◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【岸田文雄】「今の段階で消費税は触るべきでない」「消費税を引き下げると、引き下げに伴う買い控えや、消費の減退に繋がる」★8 [ネトウヨ★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634702043/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
[東京 18日 ロイター] - 衆院選公示を19日に控えて日本記者クラブ主催の党首討論会が18日開催され、与野党の党首が激論を交わした。消費減税の有無を共産党の志位和夫委員長から質問された岸田文雄首相は、「今の段階で消費税を触るべきでない」と述べ、否定的な見解を示した。
消費税は、「社会保障を支える大変重要な財源であるという思いは変わらない」とした上で、消費税を引き下げに伴う買い控えや、将来、税率を元に戻す場合の消費減退などの副作用が大きいと指摘。「経済対策については、こうした恒久財源を使うのではなく、機動的な財源を考えていかなければならない」との見解を述べた。
2021年 10月 18日 5:08 PM JST
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2H80C4 ※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1634687209/ 今まで社会保障に対していい加減だっただけだろ
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwww
情けない
何も期待すべきところがないやっちゃな
自民ボロ負けか?
この人大口叩きなの?
口に出して言ったことなら、あとから軌道修正しやすいことを計算して詳細は言わないようなのは後出しジャンケンみたいでずるいわ
非正規や女性に現金給付をしたいとネット配信までしてたんなら、選挙前なんだし、したいから絶対にしますへと断言に変えないと、
そういうのも不信感になるわけよ。断言してる政党へ入れようと普通は思うよね。あなたがた政治家にはわからなくても10万円が貰えるって、非正規低所得労働者には切実な問題なのよ?給料2ヶ月分近い人だってあるわけなんだからさ。
まあ次の選挙絶対自民にだけはいれない事は決めた
立憲はもっとないが
日本は世界と比べても消費税は元々低い
その低い状態から更に下げてもね
>>1
給与総額(民間の事業所が
支払った給与の総額) 〜国税庁より〜
>民主党時代<
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
『 安倍総理時代 』
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
2019年 231兆6,046億円
とんでもない凄さ!!
安倍総理のアベノミクス!!
『 歴史上過去最高 』です!! >>4 米重のJXの調査では比例の投票先が
自民30%に対し立憲20%まで競ってる。
>>12 税やほとんど税と同じようなの合わせると、世界でもトップクラスだよ。
お決まりの野党ガーとか言っても
とりあえず自民だけはねーわな
コロナ地獄でも1円も減税しない
はい、これが岸田と自民党
税率をいじった時の駆け込み買い控えは、当たり前の事で何か?だよな。
上げる時はそのあと変なバラマキするんだから、下げる時は実施までばらまきゃ良い。
あまりにも稚拙な言い訳で、東大に入れなかったのも納得っていってやりたくなるよなw。
増税し続けて消費の減退させる事は気にせんのに
減税の為の一時的な買い控えを気にするアホウ
だから言ったろ
高市でも河野でもいいが
岸田だけは何の役にも立たないって…
10%で毎日経済をぶっ壊してるのに
減税でぶっ壊れるとはこれいかに
まじで狂ったか
>>19 なんなら震災にかこつけて増税したし
復興五輪はいつの間にやらコロナに打ち勝った証()にされてたしな
>>15 いや世界には消費税20%を超える国も少なくないから
日本の消費税は低いほう
>>29 そういうところは軽減税率が充実している
フランス、イギリスとか
>>29 消費税だけで言えばそうだろうさ
消費税 だけ で言えばな
どっちなの?
れいわ工作員が書き込んでいるの?
れいわ工作員になりすました自民工作員が書き込んでいるの?
それとも両方?
