◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【調査】函館市2年連続2位 全国市区町村魅力度ランキング [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634186450/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★2021/10/14(木) 13:40:50.98ID:jGHCIVpZ9
 民間調査会社ブランド総合研究所(東京)は9日、今年の全国1000市区町村の魅力度ランキングを発表した。函館市は昨年に続き2位で、2年ぶりの1位返り咲きはならなかった。札幌市が9年ぶりに1位となった。

 魅力度は「とても魅力的」を100点、「やや魅力的」を50点、「どちらでもない」「あまり魅力を感じない」「全く魅力的でない」を0点として、それぞれの回答者の割合を掛けて点数を算出する。函館市はこれまで魅力度1位を6回獲得。昨年1位だった京都市は62・0点で3位だった。

 今年度の函館市は魅力度が62・8点と昨年から11・5ポイントと上昇。「とても魅力的」(41・5%)と「やや魅力的」(42・6%)と回答した割合の合計は84・1%で、札幌市を上回った。また、「ぜひ行ってみたい」と答えた20代が昨年の38・6%から51・1%に、30代が同29・5%から51・6%にそれぞれ大きく増加。

 同時に公表した都道府県の魅力度の順位は、北海道が73・4点で13年連続の1位。前回に続き、2位の京都府に17ポイントの大差をつけた。

 同研究所の田中章雄社長は「コロナ禍で海外旅行に行けない状況が続く中、函館や札幌がそれに代わる旅行先として、若い世代を中心に注目されているのではないか」と分析する。

 自治体の魅力度を発表する「地域ブランド調査」は2006年にスタート。今年は7月5〜20日にインターネットで実施。全国の20〜70代に89項目を質問し、3万5489人から得た有効回答を年齢や地域人口の分布に合わせて再集計し、順位付けした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17370c7137d07ac9a88b3bf62cdab8ffd94fcfc9
https://news.yahoo.co.jp/articles/17370c7137d07ac9a88b3bf62cdab8ffd94fcfc9/images/000

2ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:42:02.94ID:dB5y0+JW0
職場でのワクチンハラスメント=ワクハラやめろや!! 職場に居づらくなってんだよ 打つか打たないかは任意じゃボケ

3ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:43:11.44ID:ikv40QaK0
でも旭川は凍死女子と加害者の未来

4ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:43:25.53ID:8XnbMX3A0
群馬!群馬!群馬!

5ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:43:34.67ID:EiYNfDZ10
はぁ〜るばる〜

6ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:43:35.21ID:bAUA7LyH0
群馬県前橋市は大丈夫か?

7ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:43:36.22ID:dx+wsHVo0
函館ってラーメンとイカしかないじゃん

8ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:43:52.22ID:4xzQpsOQ0
くだらねぇ、観光に行きたいとこが上位なだけじゃん

9ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:45:05.89ID:kGHxvMBR0
閉鎖的な街だよな函館って。
内地の人間を受け入れる度量がない。

10ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:45:29.12ID:EglE4D8r0
函館は田舎過ぎてヤバイぞ

11ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:45:41.70ID:Gs1C8LR90
椎葉村が入ってないからフェイク

12ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:45:44.11ID:3meuMxWR0
函館か
まあいい街だと思う観光では

13ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:46:51.13ID:RswTLVSr0
行ってみたい市町村ランキングでしょ
要するに今まで行ったことないしこれからも多分行くことない場所

14ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:47:16.02ID:5YmYswLx0
京都市なんて破綻寸前なのに3位とか日本人にはアホしかいない

15ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:47:43.33ID:ueRsHtIV0
生き飽きた者だけ付いて来い

16ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:47:57.46ID:K0AYbz4E0
高校まで函館で育ったけど、25万都市とは思えないほど街が衰退してるぞ
観光客は西部地区しか行かないけど、西部地区は今や人口2万人切った

函館山からの夜景でいえば一番くびれてるとこから手前にはもう2万人も住んでないし、中学校は統合しまくった結果1つしかない(青柳中)
【調査】函館市2年連続2位 全国市区町村魅力度ランキング  [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

17ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:48:08.75ID:KZjAPvjI0
>>11
平地が無さすぎて精神不安になったわw

18ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:49:09.16ID:jPMhPI990
釧路市が26位とかいうのが納得できん。
廃墟街だぞ。

19ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:49:12.38ID:Rk0SjBQK0
>>1
寒いのに魅力とか意味がわからない。

20ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:49:38.78ID:xKY0Epv20
さかまく波を のりこえて♪

21ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:50:53.48ID:S407HAC20
>>16
西部地区はさびれてるからこそいいじゃん
【調査】函館市2年連続2位 全国市区町村魅力度ランキング  [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

22ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:50:54.43ID:fTwE2BWK0
イカ踊り踊ってくれる子が好きだったなぁ・・・
はこだてー

23ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:50:55.67ID:Rr4SDzQe0
>>1
大都会ランキング@(全@〜A)■4K空撮360°パノラマ
■日本全国世界街並み比較どっちが都会


ニュース報道【 Youtube 動画 】ニュース

24ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:51:11.37ID:/x4K898f0
また法的措置かよ

25ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:52:53.88ID:lLV2CuKf0
GLAYとイカくらいしかわからん

26ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:53:22.15ID:2w64wmoa0
グンマーの山本一太が涙目になるん?(´・ω・`)

27ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:54:12.05ID:1gjymWxK0
これは最下位は話題にならないのかw

28ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:55:31.31ID:cQsRrb4Z0
他のところからの
1泊旅行なら函館くらいコンパクトな都市は良いよね!!
とりあえず北海道に行った記憶にもなるし

29ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:55:40.00ID:Gs1C8LR90
>>17
そんなあなたに西米良村

30ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:56:26.22ID:OpddxEs20
観光地としての魅力はある

31ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:58:21.30ID:eFBeuADE0
>>1
> 3位 京都市
 
魅力だと思うんだったら、若い人住みに来て
京都市がピンチなの(´・ω・`)

32ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:59:03.24ID:JHNJaCQc0
デリヘルが盛んだよ
ほぼ本番させてくれるし

33ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:59:04.98ID:5Qf++/1z0
観光地ランクだよね
それでも小樽が鎌倉や横浜より
上って信じられんな

34ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:59:17.20ID:ghzfYlWC0
>>7
あとカニな

35ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:59:28.25ID:rsH4ds110
>>16
あのくびれて見える所が北海道全体のくびれてる所だと思ってた時期があった

36ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:00:24.17ID:a+G56KXO0
>>31
京都の町中に移住は、上小阿仁村よりキツそう

37ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:00:32.32ID:yKcqe0UV0
もう烏賊はとれないよ
いまは鰤だね

38ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:01:44.80ID:GyqGxmXr0
>>1
酷いな…

立憲・小川淳也氏 維新に候補者の出馬断念求め批判が広がる 候補者の実家の家族の所にも押し掛け断念求める
http://2chb.net/r/newsplus/1634011864/

【拉致問題】立憲、生方議員「生きてるなら何かに使いたい。1回も使ったことがないから亡くなってる 使いようがない」などと主張★2
http://2chb.net/r/newsplus/1633945609/

39ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:02:22.74ID:GyqGxmXr0
>>1
酷いな…

【立憲民主党 】生方幸夫氏、ほら、何でしたっけ、小さい女の子…。生きているとは、誰も思っていない。
http://2chb.net/r/newsplus/1633930819/

【拉致問題】立憲、生方議員「生きてるなら何かに使いたい。1回も使ったことがないから亡くなってる 使いようがない」などと主張

【Twitter】「拉致被害者は生きていない」発言の生方幸夫議員、批判ツイートしたアカウントをブロックしてさらに大炎上

【立民】 横田早紀江さん、生方議員発言に「こんな日本人がいることに驚いた。怒る気もない。」3
http://2chb.net/r/newsplus/1634004576/

40ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:02:50.58ID:d6o/stGa0
坂道がきつくて年取ったら住めんなと思った
6月だったのに真冬の恰好していったのに寒くて
寒くて震え上がっちゃった
五稜郭も美しいが冬の事を思うと住むのは嫌だな

41ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:02:52.76ID:fTwE2BWK0
>>37
そうなの?海峡を挟んでマグロとイカってこうも違いがでるもんか・・・

42ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:03:28.53ID:az8gMzoK0
これに答えた奴のなかで函館で暮らしたいて思ってるのが何人いるんだろうな
何の価値もないランキング

