパのようにインボイス導入して脱税を防いでください。
718ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:10.67ID:Y+N6do2Q0
>>710
・・・頭大丈夫?
719ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:12.22ID:oUdSUD0o0
消費税は受け取るクセに自分は払わない様な事業者は淘汰されろ、今すぐ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:19.05ID:qQpIneBe0
週末フリマや中古屋行って買った古着をメルカリで売って年の売上大体約200万だけど、こういう個人売買は関係ないよね?
721ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:27.67ID:16PyG3Ra0
>>2
俺ネトウヨだけど
今回ばっかりは立憲に投票するわ
722ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:29.80ID:Y2CfVvPH0
消費税率3%の時代なら納税の手間を考えて「益税」にしてしまってもやむを得なかっただろうが、今は10%、一割だからな。
将来の消費税率上げの準備でもあるんだろうな。
消費税率25%とかになってからインボイス制導入すると言い出したらめちゃ議席減らしそうだし。
723ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:33.48ID:dmB9kphu0
>>698
どの道、納入業者がクソな値引きするのが原因だしな。
税務署来て伝票調べて呆れることあるから、
うちじゃなくて、値引き企業の税務調査行ってよって言うことあるわ。
724ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:33.75ID:IfvoLsO90
庶民を痛めつけるNISAには増税したい
脱税してたのを糺すのは見逃す

非道の「立憲共産党」はやめとけ
725ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:39.00ID:N9Ev0zea0
消費税の免税業者も課税業者になって苦しめww
726ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:40.87ID:oYoe0cgd0
>>692
デザイナー、講師業、プログラマー、所謂職人の土建業……日本の1割弱は当てはまりそうだが
727ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:43.11ID:sW+1Mb+20
>>688
消費税の公平性を高めるのが悪いってどういう思考してんの?
728ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:48.76ID:X0EkZLHl0
>自民党は中小零細企業に増税しようとしている・・・

いや、増税じゃなくて本来のあるべき姿にするだけだろ。消費税をネコババできる制度がおかしいのだから。
729ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:51.43ID:1LWNovxg0
登録は今月から始まってるし騒ぐの遅いしそもそも対象に中小入れてるのおかしいし
これも理解してないで発言してるでしょ
730ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:33:53.79ID:OJ4P02G70
中小零細は俺たちが払った消費税をネコババしてたと立民自らバラしてて草
731ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:34:03.98ID:R8ieo+G90
>>720
当然あるに決まってるじゃん…
732ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:34:22.30ID:WMvLMsPD0
>>657
このスレでもいくつかさんざん指摘されてるけど
もっぱらやばいレベルの中小零細と多数の個人事業主が対象になるもんだからねぇ

5年も、と言えるのは余裕の証拠でその時点でお察し
733ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:34:26.40ID:H5AuHSU50
>>709
バカだなぁ
制度自体は正しく運用されるべきであって、その上で減税について話すもんだろうよ
消費税として請求しておきながら実態は売上ってのが正しい状態だと思ってんのか?
734ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:34:33.40ID:7iRLZ9sB0
減税廃止!分配なし!
〜自民党〜
735ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:34:38.43ID:XR2DcTw60
インボイスは真面目にクソゲー
736ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:34:41.12ID:q24dqYCe0
問題は免除されてたフリーランスは、消費税もろてなかったことなんだよ
10%安く、プラス中間中抜きなしの価格で優位に立ててた
737ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:34:41.56ID:3R2JpvYA0
インボイスでどんくらい潰れるかな。結構な規模で経済縮小するだろうな。
738ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:34:42.33ID:oYoe0cgd0
>>720
あるよ
739ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:34:51.01ID:Y+N6do2Q0
>>717
つーか、生活用品とか食料は税対象から外せって思うわ
10%程度でその必要はないって意見もあるけどな
15%にして生活用品、食料の税率下げた方が庶民は生活楽になるやろ
740ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:34:51.64ID:7yNL/jof0
国民が納めた消費税が事業者の懐に入る「益税」のほうがよほど問題だろう?
741ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:34:53.55ID:inYVf6ld0
>>727
消費税自体が公平でないのに、何を寝言言ってるの
意味不明、悪い法律を公平にするのは余計に公平性を悪化させることすら理解できてない
742ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:09.25ID:c+fa45Xd0
消費税を客から取って納税せずパクってた中小企業から税金取るだけ。
今まで10%以上みんな消費税払ってたんだぞ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:16.46ID:/zti7Fqw0
免税業者も仕入れでは消費税払ってるよ
744ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:25.25ID:JsD1CPer0
>>725
地方の9割は中小零細個人事業主
地方の9割は中小零細企業の労働者

事業者だけでなく地方で働く人の生活を直撃する
745ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:27.15ID:W70FrC570
>>726
全員が全員独立しているわけでもないと思うが
746ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:28.22ID:Z6GkAE/Z0
個人事業の税率が勤め人に比べてクソ高いからその救済の意味もあったんだよ
国が弱小個人これ以上虐めてどうすんだよ

まあ俺はほとんど個人相手だから今まで通りに免税でいくけどな!
747ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:31.52ID:6Fu26IOy0
コロナのおかげで今年も赤字ほぼ確定。
生活出来る位の収入の環境に戻してくれたら喜んで納税してやるけどね。
748ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:33.36ID:sQyaKHSe0
客が払った消費税をそのまま国に納めるだけじゃん。店の懐は痛まないだろ
749ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:35.81ID:RECd00SG0
>>602
やればいいんじゃない
750ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:43.07ID:fmDIxsWd0
>>720
消費税とってないよね?
751ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:45.66ID:Y+N6do2Q0
>>737
インボイスで潰れるような会社は潰れても良いわ
752ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:46.95ID:kEvc8ciZ0
>>637
その通り
当初は3000万円だったので個人経営の飲食店や小売店は価格転嫁しなくてもやっていけるところが多かったし
そこで益税も生まれた

1000万円に成った時に多くの個人事業者は値上げしてる、免税点を越えたからだ

売り上げ1000万円では人を雇うこともできないし、経営者1人でも厳しいだろう
事業継続自体が難しいはずなのだ
753ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:57.05ID:IF9yd4h50
>>720
個人事業主扱いで金額次第で青色申告じゃなかったっけ?
小遣い程度なら黙認だろうけど
754ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:57.55ID:chP/c9sX0
端的に言うとこれからはネコババみたいなのは許さないってことだw
755ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:35:58.55ID:ZPeiK9iv0
現状が脱税みたいなもんじゃん
756ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:36:00.58ID:WPp5/pnb0
>>698
インボイス制度に適合=売り上げに関わらず課税事業者になるけどね
757ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:36:05.32ID:Y7f6gsn90
>>720
主に事業主の仕入、経費の問題だから
そんなにないかと
とくに古着なら

それを事業者に卸してるなら
切られる可能性十分ある
758ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:36:06.74ID:VpxxJXxQ0
確かなのはこれから個人事業主や小規模企業が
バタバタ潰れまくるという事
それだけは間違いない
それを喜んでる自民支持層はやっぱり異常
759ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:36:27.91ID:inYVf6ld0
>>733
なら先に減税の話してくれ、アホらしい

