「個人の命に関わる話だと理解してほしい」
日本では夫婦別姓にする場合は法律婚ができないため、事実婚の状態になる。
資産の相続やどちらかが倒れた際の医療同意ができなかったり、親権が片方になかったり、海外に配偶者として帯同しようと思う時に配偶者ビザが出なかったりといった問題も寄せられます。
通称使用を拡大しても、こうした不便の多くは解消されません。
法律婚ができないということは、具体的な法的不利益をたくさん被ります。
それだけでなく、法律婚できないこと自体、これは同性カップルも同様ですけども、「法律で保護するに値しない存在なんだ」という差別的なメッセージを常に発し続けているという状態だと言えるんです。
その結果、特に同性カップルの場合に顕著ですが、自分の存在が否定されたように感じ、将来を思い描くことができず、自殺も考えるという人も少なくありません。
個人の命に関わる話なんだということを理解していただけたらと思います。
今の民法ができた1947年の時点で、すでに夫婦同氏(姓)を強制するのは問題だという議論がありました。
その後世論が高まり、96年には法務省(法相の諮問機関「法制審議会」)が法案を作って答申し、ほぼ毎年のように選択的夫婦別姓の法案は提出されているのに、議論を避けてきたのが政府です。
中身について具体的に詰めていく段階にあると思っています。
2021年10月18日 14時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPBG6D5CPBDDIFI01K.html
前スレ
【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も ★4 [haru★]
http://2chb.net/r/newsplus/1634767542/ 別姓ですぐに思いつくのは車椅子の人
わかりやすいように残しとけ
>>1
ノーブラノーパンのエロい女を野外で撮影するカメラマン
■東京新宿■4k高音質ステレオ■いや、おかしいだろ!
■この方は何をされている方なの?
ニュース報道【 Youtube 動画 】ニュース報道 だったら結婚すりゃいい
全国有数のレア名字ならともかく、そんなどこにでもある糞みたいな名字なんてどうでもいいだろw
通名ではダメですか?
高市さんは通名の使用範囲の拡大や旧姓併記で対応可能と明言。
以下の二つは反対理由を挙げるにしても説得できる難易度が違うんだよ
1、もともと夫婦別姓に反対してる人達
2、夫婦別姓も選べるなら好きな方を選べるんだからそのように法律を変えてあげたらいいんじゃないの?と思ってる人達
反対派は
2番タイプの人達を説得しないと駄目なんだよ
これわかってる?
別姓でいいなら結婚制度も廃止しよう。
そもそも結婚制度が絶対に必要な理由が分からん。
契約書にサインしたくないけど利益は得たい
LBGTを盾に北欧並に推し進めたいんだろうな
>>9
とは言え、真剣に説得しようとして避けられるドツボに自ら進むという・・ もともと同じ反対派の人が「そうだそうだ、だから反対だ!」と同意してくれても
そんなことに意味はないんだよ
>>9に書いた2番タイプの人達が
「なるほど。言われてみるとその通りだな。それなら私も反対だ」
と言ってくれる理由を出さないと弱いんだよ 前スレの991っている?
別姓反対を奴隷に例えたけど(余談だけど最低な例えだな)
ワイの話を例えるなら
既に奴隷の奴が奴隷制を続けて次の奴に奴隷になれって話じゃなくて
奴隷制を廃止するなら既に奴隷の奴をどう助けるのかって話やで
別姓にしたきゃセフレ止まりで結婚しなきゃいいだけじゃん。
戸籍上別姓にする必要はない。
別姓名乗りたければ仕事上で名刺作る時に名乗ればいい。
>>9
反対派じゃないんだよ
馬鹿か
別姓とか言ってる工作員が現状の反対派なんだろが 黙って大人の養子縁組しとけ
ドナルド・キーン大先生もご推奨だから安心だぞ
>>9
制度変える側が反対派を説得するのが普通ですよ 通称での不便を解消する法令見直し順次していけば良いじゃん
家裁で姓を争う夫婦の子供なんて
大人の都合、我儘で訳も分からず争いに巻き込まれて苦しむ事になるんだぜ?
可哀想過ぎるだろ
時代が変わったんだから法律もそれに合わせた方がいいよ
>>19
うん、それがあなたの理由であり意見なわけだよね
まぁ説得力ゼロだね
誰も君の意見に同意などしてくれない
それだけのこと >>10
そこまでしなくとも結婚することによって得られるメリットを無くせばよい。
現状では死んだ夫の財産の1/2を妻が相続(子がいなけりゃ全て)などと言うとんでもない制度だが
嫡子のみが全て受け取れる制度にすればいい。
嫡子がいない場合は全て国庫に押収。
残された妻は年金で生きればいいだけ。 >「個人の命に関わる話だと理解してほしい」
同性にしたら死ぬ病気なのか?
メリット・デメリットを選択しろってことだろ
>>21
制度を変える側は
どちらも選べるならWinWinなんだから何が問題なの?と言ってるわけで
どうあれ
要するにそれがあなたの意見てことだよね
それだと説得力を持たないよねと言うことにしかならないんだよ
だって、どっちでも好きな方が選べるなら無問題じゃんと言う意見を崩せてないんだから 畑で育てている野菜を守るために罠を仕掛けて動物を殺すヴィーガン
>>10
戸籍があるから?とおもったけど戸籍がない国にも
結婚制度はあるんだよね?
やっぱり結婚制度で優遇されるためのなのかな。 >>25
別姓とか言ってる工作員のほうが説得できてないだろ
だから変わらないんだよ
別姓とか言ってる工作員はシナチョンにいけ 結婚に祝福は必要ないが制度上の裏付けやらが必要なのか最近は国の定めた婚姻制度を否定した生き方などの意見見なくなったな現実的になってきたのかは知らんが
>>29
WinWinじゃないんだよ
馬鹿か
戸籍破壊工作を叩き潰せ! もう最高裁判所で棄却されてるのに
シツコい在日とパヨク
どちらも選べるようになるならWinWinじゃん
別姓を望む人たちにはそうできるようにしてあげたらいいんじゃないの?
↑
多くの人は単純にこう思ってるわけだから
「いや、それだとダメなんだよ。理由はこういうことだよ」
と言って説明してくれたらいいだけなんだよ
まぁ出来ないから人格否定みたいな攻撃で終わるわけだろうけど
>>1
嫌なら同性にしたら?
別姓以外嫌で自殺までするなら
頭がおかしい人としか やっぱ別姓になにかあるんだろうな
左翼どもにとって何かしらのうまみが
仮に同性婚を認めるとして
医療同意書にサインできないのが困る人は、夫婦別姓には反対なの?
それとも氏名以外に夫婦関係を証明できるものを持ち歩くつもりなの?
つか、職場とかで旧姓で通してる人もうかなりいるやん
総務がたまにあれ?って思いくらいで実際不便あまりない
>>38
なら既に別姓にする人ばかりが当選してるだろうにねぇ 別姓にしたかったら日本国籍離脱したらいいんじゃね?
ファミリーネームだから どっちかに統一すべきだよな
別にするならそもそもいらないし
反対派の主な主張
・韓国人らに乗っ取られる。
・社会が不安定になる。(犯罪に利用される。)
・家族が崩壊する。(子供の姓の問題)
・現行制度を死守したい。(改正にお金がかかる。手続きが複雑化する。)
・伝統(家父長制)を守りたい。
>>38
そういう人らは少数派なので説得する必要がないらしい >>44
うん、それがあなたの反対理由なわけ?
それなら理由として弱いね
なるほどそれなら僕も夫婦別姓には反対するよ
とは誰も思ってくれないよ
俺が言ってるのはそういうことじゃなく
>>9で書いた2番タイプの人たちですら
「なるほど。それなら我々も反対するわ」と言ってくれる理由があるの?って言う話なんだよ
あるなら説明して欲しいし、納得できる理由ならなるほど一理あるなと
それはそれで同意できるんだから
別に対立してるわけじゃなく、どっちも選べるなら反対する理由て何だろうとしか純粋に思わないんだから とりあえず
今の夫婦同姓制度で非常に困ったことがありますか
とかいう質問あたりから入ったらいいんじゃねえの
やりたい人がいればやればいい、って適当派を賛成側に入れるな
どうしてもこの制度がないといけない、
絶対に推進しなければならない、
という人間のみが賛成派
ま、結婚してない素振りをして姦淫に走る奴は出てくるだろうな
今よりもっと
>>51
それを言ったら
旧姓を使い続けたい
も理由ゼロ
使い続けりゃいいだろ
で終わる。
公的書類にだけ戸籍姓使えばいい。 >>55
現行を変える理由も皆無ただね、普通じゃない人以外何も困ってない >>52
既婚で同姓を選ばざるを得なかった人達をどう助けるの? またキチガイ馬鹿フェミおばさんのゴミみたいな作文か
「遺言による贈与」これで簡単に相続できるだろキチガイが
税制上の優遇なんてわずかな資産しか持たないキチガイフェミおばには関係無いだろ
同性で結婚させろっていう人たちと
異性で結婚しても同姓にはしたくない人たちとか
わがまますぎる。
>>22
通称、通名の類は一切禁止にしてしまったほうがいい
それって偽名じゃん
結婚するなら姓を返ろ
それが日本の文化なんだから嫌なら日本からでていけ マイノリティを尊重しろとかいうなら自分の家庭嫌で結婚を機に姓変えたいとかいうマイノリティも尊重してやれよな
>>62
うん、それがあなたの反対理由なの?
それが理由でどれだけの人が共感してくれるだろうね
って言うだけのことだよ 姓変えたい、って人もいるんだろうからさ
たぶん少数派だろうがね
>>26
嫁が相続なんて使用人が自動的に主人の財産を相続できるようなもので意味分かんないわな >>61
選択肢を増やすだけだから、俺は良いと思うが。
頑なに反対する理由がわからない。 今回も野党勝たないだろうな
結局連中は外人参政権と夫婦別姓を言ってくるから無理
日本の伝統としきたりを守って暮らせないような人は日本にはいりません
どこへなりと出ていくなり吊るなり好きにしてください
実施に伴う負担はお前らたけど変えろ
なんて言われて肯定するやつが居るかっての
>>68
それを言ったらあなたのWINWIN理論も賛同が少ないから
法改正に行ったてないってことになるね 制度自体はどっちでもいいけどその変更に伴って税金がいくらかかるのかを提示してくれないと賛成も反対もできない
>>76
またパヨクの歴史改竄かよ
伝統は伝統
気に入らないのならさっさと日本からでていけ 虐待受けて育った人とかさぁ
自分の姓(苗字)嫌で嫌で仕方ない人だっているんだぜ
虐待フラッシュバックしたりすんだってさ
こういうマイノリティ、パヨは守らないの?
いわゆる弱者だけども
>>75
だから、そう言う屁理屈を返しても仕方ないんだよ
なるほど。それなら私も反対だわ
と言って貰える理由を出したらいいだけであって、そんな攻撃的な屁理屈をいくら返しても意味ないんだよ
どっちも選べるなら好きな方を選んだらいいんだから
それの何が問題なの?
と言うのはナチュラルな誰でも思うことなんだか >>81
というか同性愛は単なる精神病
エイズなんかの温床になってるんだし法律で禁止にするべき これも結局女権拡大運動の一環です。ただ平等の観点で見れば反対もいつまではできない。
選択的とあるけれど、いったん導入されればそうしようかという動きが出てきます。
結婚にまつわる男性の不利な点を中立に戻すのなら、考えてもよいレベル。
子の姓もすべて妻に合わせることになったり、配偶者居住権や相続もほとんど妻が受け取ったり
実質的にすべて女性のためのもの。結局非婚が進む。
今できることは夫の生命保険の受取者を子などに変えることだけ。
女子会をやってる奥さん達がみんなでこう会話してるとする
「夫婦別姓でも同姓でも好きな方が選べるならそれでいいんじゃないの?別姓を望む人にはそうさせてあげたらいいよね何が問題なの?」
↑
夫婦別姓に反対する人は
この奥さん達をどうやって説得するの?
「あ〜なるほど。それなら私も夫婦別姓には反対するわ」
と言って貰える理由あるの?
と聞いてるんだよ
お願いだから趣旨を理解して理由をちゃんと挙げてよ
ま、事務的な面として
別姓認めたら役所の仕事が煩雑になって無駄な税金使う事も更に増えるさ
>>80
そもそも伝統云々言ってる奴は明治以前の生活様式なんて知らない無知だし、姓と苗字の区別すら理解できてない。
明治に作られたモノを伝統だと思い込んでる明治脳ですわ。 >>9
うわーわがままなだけで草。法をを変えるのに変える側が説得できないでどうする。頭の中がミンスなんだろな。 夫婦別姓は、マイナンバーがあるから、特に構わない。あとは家庭内の問題。
同性結婚は、結婚の意味が分からないから、反対。結婚を玩具にするな。
そんな感じかな。
選択できるんだよね?それなら何が問題なの?
夫婦別姓がいい人はそうできるようにしてあげたらいいじゃん
嫌な人は同姓にしたらいいわけだし
どうあれ選べるんでしょ?だったらWinWinじゃん
↑
この絶対的王道完璧意見をどう崩すの?
って言うだけのことなんだから
ちゃんと理を用意しないと説得力ないでしょ
>>86
夫婦同姓が日本の伝統でありしきたりだから
それに反対する奴は日本人ではない >>85
どうかな、同姓にすることで妻の権利を守っていると思うけどな。
別姓だったら愛人でも重婚でも他人にはわからない。
だから女性の権利拡大になるかといえば逆なのではないのかと。 >>83
選べてない人が助からないという主張を
あなたは簡単に切り捨てたんだから
そう言った考えを持つ人はもう賛同にまわらないという事です
普通そう言った人を安心させて賛同者を増やして改憲を目指すものですが 簡単に離婚する時代に別姓認めないとか時代遅れ
犯罪云々いうなら同姓システムの方が名前ロンダリングし放題だけど放置されてるから問題ない
>>91
日本の戸籍制度や伝統的な家族のあり方が破壊されるから夫婦別姓も絶対にやっちゃダメ
そんなもの文化破壊でしかない 個人の命に関わるから中途半端な絆でつながろうとする程度の人間には委ねられないってことだろ
自殺を脅しに使うってのは本当に自殺で悩んでる方に失礼だ
そのまま集団自殺しろそしてた世間も動くは
ポーズの為に自殺するする詐欺はマジで気色悪いリスカブス以下だ
>>101
いかにもパヨクらしい
チョンコとまったく変わらないメンタリティ インポオッさんになると、女がごちゃごちゃ言っているのが、私は穴空きです、としか聞こえなくなるよ。
>>26
愛する妻にお金残したい人だっているんだよ
俺も先に死んだらそうするし >>95
どうしてそう思うの?
希望者は変えられるようにしたらいいだけでは?と言う意見でもいいし
どうあれ、いつ導入されるかでワクチンだって
以前打った人は別の製薬会社のワクチンしか無かったとかあるし
年金だって世代で受け取れる額も変わるし、そんな話は全然論点になりえないんだよ
だから
それがあなたの反対理由なら
弱いね
それだと駄目だねって言うだけの話だよ 別姓でも同姓でも好きな方を選べるんでしょ?
だったら問題ないよね
そうできるようにしてあげたらいいんじゃないの?
↑
この考えはごくごく自然な考えだよね
こう思う大多数の人達を説得できる反対理由を出さないと弱いよねって言うだけだよ
ID:wSABzlEz0
はいこいつは詐欺師ですよー
既存の制度に反対なら自分が理由呈示する必要あるのにそれを他人に押し付けてる
こういつやつは徹底的に攻撃しようね
理屈なんかいらないから
詐欺師というだけで排除していい
別姓パートナー制度を市区町村の条例で制定して病院はそれで認めさせる。そして相続税の配偶者の控除を廃止(その代わりに相続税自体は下げる)。これで平等、何の問題もないな
法律変わる前の夫婦同姓しか選べなかった人達はどうなるの
なんて言い出してどうするのかと
そんな理由はどう考えても
反対理由で説得力を持たないのは自分でわかるだろ
これから結婚する人たちの話であり
これからの世代は選べるようにしてあげたらいいんじゃないのと言う話なんだし
それなら既婚者でも望めば変えられるようにしたらいいじゃんともなるし
全然論点になりえないね
自殺を考えているけど実際に自殺してるやつはいないので実害はゼロです
>>1
「通称使用を拡大しても」
ん?
これ、誰が悩んでるんだ?
ど こ の 国 の 人 が悩んでるんだ? 〇〇ならいいよね
→俺はそう思わない で終了
個人の感想は不要です
詐欺師に騙されないように
>>117
※ただし費用はお前持ち
が抜けてるものな 別姓にしたい動機と法律婚の話では大きくレベルが異なる気がするんだが
自殺を考える
涙が止まらない
嗚咽した
知るかそんなこと
死んでから被害訴えろw
同じ姓にするデメリットとやらは俺よりむしろうちの嫁さんの方が懐疑的だな
手続き云々なんて結婚のテンションで乗り切ればすぐ終わるし
仕事場では旧姓もよくあるし自分も実際そうしてたし
別姓を声高に言う人たちの裏側が怪しく思えてくると言ってる
>>114
どうせ離婚したらどっちかになるんだから大した問題ではない >>57
別姓希望かわ2割いる
結婚する若者は貴重になっていくんだから希望をきいてやれよw >>124
詐欺師のやり方
相手に突っ込まれると逃げて空気と会話しだす >>122
片親になれば子供がまともに育つ確率が低くなる
犯罪予備軍を社会に大量に撒き散らす事になるから社会にとって重大 >>123
日本の伝統と文化を守る気のない奴に結婚して貰う必要はない >>126
そんなもん名前で縛れると思ってんのかよ
現行でも離婚なんて珍しくないのはなぜだぜ >>21
この場合、反対するなら黙ってろ邪魔すんなと言うのがド正論になるんだが 遺産相続は普通に遺言書を残せばいいだけの話じゃね?
つか、他の件も事実婚してるならあらかじめ法的に諸々の同意書を弁護士なり行政書士通して作っておいて、保管してもらうだけでいいんじゃ?
自分が勝手に手間暇抜いといて法律の保護を求めるのはどうかと思うが。
>>129
お前は伝統と文化が何かを知らないだろw
いつから夫婦同姓が伝統文化になったんだよw 簡単に離婚できるから別姓にしろ?そんなん最初から結婚すんなや
>>129
日本の伝統と文化?
夫婦同姓は日本の伝統と文化じゃ無いぞ。
「北条政子」みたいに女性は他家に嫁いだ後も父親の姓を名乗り続けるのが日本古来の方式だぞ。
夫婦同姓は明治以降に西洋の真似をして制定された制度。日本の伝統と文化に反している。 結局、日本国籍は欲しいが日本名にしたくない
偽装結婚の韓国人犯罪者が、別姓にしたいだけだからな
韓国人犯罪者 偽装結婚で検索すると実態がわかる
>>130
夫婦別姓に象徴される
個人の自由を安直に推奨してきた風潮の結果だよ
自由に責任を伴う事を理解せず
少しでも気に食わなければ離婚する
一切の我慢はない
離婚に対する精神的ハードルが下がり続けている
夫婦別姓は益々離婚を助長し
その子供は何らかの犯罪に巻き込まれ
益々社会不安を増大させていく事になる >>135
同姓にしたいやつは同姓、別姓にしたいやつは別姓、いったい反対派に何のデメリットがあるというのか?バカじゃねーの 山田とか鈴木だったら嫌過ぎるから変えたい気持ちはわかるよ
>>2
伊是名某みたいなのが最大限に悪用する不正の温床になるだけだわな。 医療同意書とかその時だけ配偶者のフリすればいいじゃん
証明書要らないんだしただの署名じゃん
>>142
それはまた別問題だな
養育費強制徴収待ったなし >>143
お前の感情のことなど知らん
お前も俺の感情のことなんか気にしないだろ
理屈なんかいらん 遺産相続や生死に関わる医療行為よりも別姓であることを優先する事情とはやらが謎
遺産相続は遺言でなんとかなるらしいし
なんで同姓だと都合悪いんだろう
手続きめんどいとかそれは別姓以外の対処を試してからの方がいいんじゃないだろうか
>>142
別姓にする自由がどんな責任を放棄しているというのか?
誰かの権利を侵害してるとでも言うのか?
