◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【現代アート()】シュレッダーされたバンクシー作品、25億円で落札 総額は過去最高 [oops★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634300484/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
オークションを取り仕切ったサザビーズのオリヴァー・バーカー氏は、「落札のハンマーを振り下ろすのがとても怖い」と言い、参加者の笑いを誘った
英競売大手サザビーズで15日、過去のオークション中に額縁に仕掛けられたシュレッダーにより自壊した覆面アーティストのバンクシーの作品が、新たに1600万ポンド(約25億円)で落札された。総額では、同氏作品の最高額を更新した。
バンクシーの作品「少女と風船」は2018年、サザビーズで100万ポンド(約1億5000万円)で落札された瞬間、額縁の下部に隠されていたシュレッダーの中を落下していった。その後、この作品は「愛はごみ箱の中に」と改名された。
15日のオークションでは、400万〜600万ポンドという参考価格をはるかに超える値がつけられた。落札者が負担する諸費用を含めると、支払総額は1850万ポンドにのぼるという。
バンクシーの作品は今年3月にも総額1680万ポンドで落札されたが、今回はこれを上回り、過去最高額となった。
オークションを取り仕切ったサザビーズのオリヴァー・バーカー氏は落札が決定した後、作品が「まだそこにある」ことに安心したとジョークを飛ばした。
7時間前
https://www.bbc.com/japanese/58921680 ■関連記事
切り刻まれたバンクシー作品「少女と風船」、落札女性が所持続けると表明
https://www.bbc.com/japanese/45832912 意味が分からんわ
こんなものをそんな値段で買って何のメリットがあるのか
あほくさ
作品からコイツの人種とか国みえてくるよね
絶対に表現しない差別とかジェノサイドがあるよね
Banksy’s Love is in The Bin artwork sells for £18.6m at auction
しょーもない・・
こいつのやってることは芸術と呼べない
村上隆の変なフィギュアでも16億円だから、現代美術はわからないね。
あほらし
装置が仕込まれたのは全員知ってただろうが
それがもし爆弾でチェック体制なければ命なかったわけだしな
くらだらねー
シュレッダー前より爆上がりだな
こんなの有難がってバカばっかw
>>15 絵を売った奴も爆笑してるだろ
一生落書きで贅沢できる
>>2 数年後にもっと高く転売できるからに決まってるだろ
>>9 広告代理店が石ころの値段を釣り上げてるのと変わらんよな
ポロックやリキテンシュタイン辺りより
もレベルが下がっている気がする
自作自演のパフォーマンスで話題作り
やることは落書き器物破損の犯罪
アーティストを気取った最低野郎
よく知らんけどシャッターに書いてある落書きみたいなやつだろ?
最近のアート事情は知らないが
悪くはないけれど、この程度のレベルしか今はアーティストがいないのか?
バンクシーはすごいと思うけど現代アートってなるとどうなのか
アートじゃなくてパフォーマンスだよね
本当にくだらない
裸の大将気取ってるけど
広告会社とグルになってる予想
こいつが街や地下鉄に落書きすれば
当然、街の人や職員が消す
すると、なぜか消した人が非難されることになるんだよ
器物破損の迷惑な落書きを消しただけなのに
初代バンクシー
二代目バンクシー
三代目バンクシー
バンクシーマン
>>22 お前らにはパトロンの気持ちがワカランのだろう
>>45 落札されるまではシュレッダーにかかるとは思ってなかったからな
こういうお話にしてるだけで社会が乗っかる必要はない
シュレッダーは本当にバンクシーがやったんかね?
あんな上手くジャストタイミングで動く?
