◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【自動車】「ダイハツ・ミラ イース」にデビュー10周年を記念した特別仕様車登場 [自治郎★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1635166123/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ダイハツ工業は2021年10月25日、軽乗用車「ミラ イース」にデビュー10周年を記念した特別仕様車「L“SAIII 10thアニバーサリーエディション”」を設定し、販売を開始した。
2011年9月に発売されたダイハツ・ミライースは低燃費・低価格・省資源を追求した「第3のエコカー」として軽自動車の新たなジャンルを切り開いたとうたわれるモデルだ。2017年には現行モデルにフルモデルチェンジ。10年間の累計販売台数は88万台を突破しているという(2021年7月末時点)。
10周年を記念したL“SAIII 10thアニバーサリーエディション”は人気グレード「L“SAIII”」がベース。リーフ型の10周年記念エンブレムをバックドアにあしらったほか、純正ナビ装着用アップグレードパックやリバース連動リアワイパー(FF車のみ。4WD車はベースグレードに標準装備)などを装備しながらも、「お求めやすい価格設定」(プレスリリース)としているのが特徴だ。
価格はFF車が97万5700円(ベース車から+1万6500円)で4WD車が110万円(同+8800円)。(webCG)
2021.10.25
https://www.webcg.net/articles/-/45310 ミラ イース L “SAIII 10thアニバーサリーエディション”
この時代に100万切ってるの凄いわ。
いかつい顔になってしまったが。
エアコンパネルがアナログすぎる
まあいいんだけどさ
>>7 次はこのあたりでもういいかと思ってる
遠くに出かけることもなくなったし、そもそも金がない
できればリッターカー(1.3じゃなくて1.0)でそこそこ走ってくれるのがあればいいんだけど
なんで軽自動車って屋根の前方右側にアンテナ付いてたりするん?
普通に後方の中央では駄目なのか?
>>15 手でアンテナ伸び縮みさせるためや
(^。^)y-.。o○
オートやないと後ろだと
降りないと伸び縮み出来んがな
燃費しか取り柄がないから、燃費が良くなった新型が出ると旧型の値落ちが凄い。
営業車で使われてるからか、結構な速度で走ってるけど、それでも燃費良いの?
>>12 ちょっと前に代車で乗ったけどアレは良い車だったわ、再販してほしい
ミライース乗ってるけど軽の中じゃ安いとはいえ高いんだよな。
126万円。20万安けりゃガソリン何リットル買えるんだろうな。
>>9 昔よりマシにはなんたんだろうが軽は安全性がね
自分ひとりならいいが家族乗せるなら無いわな
>>1 これはネタではない。
俺のダイハツのSUV軽 (コンパクトカーじゃないよ) が今朝、
「もうすぐ二時間ほど運転しています。そろそろ休んではどうでしょう?」
とニコ動みたいな声で話かけてきた。アレクサかよ。
俺は目が点になり、
「え?」と返事をして、ハンドル奥のメーターを見た。
ついでなら「明けましておめでとうございます」「メリークリスマス」「お誕生日おめでとうございます」も言ってくれよ
ディーラーで一か月点検の時、メカニックの人に
「この車は話しかけてくるんですね」と聞いたら
「はい、安全運転をお手伝いできるように、との考えでそういう機能も入れてます。うるさいですか?」
俺「いや、むしろありがたいです。楽しんでますよ」
T社の380万円セダンからダイハツの200万円軽ターボに乗り換えた
驚きの燃費の良さに、最新の安全装備がスタンダードでてんこ盛り
快適な乗り心地を遥かに超越し、まったく新しい運転経験
未来の時代を体で感じた
ディーラーのおじさん達はうるっとするぐらい細やかな気配りと痒い所に手が届くサービス
特に感動したのはヒーターの風があたる場所にカップラーメンホルダーがついてること。設計した人らは鋭いな。
もうワクワクしていつでもダイハツでキャンプできるよう非常食も載せて
待ちきれず試しに車食までしてしまう始末
小さい車体だから駐車スペースは簡単に見つかるし、前のセダンではとうてい入れなかった路地裏も、切り返しの必要さえなくスイスイ。
雨の日も風の日も車内で快適にリモートも電話打ち合わせも昼寝もできるからiWorkにもぴったり
カラオケ練習だってできるぞ
車内のUBSケーブルで湯も沸かせるから熱々のコーヒータイムも
SDGs時代の到来を楽しんでるぜ
しかも日本人のハートをがっちりつかんだデザインと設計
色遣いも実に良くできてるんだな、おまけに大人気のイタリア製Momoの皮巻きハンドルのモデルも
もう俺にはダイハツの軽は大事なペットみたいな存在
愛車って、こういう事を言うんだな
唯一の悩みはトナラーどもが寄ってくるようになったこと
ま、俺の軽が可愛すぎるから仕方ないか
軽、可愛いよ、軽!
ヘッドもテールもクッソ眩しくてムカつくんだよこの車
これいいな
そろそろ母親の車の買い替え時期だから勧めてみよ
>>26 イースそんなにするの?
アルトターボRSは64馬力5AMTで130万円位だったぞ、もち自動ブレーキ装備
燃費も悪くなく、高速でもリッター22〜24走る
これに乗ってるけど
運転してるのって
年配者ばかりだね。
フルタイム四駆のツインカムインタークーラーターボ付きのミライース出してけろ
自主規制突破の80馬力で燃費はリッター35キロ位でいいわ
このあいだリコールでみらいーす 出したら
勝手にAutoのハイビームを敏感にされて
ほぼハイビームになるよう変えられてたわ。
すっごい迷惑。
最近軽のくせに白ナンバー付けてる奴増えたよな
コンプレックスだったんかなw
>>36 プノンペンのトクトクは日本から来たものを参考に生まれた
日本ファルコムとコラボするくらいの気概を見せてくれ
>>44 黄色いと煽られやすいから防犯目的で白にしたんだろう。賢いな
>>47 軽が愛されてるからって妬くなよ
今や日本の新車販売台数の40%超えなんだぜ
ミライースはどうか知らんが、ダイハツはあの元に戻る変なウィンカーをなんとかしる
マジで誰得だよアレ
>>30 お誕生日はなかっけど、あけましておめでとうとメリークリスマスはナビが言ってくれるよ
>>44 黄色異色が車体の色にマッチしにくいから
黄色かブルーでなければ白に変えた方がお洒落だね
>>54 ウィンカーをぎゅっと押さないとすぐ止まるらしいな
マニュアルが無い時点で候補から外した。
今はワゴンRの5MT乗ってる。
実家のやつをちょうど借りてるんだけど、燃費20とか行くんだよな。車線逸脱警報とか、一時停止を知らせてきたりうるさいくらいだけど、ようできてるわ。
リバース電動リアワイパー?
バックするたびにリアワイパーが動くのか?
邪魔じゃね?
>>64 畦道のぬかるみ対策じゃね?
地方都市の母ちゃんらが重宝してるらしい
>>62 普通乗用車のセダンだと数十万円上積みしたオプションでしかつかない安全装置が
軽には無料のスタンダードでフル装備だからすごいわ
通勤がメインだからこんなのでいいんだよ編に凝った部分なんていらない
>>26 新古のアルトが50万くらいで売ってるしな
少々の燃費の良さで差額埋めるのは不可能な価格
>>63 1回だけ作動して後方視界を確保するんだよ
ワイパー作動させている時だけ作動する
連動きっとけば作動しないようにできる車種もある
最近の軽はオシャレなこだわりオプションを追加したら税込み200万ぐらいするが
税金も維持費も下手な普通乗用車より遥かに安く装備も充実している
何より日本の狭い道路事情にうまく適応して快適
>>73 新古と書いてあるが?
ま、お前の知識はその程度だろう
>>55 トヨタの安ナビだけどいうな
ただメリークリスマスがすごく事務的だが
>>61 ダイハツは軽トラ以外はMT無いですよね。
コペンで残ってるのかな。
まだ、スズキのほうが良心的なのかなぁ。
>>61 マニュアルて
運転マニュアルでなく
マニュアル車のことか
>>62 >燃費20とか行くんだよな
15年くらい前のムーヴでも、それくらい行くが?
