東大理系院卒の人がこれ以上ないぐらい
分かりやすく説明してるから見てくれ↓
●【15分で全体がわかる】東大生が教える現代貨幣理論(MMT)入門 後編
![](https://img.youtube.com/vi/Oqnko9Y6Wnw)
![](https://img.youtube.com/vi/Oqnko9Y6Wnw)
![](https://img.youtube.com/vi/Oqnko9Y6Wnw)
@YouTube >>83 国立駅弁経済学部だと自己紹介してるようなもんだな!w
猫まっしぐらじゃなく、DQNまっしぐらだな
こんなのに釣られるからDQNなんだよ
>>231 安藤さんたちのおかげで持続化給付金が出た
総理になって欲しかったね
でもまた復活するだろう
山本太郎はMMTと言われると「関係ない」と強調する
カテゴライズされることを避けていることと
MMTではなく現実を根拠にしているからだと思うけど
ほんとに山本の言うとおり、現実だけを根拠にしてMMTと同等のロジックを思いついて政策を作ったとすれば
「世界トップクラスの経済学者と同じことを自分で思いついたのだ」と言ってるに等しい
傲慢すぎる
>>228 ずっと裏にいた財務事務次官が表にでてきたから焦ってるのかな。
と思ってみたり。
民主党見れば分かるだろ、政権とって実際に国債とか発行する段階に至ると、
はっきり金融機関側に二択を突きつけられるから。
財政健全化進めて格付けを引き上げ、低い金利に見合う格付けにする
財政健全化を進めないなら、格付けに見合う金利に引き上げるか
金利引き上げたら日本政府はあっという間に利払い費で追い込まれるのが分かり切ってるから、
ここんとこの歴代政権全て増税緊縮財政路線に追い込まれてる。
MMTを持ち出すかどうかは別にして、威勢のいいことどんだけいっても、
金融機関はこの二択を突き付けてくるから、どちらかを選ぶ事になるというか、
後者は数年後に破綻することを意味してるので、事実上一択だけど。
東大理系院卒の人がこれ以上ないぐらい
分かりやすく説明してるから見てくれ↓
●【15分で全体がわかる】東大生が教える現代貨幣理論(MMT)入門 後編
![](https://img.youtube.com/vi/Oqnko9Y6Wnw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Oqnko9Y6Wnw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Oqnko9Y6Wnw/2.jpg)
@YouTube >>210 説明矛盾はそりゃそうだ
でも海外勢にはそういうしかない
山本幸三だかのアベノミクス評とか見てみたらどうだろうかね
日本の一存だけでどうにか出来る問題じゃないの分かるんじゃね
昔の麻生と今の麻生の比較
■2021年1月19日 8秒ぐらいから
https://
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/2.jpg)
@YouTube
「(給付金)考えにくいでしょうね」
■2021年1月22日 1分7秒
https://
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/2.jpg)
@YouTube
「国債で借金やるんだよね?後世の人達に借金を残すと
あなたのご子息に借金を増やしていくと」
■昔の麻生太郎 1分40秒
https://
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/2.jpg)
@YouTube
「子供や孫に至るまで一人700万の借金がある
違うでしょ〜が
日本の国債の94パーセントは日本人が買ってます
残り6パーセントが外国人が買ってるという
その人たちも円建てで買ってるから。
だから100パーセント円で賄われていると思ってください
日本の政府が借金しているのであって、みなさんが借金しているのではない」
■昔の麻生太郎 2分30秒
https://
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/2.jpg)
@YouTube
「みなさんの家計と、みなさんの企業会計と国の国家会計は全然違う
国はいよいよになってお金がないとなったら、簡単ですよ 金を刷ればいい
簡単だろ?」
■昔の麻生太郎 4分30秒
https://
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ye9nY2FmvAQ/2.jpg)
@YouTube
「このデフレ不況から脱却するために何をすればいいのか、
財政出動がいるのです!
財政再建ではありませんよ
財政の出動です!」 >>1 =朝鮮人スレ立て人ボラえもん ★
捏造スレタイ、やめろや。
「日本は通貨発行権があるので財源の心配はない。」とは言っていない。
「緊急時には速やかに行使できます」だ。
緊急財政出動の事だ。
相手が山本太郎でも、やって良いことと悪いことがあるぞ。
>>240 経済成長しなければ健全化も進みません。
●20年も緊縮増税を続けてきたために元々経済は最悪だった
●さらに消費税10パーセント増税で7%もGDPが落ちてた
●社会保険料や自動車税やらの増税もあった
●働き方改革で残業代が出ない
●消費税増税のポイント還元終了 ←★増税効果
●レジ袋有料 ←★消費減退、増税効果
●コロナによる世界経済の悪化
●日本国内でのコロナ不況
経済が悪化するようなことばかり政府がやってきて
世界経済もおかしくなってて
それにコロナ不況が乗ってきてる !
ちょっと経済動かしたぐらいでは救えなくて
財政出動しないと根本解決にならない!!!
「国の借金」という概念の否定って、
山本太郎はお前らと考え方同じじゃん
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。
■土居丈朗(どいたけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
■吉川洋(よしかわひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
消費税増税、緊縮財政主張。
公共事業を拡大すると財政危機になるので災害対策はしない論を主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い 」
消費税増税したら…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
消費縮小、賃金下落、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ。
>>166 あのときはリーマンショックによるアメリカの金融危機とユーロ危機が同時に起こって
円が安全資産として世界の投機マネーが円買いになだれ込んだ
だから1ドル=70円台という異常な円高になったんだよ
経済学の常識
>>243 こいつの二枚舌やばいよな
借金を残すなと言ったり
かねすりゃいいじゃんあんなん借金でもなんでもない
といったり
●消費税は消費を抑制する税 !
消費税を無くせば、年間300万使う人なら30万円配られるのと一緒 !
消費支出
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
18年 2 -0.7 -1.3
17年 -1.2 -3.8 -1.3 -1.4 -0.1 2.3 -0.2 0.6 -0.3 0 1.7 -0.1
16年 -3.1 1.2 -5.3 -0.4 -1.1 -2.2 -0.5 -4.6 -2.1 -0.4 -1.5 -0.3
15年 -5.1 -2.9 -10.6 -1.3 4.8 -2 -0.2 2.9 -0.4 -2.4 -2.9 -4.4
14年 1.1 -2.5 7.2 -4.6 -8 -3 -5.9 -4.7 -5.6 -4 -2.5 -3.4
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■土居丈朗(どい たけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
・10万円給付でタガが外れた財政規律を取り戻せ
土居丈朗 (慶應義塾大学経済学部教授)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/20881
・「中小向け給付金終了を」 財制審、新陳代謝を重視
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65453980W0A021C2EE8000
土居丈朗部会長代理が会合後の記者会見で明らかにした。
土居氏は給付金に関して「期限をずるずると先延ばしすると、
本来はよりよく新陳代謝が促される機会が奪われてしまう」と指摘した。 >>244 >緊急財政出動の事だ
そんなのできるの?
●復興増税を推進した学者のみなさん
震災でダメージを受けた国民から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。
増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
他に600人ぐらいいるらしい
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
>>185 実体経済が無いのに金配って解決する訳がないだろ。
金刷りまくって国民に配った金で市場がインフレ起こしたとして、
その金を使いきった後はどうなるんだ?
そもそも数十万配ったぐらいでGDPなんか上がるわけ無いだろ。
それどころか、どっかの貧国みたいな真似すると
円の価値が不安定になって国際的信用が落ちる。
海外の投資家は日本の株式市場から逃げ出して株価は上がるどころか暴落する。
だから慎重にならざるを得ないんだよ。
20万円を全国民に毎月配るとどうなるか ?
@毎月20万を配る
2年目ぐらいでやっとこ3%ぐらいのインフレになる
↓
A消費が活発化する
↓
B企業が設備投資する
↓
C一般消費と設備投資が伸びて 税 収 が 増 え る !
>>247 借金とはなんぞや?って話じゃん
誰かにカネを借りるのが借金
友達だったりクレカのカード会社だったりね
で国は?っていう
>>253 >>244 財政出動って金刷ることやん
>>245 日本は経済成長する力がもうないのかもしれないよ
たぶん太郎は選挙区の調整つかずに比例だけになる予感
盛り上がらずに終わる
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
http://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
●年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html
★年金75歳受給とは、
国民に65歳からの「暗黒の10年間」は年金を出さずに
金融資産を使い果たさせ、
75歳で年金がもらえても健康寿命を過ぎて自分のためには使えない。
そして子孫に遺産として残そうとすれば(死亡消費税で)
国に召し上げられるという「三重苦」だ。
国民が積み立てた年金のカネをビタ一文使わせないつもりなのである。
※週刊ポスト2017年8月11日号 >>258 だから政府は金刷れるの?
現行法では政府が発行できるのは貨幣だけど
ワイが総理大臣なら、
ボロボロになってる水道、橋、道路を直すために
アマゾンやウーバーやマクドナルド、ドライバーなどに毎月100万渡して
雇用するわ
国が災害に強くなって、若者たちは安定して稼げて、子供もてる
外人糞企業なんか、日本のインフラを使いつぶしてるだけやし!
自国内のコントロールで金利を抑え込めている間はいくら金を刷っても問題ない
しかし現在のような外的な要因でインフレが進行しそうな状況でMMTをやったら自爆になりかねない
>>245 そっちはそっちで事情もあるだろうけど
こっちにはこっちの事情もある
これで終わりですね
CPU相手じゃなくて人間相手なんで。。
>>255 実体経済がない???
外出てみ
いろんな人が経済活動してるから
もの売ったり買ったり
髪カットしたり医療行為してたり
いい加減なバラマキ政策や赤字国債を発行し続けたら通貨の信頼がなくなって暴落して価値がなくなる。社会的に信用のなくなった人間には誰も寄りつかないのと同じ。
●お金ばら撒くといろいろなこと解決する可能性ある!!
■まず、異常な学歴社会が解消され教育費がかからなくなる
どの分野に進んでも、金が儲かるようになる
例え、どっかの会社に勤めてトラブルや人間関係でやめても
復活も容易になる
その人の生まれつき性質にあった職業についてもらうことで
社会が豊かになる
■危険な激安輸入食品とか食べなくて良くなる
■一極集中、地方衰退が止まる
■少子化が止まる
■風俗業なんかは駆逐される
体売って金稼がなきゃっていう女子がいなくなるだろ
■治安が良くなる
金持ってたら強盗や詐欺商売をやる必要がない
■食糧自給率アップ!!
■健康に金がかけられるようになる
■時間のゆとりができる
■科学技術に山ほど金ばら撒くことできる
研究者が海外に流出しなくなる
いろんな無駄なチャレンジもできるようになる
集中と選択なんていう非効率バクチしなくても良くなる
研究の成果は100のうち3つ当たれば良いほう
広く浅くばら撒くことで科学技術が発展する
■全国に交通網が整備され、ボロボロの橋、鉄道、道路の維持もできるようになる
住みたいところに住める。
■若者がウーバーやマクドナルドやアマゾンなんかで働かなくても良くなる
■55歳ぐらいで年金もらって退職できる
■災害が起きたときに、体育館や公民館に泊まらなくていい
災害専用の避難マンションとか無駄に作っておける
復興も早くなる。 食品、薬品、資材の備蓄も大量にできる
>>259 少子化を解決しない限り
根本的な経済の回復には至らない
とりあえず、日本の国債って、日銀があらかた買っちゃったんでしょ?
民間の銀行、保険会社なんかが持っているけど、これは飯の種なので、絶対に売らんわな。
というわけで、自国通貨建て政府債務の問題は終了しているじゃん。
なのに、なんで矢野とかいう財務官僚はおかしな寄稿出しているんだ?
もしかして、日銀に、日本政府を裏切ってやるーーー、うっひゃひゃ〜という計画があるのか。
>>255 日本のインフレ率はマイナスでデフレだと思うけど、去年もマイナス。
デフレだから実体経済は供給過多だから実態はありまくるんじゃないかなあ
>>268 で対案は?
現状毎年100兆近い赤字国債発行してるが?
どうするの?
●【研究】少子化は日本だけじゃなかった。。。。世界の半数の国で出生率が低下していることが判明 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1542666609/
■各国の成長率ランキング
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
世界の半数の国で出生率が低下してるのに
日本だけ成長率がダントツのビリ!!!!マイナス !!!
財務省による増税のせい!!
「国の借金ガー!」 ←★財務省のウソ
「PB黒字化目標 」 ←★財務省のウソ
最近はそれがバレてきたから、
「社会保障のために消費税増税!!」←★これも財務省のウソ!!!
↑実際は社会保障にも当てず、法人税の引き下げと借金返すのにほとんど使ってました! >>255 金は天下の回り物だからな。
使い切った金は、誰かの懐に入るんだよ。
誰かの懐に入った金は、誰かの懐に入るんだよ。
>>264 日銀は認可法人であって会社じゃないんじゃなかったっけ
だから子会社ではありえないような
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ !!!!
■家計だったら、 借金していたら返さないといけないと思うが
企業はそうじゃない
トヨタでも、小さなラーメン屋でも銀行からお金を借りて
ビル建てたり店作ったりして5年、10年かけて借金を返していく。
■借金を返し終わりそうになったら、
また借金して新しい資材を買ったり、工場などを建設して
事業を拡大して借金をまた5年、10年かけて返していく
■企業はずーっと借金をして事業を拡大していくということを繰り返す
常に借金暮らし。民間企業はそういうもの
■資本主義はそういうもの
借金して資本を投下して生産設備を拡大して商売をやっていくこと=資本主義
資本主義=借金投資主義
それが資本主義の本質 借金するのは当たり前
>>268 1995年は政府の借金は500兆円くらい
今は1000兆超えてるけど、なんかあった?
確かに部屋にこもって
ずっと株取引だけしてたら実体経済もないと思うかもなw
>>276 日銀の株の半分を日本政府が持ってて
日本政府は日銀に国債の金利を払ってるけど
その金利は、日本政府に国庫納付金として戻ってきてる
日銀が国債を持てば持つほど、金利負担が少なくなる
統合政府って考えで、ほとんど一体やろ
>>258 「スレタイと違って、無制限に すれるとは
山本は言っていない」と言っているんだよ。
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!
■一般家庭の場合は、銀行やサラ金から大金借りても旦那の給料は変わらない
■企業の場合は、借金して投資したら儲けが増える
企業が借金をするというのは、
将来の儲けが増えることを予想しながら借金している
民間企業はお金が将来増えることが前提。
■借金を繰り返し繰り返しやっていく。借金をゼロにしなくていい
全額返さなくていいのが企業
借金を常にゼロにしないといけないということではない
■国家や政府も企業と同じ。
高速道路作る、新幹線を作る、地下鉄を作る
何千億円か投入するけど
観光客が来て、企業も来て、
投資した以上に税収が上がって地域がもっと豊かになる
■借金したらあかん!ということだったら
高速道路も新幹線も地下鉄もなかった。
今、日本が豊かなのは先人が
資本主義の中で借金と投資を繰り返してきたから豊かになった 。
■一般家庭にとっては借金はそのまま借金の意味だが
政府や企業の借金は「投資」のことを意味する
未来のための投資を意味する
借金すればするほど豊かになるのが国家や企業
■政府はさらに企業とは違い
日本銀行という子会社を持っていて通貨発行権もある。
■財務省が国民1人当たり800万円の借金があるー!!!
これ以上借金を増やしたらいかんー!!!と脅しをやり
投資ができず、支出カット、財政カットし、増税し、どんどん衰退させている。
現在世界で日本だけが貧乏になっている原因。
>>263 継続的にできないと突然やめられたらそいつら路頭に迷う
なのでそういうのはちゃんと考えてやらなあかん
「コンクリートから人へ」と民主政権の変なスローガンで
土建が壊滅したように
途中で止められたら
ポッとの考えで大変なことになる
■2018年 災害まとめ
福井豪雪
鳥取地震 震度5
西日本豪雨災害
大阪北部大地震
6月末からはじまった全国的な酷暑
台風21号による関西圏の大被害
北海道大地震による大被害
■東北大震災 ← まだまだ復興には程遠い
熊本大震災 ←まだまだ復興には程遠い
九州北部豪雨災害 ←まだまだ復興には程遠い
災害が起きるたびに、
各地の鉄道、橋、トンネルなどの修繕費用が足りず、次々廃線、通行止めに!!
→ 一極集中の加速
■日本で一番危ない地域= 東京、横浜!
首都直下地震
荒川大洪水
東京湾の巨大高潮
トータルの経済被害だけでも900兆円
危ない地域に住むな、危険地帯に住んでるほうが悪いというのなら
首都圏の人間は全員引越ししなければいけない!
人やインフラが集中している分、災害が起きたときのダメージは甚大
インフラ投資をすると財政赤字が悪化し日本が滅びるといわれるが
財政破綻したギリシャは、国が滅びたわけでもない
ギリシャの人々は貧乏でも暮らしている
(通貨が安くなり、競争力が高まるメリットもある)
インフラ投資をせずに、災害の直撃を受けた場合は
たくさんの人命を失い完全に国が滅びる
■消費税を10パーセントに上げたときのダメージが現在も継続中!!!
