◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ラーメン総選挙】「好きなラーメン」人気ランキング! 3位は「味噌ラーメン」 圧倒的1位は? ★3 [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634812812/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
<調査概要>
調査エリア:全国
調査方法:当サイトを利用して引越しをした方を対象に、インターネットアンケートを実施
調査期間:2021年7月15日〜9月6日
サンプル数:3,010件
全文
https://www.jiji.com/jc/article?k=000001982.000001348&g=prt
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1634785228/ あなたの好きなラーメンは何ですか?
1位 「豚骨ラーメン」 935人
2位 「醤油ラーメン」 655人
3位 「味噌ラーメン」 567人
4位 「塩ラーメン」 401人
5位 「つけ麺」 116人
地域別「好きなラーメン」
株式会社エイチームのグループ会社である株式会社エイチーム引越し侍(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:渡邊竜一)は、同社が運営する引っ越しの見積もり比較サイト『引越し侍』の利用者に対して「好きなラーメン」に関するアンケートを実施し、調査レポートを公開しました。(
https://hikkoshizamurai.jp/report/report-20211018)
1.「好きなラーメン」1位は、こってり系の「豚骨ラーメン」
1位の「豚骨ラーメン(935人)」は、2位の「醤油ラーメン(655人)」に300票近い差をつけて圧倒的な人気だった。
次いで、3位「味噌ラーメン(567人)」、4位「塩ラーメン(401人)」、5位「つけ麺(116人)」がランクインした。
2.「好きなラーメン」は、地域ごとで差が出る結果に
北海道・東北地方では「味噌ラーメン」を好む傾向。
関東地方では「豚骨ラーメン」と僅差で「醤油ラーメン」が1番人気に。
中部地方では、「豚骨ラーメン」と「醤油ラーメン」が人気を二分し、近畿地方以西では、「豚骨ラーメン」を好む傾向となった。
3.ラーメンのトッピング1番人気は「チャーシュー」
「チャーシュー」が825人で1位となり、次いで、2位「煮卵(760人)」、3位「メンマ(290人)」となった。
男女別でみると、男性の方がより「チャーシュー」を好む割合が高く、女性の1番人気は「煮卵」だった。
◆まとめ
今回の調査では、最も人気があるラーメンは「豚骨ラーメン」でした。
地域別にみると、北海道・東北地方では「味噌ラーメン」が1番人気、関東地方では僅差ながら「醤油ラーメン」が1番人気等、それぞれのラーメンの発祥と言われる地域では、全国のランキングとは異なる傾向が見られました。
だんだん涼しい気候となり、ラーメンが一層美味しい季節になってきましたので、みなさんもお気に入りの一杯を楽しんでみてはいかがでしょうか。
豚骨味噌ラーメン、豚骨醤油ラーメンという邪道、でも美味しい
つーかラーメンの出汁にトンコツ入ってないほうがレアじゃね?
ラーメンは
二郎
天一
ラーショ
くるまや
家系
永福町系大勝軒
これだけあればいい
豚骨は出汁のベースだろ。味は醤油とか塩とか味噌だろ。
豚骨とか一番味の違いが無いラーメンやん
頭おかしいんか
トンコツラーメンうまいけど塩分多いから喉乾くのよねえ。
>>17 LBGTQ...とつけ麺は差別するな! 差別反対! つけ麺も立派なラーメンだ!
>>5 いや、パーコーメンかスーラータンメンのはずだ
インスタントなら豚骨ラーメンで外食でなら味噌ラーメン
>>2 自分も好きだけど
ごまかしがきくので邪道だという意見が多いw
サッポロ味噌が一番
辛ラーメンか!
ってそんなわけないからつまんね
個人的には牛骨ラーメンが好きなんだがな
豚骨ベースで、煮干しの味が強くない、魚介ダシ使ってるのが美味しい
豚骨系食うと一瞬で下痢便に変わるのだけどおまえら平気なんだ?
>>23 クイズです
♪「塩か醤油か、醤油か塩か〜」
?
前ラーメン博物館に出店してたところの、魚介類のダシを使ったっていうラーメンがすごく旨かったから個人的に一位をあげたい
福岡に住んでるけど豚骨ラーメン屋ばかりで悲しい
中華そばや煮干ラーメンを食わせろや!
>>35 中華そばや支那そばはラーメンに入りますか?
油そばはつけ麺に入りますか?
うそくせー
豚骨ラーメンなんて東日本以北では圧倒的少数だろうに
>>45 たまに下痢便なる時あるよ。
でも止められない止まらない。
豚骨はたまにスゲー臭いやつあるからなぁ
味噌か醤油が安定して美味いと思う
>>11 ここ最近魚介系がものすごい浸透してきている
豚骨も鶏がらもつかわない
魚系でもイイ出汁は取れるというけど、
豚骨のような中毒性はないと思うw
>>1 すさまじい種類のご当地ラーメンをその他でくくるなよ
名前忘れたけど、ナントカ豚骨っていう、豚骨ラーメンの店まで
半日かけて車で向かった
美味しかった
>>30 素人はこれだから…
豚骨ラーメン屋では辛子高菜や紅ショウガやニンニクやゴマや辛みそや胡椒で自分で味を調えるのが普通
家系も二郎系も豚骨ラーメンだからな
豚骨最強だわ
味噌とか塩は不味い
幸楽苑のネギ味噌ラーメン
むかしはめちゃくちゃ美味しかったのに
いまはただのチャーシューになってがっかり
だからサッポロ一番の醤油が一番っつってんだろっ
あの安い味がいいんだよ
>>50 オレが決めるこっちゃないけど、
前者は yes で後者は no
「油そば」と「つけ麺」は、それぞれ「ラーメン」の下位分類で、どちらも項目として独立している
やっぱり豚骨に限るわ、次点は味噌
麺によく絡む濃厚系が良いんだよね
だから
醤油、塩、味噌、カレーは調味料
豚骨、鶏ガラ、煮干し、は出汁
同列には語れない
東北は喜多方ラーメンとか幸楽苑発祥の地だから醤油ラーメンじゃない?
馬骨ラーメン、昨日ローカル番組でやってたけど気持ち悪くてチャンネル変えた
ふぁいとー!ピッピー
ふぁいとー!ピッピー
ふぁいとー!ピッピー
ふぁいとー!ピッピー
とんこっちゅうたら?
↓
>>2 塩とんこつの美味さを知らない輩はイキってそう言うんだよ
ひたちなかでとんこつなら「とんこつ家」だな
そのまんまの店名だけど
塩スープが美味しい店は数あれど塩ラーメンが美味しい店にはお遭いしたことがない
その点では味噌ラーメンの後塵を拝しつづけてるのが塩ラーメン
欧米人にラーメンのテイスティングさせて
どれが一番好きか聞くと
圧倒的に豚骨がぶっちぎるって話だよね
>>63 重要な情報が何ひとつわからないカキコミに感謝!
店はともかく
この世で一番うまいインスタント麺は間違いなく
「ネギ味噌の逸品」
トンコツ一辺倒の韓国寄りの地域の舌が貧困なんだよね
関東では一つの味が圧倒的主流になったりしないからな
味噌豚骨は当たりもないが外れも少ない
塩と醤油は逆なイメージ
>>79 うまかっちゃんは
わざわざスプを臭くするところがすごい
あの粉スープは
販売したら絶対売れるw
ふぁいとー!ピッピー
ふぁいとー!ピッピー
ふぁいとー!ピッピー
ふぁいとー!ピッピー
とんこっちゅうたら?
↓
>>1 サッポロ一番の 美味しい順は 醤油>>味噌>>塩 だろ?
>>59 統計学知ってるか?
選挙速報の時に出口調査サンプルだけで開票スタートと同時に当選確実出してるだろ
そういうことだ
3000もサンプル数があれば十分
1位 塩バターラーメン
2位 醤油ラーメン
3位 豚キムチラーメン
俺はこんなところかな
>>91 日清ネギ味噌旨かったなあ
食べ終わった後容器の油がとてつもないけど
くそ不味いラーメン屋に入った事あるのが、人生で4回あります
圧倒的に豚骨が1位とかおかしいだろ
山本一太が法的措置に訴えるレベル
屋台十八番に豚骨がないな
不味くて売れないからだろ
2種類の味のカップヌードル食べたいのにどこにも売ってない
>>30 逆にそうそう外れないということでは?
こだわるラオタでなければ安定してる味の方が好まれるやろ
いろいろ食ったけど最近は訳のわからん豚骨よりバーミヤンラーメンのほうが美味しく感じる
【ラーメン総選挙】「好きなラーメン」人気ランキング! 3位は「味噌ラーメン」 圧倒的1位は? ★3 [鬼瓦権蔵★]
>>82 グロそうだけど動物系のガラとしては今後おおいにありそうだな
ちなみにどこの県のチャンネル?
飯田橋にあった「きみの」の塩ラーメンがめっちゃ旨かったんだけど
誰かおすすめのさっぱり塩ラーメン教えてくれw
コッテリは体調悪い時に食べると吐きそうになるからスッキリスープの醤油安定
総選挙!とか言ってるけど
ラーメン自体に言うほど種類ないよね
うどんとか蕎麦は完成形があるのにラーメンって何時になったら完成形が出来るんだ?
ミスマッチな食材を組み合わせた料理だから永遠に無理かなw
>>81 東北だけどラーメンはカップラも含めて好きだが種類はそこまでこだわり持たずラーメンを食べられたら満足みたいな
喜多方ラーメンも俺は福島人じゃないしチェーン店での喜多方ラーメン屋にしか行ったことないや
俺は長生き諦めたから毎日ラーメン食ってるわ
昔は医者に注意されたこともあるけどもうあきらめて毎日ラーメン最低でも一食
初めて福岡で食べる豚骨ラーメン
駐車場に降りた時から嫌な予感しかしなかったな
まぁ美味かったけど
バブルの頃だけどバイト終わりに連れてってもらった環七ラーメンかな
あれは何ラーメンになるんだろ
ホープ軒ではない割と有名だったところ
現在のラーメンショップ系とか大好き
>>119 醤油豚骨に鶏油、
ほうれん草、海苔、チャーシューっていうのが
基本スタイル。
定義と言っていいか分からんけど。
(;´Д`)ハアハア ふむ・・・・これ以上なく、無意味なランキング
>>115 激マズだった塩ラーメンが
旨塩にリニューアルしてから
かなり行けますよ(^_-)-☆
アレンジし放題で、いろんなレシピがあります。
近所のスーパーでは旨塩だけは値引きしてませんw
豚骨は九州以外馴染みないからってイメージだったが今は違うのか
九州人だけど豚骨ラーメンよりも札幌のけやきと千葉のなりたけの方が好きだわ
つまり豚骨よりも味噌派だ
タンメンとかちゃんぽん旨いけどスタンダードではないのか
濃い目の鶏白湯とか豚骨が好きかな、醤油は夏場位しか食べないな。
冬だと北海道系の味噌ラーメンが上手いし。
てかいまだにつけ麺食べてる奴いるんやね、つけ麺だけは何が良いのかわからんわ。
>>143 ラーメンって
サグラダ・ファミリアなんだよね。
しょっぱいけど美味しい🍜😋
吉村家
王道家
豚骨は油分がきつすぎて腹壊すリスクがあってな…
ついでに言うと鶏白湯も気を付けた方がいい。
それ出してる店はニダーがやってる事が多く、衛生面で問題があったりする。
>>97 あの獣臭いスープが地元のジビエ料理に通じるんじゃないかな。
>>119 とんこつ醤油
鶏油
海苔
噛み応えのあるチャーシュー
がデフォルトかなぁ
麺は茹で加減にいたるまで意外と好みが分かれてるし、
白飯トッピングは罪悪感ありながら食べてる人が意外と多いw
>>98 >>つけ麺って味の種類じゃないだろ
スレ展開しか追ってないオマエw
質問はコレ
>>あなたの好きなラーメンは何ですか?