同姓を強制していることこそが権利を侵害している >>150
つまり、反対派は論理的な理由はなく感情で反対してるんですね。 「夫婦別姓」を認めても「夫婦で別氏を名乗りたいカップル」しか救えないじゃん
そんなことに労力と手間をかけるならパートナー制度に法律婚と同じだけの権利を与えりゃいいんじゃないの?
これだと「それでも法律婚はしたくないカップル」や「同性愛者」も救えるだろう
救える人が多い法律の方が賛同者が増えるだろう
「法律婚制度をいじくり回すこと」が目的なんてことはないでしょ?
戸籍も電子化されてんだから、夫婦別姓婚くらい出来そうなのに。
事実婚の制度は作るのも運用も実に大変でしょう。
てかそもそも事実婚は無理がある。
事実婚先進国でも様々な手続きで普通より手間取るし、別れるときに裁判になっても普通より手間取る。
>>150
だから反対派には関係ないことだから議論が深まってないとかわけわからんこと言ってないで黙ってろって話
お前にはなにもデメリットないんだから >>159
夫婦別姓が気持ち悪くて自殺を考えたくなります
これが俺のデメリット ハイ終わり
あと現行制度への反対派はお前らな >>160
不利益があるなら改正するのが法律でしょう。馬鹿なの? >>143
戸籍制度を変える費用は税金だから。
そんなもんに税金を使わせなくない >>164
今でも選択制だし、多数の人にとって不利益ないだろ
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.9
夫婦別姓は「苗字がない」朝鮮半島の文化。
姓(blood name)は元から日本も別姓ですが、苗字(family name)を別にしたら家族ではない。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.12
夫婦別姓は家族解体、しいては国家解体の策略です。
絶対に許してはなりません。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.12
夫婦別姓を採用したスウェーデンの平均婚姻期間は10年未満。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.17
夫婦別姓を希望する方々の氏を廃止すればいいのです。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.17
夫婦別姓は女性の人権や法律の議論ではない。
「朝鮮式になるか否か」という議論です。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.1.2
選択的夫婦別姓は朝鮮半島の素晴らしい伝統文化です。
文化はそれぞれの国で尊重されるべきですから、帰国してからしましょう。
日本人に押し付けないでください。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.19
夫婦別姓をしたい方は、夫婦別姓を採用している北朝鮮や韓国でいくらでもできますよ。
日本人を巻き込まないで欲しい。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.21
一夫多妻制と夫婦別姓は実は同じで、どちらも「夫婦がお互いに財産の相続権を持たない」というルールがある。
しかし、一夫一妻制と夫婦同氏は「夫婦がお互いに財産の相続権を持つ」という「家族」がある。
夫婦別姓は家族と相続を破壊する目的がある。
絶対に許してはなりません。
ちな「夫婦間の相続権はない」と明確にするなら夫婦別姓もあとなるが、それは内縁といって既にある。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.24
日本は、「班田収授法」(646年-670年)で口分田を人々に与える際、戸籍を作成しました。
この戸籍は「夫婦同姓」でした(夫婦別姓は妾) 。
日本は昔から夫婦同姓が伝統です。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.2
名字さえ名乗らない蓮舫議員がなぜ選択的夫婦別姓を支持するの?
そもそも選択してないでしょあなた。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.3
最高裁が平成27年12月16日に下した判決は
「すでに通称で旧姓使用が認められているから別姓にする利益はない」
というもの。
つまり、夫婦別姓とは「社会的利益」が目的ではなく、「配偶者が嫌いだけど結婚したい=日本国籍取得目的」です。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.6
国際的に選択的夫婦別姓になったのは「入婿」がなくて女性の氏を名乗れなかったから。
日本は「選択的夫婦同姓」を導入しているので全く関係ない話です。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.7
選択的夫婦別姓にすると、「日本人ではないのに日本人の名前を名乗る外国人の配偶者」が、「日本人」であるかのような「外観作出」ができます。
もちろん前科前歴が凶悪であるため「日本国籍」は取得できない「層」です。
誰の利益のためでしょうか?
>>148
個人の自由だ〜好き勝手やらせろ〜
やりたくないことはやらない〜
こういう考え方の最近の一つの表れ方が夫婦別姓だよ 明確な不利益ないのに反対する理由がわからない
変わるのが嫌なのか
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.14
夫婦別姓論者の田嶋陽子が以前
「男だけ金の玉というのは性差別。
これからは金の洞窟といいなさい!」
とテレビで叫んでいた。
夫婦別姓論者の知的水準を象徴していますね。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.4.1
日本は昔から夫婦同氏の文化を持ちます。
夫婦別姓という「韓流ブーム」が認められる理由はない。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.6.19
夫婦別姓論の何が気持ち悪いかといいますと「家族を解体して朝鮮と同じく系統だけにしよう!」というからです。
氏(結婚や養子で家族)と姓(系統をあらわす「源系」「平系」「藤原系」「橘系」なと)は違うのに、家族を否定するのが夫婦別姓。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.6.23
夫婦別姓とは「日本の名字を廃止します」という意味です。
契約によるファミリーネームから、血統をあらわすブラッドネームにするというもの。
.
韓国や中国の制度を日本に強制するのが夫婦別姓です。
つまり、人種的選民思想であり排他的思想、つまり人種差別につながる。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.6
福島みずほが相変わらずなのは、最高裁が「夫婦別姓は既に婚前の氏の通称使用が社会に浸透しているから必要ない」と判決を下しているのに「夫婦同姓は女性の社会進出を妨害している」と大嘘をついて日本人を騙そうとしていること。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.16
かわいい女の子は夫婦別姓反対。
だって好きな人と同じ名字になりたいから。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.17
夫婦別姓という「強制的親子別姓」を子どもたちに強要するのはやめましょう。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.18
「離婚のときも同じじゃないか」
と言われたら
「家族が解散終了したときと同じ、つまりそれが選択的夫婦別姓です」
で論破終了。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.19
夫婦別姓(強制的親子別姓)と児童虐待は密接な関係にあります。
殺された子どもたちはほぼ実のお父さんお母さん両方と同じ名字ではなかった現実が物語る。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.11
選択的夫婦別姓は「強制的親子別姓」であり児童の人権を否定していること。
中韓文化を日本人児童に強制していること。
この2点から私は児童虐待と日本国民差別に反対のため、別姓に反対。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.11
夫婦別姓は強制的親子別姓です。
そもそも「ウイグル人の子どもが虐殺されることで、あなたに不利益が有ります?」みたいな質問。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.12
夫婦別姓の中国では、子どもは親は強制的親子別姓。
子どもの姓を父母どちらにするかで37.8%以上が家庭内トラブルを経験しているという。
日本もそうしたいですか?
夫婦別姓なんて不要
中韓からの金をもらいすぎなんだよ
気持ち悪い
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.13
選択的夫婦別姓は、戸籍がなかった飛鳥時代以前に戻せということ。
戸籍がない時代、人々は「良民」と「賤民」にわかれ、賤民の子どもは売買対象となり奴隷制に組み込まれた。
何故ならば「戸籍がないので身分がない」から。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.14
田村淳「選択的夫婦別姓であなたに不利益がありますか?」って。。。
「児童虐待を防止してあなたに利益がありますかァ?」と同じ屁理屈で、そいつの頭の悪さが強烈すぎて3日ぐらい不快感がとれない
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.14
「日本も昔は夫婦別姓だった」という考え方がどれほど頭悪いかと言うと「日本も昔は人権がなかった」とか「日本も昔は奴隷制があった」(五色の賤)というレベルと同じ。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.18
何故、反日主義者らが「シングルマザー」や「単独親権」にこだわるかというと、家庭を破壊して子どもを「国家と党」が育てれば「望ましい国民」になるからです。
夫婦別姓、単独親権、実子誘拐、虚偽DV、女性シェルター、全て同じ悪意で繋がっています。
>>164
俺に不利益は一切ありません
名字で自殺するやつもいません
不利益は一切ないですね
反対派の反論どうぞ >>160
現行制度は家族は全員同じ刺青入れろと言ってるようなもの
刺青しない選択肢も認めてくださいという至極真っ当な自由をなぜ認めないのか、それを法律で強制するのか全く理にかなった説明がなされていない >>143
それほど親しくない相手でも名前で呼ぶことが多い海外と違って
ある程度親しい相手でも苗字で呼ぶことが多い日本だと
別姓を認めることで周囲に与える手間や負担が桁違いなんだよ。
佐藤くんの母親は佐藤さん、山本さんの奥さんは山本さん、
この常識が通用しなくなるだけで、学校関係者や近所の人間に
多大な負担をかけることになる。
こういうのって人付き合いのない引き篭もりとかには分からないことなんだろうな。 意識不明の患者に事実婚ですって他人が来られても確認取れねえだろうが
別姓じゃなきゃ被る不利益とやらは旧姓利用の拡大でなくなっているのではないのか?
夫婦別姓のメリットが何一つ分からん。なぜ法律や制度をを変えてまで別姓にこだわるの?
>>168
だからそういうのは姓で片付く問題ではないとさっきから言ってる >>174
それはお前の妄想です
妄想は根拠になりませーーん バーカ
反対派7はキチガイ精神病の集まりですか >>166
不利益があるから要望してる人が大勢いるんでしょうが。
自分は問題ないから、他人も同じと考えるのはおかしい。
選択別姓なんだから同姓にしたければそうできるんだし、反対する理由がない。 >>163
↑このように全く理由になっていない
これが反対派の多数の考え方
こんなやつらの意見聞く必要がないことは最早明白 >>5
旦那さんの姓になると、名前がヤバくなる人もいるから。 >>165
他人の権利を侵害しない範囲で個人の自由を最大限に認めるために税金が使われるのは当たり前です パートナーが自分が変えるわと言っても別姓であることに拘りがあるようなところを感じるのだが
>>86
「別姓婚を望む人って法律婚にこだわりすぎじゃない?」
「別にパートナーシップ制度の拡充で良いよね?何が問題なの?」
「別姓だろうが何だろうが法律上の結婚はしたくないってカップルもいるけど、その人達にも権利を与えられるし」
「別姓婚する人は自分達だけが良ければそれでいいのかな?」
「法律婚だけはしたくない人が資産の相続や医療同意書に困ってても別姓婚者は『知らない』」って感じなのかな?」 なら結婚制度を変えるんじゃなくて、事実婚でもそれらのことが出来る様に変えればいいじゃん。
結婚すりゃいいだけやん
好きな人と同じ姓になるのが死ぬより嫌だってちょっと異常じゃね?
>>184
残念ながら現行制度が俺の立場でーす
俺が納得できるように説明するのがお前らの義務でーす
それすらも出来ない弱々雑魚のあつまり〜 >>154
個人の自由だ〜好き勝手やらせろ〜
やりたくないことはやらない〜
何やってもいいわけで
他人の権利を侵害しても構わないという考えに段々と行き着いていく
夫婦別姓で揉める→離婚する→片親で経済的精神的貧困化→奪う、危害を加える犯罪を犯す
このステレオパターンが増大する >>1
夫婦別姓の最終目標は戸籍廃止だからな
気をつけろよお前ら >>183
違うだろ
デメリットがないと思っているだけで、不利益があるからというわけではない。 >>193
実際自殺するやついないけどねw
全部誇大広告と同じ詐欺師 夫婦同姓で具体的な不利益や被害って何人死んで何億円の被害が生まれてるの?
近くに反社思想の別姓家族がいて、
〇〇さん家っていうとき、なんて言えばいいの?
>>169
自分たちのときは選択肢なかったんだから、永遠に不自由であるべきって言う悪平等意識が反対派の本音なんだよな
こんなやつらの意見聞く必要ないよホント >>192
別姓認められなくてもそうなるだろうな
同性のパートナー問題とか無視できない時代だわ 歴史を追えなくなる国にでもしたいんですかね
何処かのお隣の国のように
細川ガラシャも正式な名乗りは「明智玉」で、細川忠興に嫁いだ後も
父親の明智光秀の姓を名乗り続けてる。
「細川ガラシャ」の名は欧州の宣教師達が勝手に呼んだ名に過ぎない。
>>175
なんの同調圧力だよ
周囲に与える負担?は?あるわけねーだろ >>206
法自体を変えるんだから歴史として記録されるだろ
根も葉もない嘘に塗れた国なんて比較対象にもならん >>200 そんな極少数のクソマイノリティーより現行制度破壊して制度変更に多額の税金ぶち込んでの被害の方が遥かに大きいのは間違いない >>182
その通りだな
反対派はキチガイの集まり >>211
覚えなければいけないことが増えるのは負担だよ。
そんな常識論すら理解できない馬鹿なのか? >>194
現行制度を望む人に全く影響はないのだから、お前らの意見は聞く必要ないし説得する必要もない
さっさと法改正すればいいだけ >169 明確な不利益あるじゃん 現行システム変えるのにどれだけの人件費とシステム更新費がかかると思ってんの? 俺の税金で
その程度の想像が出来ないとか馬鹿すぎwwww
なりすましで別姓推進派はキチガイというレッテルはらせようとしてる奴がいるのか
少数派の意見をとかいう民主主義全否定のこという政治家全く信用できない
他の友達と違って
どうしてお父さんとお母さんの名前が違うのか
どうしてお父さんとお母さんは自分の姓を名乗るように言ってくるのか
どちらにしたら正しいのか
子供にとって重すぎる
たぶん自殺する
こんな思いを強いる大人になりたくない
>>221 特アの連中は偽装結婚し易くなるしね
そいつらが別姓にこだわってんだよ >>217
別姓に税金使われたくないので、別姓には反対です。今でも選択制だしね。 >>216
覚えきれないお前がバカなだけでは?
自分が覚えられないからという理由で全員キムかパクになればいいみたいなこと言ってることに気付かないのかな?やっぱバカだね 社会の混乱やシステム改修のコストetc
例えば1人を喜ばせるために100人が迷惑を被るようなもの
お気持ちで子供の厄介ごとを増やすのはいいのだろうか
>>208
だったら選択肢増やすことに反対する理由はないよな
誰にもデメリットないんだから >>21
別に同姓婚が良い人にとっては制度変わらないからな
あくまでも別姓婚を望む人に道を開いただけで >>225
多数の生徒や保護者と付き合わないといけない
教師とか学校関係者は大変だろうという話。
そういう常識的な想像もできないお前が馬鹿だということ。
頭の足りない人間はこういう議論には参加しないほうがいいよ。 >>226
今でも外国人との結婚は別姓が認められてるんだよ
行政も社会生活でも同姓婚と同じ手続きだけどコストなんてほんとに掛かるんか?
逆に民間企業の手間が省けてコストカットできるメリットしかないと思うが >>232
完全夫婦別姓にならなきゃコストカットにはならないだろう >>227
厄介だと思う家庭は同姓が選べるので問題ない 「じゃあ完全別姓で」
「同姓派の言い分は聞かないのかよ」
「コストカットのためだワガママ言うな」
>>233
どゆこと?
手間が減ったら減った分だけコストカットじゃね >>234
意思で選択する大人はいい
子が親の夫婦別姓選択をするのか >>181
家に嫁ぐって概念ごと吹き飛ばしたものな 「コストカットのためのコストがかかるだろ」
「お前クビだ」
>>217
そんな理由で法律変えられませーん
憲法も変えられませーん
ばーか 今までなあなあだった夫婦関係、親子関係を証明する書類が必要になることが増えるのかな
「旧姓使用でいいだろ」
「旧姓使用はコストかかってる」
「もうなっちゃったもんは仕方ないだろ」
>>228
俺が気持ち悪くなって自殺したくなるのがデメリットです
俺の人権無視して気持ち悪いことしないでくださいね >>243
夫婦別姓だと成人年齢で子に選ばせるようになるのでは? >>231
今でも結婚した娘の苗字はほぼ変わるから親子関係なんて苗字だけで見ないぞ
学校の先生なら顔と名前で覚えるのが普通だからトラブルはこれと言ってないのが普通 「別姓なんて絶対反対」
↓
別姓導入
↓
「何で今までできなかったんだミンスは怠慢!」
>>243
ハイ問題のすり替えきましたー
詐欺師の手口だね 夫婦同姓でも、母親が旧姓使用してたりすると、子は母親の旧姓に変えたいって希望あるかもしれんよな
>>249
内縁関係や非嫡出子の権利がだいぶ増えているような >>217
俺たちは関係なくて議員の間でまだ揉めてるから出来ないだけで
でも同姓婚に煩かった人間たちも随分死んで減ったし
民間の調査も議員ももう婚姻当事者にならない年寄りが反対してるだけつてオチだけどな >>249
学校の先生は普通は保護者を苗字で呼ぶだろ。
だから佐藤君の母親と父親は佐藤さんが通用しなくなるだけで
余計な手間や迷惑がかかる。
苗字呼びがデフォの日本には夫婦別姓はそぐわないんだよ。 >>252
馬鹿か相続自体は誰でも可能
でも遺言書が要らないかあって除外されてても相続権があるのは法律婚してる配偶者だけ
内縁は無理 >>257
やまだたろうくんのおとうさんと呼ぶだけじゃないのかな 「選択的夫婦別姓制度」とは?いまの戸籍制度をちょっと変えるだけのことじゃないの?
いいえ、違います。現在の女性の権利を保護している戸籍制度の趣旨を完全に破壊して、まったく逆のものにしてしまう「陰謀」なのです。
解りやすく例えるならクレジットカードの「リボ払い」と同じようなものです。
カード会社は無利子手数料なしの「唯一安全な」支払い方法である「1回払い」に、「リボ払い」という選択肢を追加しました。
そして「お支払い方法が選べるようになりました!」「支払い方法が選べてとても便利!」などと「猛烈に」宣伝と勧誘を始めたのです。
では「リボ払い」とはなんでしょうか?なんとそれは、無利子の月1回まとめ払いを、高い利子の借金にすり替えてしまうものなのです。
それだけでなく、一定額しか返済させずに膨れ上がらせて終わることのない返済地獄に突き落とすものです。
もうお解りでしょうか?「別姓」の選択肢を追加することは、「一生リボ払い」の選択肢を追加することと同じことなのですよ。
そして同調圧力など様々な錯覚を招く罠を執拗にかけていって、結婚する女性を別姓の身分に突き落とすことが制度的に可能になってしまうのです。
これから結婚する若い女性だけでなく、そのご家族の方も騙されてはいけませんよ。
現在の戸籍制度も始めからすでに「選択的」なんですよ。男女どちらかの姓を充分に話し合って選択することができるのです。
それをまったく逆の仕組みにして完全に壊して二度と元に戻せないようにしよう、というのが「選択的夫婦別姓制度」なるシロモノなのです。
>>258
そういうお前は結婚してるのか 苗字は自分から配偶者かどっちにしたのか
全く変えてない奴が困らないのは当然だろ >>262
反対派って馬鹿か頭おかしいのしかいないの? >>262
お薬飲んで寝とけ
戸籍制度が女の権利とか寝言言ってんじゃねえ
あれは行政が管理する時に都合の良い制度なだけで管理される方には良し悪しはない 職場とか旧姓普通に使えるからな。現状で十分だろ。ほっとけばいいわ
制度変える手間とか、死ぬほどあるだろうし、実際やってみるとクソほど弊害が見つかることだろう
エコバッグ→万引き激増、みたいな
紙の戸籍から電子戸籍にするのにどれだけコストかかったと思ってんの? ちゃんと反対したか? 俺の税金でその程度の想像力以下略
事実婚経験者で看取った者だけど
別姓である事を重んじるのに籍入れたいって人は配偶者控除でも受けたいのかな
ちなみに遺産の受け取りも医療への同意書も籍入れてなくても可能だし難しい事では無い
婿取れば済むのに何で騒いでんだろうな
長男は嫌だって言ってんだから、婿に来てで終わるやろ
>>266
俺になんで聞くの
俺は変えてないが相手は相当文句言ったからまあ大変のは知ってるが >>269
法務省案の子供は何人いても兄弟同姓で別姓派またごねそう >>271
遺産が多いと税金関係大変
事実婚を他の家族が認めていないケースで本人の意識が無くなるような病気だとそれも大変 「旧姓使用の制度作る手間も要っただろ?」
「なっちゃったもんはしょうがないだろ」
>>275
遺産多いと法律婚事実婚関係なく大変だよ
婚姻時の姓変更なんて些細なこと馬鹿馬鹿しくなるほど 慰安婦、南京虐殺、夫婦別姓、同性婚、女系天皇
これらは口にしただけで逮捕できるような法律を作るべきだな
題して「日本の歴史と伝統・文化に対する侮辱罪」
最高刑は死刑で
>>266
答えないお前はこどおじ引きこもりだから関係ないんだなw
こういう話し合いに参加したかったんだ 可哀想にな >>274
まぁ連中は子供の名前には無頓着だよw
法務省案と言っても平成8年、25年前「こんなんでどう?」と言われたまま1ミリも進んでないw >>260
なんでお前ら自分たちが反対派なのに他人を反対派っていうの?