長い不況により4人に1人が貯金ゼロ状態
働き方改革で残業代が出ない
各種増税
消費税ポイント還元終了
レジ袋有料による消費抑制、増税効果
世界、国内のコロナ不況
財務省、無能政治家による人災と、自然災害のコンボ!!!
>>283 消費税廃止して金刷れといってるんで同じことだ
>>285 突然やめない
日本は地震、津波、噴火、台風、豪雨の災害大国だから
やることは大量にある
日本の若者をウーバーやアマゾンなんかで遣い潰される方がいやだ
>>285 土建壊滅させたのは「自民党小泉政権」
あの時にいっきに公共事業は悪キャンペーンで減りまくった
逆に民主党は増えたからな
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!
■外国人から借りているのは5%ぐらい。
(財政破綻した国は、ドル建て国債とかで外人に金を借りていた)
■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
日本銀行は日本政府の子会社なので別に借金を返さなくてもいいし
仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある
■日銀が通貨を発行して買い取る(日本政府の子会社で通貨を創ることができる)
■新たな債権を発行して交換する
(返済を1万年後とか無期限にしてしまうことも可能)
■増税する
プライマリーバランス
(基礎的財政収支、家計のように収入の中で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!!!
財政問題というのは日本にはない!
>>275 >金は天下の回り物
まさしくそうだよね
とういうことは税金も同じなんだよね
例えば消費税で20兆円国民からとったら、政府はその20兆円を支出するから国民には20兆円入ってくる
つまり消費税増税しても国民全体の購買力は変わらない
こういうことになるよね
>>285 土建が壊滅したのは橋本〜小泉が公共事業を半減させたから
知り合いが何人も死んだ恨みは一生忘れない
民主党の方持つわけではないが自民党ほどひどくは減らしていない
●日本人にせまる生命の危機
■海水温の異常な上昇によって、西日本豪雨のような災害が頻発するおそれが拡大してる
■にも関わらず、治山治水の対策は不十分な状態にある
■首都直下大地震、南海トラフ地震、高波など、
数十〜数百兆円規模の国難災害の発生も懸念されている
■日本の国土の面積は世界のたった0.28パーセントしかない
■全世界で起こったマグニチュード6以上の地震の20.5パーセントが日本で起きている
■全世界の活火山の7パーセントが日本にある
■全世界で災害で死亡する人の割合の0.3パーセントが日本
■全世界の災害で受けた被害金額の11.9パーセントが日本
刷れば刷るほど日本円の信用と価値が落ちていくよな?
タダッピ必死すぎだろ
山本太郎、枝野ってワードだとすぐに飛び出してくるんだなw
>>275 大企業の懐に入って内部留保になります。
若しくは税金で引き揚げられ福祉費に回ります。
結局、景気など一向に良くならないし、
大卒初任給は30年経っても変わらないままです。
根本的解決には及びません。
●日本国民の命を守るための早急なインフラ投資を!
・日本は災害の割合が高い
・日本は自然災害大国である
・国土強靭化を徹底的に進めていくことが必要
・ところが諸外国との比較で公共事業費の比率の高さが批判され
公共事業削減の論拠とされた
・自然災害大国である日本が世界各国と比較して公共事業費が高いのは必然である
・そうでなければ日本国民の安心安全を守ることができないのである
・治水治山、耐震強化、インフラ強化、地方へのインフラ投資が必要である
・国難級の地震、洪水、高潮の被害は適正な公共投資を行えば、
3,4割からほぼ10割、被害が縮減できる
・しかし、わが国ではプライマリーバランス黒字化目標という財政規律があるために
十分な国土強靭化投資を迅速に推進することができない
・結果、国土強靭化の完了を待つ前に、巨大災害が発生し、
多くの国民の生命が失われ数百兆、数千兆規模の大規模被害がもたらされ、
アジアの最貧国の一つにまでわが国が没落する現実的リスクが懸念される
失敗すればやり直せばいいだけ
結局自分たちのやってたことが失敗だったとはっきりするのが怖いだけ
破産してIMF管理に入った国ですら大した問題もなく普通に続いている
>>297 だから落ちてくと思うなら
ウォンでも人民元でも好きな通貨に換金すりゃいいじゃない
★【ミステリー】日本の財政を家計に例えると…財務省が例に出す「家族A」のナゾ家計★
■A家族は家も土地も車もロレックスも金融資産も保険も持っていない
■なので、A家族は毎月の収入と支出だけの自転車操業で生活をしている
■A家族には莫大な借金がある。その借金のせいで家が滅びかかっている
ただの一般家庭のはずなのに相続放棄は許されず、子々孫々まで借金を背負う宿命
■A家族は月収30万で5400万もの借金がありながら、まだ借入できる
よく分からないが、ムチャクチャ信頼されててお金貸してくれる人がいる
(財務省が作った動画より)
![](https://img.youtube.com/vi/sRIZlDEwcbw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/sRIZlDEwcbw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/sRIZlDEwcbw/2.jpg)
@YouTube;feature=youtu.be
■A家族が誰から借金してるのか謎である(財務省の役人もたぶん知らない)
■A家族は日本銀行と造幣局を持っている(注:財務省が国の財政を家計に例えているため)
■A家族が持っている造幣局は世界最強の通貨を発行している
(世界で何か事件が起きると円が買われてすぐ円高になる)
■A家族は造幣局を使って金を刷り、外国人(しかも複数の国家!)に貸し出している
借金まみれで今にも滅びそうになっている弱小底辺一家が外国人に金を貸している
(27年連続、世界一の債権者である!!)
>>297 アメリカも同じくらい刷れば価値は落ちない
山本太郎
「なんか言ってっけど、国債発行しか財源ないだろ?お前ら!」
気持ちええ〜
![](https://img.youtube.com/vi/oSd5f38I2g8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/oSd5f38I2g8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/oSd5f38I2g8/2.jpg)
@YouTube 山本がやりたいのは最初は単に景気を良くする、
消費を促すための消費税廃止だったと思うが、
それが今は腐った労働環境の破壊のためにまで視野に入ってるのがよそと少し違う
●榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
東レ株式会社代表取締役社長・取締役会長の発言集
2017年10月27日 国民の痛みを伴う改革を
2017年5月31日 痛みを伴う改革にも真正面から取り組む必要
2017年1月1日 国民の痛みを伴う改革
2016年12月5日 国民の痛みを伴うような思い切った改革案
2016年10月27日 国民の痛みを伴う改革
2016年10月24日 痛みを伴う改革を避けて通れない
2016年10月12日 国民の痛みを伴う改革を
2016年10月11日 国民の痛みを伴う改革を真正面からより一層強力に
2016年8月4日 社会保障制度改革など、痛みを伴う構造改革にも果敢に取り組み
2015年9月11日 国民に痛みを伴う施策を講じる必要性
2014年11月10日 国民の痛みを伴うものだが ●現在の日本は民主主義国ではない!!
財務省の役人と民間議員(財界のトップ、御用学者、無能なエコノミスト)
が国家の実権を握る超絶搾取社会!!
■経済財政諮問会議(財務省と並んで、日本を蝕む病巣の中枢)
経済財政諮問会議議員名簿 - 内閣府
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/about/member.pdf メンバー↓民間議員と自称する選挙で承認されてないグローバリスト
・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
・伊藤元重(いとう もとしげ 学習院大学教授 財務省の御用学者)
・高橋進(たかはし すすむ 日本総合研究所理事長)
・新浪剛史(にいなみ たけし サントリーホールディングス社長)
>>282 それは関係ないです
日銀は政府の子会社だというから
日銀は政府の子会社じゃない、なぜならば日銀はそもそも会社じゃないからと言ってるのです
>日銀の株の半分を日本政府が持ってて
日本政府は出資してますが株式は持ってないですよ
だって日銀は株式を発行してないですから
>>306 先に予算組むわけだから
当たり前じゃん
●「プライマリーバランスの大嘘」
■西部邁
「大蔵省の、、名前は上げませんけど、幹部クラスの人にいっても、
全部素通りされた」
■「フローしか考えてないの」
「奥様の財布の話しかしてないの」
「日本人の金融資産は1700兆円と言われている」
「そのうちの1000兆円が公債だとしたら、日本人の純資産は700兆円」
■「無駄なものや計算間違いの施設もあるかもしれないが
仮に1000兆円のうち3割ぐらい無駄でも700兆円分ぐらいは、
子孫のために作っている」
■「道路がなければ歩けない、新幹線にも乗れない、水力発電も作れない」
47分40秒から 高橋洋一(元大蔵省)
![](https://img.youtube.com/vi/s8y0fk90-OQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/s8y0fk90-OQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/s8y0fk90-OQ/2.jpg)
@YouTube (現在、動画削除)
財務省のほうから見るとね、学者が結構キーバーソンなわけ。
なぜかっていうと学者を経由して、マスコミも政治家も騙せるんだよね
学者を落とすときには、弱味につけこむ
学者はゼミ生の就職先をすごく気にするのでそこをやってあげる
学者にも研究費つけてあげる。
そうするとかなりの学者は落ちるんですよ
49分23秒
財務省の課長補佐だと1000万、2000万の研究費を付けられるの簡単
それ付けられると結構弱いでしょ?はっきり言うと。
海外出張でビジネスか何かで行ってアゴ足付きでね
一週間行ったらだいたい(学者を)落とせるよ
マスコミも一緒なんですよ
審議会いれて、アゴ足つきで連れて行けば
だいたいアウトなの。
1時間12分17秒
御用学者がね、何人かでどどっと行くわけ。1人 vs 5人とかの戦いを強いられて
それぞれについて時間を使われて、
時間が使われている間に時が過ぎていけばいいと。
テレビ的にいうと それは視聴者に分からないからテレビから除かれるんですよ
除かれたらたらそれでいいと。という財務省の戦略なの。
そういう話は学会でやってくださいと言われるの
それはそれでエンドレスな話になるの
正しいどうのこうのっていうか、
そういう戦略で財務省が動いているってこと
「なんで、財務省の御用学者が生まれるの?」
■財務省が開催している会議=「財政制度等審議会」
「国の債務管理の在り方に関する懇談会」
財務省の官僚が会議のメンバーを選ぶ
↓
会議の名簿に「委員」として掲載されると、
特に学者にとってはステータスになる
(減税、財政出動を主張する学者は選ばれない)
↓
審議会や懇談会の委員になると
日経新聞などの「御用新聞」に寄稿する機会が増える
↓
財務省はその他の学者にも「資料提供」「情報提供」をして
都合の良い御用学者として育成!
↓
育成された学者たちが大学界でパワーを高める
↓
御用学者の下にいる、准教授や学生も財務省の言うとおり動くようになる
↓
緊縮増税派の教授が大量に誕生。←★今ココ
>>291 20兆円つかえば「全体」としてはそうだね。
でも全体として同じでも消費税は貧乏人の実質税率が高いから富の再分配の真逆になってる悪税だと思うよ。
例えば年収200万の人は生活で200万使ってしまって年収の10%とられるけど
年収1億の人は年間に1億も使わないから、例えば1000万くらいしか使わないなら年収の1%しかとられない。
国の会計と家庭の家計は全く別物だと主張している馬鹿が多いな
通貨発行権がないって?じゃあ聞くが通貨とはなによ?
本来物やサービスを数値化して価値を決める単なるツールでしょ
つまりすべての財産と同じだけの通貨量であるべきものなのよ
財産を上回る通貨量=借金であり結局将来への負担の先送りなんだよ
20万円を全国民に毎月配るとどうなるか ?
@毎月20万を配る
2年目ぐらいで300%ぐらいのインフレになる
↓
A金利が上昇して老後の資金としての貯蓄が流行る
↓
B消費マインドが冷える
↓
C一般消費と設備投資は
一向に伸びず消費税増税で税収を増やす!
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!
■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
■土居丈朗(どい たけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる
★中央公論2018年8月号、20−21頁) ←NEW!!
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない?
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』
■清家篤(せいけ あつし 慶応大学塾長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在。
■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ
■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤?で治療を試みる必殺仕事人。
■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業 政治評論家)
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート
いくら票が入ろうが影響の無い政党なのに何を騒いでるのやら
「通貨と財政赤字」
■通貨を取引や貯蓄、納税以外の用途のために流通させるためには
国家は通貨をすべて税として徴収せずに
民間に残しておかないといけない。
■財政支出 > 税収 でないと、街からお金がなくなってしまう
■つまり、政府が 財 政 赤 字 を運営している状態が正常。
税によって徴収する以上の通貨を供給していること
>>104 ネット工作のバイトは国策だから
時給2500円だから
令和には入れられないw
●「財政赤字の削減(増税、歳出削減)」←★貧困化&借金がさらに増える!!!
→ 負債の減少
→ 通貨供給量の減少 → デフレ(貨幣価値の上昇)
→ 消費、投資の縮小
→ 経済停滞
→ 税収減
→ 財政赤字の拡大 ←★今ココ
●「財政赤字の拡大(公共事業費の拡大、社会補償費用の膨張)」←★富国化し借金も減る!!!
→ 政府の負債が増加
→ 通貨供給量が増加
→ インフレ(通貨価値の下落)
→ 消費拡大、投資拡大
→ 経済成長
→ 税収増
→ 財政赤字の縮小 ←★日本以外の世界の国々
●「これ以上、欲しいものがないから、経済成長しなくていい?」
■経済成長が必要かどうかの前に20年続くデフレからとにかく脱却すること
■デフレは消費だけでなく投資も縮小させてしまう
投資を減らすと未来の子供たちが困る(ボロボロの道路、ダム、水道、橋など)
現在の人間が欲しいものがなくても、子供たちのために投資は必要
■自分たちに欲しいものがないからと言って
デフレを放置し投資を削減することが子孫への大きなツケ
「公共事業はムダ?」
■財政支出は公共事業に限らない(科学技術、防衛、など)
効果的なものに限定すれば良い
■とにかく大事なのは、デフレを脱却するまで、赤字を拡大し続けること
■デフレ下においては、無駄な公共事業による財政拡張は、
ムダな公共事業の削減による財政縮小よりはるかに望ましい
●日本の財政が国際的な信認を失ったら、国債は暴落し金利は上昇する!????
■日本の国債はそのほとんどを国内で消化しており
国際的な信認とは関係ない
■それ以前に、そもそも国債発行は、国内外問わず
民間金融資産の制約を受けていないので信認とは
本来無関係
■仮に何らかの理由(日本が財政破綻するという風説の流布によるパニック?)
で、日本国債の投売りが起きたとしても、
日銀が(量的緩和として、現在、行っているように)
国債を購入すれば、金利の上昇はあり得ない
もし見立てが外れて
日本が財政破綻したら
死刑になる(凌遅刑)のを
甘んじて受け入れるなら
試しにやってみれば良いよ
どうでもいい命ひとつだが
その覚悟の証明になる
出来ないなら夢みたいな事言ってんじゃねーぞ
山田太郎よ
自分の金じゃねーのに勝手に振る舞って釣るなよ禿
もう「オカネ」なんて数字に振り回される社会はやめにしようぜ。
経済成長は完全に終わり資本主義も終わりだ。
いつから永遠に持続すると勘違いしたんだ?バカか?
これからは人徳ポイントの時代だ。
贅沢する為のポイントじゃないぞ、尊敬される価値ある人間を目指すんだ!
貸し出しの制約は、貸し手の資金量ではなく、借り手の返済能力
■したがって、政府債務の制約は、民間金融資産の総額ではなく、
借り手である政府の返済能力
■しかし、政府は個人や企業とは異なり、通貨を創造する権限を有する
■したがって、政府債務が自国通貨建てである限り、
借り手の政府の返済能力に制限はない
自国通貨建て国債は(政治的意思によって返済を拒否しない限り)
デフォルトしない。歴史上の例も皆無
■デフォルトとした例は、自国通貨建て以外の国債のみ
■自国通貨建てで国内消費されている国債への、格付けの虚しさ
>>318 質問です。
その財産とやらのお値段はどう決まってますのん?
●デフレ下の財政再建は、無駄な骨折り
■税収=税率×国民所得
■政府は税率を意のままに決定できる
しかし、国民所得は景気に依存する
政府は税率を操作できても、不景気である限り、
税収は増えず、財政再建は不可能。
■誰かの債務=別の誰かの債権(政府債務=民間債権)
国内民間部門の収支+国内政府部門の収支+海外部門の収支=0
デフレ(民間債権の増大)時に政府債務を減らすことは不可能
>>323 コロナ前のドイツは暫く国債発行せずに予算を組んでいましたが
ドイツの街中からお金は無くなってしまったんですか?
ドイツ人は物々交換で生活をしていたのでしょうか?
財源の心配ないなら国民から徴税する必要もないだろ
毎年必要な国家予算分の通貨を刷って運営していけばいいだけの話
●財政赤字が拡大すると金利が上昇して、債務の返済負担が重くなり、大変なことになる???
■2000年代以降、政府債務は累積し続けたが、長期金利は世界最低水準で推移
財政危機国家ならば、なぜ国債の金利が低いのか?
■デフレで借り手がいない限り、金利が急激に上昇することはあり得ない
例)バブル期の20年国債金利は7パーセント越えた
■金利が上昇しはじめたら、それは借り手が増えた(デフレ脱却、景気回復)の
兆候なので、むしろ喜ばしい
金利上昇を恐れるのは景気回復を恐れるのに等しい
>>340 何度も反論された話を蒸し返すバイト多いなあ。
さすが俺たちの太郎!