蕎麦や饂飩は毎日食べても飽きない
ラーメンは2食続けて食べたら飽きるし、そもそも毎日食べ続けたら死んでしまうw
ラーメンって名前からして島国の夷狄丸出しで恥ずかしいんだよな
拉麺の拉ってのは油を混ぜて手伸ばしで細くしたって意味だからね
裁断して製麺しているのに拉麺とか、漢字が理解できていない土人でしかない
>>144 京都、和歌山、徳島、広島は昔から豚骨ベースのラーメンだよ。
>>149 何で嫌いなの?
>>150 家系トップクラスのお店やな😋
(;´Д`)ハアハア ラーメンは ”油”だから あまり推奨しない食べ物
醤油と魚介ベースの尾道ラーメンは美味いね
豚骨醤油はノーサンキュw
獣臭いんだもんw
(;´Д`)ハアハア 蕎麦食え、蕎麦。 蕎麦が一番、身体にいい(?)よな?
豚骨は中毒性あるから、ヨーロッパでもうける
しかし、現代では、豚骨醤油、豚骨塩
家系などが先端だろ
家で作る生ラーメン!2食380円のは高いけど美味い!
バターに固茹で玉子、海苔と缶詰めコーンで完璧!
1二郎相模大野店
2二郎神田神保町店
3二郎三田本店
お前らがやたら臭いと曰う徳島ラーメンも久留米ラーメンの前では全然マイルド
久留米ラーメンは店の外にも匂いが漂ってるからな
ラーメンは加齢とともに好みが変化していくもんだよな
昔は濃厚コッテリ好きだったが、途中紆余曲折しながら
今は昆布ダシ系の淡麗なスープ+中太の熟成硬質麺が好きだ。
>>89 ベルリンにある「ココロラーメン」のオーナー曰く
豚骨スープは地元の人が普段から食べ慣れている物なんだって。
そのうちコオロギ出汁とかミルワーム出汁とかが主流になるかと思うと胸アツ
>>156 ラーメンはそもそも毎日食べるよりたまに食べたくなったら食べる程度だわ
頻繁に食べる奴はいろんな味を試したくなるんかね
ラーメン信仰ってマジ、カルトみたいで気持ち悪い
たまに食べてみようかってなるけど、もうしばらくいいやってなる
豚骨って昔は福岡ラーメンとスガキヤと袋麺のクリーミーな奴だったけど今は横浜家系の豚骨醤油だよな
家系の代表格の町田商店なんか凄い勢いで全国展開してるし 一蘭とか一風堂なんかメじゃない勢い
ウチの近所は
家族でやって30年の目立たない中華そば屋の豚骨醤油が無敵過ぎて全国チェーン店が侵出しても潰れるw
いまどき並盛が550円と値段も良心的で俺は生きてる内は定期的に通ってた
否定はしないけど豚骨て匂いが苦手
魚介系も、これって美味いか?
で、インスタントラーメン(´・ω・`)
最近は塩から味噌にシフトチェンジしてるが
味覚が変わったのだろう
>>175 虫とキノコのダブルスープとか胸が熱くなるな
くるまやのネギミソとラーショのネギラーメンあればヨロシ
鍋のシメの煮込みラーメンも美味し!
カレールーを入れるも良し!チーズを乗せるも良し!
選択肢が雑なアンケートだな
好きなサッポロ一番なら判るけどさ
これ実施した人答えた人、両方ともラーメンにこだわりとか無い人なんだろうなぁ
まぜそばと油そばを一緒にすんなっての
熊本出張行ったときだったが店が臭くてこれは入るの無理だってのがあった
本物の豚骨ラーメンマジやべえって思い知ったな
タンメンはキクラゲが命
あれが無ければ物足りない
でもラーメンでは無いんだよなぁw
>>181 >俺は生きてる内は定期的に通ってた
成仏してくだせー旦那(^^;
あっさり塩に三つ葉を入れただけのシンプルラーメンも良し!
あー、ラーメンになりたい!
家系は塩辛くてあわなかったな、何であんなにしょっぱいんだろ焼豚はうまかったけど
>>191 町田商店よりは
せい家のほうがいいな。
わりと美味しいし。
若い頃は味噌一択だったが歳取ったら醤油ばっか食ってるわ、塩も美味い
>>186 確かにもともと主流は吉村家から派生した勢力だった
元祖は吉村家にしても今の代表格は町田商店だろうな
俺の彼女を恐る恐る天一に連れてったら
以外にスープ美味って連呼しだして
スープだけで売って欲しいとか、缶にして売れとか言い出して
変なものが入ってないか怖くなってきた。
>>1 うちの社食、豚骨醤油しか出されないのだが、あれ嫌い。
お前ら何も分かってないなw
若い時はイキって豚骨なんか食ってても、最後は醤油か味噌に落ち着くんだよ
日本人とはそういうものだよw
家系は薄めのオーダーにしたら美味しく感じられて
通うようになったな。それでも二週間に一度とかだけど
レンゲをどんぶりに落とさなくなったら大人!そう教わって大人になりました!
魂心家は偽物・・・でも明日は500円の日なのでそれでいいんです。
色々食ったが最後はやっぱり豚骨になる。特に久留米ラーメン。
>>209 白メシを何杯か食うのにちょうどいい味の濃さなんだから
メシをつけないとか一杯しか食わないなら薄めが正常
ニ郎系は一度食ったが後々胃がやられて無理だったわ、よく食えるなと感心する
>>134 >>初めて福岡で食べる豚骨ラーメン
>>駐車場に降りた時から嫌な予感しかしなかったな
>>まぁ美味かったけど
この言い草ってさすがに失礼だと思うよ?
>>バイト終わりに連れてってもらった環七ラーメン
場所を言えw オレが当ててやる
>>207 最後の境地を語られても反応に困ってワロタ
九州は博多より熊本、鹿児島の方がラーメンは美味しいな。
熊本の黒亭、桂花、鹿児島の小金太、ふくまん
ラーメンなんて味覚音痴の食べ物
俺はサッポロ一番塩しか食わん
>>204 吉村家と全く関係ない
弁当屋からラーメン屋に鞍替えした
壱六家から派生したのが町田商店。
商売は上手いよ。
都内だとトンコツで一番美味いのは博多天神
他の店は店構えからして失格だよ
>>218 ね。「普通」の響きに囚われてたわ。自分で考えないとダメね
ラーメン二郎というと必ず「豚の餌」という修辞を用いてディスる人がいて
またそれに「豚に失礼だろw」的なレスで乗っかる人たちが必ずいるのだけれど
あれはいったい何なのですか? そういうアンチ組織があってそういうテンプレが配布されているとか?
>>214 豚骨ってインスタントと店の差がいちばん大きくね?
子供の頃に食って感動した味が一番
そんな主観的な基準に従った順位にはあまり意味はない
どれも美味い
毎日食べれるなら、福島、喜多方ラーメンだべ
あと、東北の山形もラーメン支出額1位だっぺ
九州の豚骨なんて、昔は臭くて臭くてでも病みつきだったww
>>239 それで言うとミートソーススパゲティだな、ラーメン関係ないが
どこかは言えないが鳥料理専門居酒屋の裏メニューのラーメンが1番美味い
ラーメンってチープな食べ物だという認識だからゴテゴテした具材も要らない500円代でシンプルな久留米系豚骨を食べたい
小腹空いた時のおかしみたいな感覚よ
>>203 そうなの?
最近の店はどこも魚介系ばっかりじゃない
人気ないのか
>>238 湯を入れて1分で食う明星のトンコツカップラーメンを食うと認識が変わるぞ
少なくとも麺は一番再現度が高いのはトンコツの細麺だと思うよ
>>170 そこでトップにスモ二郎持ってくるオマエって! w
>>235 ラーメンスレで必ず辛だのキムチだの言わなきゃ気が済まない人たちと同じ病気なんだよ
本当にとんこつが人気なのか?
うまかっちゃんとか地域限定のような
ぶっちゃけさ、スキーの帰りとか、登山の帰りとか、運動の帰りとか、
そういう時の味噌ラーメンが一番うまいのであって、
醤油ラーメンとか、大して腹も減ってないときに、太った禿げた親父の食うもんじゃ……
>>235 二郎系は強過ぎるので、他店主な荒らすのは。
二郎のパクりでも強いからビックリする。
新宿だけじゃないかな、博多天神が二郎に勝ったのは。その博多天神も無くなってしまった
>>11 そう?鶏ガラや魚介の方が好きだが
一度でいいからマグロ骨スープのラーメン食ってみたいわ
>>247 悪くないと思うが
肉がショボかったりするのもグッド
屋台を彷彿とさせるチープでオープンな店構えですら味のうちなんだわ
豚骨としらずに豚骨ラーメン食ってる奴、意外に多そうだな。
「豚骨ラーメンなんか臭くて食えねーよ、やっぱ家系しょ、家系最高」とか
>>159 美味しいと思わないし どこも殆ど同じ味だし
>>269 あれは何出汁で何味のラーメンなん?
食べてみたが化学調味料の味がきつくてよーわからん。
豚骨は食べてる間は旨いんだけど食べたあと口が臭いしベトベトするのが嫌で年に数回しか食えない
せめて唇だけでも拭き取ろうと思っても紙ナプキン置いてない店多いしなんなん?
