◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17 [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634461267/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★
2021/10/17(日) 18:01:07.04ID:qmQfE96F9
地方から初めて上京した時のことを、鮮明に覚えていらっしゃる読者は多いかもしれない。とにかく人が多い。ビル街がどこまでも切れ目なく続いている。いわゆるひとつのカルチャーショックだ。

では、関西随一の大都会・大阪から来た人はどうか。

2021年10月1日、次のようなツイートが投稿され、いま話題となっている。

関西人が初めて東京に行った時の感想

渋谷「梅田やん...」
新宿「梅田やん.........」
池袋「梅田やん............」
品川「梅田やん」
東京「梅田やん」
上野「梅田やん」
秋葉原「梅田やん、ちょっと日本橋かも」
北千住「梅田やん」
錦糸町「ちょっとした梅田やん」
「関西人が初めて東京に行った時の感想」というタイトルの下、渋谷・新宿以下、東京の街が列記されている。どこを見ても、「梅田やん」という感想が続く......。

投稿者「鉄研同好会」(@tekkendoukoukai)さんが投稿したツイートには、4万3000件を超える「いいね」が付けられ、いまも拡散中(10月4日現在)。ツイッターでは、こんな声が寄せられている。

「東京初めて来た時、どこで降りても梅田やんって思いましたw」
「東京は梅田と十三がたくさんあると言えば大阪人に通じますよね」
「大阪市民のワイ、同感してワロタwww」
「逆に梅田があんだけあるのやばいんよな」
大阪人を筆頭に、多くの人の共感を集めているツイートのきっかけは、何だったのだろう?  Jタウンネット記者は、投稿者に詳しい話を聞いてみた。

あえて「梅田やん」で統一した意味は?

投稿者の「鉄研同好会」さんは、この投稿のきっかけについて、こう語った。

「僕自身が関西出身で、何年前だっけな、初めて東京に行った時、山手線の全ての駅が桁違いにデカくて圧倒された記憶があるんですよね。
GoogleEarthで東京とかを見てた時にふと、そのことを思い出したのがきっかけです」(「鉄研同好会」さん)
ツイート投稿にあたって、とくに意識した点を聞いた。

「それぞれの街で色があって、ある程度役割分担されてるのかなぁという印象でした。ある程度の役割分担がなされているそれぞれの街をあえて『梅田やん』の一言で終わらせたんですよ。こうすることで、梅田がいかにいろんなものがごちゃ混ぜになっている所なのか、伝わればいいなぁって想いも込めました」(「鉄研同好会」さん)
「梅田やん」の一言には、関西人なりの思い入れが込められていたようだ。東京の街すべてが同じような街、というわけではない。「梅田」にあまりにも様々な要素が詰まっている、というわけだ。分かる人には分かるはず......、という自信があったと見える。

全文はソースで
https://j-town.net/2021/10/04327286.html?p=all

★1 2021/10/14(木) 19:30:20.20
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1634435730/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:01:32.41ID:j/KMEoCR0
>>1
逆に大阪は梅田しかまともなのが無い ということだ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:01:38.95ID:kkca3VX70
クソスレ立てんなゴミクズ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:02:42.17ID:i4ilcQWu0
江戸には忍者もいたぞ

5ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:03:17.10ID:vrjxZeoo0
9月自殺者数
東京173人
神奈川92人
埼玉86人
千葉75人

大阪77人
兵庫68人

コロナ感染者数も死者数も
これに比例するはずだけどね
6ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:03:26.49ID:opnrUmA70
まだやんのかよw
7ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:03:33.22ID:sV4v8ZWp0
全部梅田でいいから汚い関西弁を東京で撒き散らすな
8ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:04:22.19ID:kSz1BY4A0
逆に梅田がどんなところなのか気になってきた
日本橋って大阪にもあるのか
一度しか行ったことないけど、夏は暑く、食べ物は美味しく、人が温かかった
9ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:04:30.09ID:mAwdC92E0
東京駅からわずか2駅の秘境の
越中島なら梅田とか思わないはず
10ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:05:08.54ID:a02OwKDH0
関西人だけじゃねぇ茨城県民の俺もだ

渋谷、品川、北千住、どこに行っても「水戸やん」
11ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:06:25.35ID:JRQhecao0
お〜西成♪
12ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:07:48.80ID:5Y9HEIk50
>>1
トンキンの過密はアジアの途上国の喧騒としか
13ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:08:05.67ID:Jzi3DD3a0
大阪は梅田〜難波までしか
繁華街栄えてないよ
その他は駅前だけ少し栄えてる
家も安いよ 飲食店も美味しい
14ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:09:17.19ID:i4ilcQWu0
品川って梅田ってほど地下ないじゃん
15ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:10:54.72ID:j/KMEoCR0
>>7
大阪放送局のNHKのアナウンサーも関西弁で記事読み上げるらしいなw
16ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:11:51.80ID:ERcWU4ce0
>>1
「都」だからな
各区、市に梅田があると思いなさい
17ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:14:20.92ID:9D6FKHZb0
>>1
大阪梅田vs東京品川港南■1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群
■4K空撮360°パノラマ《街並みの比較》

18ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:14:34.11ID:Jzi3DD3a0
>>8
なんもないよ
北新地とヨドバシぐらい
飛田新地と松島新地ぐらい
今はネットショップの時代だし
繁華街なんてもういらん
19ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:14:45.48ID:znVg6bJr0
ちょっと古いし、梅田は半分しか写ってないけど・・・
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
20ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:15:52.74ID:SRS0B4Ad0
役立たずのゴミ東京w
権力で東京に集めまくったのにGDP成長率は大阪愛知の下w
東京の猿どもは、地方の大阪や愛知に追い抜かされまくるって、どんな気分?w
21ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:17:28.21ID:y9HWYU080
東京てそんなすごいんか?
22ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:18:44.12ID:sy0RJ2As0
東京にもいたが、梅田はよくわからん
23ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:19:08.24ID:znVg6bJr0
>>19 の画像の右端がこの画像の中央あたりかな
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
24ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:20:40.24ID:EuTMjxj50
なんばじゃないんだ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:20:43.75ID:Dz2ePYWV0
燃えよ剣みたけれど
上野駅の北日本に興味持った 文字だけだけれど
26ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:20:56.35ID:pMcEmfZ10
やっぱり大阪の方がセンスいいね🏙

🏢トーチタワー 390M
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚

🏢大阪メトロ夢洲駅ビル 275M
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
27ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:21:55.70ID:pMcEmfZ10
【世界中の街が梅田化】台湾の市長が再開発の手本にしたいと「うめきた」を視察

嘉義市長、台湾鉄道・嘉義駅周辺の再開発に意欲 「うめきた」が手本 2019年10月17日 12:50

(嘉義中央社)南部・嘉義市の黄敏恵市長は16日、大阪市を訪問し、JR大阪駅北側の旧梅田貨物駅の跡地を再活用する「うめきたプロジェクト」の施設などを見学した。

黄氏は、同市が推進する台湾鉄道・嘉義駅周辺の再開発案が今年9月に内政部(内務省)都市計画委員会に承認されたと説明。大阪駅を手本とし、駅舎を商業ビル、ホテル、デパートなどと結び付け、嘉義駅を市の新たなランドマークにしたいと意気込んだ。

黄氏は15〜19日の日程で訪日。都市計画や高齢化社会対策などに重点を置き、うめきたプロジェクトの視察を優先的に組み入れた。
黄氏は、未来の嘉義市が再開発を経て、北の彰化県、南の台南市からも人々を引き付け、買い物や通勤、通学、通院の場を提供する都市に生まれ変わることに期待を示した。
(黄国芳/編集:塚越西穂)

https://www.excite.co.jp/news/article/Jpcna_CNA_20191017_201910170001/
28ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:23:23.52ID:pMcEmfZ10
■日本で唯一、世界的に知られている高層ビル『梅田スカイビル』
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚

■日本一ダサいビルと言われている『渋谷ヒカリエ』
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
29ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:23:42.08ID:0uq4nde60
>>7
全部丸の内でいいから汚い東京弁を日本中で撒き散らすな
30ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:23:49.33ID:yKDaAmwO0
>>16
釣り針が
31ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:24:35.87ID:oc6ydP670
>>7
嫌なら首都返上しろと前から言ってるだろ
32ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:24:37.39ID:3pfjIyJo0
前スレでミシュラン自慢してるやついたけど
ミシュランは金になる料理を出せる場所なだけで
文化的に東京の味とは別の話だからなぁ
東京のそこいらの店が不味いって話なのに普段行かないような店の話しされてもね
33ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:25:05.97ID:pMcEmfZ10
昔の西成(維新行政前)
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚

今の西成(維新行政)
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
34ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:26:53.93ID:Jzi3DD3a0
>>32
東京って飯不味いよね
大阪はみんな美味しい
35ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:27:06.06ID:pMcEmfZ10
■えげつない梅田パワー!

〔11年前〕JR大阪駅〜北側
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚

〔現在〕JR大阪駅〜北側
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
36ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:27:19.29ID:pMcEmfZ10
〔4年後〕JR大阪駅〜北側
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
37ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:27:34.60ID:qxIpPOsN0
大阪なんてどこ行っても柏やん
38ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:27:36.47ID:kG4KycPb0
東京vs大阪兵庫和歌山滋賀京都奈良福井鳥取島根
39ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:28:03.61ID:P1QDWzI60
東京在住の関西人は第1等地方出身者
40ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:28:03.86ID:2kRsC7P90
都内に通勤していて首都圏はいろんなところに行ったけど
大阪の方がそのどこよりも洗練された都会って感じがしたのだが
転勤で鳥取にいたときに大阪に遊びに行っての感想だからだいぶ
補正がかかっているとは思うw
41ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:29:17.33ID:Dz2ePYWV0
北の上野魂
42ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:29:29.21ID:tThkHqh20
東京は梅田程度って事?

大阪=東京って事かね?

名古屋と東京を比較すると
完全に名古屋は地方って感じだけど
東京の女の多さは異常
43ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:29:32.49ID:nlE6zAcq0
梅田
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚

大阪城

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
44ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:29:54.81ID:CV866HY80
福岡のやつなら、どこ行っても「博多」になるんだろ
地方の奴は、一番発展したところが限られてるから、それを連想してるだけ

これにいちいち関西人がデータを使ってムキになって否定していくスレ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:30:35.18ID:jT7MVhhR0
>>44
いきなりどうした?w
46ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:30:41.27ID:edUCC2Hm0
北千住はせいぜい南方や言うてるやろボンクラ!
47ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:30:41.70ID:nlE6zAcq0
難波
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚

天王寺

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
48ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:30:53.07ID:SRS0B4Ad0
>>32
一般の東京の人間は、
基本貧しいからミシュランの星付きレストランとか一生行かないのにねw
権威に弱く、どこよりもミーハーで
海外の後追いしてるばかりしてる田舎気質の東京w
49ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:30:59.42ID:4AnGAOos0
秋葉原は難波。
50ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:31:30.48ID:nlE6zAcq0
江坂

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
51ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:31:33.68ID:5b7IFZqb0
近場に京都がある関西最強だろ
52ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:31:49.79ID:4AnGAOos0
上野は動物園前。
53ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:31:56.35ID:ohhpSue90
俺は逆に大阪に転勤して来て梅田ってなんというか、点であって面でないからショボって
感じたけどな。そりゃ名古屋とか博多とかと比べたらおぉ〜ってなるけど、なんか範囲が
狭い感じがする。難波〜心斎橋〜本町あたりの広がり(こちらめ面ではなく線という感じ)
の方が上じゃないか?という感じがする。
54ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:32:01.51ID:RqdJBuRQ0
>>10
名古屋人のオレはどこでも栄に見える
55ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:32:10.78ID:+LDiMTNp0
境目がわからんよな。
56ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:32:25.81ID:nlE6zAcq0
中之島

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
57ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:33:29.91ID:nlE6zAcq0
三休橋筋

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
58ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:34:23.71ID:P1QDWzI60
>>1
良く見ろ 東京のほうが美人美女がはるかに多いだろが
59ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:35:09.53ID:Sys0KlrR0
東京も渋谷や新宿、銀座とか有名なところ意外は特に何もない
60ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:35:49.28ID:pMcEmfZ10
阪急大阪梅田駅の3階改札口は、43台もの改札機が1列に並ぶ。この数はダントツ日本一。

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚

ちなみに、JR新宿駅南口は19台、京王渋谷駅は21台、相鉄線横浜駅1階改札口は23台。
61ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:35:52.74ID:Dz2ePYWV0
昔の新宿アルタではないけれど、北日本の東京との繋がり話よろしく
62ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:38:00.18ID:voHwY14J0
>>29
梅田の対比が丸の内という物知らずな田舎者発見
63ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:38:33.59ID:h2YC/tME0
>>53
わりとちゃんと観察してるな。都市の性格、成り立ちが違うから、東京と比較するなと言いたい。大阪の方が都会的だと気づけば大したものだと思うが。
64ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:38:47.54ID:BDC/4bvD0
淀川の河川敷から見た梅田が武蔵小杉レベルで笑った
65ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:39:09.82ID:KvnG6YJ+0
世界で連戦連敗の東京が
大阪なら勝てるとマウント取って
やっぱりバカにされちゃうスレ
66ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:39:52.47ID:M6hlDhnT0
>>2
梅田一本ってところが関西はなぁ。

梅田に飽きたらもう遊ぶところないってことだからそれは嫌だな。
67ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:40:53.79ID:IEMILZEg0
人口も多いからな
やばい高齢者爺なども大量に潜んでるのが東京
68ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:41:35.04ID:KvnG6YJ+0
>>15
BBCのアナウンサーは方言が普通
イナカ東京はやっぱり遅れてるな
69ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:43:58.20ID:oc6ydP670
>>66
梅田しか行かない層はミナミには行かない
ミナミのほうが楽しいのに
70ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:44:55.67ID:P1QDWzI60
大阪はどこへ行ってもソウルやん
71ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:47:16.31ID:Kl7ms5yg0
まだこのスレやってんのかw
72ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:48:34.43ID:Dz2ePYWV0
上野駅に行けば東北の訛りが聞けますか?
73ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:50:51.61ID:Jzi3DD3a0
もう梅田はオワコンだよ
ネットショップの時代
74ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:50:53.69ID:lZhqGuv90
梅田は北千住。大きな川が流れている、公共空間がない、緑が少ない、家がみっちり建て込んでいる。
逆にいうと東京の城北、城東は大阪と変わらない灰色の町。
75ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:51:45.75ID:Kl7ms5yg0
どう見ても東京の街の規模は大阪の4倍
76ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:53:22.04ID:nlE6zAcq0
本町通り

77ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:53:57.66ID:5Sgf9fSf0
>>19
品川といい勝負
78ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:54:05.04ID:fgGW2Q0o0
大阪駅周辺
https://kosublog.com/osaka-1809-part15/

新宿駅周辺
http://tamagazou.machinami.net/shinjhukuekishuhen.htm
79ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:54:10.39ID:Kl7ms5yg0
斜めに道が入って都会だからつい梅田と感じてしまうだけ

大阪は淀屋橋以南は碁盤状の道だから東京とは感じない
80ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:56:21.62ID:Kl7ms5yg0
>>69
北大阪の人間からすれば梅田で事足りるからミナミに行かないね
逆に南大阪や東大阪の人間は難波心斎橋で事足りるからキタには行かなくなる
81ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:57:00.75ID:Jzi3DD3a0
>>80
俺 高槻に住んでるけど
梅田なんてもうオワコンだよ
たまにヨドバシと北新地行くぐらい
82ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:58:56.92ID:Jzi3DD3a0
大阪は凄い繁華街は梅田〜難波しかないよ
それ以外は駅前だけ少し栄えてて
住宅街だよ
家もマンションも安くいいよ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 18:59:26.33ID:Kl7ms5yg0
>>69
ミナミ好きなやつは遊び好きの仕事上手
キタが好きなやつは仕事好きの遊び下手
84ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:00:03.29ID:Jzi3DD3a0
>>83
それわかる
南の方が栄えてるよね
北はヨドバシと北新地ぐらいしかない
85ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:00:39.36ID:nlE6zAcq0
>>84
田舎者か
86ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:01:38.79ID:Jzi3DD3a0
神戸の三ノ宮ぐらいが
1番いいよ 
87ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:02:44.90ID:RbxMVvd90
>>34
東京の一般クラスは味で淘汰されないからだね
土地が高いから出店するまでの費用で足切されるので
店出してしまえば高い人口密度からくる客の需要がある程度約束されてる
つまり手を抜けばどうとでもできるお土地柄

無論高い単価の店では客が限られていくので
もちろんその手の淘汰も起こる
また ラーメン屋みたく1杯1000円以上に単価上げれないのに
お互いに原価どんどん上げて店潰す田舎者の馬鹿経営者もそこそもいるので

はたから見るときちんと味やサービスで淘汰ができているように見える
88ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:03:18.67ID:YB+dsUc/0
はいはい梅田梅田
89ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:04:30.12ID:h2YC/tME0
>>58
平凡な美人は多いが、飛び抜けた美人は見かけない。大阪は逆。
90ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:04:32.57ID:Dz2ePYWV0
東京メディアでないと、バラガキなんて意識して覚えない。
91ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:05:45.84ID:Jzi3DD3a0
>>87
東京の飲食店は家賃高いから
家賃代捻出できないから
どこかで帳尻合わせないと駄目だし
手を抜くから まずくなる
大阪の飲食店は家賃代が東京より
かなり安いし その分帳尻を合わせる必要もないから
手を抜かなくて言い分美味しいごはんを出せる
92ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:07:06.07ID:WoesVD8u0
大阪はどこに行っても朝鮮やんww
まあ、関西人なんて元々日本人じゃなかった人達だから仕方ない
93ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:08:04.29ID:Kl7ms5yg0
政治的には東京一極集中は早期に改善した方が日本のためだな
山手線の各駅前が梅田みたいとか凄いではなく基地外じみてると思わないと
94ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:09:03.72ID:OJVWzMS+0
>>7
関西に本社を移転しろ
関西人を東京へ採用するな
関西人を東京へ異動させるな
95ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:09:52.98ID:oc6ydP670
>>92
東京の中心には誰が住んでるんでしょうね?
96ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:10:08.30ID:eTXL6FwV0
東北人が初めて大阪に行った感想
「垢抜けないねー」
97ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:10:50.30ID:98Z9VKKs0
>>56
よく知らんけど、東京だと水道橋周辺と似てる?
98ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:11:43.39ID:eTXL6FwV0
>>97
子安漁港かも。
ググってみて。
99ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:13:15.06ID:FW77CyXE0
御堂筋を常時ホコ天化したい理由がこれだからな
まさに先進都市

100ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:14:10.59ID:VczV4EqC0
大阪の街の写真貼りつけ職人は何なの?
101ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:14:21.55ID:nlE6zAcq0
>>97
似てないな
水道橋や市ケ谷とか見たいな谷沿いの町では無く
中洲だからな
102ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:15:00.54ID:oc6ydP670
>>99
なぁハブ爺
都市計画板で(大阪府)表示になったのは大阪越してきたからなん?
103ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:16:05.76ID:D92iKx0N0
>>78
この比較見ると大阪より東京の方がずっとケバいと感じる
雑居ビルが多すぎて看板規制とかないんだろうな
104ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:16:32.51ID:SthB6Kti0
上京した知人を原宿や渋谷に連れて行ったことが何度かあるが
うち2人は気分が悪くなってしまい、困ったよ
「人に酔う」とか「色に酔う」とか
「いろんなものがチカチカして目が明けられない」とか
いずれも意味不明の供述をしていた
105ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:16:44.27ID:nlE6zAcq0
>>99
扇町公園の方が似てるな

106ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:16:58.56ID:wDZkI/j30
個人への誹謗中傷がうるさくなってきたら
こういう>>92地方ヘイトのレスが加速してきたように思うな
107ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:17:28.50ID:worM0O3O0
だから。北千住にはいかない
108ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:17:39.13ID:5IsEQ53n0
>>92
大阪人は韓国人とDNAが同じ
109ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:19:11.03ID:SthB6Kti0
梅田の雰囲気に一番似てるのはアメ横じゃね?
あとは小岩、浅草あたりか
110ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:20:27.50ID:D92iKx0N0
大阪には特有のややこしい問題があるだろ
東の人には分からない
111ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:21:33.64ID:eTXL6FwV0
>>110
チミは街道の本部が六本木に所在するわけを考えた事あるかい?
112ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:21:39.28ID:Dz2ePYWV0
品川区と港区と千代田区
バリバリかたまっている
113ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:25:39.30ID:UlZ91TCj0
ハテ?渋谷と上野が一緒?
流石に全然違うんだが
114ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:26:18.32ID:skbheSG90
ヨドバシは大阪発祥!
ハロウィンはUSJ発祥!


このように韓国人より酷い人間が大阪には存在する
115ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:26:22.05ID:P6/EHWn70
仕事で知り合った福岡の人が、東京はどこに行っても天神が沢山あるって言ってたのを思い出した。
あるあるだけど、初めて渋谷に行った時は、今日はお祭りがあるの?って思ったらしい。
116ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:28:06.06ID:y3jRKV1w0
頑張れタコヤキ

謎の既婚優越スレに抜かれてんぞ?wwwwwwwwwwwwwww
117ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:28:06.90ID:edUCC2Hm0
周辺の奴隷から富を収奪するトンキン VS 孤立無援の大阪

この図式やからトンキン圧勝やろ
118ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:29:34.97ID:cxV1SozD0
アジアの地方都市に落ちぶれたトンキンが
涙目で大阪に絡むスレ
119ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:30:08.12ID:RvShvnX70
大阪は令和から人が一気に減った
夜中とか人まったくいない
120ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:31:02.33ID:cxV1SozD0
トンキンの富裕層は
サンフランシスコの貧困層より貧しい
トンキンの平民は
半島人より平均所得が少ない
悲惨の一言
121ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:31:23.97ID:RqdJBuRQ0
>>114
たぶん淀川のヨドやと思ってるんやろ
知らんけど
122ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:31:55.11ID:KvnG6YJ+0
>>119
大阪は真面目にコロナ対策してるんですね
123ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:32:34.42ID:/54p+RWy0
>>109
アメ横は黒門市場だな
上野浅草と千日前は街の成り立ちが似てる
前者は若者が少ないけど後者は若者が多い
道頓堀は渋谷センター街や歌舞伎町の雰囲気
渋谷や新宿は駅の規模は梅田が互角だけど
街の中身は難波の方が近い感じがする
124ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:32:50.91ID:cxV1SozD0
>>121
ヨドバシカメラの淀橋の地名自体が
大阪の淀川から取られてるからなあ
125ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:33:58.33ID:cxV1SozD0
銀座の柳並木も
大阪を懐かしんで大阪の真似をしたらしい
126ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:35:03.15ID:YA67dIVP0
大阪が起源ニダ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:35:04.06ID:luY/53lM0
栄やん
128ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:35:37.41ID:cxV1SozD0
鶯谷は
京都から来た皇族が
江戸は鶯も訛ってるわという理由で
京都から鶯連れてきて放したのが地名の由来
これは失礼だと思う
129ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:35:54.65ID:lQh9/C7Y0
どこも梅田ほど大きくはないだろ。
ただそれがずっと山手線に続いてる広大さが東京なんだよな
130ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:35:57.96ID:Fucwpk6o0
>>114
在日だろそいつ
131ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:36:33.02ID:Lga3M+5X0
東京はダイアン津田みたいなキャラが少ないからなぁ。
132ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:36:40.69ID:hwBbtb7T0
>>34
平均は大阪
トップは東京じゃね

出張で初めて東京に行った時の醤油まみれのうどんにはビックリした
翌日連れられて行った蕎麦には満足したけど

大阪人にはお約束だな
133ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:37:40.69ID:cxV1SozD0
枕詞にしちゃうのも失礼
関東人の上方コンプが根深い理由はこれだろ

鳥が鳴く
東国人の言葉はわかりにくく、鳥がさえずるように聞こえることから、「あづま」にかかる。「とりがなくあづまの国の」
134ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:39:07.11ID:cxV1SozD0
千年以上バカにされた反動で
下品だのなんだのと言い返しているが
上方発祥の平仮名を使ってるのが笑いどころ
135
2021/10/17(日) 19:39:09.82ID:fk/uPMcN0
渋谷→心斎橋 肥後橋 アメリカ村
新宿→大阪駅 茶屋町 北新地
池袋→京橋
品川→本町
東京→淀屋橋 北浜
上野→天王寺
秋葉原→日本橋 恵美須町
北千住→十三
錦糸町→天六 上本町
136ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:42:23.07ID:s4rXpTDF0
兵庫、京都、滋賀、三重、奈良、和歌山はそれぞれ
神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬のどれに相当する感じなのか(員数合わせで三重を入れて福井を外しました)
主に都市の規模や商業面の話で、京都は都があったとかそういうのは考慮しない場合
神奈川が兵庫っぽい気はする
137ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:43:22.35ID:hwBbtb7T0
>>66
梅田で文化は育たない
そういう街なのが梅田

遊ぶならミナミ(心斎橋、難波、日本橋)
中国人に侵略されかけたがコロナが救ってくれた
138ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:43:28.56ID:KV5Ofy3r0
六本木、麻布、広尾に値するのはどこよ?
139ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:44:26.53ID:kG4KycPb0
>>136
あのー関東を巻き込まないでもらっていいっすか?www
140ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:44:31.05ID:D/fcFzeY0
>>18
無理しなさんな

今の渋谷〜新宿〜池袋よりは何でも有る。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:44:52.88ID:OFXsVURz0
>>1
渋谷新宿池袋はわかるけどそれ以外は言い過ぎ
142ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:46:20.19ID:dRJAxt4I0
東京VS大阪論は飽きたわ。
 
名古屋、横浜、札幌、神戸、福岡で比べるほうが面白いわ
143ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:46:25.45ID:D/fcFzeY0
>>75
規模が大きくても、オフィスビル中心なので、一般人は楽しめない。
144ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:47:37.17ID:jx1fJYbo0
>>142
それなら仙台も入れて欲しかった
一応、東北一の大都会だから
145ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:47:44.80ID:D/fcFzeY0
>>96
無理なさるな
その垢抜け無いと感じる街は池袋や上野
146ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:48:55.36ID:dRJAxt4I0
>>144
仙台はワンランク下がるよ
広島、京都、静岡あたりと同レベル
147ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:50:39.97ID:D/fcFzeY0
>>125
知事の
東だったか?美濃部だったか?
大阪の真似が嫌で、銀座の殆どの柳を伐採したんだよな。
148ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:52:06.37ID:hwBbtb7T0
>>99
>>105
映像では良く見えるがチンケな公園だからなあ扇町公園
関テレしかねえ
名古屋の栄もこんな感じなのかなあ?
名古屋ってちょっと電車に乗ったらど田舎だった
149ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:52:43.57ID:1hEVntYw0
>>142
札幌
東京は狭すぎるww
家なんかゲキ狭!
東京は雪に弱すぎww
みたいな?
150ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:52:55.39ID:mrHW2oaC0
>>53
新宿だって駅から南に10分歩けば代々木だし
北へ10分歩けばコリアタウンだぞ。

梅田は地下街徘徊するだけでも歩き疲れてしまうくらいの規模はある。

梅田と新宿の差は階層の厚さくらいだろ。
梅田のビルが平均5階層くらいだとしたら
新宿のビルは平均7階層みたいな?
151ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:55:24.70ID:hwBbtb7T0
>>135
あー
なんかしっくりくる
152ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:58:32.95ID:hwBbtb7T0
箱物はあるが文化がないんだよ梅田
北新地のお姉ちゃんくらい