あの場にいた奴の仕業なんやろ
安倍晋三が障害者にシュレッダーさせた桜を見る会の名簿は?w
こんなの大金持ちの道楽。
バンクシーなる架空の芸術家を有名な画家に仕立てて
世界中の愚民どもが有り難がる滑稽な姿を見て、
楽しみたいだけ。
アートの概念を根本的に変えたバンクシーの記念碑的な作品なので妥当な値段だろうな
他の金持ちが急に冷めてバンクシーの作品には1円も出さん!とかないんだろうか
あくまて投機の為の物だから25億で売れたって実績さえあればその後も安定して値段付き続けるんだろうか
こういうのは最初は仲間がグルになって高額で競り落とすんだよな。
それを見てこれは投資になると釣られた連中がオークションで高いカネを出すようになると。
絵としての価値は無いよね
まぁブランド物全般に言える事かもしれんけど
燃やして灰を撒いて枯木に花を咲かせれば250億円に。
ウォーホルが1962年に大量生産方式で芸術そのものの価値を問いポップアートが誕生
なぜこれが芸術かという問いは答えの出ないまま巨大なアート市場が生まれる
バンクシーはゲリラ的、皮肉、冗談、叙情的という手法を用いて遂に答えを出した
それはアートとは見る者に活動全体としてメッセージを届ける大衆的総合的活動ということである
たった1人(又は少数)でこれだけの活動は類が無く今後のアートを決定付けた偉人である
電通みたいな広告代理店が主導してやってそう
落書きしてもマスコミはすぐ現地にいくしな
「バンクシーかもしれない落書き」探しのブームはもう終わったのかな
あれは結構笑えた
芸大生は、バンクシーやバスキアとかどう思ってんの?
>>15 逆だろ
バンクシーは美術品が高額取引されることへのアンチテーゼとして、落札後に絵をシュレッダーにかけて無きものにしようとしたが
失敗した挙げ句に最高傑作としてそのまま残って更に高値で転売される始末
完全なpgr案件
今もテレビでCMうって必死に売り込んでるよね
思ったよりバンクシー商法はうまく行ってないんじゃないかね
>>93 俺にも出来そう!で実際真似る事ができるのが美大生
でも物真似に気付いてオリジナルを作れるのは一握りもいない
ちょうど昨日か一昨日かコンフィデンスマンの石黒回再放送見たわ
美術評論家が絵の価値は我々が好きに決めるみたいな話
現実もそんなもんなんだろうな
>>95 作品のほうは見事に芸術の神と幸運の神に愛されたな
バンクシー自身にとっては不本意だろうけど
合法的なマネーロンダリングだろ
ソシャゲガチャもマネロンに利用されてんじゃねーの?
奈良美智か草間彌生、あるいは日比野克彦とバンクシーのコラボみてみたい。
海外のオークションで25億の値段がつきました
価値ある絵です
日本の皆さんには特別にお値引きします
23億の安さで本当に実際に売ってあげましょう
ゴミクズだって?そんなことありません!
本当に、本当に、オークションで25億の値段がついたんです
お安くします、ただしちゃんと日本円、現金で払ってください
>>108 やろうと思ったら今すぐできるんじゃね?w
コラボコラボw
コラボw
不思議なんだけど
そこらへんに描いてるのに
なぜ正体不明なん?
説明が意味不明なんだけどわざとシュレッダーにかけたの?
>>115 やっと分かったの?
セット料金込みで50000円で勘弁してやるよw
バンクシー頭いいな
わざと半分だけ分断して再入札で数倍の儲け
全然安いけどね。
まあ、案外2,3千円で細々闘ってる方が白熱するだろうけどさ。
そこを見逃してだました騙されたとか、片腹痛いぜw
でも、それが嫌でね。
後々、寂しい事になるのが分かってたから、
まあ、今は丁度いいかな。
はいはい真似論真似論
金の流れを追え どっから金が出て どこに金が流れていくのか
日本でバンクシー展やりまくってない?
電通がらみ?
>>70 現代アートと呼ばれるゴミが高額で取引されるのはほとんどその手口。
>>112 前回サザビーズに額縁つきで出品していてあらかじめ額縁に仕掛けをしてあった
落札のハンマーが鳴った瞬間に非常ベルが鳴り?自動的に絵が下に滑り出し額縁下部のシュレッダーを通してどんどん短冊に切り刻まれた
バンクシー側いわく「途中で故障して止まってしまった失敗パフォーマンス」
落札者がグルだった可能性もあるがそこは判明されてない
>>128 現代アートは仮想通貨みたいなものだからね。
取引されるその物自体にはなんの価値もない。
>>132 しかし、時間が経てば現代アートでは無くなって古典となる
牛久大仏や仙台大観音が1000年後には遺跡となるのと同じ、まあ、それまで無事であればだが
日本人は芸術なんて理解できるような頭してないからアニメ漫画が国を代表する文化扱いになっちゃうw
高いものが良いものではないからな
スーファミのクソゲーでも希少価値でプレミア付いてる
画商が芸術だと言うか金持ちが異常な金額つければそれがその画家の評価になるから一般人や美大生に理解できるはずがないよ、議論自体が無駄
いわゆるババ抜きであり時限爆弾パス回し合いしてる訳であるけど
この絵がこれ以上のニュースになる事無いだろうから
この人負けなんじゃないの?