店で食うのはダントツ豚骨だけど乾麺の豚骨はゲロ味しかしない
>>205 一風堂は既に彼女のご意向を叶えているw
味噌、塩、醤油ととんこつが同列なんだよ
味噌、塩、醤油はタレの味
とんこつ、鶏ガラ、牛骨、魚、貝は出汁の種類
>>270 豚骨醤油を豚骨ラーメンとは言わないな
豚骨と知らずに豚骨成分の入ったラーメンを食ってる奴はいると思うけど
>>244 そのとおり!オムライスもそうだな
中華屋のチャーハン風ケチャップチキンライスかデパートの
レストラン風ドミグラスピラフかとかな
ふわとろ玉子は当世の子達の心の味だな
家系だの二郎だの、豚骨系は論外
獣の臭いがする残飯
塩ラーメンが至高
>>265 白菜 シイタケ ニーンジン♪ってか!
>>268 ラーメンスープの染み込んだメンマとチャーシューでビール!
春は醤油
夏は塩
秋は豚骨
冬は味噌
ケンカすんな
>>1 トンコツラーメン飽きた。
食べたらすぐ腹下るし。
鹿児島ラーメン、佐野ラーメン好きだけど
あれは何に分類されるの?
佐野ラーメンは醤油だろうけど、鹿児島はわからん。
すっきりしてるのに腹が満足するんだよね。
こむらさき好き
>>230 天神は福岡で博多じゃないのに
めちゃくちゃなネーミング
ラーメンは不健康食と分かった上で食べるものだから、
どうせ食べるなら、一番ジャンク感のあるトンコツだわな
塩ラーメンだからアッサリで美味しい!ってレビューの多い「塩元帥」は豚骨ベースに鶏油たっぷりのスープなのを理解できない奴が多いからな
>>2 たぶん豚骨醤油も塩豚骨も全部豚骨に混ぜられてるんじゃ?
豚骨味噌は味噌に混ざってそうだけど…
醤油と塩は店によってはホント不味いけど味噌と豚骨は不味い店あんまりない気がする
ただ、厚木にいた頃ガチで美味しさを感じられなかった味噌ラーメンあったな…
>>271 ちゃんと美味しいところで食べた?
町田商店とかダメだよ。
店炊きの店で食べないと。
>>272 化調が無理な人がラーメンの評価は無理でしょ
disじゃなくて体質が合わないんじゃしょうがない
地元の8番らーめんの影響で、ラーメンに野菜炒めが入ってないと何か物足りなくなってしまった
家で作るときはいつもたっぷり入れる
20代 キムチ鍋ラーメン
30代 キムチ鍋ラーメン
40代 キムチ鍋ラーメン
50代 キムチ鍋ラーメン
60代 キムチ鍋ラーメン
70代 キムチ鍋ラーメン
豚骨の発祥って九州じゃないのか?
白と甘さの文化って小学校で習った覚えがあるが
お前らさ
ラーメンは食えるうちに沢山食っておけよ
歳を取ると段々と脂っこいスープが受け付けなくなってきて
あんなに大好きだったラーメン屋にも月に1度ぐらいしか行かなくなった
もっと行きたい店沢山あったのに全制覇出来そうもない
豚骨は旨味を出すものであって、味は醤油か塩か味噌だろ
並べ方がおかしい
>>284 こむらさきはあっさり系のトンコツじゃね
仕事で全国まんべんなく行ってて
各地の有名無名問わずラーメン食べてるけど、
大阪と奈良「だけ」、美味しいラーメン屋がダントツで少ないね
毎回さがすの苦労する
これ理由がワカランのだけどなんで?
>>290 いや、無理じゃない。
ただ化学調味料が強すぎてよーわからんかった。
気取ってない塩ラーメンと豚骨ラーメン醤油ラーメンと味噌ラーメン
>>284 鹿児島ラーメンは豚骨のなかでも濃いギトギトの豚骨ラーメンだよ。
こむらさきは鹿児島では非常に特殊であっさり系だけど。
>>306 白菜と化調の相性は良いぞ
ミルフィーユ鍋とかに入れると化ける
>>300 韓国との交流がある九州北部で生まれ
韓国のデジ(豚)クッパのスープに中国の中華麺を入れてみただけのトンデモパクり料理だからな
若い頃は、こってり好きで豚骨ラーメンや味噌ラーメンが好きだったけど、40代になるとさっぱり塩が良くなった
肉より魚が良いと思うようになったし、むかしジジババが言ってた事柄がだいぶわかるようになった
>>251 魚介は誰が作っても味が一定にはなるからね
魚粉は論外でスープの持ち味を楽に半分は奪っていく邪魔者
味噌も所謂、煮込み料理の汁と変わらない
纏まりにくい動物系をコントロールして風味を極め如何に違いを出すのか
ラーメンの原点と奥深さはそこだと思う
>>304 大阪と奈良はなぜかな
京都の天一もひどいし
関西とラーメンって合わないのかな
>>174 ドイツは豚食い文化だもんな
ヨーロッパも日本も出しは透明に取るもんだが中国の白濁スープを豚骨で取ったのが豚骨スープ
豚骨臭いイメージあるけど、きちんと血合いを
取って、丁寧にアク取りして炊き上げた豚骨は
野獣臭くない。
そういえば青森で食った魚介出汁のラーメンめっちゃ旨かったわ
豚骨より好きかもな
>>314 >>韓国との交流がある九州北部で生まれ
>>韓国のデジ(豚)クッパのスープに中国の中華麺を入れてみただけのトンデモパクり料理だからな
ハイハイぶっ込んで来たよ! w
味噌大好き名古屋が味噌ラーメンを支持しないのは
赤味噌じゃないからか?
豚骨ラーメンってラーメンの味付けは豚骨じゃないんだから塩味噌醤油のどれかだろう?
豚骨?油か豚骨味噌か豚骨醤油の選択肢が無いといけないんじゃないの?
少なくとも3種の味を統合した不正得票になってるよ
>>330 家でおかーちゃんが作ったラーメンだよ🤭
エセ山岡士郎みたいのたくさんおるな
そういうとこだぞw
>>304 彩華はどうなん?
四半世紀ぶりに食べたいぜ
こむらさきはあっさりだよね
30年ぶりに食って味が薄いのにビックリした
ここだけの話。あんかけラーメンは美味い!
袋麺なら中華三昧!
>>7 ゲロ味ラーメンが一位とかねーよなあ
自分もそっちかと思ったどっかのゴリ押しみたいに
>>329 いや事実だぞ
韓国といっても戦前の韓半島なわけだが
トンコツラーメンが生まれたのは1930年代だろ
煮干し醤油みたいな当たり前のラーメン食えるところが少なくなったよな。豚骨勢多いw
>>275 教えたら早速食いついてて草
てかこれJR東日本の自販限定て
駅構内でこれ飲んでるの見たら正直ビビるわ。
ま、カレーやおにぎりを飲む時代だし慣れるかw
「こむらさき」って言うと普通の人は熊本の「こむらさき」を思い浮かべるんだよね。
だから鹿児島の場合は鹿児島の「こむらさき」と言ってくれないと話が通じなくなる。
>>342 味の好みというか
うんちくや講釈ばっかりで
めんどくさそう
という意味よ
>>315 こういうアホ
なんで塩だから「サッパリ」なんだよ
多分一番うまいって食ってたのは醤油ラーメンだと思うが何のスープかはわかんなかった
豚骨系だとは思うんだけど
店しまっちゃったからもう食えない
>>338 ラーメンというよりうどんに近くないか
あれがうまいという感覚がわからんな
言うほど豚骨の店、数も多くないし混んでないけどな
圧倒的に醤油だろ、実際は
背油びっしりなやつが好き。でも下痢するから年に数回しか食べられん
>>352 しつこい君も相当だねw
>>319 大阪はうどんの出汁文化が濃い
奈良はまあ、旨いものなし・・・
煮干しラーメンはな。旨い店を探すのが難しい。
扱いずらい材料なんだろうな。旨い店はほんとに絶品だけど。
>>17 確かに
つゆの味と形態を混ぜちゃダメだろ
これいいならうどんでもOKじゃね?
奈良には天理ラーメンがあるでよ。
奈良市には旨いラーメン屋は少ないが。
長岡生姜醤油ラーメンか、青森味噌バター牛乳ラーメン
>>353 アホか! こってり塩なんて、塩ラーメン好きは認めんだろう。無知すぎる
関東三大ラーメン
・山岡家
・幸楽苑
・にんたまラーメン
>>338 天一は店によって味がぜんぜんちゃうから
天一で話あっても議論は平行線のままやで
>>361 その物言いに矛盾を感じてほしい
豚骨はスープで?油はタレなんだから
豚骨の何味なのか、どんなスープの醤油味なのかだ
>>319 極鶏、高安、無鉄砲、あっぱれ屋
このへん行った事ないんかな
>>355 「天一はラーメンってより うどんに近い からあんまし美味しくない」
これまた美味しさの基準はヒトそれぞれだなq
>>299 そこはキムチラーメンだろ
笑っていいとも
>>355 天一がうどんとかどういう感覚してんの?
もしかして何かと間違えてない?
>>344 豚骨スープは韓国発祥と言いたいのはわかった
豚骨ラーメン食べた後のやってしまった感…
相当、体に悪いと思うわ
こだわりのスープなら、こんな枠組みに入らないだろ。
>>369 お前の主観
塩元帥なんてこってり塩豚骨だし
家系はともかくとして二郎インスパイアなんて珍妙な言葉を生み出しても誰もそれ窘めないから変なラーメンライターを産んでしまうのだろう
>>1 九州と北海道・東北の圧倒的な違い
その他地域は団子状態
まあラーメンは豚骨ベースじゃないと邪道っすわ
殿堂 「辛味噌ラーメン」
1位 「豚骨ラーメン」 935人
2位 「醤油ラーメン」 655人
3位 「味噌ラーメン」 567人
4位 「塩ラーメン」 401人
5位 「つけ麺」 116人
>>370 今初めて知ったセメント系
奥が深いな(´・ω・`)
池袋に近いやつは
鶏の穴オススメやわ
天一系の濃厚なスープの鶏バージョンて感じ。
濃厚だけど食べやすい、実際女性客も多いので女性にもおすすめ。
>>312 あれがなんで人気なのか不思議だ。1000円ぐらいするし特に美味くもないのに。
>>1 でもね、美味しいラーメンは一握り。
それはピンキリなのよ。
>>312 え?