そこがまず胡散臭いよね ID:buJQvmpO0は、実際は子供も配偶者もいないんだろうなあ
>>278
法律婚だと権利は守られるので事実婚の比ではない
そしてお前の立場は 夫婦別姓がなんで反対なのかよくわからないよ
選びたい人が選べた方がいい
>>285
名字変えるのは嫌なくせに遺産は欲しいんだ
金の亡者かよw >>284
別にそう思うならそれで良いんじゃないの
お前が事実を確かめる術はないんだし
言われて耳に痛いからそんなこと言うんだろ そんな奴よく居るよな 海外みたいに父親の姓・母親の姓 繋げて行けばよいよ
結婚しなくても戸籍に事実婚である事を記入してたら良かったんじゃないの?
>>275
そういう意味ではうちはむちゃくちゃ楽なケースなのか
でも沢山の遺産が欲しいなら
やっぱりそれなりのしがらみもきちんと背負ってこそなんじゃないかな… >>289 だろうねえ
遺産相続とか意識不明のときとかモデルケース上げてるだけで実体験からくる信憑性ゼロだし
ネットの知識が全てだろうなw この件じゃなくても不便な事を受けて めんどくせえから今までのままでまぁいいかって思って暮してるボンクラ共はほぼ反対派だろ
>>288
お前本物のバカなんだな 可哀想に
俺は別な人間との話の繋がりなのに横から構ってちょなんだな
本当に可哀想な人間だ ID:buJQvmpO0は遺産相続で大変な思いしたんだったら具体的な経験談聞かせてくれないかな?
同意書システムは日本の健康保険制度を守る砦だから
同意書にサインできる人を厳しく制限することで
手術など高額な治療を受ける人を減らしている
誰でも同意書にサインできたら健康保険制度が一瞬で終わるんよ
>>283
もっと論理的な反論してみたら?
選択的なのになんで反対するの?
他人が別姓を選択したら何か困るの? 外国人が夫婦同姓は日本の戸籍を持つことができず、たとえ日本人と結婚したところでそれは変わりません。そして姓と名というものは戸籍と完全に結びついております。外国人にとって戸籍を持つことが出来ないという事は、日本の正式な姓と名というものを持つことができない
姓がかわったときの手続きが面倒なのと別姓でないと困るってのは別の話よね
後者ってどれだけいるの?
>>298
論理的な意見とかないじゃん
なんとなく気分で同姓が嫌なだけって理由なんだし
こっちもなんとなく嫌って返すだけだわw >>297
何を言ってるのか知らんが
同意書はあくまでも医療側と患者側の認識の齟齬をなくすためのものであってそれ以上の意味はない
緊急時だと事後承諾で処置や手術はやるし連絡が取れるなら電話
本当に反対派は変なのだらけだな >>231
ばかだな。
○○くんのかあちゃんであって、戸籍謄本で親子関係を確認したりせんよw >>299
それでいい
てか外国人と日本人の交際や結婚は禁止にするべき 意識不明の時のドウイガーで何人死んでるの?
ネットのコピペしかできないID:buJQvmpO0は
自分はともかく子供や孫の世代で弊害出る可能性あるんだし選択式だから個人の勝手ってわけにはいかんだろう
個人の勝手なのに国に頼るの矛盾してない?
>>300
それなりにいるから事実婚が増えてんじゃねえの
増えてんのかおおっぴらになってんのかわからんが
昔は内縁って言ってたが昔から案外少なくなかったしな 結局別姓にしたがる奴らは金目当ての守銭奴w
遺産相続の話ばかり
>>309
それ別に姓の問題とは限らんやん
具体的に別姓でないと困る問題のあるケースってどんなのでどれぐらいいるのって話 そもそも夫婦別姓は
社会的立場で旧姓の認知度が相当高く
それを失う事による逸失利益がある
ごく限られた少数の人間が言い出した事なんだから、これを数値基準作って
認めたらいい
>>301
>>1ぐらい読めよ。
現実に困ってる人がいるなら、選択肢は増やすべきだろう。
根拠のない主張で潰すべきではない。 ID:buJQvmpO0くんは自分が最初にこどおじとか使ってんだよね
こどおじって言われたくないんだろうなあw
>>303
ムカついたので賛成派になるわ
人間て単純よ >>310
そんなこと言ったら、結婚するやつは金目当てばかりとも言えてしまうが? >>313
困ってるって何が?
どれくらい死者出てるの?
実害の程度教えてよ そもそも別姓の問題は圧倒的な夫の苗字を名乗っている今の婚姻制度へのアンチテーゼが半分だからな
試験的に婚姻届出す時にくじ引いてどっちの苗字にするか決めるようにしたらまた意見変わると思うが
家族を単位としたいわゆる戸籍制度があるからね
個よりも家系重視という日本の伝統的な思想に基づいたな法体系
これは天皇制維持にも繋がる基本的な考え方なんで、変えるのは憲法も含めないと駄目
ちょっと法律変えれば良いという簡単な話じゃない
>>1
まず法律婚が出来ないとどんな不利がとか言い訳させられてること自体おかしい
想い人が見つかりました、結婚したい、ってそんなの当たり前の要求です
男女どっちの苗字も選べるなんて言って現実には夫婦の96%が男の苗字
夫婦同氏のために自分の苗字変えられるなんて男は現実にはいません
生涯の妻の苗字なのに合わせないなんて、世の96%もの夫は妻を真面目に愛してないんでしょうか
違いますよね、別に言い訳なんかしなくていいんですよ、苗字変えられるなんてイヤ、理屈じゃないとにかくまっぴらだなんてそんなの当たり前なんだから
同じように考える女がいても当たり前です
苗字変えたくない、相手にだってそんなこと押し付けたくないって思い合っているカップルには夫婦別氏の選択も必要です
明治9年の太政官布告で実際にやってた事を付け足すだけです
夫婦同氏にしたい人は別に今までどおりに出来ます
名前が変わるなんてとにかくまっぴらだっていう当たり前の要求を理由に
想い人と結婚したいというこれも当たり前の要求を妨害されるいわれはありません
国民が人として当たり前の要求をしてきたときは国家権力は粛々と従うものです
民主主義国家ならね >>298
赤の他人が選択性別姓を選ぶことをそこまで必死になって阻止したい理由が理解できんね。
自分とは無関係なのにねえ。
不思議だわ 子供が居たら駄目
子供が居ないならオッケーで
子供の出生届出したら同性に強制変更で
子供が成人なったら変更オッケーで
親が子供の理解無しに勝手なことしたら駄目
少数派には間違いないんだから
>>316
夫婦で経済的に支え合うのと相手の親族の遺産目当ては全然別ですー >>310
遺産相続と言えば、紀州のドン・ファン不審死事件が記憶に新しい。
別姓にするとこの手の独居老人の資産狙いの犯罪はやり易くなる。 >>319
さすがに夫婦間の話し合い無しで決められるのは違うと思うが >>319
入婿でもない限り夫の苗字を名乗るのは当たり前だろうが
何が何でも日本の伝統や社会のあり方を歪めたい、日本を破壊したい反日パヨク >>272
必要な人がそのままにして、婿にして
婿が旧姓使用すればいいだけなのにな。
今は婿が嫌われて、なってくれない >>311
そこから先は興味を持った人間が調べて教えるんだな
事実婚の理由は色々だろうが姓の問題はあり得るだろうとは思うけど >>322
パヨクと反日勢力が日本を破壊しようと暗躍してるのに黙って見過ごせってか? 選べるようになったらどちらが少数派になるか分からないよね
便利な方へ人は流れるから
>>317
死者がでなければ困ってないのかよ。馬鹿なの?
改正する事により受益できて、かつ誰も不利益を被らないなら改正は当然だろう。 同姓がダメな理由が個人の拘り以外ないからねぇ
直接的な弊害が出てないならわざわざ変える理由がないと思う
>>333
困ってないねえ
実害ないからね
自殺を考える人も とかいいつつ自殺するほどじゃないって分かってるからなw 「個人の命に関わる話だと理解」してるなら法律婚しろよ
バカなのか
まだ騒いでるの?
これ無理筋だと思って
サーっと一斉に野党も引いたよね
演説とかで口にしなくなったでしょ
ここの奴らはまだやってんの?
指示が遅れてるの?
それとも無用工作員だから見捨てられているの?
パヨク反日勢力を言うならまず移民政策やめるように先生方にいってくれよ
なんか変だよ?
>>330
わざわざ調べないといかんほど、どうでもいいことで手間掛けんで欲しいわ 自殺考えるんじゃなくて
そいつが自殺してから問題にするべきだよな
早く遺書残して自殺すればいいのに我慢できる程度なんでしょ?
>>330
姓の問題の中身が知りたいのよ
自分が変えるのが嫌
以外の理由って調べても出てこないんだけど イジメみたいに実際に自殺とか事件が起きてたら大変だけど、みんなファッション鬱だもんなw
>>333
死者が出る可能性はあるぞ。
資産家老人を狙った犯罪が増える。
別姓であれば、結婚した事実を周囲に気付かれ難くなるからな。 >>322
関係が大有りだって気づいているから反対してるんじゃないかな
反対される理由に心当たりがあるくせにとぼけてふざけたこと言ってんなよゴミ 夫婦別姓推し進めるのは、金持ちが 若いねーちゃんと結婚して離婚しても、財産取られないようにしようとしてるみたいだな
>>341
卑近な個人の損得とか感情で決める問題じゃないからね
国の有り様だから国民の総意が必要 この件は完全に弾の飛ばない戦争仕掛けられていると思う
べつに結婚にこだわらず新しいパートナー制度の確立を目指せばいいじゃん
そうでなく大多数が困っていない今ある制度にねじ込もうっていうのは
結局、根底にあるのは社会を壊したい願望だと思うがね
なんで別姓を求めるの?
使い分けたらよくね?笑
しょうもないわ
現状で旧姓使用可にすりゃいいだけ
毎日戸籍見て暮らしてるのかって
自分の姓を変えるのが嫌って人見たことないけど
嫌なら選べた方がいいよ
マジでそう思うわ
相手の苗字にしたら嫌いなタレントと同じになるとか嫌すぎる
ためしに独身者にあなたが結婚していない最大の理由は夫婦別姓が導入されていない事ですか?
ってアンケート取ればいいと思う
その結果が国民が夫婦別姓を求める本当の割合
ペンネームだって芸名だってある
使い分けは本人の意思
>>265
>>268
はい、間髪おかずにさっそくおふたりの賛成派ネット工作員とでもお呼びすればいいのでしょうか?が食いついてきました。
このおふたりのような人たちが賛成派の正体なのです。本質的な痛いところを突かれると、反論することができず他人を侮辱・愚弄して攻撃する。
社会の「敵」以外の何物でもないですよね。こういったひとたちの言いなりにならないようにしましょう。
二番目の方が自分では守るつもりもないであろう「女性の権利」うんぬんと言っていますので、それについて追加して書きましょう。
現在の戸籍制度で、なぜ女性のほうが多く姓を変えるのでしょうか?それを周りの家族がなぜ反対しないのでしょうか?
理由は単純なんですよ。姓を変えて他家の正式かつ対等な一員となったほうが断然有利だからなんです。
「玉の輿に乗る」という言葉もありますよね。身分、財産、社会的地位、その他に好ましい交友や親戚などが、結婚とともに付属してくるのです。
そこまでいかなくても姓を変えることで、それまでの実家での権利をなにひとつ失うことなく、嫁ぎ先で生きていける権利を新たに得ることができるのです。
女性の生きていく場所、生きていく選択肢が増える。しかも姓を変えているので親族だけでなく周囲からも一族の一員として認知されます。
そしてそれは元々は他人であったにもかかわらず、ゆくゆくは一族の財産や既得権益を継承して一族の筆頭者にもなり得るということなのです。
そういった女性の権利をしっかり記録して保護しているのが現在の戸籍制度なのです。
大事な権利なので、手続きに手間と時間がかかって面倒に思えるのは当然のことなのです。なにせ大事な権利ですから。
それを破壊しようとしているひとたちが「選択的夫婦別姓制度」賛成派を自称する人たちなのです。
一部の企業家、政治家、マスコミ、そして野党のひとたちが、自分たちだけに都合のいい、莫大な搾取ができる仕組みに変えたがっているのです。 一般に有性生殖する生物は、親や家族、家系で最小単位の社会を構築していくんだよな。
一族でそれと分かる名前を名乗るのは社会的合理性が高いと思うけどな。
別姓を主張する人は名前にアイデンティティを重ねているんだろうけど、社会的記号として見た場合、どこの家系なのかって大事だからね。
家柄がいかに大事なのかは、岸田総理でもバイデン大統領でも家系図みりゃ分かるっしょ。
相続させなくていいのはむしろありがたい
どんどん別姓やれ
>>350
フェミの一部は共産党の工作だけどね
夫婦別姓なんて個人の自由じゃんという、政治的意図は無いがあまり頭の出来の良くないタイプが多いと思う 同性は養子縁組と言う極めて強力な手段がある
別姓は通称として旧姓を使用し続けることは社会的に認められてる
自殺を考えるくらい変えたくない苗字ってどんだけかっこいい苗字なんだよ
別性だと佐藤♂と鈴木♀の間に生まれた子供の名字をどうするの?
仮に子供が佐藤で途中で両親が離婚したら鈴木♀が引き取った子供は片親なのに佐藤のままだろ?
それとも子供に選択権はないから扶養者の姓(鈴木)に強制的に変更されるのか?
それはそれで矛盾してね?
どうやらアタリを引いてしまったようだ。
コテコテの別姓派が来なくなっちゃったw
法律で保護するに値しない存在、というのはその通りなんだよな
護るとむしろおかしくなるからな
>>361
甘いな
シナチョン反日勢力がその手先の工作員であるパヨク、フェミを使って日本の家族制度を破壊して内部から崩壊させようと工作しているのは間違いない >>1
医療同意書に同性じゃないとダメなんてきまりはどこにもない。
パヨクお得意の捏造記事。 結婚しても離婚しても知り合いにバレなくてすむからだと思ってた
名字が変わるのがそんなに嫌な理由を説明するのが先だろw
>>371
相手の苗字が馬場とか御手洗とかだったら嫌だな 家制度の最後の砦的な感じなの?
日経新聞でも夫婦別姓認めないのは未熟な日本の民主主義っぷりを示すって書いてあったから
かなり極端な人が反対なんだろうと思ってる
>>371
彼氏の苗字が田中とかだったら嫌すぎるだろ >>357
あなたがいつの時代から書き込みされているのかは存じませんが、現在の戸籍は夫婦とその未婚の子のみで構成されております。
他家に入るという感覚はもはや過去の因習であります。
もちろん、そういう因習を大事にしたい人もいるでしょう。
そのための「選択的」別姓なのです。 同姓にすると
二科ニ四郎とか
八木二三子とかになっちゃう事ってあるじゃん
うちはまさにそのパターンだけど
相手が嫌だと言ったから自分が折れた
当然折れた分のワガママは聞いてもらっている
どこぞの誰か権利や責任はどうなのかは重要だろ
マイナンバーで全てが把握できるように運用できれば何の問題もない。加害者の場合は通名報道禁止にするとかな。
自分たちの都合で隠すことばかり考えているから矛盾ばかりでダメなんだよ。
>>361
いやいや
謙遜すんなよ
充分に工作だろ >>9
今の日本における「姓」は「家族の名前」なんだから、
結婚して新しく戸籍を作る際に「新しい屋号兼名字」を
作るようにすればいい。
無論「本姓」として旧姓を記載しておくのは構わんだろう。
でも、実に不思議なんだが、何でフェミが「父方の血統名」にこだわるのか
全く分からんwww
大体、結婚した時には普通住所が変わるのに、
何で「姓」だけは変えたくないと拘るんだ?
変更手続きの煩わしさはマイナンバーの活用でどうにでもなる筈。
IT長者の某氏がマイナンバーの活用を主張しないのは、
最早ギャグとしか思えないwww >>376
別姓とれるアメリカでも自分のルーツは大切にしてる
ルーツを過去の因習と一蹴するような人間の言葉がどれほど大衆に響くかちょっとは想像しなよ >>376
犯罪者に利用されそうだから夫婦別姓は反対します。
結婚は若い人同士で結婚すると言う固定観念に囚われて、犯罪の可能性を見過ごしてたわ。 >>373
ばばふみさんとかばばくみさんなら嫌だわな。
でも旧姓使用で済むことだな。 個人の最大の権利のひとつ、財産権を動かすのは
または犯罪利用できるのは
大きく「婚姻」と「養子」の二つだからなあ。
変更を社会的に明らかにするフラグとして
姓があるのだし
これを別姓可とすることで犯罪利用も容易にするのは
避けたいと思う人が多くて自然だけどな。
特に治安の良い日本では。
>>1
赤の他人がなりすませないようにだろ。
個人の命に関わる話だと理解してほしい 結婚が他人同士を一つの単位として認める社会的制度である以上、そこに同一の名前が付けてくださいってのは合理的だし、当然とも言える。
自分の名字でも相手の名字でも、全く新しい名字でもいいから結婚のときに届け出てもらえばいいんじゃないの。
別に結婚しないという方法もあるし、無理に全員の希望を聞いてシステムの使い勝手を落とすことはない。
>>1 どうしても日本の戸籍制度を壊したいらしいな。 >>382
ルーツといっても90%以上の日本人は江戸時代は百姓だろう。
うちは藩の侍帳にあったからルーツを辿れたが、ほとんどの日本人は気にするようなルーツじゃないじゃん。 創名可能にしたら絶対キラキラ名字が量産されるな
明日奈振とか
別姓を可能にすると、全国民に大きな悪影響がある。
実際はどうあれ、別姓に反対している人はほとんど全てそう思ってる。
そして、過半数が反対している。
ここまでは事実。
別姓推進派は、そうではないということを示して、反対する人を説得しないと、絶対に法改正にはいたらない。
しかし、そういう努力をせずに、あたかも差別問題かのような扱いで議論を頭から否定して改正せねばならない、改正が当然みたいな態度だから話が噛み合わないんだよ。
ここで
別姓だー!選択肢をー!
騒いでる三流工作員の大騒ぎもおさまるよ
これがとんでもない悪手だったってアホな野党でも気づいたからね
撤収でしょ
同姓だと犯罪に利用されないの?
逆にその程度の防波堤ならしっかり犯罪抑止の法律作って欲しいわ
二次的副産物での犯罪抑止なんてすぐ裏かかれそう
>>9
説得しなくても無視しとけばいい
社会的少数派に過ぎない異端者たちだし、こんなことより重要案件があるからね 相続だの医療サインだの
相手の命に関わる場面に際しても
己の姓に拘るんだ、へぇーって感じ
そんなに大事なら場面なら
自分や相手の苗字なんてどうでもいいって思うけどな
まぁ主張してる人はそれを是としない人なんだろうけど、自分とは分かりあえんだろうなと思う
正直言うと、朝鮮やシナみたいな不安定な社会になるのは嫌なので
朝鮮やシナの伝統文化である夫婦別姓を日本が取り入れることには
大 反 対 で す ! !
今の結婚制度とは別のものを作ればいいだけじゃないか?
今の結婚制度は家を継ぐ感覚の時代のものだからね
新しく同居法を作ればいいと思う
むしろ結婚というより友達同士でも同居の義務と権利をはっきりできるようにするといいと思う
相続での殺人などを防ぐためには、相続権は同居法には入れないとかね
相続は遺書で決める
>>394
別姓を導入して、わざわざ犯罪者に利用し易くする必要もあるまい。
姓が変わると周囲は結婚したと気付くけど、別姓だと容易に気付けない。 日経新聞購読してるけど、日経読んでる人は別姓派が多いと思うよ?