バンクシーとかカウズとか、大衆文化を嘲笑ってサブカル的にアートにしてたのがバズってメインカルチャー化しちゃって、本来言いたかったことややりたかったことが真逆になっちゃってんじゃないの?
特にカウズ。
Dappi問題の本質は、政府による政治弾圧
専門家を集めた工作組織を集め、公金を投じ、野党と野党議員への中傷攻撃を行う
その内容もただの中傷でなく、名誉を毀損する犯罪レベルのおぞましいものだ
これら行為は世論操縦(世論操作)を目的として行われている.
民主主義そのものを否定する暴挙であり、断じて許されない
自民党の腐敗がここまで酷い以上、下野させて浄化する以外に選択肢はない
>>119 しまった、若冲見に府中の美術館行くの忘れてた
もしかしてバンクシー本人も裏で繋がってて1憶円とかもらってるのか?
シュレッダーにかけてる途中で止めたほうがよくない?と思ったが
画像開いたらその通りだった
全然理解できる範囲だった
また糞スレタイですね、シュレッダー"された"と()の相乗効果で狙ってたわ気持ち悪い
世界中でニュースになった作品と考えると余計価値出るか
あんなもんオークションの係員が現場で密かにスイッチ入れたに決まってるやん
ショーであるプロレスよりも悪質なヤラセですよ
コイツはただの落書き屋で、芸術家とは認めない
認められたかったら俺の車に魂を込めて最高の作品を書いて見せてみろ
>>151 5000万円くらいの価値がある
大事にして上げてください
>>155 こんな感じに?
>>2 このレベルの人間達にとって札束こそ紙屑同然なんだよ。
これは画商達のパフォーマンスだよ。
遊びで実際しない架空のアーティスト「バンクシー」という人物
を作り出して作品に高額の価値を付けているだけだよ。
日本国内でもバンクシー展とやらをやっていたが、
あんな実在しないアーティストの個展なんて見る価値もないんだけどね。
仮想通貨と同じ
欲しいから欲しい。だから値上がりする。
今回売った奴正解。
>>2 購入したのは欧米かぶれのアジア人
5chでも欧米崇拝展開してる奴はアタオカしかいないだろ
そういや人の手に渡った物をシュレッダーして破損させて罪に問われないの?
>>165 完璧なパフォーマンスなんだろうな
俺なら怒る
凡人の俺でも、岡本太郎の太陽の塔なんかは、言葉に言い表せない得体の知れないパワーというか、情熱を感じるんだが
バンクシーとか草間彌生とかまったく良さがワカランわw
なんでバンクシーはよくて他の落書きはだめなのか説明してくれ
ポリコレには権威が必要だが、バンクシーは逆に権威にポリコレを付け加えることで箔をつけた
権威とは複数あるアートの定義の一つでもある
俺のまわりでバンクシー凄いとか言ってるやつは
今まで美術館にも行かないようなタイプ
浅く薄く面白がるタイプ
大した事言ってないのに声がでかい
>>160 おまえごときが何故バンクシーの真実()知ってんのー?
あのゴミが25億円てwww
って感じで笑いが止まらないだろうな、バンクシーとやらは
無断で壁に落書きする犯罪者だろ
俺の家の壁に描いたら被害届だすわ
オークショナーと美術商の仕込みで思惑通りすぎて、冷笑しか無い
バンクシーには一銭も入らないんだろ?