次の選挙は『れいわ新選組』で決まり♪
●橋下が看護学校をなくした
橋下徹
@hashimoto_lo
運転手、看護師、
保育士、給食調理員、警備員・・・・・ここが民間と比べて物凄く高い。
大阪市では、ここの組合に応援を受けていた平松前市長まで、
全く改革できず。僕が市長になってから、現業職の給与見直しをやっているが
民間ときちんと比較できる物差しがない。
●関西最大の看護専門学校 閉校へ|NHK 関西のニュース
http://www3.nhk.or.j...0180409/3670331.html "「大阪府医師会看護専門学校」が来年入学する学生を最後に募集を停止し、
4年後に閉校…理由について大阪府医師会は…府や市から出ていた補助金が
4年前までに大幅に削減されたことなどをあげています。"
>>340 徴税と投資は国家の重要な仕事
やめちゃったら円も国家も成立しなくなるよ
国がコロナと経済で滅びそうになってるのに、
補償しろ! → 金ないわー 国の借金がー
医療を増強しろ! → いや、 金ないわ〜
PCR検査増やせ! → 国の借金1000兆円ー!
>>81 日米合同委員会によって消費税率は決められてるんよ
その構成メンバーは日本側が外務省北米局長を代表とし、法務省、農水省、防衛省、財務省などの高級官僚が参加しているのに対して、アメリカ側は在日米大使館員一人を除きすべて在日米軍の高級軍人で構成されている。まさに、米軍の意向を直接日本にぶつける場なのである。
つまり日本は未だに米軍による支配下にあるんだよ
消費税導入も増税も日本を腑抜けにするための米軍による圧政なわけよ
●21号台風に関するまとめ
■4日の満潮時刻は午後5時10分
■もしも、台風がこの午後5時10分にちょうどに
神戸・大阪を通過していた場合、さらに潮位が何十センチも高くなっていた
■台風の進行スピードが遅ければ
大阪湾上空に台風がもっと長時間滞在し
高まった潮位がさらに数時間長く、内陸に流れこんでいた
■台風の進行スピードが遅ければ
さらに大量の雨が大阪・神戸に降り注ぎ
「高潮」に加えて「洪水」の被害も重なり
さらに恐ろしい事態になっていた
■昭和36年の第二室戸台風は925ヘクトパスカル
昭和34年の伊勢湾台風は929ヘクトパスカルで
今回の台風がさらに強く成長していたら
さらに低い気圧で上陸していた可能性
■4日の満潮潮位は141センチ
「大潮」の日であれば、満潮の潮位が、 さらにあと4,50センチは高かった
■その結果、今回の被害の何百倍、何千倍もの被害が
大阪神戸に襲いかかっていた可能性
■今回、被災しなかった人、地域はたまたまラッキーだっただけ!
■もしすべてのアンラッキーが重なった場合
経済被害が65 兆円
資産被害が56 兆円
つまり合計で121兆円もの想像を絶する水準に
達すると計算されています
■大地震はたまにやってくるが
台風の場合は、下手をすると毎週毎週やってくる !!
一律20万円×3ヶ月=60万円
4人家族なら240万円か
>>344 えっと大阪の看護学校は太田房江時代よりも増えていますよ
生徒数も増えています
民間の学校が増えたので。
それデマですよ。
国の借金のことは今は忘れてください!
金出せ!もっとオカワリ寄越せ、毎月寄越せと
図々しく叫んでください!
大きな補償を出させるために
金出せと今から叫んでください
1年分まとめて一人200万円寄越せと叫んでください
借金のこと気にして死んだらアホらしい!
国民に毎月20万、全業種に粗利補償するまで支持率下げてください!!
>>23 ネットとゲームとアイドルの追っかけもしたい
(´・ω・`)
>>336需要と供給量の市場原理で決定します じゃあ財産=通貨量じゃないじゃん
と言いたいのでしょうか?それは貨幣価値の見た目の問題だけで本質は普遍でしょ
財産に対して通貨が多かったら減らす 足りなかったら増やすしているだけ ●お金ばら撒くといろいろなこと解決する可能性ある!!
■まず、異常な学歴社会が解消され教育費がかからなくなる
どの分野に進んでも、金が儲かるようになる
例え、どっかの会社に勤めてトラブルや人間関係でやめても
復活も容易になる
その人の生まれつき性質にあった職業についてもらうことで
社会が豊かになる
■危険な激安輸入食品とか食べなくて良くなる
■一極集中、地方衰退が止まる
■少子化が止まる
■風俗業なんかは駆逐される
体売って金稼がなきゃっていう女子がいなくなるだろ
■治安が良くなる
金持ってたら強盗や詐欺商売をやる必要がない。
■食糧自給率アップ!!
■健康に金がかけられるようになる
■時間のゆとりができる
■科学技術に山ほど金ばら撒くことできる
研究者が海外に流出しなくなる
いろんな無駄なチャレンジもできるようになる
集中と選択なんていう非効率バクチしなくても良くなる
研究の成果は100のうち3つ当たれば良いほう
広く浅くばら撒くことで科学技術が発展する
■全国に交通網が整備され、ボロボロの橋、鉄道、道路の維持もできるようになる
住みたいところに住める。
■若者がウーバーやマクドナルドやアマゾンなんかで働かなくても良くなる
■55歳ぐらいで年金もらって退職できる
■災害が起きたときに、体育館や公民館に泊まらなくていい
災害専用の避難マンションとか無駄に作っておける
復興も早くなる。 食品、薬品、資材の備蓄も大量にできる
こいつ支持する人々って訪問セールスに引っかかりそう
金欲しいだけの芸人トークショーなんだけどね
スレの三分の一を埋める荒しが常駐してるのは山本スレぐらい
>>69 ひとまとめにするには人民解放軍が必要だな
まあでも通貨発行しまくってばら撒き続ければ、政府が目標にしてるインフレなんてすぐに達成できるんじゃね
●IMF (国際通貨基金)
アメリカが作った組織で 日本の財務省も50人ぐらい出向している。
IMFが消費税を上げろとは言ってる訳では無く
内部に巣くった財務官僚どもが
IMFの名を借りて消費税増税を要求している『マッチポンプ』
■IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H0U_R31C15A0NNE000/ ■【国際】IMF、「KAROSHI(過労死)」問題視 日本に残業抑制を提言★2
http://2chb.net/r/newsplus/1511307337/ ●OECD(経済協力開発機構)
昔から多くの財務省が出向している
■【加盟国平均】「消費税19%に」OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★4
http://2chb.net/r/newsplus/1523636960/l50 ■マスコミ
財務省の御用学者が国の借金を煽り、日本国民をコントロールする
御用学者の中にも元大蔵省の役人が!
■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業
・死亡消費税を提案
・復興増税を提案(←地震で大打撃の真っ最中に増税してそれを震災被害に当てろという異常性)
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
http://diamond.jp/articles/-/29836 ■国税庁
財務省の植民地
財務省を批判する新聞社やメディアに国税を使って圧力をかける
または圧力をかけるぞという雰囲気を匂わすだけで、言論を封じることができる
・【次官セクハラ疑惑】財務省「被害者は連絡してください」調査手法に専門家から懸念の声
http://2chb.net/r/newsplus/1523913329/ 「天下り」と言うかたちで財務省が潜伏している企業には
税務調査官も調査に入らない。
■公正取引委員会
歴代の委員長はほとんど大蔵省(財務省)出身。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A ■国会議員
国会議員の中にも元財務省の役人がたくさん!
例・岸田の親族は財務省の役人ばかりらしい
増税すればするほど、財務省の権力が上昇 ↑
予算獲得のためにどこの省庁も必死になって財務省に媚びるしかない
政治家も、お前のやりたいことには
予算をあげないと財務省に言われたら媚びるしかない
国税にイチャモンつけられないよう、企業は財務省の天下りを受け入れる。
>>356 バブル崩壊直後から
借金しまくった結果が1200兆円の借金の山
あと昔は所得税法人税相続税が高かったから
政府が国債を大量に発行する
↓
政府が国民に20万毎月配る、企業に粗利補償する
↓
景気が良くなる
↓
民間銀行から金を借りて投資する人が増える民間銀行による通貨の発行)
↓
税収が増える
↓
赤字が縮小する
●財政赤字をどんどん拡大したらハイパーインフレになる!!!?
アメリカは500兆円 日本も新規に100兆以上国債発行したがハイパーインフレに全然なってないww
■ハイパーインフレになるまで財政赤字拡大をやり続けるとは誰も言ってない
■これまで財政赤字の拡大が抑制できなかったのは
デフレ不況による税収の急減が主原因
■デフレなのに消費税を増税し続けるような国なので
ハイパーインフレになるまで財政赤字を垂れ流すことはない
■ハイパーインフレの事例は極めて少なく、しかもいずれも
戦争等による供給能力の破壊が原因
■万一ハイパーインフレになったら、政府債務は実質的に急減する
■インフレ率が4パーセントぐらいになったら、
財政赤字拡大を停止し、緊縮、増税をやればいいだけ
★税制は財政確保の手段ではなく物価調節の手段
■すぐにハイパーインフレになるとかのおバカな議論はもうやめる
783名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:46:18.37ID:nt6V19V2
麻生太郎もカトリックのイエズス会だよな
800名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:55:56.91ID:p/bz4XqQ
イエ○ス会は幕府が奴隷売買組織だと見抜いて弾圧したのにね
804名無しさん@1周年2019/11/25(月) 00:02:45.80ID:6MskFEfQ0
>>800 あそこは奴隷商人だし今でいうCIAみたいなもんだから
ですから昔からやることが変わらん
あの人、祖先がキリシタン大名ですよ
379名無しさん@1周年2018/08/12(日) 09:18:08.99ID:D2zihOJ20
>>358 自分はもう美智子様については
GHQが送り込んだエージェントだと言われても驚かないレベルまで
冷ややかな気持ちになってる
ミッションは一生をかけて皇室解体して
日本人のアイデンティティを破壊してアメリカの属領にさせること、みたいな?
ハワイ王朝を乗っ取るときにもアメリカは唯一の王位継承者を米兵と結婚させて、
アメリカに住まわせてハワイ王朝が復興出来ないようにしたその手口と似てるなーと
高円宮の男系兄弟ばかり早世なのも色々疑いはじめてる
143名無しさん@1周年2018/05/28(月) 19:43:54.71ID:kn1+ii9q0
>>135 天皇陛下の昔の家庭教師ヴァイニング夫人がクエーカー教徒
東宮侍従だった浜尾もカトリック教徒
浜尾の弟の文郎はバチカン、カトリック教会の枢機卿。洗礼名は「ステファノ」
おまけに美智子様もカトリック教徒
国際基督教大学はその通り
麻生太郎=カトリック イエズス会
麻生太郎の娘 =東大卒業後、ロスチャイルド家(フランスの水道会社)に嫁入り
麻生太郎の先祖=キリシタン大名
麻生太郎の妹もキリスト教学校を卒業しており、寛仁親王殿下とご結婚
692 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/27(金) 10:18:19.97 ID:9r6jfbhY0 [4/4]
>>657 麻生が火葬場買収ってフラグだったんだよな
(コロナとワクチンと経済苦で日本人が大量に死ぬから??)
コロナ騒動の裏側で麻生太郎の家業が「葬儀場利権」に触手を伸ばすワケ(後編)=坂田拓也
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200519/se1/00m/020/068000d その後、すぐに株を手放し、その株を中国人が買い占めしている
>>102 絆創膏どころか塩(増税)だろ
のたうち回ってるの見て手を叩いて喜ぶ連中だぞ
年々増えていった高齢者の社会保障負担だけで
国、地方、民間それぞれ毎年1兆円ずつ歳出増加
増加事態は収まってきてはいるが
今度は支え手の生産年齢人口の激減が始まっていて
パンパンに膨れた社会保障費用の一人辺りの負担割合がうなぎ登り
昭和時代には殆ど無かった負担だよ
増税を何十年も続けたんだし60万円返してくれてもいいわな
どうせ6万円は消費税で取るんだし
山本太郎が言うのであれば、これが間違っている選択だということが分かる。
もしジャブジャブ通貨を発行し続ければ、当然、円の価値は低落する。
円安が進めば、日本の価値が低下することを意味するので、
国債を買うものがいなくなる。
膨れ上がった国債の利払いだけに、経常収支の大半を充当することになり、
劣化するインフラを更新することもできなくなり、社会保障と年金システムが破綻する。
政策の誤りが明らかになったとき、山本太郎はどうやって責任をとるつもりなんだろう?
死んで詫びても、何の役にも立たないのだが。
その時には、一番残虐で苦しい方法でリンチされてほしい。
多分ほとんどが貯蓄に回るからインフレにならんよ
期限がある商品券なら別
>>357 供給力を高めるのが通貨の役割だから
財産より通貨が多いのが自然では?
投資家資産家起業家→自民
被雇用者労働組合員→立憲とか共産
低所得者→れいわ
普通にこれでいいだろ
今までの右左とか国家観がとか中韓がどうのこうのとか果てしなくどうでもいい
なんで明日生きるのも大変な低所得者が自民に入れる必要がある???
20万ずつばらまくのも良いが、それをいかに消費に回させるかという、本題が解決されてない。金を渡せば使ってくれるなんて、何回同じ幻想を振り回してるんだ?
NHK世論調査 10/10
http://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/ 政党支持率
自民 41.2%
立憲 6.1%
公明 4.1%
共産 2.7%
維新 1.8%
国民 0.7%
社民 0.6%
N国 0.1%
れ新 0.2% ←ここの党首が言ってる事だから真面目に取り合う価値ないかな?
>>184 もう手遅れだから
人民解放軍呼ぼう
みんなの肉体から魂を解放してあげよう
>>348 年金は免除があるけど、消費税は免除がないからな
ばらまいても、貯め込んで、使わないじゃないか。
だから、インタゲまでばらまけるんだから、貯め込むようなら、また、ばらまけばいい。
ばらまかせないための屁理屈を得意になって言うのはやめなよ。
>>380 貴方様が納得される解決策を思いつきました。
政府系銀行に買わせてそれを日銀が買い取るというのはいかがでしょうか
それが出来て安定するのならとっくにやってるのでは…?
>>385 でも41.2%の言ってること信じてモデルナ打った人は自己責任にされたよね。。
>>384 れいわも国民民主も、線引きして、条件設けてという
やり方では駄目だという事を理解している。
影響出たかどうかの状況掴めるまで配らん対応が通用するはずがない。
山本は韓国レベルのあほやの!
ばら撒く事ばっか言うな!
これ批判してるの、安倍サポと脱屁でしょ。消費税廃止と財政出動の宣言だけで十分だけどな
>>271 矢野さんの寄稿は国家公務員法102条に違反しているので懲戒処分にしないといけないと思いますね。
MMT論者ってアホだな
ナマポがずっとなんでナマポか足りない頭でよく考えろ
>>158 リフレ派なんかといっしょにされたくないから
別の呼称にしてくれw
財政リフレなんて誰が言い出したのか知らないけど
そいつは経済音痴w
リフレなんか詐欺だったんだから、こんな言葉はとっとと忘れるべしw
>>394 有権者の中でも特に知能の低い馬鹿の票を集めるために言ってるだけだからなあ
>>398 デフレの世の中では頑張っても搾取されるだけだからじゃないのですか?
>>395 批判というか中傷の急先鋒は腐ったオールド左翼の緊縮連合だよ
>>404 格差を拡大させたいなら中卒太郎の政策は
0.001%の自民党のお友達資本家にとっては都合が悪いと思いますよ。
だから単純なことでもやらないし、やらない理屈をこねこねこねこねしてきた。それがこの30年間の日本だと思います。
アンチMMTって、自然数を有限だと思っているポンコツだろ?
>>400 みんな好き勝手に生きていいんだよ全力で
特に日本の場合自民始め上級国民が全力で自己のためだけの利益追求してきただろこの30年間
なんで庶民だけ冷静さを持てと言われる筋合いがあるんだ誰に
バブル崩壊後の日本をエゴ丸出しで獣のように食い荒らしたのは誰なのか
オメェがコロナ禍で東京中回って演説して給付金配ります言うて結果どうなったよ?
熱い事言って貧困に直面した国民の心揺さぶるような事言ってでもどうなったよ?
東京都知事ならこの国を変えられる?そう言って息巻いて結局どうなったよ?
俺はオメェに一票入れたぞ。
でもどうなったよ?
大惨敗したあと「百合子山高かった」じゃねえんだよ。
この言葉聞いてブチ切れたわ。んでさっさと関西に行ったよな。
それでこいつを信用するの完全にやめたわ
>>405 もちろんそう
ネトサポの低脳仕事とリッカルや共産原理主義者の悪意は文体が微妙に異なる
金のない世帯に配れば嫌でも使う
1度余裕ある世帯にまで10万配りました
貯金に回りました終わり
アホか?