結婚制度を変えようするより、当人が認めた人物なら同意書にサインできるように変えてくれって話しならわかる。
>>396
>>1には嘘,大袈裟あるけど,同姓嫌って事実婚の不便,悲惨さを知らせるいい記事だわねw
つまり,同姓嫌っての事実婚には自分やパートナーの生命に関わる不利益があるんだと
そうなるとそれでも同姓嫌って事実婚の人は,別姓への拘り>生命,という価値観な訳だが,それはもう心の病気だよ しかし上級国民は相変わらず夫婦同姓のまま
つまりはそういうこと
>>388
まったく違う苗字を簡単に作れるのも国籍ロンダリングに悪用されそうで許しがたい 「体験談を聞きたい」
↓
体験談
↓
「そんなの個人的問題じゃん」
>>382
その理屈だと、別姓にすることで夫婦両方のルーツへの思いは守られるなw >>402
会社の経営者の立場から
「従業員女性が働きやすければその方が良い」
「従業員の子供や、退職した後の従業員がどんなに不幸になろうと知ったことではない」
というとなら、彼らは賛成に回るだろう
岸田現総理が賛成寄りなのは「企業にとってその方が良いから」だろう
おい、女性従業員、
キミたちは使い捨てされそうになってるぞ?
わかってるか? >>392
マイナンバーとか戸籍法の方を変えようぜと思ってるけど、今の政府の信用の無さがね >>376
因習と言って家族中心の戸籍制度を否定してるわけで、選択式でどちらも選べるから問題ないというキミの前提は出鱈目だよね
真意はそこじゃない事が見て取れる
>>390
自分のルーツは明白だが、他人のルーツはどうせ農家だからどうでも良いという傲慢な態度はどこから来るのか >>411
付番前との関係性切れるけど、どうやって紐付けんの? 旧姓使用であれば、結婚した事実を周囲に気づかれにくくなるな
事実婚ならなおさら気づかれにくいな
そこまでして遺産が欲しいのか
お互いに遺言書書いておけよ
ただでさえ子孫残せず親に迷惑かけてるんだから
「旧姓使用できるだろ」
「旧姓使用可にすればいい」
おまいらの現状認識どっちだよ
家制度を否定するのなら相手の家の資産の相続なんて認められる訳ないだろ
都合のいいとこだけ取っていくなんて無理だから
相手のいないひとりぼっちの人の方が多いのではないかな
>>413
いやそもそも使い捨てじゃん非正規
今はどこも正社員減らそうとしてるから >>418
遺留分とかあるからそういう問題でもないんだよな >>422
まあ事実婚でも、限りなく法律婚と同じように振る舞える
制度を整えていけば、あえて法律婚をいじる必要もなくなるか
年金、健康保険、民法の離婚法関係は、今でも差がない部分もあるけど 別姓反対派のマヌケな言い分
@子供の姓の選択権を奪う。
↓
子供にはもともと姓は無い。
A事実婚にすればいいだろ
↓
事実婚では諸手続きの煩雑さや法的保護の権利喪失は防げない
更に事実婚では生まれた子供が庶子扱いになり不幸になる
B行政の仕事が増えて.税金がかかる
↓
行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ
C.戸籍が破壊される
↓
戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い
D別姓制度は中韓人が日本人に成りすますための陰謀
↓
別姓なら中韓の姓が残るんだから成りすませないだろ
E同姓婚して旧姓使えよ
↓
通名ではアイデンティティの喪失や手続きの煩雑さは防げない
はい論破
>>422
それはやって欲しいね
同姓別姓関係なく
現行で同意書サイン可能の人がまともとは限らない いせなの様に事実婚の旨味を存分に享受してる輩も居る
同性婚は養子縁組で解決なんやが
遺産持ちの親兄弟はめっさ嫌やろ…
>>425
使用後「仕事のために選んだ姓」で捨てられるわけだよ
「仕事を辞めたから旧姓である必要はない、子供と同じ姓になりたい」と思っても後の祭 養子縁組でいいやん
同性婚を認めさせたいなら憲法改正からやれよ
憲法は同性婚を禁止していないから、解釈で異性婚と同等になる
一方別姓婚は民法で(注・戸籍法ではない)認めてない(強行規定というんだっけ)から、解釈ではどうしようもない
そういう色々な待遇は、子供を作る意志があり、社会に貢献する者に与えられるのだ。同性婚は同棲でいい。名前別にしたい奴はそこまでする意思は無いだろう。
>>443
そういうカルトみたいなこといってもしょうがないだろ >>441
別姓になぜ賛成するかを説明できないのに
反対する人にばかり尋ねる君
おはよう >>376
はい、またひとり食いついてきましたねえ。
結婚は個人同士のものだ!家なんか関係ありませ〜ん!・・・という主張はずっとずっと昔から「一部」にありましたよね。
そしてそれになにも考えずに「素晴らしい、その通りだ!」と同調してなにも考えずに結婚して人生最大のチャンスを棒に振った人もまた多くいたのです。
結婚して男女片方の姓に統一して「新しい家族」を構成すること、それはほかの親族と断絶して孤立することではないでしょう?
つまり他家に入る、他家の一員になるのと同じことじゃないですか?多くの家族の集合体の仲間に加わっていくことが可能になるわけでしょう?
厳しい世の中を渡っていくために必要なのはやっぱり「人とのつながり」ですよね?どこかしら集合体に加わらずに生きていくのは不利でしかありません。
そんな世の中でわざわざ「分断」「断絶」「孤立」を選択するのは、まあ物好きとしか思えませんね。勝手におやりになればいいと思いますよ。
結婚して同姓になりたいという人たちとあなたは「別」の存在なのですから、同姓になりたい人たちの制度を壊して変えてしまう権利などありはしません。
なんなら別姓のため制度、「死んでも相手の姓なんかに変えたくない男女カップル登録制度」でも「別」に作ったらいいんじゃないですか? >>9
なんで威張ってんの?
そもそもこの問題はそいつらを取り込む為に「選択的」と入れたとこから始まってんのに
だから田村淳が何度もアンケート取り直してんだろ
そして「そこから国体の破壊が始まるんだよ」と説得してる高市早苗を始めとする保守派がいる
俺も絶対反対 >>365
夫婦の姓すら話し合いで決められないようなヤツが子供の姓で揉めないワケがないわなあ。
父親側の姓にしたら女性差別ニダ!!だろ。見え透いてんだよ。 >>174
刺青は風習ですらない単なる反社のファッションだろ
賛成派は入れる必要のない刺青をアホ外人も入れてるから日本も入れるようにしろと叫んでいるだけ >>434
・生物学上の母方祖父母は、当然に法的に祖父母になる
・生物学上の父方祖父母は、当然には法的祖父母とはならないけど、
別姓という一点で法律婚してないのなら、なるべく法律婚に近い
法的親子関係を作るため、父は子を認知してるのでは >>1
医療の同意書は医療機関に任せられているので、事実婚夫婦でもOKの場合がある
特に自治体の役所に「内縁(事実婚)夫婦」として届け出を出し、住民登録で「夫/妻(未届)」
となっていれば大方OKだろう
転居先の自治体に、法律上の独身を証明する戸籍、生計が一つで何年も同居を証明するもの、
世間では夫婦として認められていることを証明するもの(披露宴に夫婦として招待など)
を提出すれば大丈夫
問題は親権、これはどうにもならない
多くは母親のみの親権だが、父親と養子縁組して父親のみの親権のケースもあると思う
親権を持つ親が急逝した場合、残された親は急いで子どもの親権をとらなくてはならず、いろいろと大変 最近持ち上がった議題だろうに何で自殺まで考えるの
洗脳と思い込みに弱すぎないか?
>>452
風習だから浮世絵とか入れ墨いれてる被写体が多いんだよ >>333
背乗りの横行、不法外国人や犯罪者の経歴ロンダリング、戸籍の無効化といったデメリットに目を向けるべき
自由や個人主義を叫びながらコロナもロクに防げないアホな外国なんぞ見習う必要ないんだわ 事実婚配偶者への遺産相続は遺言書があれば可能だけど、
実際には故人の親族と争いになったという話はしばしば聞く
民法では、国民と外国人とを区別せず同姓にならなければならない
だから一方又は両方が外国人の夫婦が日本方式で婚姻するのなら、同姓婚しなければならないはずだ
しかし戸籍法は日本人にしか適用できない
外国人に対しても、日本の民法は同姓を強要しなければならないはずだが、どの法令でそれをキャンセルしているのだろうか
(民法は外国人には適用外と言った裁判官もいたようだが、普通に間違いだろう)
>>455
どうせ自殺なんかしない
大して困ってないから
すぐに被害者ぶるだけ
そういうやつは徹底的に追い詰めて自殺したくなるぐらい鬱にしたほうがいい
そこまでやって初めて問題になるから 医療の同意書の問題は独身者や同性カップルの場合にもある
今は一人っ子や独身者が増え、親族が近くにいない状態で救急搬送された、
などの場合のために、同意書にサインしてくれる会社もあるもよう、カネが必要だけど
少数だろうけど、緊急の場合には同意書は後回しにする医療機関もあるにはある
>>458
経歴ロンダリングは同姓婚のデメリットで別姓なら生まれないし
戸籍と別姓は関係ないけど? 夫婦別姓がめんどうくさいと言うけれど
独身で看護師免許をとって結婚すると、資格証明書や卒業証明書の名前変更手続きが必要となる。
偽造の温床とならないか。
個人の命に関わる話だから
個人の主義主張は脇に置いておいて
法律婚のルールに則るべき
>>456
いや江戸時代当時も刺青はファッションに近かったよ。
所謂ヤクザファッション。
風習としてならアイヌ民や漁民の刺青ですね。 >>458
むしろ、そういうのを防ぎたいなら、一生苗字を変更できないほうが防げるよね >>344
へー
じゃあ夫婦同姓の今は資産家を狙った事件なんて一件も起きてないんだね^^
よかった
日本は平和で^^ 法律婚も良いんだけど扶養や各種優遇措置まで求められると悪用する奴いるから法整備しっかりして欲しいわ
フランスだかで問題になってるよね
>>467
ヤクザじゃなくて肌みせる人のファッションだけどね
肌見せる人が服のかわりに入れたのが入れ墨だから
中割みたいな変な模様が今もある >>450
破壊と創造はセットだよ。
古いものを大事にすればいいというわけではない。
保守だ愛国だ言ってる高市自身の家庭が崩壊したってオチw >>448
別姓は生まれる気の姓がそのまま使えてアイデンティティが保てるだろ。
何回も言ってるよ。
日本語読めないのかこの低学歴?
>>449
>つまり他家に入る、他家の一員になるのと同じことじゃないですか
そんなこと誰が決めた?頭錯乱してるのか?
>>450
国体って何だよ?お前の頭は戦前で止まってるのか?
>>451
別姓で決めてるじゃん。頭大丈夫か?
>>458
別姓とそのデメリットになんの関係があるの? >>469
だから別姓を解禁する事によって、そう言う事件が増える事を懸念してる訳だが? >>429
長々と語ってるけど、どこにも「別姓婚を導入するメリット」がないじゃん
反対論をいくら論破し続けても(論破できてないけど)新しい制度の導入にはつながらないって
事が分かんないんだな >>460
法律には全くの素人だけど、戸籍法上と民法上は別ということかなと思う
戸籍では日本人単独戸籍なので独身だけど、民法上は夫婦だと
日本人同士の離婚ケースの婚氏続称も民法では旧氏だけど戸籍では婚氏という理屈だよね(無理な理屈だと思うけど) >>475
増える可能性があるという根拠がないから
ただの妄想でしかないよね
むしろ減る可能性だってあるかもよ? 単に苗字を変えないってだけなら全然構わないんだけども
家制度の否定まで言い始めるなら賛成できないね
相手の家族と家族になることを否定する訳でしょ
遺産相続なんて家族に相続させる制度なんだし
江戸時代では腕の入れ墨は刑罰の1つだろうに。再犯しないように。
死罪、遠島、江戸払い、入れ墨、ムチ打ち100回 とか
>>478
犯罪者にとって別姓は有利な条件になるからね。 >>481
法律的な意味における家制度ってのは戦後民法で否定されてるんだけど >>461
何で俺が反対派になるんだ?
>>448
別姓は生まれつきの姓がそのまま使えてアイデンティティが保てるだろ。
何回も言ってるよ。
日本語読めないのかこの低学歴?
>>477
別姓は生まれつきの姓がそのまま使えてアイデンティティが保てるだろ。
何回も言ってるよ。
日本語読めないのかこの低学歴?
>>481
家制度なんてなんで必要なんだよ?
お前の頭は明治時代で止まってるのか?
>>483
何で? >>485
家制度否定なら新たな結婚に関する法律を作るべきだわな
その場合相手の家族の遺産は相続できないというものになる訳で >>483
名前ころころ変えられる同姓制度のほうが犯罪者は便利だよ >>479
前段は私にもわからないが、
後段はむしろみんなが間違っている(間違った言葉遣いをしている)と思う
767条1項で旧姓に復すんだが、2項で「称している」ので、民法上も婚氏を称している >>485
別姓だと周囲が結婚してる事実に気付けない。 >>485
全方面に悪態ついて別姓選択推進派がいかにヤバいやつかという事実を広めてくれる
おもしろ高学歴君にみんなもレスしてみよう! >>483
逆だろ?
現在でも犯罪者が本名から犯罪者であることがわからないよう、結婚したり養子縁組したりして姓を変えるってケースがあったりするんだから
夫婦別姓だと結婚しても姓が変えられないから名前を変えたい犯罪者にとってはむしろ不利になるだろうに >>相手の家族と家族になることを否定する訳でしょ
それもよし悪しだよな。古くはロミオとジュリエット近くは圭さん真子さん
>>遺産相続なんて家族に相続させる制度なんだし
遺産は配偶者と直系親族つまり親子関係のみで兄弟はそのあと。和歌山のドンファンは市役所に送った。
>>485
そうだ!そうだ!
名前はアイデンティティを保つために重要だ!
チョンコの通名なんて習慣も廃止しないと!
いいぞ!いいそ! >>494
相手の親と親子関係になることを否定するんだから当然相続権もなくなる訳だ 姻族の遺産は今でも相続できないよな
相次いで亡くなるというのはまた別の話で
>>488
それは犯罪が起きた後の話だ。
それに「選択的別姓制」なら同じだろ。
同姓も選べるのだから。
こっちは犯罪をなるべく未然に防ぐ事を前提に話てる。 >>相手の親と親子関係になることを否定するんだから当然相続権もなくなる訳だ
義母、義父の遺産は相続できない
だから婿さんはつらいよ
「旧姓使用していると周囲が結婚してる事実に気づけないから、旧姓使用でいいだろ」
>>492
選択的だからそういう人たちには影響はない。
別姓で犯罪が増えるっていうのは偽造結婚の敷居が下がること >>499
起きた後の再犯も起こしやすいでしょ
未然にっていう話ならな >>503
だから選択的別姓なら同じだろと言ってるんだが?
そっちは現状と変わらんのだよ。 婚姻届出したけど
よその家に入ったなんて考えたことねーわ
実家だって婚家だって「お互いに新しい家族が増えましたなァ」ぐらいのもん
古典的な「入籍」の形で
義父母、義祖父母の戸籍に入れてもらおうとかするなら別だけど
普通は新郎新婦で新戸籍を作成(一般用語でいうとこの「入籍」)するよね
この令和に婿だの嫁だのいうのってかなりマイナーだと思うよ
どえりゃあ家柄だったりしたらあるのかもだけど、持ち物がない百姓庶民が苗字に拘るとかバカみたい
>>506
防ぐって視点なら全部別姓にするしかないじゃんって話だよ >>496
横レスだけど朝鮮韓国人だけではなく、在日外国人はすべて、日本での生活は通名だけで出来る
日本人の旧姓使用と違い、税金関係も通名でできる
本名使用はパスポートだけ、これは発行者が本国だから当然だけど
日本人は旧姓使用許可を会社から得たり(断られる場合もあり)、税金関係は必ず戸籍姓名なのに、
在日外国人は役所に届け出さえすればよく、断られることなどなく快適に生活できるというのは、
外国人優遇ではないかと感じる >>486
何で犯罪者にとって別姓は有利な条件なんだ? むしろ別姓だと「偽装結婚じゃないか?」というおまいらの根拠のない疑いの目が働くが、同姓だと「普通の結婚だな」というおまいらの根拠のないスルーによって犯罪が起こしやすいよな
>>嫁さんも義父母の遺産は継げないからつらいよな
日本国憲法は女性尊重してる
だんなが死亡すると 妻に50%、子供(男女問わず)3人で総額50%
>>505
その人物を見る周囲の目が変わる。
例えば資産家なら嫉妬混じりの目にな。 >>485
>別姓は生まれつきの姓がそのまま使えてアイデンティティが保てるだろ。
それが法律を変えるほど多くの国民のメリットなのか?と聞いている
まさか国民の1人にでもメリットが有れば法律を変えるべきって話? そもそも別姓にしたいというのはほとんど女側の主張だが、
別姓にしたいと男に言っても良い顔をされないパターンがほとんどだろ
別姓許容してくれる男なら自分が名字変えてもいいって言ってくれるんじゃね?
>>513
そんなもん本人の別姓希望より重要なのか?
>>514
各政党(含む自民党)が検討するほどなんだから国民1人とか言う要望じゃないよ 同性婚で遺産までほしがるっておかしいぞ。愛が全てなんだろ?
>>505
いやいや屁理屈ロンパ君からどうぞどうぞ 後妻業だの瀬取りなりすましだの法律婚じゃないと担保できなさそうな事例があるからかもな
夫婦別姓賛成派だけど、選択的夫婦別姓したら選択の余地が増えるだけで、同姓にしたい人は今までと変わらないからいいんじゃないって意見はちょっと違うと思う
姓を変える手間がなくなる以上別姓に流れる人が増えるのは自然の流れで、そのうち別姓が普通で同姓は一部の変わってる人って見られ方になるのは容易に想像できる
この問題は事実除別姓に舵を切るか同姓のままかの議論なのにそこをミスリードするかの様な説明はダメだと思うわ
>>429
ねえねえ
どうしてそんなに必死なの?
ガチで知りたいんだけど
低学歴にもわかるように説明してくれない? >>511
寧ろ別姓だと結婚の事実にすら気付けないと言ってるのだが?
>>518
重要だな。
治安に関係するからな。 個人の命に関わるなら二人で相談してどちらかの苗字にすればいいじゃん。
面倒臭いならそもそも結婚するな。
親の苗字と言うなら、お前の親は新しい家庭を作るために二人でどちらかの苗字にするか決めただけだ、親を見習え。
>>522
ねえねえ
ロンパ君って男なの?女なの?
どうしてそれに答えたくないの? >>524
別姓は生まれつきの姓がそのまま使えてアイデンティティが保てるだろ。
何回も言ってるよ。
日本語読めないのかこの低学歴?
>>525
治安にどう関係するのかね?
>>527
結婚しないだけだよ >>523
そもそも姓を変えるのにそんなに労力いるか? >>530
紀州のドンファン不審死事件のような事件が起きやすくなる。 正直選択的夫婦別姓とかどうでも良い
ごく一部の声デカい奴らの為にいちいち現状変更する必要性を感じない
>>530
だからその姓が変わるだけでアイデンティティが変わるのか?って話だろ
統計だったデータあるのか?
エビデンスあるのか?
おまえの感覚だけで言ってるんじゃねえのか?
低学歴だなんだ相手を罵倒するならそれくらいの裏付けがあるんだろ? 日本国憲法じゃなくて民法は、男性を尊重してるよな
妻が死亡すると 旦那に50%、子供(男女問わず)3人で総額50%
なぜ子供の人数が3人と決まってるのかわからないが
>>531
届け出関係はかなりのものになるかと
実際裁判を起こしたサイボウズの社長は想像以上の手間が雪だるま式に増えたと言っている >>17
儒教の世界だと一緒の苗字にしないってことこそ、奴隷でセックスマシーンで産む機械としか扱ってないよな。 >>530
姓が変わる事でアイデンティティが保たれなくなる
あんた女をバカにしすぎてないか?
女を舐めるなよ >>529
お前に聞いてないんだけど。余計なお世話だ
>>532
それが別姓と何の関係がある?
>>534
本人の気持ちの問題だよ。お前だって名前を変えろと言われたら嫌だろ?? >>536
かなりのものって?
引っ越しの住所変更とか
公共料金の届けとか
そういうものよりも煩雑だとは思えないんだけど
もしくは同等くらい?
どうかな? >>539
ループさせんな。
理解する気が無いなら今後君にはレスしない。 >>寧ろ別姓だと結婚の事実にすら気付けないと言ってるのだが?