俺の好きな鹿児島ラーメンの店はそんなにきつくないんだけどな。
ラーメン専門店鷹、こむらさき、のり一とか
えーポンコツラーメンそんなにいいのかよおまえら
俺は塩の旨い所を見つけてから趣味性が完全に変わったぞ
スープそのものは日高屋のピリ辛とんこつネギラーメンが一番美味いんだが
あれで麺がもう少しまともならと思うと残念
>>399 前置きはいいから店名を言え! 書けないなら大人しくしとけ
>>398 鷹は脂っこくないけどコテコテの豚骨ラーメンやんけ。
のり一は経費削減であっさりしてるけどw
>>207 若い頃は味噌だったけど醤油に落ち着いたわ
>>399 その趣味性って何だよ
アニメの趣味が変わったとかw
ラーメン食べたい時ってこってりしたもん食べたい時だから豚骨一択だわ
あっさり系だと満足感無くてあえてラーメン食べなくてよくねってなる
まあ、俺は鹿児島行ったら長渕剛が愛したラーメン屋によく行くけどな。
ただ街中から遠いんだよな。
>>407 有名店だけど常連だから5ちゃんには晒したくないんだよスマンなw
ラーメンプロのわしが教えたるわ
1位 ベトコンラーメン(岡山)
2位 天理ラーメン (奈良)
3位 辛口ラーメン (大阪)(赤春園)
1度食うてみろ、特に東日本人
>>2 豚骨に醤油は九州ラーメン
家系は豚骨と鶏ガラのブレンドだぞ
>>382 天一って京都の天下一品のことかと思ってたよ
どうやら違うのかな
俺が知ってる天下一品なら二度と行かん
>>405 >>魚介スープは邪道ということはわかった
ちゃうよ? 魚介はラーメンの出汁としては超新参者なので、今のところ安定した評価が出来ない
鶏がら醤油ラーメンが出てくると何も考えずに胡椒振る
>>422 だから天一は店によって味が全然ちゃうんだよ。
天一〇〇店で話し合わないと永遠に平行線のままや。
あと、ラーメン文化が最も根付いてるのは福島県だと思う。
客層、雰囲気、落ち着きを見ると香川県のうどんに近い感覚
晒したくないという話は疑った方がええで
オレは晒す 旨いラーメン店は断然「魚べい」
>>325 うん、京都のラーメンはうまい!
20世紀だと大阪なんか
まるで相手にならんかったよw
>>408 のり一は飲んだ後の締めの店だからあのあっさりがいいんだよな。
決して美味くはないが安いしw
でもそれは本物の豚骨ではない。
親父の靴下臭がすれば本物。
しかし九州人以外は食えない代物。
醤油と味噌と塩が潰し合って豚骨がトップになってる構図
>>398 おれも鹿児島産まれだけどカゴンマのラーメンは博多ラーメンよりあっさりしてるよね 熊本のラーメン食うと腹下すもん なんだろなベースの醤油とか違うのかな?
>>424 武蔵とかもう創業20年くらい経ってないか?
仕事辞めて全国のラーメン食べ歩きして野垂れ死にしたいな
>>426 地方には天下一品ラーメンとは関係ない天一という店が無数にあるから天一で略す人生経験のなさを鑑みながら視野の狭さを省みよう
>>431 安いし深夜までやってるし、天文館で飲んだあとに〆るのにいいいよな。
小金太よりはるかに使いやすい
>>412 もぅお〜、全然!
むしろ一発とか今のラーショ・家系ブーム以前の、東京トンコツの元祖のひとつだし
>>420 ベトコンって名古屋のやつとは違うのか?
>>422 好みはそれぞれだが天一がうどんに近いってのはないわ
明らかにおかしな事言ってる
>>375 変なアレンジ加えてるところがダメなんだよなぁ
豚骨は一度ハズレに当たればに二度と食いたくないと思う
>>441 あれは都度調理メニューで調理人によって辛さがダンチだから一回食って終わりはもったいないぞ
>>442 そんなのどーでもええわ。
京都で「天一」と略されて使われてるからそのまま普通に使うわ。
山岡家も経営が変わったら見事なシャバシャバスープになった
中本はあのクタった野菜何とかすれば食えるのに
タンメンってシャキシャキ野菜が命なのに
あんなクタった野菜出してどうすんの?
今味噌ラーメンが一番好きだな
塩も良いけど
脂質も抑えられるし美味く作れる
>>422 1回目の感想としては俺と一緒だ
数年後には中毒になってたが
最近のブームは一品香。
あの味はハマる。
あれも何になるんだろ?
あっさりしてるのに満足する味
こないだ新潟に行ったとき食ったラーメン旨かったなあ 三条系とかいうらしい 濃いけどおっさんにやさしい味だったな
>>456 中本正「せやろか?」
(このレスを書いているのは実は白根誠かも知れないので、要注意 w
>>448 あー、あれだけは見かけると買うね
安い値段の割に美味い
九州とんこつの偏りが結果に影響してて草
意味のないランキングだよ
こういうの発表する前におかしいんじゃね?って考えないのかな
そりゃ一見さんを一発で虜にするためには、
ギットギト背脂タップリにんにく3倍増し
でなきゃだめだろ。
まぁ二度と食いたくないけどw
>>81 味噌ラーメンの発祥が山形
札幌味噌ラーメンはその後
>>478 発祥とかどうでもいいな 今の味が大事なのであって
そもそも発祥なんて自称でしかないし
>>477 そこらへんだけど
そこまでは覚えとらんw
下平間交差点そばの夜しかやってないあやしいラーメン屋好き
昭和40年代のシナそばが食いたい
油ギトギトのラーメンは何か違う
>>57 大きめの魚捌いたついでに、中骨と頭を割って出汁とるとすんごいよ
毎日火を入れて2、3日もすると乳化系の豚骨みたいに白く濁って濃厚なスープが取れる
鰹節と煮干と昆布も一緒に入れるとたまらん
>>1 とんこつは出汁だろ?スープじゃあねーよ!
牛骨、鶏がら、あごだしの範疇じゃねーか?
ラーメンが何故人気かというと
友達いないおっさんが一人で入りやすいのがラーメン屋だから
さらに牛丼屋と違ってグルメぶれる
昔は塩ラーメンはどこで食べても不味かったけど今は何味でも美味しくなったよね
>>484 今もあるかは知らんけど学生の頃よく行ったわ
バイト帰りのシメで
>>442 さすがにラーメンの話題で天一って出たら、京都発祥の天下一品のことだよ
それ以外に天一って店の話をするなら、天下一品とは違うどこどこにある天一って言わないと伝わらない
小麦の麺に合うスープってのは、タンメンでほぼ完成されてる
それ以上の組み合わせはヤンキー上がりのラーメン屋にはムリポ
こういうランキング福岡1位にしないといけない圧力働いてる?
ラーメンなんて、スープ×カエシ×香味油(背脂含む)×麺の種類 で千差万別だからなあ。
更につけ麺、油そば、まぜそば、冷やしラーメンとかも含めるとねえ。
好きな店なら言えるが、好きなラーメンのタイプなんてありすぎてわからんわw
>>495 もしかしてもうないとか?
長年鹿児島行ってないからな。
何百のラーメン食べてきたけど山岡家が1番美味しいかな
>>445 岡山にあるのれん分け店(火事になってニュースに)を総本家だと勘違いしてるんだろ
>>318 魚介系が人気なかったら、売れなくて、店も採用しないと思うけど
一定の人気があるから採用する店も多いのでは?
豚骨臭いイメージあるけど、きちんと血合いを
取って、丁寧にアク取りして炊き上げた豚骨は
野獣臭くない。
>>488 サンシャインの地下にそんなラーメン屋があったような(札幌やではない
魚臭くてごめんなさいしたw
>>180 町田しょうてんって家系モドキのチェーン店でしかも家系名乗る資格はないからな。不思議なのはこぞって横浜家系って書いてある。別に横浜家系と書く必要はなく
吉村家さんのパクり家系って書いてありゃいいのにな。
パクりもくそも味も似てないのは言い訳出来ねーだろ。
>>504 俺も最後に行ったのは20世紀なんでなんとも
>>497 「ラーメンのことはよく知らないけどオレは自分が食ったタンメンの美味しさに感激した!」
…ってだけで乗り切れるほど、このスレは甘くないぞ? w
>>509 お前は牛肉も獣臭さを感じないで美味しく頂いてるだろ
その程度の味覚www
>>508 まあ、鶏ガラ、豚骨とかのラーメンとしてメジャーなものは避けたいという
ニッチな方向に行く人が最初にたどり着くのが魚介系じゃないかな。
豚骨醤油は好きだけど、白濁した博多とんこつは不味い
博多駅周辺で数店周ったけど、全部イマイチだった
>>45 それは豚骨のせいじゃないかもしれない
豚骨系は麺を硬めに茹でる場合が多いから
小麦が生に近いから下痢を起こす
>>57 新参だろ?名店屋〇〇ラーメンなんてご当地系はみんな入ってる
>>267 鹿児島県の串木野にいくと「まぐろラーメン」というのがあんよ。
>>513 ラーメン屋って、目くらましして一時は流行っても、その後は必ず廃れていくんだよな
それは何故なの?www
昔から行ってるラーメン屋がやっぱり美味しく感じるなあ
味噌ラーメンは凄くうまいけど何処で食べても同じような味だから飽きる
>>524 ガッツリ味を狙いすぎて毎日食えないからw
>>410 袋めんになるけど「うまかっちゃん」で十分じゃね?
臭くない豚骨が主流のなか臭い油が付いている
うまかっちゃんは伝統を守る硬派な豚骨ラーメンかと
豚骨醬油の横浜家系は旨いけど、博多とんこつはイマイチ
>>527 未完成な、直ぐに飽きてしまう味だからだよw
>>511 家系は商標登録を取ってないから名乗るのは自由
実際、町田商店のようないわゆる資本系は全く別物
だけどすごい人気だぞ 本家に近い六角家がガチで競って負けて廃業したからな
昭和のレジャー施設で出てくるような懐かしい醤油ラーメンがいい
>>524 >>小麦の麺に合うスープってのは、タンメンでほぼ完成されてる
>>それ以上の組み合わせはヤンキー上がりのラーメン屋にはムリポ
? この莫迦レスの意味は? って聞かれてるのに、何が質問されてるかも分からないとか
中学生のころから某チェーン店が好きでよく行ってた
引っ越して引っ越し先のそばでそのチェーン店探したらあったので行ったけど全く味が違ってガッカリした
むしろ美味しくなかった
たまにその通ってた店行くと美味しくて安心する
豚骨醤油派だったけど今は味噌
大阪だからかあまり味噌ラーメン食べることなかったんだけどうまい店見つけた
ちょっと遠いけど、味噌カレー牛乳ラーメン食ってみろ。
少しラーメン感が変わるで。
山頭火のしおラーメンが好きなんだけど
大阪から店舗なくなったorz
>>69 味噌とか塩に豚骨入ってないと思う馬鹿舌野郎www
ラーメン屋の行列の肥満率は高いよなぁ〜
俺もデブだけどさ!