ネット工作に多額の税金は使うくせに、何倍も氾濫した自転車の違法駐輪は取り締まりさせないの?何もかもゴテゴテだよね自民党は。コロナ対策もだめならアフターコロナが生んだゴミも掃除できないわけだ
全国的にひどい有様になっててもまだ動き出さないよな
誰がこんな美観の汚い国に観光に来るかよアホたれ
>>32 いや消費税だけじゃなくても日本の国民負担率は海外と比べて高くないよ
>>4 ネトウヨが泣きべそかいてるからやめたれwwwジャップ
>>35 自称若者団体のSEALDsでも新聞に一面広告出せたんだから
できるだろ
>>35 れいわ議席ゼロって出てたよ。
れいわ工作員になりすました自民工作員の活動大成功じゃないの。
もったいないなあ。
>>4 かと言って枝野はない。共産が少し伸びるだけ。
>>36 学生のカバンとか必須で取られていくお金も合算して欲しいわ
300万の車買ったら消費税30万だからな。これがなくなれば需要激増だわ。
買い控えや減退は一時的なもの
それこそ、一時給付でどうにかなる
>>36 高い部類だけど…
サービスの民間移管してても生活必需品とかは負担の範囲に計算されるんだよな。
日本の国民負担率は48%ぐらいだよ。
買い控えがやだならいきなり0%とかすりゃええじゃん
騙し打ち0%とか国民喜ぶよ
>>40 タイムセール前の肉や魚と一緒
シール貼られるのがわかってるならシール貼ってから買うだろ
>>36 税として以外の積み重ねがヤバい
自賠責とか、受信料とか
もう岸田の顔に税金と書いてあるように見えてくるね
そもそも岸田は総理じゃなくて財務省の役人だろ
>>1 >「今の段階で消費税を触るべきでない」
硬直した財務省マンセーな頭のままだから
世界中から信用を失うハメになる
バカなんだろなやっぱり
うわああああああああああ
【悲報】「Dappi」運営企業の社長は、自民党本部事務総長「金庫番」元宿仁氏の親戚だった! ★3 [115996789]
http://2chb.net/r/poverty/1634699907/l50 >>36 浅く広く隅々から吸い上げるからトータルは世界一
WWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwww
一ヶ月ごとに0.1%ずつ上げれば、先食い需要で常にバブル到来やな。
>>50 無職かよ
事業者側はシステム弄るのにも手間が掛かるわけで
8や10にするときでもあんだけ混乱したのに
いきなり0にします何年か後にはまた上がるかも知れませんとかやったらどうなるんだよ
>>58 でも貧乏人の納税額なんてゴミじゃん
なに納税者気取ってるの?
>>49 フランスの国民負担率は68%
ベルギーもイタリアも60%超えだよ
>>58 しかもセーフティーネットはザル。
実際、崩壊寸前で実際保証されているとは言えない
WWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwww
ゴミ国家。
でも消費税上げたら駆け込み需要でその後減るやん
消費税下げたら下がった後に増えるだけやん
どっちも一緒なら下げたら
>>66 岸田理論で行くならそもそも上げるのもダメだわな
よくこんな無能発言できるなw
信念が無いのは知ってたけど
>>66 そもそも結論ありき
死んでも減税しないと言ってるのが岸田の本音
>>28 高価品はな
だから定率減税で1個1万円以下とかにしたら問題解決するんだがな
車なんかの高級品を買える層だけが得するから下げないでいいよ
やるとしたら生活必需品だけ下げろ
コロナ禍という歴史的世界的な危機でも時限的ですら消費税減税をしなかった党だ
当然平常時はもっと消費税減税するわけない
つまり増税以外はやらないと言っているのだ
好景気→増税増税
不景気→買い控えがー消費減退がー
税金右肩上がり確定やん。
>>73 そうだな
岸田のサイコロに「減税」という面は最初からないわけだよ
2020年8月 岸田元政調会長のありがたい御言葉
「消費税は下げるべきでない!10%に引き上げるだけで、どれだけの年月と努力が求められたか!」
財務省一族の岸田氏が消費税下げるとは微塵にも思えない
真逆なこと言ってんなコイツ
消費税引き下げで買い控えが起こるのはチンタラやるからだろうがアホかよ
その後の消費は爆発するのだから年度考えてやれば問題ない
2歩3歩先も見れないのかこのメガネは
経済対策なら無能でも考えつく給付金より高速無料化のほうが効果的だ
>>1 上げるときもそれは同じなので言い訳にならない。
>>70
/\/\/V\/\
< これが今の日本 >
|/\/\/\/\/ >>80 自民党の総理なんてこんなものだよな
中学生にも馬鹿にされるような記事の理屈しか言えないわけ
>>62 トップ3とか言われる重税国家出されてもな。
高いお国は医療、学費無料が基本で日本の様に窓口で追加負担ないからな。
フランスの年金はショボいけどなw
>>62 ハイ論破😇
所得税 30%
社会保険料14%
住民税10%
消費税10%
合計64%
最終の販売段階での消費税なら20%でもいい
原料仕入加工生産の段階での消費税を撤廃しないから生産コスト上がって物価だけが上がる
ごめん
消費税下げると買い控えや
消費の減退につながるの
意味がわかんない
風が吹けば桶屋が儲かる的なもんなの
引き下げにともなう買い控えがあるかもしれんが
その後金は動くだろ
くそみたいな言い訳で何もしないヘタレが
そもそも一般国民がよその国と比べてもっと負担したがるとか意味わからんし
いっそ負担したい人だけ税金払う仕組みにでもしてくれ