そもそも他人が結婚してようがどうでも関係ないように見えるが
親戚なら結婚式によばれるし
町内会の会費をもらうとき聞けばいいだけ
>>538
普通はそうなるわな。お前だって名前を変えろと言われたら嫌だろ?
>>543
だからなんで別姓になると紀州のドンファンの事件が起き安くなるんだよ?
理由を具体的に頼む >>539
それはおまえの主観だろうが
自分の意見として主張するのは別に構わんが
アイデンティティがどーしたこーしたまるで周囲の意見を代弁するかのように悪態ついてるのはなんなんだ?
そこまでいうなら統計立てたそれなりのエビデンスや信頼できる数字があって調子こいてんだろ?って話だ
どうなんだよ
相手を低学歴と罵倒するくらいの知恵があるならそれくらいのことわかるだろ? >>85
ああ、女性は自分たちの家族には入れない。
家族の苗字を名乗らせない、セックスマシーンと家事やる奴隷扱いしてた時代に戻したいんだよね。 >>544
正当な権利が保証されいるのは、戸籍で親族とされている人達だから仕方がない。 なんでそんなに別姓に拘るのか理解出来んわ
姓変更の手続きが面倒以外の明確な理由ってなにかあるの?
同性婚は夫婦別姓とはまた別の話なの同一で語ってる記事に違和感しかない
>>546
全然日本語理解できてなくて話にもならん
おまえただのレスコジキだろ >>547
お前は名前を変えろと言われたら何の抵抗もせずすぐ変えるのか? 姓が変わったぐらいでアイデンティティが保てないって
随分と安いアイデンティティだな
結婚して相手の姓に変わることに何ら抵抗はございません
>>551
お前は名前を変えろと言われたら何の抵抗もせずすぐ変えるのか?
日本語理解できないのはお前だろ。
逃げ回ってないで早く答えろよ
>>553
お前は名前を変えろと言われたら何の抵抗もせずすぐ変えるのか? >>544
遺留分が発生する余地がない気もするが
どういう状況? >>548
姓がべつだから他人というのなら、嫁にいった娘は他人になっちゃうね〜 >>552
おまえはどうなんだ!
じゃねえよ
姓を変える事でアイデンティティーが失われると感じている女性がどれくらい存在するかの数値についてのエビデンスあるのか?って聞いてんだよ
おまえ個人がどうしたいかなんて聞いてねーわ
おまえのその意見を裏付けるものはあるのかって聞いてんだよ
高学歴の割には飲み込みわりーな 自分個人の意見をソースなしに大多数の意見のように言う奴が居ついてるな
主語をでかくするのは詭弁の特徴
メルケルさんが何故最初の結婚は夫婦同姓を選んで
二度目の結婚は別姓を選んだのか
一度調べてみたらどうだろうか
>>528
結婚したいけど姓は別にしたい奴はどうすればいいんだ?
>>558
姓を変える事でアイデンティティーが失われると感じていない女性がどれくらい存在するのか?
数値で示せよ
おまえ個人がどうしたいかなんて聞いてねーわ
おまえのその意見を裏付けるものはあるのかって聞いてんだよ
低学歴らしくは飲み込みわりーな >>560
メルケルはドイツ人なので日本と関係ありません。 >>1
「スウェーデン隠し」とさえ言える現状は、別姓導入に都合の悪い事情があるからに他ならない。
例えば、スウェーデンの離婚率は50%(対婚姻件数比)を超え、平均的な婚姻年数はわずか10年と短い。
また、事実婚を含めた同棲カップルが非常に多いことも特徴的で、20歳から24歳のカップルに限れば、同棲が61%を占め、既に結婚は多数派ではなくなっている。
その結果、毎年生まれる新生児の約半数が非嫡出子であり、
その非嫡出子の95%は同棲カップルから生まれている。
http://www.seisaku-center.net/node/266 >>532
紀州のドンファン事件って夫婦同姓でおきた事件だよね???
あれれ??? >>543
紀州のドンファン事件って夫婦同姓でおきた事件だよね???
あれれ??? 大多数の人間が問題無く同姓にしているのに
どうしても別姓じゃ無いと嫌だという少数派に
合わせなければならない必然性が見当たらない
旧ソビエトは夫婦別姓制度と合わせて家族の絆が薄くなるような政策を行いました。
そして、あまりにもひどい結果になってしまったため
家族を大切にするという方針に戻しました。
>>568
法律は大多数のためのものもあれば
少数のためのものもあるからね
それは理由にならないね >>549
紀州のドンファン事件って夫婦同姓でおきた事件だよね???
あれれ???
>>568
誰も合わせろとは言ってない。「選択的」の意味分かってるのこの低学歴?
>>569
その結果別姓の欧米は民主化が進み同姓のソビエトは専制が進みました >>566
同姓だから発覚したと言える。
何だかんだ言っても年齢差のある結婚だったからね。
周囲は疑いの目で見ていた。 >>571
世界が別姓 というのは嘘
各国はそれぞれの伝統を踏まえつつ、同姓(もしくは別姓)を原則とし、例外的に別姓(別姓の国においては同姓など)を認めるという方向を採用しているわけである。
一方、法務省が提起している別姓案は、こうした原則・例外をまったく認めない、いわば100%の選択制であり、世界的に見ても非常に特異な法制度と言える。それを「選択制」という言葉で、例えばドイツと同趣旨だと主張するのは言葉のトリックと言うべきである。
http://www.seisaku-center.net/node/266 >>573
????
別姓でも警察が夫婦だと認識していて
奥さんにしか犯せない犯罪なら、普通に発覚するよね?
頭大丈夫???
それとも、同じ立場にいた女性が別姓なら、警察は逮捕しなかったの?w
何ソレwww >>571
こいつ多分別姓推進派に放たれた反対派の刺客だろ >>570
別姓でもいいということで、当然同姓でもよい・・・と思う
>>556
まあ確立低いけど親とか生きてるとな
じゃなきゃ遺言書でいいんだから「相続が〜」とはならんし >>574
個人の投稿を見るのは勝手だけど
世界の実情はちゃんと調べてみては? >>572
必然性が無いと言う根拠は?
>>573
紀州のドンファン事件って夫婦同姓でおきた事件だよね???
あれれ???
反論できないの? >>426
直系にしか遺留分はないのになんの問題が? >>580
個人主義の強調は、個人の満足を家族という集団に先行させる価値観を植えつけてしまっているという問題もある。もはや子の存在は親にとって「全て」ではなくなっているのだ。彼らはそうした中で、いとも簡単に結婚し、そして離婚していく。
しかし、その過程で、最大のしわよせを受けているのは、やはり子どもたちであろう。アメリカでは今、毎年二〇〇万人の子どもたちが自分の親の離婚に巻き込まれているという。その結果、子どもの六割が、一八歳になるまでに親の離婚を経験する。そして、その三人に一人は、親の再婚、二度目の離婚を経験するというのだ。「ステップ・ファミリー」(混合家族)という言葉すらあるように、三度四度と結婚を繰り返す度に生まれた親の異なる子どもたちが、新しい家庭で一つの家族として生活するという異様な形態は、今やアメリカでは全体の二割にも達する普通の現実だという。
かくてここから、アメリカにおける最大の難問ともいわれる各種の社会問題が生起しているのは、あえて指摘するまでもないことだろう。少年非行の激増、麻薬汚染、一〇代の妊娠・出産……、あるいは継父、継母による子供の虐待、またその逆のケース。近年、政治家たちによって「家族の価値」の再考が叫ばれる所以である。
http://www.seisaku-center.net/node/267 志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日 ー1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。
終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。
1948年11月、シベリアより復員[1]。
1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。
1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、その後、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のダグラス DC-8型機の機内で死去した[1]。
親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)
>>580
これ見てどう思うか言ってみ
Catch Me If You Can-Christmas Song
>>586
夫婦別姓でも日本より離婚率が低い国がある現実は受け入れられる? >>576
まともに反論できなくなって意味不明の主張をするのか?
反対派はみんなお前みたいな低学歴の精神錯乱ばかりだな
>>584
お前他人の受け売りしてるだけじゃん。
自分の意見は無いの? >>575
見ている人は警察だけじゃ無いんだがなw
姓が変われば結婚してる事がわかるし、今度は「誰と?」と次々興味をそそられる。
別姓だと周囲は結婚していると言う事実に気付けない。
あまり興味を持たれないからな。
犯罪は、目撃者が少なければ少ないほど成功の確率は高くなる。
それと同じだ。 >>587
他国は関係ない
日本でこれから起こるかもしれない悲劇に比べたら >>536
あの社長さんは各種登記の名義変更の費用が数十万円かかったと言っていたね
一般人は費用よりも手間と時間、会社員はわざわざ有休をとらなくてはならない
専業主婦が多かった時代なら時間の自由がきく妻が改姓で当然だったけど(生活費は夫頼りだし)
共働きが多数派の現代には妻の改姓はもはやそぐわない >>560
読んだ
全然興味なかったけど、大事だね いや別に事実婚でも全部いけるだろ
逆に都合いいことも多いだろうし文句付ける意味がないね
> 日本では夫婦別姓にする場合は法律婚ができないため、事実婚の状態になる。
> 資産の相続やどちらかが倒れた際の医療同意ができなかったり、親権が片方になかったり、海外に配偶者として帯同しようと思う時に配偶者ビザが出なかったりといった問題も寄せられます。
事実婚の相手に実際の肉親と同じ権限もたせたら詐欺が横行するだろバカじゃねーの?
孤独老人に本籍不明な事実婚相手が大量に生まれて資産強奪とか簡単に思いつくぞ
そもそも通称として旧姓名乗れば済む問題を法的書類に及ぼそうとしてる時点で異常
現婚姻制度が嫌だってヤツは、結婚しなきゃいいdqけの事やんw
>>592
結婚と同時に姓を変えるなら別で有休とらなくても終わるでしょ で?
子供の名前はどうするんだ問題は解決したの?
まぁ解決してないよね
じゃ話にはならんわな
>>592
そもそも一般人は、そんなに資産を持っていないよ。
資産があればあるほど負担が重くなるのは平等原則として正しい。 法の隙をついて悪いことに利用したいからだろ
違う苗字名乗りたいだけなら今でも勝手に名のりゃいいのに
>>596
別姓では法律婚ができずやむをえず事実婚にしているカップルが
法律婚にできるようにしようという話で、
事実婚に法律婚同様の権利を持たせるという提案ではないと思う
法律婚より姓以外の理由で事実婚のほうが好きなカップルのケースは、ここでは無関係なのでは 同姓婚で遺産まで欲しがるのはおかしいことだったんだな
愛が全てじゃなかったんだ
ID:HBrEBa2B0の中ではすでに別姓婚が既成事実になってんだよ
だからてめえが反対派のくせに相手を反対派呼ばわりする
現実が見えてないキチガイ
話し合いなんかする必要はない
>>603
遺留分とかがあるし
相続税の控除も全然ちがう むしろ旧姓使用だと結婚の事実にすら気づけないよな
ていうか周りの人は別に知らなくていいことだよな
>>600
夫婦で話し合って決めろと何度も書かれてるだろ。
日本語読めないのかこの低学歴?
>>607
頭大丈夫か?
心療内科受診をお勧めする
>>601
紀州のドンファン事件って夫婦同姓でおきた事件だよね???
あれれ???
反論できないの?
逃げるの? >>609
他人に家族の事を知らせる理由もないからな >>604
制度を変えるべき理由を語った方がいいんじゃない?
>>429にも書いてないし
語れないの? >>601
何だこいつ、デカい口叩いてたけど追い詰められて結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだな。
頭悪いのに良く考えもせず周りに影響されてイキってマヌケな事をわめきたてるから大恥かく
んだ。
バカ揃いの別姓反対派は良く反省しろ! >>560
高市早苗がなぜ最初の結婚で同姓を選んだのか聞いてみては >>608
法定相続人ではないからだよ。
遺言による相続は例外だから。 まあ役所などでは事実婚カップルの存在はもう前提としていると思う
私事だけど昨日期日前投票に行ってきたが、私は仕事上別姓が良いので、まあ事実婚(役所に内縁の届け出はまだ出していない)
住所が同じの別姓の男女が、同じ理由で宣誓書を提出したが、役所の担当者は別に不審そうな顔もしなかった
ああ別姓事実婚の方々ですね、という感じですんなり対応してくれた
そこそこ田舎で、自民党が昔から強いうちの自治体でも、そうなっている
そういえば一昨年あたりからか、役所の書類から性別記入欄もなくなった
資産ってみんなキラキラの良い物を想像しがちだけど
実際はど田舎の山林や古屋敷、急斜面の土地、築50年以上の辺鄙な所のアパートは人ほぼ住んでないのにどうするんだ状態
とにかく田舎は人減り過ぎでどうにもできない
こんなやつの方が実際には多そう
義父母は財産と思っててもなぁ
みんなどうしてるんだろ
>>604
同性になるとアイデンティティーがなくなるってことの証明がないので無意味
まずそれを証明しろ >>610
キミにはレスはしないことにしてたんだけど、いつ決めるの?
どういう縛りがあるの?キミの脳内法案では?
・子供の名字は好き勝手決めていい(突然小鳥遊でも可とか)
・生まれるたびに話し合って決める
などなど >>604
別姓による子供の不利益の方が大きいよね >>613
アイデンティティの喪失を防ぐためと何度も書かれてるだろ。
日本語読めないのかこの低学歴?
>>619
本人の気持ちの問題だよ。どうやって証明しろと言うんだマヌケ? >>610
夫婦で話し合って揉めたらどうするんだ?
それでシングル増えたらお前が責任とんの? >>618
空き家は今多いから役所が対応しているんじゃないかな
空き家バンクなどがある
山林は売れないね、これも役所に相談するのがベストだと思う >>623
アイデンティティの喪失による実害はどの程度だ?
根拠にするなら答えてみろよキチガイ >>614
おやおや、随分余裕が無いようだねw
実は俺が指摘した事が、別姓派にとって致命的だって理解してるんだろ?
実際指摘したら暫く別姓派のレスが止まったしなw ID:HBrEBa2B0はアイデンティティいうならどれほど立派な経歴持ってんだ?
>>569>>571
その結果今に至るまで選択的夫婦別姓です >>622
子どもの不利益は別姓(選択的別姓が採択された場合)よりも、
現状の法律婚の単独親権だと思う
学校は保護者が「親子別姓だけどPTAでは子どもの姓を使いたい」
といえばその通りにする
とにかく子どもの保護第一なので保護者の要望には極力応じる
学校教員やましてや他の保護者が戸籍を見る機会などない アイデンティティなんて数値化できないものでゴリ押しできると思ってるのかこのバカw
アイデンティティの喪失で年間何人の命が失われてんだよ
>>621
生まれたら決めればいいじゃん。
>>622
不利益って何?
>>624
揉めたら裁判所に決めてもらえば良いじゃん。
それでシングル増えるなら仕方がないだろ?
>>626
そんなもの数値化できないよマヌケ
>>627
紀州のドンファン事件って夫婦同姓でおきた事件だよね???
あれれ???
反論できないの? >>631訂正
×現状の法律婚の単独親権
〇現状の事実婚の単独親権
片方の親は子どもから見て法律上は親ではないということになる >>623
>アイデンティティの喪失を防ぐため
そんなのが法改正の理由になるの?
今までそんな理由で法律が改正されたことがあったっけ?
ちゃんと論証した方がいいんじゃないか? 別姓婚賛成派に説得性のある説明を求めるのは無駄
5年くらい前までは別姓婚賛成派も論理的に別姓婚制度を積極的に導入すべき理由を説明していた
説明できると思ってた
女性差別とかアイデンティティとか仕事上の不便とか家名の保存とかそういう切り口で
ところがそれらが片っ端から否定されちゃって、いまコアな賛成派が口にする導入理由は
「選択制だからどちらでも選べるから問題ない」だけになっちゃった
もはや積極的に導入すべき理由はなくなり、お前に迷惑かけないんだから放っておいてくれ
しかいえなくなっちゃった
だから別姓婚賛成派に説得性のある説明を求めるのは無駄
>>633
数値ができないことを根拠に持ってくるマヌケw
それで押し通せると思ってるマヌケw
同姓反対派はなんの根拠もなくデタラメをいうだけのカスと言うことが証明されました >>633
仕方ないしか言えないならアイデンティティを喪失しても仕方ないよね
別に自殺するほど苦しんでる人はいないし放置してもなんの被害者もいない 現状の事実婚は片親だけの単独親権なので、
例えば学校に提出する書類も、厳密に言えば親権を持っているほうの親の記入しか認められないといえる
たいていの学校はそんなことは言わないと思うけど、
万一書類をめぐって法律上の問題が起こった場合はどうなるんだろう
親権を持たない父親の「妻の留守に我が子が急病や怪我を起こしたとき、私の同意書サインは認められるだろうか」
という発言もあったが、認めない医療機関もあるかもしれない
>>630
何に反論?
お前とは話してないんだが?
>>635
今まであったかどうかなんて関係ない。今その要望があるんだ
>>637
ほう?
じゃあ人を殺しちゃいけない数値的根拠って何だマヌケ?
>>638
何で? そういえば離再婚した場合、共同親権の国では前夫(前妻)の親権は永久に(といっても成長するまでか)残るのだろうか
血がつながっていなくても新しい親に取り替えることは想定していないのだろうか
>>633
佐藤さんと田中さん夫妻のところに
1人目が生まれました→山田〇〇にします
2人目が生まれました→斎藤〇〇にします
3人目が生まれました→小鳥遊〇〇にします
もいいわけ?
それは、別姓賛成派主流の考え方なの?
>夫婦で話し合って決めろと何度も書かれてるだろ。
こんなん書かれたこと、あったっけ? >>633
もう君は相手にしない事に決めたよ。
君は自分で気付いてないようだけど、相当バカを曝してるぞw
取りあえず俺は、政府と与党自民党にレポートを送っておくよ。
犯罪が増える可能性があれば考慮されると思うからな。 >>592
有休わざわざとるとか何か要領わるくね?
しかも一生に一度ない指数どの事だろ?
イベントとしてそれくらいの手間は許容されても良さそうだけどなあ >>640
要望じゃなくて法改正の理由を聞いてるんだけどね
アイデンティティでは法改正の理由にならないと弁えてるのかな? >>639
毎年ジジババまで詳細な親子関係書類を提出するが?w
小中高毎年な
学校側に事実婚隠せないよ家庭訪問もあるしな >>640
言い訳できないから極論に走る
これがデマ屋のよくある手法
質問に質問でしか返せない低能
これが反対派の実態です
いやあどんどん醜態晒してくれてありがとうございました!
反対派は馬鹿だという良いサンプルになります >>640
みんなもこいつがどうして自分が男か女かを明らかにしないかの理由を考えてみようぜ
ニヤニヤしながらさ >>640
困ったらおうむ返ししちゃうくらいの低脳
ネット番長
そろそろギブアップしろよ
1000いくまで頑張れって指令が出ているのか? >>640
じゃあもう一回貼ってやろうか
個人主義の強調は、個人の満足を家族という集団に先行させる価値観を植えつけてしまっているという問題もある。もはや子の存在は親にとって「全て」ではなくなっているのだ。彼らはそうした中で、いとも簡単に結婚し、そして離婚していく。
しかし、その過程で、最大のしわよせを受けているのは、やはり子どもたちであろう。アメリカでは今、毎年二〇〇万人の子どもたちが自分の親の離婚に巻き込まれているという。その結果、子どもの六割が、一八歳になるまでに親の離婚を経験する。そして、その三人に一人は、親の再婚、二度目の離婚を経験するというのだ。「ステップ・ファミリー」(混合家族)という言葉すらあるように、三度四度と結婚を繰り返す度に生まれた親の異なる子どもたちが、新しい家庭で一つの家族として生活するという異様な形態は、今やアメリカでは全体の二割にも達する普通の現実だという。
かくてここから、アメリカにおける最大の難問ともいわれる各種の社会問題が生起しているのは、あえて指摘するまでもないことだろう。少年非行の激増、麻薬汚染、一〇代の妊娠・出産……、あるいは継父、継母による子供の虐待、またその逆のケース。近年、政治家たちによって「家族の価値」の再考が叫ばれる所以である。
http://www.seisaku-center.net/node/267 >>647
研究業績、法人登記、パスポート、各種免許・・・
改姓による不都合が多く報告されてるよ
逆に、法改正しちゃいけない理由がない >>643
2014年の最高裁判決は「違憲とはいえず、選択的別姓の問題は
別途国会で議論して」
しかし全く国会で議論されないというのがこの問題の最重要な箇所
最高裁は同時に「旧姓使用が社会に浸透しているので不利益(強制同姓の不利益があることは
認めた模様)はそれで相殺」としたが、翌年、旧姓使用を職場でみとめられない訴訟が報道され、
「まだ浸透していないじゃん」となった(公務員には浸透している)
自民党の一部から「旧姓使用の法制化」案も出ているらしいけど、
民間にまで法律で強制するのは難しいとの見解もあり >>645
何だこいつ、デカい口叩いてたけど追い詰められて結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだな。
頭悪いのに良く考えもせず周りに影響されてイキってマヌケな事をわめきたてるから大恥かく
んだ。
バカ揃いの別姓反対派は良く反省しろ
>>647
何故ならないのかね?