>>748
だから現状転嫁してないんだといってるのが分からんのか
それを転嫁するってことは俺たちが余計に消費税を払うってことを何で理解できんの
760ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:36:47.15ID:FW1vT+B/0
じゃあ民主は反対なの?不安だけ煽ってない?
761ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:36:53.43ID:WMvLMsPD0
>>727
公平性とは必ずしも全員同じ基準で同じだけ課税することではない
762ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:36:54.61ID:XB3gLPP00
これさ、メルカリとかヤフオクで売買したら額に関わらず納税しろってことだろ
763ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:36:54.84ID:k8ENRtLi0
>>1
それは立憲共産党も同じじゃん。
764ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:37:05.55ID:W70FrC570
>>731
個人間取引多いからインボイス関係ないでそ
765ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:37:22.75ID:qQpIneBe0
>>731
なんで?メルカリとかは税別じゃなくて無税扱いじゃん?
766ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:37:23.80ID:Y7f6gsn90
>>760
本当に理解して反対なら
5年前に大騒動だわ
767ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:37:32.48ID:7iRLZ9sB0
住民税10%消費税25%

これで老後の不安が全く消えないんだから夢のような話やなぁ
768ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:37:36.78ID:PsNkUaFy0
まぁこれは一律か、又は対象額を1500万円くらいまで引き上げるのが良いと思ってたけどね。世の中物価上がってんのに1000万で固定してるのはおかしいもん。
769ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:37:38.96ID:ZPBTarz30
どうせ野党が反対して実現しない気がして来た
770ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:37:44.05ID:XLTKRMBd0
インボイスを発行したい免税事業者は
消費税課税事業者選択届を提出して
課税事業者になることができる

ググったら分かったけど
1の記事だと全然分からんよね
771ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:37:49.14ID:H5AuHSU50
>>759
要するにお前ってバカだろ
772ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:37:51.83ID:ayEdIfyT0
ダッピクラスが必至で見つけたネタなんですね
がんばってるね〜
もうちょっといろいろ勉強したほうがいいよ
支払った分の消費税計算とかなんやかんやで
1000万以下は気にしないでいいくらいなんだよ
むしろ零細企業は消費税は商品価格に組み込まされている
別に取っているように見えているだけで取っていないのが実状
773ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:37:55.41ID:fmDIxsWd0
>>759
??客からちゃんと消費税取るだけ。
774ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:37:56.49ID:FW1vT+B/0
コロナで延期しろ言ってるだけでやめろとは言ってないじゃん
はんと鳩山
https://cdp-japan.jp/news/20210908_2043/amp
775ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:37:59.46ID:/zti7Fqw0
売上1000万未満の業者は全国に100万社以上あるだろ
776ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:02.10ID:Z6GkAE/Z0
消費税も入れた額で利益計算してる所も多いだろうから今度課税事業者になった所は値上げするしかないわな
777ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:05.12ID:CXXhDYus0
マジでやめろ
778ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:06.30ID:q24dqYCe0
今まで1万円の収入だったものが
9000円と消費税1000円になる
779ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:11.16ID:AuSaZbGd0
>>720
屋号とか使ってなければセーフじゃね
780ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:12.75ID:JsD1CPer0
2023年インボイス導入予定

自民党です
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
781ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:15.62ID:IbkwHTvg0
>>720
それは雑所得として確定申告が必要なんじゃない?
782ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:18.64ID:Vz91F7qu0
>>720
客に法人や個人で買って会社に請求する人が紛れ込んでるとめんどくさいことになりそう
783ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:25.68ID:qQpIneBe0
>>750
とってないよ
もちろん個人事業主として毎年青色申告もしてる
784ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:27.13ID:W70FrC570
>>744
中小企業はまず対象外
だって免税事業者って年間の課税売上高1000万以下。普通なら人を一人雇うこともできない
785ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:28.92ID:8etlN0aZ0
>>768
というか売上基準なのがやばい
イラストレーターとかはある程度それでいいけど
786ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:30.37ID:WPp5/pnb0
>>720
それは事業になるね
787ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:33.83ID:IF9yd4h50
>>748
893とか公安警察に睨まれてる系組織潰しじゃない?
案外立憲の意見はひろってお目こぼし優良企業は出てきそう
788ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:36.90ID:kEvc8ciZ0
>>741
ひどい詭弁だw
分かってて書き込んでるだろ
反論のための反論は観意味ですよ
789ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:38.69ID:sBlp35DQ0
消費者に消費税分丸々転嫁出来る業界ばかりじゃないから問題になるわけよ
スーパーやらの小売りならいいんだろうけどね
790ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:49.35ID:sW+1Mb+20
>>741
それは消費者にとってだろ
商売する側からみたら預かり金納めなくて良いなんて不公平でしかない
791ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:38:57.36ID:fmDIxsWd0
>>778
なんで11000取らないの?馬鹿なの?
792ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:39:06.62ID:0MPBmZup0
思い出すな〜
高速道路無料、コンクリートから人へ、ブーメラン
学べば学ぶほど、年金は税金で、
793ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:39:10.29ID:k8ENRtLi0
比例はレイワかNHKだな。

候補者は悪魔の自立の2択だから少ない方に入れとくわ。
どっちが政権でも過半数与えない事がだいじ。
794ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:39:23.66ID:Y7f6gsn90
>>769
とっくの昔に可決済みで
国税庁や総務省からの通達はあり
税理士団体なども勉強会重ねているのだが

この手の可決済みを後から騒いでひっくり返る事例なくね
795ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:39:27.32ID:Q0pWU4QQ0
>>742
平等にいかんとな。これでクリーンになる
その分値上げで結構、高ければ行かない買わないだけの事
796ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:39:30.40ID:inYVf6ld0
>>771
すまんな、俺は空手形で喜ぶお前のようなアホじゃないもので

>>773
だから実質消費税増税だといってるんだが、日本語通じる?
797ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:39:35.02ID:9yZaOzun0
単に課税売上から課税仕入を引いた額を納めたらええだけやん。
会計ソフト使ったら一発で出るんだから難しいことないわ。
798ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:39:37.98ID:3R2JpvYA0
>>733
いや、制度を正しく運用しなくていいってのは安倍ちゃんが
教えてくれたからお前が間違ってる。
799ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:39:41.12ID:WMvLMsPD0
>>720
古物商免許、持ってる?
インボイスも古物商免許も同じだけど

個人売買だから関係ないなんてことないからな
業として繰り返し一定規模で取引したら形式は個人売買でも法律じゃ業者だから
800ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:39:44.24ID:ZPBTarz30
>>765
売り上げがあるからでしょ
コレからは消費税を取って、その分を納める事になる
書いててクソめんどくせぇなと思うわ
税務署の人死にそう
801ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:39:53.69ID:W70FrC570
>>753
インボイス制度はあくまでも消費税の話なので
青色申告がーってそれ所得税の話だ
802ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:40:14.16ID:lYBPOTa20
自民と維新以外に投票すると外国人参政権やっちゃうぞ 
自民は期間限定労働者だ

“外国人参政権”で日本がなくなる日 (別冊宝島 ノンフィクション) (別冊宝島 ノンフィクション)

移民政策に関する政党アンケート 「外国人参政権」に反対は自民と維新のみf 12項目調査★4 [マカダミア★]


