◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【生活】世帯年収1200万円の女性「私学選択させてあげられなくてごめんね」 児童手当もほとんどもらえず、ママ友ランチもなし ★5 [haru★]->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634218761/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「専業主婦ではなくしっかり働いています」と語る女性は、岡山県在住で4人の子を育てるワーキングマザーだ。
流通・小売系の正社員として働いており、
「時間もなく、ママ友たちのようにランチも行っていません。ネイルやまつげもそんなお金使えません」
と嘆いた。
自身と同水準の世帯収入の家庭を想い、「年収1200万円世帯のギリギリ、本当によくわかります」と綴る。
4人も子どもがいれば、学費がかさんで仕方がないのだ。
「私立大学で一人暮らしの長女はオンライン授業で実家にいますが、いつ登校になるかわからず一人暮らしの部屋は解約できません。カラ家賃も払わないといけません」
「私立高校の長男も補助は受けられず。来年には中学3年生の次女の高校進学が控えていますが、公立限定で考えてもらっています」
女性は「私学選択させてあげられなくてごめんね」とこぼし、「三女もそうなると思います。塾も行かせてません」と語る。
「しっかり税金払ってる割には、児童手当もほとんどもらえず……苦しいのが実情です。4人の子を大学まで行かせるのは、はっきり言って無理です」
そう愚痴を言いながらも、「子どものためですから。国は変えられないので、ひたすら頑張って働きます」と自分自身を鼓舞していた。
2021.10.14
https://news.careerconnection.jp/career/126072/ 前スレ
【生活】世帯年収1200万円の女性「私学選択させてあげられなくてごめんね」 児童手当もほとんどもらえず、ママ友ランチもなし ★4 [haru★]
http://2chb.net/r/newsplus/1634209507/ みんな年収2000万以上になるように国が補填すべき
数年後
缶ジュースが五百円に
そもそも全人口のうち何割が私学に通っているというのか?
朝日はこんなもので共感得られると思ったのか?
まあでもママ友付き合いなんて子供が小学生以降は卒業しちゃう人も多いし
別に嘆くほどの事でもないでしょ
家には誰かしら時間を自由に使えるやつがいないとやばい
祖父母でもいいし妻でもいいし夫でもいい
誰もいない子育て世帯はそれだけでコスト倍増する
キャリコネ
つまり金が足りないなら転職しましょうって事でしょ
都内だと600と600で1200
田舎だと800と400で1200
なんとなくそんなイメージある
働いてて4人も子供いたらそもそもランチとか余計なことしてる時間が無いだろ
世帯年収だぞ。親1人あたり600万円て多くはないだろ。
たかだか月一万の子ども手当なんて旦那の小遣い一万減らせばいい
年収1200万円以下でよく生活できるなって
マウントとってるだけだろ
田舎住みだが嫁さん1200万わし自営の士業で年収300万ちょいw
子供2人でかなり余裕なんだが肩身が狭いwww
そもそも平均収入を超える世帯をどう支援しろというのか
いくら国が分配してもそれでは資源が足りない
朝日新聞は他国を侵略し資源を奪えと言っているのか?
>>1 岡山なら朝日行けばええのに
大安寺も今は中々やし
そんで、国立行くようにすればええやろ
何で金がかかる方ばっか例を出して国のせいにすんの?
ちゃんと金がかからない教育機関用意してるんよ?
>>17 田舎住みで奥さん1200なんて、医者か?それ以外ありえないでしょ
なんで長女、長男は私立行かせたんだろう。妹たちかわいそう
これってね、少子化の影響で授業料が無茶苦茶上がってるからなんだな。
昔は、国立といえばタダ同然だった。家庭教師くらいやってれば授業料払えたもんな。
私学だと「苦学生」の部類に入るが、それでもバイトだけでまかなえた。
ローンくんで銀行から融資を受けるなんて考えられなかったな。
suite-womanなんかが代表的だけど
この手の「私はかわいそう女」の話って
どう考えても大してかわいそうじゃない人、
場合によっては単なるバカを取り上げ
幾多あるツッコミどころをスルーし、一部ウソぶっ込んで意地でもかわいそうな人扱いするんだよね
コレもしかして遠回しに取材対象者を笑いものにする意図があるのかな?とも思う
中受までは親の協力がものをいうから一人っ子で塾に惜しみなくお金かけれてママがバッチリ勉強見れるほうが偏差値高いとこ行けるし、息抜きにハワイだの高級外食だの行けるし、なんか悪循環なんだよ、少子化なんて解決しないよ、1人増えるごとに減税されて収入上がるならうむけどなあーそうならないかなあー
そもそも、地方都市なら私立より公立高校の方が優秀だし、伝統校である事が多いので場所も便利な中心部にあり通いやすい
から家賃て、、、始まったら1週間くらいビジホでいいだろその間に家探せ
こう言うとこに関心がないからこうなってるんだろ
>>1 共産主義者が一般家庭を煽る目的の記事にしか見えない
>>29 これってただの選挙前の煽り記事だと思うわ
岡山でNO1は公立の朝日高校やし
>>23 地方で私立高校ってことはお勉強がお察しなのか?
スポーツ特待なら金はそんなにかからんしな
岡山はすごい私立があるんだろうか
>>27 うちの子はそんなに偏差値高くない私立中なんだけど
母親女医とかバリバリ働いてるって人結構いるわ
子供の勉強まで手が回らず難関中までは届かないって感じなんだろうなあ
国立大学の学費高すぎ!っていうけどある程度の親の収入低くて、成績が優秀なら学費減免あるのにな
申請したことないとかシステムを知らない人もかなりいそうだ(周りにはいなかった
年収1,200万で子供4人とかだと
みんな早慶行く頭あっても全員は行かせられないムリ
国立でいいやんいうけど文系だと旧帝でも就活で負けるからね
そりゃ私立行きたいよ
とにかく学費だけはなんとかして欲しい
1000万超えるとなんの補助も受けられなくなる崖も勘弁して欲しい
東京で1200万で子供四人は無理
子供は二人まで、出来れば一人っ子にしてしっかり育てるべきだった
そんなにたくさん産むのが悪い
>>3 いや、ベネッセだ
いや鎌倉パスタか
アースミュージックアンドエコロジーか
山田養蜂場か
ボブソンか
クラレか
カバヤか
非正規が年収200万円台なのになんでこのクラスを貧困扱いしようとするの?
それとも日本では非正規を居ないことにしようとしてるの?
支援機構の有利子すら借りれませんって家庭は
何とかなるでしょ?って思われてるラインなんだよなあ…中の上以上のお墨付きや
>>41 東京で就職すんならそうだろうけど、地元就職なら駅弁大学で良いと思う
むしろ駅弁大学じゃないと不利
4人いると専業でも勉強見れないと思うよ家庭教師とかバンバン雇えるなら話は別だけど
なんで長女に私大で一人暮らしさせたんだろ?(コロナで帰省してるとはいえ)
私大+一人暮らしとか一番金がかかるパターンなのにな
下の子も「わたしも大学で一人暮らししたい!お姉ちゃんばっかりずるい!」とか言い出すぞw
各地方進学校 ※完全中高一貫
首都圏 ※桜蔭 麻布 駒場東邦 海城 武蔵 女子学院 小石川中教 渋谷教育学園渋谷 早稲田 攻玉社 暁星 芝 雙葉 白百合学園
栄光学園 聖光学院 浅野 フェリス女学院 洗足学園 サレジオ学院 横浜雙葉 逗子開成
78 開成 筑波大学附属駒場 筑波大学附属 お茶の水女子大学附属
77 東京学芸大学附属 慶應義塾女子
76 渋谷教育学園幕張 慶應義塾 慶應義塾湘南藤沢 慶應義塾志木 早稲田実業 早稲田大学高等学院 早稲田大学本庄
75 豊島岡女子学園 横浜翠嵐 市川
74 東邦大学附属東邦 湘南 県立浦和 県立千葉 船橋
73 日比谷 西 八王子東 巣鴨 ICU 明治大学附属明治 昭和学院秀英 浦和第一女子 柏陽
72 戸山 桐朋 城北 青山学院 立教池袋 大宮 春日部 立教新座 東葛飾
71 国立 立川 青山 國學院大學久我山 中央大学附属 中央大学杉並 千葉東 佐倉
70 本郷 明治大学付属中野 学習院 創価 法政大学第二 川越 市立浦和 薬園台
関西 ※甲陽学院 神戸女学院 六甲学院 神戸海星女子学院 淳心学院 洛星 高槻 金蘭千里
79 灘
78 東大寺学園
77
76 西大和学園 大阪星光学院 北野
75 洛南 天王寺
74 四天王寺 清風南海 智辯学園和歌山
73 三国丘 清教学園 桃山学院 白陵 堀川 帝塚山
72 大手前 茨木 大阪教育大学附属池田 大阪教育大学附属天王寺 奈良 嵯峨野 同志社 立命館 須磨学園 長田 膳所 立命館守山
71 高津 神戸 西京 奈良学園
70 豊中 四条畷 生野 大阪桐蔭 兵庫 近畿大学附属和歌山
東海 ※海陽中教 南山
73 東海
72 旭丘 岡崎 滝 岐阜
71 明和 一宮 静岡
70 刈谷 時習館 浜松北
九州・沖縄 ※昭和薬科大学附属 明治学園
78 ラ・サール
77
76 久留米大学附設 青雲
75 熊本
74 鶴丸
73 修猷館 済々黌
72 筑紫丘 福岡 長崎西
71 大分上野丘 宮崎西
70 東筑 明善 西南学院 甲南
中国・四国 ※広島学院 ノートルダム清心
75 愛光 広島大学附属福山
74 広島大学附属
73 岡山白陵
72
71 高松
70 修道 高松第一
田舎だと、勉強を考えると、公立の一択では
それでも、私立を選ぶのは、前にレスがあった通り、スポーツ推薦とかね
それくらい、田舎の私立は、スポーツできるだけの馬鹿が行く感じだったわ
・・・というか、私立の生き残り策が田舎だと、スポーツくらいしかないんだと思う、
勉強では公立に勝てないので、運動で差をつける、
まぁたまに吹奏楽も、あるけど、運動部ほど、公立と差はつかない
北関東
73 土浦第一 水戸第一 前橋
72 宇都宮 江戸川学園取手
71 高崎 茨城
70 宇都宮女子 竹園
甲信越・北陸
73 金沢大学附属
72
71 新潟 金沢泉丘 富山中部 藤島
70 長野
北海道・東北 ※北嶺
72 札幌南 仙台第二
71 札幌北 青森 秋田 福島
70 札幌西 八戸 山形東 安積
>>44 手取りを家族の人数で割ると一人年150万だから
成人とは比べ物にはならないけどかなり悪いぞ
稼いだ以上に使うなら
いくら稼いでも足りないんだよね
岡山は私立より公立の高校が上
朝日はまだ4年目(浪人用補習科)あるの?
岡山は私学に行けないと詰むような県なのか
それとも兄姉にマウントでも取られるのか
全スレで月55万でやりくりして15万貯金できると発言したしたらウソだコドオジだと批判されたがあいつら何者だ?
単身者1200万サラリーマンの平均手取りは年約830万で月手取り約69万
子供4人なら所得税・住民税小さいながら控除され子供手当て込みだと月収75万は確保できるんだが
◆◆ 東京大学 2021 2021.3.19
. 順位 . 2021 . 2020 . 2019 2018 . 平均 前年差 . 前年比
───────────────────────────────────
01 . 144 . 185 . 187 . 175 . 182 . -41 . -22% 東京 男 ◎ 開成
02 97 79 73 91 81 18 23% 兵庫 男 ◎ 灘
03 89 93 . 120 . 109 . 107 . -04 . -04% 東京 男 ◇ 筑波大駒場
04 82 63 . 100 98 87 19 30% 東京 男 ◎ 麻布
05 79 62 93 72 76 17 27% 神奈 男 ◎ 聖光学院
06 76 53 42 30 42 23 43% 奈良 共 ◎ 西大和学園
07 71 85 66 74 75 . -14 . -16% 東京 女 ◎ 桜蔭
08 67 74 72 48 65 . -07 . -09% 千葉 共 ◎ 渋教幕張
09 63 40 47 48 45 23 58% 東京 共 ○ 日比谷
10 56 63 61 47 57 . -07 . -11% 東京 男 ◎ 駒場東邦
11 50 26 21 13 20 24 92% 神奈 共 ○ 横浜翠嵐
12 47 59 46 48 51 . -12 . -20% 東京 男 ◎ 海城
13 47 57 54 77 63 . -10 . -18% 神奈 男 ◎ 栄光学園
14 46 39 39 42 40 07 18% 神奈 男 ◎ 浅野
15 46 33 41 22 32 13 39% 埼玉 男 ○ 浦和・県立
16 36 31 50 23 35 05 16% 福岡 共 ◎ 久留米大付
17 33 35 19 25 26 . -02 . -06% 東京 共 ◎ 渋教渋谷
18 33 27 30 38 32 06 22% 東京 男 ◎ 早稲田
19 32 41 34 42 39 . -09 . -22% 鹿児 男 ◎ ラ・サール
20 31 33 34 27 31 . -02 . -06% 兵庫 男 ◎ 甲陽学院
21 31 19 27 26 24 12 63% 愛知 共 ○ 岡崎
22 30 30 26 25 27 00 00% 愛知 共 ○ 旭丘
23 30 28 45 49 41 02 07% 東京 共 ◇ 学芸大付
24 29 36 32 38 35 . -07 . -19% 東京 共 ◇ 筑波大附
25 29 36 27 18 27 . -07 . -19% 奈良 男 ◎ 東大寺学園
26 29 26 37 30 31 03 12% 愛知 男 ◎ 東海
27 27 21 22 27 23 06 29% 東京 男 ◎ 武蔵
28 25 16 13 20 16 09 56% 京都 ◎ 洛南
29 23 08 08 06 07 15 . 188% 茨城 共 ○ 水戸一
30 22 26 20 15 20 . -04 . -15% 茨城 共 ○ 土浦第一
31 22 14 16 18 16 08 57% 千葉 ◎ 市川
32 21 29 29 21 26 . -08 . -28% 東京 女 ◎ 豊島岡女子
33 20 24 16 16 19 . -04 . -17% 富山 共 ○ 富山中部
34 19 20 19 19 19 . -01 . -05% 東京 共 ○ 西
35 19 20 19 22 20 . -01 . -05% 千葉 共 ○ 千葉・県立
36 19 11 12 16 13 08 73% 栃木 ○ 宇都宮
37 18 16 16 26 19 02 13% 東京 ○ 国立
38 18 10 16 12 13 08 80% 東京 ○ 小石川中教
39 17 15 11 19 15 02 13% 福岡 ○ 修猷館
どこかへ移動すると運賃6人分払わないといけない。
外食すると6人分払わないといけない。そりゃきついよな。
上司が飲み会のときに「割り勘、少し多めに出しとくわ」と2万円払ってくれて、部下が「ごっつぁんです、ありがとうございます!」と礼を言う、あれで4〜5人分くらいだからな。
何をするにも6人分ってどんなだよ… orz
>>41 早慶はムリ!宮廷は就職で不利!
って喚いて結局どこの大学入れるんですかね…
慶應文系の学費が88万、国公立が60万
その他寄付金とかで差があるんかもしれんがもう大学進学自体がムリだろ…
40 17 11 15 13 13 06 55% 東京 ◎ 攻玉社
41 16 20 13 13 15 . -04 . -20% 愛媛 共 ◎ 愛光
42 16 18 19 08 15 . -02 . -11% 北海 ○ 札幌南
43 15 21 13 11 15 . -06 . -29% 岡山 共 ○ 岡山朝日
44 15 18 12 13 14 . -03 . -17% 熊本 ○ 熊本
45 15 13 10 05 09 02 15% 埼玉 ○ 大宮
46 14 15 15 18 16 . -01 . -07% 兵庫 ◎ 白陵
47 14 15 15 14 15 . -01 . -07% 千葉 ○ 船橋・県立
48 14 14 09 12 12 00 00% 愛知 ◎ 海陽中教
49 14 10 09 05 08 04 40% 福井 ○ 藤島
50 13 15 18 21 18 . -02 . -13% 石川 ○ 金沢泉丘
51 13 12 17 18 16 01 08% 宮城 ○ 仙台第二
52 13 12 12 11 12 01 08% 東京 ○ 戸山
53 13 11 03 07 07 02 18% 大阪 ○ 北野
54 13 06 07 11 08 07 . 117% 静岡 ○ 静岡
55 12 17 19 14 17 . -05 . -29% 埼玉 ◎ 栄東
56 12 14 16 19 16 . -02 . -14% 岐阜 ○ 岐阜
57 12 14 14 11 13 . -02 . -14% 東京 ◎ 芝
58 12 12 12 13 12 00 00% 秋田 ○ 秋田
59 12 11 10 11 11 01 09% 三重 ○ 四日市
60 12 09 17 11 12 03 33% 大分 ○ 大分上野丘
>>42 子供1人でインターナショナルスクールに行かせて、大学は海外が正解
東京大学 2021年
出身地別の志願者・合格者・人口
東京 3,145 1,020 1400万
関東 2,383 **691 2950万
近畿 1,002 **451 2220万
中部 **713 **246 1810万
九州 **637 **222 1420万
北陸 **275 ***98 *290万
中国 **290 ***85 *720万
東北 **254 ***78 *850万
四国 **159 ***55 *370万
北海 **132 ***41 *520万
検定 ***99 ****6
合計 9,089 2,993
東京大学 2020年
出身地別の志願者・合格者・人口
東京 3,235 1,064 1400万
関東 2,355 **651 2960万
近畿 **984 **412 2230万
中部 **669 **236 1810万
九州 **670 **218 1420万
中国 **348 **110 *730万
北陸 **296 ***98 *290万
東北 **275 ***81 *860万
四国 **176 ***69 *370万
北海 **131 ***54 *520万
検定 **120 ***17
合計 9,259 3,010
>>53 ああ言えばこう言う型のちょっとアレな人やん
負け組勝ち組決めるのは親じゃない
地方勤務でも子供は楽しいかもしれないのに
各都道府県の高等学校卒業者数に占める63年間の東大合格率(人口比) 1955年〜2019年 ※1967年を除く
01〜05
東京0.87%、神奈川0.38%、鹿児島0.37%、富山0.34%、兵庫0.33%
05〜10
奈良0.29%、愛媛0.26%、香川0.26%、石川0.25%、広島0.24%
11〜15
岡山0.21%、福井0.20%、愛知0.20%、長野0.19%、埼玉0.19%
16〜20
千葉0.18%、山梨0.18%、茨城0.16%、群馬0.16%、長崎0.16%
21〜25
京都0.16%、徳島0.16%、高知0.16%、大分0.15%、福岡0.15%
26〜30
静岡0.15%、島根0.15%、鳥取0.15%、三重0.14%、岐阜0.14%
31〜35
栃木0.14%、佐賀0.13%、和歌山0.13%、宮崎0.12%、山口0.12%
36〜40
熊本0.11%、新潟0.10%、山形0.09%、福島0.09%、大阪0.09%
41〜45
秋田0.08%、岩手0.08%、宮城0.08%、北海道0.07%、青森0.07%
46〜47
滋賀0.05%、沖縄0.02%
>>5 大歓迎だよ
年収5倍、物価も5倍なら現金資産持ちには地獄だけど、借金持ちには天国
>>38 ある程度じゃなくてがっつり低くないと無理、確か全額免除なら年収300だろ
そしてそんなに貧困な暮らしだと対受験がままならないからなかなか厳しい
それでも今は幸いコロナ減収で通りやすいが今後は怪しい
年収何千万でも税金は払ってないような家庭なら別だが
子供4人はキツイな
全員、家から国立に通えればば良いけど
一人でも私大ならジリ貧
どんだけ浪費してんだって書こうとしてたけど、4人も作ったならしゃーないわ
なんで四人も産んだん?