財務官僚はビニール袋に税金払えばいいと思うよ
下げたらみんなバカスカ
買い物するだろ…┐('〜`;)┌…
>>87 マジなのか冗談なのか紛らわしいのはやめてくれるかな
マジかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
経済音痴にもほどがある。
増税前の駆け込みもだけど減税から戻すときの駆け込みでその後の消費落ち込みが過去の例でも1年では終わらず不景気に突入するからそりゃできんだろう
いくらばらまこうが全て消費に回る訳でもなし、景気の回復のとっかかりにもならんわ
>>64 不支持層を見下すような書き込みばかりだからわかりやすいね
ホント、カルトの洗脳手口と同じだわ
死んでも自民には入れねーよと言ってやりたい
増税の手間は受け入れたのに減税の手間はやだやだ言うやつ
>>90 何年何月に消費税下げると発表した場合に施行まで消費が低迷するって話
大きな買い物ほど控えられるのは確かだが、こんなことを気にするなら増税など二度とできなくなるな
増税直後は消費低迷確実になるわけだからな
やりたくない言い訳をしてるだけだよこのメガネは
日本人が臆病で優しい人たちばっかりで良かったね。中国韓国なら暴動
まあ老人だらけだから消費税下がるわけないわな
むしろ上がるよ
>>103 日本人は被支配者としての精神が遺伝子レベルで染み付いてるんだろう
民主化したのも遅かったしそれまではずっと民衆は奴隷だった
現役世代の給料や物価が上がると困るのは老人だからな。
日本は意図的にそれらが上がらないようにしてるんだわ。
なぜなら老人たちは過去の蓄えがあり、インフレは蓄えの価値低下になってしまうから。
まあ消費税なんて数%下げたって単に買うタイミングが変わるだけで、それで新しく何か買うような奴は少ないだろうな。
山本太郎が有能だわ
国民殺し国賊筆頭政党自民党はどうしょーもねーな
国民民主かれいわしかねえわ
消費税上げたら国民怒るから消費税は上げない
ただ下げもしない
せめてもっとマシな言い訳を考えろよw
私はバカですとしか聞こえない
>>102 増税は施行時点だけじゃなく以降も続くんだからずっと景気低迷圧力が存在してる
本来買い物に使えるはずのお金が税金として取られ続けるんだから
いつまでも買わないはやっていけないから増税後でも買うようにはなるんだけど
でも量が減ったり質が落ちたり貯蓄に回す金が減ったりとマイナス要因に確実になってる
>>109 桜井(高田)誠の党の経済政策の公約なんかモロにれいわとか共産だからな
れいわは経済政策だけで言えば自民より上だわな
>>36 税だけでなく各種社会補助費加えてもそれ言えるのか?
他国の負担率ってどのくらい?
自民は消費税減税は絶対にやらない
今度の選挙で自民が与党のままだとしても少しは減税勢力も議席を増やしてもらわねば
あらゆる負担を国民に押し付けて尚、老が不安なんてゴミ国家なんだぞ
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwww
消費税はサラリーマン保護策なので
労組が支持母体の民主系が最も消費税推進だよ
だから民主野田が必死に安倍に頼み込む形で消費税は上げられた
そんな事よりガソリン何とかせい!
何でガソリン税に消費税かかるんや!
レギュラーリッター170円とかふざくんな!!!
>>122 何処だよ
156¥だぞ
WWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwww
>>29
>>15
。。あほやな 高くても福祉が違うわ・。
しっかり勉強せえ。 時限的な消費税減税の場合
オカネの出入りコントロールできる人が
タイミング調整して儲けられるけど
日々カツカツで使うしかない人は、恩恵が少なくなるからな
特に不動産や自動車等の高額消費で顕著に現れるだろう
時限的な消費税減税で得をするのは確実に「高所得者」
GDP比社会保障給付費、OECD平均20%、日本22%以上、
GDP比国民負担率、OECD平均34%、日本32%、
平均以下の負担で平均以上の社会保障やってるから、当たり前のように財政ボロボロ。
>>109 山本太郎もしくはその党に投票します、多くの人が言うてます。
>>125 僻地だな
WWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwww
本当に一国の総理大臣の言葉か
買い控えによる消費減退は一時的なもので
長い目でみると本の一瞬だろう
要は何も出来ませんって言ってるに等しい
自民終わったな
自民党は変わらない、変われない
政党を変えるしかない
>>129 いや、イデックスリテールがバカ高かった
調べたら159円の所も有ったわ
同じコスモ石油でも違うのな
カード払いだから普段気にしてなかったわ(´・ω・`)
イデックスリテールは他ブランドも170円だったわ、糞!
買い控え云々はデメリットのひとつではあるが、それが減税しない理由じゃないぞ
ホントの理由はプライマリーバランスが大幅に悪化しちゃうからよ
国家観とか信念とか、なさそうだもんな。
どこまで行っても財務省のスピーカー。
まぁ上げたり下げたりしたら消費マインドも上下するからなぁ
って
>>1にもちゃんと書いてあるな 重要な財源て
つまり財政規律の問題でそんなことできないのよ
できないことは言わない。さすが責任与党。
そこが無責任野党との大きな違い。
このまま下げないとこの先ずっと消費が減退するばかりなんだけど、何を考えているんだろう?