働かせるが定住はダメ…政府が「技能実習の延長版」創設へと ...
https://gendai.ismedia.jp › 社会1
2018/04/16 — 働かせるが定住はダメ…政府が「技能実習の延長版」創設へと動く狙い
803ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:40:17.39ID:DVCtpQGf0
差額儲けてて、それありきで成り立ってるのならそもそもおかしいんだしねぇ
804ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:40:19.79ID:KqIS5J9v0
これむしろ1000万以下だと免税されてたのを多くの人が知らないんじゃね
消費税の二重取りみたいだったからなー
805ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:40:24.50ID:H5AuHSU50
>>796
インボイス制度を全く理解できていないままテキトーな文句付けてるからバカだと言ってるんだが頭大丈夫か?
806ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:40:31.56ID:XR2DcTw60
メルカリでは今後消費税は取れなくなるからな
消費税取るとなると登録番号必要になる
登録番号無しに消費税取る業者は詐欺で捕まる
807ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:40:32.25ID:AG3FzJTq0
>>759
お前の事業で勝手に消費税分抜いて(それすら怪しいが)客に提供してる、てだけだろ?
ちゃんと総額でやれよ。
808ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:40:34.48ID:k8ENRtLi0
自民も立憲も1億の壁とかいって、
1億以上に課税とみせかけて、
一律で取ろうとしているからな。
庶民と中小から取って、大富豪と大企業に分配だろ。
809ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:40:35.79ID:DaUQgKqV0
>>1
消費者から徴税してるんだから、納めて当然だろ
810ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:40:38.97ID:/zti7Fqw0
>>797
粗利の10%でもある
811ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:40:39.17ID:JsD1CPer0
>>784
地方の9割は中小零細個人事業主
金は天下の周りもの。その地域の経済疲弊すれば課税事業者も直撃する。
812ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:40:42.18ID:K1FnLVTD0
個人事業主に外注してる所は納税対象者登録されてないと凄い損をすることになる
なので外注先に納税対象者の申請をしてもらうか、仕事を振らなくなるかどっちかになるね
813ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:40:43.57ID:+z+gqUum0
消費者から預かった消費税はちゃんと納めろってだけの話
今まで見逃してくれていた政府与党に感謝しろ
814ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:40:58.28ID:3R2JpvYA0
>>751
その潰れた中小の連中が生活保護入りでも?
まあ取った税金でまた生保拡大すりゃいいか。
815ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:02.55ID:WaaprPti0
本来払わないといけない税金をガメてるだけだがな
816ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:02.90ID:59ZW15ht0
>>563
(2)の場合、消費税分安く仕入れられるから、取引先は困らないんじゃないの?
817ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:10.81ID:rtXmnVIn0
いやいやいや税の平等守れ

逃げ得は許しません
818ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:17.38ID:oYoe0cgd0
>>791
馬鹿はお前だろ
世の中はお前みたいに10000円だったものがいきなり11000円に値上げしても何も考えずに払うような奴らばかりじゃないんだわ
819ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:21.44ID:WPp5/pnb0
>>783
取引先が消費税の納税事業者でなければ、インボイス制度は関係ないよ。
820ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:23.63ID:fmDIxsWd0
>>796
は?1000円のものは1100円払ってもらうだけ。
お前の懐痛めたくなかったらちゃんと消費とれよ。
ダンピングしてんじゃねーよ。脱税野郎
821ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:24.39ID:qQpIneBe0
>>799
古物免許も持ってるよ
822ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:24.56ID:33D9MSFg0
>>802
【「搾取」される移民労働者たち】「ミスをすると蹴られ、平手打ちも」「妊娠したら解雇された」 [ウラヌス★]
http://2chb.net/r/newsplus/1625735818/
823ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:27.29ID:k8ENRtLi0
NHK党が勝てば、NHK見ないなら受信料という負担がなくなる。
824ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:28.27ID:LqvgqNvl0
消費者の負担した消費税が国にちゃんと納められる事が増税?
825ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:38.03ID:UUlyBOfa0
>>794
そりゃない。
政局が変わってとん挫、たなあげになった
例なんていくらでもある。
826ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:44.71ID:QjWl3O1V0
誤魔化し無くなるだけでしょいいじゃん
827ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:47.32ID:yD8rUPQA0
おまえらさ
今までどおり免税でもいけるって言わないのはワザと?w
828ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:47.89ID:s4WLT+gH0
>>791
だからそれをこれから取るようになる
国が儲かり国民が負担する
829ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:54.27ID:Za6Aka+a0
>>720
領収証を相手に求められた場合
適格請求書の発行ができないのを了承してもらえばいい
830ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:41:57.14ID:W70FrC570
>>775
1000万って人を一人雇うことも厳しい状況だからなぁ
一人でやってる士業事務所とかかね…基本幽霊法人だと思うけど
831ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:42:04.70ID:yutZfqld0
>>799
メルカリで売ってるんで大丈夫なんじゃねえの?
それでも要るってんならメルカリの方がヤバない?
832ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:42:13.13ID:WMvLMsPD0
>>821
持ってるならなんでインボイスが無関係だと思ったんだ?というね
833ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:42:27.67ID:inYVf6ld0
>>788
これが詭弁に見えるとかどんだけアホなの
いいか、消費税ってのは不公平な税制なんだよ
貧富の格差が広がってきたこの20年みてないの?目蔵なのか?
その消費税を強化して全体に適用することが、不公平の拡大、格差の拡大、不景気の促進になるって
なんで分からんの?頭働いてる?

>>790
誰からどう見えようが、俺たちのところで循環してる金が減るってことを理解できない?
結果として、お前の商売の売り上げが減るってことは理解できない?
消費税が上がって俺たちの商売どうなったの?
834ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:42:37.65ID:QIAzpZ8I0
やはりミンス系は反社がバックにいるんだな
835ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:42:59.79ID:H5AuHSU50
インボイス制度の概念自体は正しい
問題なのはこの国が税金を巻き上げすぎなことだ
益税がなくなるとかそんなことはどうでもいいことなんだと気付けよ
836ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:43:04.28ID:k8ENRtLi0
何処が与党でも増税だけど、
過半数を与えなければ増税ができない。
よって、少なそうな方に入れるわ。
あと、無所属はどうかな。
選挙終わって何処に寝返るか分からん。
837ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:43:05.72ID:K1FnLVTD0
1000万円に売上いかないように調整して申告し、その他の売上は現金で領収書なしで申告せずにポケットマネーにするのが個人事業主のやり方だからな
838ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:43:06.30ID:/q8V15d60
やっぱりコロナ前から山本太郎が言ってた通りになってるな
消費税廃止するしかねえわ
比例はれいわにする
山本太郎 小倉駅前 演説

839ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:43:26.68ID:cnzwTGeK0
これ3店方式のパチ屋が大打撃食らうんだよな?w
840ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:43:28.95ID:dVkHpPdX0
>>828
個人事業主だけど当たり前でしょうよ
消費税がめてる状態だし
841ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:43:38.11ID:sH7Yqetz0
脱税上等の層から票貰いたいのかな
842ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:43:40.65ID:Z6GkAE/Z0
俺の場合は個人相手が殆どだから今まで税込みで言ってた値段をそのまま言えばいいだけ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:43:42.38ID:4SFOEjA30
立憲が政権とると消費税を懐にいれて恵比寿顔なわけだな
844ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:43:50.88ID:K1FnLVTD0
>>835
インボイス制度にして税率を下げるべきだな
845ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:43:56.23ID:T5oH/WNb0
>>680
でも、反自民?