>>68 キャンバスちゃん高い 涙
ミラトコット検討中
軽は「税金や維持費が安いけど高速道路乗り入れ禁止で街乗り専用」
普通車は「税金高いけど高速道路乗り入れ可能」
こういう住み分けをして欲しい
>>76 軽かブーンやロッキーしか知らないやつが
150万のヤリスやフィットを一度見たら軽がゴミに見えるけどどうしよ?
この前まで乗ってたけど良いクルマだよ
空力が良いから高速でも風切り音少ないし直進性も良い
ただしその分ロードノイズ拾う
なんせ燃費が良い
難点はぶつかるとすぐ潰れる
パット見カッコいいけど、実物見ると
「あ、軽自動車ですね」って感じになる
立派さで言えばワゴンRとかNワゴンだかNボックスの方が良い
似たのありすぎて正確じゃないがとにかく2車種おぉと思ったのがあった
>>65 この手の車種の四駆は、滑ったときに働く「なんちゃって四駆」じゃないかなぁ。
ぬかるみとかはどうだろう?
キャストならYouTubeにオフロードコースでのテスト動画があるけど、結構な荒れ地でも使える。
この軽トラならキャンピングカー仕様にしたい
https
://agrijournal.jp/material/50802/
なんでもいいわ
ジムカーナ競技用に使えるかどうかでしか見てないミラは
>>4 アルトに乗ってたら社用車を勝手に乗り回すDQN扱いされる
>>77 なら、ミライースの方も新古価格で比較してやれよって話。
>>91 ヤリスだろうがフィットだろうが
軽よりでかい車は乗りにくい
軽はとにかく狭い駐車場で切り返しなしで驚くほど車体をかすらない
軽は国道やスピードを出す道で乗る車では無い
あんなペラペラのボディは危険過ぎる。近くの買い物に駅までの迎え用で細い道を走る車だよ
>>88 普通にハイゼットで110~120kmとか出るから、
むしろ過積載のローリーやらトラックの方がトロトロ走って邪魔
たまにレンタカーで乗るけどクッソ燃費いい
同じクラスのアルトはもっといいけど
本家のミラは消滅したし
3代目ミライースはイースのサブネームが外れて
8代目ミラになるんだろうかね
軽とコンパクトカーを比較してどーすんのよ
ちっさいボディがいいんだよ
>>64 シャーベット状の雪って砂浜みたいになるんだけどFFだと埋まる
除雪されてない新雪の上走るときもパワーないと埋まる
近所に東京から越してきたファミリーがいるんだけど、車FFでよく埋まってるから掘り起こしてやってる
>>103 未だにカッコいいとかリッター車で判断する輩は多いからねぇ。
あの手のはイメージ的にコンパクトとは思えんよ。
20年くらい前の普通車並の大きさ。
普段の足に初代の前期を買った
車体は弾数豊富で安いし、おまけに前期だから税金も安い
燃費は良いし窮屈さもないし軽いおかげで運転してて楽しい
あと軽さはブレーキやタイヤの寿命も伸ばす
おかげで遊び車のスポーツカーに乗らなくなった
エアコンパネルの上下にあるレバー何?
片方は外気と循環の切替だろうけど
コペンのMTがあるんだから、同じエンジン・ミッションでミラ・イースのスポーツモデル出せばいいのに。
>>103 旧規格の軽はさらに軽くてキビキビ走った
エッセエコはミライースより燃費が良かったからディスコンにされた
>>18 綿引勝彦の宣伝部長とブルース・ウィリスのCMが妙に印象に残ってる
綿引さん亡くなっちゃったの寂しい
言うほど特別仕様か??
あんまかわらんく感じるが……
>>112 軽の軽さが爽快すぎて、信じられないぐらい遠距離ドライブしまくるようになったは
>>114 ああそうだった
つい半年前まで旧型の方乗ってたのに忘れてたわ
>>108 道路事情で軽を選択してるのを本気で分からない引きこもりでは
老害ですら軽じゃないと不便極まわりない道路が存在してるのを知ってるし
軽がダメなのは5万キロくらいで乗り心地がゴミ化する事なんだよな
5ナンバーでも5万キロくらい走ると貨物みたいな乗り心地になり果てる
>>121 固定されないウインカーレバーどうにかして欲しい
パッソもそうだな
ダイハツ特有かな
あの小さなボディーに日本の知恵が集結されていてすごい
無駄がまったくない
>>123 うちは普通車と乗り分けしてるよ
近場は基本軽だね
>>39 年配ならこれよりキャストの方が小洒落た感じがしていいだろ、
と思ったが、あっちは生産終わってんのか
Lの後ろに並ぶとドライバーと目が合うんだよなw
こっぱずかしいw
正直車に全く興味ない俺はこれでも良いんだが。よく分からん世間体に流されてプリウス乗ってる
>>133 タフトはどうだい
天井がガラス張りで
流れ星見ながら車中泊できるよ
>>7 加速はなんか物足りなさはあるが、リッターで20キロくらいは走るから普段使いなら文句なし
けど天井が低く感じるから身長170以上は少し避けたほうがいい。
ところでダッシュボードの上の空間が何か気になるんだがあそこに差し込める良いものない?
エアコンはこういうシンプルなツマミ式が一番操作しやすい
窓が曇ってきたら一番目一杯までツマミ回せばいいんだから視線移動一切しなくても出来る
>>4 前の型のアルトならよかったんだが
いまはどっちも棺桶
>>135 わかるよ。軽=ダサいみたいな風潮に流されて普通車乗ってるが、ガソリン高いし次は俺も軽でいいかなと若干思ってる。こだわりないんだよな
カーシェアリングで借りたけど、ダイハツの軽って信号待ちの後にエンジンリスタートすると「カカカカッ」っていちいち耳障りな音出すのが嫌。
ミライースはいいからダイハツはミラジーノ再販しろよ。あれ軽で唯一カッコいいと思う
車あんま好きでもないのに普通車→軽とかやめとけ
必ず後悔する
>>124 ん?そんなことないぞ、10万越えたけど快適
燃費も20k行くし
ミラバンのMTの後継が無くなるとは思わなかった。
もう少しで20万キロになるが、未だにリッター25キロ超えるので、新アルトがどうなるか見てから、どうするか考える。
家電のように割り切ってる需要だとしても
こういうのもこういうのでノウハウは要るし
むしろ日本向けで真面目にやってる
数少ない車が揃ってるんじゃないの軽は
今そういう需要があるか怪しいけど
過去の過激な競走見るに真剣にやれば
それなりに面白い物にもなるようだし
マイティボーイみたいな車が出てくるの待ってるんだけどまだかね。
>>1 最近の車ってリアワイパーないのは何で?
雨の時に後ろみんと感覚でバックしとるんかいな
やっぱ乗り心地はデカいセダンが良い気がするんだよな
理由は解らんけども古くなっても乗り心地が悪くなりにくい気がする
ぶつかった時も車幅半分ずらしたオフセット衝突なら被害受けない特別仕様で
>>12 L 650 乗ってるけどちっちゃい子供がめっちゃ見るんだよね
何か本能に訴えかけるものがあるんだと思う
頑なにフロントバンパーのデザイン変えないな。
フロントバンパーのデザインだけ嫌いだわ。リヤとかカッコイイんだけど。
あとデッカいスピード表示がバカにされてる気がする。
>>159 リアワイパーレス車両はリバースに入れるとリアゲートが開き直接目視できるようになってるよ
>>41 Vが出た当初は、あまりの違いに結構批判も多かったけどね
・ロードノイズがひどい
・ドアの外板が薄いからラジオの音が車内より車外に響く
・荷物載らない
>>168 三菱になんかそんなのあったのでは
不評で同じ車体にガソリンエンジン載せ替えたみたいだけど
白だと途端に商用車っぽくなるな
自家用で白のミライース乗ってる人いるんかな?
ダイハツのウィンカーが好き
ゆっくりカッチカッチ点滅する
トヨタと同じ
ダイハツはポンコツばかりだしな
トヨタの下請けとは思えない程ポンコツ
まぁトヨタの依頼だけは
それなりの品質で納品するんだろうな
糞みたいな企業
>>125 ベンツも同じ
欧州車の真似したんだよ
コーディングで変更できる
コーティングじゃないぞ
>>157 >そういう需要あるか怪しい
日本の新車売上の四割が軽
>>154 何時代?