一票の格差なんてもんを放置してる時点でまともな民主主義じゃない。まずは1.1倍以内になるように定数削減
民主がやってた減税トリガー条項発動すればいいのに、それもやらず
産油国に「増産してくだすぁい」、口だけ番長、笑わすな
消費税も時限的に下げてもよかろうに、百年に一度あるかないかの大災害でさえ減税しないなら、そりゃ今後も減税するわけねーわ
>>132 政党変えて良くなるかは分からんし悪くなるかもしれんけど自民党には投票したくはないな
立民は選択肢に無いけろも
だったら
1回のみで構わないから10万の再給付(安すぎる嫌いはあるが
コロナに対する協力料及び行動制限に対する迷惑料として)すべきでしょ。
なんか消費税下げないと必要なものまで買い控えるんじゃね?
輸入絡みのものはもう既に値上げラッシュだし
>>143 財政規律の問題でそれも難しい。
赤字を去年より減らさないといけないので。
去年と同じ全員給付はできない。
所得や年齢などで対象を限定した給付ならありえる。
公明の18歳以下なんてのは、ギリギリ実現できそうなところを(財務省にとっては)攻めてきてる点で、巧い。
自民党のままなら今までの緊縮財政は続くし経済成長もない
>>1 足枷外して買い控えとかねぇよ
日本の停滞の原因は消費税がなかりの割脚占めてるだろ
>>146 財務省の思惑やら財政規律やらを国民生活よりも無条件に上に置いてるのって
何なのかね
奴隷根性ともまた違う醜悪な生き方だね
消費税より所得税減税をやって
中間層の消費行動を刺激しろ
貧乏人ばかり優遇したってどうにもならん
累進課税強化すれば荒稼ぎする奴から税金取れるじゃん
自民党は党内調整は大変だと思うが具体的な政策出してこないと危ないかもな
まさに国民は飼われた羊
これが民主主義の国なわけがない
>>151 今までずっとそれをやってきたのでは
貧乏人からこれ以上取ったらホームレスが大量に出る
まさに詭弁
本音は「取りっぱぐれのない税金を手放す訳にはいかない」
だろ
>>157 そこな。
消費税から事業に金を流して、最後にボトム層も潤うシャンパンタワー構造は分かるんだが。
一番上がグラスじゃなくってドラム缶。
そこから流れるシャンパンは、ホースで繋がれた次のバケツってのが問題。
いつまでたっても下のグラスには注がれません。
野党がいつまで経っても勝てないのは、結局一番上のドラム缶目当てなのがバレバレだからなんだよ。
>>158 もっとも滞納の多い国税が消費税なのに・・・
>>149 ただ現実の先行きを予測してるだけ。
実現するはずもない消費税減税やバラマキを願望するより、
現実的な予算の上限はどれくらいか、どの政策なら実行されうるのかを考えた方が意味があるだろう?
お前のようなアホ丸出しのレスより万倍有益だなあ。
>>161 景気が悪ければ目減りする税と違って
消費すれば発生する
>>163 消費税を取ってる癖に国に納めない業者がたくさんいるって事だろ
>>159 まるで昔の悪代官みたいだな、今の与党って
>>165 昔の一揆調べたら悪代官のほうも結構処罰されてる
今のほうが悪代官は高笑い
>>162 そういう限りない現状肯定が30年の停滞を生んでるのだが
お前さんは現状分析に優れているという自己肯定感でもあるのか知らんが
政治家が何をすべきかという提案に対して出来ない理由をいくらでも思いつく
官僚にただ流されてるだけ
例えば黒田が緩和を始める前に白川の言い訳を信じて
日銀が国債を大量に買っても何も起こらないがしばらくすると
ハイパーインフレになると思ってたようなタイプ
円安、資源高
スタグフレーションの懸念
そのへんどう対処するつもりなのか全く言及無いよね
馬鹿なのか?