貧乏人に金を配り使わせる
それを見た金持ちが金を使う
貯金いくらあるとか馬鹿らしくなる
そうなりゃ勝ち
>>382供給量を増やす為のいわゆる投資資金としての通貨も結局は将来の財と
一体であるべきものなので通貨の供給バランス上でタイムラグはありますが
結局一致します 問題は「需要」を高めるための財政支出なんですよ 成長しない自民に
劣化している野党
衆院選でもこいつら変らんだろうなぁ・・・
財務省の矢野康治を更迭できない時点で岸田は終わったのよ
>>417 変える方法はただ一つ
政権交代を繰り返すこと
>>270 そしたら最低20年後まで解決しねえな
俺は死んでそうだわ
実際どこがまともな感じ?
今回は選挙いくつもり。赤ちゃんいるから、一歳でも保育園無料とかの党はないのかな?
>>1 政権執ったら
北朝鮮や韓国に100兆円づつあげそうだな
あれ?なんかこの話って
10年くらい前にネトウヨたるオマエらがしつこく主張してた理屈じゃなかったっけ?
>>385 勝敗を決するのは無党派票の動き
彼らの心にどれだけ響く発言ができるかどうかが大事だと思う
良い事しようとするのに反対して増税には賛成するってバカみたいじゃん
通貨発行権がうんたらは山本が言えば言うほど胡散臭くきこえるなあ
>>426 馬鹿にでもわかるようにモニター使って説明してるんやで
>>436 証拠残るように文書化しろよ
そう言うとこが信用できない
>>419 総裁選までは少しは期待できたんだけどね
財務大臣に高市でも持ってくればよかったのにあれじゃあね
ケーキが切れない非行少年たち
MMTを信じてしまう弱者老人たち
>>439 高市なんか推すなら山本も大して違いないだろ
こんな大きな釣り針マニフェストに引っ掛かる馬鹿な有権者が野党支持母体なんだよな
若い奴らは維新一択
子持ちは国民一択
フェミは立憲一択
捨てるものが何もないなられいわ一択
消費税廃止を真面目に公約にしてるのは令和だけか
なんか搾取する側される側ともに慣れきってしまったな
ナマポは共産公明どちらか
自民は利権有るならご自由に
>>271 あいつ意味わからんな
日銀はすでに500兆もMMTやってるのに
事務次官と黒田は逮捕でいいと思う
通貨発行権があった国でもハイパーインフレになっただろ
dappiの大好きな安倍さんが日銀と政府の連結決算について述べてるんだよなあ
>>445 維新はコストカッターとしては優秀だけどな
委託先が竹中中抜きパソナだからなぁ…
維新は改革改革ってマイナス面を全く見ず無責任に単に作り替えるだけで小泉純一郎から全く進歩してないな
金配っても皆貯金するでしょ
賃金上げないとダメだよ
それが日本で不可能だから優秀なのは海外行くんだ
言っておくが、日本は財政法で財政ファイナンスは禁止されている
だから国債と日銀券を相殺するなんてできないよ
スティグリッツは分かってない
日銀が直接国債を買っているわけではない
だから帳簿から貸借を相殺するなんてできない
バカな学者がそういうことをいっているが
コロナ対策がいまさら外出禁止の徹底とかアホじゃないの?
>>448 逆だよ
金融に流れるだけの方がインフレしない、資産バブルにはなるけど
市中に直接撒く方がインフレする
>>457 出来ない
永遠に自民党が政権についてしまう
つまりMMTは民主主義社会を想定していない机上の空論
山本太郎は結局偽物だった
悪いうわさも聞いていたが、ここまで頓珍漢なことを言い出してはダメ
そもそも勉強していない
害でしかない
退場してもらう
>>457 そだねー
経済苦の自殺者や貧困層の医療費はゼロにすべきだ
>>455 貯金できないように時限つきのカードポイント付与にすれば良い
維新の公約はベーシックインカムなので
俺は維新に投票する。
>>453 中抜きなんてどこにでも出てくるよパソナに限らず
派遣の中抜き規制訴えるとこあればいいけどな
最近は左翼系のサイトもMMTとか言い出してる人いて馬鹿じゃないかと思う
左翼が新自由主義よりもアホなこと言いだして日本は本当にあほが多い
MMTは日本では法律で禁止されている
黒田がチート行為を初めて合法のようになってるが違法です
>>446 30兆も財源なくなるとかマトモな人は言わんからなあ?w
こんなんでも比例一議席取るのは余裕なんだよな。
国民の底辺1%に響けばいいのだから。
>>46 信用創造の説明がデタラメ。他もデタラメ。
>>464 雇用者も簡単に首切れるし、被雇用者も「俺に舐めた真似するなよ、のう」できるしな
回数じゃなくてインフレ率見て判断すれば良いだろ!
何で回数なんだよ
消費税収は国税が21兆弱、地方税が6兆弱で、総額27兆くらいだから、
消費税廃止するなら30兆近い財源消えるんじゃね。
>>48 前回落選したんで現在は無職です。なんとかして当選したいんです、だって国会議員になりさえすれば寝てても三千万円貰えるから。芸人やってても食えなかったんだから切実ですよ。
景気爆上げ大作戦はお金の辻褄はあってるのかな?足りない分は国債でなんて言わんよな?
まともに突っこむのが間違いか
できないしない約束を適当にいうだけの簡単なお仕事w
どうせなら20万x24回とか言ってみろよアホかこいつw
でも対、外貨に対して円の価値は間違いなく信用度下がるよな。
鎖国して外国に依存せず全て自国で賄えるならいいんじゃねーのwwwwwwwwwww
>>478 クニノシャッキンで円の信用ガ−
とかほざいてるゴミってなんで自殺しないの?
山本を批判して得するのは大企業の経営者だけなんだよな
有権者の大半に得なのは山本のほう
通貨発行権のあった江戸時代の藩の藩札が紙切れになったり
通貨発行権のあった某帝国政府の通貨が敗戦後ハイパーインフレになったり
通貨発行権のあったアフリカや南米の国がすごい通貨の切り上げを何度もやったのはなしですか?
>>473 そうだよね。インフレ率や為替で円安かどうか、それがポイント。つまり今は円安、バラマキしてはならない。
>>478 下がるかな
他国はインフレで経済成長してるから
先進国でもGDPの2%カネ配って増えてるようなものだからな
日本は経済成長してないからその差が埋まるだけで為替は関係ないんじゃないの
1月103円だったドル円がカネ配って
アメリカ経済復活と共に今113円のドル高でしょ
不況時の財政支出は当然の選択だけど
自民政権だと先ず上層に配る背任的かつ非効率な構造にしかならないから
個々人に配るのはかなりやる価値ある選択だと思う
四半世紀もGDP成長まったくゼロという異常中の異常な国家財政に関する運営してしまった日本。
OECD諸国でも先進国でも発展途上国でも世界中でこんな国は日本だけ。四半世紀も経済政策をウルトラ大失敗してきた。
山本太郎の貨幣に対する認識こそが正しい。他にも国会議員だと安藤浩、西田昌司、原口一博あたりはほとんど同じ貨幣観で正しい。高市早苗もほぼ同じ貨幣観。
右とか左ではない貨幣観の正しさ。それをどう政策に反映するかは左右色々あって議論すればいいが、前提となる貨幣に対する認識が根本的に間違ってると話にならない。
通貨の信用がなくなると言われても、
日銀券は日本人が使うものなので、外国がどうこう言っても、通貨として通用しているのだから、
わけのわからない言いがかりはやめろって話だな。
なんで、アンチくんは、突拍子もない謎理論をいうのだろう?
日本人が日銀券なんていらないとなるのは、いくら働いても給料上がらないから外国へ行くととなったときだろ?
今のような税率、社会保険料アップの連続ならば、通貨の信用がなくなるわ。
ばらまきでは、通貨の信用はなくならない。
今までの為替レートをテクニカルでみると
116円が適正値であとは行き過ぎのオーバーシュートがどこまでか
118円だ120円まで行くだと楽しそうにみんな言ってるね
ガイジ軍団の脳内だと
政府が国債をどんどん刷って財政拡大したら
円の信用が下がって円が暴落し、輸入物価上昇による悪性高インフレが発生して経済破綻
というシナリオがあるようだがどこの現実見ているんだろうな
むしろ適度な通貨発行による財政拡大は、好景気と金利上昇と海外勢による投資をもたらして
通貨高になるというのが歴史上でも証明されている事実だが
例えばレーガン政権では双子の赤字が拡大したのにドル高になったし
民主党政権で国債発行が増え、おまけに原発停止でエネルギー輸入が増大し貿易収支が真っ赤になったのに
アメリカの金利が低く、日米金利差が縮小して円高になった
南米みたいに、既に高インフレが構造化している国家でインフレ無視でさらに激しく財政拡大したら
通貨安になるだろうが、誰もインフレ率無視で野放図な財政拡大をしろなんて言っていない
結局、財政拡大が大嫌いで家計簿財政カルトのキチガイ連中が
とにかく財政拡大してもインフレ転化や通貨安ばかりが進んでむしろ経済が苦しくなる
という妄想法則を喚いているだけ
>>1 山本太郎君の云う通りで、高市早苗の岸田同様の抽象的連呼ホラと違うし、
山本太郎君は具体的説明もしとるわけじゃけぇ。国家が儲かると国民が赤字で
国家が赤字じゃと国民が潤うわけで、国家財政は赤字を維持する方がええわけで、
お金を国民に投入する方が経済が活性化する。大企業のケチって内部留保じゃ、
国民経済市場は閑古鳥よのう。
消費税がはじまったころ
社会党の土井たか子さんが消費税なくして見せますなんてこと言ってたけど、いまはなくなるどころか、10%じゃねーか。
そんなことが小さな政党にできるのか?
今の子供たちが働き盛りになった頃、もっと自殺者が増えるんじゃないか?
ってか、貨幣観に関しては2012年頃までは安倍晋三も麻生太郎も今の山本太郎とほぼ同じ認識だった。
正しい貨幣観の中でどう政策に反映させるかはまた別の議論で、前提となる貨幣観が正しくないとめちゃくちゃな緊縮財政に走ってしまい、国内の供給能力がどんどん毀損され、本当に将来世代につけをのこす。
仮に日本人がアメリカの金利が高いから
アメリカに資産移して儲けようとしても
日本円は海外に流出しない
ドルに交換するから流出するのは日本政府や民間企業が持ってる外貨準備金でしょ
日本からドルが流出して円は国内に留まる
反対するやつは利権統一教会自民党に相変わらず入れ続ければいいじゃん?
>>1
とりあえず紀香とオマンコしよ!
四半世紀も長きに渡り日本は財政政策をウルトラ大失敗してきた事実を認めろ。そうしないと話にならない。
日本が稼げるようにならないとダメ
まぁ今の暮らしがキツイ人には配ってもいいが
貯め込むだけの金なら意味がない
まだインフレとか言ってるの?
消費者の収入増やさないとだめ
インフレは結果に過ぎない
ベーシックインカムのうまくいった国は無い
アメリカは日本は原油依存輸入国だから
円は売りだと言ってる
まあ実際値上げラッシュで経済にはブレーキだよな
オイルショックの軽度程度には
>>502 企業が給料上げないから法人税増やして代わりに政府が配るんでしょ
同じ事だよ
ベーシックインカムはやりようだと思うけど、一部の人が言ってるベーシックインカムは社会保障を減らす気ないんだよね
社会主義は失敗したのを忘れたんですかね?
オイルショックの時のスタグフは
案の定消費が落ちて経済成長率が下がったから
ガソリンを節約とかやったらしいが
今はあの時みたいに経済成長してないから
カネ配って給与上げれば対応できるんじゃないの
>>492 https://twitter.com/NakamuraTetsuji/status/1410740487934283782 中村哲治
@NakamuraTetsuji
世界中で財政拡大
→世界の景気が良くなる
→世界の物価は上がる
日本だけ緊縮を続ける
→デフレなのに円安
→輸入物価の上昇
ここで「物価が上がっているから」と
緊縮を強化すると
→更に日本の不況が悪化
だから、
輸入物価が上がるときこそ
財政の拡大は必要です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
詐欺フェストにないことやって国益を害する前例が民主党政権にあるし
天皇に直訴とかパフォーマンス大好きなのも民主党政権そっくり
政策も信条も違う野党が候補一本化とか大政翼賛会作る流れみたいだ
コイツぼちぼち選挙区発表すんだろ
どこで立候補しても落選
どーせ最初から比例狙いなんだから
パフォーマンスして注目されることしか考えてないだろ
>>506 資本主義も今失敗してるじゃん
なんでそこは認めないの
今でも日本国債の格付けが下落しているのに・・
デフォルトを回避するために、日本政府は日銀に日銀券の発行を求めて、
その紙切れの日銀券・お札で、国債の償還金の支払いや利払いを行う。
このような危機的な時の、日本国債の価格は、償還期日が到来しているものは別にして、
とても下落した状態となります。そして、市場金利は高くなります。
ハイパーインフレーションとなり、日本経済は破綻します。
MMTのようなものの考え方は、遥か以前からありました。
左翼系の経済学者の中には、そのような国債発行を要求するタイプの言説を展開していた者もおりました。
それは、階級社会を前提とする論理であります。
国債発行の受益者は、貧者であり、国債発行の尻拭いを行うのは富者であるとの
構造を前提としての、国債乱要求論です。
日本国が財政破綻して壊れるとか、消滅すれば、左翼学者としては、それは"勝利"です。
MMTとは、その程度の屁のような戯言です。
山本太郎は政治活動家としては立派
しかし議員になる気がないとしか思えん
今でも日本国債の格付けが下落しているのに・・
デフォルトを回避するために、日本政府は日銀に日銀券の発行を求めて、
その紙切れの日銀券・お札で、国債の償還金の支払いや利払いを行う。
このような危機的な時の、日本国債の価格は、償還期日が到来しているものは別にして、
とても下落した状態となります。そして、市場金利は高くなります。
ハイパーインフレーションとなり、日本経済は破綻します。
MMTのようなものの考え方は、遥か以前からありました。
左翼系の経済学者の中には、そのような国債発行を要求するタイプの言説を展開していた者もおりました。
それは、階級社会を前提とする論理であります。
国債発行の受益者は、貧者であり、国債発行の尻拭いを行うのは富者であるとの
構造を前提としての、国債乱発要求論です。
日本国が財政破綻して壊れるとか、消滅すれば、左翼学者としては、それは"勝利"です。
MMTとは、その程度の屁のような戯言です。
>>472 首切りしやすくすると、全員を正社員にできる
非正規雇用をなくせる
子供が減っているから、長期労働力不足
それでも首切りされる人は、よほどのミスマッチ
転職した方が、本人にも企業にも良い
需給開いて長期デフレ下で
GDPの柱である個人消費の低迷が長期化して振るわないのだから
意味不明なコーゾーカイカクではなく、当てにならない産業政策の前に、少なくとも並行して
札刷って皆に配っとけ、需給がタイトになって、
それ超えて給付による国民の所得が上がり需要が増えインフレ率が上がってきて
景気過熱が生じるまでは。
>>「日本は通貨発行権があるので財源の心配はない」
…………どこのジンバブエだ?
通貨発行の乱発は、通貨の価値が下落するだけだぞ
(そして上がる物価)
>>513 生産能力がないからな
アフリカと変わらん ミサイル飛ばして武器商人やるしかないんじゃないの
武器は食べられないから武器売ってそのカネで食べ物を中国から飯買って輸入するしかないんじゃない
これ、本人も無理だと解ってて言ってるよな?
本気で言ってるなら相当の…
>>521 労働力なんて不足してないよ
どこもかしこもコストカットで人減らしてるじゃん
>>526 そう
金を刷れば債務は返せる
ただし刷れば刷るほど円の価値は下がる
太郎バラマキはアカンで
やるなら分からんようにな
消費税廃止で高級品税導入とか分かり難いのから始めよう
山本太郎w
正論ぶった事を言いながら、日本を内側から壊そうとしている典型的な在日工作員。
>>526 下がるが?
経済はマイルドインフレが基本だが
なんで、インフレになると言わないで「円の価値が下がる」と言うんだろうなw
● 政党支持率 - 今月のNHK世論調査
れいわ新選組 0.2%
( *´艸`) クスクス
>>528 ちゃんと理解してるかは別として、誰かしらレクチャーはしてるはず
これをやってるのがトルコ
おかげでインフレ亢進
デフレ対策にいかが?
国民全員に通貨発行権を与えろよ!
俺は10億円くらい刷ったら満足だけどな。
不景気には減税という方針は賛成
財源は中抜きを辞めればええやろ
95%抜いているんだからさ
>>506 そもそもベーシックインカムは国の生産力も下げることになるからあんまいい方法ではない
最低限生活できればいいやって人はまともに働かなくなるわけで
財源などな問題以外にもそういう弊害もある
将来的には通貨発行権の無い日本もあるみたいな言い方だな
〇▽ 詐欺理論を完全論破。 ◆□
MMT理論派の矛と盾。
『インフレにならない限り国は財政赤字をいくら増やしても問題ないし、
幾らお札を刷っても財政破綻などしない!!』
『じゃ?ずっとデフレのままでお札を刷ってた方が良いのですね?