まぁ店が成り立ってる以上、好みだよ。
どこが美味いまずいって正解なんてないから。
今までスープまで飲み干したラーメンって、雨の中凍えて登山した後に山小屋で食べたラーメンと、かつては有名だったけどマイルドな味でラーメン痛(笑)の好みには合わないラーメン屋3つ、この4回しかない
>>537 テールラーメンなら近くにあるわ
精肉店がやっているから材料惜しみなく使っててスープがマジ美味い
>>545 俺はアレ苦手だわ
沖縄の食いもんがいささか合わない感じ
※個人的な感想で、沖縄をdisるつもりはないです
>>426 天一のスープは100%セントラルキッチン
煮込み時間の浅いフレッシュなスープが一番美味しい状態なので回転率の高い人気店に行けばうまいし逆に不人気店になると煮込み時間が長くなって逆転できない
>>536 美味しくないものは美味しくない、ラーメン痛wの評価するラーメンは、刺激が強いだけで美味しくはない
それだけの話なw
>>540 我部祖河食べたいなー
あとマイナーだけど「うわちち」という店の沖縄そば
ベトコンラーメンとか台湾ラーメンとか
名古屋人は普通のラーメンをつくれないんか?
>>420 ベトコンラーメン千葉のどっかでサーフィン行くついでに見かけたわ
食ったときねーけどw
>>528 日本全国で豚骨の味になれたてことなんだろうね。
昭和の頃は、全国的には豚骨はマイナーで豚骨の何が美味いのかわからなかった。
そらのいろの店主が一時期だけ、元二号店の場所で出してたのが今まで食べたのでは一番美味かった。
塩と醤油だけ。復活しないかな。
>>556 >>小麦の麺に合うスープってのは、タンメンでほぼ完成されてる
? 肝心なのはこのどうしようもないほどの思い付き書き込み部分なんだけど?
勿論最初に読んだ瞬間に、コイツ書くネタもないのに思い付きで何か書き込んでやろうとしたのは理解してるから、こうして突っ込んでやってる 親切にw
塩が一番うまいけど店で出すものには馴染まないかもなぁ
>>549 いいなそこー行ってみたい
俺も牛骨や豚骨とか煮込んでスープ作るけど
肉屋がやってるなら鮮度も品定めも間違いないだろうし美味そう
>>564 どうしたの?
そんな、繰り返して
痛いとこつかれたの?www
>>560 未だに「臭い」という思い出しかない。
かなり昔に行ったラーメン花○、一回食ったら行かなくなった(´・ω・`)
いまはマシになってんのかw
いろいろ手えだして最終的に醤油に戻ってくるんやろ?
>>1 は?
エアプかよ
ガラでラーメン選ぶだろ普通
>>85 塩豚骨の旨さを知った上で、
醤油豚骨の旨さを評価できるヤツは本物
>>42 さすがは底辺が集まるドンキンw
「サッポロ一番」に見せかけたナニカを底辺価格で堂々と売ってるwwww
>>569 >>小麦の麺に合うスープってのは、タンメンでほぼ完成されてる
いや最初からオマエの痛いところを突っ込んでるだけw
辛さは痛覚を刺激してるだけで、味蕾を刺激してる訳ではない
その痛覚を美味しいと勘違いしてる味障もいるわけだからなw
ラーメンよりどっちかと言うと担々麺のほうが好きなんだけどなぁ
担々麺屋ってあんま見ないからな〜
>>568 ラーメン屋が牛系のスープ作ると原価が高くなってしまうから美味い店少ないよね
二郎系ラーメンの最も少ないサイズで1500kcal〜
くさくて油まみれの豚骨だしはゲテモノとしか思えない
あんな不健康なものを飲み干すとか成人病になるわ
平成初期の東秀で食べたなんの変哲もない醤油ラーメンがおいしかった
ああいうのがいいんだよ
魚介豚骨とか焦がしマー油とか、ただの豚骨から派生してるものも引っくるめてるとしたら分かる。アレンジしやすいんだよな。にんにくで誤魔化せるし。
出汁とタレをごちゃまぜにしてる恥ずかしいアンケートだよな
意識低すぎるよー
豚骨が一位とか嘘つけ
福岡土人にしか聞いてねーのかよ
海の家とかで食べる醤油ラーメン
あとカレー
街中で食べるより美味しく感じるのは何故だ
>>578 専門は少ないけど、出してる中華屋は結構有る。
店によって味はかなり違うけど。
たれ(味噌・塩・醤油)とスープ(豚骨・魚介・鶏ガラ)をごっちゃにするなよ
>>230 デフォで替え玉有る事のみが売りの店よあそこは
いつの間にかラーメンデータベースの1位がとみ田じゃなくなってた
今ぐらいの季節は屋台の中華そばが美味しい。最近は見かけないけどね。
>>578 新東京ビルの地下の小花の担々麺。
値段もいいがうまかったな。
まだやってんのかなw
>>1 こういうアンケート豚骨は2位か3位だったのに
1位で嬉しい
地元の醤油とんこつが最強だと思ってるけど普通のとんこつや醤油ラーメンもいいね😊
>>91 ニュータッチのやつかな?これはガチだわ
似たようなニュータッチのやつで辛味噌もあるけどねぎ味噌の完成度は半端ない
>>578 横浜・川崎では担々麺のチェーン店があるから馴染み深いぞ
>>608 弘前の支那そば(いわゆる煮干しラーメンではない
パンチもガツンも何もない普通のラーメンなんだけど。
毎日食えるw
>>609 ニュータッチは色々美味しいけど
鴨そばマジで美味いよ
年越しシーズンだと並ぶこと多いからお勧めや
>>610 ニュータンタンは一般的な担々麺とはかなり違うよ
大阪行ったら、難波で缶ビール飲みながらたこ焼き屋を3店舗ほどはしごして
〆に金龍ラーメンで大盛頼んでキムチ大量に入れながらスープを飲み干してたなw
まあ、醤油だろうなあ
麺を引き立てるのは醤油しかないし
>>578 担々麺て意外と素人でも中々ましなもの作れるぜ
超シンプルにだとスープは創味シャンタン、すり白ゴマ、ラー油(肉みそ作るなら要らない)
上のひき肉も甜麵醬や豆板醤とかチューブのショウガとニンニクとネギで良い
拘るなら紹興酒をお勧め。
自分で豚骨と鶏のスープとか作るけどそれらに比べ時間もかからずパパっと出来きるから
自炊の1品として重宝するよ
つけ麺だろJK
>>623 関東では蒙古タンメンと言った方が通じる
埼玉なら大宮タンタンメンでも通じるだろ
福島県から
白河と喜多方とかの醤油が圧倒的に強い、豚骨ラーメンは、まず生き残れない
最近は、郡山ブラックって醤油と会津山塩ラーメンってのが出てきた
なんでもなにも体にいいもの食おうが悪いもの食おうが
最終的に死んじまうからに決まってんだろうが
豚骨って九州の人は好きだろうけどな
なんか紅ショウガも入れるとか
でもやっぱり味噌ラーメンがいいよな
まぁ日本は麺類にはしょう油使うからそれも日本的だけどな
中国のラーメンは塩が基本かな
>>631 ま、
普通に喜多方でいいと思うのだが。
IPPUDO RAMEN EXPRESSで醤油ラーメン食って来たが。
ストレート麺が絶望的に合わないw
大阪やけど濃厚な味噌ラーメン好きですコーントッピングで(*´◡︎`*)
とんこつも醤油も好きだけど
近所のラーメン屋未だ行列
何か粉いれてるんかな?
>>636 中国でいう麵料理は良く食べるものだろうし
日本も主食としてラーメン食うけど、毎日食う物じゃないから
その辺の文化の違いはあると思う。
毎日食える感じになってるのが中国の麺料理だと思う
毎日食ったら死ぬのが日本のラーメン。
九州はつけ麺食いたくなって探したが食える店が異様に少ない
福岡地元やけどとんこつはもうええわ
1位 魚介鶏白湯スープで作る二郎アレンジ
2位 甘酸っぱく調整されたつけ坦々麺に豚角煮トッピング
3位 鯛と蛤で出汁とった塩ラーメン
>>646 実際に福岡で暮らすと、さらにあっさりしたごぼ天うどんを毎日食うようになるけどな。
ラーメンはたまにって感じ。
こればっかは順位決められてもな
不味い豚骨と美味い醤油なら
話にならんし
>>647 山形や新潟もこれってのがないけどよくあがるやん。
>>69 家系は鶏ガラつかってるだろ
豚骨醤油だろ
家系 二郎インスパイア は、地域を超えて全国に波及したな
>>647 まぁ蕎麦あるから。
長野の瓦そばあったらビックリだがw
>>650 ごぼ天ってかねてつの、
「練り物の真ん中にごぼうが入ってる」だったがw
>>652 新潟は燕三条系とか長岡生姜醤油とか独自のラーメンがある
山形は知らんけど、味噌ラーメン発祥とかなんだろ
豚骨は安定してうまい
醤油はベースのラーメンスープへの依存が大きいので外れが多い
>>638 結局、福島県内は、喜多方か白河に分かれる
自分は、圧倒的に白河ラーメン
>>643 吉村家のオヤジは開業以来毎日必ず2食は自分のラーメン食って味を確かめてるって言ってた
「味見」じゃなくて、「食事として毎日ラーメン二食」だって w
>>532 はい?お前に何が分かるの?六角閉店は町田なんか関係ないし違うんだが?
オレ二ツ谷なんだが六角家は開店の頃から行ってた。神さんの体調と体力ないのに六角は支店増やして負けただけで。町田しょうてん全く関係ないし
トーシローがほざくな
東京で流行った 昆布水つけ麺 を出す地方の店が増えていくだろう
>>666 神さんって神藤さん?
家系って聞くも涙、語るも涙のエピソード地獄ラーメンらしいけど、その話はまた別のスレで、ぢっくりやってくれ q
お前らも30過ぎたら豚骨の臭みが鼻につくようになって、40過ぎたら豚骨なんて食わなくなるんじゃねーの
>>662 うむ。特に否定はしないが、
かずえと清来軒と新白河駅内で満足している俺様に死角はない。
(´-`).oO(とら食堂は遠いの)
>>674 いうて昔みたいに臭い店は淘汰されてきたから
くるまやの味噌一択。へんに具をのせないシンプルにもやしだけってのがまたいい
ラヲタから 中華そば原理主義 とバカにされてるのはそば屋のラーメンを至高と考える人なんかな
二郎三田本店…言うまでもなく二郎の原点にして総本山
二郎直系…二郎三田本店で修行して、山田拓美総帥からラーメン二郎〇〇店の屋号を掲げることを許可された店
二郎系…二郎直系から独立した店舗、またはかつて二郎直系で修行していた人が経営している店
二郎インスパイヤ…二郎直系店での修行経験はないが、二郎に感銘を受けて二郎を模したラーメンを提供する店
G系…量たっぷりのこってりラーメンに野菜を乗せて二郎っぽくすれば売れるだろうという浅はかな考えの店主が経営する店
大抵の奴が不味いと言って非難しているのはG系
これ、豚骨醤油ラーメンは「醤油ラーメン」にカウントされるのか?