絶対にミナミだから

ヨドバシが大阪の人の流れを変えちゃった
ぶっ潰さんと大阪は滅ぶ
153ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:58:34.50ID:YAnw137p0
>>13
天王寺も入れてあげて
154ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 19:59:34.97ID:Eh4MM6Ms0
北千住と品川も梅田?
155ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:00:12.12ID:eVpWK4Iv0
関西の名だたる繁華街は梅田、心斎橋難波、あべの天王寺、京橋、京都河原町、神戸三宮、こんなもんか。
156ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:00:22.47ID:qTWEY+BU0
>>150
全国地下街ランキングで検索すると一位ではないな梅田w
157ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:01:31.10ID:nlE6zAcq0
>>148
見ての通り
ママさん軍団が子供を連れて散歩に来るような公園だからな
昔はメーデーの決起大会とかやってたけどな

扇町公園の最寄りの繁華街は
天神橋筋商店街な、このあたりの居酒屋も人気
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
158ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:01:58.16ID:eVpWK4Iv0
>>151
肥後橋で働いてるけど、どこらへんが渋谷なんだろう。新町の方?
159ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:02:03.14ID:Jzi3DD3a0
>>155
大阪 梅田 難波 
京都 河原町
神戸 三ノ宮 だけ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:02:51.71ID:Jzi3DD3a0
金沢の片町や福岡の天神は
どれくらい栄えてるの?
161ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:04:20.94ID:Dz2ePYWV0
大阪が外国の本の翻訳してくれると助かったのに
162ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:06:46.13ID:nlE6zAcq0
天神橋筋商店街1~3
が抜けてたわ

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
163ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:06:56.12ID:/54p+RWy0
横浜は東京のベッドタウンで繁華街がショボい
神戸は大阪のベッドタウンじゃないから栄えてる
東京で三宮に近いのは横浜より吉祥寺だね
東京の中央線沿線の武蔵野地区が関西の阪神間に近い
164ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:07:41.96ID:HzSh+1LN0
そもそも梅田なんて大阪人しか興味ない。
165ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:08:41.53ID:cYCRvA6q0
>>156
よくわからない理由で阪急三番街や大阪駅前ビルが入ってないだけで
これらを入れたら圧倒的1位だけどな

https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK2002R_Q1A920C1000000/
166ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:08:45.47ID:nlE6zAcq0
天神橋筋2丁目

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
167ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:09:23.67ID:/54p+RWy0
大阪は御堂筋線や京阪神を結ぶJRや阪急が都市の骨格で大阪環状線は主要路線じゃない
東京だと都心を結ぶ山手線や都内を貫く中央線が都市の骨格になる
ベッドタウン輸送がメインの京浜東北線とか総武線は主要な路線じゃない
168ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:11:16.29ID:/54p+RWy0
大阪の都心は梅田と難波の間だけであと天王寺くらい
東京の都心は山手線沿いとその内側、あと中央線の吉祥寺までは都心だからね
169ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:11:22.03ID:W+aypvcy0
>>124
ここまでテンプレの嘘
京都だってよ本当はw
170ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:11:25.94ID:+p7ZiNkD0
横浜>>>>町田>>立川
171ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:12:36.04ID:/54p+RWy0
中央線沿線は立川まで都会が続くね
東京駅から新宿、中野、吉祥寺、立川
狭い大阪の街と比べると東京は広いね
172ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:12:54.45ID:tdJczOaJ0
>>164
それを言っちゃあ...
173ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:12:58.78ID:kHHO+Dyz0
なんで大阪の地方人が東京に来て上から目線なの?
174ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:13:10.32ID:TOVm7GNx0
>>168
都心の意味すら知らないのか
175ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:14:26.25ID:SSx3qtGH0
地下街バトル、東京vs大阪vs名古屋 広さ日本一は?
http://style.nikkei.com/article/DGXNASFK0602G_X00C11A9000000?channel=DF280120166608
ホワイティうめだ、ディアモール大阪だけを梅田地下街にして大阪に買ったとホルホルする東京

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
176ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:14:29.30ID:/54p+RWy0
>>170
横浜と町田は東京のベッドタウンで昼間は皆都心に出かけてしまってる
中央線沿線の立川や吉祥寺は首都圏の拠点都市で中核性が高いから昼間も栄えてるよ
177ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:16:05.04ID:oc6ydP670
>>174
辞書で調べてみ
178ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:16:20.02ID:/54p+RWy0
>>174
吉祥寺は都心だよ
首都圏全体から人が集まる街だからね
文化と経済の中心で商業施設も一通り揃ってるし
商店街も栄えてるね
渋谷や池袋と同格の街だよ
179ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:18:21.17ID:/ArtUDja0
>>26


こういう、バカ大阪人を潰してくれ
180ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:18:35.24ID:/54p+RWy0
大阪の天神橋筋商店街は東京だと中野
北堀江や心斎橋は吉祥寺みたいな街
中野も吉祥寺も立派な都心格の街です
181ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:19:17.29ID:/ArtUDja0
>>33



ションベンの匂いで大倒産wwwww
182ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:19:34.72ID:mIkbXyxv0
>>155
天満、今里、十三、江坂、庄内、布施、堺東、板宿
183ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:20:34.99ID:t0oqMauA0
>>178
新宿からしたら池袋渋谷は太刀持ちと露払い

吉祥寺はちゃんこ番くらい
184ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:21:40.62ID:PLzqijb/0
狭義の意味で東京の都心は 千代田区 中央区 港区。
よって 新宿 渋谷 池袋は都心ではない。
185ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:22:27.70ID:tNRHjGMi0
東京の中心は中央線沿線
丸の内、御茶ノ水、四谷、新宿、中野、高円寺、荻窪、
西荻窪、吉祥寺、三鷹、小金井、国分寺、国立、立川
大阪は梅田と難波と天王寺しかない
東京の方が優れてるね
186ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:23:11.44ID:PLzqijb/0
ただ東京の都心の繁華街は
秋葉原 有楽町 銀座 日本橋 青山 六本木あたりで人出は渋谷 新宿のほうが多い?
187ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:23:13.33ID:tNRHjGMi0
>>184
新宿も渋谷も都心だよ
中央線沿線は吉祥寺まで都心なんだよ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:24:26.05ID:+p7ZiNkD0
なんで吉祥寺?中央線は残念路線。
189ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:24:37.63ID:PLzqijb/0
>>187
23区外の吉祥寺が都心なら町田や立川まで都心になるだろ。
そんな馬鹿な話あるか。
190ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:24:47.07ID:tNRHjGMi0
>>186
青山や六本木はJR沿線じゃないからダメ
中央線と山手線の沿線に人が集まるからね
191ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:26:26.13ID:PLzqijb/0
日本の繁華街ランキング
1位 銀座・有楽町・日本橋
2位 新宿
3位 梅田
4位 渋谷
5位 心斎橋・道頓堀・難波
192ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:26:36.40ID:tNRHjGMi0
>>189
町田は貧乏人向けの団地街
立川は自立した拠点都市だからね
中央線沿線は他の沿線と違って中核性が高いから
193ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:28:01.56ID:tNRHjGMi0
>>188
中央線は山手線と並ぶ東京を代表する路線
ベッドタウン輸送の総武線や京浜東北線
副都心止まりの不便な私鉄とは格が違う
194ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:31:04.80ID:2Wa+jpsP0
横浜や千葉、さいたまは東京のベッドタウンだなら繁華街が小さくて不便だね
中央線沿線は駅前が栄えていて本当に便利
やっぱり中央線が一番
195ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:31:14.34ID:MGoKuazb0
関西は大阪も含めてショッピングモールが多いね
東京は土地代が高いから造りたくても造れないんだろうね
世界的にショッピングモールが主流になっててもね
196ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:31:53.35ID:jB3aH47i0
都心は昔ながらの考え方だと千代田中央港区、ただ副都心を数十年前に作り始めたら新宿渋谷池袋が世界最大級のターミナル駅になってしまって都庁も新宿に移ったのもあって、東京の中心は?と聞くと東京駅ではなく新宿と答える人の方が多くなってしまっている
今は千代田中央港に新宿渋谷を加えた5区を都心とすることが多い
197ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:32:33.78ID:yhZfS6410
>>146
仙台は神戸より上
198ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:34:30.29ID:2Wa+jpsP0
>>195
ショッピングモールはダサいよね
田舎でセンスのない人間が多い地域は皆んなバカだからイオンモールで買い物してる
東京は商店街が栄えていて路面店が多くて駅ビルや街中の商業施設も賑わってる
中央線沿線は立川までイオンモールやららぽーとがないけど
駅から遠いショッピングモールより便利に買い物できるから本当に便利
199ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:35:37.05ID:2Wa+jpsP0
>>196
新宿は中央線の駅だからね
中央線沿線が東京の中心だから新宿は当然都心
吉祥寺も中野も都心だね
200ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:36:01.64ID:pD2urJk20
東京の中心議論はもういいよ
この話すんのって絶対に地方出身者だもん
東京の人間なら区で分けるとかしないからw
201ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:36:22.40ID:t0oqMauA0
>>193
中央線は複々線が三鷹止まり
京浜東北は北は大宮まで新幹線付き
南は大船までほぼ3複線

格が違う
202ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:36:36.68ID:oc6ydP670
>>195
東京の人はよくイオンを馬鹿にするけど、日本中のほとんどがモール主流になってるし使かってないのは東京の人だけ
世界的にも国内的にもマイノリティなんだよね
203ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:37:19.81ID:EDnFdanc0
>>1

お上りさんか
204ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:37:59.71ID:+p7ZiNkD0
東海道線、東名高速の神奈川と
中央線、中央道の吉祥寺、立川。
空港も新幹線も近くリニア駅もできる神奈川。
山梨行くには便利で近い中央線。

神奈川なら横浜も湘南も鎌倉も小田原も箱根も何処に住んでも1時間前後。
205ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:38:18.12ID:jx1fJYbo0
どうでもいいけど、車のナンバーの大阪のダサさは異常なんだが??
東京は全体的に品があるが、大阪は全部ダサい
206ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:38:58.10ID:t0oqMauA0
>>202
馬鹿にしながらまいばすけ使ってるよ..
207ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:40:39.48ID:t0oqMauA0
>>205
東京にもダサいのいっぱいある、っていうか出来た
世田谷、葛飾、川口、越谷などなど
208ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:41:54.01ID:dRJAxt4I0
>>205
なんか分かる気がする
大阪は全部田舎臭いよなwwww
209ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:42:10.51ID:2Wa+jpsP0
>>201
複々線はないけど中央線は本数が多くて中央特快もあるからね
京浜東北線は特快がないね
関西は都市間を結ぶ新快速があるけど関東でそれがあるのは中央線だけ
立川と都心を結ぶ主要路線だから格が違う
210ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:42:54.58ID:ucUcC7lS0
梅田、十三、法善寺...どこに行っても「足立やん」
211ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:43:19.91ID:MGoKuazb0
今は地方でも駅前のデパートや雑居ビルよりショッピングモールが好まれるね
天井が高くて広々としててゆったりしてるから当然だよね
狭苦しい日本の中でショッピングモールのゆったり感はアメリカと変わらないね
212ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:43:51.86ID:2Wa+jpsP0
中央線はオレンジの電車が愛されてるけど
京浜東北線や総武線は文化や地元愛がないよね
本当惨めでカッコ悪くてダサい奴らだ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:44:25.96ID:t0oqMauA0
>>209
ただ西へ伸びる私鉄は圧倒的に多い
214ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:44:45.98ID:eX7N98ja0
>>201
それは関係ないな
メトロとかも複線だらけだし
215ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:45:19.06ID:eX7N98ja0
>>205
なにわとかヤバイな
216ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:45:20.12ID:2Wa+jpsP0
>>211
ショッピングモールを好むのは地方の田舎者
都会はデパートや駅ビルに高級ブランドが入居してるからね
ショッピングモールでユニクロ買って満足してるダサい田舎者とは格が違う
217ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:45:59.59ID:ucUcC7lS0
>>210
申し訳ありません。「足立じゃん」に訂正します。
218ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:46:37.79ID:edUCC2Hm0
トンキン    大阪
東京工業大 大阪工業大
電気通信大 大阪電気通信大
東大      東大阪大

もうトンキン圧勝やで
219ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:46:53.49ID:6Wweg/TG0
>>207
川口と越谷を東京だと思ってるような奴は書き込まない方が良いよ
220ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:47:41.10ID:2Wa+jpsP0
>>213
私鉄と中央線は格が違うよ
中央線は首都圏で山手線と並ぶ別格の路線
沿線に住むことはステータスだし
沿線はどの街も栄えていて文化があって
住むだけで教養が深まり文化度が高まる
中央線沿線に住めない奴らが西武や京王線に流れる
221ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:47:49.20ID:RvShvnX70
地方もモール飽きられてる
222ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:48:20.53ID:t0oqMauA0
>>219
埼玉県民?
223ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:49:05.38ID:2Wa+jpsP0
結論
東京は山手線の内側と中央線沿線が都心
大阪は梅田と難波の間だけ(笑)
224ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:49:26.64ID:jx1fJYbo0
>>215
そうそう、全然都会っぽくない
225ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:49:43.42ID:SQ3WFXrb0
大阪人がグサッとくる言葉
「ええ〜、イトーヨーカ堂も無いのぉ?」
226ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:50:30.46ID:oc6ydP670
>>225
グサッっと来ない
知らないものは分からない
227ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:50:47.55ID:vnJIH/+x0
・泉の広場からグランフロント
・NU茶屋町からブリーゼブリーゼ
5分以内で行けたら大阪人と認める
228ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:50:49.57ID:ucUcC7lS0
>>219
ベッドタウンは亜東京だよ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:50:50.12ID:6Wweg/TG0
>>220
沿線所得が1番高いのは京王井の頭線だよばーか
頼むから田舎モンは東京語らないでくれマジで
230ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:52:13.97ID:2Wa+jpsP0
>>229
井の頭線は中央線の支線みたいなもんだからね
結局中央線沿線が一番凄いんだよ
田舎者は早く東京から出て埼玉にでも引っ込め
231ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:52:26.45ID:jB3aH47i0
関東以外の人は武蔵小杉を東京と思っている人も多い
232ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:53:46.71ID:2Wa+jpsP0
>>231
武蔵小杉はスカトロ好きにおすすめ
街中がウンコまみれ、住民は勘違い
早く多摩川の橋を切り落として欲しい
233ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:54:27.70ID:SQ3WFXrb0
>>226
「キャベツ太郎、食った事ねぇ?」
234ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:55:18.01ID:+p7ZiNkD0
立川とか地価めちゃ安いよ
235ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:55:37.99ID:oEhtXxJc0
>>225
いちばん西にあった店舗も
いまじゃ西日本最強のゆめタウンに看板かえてるわな
236ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:56:20.76ID:0uq4nde60
>>91
昔の関西飲食店は「値段の5割が材料費」(一部除く)で
関東飲食店は「値段の3割が材料費」と言われてた。
 大阪で700円クラスの定食が東京では1000円近くしてて
量も少なかった。それが今じゃ大阪も・・・。
もっとも東京は最近「3割!経費かけすぎ!」などと、
さらに上を行ってるけどね。
237ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:57:09.13ID:Jzi3DD3a0
東京より大阪に住んだ方がよくね?
238ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:58:14.75ID:sBduN4Q60
えっ?

でも梅田の高層ビル集積度は日本一だぞ
トンキンは街は全て梅田未満
239ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:59:35.29ID:MGoKuazb0
東大阪にあったイトーヨーカドー無くなったね
あんな中途半端なとこ行くぐらいならみんなショッピングモールに行くよね
あの手のショッピングセンターはもう時代遅れなんだよ
240ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 20:59:42.18ID:6Wweg/TG0
>>230
え?中央線の支線?
え?支線?
え?え?え?

あのさ、田舎モンは東京語るなって言ってんだよカス
241ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:04:02.21ID:xznT9CWp0
神奈川が最高って結論で話がまとまったようだね
242ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:06:12.22ID:pD2urJk20
井の頭線を中央線の支線って言うのも凄いなw

ヨドバシとハロウィンは大阪起源と言ってる奴並みに痛いね

こういうバカ同士の熱い議論を見てみたいw
243ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:06:17.67ID:Jzi3DD3a0
>>236
大阪は飲食店の飯が美味いって
俺の友達の外食マニアがよく言うよ
メンタリストダイゴは外食ばかりしてるけど
東京の個人経営の飲食店のディナ−はぼられるけど
大阪ではぼられないって言ってたね
244ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:07:56.05ID:D/fcFzeY0
>>156
中規模地下街と地下連絡ビルが繋がっているから、統計より大きく感じますな。
阪急三番街地下北側から四つ橋筋・堂島(肥後橋の北側)まで結構、歩きますよ、
間もなく、うめきた(JR地下駅)と地下通路がセットに出来るので、大淀の新梅田シティとも地下で繋がる。
245ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:08:11.68ID:0uq4nde60
>>223
 山手線から外へ出る私鉄は郊外電車(本当)
だから東京市は山手線内側に私鉄走らせず
市電走らせた。渋谷駅のバス構成がその名残で
山手線内側行きは都バス。外行きは私鉄系バス
ばっかり。
246ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:09:04.65ID:A4lsdU9M0
なんか結局ビル街を梅田しか知らない関西人が東京に圧倒されて頭がパーンってなってるだけってこと?

大阪なんていくら都会ぶっても単なる田舎の地方都市だし、そもそも人間性が都会人どころか日本一下品じゃないか。

なんで全てが中身も規模も違うのに東京に対抗心燃やせるの?

東京の人は大阪なんて一切意識してないよ。
はっきり言って大半の人は大阪にたこ焼きとお笑い芸人しかイメージないんだよ。

嫉妬と妬みだらけで逆ギレストーカーみたいになってて怖いんだよ。もっと現実みておとなしくしなよ。
247ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:09:40.52ID:2Wa+jpsP0
>>242
井の頭線は中央線沿線から渋谷に出かけるための近道に過ぎないからね
井の頭線は中央線の子分で支線みたいなもん
248ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:11:34.38ID:9ktaDkv/0
>>152

東京もたいした文化ないだろw
東京って世界に誇れる独自の文化が何も無い
クールアニメ(笑)さぶカルw

それに ヨドバシは もはや 梅田の重要なランドマークだよ

家電量販店の店舗別の売上

1位 ヨドバシカメラ梅田・・・・・1100億円
2位 ヨドバシカメラAkiba・・・・ 930億円
3位 ヨドバシカメラ新宿西口本店・ 900億円
3位 ビックカメラ有楽町店・・・・ 900億円
5位 ヤマダ電機LABI1日本総本店・ 800億円
6位 ビックカメラ新宿西口店・・・ 600億円
6位 ビックロ新宿東口店・・・・・ 600億円
8位 ビックカメラ池袋本店+パソコン館・・ 550億円
8位 ヨドバシカメラ横浜・・・・・ 500億円

家電量販店の店舗面積(売場面積)

1位 ヨドバシカメラ梅田・・・・・30,000u
2位 ヨドバシカメラAkiba・・・・23,800u
3位 ヤマダ電機LABI1日本総本店・23,000u
4位 ヨドバシカメラ横浜・・・・・21,450u
5位 ヨドバシカメラ京都・・・・・21,000u
6位 ヤマダ電機LABI1高崎・・・・20,800u
7位 ヨドバシカメラ新宿西口本店・20,000u
8位 ヨドバシカメラ博多・・・・・20,000u
9位 ヤマダ電機LABI1なんば・・・20,000u
10位 ヤマダ電機LABI1品川大井町 18,294u
249ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:11:46.85ID:8KZ7KOVk0
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、
「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。

猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

卑弥呼女王、見てますか?
義経様、清盛様見てますか?
信長様、秀吉様、家康様 見てますか?

それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

2get
250ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:12:14.68ID:2Wa+jpsP0
>>245
でも中央線は私鉄じゃないから山手線の内側外側関係なく東京駅直通
中央線沿線は山手線の沿線と並ぶ東京の都心
中野はキリンの本社や大学が移転してきたし
吉祥寺は新宿に次ぐ商業地域で文化都市
251ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:12:41.21ID:pD2urJk20
>>247
全然違うな

もうやめとけw
252ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:12:59.09ID:D/fcFzeY0
>>205
まず現在、東京ナンバーが無い
支局ナンバーの足立、練馬はダサい
多摩、八王子は論外
ご当地の世田谷も大根みたいだ、世田谷ナンバーを名乗る位なら、品川ナンバーのほうがマシ。
253ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:13:14.15ID:1hEVntYw0
>>185
人が多いんだから当たり前
中国が小日本って言ってるのと同じ
254ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:13:47.60ID:YOJUXuoB0
>1

わしも30年前に上京したときはそう思たな。
どこへ行っても人また人で、梅田クラスの都会が
30個くらい集まってるメガロポリスだと。

ただ、そんなにいても、優秀な人はほんのちょっとしか
いないんだけどね。

また、今思うと、梅田のような街は正確には東京にはない。
梅田はわりとよく出来ていて、東京のどの街よりも機能的である。

当時、京大に留学してたドイツ人女性が梅田に行って、
未来都市のようだったと驚いていたが、そんなところがある。
地下街が発達しているからね。そういうの東京にはあまりない。
新宿に似てるけど、もうちょっときれいだし。

ま、梅田はあんまり関西的ではないけどね。
255ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:14:00.19ID:XDADXO1H0
>>243

ふーん 別にそんな事まったく思わなかったなー

タクシーでぼられてこんな事するんだーって驚いたけど
あと釣り銭詐欺にあったなー
256ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:14:21.48ID:2Wa+jpsP0
>>251
お前も必死だな
井の頭線なんて中央線の培養路線みたいなもん
渋谷に行くときや銀座線乗るときくらいしか使わないな
257ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:14:38.43ID:0uq4nde60
>>225
「イトーヨーカ堂?何それ?」
「田舎のスーパーチェーンでしょ」
「それが無い事が、どうかしましたか?」

京都・四条河原町にOIOIが出来た時を思い出す。
「どこの田舎町のスーパーチェーン店?
 けど、あんな一等地に出店てすごいな」
258ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:14:39.79ID:A4lsdU9M0
>>248
ようするに梅田しか買うとこないってことなんじゃない?
259ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:16:00.74ID:D/fcFzeY0
>>246
ケンミンショーの制作会社
ハウフルスなんて
大阪を意識し過ぎの作り方だぞ。
※一方でアド街では、東京の冴えない場末を大きく見せて痛い内容になっている。
260ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:16:48.79ID:yhSql3jY0
>>225
ヨーカ堂は万引きする老人の溜まり場のイメージが強いわ、団地の近くとか
261ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:17:28.58ID:2Wa+jpsP0
>>259
大阪は梅田と難波の間だけ
東京は東京駅、新宿、中野、吉祥寺、立川
街の規模が全然違うよ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:18:15.56ID:YOJUXuoB0
> アド街

あれはひどいね。
名店でもなんでもない店を名店に仕立てて番組づくり。
要は、東京の街の大半は、たいした名物も見所もないということ。
263ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:18:57.82ID:yhSql3jY0
>>258
梅田は埋田、埋立地だから気にする人は買わないよ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:19:30.39ID:oc6ydP670
>>246
お前何回ID変えてんねん
265ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:19:58.35ID:A4lsdU9M0
>>248
じゃあ大阪独自の文化ってなに?
たこ焼きとお笑い芸人以外あるの?

あとは下品なとこと西成と飛田と鶴橋とかのアンタッチャブルなとこしか大阪の突出したとこないじゃん。

梅田は凄いみたいに言い張るの本気で恥ずかしくないの?
266ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:20:17.35ID:D/fcFzeY0
>>261
人口50万の県庁所在地みたいな
吉祥寺・立川を入れるあたり
京都市の洛央住民みたいな
おらが街が一番の中華思想か?
267ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:20:31.12ID:pD2urJk20
>>256
ほう、渋谷行く時と銀座線に乗る時にしか使わないってこれまた変なこと言うねお前
さては地方出身で吉祥寺辺りに憧れてた田舎モンだなw

もうやめとけ
268ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:21:09.68ID:XDADXO1H0
>>264

IDかえないと真っ赤とか言われるからでしょw
赤いからなんだってんだよと思うけど。 5回で赤くなるよね?
269ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:21:19.29ID:2Wa+jpsP0
>>262
東京は街に個性があるからね
特に中央線沿線は東京で都心だから個性的なお店が多い
逆に千葉埼玉神奈川のベッドタウンは無個性
270ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:23:05.20ID:yhSql3jY0
>>265
文楽、浄瑠璃が思い付くかな
あとは町人文化
梅田とは関係ないけども
271ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:23:30.01ID:+3YhhzMn0
上野に出てどうして梅田やんという感想になるのかわからん
せいぜい天王寺ならわからんでもない
272ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:24:05.16ID:D/fcFzeY0
>>265
梅田から難波まで御堂筋を歩いてみなさい。特に建築物を、よ〜く見たほうが良い。
273ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:24:39.41ID:2Wa+jpsP0
>>267
井の頭線は中央線の子分
丸の内線も中央線の子分
総武線も中央線の子分
東西線も中央線の子分
中央線を中心に鉄道網が形成されてるから当然
京王線や西武線は不便で哀れ(笑)
まぁ渋谷はもう乗り換えで使いたくないね
昔と比べて不便になって面倒になった
274ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:24:57.42ID:btgASrWT0
東京 家光 明治帝 
神奈川 時宗
栃木 尊氏
愛知 頼朝 信長 秀吉 家康
京都 道長 清盛 義経
奈良 天武帝 鎌足 桓武帝

大阪は?
275ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:25:12.10ID:XDADXO1H0
>>272

立体看板とか?
276ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:26:46.56ID:A4lsdU9M0
>>272
田舎だから道広いくらいしか思わなかった。
ごめんよ。
277ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:26:49.22ID:4iHut1Br0
>>114
それは淀屋橋行の電車に乗ってる人たちの思い込みだろ
京○本線沿線の人は米原を滋賀ではなく京都の駅と思ってる人も多いし
278ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:27:39.81ID:D/fcFzeY0
>>275
普通のビル
デザインが凝っている

竹中工務店のセンスの良さ
279ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:27:54.01ID:2Wa+jpsP0
都内でも総武線とか東西線の東側はスラムで電車が混むから住みたくないな
常磐線や京浜東北線も外国人だらけで治安が悪い
私鉄は都心に行かなくて不便だから論外
やっぱり中央線沿線が一番便利で栄えてるね
280ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:28:27.31ID:yhSql3jY0
>>275
ヴォーリズ建築っていうのがあるので調べてみてね
281ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:28:29.61ID:HV/1RAYq0
東京行くと都心は梅田っぽくて新宿辺りは難波って感じだけど、
天王寺に近い街は東京には見られない。特に新世界みたいなとこは
大阪にしかない独特の繁華街なんだろうな
282ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:29:02.79ID:DDU6EP2n0
梅田と肩を並べられる大都会なんて世界中探してもほとんど無いよ。
伊丹空港が廃港になっていたら400mを超えるビルがいくつも出来ていたかも。
283ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:29:12.90ID:XDADXO1H0
>>278

貼ってw 多分シンプルの方が美しいと思うケド。
284ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:29:49.82ID:A4lsdU9M0
>>278
大阪がデザインとかセンスとか勘弁して下さい笑