それで思い通りの子育て出来ないなら妊娠しないように気を付けたらいいのに
計画性無さすぎ
働きながら4人も子供育てるのは凄いね尊敬する
世帯年収も高いし幸せな家庭だよね
金融所得を総所得に組み込んで累進課税にしないと巨額の税収を放棄したことになる
富裕層に甘く低所得や中間層に厳しい税制
そりゃ4人とも私学は無理だろ
で、これで同情しろと?
都内住み。
自分が年収850万、妻が680万の世帯。世帯収入は1500万。
保育園は外れまくり。
そもそも募集人数が少ない。募集あっても、年収査定で世帯収入高いと不利。
無料でマスク配布する位なら、保育園増やせよ
まあ、そら4人子育てで全員大学まで生かす場合1000万ちょいだとカツカツに
なるだろうな
>>66 借金抱えて好きな大学行かせるしかないってこと
子供何人も産んだがために
子育てで人生棒に振った親は結構多いぞ
特に地方は
私大ってことは大卒資格を金で買ってるだけだろ
文句言うな
上の子は卒業して下の子の学費出せばいいじゃん
>>75 金利がインフレ率未満になることはありえないけどなw
>>71 子供がメンタルやられて引きこもりになるパターンだな
>>76 全額免除もらった知り合いはお父さん製薬だったけど何なんだろ
特待とかなんかな?
一応うちの大学は成績が特に優秀なもののうち、世帯収入も加味して若干名って条件だった
こういうのって申請者が少なかったらまたハードル変わるんだろうか
そのうち
子供の人数だけ新車を買ってあげられない
ごめんね!年収1200万で!下の子は中古になっちゃう!
とか言い出すんじゃなかろうか
>>73 子供が負け組って思ってるんだよ
今時の子供はそのくらい普通に考えてる
>>96 たかだか1200万円ごときで子供に車を買い与えられるレベルと考えてるのか?
岡山って大悟が島暮らししてたところやろ?
大学行かなくて大丈夫だろ
>>89 地方民で早慶入れないと他は宮廷でも東京勤務難しいから負け組とか価値観おかしいよ…
あるだけ使えば無くなります
小学生の頃に覚えるだろ普通
脳の作りは多重債務者と一緒
>>103 早慶入らないと東京勤務無理なんてそんな話あんの?
>>98 大学生の子供がいるって事は親は若くても40代後半、多分大体は50代で
共働き正社員って事考えて、旦那が700万円、嫁が500万円としたら
正直な話大したことないどころか定年も見える正社員でその金額やばくね?レベルだろ
30台で700万ならまだしも
田舎住みで夫婦合わせて500万なんだけど
もしかしてうちってビンボーだったのか
>>97 子供と東京で働けないと将来負け組なるしなあ…とか話してんのか
学歴とかじゃ無く子育て自体がおかしいよ
>>30 ホンマこれだわ。
「(同年収小梨と比べて)金がない!(なんか面倒だから)カラ家賃払わざるを得ない」
アホ極まり、つーかよくそんな年収稼げる会社に入れたなとしか思えん。
>>105 レスの先がそんなこと書いてんじゃん
別に地方大でもそんなことなかろ?って思うよ俺は
これは何?貧しいわーって訴え?
人によってできることできないことあるよ
>>1 クソ左翼メディアの妄想記事を転載するだけの楽なお仕事です。
同じ年収帯で子一人で貯蓄もできないよ
車さえもってない
児童手当は900万+900万の世帯はもらえるの知らない人多いよね
憲法違反だろ
>>103 旧帝よりは早慶
特に就職で有利なのは厳然とした事実だからね
早稲田行ける頭あるけど東北大で我慢してねと言わないといけないかどうか
これが親の収入次第ってのは結構シビアな問題だと思う
それでいいと思う人もいれば変えたいと思う人もいるってこと
平等に子供手当が支給されてないという事実もあって年収の過多でも逆転してるのも問題だし
普通に考えりゃ、上京して一人暮らしの段階で負け組確定なんだが
一番色々経験したい20代に自由にできる金がほとんど無い
田舎から東京の私立文系なんぞ何の価値も無い
ママ友ランチ??
ネイル??
は???
髪の毛すら自分で切ってるけど…
>>115 確かに東北は理系の大学だけど、早稲田と比べて下だとは思わないけどねぇ
私立文系脳だとそうなってんのか
岡山なんてクソ田舎なら公立の方が賢かったりしないのか
子供を作らなければいいだけ。
世帯年収1200万あれば、DINKSなら毎年2回海外旅行行って55歳でリタイア出来る。
どこにそんな金使ってんだよ
算数もできねーくせに何言ってんだって話
>>108 就活で負けるの意味分かってる?
一流企業の就活で負けるってことだぞ
子ども4人はそりゃキツいだろ
2人なら余裕あっただろうに
>>115 北日本に住んでるなら早慶の方がマシだろうな
東京で1200万で子供四人は無理
子供は二人まで、出来れば一人っ子にしてしっかり育てるべきだった
そんなにたくさん産むのが悪い
長女長男は、特別扱いw
三女は塾も行けず?
なんで子供にランクつけるの?
4人分の扶養控除って結構なもんだぞ
いったい税込いくら稼いでんだ?
>>1 パンがなければブリオッシュを食べればいいのに
>>53 会計士とかの独占業の資格職だったらむしろ地方の方が競争相手いなくてリッチだったりするしケースバイケースでしょ
家庭計画失敗と見栄っ張りが全ての原因。
身分に合った事をすれば良いだけの話。
大学に入れてもそれに見合うだけの成果や結果を出せるの?
大学に入れても全額即回収して更に上乗せで稼ぐことが出来るの?
大卒ばっかで何も面白味もなくやがて自滅するな。
どこの会社も大卒を入れるとなると中卒高卒よのも余計な金を払う事になるから
今後の展開次第では制限をかけたり採用基準をメチャクチャ厳しくするよ。
大学を出た以上、相応の結果を会社は求めているんだよ。
金がなくてごめんねと言っている内がまだ幸せかもな。
子供は2人以下が子育ても家族イベントも楽しめて私立も行かせて自分も贅沢できてよい、時代にあわないんだよ子供優先なんてさあ
宮城の人に聞きたい
東北を早稲田未満だと思った事はある?
>>120 就活では負けるよ
だからこぞって行きたがる
別に東北大が早稲田に劣るとは微塵も思わないけどね
東京の有名私大に通ってる学生の親って資産家とか大企業の役員とかそんなんばっかりなのか
>>24 >昔は、国立といえばタダ同然だった。家庭教師くらいやってれば授業料払えたもんな。
それって、36年以上前の話かな。
バブル時代に突入する前の話だよね。
>>89 地方は、国公立一択でしょ。
大学も家から通える範囲。
それに高校からバイトしないの?
>>95 授業料減免で親の年収問わずだと半免まで
学年トップ2人は特待で全免可だけど申請が面倒かつ半期毎だから滅多に申請する奴もいなかった
大学の制度と別に地元企業が社会貢献として成績上位+面接で授業料の半額相当の返還不要奨学金(1年毎)
だったなあ、自分は院の時企業奨学金とRAの給料で学費賄った
>>137 早稲田の上澄みと東北の中位あたりを比較してない?
ネイルやまつげもそんなお金使えませんは何が言いたいのか
既婚で子供が大学生や高校生にもなるBBAがネイルサロンでゴテゴテさせたりマツエクで睫毛バッサァする必要ないだろうし
>>125 一流企業って言ってもメーカー系とかなら別に地方勤務でも負け組とかならないやろ…
コスパだけなら国立高専が最高なんよな
県庁所在地に生まれないといけないが
地方で子育てしてたら子供が大学進学で家を出るタイミングで
金がメチャクチャ掛かるってのは最初から分かってる事。
それなのに大学に入る前に無計画に教育費を使ってたら
資金がショートするのは当たり前の話なんだよね。
子供が4人もいてその辺りを一切考慮してないってのは
さすがに無計画としか言いようが無いわな。
>>139 今だって防衛大学って選択あるよ
任官しなかったら返金求められるって話になったけど、実際に任官しなかったやつに免除学費分の返納求めたことは無いって言ってた
防衛大主席で任官しなかったやつに聞いた話だから間違いないと思う
>>109 それがな、仕事は出来る人物がプライベートになった途端にポンコツ化なんてのがフツーにあってだな。
年収1000万〜1500万くらいが一番生活が苦しいって言うよね
塾で成績が伸びるのか、塾に行ってる子供の中に一定数頭の良い子がいるのかわからねえよな
頭の良い子は無料なんだろ?実績作りのために
金払って塾行くのって単なる養分なんじゃ
キャリコネニュース「ヘタクソな創作記事でごめんね」
そもそも岡山ってそこまで私学絶対主義の地域じゃないよね…
>>150 防衛医大卒が任官拒否で学費請求されて払ってる比率が高いってニュース無かったっけ
医大は別か?親が開業医なら普通に払えそうだし
相対的貧困ですね
相対的貧困とは、心の貧しさなので、満たされることはないです
年収が4000万になろうが、愚痴と不平で自分の心を一杯にしているだろう
頑張ってるから偉いというのと、心の平穏は関係はないのです
スポーツ選手なら、くるしい練習も「苦しくても否定しない」はずだ
苦しい練習の価値を認識できてるからだ
最後に笑える人の話をしよう
「俺なんて油田の一つももってないんだぜ 悲惨すぎるw 人生真っ暗だよ」
>>163 公立の滑り止めに私立うけたパターンじゃないの
マジでかわいそう
なんでビットコイン買ってなかったんだろう
今からでも2倍は硬いから資産移したら将来安泰なのに
>>153 そんなことはない
子供を私立にとか余計な選択肢が出てくるというのはあるけど
まあ+アルファの教育費なんて基本的に余裕のある家庭がかけるものだからね
>>164 防衛医大は地域枠みたいなもんで拒否したら数千万の違約金が発生するのを了承した上で入学しているから
防衛大の給料どころの金額じゃない
金の使い方が下手としか思わないな、何に使ってるんだろう
僕は子供いなくて良かったよ。
嫁さんも子供嫌いで子供に苦しい思いはさせたくないと二人で話し合った結果。
30代で相応の原資を作ってリタイアして今は年収を意図的に200万円以下している。
国から搾取される税金が圧倒的に少なくて生活が楽。
>>138 理工だけど学費は年間160万くらい
ほぼリモートだけど減額なしw
就職する前は世帯年収1000あれば余裕と思ったが全然そんなことないな
うちも1000くらいで今のとこ子無し社宅だから苦しくはないが、人並みに子供作って家買ってたら死ねる
そら子供に金かけようと思えば際限なくかかるわ
国になんとかしてもらおうとかおかしい
稼ぎの中でやりくりするものだろ
>>170 私立医よりはお得ってので入れられた人もいるんだろうな
大変そうだけど…
>>173 勝ち組よ、子供のためにたくさん働いてたくさん税金とられて年金一緒だもん
>>158 予備校も模試や共通試験の成績上位は特待扱いだしね
小中学生なら少々背伸びしても周りの空気に飲まれて本人も勉強するようになる
高校・浪人生は周りとの差に打ちのめされて来なくなる方が多い
やりくりのまずさが天文学的だな そんな流通・小売店いやだ
>>177 そんなぼんやりした頭の子は受からないでしょ
防衛医大は受験が秋ということもあって現役で受かるのはかなり厳しいよ
年収400と700はそんなに変わらない 700の人は補助みんななくなって、さらに税金高くなるから。年収400は補助あって税金も安い。
年収700の人はそれを分かってないと生活に行きつまる。
防衛医大、自治医大、産業医大とか狙い目なのかね?
普通の国公立医よりいろいろ大変そうなイメージあるし
どれも偏差値高いけども
下も控えてるのに長女にだけたっぷり金かけて後は徐々にお金出せなくなるとかアホ過ぎるだろ
最初から分かりきってたんだから長女は岡大あたりにさせとけよ
長女を一人暮らしの私立大学に行かせてる時点で全然ダメ
地元国公立一択
年収1000マンでも子供いたら実質100マンと同じだからね
岡山はロクな公立ないから金がないという理由で行かせないのはかわいそう。
岡山で地歴Bを2科目きちんとやる高校なんて皆無じゃないの?
つまり、東大文系の受験資格を事実上失うことになる。
>>182 実際は年収800くらいの生活をしないといけない
人はイメージで生きるものです
イメージとのズレが愚痴につながります
正確には、悪い方のズレですけどねw
イメージより生活のほうが上ならば、これは愚痴ではなくて感謝になります
どちらが、世の中を理解できているかといえば感謝できる人間です
「年収1200万というある意味勝ち組意識が全面に出ると、金が足りなくなるのです」w
年収200万の生活してみろよw
そうすれば、金はできるから
>>187 文系の場合、駅弁なんか行かせたら研究ダメ教育ダメ就職ダメで貧困の再生産する気か?
岡山は公立進学校に非ずば人に非ずw
私立は公立進学校の単に滑り止めに過ぎないw
何に使ってるんだ?
ママ友のランチもしてないってことは服とかソシャゲ課金か?
貧しいのは分かったから、小から大まで国公立に行かせれば良いだろ。
子供なんて15歳中学卒業したら陸上自衛隊陸科学校に入学させれば良いんだよ。
公立だの私立だの学費の心配だの恋愛だの青春だの一切関係なし。
徹底的に肉体と精神と礼儀作法を鍛え上げられた挙句の果てに
寮費無料全寮制衣住食の心配もなく給料と賞与も貰えて各種福利厚生休暇もあって
4年後卒業の時は防衛大学への進学や自衛隊幹部候補としての採用もあって
各種資格も取れて公務員として安定した生活が遅れて天下りも出来るんだよ。
私立大学に入学して卒業するよりも安心安定安寧出来るわ。
低収入の方が子供を大学に行かせやすいのはおかしい!納得できん!っていう単純な話だろ
計画性が無いだの国立私立だのの話はピントがずれすぎてる
300万円世帯で年160万貰える金が460万円超えるとゼロってどう考えてもおかしいだろこんなん
>>174 うちも東京の理系だけど週3は通って授業や実習やってるよ
オンラインで済む曜日もあるけど
子供4人で1200万は低すぎだな
仕事変えたほうがいいよ
>>185 クソ田舎に生まれて公立小中高から地元国医の地域枠狙いが一番お得
>>183 むしろあんまり現役で防衛医大行った人の話を聞かないんだが
現役の方が多いのかな?
>>38 現在全免基準は4人家族で年収100万円台というありえない水準だから、
実質あってないような制度。
>>195 高校受験で落ちたんじゃないの、4人もいるとそんなに完璧に受験サポートできないよ
普通に奨学金を取らせれば問題ない。
学資ローンを組めば問題ない。
自分たちの老後預金に重点を置くのが
間違い。
そもそも子供が産まれた時点で学資積立を
するべきなのに、将来を考えずにカネを
使ってしまったのが問題だ。
>>195 岡山で公立に行くと入試科目の関係上、東大京大あたりはまず無理。
駅弁では研究もロクなのがないし、何より就職もない。
よって次の世代が貧しくなって家系が終わる。
>>169 東京は公立も私立もそれなりに選べるからな
しかも下宿代の支払い設定が出来ない
私立優位の高知あたりにすべきだった
>>205 このスレにしてはまともな見解だと思う。
>>178 前職では僕と妻二人の合わせた年収は1400万円近くでした。
仕事が余りにもハード過ぎて30代初めでリタイア。
3年間無職しつつ、世の中の仕組みについて情報収集。
働いたら負けかな
これは本当だったw
>>138 大多数はそうだよ
中高一貫校→有名私大っていうのが都内の富裕層のステータスみたいなもんだ
長女の大学をやめさせて次女と三女を私学に入れてやれよ
>>198 再分配を促して格差を無くすとはそういうことかと。
稼げる人は嫌になるよね
勝ち組意識が全面に出ると、金が足りなくなるのですw
不幸アピールしだすので丸わかりですw
よく、スーパーの半額商品しか買えないという奴がいますが、
それは、「惨め」という何の関係もないものを絡ませてるだけです
半額商品買えてるなら、ラッキーじゃん
ライバルが多すぎて、半額商品買えなくなってからほざけってことなのですw
田舎だと公立優位では
いろいろおかしい
作文が記事になるって本当にダメだろ
こういう業界って監査とか入らないのかな
>>216 一般にはそうだが、神奈川(最近はやや変化)や岡山、徳島はロクな公立がないので
そのあたりを狙ったのだと思う。
>>206 公立の方が圧倒的に多いじゃねーかよ、嘘つき
でも都会では考えられないような大きな一戸建てに住んでいて車が夫と妻の2台持ちで大きなガレージがあり庭には木が沢山植えられていてペットも飼ってるんでしょ
苦しいといいながら金持ちな暮らしをしている
ウチも1200万台だが、余裕があるという実感は全く持てない。
賃貸だから老後不安もあるし、子供には贅沢させてあげられないが仕方ない、ただ日々飢えることはないだけ、という感じだ。
家業でもあって継ぐとかじゃなきゃ学力放置できない時代
四人いるのわかっててなぜ長女に贅沢させたのか
俺が次女三女なら親を問い詰めてるわ
>>164 そうなんだ
そいつは医大の方ではないね
先ずは養育費が高い医大の方から任官拒否者の学費回収しようとしてて、他の学部はまたは手がつけられてないからなのかも
>>223 年収150万円の非正規労働者はどんな暮らししてるんだろうね
1200万円で余裕がなかったら150万円は難民キャンプだね
>>1 このまんさん、どんだけ自分の為に金使っとんねん
国立なんて金かけて私立いかせまくった奴らのペイする場だし
子供も含めて家族全員がiPhoneを持ってるんだろうな
>>223 同じだな。可処分所得と購買力が低下したのだから
今どきは代々の、親祖父母の資産で決まる。
1200万なんて子供2人にしたら新築持ち家はあきらめる
とかそういうレベルだからな。
4人だと子供2人の老後と親の老後が詰んでるな。
ご愁傷様
>>1 南無南無 自殺ルートが見えるわ。
>>192 少なくとも世帯年収1200万は貧困ではない、4人も子供がいて一番金のかかる大学で自宅外の私立は無いよって話しだ
もちろん子供が生まれた時点で教育費準備できてないのも問題だし、長男の私立高校もアレ
なぜ岡山で私立?東京大阪ならまだしも、地方だと公立が圧倒的に優位だろ。
1200万のお子さんなら将来優秀っしょ。老後は楽できるよ
>>220 朝日と操山で何でこんなに差が着いた?w
操山は、ぶってぶって姫井由美子とか大森うたえもんとか
ブルハのヴォーカルの子とか優秀な人材を数多く輩出してるのにw
あれゼネコンに乗ってそのままくるのな
自由の女神も最初は赤かったさびでターコイズに色づいてるんだって
贅沢な生活を送る生活保護世帯と、貧乏を装う高収入世帯
何でこういう極端な例をマスコミは取り上げるの?