あなたは究極のデフレ擁護論者なんですかね?』
『ぐぬぬ。。。』
>>541 そんなこと言ったらすでに生活保護がそれじゃん
働く奴は働くし、働かない奴は働かない
カネを刷ればインフレになるが為替は別だろ
円の価値がさがるかどうかはまだ分からない
外国人が円売りしてるまでは分かるが
短期の投機筋で120円までだと思うけどな
110円くらいが日本の実力だし
財源の心配はない、って当たり前だけどそれはいつかは返さなくてはいけない借金。
いくらでも借りれますよ、というだけで将来に大きなツケを回すことになる。
こんな当たり前のことなのに、見えなくなる。生活に困っていない人にまで給付する必要はない。
個人の飲食店なんて給付金でウハウハなのに。
ガキ政治家で無能な癖に
ギャーギャー騒いでウザいツートップが
この山本太郎と小泉進次郎
>>546 おまえのような家計簿財政カルトのゴミが死んだら社会はもっと良くなるのに
知ってるか……昔、日本には「銭」(100分の1
円)ってのがあって、1銭でパン1個買えたんだぜ
最終的に、パン1個2万円とかになったりせんか?
この国を食い潰そうとする自公政権や、中国命の立憲(党名は変えたが、中身は中国に媚び続けた
民主党だからね)に投票するくらいなら、れいわに投票した方がましかね。
山本太郎は令和の田中角栄だよ
ポエマーや河野太郎と一緒にするなよ
日本は欧米と違って野党と与党がバランス良く入れ替わらなかったから野党が運営能力のない素人集団と化してる
シンガポールのように形骸化した自民の実質独裁でいいだろう
消費税ゼロは賛成だけど物価あがると年金ぐらしには辛い^^;
年金や生活保護の額も同時にあげてくれないと暮らしが守られない
25年以上の失政で国民の暮らしが↓こうなってるのが分からん連中が多いのだろう。
https://twitter.com/doriP8/status/1447194768061042696/photo/2 GDPの柱が個人消費で、その柱がずっと落ち込み、低迷推移、
デフレギャップが埋まらず、そんな中で消費増税やってリセッションからのコロナ、
そこからのGDP戦後最大の落ち込み幅記録。ロイターは主因は家計消費の不振だと報じた。
札刷って皆に配れ。札刷れる政府国が怠慢決め込んで、全家計の3割弱の家計が赤字収支だという緊急事態
こうした事態を迎えてもまだ部分的なショボい給付とか言ってる政治家には危機感、当事者意識も薄く、
担当だったものは、自分らで問題引き起こしたんだという意識が欠落しているのだろう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>550 いつかはなるよ
それが経済成長だから どんどん桁が上がっていくんだよ
パン2万円 初任給800万円 GDP3000兆円みたいに
チャイナは特殊なモデルケース
国内完結型経済システム(円天)だからどんだけ通貨発行しても関係無い
日本は市場と連結してるんでちょっと影響あるね
だが1人50万円配ったところでインフレに振れることはありえん
お前とこは議席足りないんだから予算の公約出せないだろ
>>551 れいわの後ろにいる中核派は
革命起こすのはアイヌ、同和、在日
(窮民革命論)
日本人は皆市ね!
(反日亡国論)
そのために日本の経済を無茶苦茶にしよう
(日本打倒計画)
って思想だよ
三橋某とか、京土会の某氏とか、MMTを言っている者たちは、同床異夢、呉越同舟で、
日本の場合、思想の左右の別なく存在しております。
断末魔の様相の日本、しかし、そこまで苦しまなくても、失われた◯◯年の原点、
バブルの潰し方の、とんでもない間違いを行っていた総括をして、主に税制を含む雁字搦めな
土地規制を元に戻すことが肝要です。土地基本法も、当然、廃止です。
経済が回るということは、間断なく、終わることなく、最適な配置、最適化が障害なく動くことです。
土地を雁字搦めにしては、国内経済は止まります。
>>560 MMTっていってるの
左翼だけじゃね?
保守でMMTっているの?
>>541 欧州で実験したら
働かない奴がそのまま働かなくて失敗したんだっけ
最低労働賃金を上げた方がマシなんだろな
お前らインフレを極度に嫌うくせに
世界の中で日本だけが経済成長してないって文句を言う
同じことの裏表なんだから両立しないのは明らかなのに
わかってないのはお前らの方
こうなってるってのはリンク先の画像のようなイメージという意味ね。
国民生活が沈み、もう水没直前だって事ですよ。
>>525 日本も食品の自給率が低いから一歩間違えばそうなりかねんのよな
売ってるのが武器とかじゃなく工業製品ってだけだし
ばら撒き政策の応酬選挙か
どの党が最初に100万と言い出すか
>>544 それが一部だけでなく全体に広がって今まで働いていた人までそうなるから危険なんだよ
>>561 高市や安倍はMMTちゃうの
俺の知ってる保守系自民議員もMMT派
ちな田原総一郎もMMT派
枝野は、革マル系の労組から大金の政治献金を受けていたと言われておりますから、
中核派系のヤマモト某と同じく、日本の破壊が目的なのでしょうか・・
>>568 ちゃうで
財政政策と
MMTをごちゃまざしたらあかんで
生活保護費も年金も賃金もインフレなら上がるよ
だから借金を増やす許可をだせ
それですべて解決するから
下の世代も泣かないし
国の借金は永久に増えるものなの
いいね!時が来たようだ!
ジンバブ円化してみんな死のう!
MMTが正しいならアメリカはドルさえ刷り続けてりゃ誰も働かなくていいってか?
世界最大の食糧輸出国が食糧生産しなくなったらどうすんだよ
>>556 数十年単位でこれに以降するならいいんだけどな
急速な通貨価値下落(ハイパーインフレ)にならないか心配になるんだよな
国民が金稼げない状態でこれやられたら、なけなしの貯金の価値も下がって暮らしていけなくならないか?
>>570 そうなん高市ちゃうんか
よー分からんわw
>>573 生産活動しなかったらGDPゼロになるだろ
経済成長のために財政赤字増やして需要を増やす必要があるんだぞ
GDPを増やすために財政赤字を増やさないといけないのにGDPゼロにしてもいいとか言い出してどうすんの?
言ってること本末転倒
>>573 アメリカの家計金融資産1京2000兆円
日本は1900兆円
1京円持っててもアメリカ人は働いてるから
気にすんな そんな事は物価も上がるから有り得ない
アンチは"山本太郎は生意気だ"という感情が優先して素直に受け入れられないんだろうな
彼の一刻も早く民を救いたいという怒りやもどかしさがイマイチ理解できない
でも確実に日本は壊れ続けている
通貨の場合は規模がデカ過ぎて影響が出にくいだけで株でいえば新株発行するのと同じだろ?
基本的に通貨は毎年数%自然に価値が落ちていくものだがこれはやった分だけ確実に既存の価値を毀損するよな
徹底したステイホームさせて金を支給しますってことは
ようは日本人を働かなくさせて金だけ渡すってことだろ
スーパーもコンビニも物流も学校も病院もなにもかも休業してたら金だけあっても生活できへんやろボケ
>>773 バーカ
MMTは財源に制約がないと言ってるだけで
実際の支出はインフレに制約されると言ってるだろうが
財源は無限
生産力は有限
だから財政規律の基準は、税収や自国通貨建ての債務の大きさではなく
需要とモノやサービスの生産力のバランス、つまりインフレ率
というのがMMTだが
どんな国家でも金を刷ればとにかくハッピーパラダイス
みたいなゴミ妄想でストローマンしてる屑って、頭も性格も悪いんだろうな
>>575 MMTも財政政策だけど
同じ財政政策のケインズやポストケインズ学者は
MMTを非難してるでしょ
根本がちがうねん
インフレ(物価上昇)とデフレ(物価下落)は、
単なる「マネーの供給量の増減」では決まらないという事が、
この10年でよ〜く分かった。
近年、多くの先進国では金融緩和で
マネーをかつてないほど大量に発行しているのに、
実体経済における多くのモノの価格があまり上がっていないのだから。
インフレ(物価上昇)とデフレ(物価下落)は、
「モノの生産量(供給量・売り手)と消費量(需要量・買い手)のバランス」で決まると思う。
例えば、コロナ禍でのマスクの価格推移が分かりやすかったな。
美味しいことばっかり言いますので!僕らに政権を取らせてください!取ってしまえばこっちのもんなので!!
地方産業にMMTやればいい
公務員にだけMMTやってるアホが今の日本
俺は、150円/ドルになるまで、円を刷って発行しても問題ないと思ってるわ
ハイパーインフレの定義知ってから書きましょうね。
そもそも物価の調整役である日銀が何のためにあるか。
引き締めを嫌って書いているのかもしれないが、反対の
緩和だけやっても脱デフレはできなかった、なぜか、国民に配っていないからだった。
そもそも論として税が何のためにあるか。景気過熱を抑えるためにある。
そもそもその前に今回のれいわの政策の話は
60万給付と消費減税+保険料光熱水費免除等、145兆の話である。
参議院調査の推移を確認するまでもなく、
ハイパーインフレ起こすのには千兆単位以上をごく短期に、下手すると1京以上が必要だろうな。
ばら蒔きはいいとして失敗したときの責任をどう取るのか明言しろと
責任取らずにやりっぱなしだから政治家、ひいては国が信用されなくなってることに気付け
TBSの党首討論で太郎が一番粒立った話してて苦笑せざるをえないw
もう手遅れかも
先に円安どうにかせんと
政策金利上げるしかないかなぁ
>>581 ちゃんと公約にそこんとこも書いてあるだろうが
批判するならきっちり彼らの主張を一回全部目を通してからだ
幕府や会津藩に対しての薩長もこういう感じだったんだろうな
実際藩札刷ってるしw
>>586 その通り
銀行を通さずに、直接地方に円を配付
公共投資すれば済む話
山本太郎、ステイホームがコロナ対策ならお前が街頭演説してる時点でダメだろ
ステイホームで選挙活動せえや
ステイホームはどうなるかまだわからない
アメリカ人は業務用冷蔵庫に大型コンピュータ持ち込んで兆円に近い売買やり始めたし郊外で
栃木あたりでそう言う仕事の発展になっていくか
まだまだウォール街や東京でやるのか
結論はでてない
実現不可能な理由として日本は資源を筆頭に輸入頼りなのにどうやって今の生活水準を維持するのって話よ
森永卓郎氏
「財務省解体が一番いい」
「3000兆円(多分10年間の話だったと思う)だしても何の問題もない」
原口議員「政権交代したら日銀総裁をモリタクにする」
https://twitter.com/kharaguchi/status/1397825819016187909 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>94 海外との取引はどう影響するんだろう?
今は円安に向かってるけど、IMFからも日本の赤字国債増大は以前から指摘されてるよね
政府が国債を発行し通貨発行権のある日銀がそれを買い取るので国内で完結すれば
永久機関ということらしいけど、円の信用が失墜すれば輸入に頼っている食糧やエネルギーに影響ないの?
>>584 いま世界的に商品の価格が上がってるんだけどそれの理由は?
>>1 本気でそれに手をつけようとしたら偽湯豚に消されるよ。
つまり口だけ、敗戦国にそんな権利残ってるはず無いだろ。
(΄◉◞౪◟◉`)
9割は銀行預金になって、国の借金がふえるだけ
バラマキしかないのか
>>595 もう公共投資には経済活性化の効果はない
殆どが中抜されるだけだから
>>598 頼ってないし 貿易依存度27%じゃん
内需国だし日本は
>>593 政権とれない政党には守れない約束なんだから
太郎の経済政策なんて時間使ってまで読む必要なくね?
せめて200人集めてから言うべきことでしょ
>>600 既に日本国債発行額の累計の対GDP比はぶっちぎりで世界一だけど信用失墜の気配はないので、関係ないんだろ
GDPってよくわかんねえんだよな、取引総量って捉えてるけどそれでいいのかな
デジタルっていう、実体のないもんに高額な金のやり取りが発生しているからその調整が必要なのは分かるんだけれどな
生活必需品とかインフラ使用料が値上がりするとヤバいよなあ
これは正解\(^o^)/
諭吉さんを日銀で大量に刷れば解決
>>593 目を通すも何も、徹底したステイホームなら外出るなってことやないか
外出ていいなら徹底したステイホームにならん
>>608 信用なんて何の前触れもなくいきなりなくなるもの
ただのチキンレース
アンチは"山本太郎は生意気だ"という感情が優先して素直に受け入れられないんだろうな
彼の一刻も早く民を救いたいという怒りやもどかしさがイマイチ理解できない
でも確実に日本は壊れ続けているのはなぜ?
“俺は国民様“だと発想はとりあえず一旦捨てて、“自分が気づけていない問題"がまだあるかもしれんよ?
いや、もしかすると日本には根深い問題だらけなのかもしれない
刷りまくった結果ドル360円になったら20万貰っても大損だけどな
>>600 だから中央銀行の国債引受でなんで円の信用が失墜するんだよ
それで信用失墜するならとっくに円が大暴落してるわ
馬鹿って積極財政論に対してすぐ「通貨の信認ガ−」「円の失墜ガ−」とかほざくよな
国債とか消費税とかは、市中に溢れた円の回収手段でインフレ抑制の施策
成長も無い国が何時までもやるような内容じゃねーわ
>>612 揚げ足取りがしたいだけか?
彼らの主張を一回全部きちんと目を通してから批判しろよ
それでなんで20万円×3万円ぽっちなの?
通貨発行権があるなら1000万円券でも1億円券でも刷って国民に配布すりゃいいじゃん?
ジンバブエ上等だろ?
>>605 え、食糧自給率100%なのか?
原油を自国で産出してたっけ?
あんたの周りメイドインジャパンばかりか?
通貨発行権はあるけど通貨を発行しても価値が下がらないと言う保証と信用があるかのが問題なんだよな。わ。
なのでどうすれば良いかというと内需用の仮想通貨を作れば良い、つまりマイナポイントでいいんだよ。
毎月マイナポイントを一人当たり3マンポイントきゅうふするで問題ない。
東京もまた陥没したそうだな
穴ほりすぎたんだろうな
日本沈没じゃなくて東京陥没だなw
重たいビルに地下何層も掘ってからに
アルゼンチンやジンバブエも通貨発行権とやらはあるよね。いくらでも通貨発行できるけど通貨が増えれば増えるほど通貨の価値が下がる。物価が上がるし、円安にもなる。通貨発行を止めたら財政破綻する恐ろしい状況。物価の安定って大事なことなんだよな。
>>613 そんなことはない
信用の低い国や企業の債権は高い金利で取引されるものだ
>>624 食料自給率は70% 廃棄が30%だから
ビジネスモデルを変えればぜんぜん大丈夫っす
>>620 揚げ足取りじゃねーだろ
ステイホームしなきゃコロナが撲滅できないなら一部でも外出てたら意味ないだろという疑問だよ
政策に対して疑問を持つ有権者に対して説明が不十分だから説明しろって話だよ
あんた説明してくれよ
>>608 で、ある日突然に金利が上昇し始めて気がついた時は手遅れで途上国まっしぐら
>>631 外食はアメリカ産牛肉とか中国産野菜とかばっかだから外食はできなくなるよな
>>575 財政政策は拡大するって
G7で決まってたから
今後日本はある程度の財政政策はするでしょう
でも基本、財政政策をする場合
その財源を示さないといけない
財源は国債か税収というのが国際ルール
アメリカのバイデンも財政政策したけど
その穴は富裕層への増税
高市も金融商品の一時金の増税を
訴えたでしょ
財政政策するなら財源を示さないといけない
MMTってのはそれらを無視
完全雇用達成まで無限に財政出動
インフレになったら税金で対策
金融政策はほぼ無視、ってか中央銀行いらない
そういう政策なんだわ
なお、MMT信者で
インタゲでインフレ2%までっていう人ほど
インタゲはMMT信者が大嫌いなリフレ派の金融政策
金融政策は意味ないっていいながら
矛盾してるやろ
>>605 日本は資源がないのよ
信用捨てたらこれだけで詰み
生活、経済活動にどうやって維持するんですかねー?
日本の場合コロナ対策をすると内需壊滅、自殺も増え、ワクチン死も増えて、観光自体も死ぬ、アメリカぎ渡航オッケーになってるからもうコロナ対策なんてしてたらまた世界に取り残されるぞ。
>>632 国内だけで生産したものを消費するなら
全く問題にならない金額だわな
海外で使わなければ問題は起こらない
>>630 金利が上がるのは後付けだから気づいたときにはもう手遅れ
データが、日本の財政破綻論が嘘であることを証明しているからな
>>634 そうだな、赤字国債発行残高が増え始めた当初はそんな心配がされていたよ
つまり何十年も前からずっと言われ続けてきて何も起きてないんだよね
>>640 正解、奨学金もチャラ
結婚する人も増えるだろ
子供も産めるわな
日本人 日本の将来に関心持ちすぎ 問題だと思うんだけどな、なんとかなるさで行けば問題も無くなるだろ、なんとかなるで行動してる人の方が幸せになってる人多いだろ
今まで破綻してないからこれからも破綻しないだろうというのは
何の根拠もないただの希望的観測にすぎないけどな
>>642 後付ってなんだよ
信用が下がれば金利は上がる
同時だ
>>647 理論上、破綻しないんだよなあ
んで、現実にも破綻する気配がないってだけなんだよなあ
根拠なく破綻するって言ってるのは破綻論者なんだよなあ
まぁ国内の物価は政府が100兆出したとして1億で割ったら100万で平均年収600万とか700万になる程度
全員の年収が1千万になってもハイパーにインフレはしないので問題ないとして
同様に輸入が爆増してハイパー円安になるってこともない
多少円安になっても輸出量が増えるので全体としては利益が増えることになるでしょう
>>646 日本人は自分がとんでもなく搾取されてることに気がついてなくて茹でガエルになってんだよ。
>>623 なぜ日本はカロリーベースの食料自給率の
統計にしてる理解してる?