そこがウォーホールとの違い
>>177 お前らはガザとかすら行かないだろ
>>177 何千億も売上あるんだもんな。
マーケだろ〜とはおもってしまうね
>>180 普通の人はガザよりもパリ、ロンドン、ニューヨーク、サンクトペテルブルク、フィレンツェ、マドリード、ウィーン、アムステルダムの美術館のほうが好みっしょ。
>>182 バンクシーはそういうところまで行ってるってこと。ワイは引退したら、行くつもり。
純粋に芸術としてどういう主張があるのか聴いてみたい
落札と同時にシュレッダースイッチオン!って
どういう仕組みなの?
>>2 現代美術は最後に持ってた者負けのマネーゲームの対象であって
作品自体には意味がない。
>>183 バンクシーが、、ってかバンクシー企画のスタッフの誰かが行ったやろ、、、
その場の全員が今度は全部行くんじゃないかって期待してただろ
モダンアートって電通の仕込みのもっとえげつない奴だぞ
夢見るな
>>187 バンクシー自身やろ 若い男性だし、行ってもおかしくあらへん
>>193 このスレに書き込んどる君も乗っとるやないか!w
>>191 何が若い男性だよw
もう60近いじいさんだぞw
絵等の作品が評価されるのは作者にとってもうれしいが
行き過ぎて、「金額だけが独り歩きする、投機目的に成る」と
実際は作品その物なんてどうでもいいわけで・・・
って作品を、超高額で買ってるわけだ
世の中歪んでるよね
>>196 その歪みを浮き彫りにするのもバンクシーの狙い
ストリートアートやサブカルチャーの世界の人たちって、メインカルチャーを散々馬鹿にして来たのに、そんな自分達がメインになっちゃった時はその矛盾とダサさはスルーするよね。
バンクシー展行ったけど、帰り際のお土産屋でバンクシーの絵がプリントされたグッズたくさん売ってたけど、こういうの一番馬鹿にしてたんちゃいますの、って思ったわ。
それこそエグジットスルーザギフトショップじゃねえか。
落札した人がその場で叩き壊したほうが盛り上がったのに
>>198 だから高額で売れたとたんにシュレッダーにかけたんだろ?
しかし、それが失敗して途中で止まっちゃった
そしたら前の18倍超える高額で売れたって、バンクシーの皮肉に
更に金を払う始末
バンクシーが外でステンシル落書きしてるの見つけても見ないふりとか
多くの人の協力なくして成り立たない謎の作家バンクシー
>>204 みんなそこに気付いてないのかいなと思ってたよ
結局、バンクシーという企画をやってる人たちな訳で
アーティストバンクシーがなんとかかんとか言ってる奴は
馬鹿すぎると思うの
>>207 バンクシー自身が動画で失敗だったと主張している
リハーサルでは毎回キチンと全部裁断できていた
今回の落札で完全シュレッダー+桜吹雪になるかと思ったぜ
バンクシーなんてバカじゃねえのと思ってたけど本当にバカだった。
マネロンに利用してんのか?
バンクシー一味がまともなら最後に全ての作品を無価値にする一手を取ると思う
これが最大のシニカルアタック
>>209 本当にそんなの信じてるの?
明らかに一個の作品として残すためにバラバラにしなかっただけだろ
そもそも最初からサザビーズとグルでないと実行できない事についてはどう思う?
>>214 本人の主張を、赤の他人のお前が否定してる時点で論外
お前にとっての事実はお前の脳内に存在する妄想だけ
ピカソの絵とか作者の名前伏せたら価値わかる人どれだけいるんだ
画廊や批評家が価値つり上げて仲間内で儲けましょうってやってんだよ
古典美術と現代アートは一緒にすんな
>>216 あれはわかるでしょ
色彩バランスが凄いのよ
形は関係ない
あの色彩感覚は研ぎ澄まされてる
チューブから出したままの原色だらけの汚い絵をアートだ何だと言ってる連中とは全く違う
最初のケースは、パフォーマンス込みのお値段だったんだなって気になるけど、
次買った人は、またなんか仕掛けがあると思ったのかな?お気の毒
今どきシュレッダーかよ
溶解処理されて25億ついたら その時は褒めてやってもええわ
>>50 チーム・バンクシーだと思ってる
各地に現れるし
誰が真贋を鑑定してるんだろうね
>>2 節税対策で美術品買って、寄付したりするんじゃないのかな
バンクシーって神出鬼没な芸術家のイメージ
いいなあ、シュレッダーされたものでもいいから欲しいよ
家の壁にこんな落書きがされてたが
これひょっとしてバンクシーじゃね?