仲間? w
846ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:43:56.72ID:rviyj2DL0
>>30
>>46

立憲はNISA拡充
真逆のデマ流すと捕まるぞ

立憲民主党政策集2021

〇若者世代にとって深刻な老後の不安の解消のための選択肢として、NISA、つみたてNISA等を拡充します。

https://change2021.cdp-japan.jp/seisaku/files/%E6%94%BF%E7%AD%96%E9%9B%862021.pdf
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
847ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:02.00ID:W70FrC570
>>811
そのレスから中小除けよ。中小企業はまず対象外って言ってるだろ
免税事業者って時点で一人ないし一法人の影響は”最大で”100万なのだから。
実際の影響は殆ど無いよ
848ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:02.82ID:fmDIxsWd0
>>818
お前のようなグズがデフレの原因なんだよ。ちゃんと利益の出る仕事しろよ。お前のの引きは同業者に対する嫌がらせだくそ
849ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:08.53ID:8etlN0aZ0
>>831
新品売ったりする分には大丈夫
850ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:12.22ID:/zti7Fqw0
零細個人事業主に消費税納税させる事務作業の方が膨大
1000万以下の免税事業者がどれだけいると思ってるんだ
ほとんど申告してないだろうけど
851ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:12.48ID:I4DVZGkD0
>>811
中小零細で一括りにすんなハゲ
売上1000万ない中小企業が地方の9割なわけねえだろがハゲ
852ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:18.19ID:zog35syj0
中小の家族の外食を経費扱いするの止めさせろ
853ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:24.68ID:H5AuHSU50
>>833
で、じゃあお前はどうすんの?
854ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:25.26ID:3R2JpvYA0
俺はこれとにかく中小系の事業者連中に知らせて回ってるわ。
選挙で意思表示しとけって。大抵自民にガチギレするな。
855ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:25.94ID:h1IVFv3E0
転売個人業者も申告面倒になって儲けが減るのか
856ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:27.76ID:RP0IIKYm0
あー これは自民党アカンね
857ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:33.08ID:k8ENRtLi0
レイワはお金刷るといっているよ。
ドル円360まで刷らせよう。
刷っても刷っても円高の魔法の輪転機で。
858ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:36.20ID:inYVf6ld0
>>805
もうね…
制度の仕組みとかそういう細かいことを理解する必要もなく
国が結果として増税、税収増になる以上
俺たちの商売が細くなるって結果しかないんだけど、アホなのか?

>>807
お客の財布が無限ならそれで結構なんだろうけど、なんで全体を見る努力をせんの?
859ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:41.32ID:KqIS5J9v0
そもそもインボイスを廃止すれば消費税増税は必要ないって
俺は10年前から言っていた
減税して5%にするか廃止すれば問題ないんだよな
860ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:43.94ID:33D9MSFg0
【速報】政府の中小企業支援策の事務局に、厳正な審査の結果【パソナ】が選ばれる!補助総額も1兆1000億円にのぼる【竹中平蔵】 ★2 [potato★]
http://2chb.net/r/newsplus/1613483455/
861ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:46.51ID:8etlN0aZ0
>>835
免税枠の撤回だから事実上の増税だよな
862ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:49.24ID:iFgAQttA0
内部留保(剰余金)に課税したらいいのに
アメリカは企業の剰余金に15%課税されますよ
863ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:44:50.64ID:n6lRl5Xl0
わかってないバカだらけ
個人事業の売上1000万以下は免税
仕入れに消費税課税
消費税を仕入れ業者が納める
利益率低いゆえの免税
事業を始めるなら個人事業から
値段を低く設定し客に還元するのが当たり前
細々やってる免税の個人商店、飲食店は値上げを余儀なくせざるを得なくなる
資本のでかいチェーン店だらけになる

事業機会が厳しくなるわけで、奴隷仕事しか出来なくなる
864ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:04.44ID:dVkHpPdX0
>>844
そうそうインボイス制度自体は正しい
そもそもっていうところがあるなら突っ込むべきなのはその「そもそも」の部分であって
865ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:06.06ID:WPp5/pnb0
>>816
じぶんの経費に含まれる消費税分が相殺出来ないから損と言う意味だと思う
866ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:09.05ID:AuSaZbGd0
年商1億程度でも零細扱いだからな
867ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:11.65ID:yD8rUPQA0
>>839
そのとおり
パチ屋なんか潰れて構わないけど飲み物とか納入してる業者にはつらいな
868ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:16.79ID:59ZW15ht0
普通の企業も請求書や領収書にインボイス番号書くのか?
869ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:17.83ID:K1FnLVTD0
自分が個人事業主だったら1000万円未満に調整なんかしないで、消費税払ってやるくらいの売上を上げる努力をするわ
870ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:19.06ID:IJ3sEeHt0
>消費税の納税が免除されてきた中小零細の事業者

消費税のをぼったくって来た中小零細の事業者
871ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:29.50ID:fMJhN12W0
なんで10数年前に政権取った時に消費税減税の公約を無かったことにして全くノータッチだったのなぜ?
あの時に下げてれば今でもそれなりに存在感のある野党でいられたのに。
872ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:37.48ID:ml0YDR0I0
払うのは良いとしてめんどくさそうなのがな…
もっと楽にできんのか
873ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:37.53ID:/zti7Fqw0
>>851
売上額じゃなくて事業主数なら9割以上だよ
874ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:42.98ID:8OlGlm8u0
>年の売上大体約200万
これくらいの売り上げがあると、3年後くらいにお伺いの電話がかかってくるよ
その時に、税務署員を納得させる言い訳と、仕入れのレシートとか経費の伝票が無いと
がっつり売り上げ丸ごとに税をかけられるよ
それと警察と連帯されたら古物商持ってないと古物営業法でも捕まる
875ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:46.42ID:W70FrC570
>>839
利益じゃなくて売上だからなぁ免税事業者の基準って
売上1000万以下じゃやってけないと思う
876ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:55.10ID:oo+0FnSZ0
インポのイス?
877ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:56.00ID:K+vMmNAz0
もともと中曽根内閣のときにインボイス制度を反対したから、竹下はインボイスなしの消費税にした経緯がある。
つまりはインボイス制度なしは国民の要望だったわけ。
そういう経緯があったのに、いつの間にかインボイスなしは不公平てことになったんだよな。
878ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:45:57.46ID:/q8V15d60
>>857
れいわ新選組 山本太郎 財源は?の質問に明確な回答
藤井聡と麻生太郎もこれを援護

879ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:10.76ID:k8ENRtLi0
★神奈川11区 レジ袋と共産新の悪魔の2択。
まあ、共産党が政権取る事はないから共産新に入れ解け。
レジ袋当選させると、また庶民にいやがらせしてくる。
880ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:16.61ID:33D9MSFg0
>>871
「平成の徳政令」の魔法溶け始め 地方の中小企業の倒産が急増
https://mainichi.jp/sunday/articles/20191104/org/00m/020/001000d 

消費税増税した途端に…安倍政権“海外バラマキ”累計「60兆円」突破
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-458944/   
881ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:29.13ID:inYVf6ld0
>>820
だから結果としてお前も1100円、100円余計に払うことになるっつってんだけど
どんだけアホなの

>>853
少なくとも消費税を拡大させることには反対
消費税は廃止すべきと主張してるだけだが
882ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:29.52ID:T5oH/WNb0
>>862
ジャップは知らずに発狂したよね…w