世間の同情を得られず反発される事がわかっていてやっているだろ?
いや、1200万もあって、まだ手当もらおうとするなよw
>>244 興味を惹くには大袈裟なくらいが良いもん
普通過ぎるのは誰の印象にも残らんし
俺も年収1200万あるが生活に苦労してるし気持ちわかる
本当に子供がかわいいなら、親はお粥啜ってでも子供に教育受けさせろ。
子供も国立入れるように、独学で頑張れ。
出来ない話じゃ無いだろ。
>>228 言いたいことはわかるが、1200万の年収でも相対的に裕福とは実感できないし、事実違うんだよ。
今の日本社会は、年収を稼ぐ本人の能力よりも、資産がある親や家に生まれたやつの勝ちなんだ。
だから年収150万の非正規労働者でも親から相続できる家や土地がちょっとした資産があれば、何もない年収1200万の俺よりもずっと良いご身分なわけだ。
よくない社会だよ。
>>239 射撃訓練とかあるらしいで
防衛医大の方が面白そうだけど
>>230 入れなかったら働けくらい言わないと
一人目許したらなんで私や妹はだめなのって言われるに決まってる
兄弟姉妹間に不平等があると子供はものすごく傷つく
1200万円なら私大学だと2人でギリだな
ずっと無償化の対象じゃあないし
税金や社会保険とられたら、年収800万円とあまりかわらなくなるし
奨学金も申請できないし
>>224 家業継ぐ場合でも有名大学でないと
客層が悪くなる、かと言って高学歴
だとかえって嫌われる
うーん、自分で4人もガキ作ってるんだよね
自分で選んでおいて何を言ってるんだこの人は、辛いのは最初からわかりきってるだろうに
>>228 節約して賢い生活ができるのか、賢くない生活をしているのか違いだろw
賢くない人間は、年収5000万でもカツカツやw
税金高すぎて毎月手取り70万くらいだからな
そこから色んな出費があって自由に使えるのは毎月2万円くらい
生活苦しいよ
>>226 うちの実家がそうだったな。姉が東京の私大に入って一人暮らし。
3人兄弟で俺が「不意にできちゃった子」だったため大学生活費が
なくなってしまい、ドヤから大学に通ったわ。学費だけは祖父母が
負担してくれた。俺自身は実家とは絶縁。
>>233 まさにそれを俺も
>>249 で書いたところだった。
年収1200万で子供4人に高等教育を受けさせようとするなら、年収400万程度になったつもりでかなり倹約して暮らさないと無理。
>>223 1200万くらいだと管理しないと貯金できないからそう感じるかもね
まあでもそこまでカツカツじゃないでしょ
4人も子育てしててえらいやん
まあでも4人全員私立の大学まで行かそうと思ったら教育費無料の国でもない限りどこでもしんどいよ
年収1,200万でも子供が私学行きたいと言ったらごめんねと言わざるを得ない
しかも、格差社会は親の財力が子供の財力に遺伝する社会
能力があるのに行きたい大学に行けないってことがあるとすればそれは解消すべき問題だと思う
親ガチャって子供がそう言ってるわけで
子供にそう言わせない社会にする努力は必要かと
親の責任は微塵もない
実際問題、有名私立に行けたのに諦めたという子供は多い
国公立でも地方だと学力があれば有名私立に勝てる社会
そんなことは実際無いからね今の日本は
子供たくさん産んだからごめんねと言わないといけないなら少子化まっしぐらで皆んな沈むことになる
生活のレベルを上げると下げる事は無理
髪の毛振り乱して子供2人チャリンコ乗せてお迎えしてるフルタイムのパート母ちゃん激怒案件
つうか学費保険ぐらい入るだろ
>>221 それは金持ちの暮らしとは言わん
都会では5000万出しても精々車1台駐められるだけの3LDKのちっちゃな建売住宅しか買えないけど
田舎なら3500万で広い庭付きのそこそこの注文住宅が建つ。一般人がガレージやら庭木なんて贅沢しても精々数百万の世界。
車が無いと生活できないから、苦しくても2台買わざるを得ない
>>214 最ボリューム層である二次底辺ゾーンを押さえつけて底辺ゾーンに手厚くする(給付件数が少なく高い効果も期待できない)のが何の分配になるんかねぇ
所得税や住民税の累進課税で既に分配はなされてるはずなのにただの見せ掛けまやかしの平等感演出にしか思えない
>>250 貴重な医大生時代を訓練に使うのは当人的にはどうなんだろ?(どれだけ自由時間があるか知らない
>>226 親ガチャって言葉が流行ってるけど、兄弟ガチャが大きいよね
教育費を掛けた一番目がセンスなくて、2番目以降が進研ゼミとかで一番目よりいい大学に入るとか多かったわ
いつの時代も親って子供の能力を見極めれないものだな
子供が出来が悪いからって行政にたかるな
こども4人なら単純計算で800万円は児童手当として貰ってるはず
3人以降は月5000円プラスだから2人は270万円か
200+200+270+270で中学卒業までに貰える児童手当が940万円
その他に年収1200万円
どんだけ贅沢な生活をしてるんだろう
金持ちすぎて想像もつかない
世帯年収1200万の「貧困気取り」
そりゃあ立憲の「分配」政策がああなるのも当然(笑)
>>248 旧帝まで自力で公立でたどり着けるやつは
いいんだよ。でも、ちょっと学力落ちる奴は
親の財力によって
公立の自力で駅弁マーチか
私立と塾の財力で旧帝かという差が生まれるわけさ。
>>220 岡山の面積考えようね。そこに通える地域・学区の人は一部だけ
>>251 スレタイの場合だと三女が進学志向なら本当に可哀想
つか遺産相続とかの時が来たら滅茶苦茶揉めそう
>>259 現在カツカツではないが、老後の貯蓄は不十分。
若い時親の借金を返すことから始めて、それなりの能力と努力で人よりはよいポジションを得て苦労したのに、この程度か、所詮親からの資産持ってる奴らには最初からかなわないのか、というのは虚しいことではある。
岡山で大きな一戸建てに住んで子供は皆自分の部屋があって勉強できる環境ばっちり
ワンルーム6畳に家族4人で暮らしてる家庭の子供が聞いたらふざけんなって話だな
>>269 東京なら困るレベルだけど
岡山とか土地安そうなのにな
岡山は私立高校が強いのかと思ったら、ちゃんと公立に優秀な学校があるんじゃないか
岡山朝日高校2020進学実績
東大21
京大12
東大京大除く旧帝+一工40
そのほか国立大175
>>257 ドヤから通うとか滅茶苦茶カッコいいな
夏休みとか長期休暇でバイト色々経験してそうだし
4人も子供いて私立いかすとかアホか
うちは二人でも国公立しか行かせないわ
こいつらが
給付金40万アジャースwwwでしょ(笑)
焼け太りもいいとこだろ
>>266 貴重な医大生時代を医科歯科大だとどのように過ごせんの?
>>267 子供含めて他人の能力を客観的に評価するのは不可能だ。
再分配とかふざけんなって話
努力するやついなくなるわ
今だって再分配高すぎるのに
>>258 だよな。元カノが地主の娘で、実家開業医の医療事務(見回り)
やってたが外車に乗って、親からカード渡されてやりたい放題
やってたな。毎週、飛行機で温泉旅行してて年収2000万くらいの金の使い方。
でもね、本人の仕事能力や忍耐力は、作業事務員も続かないレベルでね。
だから実家の事務(といっても事務員らを監視するだけの管理職)散歩
業務を与えられていたw
親は家も4軒持ってて、いい人たちだったが
娘(元カノ)の金使いと性格が嫌で別れた。
>>279 旧帝以上ならいいが駅弁なんか行かせたらパチンコ・外食・小売の三択だぞ。
今はお前らの世代と違うんだからな。
>>268 児童手当そんなにもらえる?
5000円ぐらいだけど
>>283 ん ?
再配分って、貧乏人から平等に集めたお金を、一部の金持ちに配るって意味だぞ ?
地方で私立高校に通わせるとか頭おかしい
地方は公立の方が学力高くてまともなのに
>>281 一般的な大学生の生活と防衛医大だと、結構違いそうじゃない?
サークル?恋愛?そんなのいらんやろ国から金持ってるんじゃんってのならもう何も言うことないです
>>16 なんらかの給付とか控除、補助などの所得制限のの線引きをしてくれるなというキャンペーンかね
マスコミとかそれぐらいではないのかね年収
>>230 勉強しなかったから国公立入れなくて私立行くとかろくなもんじゃねぇ
1200万円くらいでも、長女はカラ家賃払って自宅暮らしで
弟も私立高校に通ってて、他に二人も兄弟いるのかよ
どんだけ優雅なんだよ、生活が不安で結婚できないとか、
保育園に空きが無いとかいって、結婚も出産を諦めている人が多い中で、
何が私立だよ、こういう連中から税金を取って再分配するのが政府の仕事だろ
私学選択させてあげれないってよりは
毎日ママ友ランチしてネイルもまつげも綺麗にしてキラキラしたいってのが本音なんじゃ?
世の大半のお母さんがそんなことしてないと思うけど
>>287 毎年家族でディズニーランドにも行ってるだろうな
それぞれの子供部屋にはパソコンやプレステなどのゲーム機があるんだろうなあ
バカに記事書かせるからリアリティのかけらもねぇなw
作文なら作文でいいんだけど
きちんとディテールを詰めてないから
読んでて馬鹿みたいという感想しか出てこない
>>275 そういうお宅は子供作ったのが間違いかと
>>291 そんなチャラついたことのために医科歯科大を志望するわけだ
あほくさ
>>289 だってそういうストーリーにしないと
「カツカツ感」がでないでしょ
東京の人間なら騙せると思ったんでしょ
あほだから
>>1 はいはいw
1,200万円なら相当余裕があるだろ。
笑わせるな。
他で金を使いすぎなんだよ。
だったら年収500万円世帯で私学に行かせてる人は何なのよ?
強盗でもしてるのか?
お前らは余ってるお金が更に余るだけ。
被害者ぶるな。
私学に行ったからどうということではないよ
高卒だって大卒より稼ぐ人も出世する人もいる
東大出て派遣社員もいるし、親が私学選択させてあげられなくてごめんねなんて酔ってんじゃねえって話だわな
1200万も半分自慢入ってるだろうし、ほんと母親が馬鹿で子供が可哀想
地方では私立は公立に行けなかったアホが通うイメージだけど
岡山は違うのか?
>>258 世帯年収400万くらいの20代後半DQN夫婦が、いきなり新築に
アルファードと軽自動車なんて地方の当たり前の風景だが、
あれって親祖父母が利権自営業や地主なのよな。家・車・教育費
なにもかも親族から降ってくるw 最後に遺産もついてくるw
田舎の過半なんて、そういう人間ばかりだから当然に与党が
ぶっちぎりで勝利する。
子供一人当たりの教育費を考えると
必要ない家族年収は
子供人数×500万円だろな
4人いたら2000万は必要
1200万で4 人は無茶
まあこういうスレ見ると
普通にこれくらい出来るでしょ?
の価値観にすごいズレがありそうだなあとは思うよね
子供2人を下宿させて国公立大行かせたらまあ上等かなあと思うけど
多分スレタイの人はそうではないんだろうし
なんで貯金してないの?
なんで学資保険に入らなかったの?
なんでそれができない生活水準に固執したの?
生活水準の問題ややりくりを棚上げして「金に困る」とわめき散らすのは
ナマポ騒ぎとか、生理の貧困ナプキン配れとか、
ナプキンを軽減税率にしろなどの騒動と同じ構図だね
>>304 年収500で私立大学だと、確実に子供が奨学金地獄だよね
>>252 大昔の話だが、同級生が5人兄弟長男で両親と祖父が医師だけど
全く贅沢させて貰っている様子はなかったな
下の子は知らないけど長男次男は大学までずっと国公立
躾が厳しいとか堅実って訳ではなくて
家計は教育資金に全振りみたいな話をPTA会で母親が愚痴っていたらしい
一番上の子にいい含めておく必要があったね
妹たちの未来はあなた次第なのよって
過酷だが仕方ない先に生まれた子の宿命だ
>>282 不可能じゃないだろ。
変な夢や希望を託さないで観察してみれば
自分と配偶者の遺伝子を足して2で割った付近に
子供は来るんだから。
うちは世帯年収800万で都市圏だからDINKsを選択した
余裕はあるよ
結局親の我儘で、自分の生活水準下げたくないだけだろ。
>>63 子ども手当って1200万なら出ないんじゃないか?
>>285 旧帝つっても北大とかクソだしな
理系はともかく文系だと阪大以上じゃないと意味ねぇ
4人の子供を私学にいれてやれる親なんてそもそも少数だろ
この記事書いたやつはどんな金持なんだ?
>>304 ねーよ、バカ。1200万って、可処分所得750万前後だろ。
例えば東京とか新築持ち家が8000万〜(大阪6000万〜)とかになってんだぞ。
3500万あたりって通勤に支障きたすレベルとか、汚染地域とかそういうやつだ。
子供二人にしたら、新築諦めるとかそういう世帯年収だぞ。
>>44 >>57なんだよな 1人暮らしで200万なら案外余裕だよ
非正規って時間はあるだろ 自炊もできるからなんとでもなる
>>313 子供5人もいていずれか皆かを医者に育て上げなきゃならないからそりゃお金かかるでしょうな
>>271 いや、私立の方が東大行けてる人少ないんだから公立では東大行けないはおかしいよ
>>268 現行960万以上は一律5千円だぞ
この10月からは1200万超はナシ
>>309 家から通えればな
一人暮らしで私大なら文系出も1人1200万は最低でも必要だろう
4人だと4800万(税引き後)必要だな
1200万だと手取りいくらだ?750ぐらいか?
生活に500は最低かかるとして、毎年250万貯金しての20年か。死ぬなw
四人の子供はどうやったって大変。
私大に一人暮らし家賃負担は無謀。
うちには医療系の学校に3年間バカ高い学費を払って国家資格まで取らせたのに何故かクラブホステスやっているのがいる
結婚はどうでも良い自分で食っていく金貯めろ
スレチ申し訳無い
>>297 子供いるとディズニーに連れてかないとかゲーム買わないとか言ってらんないよ
>>301 いや、理Vでも京医でもサークル入って遊ぶ人いるよね…?何でそれをそんなのもんとか言って切り捨てられるのか逆によくわからんわ
医学部行った人は学問や将来の社会貢献の為にひたすら邁進しろ!とかそういうこと?
カラ家賃払えているならまだ本当に苦しくはない
まずは解約して学校再開したらまずウィークリーマンション的なところ探して様子見るのもありかと
うちは1年程幼稚園2人重なって月謝40万とかだったな
>>324 倍以上あって、一人っ子のうちでもたぶん5,000円貰ってる
子供多いうちにはもっと手当あってもいいだろうな
>>246 加減を振り切ったら逆効果だろうが
加減の範囲内で一番大げさなところを狙うものだろ
障害なのか病気なのか、加減の範囲内とかバランスとか、そういうのを考えられない人
が世の中には結構居るけど、そういう人が番組を作っているのかな
知能は女親からだろ?w
こんな計画性の無い馬鹿な母親の腹から生まれた子供が賢い訳がないw
母親が馬鹿だから長女も長男も馬鹿な選択を平然とするw
次女と三女が可哀想w
>>322 イデコとニーサは満額やってるし別に投資信託も
あと食事が18万くらい
>>333 さらに自分たちの老後分が4000万www
親の介護・医療に2000万w
夫に小遣いチョロチョロで
ママ友ランチがどーとか恥を知れ!
計画性ないとな
どうにもうまくいきそうにないならDINKsがオススメ
岡山の私学でそんなバカ高い学費のとこなんてあったか?
世帯年収1200万あれば二人くらいなら余裕で通わせられるやろ
世帯年収1200万円で4人の子供を下宿させて私大に行かせるって無理だろ
行かせるには子供に超奨学金を必死させるか
二人ぐらいは公立に行かせるようにしないとな
年収1200万っつても税引いたら800万くらいだろ
100万×4人と考えたら結構厳しくなるか
>>339 幼稚園にそんなに金掛けても、大学入試に意味為さなく無いか?
>>351 貯金とか知らない人か
その時その時の収支しか見られない人か
>>57 子供1人月12万も何に使うんだ
家賃も必要ない、毎月毎月12万円
高校も学費無料だよな
12万も食費必要ないよな
本でもなんでもたんまり買える
何に使うんだ
シングルで360万の年収。子供は私立高校、私立大学。カード会社4社、デパート系クレカ3つから借りまくって自転車操業したっけな。電気止まったり。今となっては笑い話。
最近のこの手の主張は、
平均以下の奴から金取り上げて
平均以上の奴に金を渡せと言ってるように聞こえる。
それは拡散是正ではなく、格差拡大と言う。
まあ年収1200万なら中堅以上の県立高にはやれるんじゃないか?
日本の傾向は世帯年収で子の進学レベルも決まるんだろ?