あれ、日本の農業が外国のエネルギー資源を
頼ってるからやで
もし、日本が外国からエネルギー資源を
購入できなかった場合、日本の農業は
どれぐらいの自給率なのか?
って統計なんやで
じゃあ何で大日本帝国は軍事費を捻出できなかったの?
>>644 まだダムの貯水量に余裕はある。しかし限界がないわけではない。限界を超えたらダムは一気に決壊してジンバブエアルゼンチンモードに突入する。
>>651 一人当たりGDPが500万くらいだけど、年間の支出がそれに満たない人は国に助けてもらってるんでねえの
>>647 破綻する根拠がないのに破綻するって言ってる奴に対して、事実として既に財政は悪化しているのに今まで破綻してないしその兆候もないと言ってるだけだ
破綻すると言うのが根拠もないし事実とも整合しない悲観論なんだよ
にわかなんだけど高橋洋一はなんでMMTに反対しているの?
この手のこと言う奴らは外的要因をガン無視してる
日本が安定しているのは
・アメリカによる承認・保護があるから
・中国をはじめとする世界と貿易を行えているから
日本一国だけで自分たちの運命は決められないw
日本は破綻しないんじゃなくて、すでに破綻してんのそれがわかってない人多いね、破綻してるから人口がどんどん減ってんだよ。
>>636 日本の場合、通貨発行してそのまま予算に組み込むことはできないようになってるから
赤字国債発行して、金融機関に買わせて、それを日銀に買わせるという量的緩和のステップが必要なの
なぜ中央銀行が不要になるという発想が出てくるのか意味わからん
>>656 日本は財政破綻した経験をもつ国やで
あと、国際会計基準だと
実質のハイパーインフレも経験してる
>>654 その限界はどれくらいなんだろう?
すでに国民が「クレクレ」になってるし
継続的に一律給付しまくってたらあっという間なのかな?
>>644 日本が保有する海外資産とのバランスでいままではなんとか信用を保ってきただけなんだろ。現在、日銀は金利上昇にスゲー神経質だから
>>647 そもそも人類の歴史上、管理通貨制度を持つ国家が自国通貨建て債務の累積が原因で財政破綻した例は一度もないから
ジンバブエガ−ロシアガ−戦後日本ガ−ドイツガ−
とかほざくゴミがいるが自国通貨建て債務の累積が原因で財政破綻したわけではない
そして、理論上も自国通貨建て債務がの累積が原因で財政破綻することはない
理論上も現実でもありえないことをあると言うのは、ただの宗教
科学ではない
アメリカが政策金利上げてるから
政策金利上げれないと相対的円安が起きるんだが
耐えれないだろ
>>654 累積額には意味はないが、来年国民一人当たり一兆円配布したら経済は大混乱だな
ダムの表現は間違いだ
>>656 必ず破綻するとは言ってない破綻する可能性があると言ってるだけだ
破綻してる国だっていくらでもあるのに日本が破綻しないと言い切れる根拠は何だ
>>660 MMTの場合
通貨の信用創造を民間銀行ではなく
政府に移行するから
>>574 そうなったら金持ちほど損する金額が多くて貧民は変わらんから得
だから財界はやりたがらない
>>665 今も円安進んでるよね・・・
やばいよね
>>661 このまま行っても早晩財政破綻するのだから一か八かでやってみても・・・
>>671 残念ながら
MMTやるには時期が悪い
原油が安いんならいいんだがね
飼料用など儲からないから作らないだけで
公設市場のように国が農業にカネ入れたら
いくらでも国内生産できます
借金増やす許可を出せっての
>>667 正確には破綻する可能性は低いと言うべきだろうな
自主的に破綻することは可能だから、政府がそれを選ぶ可能性はある
何かが起きると言うなら起きるという方が根拠を示すべきだ
日本が円を調達できなくなる状況を説明してみ
日本は近年、食料品の値段がどんどんあがっている。最近は円安傾向にもなってきた。円の価値、信用が下がってきている証拠でしょう。ここで円通貨の発行を増やせば円の価値!信用下落に拍車がかかる。遠くない時期に恐ろしいことが起きる予感。
仮想通貨をバカにしてる人多いが現実問題今年10倍以上仮想通貨に通貨の価値が下がってると言うことだよ
グレートリセットはすでに進んでんだよ。
>>670 通貨発行権を持つ国家がどういうメカニズムで自国通貨建て債務が原因でデフォルトするんだよw
>>669 お金持ちは通貨から資産に変えるから
困りはしない
貧困層は元々もってないから
物価が上がって苦労する
日本は絶対財政破綻しないとか日本は内需の国であるとか
あのアホ経済評論家のトンデモ論広がりすぎ
>>673 食糧エネルギーが輸入頼みな時点でやっぱりやばいよね?
カロリーベースなら大丈夫という人もいるけど
食卓にのぼるのは米とか芋ばっかりじゃなかったっけ?
ジンバブエやアルゼンチンは輸出力が皆無だからハイパー通貨安みたいになったんであって
日本のように輸出力が十分ある国については通貨安は輸出量の増加でバランスされる。しらんけど
>>556 まさにその通りだね。まぁそのパンは高すぎるけどね(ツッコメ!って言われた気がしたので)
成長もしない国がインフレを懸念して
市中から金を回収する施策を続けてる
アホが財務省にいる
王様気取りなんだろうな
>>681 流通が死んじゃうからなぁ
ただただ糞自民党に国債800兆増やされて庶民見殺しにされて終わったな
>>680 全部事実だろ
違うと言うなら反証すりゃいい
金利上昇リスクって言うけど、国債発行残高増えれば増えるほど金利下がってる現実見ろよアホw
そもそも日銀が量的緩和策で市中銀行の国債買い取って日銀当座預金を発行して金利抑えてるだからだけど
仕組みも分からんアホが喚いてるだけやな
これが最後よ 氷河期ももうすく50歳だし
ここで方針転換しないと日本企業と自治体が財政破綻する
日本のGDPの8割が地方経済の内需国なんだから
>>678 円安になれば、他国に全部買われちゃうんだよ
アフリカとか、どうゆう仕組みで貧困になってるかしらないのか。
>>641 国内生産とうたってるが材料は外国産なんてのゴロゴロしてるわけで
そういったのを消費していた人達が国産買うようになれば需要と供給から国産品の値段が上がるのは明白
急に生産量増やせるわけでもないから食品の奪い合いになる
昔よりも輸入品依存になれてしまってて売れない国産品の生産も落ちてる現状で昔出来てたからってのは根拠として弱いかと
スーパー行って国産品しか使ってないものを探してどれだけの割合しかないか見てくるといいよ
当然表記されていない調味料なんかも当たり前のように外国産の原料使われてる
商品全体の極々一部しか残らない状況で人々がそれに群がることを考えればどれだけ逼迫するかは用意に想像が出きると思う
生産年齢の現役世代に一人1000万くらい配っても大半のまともな日本人の勤労意欲が失せることはない。
1000万持ってるという安心を担保に、よりリスクを取ったダイナミックな経済活動が展開される。
老人と子供は働かないから配らない。
>>676 単にアメリカで金利が上昇してテーパリング観測が強まってるからだろうが
>>678 通貨の信用がなくなるから
誰も使わくなる
だから、通貨切り替えしたり
外国通貨にとって代わられるわけで
日本も新円切り替えしたでしょ
>>601 ・コロナ禍で各国が財政出動して多くの国民にカネを配り、需要が潜在的に増加
(但しロックダウンや外出・旅行の自粛の頃はそれほど消費は伸びず)
・ロックダウン解除や外出・旅行の自粛解除で
カネを多く持った多くの国民が本格的に消費活動を開始
・そこに需要の増加を見越して投機マネーが原油に流入→更なる価格の押し上げ
素人的な考えだけど、こんな感じ?
参考:ガソリン・灯油価格 去年同期比で大きく値上がり
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20211012/1030018561.html >>去年、新型コロナウイルスの影響で世界的に停滞していた経済活動が回復傾向にあり、
>>原油価格が上昇していることが主な要因です。
言うだけタダやもんな
こんなんで支持されるんなら税金なしで毎月50万配るでとかいくらでも言える
>>685 破綻するかどうかなんて日本一国の要因では決まらないし
アメリカに輸出してアメリカドルを稼がないとないと何も買えませんw
逆に支持落しそうなもんだが
アホの票をすくい上げるだけで十分だと割り切れば極論で釣った方がいいんだろうな
>>692 だから、日本も出口戦略しないと
どんどん円安になってしまう
原油に対応出来ない
>>693 おまえは税金払う時、ドルで払うのか?
日本円で払うだろw
寝言言ってるなよアホw
>>680 あのバカ経済評論家の珍説、聞いてもいいけど、信じちゃだめだよ
デフレが諸悪の根源だとかねw
バカの極み
>>689 日本だと既に発展した中国による土地の買収なんかも行われてるしな
あっちじゃ土地は買えないが日本なら買えるってのもある
更に将来的に水不足が予想されてるから土地の買収にはそういった方面の心配もある
>>96 > ハイパーインフレになって終わり
> クソみたいな理論だな
ならないよ。戦後国内が丸焼け状態になっても,ハイパーインフレにはならなかった。
そしていまの日本は戦後の丸焼けと違って生産設備がしっかり整ってる。
>>696 日本が破綻するのは円を調達できなくなるときであり、それは日本一国の要因で決まる
ドル建てとの違いが分かってないんじゃねーの
>>686 金融政策における国債発行と
税制政策における国債発行は
根本が違うって理解してる?
だから財政派は
金融は紐、財政は棒って
非難してるわけでして
今後のシナリオとしてはオイルショック。木材ショック、金属ショック連続で起きるだろうね。
たた日本は原発まだ動かしてないから動かせばエネルギー問題はなんとかなるかもな。
インフレは突如始まり、コントロールが出来なくなる。一度信頼無くした通貨の信用は戻らない。
なのにMMTバカはインフレをコントロール出来ると思ってるw
>>676 なんの裏付けもなく日本の都合だけで供給量を増やせば
相対的な価値が下落するんだから誰も円なんて危険なものを持とうと思わなくなるだろ
円がいくらでも調達できるとしても海外の取引に使えなくなったらただの紙切れ
>>693 自国通貨建て債務が原因で通貨の信用がなくなるとか馬鹿の妄想
通貨の信用がなくなるのは外貨建債務な
例えば、ドル建てで借金しまくっている南米諸国とかな
原発0とかアホなこと言わなければ太郎も支持されるかもしれないのに
バラマキで国は亡ばないかもしれないが原発止めたら間違いなく終わるのは皆わかっているから
そこらへんは山本のブレーンが馬鹿だね
>「心配する必要はありません。日本円を発行するという通貨発行権を緊急時には速やかに行使できます」
こいつは低能。MMTはおそらく日本には正しい処方だが、心配する必要が無いのは、通貨発行権があるからではない。
(通貨発行権は日本でなくてもどの国にもある。)
>>707 30年間デフレ続いて経済成長してないバカな国があるけど、見事に30年インフレ抑えて衰退してるぞw
>>708 供給力という裏付けに基づいて通貨発行するんだが
そしてむしろ、内需拡大でインフレと金利上昇が進めば逆に通貨高になる
「金を刷ったらその分円安が進む」
とかいう妄想してるゴミ
>>666 累積額って物価が一定のときに意味があるということでしょうか。今後物価上昇すれば昔の借金は少なく感じるということか。物価が上昇すれば今後の累積額増加ペースは加速するから過去物価基準のダムはあっという間に決壊することになる。名目でなく実質ベースで累積額を再評価して、累積額を評価替えが必要。つまり円ベースの累積額でなくドルベースの累積額。今の日本財政はドルベースでいうとどうなってるのかな。
>>711 完全に変動相場制の国はそんなに多くないぞ
財政破綻しないとか山本信者はキチガイの集まりかよ
国民全員に1億配ったらどうなるか考えてみろw
破綻するだろ?この時点で論破
さらに進めると、1億はダメだがいくらなら安全なのか?があって、突き詰めると消費税ゼロと20万3回くらいじゃ破綻せんやろっていう楽観的などんぶり勘定のみがある
まともな理論ではないから数式化ができない、これがMMTの致命的な欠点
通貨発行権があれば破綻しないというのであれば大日本帝国はなぜ滅びたのか?
貧しい国々はなぜ金を刷って豊かになろうとしないのか?
日本の政治家は嘘つきばっか、今の日本は深刻だぞ
ホワイトカラーはテレワークで外国人がホワイトワークしてる。日本人は安いブルーワークしてんだよ。
外人がインターネットで乗り込んできて経済支配ができる時代になってる。
早く飲食を復活して内需を回復しないとただでさえ経済弱いのに、ますます日本は弱くなるぞ。
>>702 その開発地ね水道管通さないとダメで維持費年間40億かかるのよ
はぁ?って感じだろ。やったのほとんど民主党議員で開発頓挫してて
地元民激怒してるよ
たった60万かよ。
心配ないと言う割にはケチだな。
>>704 やっぱり日本一国のことしか考えてないんだよな
現実世界はそんなもんじゃないから
ほんとバカバカしい
経済なんて気持ちの問題だろ、気持ちの数値化は難しい
国債発行を増やしたら通貨安が進むなんていう法則ないんだけど
妄想法則で喚いてるガイジはなんなの
MMTは実際問題2018年にアメリカはもう導入している
アメリカの政策はいいモデルケースで
国債発行したら財政破綻するか見ものである
そんなことはもうとうないし起こらない
アメリカより頭いいと思ったことないしね
なら真似すればいいだけ
たかが60万くらいで財政破綻すると騒ぐアホって
とくにコロナ禍だから効果的なのに
>>707 むしろバカは自民党
円安制御出来なくなりつつあるのがその証拠
>>719 徹底的に工場や道路、インフラ網を爆撃されて、海上からの石油輸送も止まって、供給能力が極端に低下したからだよ
ベイルートがデフォルトしたのも供給能力不足が原因の一旦あるし
供給能力こそが、国家の源だからな
>>726 やばそうって思われたらもうダメな気がする
札を刷りまくれば普通に過度の円安になります
クルクルパーの皆さん、残念でした
無制限に通貨発行を繰り返せとは思わん
まず始めにやるのは
奨学金をチャラにする
チャラと言っても、円を刷って債務者にお金を渡すだけ
大学を国公立、私立とも無償にする
財源はお金を刷る
>>730 超高齢化で供給能力は低下しそうだけど・・・
2011年の東日本大震災では1000年に1度の大地震と大津波で
日本国土の半分が大きな被害を受け物流は止まり
さらに原発の爆発で電力供給能力も著しく低下し日本の生産性そのものがガタ落ちした。
その年は44.3兆円の新規国債を発行したが
はたして国内でハイパーインフレは発生したか?
円は大暴落したか?
実際には2011年度インフレ率コアコアCPIは年率−1%のデフレ
3.11から5日後には投機家の円買いが進み 1$=76円25銭という戦後最高値を更新し
同年10月末には現在まで破られていない円の史上最高値75円32銭を記録した
それが事実現実です。
国家なら通貨発行権があるのは当たり前(EUは除く)
これ全世界がやって無いと可笑しいわな
なんで通貨発行権があるベネズエラが破綻したんだよw
なんで通貨発行権のある北朝鮮は飢えてるんだ?w
なんで通貨発行権のあるアフリカ諸国の
子供達はガリガリに痩せてるんだよ?w
こいつをレクチャーバカはだれだよ
>>728 よく無限に国債発行できるとか言ってるけど、なら無税国家も可能なのでは
ビットコインを自国通貨にしなくてはいけない国が増えてる現象の意味をちゃんと考えたほうがいいぞ、日本も他国と仕組みは変わらん。
>>730 今の日本にそんな供給力あるんですか?
ないね
あると主張する奴らは貝代表か知る
日本の物価が安定してるのは中国の供給力に依存してるから
>>703 >ハイパーインフレにはならなかった
実質ハイパーインフレになったよ
だから預金封鎖、新円切り替えになった
実質ってのは闇市を含む市場価格で計算した場合
当時、物価の多くは政府が決めてた定価だったから
定価で計算すると、これだと確かにハイパーインフレには
なっていない
でも、闇市を含む実際の取引されてる市場価格で
計算すると、国際会計基準でハイパーインフレしいた
これは当時の日銀も報告書だしてる
定価計算と実際の市場価格には
隔離がありすぎると
だから、政府は預金封鎖、財産税95%、新円切り替え
を実行したわけ
なお、ハイパーインフレの定義は色々あるけど
国際会計基準のハイパーインフレで語る
MMT派はほぼ皆無
ハイパーインフレは起きなかったと
言えなくなるから
>>732 通貨増やすと言うことは
価値を落とすってことだからなぁ
周回遅れ不景気になる
こいつが総理大臣になったら
日本の円は国際基軸通貨を失うw
日本はトヨタとかがまだ外貨を稼げてるが仮にEV化等でトヨタも破綻して
売るものがなくなった場合いつまでもイキってられなくなると思うけどな
通貨の信用と言い換えるとなぜか納得してしまう癖がある人が多いが
要はハイパーインフレになるといってるわけで極論をもってきて反論したつもりになる
いつものパティーン
>>732 それが為替は日本一国だけじゃ決まらない
米国が日本以上にドルを発行したら、どうなる?