爆死でしたっていう
>>209 どう考えても風船が残ったほうがいい構図
シュレッダー事件で、この絵はあまりに有名になっちゃったからな
高値になるのは予想ついてたわ
>>2 価値をつけて釣り上げてくのが金持ちの遊びなんだよ
>>3 サトシナカモト、バンクシー、中国恒大
そろそろ終わりが近いな
>>227 そうだな。バンクシー本人の主張より、お前の妄想の方がきっと正しいんだろ。
お前の中ではきっとな。
面白かったらジョークやコメディ
面白くもなんともないとんちだとアート扱いになる
>>199 ここにいるやつ批判は偉そうにしてるけどエグジットスルーザギフトショップすら知らなそう
バンクシーがすごい作家だとして、
プロデュースした奴がいると思うね
それが画商だか誰だかは知らん
ビットコインと同じだよ
ここで換金価値があることにすればゴミだろうと青天井で値段がつく
実は真贋すら関係ないこいつらが決める
ここ通さずに換金は無理筋だな
落札10分の1で業者が引取ればまあいいほうだろ
たまにバカが個人間売買で引っかかるけどな
他の絵も同じだよ
日本は特にオークションではなくて作家ごとに縄張りが変わる商売人の仲良しクラブが真贋判定するけどな
偽物多く撒きすぎたモノは後から大変なんだよな
>>240 それ言ったらアートの世界がそうじゃん。
その上で自分が好きなアーティストを支持するのはいい事だと思うけど。
有名だから好きって人も多いけど。
アート笑
って呼んどけば勘違いも無くなるのにな
芸術じゃないから注意してな
明治にわざわざ日本語当てといてよかっただろ
それは価値のない物に価値があるとして金を生み出す錬金術の成功者一味だよ
ネットニュースならともかく、地上波TVでこんなカス報じるのに時間を割いているのが
なんとも不快
>>229 クロスカットじゃなかったんだよ
出品前には十分調査してるはずだよ
おれは美術なドドド素人だけど、その辺疑問に思わないか?
>>243 そんなものはこの世に溢れてるしアート界だってバンクシーに始まった話ではない。
それくらい理解した上でみんなアートを鑑賞してるもんだと思ってたけど、世間知らずのおばかちゃんばかりだね。
>>246 世の中にはいろいろな人がいると知らなかったようだね
ひとつ勉強になったね
>>249 ここまで5ちゃんにアホが多くなってるとは知らなかったわw
勉強にはならんけどな。
普通オークションの前に
額縁から外して確認する
だからやらせ
どうだろ40年近く前の昔、マリックさんが「ハンドパワーですっ!」とやったから
後でバッシング受けた。見る側が本気にしてしまったんだ。見る側にタネも仕掛けも
ある手品を「なんか言ってるけど、まあ楽しいじゃないか」と受け流すほどに育つと言おうか
ゆとりがなかったんだ
ひるがえってバンクシー、20年したらグリコのおまけぐらいの扱いになってるかも。
おれは真に受ける人がいるから地上波TVでは扱って欲しくない、そんな意見
>>253 まあ、これ叩いてる奴は余裕が無いんだな。
間に受けるって何の事をだか知らんけど、もの見る目を養うって事をしてなくて、流行ってるもの=いいもの、だと思う人も多いしね。
馬鹿に標準合わせろって話なんだろ?
バンクシー崇拝してる自称アーティストの素人いるでー
バンクシー崇拝してる自称アーティストなのにアンディー・ウォーホル知らなかったwシルクスクリーンも知らなかった
このシュレッダーがクロスカットの粉々にならない時点で価値はないな
未練たらしい見苦しさしかない
>>204 30分以内に終えてしかも深夜なのでまず見つからない
映画イグジットスルーザギフトショップで実際の制作を撮ってる
>>222 ホームページに掲載されるものもあるようだ
そうでないものも多いけど
>>254 やたらに馬鹿という言葉を使わないほうが良い
合わせるのは標準ではなく照準だ
そういや気になったけど。
絵の展覧会さ?かっこいいイメージ?
受賞ついてたらうまいと思う?