>>304 500万なら私立高も授業料ほぼ無償化なんだわ
子沢山の年収高い人は何の補助もないって記事な
世帯年収1200万円で子ども4人は結構大変だと思う
学費って上を見ればキリがないし
できる限り平等に機会を与えることが大事だと思う
子供が大学になったら基本単年度収支は赤字になるからそれまでに備えましょう。
超常識。
4人も兄弟がいて一番上が私立に行ける子供に育てたあなたが問題
大学行きたいなら本人が死ぬ気で頑張って公立に行く教育しないと
>>337 代わりに得られるものが沢山あるだろ防衛医大の場合は
基本的に全員寮生活で、共通の目的に向かって努力する仲間と濃密な6年を過ごすわけだ
その中で経験するものの中には特殊な訓練なども含まれるだろうし、単なる医大生ではなくて自衛官としての倫理もたたき込まれるだろう
実際にいたことがないから知らんけど、同期としてのつながりも一生物じゃないだろうかと思うよ
人生において計り知れない価値だと思うけどね。
俺のボンクラ子は地元の国医ぐらいにしか入れなさそうだけど、防衛医大に入れる頭があったら是非チャレンジして欲しいと思うわ
女といちゃつくことにそんなに価値があるとは思えない。卒業してから好きなだけ遊べばいいやんけ
令和のこの時代にバブル期の私立文系の学生みたいなこと言う人だな
この記事が本当なら
計画的に産めよ
金なんて幾らあっても足りないよ
岡山みたいなクソ田舎に私立の良い中高なんてないだろw
青学付属が岡山にあったっけか?
岡大付属に入れるようになってからホザけ。
>>359 言い訳に言い訳を重ねるでもでもだっての言い訳脳。
貯金が出きるように収支を見直しましょう。生活水準をかえましょう。
それができないであるだけ使う間抜けなタイプか
>>355 共働きは結局時間が足りなくてその時間を金で買うから
貯金する余裕がない 保育園も高いし子供4人じゃな。。
上の方にあったけど家にいて時間を自由に使える人が一人は必要なんだよ
今現在1200万本当に年収があるなら子供手当は1円も出ない
昨年までなら年収制限に引っ掛かった場合、中学生まで1人当たり5000円貰えたのでおそらく過去のことを言ってる
子供が2人までなら特例給付の5000円を考慮すれば子ども手当貰えるかどうかの境界線で実質年収の逆転は起きなかったが、3人以上子供がいた場合は実質所得の逆転現象が起こる制度だった
子沢山ほど特例給付を貰ったとしても実質所得の逆転現象が起こった理由は制度設計の土壇場で所得制限を持ち出したことによる弊害
稼げば稼ぐほど子沢山の家庭の所得の方が減るなんて事態は気付いてる人が殆どいなかったし、高所得でかつ子沢山の家庭というのは全国で一万世帯未満であったことから声も届かなかった
>>354 保育園は入れないから幼稚園預けるしかなかった
出来れば公立がよかったけど市内に無かった
誰もいない自宅でお留守番させて出勤なんて怖すぎる
国公立大の学費全額免除について調べたら
父が480万、母が103万、子供が大学生の息子と高校生以下が2人とかだといけるらしい(細かいところは大学によって少し違う)
まあ結構条件キツいよね
ちなみに半額免除だと父が700とかでもいけるらしい
>>369 底辺から搾り取って
中流に流して減税する
少子化対策はほぼ富の逆分配だからな
今現在1200万本当に年収があるなら子供手当は1円も出ない
昨年までなら年収制限に引っ掛かった場合、中学生まで1人当たり5000円貰えたのでおそらく過去のことを言ってる
子供が2人までなら特例給付の5000円を考慮すれば子ども手当貰えるかどうかの境界線で実質年収の逆転は起きなかったが、3人以上子供がいた場合は実質所得の逆転現象が起こる制度だった
子沢山ほど特例給付を貰ったとしても実質所得の逆転現象が起こった理由は制度設計の土壇場で所得制限を持ち出したことによる弊害
稼げば稼ぐほど子沢山の家庭の所得の方が減るなんて事態は気付いてる人が殆どいなかったし、高所得でかつ子沢山の家庭というのは全国で一万世帯未満であったことから声も届かなかった
>>322 思春期で食べ盛りの子供に不自由させることなく、四人育てようと思えば衣食住で月30はふっとびそう
加えて学費は私立大学月10万、私立高校二人で月10万
残りで18万で習い事させて、仕送り、自分の交際費、臨時用の貯金もとなれば、確かに余裕なさそうだ。
>>123 ただ子育て以上の楽しいイベントもないからなあ
世界の富豪は何千億何兆もの金を払って嫁を処分し新しい嫁と子育てを楽しむ
一応岡山県の私立高の授業料補助な
大都市ならともかく田舎で世帯年収1200万はそれなりに良い年収だよな
嫌みな記事かと思ったら子供4人てw
中出し好き過ぎだろ
オツムの中が親になっていないだけ
ここまできたら手遅れ
>>373 でもそもそも結婚すらできない独身負け組の底辺層だって沢山居るんだけど
消費税や住民税で散々取られてる
>>367 うちの親は医科歯科で寮に入って、
当時は医科も歯科も、寮も試験も同じだから濃密な6年過ごして、学生運動で東大に立てこもって警官突入してくる前日になんか飽きたなって同級生と寮に戻って、恋愛して、ダンパってパーティ行きまくって、
今も元気に医師してるよ
医科歯科おすすめ
>>358 逆。日本はグローバル大企業カルテルを中心に
ずーっと中間層潰しに躍起になってきた。
これも、その延長でかかれた記事。
「1200万で生活キツイってのは4人も産んで私立で遊ばせてるからだ。
この年収は、無駄遣いしているだけだから、もっとリストラしたり課税
したりしてよいな」という印象操作。
つまり、30年間伝統の外資傀儡の経団連・財務省系記事
>>358 逆。日本はグローバル大企業カルテルを中心に
ずーっと中間層潰しに躍起になってきた。
これも、その延長でかかれた記事。
「1200万で生活キツイってのは4人も産んで私立で遊ばせてるからだ。
この年収は、無駄遣いしているだけだから、もっとリストラしたり課税
したりしてよいな」という印象操作。
つまり、30年間伝統の外資傀儡の経団連・財務省系記事
>>353 まあでも早慶の特待生になれる子って東大受かっちゃうから東大行くよね
>>379 男の子4人だと一日1升ご飯炊くって聞いた
共働きでそれは時間なくなるよな。。
>>374 家の近所の幼稚園が安いのか・・・。
家は中高一貫の私学には行かせたけどね。
>>377 どこがだよw
どう見ても中流絞って底辺に流してるだろ
>>285 お前がどこのレベルを目指しているかは知らんが国公立以上の大学に行っとけば中流程度の家庭は築ける
それで充分
4人の子供が高校も大学も私立って、田舎では金持ちの家って感じだろうな
地域によるが、地方は公立>私立のところも多い。
東京は完全に私立が上なのはわかるが。
>>2 国民総マリーアントワネット化かよ
金の多寡で男を選んでおいて、いざ結婚したら「まだ足りない!まだ足りない!」と、
結婚できない独身から金を毟り取るのか?
>>367 かくあるべし、が厳しすぎると思わないか?
そんな高い意識持ってやれる人は別にいいけど
どんだけ高学歴でも結局受験勉強で計ってるだけなのに
あと普通は学生時代に遊んで医師になったら頑張るもんじゃないか(防衛医大卒業して任官された人がどんだけ遊べるかとかは全然知らない、つか国家公務員なのに遊べるのかね?)
>>395 逆だよ
底辺から搾り取って
公務員などの中流家庭の子供に回す
コレが少子化対策の現実
>>386 負け組は大して金使えないから消費税も大した金額じゃないだろ
女で600稼ぐって結構難しいだろ
うちの嫁なんてKO出てるのに450万だぞ
勿論育休とかしてるからだけど
役場で税金の計算をしている者です
高所得者の扶養者に対し、こどおじは扶養控除の対象となるが15歳未満の子供は扶養の対象外であらゆる手当ても貰えないという事実は悪いジョークでしかない
今の制度が如何に高所得でかつ子沢山の家庭に厳しいかを知れば日本の将来が如何に危ういかがわかる
>>396 5ちゃん界隈でFラン扱いの駅弁大学も、地元の県庁じゃ主流派閥なんだよなぁ
>>406 でも低所得層の独身は
家も買えず、アパートで1人寂しく生きてるんだけど
底辺から搾り取って、中流に税金を流す
コレがあるべき姿なのか?
少子化問題を考えると
この手の普通に頑張る親の子どもが増えた方がいいよな
パチンカス子沢山で子どもふえても、なんてゆうか、あれだな
低所得者の私立高無償化支援を削減するしかないんじゃね?
>>398 東京は私立が上だけど、離島でも無ければ毎年東大合格者が出る都立にどこからでも通える
田舎みたいにそこに受からなければ一気に偏差値が下の高校を選択しなきゃいけないこともない
>>407 駅弁でも、理系出てればそれなりに悪く無いと思うぞ。
田舎で世帯年収1200万なら中流の上位家庭ってなるんじゃないのか
で、4人の子供を高校・大学ともに私立に行かせような家庭だと
家も立派で家ローン返済額も大きそうだよな。
>>408 底辺からも中流からも搾り取る が正解
閾値がどこかって話
>>330 3人医師になったね
医師にするためもあるだろうけど
兄弟が多いと平等に何かを買い与えないといけないから
みたいなことをうちの母親が聞いてきたって言ってた
ちょうどスーファミがブームだった頃の話
>>396 底辺駅弁とか、地方の公立に行くくらいなら、専門学校の方がよいのでは?と思う。
>>406 なんでそういうたかりや補助、控除を前提にした発想なの?
収支を均衡させる生活水準にすればいいだけじゃん
>>393 1日一升ってことは、1ヶ月三斗。1年で36斗。
四斗で60kgだから540kgか。
10kg2500円として135,000円
量は凄いけど、今は米安いからな、値段にしたらそんなでもないような
田舎だと公立の方がオツムいいとこ多いし
東京の物書きじゃ理解出来んか
って物書きの名前が福岡の地名のまんまって…
>>418 底辺も中流も取られてる税金より受けている社会保障サービスの方がはるかに金がかかるんけどな
国の状況を見極めることなく、無計画に子どもを作った自分が悪いのでは?
>>414 昔取った杵柄って老害が派閥作って血行障害起こしてる田舎だけだろそんなの
>>417 はじめから計画性がないのよね
そのくせ社会、制度、税制が悪いというやつやそれを追認するために公務員をか足るやつまでわいてくるし
>>420 それはねえわ
真面目に駅弁行ってればそれなりに教員系の資格取れるし
学校だけじゃなくて支援学校や児相だったり求人はそれなりにある
>>333 田舎の生活に500なんか掛からん
年収300以下の子持ち世帯も珍しくないんだから
うちも娘が1人いるが、ほかの家庭に「なんで子どもを作ろうと思ったの?何が目的?」って聞きたい。
うちは「子どもを育ててみたかった」っていう、自分の人生経験のため。
子孫を残すみたいな理由ではない。
仕事仲間も直接言わないが同じような理由っぽい。
生活水準下げるだけでいいのに
無駄遣いで経済まわしてくれてあざまーす
>>420 地方公立大なら薬学部とか穴場かもしれない
でも学費や諸経費がよそから来る人には少し高いとかあるのがなんか不公平感あるかも
>>413 都内および近郊住だと自宅から通学できる大学が多いから
下宿費用が浮くってのがあるからな。
田舎だと大学に行く=下宿ってなりそうだからな
>>432 自分の考えが標準だと思う馬鹿
他人も自分と同じだと決めつけ馬鹿
>>418 いや中流からもっともっと取って
下流に流すべきだろ
今では完全に逆
>>427 田舎は都会の大学から戻ってこないから地元の国立大が主流になるのは当たり前
こんなの何の基準になるんだ?苦しい生活って事?意味わからない話
>>434 公立大学は地元の自治体が金をだしてるのに
地元かそうでないかで学費が違うのを不公正の感じる頭の悪さ。
目先の学費額面だけで反応する頭の悪さ
私の家計管理は悪く無い、悪いのは子供達の頭と社会だって言いたいの?
中小の同じ会社にずっといたら給料なんかそんなに上がらんだろう
>>428 高給取りなのに餓鬼小さいうちに学資積み立ても保険もかけてないって設定がおかしい
お父ちゃん医者
長男医者
次男医者
三男(友達)獣医とかいるわ、現役の時は医学部受けたらしい
なんかこれはこれで毒親の香りするんだよなあ
金には絶対困ってなかったろうけど
「あたしかわいそうなの」
という喜劇のヒロイン狙いのちらうらにすぎないね
>>438 昔はね
今はまともなとこは全国からUターンIターンの応募がある
コネ採用とかしてるところは別だが
地元の大学は苦戦してるよ
>>440 高校なら他所から受けることも基本的には出来ないよな
>>442 1200万も貰って中小企業?どういう事?どういう事?
フランスだったら子供の人数で減税とかになるのにね。
4人も産んでくれてるんだから補助を出すべきだろ。
少子化解消のために産める女にガンガン産んでもらわないといけないのに
このスレの雰囲気やこれならもう少子化解消無理やろ没落していくのみ
>>434 公立の薬学部?と思って調べたら全国でも5つしかないやんけ
1000万やそこらの年収で私学とか夢見すぎ
さらに言うとまともな私立は首都圏にしかないから
せめて地方帝大のある都市ならな
>>443 どんな家庭でも子供が大学になったときは
生活はかえなくても、順調に昇格、昇給しても単年度収支は赤字になるなんて常識なのにね
>>438 都会に出たらそれっきりってのが多いだろうな
田舎に戻ってきたくても良い仕事無いで帰らないだろうし
良い大学出たのに、こんな仕事するの嫌ぽになりそうだし
少子化スレではうめや増やせやで、こういうスレでは子供産みすぎってそりゃもう少子化止まらんわ
>>445 質問返ししかできない馬鹿
てめえがそれならそれは勝手だが
「みんなわたしといっしょ」と決めつけるな
そんなだから回りはなにも言わねんをだよ
噛みつかれるのがわかってるから
年収たった数百万しか稼げない惨めな負け組貧困男は三等国民
>>452 知名度が皆無でしょw
倍率見ても中期とかなのにそこまで高くなかったりする
昔の話だから今の受験がどうなってるのかはあんまり知らない
これって単に無計画にお金を使ってたらお金が足りなくなっちゃった
ってだけの話だよね。
>>451 だからそもそもがおかしい
中流から取って
下流に流すべきなのに
今は下流独身から搾り取って
中流家庭公務員の家庭などに税金を流してる
逆分配なんだよ
>>453 あまり都会や田舎関係ないよ。
鹿児島や高知みたいな私立上位の田舎もあるし、
大阪や埼玉のような公立上位の都市部もあるしな。
>>24 > これってね、少子化の影響で授業料が無茶苦茶上がってるからなんだな。
> 昔は、国立といえばタダ同然だった。家庭教師くらいやってれば授業料払えたもんな。
> 私学だと「苦学生」の部類に入るが、それでもバイトだけでまかなえた。
> ローンくんで銀行から融資を受けるなんて考えられなかったな。
↑国立高の授業料なら11.5万ほどだから大学のこったろうけど、大学は研究主体の機関だから学生が少ないなら少ないなりに掛かる手間も軽減する筈じゃないのか?
基準が高過ぎちゃってなんといっていいのか
5ちゃんねるは高給取りが多そうだから偉そうな事を言う人が多いけど
何が問題なのかサッパリわからんちん
>>435 自宅ローンより子供の下宿代の方が高いんじゃないかと
プラス生活費も両親2人よりもかかることもあるし
やっぱママ友ってそういう馬鹿だと思われてるな
合ってるけど
>>453 田舎の私立大ってあほが行く大学ってのが多いからな
そもそも私立高優位な都道府県って関東関西以外だと広島や高知くらいしかないんじゃね?
>>457 なんで子供が多いと排気量無制限になるんだよ
パパのバイクは安全運転ちゃうんか
>>456 田舎の公立も私立も論外
てか岡山の話じゃないんか
>>430 教員免許とっても、正規の教師にはなれないのでは??
元々狭き門なのに名のしれた私立とか近隣の国立出身者の人が受けに来てて、底辺国立よりそっちが優先されるのに。講師で終わる人もたくさんいるからね
児相の求人とやらも正規なのかい??
ちょっと甘い気がするなぁ。
>>434 薬学部とかはいいと思う。でもレベル高いので、選べるだけの学力持ってないと厳しいような・・・
医療系とか資格とれる学部狙い撃ちならアリかと思う。
>>454 まぁ物書きの名前が福岡ちはやって
福岡の地名使っている時点でネタだわな
>>451 最悪の結果となれば一番酷い目に合うのは自分達って気付かないんだろな
>>473 福岡
クラスで偏差値違うから表には出ないけど圧倒的に私立優位
そういうとこ割と多いかと
大阪もだけど
>>479 噛み合わねーな
私学って高校のことじゃん
>>481 パヨの補充兵養成の為に必要なのだろ。
卒業しても、アピール過多の無能が殆どだけど。w
>>478 今教員は人気無くて、倍率2倍とかそんなもん
普通に採用試験の勉強してれば誰でもなれる
>>487 高校も大学もまともな私立なんて首都圏だけの話じゃん
変な夢見て田舎で私学とか浮かれてんじゃねーよって言いたいの
たいした収入でもないのに
>>491 はあ
だったらせめて旧帝大のってお前のレスが意味不明だわ消えろ
大都市は私立高が最高位高って多いんじゃないのか?
大都市は公立でも上位に入るの多いんだろうが
>>490 無理だよ
そもそも教員免許取っても教員にならない方が多い
さらに合格するヤツはほんの一部
いつの時代の話をしてるんだ
>>491 お前の頭と理解力じゃ都内住んで金持っててもどうにもならんだろうなw
公明党はいつから
子供以外対応しません党になってしまったん?
子供3人目〜1000万配ってたらこういう問題はなかったな
>>485 福岡は私立優位ってほどでもないかな
附設は別格だけど
学区がガチガチで中心部以外は落ち込みひどいけど
>>35 そんなのは、都道府県ごとに色々。
国公立がトップで私立は隙間産業もあれば、私立が頂点で公立が続いてまた私立が挟まったり、
一概に地方だからこう、なんてのはない。
自分の無能さを環境のせいにするアホw甘やかされて育てられ責任感が皆無な女に多いやつ
>>462 子育ても働きもしている女を乞食とは言わない
>>492 田舎は国立の選択肢もロクなとこねーから
せめてマトモな都市に住めやってことや
>>490 調べてみたら小学校教諭は地域によって確かに。
ただ、小、中教諭はブラック度がパチ屋とか飲食と変わらないような・・・
クビにはならないけどさ
>>494 教員免許の更新緩くしようか、とかなってる気がするんだけど免許取った後もそんなに厳しいのかな?