建築物なら奈良と京都の歴史的なものは佳いよね!
285ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:30:21.51ID:juuTw57k0
>>281
新世界は浅草や上野が近いね
逆に東京の下町が大阪と似てる
286ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:30:35.60ID:H+gSV46f0
そこまでアホなのか?
287ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:31:14.04ID:KIpGo4n60
>>280
生産性と関係ない指標ですね
288ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:31:46.43ID:YOJUXuoB0
京都の河原町
悪くはないが、狭く、黒門市場とか京都的な売りを除けば、
たいして何もない。うまいのは漬物くらい。

神戸の三宮
比較的ましな街だったが、やはり震災以後はさびれた感がある。
昔の名店も閉店したところが多い。中華料理がおいしい。

大阪の梅田
一番まとも。大体なんでもあるし、機能的かな。東京に近い。
料理はおいしい。

横浜
きれいな街なんだけど、ただそれだけかな。
ミナトみらいが今では買物ゾーンか。
桜木町、関内、日本通り、本牧など
中心地が分散しており、その点神戸に似ている。
中華料理、各国料理は看板だけでレベルは低い。

新宿
カオス、暴力団が一軒ではなく、20軒くらいで支配しているという
例外的な街。街の真ん中にトルコ風呂があったりカオス。
新宿駅は込み入っていて、わかりにくくカオス。
買物には便利かもしれない。文化、風俗、レストランなど
すべてが入り混じっている日本の縮図。

東京駅八重洲
ビジネス街、東京の玄関口。皇居、日本橋それくらい。

銀座
高級店と高級バー、よく知らない。

渋谷
ジャリの街だったが、最近はさびれているだろう。
警察とヤクザが癒着する街。スルーして家に帰る人が
多くなっただろうな。アマゾンに負けた街。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:32:02.03ID:MGoKuazb0
吉本の芸人がメジャーになり過ぎたけどあれ大阪文化だから
290ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:32:18.82ID:A4lsdU9M0
>>281
あれって恥ずかしくないの?
ルンペンと売春婦一大集合地じゃん。
下品すぎるとこが唯一無二なのは認める笑
291ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:32:54.63ID:pD2urJk20
>>273
憧れの東京に出てきて必死に路線図を覚えた努力は見られますね、よく頑張りました

もういいぞ、大阪の人と話し合ってくれw
292ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:33:26.90ID:YOJUXuoB0
>>269

東京の街に個性はないなぁ。
所詮田舎者の集まりだからね、文化はない。
293ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:33:38.55ID:f8uhas/k0
>>290
それ、西成の人に言ったらシバかれるで……
294ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:33:53.29ID:yhSql3jY0
>>284
京都は舞鶴方面に良い建物が残ってるわ
寺社仏閣ではないけど
295ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:34:05.77ID:A4lsdU9M0
>>288
どんだけ東京知らないんだよ笑
田舎っぺのイメージでわかった気になってんなよ。
296ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:35:23.52ID:A4lsdU9M0
>>293
なんか違うこと言ってるかな?
話す機会も行くこともないから大丈夫笑
297ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:35:34.31ID:fc7c3YOX0
大阪行くとシナ人だらけで驚愕
ハシシタの趣味で大阪はシナの省にした
コイツラに参政権だって
298ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:35:42.86ID:n5V4wfLJ0
>>291
中央線沿線に住めない貧乏人は哀れだね
私鉄の沿線とか総武線とか死んでも住みたくないよ
駅前は不便で店もないし生活レベルが下がりそう
中央線はどの駅も栄えていて最高で素晴らしい
東京の中心は中央線沿線
299ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:35:46.44ID:f8uhas/k0
東京は浅草、東浅草、荒川区ギリギリの所までが凄く良いんだよ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:36:06.89ID:yhSql3jY0
>>287
生産性のお話なんてしてました?
301ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:36:25.29ID:wiJS8Qqh0
大阪人のあの無駄に高い対抗心はいったい何なんだろうな
何かというとうどんのつゆが真っ黒だのもんじゃがゲ○だの
みんな言うほどもんじゃ食ってませんからw
302ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:38:05.90ID:n5V4wfLJ0
>>292
中央線は日本の文化の中心
ジブリ筆頭に多くのアニメ漫画関係者が中央線沿線に暮らしてるね
商店街も個性があって良い
田舎は国道沿いに似たようなチェーン店だらけで無個性らしいね
303ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:38:23.85ID:YOJUXuoB0
>>285

いや、新世界はどちらかというと東京の街に近い。
田舎者、余所者が流れてくる街で、地元の人は少ない。
ミナミ、新世界はどちらかというと新宿に近い。

梅田は大阪というより、神戸や宝塚、京都方面に帰る人が
立ち寄るターミナル駅なので、大阪っぽくない。
大阪人皆無、神戸や京都人が多いだろう。
304ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:38:30.08ID:6ZeYqKdZ0
初めて大阪に行った時はびっくりした
田舎過ぎて
コンクリートだらけのつまんねー街だと思った
東京は個性があるから面白い
305ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:38:52.91ID:+hGwyI960
>>281
天王寺、新世界=上野、浅草やん
鉄道ターミナル、駅前に文化施設と動物園のある公園、コテコテの下町、ハルカスとスカイツリー
306ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:39:07.53ID:f8uhas/k0
>>296
たしかに
総合的には住みやすくてコスパの良い街だと思う
自転車のマナーは最悪だったけど
ちな、あいりんシェルター経験者
307ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:39:33.98ID:f8uhas/k0
民度は慣れればへーきだった
308ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:39:53.94ID:lQh9/C7Y0
>>301
おまえなんでそんなに対抗心強いの?
309ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:39:59.33ID:p5o4qR690
>>301
上京して夢敗れたやつが大阪に帰って東京の悪口を言う
その代表がやしきたかじん
310ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:40:19.66ID:XDADXO1H0
>>301

その真っ黒も藪とか九州の店とか画像捏造するし、どうしてそんな憎しみがあるのかなーって思う。
311ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:40:22.80ID:f8uhas/k0
やっぱり、民度は足立区の方がとてもマシ
312ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:41:29.98ID:kwE920gR0
日本人なのに大阪を地方都市と思ってる人はひどい無知だと思う。
313ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:42:05.42ID:KIpGo4n60
>>300
生産性と関係ないお話ししてたんですね
314ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:42:07.16ID:ZGn1/J9L0
大部分の関東人は梅田の存在を知らないからこの話ピンと来ないんだよな
こっちじゃ大阪の町がメディアで取り上げられることもないしな
315ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:42:16.03ID:d3rx7IOV0
>>303
上野は知らんが浅草も同じで地元の人よりも地方や他国からの観光客が中心
新宿はミナミと同じでヤカラが集まる柄の悪さがある
316ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:43:22.40ID:A4lsdU9M0
>>312
完全な地方都市だろ笑
317ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:43:49.63ID:p5o4qR690
>>312
今田「大阪の人は東京を意識してるけど東京の人は大阪を相手にしてへんし一地方都市としか思ってへん」
318ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:43:58.30ID:XDADXO1H0
>>312

わからんw 教えて。何都市?
319ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:44:19.28ID:6ZeYqKdZ0
東京は世界から地方から色々なものが集まってるけど、大阪はただの田舎
東京に対抗する都市だと思ってたらお話にならなかったですね
都市の規模も小さすぎるし街並も汚いしコンクリートだらけ
関西人は二度と東京に逆らうなよ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:44:35.95ID:oEhtXxJc0
>>281
格差や貧困ビジネスが日本で一番先行してるのが大阪
あれが日本がむかってる姿なのが現実よ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:44:57.19ID:f8uhas/k0
脱成したけど、大阪はなんばの法善寺横丁に感涙した
京都は岩清水八幡宮が一番良かった
稲荷伏見は人が多すぎて、雰囲気が、ね
鳥居を潜ったけど、想像していたよりも呆気なく感じた
成のホルモンもとても旨かったなあ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:45:46.73ID:YOJUXuoB0
>>302

中央線沿線というのは、他の線に較べて比較的開発時期が早いのだけど、
今は文化の中心からはずれている。北寄りすぎ。高齢者の古臭いまち。使えない。
住民以外だと高尾山や奥多摩に行く以外誰も乗らない。
大体多摩地区は、たくさんの市があるが、東京の人でも場所を正確に
把握していない。どうでもいいところ。八王子にいたっては、山の中。
323ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:46:30.45ID:xYjsCPJv0
要するに個性があまり無いって事か
324ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:46:54.57ID:YOJUXuoB0
>>311

住民の大半が給食費の補助を受けているようではだめでしょ。
敗残ニートの街。
325ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:47:34.55ID:f8uhas/k0
>>324
ハハッ、キツい言われ様だけど確かだからな
326ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:47:40.95ID:IFFqNemW0
>>288
河原町、すごく雰囲気良かったけどな
小説読んでて京都の情景が描写されてると京都に行きたくなるよ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:47:45.58ID:kwE920gR0
>>316 >>317 >> 318
君たち、ひどい無知だと自覚したほうがいいよ。難しいだろうけど。
328ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:47:52.73ID:XDADXO1H0
>>324

給食って補助があるから給食なんでしょ?
329ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:48:38.05ID:RhRv653i0
>>281
天王寺区、阿倍野区、西成区界隈は台東区、墨田区界隈に似てる

天王寺駅=上野駅
四天王寺=浅草寺
天王寺公園=上野公園
天王寺動物園=上野動物園
通天閣=スカイツリー
釜ヶ崎=山谷
飛田新地=吉原
新世界=浅草六区
近鉄線=東武線
南海線=京成線
330ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:49:30.54ID:XDADXO1H0
>>327

教えられないのにドヤられてもなー

東京も地方都市だけど大阪はなんなのかなー
331ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:49:52.18ID:YOJUXuoB0
>>321

法善寺横町なんて、狭い路地でがっかり名所の代表格でしょう。名前だけ。
神戸の中華街も狭いと笑われるが、味は横浜より上。
神戸は大陸系で、横浜は台湾系なんだよね。

新宿歌舞伎町も台湾系の人たちに戦時利得で下附された土地。だから
地主はぜんぶ台湾人。
332ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:50:18.77ID:A4lsdU9M0
>>327
お前本当に頭悪いし現実もわからないんだな笑

大阪でも相当バカにされてるでしょ?
333ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:51:05.74ID:x38ltMxp0
やん
334ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:51:09.14ID:Jzi3DD3a0
>>288
もう繁華街なんていらんよ
ネットショップでなんでも買えるし
飲食店と風俗店とスーパーとドラッグストアぐらいでいい
335ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:52:24.00ID:Nf9a33MQ0
都民からすると東は宮城あたりまでの大きい都市はわりと関東近郊の匂いがする
西はもう静岡あたりから明らかに関東ではない「旅行に来たなあ」感
336ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:54:06.08ID:f8uhas/k0
>>331
感涙したのは、水掛不動尊
見事な苔だらけの姿に目を疑った
あと、夫婦ぜんざい高杉
337ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:54:41.72ID:lQh9/C7Y0
>>318
地方都市の定義は東名阪以外だよ。もちろんさいたま、千葉、横浜、京都、神戸も除外
338ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:55:28.23ID:f8uhas/k0
後は、道頓堀のあそこ
ちゃっかり、ひまわり不動産も宣伝していてわろた
スーパー玉出強し
339ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:56:31.92ID:Jzi3DD3a0
東京って住みやすいのか?
メリットは仕事がある
自営業で金稼ぎやすい
女が美人が多いぐらいか
俺昔ネットショップ経営してたけど注文するお客さんはほとんど東京の
人ばかりだった
340ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:57:21.19ID:p5o4qR690
>>337
それ実は間違ってる
大阪人に気を遣って最近出来た定義
341ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:58:21.81ID:ZGn1/J9L0
>>334
まあ友達や恋人と飲みに行ったり遊びに行ったりしないなら繁華街はいらんわな
342ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:58:36.40ID:Jzi3DD3a0
京都は何もないね
祇園ぐらいか
三ノ宮は規模的に1番いい
梅田〜難波はでかすぎるし人が多すぎる
343ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 21:58:54.01ID:YOJUXuoB0
東京は西側、とくに城南地区が文化の中心になってきて、東側はさびれてるんだよね。
江戸時代の埋め立てで土地も低いし。
東京大学のある本郷地区も元気のない街に囲まれて廃れつつある。
秋葉原、神田、日本橋銀座なども買物タウンだったが、アマゾン通販革命で
集客がむつかしくなっている。
都心に勤めている人以外は、東京(山手線内)に行く理由がなくなってきて
るんだよね。おれも都心に出る回数はものすごく減っている。
いわゆるマイルドヤンキー化。かといって田舎に住めるかといったら無理。
けっきょく田舎は無学な人ばっかりで、話し相手になる人がいないでしょ。
東京の人は高学歴だから、田舎の人とは合わない。

だから、田舎といっても東京郊外(八王子は除く)かせいぜい関西になるんだよね。
それ以外は蛮族の住む土地。
344ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:02:35.91ID:Jzi3DD3a0
>>341
繁華街の飲食店って不味くない?
地元の個人経営の飲食店の方が安いし美味い
すぐに帰れるし 今はなんでもネットで買えるしな
リアル店舗はほとんどいらん
345ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:03:48.76ID:lQh9/C7Y0
>>340
法律って大阪人に気を使ってできるの
知らなかった
346ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:04:51.82ID:A4lsdU9M0
>>343
そこまではさすがに言わない。
田舎には素朴で優しい人沢山いるし。

けど住むとなったら本気で人間関係がめんどくさそう。基本地元民が大半みたいなとこは絶体無理。
347ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:05:16.45ID:Jzi3DD3a0
大阪には枚方パークとusjがあるけど
東京には何があるの? ディズニーランドぐらいか?
348ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:06:53.62ID:A4lsdU9M0
>>347
一度遊びに来なよ。
あとディズニーは千葉だよ。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:07:14.79ID:YOJUXuoB0
おもしろいんだけど、東京都内の人でも、東京に行くという言い方をすることがある。
この場合は山手線内、旧東京市の範囲をさす。おれは世田谷区だけど、都内、都心に
行くという言い方だっかが、最近は東京に行くもつかう。それだけ都心との心理的距離が
拡がってる。
350ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:08:25.62ID:+YQ/dNKV0
大阪は単体で気張るより、近畿で連合の道を選んだ方が良いよ。大阪だけで東京に勝とうとか思うのはバンタム級の辰吉がヘビー級のタイソンに挑むようなもので馬鹿げている。近畿の魅力はその多様性なので力を合わせた方が良い
351ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:08:47.40ID:IFFqNemW0
>>334
オレもゲームと映画と小説があればいいし嫁さんも子どももいるからそんなにしょっ中は出掛けないな
しかもテレワークになったから通勤すら月に一回
休日家族で出掛けたとしても1日の時間は限られてるからそんなに色々出来ないし
まあ近所に梅田があったら楽な気はする
とりあえず梅田に行けばいいんだろうし
352ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:08:50.16ID:eAgIUkP/0
東京は地下街はショボい分、地上の怪しい路面店が発達しているイメージかな、だから香ばしい、おめでとう
353ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:08:55.56ID:Jzi3DD3a0
東京の人は大阪に住みたくないのか?
家安いぞ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:10:29.23ID:A4lsdU9M0
>>34
お前が美味しい店知らないだけ。
日本中世界中から集まってるよ。
大阪の百倍はあるんじゃないかな?

逆に大阪はたこ焼き以外他より美味しいものあると一切思わないけどな。なんかほんと狭い範囲しか知らなそうでかわいそうだね。
355ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:10:36.45ID:IFFqNemW0
>>339
別に大阪と変わらないと思うよ
たまたま東京で生まれ育ったからなんとなくそのまま過ごしてる感じ
まあみんなそうだと思うけど
進学や転勤以外でわざわざ地元離れるのってパワー要りそう
356ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:11:04.41ID:A4lsdU9M0
>>353
住むメリットがひとつもない笑
357ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:11:19.72ID:XDADXO1H0
>>337

えー首都以外でしょ? つまり首都がない日本は全部地方都市。

3大都市圏とかだと 地方都市圏でしょ?
358ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:12:22.90ID:anBnwY/v0
>>298
失敗したわ、典型的なお上りさんのお前に対し、井の頭線が高所得路線である事を教えてしまった事を
359ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:13:30.11ID:Jzi3DD3a0
>>351
飲食店と風俗店ぐらいだけだよね
風俗店もエロ動画見て出したらいいし
不要になりつつある
360ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:14:32.76ID:Jzi3DD3a0
坂本龍一は京都に住むらしいぞ
最後の死に場所にするらしい
361ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:15:18.94ID:YOJUXuoB0
いわゆる東京郊外の町に育って、学歴もなく、大したところに就職もできず、
立川あたりでまったりしてる地元の若い人たちをマイルド・ヤンキーと呼ぶ。
彼らは金がないので、多摩川で違法バーベキューするのが唯一の楽しみ。
362ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:15:20.73ID:+YQ/dNKV0
大阪に住むなら本町ぐらいが良いんでない?梅田も難波もチャリで10分ぐらいやろ。やっぱり家賃高いの?
363ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:16:32.86ID:YOJUXuoB0
>>360

坂本なんてイエローマジック時代以降ヒット曲もなく、完全に終わった人でしょ。
元有名人が来るくらいで有難がるなよ。ドサ回り。
364ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:17:02.38ID:FpmlMAsz0
大阪人の俺が言うのもなぁと思うけど言わせてくれ
大阪市内を走ってるウーバー全員死ねよ
鳴ってる踏切に突っ込んで行って遮断竿折っていったぞ
365ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:17:15.10ID:Jzi3DD3a0
>>362
めちゃ高いよ
中心部は凄い高い
南に行くほど安い
難波より下に行けばいくほど安い
366ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:17:20.31ID:+YQ/dNKV0
>>360
マジか。教授東京出るのかよ。糸井重里も一時京都にいたような。松本隆も神戸と京都に家があるらしい。
367ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:18:00.17ID:kwE920gR0
>>361
多摩川でバーベキューするやつなんてほぼいないよ
最近はうるさいかな
368ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:18:12.69ID:YOJUXuoB0
>>362

大阪に住む、どこそこに住むと気軽に言うが、まずそこで就職先を見つけるのが
無理だろ、おまえは。
369ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:18:17.70ID:Jzi3DD3a0
>>366
松本隆はテレビで見たけど
今神戸に住んでるらしいね
田村淳や松ちゃんは福岡に家持ってるらしいね
370ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:18:33.21ID:A4lsdU9M0
>>359
全然そう思わないけどな。
現実の異性がいいし映画館で映画みたりライブに行ったり旅行でも、他にも何でもネットでいいやって一切ないな。

なんかそれって典型的なネット中心の貧相な生活と人生になりそう。
371ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:18:48.19ID:pD2urJk20
>>349
嘘を言わないように

東京の人間が東京に行くっていうのは、東京駅に行く事だよ
都心に行く事を東京に行くとは言わないし、そもそも都心に行くとも絶対に言わない
行き先は普通に駅名を言う

山手線の内外の概念もない
因みに銀座も日本橋も山手線の外側だからな

ここに一切の例外は無い
372ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:19:20.52ID:YOJUXuoB0
>>367

おまえ、なんも知らんのに書くな。
373ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:19:45.10ID:+YQ/dNKV0
>>368
いや、悪いけど今の職場は肥後橋やねん。
374ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:19:55.79ID:kwE920gR0
>>372
多摩川のそばに住んでるんだけど
375ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:22:47.66ID:RqdJBuRQ0
>>371
東京も人が大勢居るんだからそう呼ぶ地域もあるだろ
376ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:23:54.03ID:CKssfCmp0
>>375
ねーよ、バカ
ホント田舎者は嫌になる
377ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:24:48.19ID:Jzi3DD3a0
>>370
最近の若者はもうみんな貧乏人なって
ネットが娯楽になりつつあるよ
飲みに来る若者も10年前に比べて
激減してるし
なんでもネットで買えるし
結婚してたら女遊びもせんしな
378ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:25:10.27ID:YOJUXuoB0
ヒキは頭が悪いので、言葉には複義があるこということが理解できないので、
赦してやれ。アスペルがー症候群とかはそんな感じ。
379ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:25:18.90ID:SFn4YPjK0
>>371
都心に行くは普通にあるだろ
東京行くは使わないかな?
山手線の内外は西側だと少し気にはする
東側住んでると全く関係ない
380ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:25:20.71ID:GMnITwqy0
>>362
高めですね
でも住むにはとても良い場所ですよ
少し東の北浜、堺筋本町、天満橋、谷町四丁目
少し西の靱本町
中之島エリアは間違いないでしょう
381ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:26:08.39ID:pD2urJk20
>>375
無い
東京育ちなら例外なく無い
382ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:26:40.36ID:pMcEmfZ10
>>354
大阪の料理は安くて美味しいのに、なぜ東京の料理は高い上に美味しくないのか?原因は水にあった!

「大阪は料理に適した軟水」
「東京は料理に適さない硬水」

【出汁】

■昆布出汁
大阪の水 15〜20分
東京の水 40分かけてようやく大阪と同じレベル

■昆布出汁+鰹節 合わせ出汁
大阪の水では10〜15分程度
東京の水では1時間以上かけてもできません

東京の水は出汁が摂れにくいので、調味料を沢山入れ味を誤魔化す料理が多い。なので、東京の料理はあまり美味しくない。ちなみに大阪の料理は、どんなB級グルメであっても手間を惜しまない。たこ焼きやお好み焼きの粉もちゃんと出汁を摂り、その出汁で粉を溶いてる。

ちなみに、関東以外では九州も硬水エリア
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
383ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:26:47.67ID:Jzi3DD3a0
>>362
そこらに住める人は超エリートじゃないと駄目よ
家賃高いよ 梅田や中之島とか本町とか
金持ちが多い
384ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:28:05.14ID:+YQ/dNKV0
>>380
単身は新町とか人気みたいね、北浜のタワマンとかすごいもんなあ、教えてくれてありがとう。
385ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:28:07.41ID:RbxMVvd90
>>350
というかもうなってる
仲良く喧嘩してる ぐらいにお互い独立心有ったほうがいいのよ
関東のそれは完全にカーストになっちゃってるから
表現方法に差が出るんじゃないかなあ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:28:16.93ID:6dluXSup0
>>379
「都心に行く」なんて何も言って無いのと同じだよ
都心の何処なのか何故ぼかすのか
そんな事言ったらこいつ何言ってるんだって顔される
387ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:28:45.29ID:pD2urJk20
>>379
無い
都心じゃ何処かわからない
388ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:28:49.56ID:AQzLhG3v0
>>225
東京から見れば玉出があるのが羨ましい
389ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:28:52.04ID:SFn4YPjK0
>>381
貴方は東京のどこ育ちなんですかね?
それを明かさないと説得力がないですよ
390ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:28:59.07ID:YOJUXuoB0
>>377

それな。
まじで最近の若者、大学生は貧乏よ。
そら50%超えてるからな、貧乏人の子弟も多いよ。

わしらのころは大学生でも飲みに行くとなったら、最低居酒屋くらい
には行ったが、最近の大学生は駒沢公園とかで飲むんだよ。
近所の公園とか。そんなんが増えてきて、まるで浮浪者の宴会。
ゼミコンとかも公園でやってるんだよな。先生もいて。ウソみたい。
391ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:29:23.48ID:pD2urJk20
>>389
渋谷区上原
392ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:29:56.54ID:A4lsdU9M0
>>377
都内は街中若いやつだらけだよ笑
どこの田舎の話してんの?
過去レス見たけどもう脳内妄想ばっかだね。

なんか一昔前のテレビが全ての田舎ものがネットになっただけの人みたいな。
まあ別にいいんじゃない。
393ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:30:01.11ID:zauubr2S0
全部梅田か・・・違いが分からん田舎者め
394ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:30:14.03ID:GMnITwqy0
>>384
いえいえ
どういたしまして
395ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:30:23.25ID:fvHezc0+0
>>128
京都人ぽくてわろた
396ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:30:48.18ID:mIidV9yk0
梅田は上野みたいかな。京橋は新橋みたいだな。新大阪は品川?難波は浅草?知らねーけど。
397ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:31:24.27ID:SlcLMK3P0
>>318
大阪/関西
人口2000万超、世界有数のメガシティ。
先進国クラブのG7では東京、NYCに次ぐ座をLAと争っている。

住友、三和、大和、野村、大和、日生、住生、ORIXといった金融企業、
三井三菱を除く大手九大商社、JETRO、商船三井を生み出した世界ネットワーク、
ダイキン、サントリー、シマノ、日清、川崎重工、NEC、製薬、電機、住宅産業、
政府の力を借りないどころか執拗且つ悪質で異常な妨害を受け続けながらも
新規ビジネスと産業を生み出し続けた日本経済のエンジンであり世界有数の経済センター。

それが大阪/関西。
よく覚えておけ。
398ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:31:32.04ID:SFn4YPjK0
>>387
行き先を曖昧にするときは「都心の方」でごまかす
残念ながら都心には住んでないので
下町もたまに使うけど、山の手は使わないな〜
399ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:31:37.14ID:pMcEmfZ10
御堂筋の一方通行も田舎者の関東人は驚くが、阪神高速の一方通行も田舎者関東にはカルチャーショックのようだ!


首都高より阪神高速の設計が優れているのはなぜ?
2020年03月28日

(一部抜粋)

なぜ阪神高速は渋滞が少ないのか?