あれさ、要約すると大概の有名なの含めて趣味の集まりに潜り込んで根回し下積みカネ払いしていくと何かは取れるよ。ウソじゃねえよ?
サイクルの外にいるのにしたり顔のやつは場所によっちゃカモネギどころじゃねえから気をつけなよ
バンクシーは大衆にアートを取り戻したとも言える
突然街に現れたバンクシー作品を見て笑い呆れ怒ることで共通の関心が生まれる
ウォーホルは大衆が楽しめるアートと言いつつ実際は富裕層や一部の愛好家しか楽しめなかった
>>264 有名画家の下積み時代だって先輩大家のお世話に奔走が普通で、丁稚奉公が長いほど後に偉くなるのが日本では普通
究極を言えば丁稚奉公が得意なら絵の能力はあまり関係ないというある意味恐ろしい世界だな
標準合わせるはあんま言わないけど
文意として通るから内容もそうなんだと思うよ
5ちゃんにもしれっとアート残していって欲しいぜバンクシーさんよ
日本も共同幻想システムによってなんの変哲もない小壺が黄金以上の価値があったしその信仰は今も続いている
インスティテューションから外れた人間から見ればただの日用雑器に過ぎない
贅を尽くした茶室は大名の社交では重要
そこに相応しい茶器が数千万円は決して高いとは言えない
素人にはただの木造に見える数寄屋作りが億単位の値段で建ててるわけで
マーケットの規則やインスティテューションを批判することは必要だが
こうした批判が有効なのは美術館や3C(クリティック、キュレーター、コレクター)が見落としてきた芸術に目を向けることが目的の時だけだわ
見落とされた芸術はアートマーケットに取り込まれそれにより更にアートマーケットは強固になっていく
仮にバンクシーを批判する作品を作ってもアートシステムの力を再確認しているだけで芸術を支配するパラダイムと完全に調和してしまい内在的な選択や展開が難しい
もともとアートは人の精神を広汎に呼び覚ますものだから価値があるわけです
同じことをテレビCMでやろうと思ったらとんでもない広告費が掛かります
アート市場からこぼれ落ちてゴミ扱いだったストリートアートの力を知らしめたバンクシーの功績はすごいものでまだ安いぐらいとも言える
友人たちのほうになるけどバンクシーが呼び掛けたディズマランドもすごかった
現代の芸術は、大衆文化や映画やアニメといった娯楽作品やキッチュとされるものなど
あらゆる視覚形式と各メディウムの平等な美学的権利を巡る闘争の歴史でもあるが、
美術関係者は大衆は間違いを犯しうるし、アヴァンギャルド芸術は大衆の嗜好に対抗して作られてきたわけで芸術の観衆を民主化する必要はないし、教育や啓蒙も不要と思っているはず
推理小説好きなら誰でもノックスの十戒は知ってるが芸術の十の条件なんて美術関係者の間だけでしか受容されてないのを見ても明らか
>>267 他人を馬鹿と見下してる文中で馬鹿を晒すと馬鹿にされますよってこと
>>127 だってゴミクズ騙されて購入しちゃったんだもん
庶民から入場料取って資金回収しないと損失埋められないじゃないですか!
これは完全に踊るアホウに観るアホウ案件ですよ
どんなくだらない物でもわかると思いこんでる連中にはとてつもない価値がある
ある意味芸術の真の姿だよなw
>>218 じゃあ、クールベのこれは?
lud20250211045213このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634300484/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【現代アート()】シュレッダーされたバンクシー作品、25億円で落札 総額は過去最高 [oops★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・現代アートが凶器になる時
・【総合】現代アートpart1
・クローズアップ現代 Vol.2
・クローズアップ現代 Vol.3
・ 現代アートという詐欺
・非西欧地域(日本、アジア)と現代音楽
・現代数学の系譜11 ガロア理論を読む31
・ピアノも弾けないのに現代音楽を語るなんて!