あと、天下一品のこってりラーメンはどの位置づけになるんだろうか。
朝から妻子に作った夕食のラーメンがやっと出来て疲れたわ。
豚骨鶏ガラかつおだしパック、今日は豚背油入りで、いつも乳化スープまでは
煮込まない。時間がかかってやってられないから。
スープを少しすすったら、昔食べた和歌山ラーメン様に近いかもでございました。
できればピンピンコロリが良いとか長生きして人生楽しみたい
って人の言いたい事はわかるが「健康に悪かろうが旨いもの
食いたいがな」って人もいるんだよ
んでもう一度書くけど苦しもうが長生きして孫に看取られ幸せ死を
迎えようがどっちにしろ同じ死が訪れるわけ 狡い言い方だけど
極論言えばどっちが上下は何とも言えんてことよ
>>588 美味いラーメン出しても店の名前も覚えてないし通ってもいない
そんな一見カスの趣向や感想なんてチンカスだと思わないか?
>>663 それで長生きで健康に害がないならええけど…
結局外食産業って美味ければよしとするからね。
客もそれを知ってるから、たまにはラーメン食うかってなるわけで
毎日ラーメン食うというのは一部の緩慢な自殺志願者しかおらんやろし
>>684 G系って、二郎なイメージを取り込んで、自分なりに二郎を表現してるラーメン屋
って説明するな、オレなら。二郎インスパイアだと、どうしてもオマエのクソ解釈みたいなイメージに縛られる
俺のまわりで二郎に行ったという奴の話は聞かない
もちろん俺も行ったことがないし、永遠に行くことはない
二郎ってどんな奴らが食ってんだ?w
>>594 お前の頭と舌が家畜並に狂ってるだけ理論
魚介の臭みを鶏白湯で消臭しうま味の相乗効果を生む
魚介鶏白湯のダブルスープより完成度の高いスープ無いだろ
>>698 オマエの好みのラーメン屋は?
「それだけで君がどんな人か言い当ててみせよう。」 w
塩が好きだけど美味いラーメン屋がなかなかないから辛い
豚骨とか味噌は邪道だな
>>35 そうじゃなくて、上はスープで区別してんのにつけ麺だけまとめてはおかしいだろ?
>>704 >>醤油の旨さが全く分からんわ
さよなら人外
豚骨醤油・豚骨味噌ラーメンは豚骨ラーメンなのか、醤油・味噌ラーメンなのか?
飯テロやめれ満腹だったのにラーメン食べてしまったわ5年ほど前に出てた昔行列のできるシリーズの海老そばが下手なラーメン屋より美味かった
最近味噌ラーメンがマイブーム
近くに味噌ラーメン専門店ができて、試しに食いにいったら嵌ってしまった。
味噌が選べるから、自分にあった濃さの味噌にできるしなかなかいいぞ
美味しいつけ麺に出会うことが殆どない
湯切りがあまいのか麺にスープ絡まない店ばかりだ
豚骨はあくまでベースでその上に塩しょうゆミソどれがのっかってるかがラーメンだろうに
鹿児島は日本の各地を旅行する気があるなら上位に位置する場所やろ
薩摩やで 歴史の表舞台に何度も出てきた場所や
ちなみにわが茨城には何もないのは認める
ベースが豚骨だったらすべて豚骨ラーメンだろ
獣臭いラーメンw
>>698 二郎は列に並ぶし、店主が横柄だから嫌い
>>687 本人の幸福感が何にあるのかは自由だけど
健康を害して体ぼろぼろになってる人のほとんどは不幸になるよ?
自殺する気ならまだわかるけど
人工透析とかになり出したら、それが俺の選んだ幸福とは言えなくなると思う。
>>721 中国や韓国の袋麵売ってる店ならだいたい牛骨スープだろ
豚骨ラーメンといっても福岡のは味噌ラーメン醤油ラーメン塩ラーメンと並んで豚骨ラーメンと言えるけど
そうじゃなのはたいていダシが豚骨なだけで味噌ラーメン醤油ラーメン塩ラーメンの一種って感じのも多いな
いや不幸になろうが最後はどうせ死んじまうて事を言ってるんだよ
そういう考え方の人にはどうにも説得できないのは当然であろうって話
QOL
しかし3000程度で人気ラーメンランキングとは・・・
出汁って基本生物がメインに言われてるけど
それ以上に野菜だの果物だのも入れてるわけで
実際は鳥だの煮干し以上に椎茸とか根菜とかがメインになってるやつってあるんかい?
包茎は、もう技術力では勝っているから、カースト制の方が、逆に遠慮なく繁殖できてええんやー。
ラーメンは醤油味がいいー。
>>引っ越しの見積もり比較サイト『引越し侍』の利用者に対して「好きなラーメン」に関するアンケートを実施
要するにポップアップCMのやつだよね 早く終わらせるために選択肢も見ずに適当にチェック入れるだけのやつ
ニュー速系のラーメンスレって
平凡なラーメンしか出てこないよな
>>732 反出生主義者みたいな考えだな
危険な考えだと思うわ。
>>735 レスの修正点 「基本生物が」→「基本動物が」
オマエの言いたいことを斟酌すると、ラーメンの話じゃなくて精進料理の話になる
豚骨ラーメン食べると下痢になるよね?
みんなそうじゃないの?
そういう考えもあろうのは当然だろうってレスだよ
オレの考えじゃねぇよ
>>736 スーラータンメンさんらーたんめん酸辣湯麺
GoogleIMEで一発なの(´・ω・`)
たしか二重橋ビルの中華屋さんの名物だったの(´・ω・`)
ラーメンって全部実は塩味なんだぜ
どんなフレバーで塩とるかの違いだけ
>>721 牛骨ラーメンは20年前にブレイクしかけた矢先に狂牛病騒動だったからなあ。
安価な米国産が入荷しなくなったのに加え、骨髄を抜く処理しないと出荷できない指針に。
つまり骨の旨味の元を取り払った残骸しか市場に出回らない状態。
それでしぼんだ。
因みにこの時期からインスタント麺のスープがマズくなった。
上記の理由で肉骨粉が流通しなくなり旨味成分の柱が消えたため。
>>737 池袋にある東京ラーメンショーセクションて所に一時期豚骨ラーメン店が
入ってたんだけど凄まじい匂いを漂わせてたな。
あれが本場の豚骨ラーメンなんだろうけど、確かにアレを街中でやるとヤバいわな。
キムチラーメンが最高ニダじゃなかったのか
ちなみに福岡の豚骨は臭くて食えない
あんまり教えたくないけど味噌ラーメンの名店は日高屋な
麺が折りたたまれたような盛り付けのラーメンってどうやってんの?
>>753 オレが酸辣湯麺を初めて知ったのは高田馬場の一番飯店
だから「スーラータンメン」で名前を覚えた
>>1 5位のつけ麺はざっくりし過ぎだろw
だったら1位から4位までラーメンにしとけよ
鶏ガラ醤油ラーメン廃れたね。
ヘタな店よりもインスタント麺の方がスープ旨かったりしない?
ラーメンってそんなに儲からんのじゃないかなあ
うどんやソバは立ち食いで500円で食えるけど、ラーメンの立ち食い500円はない
激安ラーメン店は潰れまくってる
日高屋だけ激安頑張ってるけど
>>758 > キムチラーメンが最高ニダじゃなかったのか
> ちなみに福岡の豚骨は臭くて食えない
韓国に「キムチラーメン」なる料理は存在しない
これマメな
>>764 原価はコーヒーの5〜10倍なのに小売価格は同じくらいだもんなあ。
豚骨にハマった頃もあったが、家系で嫌になった
八王子ラーメンが一番好きだわ
追い玉ねぎはマストトッピング
細麺ストレートの博多豚骨ラーメンは上手い
味噌ラーメンは縮れ面がいい
醤油と塩ラーメンはケースバイケースって言うか
塩ラーメンをラーメン屋で頼んだことがないかもしれない
塩ラーメンってなに?
>>760 持ち上げた麺の麺線を箸で整えてから盛り付ける
>>754 (´-`).oO(それいったら料理のほとんどは...)
てか。塩ラーメンて「食塩」しか入ってないのか?w
>>759 札幌やという伏兵
>>737 旨さを追求したら、工場でとんこつ煮るのが正解じゃね?
工場なら、火力とかの設備なんて店じゃ比べ物にならんほどいいものが導入できるし。
昔スープが灰色でちょっとレバーの味の
するラーメンを食べたんですけども
ジャンル的には何なんですかね
ラーメン食いにいくと高確率で下痢便になるんだが
夜中に冷や汗物のぱねえ腹痛で起きる
>>773 「煮る」言うな! 不味そうだろ! 「炊く」って言え!
>>766 しかも調理の手間も数倍あるし、回転率あげないと
どうしようもなさそう。
なに食べたい?ラーメン食べたい!って言ったときに、じゃあココ!と
つけ麺出してくる人とは恐らく食の好みが合わないアルアル
インスタントラーメンを作るとき
ラーメンを「煮る」←東北
ラーメンを「茹でる」←関東
ラーメンを「ゆがく」←中四国九州
ラーメンを「炊く」←関西
>>764 ラーメンはうどんやソバより嗜好性が高いから、店によっての客の選別が激しんだろ。
人気店は儲かるし、並の店は家賃を払えずに消えていく。
うどんやソバなんて、正直、スーパーで売ってるめんつゆで作っても味そんなに変わらんよな。
まあ、スーパーにある大勝軒のオサーンが腕組みしてるスープも美味いけど。
山形ラーメンがいいわ
フィレンデールラーメンも捨てがたい
>>781 ラーメンを「作る」 一択
ソレ以外はどれも意味合いが違ってくる
>>778 一杯2〜3千円の単価にして、店内でマックブックを開くコンセプトなら利益が出そう。
>>784 それはうどんや蕎麦を舐めすぎ。
とくに蕎麦は打ち手の技術で同じ粉でも天と地ほどの味の差がでるし
その蕎麦にあう麺汁をどうつくるかでさらに味が天と地ほど差が出る。
蕎麦の方がはるかに難しいよ。
>>785 味噌汁を
「食う」←東日本
「飲む」←西日本
中部はドッチ?
