◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

人工衛星「みちびき」打ち上げ成功 H2Aロケットに搭載 鹿児島 [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1635219146/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1少考さん ★2021/10/26(火) 12:32:26.76ID:qJ0p8W9f9
※NHKニュース

人工衛星「みちびき」打ち上げ成功 H2Aロケットに搭載 鹿児島
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211026/k10013321851000.html

2021年10月26日 12時14分

スマートフォンなどの位置情報の精度を高め、日本版GPS衛星とも呼ばれる人工衛星「みちびき」を搭載したH2Aロケット44号機が、26日午前11時すぎに鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、打ち上げは成功しました。

日本の人工衛星「みちびき」を搭載したH2Aロケット44号機は、鹿児島県の種子島宇宙センターから26日午前11時19分に打ち上げられました。

ロケットは補助ロケットや1段目などを切り離しながら上昇を続け、打ち上げからおよそ30分後の正午前に、高度260キロ余りで予定どおり「みちびき」を分離し、打ち上げは成功しました。

「みちびき」は、アメリカのGPS衛星を補完し日本でのスマートフォンや車のカーナビなどの位置情報の精度を高める国の人工衛星で「日本版GPS衛星」とも呼ばれています。

現在4機体制で運用されていますが、11年前に打ち上げられた1号機がすでに設計上の寿命を迎えていることから、今回はその後継機で「みちびき」としては5機目の打ち上げでした。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:32:46.47ID:ig4HJ1MP0
ばんじゃーい!

3ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:33:17.11ID:0sZuwyGL0
おめでとう!
次はイプシロンかい

4ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:33:42.74ID:1muzpmgr0
ゴミ箱漁るやついるから注意なww
書類はちゃんと燃やしとこうwww

5ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:33:49.52ID:ig4HJ1MP0
これは初号機の二号と呼べばいいの?

6ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:33:51.71ID:N3qLT73o0
ぬりぽ

7ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:33:56.08ID:MAk1BLuD0
何事もなかったように打ち上げ成功

8ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:34:23.36ID:kjsnYKDg0
韓国の失敗のお陰だよね、日本は感謝しないと(・e・)

9ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:34:23.89ID:H7btGpSN0
小室乗せてたら笑う

10ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:34:30.48ID:gi19OBFT0
11年で設計上の寿命を迎えるんだね

11ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:34:35.69ID:5RuCbnl40
誇らしいニダ

12ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:34:41.10ID:N3qLT73o0
一方、韓国のヌリ号は...

13ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:34:41.43ID:PsKrHIok0
もはやお国の仕事しか無くなったH2ロケット
スペースX社に打ち明け依頼した方がコスパ良いな

14ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:34:54.63ID:PIMyKc2s0
ステキじゃん

15ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:35:22.06ID:IcEJ8PPU0
羨ましいニダ

16ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:35:39.88ID:jwj8j3SJ0
まあ、もはやH2系が成功するのは当然として、H3はヤバいぞ
エンジン問題は解消したのかなぁ…

17ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:35:54.17ID:gvZCNAd40
これで

アイサイトの精度が
ますます上がり
次の段階に進めるようになる
公言している市街地での自動化にむけて一歩近づく

18ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:35:58.31ID:KoMDu1B40
H
II
A

あっ…(察し)

19ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:36:27.31ID:VnNWJZ0F0
あれ?韓国は?

20ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:36:58.14ID:5AX/icPo0
日本版ヌリ号

21ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:37:02.61ID:VQnO1o1M0
韓国も諦めるな
日本も何度も失敗繰り返してたし

22ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:37:18.70ID:BtuTthG60
でも市場はGBP に取られてるから補完の
立場なのかな
そもそもGBP 衛星ってタダ?IT 企業が金払ってるの?

23ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:37:27.13ID:IcEJ8PPU0
>>19
広義の成功性があったから成功ニダ

24ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:37:32.03ID:ORftEOOV0
>>18
打ち上げ業務は
M
H
I

25ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:38:06.55ID:n9ZcHETy0
>>8
ほう失敗認めるのか成長したなヌリ

26ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:38:12.95ID:gOuBH/Pm0
お前ら失敗しなくて悔しそうだな

27ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:38:13.44ID:V849Cwhh0
年収の中央値は韓国の方が高いんだって
自民奴隷の日本人可哀想

28ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:38:17.95ID:LnNExMyI0
韓国のヌリ号に続いて日本のH2Aも打ち上げ成功か
明るいニュースが続くな

29ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:38:40.75ID:NLdMksi+0
バックグラウンドミュージックを流しながらの打ち上げ中継でした
なんて優雅な打ち上げでしょう
余裕たっぷり

30ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:38:40.84ID:IWbxo2rX0
成功してよかった

当たり前の事だが失敗する国もあるわけで

31ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:38:59.61ID:U7EsRwcr0
この衛星、俺らもつかえるの?

32ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:39:04.86ID:BtuTthG60
すいませんGBP じゃなくてGPS です

33ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:39:08.17ID:FVgJVIrE0
斜陽の国だがこの部門は安定してるな

34ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:39:38.51ID:1muzpmgr0
>>27
あ、それな
韓国は大企業しか集計してない
大多数のチキン屋さんの給料計算してない
チキン屋さんは平均200万くらいらしいわ

35ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:39:39.70ID:ig4HJ1MP0
>>31
ガラケーでもなければもう使ってるはずだよ

36ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:39:44.01ID:mx8sraGH0
北斗の方が倍近い精度なのに
遅れてるな

37ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:39:49.38ID:gi19OBFT0
>>31
もう使ってるよ

38ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:39:50.59ID:MM6l5f+A0
神のおみちびき

39ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:40:10.16ID:TJ7S2tSK0
でもどうせ機密ガバガバなんだろうな
マジでスパイ防止法なんとかせえよ

40ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:40:27.99ID:tVwkwR+S0
>>1
おめでとう!まあ当然の結果すぎてニュースの扱いが弱いなw

41ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:40:36.65ID:mGCThm/m0
普通に打ち上げ成功してたら話題にならんがな
紆余曲折の大ドンデン返しのサクセスストーリーを作らなアカンで

42ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:41:00.88ID:dQxV0ULu0
>>21
韓国は失敗を検証して次に生かす事をしないから無理
失敗する都度「リセット」してしまう
そもそも失敗すら受け入れない

43ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:41:04.11ID:zI0nlbRR0
粛々と淡々としずしずと
着々と次々ときちきちと

44ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:41:08.40ID:uuFctVrw0
この衛星から朝鮮を核攻撃できる?

45ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:41:11.19ID:LPvru9Fm0
安定の種上げだったな
見事なものだ

46ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:41:15.36ID:wljPcO+J0
これに人乗せて片道切符旅行にしようぜ

47ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:41:16.07ID:Lnqot5io0
初代のみちびきさんはもう11年にもなるのか

48ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:41:41.82ID:VnNWJZ0F0
>>28
その心わらってるね!?

49ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:41:50.21ID:zI0nlbRR0
>>37
iphone SE2で恩恵ある?

50ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:42:24.53ID:ig4HJ1MP0
>>28
衛星が墜落してるのに成功とはいったい…

51ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:42:45.37ID:hCon4ti50
みちびきって将来的に何機体制にする予定だっけ?

52ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:43:00.09ID:jTrw2hOH0
敗北を知りたい

53ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:43:47.24ID:gi19OBFT0
>>49
仕様表にかいてあるんじゃない?
日本メーカーのスマホは対応してると思うけどね

基本的に日本周辺の運用を前提としてたはず
もしかしたら今は全世界カバーしてるかもだけどね

54ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:44:46.43ID:hCon4ti50
みちびき7機予定

続いて2017年に衛星3機が追加で打ち上げられ4機体制でシステムを運用開始し、

さらに2016年には2020年に初号機後継機 1機と2023年に衛星3機を追加して7機体制で運用することが閣議決定された[1][2]。

55ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:44:53.13ID:tVwkwR+S0
>>49
してるよ、まあGPSを掴みやすくなる程度だけど

https://news.mynavi.jp/article/20210318-iphone_why/

56ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:44:59.34ID:nn4ZWG3j0
>>13
自国でロケット打ち上げる本当の利点を知らないんだねw
もちろんチョンのような見栄で打ち上げてるわけじゃないぞ

57ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:45:11.08ID:76atmtVC0
>>50
ちゃんと離陸できたから半分成功やぞ

58ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:45:39.18ID:5AUDSwQc0
>>7
息をするように成功する

59ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:46:10.39ID:9pR/qS650
なんでいちいち朝鮮の発言が湧いてくるんだ?正直気持ち悪いから来ないで欲しい。

60ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:46:16.86ID:H880HHAs0
アジア人として誇らしいニダ

61ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:46:19.89ID:26USUjrR0
>>57
半分はアベガーかな?

62ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:46:27.92ID:ieSZmy5D0
打ち上げ成功おめでとう
関係者乙でした( ・ω・)っ旦〜

63ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:47:52.23ID:kAFwS6Le0
みちびき利用できるスマホって少ないじゃん

64ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:48:35.39ID:8Xc6Rcwv0
>>63
お前GPS付いてないの

65ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:48:48.22ID:5WpG0Vyp0
今週はイプシロンも打ち上げるんだろ、圧倒的じゃん。

66ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:49:07.98ID:YVcC3w010
アメリカのGPSを4機のみちびきで補完。
今回のが5機目じゃなくて最初の奴の代替えなら5機目を打ち上げて更にGPSの精度を上げる予定は無しなのかね?

67ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:49:09.12ID:lct93Yqz0
おめでとうございます!!宇宙技術を発展させて世界一になりましょう!
絶対に技術流出はダメですよ!

68ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:49:25.07ID:z8lo9pZa0
>>63
最近のはだいたい使えるよ

69ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:49:44.94ID:lct93Yqz0
そういや、失敗こいたのに、半分成功とかいう国があったよーな

70ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:50:33.39ID:gt3r0qbd0
>>1
南朝鮮を持ち上げてるマスゴミにはこれは都合が悪いだろうからこのニュースはスルーされるだろうなw

71ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:50:40.15ID:z8lo9pZa0
>>66
3機+予備の1機で十分だからね

72ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:50:41.30ID:PYhhaw3M0
今日打ち上げる事も知らなかったわ 日本はもう失敗なんて有り得ないから誰も気にしてないんだよな

73ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:51:04.22ID:N2LCW0gU0
何回みちびき打ち上げたら気が済むの?

74ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:51:08.24ID:SSflkhf90
韓国よこれが成功だ

75ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:51:11.52ID:FFBEraY50
今日日スマホのナビくらいでQZSS非対応で困ることなんてないけどな
自動運転みたいなcm単位での精密測位に必要って話で

76ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:51:26.97ID:P7lMjGu50
みちびき上がってからナビやらGoogleマップやらがずれにくくなった気がするわ。

77ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:51:33.76ID:fSYBLQDk0
日本は成功しました!

78ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:52:25.83ID:7cBRDhvV0

79ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:52:30.98ID:8aieyNGn0
種子島、晴れだわ!

80ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:52:42.48ID:FFBEraY50
>>73
最終的に7機運用+初号機(バックアップ?)
1機じゃ24時間日本上空をカバーできないので複数同時運用

81ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:52:50.08ID:zTmJ/fhk0
>>75
日本の真上を軌道してるからビル影や山影の影響を無くすのも目的のひとつ

82ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:53:11.91ID:pvxCC3PO0
>>16
ちと心配だよね
無理せずヤバそうなら作り直しした方が良いよね

83ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:53:13.40ID:/m6NBw/g0
みちびき助かるわ
実際対応してる機種だと精度上がってるし

84ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:53:19.67ID:40LZpWX30
糞チョン発狂

真の先進国でごめんなw

85ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:53:24.97ID:fVwIEinN0
>>31
GPS testというアプリを入れて
180から200の数値があれば使えるよ
最近のスマホだとみちびき対応と書いて無くても使える

GPS test
人工衛星「みちびき」打ち上げ成功 H2Aロケットに搭載 鹿児島  [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚

測位衛星の番号
https://qzss.go.jp/technical/satellites/index.html#QZSS

86ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:53:57.32ID:ZKwwnlvD0
大々的に報じた韓国が馬鹿みたいに見えるな

87ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:54:18.49ID:gyn8xnZw0
>>57
予算獲得→成功
開発→成功
発射準備→成功
カウントダウン→成功
発射→成功(偉業なので成功×10)
1段目切り離し→成功(偉業なので成功×10)
2段目切り離し→成功(偉業なので成功×10)
3段目切り離し→成功(成功して当然なので×1)
3段目燃焼時間不足により軌道投入できず→失敗

成功35失敗1なのでほぼほぼ成功

88ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:54:23.04ID:ig4HJ1MP0
俺は登山もやるけど、以前は谷間だと全く当てにならん精度だったけど
今は谷間でも正確にログ取れてるよ

89ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:54:46.70ID:/DX4w6290
世界から大絶賛の、ヌリポ号の失敗原因は分かったのか?

90ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:55:28.60ID:/m6NBw/g0
これもインフラ事業
自動運転はGPSだけじゃ心もとないし

91ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:55:40.53ID:J3dLwQDS0
半分ではない成功

92ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:56:01.52ID:zTmJ/fhk0
>>89
エンジン南極海の深海だから
迷宮入り★

93ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:56:21.49ID:L+t0ecBS0
チョンコロが東ア板でわめいてるんだが
お前ら引き取れよ 引き取らないと俺達の玩具になるぞwww

94ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:56:31.28ID:Y2f7SSV10
国全体で大騒ぎして軌道投入失敗
そのころ日本はシレっと淡々と成功

95ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:56:47.29ID:70pRFt1b0
韓国はまだ自力で衛星打ち上げられないというのに

96ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:57:15.76ID:70pRFt1b0
>>89
ガッ!

97ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:57:33.47ID:BbZaZ9nw0
打ち上げ成功が当たり前過ぎてトップニュースにならない不幸

98ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:57:35.34ID:otIuEP5A0
おめでとう!
ええニュースじゃ、末長くよろしくお願いしますよ

99ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:57:48.85ID:uibnwyS80
>>18
一時期かなり汚鮮が進んでいたとみられるJAXAも多少は除鮮が進んだのか
来年初打ち上げ予定の次期基幹ロケットは




だから安心してよい

100ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:58:33.86ID:otIuEP5A0
佳いニュースなんだから素直に祝うだけでいいのに、他国の話は不要

101ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:58:41.65ID:loSWZ+j50
みっちーの名前久しぶりに聞いたわ

102ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:58:43.40ID:Gb08l6Gi0
>>6
カッ

103ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:58:43.87ID:FFBEraY50
準天頂軌道への衛星投入は低軌道のそれよりも遥かに難易度高いし、ペイロードの大きなロケットが必要
50年前で止まってる国には無理なんだよね

104ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:58:49.20ID:YVcC3w010
>>78
あんがと。
精度が上がれば今はどのホテルに滞在中位なのにホテルの部屋まで特定されそうだな。
ルームサービス頼んで嫁が持って来たら死ねるわw

105ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:58:53.09ID:cgwDtXwt0
>>49
GPS使ってる携帯なら使ってる
日本だけGPS衛星が増えたような状態
他の衛星と違い天頂付近に長く留まるので陰になりにくいから精度が上がりやすい

106ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:59:16.34ID:XF98L3R70
GPS衛星?

107ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 12:59:37.11ID:6LJDxU+Z0
>>10
これが意外
スマホの進化が早いのだろうか

108ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:00:31.46ID:8p4EncdE0
なんでチョンのロケットはあんなに特集組んでんのに、自国の日本はスルーなんだろうな

109ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:00:54.72ID:FFBEraY50
>>106
QZSS

110ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:01:05.91ID:qB4stjj40
また成功したのか

111ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:01:24.71ID:jt9A4h770
「みちびき」ってドラえもんの道具だろ
鳥居の形しててボタン押すとおみくじ(?)が出てくる奴

112ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:01:41.56ID:/m6NBw/g0
>>107
何が劣化してるんだろうな
ISSなんてよく保ってるよな
紫外線をもろに受けるから劣化速度は速いだろうに

113ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:01:53.76ID:BaXP7cZl0
みちびきの寿命って言ってるけど、アメリカのGPSも定期的に打ち上げてるの?

114ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:02:08.29ID:7cBRDhvV0
>>80
初号機は今回の置き換えられて引退

115ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:02:14.53ID:7MDYEPkE0
>>113
そやで

116ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:02:37.02ID:FFBEraY50
>>107
スマホはただの受信機なんだから関係ねーぞ
消耗が激しいのだ

117ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:03:10.96ID:FFBEraY50
>>114
バックアップ運用に回るわけじゃなく廃棄?

118ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:03:11.46ID:fVwIEinN0
登山やるやつは必ずみちびき対応のスマホを使うべし
またはBT接続の外部GNSSレシーバーでみちびき対応を使うべし
GNS2000 PLUSとかな

119ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:03:45.81ID:L+t0ecBS0
>>108
成功して当たり前だから

120ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:04:41.36ID:zTmJ/fhk0
>>112
姿勢制御用燃料が11年分
衛星の寿命なんて燃料で決まってる

121ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:04:57.11ID:P/KZtupb0
>>4
入れないし、ゴミは独自で処分では?

122ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:05:02.48ID:Su6BbhPK0
太陽からの光圧、輻射圧による軌道のズレを
修正して維持する必要があるんだっけ

123ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:05:31.08ID:26USUjrR0
>>104
浮気ハゲおつ

124ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:05:47.48ID:7cBRDhvV0
>>117
廃棄
もう設計寿命経過してるしね

125ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:06:02.24ID:eyxcAA9m0
>>107
地上のことは関係ない
発電パネルやバッテリーの劣化、姿勢制御や起動維持用の燃料枯渇、機械部品の故障、などなど設計寿命に至る要因はいくつもあって
10年以上は割と長い方

126ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:06:20.45ID:Su6BbhPK0
惑星探査機なんかは輻射圧でソーラーセイルとか追い風に使えるけど
周回衛星は定位置からずれると不味いだろうしな

127ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:06:34.55ID:2H5XkDzT0
H2Aは44機中43機の打ち上げに成功で、
打ち上げ成功率97.72%になったね。
H2Bは9機全て成功で100%維持。

128ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:06:40.15ID:P/KZtupb0
>>10
宇宙ゴミとか当たるし太陽電池も損耗する。

129ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:06:46.65ID:hCon4ti50
>>118
そんなにみちびき対応で精度違うの?
スマホレベルのGPSじゃ大したことないと初期にみたけど

130ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:06:50.87ID:reKQ+MxS0
反日NHKは日の丸にモザイク入れて報じたのかな?

131ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:07:01.59ID:bRXgSD090
アメリカのGPS衛星を補完

これって当たり前に軍事利用を含んでるんだが
メディアでは一切触れないのな。

132ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:07:12.19ID:lAEJgFyQ0
打ち上げ成功が当たり前すぎてニュースにもならなくなってきた

133ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:07:21.17ID:mJWo1lBb0
岸田総理は現地に出向き会見したのであろうか?
打ち上げ失敗した大統領が笑顔でホルホルしてる国もあるんですよw

134ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:07:25.98ID:y1YjxADp0
軍事

135ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:07:55.91ID:FFBEraY50
>>124
ひまわりみたいにバックアップ運用しないのか
偉大な初号機、お疲れ様だね

136ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:08:09.42ID:hCon4ti50
>>131
日米で韓国を監視してんの?

137ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:08:44.81ID:7MDYEPkE0
>>129
推定位置の輪っかが小さくなるまでの時間が違うな

138ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:08:46.70ID:QysVUg6M0
GPS精度さらに上がるのは嬉しいね

139ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:09:24.75ID:Su6BbhPK0
>>130
そういや日の丸映らない角度から撮ったな
まあNHKが一番税金の無駄遣いだ

140ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:10:01.85ID:VQnO1o1M0
>>42
そんなステレオタイプの韓国人、もういないよ
今は日本人以上に研究熱心だし、反省もするし

141ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:10:23.12ID:ySTRQr6x0
チョン涙のウンコのやけ食い&火病

142ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:11:11.83ID:7MDYEPkE0
SRB-A分離が地上からみえたんやな

143ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:11:17.53ID:QjBusf9V0
>>22
せめてググってからコメント

144ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:11:35.46ID:m2Ec4eUP0
みちびきの制度は誤差1mか
自動運転には必須なんだな

145ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:11:58.35ID:ySyfborF0
もう44基目か。

146ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:12:15.16ID:MUYTFIUU0
>>10
今回打ち上げた新型は15年くらいになってたはず
アメリカのGPS衛星もそんなもんだったと思う

147ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:12:17.65ID:a6aSGFCy0
>>18




あっ…(察し)

148ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:12:24.22ID:U/MvSjTR0
>>55
iphone11以降とか書いてあるな
7くらいから対応してると思ってたが

149ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:13:35.67ID:cHg9vrFX0
号外出ないのか?韓国では大々的の報道していたよ

150ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:13:35.81ID:CDnVLaAD0
何故か、東亜に立ったスレの方が瞬殺で終わっててワロタw

151ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:13:40.01ID:AptUfhc50
韓国の失敗が記憶に新しいんでライブで見ながら緊張したけど、あっさり当たり前のように成功するんだな。
軌道を説明する映像にポップな音楽がのっかってるしw

152ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:13:40.86ID:a6aSGFCy0
>>18



あっ…(あれ?)

153ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:13:56.32ID:8AqEIrW90
GPSって言葉強いな
GNSSはほぼ通じないけど

154ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:14:00.40ID:7MDYEPkE0
>>150
アレは笑った

155ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:14:12.91ID:W9uMXSk60
H-IIAロケット44号機打上げライブ中継 / Live streaming for the launch of H-IIA Launch Vehicle No.44
12,431 回視聴2 時間前にライブ配信


156ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:14:30.14ID:HR0+MNBa0
また単独精度300mのゴミ衛星が上ったか

157ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:14:58.22ID:fVwIEinN0
>>129
大事なのは精度じゃない真上にあるかどうかってのが大事

例えば山に行くとするだろ
みちびきだとほぼ真上にあるから空が少し見える位置に行くと測位できる
GPSだと斜め方向にあるので空が大きく見える位置に行かないと測位不能

大げさな言い方をするとみちびきなら井戸に落っこちても測位できるんだよ
まあ実際は真上じゃなくてほぼ真上だから難しいだろうな

158ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:15:56.30ID:9YlKKdru0
>>122
それ以上に大気で減速するよ。

159ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:16:26.32ID:2H5XkDzT0
初号機のみちびきさん(QZS193)が今も天頂にいる。
11年も経ってるのに現役で嬉しい。
人工衛星「みちびき」打ち上げ成功 H2Aロケットに搭載 鹿児島  [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚

160ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:17:40.28ID:jzzID5vB0
割と重要ニュースだが粛々と進めば良しだな

161ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:18:21.49ID:a6aSGFCy0
>>156
単独精度って何だよ
・GPS+みちびきでcm
・みちびき単独7機体制でcm
なんだが

162ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:19:04.81ID:fVwIEinN0
>>159
当初は183だったんだけどな
3号機打ち上げられてからナンバー変更されて
外部GNSSレシーバー買い直すハメになったわ

163ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:19:04.91ID:HR0+MNBa0
>>157
三角測量の原理で測位するのに真上に衛星があったら測位出来んだろアホ

164ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:19:13.41ID:R/+GWV8H0
<丶`血´>イライライライライライライライライライラ

165ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:19:41.70ID:6FQLojIX0
>>140
ついにハンギョレが大成功だと言う記事書いてたけど…

166ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:20:05.23ID:Ku/oxZvM0
>>158
自己レス 大気の抵抗で増速するの間違いやった。

167ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:21:59.25ID:dnXVdsjB0
韓国「JAXAに入り込むしかない」

168ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:22:34.47ID:KI2nFuBn0
>>19
海の藻屑だけど、半分成功ニダ。

169ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:22:49.88ID:VxvkWAPx0
これ打ち上げそのものより衛星にニュースバリューがあるな
誰かもっと詳しく解説してくれないかな

170ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:23:00.84ID:2GhpwlXz0
曇ってても使えるようにしてほしい

171ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:23:51.11ID:qIAlYHYd0
>>140
韓国人「そうニダ!だから謝罪と賠償するニダ!」

172ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:25:45.51ID:semh4dN90
日本も韓国も成功で言うことなしやな!

173ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:26:07.77ID:KI2nFuBn0
>>169
みちびきでググれば解説サイト出るし
対応製品も載ってる

174ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:27:53.74ID:2H5XkDzT0
>>144
対応レシーバーなら数センチ、
4センチ位だよ。

175ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:29:06.39ID:sShYeru+0
そんな訳ないニダ

176ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:29:38.69ID:noSeW0j+0
一方南チョンの打ち上げ花火は・・・

177ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:30:44.55ID:9hVzbBy60
>>41
初代はやぶさは心臓に悪すぎるからNG

178ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:31:09.22ID:zI0nlbRR0
>>55
ありがとう
恩恵あったけど気付いてなかったか

縁の下の力持ちだ
空にいるけど

179ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:31:13.97ID:W9uMXSk60
誤差4cmでもまだ苦しいな。
1mmくらいまで到達しないものか。

180ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:32:07.07ID:MMceDIK60
日本じゃ当たり前すぎてあまり話題にならない

181ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:32:09.78ID:8xwrLuQP0
中国も監視しやすくなる

182ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:32:25.97ID:zI0nlbRR0
デフォルトが成功となると、やってる人は胃が痛いだろう

183ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:32:27.05ID:QyjpOkkU0
>>99
H
III
じゃないのか

184ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:33:35.52ID:semh4dN90
>>179
手術でもするのな

185ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:33:36.31ID:2H5XkDzT0
>>179
そこまでは必要ない
4センチ有ればあとはセンサーで余裕。

186ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:33:59.35ID:zI0nlbRR0
>>163
説得力あるね
不思議に

187ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:35:45.02ID:pAkCMd3N0
>>173
対応製品リストは全然参考にならないぞ
スマホ売ってるメーカーですら対応してるの知らないし

例えばRedmi 9T
HPの仕様にはQZSSは乗ってない
https://www.mi.com/jp/product/redmi-9t/specs

だけどSocには対応と載っている
Qualcomm Snapdragon 662
https://www.qualcomm.com/media/documents/files/qualcomm-snapdragon-662-mobile-platform-product-brief.pdf


UMIDIGIスマホでGPS test使ったら対応してないはずの
みちびきの番号が出てきてびっくりしたぜ

188ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:35:52.78ID:/bI+T22y0
この信号は、北朝鮮がミサイルで日本攻撃する際に使用します。

189ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:39:21.96ID:GBfeG8xQ0
あれ?この前打ち上げ失敗してなかった?

190ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:40:08.34ID:+edd+1pW0
韓国とは違うのだよ!韓国とは!

191ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:41:23.93ID:jpovAG5o0
韓国「共同開発したいニダ」

192ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:41:34.04ID:lBZTNp3P0
>>189
それはイプシロンじゃないかな?大隅半島から打ち上げ

193ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:43:35.62ID:hflPyFm90
>>189
緊急停止だろ
だからやり直した

194ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:46:03.14ID:sShYeru+0
チョッパリのちんちんシュッシュッニダ

195ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:48:11.43ID:s8O9o5F10
そういやアメリカのGPSは、打ち上げ不足で将来の安定稼働が危ういって記事なかったかな

196ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:49:27.73ID:iwUNULAQ0
日本は韓国に対して気象衛星を含めて
すべての衛星データの提供をただちに止めるべき

なぜ敵国でしか無い韓国に無料で情報を与えるのか

197ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:49:29.96ID:GVMeSktS0
朝鮮人そっ閉じで草

198ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:53:43.81ID:lBZTNp3P0
>>196
自前で用意できないのがカワイソウだからかな

199ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:56:06.42ID:R3K5NLl50
一応「軽いものは低コストのイプシロンロケットで!」って用途で差別化してるはずなんだけど
他国の低コストロケットと比べてイプシロンも高すぎるのであんま意味ないっていう

200ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:57:25.35ID:TJ7S2tSK0
>>196
NHKあたりが「それでは、明日の韓国のお天気です」とか始めそう
ハングル字幕付きで

201ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 13:58:34.73ID:DNQAX/MP0
>>199
そりゃ建前で実質弾道ミサイルとしての技術保持が目的だもん

202ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:01:32.58ID:n+Uw3J9K0
スマホのGPS、正確になったか?そうでもないよな。

203ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:01:39.97ID:QaugNrWq0
おめ!素晴らしい

204ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:03:10.43ID:rjyytBCF0
ムササビ2号て結局成果有ったの?

205ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:03:59.20ID:l1P5xHp60
>>64
 ↑
こいつ頭悪そうだな

206ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:04:05.63ID:lBZTNp3P0
iPhone11以降はみちびき対応だね

207ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:05:43.39ID:ARVYyQnT0
>>202
人工衛星から直で測位してるとは限らんよ

208ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:05:56.40ID:yA7ezghh0
>>22
英ポンドはそんなに強かったのか

209ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:06:47.59ID:kAFwS6Le0
>>68
まだ20%ぐらいだよ

210ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:08:06.12ID:YVcC3w010
>>196
アジア観測担当が日本なだけ。
気象データは世界にオープン、そのかわり他地域のデータも貰ってる。
結果的に韓国が良い思いしてるかも知れんがそもそも眼中に無い。

211ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:10:00.11ID:amicKnOT0
>>209
最近のQualcommやMediaTekのSocなら全て対応してるよ
Socメーカーのpdf見たらわかる
またはアプリGPS test使えばわかる

212ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:12:49.41ID:kbMbvYEw0
韓国は空が青くないから失敗したのかもしれん。

213ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:16:09.04ID:AGXF/ZbW0
着いてないのに「目的地周辺です。ナビを終了します」ってのがなくなるの?

214ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:16:23.73ID:NiXY/a6e0
>>211
今入れてみたら日本の国旗を確認
因みにXPERIA5U

215ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:20:00.94ID:h0eURUln0
>>202
アメリカGPSの補完だから
単に頭上に増えたって程度。
精度が上がるというより、ビル街の底にいても精度が落ちない

216ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:20:07.04ID:mHEe06S50
パヨク発狂w

217ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:21:36.75ID:WgaS7yuF0
一段目は戻って来たの?

218ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:23:07.53ID:FURtWk7D0
チョッパリ話しがあるニダ

219ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:27:48.72ID:ALguvz0i0
>>85
超サンクス!

220ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:36:42.82ID:SnHnW4eU0
>>137
みちびき無しだと誤差が5〜6m
みちびきありだと誤差1.4mってでた
GPS https://imgur.com/gallery/PT95QNm

221ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:36:45.98ID:SSflkhf90
これが日本と韓国の国力の差だよ

222ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:42:32.69ID:JTiO94zC0
>>107
どうなんだろうね、準天頂衛星だから姿勢制御に色々必要とかありそう

223ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:45:36.79ID:GO9LbdLH0
軌道投入も性交したの?

224ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:46:52.23ID:4aWVHWlb0
>>220
GPS Benchmarkってアプリ使うとわかるけど測位速度も超絶高速になるぞ

225ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:49:51.78ID:51SCUpLa0
久しぶりに聞いたな
みちびきさん、ご活躍で何よりです

226ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:53:36.32ID:u6gmrXKF0
ヌル号半分成功で知ったけどあいつら衛星ないのか
GPSナビとか天気予報どうしてんのw

227ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:56:55.34ID:vSgqHb+S0
みちびきって味噌をつくってた気がする

228ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:58:23.04ID:nrpH2ali0
測位精度がよく話に上がるけど
重要なのは真上にあるかなのと測位速度

真上にあれば自車位置が狂う事はほぼ無くなる
通常だとビル群や崖の側や山を走ると自車位置が狂いやすい

測位速度も重要
測位速度が遅いと車の速度次第で左折右折タイミングがズレやすい

229ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 14:59:12.84ID:fNNBEc3P0
>>226
日本のを有料で使ってます

230ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 15:01:21.35ID:Jx/gwS/h0
>>226
全地球測位衛生使ってるんだろGPSとかGLONASS
まあそれだと斜め位置からの測位になるから自車位置を見失いやすい

日本みたいに専用衛星あるのは珍しい

231ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 15:02:12.96ID:DfnCtywD0
南朝鮮人 発狂

232ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 15:03:25.44ID:kNyR9edI0
RTK要らなくなるのか? 1cm精度期待してるで。

233ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 15:03:44.65ID:8ciCtnZY0
>>196
日本にWMO脱退しろって言ってる?

234ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 15:07:00.78ID:8ciCtnZY0
>>228
真上にだけあってもしょうがない
適度な分散が必要

235ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 15:13:24.24ID:ikeyMAWG0
あらびき団に見えた

236ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 15:59:23.73ID:zTmJ/fhk0
>>234
アメリカのGPSはアメリカに都合のよい軌道をとっているから、日本真上に衛星来ないんだよ
そんくらい知っとけボケ

237ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:01:25.70ID:qe6TIPIt0
38回連続打ち上げ成功おめでとうございます!



チョンは歯軋りしながら見てるのォ〜?wwwwww
ナロ号の700km到達も嘘くさいよねぇwww

238ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:03:35.93ID:3bPucIaI0
韓日友好で技術協力をしようとか韓国が言いそうだな

239ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:06:42.79ID:ESdCZzwT0
イエ〜イ!糞チョンみてる〜?(笑)

240ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:07:37.10ID:WKp+KFfD0
>>226
GPSは、日本もアメリカのを使っている
他にロシアやEU・中国のGPSも使える
GPSは全世界を回ってるので、誰でも使えるのだ
(日本の準天頂衛星システムは、日本と近い経度の国々限定だけど)

気象衛星は、韓国も持ってるよ
自分で打ち上げたわけじゃないけど

241ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:08:38.85ID:OygS1nXv0
このロケット、実はほとんど韓国の技術で作られているんだよね。
日本は韓国のテクノロジーがなければ立ち行かないというから哀れだ。

242ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:10:26.47ID:XZEofV+N0
みちびきって、衛星同士リンクさせてデータ運ぶシステムのやつだっけ?

243ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:10:37.43ID:9iAgeKSd0
本家GPSはもっとバンバン打ち上げてるのかな

244ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:14:39.91ID:BnwdVZ8E0
>>18





うーーん・・

245ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:16:01.01ID:cUSgj/iV0
>>18
  日
  本

うわっ!

246ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:16:40.41ID:+oq1cjIg0
>>241
その技術の本家本元である南ゴキブリ半島はマトモに飛ばせもしないとか、
何かのギャグですね。北ゴキは中々だが。

247ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:17:34.39ID:WKp+KFfD0
>>242
GPS測位衛星の一種

原子時計を積んで、GPSデータを地上に提供し続ける
カーナビで受信する
(厳密に言うと、GPSとはアメリカの測位衛星の名前)

特殊な軌道を回るので、日本の上空に滞在する時間が長い
ので、ビルの谷間でも、直上から電波を受信しやすい

測位するには、最低4機からの同時受信が必要で、多ければ多いほど良い
8機以上が空に見えれば十分
他国の全世界GPS衛星と同時利用できる

248ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:18:19.89ID:E60EU7rk0
馬鹿みたい
成功率が高く見えるのは高コストすぎて打ち上げ回数が少ないからなのに

249ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:18:25.88ID:3g/lWu530
>>1
韓国「悔しいニダ」

250ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:20:11.12ID:7DbNOqeg0
>>51
7機 でも7機そろう前に1機目が使えなくなるとかギャグとしか言えないですわな

251ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:22:23.96ID:7DbNOqeg0
8の字に飛べる理屈が何回きいてもわからんのです

252ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:22:31.45ID:qpLYe0WL0
>>248
ミンジョクの自尊心が傷ついたニカ?

253ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:23:14.80ID:5RvV9vlc0
フジじゃトップニュースはBTSの新曲だったな。時系列といえどこれニュースにするの
病んでる。

254ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:23:56.58ID:WKp+KFfD0
>>248
打ち上げ回数が少ないと、1回失敗しただけでも一気に成功率が下がる
現在は43/44で、97.7%
最後の失敗は、2003年
あと6回打ち上げて、成功率98%でH3ロケットにバトンタッチする予定

>>250
1号機は試験機みたいなもん
2010年打ち上げで、寿命は10年
2号機以降は2017年以降に打ち上げており、寿命は15年以上
2023年に7機体制が整う予定

255ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:24:13.75ID:FhQRupx80
たまには打ち上げ直前に西のほうに傾くとかすれば
うるさい国が少し黙るかも

256ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:24:17.49ID:u0ouCxTV0
みちびきってまだ四基体制だったの
はやく七基体制にもっていけるといいね
独自の測位衛星を持つ意味は大きい

257ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:25:23.05ID:kAFwS6Le0
以前、日本の自動運転はみちびき使って数cmの誤差で走れるようになるって報道を何度もしていたのに

自動運転のほうが未ださっぱりだ。

258ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:25:44.25ID:cOv22qHO0
日本では当たり前の衛星打ち上げだけど、
韓国は永遠に失敗を続ける予定。

259ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:27:30.53ID:kAFwS6Le0
ちなみにこのみちびき、日本以外にもオーストラリアと韓国が無償で勝手に使っている・・・

いや、オーストラリアには日本から使っていいと言ったけど、なんで韓国まで・・・

260ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:27:41.69ID:ixo0XEIm0
安定のJAXA
おめでとう

261ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:28:31.65ID:kAFwS6Le0
>>258
韓国 「日本のみちびきを使うから別に韓国が打ち上げる必要はない」

262ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:28:32.96ID:ViakJewT0
>>247
>他国の全世界GPS衛星と同時利用できる
他国のって、GPSはアメリカのシステムですよ
全世界GPSって、危険が危ない的な?
同時利用できるというか、みちびきはGPSの日本専用子機だから
そもそも単体では機能しないぞ。GPSの端末に過ぎない。

263ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:30:22.67ID://F+Ii3X0
>>1
あれ?なんとかって国は失敗だっけ??

264ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:30:49.04ID:WKp+KFfD0
>>259
単独では役に立たん

日本もアメリカのGPS・ロシアのグロナス・EUのガリレオ・中国の北斗など
全世界GPS網のお世話になってる
それなのに、みちびきは日本と近い経度の国だけだ
むしろこっちがズルい

あと韓国も、2035年までに日本と同じ準天頂衛星システムを整備する計画だ
日本に近いから、我々も使えるゾ

265ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:33:28.46ID:ViakJewT0
>>264
>あと韓国も、
同じ場所に同じモノ打ち上げてアホかw

266ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:33:37.60ID:JcGqbMY30
>>264
実質的に日本がお世話になっているのは、アメリカのGPS・ロシアのグロナスぐらいだよ

267ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:33:38.05ID:oqqusqDu0
数年前に韓国の衛星をH2Aであげてやった時に
韓国で政権批判の反日材料に使われたんだよ
だから
韓国はあまり公式に日本にあげてもらうを言えないし
黙っててといってくる

268ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:35:17.67ID:QQgi28nA0
ニダァァァァァァァァァ!!!!

269ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:35:26.74ID:KGDqv94T0
GPS衛星は定期的に打ち上げないといけないから大変だな

270ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:35:31.93ID:g2ICRDMe0
韓国って、日本の50年遅れくらい?

271ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:35:51.84ID:7DbNOqeg0
>>254
サンクス そうなのか

272ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:35:58.67ID:Lpeykdm+0
どんどん打ち上げろ
精度を上げろ

273ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:36:04.13ID:BUAhbjJE0
またお隣の国が火病るじゃん

274ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:36:27.23ID:WKp+KFfD0
>>265
何でもそうだろ?
日本が打ち上げるものは、韓国も打ち上げないと気が済まない

気象衛星もそうだよ
自前の気象衛星を作って(作ってもらって)打ち上げた(打ち上げてもらった)

275ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:36:52.36ID:JcGqbMY30
公共測量でも、採用できるのはアメリカのGPS・ロシアのグロナスと日本のみちびきだけじゃなかったっけ

276ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:37:58.51ID:Lpeykdm+0
>>257
ケーサ ツが意地になって
ずっと後ろ向き

277ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:38:12.27ID:8ciCtnZY0
>>236
まず、真上に来ないは言い過ぎ
GNSS全体としてみた場合天頂付近に居ることは十分にある
GPSとしても例えばナプスター49は10月26日19:30頃に九州と沖縄の間を飛んでる
ナプスター57は10月27日中に本州上空通過かな
他のGNSSも含めればそれなりの確率で天頂方向に衛星はあるよ

で、内閣府の説明として天頂方向に衛星が少ないって説明をしているのは知っているが、「真上にだけあってもしょうがない 」ってのは変わらん
GNSSの測量原理知ってるか?

278ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:41:40.46ID:7DbNOqeg0
>>277
へえ GPSとかって静止軌道上にあると思ってたけど違うんだな
それで角度の問題を解消するためのみちびきだと思ってた

279ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:41:54.90ID:51SCUpLa0
昔のカーナビの画面だと、車がよく道路の横の川の中を走ってた
今はちゃんと道路上を行く
みちびきのおかげなのかも

280ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:43:54.55ID:qjZK4umU0
>>279
首都高の下の途を走ってるのに首都高を走ってる事にされるのは何とかならんもんかね?

281ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:46:27.47ID:/an3adKs0
>>279
アメリカが故意に入れてた誤差が無くなったからだよ

282ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:46:58.22ID:ViakJewT0
>>279
それは単にGPSから受け取ったデータを処理するシステムがお粗末だっただけでしょ

283ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:47:01.49ID:8ciCtnZY0
>>278
GPSは静止軌道よりずっと低い高度飛んでてだから場所が変わる
というか衛星の場所がある程度ばらけてる方が精度高いので、
固まっちゃう静止軌道に並べるのは不利だね

みちびきは、
 ・準天頂軌道4機(既に上がってる)
 ・静止軌道3機(これから上げる)
という構成で、
一応
 静止軌道3機(これは常に見える)+準天頂軌道1機(これは移動して見えて1機が見える)
の4機で単独測位が可能という事になってるみたい
(全部で3機とか4機とか色々議論合ったが、結局7機のフルスペックっぽいね)

284ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:47:14.56ID:WKp+KFfD0
未来のAIによる自動運転の時代には、
誤差数メートルでは話にならないからな

誤差1cmのみちびきの時代は、やがてやって来る
かもしれない

285ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:49:03.18ID:WKp+KFfD0
>>283
3号機が静止軌道かと

286ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:51:19.78ID:bMh7OUoC0
どうやったら失敗できるのかわからない

287ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:52:21.28ID:JJvGbvAx0
この件に韓国関係ないだろ
在日も嫌韓も他の板で罵りあってろ
イライラする

288ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:52:21.70ID:JM51pV8T0
つべの打ち上げライブ中継のコメ欄がハングルであふれていた

289ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:56:05.39ID:fSYBLQDk0
韓国は日進月歩って言うから見てみたら
ムーンウォークで後ろに下がってた

290ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:56:46.51ID:8dBGS/7Y0
>>258
アメリカ様はロケットが戻ってくるのが当たり前に

291ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:56:54.75ID:zokOPvtQ0
韓国人「日本、H2Aロケット44号機の打ち上げに成功!!!」
→「ヌリ号とは次元が違うね」「正直半端ない。認めるよ。」

292ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:57:58.45ID:z8lo9pZa0
>>251
模型を見てもピンと来ないよね。不思議

293ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 16:59:11.67ID:D8DnN9aK0
なんでみちびきとか上から目線なん?

ごあんないだろ

294ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:00:22.72ID:tuap52zY0
ヨシ!

295ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:00:31.01ID:8ciCtnZY0
>>285
3号機が静止で上がってるんですね
ありがとうございます。

https://qzss.go.jp/overview/services/sv01_what.html
見て勘違いしてました
全部で7機で準天頂軌道に3機ですかね?
静止に4機は計算が合わない気がするけどどうなってるんだろう

296ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:05:28.27ID:/xzyfD130
許さないニダ 謝罪と賠償を求めるニダ

297ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:06:10.22ID:+rNfbTDC0
この前失敗した朝鮮のロケットと
どっちが打ち上げ難しいの?

298ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:09:00.41ID:THAghzU20
ウリならたちが世界一の上級国ニダ

299ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:10:16.59ID:L15KHRtO0
韓国も軌道に乗らなかったけど成功らしいw

300ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:16:43.42ID:/kYr8suw0
1回だけ失敗しているんだよな
その時は原因究明のために海底に沈んでいるロケットを回収すべく
深度4000m超の深海で困難な捜索と回収に成功している
回収して原因を完全に究明して対策したからこそ、以後の完璧な成功の連続が
ある。努力無くして次は成功するにだ、ではダメだ
真摯な努力の積み重なの先に栄光がある
わからんだろうな、奴らには

301ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:17:15.47ID:nbME+dry0
めでたい

302ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:21:33.27ID:Mw2JxsLk0
なんでこのニュース聞いて真っ先に韓国のことが思い浮かぶの?

いつも韓国のこと考えてる、韓国依存なの?

303ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:24:10.99ID:Mw2JxsLk0
( ゚д゚)「(韓国人はどう思ってんだろう…!?)」

これもう恋でしょ

304ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:27:55.10ID:51SCUpLa0
>>300
8号機、「みらい」を積んでた時だね

305ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:31:37.55ID:WKp+KFfD0
>>300
それはH-IIAの前の純国産「H-II」ロケット(8号機・積荷は気象衛星ひまわり)
深海からエンジンを引き上げて、原因を調べた
メインエンジン(LE-7)の設計がどうにも欠陥品だったので、
そのままロケットは退役して現行H2Aの開発を急いだ

H2Aで失敗したのは6号機(2003年)
SRB(固体燃料ブースター)の故障で、
ロケットコアから分離できなくなって、
仕方なくロケットを指令破壊した(積荷は情報収集衛星)
それ以降、失敗はない
なおメインエンジンLE-7Aは、一度も不具合は出ていない

306ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:31:42.48ID:T9rPhTmi0
いつ全機揃うんだ。

307ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:33:20.88ID:wU9945qI0
簡単にICBMが造れるって事ですか?

308ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:36:55.10ID:7DbNOqeg0
>>295
へえ ぜんぶ8の字飛行?じゃないんだな
今回は5機目だけど5号機じゃなくて初号機後継機って扱いなんだなー
訳がわからんな

309ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:37:55.00ID:HEGSCFPA0
>>307
そっちはイプシロンロケットだな

310ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:41:20.96ID:WKp+KFfD0
>>307
近々打ち上げられる「イプシロン」ロケット(今回は5号機)は、
実態はICBMそのもの
(アメリカの多弾頭核ミサイル「ピースキーパー」と同等の固体燃料ロケット)

>>308
8の字ルートを3機編隊(8時間交代)で回ってるんだけど、
そのうちの1機が設計寿命を迎えるから

準天頂だけじゃ、もの足りないので、
静止軌道にも経度を変えていくつか設置すれば、便利になるのだ
天空に衛星が適度な間隔を空けて散らばってるのが大事よ

311ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:44:11.88ID:/ZpRqtfs0
アプリで5機表示されるのはいつ?

312ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:44:26.78ID:mL/cOCoN0
しれっと成功してるな
もう当たり前みたいなもんだ
素晴らしい技術だと思う

313ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:44:30.86ID:DVGRf///0
ウサギとカメ
オートパイロット日本がいちばん実用化速かったりしてな

314ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:46:39.31ID:AKRoejHx0
これでまた日本のGPS精度が上がるのかな

315ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:48:26.21ID:WKp+KFfD0
>>312
H2Aが最後に失敗したの、2003年だよ

H2Aは2023年ころに引退予定だから、
20年間無事故で引退を迎えられるかも

でも後継のH3ロケットの開発がちょっと難航してて・・
本当は今年春までにデビューしてたはずなんだけど

316ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:48:45.35ID:ZufJmT2P0
故障原因の部品を韓国製に替えたのが当たったなジャップw

317ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:50:53.87ID:Y9cm7S57O
>>287
まあまあ
つい数日前に初の国産技術オンリーのロケット打ち上げてたばかりだから連中
しかも高度7000キロだとかで「成功した」ってハシャいでんだよね可愛いもんだ
まだ衛星を軌道に載せるようなレベルにない韓国人が
自国の衛星を自力でバンバン上げ続ける日本に悔し泣きしてんだよ

318ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:52:49.27ID:9A3CgFHU0
全くスマホの位置情報の性能変わらないけど
本当に良くなってんのかよ

319ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:53:58.71ID:Y9cm7S57O
>>302
つい数日前に韓国が「国産技術のみのロケットを打ち上げ、成功!」ってハシャいでたばかりだから
まだ新鮮なネタだから連想してもおかしくないぞ

320ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:58:24.16ID:WKp+KFfD0
今日は、途中までの軌道(計画通り)に投入しただけだよ

これから、太陽光パネルを展開して(もうしてるはず)、
各種状態をチェックして、本当の目的軌道に衛星が
自分でエンジン吹かして登っていくんだ
「準天頂軌道」という目的軌道にね

準天頂軌道に入ったら、各種のチェックを受けて、
試験運用して、実際のサービスに入る、という手順
しばらくお待ちあれ

321ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:59:51.10ID:0pfkOfu30
>>278
そもそもGPS測定は最低三点のデータが必要
円Aと円Bと円Cの中心からの半径が円周で、
これがすべて重なると一点に固定できる

地震も同じで観測点が三つ必要でP波とS波の到達時間差から距離求めてる
だから地震速報で震源特定は遅い

322ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 17:59:51.31ID:MUYTFIUU0
>>269
需要があるのは良い事だろ

米露中みたいにパワープロジェクションとか考えるような国は
フルの独自衛星測位システム要るけど
日本の場合はGPS補完の準天頂衛星群で足りちゃうからなあ
打ち上げ需要もそれなりだわな

323ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 18:01:12.39ID:yKVKL/wx0
まぁ、日本のロケットもたまには失敗する
一番印象深かったのは、M-VでASTRO Eを打ち上げ損なった時だな
大学で隣の研究室(宇宙物理)がしばらく御通夜状態だった
自分たちで開発した観測機材を打ち上げてこれからガンガン論文書くぞと思ってた矢先だからなぁ

324ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 18:02:51.89ID:0pfkOfu30
>>318
アメリカ時代は食(地球の影)になると測地できない地域や時間があった

かなり初期からGPS頼りなので、
車でも高速走ってて分岐してるのに
ソノママ直進シテクダサイとかいって殺されかけたことある

スマホの場合au携帯でもアメリカ製の時には500mくらい誤差があって、いつのまにか高速を歩いてることになってることもあった
スマホになってからだわ。はっきりしたの

325ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 18:07:09.91ID:pRt0G6e10
静止軌道にいい加減大きなアンテナの衛星電話あげろよ。
衛星携帯電話デカいままなのは日本だけだぞw

326ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 18:08:54.39ID:OkbE2TfF0
日本は貢献衛星を打ち上げる。
 おまけに>JAXAとNECが静止衛星のGPS航法に成功


一方そのころ
静止軌道よりはるかに低い高度の使い捨て通信衛星をデブリのように
1000基10000基ぶちまける宇宙環境破壊をするのが

暗号通貨と投資詐欺EV低級害車会社。

327ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 18:09:09.04ID:8ciCtnZY0
>>321
細かいけど。。。
3次元上の測位を考えるならば、未定のパラメータが
 XYZ+時刻
の4つなので一応4点の情報が必要
(連立方程式を解くのに未確定パラメータと必要な式の数が同じなのは中学校の数学の通り)
地球を仮想的な球として平面でとらえるなら3点でも可能
この場合高度(高さ方向)の情報が取れない

328ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 18:35:13.60ID:TeUBEOgn0
サムスン電子の副会長(実質トップ)が有罪だって世界中のトップニュースになってるけど
なぜか5chには全然スレ立ってないね。

あんだけ韓国スレ乱立しておきながらよほど都合が悪いのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

329ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 18:39:43.98ID:PE2cN6oA0
朝鮮人やマスゴミはこれをどうやって失敗に持ち込むんだろ?

330ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 18:39:51.39ID:uo18c0Nj0
やっぱこれを見ても、カメラから見てるとロケットはかなり寝て飛行してるように見えるし、画面でいうと上から下に向かって飛んでいるようにさえ見える
チョンロケットが最初っから変な方向に飛んでるってたくさん書かれてたけど、俺らパンピーには本当に異常なのかどうか判断できないぜ

1段目の燃焼時間やその時の高度なんかはだいたい同じなので、その辺の映り方は同じになるはずだが、
日本製は切り離したロケットからも残り火の煙がちょっと出ているし躯体も見えてるけど、チョンロケットはそのタイミングではブホッて変にエンジンが咳き込んだだけで、
分離した1段目の落下の様子が見えないんだよね

331ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 18:41:20.36ID:uo18c0Nj0
>>318
デムパを受け取るスマホの受信能力がボトルネックなんじゃね
あとスマホで困るのは方位がかなり適当で、知らない土地で使おうとすると自分がどっちを向いているのかが間違ってることが多い

332ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 18:45:01.38ID:8aieyNGn0
種子島から定期あげ

333ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 19:31:56.00ID:Cx5D/q840
>>290
あれ凄いよね
わくわくしたわw

334ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 19:36:08.99ID:TeUBEOgn0
>>303
韓国は関係ないけど
日本と関係ない直近のロケット発射であんだけ日本に対抗意識燃やして失敗したのだから
比較されて当然だよな

パヨク在日ゴキブリまた負けたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

335ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 19:42:34.13ID:I8UpS4650
>>317
7000`なら大成功ダナ。

336ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 19:46:13.01ID:p9/EDqxs0
>>335
実際には70kmぐらいしか上がって無いのでは?

337ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 19:48:20.09ID:PTCMU+IJ0
ロケットの打ち上げ成功が当たり前になったんだなぁ

338ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 19:56:02.97ID:lU99HBbU0
でも日本のロケットは補助個体燃料ロケットをつけた卑劣で汚ないロケットだよね
液体燃料のみで打ち上げるの韓国の綺麗なロケットには敵わないと思う

339ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 19:58:20.78ID:p9/EDqxs0
>>338
自慢するのは成功してからだな

340ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 20:00:03.11ID:US6mzHgH0
>>338
スペースシャトル「韓国父様の清潔なロケットには勝てません」

341ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 20:02:27.61ID:/kUJ725s0
>>330
H2Aのブースターは小さいけどはっきり分離が見えた
ヌリ号の1段目は大きさにして2/3ぐらいありそうだが、それが一切見えない

342ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 20:20:03.93ID:t9k4KUdV0
>>338
惨めな言い訳は笑える

343ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 20:25:11.98ID:uo18c0Nj0
>>341
多分1段目を切り離せなくて、燃焼異常起こして白い煙を吐いただけのほぼ慣性飛行で飛んで行ったのではないかなと思ってる
3段目まで一応は燃やして軌道投入の一歩手前までは行ったニダ、っていうのはどう考えても・・・なあ

344ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 20:25:56.48ID:xXPKCAnm0
ヌリ
2分10秒辺りで閃光、消失
衛星投入失敗どころか2段目点火も怪しい


345ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 20:26:25.37ID:40C+VOb90
日本による強占期に韓国から日本に強制連行されたロケット技術者が日本のロケット打ち上げを成功させたニダ!
日本の成果は本来韓国の成果ニダ!

346ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 20:33:42.48ID:t9k4KUdV0
2日前の韓国がダミー衛星乗っけて自国だけの技術で初めてロケット発射してるんだよ
打ち上がったけど衛星を軌道に乗せられず結果は失敗
30%の成功率だからダミーを使ってる
成功しても宇宙ゴミを増やすだけの実験
だから韓国の話が出てくる
youtubeでライブ放送してたから世界中の人が見てたよ

347ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 20:36:16.22ID:OkbE2TfF0
>>328
辻○関○生○ン一味の頃にこの板乗っ取られたからな

そういうのはこっちの板
【韓国】サムスントップ、麻薬法違反で有罪 [10/26] [新種のホケモン★]
http://2chb.net/r/news4plus/1635241929/

348ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 20:53:35.97ID:f0JhZ7x70
>>92
そんなところにはないよ

韓国管制の写真が正しければ赤道のチョイ南ぐらいだ
ついでに言えば、宇宙には出て
再突入してるから燃え尽きとる

349ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:03:36.09ID:uo18c0Nj0
>>348
実際はそんな高度にまで行ってないから、割とそのまんまで海に落ちてるだろ
墜落エリアはインドネシアとかニュージーランド当たりの漁船とか貨物船や軍艦が観測してるんじゃないの

チョンの回収艦隊がどこかに向かって出航したと思うのでそいつの行き先を見てればだいたいわかるかも
でも自力で探せるんだろうか。無理か。となるともう本当に原因不明で失敗を踏まえた進歩とか1ミリもなしの、単なるロケット花火ショーでしかなかったことに・・・・

350ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:09:14.39ID:xxVRSMGi0
当たり前のように安定して成功させるの凄いな
どう考えてもこれは軍事技術に転用可能なわけで、
世界の国々は日本の強さを思い知るだろうね。
軍備がないとかのたまいながら、ピンポイントで
宇宙に打ち込むんだもん。驚異過ぎる。

351ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:10:23.57ID:QZVPV/fXO
みちびきさんは縦のデンプシーロールしてるんだよね懐かしい

352ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:10:30.54ID:8ciCtnZY0
>>350
H2Aは液体燃料なので打ち上げ準備に時間がかかる
軍事転用できなくはないが、打つ準備がバレバレなので脅威ではない

353ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:16:49.78ID:xxVRSMGi0
実際、日本の即位衛星だけで東アジアの国は狙い撃ちできる?

354ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:19:02.97ID:xxVRSMGi0
>>352
発射時や宇宙に行った時の姿勢制御と位置制御が要

355ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:20:28.68ID:fVwIEinN0
>>279
それで大体あってる
みちびきだと位置情報がずれることはない

356ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:20:38.68ID:/5XbXT/00
勧告では一切報道されてない
塗り号の失敗直後だけに報道規制がかかってるっぽい

357ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:28:23.99ID:ZugH9hLW0
>>18
T
B
S

358ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:30:48.91ID:RPIpmn/p0
H2Aも次期主力H3ロケットもSpaceXのファルコンヘビーやスターシップと比べてコスパ悪すぎて
もう商業衛星の打ち上げは絶望的だけどな

完全に北チョンのミサイルと同じポジション

359ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:33:06.06ID:ZugH9hLW0
ゴミ運搬するか、ゴミ箱を漁るかする韓国とは、土俵が違う

360ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:37:59.21ID:TeUBEOgn0
北朝鮮「弾道ミサイル打上げ成功」
韓国「国産ロケット打上げ失敗」
日本「国産ロケット打上げ成功(38回連続)」この流れ残酷すぎんだろ

361ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:46:23.16ID:wla/+zaK0
また成功

362ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:48:31.95ID:a6aSGFCy0
>>262
7機体制になった段階で、みちびき単独で位置情報の取得が可能になるんだよ

363ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:49:30.31ID:aB1dTdP00
>>355
今どきのカーナビはマップマッチングでありえないところを走らせずに
道路上を走らせているだけだぞ

364ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:50:15.49ID:+nfp65kz0
はやぶさシリーズで再突入体の試験もできてる
あとはペイロード次第、フクイチのデブリ積めて韓国に落としてやれ

365ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:53:51.68ID:FFBEraY50
>>330
射点からみると水平線の向こう側に飛行する形になるので段々と高度が低くなるように見えるんだよね

366ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 21:55:41.56ID:12Yw7MM60
>>346
北の同胞に金払って打ち上げ委託すればいいのに

367雲黒斎2021/10/26(火) 22:12:34.75ID:gy8v0yq70
>>10
高度か低いせいじゃね?

368ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 22:26:01.42ID:ArJIpbY80
朝鮮半島に巡航ミサイル叩き込むためには測位衛星が必要だけど
普段韓国人どもが感謝もしないで位置情報を使用するのは癪に触るな
最も日本人も米軍に感謝もしないでGPS使ってるんだけどね

369ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 22:32:15.60ID:9rCaNg180
じゃpの宇宙侵略の野望二ダ
δ`∀´>   φ`ハ´ ) 宙領域是中共固有領土アル

日本H-2Aロケット打ち上げ成功 
また超音速旅客機の日米共同研究も進められる
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2021/10/h-2a.html

370ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 22:34:14.86ID:9rCaNg180
>>368
感謝どころか パヨクは軍事スピンオフの

GPSやネットを使って毎日毎日 軍事や兵器を

人殺しの道具といって叩いているよなぁ

371ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 22:35:39.80ID:nHxmhB1L0
俺、超能力者なんだけど西の日本海の方角から、『堕ちろ、失敗しろ』って邪念波が凄かったわ
一応、バリアで防いでおいたけど

372ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 22:39:59.69ID:9Wkv+bAj0
>>321
はいはい。4点だけどね。

373ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 22:44:43.47ID:kaAuBLMo0
>>152



だろ

374ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 22:52:54.12ID:okJd5Jmi0
何でH2BじゃなくH2Aばかりなの?

375ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 23:02:18.97ID:n8SWV2pk0
み〜ち〜び〜き〜〜☝

376ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 23:03:46.47ID:8ciCtnZY0
>>374
(色々あったけど)BはISSに荷物届ける専用

377ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 23:10:34.01ID:zTmJ/fhk0
>>374
補給機打ち上げるためにパワーとサイズ増強したけど、コスパは最悪

378ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 23:10:53.28ID:txBj75Ef0
>>372
原理的には3点あればいけると思うが、4点いるのか?

379ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 23:12:35.80ID:zTmJ/fhk0
防衛省すら国の意向だから使うけど
出来たら使いたくない、高価で性能不足ってレポートで散々言ってたわ

380ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 23:14:06.97ID:zTmJ/fhk0
>>378
4点目は高度情報取りたい時だけやな

381ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 23:14:29.72ID:8ciCtnZY0
>>378
原理的に4点です
衛星の位置は分かるけど、衛星と自分との正確な距離がわからない
だから、XYZ+距離(時刻)の4つを求める必要がある
地球を仮想的な球体とみなして平面に張り付いてる(高さ無視)なら3つでも行ける

382ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 23:19:21.05ID:LHtrZBzL0
>>236
NAVSTAR衛星は軌道傾斜角55度で全地球をカバーだぞ
無知晒すな低脳
日本の緯度も知らんのか恥さらし
それに真上じゃ測位出来ん
DOPの計算式見てこいタコ
まあお前のオツムじゃ見ても全く理解出来んだろうが

383ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 23:22:47.57ID:zTmJ/fhk0
>>382
ほーーん
で?

384ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 23:50:30.90ID:LHtrZBzL0
>>383
低脳カスの恥の上塗りワロタwww
大バカは死ね

以上

385ニューノーマルの名無しさん2021/10/26(火) 23:58:43.94ID:zTmJ/fhk0
>>384
何イライラしてんの?
あの日かな☺

386ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 00:04:11.55ID:ZSV+90df0
大バカでも書き込めて良かったなw

387ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 00:32:18.64ID:KVXLVrHc0
>>274
こうのとり専用機だからな
まあでも優秀なのは確かだし、H2Bで有人宇宙飛行を目指してほしかった

388ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 00:45:09.73ID:2xUai8+L0
>>274

BTSあたりで満足しとけば良いのに。

389ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 02:13:08.39ID:F8WWc9cq0
>>358
まあ、本当の目的は軍事面なのでね
他国に頼らずに軍事衛星を上げたり、ロケット技術を軍事転用したり

390ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 05:50:47.31ID:0rGZ5DGa0
きちんと衛星を軌道に投入できてこそ成功
そのために打ち上げている

どこかの劣等民族の国とは全く違う

391ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 06:11:51.42ID:ytCUkDIY0
>>370
実際に武器は人殺しの道具だしな。GPSやネットは便利だから使ってるけど、武器には
恐ろしさしか感じない。軍隊や自衛隊は人殺し集団だしな。

392ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 06:13:48.64ID:hEPt0/o00
独自GPSは専守防衛に反する攻撃兵器で違憲。
市民ネットワークで裁判を考えています。

393ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 06:22:46.87ID:ytCUkDIY0
>>390
お魔は何の役にも立ってないんだから、エラそうにする権利はないよ。

394ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 06:29:04.96ID:LJqL5aSZ0
完全に米軍と一体だな
このことを喜ぶべきか憂うべきか

395ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 07:59:47.71ID:tGeF2XGc0
日本ご苦労
今年の秋これで東アジアは
一勝一敗だな

396ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 08:06:21.12ID:Wod49+AX0
>>394
今更?
戦後日本が米軍の手を離れたことなど一度も無いが。
自衛隊も米軍が来るまでの一週間を持ちこたえるように制度設計されてる。

397ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 08:07:46.66ID:+dHdFRFl0
あと3基追加であげて10年毎に打ち直すんか
お金かかるのう、カーナビ使う時はクソ山奥でも掴んで助かるが

398ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 08:22:51.25ID:h4wQr3AP0
>>4
ヤフーの記事見てドン引きしたわ
あの国ってそんな機密盗みを美談として語ってるし
しかもまだ何も結果出してないのにな

399ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 08:42:32.49ID:vMSI0jEM0
日本国内の位置精度が高くなるのかな? 北や中国の日本国内へのミサイル精度が高まるな。

400ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 08:49:25.75ID:vN9Fi0SH0
アイツら悔しくて奥歯ギリギリしすぎてすり減って無くなってるんじゃないか?

401ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 08:50:14.89ID:RQgKWQbp0
スマホ調べたら日本の衛星3機測位してんな

402ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 09:16:41.40ID:TFuHw81v0
中国、ロシアと対抗するには、全地球航法衛星システムを構築すること

みちびきを毎年1機打ち上げるんだ

403ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 10:15:55.47ID:90GXQv+A0
>>317さんが実に良いこと言ってるわ、GJ!
り地域民そういうとこだぞ     合掌

404ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 10:42:08.19ID:Rxp292le0
>>394
だって超タカ派のネトウヨでさえ、自分で戦争行く気ないし、なにかあるたびに「アメリカさんやっちゃってくださいよ!」の連呼だぜ
俺が、富国強兵して核武装して、アメリカの属国から独立してちゃんと自分で外交とか戦争とか貿易を決められる独立主権国家になるべきだろ、って言うと、
何だと貴様!中国に鞍替えしろってのか!このアカめ!チョンめ! って謎の誹謗中傷が飛んでくる

良く調教された家畜だよ 日本人は
米軍と関係なく物事を執り行うなんてむりむりかたつむり

405ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 11:03:05.57ID:S7z5mDUq0
>>391
バールのようなもの(笑)

406ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 11:04:47.11ID:4In4qZgh0
iPhoneとか中国製の1000円くらのGNSSモジュールで受信できるけど
ジャップ製スマホで受信できないんだっけ

407ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 11:05:59.28ID:S7z5mDUq0
>>358
商業衛星にはファルコンヘビーもスターシップも無駄にデカすぎだろ
スターシップは夢があっていいわな

408ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 11:45:50.42ID:7zyv63XU0

409ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 12:16:31.13ID:RqypeN7b0
10年前の初号機の後継機だからmark2って感じか
よく4機も飛んでる同じ宙域に飛ばせられるな

410ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 12:29:59.27ID:QVwRagMG0
ただ打ち上げて衛星を軌道に投入するだけなんだろう
どこをどうやったら失敗するものやら

411ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 12:33:15.74ID:TUCw7hyP0
>>410
ただ女に逸物を差し込むだけだろ。なんでお前は未だに成功してないの?

412ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 15:18:41.06ID:lIx2yIYF0
未だに失敗しているチョン國大統領そっ閉じ

413ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 15:28:42.87ID:gwuLQXwj0
無駄な税金を使うな
給付金をよこせ

414ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 16:36:04.22ID:m55fUlXl0
これが当たり前なんだよ

415ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 16:53:17.45ID:qbqhQF0I0
>>409
常に日本上空に衛星があるように、歪な8の字を描くように飛んでるのよ

416ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 18:31:56.86ID:QVwRagMG0
ただ打ち上げて衛星を軌道に乗せるだけなら楽なもんだろう
36億キロ飛行して、鍛造弾を撃ち込んで土中標本を採って戻って来るとか
複雑な行程をやるというなら失敗もあるんだろうけどね
何回打ち上げても模造衛星すら軌道に投入出来ないって
素質が無いから止めた方が良いんでないかい
金ももったいないだろう

417ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 18:34:43.81ID:2xUai8+L0
日本も2000年前後は、あまりロケットの性能良くなくて毎回成功するかヒヤヒヤしてた記憶

418ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 19:06:04.35ID:vpuMCjnz0
>>415
ちゃうで。
地上から見たらそう見えるだけで、地球をぐるぐる回ってるんやで

419ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 19:22:38.35ID:Az5/GhZ20
QZSSの軌道は英語版Wikipediaのアニメーションが分かりやすい

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Quasi-Zenith_Satellite_System

420ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 19:24:56.48ID:5r84J4C+0
イプシロン5号機はいつ打ち上げるの?

421ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 19:28:37.82ID:KJ5ppGB70
>>391
そうやってお前が安全なところから偉そうにクソ生意気なこと言えるのも
軍と武器のおかげなんだけどね

ゆとりガキなら仕方がないが大人ならもう少し世の中の仕組みについて勉強しなよ

422ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 19:29:10.50ID:Szv1FI0k0
飛翔体発射

423ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 19:43:19.58ID:mTJhJ+BZ0
>>419
けっこうでかい八の字描くんだな

424ニューノーマルの名無しさん2021/10/27(水) 21:37:57.13ID:Wod49+AX0
>>423
8の字を描くために軌道変更繰り返すから、寿命短いんだよ(うそ)

425ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 13:01:20.09ID:mFVneBU90
この後継機で精度は上がるの?

426ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 14:05:57.32ID:suhFIIeu0
>>425
かわらん

427ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 16:39:03.78ID:IpMfZs/c0
ただ打ち上げて人工衛星を軌道に乗せるだけ何だろう
どこで失敗の要素があるんだよ
52億Km飛んで豆粒のような小惑星について、鍛造弾を撃ち込む時には
死角に隠れたり、標本採集して戻って来る。電波到達に20分を要するので
肝心のところは縁悪制御ではなく、自立航法で自分で考えて行動する
そのくらいの困難なMissionなら難しいとは思うが、人工衛星を地球軌道に
上げるのは、今はさほど困難な技術ではなかろうに

428ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 16:54:41.60ID:5OWqLecU0
>>425
初号機の後継機なので変わらないでしょ。
11年の対応年数を過ぎた初号機と入れ替えする。
2023年には現在の4機体制から7機体制に変更されて
強化される予定。

429ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 16:59:50.74ID:5OWqLecU0
>>163
その三角測位をみちびきが代わりにやるんだろw
https://www.jaxa.jp/countdown/f18/special/faq_j.html

430ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 20:18:58.92ID:55bkOwn+0
イプシロン打ち上げ11月7日午前9時48分決定

431ニューノーマルの名無しさん2021/10/28(木) 21:43:07.43ID:zlqqk7M80
「シン・みちびき」

432ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 11:40:16.01ID:kkhj/ETt0
>>428
7機体制になっても精度的にはなんも変わらんよ
最低4基の単独測位のためのやつ

これから実施されるCLASの補強対象衛星が11基から17基に拡大するのが大きいみたい
QZSS以外のGPSとかのGNSS

433ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 12:31:10.02ID:R+iGFzHt0
でも高速道路付近だと影に入るのか走行軌跡が道路からズレてるんだよな

434ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 12:38:20.26ID:Ryy5oPni0
本醸造しょうゆ
人工衛星「みちびき」打ち上げ成功 H2Aロケットに搭載 鹿児島  [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚

435ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 13:35:28.81ID:4ppErQ300
静止衛星は赤道上空3万6千キロだから、結構離れているんだね
(月までは38万4千キロ)(ISS国際ステーションは高度400Km)
場所的に限られているので、位置取り競争も厳しいようだ
現在静止衛星数が約240個飛んでいるという

436ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 14:02:50.53ID:RbnS1boF0
太陽フレアで壊れたりしてな

437ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 14:29:03.12ID:CRzjxWe20
太陽フレア起きたぞ大丈夫か?

438ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 14:32:55.60ID:KzNQERsq0
マイ衛星の時代へ

439ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 17:10:24.08ID:LebF/Zap0
>>419
みちびきはこっちのほうがわかりやすいよ
人工衛星「みちびき」打ち上げ成功 H2Aロケットに搭載 鹿児島  [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚

440ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 19:19:12.09ID:XpRQSV8l0
>>433
マップマッチング付いてないポンコツナビっていまだにあるんだな

441ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 23:02:08.57ID:lSVs6N4Z0
>>440
四輪用のはマップマッチングが実走されて久しいが
自転車用のは走行の自由度が大きいためか小型化のため入れてないだけか知らんが平気でズレる
GARMIN社製のとか

442ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 23:08:33.99ID:Hh2BSLGY0
>>8
まったく関連性ないし
日本に近寄ってくるな

443ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 23:10:05.03ID:JtPOImY40
11年でダメになるなんて、早いもんだな

444ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 23:10:06.62ID:WsjOzkHd0
日本で独自にGPS衛星を打ち上げてシステム構築をするとアメリカに潰されるから、
みちびきの様な日本エリア限定の即位衛星システムしか構築できないんだよね

445ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 23:33:22.06ID:J4IyCpOe0
>>441
お前は自転車で高速道路走るのかよ(笑)
まあガーミン製はGPSだよりでそこまでガチのナビじゃないだけだよ

446ニューノーマルの名無しさん (スッップ Sd2a-8zfs [49.98.218.138 [上級国民]])2021/10/30(土) 00:57:07.59ID:3llD39ITd
>>445
付近、が見えないのか?
影とか言ってるし多分高架の横を走ってるときの話だろ
バカか

447ニューノーマルの名無しさん2021/10/30(土) 01:00:01.97ID:W2tj5Tej0
太陽フレア大丈夫かな?

448ニューノーマルの名無しさん2021/10/30(土) 02:19:08.76ID:DSM/AB0x0
>>443
衛星がダメになるというより、
衛星の位置を補正し動かすための推進剤が無くなるからね。
今回打ち上げた1号後継機には約15年分の推進剤が
入っていて長寿命化されている。

449ニューノーマルの名無しさん2021/10/30(土) 03:19:19.27ID:2yexjZo50
>>446
だから慰安時のナビは走り方と位置情報疾うからどこを走っているか推測してマップマッチングさせるんだが?
GPSだけに頼ってる安物ナビじゃできないんだよ
お前マジでバカだろ

450ニューノーマルの名無しさん (スッップ Sd2a-8zfs [49.98.218.138 [上級国民]])2021/10/30(土) 05:35:27.02ID:3llD39ITd
>>449
自転車で高速道路走るのかよ


lud20211030142253
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1635219146/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「人工衛星「みちびき」打ち上げ成功 H2Aロケットに搭載 鹿児島 [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【ミニロケット】世界初の打ち上げ成功 超小型衛星搭載用ミニロケット 米ベンチャー企業「ロケットラボ」が開発
【宇宙】ヘリウム漏れの原因はタンクの栓に異物 GPS衛星「みちびき3号機」搭載のロケット 19日午後2時29分打ち上げ
【宇宙】「イプシロン」5号機 打ち上げ成功 鹿児島[11/09] [Ikh★]
【話題】H2Aロケット、打ち上げ成功 情報収集衛星を搭載
【人工衛星】「いぶき2号」打ち上げ成功。種子島宇宙センター
【宇宙開発】H3ロケット5号機打ち上げ 種子島宇宙センター 2月2日(日)午後5時30分打上げ予定 準天頂衛星「みちびき6号」搭載 [牛乳トースト★] (774)
【速報】日本版GPS衛星「みちびき」4号機打ち上げ成功
【ロケット】インド、南アジア各国(パキスタン除く)共有の人工衛星打ち上げに成功 各国が自前の衛星として災害時の情報収集などに利用
【宇宙開発】NASA「デルタII」ロケット、最後の打ち上げ成功 「ICESat-2」搭載[09/19]
【ロシア】米国の通信衛星「エコスター21(Echostar-21)」を搭載した「プロトンM」ロケット打ち上げ(動画)[06/09]
【中国】気象衛星「風雲2号H」打ち上げ成功
【宇宙ビジネス】H2Aロケット打ち上げ 温暖化ガス観測衛星を搭載
【宇宙】スターリンク計画 ロケット「ファルコン9」打ち上げ 小型通信衛星60機搭載 スペースX社
【鹿児島】小型ロケット「イプシロン」打ち上げで「夜光雲」 オーロラのような輝き
【宇宙】天体観測衛星「アストロH」打ち上げ・分離成功 H2Aロケット30号機
【放送衛星】日本の4K8K放送衛星BSAT-4b アリアン5ロケットでの打ち上げ成功 [朝一から閉店までφ★]
【技術】「みちびき」搭載のH2Aロケット打ち上げ
【国際】キヤノン電子、衛星搭載したロケットが打ち上げ失敗 [さかい★]
【宇宙開発】インド、人工衛星104基を一度に打ち上げ 軌道に投入に成功
【宇宙開発】H3ロケット3号機、種子島から打ち上げ 国のレーダー衛星を搭載 [Ikhtiandr★]
情報収集衛星搭載「H2A」ロケット49号機 16日の打ち上げ中止…三菱重工 [少考さん★]
【人工衛星】アラブ首長国連邦も成功 H2Aで「いぶき2号」と同時打ち上げ
【宇宙】H2Aロケットの打ち上げ成功。政府の情報収集衛星を軌道に投入。種子島宇宙センター
【JAXA】ロケット「イプシロン」5号機、本日午前9時51分21秒に打ち上げ 国立高専10校が共同開発した衛星など最多9衛星を搭載 [上級国民★]
【宇宙】H2Aロケット打ち上げ成功、情報収集衛星を軌道に投入。日本の安全保障に関する情報を集める事実上の偵察衛星
【中国】中継衛星「長征4号」打ち上げ成功 世界初の月の裏側、探査計画 米国に次ぐ「宇宙強国」をめざす
【国産GPS衛星】みちびき2号、打ち上げ成功…日本版GPS向け
【日本版GPS】測位衛星みちびき3号、軌道に投入 H2A打ち上げ成功
【宇宙開発】インド 通信衛星を搭載したロケットの打ち上げ失敗 日本の月面探査への影響懸念
【速報】H3ロケット2号機打ち上げ 鹿児島・種子島宇宙センター [首都圏の虎★]
H2Aロケット45号機打ち上げ成功 種子島宇宙センター(発射地点周辺で火災発生) [少考さん★]
【宇宙】JAXA、12日のH2Aロケット打ち上げ中止 GPS衛星みちびき3号
【社会】鹿児島鰻と神畑養魚、民間企業で初めてウナギ人工孵化に成功
【宇宙】H2ロケット打ち上げ成功。「しきさい」「つばめ」の衛星2機を予定の軌道に投入
【宇宙開発】気候変動観測衛星「しきさい」と試験衛星「つばめ」 打ち上げ成功
【きら☆めき】スカパーJSAT、防衛省向け衛星「きらめき1号」の打ち上げ成功
【宇宙】人工流れ星作る人工衛星「ALE−1」、18日にイプシロンで打ち上げ
【宇宙】H2Aロケット29号機が打ち上げ 鹿児島・種子島(画像あり)[24日午後3時50分] 
【宇宙】「みちびき2号機」6月1日にH-IIAロケットで打ち上げ 準天頂衛星システム本格構築へ
中国、宇宙ステーション建設前進 長征5号Bロケット打ち上げ成功 [アルヨ★]
【衛星ビジネス】イプシロンロケット打ち上げ成功 技術実証一段落
【日本経済新聞】住友林業、京大と木造人工衛星打ち上げ 23年に世界初 [みの★]
【H2Aロケット】 打ち上げ成功 UAEの火星探査機を分離 [影のたけし軍団★]
【種子島宇宙センター】H2Aロケット43号機 打ち上げ成功 [靄々★]
【宇宙】米スペースX、1度に143基の人工衛星を打ち上げ 世界新記録 [ボラえもん★]
【毎日新聞】東京の宇宙趣味団体が開発した超小型人工衛星が間もなく打ち上げ 目的は衛星自体の自撮り [みの★]
【宇宙開発】「H3」ロケット3号機 打ち上げ成功 だいち4号 予定軌道に投入 [Ikhtiandr★]
【NASA】次世代気象衛星「JPSS-1」の打ち上げに成功
三菱重工業、情報収集衛星「光学7号機」を予定の軌道に投入したと発表 打ち上げは成功
【宇宙開発】太陽観測衛星「ソーラー・オービター」、打ち上げ成功 ESA(欧州宇宙機関)
【アメリカ/動画あり🚀】スペースX「ファルコン9」改良型ロケット、商業打ち上げ成功
【北朝鮮】 人工衛星”打ち上げ? 
【科学】発光し肉眼で見える、超小型人工衛星打ち上げへ
【イラン】きょう人工衛星を打ち上げ 「カウントダウン」を開始
【宇宙戦争】インド、ミサイルで人工衛星を破壊する実験に成功
【宇宙】NZも宇宙開発競争に参戦、民間企業がロケット打ち上げ成功
日本初の民間ロケット打ち上げ成功 堀江貴文が宇宙を目指す本当の理由
【宇宙開発】SpaceXの打ち上げた人工衛星が明るすぎる件について社長が改善していくことを約束
【今日は何の日】10月4日は、1957年にソ連が世界初の人工衛星スプートニク1号を打ち上げた日です
【宇宙ステーション墜落】中国、最後まで「制御不能」明言せず 今年は人工衛星など40回以上打ち上げ予定
【夜空に瞬くミラーボール?】太陽光を反射して夜空で点滅するという人工衛星、米宇宙ベンチャーが衛星打ち上げ
【宇宙】米宇宙ベンチャーのスペースX、大型ロケット「ファルコンヘビー」の試験機を打ち上げ成功
【宇宙】「明るすぎる」スペースXの人工衛星群、天文学者から批判 / スペースX、インターネット衛星60基を打ち上げ(動画)
【衛星】「みちびき2号機」打ち上げへ GPSの誤差小さく
【社会】イプシロン(NEC製)3号機、来月17日打ち上げ 地球観測衛星を搭載
【宇宙開発】スペースX、ファルコン9の打ち上げを17日に延期。スカパーJSATの通信衛星を搭載
11:57:37 up 23 days, 13:01, 2 users, load average: 10.62, 10.28, 10.03

in 0.33376884460449 sec @0.33376884460449@0b7 on 020601