>>186 六年前くらいの軽もだしそれより前もずっと
普通車と比べて乗り心地が悪くなるまでが早すぎる
>>188 軽は中古でも普通車ほど安くならないよ
>>185 だよな、不思議だよな
>>186 他にも攻めたのがあったけど
後半のはTR-XXとワークスあたりの競争のことだよ
アルトが1L35kmも走ってビックリしたな。軽の燃費技術は凄いわ
>>190 中古なんか知らないよ
軽は5万キロ位でなんかバタバタするようになる
普通車はなかなかそうならない
足まわりの仕組みに詳しくないから理由は解らない
>>193 嘘つけ
軽は中古でも普通車ほど安くならないよ
>>102 ミライースはほとんど新古売ってない
これだから無知は・・・
俺が今まで乗ってきて一番乗り心地が良いと思ったのは
BMWの335とかいうヤツだわ
6万キロくらい乗ったけど乗り心地が悪くなった感じはしなかった
他のトコが次々に壊れるから売ったら700万円が20万円になって草生えたわw
5chあるある
・偏差値40の高卒のくせに日大を馬鹿あつかい
・免許も持ってないくせに軽自動車批判
パワーウインドウとパワーステアリングいらないから
あと2万円安くしてくれないかな?
そしたら買う
>>52 道が狭いから仕方ねえんだよ(´・ω・`)
駐車場もクソ狭えし
>>187 車のデジタルメーターはじめ見たの
ソアラだったがあの時は衝撃忘れられない
>>1 サッサと『打倒Works』を出せよ。
TR-XXだろ!
>>200 昔、軽自動車でトップのミラよりもクラウンの方が月間販売台数が多いような時代があったなぁ
当時は何とも思わなかったが
シンプルで高級装備は要らんから
100マンなのは良いけど、形がなんとかならないのか
標準の軽自動車ハッチバックスタイルって
ほとんど進化してないよな
まぁセダンはないだろうし1boxは鋼板補強材料かかるし、
選択肢がないといえばないのだろうが。
>>1 なんか微妙にスピンドルグリルを匂わせるフロントのラインがなぁ … なんで軽のデザインて変な方向に頑張るかね。もっとスリークなデザインでええんだが。
代車で借りた事あるけど意外に良く走る
街乗りにはピッタリ
>>199 BMWは5万キロ超えたあたりから故障多いもんなw
中古が激安なのはその辺に理由があるんだろうな。
俺が今までで一番足がいいと思ったのはレガシイセダンだな。
特別仕様車だったが20万キロ超えてもサスペンションアームのブッシュも潰れた気配はなくショックも抜けなかった。
25万キロ超えてもエンジン絶好調で特に不具合もなかったから売ろうとしたがこれは値がつかなかったw
>>9 俺次はプロボックス買おうと思ってるんだけど、一緒に買わない?
若い頃はキモオタブルーやSilviaやfdに乗ってたけど一度軽にしたら維持費の安さの為離れられん
>>214 アルトは売れてるのかどうか知らんけど、あのデザインで何でOK出たのかな。中身は良いらしいけどあのフロントマスクはねえよ。ホンダ N-ONE のレトロモダンは分かるけどさ。
>>167 あのデザイン、車の良さが詰まっていると思うんだよね。車然としている。
オモチャ遊びや物語の中に出てくるようなね。皆は子供だましなんて言わんで欲しいわ。
>>30 タフトだよな
カクカクしててかっこいいよ
欲しい
>>219 俺は通勤専用にコペン買ったんだけど、維持費安いよな。
タイヤなんて選ばなければ1本4000円であるし、ロードバイク(チャリ)のタイヤより安いのにびっくりしたわ。
>>15 洗車機に入れるときにあの方が楽。降りなくても椅子に座ったまま手でアンテナ格納して洗車機in。
ハスラーが欲しい
雪道などの悪路走行も出来て街乗りも十分使える
ジムニーほどガチなのは要らない
普通車のSUVは高くて買えない
だからハスラー
>>200 高い車もそれはそれで微妙な手抜きがあるからもういいやって感じ。
超高い車は知らん。
5MTとハンドパワーウインドーで出してくれ
ABSとエアバッグ有りなのは我慢するから
ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジの方がずっと重要やろ
もう現行で17年目だぞ
鈴菌エブリィに押されすぎ
これ十分広いんだよな、最近の軽は居住性がいい。
これで全国隅々まで旅してみたい。
細い道でも気にせず入れる。
ダイハツの車は電装系が強い
新車で買えば20年のれるよ
下手したら30年乗れる
>>229 無塗装の黒いウレタンバンパーでいいよな。
田舎では最寄りのコンビニが5km先とかいう所もあるわけで
そういう地域に住んでると車なしの生活は考えられない
好きで車に乗ってるわけじゃない人には軽自動車で十分なんだよ
>>14 ヘッドレスト別体式と共に採用して欲しい。
ダイハツってヨーロッパにも輸出してたんだよな
このての車
下取り値落ち速すぎるんだよ
すぐにゴミ値段になる
特別仕様なんていらなくね?
この手の層が求めてんのは
価格
いらん装備はずして安いほうが需要あるのにわからんのか(笑)
>>231 イースじゃないけどミラトコットで4000km試乗レビューをやった
タフな評論家がいたのを思い出した。
【ダイハツ ミラトコット 4000km試乗】「女子カー」と限定してしまうのはもったいない[前編]2019年3月31日(日)08時00分
https://response.jp/article/2019/03/31/320768.html >>245 なんかその記事読んだら、イースよりトコットの方が良いんだな。
ガワが違うだけかと思ってたのに。
>>249 普通車のほうが死にやすい
事故の半数は自損
速度が倍出たら強度が4倍無いと助からない計算だが
普通車の強度は軽の1.3倍程度しか無い
しかも背の高いクルマとの衝突なほど、ボンネット位置の高い軽が有利になる
社用車で乗ってたけど事故ったら死ぬなっていつも思ってた それぐらい緊張感持って運転出来る車
ミライースごときで特別仕様とかいらんやろ
こんなの乗っ取る時点で特別な貧乏人なんやから
>>1 アルトの新型が今年出る予定
新型アルト出たらミライースはかたなしwww
>>159 セダンでないのは構造的にトランクがあるからバックガラスにつく
泥はねが少ないから後方視界が悪くない
本来これくらいで良いんだよな
変にカッコつけたインパネや無駄な物つけるから高くなるだけ
ホンダあたりにこういうの作ってもらいたい
パワーウィンドウもパワステも無くせば余計に壊れる箇所も無くなるのでは?
ホンダがそれやったら50年乗れる車作れるだろ
>>232 いや弱いよ。ムーヴに乗ってたからわかる。
エアコンぶっ壊れ、オーディオぶっ壊れ、パワーウィンドぶっ壊れ、ウインカーレバーぶっ壊れ、ワイパーぶっ壊れ。
これのどこが電装系が強いんだ?
笑わせるんじゃねぇ。
>>167 こんにちは!って感じの賢く明るい顔をしてるからな
うちの二歳も話しが通じそうな顔つきの車が居るとじっと眺めてる
>>216 スバル車って耐久性いいのか
それは興味があるな
ヴィヴィオだっけ?スバルの軽
ヴィヴィオは耐久性がいいと聞いたことがあったな
>>263 確かに笑える
何やったらそんなに壊れるんだよw
>>182 トヨタの下請けになると故障率が高くなる
トヨタでよくあるウォーターポンプが3年持たずに故障するのを、ダイハツは受け継いだ
トヨタと同じ部品を使わされてるんだろう
>>160 そりゃそうだ
セダンが一番乗り心地がいいのは当たり前
そういう風に設計されてる
高級セダンの乗り心地はとてつもなく良い
これのOEMピクシス・エポックの方が安いのなんで?
トヨタ様だから?