内部留保課税
883ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:34.62ID:cMNKS/hm0
わざわざパンデミックの時期にやらなくてもw
昔は疫病なら殿様から徳政令すら出たのに異常
884ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:34.70ID:WMvLMsPD0
>>831
ちゃうちゃう
売買の形式は関係ないの
買い取って売ってる『本人』が繰り返し営利目的で売買すると古物商になるの
だから、ヤフオクでもメルカリでも業者は分けてあって消費税取ってるでしょ
885ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:36.01ID:qQpIneBe0
>>832
古物免許持ってるかどうかってか自分が業としてやってるのかどうかって話なら個人事業主としてやってるから
業なのは当然として、店やフリマで買ってきた物をメルカリで個人に売る、そのどこにインボイスが関わるのかわからん
886ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:41.07ID:CXp1saOZ0
自分の記憶では年間売り上げ3000万以下だったから
改正されてはいたんだな
あと事業開始3年間はなしだったな
わざと会社をつぶして立ち上げ直すクソ事業者がいた
887ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:44.24ID:sW+1Mb+20
>>833
循環すべき税金を止めてたの間違いだろ
その分誰かが補ってた
888ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:49.10ID:iQd9YRzW0
>>830
いや500万社以上あるんだが・・・
889ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:51.52ID:sBlp35DQ0
>>847
中小も下請けや外注に非課税事業者もいたりするとこは結構負担増えたり、面倒なのよね
890ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:51.57ID:Z6GkAE/Z0
>>829

それは買う側が事前に調べる義務だろ

売る方はいちいち免税事業者ですと報告する義務もないし、課税事業者でないのに的確請求書求められてもどうしようもない
しったこっちゃないよ。
891ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:54.68ID:ZPBTarz30
大体、仕入れがある時点で客に消費税を請求してない業者は
消費税分を肩代わりして払ってただけだからな
その分損してた訳よ
だから、コレで得する人も少なくないと思う
892ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:54.95ID:yD8rUPQA0
>>868
適格請求書発行事業者番号?っての書く
しかしなげーな
893ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:46:56.44ID:xvG0iOgw0
それは脱税だろ
なんで俺らが払った消費税を納税しないで零細側が貰っているだよ
894ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:47:09.56ID:Za6Aka+a0
>>855
適格請求書なんて請求されないんだから
影響ないだろ
895ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:47:15.14ID:K1FnLVTD0
株式会社の赤字はあり得るが
個人事業主の赤字は本来はあり得ない
何で食ってるの?って話になる
896ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:47:15.59ID:GkaaGCWs0
うち個人の食品製造業で
年商2500万くらいしかなくて
一応税理士に頼んで消費税も毎年80万くらい収めてるから関係ないよな?
897ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:47:16.40ID:MvznpxG30
インボイス制度で中小から取れるだけ税金取って
中抜きしたりお友達に横流ししたりするんだろ?
やってる事が反社なんだよなぁ
898ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:47:28.28ID:WPp5/pnb0
>>863
ぜんぜん分かってない様だねw
899ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:47:33.95ID:H5AuHSU50
>>844
取るなら税金にたかる公務員、政治家、大企業から取ればいい
900ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:47:35.88ID:WAwQoF190
納税免除の下限を1000万から段階的に
下げられないもんかな
901ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:47:43.10ID:K+vMmNAz0
>>893
国民の要望がそうだから。
902ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:47:44.79ID:33D9MSFg0
>>1


【悲報】菅内閣「中小企業をぶっ潰す!」デービッド・アトキンソン氏、竹中平蔵氏、三浦瑠麗氏起用へ [455169849]
http://2chb.net/r/poverty/1602726924/
903ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:47:52.87ID:fmDIxsWd0
>>881
正当なら払うだろ。お前は同業者に対して10%値引きして事業妨害してるんだよ
904ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:48:02.33ID:UcdPB5FT0
まだ間に合う
中小企業経営および個人事業主で
これを初めて知った人は明日選挙へレッツゴー
905ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:48:04.57ID:T5oH/WNb0
>>891
上の企業側がでしょ、そりゃ。
906ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:48:11.08ID:yutZfqld0
>>884
ああそういうことね
仕入れとして買った時点で業者扱いって事でおk?
907ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:48:12.00ID:ptCBX9sw0
山本太郎と同じ系統
908ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:48:20.93ID:JsD1CPer0
>>863
宮台が言ってる。
既得権守るためにやってると。

小川淳也、白井聡生出演!『衆院解散!岸田政権、衆院選、そして日本の政治を深掘りする!!』
ゲスト:小川淳也・白井聡、出演:宮台真司・ダースレイダー
2021/10/14(木) 21:00開始
https://live.nicovideo.jp/watch/lv334037591?ref=sharetw

2時間58分あたり〜
宮台真司
「日本の雇用と所得を上昇させ経済成長させるにはGAFAやサムスンが出てくるような産業構造改革以外にあり得ない。
日本だけそれがないから、日本だけ経済成長できない。」
「自民党は経団連や医師会あるいは学会やマスコミ等の既得権とベッタリ」
「維新と国民は長崎の出島みたいなもので自民党の党外派閥と言って差し支えない。いつでもポピュリスティックに既得権を張り付けることができる」
「立憲が産業構造改革や既得権を壊すと言える?言えないよ。連合がいるから。」

「現状、既得権を引っぺがして産業構造改革や経済成長を議論できる政党は共産党とれいわのみ」
909ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:48:23.21ID:wjt0QKPJ0
>>827
免税事業者を続けるメリットがない
あるとしたら煩雑な経理処理だけだが今は会計ソフトで簡単に集計できるからな
910ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:48:26.47ID:g5L6UqXx0
小売商店は影響ないんだよw
客がインボイスなんか気にすることないだろ
911ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:48:27.67ID:iFgAQttA0
>>882
内部留保課税の話すると「無知www」「内部留保を何か知らないw」
みたいな反応するんだよ

いや、アメリカ課税してるしって
912ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:48:28.69ID:AG3FzJTq0
>>789
> 消費者に消費税分丸々転嫁出来る業界ばかりじゃないから問題になるわけよ

例えば何よ?
913ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:48:30.93ID:WMvLMsPD0
>>884
メルカリは取ってないか税込みのところか
失敬

とにかく、業者として扱われるかどうかと売買の形式や方法ってのは無関係だから
914ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:48:41.56ID:3R2JpvYA0
>中小企業の数は、2006年には、419.8万社で我が国の企業数の99.7%を占め、中小企業の従業者数は2,784万人で我が国の雇用の約7割を占めている。また、国民総生産の約2割を占める製造業においても、2008年には、中小企業は48.4兆円と製造業付加価値額の約5割を占めており、我が国経済を支える存在である。