引き下げで買い控えなんてするかよ…
それが本当なら消費税100%にしてみろ。
好景気になるんだろ?w
>>168 アベノミクスでは処方箋がない
利上げしたら国債暴落し逆にトリプル安起こして吹っ飛ぶ可能性がある
これがアベノミクス地獄
自民はない
というか消費税減税に踏み込まないところはない
>>166 そろそろ仁政を復活させた方がいいかも
打ちこわし(うちこわし)とは、江戸時代の民衆運動の形態のうち、不正を働いたとみなされた者の家屋などを破壊する行為のこと。「打壊」、「打ち壊し」、「打毀」、「打ち毀し」などと表記されることもある[1]。
近世日本の都市部において町人同士の相互扶助である合力が発展し、富裕な町人による町方施行が成立した享保年間のころから、仁政と呼ばれる社会正義思想が形成された[2]。
仁政とは、為政者は富者の私欲の追求を規制して弱者の生活が立ち行かなくなることを防ぎ、富者は私欲を自制し、飢饉や災害が発生した時は率先して米の施しなどを行って弱者を救うべき、という為政者・富者に課された責務であり、公的な収奪にせよ私的な収奪にせよ、この責務を果たせない為政者・富者は「不徳」として糾弾された[2]。
主に都市部において、買い占めなどによる物価高騰の原因とされた者に対して行われることが多いが、百姓一揆に伴って、領主の悪政と結びついたとされた特権を持った商人や村役人に対して行われることもあった。家財の略奪なども行われたが、一方で正当な制裁行為であることを主張するために、家屋の破壊だけにとどめ、略奪や放火は厳に戒められた事例も多く知られている。 打ちこわしを主導したものは処罰されたが、打ちこわしの正当性が地域社会で広く認識されている場合は、役人もその結果を容認し打ちこわしを受けた側も処罰を受けたり、面目を失い立ち退くこともあった[2]。
都市における最初の打ちこわしは、元禄16年(1703年)に長崎で発生し、享保18年(1733年)には江戸でも初めて発生した。それ以後も飢饉や政情不安などによりしばしば発生し、特に物価が急に上がった幕末にかけて増加した。
百歩譲ってて買い控えがあったとして、それはお前らのさじ加減一つでどうにでもなるだろ
下げるって決めてから実際に開始されるまでの期間を短くすれば良いし、例え買い控えられたとしても、減税された時から今までより消費が高まるだろうに
岸田の支持率爆下げ中
ヤバ過ぎて公表できないらしい
>>164 滞納するのは問題だが、いずれ払わなくてはならない
パイは増えているので大した問題じゃない
>消費税を引き下げに伴う買い控えや、将来、税率を元に戻す場合の消費減退などの副作用が大きい
これ過去に予想以上に酷かったからな〜しかもながびいたし。
>>121 何か勘違いしてるようだな
民主は基本消費税引き上げには反対だったが捻れ国会に負けて受け入れたが景気条項をつけた程
その景気条項を無視してあげたのが安倍
つまり消費税好きは自民と安倍
お前の認識直しとけよ
一ヶ月で減税実施すれば問題ないだろ。もう既に岸田にはやめてもらいたいわ。
・消費税をそのままにしたい自民
・消費税を引き下げたい野党
対立軸が出来たね
俺は消費税は財政無駄遣いのお小遣いだと思ってるから、野党に入れる
東大卒集団財務省 消費税は社会保障の為に必要だ!!
中卒高卒集団ネトウヨ 消費税なんて要らない!!
消費税は景気によって柔軟にコントロールされるべき アンタッチャブルな存在になってはならない
安定財源確保なのが公務員らしい発想だが、結果高負担中福祉になる未来にしか見えん
>>188 財源を税に求めたらどこまでも高負担低福祉になる
デンマークとか社会保険料ないから全部税負担でやってる、しかも財政収支大抵黒字。
キッシー国民一律の給付金を頼むよ
投票日から逆算して絶妙なタイミングで発表な
給付金も無し、自民党も議席数を大幅に減らすとか絶対に無しで
マジ切腹もの
>>181 自民党さんが自ら「俺らが増税議論を主導したぜ!」と主張してるのになぜか広まってないよね
謎
現在の停滞は政権とその政策が生み出したものと言えるのかどうか
日本の製造業が世界に通用しなくなった。売れるものが少なくなった
同じものを作り続けていると真似された時は単純な価格競争になるのだしね
技術革新の停滞もやはり同様な停滞を生みだすのじゃないの
スマホの端末でさえ日本がシェアを奪えないなんてね。なかなか複雑でよくわからない
政治もゴミだけど日本の低成長自体は企業の保守的なビジネスが原因で、成長市場産業への転換止めたからでしかないよ。
下げたく無いのはわかるけど嘘は良く無い
正直に言え
>>191 消費税25%くらいみたいだけど、社会保険料ないなら日本の低所得者よりだいぶ楽だな
据え置き自体は妥当だと考えるよ
今後引き上げることをできるだけ引き延ばしてもらいたい
かつての日本は新興国で通過安を武器に成長し先進国になった。
しかし先進国になった場合、先進国としてのビジネスモデル(高くても売れる高級路線)を確立する必要があったのに中国や韓国と価格競争してしまったのが最大の失敗。
>>202 仰る通り
やる気のなさを表明してるに過ぎない
なんとしてもやらないという意志を明言してるわけですねw
民百姓苦しめて取り上げること発想しかないのか?