代車で現行の新古車状態のやつ乗ったことあるけど思ってたよりずっと乗りやすい
ただウインカーの使いにくさはどうにかならんかったのかと
こんなので良いんだよカーだよな
普段使いはこれで充分
ウィンカーって曲がってないのに元の位置に戻るやつのこと?曲がっても中々消えないし
あれダイハツの仕様だったのか
社用車壊れてるのかと思ってた
>>1 我が名はミライース!メビウス様の忠実な下僕
デザインがクソすぎる。差別化のためにわざとクソにしてるんだろうけど、なんとかならんのか
超絶不人気車だろ? 見たこと無いぞ
軽自動車もタントとかN-BOXとか箱型人気全盛の時代だからね
トヨタ系列はエンジン、ミッション、電装系、センサー、足回りが弱いよね
ざっくり言うと壊れやすい
>>277 で、どこが強いって? さあ言ってみよう♪
軽自動車ではダントツでスズキアルトがカッコいい。
が、背高のっぽじゃないから、ファミリー向けとしては売れないだろうな。
>>278 トヨタ系列の強いところか?トヨタはボディ剛性が強いよ
でも静粛性は無くてロードノイズが酷いけど
「貧乏になった!」 ていうなら本当はこういう安い車が売れそうなものなのになぁ
このご時世でも、全然売れてないし
現実には、タントとかN-BOXとか200万近い 価格帯の最も高い軽自動車の方が人気 っていう?
>>281 トヨタ信者ってあからさまな自演しか出来ないよね
トヨタの信頼性は世界的に定評が高いだろう。
日本車全般だが、トヨタは特に。
>>284 リコール王なのに信頼性が高いとか無いから。トヨタの傘下になるとランキング上位にしてもらえる時点でヤラセ。
故障が多くて嘆いてるユーザーの方が圧倒的に多い。
ミラはココアが最高だな
あの形で3000リッターV6
8人乗りのミニバンを出してくれないだろうか
500万でも買うぞ
>>286 ダイハツも理解不能な一位になってたしマツダもなってたな
スズキも傘下になったから次のjdパワーはスズキが一位になるかもねw
>>286 マツダが1位、トヨタは初の首位陥落 最も信頼できる自動車メーカー、米誌
japan.cnet.com/article/35162751/
Consumer Reportsがいつトヨタ傘下になったんだ?
ここは広告とかが一切ない老舗の消費者情報誌。
ちなみにマツダがトップになったのは初の事。
米国愛車ランキングトップ15を日本車が独占!栄えある第1位に輝いた日本車は?
newsphere.jp/list/cars_people_keep_the_longest_2019/2/
長く乗られている車も日本車ばっか。15位まで日本車独占だとよ。
>>284 雑誌の彼氏にしたいランキングとか本気で信じてそう
>>290 アメリカ人がブレーキ効かずに死亡事故起こすようなメーカーを本気で信頼できると言うとでも思ってるのか??
マジで頭大丈夫か?
>>290 ガチで質問なんだけど、じゃあ何でトヨタ車ってすぐ故障すんの??
何で?
すぐ故障する事が信頼性あるの?お前頭バグってんの?
>>295 答えになってなくて草
結局知識もゼロ
この程度なんだよなぁ
マークXや現行カローラの、ギャグボール噛ましたような顔
次期クラウンすらこの魚の口顔になるらしいな
トヨタオタクって自演しないと発言できないの?
で、故障しまくってるのに何に対して信頼性があんの?
早く答えろよ無知
あんまり詰めると家族のスマホやPC使って全力で自演するぞトヨタ信者のコドオジは
>>300 お前車スレの新参か?ヨタ信者は修理して直るものは故障として見なさいんだぞ 故障しても消耗品だと言い張るのがヨタ信者 例えば一年でどこか壊れても保証が効いたり修理で治れば無故障とするのがヨタ信者
一般の人とは認識が違う 簡単に言うとバカ
97万は安いわw
やっぱ軽自動車はこうでないとなw
売れないけどw
はやりが N BOXみたいな箱型だからな
自動車系のスレではすぐ
車おじが宗教戦争はじめるよな
くっそくだらん人生送ってそうw
>>265 かつてヴィヴィオに乗ってた俺が来ましたよ
耐久性がいいのかどうか正直わからんけど
20万km目前まで乗ってたから悪くはないと思う
スバルの四気筒エンジンは下から上までよく回るし
四独サスはコーナリング最高
軽から撤退したのホント残念
>>304 流石にそこまでの馬鹿はネットにいるアスペだけでしょ
自分の周りは直ぐ壊れたりしたらクソミソにこき下ろしてるしトヨタからすぐ離れてるよ
五菱「うちはアクア級を60万円で新車販売してるぞ」
バンでなくて良いからパワーウィンドウとリアワイパーなし3ドア出してくれんのかな?って思う
二十年前に軽自動車をセカンドカー以外で買うなんて、どんだけ貧乏なんだと思ったものだが
ふと気づくと、俺は自転車しか持っていなかった
>>240 クオーレですね。構内で乗ったことあるけど1LエンジンでMTだから凄く余裕あって良かったよ
日本の軽自動車も1L位に拡大すれば良いのにと思う
テールランプを見せないってことは、変更なしですね。
>>221 L650Sはあの手のクルマとしては完成されているデザインだと思う。
>>263 ダメハツの日常
壊れてるうちに入らない
アルトワークスも当時の副社長がこっそり作ってたターボRSが売れたから出せたけど次のモデルは出しても売れないだろうな
最近のミラは高回転高出力エンジンになってんだな
NAで43馬力
回さなきゃトルクが出なくて乗りづらかった
ミラ・イースは35馬力か
こっちのほうが乗りやすそう
>>54 レーンチェンジように軽く操作しただけだと3回ウインカー点滅すると元に戻んだよな
あらお安い
このくらいのサイズで助手席から斜めにフラットにして身体伸ばして寝れる様なの出ないかしら
お一人様用でいいんで
>>249 事故率と事故あたりの死亡率は普通車の方が高い数字が出てるんですよボク
なぜだか分かる?
分からんだろね。
代車で何回かイース乗ったけど別々の3台ともシートが硬い高い触り心地最悪で腰痛い
どうせこの価格帯なら改善してないんだろな
最初はこれでいいやって乗り始めた車だけど
乗ってる内に、これがいいってなってしまった
>>206 CO2削減が叫ばれてるのに、無駄にデカい車に乗ってる奴が多すぎるな。
>>48 白にしたって車体が大きくなるわけじゃないだろw あれはただのコンパクトカーコンプレックスだよ
大排気量ガソリン車乗れるのは今のうちだからこんな小さな車はセカンドカーにしておきたいな
ガソリンも高騰してきた今は低燃費走行もあほらしい
天井低い軽で、ターボでCVTの出してくれ
スズキのアレはダルっと乗りたい時にはシンドい、んでシャキっと乗る時にはMTがいいしで中途半端
>>1 ミライースのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかも軽四なのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらミライースのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
>>44 新車が買えない中古車くんはやっぱ悔しいの?
>>151 ググったら可愛いなミラジーノ
鳥山明が描きそう
可愛い女の子が乗っても野太いオバサンが乗ってもしなびたじいさんが乗っても
様になりそう
>>156 街乗りでリッター25ならすごいな
昔々のアルト(550)でも街乗り20だった
窓はクルクル式でたのむ。
微調整と、水没してもあけられる安心感が違う。
>>41 PCE版の4も良かった
3はむしろどうなんだろ
もしイース買ったらリアガラスにYsのロゴのシール貼るわ
今も希望ナンバーから連想できるシール貼ってるんだけど、それよりは分かるヤツ多いに違いない
>>338 お前軽でそんな走りしてたら事故ったとき死ぬぞ
免許取りたてみたいだし南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
車検の代車として借りたけど右肘がガンガン当たるな、肘掛と見りゃちょうどいいけど
1台ほしいな
今はもう営業車か買い物用車
箱モノじゃないと売れない
>>54 うちの2013年に買った他社の普通車もそれだぞ
ダイハツは、じゃないんじゃね?
>>150 スズキのマイルドハイブリッド以外のアイスト車は全部そうじゃない?
>>231 ブームの頃に軽自動車で鈴鹿までF1見に行ったけど、当時でも普通に寝れたよ
>>348 改変コピペにマジレス、かっこいいです、パイセン!