ここに打撃を与えるとか自民アホ過ぎるだろ
なぜ経済にダメージを与える方法ばかり考えるんだ?
915ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:48:50.98ID:xfskpwd+0
年商1000万円ってどんな中小企業なのよ。純利益じゃなくて年商。
1人で起業して社員は自分ひとりの企業でも年商1000万円以下はまず無いわ。
916ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:49:00.03ID:EuUfaDWT0
公平性の観点は取り合えず置いておくとして
国内経済的には、またまた衰退が速まる方向に作用するんですよね
どうすんのこれ?
917ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:49:01.86ID:k8ENRtLi0
★自民と立憲が言っている分配とは、
 庶民と中小企業から取り、
 公務員、政治家、大企業へ分配だからな。
 勘違いするなよ。
918ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:49:03.38ID:WaaprPti0
消費者が払った消費税を小売がガメるのはおかしいな
919ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:49:08.33ID:b0nl1VIw0
今まで納めていなかった年貢を納めろと
920ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:49:11.14ID:qQpIneBe0
>>884
ヤフオクやメルカリのストアは古物商持ってるからストア扱いなんじゃないでしょ
古物商持ってる個人の出品者沢山いるじゃん
921ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:49:17.99ID:JsD1CPer0
>>910
個人客ばかりだと思ってんのか?
922ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:49:18.47ID:inYVf6ld0
>>887
あのさ…その零細中小個人が溜め込んでおけるほどお前には金持ちに見えるの?
そこに免税だろうが脱税だろうがあった金はどうせ循環するんだけど
循環を阻止してるのは国が税金で徴収した結果なんだが、お前はなぜ消費税を上げて
景気が悪化するのか考えたことある?
923ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:49:20.31ID:sBlp35DQ0
立憲が嫌な人は国民民主でもいいよ
924ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:49:30.90ID:zaTpD3Dy0
消費税を減税することを約束した立憲共産党
立憲に投票だ
925ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:49:53.67ID:N9Ev0zea0
インボイス最高だなw
自民バンザーイって言ってる自営業者がバタバタ潰れてくのが目に浮かぶ飯ウマw
926ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:07.72ID:b0nl1VIw0
>>896
何かあったら税理士のせいに出来るぞ
927ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:08.42ID:k8ENRtLi0
消費税の累進が一番平等だよ。
頑張った分だけ確実に節税できる。
派手な生活してる奴から取ればいい。
環境破壊してるわけだし。
928ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:16.05ID:WPp5/pnb0
>>890
取引を嫌がれるな。適格請求の割合が低いとペナルティがあるから
929ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:25.59ID:/zti7Fqw0
アマゾン、楽天、ヤフー、メルカリで少額売ってた連中も
これから全員消費税納税義務対象
所得税は48万の起訴控除で免れても、消費税は逃れられない
超大量の脱税犯罪者が生まれることになる
930ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:26.02ID:iQd9YRzW0
>>863
これなんよな
結局日本経済ガタガタになって他人事じゃなくなるのにな
俺より払ってない奴許せない!って理論も分かるけどそこじゃねえんだわな
931ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:27.34ID:GLKaWWyC0
課税事業者は課税事業者でめちゃめちゃ大変なんだぞ
適格請求書発行事業者じゃない店は接待で使えなくなるんだから
932ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:27.36ID:W70FrC570
>>832
相手が仕入税額控除やるから適格請求書よこせってメルカリで言ってくる可能性はきわめて低いような
絶対ないとは言わないけどさぁ
933ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:31.65ID:f2VlKK/t0
支払い先からもらってるものだろ?
バカじゃないの?
934ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:31.78ID:H5AuHSU50
>>858
細かいことを理解せず物事を語るなど論外
特に団塊やバブルに多いが、自分が理解していないことを軽く見すぎている
日本の停滞はまさに細かいことを理解せずともノリで何とかなるだろうとか思ってるバカが増えすぎたことだよ
935ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:34.00ID:33D9MSFg0
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
936ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:37.70ID:JsD1CPer0
江戸時代末期、疫病、貧困、飢饉、災害、汚職。今の日本と全く変わらんぞ。
三島由紀夫が尊敬してた大塩平八郎。檄文読むと言ってることはまんま山本太郎と同じ。
読んでみ


大塩平八郎の乱 『檄文』
「これは天から下されたものである。天下万民にこれを贈る」

現代語訳つき
http://www.iewri.or.jp/cms/archives/2017/02/-81837219125.html
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」  [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚
937ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:39.39ID:fmDIxsWd0
>>914
中小企業で売上1000万以下なんてほとんどない。
零細や個人しかありえない。つまりサラーマンには全く関係のない話。
938ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:39.47ID:WMvLMsPD0
>>906
まぁ常識範囲内で年数回程度ならおとがめはないとは思う
派手に黙ってやりすぎると、都道府県の警察やお役所や税務署からお尋ね食らう「こともある」ぐらいだけど
939ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:39.64ID:AG3FzJTq0
>>858
何が財布や無限だよ。
消費税分ガメて益税問題の戦犯でした、てだけだろ、お前の話の場合。
940ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:46.50ID:ZPBTarz30
>>915
フリーランスの
SEやweb関係とかアニメーターとか?
低所得者ばっかりだな
941ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:52.23ID:sW+1Mb+20
>>922
脱税も金が循環するからOKとか頭おかしい
942ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:52.87ID:PsNkUaFy0
>>912
例えばてw企業の下請けなんか皆んなそうだろ
943ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:50:59.21ID:CfgZx5m/0
増税では無いな
嘘のプロパガンダはやめとけよ
何でそんなにやる事がいちいち陰湿なんだよ
944ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:03.71ID:qx71YhTA0
>>516
消費税は払ってるし、転嫁もしてるだろ。
納税してないだけで。
945ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:05.44ID:g5L6UqXx0
>>921
個人商店から仕入税額控除に影響するくらい何を買うんだよw
946ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:09.74ID:x0Br1/eR0
また今まで1ミリも言ってなかったこと言い出しちゃってまぁ
947ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:10.68ID:Nf1JxUth0
納税は義務だろ?
それが免除されるのがおかしいと思うけどな
948ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:14.25ID:XH4eNdHv0
>>613
フェイク流してまで課税されたいんか?
949ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:15.95ID:n/upSKxC0
中小に課税強化してどんだけ取れんだよw そんなん財務省も分かっとるわww
950ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:17.68ID:T5oH/WNb0
>>911
だね。

バカジャップ国民…w
951ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:20.67ID:k8ENRtLi0
吉野家も値上げ、カルビーも値上げ、マクドナルドのハンバーガーも値上げ
ガソリンの値上げ、そして増税。

自民党がかかげているデフレ脱却。
952ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:27.22ID:b0nl1VIw0
>>936
山本太郎の名前で全て台無しにw
953ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:32.94ID:5T8Y8VDr0
フリーランスで自民に入れる奴はいないやろ
954ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:38.25ID:H5AuHSU50
>>881
まぁ言うのは楽だしタダだからな
好きなだけ主張してスッキリしたら、また明日から納税に励めばいい
955ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:48.65ID:rpyu0iKC0
脱税できる現状のほうがおかしい
956ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:53.15ID:/zti7Fqw0
>>896
会計事務所は基本税務署と仲良しなので、何があっても大丈夫
957ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:56.45ID:TcWnJ/Xb0
そろそろエストニアの電子法人作るか

もうダメだろ日本(笑)
958ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:51:57.20ID:hzb3OCX60
増税でなく脱税防止だろ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:52:01.40ID:Za6Aka+a0
>>915
なぜ全否定したがるのか分からんが
年商1000万以下のフリーランスとか腐るほどいるよ
960ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:52:04.32ID:T5oH/WNb0
>>953
いると思う…w
961ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:52:05.67ID:JH66xW6f0
消費税35%くらいにあげるつもりなんだけど
さすがに益税はまずいって話でしょ
962ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:52:07.00ID:KMEnsxLF0
立憲に入れればインボイスが止められると思ってる奴はマヌケ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:52:13.67ID:TLJnOw5b0
導入予定なんて無いだろw  まだ国会で議論すらしてない

モリカケで馬鹿騒ぎしてるから
964ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:52:16.08ID:KqIS5J9v0
これで消費税自体が悪法だと分かるだろ
965ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:52:19.36ID:sBlp35DQ0
>>912
下請けや外注業者は元請けに対抗できんだろ
966ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:52:37.12ID:yutZfqld0
>>938
なるへそね
トンよ
967ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:52:46.43ID:n6lRl5Xl0
>>863
オマイ経営わかってない
運転資金が豊富にないと成り立たない
968ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:52:53.16ID:tdMkSDQT0
インボイス以前に
確定申告もやってないアホをしょっ引けよ
969ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:52:55.95ID:kEvc8ciZ0
>>775
売上が月平均80万円
仕入れに3割で−24万円
家賃に2割で−16万円
光熱費に1割で−8万円
事務費・雑費で1割で−8万円
粗利は3割で24万円