用無し
お疲れさん
増税した時に買い控えになるならわかるけど、
減税して買い控えと云うのは
何を指して言ってるんだ?
政策効果高いのわかってるんだからGOTOトラベルさっさとやればいいのに
>>206 日本の総理大臣がトランプ以上のバカw
恐ろしい国ニッポン…w
>>201 その転換は欧米もできずに日本に市場を明け渡したのが歴史
>>1 消費税は下げる必要ないよ
所得税を下げてくれ
この理屈だと毎年上げて行けば消費回復していくんじゃ?
増税し続けてれば駆け込み需要を延々と続けることが可能だなw
言うことコロコロ変える経済音痴
労働者の味方アピールしながらその実大企業に頭上がりません
>>195 それを変えていかないといけないのに、自民は既得権益守ってるだけだからね
まあこれについては民主もだが
ダメだな岸Dappi
自分の意見というものがない老害
経済、財源に影響を与えるとか言うがその根拠を語るものがいない。単純に分が悪いから
論点にしたくないだけ。そんなものが政治だ。同じモノがわかっていない野党でもあまり
変わらないということだろう。
>>1 岸田の馬鹿理論として後世に言われそうな感じだな
これまでも上げる直前は駆け込み需要で上げた後暫くは買い控えという行動は起こっていたその逆なだけ
それを承知で増税してきただろうにどうして減税はそんな理論で躊躇するのか
単純に下げたくないとしか思えないしそれならそうとはっきりいえば良い
国民を騙す政治はそろそろやめたらどうだろうか
>>72 全てじゃなくて生活必需品を下げればいいのにね
>>222 引き上げると、引き上げに伴う買い控えや消費の減速に繋がる
増税前だって買い溜めなどの消費の減退に繋がる事わかってても実行するのに、その言い訳は無理あるだろ
クソ理論
生活必需品なら買い控え起きないだろ
消費税下がるまで断食する奴いるのかよ
馬鹿か
心配しなくても消費税は絶対下がらない
野党が政権取っても自民とは使い道が違うから良し理論でむしろ上がるぞ
消費税減税の方針出してから具体的な法律制定や国内の会計・申告ソフトの一斉変更から商店のレジまで全部変えるまで最低2年位かかるだろ
じゃあ不動産や自動車や家電などは2年後まで買い控えが増え景気後退、岸田政権ダメだわってなるのが目に見えてる
次の総理は誰?って感じだな。
人の心を掴む能力無さすぎ
どのタイミングでも控えは起こるわww
その後の反動に期待するもんなのに控えを理由にやらないのは永劫やらないと言ってる
>>1 念願の総理大臣になれたんだから、総選挙大負けして退陣しろ
ちゃんと本音言えよ、「消費税減税すると財務省を敵に回すから絶対しない」ってw
政治家は暴動を一切しない国民を敵に回すよりカネを敵に回すほうが何倍も怖いんだよw
>>42 じゃあ国民民主党だろ
売国自民はまずない
値下げで買い控え?
岸田、お前ちょっくらビックカメラでバイト研修してこい
あげる時は増税による消費減はごく少ないとか言ってたよな
これだよ、自公政権ではもう日本は持たない。
山本太郎を中核とする共産・立憲など良識派野党の
臨時救国野党連合政権しか日本の選択肢はない。
山本太郎よ、早く来てくれ!
でもあいつら夫婦別姓だわ外人参政権賛成だわで信用できねえんだよなあ…
>>13 ダッピとランサーズはこの世の春だったんだな
>>230 その後は溜まってた需要分増えてプラスだろ 税金的にはマイナスだが
それ以上に欧州では消費税は上げ下げするもので定率でずっと行かないのが常識
それに税金対応だけに年で掛かるレジやパソコンのシステムをあてがってるのがおかしい
給与上げるなんて言ってる馬鹿政党多いけどはっきり言ってなもん企業経営者がやる事だし政治家のやれる事は減税と給付なんだよ
最低賃金も難しいからな
今の株主のための企業て社会では社員はコスト扱い
消費税廃止を一番上に持ってくるのは大正解なわけよ
政治でやる事事だから
給与上げるてそれやるのは経営者
売り上げ伸びてもそれで賃金上げる企業なんていなくなった
社員のためにやってなくて自分の利益のためにやってる経営者ばかりで
賃金上げても手取り減ったのがアベノクソなんだが
徴収のほう減らしてくれればいいよ
消費税導入時の議論からすれば、減税なら食料品非課税という話になって当然なのに
>>1 自民党が政権を握ってる限り
お金持ちや企業優遇
緊縮政策
社会複製度の改悪
が続いて積極財政なんてものはないからね
>>208 その人の言葉として解釈すると、
「票になる人しか考慮してない」って、のが丸解りで
腹立つわwww
まさかのダラダラ。
もう少し統一性のある政策を出してきて欲しいものだ。
国会議員を長年やっていて、これまで全く考えていなかったのか?