大阪にもゆにろーずがあるからにんたまラーメン食えるんだよなあ
>>779 濃いのばかり喰ってるから味蕾ぶっ壊れてるんだよ。
十三湊のしじみラーメンとか、味しないって言ってくる。
出汁がやたらと強くて、塩気は薄いけど。
>>769 美味い塩ラーメンは、個人的にはラーメンのキングだと思うよw
鶏ガラと塩の琥珀色のスープに中細ストレート麺が絶品w
>>789 そばやうどんもすっごい差異あるよね
ここに関しては、好きより嫌い派のが敏感
そば嫌いの十割見抜き具合は異常
蕎麦といえば茨城
なぜか有名じゃあないしそれが悔しいが
>>789 それはそうだけど、リーマンが普段の昼飯で食うのはスーパーレベル
>>789 でも、そういうハイスペックな蕎麦屋て少ないだろ。
そういう蕎麦屋もあるけど、市場規模が小さいからやる人が少ない。
ラーメンは一般人相手で激烈な競争をしてる。
最高だよ!
スレざっとみたらタンメン人気でなにより、うまいよなタンメン
>>789 >
>>784 > それはうどんや蕎麦を舐めすぎ。
> とくに蕎麦は打ち手の技術で同じ粉でも天と地ほどの味の差がでるし
> その蕎麦にあう麺汁をどうつくるかでさらに味が天と地ほど差が出る。
> 蕎麦の方がはるかに難しいよ。
いい蕎麦買ってきても自分で茹でると残念な味になることはよくある。
>>798 まあ、
蕎麦粉の生産量で言えば北海道だし
蕎麦粉の質で言えば福井だし
蕎麦を食べる文化で有名なのは山形県と長野県と岐阜県と兵庫県と島根県だし。
>>798 茨城は兼業のそば店経営者多い
普段違う仕事してるけど休日だけ蕎麦店やってるとか
ちゃんとした人の自家製の新そば秋そばは美味しい
>>42 10年以上前に同じメーカーのカップ麺を食ったら本当に掛け値なしにマズかった
麺の油が超臭い
なんでこんな商品が存在してるんだろうと、若造の未熟な見識を打ちのめすかのような衝撃的な食いモンだった
でもまだ売ってるって事は味がいくらか改善されたのか、想像だにしないニッチがあるのか
>>809 わかる、蕎麦は本当に難しい。
良いそば粉を買ってきて自分で絶品に仕上げたと思っても
茹でてみたらいまいちな場合がある。常に一定の質を保って客に提供する店は凄い。
>>791 どっちも住んだことあるけど、俺は「頂く」だな。
トンコツの臭さって日本の伝統料理ではまず有り得ない系統だよね・・無理
>>802 自炊しない人はラーメン屋で使ってる製麺所の生麺がスーパーで普通に売ってる事を知らないからなぁ
>>808 気候的にコメが取れない地域で蕎麦を作るから、局所的なところだったら全国どこにでもあるよな。
東京でも深大寺蕎麦(調布市)が有名だし。
茨城県の場合
メロンといい、薩摩芋といい、栗といい、蕎麦といい、鮟鱇といいしゃもといい
いまいちアピールが足りない気がする。なんでかね。
常陸秋そばって言えば蕎麦好きには結構有名なんだけどな。
>>818 動物園の臭い
しかし豚骨醤油は不思議と食えるんだよなあ
>>822 鹿児島や福岡で味噌汁を食べるなんて聞いた事ないけど。
喜多方ラーメンも豚骨なんだってな。
そりゃ圧倒的だな。
>>823 スーパーで売ってるチルドタイプのラーメンて結構美味いよな。
具材を自分で用意する必要があるけど、麺とスープだけなら、店で出されても遜色ないわ。
たまに訳の分からんご当地ラーメンあるよな
富山に行った時に富山ブラックとか言うラーメン食ったけど、何だこれって感じだった。
口直しに富山駅の近くのトン乙ラーメン屋に入ったらやたらうまかった。
福岡地元のワイでも本物やと思うくらい再現度高かったわ。
>>829 でも飲むとか言わんだろ
普通に味噌汁食べるて言うけどな
なぜか味噌汁は食うとは言わん
北九州の門司だけど
ごめん豚骨だけはお腹こわすので無理だわ
他のラーメンは平気なのになんで豚骨は油だらけでお腹に悪いラーメンなんだよ…
茨城はアピールしたい度ゼロだからな
親戚の芋焼酎好きの他県人に茨城の
芋焼酎気まぐれで送ったら
「美味しいこんなん作ってたんか!」
って言われてこっちが驚いたくらいだし
>>834 鮟鱇と聞いて大洗も知らないのは単にオマエの常識知らずw
インスタントラーメンよりは
スーパーで売ってる生麺の方が美味しいと思う
水戸周辺のマイナーなスタミナラーメンはけっこう好きよ
外人にとんこつ好きが多いのはなんでだ?
九州の人には悪いけど、ラーメンの王道て醤油・味噌だよな。
>>833 「貝汁も飲もうよ」って普通に言うけど。
経済産業省「ワクチン打たない人は、女性・低学歴・低所得者・貯金が無い人・鬱病・痩せている人」
http://2chb.net/r/news/1634819231/ >>839 うーん福島の方が有名だからなあ。
まあ、3.11以降福島産の鮟鱇はでなくなったが。
>>842 母国に獣料理が多いんで、彼らは豚骨臭が苦手というより、豚骨臭が逆に好きだから。
マイナビニュースの男女会員510名にアンケートを実施
https://news.mynavi.jp/article/20200302-984192/ 1位「しょうゆ」(26.5%)
2位「みそ」(25.3%)
3位「とんこつ」(22.5%)
↑
こっちの方が実態では
>>839 アンコウと言えば銚子とか下関や天草なら有名だが、大洗は初めて聞いたわ
>>839 すまん何故大洗が出てくるんだ?書いてないけどそんなに関係あるものなの?
アンケートを取ったヤツが馬鹿なんだな
豚骨は出汁の種類
醤油味噌塩はタレの種類
つけ麺は食べ方の種類
全部ごっちゃにするアホウ
味噌ラーメンが好きだけど店で食うんだったら醤油一択だけどな
>>848 味噌って扱ってる店そんな多くないと思うんだがそんなに上位になるのか?
とんこつより少ない気がする
>>845 モノ知らずが必死になってるようだけど、福島で鮟鱇が名物なんて小名浜だけw
鮟鱇が名物なのはそこから以南の平潟から千葉にかけて
九州は別の国ですありがとうございました
嫌茨城のアンコウは昔からの名物
ただしこれまた宣伝する気ゼロの案件だったんだよ
吊るし切りは正直グロイベント扱いだったし
ガールズ&パンツァーってアニメで潮目が変わったけど
>>847 原始時代から肉を食い続けてきたDNAがとんこつに惹かれるのか。
内陸国の奴らには日本料理のかつおだしでも嫌がるやつがいるしな。
>>853 スーパーの食品売り場行ったら売ってるのは味噌と醤油だよ
>>853 味噌ラーメンメインで売ってる店って少ないよね
味噌ラーメン食べたくなってきた
>>854 わかってないなあ。
その鮟鱇が有名なのに。
>>838 博多水炊きいろはでは、くずきりとちゃんぽん麺が出てくる
>>789 微妙な差を過大評価して美食気取りの自分に酔いしれてるだけ
>>842 このアンケートも夏に引越した奴限定の謎アンケートなんだよな
外国人は学校が夏に終わるから夏に日本に来て引っ越し作業した奴混ざってんじゃねーか
>>859 九州は鬼界カルデラで縄文人全滅してるから何かあるのかもしれんね
誤字ったからもう駄目だわ
打倒なんて絶対無理だわ。北関東は一生最下位争いだわ
麺80円×3スープタレ90円×3メンマ90円豚バラ100円ネギ100円
これで3人前出来ます
出汁と味付けを一緒にしてラヲタをイライラさせるランキング
>>853 日本全体で見れば豚骨の方が少ないと思うぞ
>>835 本場九州に行ってみ?
スープが透明のトンコツラーメンだから。
お婆ちゃんが丁寧に丁寧にトンコツを掃除してそれをじっくり煮込んだトンコツは透明なんだよ。
ホンモノの食せば世界が変わるぞ。
>>864 小名浜の鮟鱇が名物なのは熟知してるがだから何を加えて言えと?
スーパーにはラーメン用の中華麺にスープは結構いいものが置いてあるけど、チャーシューがだめだよな。
なんでスーパーのチャーシューてハムみたいなやつしかないんだろう。
まあ、作ってるのがハムメーカーだからてもあるだろうけど。
>>842 ブイヨンスープ、フュメドポワソンが基本だからでは
シチューみたいなお肉の煮込みスープもたくさんあるし
>>869 京都が妥当とか却下却下却下!
京都にうまいもんナシ!
>>861 そのアンケートはインスタント含むってことか
>>880豚バラを焼いて入れたらチャーシューより美味しいよ
キムチラーメンてよくでてくるが、
トッピングがキムチだけなのか?スープがキムチのつけ汁なのか?
喜多方ラーメンは福岡にもほしい。
>>880 豚バラ肉や塊肉丸々一本ブロックで焼豚作って、冷凍保存するといいですよ
本来のトンコツラーメンのスープは透明なんだよ。
あの濁った白湯は博多や長浜の市場の連中が忙しい合間にガッっと食べるために掃除もしねえトンコツを鍋にぶち込んで作ったトンコツラーメンが世界標準になってしまったからみんな勘違いしているんだよね。
だから臭みを消すために紅ショウガをぶち込んで食うわけさ。
そりゃ手間暇かけてちゃ儲からないわな。
儲からないことを毎日やれるのはお婆ちゃんが1人で切り盛りするような本場九州の隠れた名店だけさ。
>>878 知名度の差だよ。
福島に鮟鱇食いに行こうとなっても、茨城に鮟鱇食いに行こうとはならんのよ。
蕎麦もだよ山形に蕎麦食いに行こうとなっても、茨城に蕎麦食いに行こうとはならんのよ。
理由なんか知らねーよ。いちいちからむなよ。
>>835 ホープ軒のラーメン食ったら死ぬだろ?w
豚骨といっても、白濁液と豚骨醤油系で分けてんのかな?
結構この二つは違うぞ
西からの文化は何でも東海道通って伝わって来るんだな
>>881 流石に最近の外人はラーメンを麺料理て理解し始めたけど、
昔はスープ料理だと思ってたらしいよな。
スープ料理だから、麺はオマケということで、スープは全部飲んで麺は残す。www
>>891 店名も何も本場九州ではそっちが主流だから。
それにヤマダイから「澄んだスープの豚骨ラーメン」ってインスタントも売ってるよ。
>>887 横だけど、営業中にやかんが目印で出てるお店のスープは独特で美味しかった記憶
>>890骨を砕かないで低温で出汁を取ると透明系スープ
作業は簡単
白濁にするには骨を砕いて高温で出汁を取らなきゃならない
>>892 小名浜の鮟鱇の方が知名度が遥かに上だ!