 人口規模の違いが最大の理由ではあるが、阪神高速の場合、「環状線の設計が優れていたから」という点は見逃せない。

 阪神高速の環状線は、時計回りの一方通行で、最大4車線ある。他方、首都高の都心環状線は内外両回りの2車線+2車線が大部分。この基本構造の差は大きい。

 合計車線数が4で同じなら、交通容量は同じはずだが、一方通行のほうが合流か所の総計が半分ですむし、JCTで2車線分流すれば2車線減らし、その後の合流で2車線増やすといった、より合理的な分合流設計が可能。それだけ合流による減速効果を減らすことができるので、流れがスムーズになる。
 都市高速の環状線は一方通行のほうが合理的なので、名古屋高速でも採用されている。

なぜ、首都高は一方通行にできなかったのか?
 では、なぜ首都高では都心環状線を一方通行にできなかったのかというと、距離が1周約15キkmあり、1周約10kmの阪神高速に比べて長く、しかも中央部に環状線をショートカットする路線が設けられなかったため(阪神高速環状線にはショートカット路が2本ある)、反時計回り側にあるインターで降りたい場合、1周近く遠回りする必要があることが、主な原因と言われている。

 首都高が長年大渋滞していたのは、都心環状線を一方通行にできなかったことも、実はかなり関係しているのだ。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:31:54.52ID:pMcEmfZ10
高速道路研究家が阪神高速を走ってみてわかったこと

 うーむ、素晴らしい! 改めてその構造の見事さに感動。カーマニア的見地からも非常に魅力的だった。

 設計が合理的であることは前述の通りだが、阪神高速環状線は、片側4車線という大陸的な幅員を持ちながら、要所でクネクネと多種多様なカーブを描いている。首都高には片側3車線以上の急カーブはほぼ存在しないので、それだけでワクワクする。

 それでいて、首都高同様に左右から分合流しまくるため、4車線を右から左へと連続車線変更するクルマも少なくなく、全体に走りがアグレッシブ。イタリアの街中を運転しているような興奮を覚えることができた。

 これに比べると首都高都心環状線は、距離が長いばっかりで単調にすら感じる。いや、首都高都心環状線は高架やトンネル、川床など構造は多種多様で、高架だけの阪神高速環状線より変化に富んでいるが、やっぱり眺めはいいほうがいい。高架オンリーの阪神高速環状線は、単純明快で爽快だ。

https://nikkan--spa-jp.cdn.ampproject.org/v/s/nikkan-spa.jp/1655562/amp?amp_js_v=a6&;amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16117546977264&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fnikkan-spa.jp%2F1655562
401ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:33:12.44ID:RbxMVvd90
>>393
旧式の様々な電子機器と
それもう今じゃスマホ1つでできるよね
みたいなもんかな
402ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:33:12.95ID:Jzi3DD3a0
>>390
最近は若者が少子化で少ないし
若者の親も貧乏だし
若者も金ないよ
居酒屋に飲みに来ない人が凄い増えてるらしい
10年ぐらい前は凄い居たけど
風俗店やキャバクラとか来ないよ
風俗店のほとんどの客がおっさんだしな
20代の男なんてほとんど来ないよ
403ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:34:23.25ID:SFn4YPjK0
>>391
まぁ上原は渋谷区で都心みたいなんもんだから
都心行くって言わなそう
404ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:34:27.35ID:Jzi3DD3a0
>>392
パワーあるの もう東京だけだよ
大阪は梅田や難波だけ
それら以外の場所で若者見なくなってる
少子化だし 地元の飲食店や居酒屋やbarヤキャバクラとかに
居ないし 
405ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:35:13.33ID:A4lsdU9M0
>>397
人間性が下品だし住んでるやつも地元民だらけの地方都市の田舎っぺじゃん。

都会ぶりたいのはわかるけど、恥ずかしいからもうやめなよ笑笑
406ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:37:43.28ID:Jzi3DD3a0
>>392
東京に住んでる人はわからないけど
今若者たくさん居てるのはもう東京だけだよ
大阪でも梅田や難波まで行かないと
若者がいないよ 少子化ですわ
407ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:37:46.40ID:nHr1h4R/0
>>391
山梨県上野原の間違いだろww
田舎もんが無理して都会育ちのフリすんな
408ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:38:05.30ID:YOJUXuoB0
>>395

山の手言葉というのは京都弁がもとになってる。
神田弁は河内弁がもと。

一般に関西人が東京弁と意識するのは横浜、山手言葉が
多いと思われるが、あれは相模川沿いに上州弁がすこしはいってるね。
ざーますとか。

多摩地区はだべ、おらがわりというので、東北弁に若干近い。
このだべ、おらは京都人は関東べえといってめちゃめちゃ嫌った。
新撰組は多摩の百姓だったので、だべと言ってバカにされたと思う。
409ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:38:22.91ID:SlcLMK3P0
>>366
京都住みは素晴らしい!
京都人に関わらなくていいのならなw
410ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:39:13.18ID:nlE6zAcq0
梅田のエリアは広すぎて
把握しきれてない人が多いからな
411ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:39:14.95ID:+gW8K+0T0
新宿はなんば心斎橋の方がイメージ近い
412ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:40:07.48ID:RbxMVvd90
東京は都市設計がブサイク

客が多すぎるからって5階建てのトイレ専用ビル
城の前に建てちゃうディズニーランド
ってぐらいなんかもう設計がブサイク
素直に人減らそうぜ?
413ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:40:09.06ID:SlcLMK3P0
>>363
NYCでもどこでも住める人が東京を出る。
何も感じない人が居てもいいんじゃない、別にw
414ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:40:30.57ID:YOJUXuoB0
>>406

いや、2000年以降ものすごく減った。
地方から上京する学生が激減。
3月でも下宿探しする人がほとんどいない。
アパートが空きまくり。世田谷区な。
415ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:41:38.67ID:pMcEmfZ10
堺市に本社 「自転車界のインテル」の異名を持つ超高収益企業の「シマノ」 2021年12月は驚異的な好決算を予想!2021/08/14 6:30:00
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2021/08/post-e76a39.html

「空調のベンツ」の異名を持つ「ダイキン工業」 本社を「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」に移転 売上高3兆円が射程圏に! 2021/08/15 6:30:00 31
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2021/08/post-8372d6.html
416ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:41:42.84ID:peuzMO8q0
>>100
橋下が都庁から東京の街を見て石原に大阪はまだ全然東京に追いつかないと悔しそうに言ったそうな
そういうことだろ
417ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:41:53.47ID:pD2urJk20
>>398
そうか、神奈川の方に行く、みたいな感じか、、
なんだかそれだと気持ち悪いけど、行き先教えたくないんだよ、説明面倒だから察しろよ的な使い方なら使えるのかな
418ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:42:25.86ID:tKcNcWDA0
東京渋谷で夢見た勘違いコンプレックス鹿児島クズ土人(^_^;終ざまあああああああああああああああwwwwwwwwwwwww
419ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:44:11.51ID:LX0DxSTC0
>>350
むしろ地域全体で発展する事業を昔からやってるのが関東
三大新都心や圏央道がその最たるもの
逆に関西は大阪が周辺地域から全部吸い上げてる
だから神戸京都ですら衰退してる
420ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:44:17.68ID:A4lsdU9M0
>>414
それは若い人口が昔より少ないから当たり前。
下北も三茶も遊んでるのは若いやつばかりじゃん。
421ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:44:26.09ID:YOJUXuoB0
横浜弁として有名な〜じゃんも最近の方言らしく、
以前は〜だべ。
じゃんはやはり上州由来だと思う。ござんす。ざます。
422ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:44:26.25ID:SlcLMK3P0
>>395
> 京都から鶯連れてきて放したのが地名の由来
何がしたいねん、もとい、されたかったのでしょうかw
423ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:44:35.56ID:pD2urJk20
>>403
いや、上原の位置以前に、都心じゃどこを差してるかわからないからだ
ボンヤリ伝えるにしろ、銀座の方、四谷の方、上野の方とかやっぱ駅名か地名だよ普通
424ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:44:43.34ID:p5o4qR690
>>414
去年一瞬だけ人口1400万人きったけど今年再び、祝・東京都の人口1400万人突破
おめでとうございます
425ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:45:34.17ID:jLCY78rN0
愛知県知事リコールは何故不成功に終わったのか? (25レス)
上下前次1-新
1: 10/15(金)14:41 ID:jQ7QLQL2(1) AAS
愛知県知事リコールは何故不成功に終わったのか?4 (678レス)
上下前次1-新
1(4): 06/15(火)23:17 ID:xadzi8Nh(1) AAS
大失敗に終わり不正署名疑惑も上がっているバカ須こと高須弥とバカ村こと河村たかしのリコール活動がなぜ失敗したのかを考察するスレです。

前スレ
愛知県知事のリコールは何故不成功に終わったのか?
426ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:45:34.36ID:jLCY78rN0
愛知県知事リコールは何故不成功に終わったのか? (25レス)
上下前次1-新
1: 10/15(金)14:41 ID:jQ7QLQL2(1) AAS
愛知県知事リコールは何故不成功に終わったのか?4 (678レス)
上下前次1-新
1(4): 06/15(火)23:17 ID:xadzi8Nh(1) AAS
大失敗に終わり不正署名疑惑も上がっているバカ須こと高須弥とバカ村こと河村たかしのリコール活動がなぜ失敗したのかを考察するスレです。

前スレ
愛知県知事のリコールは何故不成功に終わったのか?
427ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:45:34.57ID:jLCY78rN0
愛知県知事リコールは何故不成功に終わったのか? (25レス)
上下前次1-新
1: 10/15(金)14:41 ID:jQ7QLQL2(1) AAS
愛知県知事リコールは何故不成功に終わったのか?4 (678レス)
上下前次1-新
1(4): 06/15(火)23:17 ID:xadzi8Nh(1) AAS
大失敗に終わり不正署名疑惑も上がっているバカ須こと高須弥とバカ村こと河村たかしのリコール活動がなぜ失敗したのかを考察するスレです。

前スレ
愛知県知事のリコールは何故不成功に終わったのか?
428ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:46:08.98ID:Jzi3DD3a0
>>414
大阪の賃貸マンションも
空き家だらけで
ガラガラだよ
俺の地元人口30万の都市だけど
イオンやパチンコやスーパーやドンキでも
全然若者見なくなってる 10年ぐらい前はウザイぐらい居たけどな
小学校中学校のクラス数も凄い減ってるし
公立高校も定員割れで統合閉校が増えて来てるよ
30年後にはほとんどの小学校中学校高校がなくなるはず
429ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:46:17.08ID:0mW646LJ0
>>414
1990年代は人口の多い団塊ジュニア世代が大学入学で大挙して上京してたからな
2000年以降減ったのは仕方がない
そもそも全体の人口が少ないんだから
430ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:46:40.75ID:g+GjkhBP0
滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー 

【現代的新しい価値・文化の創造】 
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 
 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 
 3.オペラ 
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 
 5.ラッピング(路面)電車 

【著名な観光地】 
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 
 2.彦根城、安土城 
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 

【美味名物・食文化】 
 1.近江牛、鴨料理 
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) 

.
431ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:47:48.75ID:nlE6zAcq0
心斎橋が最寄りのブランド自動車ディーラー

マセラティ、マクラーレン、ランボルギーニ、ボルボ、フェラーリ、アルファロメオ、
ジャガー、ランドローバー、ベントレー、アウディ、ポルシェ、プジョー、BMW、アストンマーチン、テスラ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:48:12.42ID:hwBbtb7T0
>>248
だからそれがダメなんだって
梅田でみんな足が止まっちゃう

電気屋一店で文化が育つとか無いから
433ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:48:25.99ID:/VXqdSn70
>>1
梅田あるなら関東こなくていいじゃん
くんなよきめぇな
434ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:48:36.08ID:f8uhas/k0
大阪の賃貸と、東京の寂れた下町ですら
天と地の差がある程に東京都は高い
金がない奴は柏や、川口、川崎辺りのボロアパートに住むことになる
435ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:49:26.26ID:pMcEmfZ10
【大阪企業】時価総額ランキング(2021/9/15現在)
2位  キーエンス    約18兆3700億円
11位 ダイキン工業   約8兆5000億円
23位 武田薬品工業   約5兆9000億円
26位 伊藤忠商事    約5兆6000億円
44位 パナソニック   約3兆5500億円


キーエンス創業者の滝崎氏が日本一の富豪にーFリテ柳井氏抜く 2021年9月14日 8:42 JST

滝崎氏の資産4兆2000億円、3兆9000億円の柳井氏上回る−孫氏3位

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-13/QZD0KAT0AFB401#:~:text=%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%88%B6%E5%BE%A1%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%82%84%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC,%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%88%86%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

■保有資産
【キーエンス】滝崎氏
382億ドル(4兆2000億円)
【ユニクロ】柳井氏
356億ドル(3兆9000億円)
【ソフトバンク】孫氏
273億ドル(3兆円)
436ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:50:01.94ID:SlcLMK3P0
>>405
東京の半分は東京以外の企業や人で出来ている。
政策を歪めて東京一極集中というイカサマ博打をしているだけなのだと早く気付こうなw

江戸が無様にも無血開城を強いられて始まった明治時代。
首都を江戸に持って来ないとこの街は衰退しますだあ、
江戸を首都にして下しあ〜と泣き付いて
東京になれた事をもう忘れたのか?w
437ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:50:12.52ID:gm2YrJWc0
>>26
断然トーチのほうがいい
438ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:50:15.02ID:pMcEmfZ10
大企業の本社、首都圏外へ移転の動き加速 年内に300社超え転出超過の勢い 2021年9月14日 08:04

■転出先
「大阪府」22社
「茨城県」19社
「静岡県」16社
「北海道」14社

https://www.zaikei.co.jp/article/20210914/638642.html
439ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:51:37.58ID:A4lsdU9M0
>>428
だから人口減ってるんだから当たり前笑

金ないから金に執着してない若いやつは今までより全然いいと思うし、街も広々していいと思うけどね。

都内は海外からの観光客は減ったけど、海外からの移住者増えて楽しいし悪いことばかりじゃない。
440ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:51:48.40ID:SlcLMK3P0
>>434
> 天と地の差がある程に東京都は高い

それは東京の恥ずべきダークサイドだろw
同じ生活をするのにコストだけは高いことを喜ぶのはバカか東京民だけだ。
441ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:52:20.94ID:IFFqNemW0
>>353
大阪住んでみたいけど、家族も家も職もあるから現実的じゃない
一度は住んでみたかったなあ 梅田まで電車で5分くらいならそこまで高くないのかな
さすがに梅田駅徒歩圏内は高いよねえ
442ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:52:35.59ID:SlcLMK3P0
>>433
旅行も出張もできない下層東京民は黙ってろw
443ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:52:52.38ID:fZwLIlqU0
>>1
山手線でまわると北と南が交互に来る。
444ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:53:01.19ID:pMcEmfZ10
【米国で見つけた大阪下町の味 前田健太の“懐かし駄菓子”に反響「関東は売ってない」】 9/19(日) 18:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7677c0458f1321d6fd82bba93b082ca7fb8f6b4

■アメリカで売っている大阪の名物お菓子『満月ポン』が東京(関東)には売っていない!
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚

東京は大都会だけど実は買えないモノが沢山ある。
地方で人気のモノが買えなかったりする。
大都会なのに何故なのか?と考えていたら一つの答えにぶつかった。東京という都市は実は、排他的な都市なんだと。

東京は、全国から人が集まって来ている大都市。偏見・差別は無く、器が大きくて、自由で、何でも受け入れてくれる都市だと思っている人が多いでしょう。でも、実は逆なんです!

東京に集まる人は田舎から来た人がほとんどです。田舎というのは村八分文化などもあり陰湿な部分があります。よそ者を受け入れない風土もあります。そういう田舎から上京してきた人たちが東京の人口の大半を占めるわけですから、東京が排他的な都市になるは当然のことです。

ですから、地方で人気のモノであっても、「そんなの要らないよ(=`ェ´=)」という態度になってしまい、東京で売っていないモノがどんどん増えて行くわけです。どんどん後進都市になって行くわけです。
445ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:53:18.16ID:JXYVtMBV0
京都人の俺に言わせると大阪+神戸+京都+名古屋でやっと東京と同じ位の規模になるんじゃない?東京が巨大な国際都市で大阪は大きな地方都市。良くわからんが、やたらと大阪の人間が東京には負けてへんとか言うけど大阪にあって東京に無いものなんてないでしょ!って言ったら必ず、大阪には人情があるって言うけど、頭おかしいのかな?
446ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:53:22.26ID:GMnITwqy0
>>415
景気が良くていいじゃない
企業が元気じゃないと街も活気でないからね
447ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:54:28.51ID:Jzi3DD3a0
>>441
給料がいい上場大企業とかに勤めてるのですか?
448ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:55:17.03ID:Osy0GQ8u0
田舎から東京に出て東京暮らしの方が長くなり仕事も東京、そして日本の色々な都市に旅行だったり出張だったりしたけど…都会、大都市そんな変わりない、ただ規模が東京は大阪の20倍、名古屋は30倍とか規模が大きいだけで内容は変わらない。ただ都会の広さ、大阪で言う梅田が東京にはいっぱい存在する。
449ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:55:28.16ID:TNiCm2mW0
どこ行っても梅田ちゃうで
新大久保→ただの鶴橋やん
450ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:55:43.88ID:A4lsdU9M0
>>436
その日本中、世界中から人が集まってくるからこそ都会なんだし面白いんだけどな。

それがわからないバカは偉そうなこと言わないで笑 毎回その謎マウントの取り方カッペ過ぎるよ。自覚して今後自制しなさいな。笑
451ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:56:42.02ID:SlcLMK3P0
>>424
人口増えても超絶少子化で無縁社会を拡大させてるだけだろw
東京には都市の経営力も国家を成長させる能力も無いのだからさっさと首都の座を返上しろ。
日本の迷惑だ。
452ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:57:15.09ID:IFFqNemW0
>>379
駅名か目的の施設名かなあ
453ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:57:21.55ID:nlE6zAcq0
東京の目新しいものの半分は税金で作られたものだからな
東京が大阪を圧倒してるのは
交通機関(鉄道、駅、空港)と官公庁庁舎、大学の多さ
454ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:57:29.79ID:usPx2j340
>>432
これってある意味東京の完全勝利とも言えるよね?

だって新宿で細々電気量販店やってたヨドバシが、あの東京嫌いの大阪に進出したら一気に駆逐して全国トップなんでしょ?
何で大阪の人間がヨドバシなんかで買い物をしてるのか逆に興味あるよ
455ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:57:34.06ID:YOJUXuoB0
梅田のあたりはあまり住宅街はないと思うが。
十三とかは環境悪いし。

大阪の会社で地位のある人は、神戸西宮宝塚、高槻、奈良あたりに住むのじゃないか。
456ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:57:42.19ID:A4lsdU9M0
>>444
東京の人が排他的って笑
どんだけ知ったかしてんだよ笑笑

お前の長文全部はずれでバカすぎ。
457ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:57:54.22ID:pMcEmfZ10
生粋の東京人が驚いた👀‼
大阪の飲食店は美味しいところばかり‼
あまりの美味しさに激太り‼



三船美佳、大阪移住で10kg太る

2017/03/26 06:53 Written by ナリナリ編集部

タレントの三船美佳(34歳)が、3月24日に放送されたバラエティ番組「快傑えみちゃんねる」(関西テレビ)に出演。食欲が止まらず、体重が10kgほど増えたことを明かした。

三船はこの日、「最近の我が家の問題!」をテーマに語るコーナーで、「大阪、本当に美味しいですね…!」と、東京から引っ越してきてから、大阪の食にハマっていることを告白。

「たぶん皆さんは大阪に生まれて育ってるから、それが日常だと思うんですけど、東京から来た身としてみたら、どこの店入ってもおいしいんですよ!」

また、自宅でもタコ焼きを食べるようにしているそうで、「おうちでもタコ焼きを、屋台でやってるみたいにクルクル回せないと大阪住んじゃダメだと思ってたから、だから必死で練習して」と、大阪になじもうと頑張る様子をうかがわせた。

そんな食生活の変化により、「座ると、おへそがなくなったり」と体型にも変化が現れているという。これには番組MCの上沼恵美子が「自分のヘソなんて40年くらい見たことないわ」と言い放ちスタジオは爆笑。
三船は「何kgだろうな、10kg近くは…」と、東京時代よりも明らかに体重が増えてしまったそうだ。

ただ、それでもまだパッと見は太っては見えない三船。上沼は「どんだけ細かったのよ。東京では苦労してはったんやな」とツッコミを入れていた。

https://www.narinari.com/smart/news/2017/03/42979/all#more
458ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:57:59.55ID:Jzi3DD3a0
>>439
芸能人とかyoutuberも
高齢化してるよね?
アウトローyoutuberもみんな40歳以上の元不良のおっさんばかりだし
459ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 22:58:41.53ID:YOJUXuoB0
>>445

551
460ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:00:58.53ID:IFFqNemW0
>>421
その手の起源説はもういいかな...
461ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:01:29.62ID:A4lsdU9M0
>>449
いつの時代の新大久保笑笑
鶴橋と違って今はアジアや世界中から人が移ってきてるよ。

そうやって何でも大阪に当てはめようとして、全然わかってない、ただの田舎っぺってのがめくれてるのがこのスレだぞ。
462ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:02:12.51ID:IFFqNemW0
>>434
世界的に見ると東京もまだまだ買い場らしいね
しかも今円安進みまくってるし
463ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:02:36.16ID:Jzi3DD3a0
>>454
ヨドバシは家電量販店でも
少数店舗経営+ネット店経営でしょ?
日本の超超超一等地の繁華街に20店舗ぐらいしか出店しない
時代はネットで家電商品買う時代だし
テレビとか重要で高い高額な家電買う時だけ大阪の人は
ヨドバシまで出てきて買うんだよ
もうヤマダ電機やエディオンとかで買わなくなってる
ヨドバシは時代の波に乗れた
464ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:03:18.52ID:SlcLMK3P0
>>420
> それは若い人口が昔より少ないから当たり前。

日本の若い人口を減らしているのは他ならぬ東京だろw
少しはものを考えろ。

日本中から若年層を集めておきながらその突出した物価高で
結婚ー出産ー育児といった世代の再生産を許さない。

日本の活力層を地方から奪っておきながら、
生涯独身、晩婚非婚、少子化無子化の蟻地獄に突き落としているのが東京。
東京は今や日本の活力を奪う巨大なブラックホールと化しているのだ。
465ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:03:50.87ID:pMcEmfZ10
アジアの人気観光スポットTOP10 1位は「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」【2021年秋】

2021/10/05 19:50(公開)

 旅行プラットフォームを展開するトリップアドバイザーが「2021年秋の旅行動向」に関する調査結果を発表しました。今回はその中から「アジアの人気アトラクション」のランキングを紹介します。一番人気の観光スポットに輝いたのはどこなのか。さっそく結果を見ていきましょう!

 なお、ランキングはトリップアドバイザーにおけるシンガポール、オーストラリア、日本の人気観光スポットの「旅リストへ保存された回数」などから作成されています。

第3位:ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(シンガポール)

 第3位は「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」でした。シンガポールの中心部に作られた国立公園で、2012年にオープンしました。世界最大級のガラス温室「フラワー・ドーム」や、バビロンの空中庭園に着想を得た温室「フローラル・ファンタジー」、絶景が楽しめる「スーパーツリー」など、見所満載です。

第2位:東京ディズニーランド(日本)

 第2位には「東京ディズニーランド」がランクイン。日本有数のテーマパークで、2020年9月にはディズニー映画「美女と野獣」をテーマにした新しいアトラクションも追加され、話題を集めました。アトラクションだけでなくパレードや個性的なフードなど、子どもから大人まで楽しめる人気スポットです。

第1位:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(日本)

 第1位に輝いたのは、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」でした。

 USJといえば、関西随一のレジャースポットとして知られるテーマパーク。映画作品をテーマにしたアトラクションを楽しめるほか、ミニオンやスヌーピーなどの人気キャラクターとも出会えます。2021年3月には任天堂の「スーパーマリオ」シリーズをモチーフとした新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」もオープンし、ますます注目を集めています。
466ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:04:01.99ID:pMcEmfZ10
第4位:伏見稲荷大社(日本)
第5位:チームラボボーダレス(日本)
第6位:シンガポール植物園(シンガポール)
第7位:東京タワー(日本)
第8位:明治神宮(日本)
第9位:ユニバーサル・スタジオ・シンガポール(シンガポール)
第10位:シンガポール動物園(シンガポール)

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/396653/
467ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:04:38.53ID:f8uhas/k0
大阪の区内なら、西成でもじゅうぶんなアパートに暮らせた
千葉で住んでいた3万のボロアパートですら、関西の方が住みやすい
これが東京都の一番の弱みである
468ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:05:09.02ID:YOJUXuoB0
>>461

たしかに新大久保はコリアだな。
あと川崎、麻布十番、三茶、赤坂、東京にもけっこうコリアタウンがある。
469ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:05:28.79ID:f8uhas/k0
首都圏に近すぎず、遠すぎの所だとマジでただの田舎だしな
470ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:05:46.80ID:A4lsdU9M0
>>464
じゃあお前がお前の住んでるとこ、若いやつに魅力的にすればいいだろ。東京嫌いなら二度と来るなよ。
471ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:05:59.74ID:IFFqNemW0
>>447
並の中小ですけど簡単に転職できるほどの能力ないですし自分も妻も地元のしがらみがあるし子どもの転校もかわいそうなんで東京を離れるのは現実的じゃないです...
472ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:06:30.22ID:f8uhas/k0
金さえあれば、東京都に住んでる人は天国だろうな
473ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:06:50.97ID:SlcLMK3P0
>>419
> むしろ地域全体で発展する事業を昔からやってるのが関東

東京一極集中政策でヒトモノカネが黙っていても集中する東京。
その東京が肥大化して周辺に広がったのが関東なのだから、
「東京のために」開発が進むのは当たり前。

公私混同というかお手盛りで整備してるだけなんだよ。
474ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:06:59.66ID:f8uhas/k0
結局、何処へ行こうとも金、金、金だな
475ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:07:11.05ID:nlE6zAcq0
東京の駅舎は最近建て替えて大きくしたからな
無論、税金でだけどな

大阪の環状線は、戦後と変わってないわ
内装は少し綺麗にした程度
476ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:07:14.66ID:IFFqNemW0
>>459
ぐうの音も出ない
477ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:07:46.26ID:Jzi3DD3a0
>>471
そうですよね
478ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:07:58.24ID:6ZeYqKdZ0
大坂は全てが小さすぎるし街並が昭和なんだよね

ただの糞田舎
479ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:08:24.88ID:A4lsdU9M0
>>468
だから、今はコリアンタウンじゃないって教えてんだけど笑笑。お前本当に頭悪そうだな。
480ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:08:38.89ID:YOJUXuoB0
あと学歴もないと。東京に住んでる人は高学歴だから。

都内在住の若者のうち4人に一人が早慶ないし同等、20人に一人が東大。
481ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:08:42.82ID:eAgIUkP/0
大阪のいいところは御堂筋と四つ橋筋だな、一方通行だから渋滞しないし下道でもスムーズだ、若い女を車から眺めて楽しめる、おう頑張っとるなって感じ。新御堂筋も中環より車が少なくて便利だわ
482ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:08:59.41ID:f8uhas/k0
>>475
いや、大阪感情線は今や新車が導入されてから雰囲気が変わり
駅名標等も新しく変えられている
トイレなども割かし綺麗になってる
483ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:10:15.65ID:nlE6zAcq0
税金の投入額が大阪の200倍以上だもの2000倍だったかな
民間ばっかの大阪じゃ厳しわな
484ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:10:36.13ID:Jzi3DD3a0
>>455
昔は西宮や芦屋に住む人が多かったけど
今は梅田や中之島らへんの
高級マンションやタワマンに住む人が増えてる
485ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:10:59.34ID:MGoKuazb0
伊勢丹といい三越といい東京のデパートはリサーチ不足というか大阪をすごくナメてるよね
だから数年で撤退したり落札でヨドバシにボロ負けするんだよ
486ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:12:27.63ID:A4lsdU9M0
>>480
お前もう黙れよ笑笑
教えてやっても反応無しでまた別の脳内妄想とネット情報笑笑

お前みたいなの知ったかって言うんだよ。
487ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:12:56.90ID:f8uhas/k0
大阪メトロの駅はボロいけど、
トイレがどこの駅でもかなり綺麗に整備されているのに驚いた
″ようおこし″と書かれたお洒落なトイレだ
東京メトロは、主要駅はわりかし改装に力を入れているが
その他の駅は、トイレ設備やホームは汚いまま放置されている
488ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:13:26.94ID:TNiCm2mW0
>>454
なんで大阪の人間がヨドバシを気に入ったのか
それはきっと響きが淀屋橋に似てるからだろ
489ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:13:39.00ID:RZO8OClq0
梅田、都会だね。難波、まあ都会だね
でも大阪ってそれだけなんだよな

東京には規模が全然かなわない
天王寺なら23区内を出すまでもなく立川駅周辺の方がよっぽど都会
490ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:13:57.55ID:Jzi3DD3a0
大阪 カジノできるのかな?
三ノ宮は凄い寂れてるよ
京都の河原町は外国人しかいないよ
491ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:14:02.38ID:kJQfWLtl0
逆に東京の人が梅田に行くと渋谷じゃんてなるの
492ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:15:24.17ID:f8uhas/k0
>>491
俺の感想だと、大手町に近い印象だ
梅田の一部は汚いままだけど
493ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:15:38.60ID:ZcefxnuL0
>>463
いずれにせよ、東京の企業が乗り込んで大阪の中心地でビジネスしたら大成功した、って事だよね
同じ新宿の伊勢丹はダメだったらしいけど
494ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:16:35.83ID:nlE6zAcq0
梅田エリア は東京駅周辺と有楽町、銀座、新橋を足した大きさ