>>502 自己責任でじゃないのかな
共稼ぎが嫌なら最初から専業主婦できるくらいの男捕まえればよかったのに
また開いて快楽に溺れた結果産んだんだろうし
この収入でこんな事言われるくらいだし
貧困で多産ならそら親ガチャ言われるわな
何に使っているんだ?と思ったけど
4人じゃ納得だわ
日本も少子化政策を推進してきたからね
子沢山は詰んでるよね?
>>499 いや、優位だよ
公立トップの修猷館は実質5位くらいだから
このご時世産みたくても産めないマンさんもいるし
どっちが可哀想って
そっちだからなあ
夫婦で子供は2人までという昭和の考えでは少子化解消には間に合わん
ここの5chおじさんみたいに0であの世に行く奴らがごろごろいるからな
DINKsに負担させ3人以上産む家庭を特別待遇しないとな
金のあるヤツは私学他県でもいいけど
金がないのに大学行きたいなら
国立地元ってのが鉄板やろアホか
岡山はさっぱりだが、
岡山は上位高校って私立がほとんどで、公立がそれよりかなり落ちる感じなのかな?
上位私立を出た
>>1の長女は今早稲田・慶応クラス大なのかもな
後に続く子も長女に続けで、上位私立に入れたいなのかな
対応策としては、離婚して2人ずつ扶養
家は同居人としてそのまま住む
これで高校無償化ゲット
ってのは無理かな?
>>343 食費18万って相当自由に飲み食いしてんのね
しかもニーサやイデコ満額かけてもその収入なら屁でもない額やん、怪しいなぁ
地方で1200万なら余裕すぎるぐらい余裕だろ
首都圏郊外なら見栄張らずミニバンの安いやつなら余裕
都市部なら車を捨てれば余裕
大学まで行かせるなら2人でもきついぞ
4人は作りすぎ
無茶しすぎ
そんなの国の税金で面倒見ることじゃない
>>473 福岡は公立のほうが上。
西南・大濠は御三家のすべり止め。
福岡の久留米附設、鹿児島のラサールなんかは
受験マニアの行くところって感じで
あんまり地元の名門校という扱いではない。
>>519 早稲田慶應クラスならさっさとワクチン打ってとっくに対面にしてる
未だにズルズルとオンラインやってるのは三流大だろう
金なしママは自己責任だよね
生みたくても産めない人にお金あげてよ
お金あんまりない家は地方駅弁医目指すしかないんだ…
でもそれも結構ハードル高いんだ
つか医者って結構なった後も局によってはストレス物凄そうだけどな離職率自殺率ってそんなに低くないのでは
>>507 だから、国公立大学教員養成系に行っても途中で挫折する
教員免許取るやつも優秀なヤツは教員にならない
逆に、適当に免許取って先生になろうとしてるヤツはガッツリ落とされるから免許取れない
地方の大学の現状だよ
少子化が問題なんじゃなくて昭和の年齢人口比にあわせた社会構造が問題なだけなんだよな
つかママ友とランチとか家族旅行とか
この収入でやりたいなら国立地元じゃないとな
贅沢もしたいし子供に塾も私学も留学も
なんていくらあっても足りないし
>>1 年収1000万を超えると所得税で半分以上持ってかれる
それ以下の収入で低い税率になっている人と手取り金額に逆転現象が起こる
>>502 手当て出せ、補助出せ、控除しろ
子育てしてるのだからとオンを着せ勉得かこを求める
子育てしてほしければ美味しい補助をしろ、そうしないと産んであげないよ
たかりきしつといえばいい?
>>85 保育園とか幼稚園とか、児童養護施設とか、作ろうとすると地域住民どもが阻止運動展開するね、産廃処理場ならわからんじゃないが、
>>515 いやいや、附設以外毎年東大京大受かってる私立高ないじゃん
何をもって修猷館が5位なのかと
子供の教育費 一人当たり
国立 1000万円
私立 2000万円
4人も子供いたらやっていけないわ
>>529 >だから、国公立大学教員養成系に行っても途中で挫折する
>教員免許取るやつも優秀なヤツは教員にならない
>逆に、適当に免許取って先生になろうとしてるヤツはガッツリ落とされるから免許取れない
じゃあなんで教員不足なんて事態になってんだよw
自分の主張通したくて無理筋じゃねえのw
友達シンママで子供2人私立大学出したぞ
みおこにしてはたらいて
看護師夜勤詰め込みで週一しか休みなくて
年収1000
手当も貰えない
旦那いるくせにできないとか自己責任だわな
>>544 そいつ、めちゃくちゃなこと言ってるよね
知恵遅れかも
>>540 累進課税だから税の逆転は無いな
高校無償化や医療費とかで大幅にマイナスになることはある
>>35 最近は地方でも、私立の特進専願とか中受に移行する層もけっこういる
特に親が共働きとかバリバリだと
交通インフラ悪い地方だとスクールバスや設備が整った私学のほうが良かったり
公立高校も異動で先生はの当たり外れがあったりいまだに古くさい勉強方が幅効かせてたりするのを嫌って
私学選ぶ人もいる
公立で塾に行くより安いし、入ってからの選択肢や対応がいいからってんで。
あと公立校は役員とかもめんどうだけど
私立だと大体やる人決まってるから
(地域に顔が利く自営とか、OBとか率先してやる人がいる)
フルで働いてるお母さんには助かる
「両親公立教師、土地は親からもらって家建てた、子供は一人」
「両親勤務医」
みたいな家の子が専願で私立に行ってたりするよ
県庁所在地ですらないド地方だけどここ何年かで大分変わった
>>545 岡山の私立は公立落ちた馬鹿な子が行く学校w
>>523 ようは考えかた
バカでも大学行きたい子供なら学費は親が全負担
偏差値70以上の大学入学できる子供なら高リターンが期待できるから就職して自分で払わせる奨学金だな
全員バカなら遺伝子がわるいんだから諦めろ
>>534 少子高齢化が進みすぎて今や子沢山はそれくらいの特権を持つようになりつつあるぞ
どちらにしろ今の中年世代が高齢化した時に社会保障や年金という形でこの子供達に老人はたかるんだろうから
今お金を出しとくことは投資でもある
>>38 かなり定収入じゃないと無理
その減免受ける貧困層と富裕層の間の
大学行かせるのしんどいなー、って層がけっこういるのよ
世帯年収だろ?年収1000万の俺のがよっぽど手取り少なくてきついわ
>>552 俺が暮らしてた町もそんな感じだったなあ
だから私立=超優秀ってイメージが湧かない
いやまあ、そういうところもあるんだろうけど
国立大の定員増やして入り易くしてあげたらええんちゃう?
医学部以外にも地元枠作ってさ
偏差値はまあ多少下がるかもしれんけど
>>546 自分の友達もシンママで
子供2人大学出した
養育費もなし
片方は旦那が親権取ったのに
大学入学する前に放り出したので引き取った
大企業管理職
マンションまで買ってた
旦那いるくせにできないはずない
まあ2馬力額面1500万円までは庶民層で良いと思うわ
それより700万ちょいで打ち止めの厚生年金保険料をもっとずっと上まで累進徴収するべき
>>546 看護師の本気出したら稼げる額凄いよな
資格取るまでのコスパ考えたら相当上位なのではなかろうか
世帯年収1200万
可処分所得800万くらいか?700万くらい?
私立大学学費100万、家賃仕送100万
私立高校学費50万
今の所年250万程度じゃん?
高校生2人、大学生2人になったとして、
私立大学学費100万、家賃仕送100万
私立大学学費100万、家賃仕送100万
私立高校学費50万
私立高校学費50万
500万。
200万か300万残る。
普通に乗り切れるじゃん?
変に高い家、高い車持ってなければ大丈夫だよな?
>>517 後先考えず子供ポコポコ生む親よりDINKS夫婦の方が高学歴で夫婦ともちゃんとした仕事してて優秀な場合が多いんよね
DINKS世帯に生ませる方法を考えないと国が終わる
灘開成ラサールが日本の上位3私立高だと思ってた西日本民
男の子ばかり4人産んで4人とも中受させて医学部進ませた人知ってるけど
開業医で、しかもマンション2棟持ってて、その家賃収入もあるようなお家だった
世帯年収1200万あったら金借りるの余裕だと思うけど
普通借金して大学いかすんじゃないの
>>568 賢い人は今の世の中で子供なんて作らないんです
>>539 トップは地方公立は大体東大目指すからね
入学偏差値比べたら私立の難関の方が上
附設は別格
中高一貫のいいとこも多いしね
大学までいくような優秀な子供、これを金の問題で進学をやめて高卒DQNにするつもりか
日本のためにはここで補助金を出すのが筋だな、政治でも大学の学費を減らすことを公約にする政党ばかりだったぞ
>>554 まあ、金がなくて犯罪に走るよりはそっちの方がいいよな
貧乏でもまっすぐ育つ子はいるが、貧困は子供の性格を曲げる要因でもある
>>539 福岡は東大京大は眼中に無い
九大、そこが無理なら福大
1200あって生活苦しいってただの馬鹿だろFPでも少しかじれば
>>544 教員になりたいヤツが少ない
なりたくてもなれないヤツが多い
国公立行けば簡単に先生になれるとか
小学校あたりは昔からわりと簡単だけど
あと、最近は特別支援は人気だったりするし
現実はもっと厳しいぞ
知らないの?
>>2 都内だと、年収850万で一人っ子でも高校無償化の対象
でも、子供四人いても1200万だと対象外
相当不公平だと思うよ
大学卒業した順に学費の返還か家に毎月数万入れさせろ。それを下の子の学費の足しにすればいい。
うちはそんなシステムだったかな。
>>203 基準はこれとは異なるけど住民税所得割非課税なら国立は大体全免になるから100万円台ということは無い
>>588 そもそも仕事していて無理って脳内設定だぞ
>>586 去年まで仕事で本丸とお付き合いしてたけもそういうイメージだわ
倍率見てびっくり
>>568 そりゃ優秀なDINKS世帯が産む気になれば解消できるが、そいつらが産まないんだから仕方ない
この家族、無職じゃないし、昔は非難された後先考えない奴も回り回って、少子化解消に役立つほどの時代になったからな
それで子育て負担のしわ寄せがいってこのざまだ、それは今の時代補助金を使って解消するしかないわな
産まない楽してる私達の代わりに、日本の宝(将来の社会保障、年金)を育ててくれてありがとうございますってことよ
この10年で年収自体の数字だけは上がってるんだけどねえ
可処分所得はあんまり増えてないのよ
額面年収1200万円 なんて少なくとも富裕層ではないのは間違いない
なんぼ金で下駄履かせようとしてもトンビが鷹を産む可能性はゼロだ
>>591 非課税世帯はいま大学も無償化だろ
バカ田大学でもただ
この約半分の年収でぶーたれずに大学行かせてくれた自身の親は、どう見る?
たぶん、フォーカス当てる人を間違えてるよ この記事
この人の悲哀を記事にして、なんの賛同を、得るつもりなの?
身勝手というか、無作法なニュースだな
この記事に大多数が意識を翻弄されても、知らんぷりする気なの?
相対的金持ちの悩みにマイク向けてどうしようっていうのよ
世界人口が100億超えて食料やエネルギーの問題山積なのに
社畜で4人私立は無理だろwww
企業すればよかったのに
>>115 福岡の親だと九大でええやろと普通に言うわ
子どもも東京の一流企業にとか外資にとかガツガツしてなくて、地方で無双してた方が楽じゃねとか考えてる
>>198 どう考えたらおかしいの?
低収入でも子育てしやすいよう援助する、って制度でしょ。
本日の私のお食事をご紹介差し上げます。
朝食 パン 120円 野菜ジュース100円
昼食 マクドナルド:チキンクリスプ110円、ドリンク0円(アンケートに答えて無料)
夜食 ドン・キホーテ 250円弁当 お茶60円
合計640円
大学進学は親の稼ぎ関係ないからな。私学が至高って根拠の無い意味不明な教育方針だし頭悪いクズ親のテンプレ
世帯年収1200万で文句言われる時代オワタ
5chねらー平均はその4分の1なのに・・・家族も面倒で持とうとさえしないのに・・・
持続可能性社会として終わってる
>>599 縁もゆかりもない土地の偏差値40台なんて国公立に行くくらいなら、手に職つけた方がいい
>>599 副業で専門で教えてるけど
公立、駅弁ザラだぞw
医療系だけど
4人も子供育てて立派だとは思うが
1200万の年収で私立の中高とかアホじゃないのとしか
公立行かせろよ
公立でも大学受験なんていくらでもなんとでもなる
誰か3人いや4人以上産んでくれ、2人じゃもうねらーの分が全く足りないんだ
絶望の状態なんだ
【生活】世帯年収1200万円の女性「私学選択させてあげられなくてごめんね」 児童手当もほとんどもらえず、ママ友ランチもなし ★5 [haru★]
国立行けないなら働けそれがお前の実力と思え。こんな育てられ方して死ぬ気で勉強した奴は腐るほど居ます
>>608 まず、飲み物でお金を使いすぎ
それに弁当なんて贅沢してんじゃねーヨw
>>618 一人暮らしでスーパーでまとめて買った方が逆に高くつくぞ
茄子350円、ネギ200円、ニンジン300円、レタス280円 とかだぞ
つーか大学生も私立みたいだがそれなりの大学なのか?
三流私大とか金の無駄だぞ?
だから何?っていう記事。
勝手にため息ついてろとしか思わないな。
>>138 地方から入ると付属校から入った奴との貧富の差をリアルに感じて左翼活動するのが出てくるらしいな
国立大で授業料免除申請しようか?半額でもお得じゃない?って言ったら
通らないからしなくていいよ、って言ったお父さんそれなりに稼いでたんだなってビビるよね
>>605 九大は東京あたりの人気就職先では知名度ゼロに近いからな
明治にすら完敗する
それを子供がどう思うか
親でもブランド志向だと九大は敬遠されるよね
これだから馬鹿私大卒は信用ならないんだよな。親がこうだから筋金入りのマヌケ多い
公明党の子供10万なんかやったらこういう奴らに吸い取られるわけだ
嘘くさい記事だな、岡山の私立って公立落ちたヤツが行くとこだろ?
>>626 全然凄くない
レクサスなんてとても買える階層じゃないんだから
精一杯でプリウスまで
何が言いたいのかワカラン
まさか不公平だとか言いたい訳じゃないよな?
>>629 地元にこもってる分には良いんじゃない
福岡にも企業はあるでしょ
>>554 完全に自民と官僚のデマに毒されるてるなw
もともと年金は積立形式だったのを国が運用に失敗して支払減資を減らしてしまっただけの話
医療費も医師会の個人病院や薬局を儲けさせるスキームで検査とクスリをバンバン
たかるんじゃなくて納めたものを利息付きでで返してもらうだけなんだが
また無計画出産捏造ストーリーやろ
少子化推進計画
読まないでもわかる
そんなもん、使いたいだけ使ってたら、お金なんかなんぼあっても足りんよ
子どもを私立のいい学校に通わせて、セレブな生活をしたかったんでしょ
岡山ってど田舎イメージしか無いけどそんなに行かせたくなる私立なんかあるの
父ちゃん母ちゃん田舎もん?
土地なしで都会出てきてサラリーマンとかやってる方がおかしいだろ。
土地なしなら自営か芸能人かプロスポーツ選手でないと。
まあ、サラーマンでも年収2000万からだな。
>>636 そういうヤツはそれでいいんじゃない?
一流企業への就職を目指したい子が
九大は嫌だから明治行くと言った時
お金がないから九大ねとなる社会をどう考えるかだよね
金がないなら地元で無双してろという社会かもっと上を目指せという社会か
ちなみに九大はいい大学だよ
>>624 早稲田だけど付属上がりでも生活費と学費稼ぐってバイト漬けのやつもいた
学費高いからね。本当に貧乏な人は稼ぐのに必死で左翼活動する暇ないと思う
ゴーンかて、毎年十数億円の役員報酬もらいながら、
それでも満足できる生活ができんからと、会社の金をくすねたんでしょ
> ネイルやまつげもそんなお金使えません
大学生の子供がいるおばさんがなに色気付いてるんだよ
私立に入れてあげたいならそこ削れ
年収一千万超でも4人の子供は大学まで行かせると余裕が全く無いわけか
>>635 少子化の中、子供いっぱい育ててるから、他の裕福なママ友と同じ生活できるように国から金よこせ。
ってことでは?
いまや教育は大利権だから大学全入を叫び官僚や浪人議員が教授におさまる時代
昭和の終わりでさえ大卒なんて20%程度なんだから高卒の就職先を拡充するのが大切
公務員の7割は高卒で問題ないけどね
昔は銀行の窓口のお姉さんだって高卒か短大だったんだからさ
>>451 自分の生まれた街で産んでいいんだぜ。
ツテコネ能力土地なしで都会出てくる必要ないだろ。
実家でバンバン産めよ。
一番下が中三でもママ友ランチなんかしたいんだな
金持ちマダムでもあるまいし
このニュース記事は一体何の目的で書いているんだろう
釣りなのか?
>>653 こうやって話題になるから
いつもの創作記事だよ
>>649 大学の数を絞るところから始めないとね
でも行政の活動には公定力があるからな
公務員ほとんど高卒にして適当にやられると怖いぞ
>>646 ママ友ランチとやらに参加するのに、ある程度飾らないと恥ずかしいと思ってるのでは?
>>655 マスコミの年収層じゃね?これ。
補助や給付の対象からはずされないような世論を作りたい意図があったりしないのかね
世帯年収1200万円て相当下だろ
東京だと世帯年収4000万円くらいはある
>>289 今は優秀なら私立高校でも特待充実してるけどな
所得制限もないし
>>574 入学偏差値はその高校の下位層部分の合格出来る目安なんだからそこだけ比べても意味ないだろ
しかも私立の方は特進とかの選抜クラスの偏差値出してるだろ、それ
>>660 マスコミは一馬力で1200マン以上あるからなあ
この記事は二馬力でしょ
>>666 1200万という金額がどこから来たかという話。
一馬力でそういう話にするより
二馬力でその額という設定にした方が
庶民受けするでしょ
私学文化があるのは首都圏だけ
西は公立からの国立大学文化です
私学中学受験は一部の金持ちで、私立大学はバカ扱いです
>>665 そうだよ
公立進学校合格者が軒並み不合格になってる
ま、授業料免除付の特進最上位クラスだけどね
とはいえ、公立が完敗しているのは事実
>>1 夫婦で会社辞めてアルバイトになればいいよ
そしたらいろんな控除受けられるし子供手当ももらえるよ 奨学金も借りられるしな
全部ビットコインにしておけば年収6000万だったのに。
後先考えずポンポン生んだら年収に関わらずそうなるだろ
親の収入によって子供への金銭的支援が変わるのはおかしいと思うわ
「金持ちの子供がより有利になる」という理屈はわかるが
教育はプロスポーツでもエンタメでもないんだからな
子供に対しての手当は平等であっていいんじゃないかな?