>>355 最近の車若葉マークなニワカジジイ多いからな
社用にあるけど、軽いから加速も悪くなくて結構いい
アルトも同じだろうけど
同じ軽のN-BOXは言わずもがな、体感的にはルーミーよりも速い
ルーミーのNAは鈍足だからな
あれを買うならターボじゃないと
>>14 ベンチシートこそいらないんだが
何がいいの?
>>105 速度が出るとか出ないとかそんな低次元の話じゃない
高速道路をしようするならまともな税金を払うべき
軽自動車は安いけど利用に関して制限がある
そういう位置付けにすべき
>>366 > 軽自動車は安いけど利用に関して制限がある
昔は軽自動車の高速道路での最高速は80km/hだったんだけど今は解除されてるんだよね
もっと税金の安いバイクも一緒
じゃあ高い税金払ってる排気量5L以上じゃなきゃ高速道路使っちゃダメ、ってなっても構わない?
>>337 車高が低いMT軽バンがほしいよな
あの身軽さはゼロ戦
軽 だんだん平均価格が上がってるからなぁ
次買うのはミライースで我慢するかもしれん
>>373 肝心のデトマソが中国に買われちまったのよなあ
ダイハツが買えばよかったのに
ミライースて車重650キロくらいしかないよね
鉄板薄いの?
>>4 エンジンとプラットフォームの世代が新しいから
エンジンも操縦安定性も燃費もアルトの方が上
10周年記念車でトンガッた車出して欲しいな
2シーターでターボとかw
ミライースTR-XXかトコットTR-XX出してくれ
>>368 構わないって言うかむしろ賛成
軽自動車しか買えない貧乏人が高速道路を
使う現状が地球温暖化を続伸してる
5リットルクラスの富裕層しか使えなくなれば
大分状況がよくなる
>>390 > 軽自動車しか買えない貧乏人が高速道路を
> 使う現状が地球温暖化を続伸してる
ダメだこいつ
>>391 軽自動車しか買えない層はおとなしく近所への足として
使えばいいだけ
普通のクルマとしての使い方がしたければ払うべき税金は
きちんと払うべきだよ
ダイハツにはミラ・パルコをもう一度販売してほしい。
30年前に女房が通勤用に使っていた想い出のクルマ。
>>392 そう言われましても〜
7200円しか求められないもんでw
高速も料金所で止められるようなこともないし
宗谷岬から佐多岬まで、軽で遊びに行きまくってるわ
軽サイコー!!
軽自動車は高さ制限が無いんだから
車高2万mmとかしたら良いのに。
>>390 5リットルとは言わんが250馬力以上位の縛りは欲しいな
ミライースに乗ってるやつってなんかおかしい運転するやつが多い気がする。
とんでもなくチンタラと右車線走ってたり、ビタ付けでやたら煽ってきたり。
今のアルトのデキが良すぎてミラに勝ち目ないわ
というかスズキ全体がよくてダイハツに元気がない
ミラクシックに乗ってて、赤いセリカに乗った女に顎で交差点で
どけって言われた嫌な思い出
>>390 学生さん?
自分が高速道路使えなくなる側になることを考えてないでしょ
ミラ若い頃乗ってたわ
オイル交換から全部自分でやって13万キロ走った
3速CVTやから燃費は最悪だけどよく走ってくれた
今のはリッター20くらい平気だろうな羨ましいこった
Gで100万切る限定車出せばかなりインパクトあったのに
つかトコットはまるで売れてないな
ナビ装着用パックよりも
電動カラードミラーとプライバシーガラスを特別装着した方が喜ばれそうだが
ナビつけるかわからないし、
スマホナビですませる人もいるだろうし
>>48 こう思ってる奴多そう
軽だから煽られると思ってる時点で煽られて当然の運転してるんだろうな
>>54 戻るタイプのウインカーレバー
あれって外車に多いらしいな
あとレクサスも戻るタイプみたいだ
ダイハツはMCのタイミングで全車新スマアシにしてくれ
来年新型ムーヴがイースマHV(排気量縮小エンジン+モーター)で出るの本当かなあ
70 200 502のTR-XXはそれぞれ良かった。
>>411 トコットユーザーだけど、うちの親(60)には見切りよくて運転しやすいと好評
パノラマモニターもつけられるから運転に自信のない初心者にもいいだろう
でもターゲットの40くらいまでの女性でこれ選ぶ理由弱いんだよな
既婚女性なら子供の保育園送迎とか視野に入れてワゴンタイプ選ぶし、アルトラパンともターゲット層もコンセプトも被ってるし
大嫌い
我慢して3年乗ったが苦痛でしかなかった
安い軽は買ったらアカン!
>>422 キャンバスに食われてるよね
トコットもカーテンエアバッグとか装備されてるのに
>>30 ラパンは言うらしいよ。
運転お疲れ様でした🎶
車乗るなんて贅沢だよな
俺なんか自転車しか持ってないよ。
>>426 えらいな
身の丈にあった生活しなきゃな
知ってる人いたら教えてくれ
半年事の有料点検(2万円+パーツや工賃)は必須だと言われたが、トヨタ車の時は必須ではなかったんだが
なぜ必須なの?
>>240 そりゃヨーロッパや東南アジアは道端が狭いから軽はニーズ高いだろね
>>8 エアコンはアナログがいい
オートなんで風止めてしまうん…
>>432 しかしダイハツはヨーロッパからは撤退、欧州車もどんどんデブってるのが現実
ミライース燃費がいいのは最初だけ。買うなら
アルトエコだと思う。鈴木会長は信念の技術者
って感じ。
>>4 衝突安全ついてるからこっちじゃないの?
ぶつけたときの金額考えると安いし
軽自動車なんていうガラパゴス規格に力注いで日本メーカーの開発力落ちる一方
トヨタ様のピクシスはダイハツのOEMで自前ではやっとらん
軽自動車なんかに手を出したら世界で戦えなくなるとトヨタ様は解ってる
>>437 https://s.response.jp/article/2018/03/23/307552.html 2017年8月月よりトヨタの完全子会社となったダイハツ。
グローバルな企業規模はトヨタの10分の1であり、日本国内では軽自動車会社のイメージが強い 。
しかしながら、東南アジアの一部の地域で展開する事業規模は
親会社トヨタを上回っていることは意外と知られていない。
親会社のトヨタも幾度と低価格車にチャレンジしてはいるが成功とはいえず、
業を煮やしたトヨタトップはついに新興国向け低価格車の開発カンパニーをダイハツに置いてしまった。
「トヨタは安く車を生産できる生産方式を持っているが、安くクルマを設計できない」
という事なのであろうか。
いやガソリン高え高えw
普通車のハイブリ買ってホント良かったぜw
軽?あらま燃費悪くて大変でしょう?いやご苦労さんwww
>>390 もっと簡単な方法がある。
アイドリング禁止を罰則付きでやればいいだけ。
>>369 軽乗用のリアシート外して貨物登録にすれば?
同系列でバンのあるアルトやミラならそっちのほうが装備も充実してるし。
最近まで知らなかったけど、アルトバンだと後部ドアの窓ガラスがはめ殺しで開けられない。
>>445 横レス
3ドアバン良いのであって5ドアバン要らない
パワーウィンドウとかスマートキーとかナビだとか要らない
>>102 新古も新車も変わらんだろ
お前は食い下がって新車しか買わないのか?
うじうじいつまでも絡むなよ
間違い認めて謝れ
横から見てても気分悪いわ
>>1 最近の軽もだけど、フロントとボンネットが盛りあがってる仕様はなんとかならんのかな、Aピラーと合わさって前方の死角部分が
増えて視認性が落ちてるし。
>>54 ダイハツに乗り換えて未だにウインカー下手くそや。仕様だったんか。
世田谷一家殺人事件の容疑者として釜山同胞団のメンバーを警察が追ってるみたいですね。
野党系のイベントで目撃されたという情報も。事件解決まであと少し?