ミナミエリアは、新宿と渋谷と原宿を足した大きさ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:17:19.09ID:zYyREcUv0
>>423
目的地は必ずしも一つの街とは限らないからね
例えば銀座と新宿行くときは行き先は都心で纏めてしまうな
496ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:17:44.80ID:f8uhas/k0
梅田はJR西日本の手によって綺麗になったからな
梅田スカイビルぐらいで、後は食事でもする印象しか持たない
遊びに行くなら、やはり難波
497ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:17:54.45ID:YOJUXuoB0
>>484

でも、大阪には公園や緑がほとんどないから、住みにくそう。
市内に住んでるのは大体職人階級が多い。
498ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:18:27.97ID:zYyREcUv0
>>486
反応するお前も同レベルだな
499ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:18:37.79ID:SlcLMK3P0
>>445
先ず最初に言っておくが大阪が東京と同じだと思っている大阪人などもう居ない。
今や東京/首都圏は人口3800万、大阪/関西の2倍なのだから当たり前だ。

しかしこの圧倒的な差が公平な競争の結果だと思っている大阪人もまた居ない。
それは東京一極集中政策の中で最大の仮想敵として最大の攻撃を食らい最大の被害を受けた
大阪人が一番よくわかっている。

但し時代が一巡りして東京一極集中政策の異常さ悪質さが誰の目にも明らかになった。
東西の両横綱の地位からただの幕内力士となった大阪は逆に地方都市の代表として
東京一極集中に異議を唱えることが出来るのだ。

ちょっと前までは東京メディアのプロパガンダで大阪vs全日本の構図だったが、
その構図は今や東京vs全日本に置き換わった。

ここでイキってる東京のバカには何度言ってもわからないだろうがw
500ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:19:36.53ID:YOJUXuoB0
>>496

ミナミは柄が悪すぎ。
神戸の人間でもミナミ以南にはよう行かん。
501ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:20:17.26ID:zYyREcUv0
>>493
逆にお笑いは東京が大阪の吉本に乗っ取られてしもた
502ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:20:25.31ID:Jzi3DD3a0
>>493
百貨店は知らない
百貨店自体もう駄目でしょ?
大阪の八尾や大津の西武百貨店とか
閉店してる 
百貨店が成り立つのはもう東京ぐらいじゃねえの?
地方は全部潰れるよ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:22:51.39ID:YOJUXuoB0
東京にはお笑い芸人というのがいなかったのではないかな。
落語家でもぜんぜん面白くないし、噺家という感じ。
伝統芸能に堕してたんやな。
504ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:22:52.78ID:6dluXSup0
>>468
鶴橋みたいなガチなやつは東京には無いぞ
505ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:23:00.20ID:GwMlrwLG0
>>500
神戸震災で誰1人として大和川以南に移住する者がいなかったので、ますます神戸と南大阪の溝が深まった感はあるね。
506ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:23:14.96ID:zYyREcUv0
>>502
全国一位が新宿伊勢丹、二位が梅田阪急
東京も郊外の百貨店は潰れてるぜ
百貨店で大阪煽るのはやめとけ
507ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:23:47.26ID:zYyREcUv0
>>503
浅草
508ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:23:57.98ID:YOJUXuoB0
鶴橋は大半が済州島出身者でガチ朝鮮人ではない。神戸京都はガチ。
509ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:24:24.48ID:zYyREcUv0
>>504
三河島、川崎はガチ
510ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:24:46.60ID:YOJUXuoB0
東京にも朝鮮部落はけっこうある。戦後の不法占拠
511ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:24:56.26ID:A01R+mfl0
東京コンプレックスが一言に凝縮されてる
512ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:24:56.58ID:SlcLMK3P0
>>450
>その日本中、世界中から人が集まってくるからこそ都会なんだし面白いんだけどな。

日本中から集まって来るのは東京一極集中政策で企業他が強制的に東京に移されたから。
世界中から集まって来るとは言うが、高度人材は東京から欧米主要都市への一方通行。
それは東京に魅力が無いからw

それとインバウンドでも東京の魅力は相対化されたな。
東京メディアのプロパガンダなんか知らないインバウンドは
東京以外を選び出していた。

大阪/関西を始め地方にも周遊するようになって定期便も急速に増えていた。
これも東京に魅力が無いからだなw

今までは国策で東京に国際線を集中させていたが、
インバウンドは東京無しでも日本を訪れることが証明された。
また一つ東京の嘘がバレた時にコロナ。
東京は助かってよかったじゃんw
513ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:25:02.65ID:zYyREcUv0
>>508
済州島も朝鮮系であることには変わりない
514ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:25:57.38ID:GwMlrwLG0
>>504
当の大阪府民でも知らない人が結構多いんだが、「コリアンタウン」というのは鶴橋駅にあるんじゃなくて桃谷駅にあるんだよ。
515ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:26:21.31ID:YOJUXuoB0
鶴橋は戦後の済州島虐殺のときに、一万人くらい大阪が受け入れたのだね。
だから最近。
516ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:26:37.34ID:TNiCm2mW0
>>503
大阪芸人も全然おもろないんだけど
よしもと?くそつまらん
517ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:26:37.77ID:f8uhas/k0
チェジュ島出身なら、韓国でもかなり上級市民じゃないのか?
518ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:27:38.12ID:YOJUXuoB0
>>513

済州島は朝鮮系ではない。
519ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:27:45.36ID:A4lsdU9M0
>>512
長文キモイなあ。要するに何が言いたいの?

東京嫌いならもうこっち意識しないでよ笑
地元頑張って盛り上げて!笑
520ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:28:04.18ID:MGoKuazb0
大阪を正しく評価したヨドバシはボロ儲けして地方都市扱いした三越は儲け損ねた
物事は客観的に見ないといけないといういい例だね
521ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:28:04.27ID:f8uhas/k0
あそこは韓国の結婚式やら観光スポットか
結婚式は、チェジュ島でやるのに憧れるらしい
522ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:28:17.31ID:SlcLMK3P0
>>454
> これってある意味東京の完全勝利とも言えるよね?
> あの東京嫌いの大阪に進出したら一気に駆逐して全国トップなんでしょ?

じゃあヨドバシは完全勝利していないから東京の店舗は大阪以下の売り上げなのか?
何で東京の人間がヨドバシなんかで買い物をしないのか逆に興味あるよw
523ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:28:31.70ID:zYyREcUv0
>>518
根拠を示せ
524ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:28:53.00ID:YOJUXuoB0
>>516

わしも関西人だから、吉本の芸人がおもろいとは全然思わない。
こんなんでいいんだよ、のノリだな。
525ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:29:04.21ID:ime4D1QX0
>>357
首都か?
ワシントン、ブラジリア、オタワは決して大都会ではないぞ。
526ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:29:57.80ID:f8uhas/k0
>>516
吉本芸人は嫌いだけど、
吉本新喜劇だけは好き
527ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:30:06.59ID:YOJUXuoB0
ヒキのただの家庭教師をするつもりはない。ヒントはやるから自分で調べろ。まあ
アホすぎて無理やろが。
528ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:30:22.38ID:mK3liP1w0
関西から来た奴って真っ先にスカイタワー行くよなw
順番後でも必ず行く

やっぱりなと思うわ
都民はスカイツリー?何それ状態
あのエリア自体近づかない
529ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:30:47.42ID:SlcLMK3P0
>>470
東京一極集中政策をやめてから言うともっとカッコいいよw
530ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:31:11.87ID:YOJUXuoB0
>>526

あれは関西では子供か土方のおっさんしか見ない。
531ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:31:40.30ID:zYyREcUv0
>>527
説明能力が足らんということですか
言い訳は見苦しいですよ
532ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:31:52.32ID:ime4D1QX0
>>383
カネ(高い家賃払えなくても)が無くても、御堂筋線・動物園前、長居、あびこ辺りでも移動が便利なのが大阪の良さ。
533ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:32:13.96ID:f8uhas/k0
>>530
俺は好きだな
534ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:32:55.51ID:edUCC2Hm0
>>514
鶴橋の北東ガチでやばいやろ
535ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:33:03.60ID:zYyREcUv0
>>528
スカイタワー?
536ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:33:16.20ID:6dluXSup0
>>503
大阪では上方落語がつまらなすぎたせいか寄席が死に絶えて
最近になって復活させるまで常設の寄席がずっと無かったんだけど
537ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:33:36.72ID:SlcLMK3P0
>>489
東京の規模自慢、人口自慢には毎度困ったものですw
中国やインドが理想とかw
538ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:34:06.71ID:A4lsdU9M0
>>527
何を言ってるの?お前本物のバカでしょ笑
大阪の人がバカだと思われちゃうから、大好きな大阪のために黙りなよ笑笑
539ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:34:09.01ID:f8uhas/k0
大阪は東京をコンパクトにした街だと思った
鶴橋の韓国料理、キンパ、チャプチェがどの店でも統一価格
鶴橋郊外の商店街でも、大体は統一価格なのが面白い
540ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:34:11.42ID:Jzi3DD3a0
>>520
ただたんに時代の流れに
乗って 梅田に出店して大博打して
勝っただけだよ
流れに乗れなかったのがヤマダデンキとか
従来の家電量販店
本当はヤマダが梅田に超巨大店出店すればよかったけど
90年代〜2002年までに出店しまくってて
もう体力が残ってなかった
そこにヨドバシが一か八かで大勝負して梅田に出店して
成功した 大阪はヨドバシ1店舗にやられてるよ
俺の地元の家電量販店はヨドバシができてから
閑古鳥だし
541ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:34:43.40ID:sjbIYurE0
>>520
なお家電量販店で購入するのは韓国テレビや中国携帯に中国家電の模様
家電大国日本(笑)
542ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:34:50.25ID:MGoKuazb0
個人的にはコリアンタウンは今里も
ハングルの飲食店が多い
543ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:34:50.31ID:1S0HKMJw0
>>497
淀川の河川敷があるからな
あと大阪城公園
544ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:34:56.09ID:ime4D1QX0
>>397
繊維企業がルーツの技術力の高い
帝人・東洋紡も本社が大阪だな。
建築物や橋脚に欠かせない塗料大手も殆どが大阪本社。
545ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:35:30.34ID:A4lsdU9M0
>>529
そんなの知らねえよ。
嫌ならこっち来させるなよ笑
546ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:36:37.55ID:1S0HKMJw0
>>500
姫路よりマシだな
大阪に来てイキってるのは和歌山と奈良と尼の人間だよ
547ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:36:51.69ID:YOJUXuoB0
鳥なき里では蝙蝠が幅をきかせるという、東京の寄席もそんな感じだったのだろう。
548ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:37:59.65ID:f8uhas/k0
大阪メトロは御堂筋線で全部持っていかれる
その他の路線は、住民の用途でしかない
谷町線は二番目に出来る子
中央線と南港ポートラインは船乗り場として機能してる感じかな?
549ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:38:03.37ID:YOJUXuoB0
>>544

大阪の繊維産業で儲けているのはアウトドア分野。ほとんどが関西系。
550ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:38:29.24ID:ime4D1QX0
>>414
コロナで大学文系は休業状態。
医歯薬・看護なら、東京に出る必要が無い。
慶應(三田の学部)・早稲田(高田馬場の学部)に行ける人は学閥狙いで、東京に行くのは否定はしないけど、
551ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:39:02.41ID:SlcLMK3P0
>>506
> 全国一位が新宿伊勢丹、二位が梅田阪急

その伊勢丹も三越本店の外商の売り上げを乗っけてるからね。
店舗売り上げでは既に阪急に抜かれていると言われている。

それとインバウンド全盛の時は高島屋大阪店が
60年ぶりに東京店の売り上げを抜いた。

政策がきちんと行われてさえいれば、
東京以外の地域もちゃんと勝てると証明されたわけだ。
552ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:39:36.17ID:tpXmeaIz0
大阪はどこも松戸なんでしょ?
553ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:40:01.22ID:A4lsdU9M0
>>547
もうヤバいわコイツ笑
ツッコミまくったら壊れちゃった笑
554ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:40:02.65ID:f8uhas/k0
>>552
マッドシティ乙
555ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:40:12.24ID:SlcLMK3P0
>>519
言い返せないなら絡んで来んなw
556ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:41:12.84ID:YOJUXuoB0
スポーツもね。世界的にものすごいシェアでしょ。ミズノ、アシックス、ヨネックス。
ナイキも日本資本だし。大阪の繊維産業を基盤にしてる。
堺の鉄砲鍛治はいまやシマノだしね。
557ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:42:13.56ID:1S0HKMJw0
>>514
桃谷の商店街も色々あっておもろいんだけどな
あと近鉄今里とか
酒飲みにはたまらん街
基本チョンコは敵だがw
558ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:42:46.59ID:A4lsdU9M0
>>555
お前みたいなバカ全部言い返せるかな笑
559ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:44:14.72ID:cOpUyXCP0
東京コンプレックスすごいよな
560ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:44:21.71ID:YOJUXuoB0
政治は東京でも、製造業はまだまだ大阪なんですよね。パナソニックやサンヨーも
中国に押されてるけど、またなんかで盛り返すでしょう。

むしろ関東には大した産業がない。政治とマスコミくらい。
561ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:44:23.20ID:ime4D1QX0
>>556
何故か韓国で大人気のデサントも
本社は大阪。
562ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:44:38.83ID:K/RgRny20
>>414
不動産の規制緩和でワンルーム乱立したからだよ
需要以上の供給をした、投資用大家向けにね
あと世田谷区は一軒家も余ってるでしょ
空き家増加してそのうち価格破壊するかも
563ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:44:48.08ID:SlcLMK3P0
>>536
客が入っているから面白い落語ねえw
ちなみに東京の落語家を好む関西人なんて聞いたこと無い。
日本に江戸落語しか無かったら関西では半世紀前に終わっていた芸能だな。
もっと前かもしれないけどw
564ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:45:30.59ID:ofI0UVYh0
>>543
いや大川の河川敷もなかなかのもんだぞ、東京には大川ほどの整備された河川敷はないね
565ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:46:34.15ID:A4lsdU9M0
>>560
それってお前と関係あるの?
きっと一緒にされたくないと思うよ笑笑
566ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:46:36.28ID:SlcLMK3P0
>>545
なんだ、だんだんと文章短くなってるけど大丈夫?
言いたいことあるならもっとハッキリ言えよw
567ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:46:39.01ID:K/RgRny20
>>540
ヨドバシは大阪なんだ
あれは強いよね
通販でもアマかヨドバシだからな
568ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:46:49.33ID:ime4D1QX0
>>560
逆に、政府のお墨付きとマスコミの力を借りないと二流・三流とバレるのが東京か?

今やネット時代で、本当の価値が一部証明されて良かったよ。
569ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:47:28.34ID:f8uhas/k0
大阪は空港からのアクセスが悪いのが致命的ですよね
大阪モノレールは梅田より遥か北側に接続していて、乗り換えが非常に不便
東京は京成、京急が幅を利かせてるから圧倒的に有力
570ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:47:29.12ID:YOJUXuoB0
だから、名古屋以西が独立したら、日本は持たないですよね。
製造業はほとんど西日本だから。マツダ、本田、ヤマハ。

西日本が儲けて、その他はそのおこぼれをもらってるのが日本。
571ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:47:45.06ID:IFFqNemW0
年寄りと若者、金持ちと貧乏、男と女、既婚と未婚、小梨と子あり、公務員と民間、ワク信と反ワク、東京と大阪
この手のスレはみんなケンカするために来てるから盛り上がるね
でもここで煽りあっても別のスレでは意気投合してるかもしれないところが2ちゃんのいいところだw
明日に備えて早めに寝ような
572ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:48:33.14ID:K/RgRny20
ヨシモトは最近印象わるいよね
573ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:48:35.06ID:SlcLMK3P0
>>559
ムキになってる東京さんのお出ましですw
574ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:48:39.10ID:A4lsdU9M0
>>566
何度もお前頭悪くてバカだなって言ってるじゃん笑 ずっと腹痛いよ笑笑
575ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:49:08.00ID:6dluXSup0
>>560
パナソニックなんて死にかけだろ
ソニーはそこそこ上手くやってるのに
576ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:49:17.92ID:YOJUXuoB0
>>569

関西空港が南よりになったのは、おそらく旅客よりも貨物を優先したんだろうね。
577ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:51:17.35ID:K/RgRny20
>>560
日立とかキヤノンとかドコモとかソニーとか
578ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:51:57.27ID:f8uhas/k0
>>570
サントリー山崎もありますしね
579ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:52:20.37ID:yhSql3jY0
>>544
岡山兵庫も昔々、綿繊維盛んだったから、その流れもありそうではある
580ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:52:33.50ID:SlcLMK3P0
>>569
> 大阪は空港からのアクセスが悪いのが致命的ですよね

数十年間塩漬けだったなにわ筋線がインバウンドブームで建設決定。
これで梅田は関空まで直通40分。
空港アクセスでも最強となり梅田断トツ化が更に進む。
581ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:52:36.73ID:YOJUXuoB0
日立ってつぶれたんじゃなかったっけ(笑)
582ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:52:54.84ID:K/RgRny20
>>570
ヤマハが西日本?
583ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:53:04.84ID:cxV1SozD0
【ノーベル賞】東京実質ゼロ(都内高卒は1人も中学まで愛知)、残り27人は地方公立 受験勉強で忙しく好きなことをやる心の余裕がない
584ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:53:19.76ID:H7N3KVV+0
>>567
ヨドバシ自体は新宿の淀橋発祥のバリバリのトンキン企業だけどな。
585ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:53:32.05ID:f8uhas/k0
>>580
まだ、10年近くありますからね開業が
586ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:53:59.42ID:SlcLMK3P0
>>574
一行しか書いてないけど大丈夫か?
もっと言いたいこと有るんじゃないのお?w
587ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:54:01.61ID:PRKp5UBs0
普通に考えると、北千住と渋谷と品川だと全く別の街だよな
池袋、新宿、渋谷、上野あたりにしてくれ
588ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:54:31.08ID:GwMlrwLG0
>>570
東京が誇る三菱も銀行商事以外はだいたい西日本に基盤があるよね。
589ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:54:43.92ID:SlcLMK3P0
>>575
> パナソニックなんて死にかけだろ

こんど東京に行くってよw
590ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:55:04.48ID:pMcEmfZ10
東京に人・物・金・企業を一極集中させているのにこの様。4兆円掛けたオリンピックが開催たのにこの様。如何に東京が無能な都市かよくわかる。無能な東京に人・物・金・企業を一極集中させるから日本はどんどん衰退して行くんだよ。


【衝撃】新宿がゴーストタウンに

;list=WL&index=1

【衝撃】東京最大の繁華街新宿が、完全途上国に!

;list=WL&index=1
591ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:55:35.43ID:f8uhas/k0
>>576
関空は南海が安くて有利ですね
JRの特急はるか乗っても閑古鳥でしたから
592ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:56:27.39ID:SlcLMK3P0
>>582
フォッサマグナの西。
593ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:56:35.83ID:b9v8MV4F0
梅田って大阪駅の周辺一画のことでしょ?
そんなバリエーションあるか?
594ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:56:58.52ID:+zBvOaHZ0
渋谷→梅田
新宿→難波
池袋→阿倍野
品川→大淀
東京→新大阪
上野→天王寺
秋葉原→日本橋
北千住→桃谷
錦糸町→今里
銀座→曽根崎新地
赤坂→西天満
六本木→心斎橋
新橋→京橋
595ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:57:03.52ID:gEub4JIS0
>>522
何を言いたいのか全く意味不明
家電量販店で全国1番売上があるのが梅田の店舗らしいが、その企業は新宿の地名がついてる東京企業のヨドバシカメラなんだよね。

それに、前の方に売上ランク貼ってあるけど、買い物しないんじゃなくて単に競争が激しいだけでしょ。
大阪なんて梅田のヨドしか載ってないじゃん。
596ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:57:06.80ID:yhSql3jY0
>>587
それぞれに、街の役割は違うのに
一々言い争っても仕方がないのに、といつも地域分断ネタを読むと思ってるわ
597ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:57:08.34ID:K/RgRny20
>>581
そりゃハイアールでしょ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:57:44.26ID:6dluXSup0
>>589
ただでさえ死にかけなんだから
大阪なんぞにいたんじゃ余計に復活の目が無いしな
そりゃあ大阪なんか捨てるわ
599ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:58:07.75ID:K/RgRny20
>>584
なんだ大阪じゃねえじゃん
600ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:58:18.52ID:YOJUXuoB0
昔大阪の商社は糸へん商社とか呼ばれてバカにされたが、
いまやその大阪の繊維産業が高機能素材で復活してるのだから。

鍛治の堺が自転車の部品で復活したように。
伝統がものを言っている。

対して関東は国策会社が多く、戦前は軍部とつるんでよかったが、
戦後それがなくなると、淘汰されたという感じ。
601ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:58:44.07ID:A4lsdU9M0
>>586
キモイ長文やめてくれてありがとう!
もう二度と書き込むなよ笑笑
602ニューノーマルの名無しさん
2021/10/17(日) 23:59:38.59ID:yhSql3jY0
>>593
中津や天満あたりが面白い
603ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:00:02.24ID:J2wrpn1w0
初めて山手線乗った時、居眠りしてたら終点の川越に着いた。
あれには驚き。
604ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:00:02.87ID:ZtOxUsKQ0
>>592
謎のこだわりだな
605ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:00:20.06ID:9OEhOnaA0
東京は梅田はじゃなく難波だろ
建物がこじんまりしているとことか似ている
606ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:00:37.05ID:hzX3AMWn0
今月関空に行ったんだが死んでたわ
人がいないし店がやってない
「4月○日より休業します」みたいな張り紙だらけ
中韓のLCCが頼りだったから死ぬしか無いの分かるけど本当に酷かった
607ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:01:46.25ID:H6ZFOqlM0
>>588
そんなの言ったら、皇居も国会も日銀も大手本社もほかにもめちゃくちゃこっちにあるけど。
608ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:02:20.70ID:An9KoIbo0
だから、大阪独立というのも現実味のまったくない話ではないし、
そうなったら、日本国にはよう稼がない地方の寄り集まりだけが残る。

大阪の産業に寄生してるのが日本国の実態である。
609ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:03:39.17ID:SL5fHO4z0
>>599
そもそも何処に大阪要素があるんだよ
610ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:03:54.02ID:ZtOxUsKQ0
>>608
なにも響かないのが哀しい。。


大阪がんばれ
611ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:04:16.28ID:H6ZFOqlM0
>>608
こっちも大阪独立応援します。
どうか早く実現してね笑

大阪から東京意識されなくなったら嬉しいなあ。
612ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:05:30.15ID:An9KoIbo0
独立となったら、名古屋ははずせんね。大阪と東京で名古屋の取り合いになるか。 
613ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:05:48.38ID:aCz948ZL0
三菱は大阪市西区が発祥だろ。詳しく調べたことないから確信はないが。
614ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:06:36.54ID:ZtOxUsKQ0
>>612
いやおまw

いきなり他力本願w
615ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:06:40.61ID:TiGaJhkG0
 




商業の中心地だったからね。
外国人居留地も日本で最初に出来た。
自慢の神戸よりも以前だった。
プールという名前のミッション・スクールも
あった。ちなみにアメリカ人のウチの婆さんも
プールだった。

当時は、港が深く無かったので、
その後に発展しなかっただけ。

     


 
616ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:09:03.08ID:H6ZFOqlM0
>>615
起源自慢もうやめなよ笑
またバカにしちゃうぞ。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:09:32.21ID:SKAD1Z170
蒲田は尼崎みたいなもんですか?
618ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:09:45.94ID:ZtOxUsKQ0
大阪が本物の第二都市にどうかなれますように (-人-)
619ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:11:13.68ID:TiGaJhkG0
 




ただ、大東亜戦争では浅い港の大阪港が
中国との取引に好都合だった。
日本最大の貿易港になっていた。
こういうところで日本映画のなかで
映画といえるのはこれだけといわれる
社会派『戦争と人間』の舞台となったんだ。
その後大阪は発展しなくなっていた。
有力政治家に日本の肥溜めといわれたこともある。




 
620ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:11:14.46ID:An9KoIbo0
>>613

そうです。
621ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:12:27.05ID:UesM9LEH0
>>615
伝統ある名門女子高であるプール学院がコリアンタウン徒歩5分圏内にあるのはなかなかのカオスだわ。
622ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:12:54.16ID:pf/OkTvZ0
製造品出荷額
東京 7兆5776億
神奈川 18兆4430億
埼玉 14兆1470億
千葉 13兆1431億

大阪 17兆5614億
兵庫 16兆5067億
京都 5兆9076億
滋賀 8兆743億
奈良 2兆1732億

愛知 48兆7220億 豊田16兆
静岡 17兆5394億
三重 11兆2079億
岐阜 5兆8897億

大阪の産業って静岡以下だが
地味に埼玉千葉が上位
京都が馬鹿にしてる滋賀以下
623ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:14:27.41ID:An9KoIbo0
大阪独立となったら、国名はやはり、ヤマトだろうな。 
624ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:15:47.75ID:ZtOxUsKQ0
>>622
大阪は千葉とライバルくらいかな
625ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:16:24.68ID:wA6N5IEV0
逆によそから俺の地元名古屋に来るやつの新幹線降りて最初の感想は
”思ってたより都会だね”って名古屋駅前見て言うね
みんな名古屋って相当田舎な印象なんだろうな
626ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:17:31.90ID:H6ZFOqlM0
>>623
よしもと帝国とかにしてほしい。
627ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:17:50.92ID:An9KoIbo0
沈黙の艦隊で独立国家ヤマトを描いた漫画家もやはり、大阪ではないが広島
西日本出身だった。

第二の関ヶ原、やはり分岐点は京都のすこし東、関東関のあたりだな。
628ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:18:37.12ID:HXqGBr5B0
大阪人はもっと地震に危機感持たなアカン。梅田北の開発より防潮堤さっさとかさ上げしたほうがええよ。
629ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:20:21.16ID:pf/OkTvZ0
関東は茨城が産業13兆超えて上位
GDPでも14兆で京都の1.5倍
大阪は京阪神とかいうが
埼玉千葉茨城栃木群馬>関西
東京神奈川抜いても負ける
630ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:20:25.27ID:ZtOxUsKQ0
>>625
新幹線で名古屋行くとマジびびる
やばい
冒険モノで旅してて大国に到着した感じ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:21:55.12ID:UesM9LEH0
>>625
瀬戸線に乗ったら2つ目の駅から駅前がいきなり住宅街、ドームを過ぎて川を越えたら田舎そのものだから名古屋って田舎部分が大きいとは思う。
632ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:22:46.36ID:wy25n2qa0
>>625
名古屋駅から離れた栄は整然とした大都会、しかし道路が広すぎて地上が歩きにくいのが弱点だな。
名古屋駅は裏側(新幹線ホームのほう)が寂しく見える点で損をしている。
633ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:23:28.80ID:I6rqOD+c0
>>625

名古屋はわりといいよ。道路が広く、碁盤目状になっていて、
街の規模も中程度でよい。ただいるのが田舎者だけだけど。

2年ほど前に、名古屋城公園の近くにある県庁の近くで
テント張って野宿したな。

味噌煮込みうどん、八丁味噌はうまい。 スガキヤばんざい。
634ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:23:53.87ID:Y2VaY5h/0
>>628
津波に対する対策は兵庫大阪でかなり進んでるんやけどね
大阪北区に関しては土地の権利関係が私有地絡んで難しいからなかなか進まないけど淀川流域の氾濫防止ゲート設備は7,8年前からめちゃめちゃ予算遣ってやってるよ
635ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:25:41.71ID:39ugigQZ0
>>625
駅や周囲に高層ビルが立ったしね
636ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:26:33.93ID:Y2VaY5h/0
>>602
中津は曰くあり過ぎて事情知ってる人は寄り付かん
天満界隈はちょっとさびれ過ぎてる
丁度良い塩梅のところは福島やろ
637ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:26:56.19ID:wy25n2qa0
>>612
名古屋は
NTTは西日本所属(本社・大阪市)
電力は西日本型の60ヘルツ

ローカル天気では東京・大阪も表示→九州のローカル天気予報みたいでしょ。
638ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:27:16.12ID:ZtOxUsKQ0
>>615
クォーターなんや
639ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:27:59.57ID:Scxi84at0
>>629
関東巻き込まないでもらっていいですか?www
640ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:27:59.81ID:Lpz18kx90
>>633
リアルの名古屋人で発狂していない名古屋人に出会ったことがないんだ、風土病か?
641ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:28:16.49ID:d0sVftqO0
東京人→どこも東京とは違うわという視点で優位性を見出す
大阪人→どこも大阪と一緒やんという視点で優位性を見出す
642ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:28:36.65ID:I6rqOD+c0
大阪が抜けたら、 日本国は完全に貧乏国家になりさがる。
大阪独立に名古屋は欠かせない。西日本だけでヤマト政権を作りましょう。

しかし、よく考えたらおかしいな。
関ヶ原で勝ったのは徳川だったが、
戊辰戦争で勝ったのは西日本だったのに。
いつの間に東京が。
643ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:29:23.52ID:pf/OkTvZ0
ちなみに愛知の支配者トヨタは東京志向
元々徳川出身地の三河地方の会社だし
豊田家は三井家と親族
大阪の住友は倒産危機に融資断られ険悪
JR東海も東京志向
中電は東電に融資して会社作った
どうみてみても東京につく
というか三河が大阪の下はありえない
大阪は見下してる
644ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:30:22.59ID:ZtOxUsKQ0
まあ名古屋抜けちゃうんなら仕方ないけど
個人的には名古屋はこっち側だな
カンサイ国は外国だけど
645ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:30:40.87ID:y8pdZl5l0
東京を見て「田舎者の集まり」
名古屋を見て「田舎者だけが住んでる」
大阪に友達が一人もいない理由がよくわかる。
646ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:32:12.27ID:I6rqOD+c0
>>634

東京の二子玉川なんて、河川敷に堂々とタワーマンションが建ってるで。野村不動産。
完全な違法建築。
あのあたりに芸者の置家があって、政治家が通った名残りやろな。法律破りの癒着。 
647ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:33:05.53ID:y8pdZl5l0
「行けたら行くわ」の意味は?
大阪「西やったら行かないになるねん」

東海「アホかたこ焼き、行くだ」
北陸「アホかたこ焼き、行くだ」
山陰「アホかたこ焼き、行くだ」
山陽「アホかたこ焼き、行くだ」
四国「アホかたこ焼き、行くだ」
九州「アホかたこ焼き、行くだ」
648ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:33:05.69ID:iu3wP3rP0
梅田は街を歩いているだけで楽しい。何故なのか?
新宿や渋谷と何が違うのか?