店ならせいぜい10坪と言うところ
事務所なら都心に近いワンルームか
まあ1人なら食えるのかなw

俺にはあまり意味があると思えないが
970ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:03.21ID:7/Y0qzN20
自公政権にとって、一般市民は搾取の対象でしかないのだよ。
971ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:11.96ID:AG3FzJTq0
>>942
その場合は勝手に税分値引きしました、てだけだろ?
その分の税分を納めなくていい、なんて理論こそ通らんわ、アホ。
972ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:15.62ID:13Q/pfJG0
消費税払う必要ないのに客から取って懐に入れてた
悪質業者が苦しむだけだろ、もっとやれ
973ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:15.81ID:K1FnLVTD0
納税対象者の申請をしない個人事業主は消費税を取ることが出来なくなる
個人相手なら良いが、企業相手だと出来なくなる
974ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:17.79ID:qQpIneBe0
>>938
なんかこの人もあんまりよくわかってなさそうだな
聞いて損した
975ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:19.53ID:59ZW15ht0
普通の企業もインボイス番号の入ったゴム印作るのか?
976ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:21.92ID:CXp1saOZ0
実際には税込み110円の売り上げに対して
その仕入れが例えば55円(税込み)だったとして
原則では10円-5円で5円を納めるところを免税で5円を納めない。
小売りなんかは仕入れ原価が80%とか90%だから
ぼろ儲けかっていうとそうではないが消費者からすれば気分悪いよね
977ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:22.04ID:MvznpxG30
>>941
脱税というより貧乏企業救済措置かな
978ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:23.89ID:WPp5/pnb0
>>921
業販は消費税無しのインボイスにすりゃあ良いだけ
979ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:34.00ID:zFKMhSdN0
消費税を廃止すれば全て解決
980ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:37.67ID:Z6GkAE/Z0
>>928

メルカリ個人の売買は関係ねーだろ
981ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:39.57ID:inYVf6ld0
>>903
何回ため息をつけばいいんだろう
10%値引きして結果として零細は大勝利をおさめているの?
大勝利してったら1000万円超えて結局消費税払うよね

お前は一体何と戦ってんの?

>>934
細かいことを言って全体としての結果を無視してるからそういってるんだが

>>939
転嫁してないんだと言ってるのがなんでわからんの…
なんかもうアホ相手にするの疲れてきた
982ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:40.27ID:3R2JpvYA0
>>937
中小企業庁の話とは違うな

中小企業の売上高の中央値は1,500万円で、売上高1,000万円以下に約4割の中小企業が存在していることが分かる。
www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2021/shokibo/b1_2_1.html
983ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:40.74ID:HRrfT/7C0
段階的ならともかく突然50万増税されるのはキツイぜ
984ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:42.61ID:k8ENRtLi0
>>949
中小はいとつひとつは知れているが量が凄いからな。
数社しかない大企業より、腐るほどある中小から取りたいんだろうな。
985ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:53:53.51ID:ipUcyzs00
何で選挙前日のお昼にツイート?  (^^;
トレンド入りしたから急遽作ったんかね
批判をするための情熱が涙ぐましい
もう「批判道」と言っても過言じゃ無いな
986ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:54:02.41ID:aqvJEw6g0
これやばいね。
集めた税金を税務署に納めなくてもいい制度からきちんと税務署に持っていく事になるのを「増税」って言うんだ。
987ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:54:11.14ID:A16ESR/s0
>>1
おいおい、そもそも、
このインボイス制度を決めたのは、
軽減税率を楽めた時だぞ

本来なら、消費税導入の時から導入しておくべき制度だ
欧米諸国では消費税とインボイス制度はセットが当たり前になってる
日本がこれまで青色申告制度とか従来の制度でインボイス制度を使わなくても
消費税率が単一で税務処理ができてきたから使わなくて済んだだけで
複数税率になってる国だと、
仕入課税控除を実現するのに絶対にインボイス制度の導入が必須になってる
日本で複数税率になってもこれまではインボイス制度を後送りにしてきたのは、
それこそ制度変更に慣れるまでの時間稼ぎのために中小零細企業に配慮した結果だ

>>請求書や領収書の保存を義務化し、売り上げが1000万円以下の消費税の納税が免除されてきた中小零細の事業者も消費税の納税を求められる

って事は、今現在は、その免税事業者は、
「他の会社に売上げた時に預かった消費税をネコババして自分の利益にできる「益税」」
が発生していると言うことだ
「他社が税負担したはずの消費税を自分が掠め取って懐に入れる益税」が発生する制度を
正しい制度設計か、と判断するか否か、の話
少なくとも、消費税な複数税率を導入している諸外国では、
インボイス制度は必須の制度になってる
988ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:54:24.58ID:n6lRl5Xl0
>>898
個人事業潰しの理屈がわからないオマイがアホ
989ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:54:24.62ID:/zti7Fqw0
>>968
大半の転売屋も申告してないはず
大量にいるよ
990ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:54:24.63ID:chDv2zO90
中小企業をぶっ壊す!
991ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:54:26.05ID:sW+1Mb+20
>>977
そんな企業潰れたらいい
992ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:54:39.27ID:tdMkSDQT0
宅配軽貨物の委託個人事業主インボイスで廃業だらけになったら
大手の宅配も全て崩壊するぜ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:54:45.79ID:H5AuHSU50
>>981
こういうノリだけのバカのせいで周りの人間がどれだけ迷惑していることか…
994ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:54:46.84ID:K1FnLVTD0
軽減税率めんどくさいから、一律10%にしてほしい
995ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:54:50.74ID:k8ENRtLi0
>>983
500万なら過半数余裕なのにね。
1人1票って事政治家は忘れてるみたいだ。、
996ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:54:59.04ID:WaaprPti0
消費税が上がれば儲けが増える仕組みだしな
997ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:55:06.04ID:zFKMhSdN0
>>986
そりゃニーサに税をかけるなら増税だろ
998ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:55:15.89ID:MvznpxG30
>>991
自民は国民不幸にしかしないな
移民はあんだけ入れて
999ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:55:38.61ID:ml0YDR0I0
>>979
簡単で良いね
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 16:55:38.88ID:WMvLMsPD0
>>885
>>932