ただしシンママとかあまりにも低賃金の家庭は除くが
ネットでざっと見るがぎり、
岡山って、偏差値70、60、50、40など其々に公立も私立もあるじゃねーか、
絶対なんかいらないものか変なものに金を使っているに違いない。
>>676 基本子供を育てるのは親の責任。
それが無理なときの福祉なのだから
皆平等にというのは悪平等乞食、たかり
■大学授業料の国際比較(最新) OECD(経済協力開発機構)の公開値 2021/03/02 05:21
http://www.garbagenews.net/archives/2400013.html これらの値は各種大学の1年間における授業料をPPPs( 購買力平価による米ドル換算方法、あるいは換算値。同じ商品がどの国でも同じ対価で取引されるとの仮定で、各国の通貨を米ドルで換算したもの。OECDでは独自基準でこのPPPsの換算値を逐次更新しており、今回の値もそれを用いている )でどれぐらいになるのかを提示している。
公開対象国は限定されており、OECD諸国すべてではない。対象年は2017-2018年。フルタイムの4年生学部を対象としている。
国公立大学の平均年間授業料の国際比較
私立大学の平均年間授業料の国際比較
■国立大学授業料は71年で155倍に…70年あまりにわたる大学授業料の推移(最新)
2021/05/25 05:04
http://www.garbagenews.net/archives/2202962.html ※ 国立大学は基本的に入学金・授業料は一律。
現在の物価に換算した1950年における大学年間授業料は、国立3万0069円・私立法文経系7万0161円・私立理工系36万9435円。
月間にするとおおよそ国立2500円・私立法文経5800円・私立理工系3万1000円。
>>676 自分の稼いだ金はすべて自分の自由な資金にさせろ。
子育ては好きでやることではないのだから公費で負担しろ。
義務的な経費に使わされるのは面白くない
これ
かねはもってても小売店舗ないで商品を窃盗するやつと同じ発想
生理の貧困、生理は軽減税率にしろと同じ発想
>>669 1200万円以上だと扶養控除やら補助やらがなくなるからだろ
>>679 そういう考えもわかるが
世帯収入1200万なんて手取りでいくらかね?
言いたくなる気持ちもわかるわ。自由にできる金が少なすぎ
日本で1200世帯は乞食とは言えないけどなw
>>676 収入少なくても子供育てる気がある家庭には国が援助する、
のどこがおかしいのかね?
世帯年収1200万稼げるスペック持ちのファミリーにしては資本配分下手糞過ぎない?
>>2 バカかお前は
免除が受けれない収入ってことだよ
貧乏なほど学校無償化
>>681 その考えはあまりにも偏ってるよ
赤ちゃんのミルクにも消費税を支払わせる国だからね
バランス感覚がおかしいと思うよ。自分は
>>690 おかしくはない
たとえばリーマン家庭であれば年収によらず一律もアリじゃないかな?
って言う考え
収入の半分以下だよ?手取りなんて?
子供二人目以降の手当てを厚くしないと少子化歯止めかからないでしょ
何故子育て世帯で所得制限なんかするのか
>>690 手当てはいらんだろ
授業料、給食費で相殺するべき
あくまでも子供に関わるお金
>>696 手取りが収入の半分以下って、年収4000万円くらいある人?
>>697 そういうことだよね
所得制限なんてしてたら結局みんなのクビが締まるのに
出生による経済効果はものすごいしね
>>697 はぁー? 何のために?
計画して産んでるんでしょ
で、どんな家に住んでんの?
この記事から何も見えてこない
そもそも私学=価値がある、と多くの国民が思っているのだとしたら
この国の分断は今後も解消されることはないだろう
私学に行くような富裕層の人間の方が社会的に成功する国家は
貧困層=公立を差別するようになる
そういったものは学校内・企業内・国家内で起こるべくして起こる
そう、必然なのだ
こういった分断が解消なれない限り、適正な富の分配などなされない
貧困層に生まれてきた人間の多くは、結局、貧困層になる
そう、これも必然なのだw
その果ては、少子化からーの、日本め・つ・ぼ・う
いい加減、クダラナイ学歴社会は終わりにすべきだ
知性の本質は分類 それは必然的に差別社会=過度の格差社会をもたらす
知性過大評価=学歴主義社会により
AI化が今後発展すれば、一部の富裕層と多くの貧困層が顕著になるだろう
先進国における多くの貧困層は非婚化する
したがって、必然的に少子化・人口減少を避けられない
結局、知性偏重による科学の発展の末路は・・・【そして誰もいなくなった】
になるということだw( ー`дー´)キリッ
田舎なら2人で1200あれば人生イージーモードでしょ
東京なら普通
>>700 自分の好きに自由に使えるものだけを「手取り」と言ってたりして。
ニュース番組でも奨学金手引き返済とか差し引いた振込額を「初任給(最低賃金?)並みの手取り」とかやってるのがなかった?
>>700 社会保障とか入れたら実質そうでしょ?
リーマンなんてそんなもん
失業してもそんな手厚くないからね?
岡山は都会と比べて公立の方がレベル高いのになんで私立の高校なんかに行かせたんだろう...🤭
>>699 なんかネットで調べた知識だけで語ってる感じw
>>709 これ以上
>>1をいじめるのはやめてあげて
私立無償化ありがてぇ!って連日話している娘の友達の母親達の会話を聞くとモヤっとする。娘は公立予定。
モヤっとする自分に対してもモヤっとしてしまう。
お国が決めたことなんだから仕方ねえ、って思っていても中々割り切れないんだよなー。
>>1 いまだに全面的にオンライン授業やってる大学なんてあるの?
>>706 ニュース番組での定義は知らんけど社会保障はわかるけど奨学金をそこに入れるのはおかしいだろ
好きで借りたんだから
1200万なら余裕じゃんと思ったけど
子供4人かぁ 流石に厳しそう
岡山で世帯収入1200って上位5パーセントに入ってるだろ
>>715 こういう中間層にブレーキをかけ続けてきた結果が日本の凋落なんだよな。
DQNは手厚い保護があるから勝手に増えるけど、こういう中間層は搾取される側になっちまっているから苦しいわな。
>>708 馬鹿なんじゃないの?
仙台住みだけど
兄が東北高校
弟が育英高校
妹が聖和学園の馬鹿兄弟がうちだ
ひとりなら200万でなんとか生活できるのに東京で子ありのこの年収帯は地獄みが強い
なぜか800万前後の方が精神的余裕はあった
大学受験だけさせたらいいんだろうけど公立が崩壊してて中高一貫化で高校受験の選択肢がない
子ども関連だけは年収関係なく一律で出してくれ
余裕があるのは頑張った結果の年収より親が資産家かどうか
土地持ち最強で一回ガラガラポンしろよと思う
>>1 4人も産んどいて文句いうな、バカ
そうなるの当たり前だろ
アホか
>>715 厳しいよねw
収入によって子供の補助を削減するのはナンセンスだと思うわ
産めよ育てよって国は動かないとね
100年後の人口なんて韓国並みになっちゃうだろ
学歴だけの使えない奴が増えるだろ。
馬鹿に無理して本来持っている能力以上の事を一時的に詰め込もうとするなよw
大学は偽物じゃなく本物だけが行けるようにした方がいい。
少子化問題だけじゃねえんだよな。
経済や文化的な問題にまで波及する。
1200万円クラスの生活を追い詰めた結果、この知的水準の層の消費が伸び悩む。
その結果、本来なら発展するであろう知的水準の高い経済や文化が衰退するわけよ。
DQNは手厚い保護のおかげで消費が旺盛だから、飲食業等のDQN業界は花盛りだろ?
そうやって日本は衰退してきたわけさ。
3人目からは所得制限無しにしたればいいのに
今時3人も4人も産む人そうそうおらんのだから
>>671 私立特待生クラスが公立より偏差値が上だから私立が上と思う気持ちが分からんわ
特待生クラス合格しても公立合格したら蹴る人もいるのに
>>725 DQNは教育費貯めなくて良いから飲食やレジャーには金バンバン使うよな
>>726 それをやっちゃうとDQN遺伝子の方が加速度的に増えるからヤバいんだよね。
金を流したい層には流れないんだよね。
>>714 そうなんだよ。コロナ禍のナースの話題であったのよ
「こんなに大変」とあおりたかったのかもしれないけど
>>727 田舎県の私立特待クラスってトップ公立落ちた子が仕方なく行くところだから雰囲気暗いよ
>>606 世帯460万を低収入に含めないとは厳しい考えだな
要は収入制限なんて3000万くらいまで上げて支給しとかないと国滅ぶぞって話
まあ子供手当は親の年収じゃなくて子供の数、逆に医療費の自己負担率は年齢じゃなくて本人の収入で決めた方がいいと思う
賃貸引っ越しがいちいち不思議に高い初期費用払うのが問題なんだよな
保険、敷金は帰ってくるからいいとして
礼金、仲介料は高すぎる。
家賃5万で25万、家賃10万で45万くらい?
高校までなら大して金かからんからね
高卒でいいやっていうDQN家庭しか子供産まない
>>728 そのとおり。
その結果、バカみたいに飲食店や娯楽産業が膨れ上がってまたDQNが増えるという悪循環が生まれてしまったのが日本国。
DQNはホリエモンみたいにロケット技術に投資したりしねえからなwww
闇社会が成長して半グレが優雅に生活できる日本になったのもDQNを手厚く保護し過ぎた結果。
>>723 まぁ高収入は税金の方で取ればいいんであって給付は一律平等にすべきだよな
所得制限かける方が手間がかかって面倒なだけ
子供が多い少ないにも対応出来る
>>725 知的水準がたかければ
ライフプランとか資金計画は立てますよ
単年度収支でものを語りませんって
考えもなしに4人も作ればそうなるわ
出来のいい2人だけ大学でよくね
>>731 それ特進クラスのこと言ってない?
特待生と違うぞ
国家としての正しい選択は、多くの中間層を形成するシステムの構築
だが世界の間違った税制および知性偏重は、一部の富裕層と多くの貧困層
を形成する国家になる
ITというものの多くは限界費用がゼロだ
それは新たな雇用を創出しないことを意味する
したがって、結局、多くの中間層が貧困層にならざるを得ない
科学の発展=知性偏重の末路は、一部の富裕層と多くの貧困層による国家になる
ということだ
今後、生まれる多くの子供達は、必然的にその貧困層になる可能性が高い
それは結局、バカな連中が知性偏重・私学偏重という間違った価値観
を信仰しているからなのだw
こういった、ある意味カルト宗教の信者に似たバカが跋扈した集団の末路は
不幸が待っている、ということだ( ー`дー´)キリッ
>>697 リソースが無限ではないからなのは自明。
つか、私立に行かせるのに補助金とか出さなくていいわ、
公立に行け
■【大学が無料な国10カ国】 留学生も安い! 日本の学費は世界的にみてもとても高額
https://lifeoyakudachi.com/%E3%80%90%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%8C%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%AA%E5%9B%BD10%E3%82%AB%E5%9B%BD%E3%80%91-%E7%95%99%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%82%E5%AE%89%E3%81%84%EF%BC%81-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE/ 日本人以外の多くの人と仕事をしていると、彼らが日本の学費の高さに驚いているのをしばしば見かけるようになりました。
若い時は気にしていなかったようですが、子供ができる世代になってやっと実感している様子でした。
日本人である私は逆に、日本の学費がそんなに高額なのかと考えさせられました。
そんな経験から、どこの国が大学の学費が安いのか調べてみました。その国の国民であれば授業料が無料か日本と比較するとほぼ無料のような値段の国です。
また海外から留学した場合の値段も併せて調べてみました。
■ スウェーデン、ノルウェー、アイルランドなどの7カ国では、無料で教育が受けられる。
スウェーデンでは私立大学も学費がかからない。
https://www.businessinsider.jp/post-199128 >>739 結局そこでブレーキがかかっちまうじゃねえか。
その結果が少子化だって話だろうが。
>>742 うちの県のトップ私立の特進クラスは全員特待だよ
20人しかいないし
まだ下の子がいる時点でいきなり長女と長男を私立に入れるのはそもそも計画としてどうなんだって気もするが
ジャップランドの学校なんてどこも猿の調教場レベルの糞だし
海外行かせてまともな教育してやらんと子供将来は経済発展したアジア人に股開くぐらいしか生きる術なくなるぞ(´・ω・`)
4人大学じゃ貯金じゃ無理だわしかも私立
投資は必須
うちはクリプトのおかげで行かせられる
>>727 今年は地区トップの公立校合格者で成績上位が10数人受験して合格1人
そもそも受からんのよ
もちろん公立の方は毎年東大出してる
お前ら正直このコロナ禍を経験してどう思ったよ?
緊急事態に外飲みも我慢できねえようなDQNは国家に必要だと思うか?
ゼロは無理でも極力そういう層を減らしていかないと国家は興隆しねえってわかったろ?
こういう奴らは他でも社会の足を引っ張ってんだよ。
そういうDQN層に金が流れすぎなのが日本の凋落の原因だってはっきりしただろうがよ。
>>745 自分が出してもらってるときは当たり前に思って愚か者という話だね
田舎は公立トップが一番なのは事実だよ 良い私立が無いからね
たまに高校から県外の私立に飛び出す奴はいる
あのさ。
年収1200万円の中間層の子供とDQNの子供とはかかる経費が違うんだよ。
わかる?
バカ政府がそこを同列に扱ってしまっているから中間層が激減してDQN層が増加しちまってるんだよ。
その結果が日本の凋落なんだよ。
簡単な話じゃねえか。
>>752 公立高校の合格者上位10数人が受けて1人なんてどうやってわかったの?
塾が適当に言ってるだけでしょ、それ。
嘘じゃなかったら県名と学校名出してね。
>>745 中国人留学生には渡航費用と生活費までだして奨学金ばらまいててこの国控えめに言って異常
>>756 田舎の私立って特進クラス以外はやばいからね
聞こえが悪い
田舎は出身高校をすごく気にするから
>>750 それは正しい
後進国に落ちぶれた日本での受験なんて本当に井の中の蛙
>>759 そんなのは論外だよ。
だけどそれはまた別の話。
売国奴の自民党に投票するDQN層を減らさないと解決しない。
>>759 それも日本でものを学びたいからというより、
日本の学生を誘導、思想する使命を帯びてたりしそうなのが中国人留学生と思えてしまう
>>739 そのプランも人口減少という最強デフレ圧力でショボいものになる。
ということでしょ?
子供の数を減らしたって個人的にも国としても全くメリットがないって話
例えば100年後に人口が5割減になったとしたらライフプランなんて言ってられないよ
国自体ないかもだけどな
アフリカ人を見てみろよ。
いくら援助してもきりがない。
ボコボコ子供を産んで貧困の連鎖が拡大するだけ。
だから賢人たちは言っただろ?
「彼らには援助ではなく、種と鍬を与えるべき」だと。
日本も同じだよ。
社会主義政党自民党がバラマキ政策を続けた結果が分厚いDQN層の誕生だ。
そうじゃないんだよ。
働いたら働いた分だけ利益を得られる社会にしなきゃダメなんだよ。
働かない者を手厚く保護し過ぎた結果が日本の凋落だってのは明らかなんだよ。
>>758 そんなのすぐに分かるよ
1人しかいないんだからすぐ噂になる
学校関係者が情報流すからね
てか、合格したこと自体が奇跡だし
岡山だと私学しか選択しかできなくてゴメンねって子供が謝る立場じゃないのか?w
>>766 だから何処の県なの?
学校関係者がそんな情報流すとかとんでもないとこじゃん
岡山で私学の高校なんてマトモな家に嫁にいけない、と言われるくらいだからな
頭の悪い娘を持つと大変よ
教育費なんて半分くらいジジババに出させればいいんじゃね
底辺家系じゃなさそうだし
>>769 こんなところで個人情報出すバカは底辺公立の駅弁卒くらいだろ
うちの親は年収500万で子供2人を私立高、私大理系文系行かせてくれたな
感謝しかない、大変だったろう
1200もあったら余裕過ぎて屁が出るレベルの話だなw
>>773 何で県名が個人情報なんだ?
減るもんじゃないし早く出せよ嘘つき野朗
>>772 家系ラーメンて別に高くない普通の値段だぞ わざわざジジババに出させるまでもない
>>767 岡山って名門の公立あるじゃん
岡山市なら
>>774 いやwww算数できねえお前を見たら親が泣くぞwww
>>771 女の子はそうでもないだろうw
清心とか就実とかぐらいまではw
男はちょっと恥ずかしいw
加計学園の岡山理大付属とかはw
>>776 中学が合格した高校の情報を流すのがそんなに珍しいかね
しかも超難関合格の実績とか言いふらさずにはおれないだろうよ
そんなこともわからない底辺駅弁か
岡山は公立の方がレベル高いだろ
朝日とか行かせりゃいいじゃん
>>785 お前がいきなりラーメンの話なんかするから
もともと狂ってるのか酔っ払ってるのか知らんが
貧乏な家の子供は親越しに金を見る様になるけどこういう家庭で育ったら親の背中から何を見るんやろな
まだオンライン授業なんかやってるのは底辺私大だな
やめちまえよ
>>1 フェイクニュースだわ❗❗
銀行が教育ローンで借りられるから問題ない❗
>>780 あなたのレス一通り読んだがまあスジは通ってるな
人間、カネはあればあるだけ使ってしまうね
カネが無きゃそれ相応の暮らしをしていくだけ
不相応に無計画に使うから困ってるだけで
家計簿持ってFPに相談したら直ぐに解決するだろう
1200もあるのなら
専業主婦やパートだと叩かれた反省から正社員設定にして創作したのか
日本は本当に貧しい国になったなあ。
景気良かった頃は私大に通えないなんていう貧乏人は比喩抜きで日本に一人もいなかったのに。
>>793 なんで叩かれるの?