国立大学は遠いな。
今の段階でGOTOは触るべきでない
GOTOを期待して買い控えや消費の減退につながっている
どうせ選挙前の公約なんて嘘ばっかりなんだし、消費税下げるっていえばいいのにねこの人
減税までのタイムラグ無くせば
そうならないのにアクロバティックな言い訳だな
>>260 日本のアナログシステムだと店のレジや税金算出するパソコンの改修に半年くらいかかるらしいぞ
実際上げる時はそういう話は出るからそうじゃないの
流石に8から上げた時にそんだけかかってるニュース見て何やってんだとは思ったが
普通は可変にしとくもんじゃね
>>258 消費税反対!消費税減税させます!
選挙期間中には、こんな事を言う奴ら昔から大勢いたけど、現在にいたるまで全く下がらなかったもんな…
>>261 究極的な失敗は、消費税5%から二段階に分けて8%→10%と上げた事だな。
一気に10%にすべきだった。まさか、上げる度に便乗値上げがなされて、5%時代に比べると、現在は実質消費税15%くらいの値段になってるもんなてん
>>96 社会保障費が増えてちゃんと再分配できていれば別に消費税でなくてもいい
景気を冷やすって事の方が問題
国民の税負担率はここ2年でもう欧州に肩を並べてる
既に増税できる余地はない
今までは消去法で勝てたけど、さすがに負けるよ
>>147 どーせコロナやアベノミクス失敗で一般国民はろくに消費できてないから気にするな、下げろ
>>265 >既に増税できる余地はない
だとしたら社会保障費を抑制しようとしてる自民が勝つじゃん。
減税なんかするわけない
少子高齢化で日本の財政は破綻寸前なのだから
lud20250213213937このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634702043/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【岸田文雄】「今の段階で消費税は触るべきでない」「消費税を引き下げると、引き下げに伴う買い控えや、消費の減退に繋がる」★8 [ネトウヨ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【岸田文雄】「今の段階で消費税は触るべきでない」「消費税を引き下げると、引き下げに伴う買い控えや、消費の減退に繋がる」★6 [ネトウヨ★]
・【政府】「消費税率引き下げを考えない」とする答弁書を閣議決定 ★2 [Stargazer★]
・【尾木ママ】低所得世帯に現金3万円に「国民的に困っている…消費税を下げるとか、もっと大胆な手を」★3 [夏スケボー★]
・【朗報】枝野幸男代表「消費税を時限的に5%に引き下げ、年収1000万円までの所得税を免除し、低所得者に現金を給付する!」★5 [木枯し★]
・【政治】二階氏、河野談話見直し「軽々と発言すべきでない」 消費税引き上げ「約束通り」に
・【自民党総裁選】岸田文雄「当面、消費税の増税は行わない。消費税の減税は考えていない」 [ネトウヨ★]
・【麻生財務相】「今消費税引き下げは考えていない」 [ばーど★]
・【政府】消費税引き下げ見送り 新型コロナ経済対策で現金給付へ 「1人当たり10万円必要」の声も ★2
・【自由党】山本太郎共同代表「野党は消費税5%への減税を共通公約として次の選挙を戦うべきだ」(参・東京)★11
・【維新】吉村洋文氏、「時限的な消費税5%への減税」訴える 立民との合同提案にも前向き [ボラえもん★]
・【麻生財務相】今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられる ★8
・安倍首相「消費税の10%引き上げ?リーマン・ショック級の出来事がなけりゃやるよ」★2
・【安倍首相】「リーマン・ショック級の経済危機がない限り、予定通り消費税率10%へ引き上げる」★5
・【消費税】税率10%引き上げ時の「還元セール」政府が解禁検討 駆け込み需要による反動和らげるため
・【東スポ】菅直人元首相(立民衆東京18)、安倍首相が消費税引き上げを再延期する可能性をTwitterで指摘(ご尊影有)
・【個人情報漏洩も】年収300万円のアニメーター(個人事業主)がインボイス事業者になると年で1ヶ月分の所得が消費税に消える事態に… ★5 [BFU★]
・【経済】菅義偉官房長官、消費税増税は必要 行革徹底が条件 ★6 [孤高の旅人★]
・【新型コロナ】政府、コロナ対策30兆円超規模で調整。消費税減税は見送り。現金や商品券の支給のほか、旅行代金の助成も★3
・【経済】4月の小売売上高、過去14年間で最大の減少−消費税増税響く
・【IMF】消費税率、20%に段階的に引き上げ 日本に提言 ★5
・【政治】麻生氏会見 財政健全化へ消費税率10%引き上げ欠かせない
・【政府】消費税10% 10月引き上げ明記 「骨太方針」閣議決定 ★6
・【自民圧勝】自民 稲田筆頭副幹事長「 #消費税率引き上げに理解得た 」
・【消費税増税】元財務官僚 橋洋一氏「消費税引き上げは本当は必要ない」
・【消費税増税】#菅義偉官房長官、消費税率引き上げの検討否定 2030年までに15%、50年までに20%と言うIMF提言受け
・【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% ★2
・【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」
・【消費税増税】軽減税率でスーパーからベンチがなくなる!