実際に絡んでくるとかそういうことはどうでもいいんだよ
インボイスっつー消費税の流れを見て自分が業者だと認識してるのに蚊帳の外(=100%無関係な非業者)っていう理解をしてしまうことがおかしいって話だよ
-curl
lud20250122184345ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1635574486/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」 [スダレハゲ★]YouTube動画>4本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
【速報】 立憲民主党「菅総理の生い立ちを国会で追及していく」「どういう人間かは出自で決まる」
離党届の山尾志桜里議員が、立憲民主党 枝野幸男ら執行部を痛烈批判! 「民主的ではない。風通しが悪く、立憲主義から後退している」
日本って左翼が強すぎてバランスが悪いよな、維新は中道右派、自民党は中道左派、立憲民主は左派、共産党と社民党は極左、右翼が弱すぎる
立憲民主党、アポ無しで桜を見る会の名簿を処理したシュレッダーを視察しようとするも拒否される
立憲民主党・枝野代表「野党第1党の数を増やすことで、自民党に対抗しようというやり方は失敗した」
立憲民主党に投票した若者たち 「自民は成長を強調して格差拡大させているだけ。枝野さんの下からの経済政策にはすごく期待できる」
菅野完さん、石垣のりこ(立憲民主党)の私設秘書になっていた
【悲報】立憲民主党さん、ネットメディアに金を渡していたと判明www ★8
枝野「立憲民主党」はどこへ向かおうとしているのか ライバルは自民党ではなく共産党?
麻生財務相、立憲民主党・海江田万里が落選していたことを皮肉る 海江田「大臣それは少し言葉が過ぎますよ?」
立憲民主党・辻元清美「中村哲さんが大切にしていたのが憲法9条だ。遺志を継ぎ、20年も憲法9条を守りたい。安倍首相との最終決戦だと…
立憲民主党・枝野氏、社会の「安倍化」許さず あらゆるところで「安倍化」が進行していると指摘
立憲民主党の党首、枝野幸男が不登校問題を揶揄するような発言>=すぐに謝ったので許していい?
【立憲民主党】#辻元清美 「中村さんが大切にしていたのが憲法9条。遺志を継ぎ、9条を守りたい」
【殺人パヨク革マル枝野幸男】大串博志、立憲民主党に入党届 「巨大与党に相対峙していける大きな構えを、野党第一党を中心に…」
立憲民主党・枝野代表、女性にモテることが判明 女「ムーミンみたいでかわいい」「清潔感があっていやらしさを感じない」
【パヨク=犯罪者】立憲民主、天下り斡旋の前川ビーチ喜平貧困調査士に都知事選出馬を打診していたw
サヨク「立憲民主党のツイッター見て、勢いある野党が出てきてよかったと思っていたのに、顔ぶれを見て一気に戦慄に変わった」
【立憲民主党】#石橋通宏参院議員、「持続化給付金で風俗営業に従事する人を除外している。なんでまた職業差別をするのか」 [マスク着用のお願い★]
立憲民主党幹部「古い安倍政権はもう要らないという雰囲気にしていく」 ネット「貴方達こそイラナイ」「立憲民主より絶対にまし」
立憲民主党・山尾志桜里、選挙区内の有権者に花代や香典を支出していたことを「問題ない」と強調していた 「ブーメラン」となる可能性
裏口入学、立憲民主党議員が関与しているという情報が出た途端に報道されなくなってしまう… ネット「マスゴミ」「屑中の屑」
立憲民主党・辻元清美「巨大与党に、戦艦大和に、竹やりで臨むような感じだ。ただ、量より質なので、少数精鋭野党で頑張っていきたい」
【政治】 民主・細野氏 「ネット右翼、『シナ』『第三国人』の言葉使ってる…日本が危ない。自民党も右傾化。民主党は中道で行こう」★2
民進党・枝野「野党共闘が苦戦していると書かれた記事が出回っているが事実無根。自民党のネガキャンに騙されないで」 [無断転載禁止]
蓮舫、立憲民主党に入党
立憲民主党 | 立憲民主党はみんすです。
立憲民主党内の総合政局スレッド233
立憲民主党内の総合政局スレッド176
【政治】山尾志桜里氏:立憲民主党に入党へ
【政治】山尾志桜里氏:立憲民主党に入党へ★3
【悲報】桜を見る会問題、ブーメランとなり立憲民主党に突き刺さる
立憲民主党「本当は消費税18%まで上げないといけない」
立憲民主党議員「本当は消費税を18%くらいまで上げなければいけない」
立憲民主党「今年も消費税ゼロ!最低賃金2000円に向けて頑張ります!!!」
安倍があれだけやらかしてるのに立憲民主党が支持されない理由
【野合】立憲民主党・国民民主党、合流 「党名」「原発ゼロ」など対立
【朗報】立憲民主党、消費税減税を検討 れいわ新選組と和解あるか?
【悲報】立憲民主党さん、関電へのアポ無し訪問を記者に馬鹿にされてしまう
【悲報】須藤元気(立憲民主党)「消費税をとりあえず5%にして、いずれ廃止に」
立憲民主党・枝野さん「石油輸入止まってなんか問題ある?不便なだけで死にはしないじゃん」
【立憲民主党】一人カラオケ  #今日の枝野 #枝野カラオケ
国民 「安倍はもうダメだ。立憲民主党に任せよう」ってならない理由
【国民民主党】衆参議員で意見分かれる 立憲民主党との合流で
【悲報】立憲民主党に「期待する」24.2% 「期待しない」58.8%
立憲民主党にも「セクハラ問題」(青山雅幸・初鹿明博) 安倍政権を追いつめる時に足かせか
水田わさび「私はLGBTを差別してない!立憲民主党やマスコミにでっち上げられた!」
新しく立憲民主党の代表に選ばれた枝野幸男さん「中国との戦略的互恵関係なんてありえない。中国は悪しき隣人だ」
【加計氏会見】立憲民主党・福山哲郎氏「より疑惑が深まった」と批判
【衆院解散】立憲民主党・枝野代表「いま解散してもらえれば間違いなく議席が増える」★4
【パヨク悲報】「一刻も早く政権をこちらに」 立憲民主党さん、自身の政党名を否定してしまう
【悲報】産経新聞、立憲民主党がジジババに人気なだけなことを記事にしてしまう
ぼく「すいませーん、立憲民主党に入党したいのですが!」立民「うちの党員は議員だけしかなれないんだ」
山本太郎「他野党との協力は不可欠!けど立憲民主も国民民主も消費税を認めてるからな」
【速報】立憲民主党、支持率3.1%(−1.0) 過去最低水準まで落ち込む
【立憲民主党】レーダー照射に福山氏も沈黙…なぜ「韓国」を避け続けるのか? 識者「日本守る覚悟感じられない」[2/4]
【正論】立憲民主党・初鹿明博「女が男と一緒にタクシーに乗ればセックスOKの意志表示 だからレイプではない」
山本太郎「消費税減税を目玉政策にしない政党は誰だろうがぶったたくってやり方、立憲民主さんやめようよ」
【悲報】立憲民主党がやばい。選挙前なのに支持率低下、サポはツイッターで山本太郎信者と内ゲバ
【悲報】立憲民主党が意地でも消費税5%を飲み込まないのは、消費増税にこだわった野田佳彦のせいだった
山本太郎「立憲民主は消費税減税を考えるようになり変わった!変わらないのは自民党だけ」
丸山穂高発言に、立憲民主党「人として、この発言は許されない」 ネット「撤回謝罪してたらいいんでしょ?おたくの誰かさんみたく
【殺人パヨク革マル枝野幸男】立憲民主党・蓮舫、二階俊博の台風19号被害「まずまずで収まった」発言に「この認識は、ない」
【話題】百田尚樹氏が怒りのツイート「立憲民主党は日本人の皮をかぶった韓国の政党」★3
立憲民主党さん、うっかり野党共闘を無視し共産党新人ではなくあろうことか原発推進派の現職知事を支持してしまうwwwwwwwwww
立憲民主党「台風が投票日に直撃との予報。期日前投票を」 反応「まず国民の心配をすべき」「菅内閣の人達にこの国を壊してほしくない」
14:00:44 up 35 days, 15:04, 1 user, load average: 6.85, 18.10, 32.10

in 0.10889005661011 sec @0.10889005661011@0b7 on 021804