>>435 初期型ミライースだが10万キロ越えてもリッター30前後行く
>>450 方向指示器点灯
「交差点の30m手前」「進路変更する3秒前」
道路交通法施行令第21条
結果その仕様
>>452 ブレーキランプが左右の片方か両方ともつかなくなるボロ車のメーカーの擁護をする奴なんかほっとけ
初代ミライース乗ってます。
道路の状態でロードノイズが大になったり小になったり。
燃費はリッター20くらい。
アクセル踏めば踏むほどスピードがでるので乗り方で燃費が上下動します。
思ったよりも乗り心地はいいですよ。
>>1 リヤランプとかカッコいいけど
フロントがダサい
差額の7700円がリバース連動リアワイパーってこと?
>>452 意外に燃費良いんだな
俺の車なら30キロ走れば1000円位使ってるわ
>>456 ダイハツの中でも下道重視で乗り心地抜群だよな。フロントスタビとかマジいらない。
>>459 今どきリッター5?
給油が趣味とか?
今は満タン700〜1000キロがスタンダードやで!
>>442 残念でした〜
普通車ならガソリン満タン7000円だが
軽は2800-3000円
走れる距離は変わらず
車検も自動車税も普通車よりはるかに安い
>>442 軽にして良かったわー
いくら走ってもガソリン全然減らなくなったもん
>>462 > 普通車ならガソリン満タン7000円だが
> 軽は2800-3000円
> 走れる距離は変わらず
うちの車は40Lタンクで1000km近く走るぞ
キミの軽自動車は何Lタンクでどれくらい走れるんだ?
プリウスとかハイブリットじゃないの?
持ってないからわからないけど。
>>461 オレのスタンダードは昔から満タン250キロ〜400キロ程度だよ
毎週1万円ちょい給油してる
>>466 ミライースなんてならばねーよ
ほとんど販売層決まってるしな
コミコミで92万でした
3年目だけど普通に走ってる
ミライースのスポーティ仕様が有れば売れるのに。
四輪Wウィッシュボーンの独立懸架で縦置きFR、
軽ければ高回転型のNAでも良い。
これをベースに前モーターのHV四駆とかターボとか。
余計な装備てんこ盛りで軽なのに130万超とかふざけたものばかりだったからこういうのでいいんだよ
レーシングカーの様な板バネ5速、重ステが欲しいす。
>>1 >あなたにおすすめの記事
>軽自動車になった「スマート」発売
>2001.10.30 自動車ニュース
なんだ、このサイト。。
ハイゼットカーゴを1300くらいのターボ車にならんかね?
以前のデザインは良かったけど
今のデザインはいかついわ
ハイゼットもいかついし
DQN層が営業車買うわけねーだろ
FFとAWDの価格差が謎
価格差約9千円ってなんだよ
>>480 満タンで1000km走る普通車は無いよ
軽でデザイン好きなのは
タフト
ハスラー
キャスト
これをキャンピングカー仕様にしたい
ハッチバック広げたら即テントにできるみたいな
雨天ならタフトならガラス天井から虹とか竜巻眺めながら眠りにつけてスゲー!
ダームの塔が沈黙しました。
いかがいたしましょうか・・・?
>>480 あー満タン-000km走る必要性が無い
却下
軽に勝る便利な車は存在しない
>>456 ロードノイズはタイヤと道路事情で大きく変わる
ミラーウインカーやめちゃったのかな。前型は高級グレードには
あったんだが。
>>490 もうこれを買う層はコスパ重視だからな
余計なのは極力削減
没落国日本を象徴する車、ミライース
このクラスでは優秀だとしても
これが今の日本人が買える背一杯の車
セカンドカーかとりあえず足代わりに動けばいいと買っているのが殆どだろ
>>471 中型のセダンやSUV(但しHVやダウンサイジングターボではない)あたりか
>>494 コンパクトカーも持ってるからわかるが、
30分以上乗り続ける車じゃないからな
>>456 ロードノイズの原因はホイールカバーだと思う
ベゴンベゴンって音ね
濡れたぞうきんを絞る技術をコツコツ積み重ねたんだっけ。
ミラバン3ドア復活してほしいわ
5MTで窓の開閉は手動式
あとはマニュアルエアコンがあれば充分
ダイハツのバッテリに頼らないで燃費向上を突き詰める姿勢は好きだったんだがなぁ・・
>>496 軽の乗り心地良すぎて
旅行やキャンピング車中泊しまくり
普通車は便利さやデザインの良さで軽に勝てないっしょ
>>510 便利さはともかく、デザインがいいと思う軽ってあまりないんだが
便利さを完全に無視すればコペンはかわいいが
>>511 普通車で可愛いのないがな
軽だけだよ、真に可愛いのは
日本人の魂を揺さぶる軽自動車の「可愛さ」
可愛いは正義!
世界に日本の可愛い軽が殴り込みをかける
クールジャパンとは軽自動車の事
軽の強み
可愛い
便利
畦道も路地もスイスイ走れちゃう
小さなスペースにも駐車できちゃう
ガソリン食わない
税金安い
事故った時に軽自動車だと死亡率が高くなるってのは都市伝説?
何十年も十何台も車乗り継いできたが
一番楽しかったのは最初に乗ったミラターボだな
>>240 「この車は老人に向いている。若者は大きなペニスや豊かなバストを望むが、年齢を重ねるとそれらは邪魔なだけだ」
「この車はペットのようなものだ。我が家の犬はアイロンがけができないが、私は犬にそのようなスキルを求めていない」
って向こうの評論家が評価?していたね
三菱もミニカを復活させろ!
変な新しい機能は要らない、シンプルイズベストな軽を。まあアルト買えば良い話だが
>>516 最新の安全装置完備だからむしろ事故率低い
>>518 軽の強み
1. 可愛い
2. 便利
3. 畦道も路地もスイスイ走れちゃう
4. 小さなスペースにも傷つけず駐車できちゃう
5. ガソリン食わない
6. 税金安い
悔しければ普通車でこれを実現させてみろよ、できないくせに
まえセダンをディーラーに預けてる間、
代車を出して貰ったら軽で
セダンなら絶対に入り込めない細い堤防沿いの路地にカーナビが「行け!」て誘導するから
「無理だろー、何かの間違いじゃね?」て怯えながら侵入したら
スイスイ通れてびっくりしたわ
セダンなら絶対無理だからカーナビが行かせない道
>>516 それは四半世紀前の軽自動車の話。現在の軽自動車の衝突安全性は普通車と遜色無いのだが、ねらーはヒキニートバカジジイばかりなのでそれが理解できない。
まして自動車マニアのねらーであれば猶更。なのでネットでまことしやかに主張されている「軽は走る棺桶」という妄言には、一切耳を貸さなくていい。
通りに入る時も
フロントパンバーが短いから
他の車に接触しにくく、ぶつかりにくい
普通車はフロントバンパーが長いから危ない
今のミラバンから買い替えたいのに代わりが出てこない
>>524 自動車マニアのねらーも二極化してると思うぞ
でも軽のスレが伸びるところを見ると軽好き多いんだなとは思うが
でも実際の事故ニュースを見ると高年式でも軽が当たり負けしてるし、
メカが車体の隅々に寄ってるせいで簡単に修復歴車になったり廃車に
なったりする
軽好きはその他のメリットのほうが大きいのでそれからは目をそらしてるな
>>528 おまえさん無知やなあ
単独では普通自動車の死亡率のほうが高い
単独事故の死亡率だけを見た場合、軽自動車4.47%、普通自動車4.51%と普通自動車のほうが死亡率はやや高いです。これも車体重量が関係しており、壁やガードレールなど、固定されたものにぶつかった場合は、重量が軽いほうが被害が小さくなります。 固定されたものにぶつかる場合、「車の重さ」と「速度」が事故時に発生するパワーです。同じ速度でぶつかっても、重量が軽い分、全体のパワーは少なくなるため、軽自動車のほうが安全性は高いと言えます。
>>529 それな、黄色つけてokなのはブルーか黄色の車体だけ
ブレーキ時の制動距離が少ないことも、軽自動車ならではの特徴です。制動距離とは、ブレーキをかけてから車が止まるまでの距離で、軽自動車は車体が軽い分、ブレーキがかかりやすいです。 制動距離が少ないことで、急ブレーキをかけた際にすぐに止まることができます。他の車よりも緊急時の回避性能は高いと言えるため、事故を未然に防ぐ力は優れているでしょう。
軽自動車にはカーテンエアバッグオプションがあり
普通車より優れたエアバッグオプションである
>>530 軽はチョイノリが多いからだけだろ
それで車対車の事故についてはまったく言わないなw
カタログでアクティブセーフティのことだけ書いてパッシブセーフティについては
一言も書かない軽自動車のカタログそのまんまだな
てか、重いノッポ軽は四輪ディスクブレーキにしろよ・・・
ブレーキの性能が同じならお前の言う通りだが、現在の軽自動車のブレーキの
安物っぷりときたら・・・
ミラ クラシック 欲しいな・・・ (´・ω・`)
レトロ調のやつがいい。
昔のジーノみたいな、シンプルデザインが一番いい。
まあこの辺にしとくわ
これ以上引っ張るのもこのスレの趣旨にはそぐわない
ただ、ミライースは軽の本質である軽さと経済性、を追求した車種ではあるよな
アルトもそうだな・・ただ、俺のまわりでも本当はミライースで十分なのに他に
理由があってムーヴを選んでるような人はいる
質感や装備が理由なのかね
https://www.autoblog.com/2006/08/23/awww-how-cute-daihatsu-trevis-charms-europe/ きゃっわいぃぃwwwww
これは日本には存在しなかった2代目ミラジーノ1000のレビュー
欧州では国内でのミラジーノ終了後も欧州でのダイハツ終焉まで売られ続けた
>>541 それもあるのだろうが、ミライースがムーヴと比べ明らかにチープで装備が悪いのもまた事実だ
まあでも、結局ソニカやミラカスタムターボが売れなかったのが結果か
それなりに上質で走りのいい軽を求める層はムーヴのターボで総合的に満足だったんだろうな
ミライースの装備良くしてもタントやムーヴの方が売れるだろ
>>544 ムーヴカスタムのターボの走りで満足できなきゃ普通車にしたほうが、とも思うしな
背が低くて軽い軽ってのは独自の魅力はあるが、それはビジネス的にはニッチな市場
だしもうアルトワークスに任せておけばよいのかも知れん
この車もオイル交換は3000でやらないと漏れてきますか?