・【政治】安倍首相「消費税増税見送れば社会保障の予算が減る」★2
・【政治】迫る年末の「消費税10%」判断 予定通りか、先送りか★2
・【動画】 山本太郎、激怒「景気が悪い時に消費税上げる国なんてない。でも日本はやった。大企業に減税するための穴埋めのため」
・【日経新聞世論調査】消費税増税「賛成」47%、「反対」46% 賛成が反対上回る
・【消費税増税対策】自動車税、購入時の負担ゼロ検討 自動車取得税の廃止に代わる「燃費課税」を1年半ほど停止
・【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 ★2
・【政治】麻生大臣「あと2%消費税増税をやらなければならない、約束したことを実行することで国民の信頼を得ている」★3
・【雑誌】山本太郎、文藝春秋に登場「消費税ゼロで日本は蘇る」/安倍首相、Hanadaに登場「文在寅には一歩も譲りません」
・【れいわ】#山本太郎 代表が #馬淵澄夫 元国交相らと衆院選へ連携確認 消費税5%減税「(共闘の)大きな旗の一つになる」
・【消費税】甘利大臣「マイナンバーそのものを使うわけではなく、カードのICチップのIDを使う。いたずらに不安が拡大する必要はない」
・【#れいわ新選組 】#山本太郎 「喧嘩上等、俺が嫌なら野党は一つになれよ」「連合も腐っている。消費税増税しろという労働組合があるか」
・立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に課税しようとしている」★4 [スダレハゲ★]
・【消費税増税】安倍首相、増税延期であす会見[05/31]
・【財政健全化】消費税率「将来的に15%超」提言 関経連 ★6
・【消費税】「次は17%に」 経済同友会が提言 ★2
・【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★3
・【大増税】「消費税15%」では終わらない! 「消費税20%」に向けて突き進む財務省 [ボラえもん★]
・経団連、10%超す消費税など提言 財政・社会保障改革 ★2
・【財政健全化】消費税率「将来的に15%超」提言 関経連
・【自動車国内生産11.9%減】 大手8社、消費税増税や台風影響
・【枝野代表】 2年間の消費税0%「選択肢」 ★2 [首都圏の虎★]
・安倍首相「消費税の使い道を変えます!」 → 自民党「えーっと…具体的には選挙後に議論します(モゴモゴ)」 [無断転載禁止]
・【法案】消費税減税法案を提出 維新 (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
・菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」 ★6 [蚤の市★]
・菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」 ★2 [蚤の市★]
・菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」 ★10 [蚤の市★]
・【元安倍首相のブレーン・藤井聡】『「消費税ゼロ』しかないと断言
・【消費税増税】消費税率、20%上限に 自民党税調の野田最高顧問(衆熊本2区)
・【消費税増税】ポイント還元 参加店増加で追加予算要請検討 経産省
・【経済】「消費税率10%、凍結以外の道ない」 安倍首相の経済ブレーン・本田内閣参与が増税先送り提言★2
・【日銀】「景気に大きな影響ない」 10%への消費税増税で−黒田日銀総裁★6
・【経済】消費税10%で急減速 17年の日本の成長率 OECD予想
・【N国】上杉隆幹事、勉強会で門前払いされ「れいわ」批判…「消費税5%はN国も公約。自公に呼びかけず超党派というのもおかしい」
・【玉木雄一郎代表】日本だけ景気が回復しないのは政府がケチだから。全国民への10万円追加給付と消費税減税が必要だ。 [ボラえもん★]
・【れいわ新選組】山本太郎ブーム、自民支持層を切り崩す「消費税廃止・減税」 安倍政権に不満持つ保守層に支持拡大(参/東京)★11
・【経済】消費税増税「的確に対応」 大発会で麻生財務相 「総合取引所」早期実現に意欲
・【税金】消費税、再増税が早くも議論、「17%」案も浮上…健康保険料&介護保険料もじわり上昇 ★4
21:38:56 up 39 days, 22:42, 0 users, load average: 32.99, 33.55, 37.31
in 0.16686296463013 sec
@0.16686296463013@0b7 on 022211
|