■梅田と新宿・渋谷は街の構造が全く違う

新宿や渋谷もビル開発が多いが、新宿・渋谷の場合は、上にばかり開発をしている印象を受けます。横に繋がりを持たせた面的街づくりがほとんど成されていない。そのため、個々のビルや施設が独立してしまい回遊性が悪い街づくりになってしまっている。なので移動していても楽しくないのです。

一方梅田は、ペデストリアンデッキ(歩道橋)を多用し、各ビルや施設を連結させた街づくりになっている。そのため、回遊性は非常に高く、ストレスのないスムーズな移動ができます。

ビル群に囲まれた都会的な街並みをペデストリアンデッキという少し高いところから眺め歩く楽しさは、新宿や渋谷では味わえない梅田独特の雰囲気とワクワク感あります。
649ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:33:14.88ID:H6ZFOqlM0
>>642
お前の頭がおかしいよ。
もうレスしなくていい。怖い。
650ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:35:24.57ID:y8pdZl5l0
>>649
西日本各地を「ミソ」「ピカ」「トンコツ」とディスりまくっといて西日本で一致団結とかな。
二重人格というか精神分裂というか。。
651ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:35:30.23ID:H6ZFOqlM0
大阪人ボコボコにされすぎて妄想始まってきちゃったよ。大丈夫かな..。
652ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:36:14.66ID:ZtOxUsKQ0
名古屋、東日本に来るなら大歓迎だよ
横浜だけど余裕で名古屋が上だよ
東京のしょうもないのが一番になってて申し訳ないけど
なんかワガママ抜かしたらボコってやるから安心していいよ
653ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:36:27.47ID:4eU3IWNe0
>>89
大阪はオバサンしかいないイメージ
どんだけ綺麗でも大阪弁でうるさいと思うとないわ〜
京女のほうがはんなりしててええと思う
654ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:37:13.21ID:vfcm8uct0
>>648
梅田糞つまらんぞ
ただのコンクリートジャングルやん
難波や天王寺はまだちょっと入れば味のある地域があって面白いが
その梅田が楽しいって感じるとは、新宿渋谷は地獄か?
655ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:37:46.63ID:y8pdZl5l0
>>652
むしろ大阪をそっちで引き取ってくれないかな?
656ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:38:18.51ID:H6ZFOqlM0
>>650
ちょっと異常ですよね。
ここ見てると大阪ホルホル全員ヤバい。
657ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:38:34.86ID:wy25n2qa0
593
ターミナル駅+大型百貨店+専門店ビル(ヨドバシ・ルクア2棟・阪急村・ロフト・グランフロント)+地下街+高級ホテル+仮眠サウナ(カプセルホテル発祥)+大企業オフィス+北新地+食道街・阪神地下みたいな庶民的な飲食店+アーケード街+梅田コマ(芸術劇場)2館+各社シネコン
間もなくうめきた追加で、大型オフィスビル+タワマン+公園+新梅田シティまで広がる。
658ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:38:38.99ID:vfcm8uct0
>>653
>京女のほうがはんなりしててええと思う
外からはそう見えるんか
京女なんてオセロの黒とか坂下千里子とか、あんなんが大勢だぞ
659ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:40:06.87ID:y8pdZl5l0
>>654
梅田ageは阪急沿線住民のスイーツ脳にしか聞こえない。
背伸びしていかりスーパーで買物して「玉出?ライフ?ぷっw」と悦に浸ってそう。
660ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:41:03.34ID:y8pdZl5l0
>>656
大阪が西日本の全県から嫌われてる理由が垣間見えるでしょ?
661ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:42:16.59ID:mVFr37SY0
>>1
池袋新宿渋谷+銀座日本橋の他を過剰に持ち上げすぎじゃないの?

森ノ宮にキューズモールすげー!
上本町に近鉄百貨店とユフラすげー!
天満橋に京阪モールとOMMビルすげー!
本町に高層ビル集中すげー!
中之島の再開発すげー!

って言ってる感じだろ
662ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:43:14.02ID:mVFr37SY0
>>1
何処も梅田という訳ではない


小売販売額

新宿11,811億

梅田7,508億
東京・丸の内・日本橋6,037億
池袋6,025億
銀座・有楽町・日比谷5,741億
ミナミ5,618億

横浜4,812億
栄4,667億
渋谷4,623億
三宮・元町4,552億
天神3,685億
四条河原町3,334億

名駅2,972億
大通2,733億
札幌駅2,346億
町田2,211億
天王寺2,063億
吉祥寺2,047億 

上野・御徒町1,984億
千葉1,947億
立川1,873億
大宮1,571億
秋葉原1,567億
京都駅1,517億
663ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:43:24.12ID:iu3wP3rP0
東京の街は個性がない。何処に行っても金太郎飴のような似たり寄ったりの街ばかり。

大阪ほど個性の違う街が集まっている都市は他にない

日本最高傑作のメガシティ!

【1600年の大都市OSAKA】

住みやすい都市世界2位(アジア1位)

■梅田
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
■中之島
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
664ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:43:39.40ID:iu3wP3rP0
■難波
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
■道頓堀
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
665ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:43:54.40ID:iu3wP3rP0
■心斎橋
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
■天王寺・阿倍野
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
666ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:43:55.71ID:aCz948ZL0
>>595
ヨドバシカメラは最初は新宿の西口に昭和の終わり頃に出来たと記憶する。あそこは淀橋浄水場と言ってものすごく広大な人工的に掘られた貯水池があって他には何もなかった所だが埋め立て地にしてそこに現在の都庁ビルやホテルが作られた。あそこが東京の「梅田」だねw 東京は急速に近代化、肥大化したから、その前の時代を知ってる世代には、ここで誇示されている大都会東京wイメージにはついていけない。大阪は東京がモデルにした大都会だから、あまり現在の東京人がみっともない無知をさらけ出しているのは恥ずかしいと思うよ。関西人が東京を田舎者だと感じるのはそういう点なんだよ。実るほど頭を下げる稲穂かな、だよ。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:44:13.93ID:iu3wP3rP0
■新世界
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
■大阪城
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
668ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:44:27.77ID:iu3wP3rP0
■天保山
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
669ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:48:52.06ID:H6ZFOqlM0
もう本気で大阪人キモチ悪い。怖すぎ。
670ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:49:47.29ID:sfVON9ci0
>>628
三大水門の外側はすでに対策済み。内側も計画立てて実行中。
今建設中の淀川左岸線もスーパー堤防を兼ねた工事。
671ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:49:54.96ID:/qTeQidx0
そんなのより

絶対間違いない!!知らんけど

の方が意味わからん。
672ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:53:54.01ID:2p/lr2Um0
>>621
プール学院は天王寺区との境い目付近だから一応文教地区の外れ
673ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:54:23.02ID:PiRym6Nr0
東京に実家あって、大阪に住んでるけど
50レス近く書いたり、いつも戦ってる人達は何がしたいのか、よくわからない
674ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:58:03.08ID:ZtOxUsKQ0
>>655
いいよ
でも大阪が無理でしょ
675ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 00:59:24.00ID:mDyU+PXK0
梅田ってどこだよ
676ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:02:29.48ID:ZtOxUsKQ0
>>673
大阪は西日本追放らしい
引き取ることにしたけど
当人は暴れるだろうな
677ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:03:23.79ID:wA6N5IEV0
俺の結論は東京は人多すぎて住みにくいよな
通勤電車は超満員で駅のホームに行くのも大変
コンビニ、飲食店、便所どこに行っても並ぶ
街歩いてるだけで人にぶつかるのも普通だからな
都内はたまに遊びに行くだけでいい
678ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:05:21.06ID:qxYXnTNZ0
>>659

いかりは高いだけでそんなに品質すごくないだろ
普通に阪急で買えば良いし、
安いのが良ければ大丸行けば良い
梅田にこだわらなければ、他の高級スーパーなんかあちこちにあるんだよ

てか、このスレ1スレんときはまだ情報書き込まれてたけど
今や罵倒レスバトルしかしてねーじゃねーか

ほんと工作員はこういう暇つぶしスレ好きだよな?
679ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:06:21.08ID:Ju7ttGmw0
>>588
大阪の西長堀に土佐稲荷神社があるんだけどね
三菱の縁の神社で社殿や鳥居、賽銭箱などに三菱のスリーダイヤが付いてる
その辺が土佐藩の蔵屋敷があったからだそうだ
三菱の創業の地の扱いなんだって
大切な行事があると三菱のお偉いさん達が参拝に来るそう
お守りとかにもスリーダイヤが入っててなかなか良い感じです
680ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:12:20.32ID:ZtOxUsKQ0
>>679
長堀は北組になるのかな
藩の蔵屋敷って町組にあるんだな
681ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:12:28.95ID:iu3wP3rP0
東京メディアが梅田や中之島など、大阪の都会的な場所を取り上げるなという報道規制をしているため、関東人はミナミの一部の道頓堀、新世界、USJ、大阪城ぐらいしか知らない。

東京のメディアがほんと陰湿だなと思うのは、ミナミを取り上げるにしても、道頓堀のグリコ看板前しか映さない。ミナミは日本最大の繁華街ですから、なんばパークスやアメ村、戎橋&心斎橋筋商店街、高級ブランド街など色々あるのにグリコ看板しか取り上げない。

大阪城を映す時も、絶対にビジネスパークのビル群をバックにしたアングルの大阪城は映さない。城郭の巨大さが分かる引いたアングルの大阪城は映さない。天守閣ピンポイントのアングル映像ばかり。

東京って一体何処の国?

自国の都市に対してよくここまで陰湿なことやれるよな。

東京は世界一陰湿・性悪な街都市。
682ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:14:40.77ID:ZtOxUsKQ0
>>681
よしもとのイメージやね
683ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:18:22.16ID:H6ZFOqlM0
>>681
書いててちょっとじぶんがみじめにならない?頭おかしすぎ。
684ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:20:06.18ID:ZtOxUsKQ0
大阪は好きだけど大阪人は情緒不安定だからな
685ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:20:42.12ID:1OGEiq7f0
臭かった
686ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:20:52.94ID:1E55UscH0
>>639
大阪の人でしょーw
687ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:21:23.33ID:sfVON9ci0
>>683
頭おかしいのは、それを疑問に思わないくらい、
どっぷりトンキンメディアに洗脳されているおまえの方。
688ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:22:17.89ID:pf/OkTvZ0
三菱創業は土佐藩で岩崎家が買い取り=高知
大阪企業とか聞いたもともない
ホンダは浜松発祥で創業者も静岡だが
静岡はそんなにいわないぞ
ソニーだって名古屋と三河安城だろ
まあ東京創業企業だが
東京開祖の家康が愛知だがあまりいわない
天皇や藤原家や建国は奈良だがいわない
紀元いうの大阪ぐらいだ
689ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:23:06.45ID:ra/FVFpu0
東京って梅田かな?
難波のほうが雰囲気が近いと思うけど
690ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:24:33.34ID:1E55UscH0
>>681
都市計画板に戻った方がいいよ
691ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:25:27.77ID:H6ZFOqlM0
>>687
ごめん。そんなにテレビ見ないから知らない笑。お前がメディア見すぎで洗脳されてるかもよ?笑笑。
692ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:27:23.69ID:ZtOxUsKQ0
本当の大阪は船場の上品なイメージだな
だがよしもとイメージが強すぎてキモい感じになってる
693ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:29:28.82ID:Ju7ttGmw0
>>688
日経に記事があったので
置いておきますね

https://www.nikkei.com/article/DGXLASIH14H0E_V10C17A2AA2P00/
694ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:31:25.44ID:Ju7ttGmw0
>>692
本当だよ
吉本が大阪のイメージを下げたと思う
言葉も何もかも
大阪は戦後に変わってしまった
695ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:32:25.94ID:2p/lr2Um0
>>681
NHKで住吉大社が映った時も太鼓橋の直前で画面が切り替わってワロタ
あれ映さないで何を映すのか
NHKはほんと徹底してるわ
696ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:33:03.80ID:aCz948ZL0
上野と天王寺が類似しているのは、東京に天王寺のような所をと開発したんだから似てるのは当たり前。
697ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:33:36.91ID:n3konDpo0
>>692
船場が上品なイメージ言われても船場太郎とか船場吉兆くらいしか思い浮かばないんだが。。。
698ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:38:46.72ID:ZtOxUsKQ0
>>694
大阪も多分大名とかの御用商人が形成してんだよな
国策というのかわからんけど
ただの物売りが集まって出来てるわけじゃないよね
699ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:39:49.05ID:aCz948ZL0
>>688
思い出した。大阪市西区の土佐堀に三菱発祥の地とかいう碑が立っていると聞いたことがある。ビル街になってるから取っ払われてるかも知れんな。
700ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:42:24.52ID:ZtOxUsKQ0
>>697
さあ
俺も船場ことばというイメージくらいしかわからんけど
ごりょうさんごりょうさん、とか言ってるやつだよ
701ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:44:14.08ID:vjet01pL0
>>612
名古屋だがほとんどは東京につくよ
意識としては中部で東でも西でもないが
どうしてもどっちに所属してる意識が強いかと言われれば
圧倒的に関東に帰属意識のある人間が多い
702ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:48:24.75ID:aCz948ZL0
>>698
それも違うんだ。大名が頭を下げて豪商のところに金を借りに来てたんだw 御用大名だな。
703ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:50:32.74ID:9mwZmDcb0
グランフロント大阪は逆にできた時はなぜかなんとなく東京ぽいなと思った
704ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:50:46.34ID:Ju7ttGmw0
>>699
今も石碑は残ってるよ
何か説明書きもしてあった
705ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:54:29.30ID:UzElWWgA0
>>703
三菱地所だから
でも商業フロア仕切ってるのは阪急
706ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:55:58.67ID:UzElWWgA0
>>681
NHKw
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
707ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 01:57:38.06ID:+HVuaM700
>>114
淀屋橋、、、
708ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:00:31.89ID:5BuN5COb0
>>274
足利尊氏は三河だけど



おそらく足利尊氏直義は、足利氏の大門屋敷の南方すぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷で生まれた


■上杉氏

太田亮
上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれただろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
709ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:02:42.47ID:5BuN5COb0
>>643
洛中に乗り込んだ事もあったが?



三河政権たる室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
710ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:04:52.60ID:2p/lr2Um0
>>700
いとさん 商家の娘 愛しい人
こいさん 末娘 こいとさん

昔のドラマで見たわ
711ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:06:48.34ID:6Jg9NDJ+0
大阪駅は大阪で一番最初に開業した駅だが、市街地の外れどころか当時は郊外にあたる曽根崎村に作られた
東京駅は大阪駅や品川、上野、新宿、渋谷駅など山手線の主要駅より30〜40年近く遅く開業したが、皇居の正面に作られた
712ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:07:30.81ID:5BuN5COb0
>>642
結局は、現代社会も日本は三河が回しているからだろうな


明治維新とは江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲り

徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった

実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上、徳川幕府は崩壊していない

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&;pg=PA46&lpg=PA46&dq=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&source=bl&ots
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkgWuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false
>三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))
713ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:08:48.81ID:MS8JmKcd0
大阪人っていつまでたっても標準語しゃべれないよな (´・ω・`) 教育し直せ
 
714ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:09:19.39ID:eDbS1rvu0
梅田しかないのか
715ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:11:46.77ID:DmokAmJv0
地方の人の東京信仰って凄まじいもんがあるよね
神奈川県民は神奈川県が1番だと思ってる
716ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:11:50.09ID:5BuN5COb0
>>688
徳川だけじゃないからな

850年ばかり、敗北体験がないんや


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
717ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:14:10.20ID:gLV3MVFM0
長文コピペマンってどこにでもいるんだね
人の迷惑考えろよ
718ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:17:09.19ID:5BuN5COb0
>>688
ソニーは盛田が知多だな

井深は会津藩の三河武士の家系で、安城に疎開に来ていた

岩間は尾張藩の三河武士の家系
719ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:21:40.27ID:s9YTuY760
梅田は死体を埋めたから梅田
実際再開発で人骨がいっぱい出てきてたな
720ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:24:49.13ID:2p/lr2Um0
東京では標準語を喋れとか結局日本は多様性を認めない国なんだよな
パラリンピックでは外に向けてかっこつけてたけど
ほんと外ヅラだけ
障害どころか方言すら差別するのが東京
721ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:25:28.82ID:GI3SOzOmO
>>205
「なにわ」は良いらしいよ。他県で走ると避けてくれて走りやすいらしいw

カッコいいと思うのは東京ではなく「横浜」ナンバー
722ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:25:43.32ID:sSCNpixO0
>>719
違うぞバカ
埋立地だったから梅田や
723ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:26:09.34ID:LA1w/TaK0
梅田を100とすると

弘大・梨大・新村 110
ソウル駅・南大門・市庁 100
明洞 130
鐘路 120
東大門 110
江南 160
狎鴎亭・カロスギル 100
三成・coex 120
汝矣島 100
724ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:26:58.57ID:5BuN5COb0
愛知と言っても、三河湾、海に近い南部エリアの日本発展の貢献度の高さは異常
昔から今に至るまでな


豊田佐吉
1867年3月19日三河吉田藩山口村で生まれる。


1875年、下等小学校入学(坊瀬の妙源寺の寺子屋が途中で川尻小学校に変わる)。
1878年春、小学校在学中、三河県岡崎市の岩津天満宮へ参拝、徒歩で往復。
1878年12月、吉津村川尻小学校を卒業。
1885年、二俣紡績(遠州紡績会社)への就職を希望。父の反対で断念。
1886年2月 山口夜学会を山口観音堂で実施。
1886年春、佐吉は朋輩の佐原五郎作と無断で東京方面へ出奔。
1887年春、徴兵検査を受けるが、抽選のがれで入隊できず。
1887年暮、三河県豊橋市中八丁の大工・岡田波平のもとで修行。
1889年正月、再度家を出る。神奈川県横須賀の佐原谷蔵宅に寄寓。
1889年春、愛知県知多郡岡田村へ織機の研究。
1890年4月、東京上野で開催の第3回内国勧業博覧会を見る。
1890年11月11日、豊田式木製人力織機を発明、特許申請。
1891年5月14日付で、豊田式木製人力織機の特許を得る。
1892年10月、東京浅草外千束に住む。
1892年、織機研究のため埼玉県蕨市、高橋新五郎を訪ねる。
1893年3月26日、佐原豊作の三女たみと結婚、東京で暮す。
1893年年末、東京を引き揚げ、妻たみと山口村へ帰る。
1894年正月、家出。三河県豊橋市曲尺手町の叔父・森重治郎宅へ。妻は取り残される。
725ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:27:06.81ID:fHLqSzic0
関西は維新で一致団結してる
726ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:28:12.06ID:sSCNpixO0
>>725
維新って私利私欲のやべー奴らやん
大阪とか洗脳されまくり聞いたで
727ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:29:13.64ID:fHLqSzic0
兵庫も維新系知事を選んだ
728ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:29:14.02ID:yEuIF74l0
梅田って何?w
729ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:31:59.57ID:oR7ohbkE0
足立区の梅島行っても

梅田やんけ!!

って言うやろけど

正解なんやで
730ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:33:06.08ID:ld+r96Jg0
俺が大阪に初めて行った時の感想
こじんまりしてんなあ
731ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:33:56.16ID:5BuN5COb0
>>720
関東土着の言葉じゃないのにか?

標準語は、上級三河武士の言葉


日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山の手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
732ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:34:14.37ID:ld+r96Jg0
あと通天閣とドヤ街が近いのもすごかった
通天閣から一泊が破格のホテルの看板見えたりするんだよな
733ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:36:21.06ID:sfVON9ci0
>>719
定期的に現れるな、こういうバカ。
東京はいたる所から人骨が発掘されてる。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000168718.html
今月完成の新国立競技場に187人分の人骨(抜粋)

 見つかったのは幼児から高齢者までの男女の骨187体です。
2013年から2015年にかけて、新国立競技場の本格整備に向けた準備工事の段階で地中から発見されました。
この場所には以前、寺の墓地があり、江戸時代に埋葬された人の骨とみられています。

 国立科学博物館・篠田謙一人類研究部長:「ここ10年間くらいで五輪があるとか大規模開発が行われるということで、
急速に人骨が集まり始めてしまって、ちょっと対応しきれなくなってきてる」

 今年、都内の別の工事現場でも1000体近くの人の骨が発見されています。
734ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:36:42.43ID:5BuN5COb0
もっと言うなれば、標準語のルーツは源頼朝が話していた美しい言葉でないか
そして、源頼朝も三河

そう考えると、関東の出来の悪さは異常


源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁
735ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:37:55.67ID:Rs9qYJHo0
>>34
あのーお前の主観は置いといて現実見ようね
大阪は京都にすら負けてんだよ

ミシュランの星の数の多い都市
1位東京 ☆226
2位パリ ☆119
3位京都 ☆106
4位大阪 ☆98
5位ニューヨーク ☆76
736ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:38:46.46ID:5BuN5COb0
どいつもこいつも、他力本願の田舎者


大阪都市計画の父、道頓堀の名付け親

松平忠明(徳川家康の孫)


東京  徳川家康
大阪  松平忠明(徳川家康の孫、三河県新城市)
横浜  岩瀬忠震(三河県新城市)
パゴヤ村  徳川家康
737ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:39:04.65ID:aCz948ZL0
>>700
御寮人さんと書く。船場というのは大商人の豪壮な屋敷兼商店がずらっと並んでいた地域で運河沿いにあって船が行き交っていたから船場という。御寮人さんは、本来は京都の天皇家のお嬢さんが嫁いできたから特別扱いで主人すら敬語で話していた、と書くと何やら昨今の話とダブるが、皆目雲泥の差のある歴史的背景がある。イタリアのベニスのような社会が江戸中期をピークに大阪(堺が元だが)にあったその名残りは昭和前期にはまだあったということだが、その挽歌のような物語が谷崎潤一郎の「細雪」という小説である。ここで描かれたような大阪の贅沢文化は大阪大空襲で灰塵に帰した。
738ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:42:23.58ID:2p/lr2Um0
>>727
神戸の寂れっぷりを見てたら変革を求めたくなるのも無理はないだろうね
観光客としても色々思うことはあるからいい方向に行ってほしい
739ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:42:38.42ID:sfVON9ci0
>>735
ミシュランの星はエリアごとになると、関西の方が関東より多くなる。
三つ星と二つ星は同じくらいで、一つ星は関西の方が多い。
関東は東京以外がショボくて、横浜でも奈良と同レベルになる。
740ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:45:23.97ID:nAYMPLo70
よく言えば何処も都会
悪く言えば何処も同じでおもろない、か
741ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:48:30.57ID:Rs9qYJHo0
>>739
エリアごと?
東京VS大阪なのに関東VS関西に変えたわけか
どんだけ必死なんだ
742ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:48:57.22ID:Scxi84at0
>>734
関東巻き込むのやめてもらっていいっすかwww
743ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:49:33.21ID:q89eOIHj0
近畿語の「梅田やん」は

人がいっぱいおるやん、混雑してるやんの意味
744ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:52:00.85ID:Scxi84at0
>>741
東京vs大阪兵庫和歌山滋賀京都奈良福井島根鳥取愛知なwww
745ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:57:25.33ID:n+tiVaQw0
ボトムズにアンドロー梅田のパチモンみたいな奴おったよな
関係ないけど
746ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:58:19.84ID:d89raevh0
>>715
一番だと思ってる割にはやたら東京に来るよな
747ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:59:28.45ID:BHhMoapr0
>>707
淀屋橋?
新宿の淀橋でヨドバシカメラだぞ?
もしかしてヨドヤバシカメラだと思ってたのか?頭大丈夫か?
748ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 02:59:55.03ID:2p/lr2Um0
大阪にはミシュランの星がついたたこ焼き屋があるからな
たこ焼き馬鹿にしてる奴は舌がこえてませんと言ってるのと同じ
749ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:05:18.58ID:D3aN+xYH0
ヨドバシカメラ

1960年 渋谷区本町に起業

1967年 新宿淀橋に移転

本社は新宿

それまで大阪、関西には無かった「家電量販店」
というシステムを導入し成功を収める
商人の街大阪で大きな影響力を持つ関東企業。
750ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:06:03.77ID:UzElWWgA0
例えが梅田だけになるのが嫌だよな
関西の人はもっとミナミや阿倍野に来てほしい

梅田で止まる交通網がよくない
あと京橋の開発も頑張って
751ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:06:46.75ID:Z+ro1xTN0
梅田は梅田だよ
どことも似ていない
ド素人ばかりで困る
752ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:19:18.35ID:Ju7ttGmw0
>>750
森ノ宮に大阪公立大学のキャンパスが2025年に出来るよ
学生とかが京橋や森ノ宮、玉造に集まってくると思うから京橋、森ノ宮、玉造エリアは繋がるんじゃないかな
あの辺り草地で寂しい感じだったから賑やかになって良いと思う
森ノ宮はマンションも沢山出来てキューズモールも出来たし、劇場もあるし、大阪城公園の真横なので子育環境が良いからか住む人が集まって来てる
753ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:23:01.33ID:D3aN+xYH0
>>719
埋め立て地だったから梅田と言う説
遺体や墓石を埋めて梅田という説
両方あるね
うめきた再開発の場所から1500体以上の人骨が発掘された
754ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:34:15.42ID:n3konDpo0
>>747
面白い恋人のノリで吉本がヨドヤバシカメラっていうの作ってくれんかなぁ w
755ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:36:17.76ID:kJ6VMtb/0
>>227
走らないとつかないのでは?
5分はつらい。
756ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:36:27.59ID:RILB+Z7v0
いや梅田やんなんて言わないよ
「関西でるとき裏切り者って言われました」ってのがデフォ
東京で大阪人とか神戸がいちびるならぶん殴って泣かすわ
757ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:40:44.20ID:Z+ro1xTN0
渋谷見て梅田とか本当に駅降りて歩いたか?ってレベル
上野にしても大阪駅の真横に山があって美術館が沢山あんのかよ
758ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:43:02.14ID:kJ6VMtb/0
>>282
過去形なの?
759ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:43:52.39ID:LLKRL6PP0
汚い雑居ビル多すぎやろw
760ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:45:06.54ID:RILB+Z7v0
まず上下関係ハッキリしような
近代は東京>関西
これは史実だし分け目は関ケ原だろうが
コロナパニックで遷都君がばっこしたけども
東京と戦争せず首都をかすめ盗めれると思うなよ関西
先祖は関西だが盗人に首都はやらん
おまえらのちょげてる態度に合わせる暇はない
欲しけりゃ東京に殴って手に入れろ
口の利き方と態度なおせ馬鹿
761ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:47:06.51ID:Scxi84at0
憧れのカントーwww
762ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:47:41.97ID:RILB+Z7v0
大阪、奈良、神戸
は泥棒エッタになりさがった
米軍抜きで関ケ原合戦2やろう
首都が欲しいか?皆殺しにしてやる
763ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:52:36.37ID:Ju7ttGmw0
>>753
どっちの説なんだろうね?