・メディアが報じない桜井誠という吉田松陰現代版
・「愚か者には見えない服」・・現代アート
・新時代のニューアウトロー現わる‼
・【画像】 ロシア「古代日本を再現してみた」
・【吉報】 両津勘吉氏、現代アートを痛烈批判
・現代のアニメに足りない物 [無断転載禁止]
・アメリカ黒人音楽における現代音楽的要素
・現代数学の系譜11 ガロア理論を読む23 [無断転載禁止]
・【悲報】嫌儲に蒸気機関車をリアルで見てない世代現る
・クローズアップ現代+ 追跡!高額転売の舞台裏★1
・元アイドル 「現役時代に実は彼氏はいました」
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む66
・クローズアップ現代+「失われたブタを追って」
・現代の最高技術でアナログカセット作るとどうなる?
・【関西】現代アーティスト長門さくら氏の是非 [無断転載禁止]
・【中央日報】現代車工場に「アイアンマン」[9/5]
・現代の技術でカセットデッキ(アナログ)を作れば
・現行世代据置シェアPS4が二位のXboxに倍以上付けて勝利
・クローズアップ現代+「障害者と恋とセックスと」★1
・現代数学の系譜11 ガロア理論を読む28 [無断転載禁止]
・現代数学の系譜11 ガロア理論を読む24 [無断転載禁止]
・クローズアップ現代「ヘイトスピーチを問う」★7
・NHKのクローズアップ現代でネトウヨの分析してるよ
・クローズアップ現代+「老人ホームが空いている!?」
・クローズアップ現代「ヘイトスピーチを問う」★3
・【令和】サザエさんを現代風にアレンジしたらどうなる?
・【過去から】 タイム・アフター・タイム 【現代に】
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
・クローズアップ現代+「広がる 偽造薬 リスク あなたの薬は大丈夫?」
・500万円が5億円に 現代アートで財産増大の“マル秘投資術”
・クローズアップ現代+「夫婦げんかで子どもの脳が危ない!?」
・クローズアップ現代+「トラブル続出 自立支援ビジネス」★2
・クローズアップ現代+「揺れる教科書採択〜教育現場で何が?〜」★2
・クローズアップ現代+「おひとりさま上等!没イチという生き方」
・クローズアップ現代+「全員、正社員にします 非正規にもチャンスが!?」
・カフェイン中毒 相次ぐ救急搬送【クローズアップ現代】
・【クローズアップ現代+】合原明子 Part23【所さん!大変ですよ】
・この2010年代でアイドルから女優に転身して成功したのが真野恵里菜だけの現実
・クローズアップ現代+アジアが泣いた AV女優の死〜歪んだ性と闘う★1
・【eSports】 LoL日本代表がクソ強い!!現在アメリカを圧倒中!!
・クローズアップ現代+「原発事故英雄たちはいま 被ばく調査拒否の実態」
・【豪韓】現代ロテム、オーストラリアに電車987億円規模輸出[8/19]
・【NHK】日中韓の現代アート交流・・・奈良の東大寺などで開催へ[06/30] [無断転載禁止]
・クローズアップ現代+「家でも会社でも使えるノーベル賞理論!最新経済学の魔法」
・クローズアップ現代+「ハッカーvsハッカー!仮想通貨・知られざる攻防」
・クローズアップ現代 消えた580億円 仮想通貨流出の謎を追う 実況スレ
・【サッカー】元オーストラリア代表FWティム・ケイヒル(39)が現役引退へ
・アマチュア時代と現役時代と引退後のギャップが激しい選手といえば [無断転載禁止]
・[再]クローズアップ現代+年末スペシャル「2017冬SP〜あの疑惑徹底追跡」
・クローズアップ現代+「広がる“イベント自粛”の波紋▽文化を守れるか?」★2
・【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 [トモハアリ★]
・クローズアップ現代+「伝説 いま再び〜夭折(ようせつ)の天才棋士 村山聖〜」★1
・【ZOZO】前澤社長 所蔵の現代アート数点を売却へ ウォーホルなどサザビーズで
・クローズアップ現代+「密着!コンビニ店主の24時 休日も利益もわずか?」
・クローズアップ現代+「最多連勝記録に挑む 進化する14歳棋士・藤井聡太」★2
・【ポーランド】現代の理想の女性像、ふわふわ女子を支持する男性たち 画像アリ
07:32:17 up 40 days, 8:35, 3 users, load average: 81.21, 40.29, 46.83
in 0.12578916549683 sec
@0.12578916549683@0b7 on 022221
|