って言われてもw ちな蕎麦の話だと山形は産地であると同時にそれ以上の消費地でもあるので、いまだ産地扱いでしかない茨城とは比べるまでもない
>>676 とら食堂は、あかん
初代が神すぎた、白河ラーメン店悩むなら初代とら食堂の店主の弟子だった人の店ならハズレない
正遊、すずき、ともゑ食堂辺り
トンコツラーメンが嫌いって奴はある意味、本場に近い長浜ラーメンか博多ラーメンを食ったんだろうな。
万人受けするようなトンコツラーメンではなく、市場の連中が粉落としやハリガネで食うようなマジモンを食ったんだろうな。
そりゃ胃もたれするわなwww
初心者がいきなり食ったところを想像したらわらえるw
たまに食いたくなるのは、家系、喜多方、札幌、東京くらいかな
カップのはゲロまずで食えたもんじゃないが袋麺の方の辛ラーメンは
辛いもの好きなら結構いける、トッピング加えるとなお良し
南トンスルヒトモドキが人間ではないのは言うまでもないことだが旨いもんは旨いよ
日本人がこんなの鮨じゃねーよと言うように
中国人もコンナノ拉麵ジャナイアルヨと言うやろな。
>>898 博多の食べログでラーメン名店20位の中で透明豚骨ラーメン屋がないのだが?
いわゆる醤油ラーメンだって
濁ってなくても豚骨メインとかいくらでもあるぞ
それが昔の作り方だからな
辛ラーメンは日本の普通の作り方だと美味しく出来ない。
あっちではたっぷりダシが出た鍋の〆に入れて食うから、
美味しく食うならダシ大量投入が必須。
>>893 ホープ軒は1年に2回くらい食いたくなる
元祖行列ラーメンだからな
スレ開くのめんどいから、
スレタイに1位入れとけ
馬鹿
>>909 意外なことに言わないんだよ。美味いから屈託なく模倣してる。
今では天津麺が本物の天津で名物料理になっている。
>>835 もちもちの木なら表面5〜10mmくらいの油の層
>>894 たしかに、豚骨醤油はちゃんと分類したほうがいいな
目黒の田丸、学大にあった頃は美味かったが、移転してオーナーが外国人になって終わった
検索したら 豚そば 月や という店が透明豚骨スープの人気店みたいだな
東京にも出店してるようだ
そもそもラーメンは肉出汁で
その肉が高いから骨の周りについた肉を煮込めば出汁出るんじゃね?ってとこから
豚骨や鶏ガラつかいだしたからな
あと関東の奴らは「ニンニクマシマシで!」とか他地方で言わない方が良いよ。
某所の薩摩系ラーメン屋で標準語のキッズがそれを言ってしまって店主が刻みニンニクの容器をドンッと前において「勝手に好きなだけ入れろ!」って半ギレになってたからね。
あれが全国で通じると思ったら大間違いだよ。
失礼に当たる場合もあるから注意ね。
>>905 またその手の莫迦レスw
「当代である和之が白河ラーメンを完成させた。先代は味のムラがあった」
ホラ、反論を書けw
>>911 昔から豚骨完全無し地域もあるんですよ!
>>925 そんなんで切れる店長もどうかとおもうけどな
福岡だが醤油ラーメンだな
ちゃんと出汁と作り込んだ奴。
ねえんだよなあ福岡
>>925 あー、お前の国ではマシマシってチンポコの意味だっけ。
>>925 二郎系の店以外ではそんなこと言わないだろ
麺固め はやってません、と店内に表示してる店はあるようだが
>>932 福岡で醤油味が食べたいときはうどん屋に行けよ
アンケートとる年代によって結果は変わると思うけどね。
替え玉謳い文句にしている店で
猫舌の俺が出来立てのラーメンのスープ飲めた店は流石に駄目だろと思った
キムチ入りのウンコは格別な味がするんだよ
なんとかってウンコ漬けもそれを使う
日本人と同列に考えたらダメ
替え玉するたびに味が薄くなって不味くなるからな。
最初から大盛にしてくれよとしか思わん。
>>940 豚骨醤油というか豚骨醤油ダレだろ
気の利いた豚骨ラーメン屋なら味変用の醤油ダレはテーブルに置いてあるから自分で勝手に豚骨醤油ラーメンにするんだが
>>946 でもってそのラーメンの元々のタレは何? w
まあ、インスタントラーメンの味噌味に
キムチと卵を入れたりアレンジして
食ってるけどな(´・ω・`)
>>947 炎上してる方のラーメンスレF9に落とされたからこっち来ちゃったんだよ
なぜ味噌ラーメンは醤油や塩に比べて割高なんだろうか
邦楽洋楽邦画洋楽ラーメンランキングスレ異常なほど気持ち悪い輩どもが集うな
>>949 豚骨ラーメン屋だけでなく家系や花月も知らんの?
どれだけ田舎の人なの?説明しにくいわ
インスタントラーメンも生麺風のやつが出てきたりして進歩を遂げてるけど、
未だにサッポロ一番とか出前一丁やチキンラーメンみたいな黎明期のブランドが売れ続けてるのが興味深いな。
>>955 あ、愛知発祥なのに台湾まぜそばは旨いよな
三大福岡土人の得意技
・レイプ
・幼児虐待
あと1つは?
白く濁った豚骨ダシは九州出身だと、あたしは思っているけど、そうかな?
微粒子化してしつこさを減じた豚ラードの旨味だよね、アレ。
スープはこってり過ぎて飲めないが、車屋のネギみそラーメンがいいかな
普段は所謂中華そばの?油味
>>956 だからテーブルに置いてある追いダレの話じゃなくて、そもそも店主はどんな味ダレで味を付けてるのか? と聞いてる
身長と性犯罪の因果関係って絶対あるよな
九州チビ土人の性犯罪率異常だもん
なんでこんな時間にラーメンで盛り上がるんだよ
食いたくなるだろ
>>147 麺が好きだとつけ麺好きなんじゃないかな
スープに漬かってる麺じゃなく麺にスープその他をつけて食べたい
もりそばの伝統じゃないか
>>967 塩とあご出汁だけの店もあれば、昆布醤油チャーシューの煮汁とか柑橘入れる店もあるな
それはホント隠し味程度で、テーブルにあるタレは醤油ベースの店がほとんど
豚骨ラーメン屋自体の様子を知らないんじゃ自分でもっとほかの店覗いてみなよ
基本は支那そばみたいな透明しょうゆラーメン好きなんだけどコテコテラーメンが無性に食べたくなった
鳥白湯って人気ないの?
豚骨よりあっさりしてて食べやすいけど
支那そばは鶏がらベースで白濁してる店が多いと思うけど
豚骨スープに関してはアイヌ文化の影響を指摘する資料があり、アイヌの人々が昔から食べていた「ソップ」と呼ばれる白濁した豚骨スープの食文化が受け継がれていたという説もある。ソップは博多ラーメンにも影響を与えたとも言われている
大砲本店のラーメンが食べたい
具でゴテゴテしてないシンプルで潔いラーメンが好きだわ
超絶旨い東京の塩ラーメン屋には、調味料の類いは一切置いてないな
何も足すなという意識高い系なんだろうが、文句はないな
>>945 普通、替え玉やるところはタレがおいてあるだろ。
>>984 タレ入れたら味が変わって不味くなる店が多くて
あんまタレ好かんのよ。
醤油は青島の生姜醤油
>>986 醤油好きだがコレじゃない感がする。
油多すぎw
>>976 だから「元味のタレは何だ」と最初から聞いてるのに、オマエは最初から質問から逃げることしか考えてないw
醤油か塩か味噌か こんな程度の基本的な質問にも答えられないで、兎に角のらりくらりと逃げまくってやろうとする時点で、人生お疲れですね? としかw
>>991 豚骨ラーメン自体を知らないくせに文句つけてるお前はみんなからアホだと言われてる
>>979 ランキングだから、マイナー系ラーメンは上位にならないてだけ。
>>989 むかしの秋葉原の駅前にあった いすず をオマエに食わせてやりたかった
チープな東京ラーメンなのに、生姜が効きまくりだった
-curl
lud20241207145438caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634812812/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ラーメン総選挙】「好きなラーメン」人気ランキング! 3位は「味噌ラーメン」 圧倒的1位は? ★3 [鬼瓦権蔵★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【PSO2】ゴリラ
・【朗報】相撲大宴会
・【悲報】まんさん、フラれる
・【埼玉県】乗馬クラブ
・【速報】Jアラート
・【速報】ボラが大漁
・【速報】イラン参戦
・【速報】ドラクエ3
・【ヒラメ顔】藤原竜也94
・【画像】JCの胸チラ
・【酒】未来のミライ
・【アンブラン】
・【吉原】ティアラ
・大喜利プラス【肆】
・ぽぽらじ【ラジオ】
・【画像】オリパラ1
・【訃報】保守ラジオさん、逝去
・【悲報】コロプラ 終わる
・【悲報】チー牛、フラれる
・【グラブル】うんち
・JJクラブ【渋谷】9
・【♪】カラオケ川柳【♪】
・【チラ見せ】ゆうぽむ
・【巨人】パーラ様
・【速報】Jアラート
・【訃報】ミラーマン死去
・【悲報】刃牙コラ、広告になる
・【大喜利茶屋】Part6
・【23ブラック企業目】
・【急募】サリエラの鞍上
・【避難】なんJスマブラ部
・【トランプ】発狂へ
・【悲報】FFドラクエ板壊滅
・【ストラッサー起一】
・【楽天】ラクマ 23
・【3668】コロプラ
・【速報】 Aアラート
・【3668】コロプラ
・駒野会長 19【ガラス】
・【画像】胸チラの魅力
・【悲報】トランプ圧勝
・【酒】天空の城ラピュタ★1
・【日本語】ラサ爺【苦手】
・【悲報】キルラキル脱P
・【速報】ハラさん、遺体で発見
・【あやねる】 ミラクル10
・【PSO2】不買運動とか
・【訃報】ラッシャーさん死去
・【速報】トランプ入院
・【悲報】ドラテン過疎化
・【悲報】ピザーラ不味い
・【PSO2】ラグが酷い
・【悲報】堀川ラーメン、飛ぶ
・【DAZN】ラ・リーガ
・【山菜】タラの芽の魅力
・【悲報】パズドラ、終わる
・【福岡でカラオフ】
・【小野玄暉】フルドライブ
・【悲報】パズドラ、終わる
・【乞食速報】マスカラ1円
・【響】プリパラジオ
・【画像あり】JKのパンチラ
・【悲報】アラジン被害者の会…
・【速報】ベテランち転生
・【速報】フランス 内戦状態4
・【悲報】グラブル、終了
23:32:19 up 23 days, 35 min, 2 users, load average: 9.07, 9.59, 9.45
in 1.5513978004456 sec
@1.5513978004456@0b7 on 020513
|