そう言えば梅田墓は移設、供養されたんだけど
遺骨は置いてったんだろうね
歴史的にも『大阪七墓巡り』って風習で有名で
梅田墓はその七墓の1つだった
(大阪市内の七つの墓を巡る供養を兼ねたデートスポットとか娯楽が江戸時代から明治頃まであったんだって、近松門左衛門が題材にもしてる)
文献だとあの辺りにあったとは聞いてるって感じだったそう
だから実際に遺骨が出てきてやっぱりここにあったんだ!って感じみたいだね
骨は解析したら何体か梅毒とかにかかった後があるのが分かったりして、梅田界隈にあった遊郭の遊女などだろうって言われてる
当時ちゃんと埋葬してもらえて良かったね
今回見つかった遺骨はいくつかのお寺で供養されるみたいです
764ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:54:04.66ID:7oWM1KXI0
>>760
関ヶ原じゃなく明治維新以降だろ。
アホ?
765ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 03:56:16.03ID:ZtOxUsKQ0
>>760
本当に関東人?
> ちょげてる
これ何語じゃ
766ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:00:40.94ID:ik9qDnj/0
関西の人ってどうして
いつも偉そうにしてるの

大声だから中国人かと思う
767ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:07:52.87ID:7oWM1KXI0
>>766
それマスコミに洗脳されてるだけでは?
身近な関西人みんな声大きいのか?
768ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:09:41.54ID:Z+ro1xTN0
声が大きいのも威張ってるのも
紛れもない事実だなあ
769ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:09:51.38ID:D3aN+xYH0
「大阪の町名 その歴史 上巻」
(大阪市市民局編集1990)

p5 「梅田」の「町名の由来」の中で

「曽根崎二丁目今の樋の辺、墓地の跡なるよし。
田圃を墓とせし故、埋田の名、付るよし」
とする摂陽群談の記述。

浪花文庫
(大阪市史史料第3 浜松歌国著
大阪市史編纂所編集 大阪市史料調査会1981)

p59 「梅田墓所」

「古老伝、曽根崎新地二丁目今は樋の辺、往古の墓地の跡なるよし。今も折節石塔五輪など
旧きを掘出する事ありとぞ。
田圃を墓地とせしむゆえ、埋田と名付くよし(由)
770ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:11:37.16ID:c60Aa7KQ0
梅田の地下街はかなり広範囲で長く続く。
東京の東京駅から日本橋の地下街みたいな感じか。
771ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:18:37.60ID:Lpz18kx90
梅田はコンクリートジャングルだからつまらないとか言って、東京は巨大な緑地がたくさんがあるから楽しい味があるwとか言ってる奴って、敗北を認めてるようなもんでしょそれ、大阪人もみんな思ってるよ、東京は田舎臭い巨大な公園ばっかりで、山手線の窓から田んぼの匂いがするってw地下街が発達してないから、怪しい路面店が異常に発達しているwのが東京だから味があるとかそういうことなんでしょう
772ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:19:11.99ID:LLKRL6PP0
大阪と東京では歴史が違い過ぎるw
773ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:23:11.58ID:PiRym6Nr0
>>737
若市調査隊みたいな目線で面白い
大阪の歴史を知ろうとすると、必ず水路を船で行き交うのや四国や兵庫五国との関わり、貿易もみえて来て深いね
まだまだ知らない事だらけだわ
774ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:25:52.83ID:LLKRL6PP0
>>773
大阪はマジで凄いよ
世界に与えた影響が凄い
先物取引や株価のローソク足などが大阪発で、
現代でも世界中で使われているシステムを作ったりしているw
775ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:31:31.28ID:Ju7ttGmw0
>>773
若一調査隊面白いよね
本当よく知ってらっしゃるわ
歴史を紐解くって勉強になるやね
776ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:37:40.26ID:NITatrG+0
>>771
なにをどうしたら東京が梅田に敗北するという発想に至れるのか謎w
777ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:50:01.43ID:vbrKlz230
東京に移住した関西人でノイローゼみたいになってる人いるぞ
778ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:52:44.84ID:Lpz18kx90
>>776
東京は関東平野vs大阪と思うからそれと比べるから圧勝と感じるかもしれないけど、関東平野を出してくるなら大阪は名古屋出すよ?大阪と名古屋を足したくらいが関東平野と同じ面積だからね、東京は単に線の引き方が大きいだけの話なんですよ、分かります?
779ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:53:09.15ID:Z+ro1xTN0
曽根崎村の埋め田墓地は公園がないから都会的
780ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:56:03.12ID:BYyAt82M0
渋谷と新宿は明らかに違うだろ
781ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:56:31.70ID:yrFZNV3n0
そもそも梅田の知名度が低い
発祥カルチャーも特に無いから憧れの街とかにはならんな
782ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:58:00.91ID:EShzLKTG0
初めて行った時はそう思うかも知れなけれど
すぐに慣れるし、よほどの田舎でない限りどこに住んでも同じことに気づく
パンピには東京にしか無いサービスを享受することはできない
783ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:59:47.58ID:j6foRtf00
大阪行ったら、だれも関西弁喋ってなくて驚いた。
みんな「〇〇やさかいに」とか「ごめんくさい」とか言ってるかとおモタ。
案内放送も東京弁でがっかりした。
784ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 04:59:56.15ID:Scxi84at0
>>778
巻き込まないでもらっていいっすかwww
785ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 05:00:37.77ID:NITatrG+0
>>778
このスレは東京は梅田クラスがあちこちに点在するという話なんだよなあ
それで東京という広い範囲を言い出したのはあんたなんだよw
渋谷VS梅田とか新宿VS梅田ならわかるぞ?
786ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 05:01:22.87ID:ghl8G6zn0
>>770
梅田の地下街の迷路っぷりは東京にはないな
東京は梅田地下ほどでかいところない気がするし
そこに北千住とか名前が出てくることがおかしいな
787ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 05:04:34.57ID:4eU3IWNe0
>>669
みんなで大阪人いじりすぎたから意固地になっちゃったんだよw
大阪は聖地で人類の中心地だって考えてる連中だからな
788ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 05:29:35.47ID:ZmANg0lq0
大阪が怖くてトンキンビトの怯えっぷりがわかるスレですね
789ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 05:35:09.35ID:kpWDCGHs0
>>785
北千住から品川なんていう超広範囲を先に出してきたらお宅でしょうが、それ出してくるなら大阪も堺市や千里中央や三宮や祇園四条を出してもいいよってことになるじゃん、分かります?
790ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 05:40:48.78ID:NITatrG+0
>>789
”梅田”に対して”東京”という言葉を先に使ってるのが>>771なんよ
広い範囲を先に言い出してるのが>>771なの
その広い範囲と梅田を対比してる事に突っ込んでるんだよ
分かりますかー?
791ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 05:45:54.07ID:F/808j0x0
明治時代の曽根崎新地 本通り(曽根崎川)
と現代の曽根崎新地本通り

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
792ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 05:50:10.81ID:kpWDCGHs0
>>790
なんならオタクら吉祥寺とか出してくるやん、どんだけ広範囲出してくるねん、そんな線引き可能やったら西宮、芦屋、夙川、三宮も入るんじゃ、単に大阪の線引き日本一小さく見えてるだけなんちゃうの、分かります?
793ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 05:54:12.06ID:4eU3IWNe0
>>681
残念なことにテレビ局は在日に乗っ取られ気味なので
チョソと文化の似てるダイハンは一部しか映してもらえんのですよw
そもそも東京人の中で生粋の江戸っ子なんて極一部で、大部分の人は色んな地方からの寄せ集めなんだよ
日本人たち(中には大阪人も混ざってる)が大阪なんてこんなもの、っていう認識で
テレビも雑誌もネットもイメージ共有されて作られてる
ここで大阪ホルホルしてる人たちの認識とはズレちゃってる
前提として大阪に行って、良い所も悪い所も熟知してる人間がほとんどいないよね
朝ドラも悪い方に作用してて、現実にはありえない大阪ファンタジーみたいな夢の話ばかりになっちゃってる
それこそ大阪で実際にロケしないくらい現実と乖離してる
大阪人の発信力に問題あるから道頓堀やusjを全面に出してきちゃったんやないのw
794ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 05:56:26.79ID:eFLauymP0
名古屋人から見た東京と大阪のイメージ

梅田ー東京駅周辺(北新地ー銀座)
ミナミ(心斎橋+難波)ー新宿から渋谷
天王寺ー上野
本町から谷4ー丸の内から霞が関
795ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 05:57:40.34ID:F/808j0x0
曽根崎川×
しじみ川○
796ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:00:39.91ID:vbrKlz230
関東はサムライ文化で武骨だけど性格はさっぱりしてる
関西は貴族文化で上品だけど性格が陰湿
797ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:10:06.32ID:NITatrG+0
>>792
おいおい西宮巻き込むなや
西宮キッズだった俺は当時梅田はとんでもねー大都会だと思ってたもんよw
でもな梅田が東京に勝てるとは思えんw
798ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:11:54.27ID:I4k2xDpu0
素朴な疑問なのだが
御堂筋が一方通行なのって不便じゃないの?
799ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:19:55.63ID:CcLqZMKI0
北向の一方通行の幹線が
四ツ橋筋と堺筋

南向き一方通行の幹線が
御堂筋と松屋町筋

南北双方向が東から
内環、今里筋、玉造筋、上町筋、谷町筋、なにわ筋、あみだ池筋、新なにわ筋、みなと通り

分かれば不便では無い
800ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:20:41.99ID:a5rVcZ8W0
>>301
関東地方のオマエらも
きつねそばが無い、
天かす入りのたぬきが無いのを文句言うくせに
801ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:22:52.21ID:UesM9LEH0
大阪市を23区内に面積を合わせると、鶴見緑地や大阪城公園の他に堺市の大泉緑地や吹田の万博記念公園も含まれてしまう。
これを合わせたら東京といい勝負になるんじゃないの?
802ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:23:09.36ID:ZOlvHGCl0
>>271
梅田並に大きい街ということらしいが
駅も近くの動物園と美術館も天王寺だな
北千住や錦糸町は京橋か鶴橋ってところか
803ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:25:10.80ID:a5rVcZ8W0
>>777
どちらかと言えば、逆のほう
関東育ち→大企業に勤めて大阪支店転勤→奥さんが早く関東に帰りたいが多いのでは?
804ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:32:08.40ID:a5rVcZ8W0
旧東京市=今の23区
関東大震災後に、人口日本一を大阪市に奪われたので、
当時、畑や放牧地や湿地帯の郡部・世田谷、板橋(練馬)、足立、江戸川と広域大合併したんだよな。 
大阪市がその面積=堺+松原+八尾東大阪+豊中+吹田+守口+門真+大東で、人口600万だぞ。
805ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:34:17.12ID:D0EAVRBm0
>>798
対向の右折車がいないからすごく走りやすい
806ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:36:49.09ID:Z+ro1xTN0
片方にしか住んだことのない奴の戯言は本当に無価値だな
807ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:39:32.56ID:a5rVcZ8W0
>>762
首都、要らないよ。
中心地が開発出来なくなる。
東京市でしたっけ?千代田区の外部進入禁止の緑地と道路渋滞、地下鉄迂回など、効率悪いよな。  

商いの都=経済リーダーで良いんです。
808ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:44:25.59ID:a5rVcZ8W0
>>506
合併した三越日本橋店の外商をカウントの百貨店さんですか?

梅田・小倉・松戸・相模大野・府中で維持出来なかった百貨店さんですか?梅田は新宿ルミネ・京王百貨店みたいな場所でしたよ。
809ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:45:59.97ID:CcLqZMKI0
梅田の大きさは、東京駅周辺と銀座と有楽町と新橋を足したほどの広さだが

東京のどこに点在してるのか教えてくれ

因みに、ミナミは新宿と渋谷と原宿を足したより広いぞ
810ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:48:34.58ID:CcLqZMKI0
梅田のHEPとメンズ館だけで池袋の西武百貨店ぐらいの大きさはあるぞ
811ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:51:16.47ID:qvUYt2Mv0
どこに行っても 「十三やん」
812ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:53:39.89ID:+XHG8iAd0
>>796
武士社会だからか
やたら見栄を張りたがり理屈よりも迷信めいたのをありがたがる傾向ってあるよね
813ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:55:49.96ID:yBYj4c5Y0
>>796
お前が日本人じゃないのがよくわかる
814ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 06:56:59.06ID:3LD1WVr00
>>760
日本の義務教育を受けてないのがよくわかる
815ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:04:40.24ID:otK5oZfd0
>>29
チョン阪土人いらいらで草
816ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:10:28.02ID:zIV1OXyi0
梅田をGoogleマップで見たけど
あんなモンなんだ
池袋くらい?
817ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:13:16.35ID:6IX7Pg9j0
>>726
これがアンチ維新脳www
818ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:13:38.91ID:nxpvahtT0
>>816
大阪コンプって大変だよなぁ
819ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:15:15.52ID:5edngGU60
>>816
なんでこんなに大阪を僻んでるんだろうか
820ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:17:49.95ID:ZsKeOlq10
このスレ対立軸が二つあるのな

東京 vs 大阪
大阪キタ vs ミナミ

ファイッ!
821ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:39:20.16ID:/HE0j6BA0
>>809
それさ、単に交通網が発達してないってだけじゃん
そんなことを誇ってるのか謎なんだけど
822ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:41:58.02ID:P5G+Oilo0
>>821
大阪コンプって大変だよなぁ
823ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:42:34.08ID:I3lK8Wll0
>>821
日本語で
824ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:43:51.34ID:/HE0j6BA0
>>812
関西は過去の栄光に縋ってばかりだよね
京都は兎も角、大阪なんか歴史で言えば一瞬の栄光を押し付けてくる
825ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:46:58.48ID:MOfy1chO0
どこに行っても梅田ってことは、梅田クラスの街ばっかりってことだぞ
826ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:47:58.56ID:rcP1kK320
もう繁華街なんていらんよ 時代遅れ
ネットショップでなんでも安く自宅に居て買えるし
飲食店と風俗店とスーパーとドラッグストアぐらいでいいし
827ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:53:41.67ID:yK+WTPjo0
>>824
その釣りさすがに見飽きた
828ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:54:17.17ID:UzElWWgA0
>>816
Googleマップw
829ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:54:25.38ID:xRSd8zIQ0
東京に30年以上住んでいるが、アクの強い関西人(大阪人)に会ったことがない。むしろ控えめで優秀な人が多い印象。
830ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:56:02.05ID:XSmOVZu+0
>>821
東京は交通網に計画性が皆無だから、地下鉄だけでも何社も勝手に作って入り組んでる。
東京にいるイトコも『良く分からん』って言う始末。
831ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:57:24.23ID:XSmOVZu+0
>>829
吉本の芸人は仕事としてアクが強い様に見せてるだけだからね。普通の大阪人はさっぱり
してるよ。
832ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 07:57:39.36ID:bu02fKss0
渡る世間は鬼ばかり👹
おはようございます集団ストーカー被害者です
833ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:00:17.68ID:/jJporBk0
要するに山手線は梅田の中で回っているイメージか。良くわかった。
834ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:02:21.82ID:X8oDXR0m0
>>833
その釣りさすがに見飽きた
835ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:21:34.19ID:/HE0j6BA0
>>830
地下鉄が何社も???
それどこのこと?是非知りたいわww
836ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:28:45.94ID:H6ZFOqlM0
>>743
なるほど!今までのレスで一番わかりやすい。

他のレス見てたら大阪人本当にバカなのかなって思ってしまってた。
837ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:28:52.49ID:jIesgdD80
都民は地下鉄は東京メトロ、都営地下鉄の2社しか思い浮かばない
838ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:30:02.84ID:rcP1kK320
大阪が栄えてる場所は
梅田〜難波までです。
その他は駅前だけ少しだけ栄えてて
住宅地です。山や川や池もあります。
家も安いです。
839ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:31:19.65ID:VwOR+Eid0
>>838
京橋や天王寺あたりも少しは栄えてるだろ
840ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:32:36.31ID:g9Hdw0/q0
>>829
あーそれはアレだ
アナタが高学歴で良い所に勤めてるからだよ
841ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:35:36.74ID:fjteIyD30
>>1 の渋谷、品川の並びで
なぜ北千住w
842ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:35:46.00ID:w2Rgw28k0
>>838
脳内大阪はもういいよ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:36:04.90ID:lnXyOvym0
俺は関西だけど、東京に遠征で行っていつも思うのは
東京は東京しかない!というところが物足りなくて仕方ない

関西は1時間圏内に神戸、京都、大阪、奈良まである

日本の風情を味わうために京都に行ってもいいし、古文化を見に奈良に行ってもいい、
食い倒れや買い物に大阪に遊びにも行けるし、舶来港の神戸の宮を吸いに行くのもオツなものである

東京の周辺は?埼玉あたりの住宅街を見にいくの?人多いねー、とか?もしかして千葉のディズニーとか?

結論、東京には東京しかない、関西は選択肢が多くある、その違いは大きすぎる
844ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:36:50.44ID:UP6bsecA0
>>838
その基準だと東京に栄えてる場所がなくなるぞw
845ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:37:14.13ID:m0elotvL0
★イオンミニストップの異常本部

部長 磯長雅一編
846ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:37:33.10ID:c6DKYJd00
>>843
それは仕方無い
ただ横浜はまだあるよ
847ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:37:55.36ID:TXwpmlqR0
>>830
地下鉄で何社も?ww

また思い込みで物いう馬鹿が現れた

お前そういう無知馬鹿な嘘何度も書き込んでるだろ?
848ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:39:11.76ID:+PACegfZ0
梅田は迷子になること前提でお出かけしてる。
梅田は案内が途中で消えるから、東京の方が親切でわかりやすい。
849ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:40:13.97ID:lnXyOvym0
関西の学生は、埼玉とか東京周辺に来ると

いいよねー、老後はこんなところに住みたいよねー、とか半ば見下すような感じで「いいところだよねー」を連発するらしい
850ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:41:35.15ID:DMHHT7kE0
・維新信者
・阪神ファン
・吉本愛好家
・北摂原理主義者
これ以外の大阪人とジャンジャン横丁で土手焼きに舌鼓を打ちたい。
851ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:45:42.20ID:DMHHT7kE0
>>843
そう思うなら、そのつまらない姿に関西を作り上げようとする維新と信者をどう思う?
彼らの都構想とは大大阪の復権であり、その内実は関西一円のヒトモノカネを大阪市が一手に独占するヤシマ作戦だぜ。
852ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:50:24.72ID:C0HYnkDy0
>>843
東京との比較に「関西」を持ち出す大阪人てなんなん?
そんなに負けたくないんかな

東京は東京であって、どうやったって北海道には勝てない部分があって当たり前だろ?
853ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:51:24.15ID:MuW3rErn0
>>851
なにを心配してるのかわからないけど、所詮一政党が実権を握ったって今の日本のシステムじゃ好き勝手など出来ないって

あんま朝から晩まで政治の陰謀論とか疑念とか考えすぎない方がいいと思うよ?

俺は関西だけど
別に維新が躍進してもしなくても何とも思わない
854ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:53:01.69ID:MuW3rErn0
>>852
だってスレタイが「関西人が」だからな

まあ、でもこの部分が大阪であっても京都であっても同じような流れだろうけど
855ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:55:24.63ID:/9uxJhqN0
関西人の琴線に触れちゃったねwwwwwwwww
ワロタ
856ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:56:37.74ID:XSmOVZu+0
>>847
東京メトロと都営地下鉄は別会社だろ。路線の交差点なのに駅がなかったりして、非常に
便利が悪い。それと、つぎとこんどっていう、ややこしい表示も止めろ。
857ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:57:01.45ID:dvAd/Wny0
東京って全体的にJRのトイレ臭がするから嫌や
858ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 08:59:26.99ID:C0HYnkDy0
>>854
で、何故か違うヤツが言い訳をする 笑

あー、キミは>>843なん?
859ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:00:49.42ID:C0HYnkDy0
>>856
大阪人は2から数えられなくなるのか 笑
860ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:01:51.89ID:q0YCEk6y0
無職しかいないな
861ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:04:15.85ID:4w27Zbkz0
大阪に遊びにいった時(コロナ前)に
すげぇ騒がしいんだろうな〜と思ったが
みんな暗かったぞ
862ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:04:33.62ID:q89eOIHj0
東京人は信用できない
やつらは基本的に関西人差別主義なので
東京本社企業とは一切取引しない
863ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:05:02.99ID:j0jtcnxk0
>>856
たった2社だろ、それを何社もあるって書く自分の馬鹿国語力は棚上げか?w

不便かどうかなんて知らねーし、あと交差点に無い駅って具体的に何処だよ?
864ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:05:40.96ID:DMHHT7kE0
>>853
東京は東京でしかない。
で関西は多様性に満ちていると?
既に国語力の時点でアレな文章だが、要は武蔵国の領域に違いを感じられずさいたまも横浜も変わり映えしないと?
865ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:05:50.93ID:q89eOIHj0
東京本社企業は近畿で商売するな、来るな、うっとおしい
866ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:06:03.35ID:fXKhNCrB0
梅田は懐かしい安らぐ感じの愛着があるけど、TVで見る限り東京の街並み冷たくて好きになれない
867ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:06:11.37ID:rcP1kK320
大阪の高槻に住んでるけど
山と淀川に囲まれてるよ
ため池もたくさんあるし
梅田と京都まで電車で15分だし
868ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:06:33.46ID:QzGirkO20
>>861
大阪人が無駄にはしゃぎ倒すのはテレビカメラの前だけや
869ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:07:35.50ID:yRHFCQjt0
>>1
だから何?
劣等感の塊かよwww
870ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:07:53.38ID:jUBhX+ST0
>>825
梅田クラスは新宿と丸の内たけだ、渋谷レベルは雑魚、渋谷とか田舎過ぎてびっくりするわ、引くほど田舎やったもん、低層雑居ビルと広大な公園しかないやん
871ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:07:53.94ID:DMHHT7kE0
逆にキナゲンが居る所、関西二府四県の個性を感じないが。
872ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:09:34.45ID:tvhyxZVO0
>>867
いいな〜
自分は大阪市寄りの堺だけど緑が少ないし住宅地ばかりでしょうもない
873ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:11:36.87ID:tvhyxZVO0
昔アルタ前を見てしょっぼ!と思った
渋谷も期待外れ
原宿は素敵だった
874ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:12:47.63ID:Rx8GLn/90
東朝鮮人顔面キムチレッド
875ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:13:47.69ID:XSmOVZu+0
>>863
いやいや、東京人はバカだから、区別がついてないのかと思ったんだよ。区別はついてたんだねww
876ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:15:55.61ID:HNbwl0C+0
関西人だけど、東京はすべてにおいて別格すぎる
東京なんか大したことないとか言ってる人間はただの嫉妬か、関西から出たことない老人ぐらい
877ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:21:22.41ID:s9J0U3Kf0
>>875
お前のイトコもお察しだし、血筋だろうな
可哀想に
878ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:23:21.82ID:rcP1kK320
>>872
堺市はため池多いでしょ
雷魚が多かったはず
山だけないよね 生駒山があったけ?
梅田と京都までは堺市は遠いよね
難波には近いからいいじゃん
879ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:24:24.52ID:NrVhrVH30
>>692
じゃりン子チエのイメージだ
もちろんいい意味で
880ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:24:50.70ID:C0HYnkDy0
「俺は関西だけど」クンはどこにいっちゃったのかな 笑
881ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:25:26.83ID:p/QV1o9H0
ちょっと待って!まだやってんの!