>>538 そう泣くなよ
まえハスラーとベンツがぶつかって
ハスラーはほぼ無傷で踏みとどまり
ベンツはゴキみたいにひっくりがえってたわ
>>549 普通車とぶつかったらアウツ!!
>>542 ナンバープレートがEUになった途端に
おしゃれに見えるな
ハイトワゴンは横からの衝突で横転しやすいと聞いてやめた
どれだけ安全装備で飾り付けても棺桶だな
>>553 スライドドアの車だと
横転しなくても、ドア修理代が高くつく
保険でカバー出来ればいいけど
>>547 水平対抗以外オイル漏れなんかしない。オイル交換しなくても走ってると思うがオイルが蒸発すると流石にそのうち壊れるねー。
軽は地元か隣の市までしか使えないぞ
30分以上の運転は駄目
遠出で使えない
>>558 >>559 いろいろ検索してたら、KFエンジンは早め早めにオイル交換しないと漏れるって書き込みがあって。
>>562 えっ?
125ccバイクでも日帰り400キロツーリングとかするんだけど
リッター60で7リッターくらい使う
>>568 バイク乗りは不便を楽しんでるとこがあるからまた別の話だよ
>>565 漏れるんじゃなくてオイルを食うんでは?
すぐにオイル切れてさらに冷却水路もやられて
10万キロ前にオーバーヒートで終わったわ(経験談)
カクカクシカジカのcv生瀬勝久じゃなくなったのなんで?
>>483 コペン廃止してこれをMT車で販売して欲しいな
>>571 生瀬勝久だったの?伊武雅刀だと思ってたよ
>>527 屋根付きの駐車場なら大丈夫。
13年エブリイに乗っていたけどほとんどサビはでなかった。
>>533 ミラやアルトタイプは燃費がいいが、エブリイやハイゼットなど箱バンタイプ
は車重が重い分燃費が悪くなるな。
>>562 通勤で毎日1時間ぐらい乗っているけど何の問題もないぞ。
トヨタのC+pod。
ダイハツの方でも扱わんのかね?
>>569 >>562 何時間でも快適に運転してるよ
>>584 わかってない
この車の良さは安物である点だ
ミライースこそ軽本来の姿
今の軽は色々盛り過ぎ
>>582 虚弱体質はタクシーかバスツアーでも利用しとけばよいな
>>573 マニュアルモードのあるD-CVTで十分
ミラターボを復活汁
かつてアルトワークスと競った軽スポーツの双璧や
>>4 アルトはミッションがセミオートマなので自由に変速できて運転が楽しいぞ。バイクみたい
乗り心地も柔らかくて良好
ミラはイースになる前のは軽自動車と思えないほど良いハンドリングだったけどイースはどうなのかな?
ミライースの西日本版のミラウエスを出してくれ 汚れのサッと落ちるすごいやつ
10年しか経ってないのか…
なんかもっと前から走ってたような気がしてたわ
>>534 衝突テストしたらただ開いてるだけ
適切な部分に当たっていない(保護できていない)
というのも多いが…………
おまいら 「内装がやすっぽいなぁ」
ディーラー 「そうですやすいんです」
なんでサイドブレーキが座席の横にあるんだい?
パネルかペダルに設置して、座席を広く出来ないの?
ただでさえ車内は狭い、軽はさらに狭いのに
サイドブレーキとかシフトノブで仕切って
もっと狭くしたがるのはなぜ?
>>599 サイドひいてテールスライドするためだろ
弱い奴が乗ってそうな見た目だから、煽り運転のターゲットにされそう
>>592 新規格軽のダイハツは1300ccまで載せられるようになってるからな
安物っぷりがいい
後席ヘッドレストオプションでそれだけでいいわ
分類を軽自動車じゃなくて「軽便乗用車」としたら、軽規格がどういうものかよく分かるだろうに
>>601 そしたらピコピコ警察風赤ランプを出してやれ
ハンドリングはまともそうだな
サス硬めでハンドルがクイックに切れれば次はこれでいいかも
今乗ってるのがオシャカになったら何に乗っても同じだw
>>609 東南アジアでのコロナウイルス影響拡大等に伴う部品供給不足で
工場出荷まで2ヶ月程度かかる、と車両ごとのページで公表してるから
積極的には売らないかも
>>1 >
いくら安いとはいえ
今時後席のヘッドレストを無くすんだな
>>615 結局これは国が強制するしかないんだろうな
外観は割りと好き
見た目コレでアルトワークスみたいな性能のが欲しい
>>615 全グレード標準ってわけにはいかんのだろうな
>>617 エッセにJBターボ積んだらなる
割と有名なサーキットチューン
>>618 つまりこれはデート専用のクルマなんだよ。
エンブレムを取り外して「トヨタ」のと「PIXIS EPOCH 」にすり替えて
なんちゃってOEM車のできあがり
売りあげが頭打ちになったので特別仕様車。
モデルチェンジ前で金型とか装備品使い切るために特別仕様車。
>>627 東南アジアでのコロナウイルス影響拡大等に伴う部品供給不足で
工場出荷まで2ヶ月程度かかる、と車両ごとのページで公表してるから
積極的には売らないかも
>>630 それまでは在庫ある新古車や中古なら買えるね
U carで検索
軽は年数すぎても普通車ほど値が下がらないが
全体的に維持費節約になるから賢い
スーパーカーの持ち主
「優越感。自分はそういう車格の高い車に乗っているんだぞという意識が、自分は偉いんだぞというような誤解を招いて“あおり”、あるいは“危険な運転”(を行ってしまう)」
つまり安全運転をしたい堅実な人に最適なチョイスが軽
>>635 >>635 >コピペして自演
普通に「引用」という日本語が書けない方ですか
>>615 上級グレードには装備されている.先代は
付いていないグレードでもオプションで付けられた
けど。
現行モデルで田舎道を走ったらメーター表示の燃費が31.6km/Lになったw
今の軽セダンってハイトワゴンみたくエンジンスペースを居住スペースが圧迫してきてんのな
ミラだけかもしんないけど
昔の軽セダンから考えると居住スペースは信じられないくらい広いけどやや整備しづらい
>>639 買い物車
営業車
この辺りがターゲットだからいらない
>>641 ボンネットかつかつよ
ワゴンタイプのエブリイ乗ってた時とか一回の給油で5000円あっても一杯になったかどうかって感じなのに
現行のミライースだと今はガソリン高いから何だかそれでも3500あれば満タンに出来て400kくらいは平気で走れるからガソリン代が雲泥の差だわ
まあ20年前くらいの車と比較するのは違うと思うが
>>645 エブリイは車体が大きく、重いから燃費が悪くなる。
俺が乗っていたのはターボエンジンで、はリッター13キロぐらいだった。
>>634 軽のような小さな車に女性が乗っているとあおってくる奴が多いが、ホーミーや
ハイエースのような大きい車に乗っているとあおってくる車もないと女房が言ってた。
ミッドナイトパープルに塗装してフルスモークにスモークレンズのシャコタンで旭日旗ステッカー貼り付けがネトウヨ仕様で完璧。煽られることは皆無だろう。
>>649 AT車の場合、トランスミッションのせいだと思う
単純にスライドドアタイプの車両は重たいから
900オーバーが当たり前
うちもつぎこれにしようかなあ
広さもパッソとそう変わらないでしょ
>>652 でもあと2年ぐらいでモデルチェンジかもよ
ミラジーノみたくエッセ復活させてEsseUでお願いします。
MT車だけでいいです。
燃費が良いのはインジェクターが多穴で綺麗な霧状に吹けてるのと巡航時に燃料をリーンに振るECUマップ、軽量ボディあとトルクバンドキープするCVTのおかげ。