都内で名門小学校受験やらせてる上級なんてほぼ専業主婦だよ
それじゃなきゃ幼児教室なんか通わせられないし
>>795 上級の話してないだろ
お前さっきから頭悪そうだと思ったら貧乏専業主婦だな
>>758 そもそも受験の順番が逆だよな
高校の上位合格者ってどうやって分かるんだろうな
成績開示しても順番までは分からないし
妹は比較的裕福な相手と結婚したが、相手の親族の金の使い方は理解できんと言ってたな
お金の感覚が桁が1つ違うんじゃないかと…
うちは貧しかったしずっと団地生活だったから育った慣習、感覚は容易には変えられないかもな
田舎もやっぱ私立がブランドだよな
偏差値はそれほどでもないが
やっぱ上流女子は6年制のお嬢様校
高校の上位合格者は普通に教師が教えてくれるじゃんw
1番で入った子は入学式で挨拶させられるしw
>>801 聞いた事ないな
今時やばくね、そんな高校は
岡山の私立って岡山白陵とか?確かに一昔前の白陵は公立トップの朝日より上だったな。
最近は中高一貫の公立が人気と聞くが、岡山で行きたくなる私学ってどこだろか。
金がどうとか以前に、私立じゃない事がそんなに憐れな事だと思ってる方が問題だわ
親が子供に謝罪しなきゃいけないほど不幸じゃないわ、公立は
>>807 2位でも教えてくれるよw
3位以下は知らんw
>>792 時代が違うから授業料がかなり変わってるんだが。。。。
額面に対する手取りも変わってるし
>>808 スポーツ強豪私立とかかもよ。
子どもが行きたい学校に行かせてあげられないなら親としてはごめんねて思う気持ちはわかる。
金がなければ仕方ないし学校で人生決まるわけじゃなしそこまで悪いことではないと思うが。
>>809 俺は6位だけど教えて貰った。教育委員会に知り合い居たけど
私の甥は中3と、高2の夏に夏期講習だけ行ったきりだが京○にストレートで入ったよ
小学校の頃も習い事なんてなにもしないで図書館ばかり行きたがり何時間も童話や図鑑見てるような子供だったわ?元々の脳が関係あるような気がするわ?
別に親が高学歴とかなわけでもないのに。。
>>808 でも私立ダメってことは公立落ちたら中卒だろ
知人にいるが中卒は流石に可哀想だ
>>813 スポーツ強豪なら一軍レベルはタダだろう
知人の子は野球だが何でもタダだから金かからんと言ってるぞ
>>816 公立にはピンキリあるからどこかには通るよ
名前も書けないような病気じゃ無ければ
>>817 年収910万超えてたら何の補助も無いよ
俺年収1400万だけどこども2人私立中高やろうとは思わんな。
やりたいけど経済的に少し不安。大学のために貯めておきたい。
大学は国立でも高くなってるもんなあ。
4人も作った自己責任だろ
大体夫一馬力1200と夫婦共働き1200じゃ同じじゃないよな
共働き1200なら子どもは無理して育てられるのは3人まででしょ
なんなら2人なら余裕もたせられたのにね
まぁ自分で望んで4人作ったんだからしゃーないわ
>>684 日本の上場企業の平均で2000万円、マスコミは4000万円くらい
子供4人いるなら特待生扱いでも無い限りはレベル多少落としてでも公立一択じゃないの
家買って(るのかは知らないが)教育費に金かけて高校も大学も私立行かせて一人暮らしさせてってやってたら
そりゃキツいだろ
作りすぎなだけだが年収低い奴からしたら十分マウント取ってるな
>>1 一人で
しぇんにゃくまん?
すげーな、おい
ただ子ども4人は
これまた頑張っちゃったね
うちも娘は私立の一貫校行かせたかったけどな
若い時憧れのお嬢様校
でも大学行かせること考えて断念した
東京の大学行かせたら1200万は最低掛かるしな
そろそろ老後貯蓄もしたいしな
>>1 ママ友とのランチ代に、
国が児童手当を出さないとダメなのか?
バカなの?
子供に高度な教育させようと思うなら、
何で4人も作ったの?
コロナ禍でも収入が減らないような世帯には公的資金注入の必要性は感じられんよな
出費が増えるのはそれこそ個人の努力の問題だし
>>381 子育てなんか全然楽しくない
Dinksで旅行行ってる方がマシ
>>374 田舎は私立幼稚園しかない
なんであんなに高いの?
>「時間もなく、ママ友たちのようにランチも行っていません。
>ネイルやまつげもそんなお金使えません」
これが本音だね。やりたかったらやればいいじゃん
>>830 この時代に4人も産んでくれるなんて偉いじゃん。
こどもは将来のわしらの社会保障の資源よ。
皆さん今になって気づきましたか?
日本少子化の最大要因は世界的にも高額な大学学費にあります。
日本を少子化する為に、非正規労働者割合を4割にし大学学費を高額にしたのです。
「まさか?!」なんて甘い考えは通用しませんよ
典型的なのが国立大学の法人化ですが、公開情報でも分かる通り主導したのは反日朝鮮カルト.創.価.のパソナ会長竹中平蔵です。
日本を破壊する目的で (国際的には不当待遇な)非正規労働者を多数派にして日本人を奴隷化・格差社会に & 大学学費を高額にして日本を少子化
⬇
Z勢力による 日本破壊 & 日本占領固定化
1992年のバブル崩壊後でも、1999年に小泉政権が誕生し自民党と公明党が連立を開始するまでは、日本は1億総中流社会で非正規労働者は1割未満・サラリーマン平均年収600万・円非正規労働者は1割未満・3K労働は高待遇でした。
それらを破壊したのが、反日朝鮮カルト.創.価.一味です。
オウム真理教と同じく「まさか?!」なんて甘い考えは通用しませんよ
世帯年収1200万円で子供4人は厳しいな。
でも、日本の少子化対策に貢献してくれてるんだから国は100万円位あげてもバチは当たらない。
>>834 しかも4人全員大学なら将来の利回りもバッチリで素晴らしい。
ガキに自分で稼がせろ
そんな能力もないのなら大学なんて行くだけ無駄
4人のうち二人は中学高校から私立行かせたんだろ。それが一番大きな無駄だよ
岡山の頭良いやつは私立だからな
名門の岡大医学部も私立勢の圧勝
教授陣も名門中高一貫出身
無責任生中出しセックスが原因だよ
計画的に避妊すればよかった
子供4人なら底辺の貧乏生活がやっとだよ
子供4人なら公立小中学校で義務教育がやっとだろ
ドキュメンタリー番組を見てたら
「17歳で第一子を出産して、今4人目を妊娠中です」と幸せそうに話してる人がいた
旦那は一体何の仕事をしてるんだ???と凄く知りたく思った(分からなかったけど)
>>806
今も岡山白陵がトップな
岡大医学部の合格者数も岡山白陵が朝日にダブルスコア
2021年岡山大学医学部医学科高校別合格者数
白陵高校(私立・兵庫)9人
岡山白陵高校(私立・岡山)9人
愛光高校(私立・愛媛)9人
岡山操山高校(公立・岡山)5人
岡山大安寺中等教育学校(公立・岡山)5人
広島大学付属福山高校(国立・広島)5人
岡山朝日高校(公立・岡山)4人 なんつーか贅沢になったよね
子供3人私立大学へ行かせてあげれなくて嘆くとか
昔は私立大学行くって言えばそれなりに裕福な家庭や
苦学生で学生じたいも勉学とバイトで死ぬほど大変って感じだったのに
>>825 中央値も平均値も600万行ってねえけどな。
上場の中のトップ企業の平均がその程度で。
パイロット叩き、官僚叩きもそうだったけど
クズゴミより上が叩かれてるのよね
>>847 国公立で大学まで行って家からまたは、子供はバイトしてなら4人も結構いける
ただ私立っていうと中高からして違うしな
子供4人の時点で4人とも高校まで公立確定だよ
大学は防衛大か新聞奨学金生か夜間大学
こういう夫婦ってわざわざ吉祥寺に家建てたりするんだよな
>>854 家から国立大通学で交遊費は子供が自分でバイトってなら
そこまで必死にならんでも1の世帯収入ならいける
ママ友ランチでアホかとなった
いつまでお友達ごっこしてたいねん
ええ歳したおかんが
>>854 佐藤ママの4人の子供
息子3人 灘中高、東大理三
娘 洛南中高、東大理三
昔は地元の公立小中学校でも問題なかった
今は学校崩壊で荒れ放題
教育は福祉ですから北欧では国立大学は無料です。
まして日本は人材だけが資源の国ですから、国立大学は無料にするべきなのです。
国立大学は無料とし、諸外国のように私立大学進学者にも共通の進学適性試験を課して基準に満たない場合は大学進学不可とするのが当然なのです。
最初の長女に私立で一人暮らしさせるのか
なんも考えてなさそう積立なんかないんだろうな
ガチで公立が強いのは北陸と東北だけだからな
北海道も北嶺の躍進で公立トップの札幌南が敗北
北陸は今年東大理三に3人が現役合格
1学年160人そこらでなw
>>857 地元国立大学出て地元で就職なら
ギリギリ行けるのかな
沖縄なんかは地元国立大学琉球大学が相当就職に有利だもんな
>>866 地元にまともな企業がない
沖縄のトップ校は私立でそこは県外進学が多かったはず
>>865私立進学校は大学受験予備校化してるからな
公立中学に行ってたが、冬休みはなぜか毎日登校して習字を書かされてたし
校内合唱コンクールみたいなのに一カ月くらい毎日放課後に練習させられたし
あの時間は大学受験の役には立ってないわな
あれは何だったのかと
まあ公立なりの「教養の時間」だったのかも知れないが
家計の計算すらできない低脳のガキとか、貧困の連鎖だろw
■学力偏差値
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4#%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%A7%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E7%8A%B6%E6%B3%81 海外での使用状況
海外では、入試が非常に厳しい台湾、中国、韓国でも偏差値は使われていない。
開発者の桑⽥昭三は、海外では上級学校に合格することは⾃⼰責任だが、日本では親も⼦も学校の教員に頼り、教員もそれに応えるのが職務であるかのように思っている。そのような国は⽇本しかないのではないかとインタビューで答えている[25]。
日本における誕生と歴史
1957年(昭和32年)[7][8]
東京都港区立城南中学校(当時)理科教員であった桑田昭三により考案された。勘[7]を依りどころに行われていた「志望校判定会議[注釈 2]」における日比谷高校の合格判定を、より科学的、合理的に割り出すために考案された[注釈 3]。当時、生徒には自分の偏差値を秘密にするよう指導していた(※後述)が「あの中学では桑田先生が考案した画期的な方法で受験指導をしているらしい」という噂が徐々に広まり、偏差値の存在が知られるようになる。
1970年代前半
全国津々浦々の地方の業者テストや学習塾などにまで広まるようになる[10]。生徒の受験校を偏差値によって切り分けるような「輪切り」と呼ばれる進路指導がなされるようになる[9]。
日本での使用状況
日本では、学力偏差値は中学受験、高校受験、大学受験などを含む学力試験で広く用いられている。中学受験では、大手塾は、模試から得られた数値を元に、各中学校の「合格可能性80%偏差値」を算出し、公開している[11]。
特に公立中学において偏差値は批判を浴びるようになるようになり、1993年2月、文部省(当時)が「業者テストによる偏差値等に依存した進路指導は行わないこと」[12]を国公立教育行政機関に通達する。これにより、国公立中学内での業者テスト(模試)の実施が禁止になった。
桑田昭三(開発者)は、生徒の能力を決めてしまうことにつながりかねないため、開発当初も、啓蒙時も、偏差値は生徒に知らせるべきでないと考えていた。しかし、偏差値は生徒に努力目標を明確にさせるのに便利であり、多くの学校教員は、生徒に自分の偏差値を知らせた。
偏差値操作
日本において「各大学の学力偏差値」は単に大学への入学難易度という意味でなく、「偏差値の高い大学=良い大学」という「偏差値の高さ=ブランド」としての意味合いを持つ。
受験生が大学を選ぶ指標として「ブランドとしての学力偏差値」が使用される実態があり、多くの大学が「偏差値操作」を行っている実態がある[14]。
詳細は「偏差値操作」を参照
基本的な原理は「受験予備校が各大学の偏差値比較に用いる偏差値・メディアに掲載される偏差値を『意図的に操作し高くする』こと」である。大学が「複数ある入試回・方式」を用意していても、受験予備校やメディアが注目・掲載するのは「メイン方式」や「偏差値の最高値」のみなので、それらの方式の偏差値を「意図的に上げる」ことで「レベルの高い大学・人気のある大学」と受験生などに認識されることで宣伝になり、大学の価値を上げようとする企みである[15]。
>>867 沖縄県は特殊だよ
沖縄出身で明治大出て小田急デパートに就職した人の話
数年後に家の都合で退職して沖縄に戻ったら
周囲から浮いていじめられた
言葉が東京臭いとか
本土の家族が沖縄に移住しても
子供は学校で差別される
外の大学行くなら戻らないかある程度
覚悟するしかないな
上2人私立行かせて下2人は行かせてやれないとか世帯収入1200万でも辛いとか
ちょっと計画性が無かったのかな
年収1200万がコロナで一転、無職となり悲惨とかではないんだろ
1200万維持してるなら人生設計が悪かったんだと思うしなーんも考えてなかっただろう
誰にでも学歴付けさせる社会にしたのがだめだった
体を動かし働きたがらないバカのくせに偉いと思ってる人間が増えたから
>>849 このデータで重要な点は同じ公立でも完全中高一貫校が高校募集だけの朝日より上だってこと
高校受験で入学し3年間だけで医学部受験に対応するのが難しくなった
全国各地で公立の中高一貫校が進みさらに高校募集枠の削減がブーム
最後には高校募集を廃止し完全中高一貫に
高校まで公立
大学は行きたいなら自分でなんとかしろ
子供に言い聞かせるしかない
公立高校でいいじゃん
私立高校卒で私立大進学じゃあいくら金あっても足りないわ
私立高行くなら国立大じゃないと
なんでこう一般社会の設定を間違った記事ばかり
作ってしまうのか
上が私立で下は公立で我慢させられるってうちと同じだわ
おれは結局高校辞めちゃったな
そのあと寮のある職場で働きながら勉強して大学入ったわ
大学入ったことすら親には言わなかったな
結局親が亡くなるまで3回くらいしか会ってない
父親が余命何ヶ月って時と葬式とばあちゃんの葬式だけ
7年位帰ってないわ
うちもそこそこ金はあったはずなんだよな
それなのに私立無理って言われて不信感で縁切ったわ
この子もそうならないといいな
岡山は公立が良いから、五校に入れとけよ。
我が母校芳泉でも良いよ。
>>3 あそこのスーパーは30歳の男で月20万だよ
五校に入れないからレヴェル落ちの公立行ってねってこったろ?w
五校落ちても滑り止めの私立は無理だからねってw
そりゃ次女と三女は面白くないわなw
>>886 No.1は私立なんだが
しかも公立も完全中高一貫が強い
インドやインドネシアに留学とかどうなんだ?
物価水準もまだ低いし、
将来の成長は間違いないから下手に国内の大学行くより将来性あると思うんだが。
岡山白陵って県内出身者どれくらい居るんだって話だなw
岡山県内に在っても岡山県の高校って感じはしないw
>>872 >>海外での使用状況
海外では、入試が非常に厳しい台湾、中国、韓国でも偏差値は使われていない。
>>開発者の桑⽥昭三は、海外では上級学校に合格することは⾃⼰責任だが、日本では親も⼦も学校の教員に頼り、教員もそれに応えるのが職務であるかのように思っている。そのような国は⽇本しかないのではないかとインタビューで答えている[25]。
高校別東大進学者数もこれ、精神的に自立していない、いつまで経っても小作人根性なのは人生で最も多感で影響が大きい義務教育期間を管理教育されるからで、偏差値教育で更に悪化している。
成績の良い人間は自然とそれを正しい世界観とする人間に育ってしまうので更に日本が悪化するという負のスパイラル状態から抜け出せない。
江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり)
http://2chb.net/r/news/1624756351/ @百姓―約84%
A武士―約7%
B町人―約6%
C差別された人々 えた ひにん―約1.5%
D公家・神官・僧侶―約1.6%
人口 3200万人
ソース
私立大学の長女がオンライン授業で実家にいるならアルバイトでもさせろよ
長女に風俗でもやらせて次女と三女の学費を賄わせろw
子供一人につき10万円の給付金て公約した公明党をパヨクがめっちゃ叩いてたな
立憲共産党はこういう人たちは救わないってことだよな
つれーわー
子供4人、お受験させて私立中学に入れられなくて、つれーわー
還付(給付)するなら全国民一律が筋だろw
富裕層からは税金でゴッソリ回収すれば良いw
>>41 視点がおかしい
見るべきはもっと低い家庭
何で1000万稼ぐ人間のことを国が面倒見るんだよ
4人を大学まで行かせると1億5千万ってとこか
キツイかもな
くだらないことに人生を浪費してご苦労さん、って感じ
>>900それだよね
子供を全員、私立の中→高→大を卒業させることができなかったことが悲しい!!
という2流の人の嘆きという感じ
>>902 貧乏人のエゴ
世帯で1200万て、普通の家庭だぞ?
比率的に世帯収入1200万は普通の家庭ではないだろw
普通の定義が間違ってるw
>>907 上場の平均が600行かない時代なのにな
だぶん母親がエゴ
子供の立場では考えられないタイプ
>>909 ママ友ランチもできないとかいいっちゃってる時点でな
>>1 私学もピンキリ。
公立のトップを狙えないふがいない子供の尻を叩くべきところ。
国公立大学は無料にして、第2子以降の手当を厚くすれば直ぐに少子化は止むよ バカじゃねーの
バカでないとしたら確信犯
日本版SATを制度化して基準点未満は大学進学不可にすれば、世界の恥Fラン大学は消滅
手料理を持ち寄って家で食えば良いだろ
海外ではポトラックパーティというんだよ
単に(母)親が計画性の無い馬鹿w
4人の子供に対し均等に教育費を振り分ければ
長女を県外の私立大学に行かせようとは考えないのが普通w
見栄っ張りな性格なのだろうw
親が馬鹿なら当然子供(長女と長男)も馬鹿w
馬鹿だから馬鹿な進路を選択するw
馬鹿の親の子に生まれて(馬鹿な姉と兄を持った)次女と三女が可哀想w
4人子供いて全員私学なんて考えたら辛いに決まってるやん
若いうちは子供より本人優先になっちゃうよね、親も人間だから
岡山みたいなド田舎でもママ友ランチやネイルとかあるんだな、そっちのが意外だわ
なんで岡山に住んでて子供を私立にやらにゃいかんの?
市立中学から県立岡山朝日高校に行かせればいいじゃんw
岡山朝日から東大、京大、阪大、九大あたりに合格できれば問題ないよ
岡山みたいなど田舎に住んでて私立に通わせようとする意味が分からん
岡山にそんな名門私立中学、高校はないだろ?