いいぞもっとやれ(´・ω・`)
882ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:28:17.99ID:GDRgvY6Z0
>>876
実際に東京を歩いて見たか?オレは渋谷から代々木公園、原宿、新宿、歌舞伎町、国立競技場、六本木、丸の内、銀座の順に述べ数日かけて歩いてみたよ、新宿から東京駅までぶっ通しで歩いたこともある、その結果東京のショボさに気付いた、電車移動だけで東京を見ている限り東京の実態は把握できないよ、点で理解するんじゃなく面で理解しないと騙されます。栄えてるのは新宿の駅前だけなんだよな
883ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:29:12.30ID:fHLqSzic0
>>741
関東は東京一極集中
関西は都市分散型

だから関西は大阪京都兵庫でミシュラン多い
884ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:31:36.40ID:HNbwl0C+0
>>882
自分は5年東京に住んでたよ
どうでもいいけど東京に来て1人で黙々と街歩いてたの?
885ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:31:37.37ID:XSmOVZu+0
>>877
江戸時代から日本橋に住んでる江戸っ子だけどね。
886ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:34:43.19ID:uk6eKOxE0
>>851
いきなりどうした?w
アンチ維新の発作か?w
887ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:35:22.04ID:NrVhrVH30
>>882
子どもの時から今まで、大都会に住んでるって実感はないな
ハコモノが都会の尺度なら中核市以上の駅前ならそれなりにあるだろうし
人は多いけどコロナで人出も減ったしね
昨日銀座ふらふらしてたら少し人出は戻ってきたなとは思ったけど
888ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:35:27.19ID:7oWM1KXI0
>>829
アクの強い関西人なんてマスコミの印象操作だからね。
東京のマスコミが大阪でインタビューする時は、道頓堀、新世界、商店街なんかで、コテコテの人を選んでやってるから。
絶対に梅田なんかではやらないし、多数派の風貌や服装が大人しい人も選ばない。
889ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:35:40.08ID:BeKfkamW0
>>876
なんでレス乞食必死なの?
890ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:35:46.04ID:MiACBzkq0
北千住
891ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:36:34.48ID:aCz948ZL0
>>753
大空襲の際そのぐらいの人数はあの近辺で亡くなってるが、そのご遺体ではないのかい。
892ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:37:54.72ID:fHLqSzic0
>>843
関西は多様性に満ちてるな
関西は30分で山に行けるところが多いから自然と共存できる
関西の強みは大都会と大自然が近い所
893ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:38:27.10ID:+ZL1OVag0
10年ぐらいまえに大阪に少し住んでたけど
梅田の地下街の行先案内のプレート、あれおかしいねえ
まず、ついてる場所がおかしい、そして矢印の方向もおかしい
あれ治ったのか?
894ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:39:41.08ID:rcP1kK320
>>872
梅田も京都も飽きるよ
最近全然行ってないし
行きたくないし 人多くてゴミゴミしてるし
なんでも今はネットで購入できるし
俺は堺市に住んでみたいわ
ガラ悪いの知ってるけど あのへんため池とか多いよね
釣りが好きだし
895ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:40:42.54ID:c+JWFPsq0
ワクチン接種で梅田からインテまで観光バスで高速走った時は町の綺麗さにビックリした
長年大阪に住んでるけど観光旅行気分味わえた
松井さんありがとう
896ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:41:12.52ID:rcP1kK320
>>872
山なんていらんよ
イノシシや鹿や熊出てくるから
897ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:41:15.86ID:05dQRDR30
蒲田あたりならミナミやんってなるかな?
898ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:42:55.99ID:HNbwl0C+0
2、3駅ごとに天王寺や京橋が点在してるのが東京
899ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:46:00.62ID:fHLqSzic0
大阪も神戸も京都も奈良も30分で山に行ける
関西はSDGsの時代に向いている都市作り
関西の各都市は大都会と大自然が共存してる
900ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:47:21.14ID:rcP1kK320
>>899
東京って自然ないのか?
山や池は八王子とかぐらい
西に行かないとないのか?
901ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:48:31.69ID:Mb4IltJ60
>>899
そんな魅力的ならもっと人が移り住んでもいいけど、
関西って大阪以外は年々人口減少してるよね
902ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:49:41.89ID:XSmOVZu+0
>>899
東京都内でも大阪よりかは緑が多いイメージがあるけどな。西に行ったら日原(にっぱら)っていう
グンマーみたいなところがあるぞ。
903ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:53:07.99ID:XSmOVZu+0
>>901
滋賀県は大阪のベッドタウンで人口が増えてるぞ。チートの快速で大阪に通えるからな。
904ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:54:30.79ID:fHLqSzic0
>>901
みんな関西の情報をあまり知らんのやと思う
まあ人口は増えすぎんほうが住みやすいんやけどな
905ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:56:59.06ID:Mb4IltJ60
>>903
滋賀は人口140万人超えてからもう頭打ち
過去の5年で1千人も増えてない

あと関西は奈良、和歌山、兵庫、京都の減少がえげつない
906ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:57:27.80ID:XSmOVZu+0
>>904
あんまりギューギュー詰めで住みたくないよね。
907ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:58:06.33ID:HNbwl0C+0
>>904
関西は土着の文化が濃いからよその人間が住みづらいのかもな
908ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:58:22.72ID:YH/7A6nA0
難波はないんか?w
909ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:58:52.74ID:YH/7A6nA0
原宿はアメリカ村とか言いそうやな。w
910ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 09:59:29.68ID:fHLqSzic0
>>902
神戸なんか三宮から10分ぐらいですぐ六甲山がある
大阪も梅田から30分ぐらいで生駒山がある

大阪神戸京都奈良は四方八方を山で囲まれてる
そこに大都市が作られた
911ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:03:00.80ID:NtEFoLNe0
>>872
ハーベストの丘
912ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:03:36.50ID:Y+ara22F0
>>816
品川じゃないかな
913ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:04:30.67ID:Mb4IltJ60
2020年国勢調査の人口増減数(2015年との比較)

東京都 +54.9万人
神奈川 +11.4万人
埼玉県 +8万人
千葉県 +6.4万人

愛知県 +6.3万人
福岡県 +3.7万人

大阪府 +0.3万人
滋賀県 +0.1万人
京都府 −3.0万人
奈良県 −3.9万人
和歌山 −4.1万人
兵庫県 −6.6万人
914ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:04:42.03ID:fHLqSzic0
>>906
関西にあまり変な人は来てほしくないよな
関西に魅力を感じた人だけが来てほしい
関西には魅力が詰まってるから関西人だけで共有してても良いし

大阪神戸京都奈良姫路だけでも魅力度に自信がある
915ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:04:59.33ID:rcP1kK320
>>872
東の生駒山側は山じゃん
羽曳野とか
難波まで近いし池も多いし
羨ましいよ 高槻は難波まで遠い
916ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:06:45.51ID:XSmOVZu+0
>>915
高槻は北側は山だろ。自然があっていいじゃん。
917ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:07:18.62ID:mAuKBmv/0
生活保護・被保護人員数 厚生労働省(平成28年8月分)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hihogosya/m2016/08.html
@大阪府294140(大阪市144947+堺市25912+高槻市6194+東大阪市19914+豊中市10365+枚方市7932+その他78876)
−富山県3558(富山市1786+その他1772)

生活保護(2012年10月)
http://n-seikei.jp/2013/01/post-13564.html
受給者数人口比率 全国平均1.67%
47富山0.32
1大阪3.44
918ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:08:26.25ID:fHLqSzic0
>>872
堺市は結構南東方面は緑多いで
世界遺産の古墳もあるし歴史文化が根付いてて魅力的やで
919ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:08:57.04ID:rcP1kK320
>>916
永遠にずっと山だよね 北側
山ずっと走ったら亀岡まで行くし 
ため池が少ない 堺市や羽曳野は池が多い
この前京都の山に行ったら
猟犬使ってイノシシ狩りしてるやつにあったわ
920ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:10:06.55ID:YH/7A6nA0
>>8
まじで梅田は、ヨドバシとチケットショップ、阪急、大丸、阪神百貨店位しかないね。
難波は、ビックカメラ、吉本興業、グランド花月、ヤマダ電機、高島屋、近鉄百貨店
日本橋(ニッポンバシ)は、ジョーシン、ソフマップ、アニメイト、とらのあな、ゲーマーズ辺り
新今宮から天王寺辺りは、ビックカメラ、阿倍野ハルカス、天王寺動物園、西成、あいりん、飛田新地。

東京生まれ、東京住みでもこれくらいは知ってる。
921ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:10:13.45ID:XSmOVZu+0
小泉八雲の『雪女』の舞台が東京(武蔵の国)だったのは驚いた。昔は寒かったんだな。
922ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:10:18.40ID:CcLqZMKI0
国費の掛け方が大阪と東京じゃ雲泥の差
大阪への投資は愛知や北海道、福岡より少ない
923ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:11:08.96ID:NtEFoLNe0
>>918
よーいドンで紹介してた
堺市特産の古代米
924ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:12:23.56ID:rcP1kK320
大阪の八尾はどうなの?
八尾に行ったとき 農家の人とか原付ノーヘルで
走ってる人多かったね
925ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:12:30.89ID:T7HEirAB0
>>898
上手い事、書くね。
私、個人的には2〜3駅ごとに京橋、
鶴橋、桜ノ宮、大正みたいなのが東京と言う感じ。
926ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:14:10.24ID:XSmOVZu+0
>>920
ググれば出てくる事ばかりww
927ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:16:08.24ID:yvdqf2RE0
新宿は認定梅田やけど
渋谷は地下街もないしバカでかい公園があるしNHKが住んでるから認定馬場町や
928ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:17:02.69ID:1acv1ERg0
>>885
はいはい、なら俺は皇族だよw
929ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:17:36.28ID:rcP1kK320
梅田には何もないけどな
ヨドバシと北新地ぐらいか
難波の方が凄いよね
930ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:17:37.74ID:YH/7A6nA0
>>926
めんどくさくていちいちくぐんねーよw
仕事で何回も行ってれば自然に出てくるよw
931ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:18:55.55ID:fHLqSzic0
>>923
古墳の近くで古くから作り続けてる古代米やんな
堺市は歴史と農業が結びついてるから素晴らしい

関西は大都会だけやなくて、大自然と歴史が融合してるから面白い
932ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:18:59.82ID:T7HEirAB0
>>920
東宝の親会社の阪急村(もと映画館跡→シネコン・商業テナントビル、メンズ館、MBS毎日放送、ロフト、梅田芸術劇場など)が抜けている。
阪神電鉄も西梅田でヒルトンなど外資系高級ホテル+高級ブティックビルが有る。
JR西日本の駅ビル=ルクア、ルクア・イーレ(撤退した伊勢丹跡)が抜けている。さらにグランフロント大阪北館と南館が抜けている。
933ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:21:48.43ID:NrVhrVH30
>>888
確かに同じ日本人だからどこ行っても大差ないよな
934ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:23:00.21ID:YH/7A6nA0
住友村は中之島だっけ?
935ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:31:38.09ID:I63X9Ml30
大阪から東京くるまでは東京なんてー大阪の方がーな人間だったが東京きてスケールのでかさや仕事の質のたかさにかなわないとおもった今は泥臭い営業の東京人がやらないような仕事で勝負してる
936ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:31:52.82ID:T7HEirAB0
>>934
正解です
住友銀行の旧本店が象徴。
今でも源流の化学系の一部は住友村=大阪本社では?三井住友のクレジットカード部門は大阪本社だな。
中小企業に優しい三和と異なり、えげつない銀行の代名詞だったな。
937ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:34:26.78ID:XSmOVZu+0
>>930
そういう事にしておいてあげよう。東京に住んでる、ってだけで他人を見下す人間への
せめてもの優しさだ。反応してるって事は、やっぱりググッたんだろうけどね。
938ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:35:53.01ID:zGY9pHX70
>>884
一人で歩きます、新宿から東京駅まで歩いた時は8時間くらい歩いたかな、最短距離で歩いた訳じゃないからね、逆に大阪に来た人は梅田から難波まで歩くくらいのことはしてほしいものですね。
939ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:35:55.30ID:1nP+tRvq0
さすがに新幹線、リニア(仮)が止まるしか役に立たない「品川」だけはちがうだろ
下手すると「新大阪」駅よりショボいんじゃないか?
940ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:42:04.30ID:M1d31F2c0
>>7
おまえアホちゃうか、
クチから手ぇ突っ込んで肋骨カランコロン言わしたろか
941ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:44:02.00ID:eqL/kKsG0
梅田かどうかはともかく、東京を大阪に毛が生えたようなものと思っていたから、東京の規模の大きさにビックリした。
942ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:46:03.08ID:CcLqZMKI0
>>934
北浜4丁目 淀屋橋駅、肥後橋駅、大江橋駅
943ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:48:02.32ID:rcP1kK320
>>935
やっぱり東京は仕事が多いか?
自営業の人は稼ぎやすいらしいね
944ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:49:35.70ID:kwAnj7GF0
>>913
やっぱり兵庫県が足を引っ張ってるんだよな
未だに震災の借金返し続けてるっていう面は可哀想だけど

知事も維新系に変わったし復活するといいね
945ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:53:22.22ID:1uRRO6ZS0
>>941
東京は国策によって日本中のモノを無理やり集めた街
大阪に毛が生えたレベルなわけない
946ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:55:25.66ID:G3KFZ6Ds0
>>872
東京特別区最大の葛西臨海公園が80ha
大阪市内は鶴見緑地122ha、大阪城公園106ha

大阪の都心部を中心に 450㎢ 範囲にある都市公園(20ha以上のもの)

万博記念公園(264ha)
服部緑地 (126ha)
鶴見緑地 (123ha)
大阪城公園(105ha)
大泉緑地 (101ha)
大仙公園 (81ha)
浜寺公園 (75ha)
長居公園 (65ha)
久宝寺緑地 (38ha)
天王寺公園 (30ha)
桜之宮公園 (23ha)

東京の都心部を中心に 600㎢ 範囲にある都市公園 (20ha以上のもの)
明治神宮内苑・外苑+代々木公園(150ha)
皇居外苑+皇居東御苑(115ha)
葛西臨海公園(79ha)
水元公園(75ha)
光が丘公園(60ha)
新宿御苑 (58ha)
上野恩賜公園 (53ha)
舎人公園 (51ha)
947ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:55:53.01ID:QO2CL0N00
>>945
そこまでやって梅田に勝てないw
948ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:56:15.74ID:EXYP7gjN0
>>935
大阪コンプって大変だよなぁ
949ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:56:20.87ID:zGY9pHX70
神戸愛に溢れる奴ほど大阪を見下しているし大阪では絶対に遊ばない、大阪駅が新しくなったことさえ知らない神戸人も未だに多い、大阪で遊んだら負けと思っているのが神戸人
950ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 10:57:26.37ID:rcP1kK320
>>949
神戸住んでる人は三ノ宮で充分だし
951ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:00:10.88ID:Zhg88CXK0
菅が初めて東京に行った時の感想→「ぶったまげたズラ!まるでSF映画の宇宙ステーションずらぁ」
952ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:00:31.73ID:aWzEoY5H0
>>949
絶対にない
大阪行かない生活してるのはせいぜい小学生まで
953ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:08:53.59ID:BoOWVXHT0
>>924
創価に乗っ取られてる
954ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:13:57.76ID:ka2GcXDg0
>>951
菅って元総理のことか?菅直人のことが?
ずら は長野、山梨、静岡あたりの方言ずら
秋田も山口もたまげた〜を使うずら
955ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:19:36.54ID:NrVhrVH30
東京大阪に住むだけなら誰だって住めるから特別なことでもない
大阪は旨いものや人情の街って言うしそういう文化に触れたいから住んでみたいけど、別に大都会だから住んでみたいとかじゃない
956ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:29:01.63ID:fNCkLpDG0
>>949
2000年頃まで大阪駅はこんなのだからな
梅田の一極集中で激変
難波は2010年代インバウンド吸収するまで衰退し続ける程に

右側手前にヨドバシ無く(空地)
右側奥は広大な貨物駅が占拠
北側の駅ビルは昭和遺構
3つの百貨店の増床無く(全て4万u程度)

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
957ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:39:30.12ID:HeCnCeDR0
>>956
本当この頃なんもなかったなw
HEPやヨドバシができたあたりからどんどん変わっていった
958ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:42:54.46ID:nVcNzo3B0
地方都市って感じだな・・・遠くまで見渡せる
959ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:43:01.73ID:AJVTFYSv0
>>956
この頃の梅田って京橋みたいだった
申し訳程度の商業施設と商店街
960ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:45:37.67ID:CcLqZMKI0
国鉄精算事業団が土地を塩漬けにしてたからな
961ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:47:20.25ID:yCNj1KMC0
>>956
東京が梅田だらけっていうのはこの頃のイメージだよね
梅田が10個以上あるの
962ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:48:55.56ID:yrFZNV3n0
ヨドバシに頼りすぎ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:49:34.74ID:rcP1kK320
>>956
梅田はたいして発展してないでしょ?
90年代から変わってないし
964ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:51:42.20ID:S9luhmVS0
>>963
お前ずっとトンデモレス繰り返してるな
逆張りってやつか?
965ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:53:14.33ID:CcLqZMKI0
グランフロントの場所も貨物駅だったわけだからな
966ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:54:49.36ID:fHLqSzic0
神戸は紅茶文化あり、カフェ文化あり、スイーツ文化あり、ケーキ文化あり
洋風でオシャレが個性
967ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:57:28.25ID:fHLqSzic0
神戸人、兵庫人は大阪大好き
兵庫県知事も維新系を選んだ
968ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:57:56.08ID:7vVGv/010
>>956
それが今やこれだからな
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
969ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:58:09.09ID:IZ/GlyEe0
>>949
ないないwww
970ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 11:58:43.84ID:IZ/GlyEe0
>>956
各地で平行して再開発してるから一極集中なんてしてないぞ
971ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:01:18.64ID:UTCvDDCN0
前橋「梅田やん」
高崎「梅田やん」
972ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:04:00.04ID:fHLqSzic0
万博、カジノ、国際金融で大阪関西はさらに発展しそうやな
973ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:05:05.75ID:fHLqSzic0
ユニバもドンキー、ポケモンと楽しみが多い
大阪関西の魅力がどんどんあがってる
974ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:05:53.48ID:CdozBIPG0
田舎の街でっしゃろ
違いなんてありゃしまへん
975ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:05:58.62ID:0RJ8Luio0
>>959
むしろ京橋の方が勢いがあった
OBPの高層ビルの方が高かったし
976ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:07:12.78ID:fHLqSzic0
兵庫のニジゲンノモリにnarutoランド、ドラクエランドができ
大阪関西はどんどんアニメゲームのテーマパークが増えてる
どんどん大阪関西の魅力があがってる
977ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:07:30.70ID:M9C6XeJc0
>>958
東京の悪口は辞めてさしあげろ
978ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:07:47.86ID:M1d31F2c0
>>968
せめてスカイビルからの写真ぐらい出してあげて
979ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:07:58.93ID:WszrCM0O0
別に梅田でもなんでもいいけど、大阪には梅田しか無いのかな、と思う
980ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:08:33.78ID:z2NJxq560
>>972
北浜あたりがなにげに爆上げキターとかの流れになったら良いな〜
981ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:08:55.99ID:fHLqSzic0
大阪関西にアニメゲームのテーマパークをどんどん作っていくのも良いね
大阪関西は文化の都市やからな
イメージに合ってる
982ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:09:06.52ID:0RJ8Luio0
>>944
震災の借金は少し前に終わって今後は積極投資の姿勢になる
983ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:11:12.57ID:nVcNzo3B0
日本の首都である東京 東京駅 
【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17  [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚
984ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:11:20.21ID:/o0ZAA/K0
なんだかんだで都会に憧れてる時点で可愛いよね大阪の人って
985ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:11:39.00ID:hCrLQx+30
>>984
その釣りさすがに見飽きた
986ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:13:43.88ID:/o0ZAA/K0
>>985
大阪は都会キリ‼︎
トンキンより上キリ‼︎
987ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:15:04.44ID:sMLpAw590
なら秋葉原なんてどーや?
988ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:15:15.83ID:hCrLQx+30
>>986
大阪コンプって大変だよなぁ
989ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:18:08.70ID:qswsmH1B0
>>723

梅田を100とすると

弘大・梨大・新村 110
ソウル駅・南大門・市庁 100
明洞 130
鐘路 120
東大門 110
江南 160
狎鴎亭・カロスギル 100
三成・coex 120
汝矣島 100
990ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:18:14.14ID:BXTZcR9a0
阪急梅田駅のピカピカのホームは一見の価値ありたぜ。うまく行けば女の子のスカートの中も写ってる(笑)
991ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:19:08.88ID:vhTqlPMX0
>>989
いきなりどうした?w
992ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:22:17.44ID:2p/lr2Um0
阪急は駅も車内も高級感がある
たまに乗るとちょっと緊張するわ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:22:24.81ID:zUelwHK00
マジレスすると「梅田」って名前がすでに田舎クサい
他に無かったんか…
994ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:22:48.00ID:47xHdbNB0
>>993
ワロタ
995ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:22:51.22ID:aKPWBHyd0
>>988
うん、生粋の大都会東京出身者としては田舎に憧れるから大阪には興味あったんだけど、もし大阪が都会なら全く憧れないわw
996ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:23:02.96ID:yD5FM57z0
大阪ってホントださい
997ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:23:20.36ID:1E55UscH0
>>968
歴史が古いとかどうこう言いながら、結局は再開発で見栄えが良くなって浮かれてるとしか思えない
古き良きものよりも、結局は煌びやかで華やかなのがいいならそう言えばいいのに
「ここ何年かで東京みたいに大きな街が出来たから急に強気になりました!」って
998ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:23:53.79ID:0RJ8Luio0
阪急の頭端式ホームの集中は日本一らしいね
999ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:24:08.93ID:BXTZcR9a0
トンキン人の思考って田舎モノそのものだよなあ(笑)
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/10/18(月) 12:24:36.89ID:BXTZcR9a0
1000なら東京滅亡
-curl
lud20250210081650ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634461267/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★17 [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
関西人だけど阪市と横国なら横国行った方がいいのか
関東なのにすごい雨が急に降ってきた…台風西に行ったんちゃうんけ
関東生まれで関西の大学に行ったんだけどさ [無断転載禁止]
「JR梅田駅」がトレンド入りしたのは何故? 関西人「待ち合わせは無理だ…」「一生会えん」
【老人ホーム暴行死事件】祭り好きの父、娘は「施設に入れてごめんね。品川神社のお祭り、行きたかったよね」「若い男に蹴られた」とも
【東京】「おちんちん触ってくれよ」女子大生に馬乗りになり胸をもんだ会社員の男(30)逮捕 「妻に相手にしてもらえず、ムラムラした」★4
【災害】東京と山梨結ぶ、青梅街道が落石で1カ月以上通行止めだったらしい😱
【東京五輪】<川合俊一>マラソンの札幌開催が決定に「(札幌市が)うちではできませんと言えば、こういうことにはならなかった」★3
東京管轄だった国鉄時代と比べて関西の JR線は大改善されたな
【東京・新宿】「こんな所で寝てたら危ないよ」 路上で酒に酔った女性を監禁し乱暴か 22歳の男逮捕
【言葉】関西人には「かたす」通じないって本当? 全国での使用率を調べてみると...
【独自】新型コロナ 東京都で8300人超の感染 [どどん★]
【東京地検】レストランのレジから現金(77,000円)を盗んだ疑いで逮捕された元従業員 不起訴に
【東京】朝8時 ジョギング中の女性を狙い、路上で性的暴行を加えようとした疑い 強制性交等致傷の疑いで無職の男(21)逮捕 [ばーど★]
【東京】 東京都小池百合子都知事 渋谷に若者向けワクチン会場新設へ、予約なしで可能 [ベクトル空間★]
【東京五輪】「IOCは“家族、友達、公衆衛生が金より大事”に気づいていない」米識者、金欲まみれの五輪中止を力説 [砂漠のマスカレード★]
何で藤子不二雄はパーマン4号を関西人設定にしたの
【東京都】渋谷区、9月中に2回分の接種が終わるようにご予約をお願いします。(12歳以上のすべての区民が予約可能になっています。) [マスク着用のお願い★]
【速報】東京都、新たに2001人感染 重症者133人 1月15日 ★5 [ばーど★]
【東京】桜井誠氏が出馬会見、日本を取り戻す7公約「外国人への生活保護支給を停止」「反日ヘイトスピーチ禁止」「パチンコ規制」 ★40
【新型コロナ】東京都で新たに14人死亡 [どどん★]
【ソウル聯合ニュース】東京五輪での旭日旗使用反対 署名賛同者が5万人突破[1/21]
東京で新たに55人感染 20〜30代が7割以上 会食や職場内で拡大も [どどん★]
関西人と関東人の電車の乗車マナーの違い
■言いたい放題FC東京 3140■
【東京】「ヤクザより乱暴」 赤坂を脅かす半グレ、拒んだら暴力 今年に入り「関西弁の若い男たちが…」★3
蓮舫氏を支援できない「連合」 共産党への接近だけじゃないその背景 連合東京は小池百合子氏「支持」へ [蚤の市★]
【東京女子外国人来日】スターダム番外編スレ7【ダムヲタ発狂乱舞編】
【話題】『ムー』編集長の来年大予測 米中の核戦争勃発で東京五輪中止 北斗の拳の世界へ
関西人は朝鮮半島から来たらしい
【サンスポ】SNS「Colabo問題」に注目集まる 東京都、1月4日に監査請求の結果を公式発表 ★4 [Ikh★]
関西人が食べる薄っぺらいパンみたいなやつなんなの?
【週刊文春】 テレビ東京女子アナが調査に音声流出認める 「結婚して適当な事務所に所属」 #さくら ★4 [鉄チーズ烏★]
【交通】路線バス維持へ「戦後最大の危機」 東京でも運転手足りない 廃止・減便・値上げ相次ぐ [ぐれ★]
【東京】世田谷区で差別禁止条例が成立。LGBTと外国人に特化した諮問機関「苦情処理委員会」を設けるのが特長[03/03]
元電通で東京五輪・パラ組織委の高橋治之元理事、スポンサーのAOKIから4500万円受領か
【温泉宿】東京圏発宿泊ツーリング【ビジホ】6泊目
【芸能】加藤浩次 首都圏のコロナ感染者増加に 「東京の数を抑え込まないと、どんどん広がっていく」 [jinjin★]
関西人て頼めば刀で斬られたリアクションしてくれるの?
【東京】千代田区のオフィス街に移動可能な “公衆喫煙所” 登場 1000万円也 ※画像
【東京】「説教をやめないとさすぞ」 弟に貸したジャージを巡って説教する父をさす、死亡…慶応大生(20)逮捕★5
【東京五輪】韓国選手団の福島偏見報道「バイキング」激論 金慶珠氏「選手団レベルの話でない」[7/20] [右大臣・大ちゃん之弼★]
東京から青森に帰省した男性 実家の玄関先に抽象化するビラをまかれる
【高速感想スレ】23時〜ETV特集「関東大震災と朝鮮人 悲劇はなぜ起きたのか」
ネ実の関西人、ちょっと来てくれ!(※男性器の話ではない)
関西にも序列ってあるの?関東で言う 東京>千葉>埼玉 みたいなやつ
【朝ドラAK東京】今回も大阪民清原が主役【NHK】
【外国人材拡大法成立】自由党・山本太郎議員、与党に「二度と保守と名乗るな!竹中平蔵の下請け!恥を知れ!」怒り絶叫 (参比東京)★10
Uber Eats(東京)のデリバリー762【ワッチョイなし】
【性犯罪】橋本聖子大臣(56)が会長候補も 男性選手に強制わいせつ行為の過去 「これが海外にバレたら東京は完全に終わる」★6 [1号★]
【ミヤネ屋】宮根誠司氏、東京五輪開催で疑問「何が安全安心なのかってのが、我々に分からない」 [爆笑ゴリラ★]
元子役の関西テレビ美人アナがテレビ東京に引き抜かれていた
東京23区 情報交換 Lv.395(正)
韓国、東京オリンピック、不参加
東京23区 情報交換 Lv.71
関東の強豪校は甲子園で勝つために関西人をかき集めるべきだ
【東京】北海道新幹線259【新函館北斗】
東京+992(2月19日)
【死にたいくらいに憧れた】関東大好きな関西女子【花の都大東京】
東京ヴェルディ 984
関西人てTVつけるたんび、上沼恵美子が出てるのを見るんだろ?最悪だな!!
関西人から見た関東の序列
A.B.C-Z★334 戸塚アンチな関西人の糖質スレ荒らしは爺さんでした
関西地方にも序列ってあるの? 東京>千葉>神奈川>埼玉 みたいなやつ
関西人ってやけどしたときなんて言うの?
【パスポート】もったいない・・・「最強のパスポート」を持つのに、なぜ日本人は海外に行きたがらない? 中国メディア ★6 
19:28:39 up 27 days, 20:32, 0 users, load average: 18.27, 65.41, 85.62

in 0.056121110916138 sec @0.056121110916138@0b7 on 021009