>>649
回答出来ないならお前の負けで良いよね?
>>651
何だこいつ、デカい口叩いてたけど追い詰められて結局トンズラするのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだな。
頭悪いのに良く考えもせず周りに影響されてイキってマヌケな事をわめきたてるから大恥かく
んだ。
バカ揃いの別姓反対派は良く反省しろ! 別姓を許可するメリットが提示されないので結論として議論不要が決定しましたね
おつかれさん
>>637
しなくても済む社会システムの変更はしなくてもいい、
それで充分。 >>656
なるほど 回答できないと負けになるんだな
じゃあ俺の質問に質問で変えしたお前の負けだ
墓穴掘るとかアホだなあw
さすがアイデンティティしか言えない低能は違う >>656
コピペしか出来なくなってるようだから、君には人工無能の称号を授けようw >>648
家庭環境調査票のことなら、昔の東京は保護者まで
祖父母は記入しなかった
学校には事実婚は隠さないし、隠す必要もない
家庭環境調査票に記入する氏名は住民票のものなので、担任が見れば事実婚はすぐわかる
珍しいものでもない
保護者が「ほかの保護者の手前、事実婚を他の保護者には言わないで」と頼めばもちろんそうする
事実婚とは関係ないが、反社の連中から夜逃げしてきた保護者が、
「電話がかかってきても、子どもがこの学校に転校していることを絶対に言わないで」
と依頼してきたときには、全教職員に周知して徹底させた アホ「別姓婚の不利益は提示できないけどとにかく別姓婚が必要」
誰が納得するんだよこれw
>>652
>かくてここから、アメリカにおける最大の難問ともいわれる各種の社会問題が生起しているの
根拠は?
>>657
アイデンティティの喪失を防ぐためと何度も書かれてるだろ。
日本語読めないのかこの低学歴?
>>660
>質問に質問で変えした
どこで返した? >>9
賛成派が反対派を説得して多数派になれば良いんだよ。
日和ってる中立派も説得しとけよw >>656
聞いてるのはこっちなんだけどね
別姓賛成派にはこういう立論せずに噛みつく人がいるんだな
アイデンティティが法改正の理由になるなら論証してくれたらいいよ
論証できないの? >>2
国からは独身として金を貰い
NHKの旦那からは事実婚として金を貰う基地外行為
夫婦別姓ならやり易くなるな
貰えるものは貰えという朝鮮人の発想 >>668
国からはって戸籍管理してる国を騙すの?
面白い発想だな >>663
非嫡出子が半分になって離婚再婚転校があたりまえになってもかばえるかな?w >>665
これみたらだいたいわかる
Catch Me If You Can-Christmas Song
https://
>>663
隠してる時点で、事実婚が後ろめたい事である事を自覚してるようですね。 >>670
学校というところは子どもの保護第一なので当然そうするし、
しなくてはいけないし、それが教職員の義務 事実婚でも「相応の期間と実態」があれば資産相続は出来るだろw
>>673
海外の荒廃した学校生活見てもできるとは思えん 内閣府の世論調査だと選択的夫婦別姓に賛成するほうが増加する傾向にあって
平成13年の時点で全体では賛成派が逆転して反対派が多いのは60歳代と70歳以上だけになり
平成29年の時点では反対派が多数なのは70歳以上だけで20代、30代、40代、50代の各年代で反対派は20%を割り込み賛成派が50%前後に達しているのだが
世論調査ではここまで少数派に転落してる夫婦別姓反対派が5チャンネルではこんなにいっぱいいるということは
5チャンネルの中心世代って70歳以上なのかね
元々の氏を使うのであって別の全く無関係な新しい氏に変えるわけじゃないんでしょ?だいたいなんで変えなきゃ行けないの?頭おかしいんじゃないの、日本の法律って。そもそもおかしい。
>>677
なら賛成派議員が当選して法律変えれば良い。
現実は"世論に配慮して"夫婦別姓の話題を出さなくなってるんだけどなw 選択肢だけ広げて法整備が追いついてないのか
あと10年はかかりそうだな
>>673
たとえば私立校の授業料はらえずに公立校に転校になったとして荒れないと言えるかね?
俺は荒れると思うな?
教師が何ができる?授業料払ってくれるのか?
偽善者だよな教師って >>672
後ろめたいというより、いろいろ詮索されたり、
無責任な噂話が保護者間で広まるのを危惧しているんでしょ
二十年以上教員をやって転職したけど、
退職直後に保護者からかかってきた電話におそれいった
「○○さんのお子さんはこれこれこういう話がありますが、
ほんとうはどうなんでしょうか? 先生はもう辞めたから話してくれてもいいでしょ」
現役時代にいったいどんな無責任な噂話が保護者間でとびかっていたことやら >>653
ぜーんぶ日常行われるような作業ではないな
システム変更のコストとリスクの吠えが大きいことが見込まれるんだが
そこはクリアできるの? >>679
君は質問しかてないのに勝ちも負けも無いだろw >>679
パパママ子供3人が全員別の名字で構わないのね
もう一個教えて
別姓婚を推進してる人は、みんなそんな風に考えてるの?
別の人の「別姓制度には賛成だけどそれには反対」も歓迎 >>679
アイデンティティってなんですか?
アイデンティティの喪失がどんな実害おこしてんの?
実際に同姓結婚で不幸になってる人一人も居ないってお前も認めてるよな >>679
最近選挙より世論調査の結果で法律を決めろって人が出てきてるみたいだねw >>685
スレ伸ばし作業員だよ
その人
こうしてスレを伸ばす事で論点化しようとしている
もう論破されて悪態つくかおうむ返しするしかない子だから放っておいた方が良いよ >>689
チョンが大好きそうな愚衆制度になりそうだなw 別姓婚には石を投げてもいいという法律セットで別姓婚実現するなら面白いな
>>653
パスポートが最大の問題、これだけはどうしようもない
現状のままでなんとかする方法は、戸籍への旧姓記入を制度化し、
それをパスポートのホログラム内の個人情報に入れるしかない >>679
選挙の結果をお楽しみに
はい論破!
この論破っての初めて使ったな
別にスカッともせんが好きな人もいるんだな >>689
まあネット社会で間接民主主義ってのもナンセンスではあるよな >>665
君がそれを証明できないので無意味って既に言及しましたね
日本語読めない低学歴はあなたでしたねw >>683
堂々と出来ないって事は、後ろめたいって事ですよ。
子供に対してね。 事実婚の権利拡大じゃダメなん?
不倫とかで法律婚と事実婚両方ある場合
法律婚>事実婚てだけで
別姓を名乗るなどという少数意見のために多数が不利益を被る意味がない
しかしまあID:HBrEBa2B0も言うこと出がらしでもう面白くないな
もう少し言うこと工夫してほしかった
どんどん自滅するんだもの
>>699
不倫は事実婚とは認められない
自治体に事実婚(内縁)認定してもらう場合にも、
戸籍上独身の証明は必須 >>700
同性婚反対派はさっさと自殺してほしいよね
そんな度胸もないんだろうけど なんで結婚したぐらいで古から続く大豪院の氏を変えて佐藤と名乗らなきゃならないのよ、ご先祖様に申し訳ないわ
古い差別政党自民だけ反対してるからなwwwwwそのくせ多様性とかジェンダーとかのさばって糞オリンピックでは多様性とか何とかの象徴として開催すると吠えて無理矢理開催したくせに夫婦別姓は反対wwwwwwwww
矛盾だらけの政党自民がのさばってる限りは前に進まんな。こんな調子で何もかも古いまんま進まないから日本国は何もかも世界から周回遅れの始末www
>>702
ボキャブラリが貧困すぎてね
引き出しもない
バカには煽り1つもまともにできないって事だよね >>706
遺留分とかがあるし
相続税の控除も全然ちがう >>704
同性婚に反対してる人なんて一人もいませんが?
やっぱりバカだ 別性じゃないと保てないアイデンティティってなに?
まったく理解できない
結局、お互いを受け入れられず、相容れなかったってだけでしょ
そんなに大事なら別性の国に行けばいい、だけでしかない
>>685
お前は質問に答えられないんだから負けで良いよね?
>>686
構わないよ。何回言わせるんだ?日本語読めないのかこの低学歴?
他人の考えは知らんよ
>>688
精神的に傷つくだろ。
同性婚で不幸になってないと俺がいつ認めた?
>>689
世論調査しないでどうやって国民の要望を知るんだよマヌケ
>>695
人を殺しちゃいけない数値的根拠って何だマヌケ? 池田満寿夫は若い頃NYで結婚し数年間で別居した中国系米国人妻が、
離婚に一生応じなかったため、その後の二回の結婚も形式上は「不倫」になる
しかし三回目の相手の佐藤陽子は、池田の遺産相続と管理をしているので、
こういう場合は例外的ケースとして、形式は不倫でも事実婚認定されるだろう
池田もその前の女性作家も、世間では池田夫人だった
>>707
世界からの周回遅れの憲法9条もなんとかしないといけないしね! >>185
別に旦那の姓にしなきゃならないわけではないだろ。
それすら妥協出来ない夫婦なら、例え夫婦別姓が実現しても子供の姓で揉めるだけ。 >>713訂正
×池田もその前の女性作家も
〇佐藤もその前の著名女性作家(富岡多恵子)も 日本人でも通名使えるよう制度を整備すりゃいいだけやん(´・ω・`)
>>709
それの適用事実婚にも拡大、でなんでダメなん? >>716
法務省案では子の姓は結婚時に届けとく
それ以前に、そもそも同性派が心配することじゃないし >>712
おまえがエビデンスも無視して
自分の主観を喚いてるのに国民の声だの世論調査だの
糖質だろおまえ 選択的夫婦別姓の議論がスルーする、「実は同姓支持多数」という不都合な真実
選択的夫婦別姓には反対だが、仕事などで困る人がいないように婚姻前の姓も法的効力があるように法改正しましょう、という「ソフトな反対派」だ。
このように答えた方がなんと24.4%もいたのである。
ここをカウントすると、「反対派」は53.7%。純粋な「選択的夫婦別姓賛成」を上回ってしまうのだ。
https://diamond.jp/articles/-/274832?page=2 >>712
じゃ「5人家族に5つの名字くん」と呼ばせてもらうね
しかし、本当に子供の名前のこと考えてないのねぇ
それだけで反対するに十分だわ >>1
相続は遺言さえあればできるんじゃないの?
配偶者ビザはよくわからんのだが、通常のビザと配偶者ビザだと何か違うん? >>722
事実婚と法律婚の垣根をドンドン取っていくと、戸籍の意義が薄れてしまう
まあ、事実婚したい人は好きにすればいいけど >>725
別に消極的賛成派が多くても少なくてもどうでもいいからな どうせ選挙で結果で出るから
何をどう喚こうが現実を受け入れろよw
現実を認識出来ないのはチョンだけだぞ。
>>722
法改正するなら別に別姓婚つくっても同じことじゃん
避ける理由がわからんし >>723
お前は子供が自分と別姓になっても、なんのわだかまりを配偶者に持たずに夫婦生活できるんだよな?
実際生まれたときにぜったいごねないよな? 別姓だと子の命名で揉めるという批判がよくわからんけど
単に親による子の命名権の話でしょ
根本的に親による子の命名権自体を否定してるのなら批判にも一貫性があるけど
だから…
法律婚を無くせば解決する話だろw
差別云々も無くなるLGBTも納得。
>>697
じゃあ本人の気持ちをどうやって証明するのか教えてもらおうか?
>>715
>>724
アイデンティティの喪失防止が制度改正の理由でいいよね?
>>726
呼びたきゃ呼びな。
お前のマヌケさが際立つだけだ 何回も説明してるのに、ネトウヨはまだわからないのか。
>>738
お前は法律婚を無くす方向で攻めないのか?
システムも変えなくて良いし、
みんな平等で差別もないぞ? >>736
わからないのになんで口挟むんだ?
放っておけばいいのに >>725
だから同姓に反対してるやつなんて別姓希望者にも一人もいねーよ、別姓にしたい人だけ選択出来るようにしてってだけなんだから誰にも迷惑かからない >>735
ごねないよw
親が再婚したら、現行法でも親子別姓・兄弟別姓だし >>736
そうなると、アイデンティティバカが言うアイデンティティは継承されずに消滅するねw >>739
説明する側に知能が必要。
有能な奴は、自分よりバカを説得する事が出来る。
逆にバカは賢い奴を説得できない。 >>738
っつうか、「子供の名前はどうするの?」って聞かれたときに、
答えられるように準備しといた方が良いよ
「テキトーに話し合って決めれば?」では、「賛成派がテキトー」と思われるだけだよ >>742
いままでなかったのだから
あきらかに離婚非嫡出子は増える
日本の家族制度は崩壊する >>746
同姓婚のときの姓だってテキトーの話し合って決めるんだからそれ以外ないと思うんだけどね >>738
おまえアイデンティティ言いたいだけだろ >>747
いや、改姓ネックで事実婚するカップルが法律婚できるから非嫡出子は減るよ
みんなが幸福になれるのが選択別姓 >>1
自殺するしないは本人の勝手だろ
個人の命には関係無い
関係無いものを理由に持ち出したら途端に主張全体が胡散臭くなるのでやめた方がいいよ >>747
今までの話すれば同姓強制の方がおかしいんだが
明治以前はずっと自由だったんだからな
日本の伝統とか言うなら同性強制はやめるべきだな >>743
じゃあ、ここに氏名書いて身分証晒して私はゴネませんって言えるよね
やって >>742
誰にも迷惑かからないって
世間知らずの左翼らしい言い分ですね >>750
ところで今同性婚理由に結婚せず子供産まないカップルどれくらいいるの? むしろそれができるようになるとごまかしが横行するから
>>755
かからないんだからしょうがないw
アカの他人が別姓婚したとして、あんたにどういう迷惑がかかる? >>752
ここまでの流れを見て
同姓のままで行く方に違和感を感じるのなら
おまえは工作員か発達障害のどちらか >>755
現にかからないから
あと俺ガチのネトウヨだからw 「法律婚を無くす」案について、
賛成派も反対派も何か答えろよw
>>748
夫婦のどちらの姓にするか、は真剣に話し合うと思うけど?
HBr何某が言ってるのは「子供の名字は、アニメのキャラからもらってその都度つける」みたいな話だから
現行下ではあり得ない >>757
実数はつかみにくいね
ネット上にはそういう当事者の情報がチラホラ >>759
ゴキブリのように不快です
これで十分な理由になるな 朝日新聞が推奨してることは、やらないのが正解
朝日新聞が反対してることは、やるのが正解
例外はない
これがこの国の政治における絶対真理
いろいろ理由つけて結婚認めないなら結婚制度自体いらねーんじゃね
>>766
ネット上の意見なんていくらでも工作できるよな
関係省庁の把握してる数字は? >>770
まさにそれ
制度自体が無ければ差別も存在しない。 >>762
だから同姓にしたいやつはすればいい
別姓にしたいやつだけはダメとかアホかと
法律で強制することではない >>759
システム変更やさマジな海底にどれだけの労力とコストがかかると思ってんのおまえ
蛇口ひねったら水が出てくるのも
うんこ製造機のおまえがうんこした後水を流したら流れていくのも
おまえが作った仕組みじゃねえだろ? >>712
その希望を叶えるために論証しないの?
アイデンティティが法改正の理由になるなら論証してくれたらいいよ
できないならしょうがないけど >>771
戸籍情報ではつかめないから、国勢調査かな
内縁になったとして、その理由って書くとこあったっけ?
たぶんないな >>746
>っつうか、「子供の名前はどうするの?」って聞かれたときに、
>答えられるように準備しといた方が良いよ
子供の名と同様、氏にも親の命名権の範囲に入るだけで終了だろ
そもそも現行の子供の名は「テキトーに話し合って決めれば?」だけど
こっちは良いのかw >>773
おまえだけ勝手に好きな姓な乗ってればいいよ 苗字も統一できないような人間は結婚に向いてないんだよ・・
>>773
>>774
法律婚無くせば強制も無くなるな。
システム改定も不要で、社会コストも安くなる。 >>752
明治からやってるなら十分だろw
日本の法律守れ >>778
本当に別姓推進派必死だな
やりきらないと雇い主にヌッコロされるんじゃねーかってくらいの必死さだろ 結婚
っていうから拒絶反応が起こる。
結婚は現行を意味する言葉でよくて
同等の権利を与えられたカップルを表すなんか新しい良い表現があればいいんだよ。
それでまとまると思う。
もう両親の姓くっつけりゃいいんじゃね?
佐藤鈴木太郎とかさ
>>784
自分が作った仕組みでもないのにドヤ顔で相手を攻撃するために利用して
反対の立場になったら「本当に必死だな」とかwww
おまえが本当に必死なことが立証されただけじゃんw >>774
システムはもう別姓許容してるシステムだよ 同性愛者なんだけども、法律婚が認められてる異性愛者は、名字を一緒にするだけで様々なことが解決するのに
なのになんでこんなにぐずってるのか本当に理解出来ない
ワガママだなぁと思う
>>782
まあそうね
本来結婚は当人同士の話であって法的に許認可制になってる方がおかしい >>786
その次は佐藤鈴木田中高橋二郎とか?
バカ丸出しでそれなら良いかもな >>776
国民の希望を叶えるのが法律だろ?
それ以上なんの立証が要る? >>777
じゃあ居ないってことだ
導入する意味はないな >>787
チョンコ論法はいいわ
千日手に持ち込んだところで周囲のまともな日本人はちゃんとジャッジできるしな
おまえの精神的勝利でいいよ >>779
いろんな人が出て来るなぁw
それは創氏ってやつだよねぇ
法務省案では「パパママはそのまま名乗れる、子供の名字はどっちかの姓(申告しておく)」だけで
そんなフリーダムな話じゃないぞ? >>786
ディケンベ・ムトンボ・ンポロンド・ムカンバ・ジャン・ジャック・ワムトンボ >>777
国勢調査で親族ではない別姓男女が一世帯としていれば、役所からは内縁と推定されるだろうね
確かあれは世帯ごとに来る
あとは役所に証明書類と共に内縁認定申請して認定され、準夫婦の扱いを受けているケース >>791
自分が結婚する時はどっちかの姓選ぶようにするんだよ
でないとめっちゃ長くなっていくじゃん 旧姓の利用範囲が広くなれば
解決する部分もあるだろうから
必ずしも別姓じゃなきゃいけない
つう訳でも無さそうではある
戸籍上の夫婦別姓は社会的なデメリットが多すぎるんで却下・・まぁ結論は出てるんよ
>>793
どこに希望している国民がいるんだ?
そもそも法律の解釈も自分にだけ都合よくしている時点でお笑いだけど >>790
なら別姓推進なんて馬鹿な事はやめとけ
様々なシステム・社会のコスト低減を楯に
法律婚廃止を主張すれば共感も集まるだろ >>783
じゃあ別にそんな法律無くてもいいよな
九条も変えた方がいいし
決まりだから変えちゃいけないとか思考停止も甚だしいバカ >>795
自分が作った仕組みでもないもの持ち出して、相手を必死で言い負かそうとした結果
あっさり反撃されて、相手を貶める言葉吐くまで追い詰められた惨めな生き物かぁ〜
別姓同姓関係なく、頭の悪い人間ってみっともないな >>802
この間別姓訴訟があっただろ。
このスレでも何人も別姓導入を主張してるだろ。
自民党を含む複数の政党も検討を開始してるだろ。
ニュース見ないのかお前? >>1
まだやってたんですね
来年の参院選後、自民党の総裁が守旧派じゃなければ、変わりますよ 田中太郎と鈴木悠が結婚したら田鈴太郎&田鈴悠ってなればいいwww
先頭一文字くっつける
資産の相続ができるようにして、医療同意書にサインできるようにしたらいいんじゃないの?