>>657 アクセルを踏むのをやめたら体がガクッと前につんのめるのが未だに慣れん
>>646 それ以前に商用車全般はローギヤードなんだよね。
だから燃費には不利なんだわ。
>>658 昔のAT車はアクセルを離すとスーッと進んでたよな。
エンジンブレーキはシフト操作しないと作動しないくらいに緩い。
>>660 30年以上前、普段MTの車乗ってた
旅行先でAT車運転したらアクセル離しても全然スピード落ちなくて最後は駐車場でお店に突っ込みそうになった
>>654 車検の代車で出たけどエッセは地を這うような車でおもしろかったな
もうちょっとフロントのデザインが良ければ
これの4WDが欲しいんだけどねえ。
関東だと中古はほとんど出てこないね。
-curl
lud20250125114012このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1635166123/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自動車】「ダイハツ・ミラ イース」にデビュー10周年を記念した特別仕様車登場 [自治郎★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【ダイハツ】新型ミラ イース Part13【2017】
・【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合42 【MIRA】
・【ダイハツ】ミラ イース Part68【タコと燃料計】
・ダイハツ陸上部
・東松山市のダイハツ東松山
・【ダイハツ】タント Part71
・★ ダイハツ LA400K コペン ★ 85
・ダイハツ 堂々とアウディーをパクる
・【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart62
・【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
・★ ダイハツ LA400K コペン ★ 94
・【ダイハツ】新型アトレー part.3
・なぜトヨタではなくダイハツとして売るのか
・ダイハツ100万円台のEV軽自動車発売
・【ダイハツ】 ムーヴ Part118 【MOVE】
・【トヨタ】パッソ&ブーン 36【ダイハツ】
・【トヨタ】パッソ&ブーン 35【ダイハツ】
・【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart58
・★ ダイハツ LA400K コペン ★ 59台目
・【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart65
・ダイハツ東松山市埼玉販売ディーラー店
・★ ダイハツ LA400K コペン ★ 70台目
・「ダイハツ」 ここの車乗る奴って何が目的なんだ…?
・【ダイハツ】タフト TAFT ワッチョイ有 part3
・【ダイハツ】 ムーヴ Part79 【MOVE】
・フライハイワークスダイレクト 放送中
・【ダイハツ】 ムーヴ Part102 【MOVE】
・【ダイハツ】 ムーヴ Part87 【MOVE】
・【ダイハツ】ハイゼットトラック 32台目【軽トラ】
・ダイハツやスズキなどの軽自動車に乗ってたらバカにされますか?
・【ハイレグTバック】ダイナマイトチャンネル友の会
・【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 52 【ねずみ】
・ダイハツの軽のウィンカーってなぜ使いにくいの?
・【ダイハツ】アトレー・ハイゼットPart36
・【ダイハツ】 LA400K コペン Part87【軽 OPEN】
・【企業】ダイハツを完全子会社へ=小型車開発を一本化―トヨタ
・【自動車】ダイハツ、複数車種の生産停止 認証不正問題の影響で [牛乳トースト★]
・【自動車】ダイハツ、ハイブリッドセダン「アルティス」をフルモデルチェンジ
・【車】ホンダ「N-BOX」 が24カ月連続首位 2位 ダイハツ「タント」73%増で迫る 1位-5位までを軽が独占 8月新車ランキング
・【自動車】ダイハツ・ハイゼット、リコール 昨年に新東名高速で急減速してガードレールに接触する事故があったという [シャチ★]
・【西武HD】建設子会社をミライトHDに売却 600億円超 [少考さん★]
・【速報】イタリア、ミラノで高速鉄道脱線事故 運転士を含む乗員2名が死亡 負傷者は乗客を含む27人
・【社会】運転中に追い越され立腹、約5キロ追いかけた上 鉄パイプでサイドミラーを殴り壊した男が逮捕 ★2
・【炎上中】環境省の「萌えキャラ」に効果はあったか。君野イマ・ミライ、1億2000万円PRの評価 [記憶たどり。★]
・【炎上中】環境省の「萌えキャラ」に効果はあったか。君野イマ・ミライ、1億2000万円PRの評価★2 [記憶たどり。★]
・【新型コロナ】イタリア人、北部封鎖で「自分が感染してたら」を考えず、ミラノから脱出しようと我先にと駅に押し寄せる ★4
・【サッカー】激闘の「ミラノ・ダービー」はミランに軍配!19歳クトローネが延長前半に決勝弾/コッパ・イタリア準々決勝
・【酒】チューハイ、メーカー・居酒屋の主力に成長 果実などにこだわり
・【第一生命】認知症保険発売 大手で初…認知機能チェックツールも
・【テレビ】河村市長のメダルかじりにハイヒール・リンゴ「謝り方がぐだぐだ」と批判 [爆笑ゴリラ★]
・【クイズ】このバレリーナの年齢は驚異的!動画を見て当ててみて下さい
・【乗り遅れるな!】JC・JK流行語大賞2021上半期を発表「はにゃ?」「アセアセ」「地球グミ」がランクイン!… [BFU★]
・【不潔国】豪華クルーズ船「クイーン・エリザベス」、日本への寄港中止
・【コロナ対策】英国、ベーシックインカム検討 一時的とはいえ実現は可能?
・【ギリシャ】警察が1985年のハイジャック事件でレバノン人の男逮捕
・【企業】ダイソー、初の300円店オープン
・【国際】100年前の下水道管から発掘された「ハイブリットエイリアン」の遺骨
・【東芝半導体】韓国SKハイニックスに最大33%の株式を取得するオプション=関係筋★2
・【車】トヨタ「プリウス」はなぜ人気続く? 後発ハイブリッド車に負けない理由
・【毎日新聞】東北新社子会社の番組だけがハイビジョン未対応でCS放送業務を認定 [みつを★]
・【知財/国際】中国で押収された偽造品の画像をシュアが公開 ヤマハやゼンハイザーも被害に
・【国際】イギリス、太平洋に空母「クイーン・エリザベス」派遣へ 対中けん制狙う
・【日本】新車販売すべて「電動車」へ 電動車にはハイブリッド車含む方針 ★5 [雷★]
・【経済】東芝、テレビ事業を売却。中国ハイセンスに129億円で。「REGZA」ブランドは継続
・【未来】 西村博之氏が、「ベーシックインカムで若者を救え」と語るワケ2 [ベクトル空間★]
・【ベンツ】新型「Cクラス」発表 1.5L 直4 マイルドハイブリッド 684万円 [雷★]
18:13:50 up 33 days, 19:17, 2 users, load average: 78.52, 70.12, 60.84
in 0.66036200523376 sec
@0.66036200523376@0b7 on 021608
|