>>1 中間層に重税を課して潰すんだから、この国は駄目かもね
成長のために分配を切り捨てて久しいが、
世帯収入一千万代に課される重税や各種補助金不受給は、
ボディーブローのように国の衰退に効いてきた
岸田も分配よりも成長路線に乗り換えたし、
貧困層と中間層をいじめ抜く時代が当分続くだろうね
ウチは子無しで世帯年収2750万ぐらい。でも生活は苦しい、正直。子供作らなくてよかった。
年収1000万円超えると30%税金で持ってかれるし、手当類や授業料減免なんて一切無いからね
子供の学費が私立だと年間100、公立で20だとすると
年収1000→税300、私学100→残り600
年収400→税80、公立20→残り300
600あった所得差が結果的に300になる
手当てなんかも含めるともっと差は詰まるよね
だから私学には行かせられないの、っていう愚痴だよね
それくらい言わせてやってもいいんじゃないの?
馬鹿な親から生まれた子供は岡山朝日高校とかは受かりませんw
だからレヴェル落ちの公立高校に行ってねという話w
全県一区の公立普通科とか公立の商業高校とか公立の工業高校とかw
長男は県立を落ちて私立の馬鹿学校行ってるんだろw
岡山理大付族とかのw
今の地方の高校受験はおかしいんだよ。
貧乏な家の子のがランク高い公立にチャレンジしやすいw落ちて私立でもタダだから。
所得制限ある家だ月5〜6万払う事になるから兄弟多いと確実に受かるランクの公立行かなきゃいけない。
逆転現象受けてる。
それに打ち勝つ為にさらに塾‥疲れるよね。
高校大学位になると擬装離婚した方が楽では?と思わない日はないわ。
奥さん無防備にも玄関の鍵を開けたまま白昼オナニー
俺はすかさず侵入
奥さん「きゃーっ!あなた誰!?変なことしないでっ!」
オレ「変な事してたのは奥さんの方じゃないか、、、」
>>924 基本的によほど有能かあくどいことをしないと稼げないのは事実はだからな
罰金としては適切だよね
ふたりで1200万なん税率で一番損する世帯じゃん
なのに自分達は1000万超えてて裕福だと勘違いし、節税もせず、節約もせず、クソみたいな保険に入り無駄金を払い続け、
副業や資産運用をして金を増やそうとも守ろうともしない
そんなんで金なんて余るわけねーだろ
>>923 ウチは3000だけど田舎だから
子有りで楽勝
ただ田舎でポルシェ乗ってても映えないし
僻み買う
マリーナで過ごす休日だが金使うトコがない
そう、人は罪無くして世帯年収1200万円足り得ないw
おかしいだろ
年収1200万、手取り400万とかじゃねーだろな
はー。年収1000なら有罪なので罰金。
そうですか。失礼しました。
>>931 ほんとそう思うわ
年収1000万なんて富裕層でもなんでもない
ローンで車や家を買うレベル
年に2回の海外旅行なんて言ってられる身分ではないw
世帯年収1000万以上の者は須く断頭台の露と消ゆるべしw
うちは地方都市で2馬力で1,300万
妻産休中だから減ったけど
そんな贅沢はできない
>>1 田舎で年収1200万円て何の仕事してるの
医者
世帯年収1200万円
年収200万円妻<教育費がーネイルがーまつげがーランチがー
年収1000万円夫<教育費以外減らせ
>>939 贅沢かそうでないかの尺度が壊れてるのね
このてのばか
世帯年収1千万円の家庭は相対的に裕福だろw
其れが理解出来ないというのが理解出来ないw
この女一番下の子を私立に進学させらかったのでごめんなさいと言ってるのか
金はあるけど娘がバカで私立に進学させられなくてごめんねと言ってるのか
>>505 それどころか免許更新制にしちゃったから
現役の教師以外で免許持ってた人全員免許なくなってるんではないの?
あれ欲しいけどあれは買えない
あそこに行きたいけど行けない
対象が変わるだけで
どんな年収でもなくなることはないからな
まあそりゃそうだろうな
結構カツカツじゃないかと思う
>>944 日本全国一律で言える話ではない。
東京で借家暮らしか住宅ローン抱えて食費等諸々高ければ裕福でもなかろう。
1200万世帯も生活苦しいんだな支援しようかなってなれば
新聞屋の自分達も同じようにいい事あるんじゃないかって願望で書いたろこれ
世帯年収が一番高い50代でも平均750万だから確実に裕福な家庭だよ
4人子どもがいて言うほどの余裕はないにしてもね
年収1000万円ってサラリーマンの大台のイメージが強いけど、大して豊かさ感じないよ。
税金高いし、統計上上位にいるんだなっていう安心感(マウント)が得られる位のメリットしかない。
独身時代の年収600万円位の時の方が豊かな感じがする。
家族ができると金銭的には大変だよ。
それ以外の得られる物があるから独身に戻りたいとは思わないけどね。
>>952 ようするに「私たちを補助給付対象から外すのはやめなさいよ」だろうね
公立だけ無償化すれば良いのに
私立はその地域の公立の平均学費を補
私立まで無償化するからおかしくなる
嫁に
「苦しいから3人目はやめて」
って言われたわ
そりゃ家族持ちの年収1000万より
独身者の年収600万の方が裕福感は有るだろうよw
月々の小遣いの額が違うw
>>1 …これで共感得られるとか、本気で考えてるのか…?
子ども4人とは言え世帯年収1200万でカツカツと言い張るなら、
子持ち夫婦の7割は餓死してるよね
>>961 半額牛肉ナマポの頃からマスコミに出てくる話のずれ感は解消されないな
二馬力1200万=1人年収600万円って事に気づかない人多いのね
一人暮らしの長女のカラ家賃って・・・
今どこに住んでるだよ
地方在住でうちと似てる。世帯年収1200万、子3人。月収70万程度だし、税金で毎月25%持っていかれる。食費、教育費、生活費、家ローンなどであっという間にすっからかんになる。
>>1 フェイク記事を書くのをやめなさい。
何が言いたいのかよくわからない。
野党のステマだろう。
子4人と大学学費+家賃仕送りなら1200万でも大変だと思うわ
今は低所得だと貸付じゃない給付型の奨学金が利用できて自宅外通学なら家賃補助もある
でも子供2人でも世帯年収800万とかだともう対象外だったはず
大学授業料設備費に家賃光熱費って仕送りしたら平均的な学費のとこで小遣いはバイトしてと言っても1人あたり年に300万はかかるでしょ
今どき専業主婦世帯って少ないんだから普通年収じゃない?
>>964 庶民感出すためにそういう設定にしてるだけで
マスコミの収入が念頭にありそう
一馬力600万で世帯1200万だと上場企業平均レベルなのよね
一馬力で1200だとマスコミとかは限られたところの一馬力平均になってくる
日本の子育て支援て一人でも三人でも平等に!で変わらないから。とにかく線引きは世帯年収で!だし。
子沢山は苦しくなる、
ママ友ランチなんて行ってるのは幼稚園組の完全専業主婦のママだけで、パートでも、働いて子育てしていたらランチなんてしてる場合じゃないから、気にする必要はない。
>>977 共働きでの世帯年収の話のはずなのに
ママ友ランチの話になるのがおかしいよね
同僚とのランチならまだしも
>>140 勉強しながらの高校生のバイトなんて小遣いにしかならんよ
援助交際なら別だろうが
>>978 問題はそこじゃない
子供の多寡に関わらず、親の年収で教育補助が決まってしまうこと
それじゃあ、有能な親が有能な子供をたくさんつくろうと思えなくなる
うちは子なしで同じ位の世帯年収で余裕ないから、子持ちの人マジリスペクト
>>981 たかり気質の乞食だなあ
奨学金でもなんでもあるのに
>>981 子供にかける費用のためにわたしの資金を減らすのは嫌だ
金はあるのに万引きするやつの気質
>>985 金銭感覚も「足るを知る」もない間抜けが
カネナイカネナイと乞食になるのね
産み過ぎじゃね?
2人以下にしとけば英才教育できたのでは?
>>17 年収1200万ある女が300万の男と結婚する訳ねーだろw
>>945 地方の場合、ごく一部の私立(例:鹿児島ラサール、愛媛愛光)を除いて公立が上位
ただ、女子の場合はキリスト教系の中高一貫私立が『お嬢様学校』として存在しているので、そっちに行かせたかったのかもしれない
(この場合、お勉強というよりも、将来の花嫁候補としてのハク付け効果が大きく地元の名家へ嫁ぐ際に大きなアドバンテージ)
収入の範囲でやりくりしろよ 使いたいだけ使って足りないなんて言ってたらいくら貰っても足りませんわ
特進とかいかせる親は馬鹿
高専一択だわ
東大に英語、数学二科目で編入出来るのに
>>985 え?
したい贅沢はができないなら
お前は稼ぐべきがくを稼げてない無能貧乏だろ
大体二馬力wで
本当の金持ちなら一馬力でいくらでも稼ぐぞ。
一馬力では大して稼げてない癖にマウントとるのが惨めさの上塗りだよね
大学行かせる余裕ないから高卒で公務員試験受けてくれって頼まれる同級生もいるのに子供4人とも大学は贅沢よ
『私学選択させてあげられなくてごめんねぇ』
バーバリー、グッチ、エルメス、美容機器、etc
>>30 有料物件はなくなってるだろうから、それなりに理由があるんやろ
貧民どもの阿鼻叫喚wwwwwwwwwwwwwwww
-curl
lud20241219123353caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634218761/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【生活】世帯年収1200万円の女性「私学選択させてあげられなくてごめんね」 児童手当もほとんどもらえず、ママ友ランチもなし ★5 [haru★]->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【生活】世帯年収1200万円の女性「私学選択させてあげられなくてごめんね」 児童手当もほとんどもらえず、ママ友ランチもなし ★7 [haru★]
・【生活】世帯年収1200万円の女性「私学選択させてあげられなくてごめんね」 児童手当もほとんどもらえず、ママ友ランチもなし ★3 [haru★]
・【生活】世帯年収1200万円の女性「私学選択させてあげられなくてごめんね」 児童手当もほとんどもらえず、ママ友ランチもなし ★6 [haru★]
・世帯年収2500万あるけど児童手当が貰える
・【生活】世帯年収1000万円台の40代後半女性「我が家はどこの家より貧しいです」 教育費が家計を圧迫 ★5 [haru★]
・【生活】世帯年収1000万円台の40代後半女性「我が家はどこの家より貧しいです」 教育費が家計を圧迫 ★2 [haru★]
・【生活】世帯年収1000万円台の40代後半女性「我が家はどこの家より貧しいです」 教育費が家計を圧迫 [haru★]
・【生活】世帯年収1000万円台の40代後半女性「我が家はどこの家より貧しいです」 教育費が家計を圧迫 ★6 [haru★]
・【生活】世帯年収1000万円台の40代後半女性「我が家はどこの家より貧しいです」 教育費が家計を圧迫 ★3 [haru★]
・【二馬力】世帯年収1000-1300万円の家庭【専用】
・ 【一馬力】世帯年収1000-1300万円の家庭【専用】
・世帯年収1000万円で1億500万円のマンションをペアローンで購入する夫婦のお話
・世帯年収1000〜1200万円の慎ましい生活「車や時計は中古で購入」「格安SIM」「手取りの半分は将来の貯蓄」
・【社会】世帯年収400〜600万円の実情「昼食はカップ麺。毎月カツカツ」「同業他社のほとんどがブラックです」 ★6 [potato★]
・【社会】世帯年収400〜600万円の実情「昼食はカップ麺。毎月カツカツ」「同業他社のほとんどがブラックです」 [potato★]
・【社会】世帯年収400〜600万円の実情「昼食はカップ麺。毎月カツカツ」「同業他社のほとんどがブラックです」 ★4 [potato★]
・改正児童手当法など成立 年収1200万円以上は児童手当除外へ
・日本国「年収1200万円以上は金持ち。児童手当なし」 えっ…?
・【政府】児童手当、年収1200万円以上は廃止 閣議決定 ★2 [ばーど★]
・【児童手当】年収1200万円以上は支給せず 世帯合算は見送りへ [ばーど★]
・【くるちいよ】世帯年収1200万円、ベンツ・Eクラス所有の男性「働いても働いても税金で取られて好きなことが全くできない」★4 [Toy Soldiers★]
・【くるちいよ】世帯年収1200万円、ベンツ・Eクラス所有の男性「働いても働いても税金で取られて好きなことが全くできない」 [Toy Soldiers★]
・【くるちいよ】世帯年収1200万円、ベンツ・Eクラス所有の男性「働いても働いても税金で取られて好きなことが全くできない」★5 [Toy Soldiers★]
・【くるちいよ】世帯年収1200万円、ベンツ・Eクラス所有の男性「働いても働いても税金で取られて好きなことが全くできない」★2 [Toy Soldiers★]
・日本国「年収1200万円以上は富裕層。児童手当なしです」
・年収1200万円稼いでも手取りは862万円、児童手当0円高校無償化対象外…高年収層「子育て罰」のリアル [はな★]
・年収1200万円稼いでも手取りは862万円、児童手当0円高校無償化対象外…高年収層「子育て罰」のリアル ★3 [はな★]
・古参Vipperだけど努力してきた結果→結婚して子供3人作って今では世帯年収1200万円近くになった件
・【子育て】世帯年収1000万円でも赤字 「幼児より、中学生以上に手厚い補助を」 ★3 [haru★]
・【子育て】世帯年収1000万円でも赤字 「幼児より、中学生以上に手厚い補助を」 ★2 [haru★]
・結婚と出産は「高所得層の特権」に…日本の少子化を深刻化させる「世帯年収600万円の壁」の分厚さ これでは子供以前に結婚を諦めてしま★3 [ぐれ★]
・結婚と出産は「高所得層の特権」に…日本の少子化を深刻化させる「世帯年収600万円の壁」の分厚さ これでは子供以前に結婚を諦めてしま★5 [ぐれ★]
・【話題】 新型コロナで家計が・・・世帯年収400〜600万円の窮状 「月収半減+夏冬のボーナスも全カット。家賃すら払えない」 [影のたけし軍団★]
・彼の年収1000万円より世帯年収1000万円
・世帯年収1000万円以上の奥様で気楽に井戸端会議1
・【ニッポン】世帯年収税込500-600万円の家庭18【ヘイキン】
・早稲田人科生「東工大は世帯年収1500万円ばかり」
・【教育】中学受験は世帯年収1000万円必要?課金ゲームと呼ばれるその訳 [ボラえもん★]
・「憧れの高収入」である世帯年収1000万円を超える人は日本にどれくらいいるのか?
・【朗報】世帯年収1000万円でも「最後に笑うのは子供部屋おじさん。実家暮らしには勝てない」
・【調査】主婦に聞く理想の世帯年収1位は「1000万円以上」 2位が「500万円」 ★2
・【教育】中学受験は世帯年収1000万円必要?課金ゲームと呼ばれるその訳 ★3 [ボラえもん★]
・【教育】中学受験は世帯年収1000万円必要?課金ゲームと呼ばれるその訳 ★2 [ボラえもん★]
・世帯年収1500万円以上の新富裕層「インカムリッチ」とは…博報堂調査 [少考さん★]
・「世帯年収1000万円だけど辛れーはw」←俺が子供の頃の親父の年収240万だぞ?
・【くらし】世帯年収400〜600万円の生活感「電気代節約でエアコンは冷房29℃・暖房19℃設定」 [みなみ★]
・【悲報】女さん「年収600万円の弱者男性と結婚して世帯年収800万円になるより、年収250万円のおひとりさまの方がまし7万
・【悲報】女さん「年収550万円の弱者男性と結婚して世帯年収800万円になるより、年収250万円のおひとりさまの方がまし」4万いいね
・【悲報】X民「地方の方が物価が安いので、地方の世帯年収400万円は東京の世帯年収1000万円より生活水準が上!」4万いいね
・【悲報】X民「地方の方が物価が安いので、地方の世帯年収400万円は東京の世帯年収1000万円より生活水準が上」都民に効き過ぎて大炎上
・【悲報】最近の就活生「年収700万円で全国転勤するより、年収600万円で都内で結婚して世帯年収1000万円目指す方がいい」 20000いいね
・【社会】世帯年収300万円台の切実なリアル「夫婦だけでも生活きつい。子作りは考えられない」「外食せず、服はリサイクルショップ」★4 [potato★]
・【悲報】就活生「年収600万円で田舎や地方に全国転勤するより、年収600万円で都内で結婚して世帯年収1000万円目指す方がいい」 30000いいね
・【社会】世帯年収400〜600万円のリアルな生活 「税金が高すぎて何もできない」「将来が不安」「半額惣菜、見切り品しか買えない」 [ボラえもん★]
・【社会】世帯年収300万円台の切実なリアル「夫婦だけでも生活きつい。子作りは考えられない」「外食せず、服はリサイクルショップ」★7 [potato★]
・【社会】世帯年収300万円台の切実なリアル「夫婦だけでも生活きつい。子作りは考えられない」「外食せず、服はリサイクルショップ」★6 [potato★]
・【社会】世帯年収300万円台の切実なリアル「夫婦だけでも生活きつい。子作りは考えられない」「外食せず、服はリサイクルショップ」★3 [potato★]
・【社会】小学校の学区で引っ越し先を選ぶ「公立小移民」が増加中 親の学歴・年収が高いエリアが人気 世帯年収1千万円の小学校も★3
・【社会】小学校の学区で引っ越し先を選ぶ「公立小移民」が増加中 親の学歴・年収が高いエリアが人気 世帯年収1千万円の小学校も
・10年前は負け犬だけど公務員なって職場結婚して世帯年収1200万なって成り上がった
・【緊急】すまん「世帯年収1200万」の中流モメンだが教えて。この世帯年収なら都内より神奈川・埼玉に住居構えたほうがいいか??
・自民・遠藤氏「時代変わった」 児童手当の所得制限撤廃 [Canislupusfamiliaris★]
・「大卒、世帯年収1000万、中央線住み、子供は中高一貫、立憲支持、反れいわ、人権やSDGs意識高い」 ◀こういう層の魅力
・【TBS】中居正広 『金スマ』年明け放送分の収録が急遽中止に!止まらぬ「9000万円女性トラブル」の余波 [Ailuropoda melanoleuca★]
・東京でさえ世帯年収500万円未満の貧乏人が半数以上 平成で最多、日本マジでヤバい
04:21:07 up 21 days, 5:24, 0 users, load average: 8.55, 8.77, 9.70
in 7.2811160087585 sec
@7.2811160087585@0b7 on 020318
|