男の第一子は太郎、次が次郎
女の第一子は大姫、次が乙姫かみたいな
日本の正しい命名以外で両親がテキトーに名付けなどもってのほか
みたいな人が多いのか
あと
結婚時の氏の選択も制約無いから両性でテキトーに選択してる気もするが
>>761
>>>746
>余計なお世話だ。
>他人の家の話に首を突っ込むな
いつも「別姓婚ができない女性の苦しみがわからないんですか?」とかいってるくせに、
別姓婚家庭の子供の苦しみの事を考えると「他人の家の話に首を突っ込むな」w
じゃあ別姓婚ができなくて困っているやつのことなんかコッチもしらねえよw >>808
どうせお前は結婚相手もいないニートだろ >>808
じゃあ全部決着済みだよ
諦めろ
嫌なら結婚すんな
それも嫌なら他の国で苗字と言うアイデンティティを守り抜け
周囲と合わなくても孤高を保って生きていけば良いだろ
その方が格好良いぜ >>807
ある理由もないんだけど
今ある制度を時代に合わせてちょっと自由な方に変えませんかって話だから
九条を現実に合わせてちょっと変えようぜって話となんも変わらん >>750
知り合いに大学の先生の夫婦がいたけど、
悩んだ末に出産間近に婚姻届を出したな。
旧姓で仕事してるけど、パスポートとか論文とか苦労してるっぽい。
国内限定の人は旧姓だけで困らんらしい。
理系とか英文学とかそういうたぐいは困ってる。 >>1
資産、医療同意書w
年寄りと勝手に入籍してぬっころして
財産奪いたいとしか思えんな >>796
氏と名の区別が付いてないのか
よくわからんネタだな
でも、マイナンバーという手はあるか
行政の中では日本人は全員マイナンバーの存在だろ >>811
それじゃあ
バカにできないだろ
倍々で苗字が増えていくバカさ加減を笑うための仕組みなんだから 結婚制度を辞める方向に行ってくれ
無駄な争い減るだろ
結婚が人類で一番非効率で不幸な法制度だわ
家制度を前提にした民法を全部リセットしてやり直す時期なんだよ。
別姓同姓自由選択制か、同姓強制制かなんて、小さな問題で。
取りあえず法律婚しときゃいいじゃん
便利で合理的だし
なんでそんなに別姓にこだわるわけ?
>>818
ごめん
嘘っぽくて乗れないわそれ
本当にいるの?
大学の許会釈についてる知り合いとか? >>789
既存の制度から外れる選択をした人が、実は一番既存の制度に守って欲しがっているというパラドックスだな。 >>818
はいまたネットからのコピペ
そんなレアな例がたくさんあるかのように言うのも詐欺師の手口 ID真っ赤にして反論してる人が軒並み別姓賛成派やんけ
もはや答え出てるやんこれで
>>828
制度からはずれたら不平等が目に見えるからな >>832
制度を無くせば全て解決する
反対派はこれがわからない愚か者 >>834
国民が窮地に陥る方にベットする意味もないからな >>834
賛成派はそれ以上のバカ
しかし五月蝿いので黙らせるためにも法律婚廃止が最良 結婚制度なくすのはどうよ?
男一人に女複数、女一人に男複数、女一人に男複数女複数獣複数もあり
>>733
奥さん研究者で、
子供産むたび出生届と婚姻届けと離婚届出してる夫婦知ってんだよね
その後もずっと生計を同一にして子供成人するまで育ててその後も連れ添ってるし
ああいうのは事実婚の権利を拡大していいんじゃねと思うんだけど
小梨でそこまで関係長くない場合は法律婚と事実婚は違うんじゃね、と思うんで >>837
不貞の概念が無くなるので全て自由だな。
子供の養育周りは民法を改定して対応すれば良い。 >>724
>>726
何だこいつら、デカい口叩いてたけど追い詰められて結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだな。
頭悪いのに良く考えもせず周りに影響されてイキってマヌケな事をわめきたてるから大恥かくんだ。
バカ揃いの別姓反対派は良く反省しろ!
>>744
>>761 法律婚廃止案に対しては、賛成派のバカも、反対派も黙りww
賛成派が騒いでる差別は無くなるぞ?
反対派が主張するコストもかからんぞ?w
社会システムが不便になりすぎるから戸籍上の別姓婚は認めるべきではない
個人のわがままだけで社会システムを改悪するわけにはいかない
>>793
希望を叶えるのが法律?特殊な考え方してるみたいでよく分からんわ
たぶん論証できないんだろう >>842
不便の根拠がないからアホ扱いされるんだよな >>826
研究者なら普通の話
パスポートの関係もあるから国際系はそういう人もいる
医学系は旧姓使用で出してるんじゃないかって人はいるが最近は免許は旧姓のままで良くなってるので法律婚かどうかまで立ち入らないしな >>840
「5人家族に5つの名字」の子に言われたくないわw >>816
何だこいつ、デカい口叩いてたけど追い詰められて結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだな。
頭悪いのに良く考えもせず周りに影響されてイキってマヌケな事をわめきたてるから大恥かく
んだ。
バカ揃いの別姓反対派は良く反省しろ!
>>843
何がおかしいのかね?説明してみ これ許可したら、○して事実婚でしたーがまかり通るだろ
朝鮮人とか悪さし放題になるんじゃね
海外では金持ちの年寄りに看護婦とかが近づき結婚
殺して財産せしめる
なんて話はよくある
当然家族縁戚に知られたくないw
相続、医療同意書ときたらその線かな
ジジババ気をつけるんだぜ
>>846
反論出来ないんだろ?
だったらお前の負けじゃん そもそもこれを進めている連中は、
「別姓が出来ないのは戸籍制度に問題があるから、
よって戸籍制度そのものをなくすべき」
というC寄りの連中だからな
とにかくCにとって都合の悪い制度はなくしたい、変えたい
そういうやつらが、「お困りでしょう。お助けしますよ」
と近づいて騒ぐ
そしてそれに馬鹿が、これくらいいいじゃないかと簡単に乗せられる
結果、思っていたのと違う方向に進んで、
取り返しのつかない事態になる
>>725
ダイアモンドの言ってる事はよくわからん
どんな選択肢を出して選ばせたのかが存在しないからだ
大嫌い大好きという選択肢を出されてどちらでもないと答えたくなる事は良くある
選択肢の明示をしないアンケート結果に価値はない 別姓反対派のマヌケでワンパターンの言い分
@子供の姓の選択権を奪う。
↓
子供にはもともと姓は無い。
A事実婚にすればいいだろ
↓
事実婚では諸手続きの煩雑さや法的保護の権利喪失は防げない
更に事実婚では生まれた子供が庶子扱いになり不幸になる
B行政の仕事が増えて.税金がかかる
↓
行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ
C.戸籍が破壊される
↓
戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い
D別姓制度は中韓人が日本人に成りすますための陰謀
↓
別姓なら中韓の姓が残るんだから成りすませないだろ
E同姓婚して旧姓使えよ
↓
通名ではアイデンティティの喪失や手続きの煩雑さは防げない
はい論破
別姓賛成派がここまで必死なのを見ると、なんか裏の意図があるのかと勘繰ってしまうわ
>>850
そりゃ「5人家族、全員名字が違う、それで問題ない」という子に反論できるわけがないw
それを勝ちというならキミの勝ちだよw >>852
いや法務省はもう夫婦別姓に対応できる戸籍というのを着々と進めてるし
子供は婚姻時に苗字をどちらかに統一する草案はあるし
賛成派も反対派にも言える事だが誤った情報をもとにワザとか天然か訳のわからん話を拡散してる人が多いのは困ったものだ 夫婦別姓とか迷惑なだけ
いちいち変える必要ない
当然、維持する権利だってあるだろう
法のしばりがあるから責任や権利が付くんだろ
産んでそのままの動物じゃあるまいし子供が一定期間守られる環境は絶対必要だし家庭環境をつくる上での自覚にもなる
こういうときはこうする取り決めの蓄積が法律で時代に即して変えるべきだろうが民主的な手続きは疎かにしてはダメ。嫌だからがまかり通ってたら社会が成り立たないわ
>>862
>・ 選択的夫婦別姓制度、20〜30代未婚男女の54.6%が「賛成」、「反対」はわずか13.1%
賛成多数か〜 >>857
法的保護が受けられない
はい論破
>>859
そうかそうか、負けを認めるか。
素直でよろしいw
>>860
別姓に出来ないだろ。
ばかなの? 出生時に親がつける子の名は幼名として
成人したら子供が自分で実名つければ良い
1000年以上日本の名付の伝統はこうなってたわけだし
日本の伝統と無関係なプロイセン家族法パクった明治家族法に引きずられる必要はない
>>866
法律婚廃止で全員に法律的保護を付ければ解決
はい論破 >>853
内閣府の世論調査
リンク貼ってあるだろ これまでの慣例が嫌だから別姓を求めてるんだろ
遺産相続を認めるなら結局別姓でも亭主の家に入るってことじゃないか
>>862
この結果で賛成反対ちゃんと見ると20代は別姓婚に賛成という奴だけ
後は1番多いのがどちらとも言えないの回答保留
20代が総論賛成してる以外は良くわからないが結局答え
この結果で傾向は言えてもそれ以上に踏み込むと間違える
そのどちらとも言えないが現実に結婚する時にどちらを選ぶのかって問題はデカイから >>871
お前は馬鹿だなw
法律婚が無いんだから保護も平等なんだよ。
はい論破 >>873
>全員に法律的保護を付ければ解決
って言ったじゃん。
はい論破
>>744
>>724
>>859
何だこいつら、デカい口叩いてたけど追い詰められて結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだな。
頭悪いのに良く考えもせず周りに影響されてイキってマヌケな事をわめきたてるから大恥かくんだ。
バカ揃いの別姓反対派は良く反省しろ! 少子化の足かせになっている気がするなぁ
一人っ子の長男長女が多いだろうから
自分たちの家の姓を受け継ぐ事ができない場合、破断になる場合あるだろう
リベラルの振る舞いを見たら選択肢の両立なんてできるわけがないとわかるわな
マスコミを巻き込んで同姓夫婦の弾圧キャンペーンを張るに決まってる
>>874
独身も子供も同じ条件で保護されるんだぞ
はい論破
てか、お前はバカ過ぎて反対派の説得は無理だ。
俺に任せておけw >>870
法律婚の妻が先に亡くなった場合、
夫も妻の遺産が半分相続できる
だからといって夫が妻の家に入っているわけではない
遺産相続は基本的に血族で、
配偶者は男女関係なく、唯一血族でない立場で相続できるというだけ
家制度とは無関係 >>847
あんたは相手に要求してばっかりだな
要望要求を相手に伝えるだけで説得できなきゃ民主的な手続きで変わるわけないでしょ
論証できないってことでいいのかね?
一方的なのは別姓賛成派の特徴か >>877
内縁じゃ、相続の場合、揉める場合が多いと聞くぞ
仮に遺書があっても相続ではなく、贈与扱いで税金も高くなる >>869
そんなお前も原文に当たった方がいい
おれにはダイアモンドが書いてるような設問を見つけきれない >>875
それは昔から言われている
昔と違って今は女性も贅沢さえしなければ、
自分一人の生活くらいは自分で働いてまかなえるし、
あえて親の姓を受け継がず同姓で結婚して、
子どもを産んで共働きと育児の両立で苦労するくらいならば、
結婚せずに独身を通したいという人は増えている
日本は婚外子への偏見がまだ強いので、どうしても子どもが欲しいという女性(男性も)以外は、
非婚になっていくと思う >>744
>>724
>>859
>>586
>>697
何だこいつら、デカい口叩いてたけど追い詰められて結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだな。
頭悪いのに良く考えもせず周りに影響されてイキってマヌケな事をわめきたてるから大恥かくんだ。
バカ揃いの別姓反対派は良く反省しろ! >>875
ないない、どこの先進国も少子化だから
共通してるのは中間層の没落 >>873
法律婚は国民側にはどっちでも良いのかもしれんが
支配側にはなくなるのはあまり良い事とは思わない
何故法律婚をすると有利な事があるかと言えば為政者にはその方が都合が良いので誘導しているからだ
今は遺産くらいしか良い事ないけどな
だから法律婚はなくならない
北欧もフランスも法律婚はあまりしないようだが無くなってはいない
つまり民の問題ではなく政の問題 交友関係が広いほうではないけど、若い頃からずっと働いている女友だちを見ると、
初婚でそのまま結婚生活を続けている人のほうが少ない
離婚、離婚再婚離婚、ずっと独身のまま、の人のほうが多く、全員子どもは無し
もうみんな中年だから子どもを残す気はないだろう
仕事関係で会う女性にはあまり私生活のことなど訊かないからわからない
まあ私が親しくなる女性たちが変わり者なだけだと言われるかもしれないけど
>>875
田中さんと佐藤さんで結婚するとするじゃんか、
でも、子供は「ぜんーーんぶ田中さん」が「ぜんーーんぶ佐藤さん」かどっちか、結婚時に決めるのよ
兄妹が「田中君と佐藤さん」みたいなのは、法務省案では認めてない
(もちろん生まれてから「この子はカタナシ君にする」とかもダメ)
別の案を用意することになるから、しつこく「そういう案はあるの?」って聞いて歩いてるわけで ややこしくなるだけだろ
チョンカンの日本破壊のために
こんなもん通しちゃだめだ
>>845
だよね
普通に旧姓で提出してそれが通ると思う
それなのに別姓を制度化する意味なんて何もないもんね
困ってるとかどうとかっていうのは違和感しかない
と言うか嘘だよな >>886
それを理解した上で要求するのが民主主義という事
バカな賛成派の矛盾とデメリットも無く、
社会的コストも安くなる合理性もある。 >>886
北欧やフランスは法律婚(教会婚)よりも民事連帯契約が多い
北欧はよく知らないが、フランスやイタリアなどカトリック国は結婚離婚の手続きが煩雑で、
特に離婚は基本的にご法度
そのため結婚に代わる制度として民事連帯契約があり、
それによって生まれる子どもは婚外子にカウントされるが、権利は法律婚とほぼ同じ(相続はたしか違う)
欧州では今では平均すれば半分以上が婚外子だが、その多くは民事連帯契約カップルの子ども 同性にしたいのに男性側の親族に嫌がらせで別姓にさせられたらかわいそう
>>891
国内だけで仕事してる人は困らないけど
国際学会への参加の場合、パスポートネームと研究活動における登録名が一致してないと不都合が生じることもある。
外務省がパスポートに旧姓併記制度を導入したけど、あくまで「日本が勝手にやっている制度」であって
実際のデータには旧姓は載っていないので、実際には何の解決にもなってない。 社会システムは一部個人の便宜性よりも公的なメリットを優先するべきである
したがって法的な別姓婚は認めるべきではない
>>892
説得というのは、
説得する側の知能が高い場合に成功する。
つまり、お前の知能が低い。
はい論破w もういいよ
ここいま論点とすべきところじゃないから
ごくごく一部のマイノリティに構ってる暇なんてないんだよ
今はコロナ禍
有事だからね
スレ引っ張りたいだけな連中に惑わされない方が良いね
>>884
別姓派はこんなのばかりだから
やはり別姓を認めるべきではないんだろうなあ >>725
これ週刊誌の記事が間違ってる
姓を変えることは不便だと思うかという設問の項が1番面白いが
全員の答えを足すとNoが少し多いが60歳以下は実はyesと答えてる人間の方が多い
つまり60代以上が圧倒的に不便だと思ってないだけ
ダイヤモンドが書いてるのはどれかわからんが別姓に関しては
仕事の上で通称を使うことができれば、 不便を生じないで済むと思う
・仕事の上で通称を使うことができても、 それだけでは、対処しきれない不便があると思う
という設問しかない
書いてることが違いすぎてこんなの出してくる奴の知性を疑う >>896
具体的な不都合としては何が挙げられるの? >>896
ホログラム内部の個人情報(「戸籍姓名」)と、記載されている「旧姓つきの戸籍姓名」が
食いちがっているので、別人認定される恐れがあるね
いろんなトラブルが報告され、政府もそれは認識している
旧姓付きのパスポートなんてのは日本にしかない >>1
男同士の結婚
女同士の結婚もセットとして認めないといけないので反対だな
男同士で偽装の法律結婚して法的な支援を受けたり
自治体のサービスを使ったりと何でもできる
なぜこういうのがわからない低能が日本には多いのか >>898
説得というのは、
説得される側の知能が高い場合に成功する。
つまり、お前の知能が低い。
はい論破w たとえば
生活保護を受けてる男の無職がいて
そいつと男の無職が結婚して生活保護を2世帯分として受け取ることもできる
まぁあほには理解できないか
>>901
どうして制度を変えることに必死なのか
別姓制を急いで導入しなければいけないのか
周囲を説得し巨大なコストをかけてまで
その制度を導入するメリットとベネフィットが国家と大多数の国民にとってどこにあるのか
国際学会に論文を発表するほど立派な知人がいるような方であれば賢明な判断ができそうですが >>896
それを言うなら国際学会が勝手にやってる事じゃん。
国際学会とやらが国家よりも上位存在だとでも言うの? >>894
日本も事実婚で産まれた子は認知するなり養子にするなりしてるし
配偶者同士にそこまでの法的権利は与えてないけどな
しょうがないよな特にカトリックの国じゃ イギリスなんてそれが嫌で新しく宗教立ち上げたんだし
日本はそういう主に宗教の足枷がないので法律婚は比較的多かったんだがここに来て1/4は非婚という事実は重いからな >>902
例えば知り合いは、国際会議二酸化するとき、会場のホテルのセキュリティで引っかかったと言ってた。
参加者名簿(旧姓)と実際に所持している身分証明書(新姓)が一致してないから。
同様のことが、宿泊施設の確保時におきたこともある。
自分で宿を取る場合には問題ないけど、開催者側がまとめて宿を取る場合におきやすい
あと、例えば旧姓山田花子さんが結婚して佐藤花子さんになった場合
仕事上の都合で、研究者としての登録名は山田花子のままでいった場合
登録名/論文名義=山田花子
パスポート/銀行口座=佐藤花子
となり、海外の研究に参加した場合の研究費のやり取りで
本人確認が取れないことがある >>905
んなわけねーだろww
誰が無能に説得されるんだよww 自分を否定されたと感じて自殺する思考の奴は別姓とは別の理由で自殺に走る。同性婚は法整備すりゃ良いんじゃね?
>>892
論証できなきゃ納得しないだろ
論証できないことを棚にあげて反対派を罵倒して何か変わるのかねぇ
ただの八つ当たりでは パスポートの場合、航空券(戸籍姓名のローマ字表記のみ、旧姓併記なし)
と旧姓併記のパスポートが食いちがい、外国のエアラインだと別人だとされて、
搭乗拒否される場合もある
航空券はローマ字表記が一字違っていても搭乗拒否されるほど厳しい
法律結婚になると
当然扶養控除も出てくるので
独身男性は控除目的で
独身男と法律結婚しておけばOK
年金や医療等も優遇されるしな
>>903
?
どうも違和感があるな
まあ違った情報として認識されることもあるとして
それが入国審査以外の場以外でどう困るの?
また夫婦同姓の国は日本国だけではないはずだけどそこはどうしているのかな >>910
それって開催者側のミスじゃん。
何で国家がそれに阿らなきゃならないの? >>903
大体有名な人は顔が売れてるのでパスポート以前の問題だけどな
最近は大抵の研究者は名前変えないからこの人が結婚してるかどうかなんで同僚レベルじゃないと知らんし興味もさして無いし
院生になる前か最中に結婚してる人達位までは変える人いるけど 父:鈴木
母:前田
長男:前田←NEWパターン
長女:鈴木
・長男長女結婚後
父:鈴木
母:前田
長男:立花(旧姓:前田、結婚時に妻の名字を名乗ってほしいと言われた)←NEWパターン
長女:山本(旧姓:鈴木、結婚時に夫の名字を名乗ってほしいと言われた)
長男の長男:西井←NEWパターン
長男の次男:鈴木(父が鈴木にしてほしいと横やり入れてきた)←NEWパターン
長女の長女:永井(長女は鈴木性にしたかったが結婚相手の祖父が永井にしてほしいと横やりを入れてきた)←NEWパターン
長女の次女:山本←NEWパターン
これに男同士の結婚(偽装含む)、女同士の結婚(偽装含む)
となったらどうなるかあほでもわかるだろwww
別姓スレには一日中張り付いて数十レスする奴が
かならず居るな
世の中変えたいならまず働いて税金ぐらい払えw
>>914
あなたの論法だと
海外旅行では各国空港でトランジットの際に登場拒否が続出するような気がするんだけどどうなのかな?