ドル安円高になるんだよ
今の円安は利上げ観測から円を売って米国債買ってるだけだから
>>718 せっかく思考実験するならもうちょいやったら?
具体的に何が起きて破綻すると思うの?
財政破綻しなくてもインフレするでしょ
似たようなもん
>>728 そのアメリカはインフレ率2%超え2.5%未満までを許容するつもりでいたら4%超えて慌ててる最中なんだよなぁ
>>737 可能だよ
だからといってわざわざ無税国家にする意味ないと思うけど
コロナ禍の時にやるべきだったんだよなぁ
全部時期を逸した
知ってるか?
京都市って財政破綻しそうなんだぜ
国より先に、あちこちの自治体が破綻しそうなんだが
これって無事っていえるんだろうか
山本の論理なら通貨発行権のあるお隣の国韓国は
必死に通貨スワップを結ばなくて良いんじゃねか
>>749 なぜだろ
無税が可能なら無税にしない理由は無いと思うけど
MMTは財源に制約がないと言ってるだけで
実際の支出はインフレに制約されると言ってるだろうが
財源は無限
生産力は有限
だから財政規律の基準は、税収や自国通貨建ての債務の大きさではなく
需要とモノやサービスの生産力のバランス、つまりインフレ率
というのがMMTだが
どんな国家でも金を刷ればとにかくハッピーパラダイス
みたいなゴミ妄想でストローマンしてる屑って、頭も性格も悪いんだろうな
過去のタイミングと条件下で起きなかった円安が将来にも適用されると考えているMMTバカw
確かに日銀は中央銀行として量的・質的金融緩和政策を無制限に続けている
国債格付けがいくら下がろうと国債金利は世界最低水準で円も全く暴落しない
だがな
与党自民党政府と財務省カルトの増税政策が黒田日銀のこれ以上ない努力を全て台無しにしてる
これ本当のこと
>>745 アメリカは1年で200年分のドルを発行したのに、円安なんだぞこの現象をちゃん認識して。
>>725 通貨安が進んで物価が上がれば、国債や通貨の発行のコストが上がる。
これまでに発行して銀行が持っている分の負担も上がる。
いままではゼロ金利で物価上昇率がゼロだったから、国債や通貨の発行の
コストがタダに見えていただけ。
物価が上がれば金利も上がる。1%上がれば数十兆円の負担。
経済なんて思惑で動いてるんだから
こうしたら絶対こうなるなんてのは誰にもわからないんだよ
わかったらそいつは大金持ちになれる
>>759 安倍自民党の800兆は致命的になるかもな
>>739 半導体分野とか素材も部品も半導体製造装置とか日本製が無いと作れない分野あるの知らんのかよw
残念ながら、回路設計能力とかは台湾TSMCとかにボロ負けだけど
>>759 だから通貨安が進むなんていう法則がないと言ってるんだよ
◆◎ 詐欺理論を完全論破。 □△
MMT理論派の矛と盾。
『インフレにならない限り国は財政赤字をいくら増やしても問題ないし、
幾らお札を刷っても財政破綻などしない!!』
『じゃ?ずっとデフレのままでお札を刷ってた方が良いのですね?
あなたは究極のデフレ擁護論者なんですかね?』
『ぐぬぬ。。。』
>>34 アホだな
上限はインフレ率だって山本太郎は何百回も言ってるぞ
>>763 相対的量的緩和なんだから
通貨安は招くぞ
世界の潮流が出口戦略なら致命的なダメージになる
>>760 思惑で動くからこそ予想ができるんだよ。
丁半博打とは違うの。
世界規模で資源インフレしても国内の税金増やして円を回収するんだろうか
>>762 設備の輸出を規制していた
日本は強かったからな
ココムとか今は無いから
知的財産や生産設備も
ダダ漏れ
MMTバカさんよ
通貨発行権のある全世界の国家がMMTを
やってないとおかしく無いか?
なんで何処の国もやってないんだよ
財源無限論者でバカしかいないのかw
中国や韓国は日本が財政破綻したらうれしいだろうな。そういうことです。
>>745 貿易相手国はアメリカだけじゃねえぞボンクラ
>>764 それやってきたのが30年間デフレの自民党
それでどうなった?
先進国は軒並み平均所得増やしてるのに日本だけ減少させた
【日銀の株主筆頭は日本政府】
出資金の55%が常に日本政府となる日銀は(日銀法第8条)大株主である政府の一部、
民間企業の親子関係より強固な「 統 合 政 府 」の関係にある。
政府が日銀に国債償還(利払い)しても、
日銀は企業の最終利益にあたる国債利息を含んだ「剰余金」のうち
原則として 9 5 %を「国庫納付金」として政府に納めていて(日銀法第53条5項)
毎年度これは 国 の 一 般 会 計 の 歳 入 と な っ て い る 。
つまり政府と日銀の間でキーボードでPC画面の数字を足し引きしているだけで結局は
国 の 予 算 と し て 戻 っ て い る 。
Q日本銀行の出資証券とは何ですか?
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a12.htm/ Q 日本銀行の利益はどのように使われていますか? 国庫納付金とは何ですか?
A 日本銀行が得た最終的な利益、すなわち、所要の経費や(国に納める)税金を支払った後の当期剰余金は、
準備金や出資者(日本政府55%)への配当に充当されるものを除き、
国民の財産として、国庫に納付されます(日本銀行法第53条)。これを国庫納付金といいます。
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a25.htm/ >>758 固定相場制360円から今の114円とかドルが暴落してるのと同じだぞw
ドル売り圧力がそれだけ多かったってこと
>>776 その頃の原油って1バレル5ドルとかだからな
さすがにそういう例出すのは経済音痴
円安でガソリン代300円になってもインフレ2%以下だから問題ないとかいうんだろ
金貰って働く人が減って輸出が減って、
円安とバラマキ需要で輸入が増えて慢性的貿易赤字になってもインフレ2%以下だから問題ないというんだろ
>>776 戦後無理やり決められた360円は当時の価値換算としても不当なレートだっただけ
札なんか刷りまくって過度の円安になったら日本は貿易相手国から
「日本は通貨安戦争をあおっている」と非難され信用を失う
量的緩和も世界の顔色をうかがいながらやる必要がある
札を刷りまくるとかアフリカあたりの極貧アホ国家がやりそうなことだわな
MMTバカは通貨発行権のある国家は全国民が
億万長者になれると思ってんのか?www
どんだけ頭の中はお花畑なんだよ
>>763 通貨でも債権でも価格は信用で決まるから、通貨を発行したから必ず通貨安になる
とは確かに言えない。
通貨を発行し過ぎて信用を棄損する可能性が高いが。
それよりも通貨安になったら、これまでに発行して銀行に持たせている国債の価値が
下がる。銀行が大損したら金融恐慌になる。
>>765 金クレクレの貧乏人はみんなそんなこと聞いてないだろ
アンチMMTのキチガイは通貨安を心配しているが
むしろ、財政均衡主義のゴミどもが通貨安を進めているんだよね
ドル円の名目レートは過去30年くらいヨコヨコだが、実質実効為替レートではどんどん円安が進み
今の実質的な円の価値は70年代と同水準まで下落している
なぜなら実質実効為替レートは相対的な物価を考慮したレートだから
日本がずっとデフレ不況で物価と賃金が伸びない間
世界はどんどん経済成長してインフレと賃金上昇が進んだ
つまり、名目レートは下落していなくても、日本人にとって世界の物価が上がったせいで
日本円の相対価値が落ちているから実質実効為替レートが下落しているわけ
円の下落を嫌がってMMTを叩き緊縮財政をしている連中が、実際は円の価値を下落させているというお笑い
>>783 MMTバカ→おまえだろw
おまえしかいっていw
>>784 で結局海外発のコストプッシュインフレでも増税すんの?
>>783 わるいけどおれのエンジンならそれ可能だよ。お前頭悪いだろ
50年間は働かなくても大丈夫な貯金があるんで
50年間は働かなくてもいいですよって
100才で死ぬ50才が言ってるってことでだいたいあってますか?
>>762 そういう製造装置の中核技術は
オランダに獲られつつある
今はまだ昔の特許でいていけるるけど
あと数年たつと・・・
安倍政権はそこら辺を危惧して
半導体技術の復活を考えてたけど
上手くいかなかったな
半導体技術の開発に国に予算だすと
WTO違反だ!って言ってくるお隣さんがいたから
>>787 バイデンが出口戦略に舵をきってしまった
これが全て
普通こういうのは世界協調してやらんといけないんだがなぁ
財源の心配がないのであれば
単年度ではなく毎月50万円を全国民に給付しろよ。
>>754 例えば、環境税だったりで行動の制限できたり、
所得税で分配の効率上げたり、
税がったほうが便利
その上、日本は法治国家で租税法定主義とってる
現実的に無税国家やろうとしたら法改正、制度改正のために莫大な労力かかる
あまりにも非現実的
>>791 30年間完全に制御してる事実見ても、それ言うかw
おかげで日本だけゼロ成長
貿易黒字が大幅に伸びた1980年代前半
それまで円相場240〜260円/1$でインフレ年率2〜5%が1985年の プ ラ ザ 合 意 で急激な円高となり日本の輸出産業、中小製造業を中心に大ダメージを受けた。
国内インフレ率は一気に落ちて0.1〜0.6%という現在と同じ水準の「 円 高 不 況 」となっていた。
1986年の「前川レポート」を受けて、当時の中曽根内閣と日銀が1987年までに 金 融 緩 和 政 策で複数回に渡り 公 定 歩 合(政策金利) 引 き 下 げ
インフレターゲットの設定なく 「 内 需 主 導 型 」の経済対策として 公 共 事 業 費 拡 大 の積極財政を実行
さらに 税 制 改 革 として所得税、住民税率を 大 幅 減 税 、89年までには法人税率も減税し
税率と課税対象がバラバラな物品税を廃止し竹下登内閣で初めて消費税3%を導入した。
(※竹下内閣は消費税導入から2ヵ月後に超低支持率で退陣)
その結果↓
金利が低いと言う時点で金融緩和してて通貨が発行されてるのと一緒なんだよな。リーマンの流れだと、円キャリートレードになってきて、最後踏み倒されて大暴落になる。つまりババを引くのは金を貸した方。
MMTは供給能力が備わっている国
自国通貨である国
そういう国で理にかなった理論
まさしく日本なんだよね
日本の供給能力をどぶに捨てた新自由主義や自民党の政策はこりごり
だったら一人1億円配れよ
出来ないだろ
ジンバブエになるもんな
MMT 論者は何て言うんだ?
山本太郎でさえ、勉強してるのに、
立憲民主のアホぶりと言ったら…
>>798続き
80年代後半〜90年代前半、バブル好景気期間のインフレ年率2.3%〜3.3%、毎年のGDPは年率プラス4%〜7%成長
円平均が100〜160円/1$あたりか(バブル崩壊後95年には一時79円/1$を記録)
市場金利は3%強〜8%弱まで上昇し1989年12月には日経平均株価が3万8957円という史上最高値を記録
税収は当時最大の基幹税である所得税が大幅に伸びてバブル経済ピークの1990年には60.1兆円にのぼり過去最高を更新
このバブル期は貿易黒字を維持したまま毎年の新規国債発行6〜16兆円でもプライマリーバランス黒字続きで絶好調!
1995年までに日本はGDPで世界経済全体の17%超を占めていた!(※2020年現在アメリカ21~24%、中国15~18%、日本5.1~5.5%)
学生以外のフリーターや非正規派遣雇用は皆無で日本企業が海外企業を次々に買収合併し事業拡大していった。
老若男女みんな小金持ち日本中がまさにイケイケドンドン状態となった「Japan as number1」時代。
>>800 原油高騰に対応出来ないのがネック
原油掘れるんならいいんだがなぁ
MMTは何か話が噛み合わないんだよな
こういう場合は普遍原理から詰めていかないといかんのよ
>>795 MMTをやれば全国民は働かなくてよいwww
そんな世の中あるわけねーだろがw
>>787 通貨の価値は大きく見たらその国の経済力によるのだから、21世紀になってから
世界に通用する新製品や新サービスを生み出していない日本の円の信用が落ちる
のは当然。
金融だけでその国の国力が決まるという発想は、日本の競争力が失われている
現状を見ないふりをしている立論。
>>800 日本の供給力は
海外のエネルギー資源に依存してるから無理
MMTは為替や海外に対しての
通貨の信任をまったく考慮にいれてない
日本のデフレ30年はインフレ率を制御できないということ。制御して上にあげれないなら下にも出来ない。インフレは突如始まる。
>>800 新自由主義は供給重視だけど
山本は供給力無視で需要喚起だけ
MMTは新自由主義に乗っかってるだけ
利権で税金掠め取ってるキチガイ政党には絶対に投票しねえわ
やっぱ太郎だろ
MMTは借金を踏み倒して泣いてくれる国がないと出来ないよ、アメリカの場合は日本とその他の国
日本がアメリカと同じことやって再現性があるかと言うと無理だろうね。
>>813 自民党政治は酷かったとは思う
結局、庶民見殺し政治だった
ドルは基軸通貨だから基軸通貨であるうちはある程度無茶はできるよ
基軸通貨から滑り落ちたらそうは行かない
>>804 いや、失われた30年になろうとしてるぞw
財源の心配はないがインフレの心配はあるからな
インフレ2%超えたら増税した方がええやろ
Dappi問題の本質は、政府による政治弾圧.
専門家を集めた工作組織を集め、公金を投じ、野党と野党議員への中傷攻撃を行う
その内容もただの中傷でなく、名誉を毀損する犯罪レベルのおぞましいものだ
これら行為は世論操縦(世論操作)を目的として行われている
民主主義そのものを否定する暴挙であり、断じて許されない
自民党の腐敗がここまで酷い以上、下野させて浄化する以外に選択肢はない
>>773 どの国からだろうと輸入の支払いは一般的に米ドル建てなんですけど
>>820 悪性インフレだから
増税でどうにかなるわけでもない
バブル経済で日本国民の平均年収は右肩上がり社会保険料負担も現在より5%〜10%低く85年〜91年のわずか6年間で日本国民の 平 均 年 収 が 1 0 0 万 円 も増えていた!
戦後最長、バブル期越えのいざなみ好景気とアピールしてたアベノミクスの7年半はどうだった?
バブル崩壊後も年収上昇は続き日本国民の平均年収ピークは1997年の467万円(※2020平均年収433万円)
バブル好景気でモノもサービスも国内外の良質高級品が飛ぶように売れても
ジンバブエのようなハイパーインフレなんて起きなかった。
バブル世代の新卒学生なら就職率ほぼ100%
企業側は毎年の新卒学生を多く採用するために「企業説明会」と称して
大学生をTディズニーランドに連れて行ったりディスコを貸し切りド派手なパーティー開催したり
はては海外旅行に連れて行って遊ばせて学生の囲い込みをした。
スポーツカーブーム、ハイソカーブーム、F1ブームで若者にも国産車がよく売れ
シャネル、ルイヴィトン、グッチ、エルメス、ティファニーといった高級ブランド品を若者が身につけるようになったのがこの頃
インフル調整のためだけなら
インフレ調整税つくればばいいだけ
所得税、法人税、住民税、消費税ぜんぶいらん
今GDP600兆円くらいだけど通貨発行権ブーストすればGDP600京円でも思いのまま
コスタリカ方式の次世代の選挙手法でジンバブエ方式と呼ばれる高等戦術で馬鹿向け
>>800 アメリカがMMTをやってないとおかしくないか?
米ドルを擦りまくって軍事費にドンドンあてれば
中国なんて脅威じゃないだろ
同盟国と組んで中国に対抗する必要も無いだろ
MMTを信じてるバカはそんな事も考えられないのかよw
やっす。
そんなはした金、一時的にあっても貧乏人はすぐ元通りだわ。
>>820 ガソリンがこんなに上がってもインフレゼロ近辺だからな。
アホ臭いバラマキをしてガソリン400円になったところで増税なんかされたらキレるわ
そんなことができるなら年金の制度が説明できねえだろ
>>821 Dappi大問題だとは思うんだが、金で直接票を買おうとしてる奴のスレでは言わない方がw
あ、そういう工作?山本よりマシみたいなw
貧乏人に数十万配ったとこで金持ちの資産は動かない(現状使いたいことには使えてる)から
急激なインフレになることなんてなくて、単に金回りがよくなるだけの話。
世帯年収1千万クラスで貯蓄するより世帯年収500万クラスで金バンバン使う方が生活満足度の高い世の中にすれば良い。
MMTて本当に為替とか貿易の事は理論的にも考えてないの?どの本読めば良い?
出来ると思う人だけ恩恵受けて
出来ないと思う人は受けとらなければいい
ただそれだけの話よ
出来ない騒いでも何の意味も無い
>>710 原発結局コスト高いやん
定期的に事故るんだからもんじゅの維持費垂れ流しとか廃炉の費用とかちゃんと計算に入れてんのかよ
火力買いまくった方が安い
財務事務次官が言ってるようなこと実践してきて30年停滞してんだよね
MMTでもなんでも、金融だけの力で日本が復活できるという発想は、経済の構造を
改革されたくない層にとって耳障りがよい議論だから。
現状に得している大企業正社員や公務員の正規職員は、雇用改革などされたくない。
だから金融の議論に逃げている。
日本は国民総中流があってる
一部の利権だけ潤うようなクソシステムは潰すべき
そういうクソ利権と無縁な太郎しかいない
>>830 携帯料金や家電からガソリンまでならして
の消費者物価指数だからな
ベネズエラみれば公務員が社会主義を支持するのは理解できんけどな
>>834 貧乏人に20万与えたら働く時間を減らすだけだな
俺はそうするけど
>>836 野党連合の盟主か立憲の公約ならまだしも
太郎では可能性すらないんだが
>>1 紙切れになるよ。
基本的な経済を理解できていない。
ジン ジン ジンバブェ〜♪
通貨の 発行権が あ〜れば 心配ない
ジン ジン ジンバブェ〜♪
消費税 廃止して 20万を 3回づつ
自公倒すぞ(ワッハッハッハ)
政権取るぞ(ウッフッフッフ)
景気バク上げです〜♪
>>801 山本太郎『モノには限度ってものがあります』
年間200兆円の財政出動しても年間のインフレ率は2%にも届かないという参議院の試算がある。
3年目で2%越えるから、私自身(山本)2%越えてもいいと考えてるが法制度上できないのでそのときには止める。って何千回も言ってるよ
MMTなら全世界の国民は超大金に持ちになれます
アホ
>>837 火力が安いのは事実だが、いまでは化石燃料に新規に投資することはできない。
太陽光や風力ではバックアップ電源は必須。火力が使えないから原子力になる。
現に風力発電に大きく移行したイギリスでは、今年の風況が悪くて大停電している。
だからもう一回試算してみろw
世界的にインフレが言われてる現時点で
ジンバブエにも通貨発行権があったから、金を刷って配りまくってああなった。
インフレが収束したのは自国通貨を使うのをやめて米ドル使うようにしたからじゃなかったっけ?
通貨発行権があるなら財源関係なくいくら使ってもいいなら、税金無くせばいい。
景気が加速して物価が上がったら、それ以上に配ればいい。
そのうち誰も働かなくなり、みんな政府が配る金をもらうだけになる。
国内ヤバいから金刷るで→インフレ率が制御できなくなり放蕩財政へ→ハイパーインフレに突入
全部日本で現実に起きたことです
山本信者は日本史勉強しようねw
>>838 日本が成長する代わりに中国が成長したろ。日本企業が潰れて中国企業が躍進した。日本人の代わりに中国人が裕福になった。日本国内の通貨政策だけではどうにもならなかった。技術の流出を抑えられなかった。日本は成長エンジン、飯の種を失った。国民の生活水準を維持するために放漫財政を続ければいずれ財政破綻するでしょう。問題はいつ財政破綻するか。MMTやれば財政破綻の時期が早まる。生活水準を下げれない限りどのみち日本の財政破綻は避けられない。
MMTって金持ちにはほんと都合の悪いことっぽいな
みんなが潤ったらマウント取れなくなるからかな
財源次第やね 高橋さんのバランスシート以上紙幣刷ったらベネズエラじゃね?
>>849 岸田が株の利益にかかる税金を5%上げようかなと表明した途端に暴落するのが市場。
市場は常に先を読む。山本が本当に総理になり、その政策の実現性が
出てきた時点で、おそらく物価は2%以上上がり、そこでMMT政策は終了w
>>855 アメリカがなんでMMTをやらないか説明してよ
そもそも消費者物価指数自体に信頼性あるかと言うとそうでもない
生鮮品はカウントしないし、地域別指数を加味するとは言え家賃などは地方の少子高齢化の影響が過度に出る
たしかにコロナで世界的な減産、インフレスタグフレーションが危険視されてる昨今で山本太郎の提言はいささか時代遅れで、ただにカネ余り、過度なインフレ引き起こすリスクはあるが、
まあ勉強熱心な山本太郎のことだからそこら辺の調整は考えるんじゃないのか
どのみち政権交代が実現し政権運営に参加できたとしても党の力関係から山本太郎の政策がそのまま立憲で取り上げられることは100%ないとおもうけど
>>862 10万円配るの決定してから配る前までに何%インフレしたの?
たった60万配ったくらいで日本がハイパーインフレになるわけないだろ草ァ😳
そんな簡単にインフレするなら何十年も苦労してデフレ脱却とか言ってないつーの
知ってるか?
奨学金の返済だけで毎年1兆3000億円が借金の返済だけで消費されてる
大学に入学して卒業して、社会人になっても続く借金の年額
>>849 運用面で、インフレ率2%達成でやめられるかという問題があるな
N国の立花たかしみたいなのが出てきて
「本当は5%でも大丈夫!」みたいことを
公約にし支持されれば、インフレ率の限度競争になる
あとは、MMTで維持した供給能力への需要の提供を止めたら大失業になると思う
>>863 トランプが400兆円
バイデンが200兆円
コロナで新規国債発行600兆円
現金給付は3回、40万円近くバラまいてるの知ってるのか?
この中卒の言うことを真に受けるなよ。
太郎信者も中卒なん?
>>867 俺は調子乗った金持ちだけ潰れてくれればなんでもいいよ
>>873 安倍が一回配っただけで国民がクレクレ状態だし
配り続けないと納得しない状態になりそうで怖い
てか一律じゃなくて所得でわけなきゃ😳
金に困ってないやつらに配ったところで貯金になるだけアホやな
>>858 仮にMMTやってインフレしても
金持ちは困らんよ
通貨を物の資産に変えるだけだから
逆に物価が上がって、物が値上がりし
勝手に資産が増える
>>858 そりゃそうだ、貧乏人の自爆テロみたいなもん
資産が紙屑になるから金持ちは死ぬが日に日に高くなる物価に貧乏人も首が締まっていく
ダメージの度合いは金持ちのが多いってだけのルサンチマン的発想
>>854 ジンバブエの日本の差は、日本には経済の実力があって、世界に通用する製品や
サービスを生み出せると、世界中が信用しているから。
MMTで国民にカネを配って日本人の勤労意欲を棄損したら、そのことが日本円の
信用を棄損して、日本をジンバブエにする。
>>863 バイデン政権も200兆円もの財政出動してマスコミに『MMTにぶれたのか?』みたいな批判されてただろ
MMTが正しいとか間違いとか関係なく、アメリカも日本も毎年札すって借金積み重ねてきただろ
どこで財政破綻が起きた?
>>870 それはMMT、というかヘリマネじゃないだろ。
それは税金、つまりは国債、つまりは将来の課税を原資とした借金だ。
(MMT派が何と強弁しようと、現在のシステムでは国債は将来税金で返す、
日銀は出口戦略を探るというので合意している)
そんなのは大半の人々も知っている。だから貯蓄が増えただけ。
>>874 国債発行した事例出してどうしたいのよ
山本太郎債150兆円発行すれば良いじゃない
経済知らないキッズがハイパーインフレするとか言ってて草ァ☺
山本太郎が総理大臣になってくれたら
俺も必死に働かなくて済むわ
家で一日中ゲームして酒を飲んで寝て遊ぶわ
そんな世の中になったら良いなwww
マルクスやケインズ、フリードマンはMMTをどう評価するだろう。一瞬、失笑したあと軽蔑の眼差しを向けそう。
左のポピュリスト+MMT
って組み合わせとしては最悪だな
>>880 じゃあ誰も困らないじゃん
なおさらMMTに反対する理由ないよね
>>881 いいことだよ
金持ちも泥水すすって働けばいいんだよ
貴族気取って世間知らずで馬鹿なくせに調子乗ってるのが悪い
野党がやると言えば言うほど世間が「財源が無い」と否定してくれるから自民は楽でいいね
>>1 こいつらのせいで円安になっているんじゃねえ?
>>881 資産家は日本円が安くなれば他の投資先に乗り換えればいいだけ。
働かずに楽をしようとした貧乏人が裏切られるだけ。
>>883 アメリカには日本とかに絶対に売れない国債を押し付けられるだけの国力がある
日本では無理
>>884 要するに物価は上がらなかったんだよね
20万円×3回でも物価上がらないんじゃないの?
>>897 日本が持ってるアメリカ国債も簡単に売却はできないしなぁ
>>883 いやもっともっと米ドル札を擦れよ
ドンドン軍事費に当てろよ
同盟国と組んで中国包囲網を引く必要も無い
陰謀論を否定してる奴らは日本に通貨発行権があるとか信じちゃてるワケ?
>>898 アメリカの出口戦略のおかげで悪性インフレ起きるぞこれから
【1960年、池田内閣は所得倍増計画を打ち立てた。】
10年で、すなわち1970年までに名目国民所得を2倍の26兆円にしようというものだ。
そんなものできるわけないと批判も出たが、しっかりしたシミュレーションの裏付けのある経済政策を断行した結果、
実際は 2 倍 ど こ ろ か 約 3 . 5 倍 に も な っ た 。!国民の懐を暖め、国民に、そんなに多くのお金を渡したわけだ。
一体誰が、一気にそれだけのお金を刷ったのだろうか。政府貨幣発行か、それとも日銀の国債引受かと思うかもしれない。当時、政府はそんなことをする必要は全く無かった。
当 初 は 赤 字 国 債 の 発 行 す ら 必 要 が 無 か っ た の だ 。赤字国債を発行し始めたのは景気が悪化した1965年からで、発行額もごく僅かだった。
ではどうやってお金が増えていったのだろうか。答 え は 産 業 の 発 達 に 伴 う 資 金 需 要 に あ る 。
日本人が優秀で、製造業が国際競争に勝ったことが根底にある。
高度成長期には減税をしても税収は増え続けた
https://ameblo.jp/channelajer/entry-11821785573.html >>896 そうはならないと思う
金持ちから徹底的に重税かけて搾り取って
金減らすからね
太郎はそうするつもりでいるはず
>>902 通貨発行権はあるじゃん
円はアメリカがすってるとでもいうのかよ
>>888 ジンバブエに供給能力ありましたかw?
トヨタやホンダとか有名メーカありますか?
MotoGPに参戦できるようなバイクメーカーありますか?
日本はホンダやヤマハやスズキとか参戦してますねw
ゲーム機で有名なメーカーありますかねw?
任天堂やソニーとか
バイオハザードとか世界的ヒットしたゲーム、ジンバブエにあるんですかw?
そのうち、円が信用を失い、日本でもドル決済か、物々交換の時代が
来るね。きっとくるぅ〜〜
>>894 教育を受けるのに借金させるから、結婚しない、子供を産まない
悪循環になる
>>904続き
例えば自動車生産においても、ほぼゼロから始め、僅か20年で米国を生産台数で追い越すという快挙を成し遂げた。その他の製造業でも他を寄せ付けない発展をした。
そこには企業努力があった。安くて高性能の製品を作れば売れるし、売れれば新たな投資をする。その投資に銀行・日銀は積極的に協力した。
最 初 は 日 銀 が お 金 を 刷 り 、そ れ を 銀 行 を 通 じ て 企 業 が 借 り た 。
景気がよくなれば地価も上がり、担保価値も上がり、融資を受けやすくなった。投 資 が 投 資 を 呼 ぶ 好 循 環 が 続 き 、み る み る 国 民 所 得 は 増 大 し た 。
税収も毎年10〜20%伸びていたから、歳出も同様に拡大でき、経済発展に貢献した。
そんなに税収が伸びたということは毎年増税をやっていたのだろうか。
い や 逆 だ 。毎 年 減 税 を や っ て い た の に 、税 収 は 伸 び た !
我々が学生時代の頃、新聞やテレビでいつも減税のニュースをやっていた。そんなに減税をやれば、そのうち税金はタダになるのではないかと錯覚するほどだった。
こんな話を今の政治家にしても信じてくれない。彼らは、税収を増やすには増税しかないと思っている。
高度成長期には減税をしても税収は増え続けた
https://ameblo.jp/channelajer/entry-11821785573.html >>905 富裕層は逃げるだろうね
残るは貧乏人ばかりに・・・
>>873 N国立花は子供1人目1000万だっけ?それ以外にも積極財政言ってるね
中国脅威論も言ってるし、山本よりは立花だわ
>>898 MMT派の一番馬鹿な点をあなたが象徴している。
「今までこれだけやったのにインフレにならなかった。だから次もならない」
それは違う。今までは1円もそんなことはしていない。
今までは、量的緩和だろうと、国債、国の借金だろうと、「必ず返済する、その前提の下で借金している」
と、政治家、市場、国民は合意している。
だがMMT派のバラマキ、山本のバラマキは、それとは次元が違う。
市場は次に何が起きるか予想してリスクを避けようとする。
>>883 財政破綻とか適当に用語を使いすぎ
政府はインフレで債務圧縮(=間接的に物価上昇で庶民が負担)するんだから、財政破綻なんかするわけない
>>908 つまり通貨発行権だけでなく供給能力が大事と
しかし挙げたメーカーも全部不安やなあ
国にとって資産は国民、社会人人生50年で、税金を収めてくれる最高の資産だ。
移民一人に付き1億円の日本円を刷ることが出来るポテンシャルがある。
移民10万人受け入れて10兆円すればいいよ
>>910 みんなが大学にいかなくてはいけないというのがね・・・
少子化なのに大学乱立してるしいっそ3分の1くらいに減らして
その分補助で学費を安くすればいいよ
>>911続き
「ブ ラ ケ ッ ト ク リ ー プ 」という言葉がある。
これは 国 民 の 所 得 が 増 え れ ば 、所 得 税 収 が 増 え る と い う も の 。
所得税は累進課税となっており、所得が増えれば高所得者のランクに移行するので税率が上がり、
実質的に全体として増税になるというものだ。
国民所得が2倍、3倍になれば、税率を見直さねば、とんでもない増税になってしまうことは理解できるだろう。
そうならないように、例えば所得税減税を毎年行っていて、
基礎控除は1961年が9万円、62年9.75万円、63年11万円、64年12万円というように以降毎年1万円ずつ基礎控除を上げて減税をしていた。
配偶者控除も同様だ。経済が拡大基調であれば、毎年減税できるし、それでも税収は毎年10%〜20%増える。
赤字国債も発行する必要は無い。
今から考えれば夢のような財政運営だ。
確かに、高度経済成長期の再現は無理だ。しかし、環境さえ整えば、日本人は優秀だから国際競争に勝てるし増税なくして税収を増やすこともできる。
最 も 重 要 な の は 歳 出 を 増 や す こ と だ 。国 の 借 金 は 日 銀 が 買 い 取 れ ば よ い の だ か ら 気 に し な く て 良 い 。
島倉原氏(経済評論家、MMT積極財政論者)は数十カ国のデータを調べて、歳出の増加率はほぼ名目経済成長率(GDP)に等しいことを示した。
結 論 は 簡 単 だ 。国 債 を 増 発 し 、歳 出 を 大 幅 に 増 や せ ば よ い 。
増 税 な ど な く て も 税 収 は 増 え る !
国内の需要が出てくれば、企業は投資を始め、優秀な日本人は必ず国際競争に勝ち、日本経済が復活する。
高度成長期には減税をしても税収は増え続けた
https://ameblo.jp/channelajer/entry-11821785573.html >>908 普段は大企業を敵視してるのに、
こういう時だけあてにしても駄目だろう
インフレになったら法人税70%だとか言ってるし、
さすがに逃げていくんじゃないか。
>>913 ヤクザが出産ビジネスとかやりそうwww
でも子供は増えるかもね
設備や知的財産の輸出を規制する
その見返りに研究者には厚遇する
無論、円を刷って直接支給だ
研究費もな
学生は日本人は無償にする
優秀で好奇心が多い人には大学に残れるよう支援する
>>882 勤労意欲は会社いって仕事することではない
>>905 そういうのはさらに資産を国外に逃避させるだけというのが国際金融の歴史。
いま現に欧米がインフレに困ってタックスヘイブン課税を強化しようとして
いるようだが、うまくいっていない。
>>916 成長産業ではないよね
しかもエネルギーは海外依存で超高齢化で労働力も低下
>>901 戦前の日本がそれやって失敗した
いくら札刷っても生産力には限度があるし、軍事費増加の正当性のために中国侵攻して自滅した
>>914 自国建て国債は永遠に借替で良いんだよ
何処の国が税金でせっせと返してるんだい?w
>>881 でもなんとかして資産家から金を吐き出させないとどうにもならんじゃん
資本主義が完全に失敗してるよ
>>1 消費税は悪魔の税制であり廃止一択であるが、この件が有る限り山本太郎と言う選択肢は絶対に有り得無い。
山本太郎氏「在日コリアンにも選挙権を認めるべき」【外国人地方参政権・れいわ新選組】