旅行代理店の友人に確認してみようかな >>918
ミスじゃないんだよね
そもそも、登録名と実名が違うなんてことが異常事態なんだから
あと、研究費のやり取りなんかは、指定銀行が決まっていたりする
そうするとその銀行が旧姓で対応してないと、毎回確認手続きが必要になったりする
古い話だけど、研究者夫婦が海外の大学に呼ばれた時
旦那は苗字が変わってないから何の問題も無くビザ出たけど
奥さんはj分の論文名義が旧姓だったので、
本人確認のための書類を別途つくって申請したので、ビザおりるまで2ヶ月かかったというのもある >>917
夫婦同姓のカップルが多い国はあるが、
同姓でなくてはならない国は今では世界中で日本だけ
外国の同姓カップルはパスポートは新姓だけで問題なし、
研究者など旧姓のほうが良ければ結婚後も旧姓のままでパスポートも旧姓だけ
旧姓併記のパスポートは日本だけ >>919
頭の良い奴はバカどもを説得(煽動、洗脳ともいう)出来る。
頭の悪い奴はそれが出来ない。
馬鹿すぎるお前にはわからないだろうねww >>914
パスポートにカッコで併記って、考えたやつ糞バカだろ
一行増やしてAKA (Also Known As)で併記ならまだわかるけど >>910
ごめん議論する気は無いんだけれど
はっきり言ってそれって
海外あるある
の範疇に入る部類の話じゃ無いのかな?
記載や綴りが間違えていて様々な手配にかくにんをようしたり時間がかかってしまうって海外の経験が豊富ならよく経験することなんだと思うんだけどどうかな? >>924
それって開催者側に対応を求める事であって、国家の法律まで変える事じゃないでしょ。 >>928
改姓しないのに、どうやってマネロン?w >>925
日本のアイデンティティでいいじゃん
オンリーワンとかなかなか今時ないし >>930
????
「具体的な不都合」としての事例であって
姓を変えたくない人や旧姓のまま仕事を滞りなくしたい人がいるということとは
全然別も話ですよ? >>924
1行目から嘘吐くなよ…
開催者側のミスというか、準備・下調べの不足だろ。 >>925
まあそうだとしても国民のコンマ何%が年に何度遭遇するかどうかって言う自体のために
リスクを背負って夫婦別姓制度を導入するほどのベネフィットあるかな?
そんなことよりもっと大きなカルチャーの摩擦なんていくらでもあると思うんだけど懸命なあなたならどう判断する? 同性愛者は法律で保護するのに値しない存在だというメッセージを発するのはとても大事なことだと思う
相続ができないわけではないということと、法定相続人であることとをごっちゃにする奴が多いな
どんなに赤の他人であっても相続はできるよ
死にそうなぼけた爺さんと
結婚した男性が遺産相続とかも余裕になるな
犯罪増えるなぁ
つか、逆になんでそんな頑なに別姓を求めるのか
海外では〜〜、とかではなく逆に日本では結婚して姓が変わるのは普通のことなんだから
周囲にもただそう伝えればなにも不都合は起こらないと思うが
>>910
それはお気の毒だとは思うが
学会でそこまで問題になるケースは少ないと思う
俺はそんなに行かないけど同僚も身元確認にそんなに煩く言われた話は聞かないけどね
銀行や金絡みに関しては確かに面倒なのは認める
マイナンバーで少し楽になるんじゃないかとは思うけど >>925訂正
×研究者など旧姓のほうが良ければ結婚後も旧姓のままで
〇研究者など別姓のほうが良ければ結婚後も旧姓のままで >>936
自体 誤
事態 正
そういう文化も含めて日本の魅力なんだよって評価や信頼を得てきてはいないのかな
それこそが
多様性
ではないだろうか >>934
だったら別姓とは別の話って事ですよね?
それって実例に入らないと言う事になりますが? お父さんが年言って
なんか知らない男と結婚してて
遺産相続のさいにしらないおっさんに遺産の一部がとられていいのなら
同性婚も別姓も認めるといいよ
>>4
まあ、くじ引きでもして姓を決めるんじゃねぇの? 知らんけど >>944
それ
本当にお話ししなければわからないですか?
それとも敢えてここで書けと?
逃げるわけではないですがこれまでのレスに散々書き連ねられていますね >>942
特許絡みで痛い思いするやつとか時々いるけどね
特許上での発明者は戸籍上の氏名を使用、となっているからな
ここら辺の法整備も何とかせにゃいかんと思うわ >>949
これまで書き連ねてあるものは、全部ただの難癖にしか見えないので
是非お願いします^^ 今世界で不幸じゃない結果になってる国ってどこがあるんだ
>>919
逃げ回ってるだけか
あんた見てると別姓が認められない理由が分かる気がするわ
可愛そうになぁ >>938
俺が言ったのは1行目の
「ミスじゃないんだよね 」な
はい、ミスです。 遺言書いて遺贈すりゃよくね?
遺留分ぐらいはまぁ、がまんしれ
>>954
ミスではないよ
そもそも旧姓併記というのは日本独自のものだからね
登録名は旧姓で、でも身分証明書は新姓で、なんて他の国じゃ無いからな
ミスじゃなくて日本独自の制度のせいでおきる齟齬 旧姓の利用範囲をちょっとずつ、ちょっとずつ拡大する
という方法だと、毎回毎回システムの変更に莫大な費用がかかり続けて終わりがないよな
>>951
一応書きましたがやめました
今まで書かれているのが
難癖
にしか思えないというなら平行線だと思いますので >>957
そもそも世界に共通ルールなど存在しませんが? >>926
頭の良い奴なら説得(煽動、洗脳ともいう)出来る。
頭の悪い奴はそれが出来ない。
馬鹿すぎるお前にはわからないだろうねww >>957
文化の違いを尊重しあえる時代ですからね
多様性ですよ >>1
憲法変えなきゃ無理なんじゃないの?
あと殺人まで起こる相続トラブルを超えなければいけない
相続なんて死亡した瞬間全部一旦国と自治体の物にしてしまえばいい 別姓推進派が病的なイキリガイジだらけだから反対です
苦しんでください
「別姓の導入には莫大な費用がかかるから法律婚を廃止して新たに法的保護制度を構築する」
メルケルさんだって、別に別姓推奨派じゃないから、最初の旦那との結婚は苗字変えたけど
二度目の結婚は既に科学者として活躍していたので
過去の自分の経歴と自分の名前を切り離さないために、夫婦別姓を選んだ
夫婦別姓じゃなきゃヤダヤダヤダというワガママな話じゃなく
社会で生きていく上で、一定数自分の名前と経歴を切り離したくない(切り離せない)人がいるってだけの話なのにな
>>957
だから"準備・下調べの不足"と書いたんだけど、
お前、頭大丈夫か? マイナンバーで個人が管理されるから、別姓だろうが同姓だろうが
問題無くなるのでは
>>966
所属する学会が対応すればすむ話でしょ。 死ぬほど名乗りたくない性もあるかもしれん
急に名前に尻とかつくのやだしな
民事連帯契約というのも国の制度であって、法律婚の一種だよな
>>961
つまり…
説得出来ないのはお前は頭が悪い、とw 婚姻と言う強権は強力だからね
金融機関や不動産までに及ぶ
あと相続
要するに金と財物に関わる強権
煽り抜きに賛成派は結婚そのものが向いてないと思うの
それでも夫婦別姓選んだんだろ?
結婚しればいいだけなのに自分で選択肢減らしてるだけじゃんアホらしい
>>979
ここの賛成派については特にそうだな。
そもそも知能が足りてない…
法律婚廃止派の奴が最も合理的
次に、反対派が現実的
賛成派はなんというか…知能がw 別姓派はサッカーで手を使えよ?面倒なんだろ?
バスケも抱えて走れよ?面倒なんだろ?
>>974
つまり…
説得出来ないのはお前らは頭が悪い、とw >>725
おそらくこれですね
選択肢1と3を足すと53.7%になる
平成29年 家族の法制に関する世論調査 2 調査結果の概要 - 内閣府
https://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/2-2.html
(9) 選択的夫婦別氏制度
現在は、夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗らなければならないことになっているが、「現行制度と同じように夫婦が同じ名字(姓)を名乗ることのほか、夫婦が希望する場合には、同じ名字(姓)ではなく、それぞれの婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めた方がよい。」という意見がある。このような意見について、どのように思うか聞いた
婚姻をする以上、夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきであり、現在の法律を改める必要はない 29.3%
夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望している場合には、夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない 42.5%
夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望していても、夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきだが、婚姻によって名字(姓)を改めた人が婚姻前の名字(姓)を通称としてどこでも使えるように法律を改めることについては、かまわない 24.4% メルケルの最初の結婚の時に別姓が選択できたと思ってる奴がいるのかな
>>925
なんで日本だけなら 日本は変えないといけないんだ?
この夫婦別姓の制度を変えたら どんな俺たちにメリットがあるの?
バカ高い税金を使って今のシステムを変えるメリットって何? 日本だけだから変えろは一番意味わからんよね
多様性も知らんのかって
別姓反対派のマヌケな言い分
@子供の姓の選択権を奪う。
↓
子供にはもともと姓は無い。
A事実婚にすればいいだろ
↓
事実婚では諸手続きの煩雑さや法的保護の権利喪失は防げない
更に事実婚では生まれた子供が庶子扱いになり不幸になる
B行政の仕事が増えて.税金がかかる
↓
行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ
C.戸籍が破壊される
↓
戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い
D別姓制度は中韓人が日本人に成りすますための陰謀
↓
別姓なら中韓の姓が残るんだから成りすませないだろ
E同姓婚して旧姓使えよ
↓
通名ではアイデンティティの喪失や手続きの煩雑さは防げない
はい論破
結婚適齢期の人の意見と60代以上の意見を等価にできないよな
普段は世代間の1票の格差とか言ってるくせにな
同性婚じゃなくて別姓はあまり意味なくね
どちらかが譲れば解決するだろう
譲れないなら婚姻する前から破綻している
憲法に定める婚姻のルールを守ってないからね
> 相互の協力により、維持されなければならない。
>>11
日本の伝統的な家族観を壊したいだけの工作員の煽りのように見えるね
煽られて鼻フンフンして興奮してる奴も多そう >>636
確かに無駄かもね
選択制も理由にならない
なぜ同姓の選択肢を残すことが別姓を認める理由になるのか謎は深まるばかりだ >>990
結婚する世帯に聞いたら別姓にするの2割程度らしいね
少し前のスレにソースあった 同性婚は憲法の一部を変えればいいんじゃないのか
例
前
婚姻は、両性の合意
後
婚姻は、両性及び、同性の合意
この辺は憲法学者と官僚が考えることだろう
>>914
航空券をパスポート名義にあわせて買えばすむんじゃね 別姓反対派のマヌケな言い分
@子供の姓の選択権を奪う。
↓
子供にはもともと姓は無い。
A事実婚にすればいいだろ
↓
事実婚では諸手続きの煩雑さや法的保護の権利喪失は防げない
更に事実婚では生まれた子供が庶子扱いになり不幸になる
B行政の仕事が増えて.税金がかかる
↓
行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ
C.戸籍が破壊される
↓
戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い
D別姓制度は中韓人が日本人に成りすますための陰謀
↓
別姓なら中韓の姓が残るんだから成りすませないだろ
E同姓婚して旧姓使えよ
↓
通名ではアイデンティティの喪失や手続きの煩雑さは防げない
はい論破。
今日も50レスオーバーの別姓ちゃんが頑張ってるな。
「生活保護受けるのはほんの僅かだから生活保護制度要らない」
lud20211104163303ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634778240/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も ★5 [haru★]YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も ★8 [haru★]
・【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も ★4 [haru★]
・【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も ★7 [haru★]
・【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も ★3 [haru★]
・【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も ★2 [haru★]
・【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も ★9 [haru★]
・【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も ★6 [haru★]
・【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も ★12 [haru★]
・【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も ★10 [haru★]
・【夫婦別姓】「なぜ法律婚まで求める?」 資産の相続ができない、医療同意書にサインできない 自殺を考える人も [haru★]
・【オーストラリア】豪裁判所、自殺男性の未送信メールを遺言と認める判断示す 妻への不満と兄弟への遺産相続が綴られる
・【AV強要】女性「出演契約同意書にサインし3日後断りに行ったら、レイプ撮影された。消えたい。」支援団体にSOS増加★2
・【社会】セブンイレブン商法 オーナーに借金地獄 資産とられ自殺した人も★7
・【社会】セブンイレブン商法 オーナーに借金地獄 資産とられ自殺した人も★3
・【社会】セブンイレブン商法 オーナーに借金地獄 資産とられ自殺した人も★4
・【社会】セブンイレブン商法 オーナーに借金地獄 資産とられ自殺した人も
・【社会】セブンイレブン商法 オーナーに借金地獄 資産とられ自殺した人も★6
・【社会】セブンイレブン商法 オーナーに借金地獄 資産とられ自殺した人も★2 [無断転載禁止]
・【経済】預金、人口以上に東京一極集中 資産価格上昇や相続で [田杉山脈★]
・【文春砲】参院選 自民党・松山三四六候補が不倫の末、中絶同意書に偽名で署名していた [クロ★]
・【茨城】246人「自殺考えた」 最近1年間で、つくばの研究者ら メンタル対策が重要に
・遺産相続した地方の一戸建てが売れない 固定資産税とられる負動産が増加(画像あり)
・遺産相続した地方の一戸建てが売れない 固定資産税とられる負動産が増加(画像あり)
・【悲報】国税幹部、安倍晋三の政治団体を通じた6億円の資産相続は「脱税」と断言
・高槻市“資産家女性”殺人 逮捕された養子縁組の28歳男が女性死亡後に「数千万円の遺産を相続」 1億5000万円の生命保険の受取人にも [Stargazer★]
・【速報】日本以外のG7・EU・豪NZ、ウイグル問題で中国に制裁発動 資産凍結や渡航禁止 日本政府「経済面で密接な関係が…法律がないし」 [スタス★]
・ひろゆき、貧乏人に来るのは儲け話に見せかけた詐欺。儲かる話は金持ちで枠が埋まる 資産が無い貧乏人は投資を考えるだけ無駄 [牛丼★]
・【国際】FIA、ロシア人ドライバーに対し、参加規範への同意書提出を義務付け。今後の出場禁止の可能性も示唆 [朝一から閉店までφ★]
・【ラジオ】太田光 雨上がりは「自殺考えるくらい落ち込んだ」過去あった「地獄見て、復活したんだから…また一からやりゃいい」
・孤独抱える在留ベトナム人 コロナ下「自殺考えた」外国人2割 [蚤の市★]
・【速報】大阪・高槻市の資産家女性保険金殺人 高井凜容疑者(28)が留置先で自殺図る [Stargazer★]
・【速報】大阪・高槻市の資産家女性保険金殺人 高井凜容疑者(28)が留置先で首を吊って自殺図る 心肺停止状態で救急搬送 ★2 [Stargazer★]
・大阪・高槻市の資産家女性保険金殺人 高井凜容疑者(28)が留置先で首を吊って自殺図る 心肺停止状態で救急搬送 ★4 [Stargazer★]
・【文春砲】自民・松山三四六候補が不倫の末、中絶同意書に偽名で署名していた 有印私文書偽造の疑い…事務所「事実です」★2 [minato★]
・【相続税】税制改正で海外移住をあきらめる日本人 これからの対策を考える
・資産総額5000万円以下の中流家庭の75%が相続争いで裁判まで至るらしい 5000万円の不動産持つ親には遺言書描かせろ
・バイトで自殺考えるって異常か?
・穴だらけの外国人医療費、与党は穴を塞ぐ対策を政府に求める 立憲議員は手厚い制度が必要と訴える
・早稲田の男子大学生、女性准教授と大学を提訴 童貞だったのに「性行為を強要された」 自殺を考えるほど苦しむ ★2 [スペル魔★]
・早稲田の男子大学生、女性准教授と大学を提訴 童貞だったのに「性行為を強要された」 自殺を考えるほど苦しむ ★3 [スペル魔★]
・【ヤフコメ1位】医療者「中国との調整は簡単ではない。誰も褒めず、些細なリスクをあげつらったらどう感じる?」コロナ担当者の自殺で苦言
・【東京・福生病院】透析中止・非導入 21人の同意書なし 死亡の女性、何度も中止を撤回したいと訴えたことがカルテに記載
・早稲田の男子大学生、女性准教授と大学を提訴 童貞だったのに「性行為を強要された」 自殺を考えるほど苦しむ [スペル魔★]
・【東京・福生病院】透析中止・非導入 21人の同意書なし 死亡の女性、何度も中止を撤回したいと訴えたことがカルテに記載★2
・早稲田の男子大学生、女性准教授と大学を提訴 童貞だったのに「性行為を強要された」 自殺を考えるほど苦しむ ★5 [スペル魔★]
・馬鹿「ハゲきもい消えろ!」 薄毛で悩んでいる人「そこまで言うのか?なら自殺してガチで消えたるわ」
・【年末】一家惨殺で遺族の全ての資産が統一教会会員の妹に相続された世田谷一家殺人事件から今年で22年【懸賞金2000万】
・税務署「相続税払えよ!」 老夫婦「自宅が売れない…相続税払えない…」 税務署「払え払え払え!」 老夫婦自殺
・日本人企業家が韓国で法律違反し約4億円の罰金を支払えず出国出来なく自殺する
・儲かればなんでもいい、道徳とか倫理とかしらん、何人自殺してもいい、法律はギリセーフ、そんな商売を教えろ [無断転載禁止]
・【社会】永住外国人の生活保護 地方や国政で除外求める動き 本来、受給権を法律に明記すべきだが、現場は真逆に走り出す - 東京新聞★3
・【医療】丸山氏問題発言で考える「人はなぜ酒乱になるのか」 日本人の半数に「下戸遺伝子」 「酒乱は遺伝子に支配されている」
・【医療】自殺を試みる可能性がある患者を人工知能が9割の精度で予測(米ヴァンダービルト大学の研究)
・【ヤフコメ1位】医療者、コロナ担当者の自殺で検査拒否の2人とマスコミと5ch?のクレーマーに苦言【誰が彼を殺したのか?】★2
・【かまってちゃん】SNSで#自殺募集なぜ 居場所求める10代「最後くらい一緒に」「同じ思いの人とつながりたい」 記者がDMで取材
・【埼玉】川口市、中核市移行を目指す…県から同意書交付 「60万市民の目線にあった市政を拡大できるよう頑張っていきたい」
・【IOC】コロナ・熱中症で死んでも「自己責任」 五輪出場選手に同意書 [ネトウヨ★]
・【大阪地裁】「凍結受精卵を同意なく使い出産」 男性が元妻らを提訴 別居中の妻が同意書を偽造
・【IOC】コロナ・熱中症で死んでも「自己責任」 五輪出場選手に同意書 [ネトウヨ★]
・【愛媛】今治親子殺傷 参考人聴取5時間、休憩は20分 自殺の30代女性★3
・【愛媛】今治親子殺傷 参考人聴取5時間、休憩は20分 自殺の30代女性★4
・【個人情報】経団連、企業や自治体が保有する購買履歴やスマートフォンの位置情報などを企業間で共有できる法律の制定を求める
・大阪府警が誤認逮捕。交通違反の反則金「仮納付書」破った男性を逮捕するも公文書にはあたらない為。巡査部長2人「法律を知らなかった」
・生物学者「医療の発達や栄養状態改善で寿命が長くなったが、本来、人間の寿命は38歳。生物学的に考えると40歳からはオマケの人生」
・東京など1都3県、58兆円吸収 金融資産、相続で地方から流出 三井住友信託 [首都圏の虎★]
・【「紀州のドンファン」怪死】遺産相続される予定の愛犬が急死、本人も妻と別れ話直後に急死…警察が調査へ★4
08:19:49 up 20 days, 9:23, 1 user, load average: 9.80, 8.93, 8.74
in 0.49785494804382 sec
@0.49785494804382@0b7 on 020222
|