432chのエロい人 がんばれ!くまモン!2021/10/14(木) 14:04:17.55ID:J4Sap0/K0
♪キャ〜〜〜ラメル 拾ったら

44ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:04:44.75ID:inV9MvB90
>>2
お前まだ打ってないのか
明日から来なくていいからクビ

45ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:05:10.82ID:TlYa9GBZ0
接客運転マナー、言葉遣い最悪だぞ
料理も特別ってのがない
人あるのが不思議だな函館民

46ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:05:30.29ID:Ms5Soxyb0
>ブランド総合研究所
グンマのおかげで胡散臭いことを知った、えらいぞグンマー

47ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:05:44.95ID:RTrHgV/S0
函館って言ってもなにがあるのかわからないな
仮にあっても1日で全部まわれるだろ

夜景とか建物とか食べ物とかもっとすごいのがどこにでもあるだろ

48ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:05:45.82ID:6Bvuas630
>>45
塩ラーメンあるだろ?

49ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:06:18.42ID:tW85iTMB0
函館の人は函館大好きだもんね、このランキング票伸ばしてるのほぼ地元民でしょ
北海道は一度離れたらもう戻りたいとは思わないな、半年以上雪あるからな

50ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:06:18.53ID:gfiWingT0
>>18
釧路住んでたけど人が良い
みんな優しい

51ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:06:56.42ID:FlvUIZmw0
>>47
いや、わかんねーなら余計なこと言わなくていいから

52ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:07:19.95ID:fTwE2BWK0
>>50
基本自分が悪さしなければ優しいだろどこでも

53ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:07:21.60ID:6/+lmTE+0
函館は日本でも屈指の人口減少と財政破綻が進んでいる末期的な街。魅力的な筈がないだろう。
人口は既にここ40年で8万ほど(1/4強)減ったが、このままだと40年経つと11万程と予想され、街の
維持もおぼつかない。人気としているのは観光地として良かったという意味のない指標なので、
いい加減、こういうランキングはやめるべきだろう。

54ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:07:24.55ID:a/oylbhU0
まあ結局、観光イメージランキングなんだよな
魅力度なんて曖昧な名称だから文句が出る

55ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:07:36.40ID:YQzZihMl0
建物がクソダサい日本に魅力のある市なんて一つとしてない

56ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:07:48.26ID:tW85iTMB0
>>50
余所者には優しいね、釧路だけに言える事じゃないけど

57ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:08:45.21ID:YQzZihMl0
日本の街ブランドなんて結局イメージだけ
実体はどこもひどいもん

58ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:08:48.98ID:5tqn2UW90
住んだことあるが、函館人は内地や道内の人にも閉鎖的
町の中心部も五稜郭と大門付近とみすぼらしい
なんだろ、グレた子供がそのまま大きくなった感じ

59ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:10:24.92ID:tW85iTMB0
>>58
体質もすごく男尊女卑強いしね、北海道は割と女が強いとこなんだけどあそこは結構特殊だなーとは思う

60ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:10:43.42ID:7/v1qCKg0
魅力ランキング入ってる市町村は将来は過疎絶滅都市なんだけどね。

61ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:11:01.35ID:MddNPTj80
函館はどっちかいうと東北だからなぁ

62ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:12:20.52ID:eFBeuADE0
>>36
洛中のど真ん中に一戸建て構えるとかだとリクスありそうだけど
マンションなら関係ないし、
洛外ならどうということもない(´・ω・`)

63ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:12:25.58ID:tW85iTMB0
>>61
方言も確かに東北に近いね
しかし日本に魅力的なところなんてあるんだろうか

64ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:12:36.01ID:g0++hko90
ラッキーピエロとやきとり弁当の街

65ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:12:58.50ID:abwSVLO30
北海道の海沿いにある田舎都市って、何故か町外れの高台に公営住宅がズラリと並んでいて異様なんだよなぁw まるでロシアみたい。

66ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:13:39.85ID:EK1LqdJy0
ようするに知名度ランキングだろ
大半の日本人は地名聞いてもどこか知らんぞ

67ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:13:48.82ID:iTy3+hVY0
札幌は給料安いし本土から来た人間に対する差別が酷い。

68ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:13:51.41ID:Qr1UzYgd0
>>3

函館の話してんだけど

69ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:13:51.66ID:UQJPYDTk0
また糞みてーな無意味ランキングかwwwwwwwwww

70ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:14:05.63ID:SMRWaUYw0
で、いくら渡したんだ?

71ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:14:17.53ID:viUdBSnH0
コンサルに金払いまくりなんだろな

72ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:14:22.98ID:UQJPYDTk0
魅力度は「とても魅力的」を100点、「やや魅力的」を50点、「どちらでもない」「あまり魅力を感じない」「全く魅力的でない」を0点

ひでえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

73ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:15:45.82ID:tz/N7JB80
トンキンはそんなに北海道好きなら移住しろよ
雪掻きもまともにできなくて泣いて帰るだろうがな

74ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:16:14.66ID:ceaagEMc0
ワイ函館出身、ランキングがやけに高い順位で困惑

75ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:16:17.75ID:UQJPYDTk0
全部観光地と観光地崩れで住民が腐ってる代表の市みたいな感じがするんだがwwww

これ魅力度ランキング上位程ゴミじゃねーの?

76ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:16:28.57ID:ShLTl0rv0
駅前が過疎
美原が繁栄しとる

77ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:16:35.65ID:XdxxZlui0
>>61
きっしょ

78ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:16:50.11ID:+X/XHnWr0
>>7
そのイカも最近あまりとれない
イカ飯も値上がり
カニはロシア

79ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:17:41.73ID:Ud59hA7Q0
朝食バイキングがものすごく豪華なホテルに泊まった

80ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:18:15.38ID:g0++hko90
>>79
ラビスタ函館だな
あそこは良かった

81ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:19:56.64ID:1DySNm1Y0
>>64
適当北海道地図でラッキーピエロ特別自治区と書かれていたのは笑った

82ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:20:25.11ID:yKcqe0UV0
函館は旨い鮨屋がないからなあ。

83ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:20:31.94ID:I7qGcbfs0
北海道だと札幌は住みやすい
函館 小樽 富良野は観光におすすめ

84ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:21:24.49ID:Ylb2cDg70
函館訛りくらい学んでから来いよ?

85ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:22:14.38ID:yzj8QNz70
群馬が激おこしてる、また東京の民間シンクタンク()か

というか、函館行ったことあってランキング作ってるのか、妄想アンケートじゃなくて?
たぶん北関東の群馬の方が魅力的だろ

函館って寒村の地方都市だよ

86ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:22:48.02ID:F4NMp0eO0
北海道なんかに住みたい奴はアカか脳の障害持ち

87ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:23:17.10ID:D6nty+zT0
トップ10の中に北海道の市が4つも入ってるってどんだけw
みんな北海道に住めばいいのに

88ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:24:05.71ID:g0++hko90
>>85
鎖国中に貿易港として栄えたから
いろんな国の古い建物があるし、五稜郭も凄くいいよ

89ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:24:11.22ID:wv7JxRtz0
バイアスを前提としたイメージ調査

90ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:25:20.27ID:6ULwRkD50
北海道ってめちゃくちゃ広いよな。インフラ整ってない村とかあるかな。
ここ日本かよってところで生活したい

91ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:25:34.24ID:XA58Pws90
法的措置を取らせて頂く

92ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:27:40.33ID:QZPsD4Ox0
ミスドがなぜか函館だけ安く売ってるの不思議
1個80円とかじゃん

93ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:29:16.73ID:Ylg5lund0
これは1000位の市町村は法的措置とったほうがいいのでは

94ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:29:54.72ID:tz/N7JB80
>>87
実際北海道は日本一の人口減少だよ
ガイジしか答えてない

95ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:35:42.87ID:CqlgHBS70
本当に魅力があるのか
函館市民に聞いたらよくわかる
最低の街だぞ

96ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:35:43.54ID:3EMKpwgu0
食べ物がおいしい、自然が豊か、地元の人が優しそう、住みたいとは思わないけど
こんなランキング意味あんの?w

97ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:36:22.75ID:eMwNjw6a0
札幌が上位に来るのは何の文句も無いが、函館が2位って買いかぶりがあるかなって気がする
まあ、北海道は全体的に訳ありとかよそ者にやさしいって点は良い土地柄だと思う

98ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:37:24.93ID:HoXnPA6L0
じゃあ住んでみれや

99ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:37:46.18ID:Gs1C8LR90
函館なら名寄かなあ

100ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:37:48.69ID:MddNPTj80
>>63
道南は大体そう
生まれは道央だけど子供の頃道南に移った時は何言ってるか全然わからんかった

101ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:38:28.94ID:NINWZ+0H0
函館は住み良いか市民に聞いたらランキング最下位になったことがある
観光は良いね

102ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:38:50.01ID:6r8dgZ0V0
人口が減少している地域というのは違う言い方をすれば地元民が逃げ出している地域ということ

103ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:38:58.22ID:yKcqe0UV0
まっとうな仕事があれば移住しても良いよ。

104ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:39:02.51ID:g0++hko90
>>95
複数人で観光するならいい場所だよ
観光ならね

105ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:40:25.55ID:qf3n6yTd0
>>103
来なくていいわ
くせえから

106ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:40:49.88ID:eMwNjw6a0
道南や海岸沿いの街は「対岸」にあたる東北地方北部の街
たとえば八戸や青森などと漁船などの行き来が常にあるから
文化的な影響はけっこうある
あと、お嫁さんが行ったりもらったりとかも多い

107ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:42:16.58ID:JNKUTMep0
函館って観光でもあまりみどころが…
海風で建物ボロボロだし

108ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:43:22.70ID:OmfLfniq0
>>106
北海道民の祖先は青森が多かったはずだし
函館が上位なら地理的に近い青森や八戸も上位にならないとおかしい
上辺のイメージだけのランキングだな

109ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:45:40.75ID:1ESXwXbc0
>>33
鎌倉や横浜じゃ近すぎて非日常感が味わえん
あと、レトロ建築や運河の美しさでは小樽が遥かに格上

110ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:45:47.06ID:D6nty+zT0
>>101
観光で1回しか行った事ないけど函館って坂が多いイメージがあるw
だからかな?

111ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:45:53.24ID:MddNPTj80
もう働く必要も無くて若くもなくしょっちゅう遊び歩くような事が無く穏やかに過ごしたいなら
住むには良いとこだろうね

112ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:46:48.35ID:yKcqe0UV0
>>106
市内の病院も北大じゃなく弘前大学のジッチやしな。

113ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:47:00.14ID:g0++hko90
>>108
函館は貿易港として栄えたから全然違うよ

114ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:47:37.10ID:1ESXwXbc0
>>16
これ、右が太平洋で左が日本海なんだろ?
ここに運河通せば、スゲー便利になるんちゃうか?

115ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:47:52.63ID:MddNPTj80
>>101
遊ぶとこが無い公共料金が安いわけでもないインフラ整備も遅れがち

116ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:48:02.56ID:xhWUdWq80
>>108
なるわけないべや
常識で考えてみれって

117ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:48:52.35ID:ShLTl0rv0
函館に住まずに北斗市や七飯町、鹿部町に住んでる人が多いんだろ?(´・ω・`)

118ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:48:55.09ID:a+G56KXO0
小樽の運河って観光のための再開発やんw
歴史もクソもねーのに

119ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:49:58.35ID:sjoJifAx0
今日の函館新聞の速報
「北斗市向野2の住宅から砲弾のようなもの発見」が気になるわw

結構なにもなさそうな内陸だしなあ。

120ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:50:38.78ID:a+G56KXO0
北海道に住むなら旭川がオススメだな
寒い以外はデメリット無い

121ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:52:40.61ID:yKcqe0UV0
五稜郭は対ロシアに最新の技術と知識を総動員して建設された最先端の城郭だったんだが
小さすぎて籠城には向かず、城内からの砲撃は海に届かず、海からの砲撃の的でしかなかったのがなw

122ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:52:43.33ID:fTwE2BWK0
>>120
夏は暑い

123ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:52:57.04ID:MddNPTj80
>>120
でもやっぱ寂れすぎだよw 昔の買物公園とか知ってるから尚更だ

124ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:53:27.07ID:fTwE2BWK0
イカ踊りしかない

125ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:53:55.70ID:OmfLfniq0
>>113
八戸も大昔から貿易港だよ

126ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:54:07.94ID:0hKi93rO0
>>106
北海道の七夕といえば8/7だけど
道南沿岸部だけは通常通り7/7だしな

127ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:56:08.47ID:0hKi93rO0
>>103
東京でリモートワークできる会社に転職して移住した方が早い

128ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:56:17.04ID:D6nty+zT0
北海道ってゴールデンウィーク頃に桜のお花見の祭りとかやってて
おお!ってなるw

129ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:56:48.78ID:jbEZZkGH0
札幌 函館 小樽 富良野
トップ10に北海道が4つも入ってるのか

130ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:57:20.50ID:yzj8QNz70
>>88
楽しみにして行ったことあるけど、
地方の衰退とか、北海道はヤバイんだなとかしか思わなかったよ

実際は函館だけ見て、北海道を勘違いしてはいけなかったぽいけどね

ここで言われているように函館は、東北の寂れた街な雰囲気だった

131ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:58:07.68ID:6af9Fr5o0
函館遊びに行くには良いところ
老後なら住んでもいいいけど働くべきではない
人間性クソな人がけっこういるから

132ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:58:38.78ID:jbEZZkGH0
>>37
有名ないかめしもニュージーランドやアルゼンチン産のイカを使ってるんだよね

133ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:58:52.95ID:ZDjlO3N70
>>114
それくらい迂回してちょーだい

134ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 14:59:03.24ID:sjoJifAx0
>>120
 いやいや、0度くらいだと寒い!って感じだけど
マイナス20度とかだと人間の冷温感覚の下限を超えてしまって

ココ、ニンゲン、イテハイケナイ!って感じなんだよね

135ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:01:23.46ID:OmfLfniq0
>>131
函館は青森と何も変わらんからね
群馬も長野と変わらんし
すぐ隣なんだから

136ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:01:34.21ID:a+G56KXO0
>>134
実際旭川は人でなしばっか住んでるやん

137ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:02:33.92ID:jLtFDy6H0
>>135
道民は青森県民のこと嫌ってるよ
馬鹿みたいな所に原発作ったから

138ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:02:37.36ID:0hKi93rO0
函館に住む気はないけど死んだら函館山墓地に埋めて欲しい
あのロケーションは最高だよ
この世に恨みとか一切残さずにあの世へ逝けそう

139ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:03:33.83ID:MddNPTj80
>>134
肌露出してるとこが急に凍ってアチチチってなるよな

140ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:05:05.30ID:2TxSpd130
>>7
蟹、ウニ、アワビ、広い温泉、
レイモンのウインナーを現地で焼いてもらうと美味い。
高島屋の地下で売っているレイモンとは味が違う。

141ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:05:47.76ID:jO4aC8HQ0
>>58
札幌の人を見下しているときいた

142ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:08:07.10ID:2TxSpd130
>>103
テレワークがここ2年間で96%。
函館に別荘用の土地を買った。
札幌みたいに値上がりするかも知らないし
バブルの頃3000万円した立地建坪率、景色、交通の便が良くて温泉が近いところに。

1432chのエロい人 がんばれ!くまモン!2021/10/14(木) 15:08:19.92ID:J4Sap0/K0
>>114
オマエは自分が壮大な勘違いをしていることに早く気づいたほうがいい。

144ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:08:23.95ID:3x+xIlgn0
函館ってそこまで魅力的とは思わねーけどな
金森倉庫群も函館山の夜景も五稜郭も1回行けば十分
朝市なんて完全に観光客相手で客引きがウザいしな

145ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:08:52.96ID:fTwE2BWK0
>>141
函館から北海道まで4時間はかかるからな
北海道はでっかいどー

146ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:09:06.46ID:0tWC7ovB0
>>90北海道は新しいために上下水道などインフラ整備が全国平均より上

147ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:09:14.27ID:yKcqe0UV0
>>127
リモートできない職種だからなあ。

148ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:09:40.89ID:fTwE2BWK0
気になるところをたたきましょう

149ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:09:52.19ID:JgC9JwuE0
住民の不幸度ランキングは1位だけどな

150ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:10:49.05ID:2TxSpd130
>>107
日本発の電柱、ロシア正教会ハリストス教会、
亀井勝一郎生家なんて当時の銀行頭取宅だけあってお洒落な洋館。
坂の上から見る景色がいいしで。

151ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:11:16.45ID:0tMjSnYg0
50年くらい前なら活気があって
とてもいい街だったらしい函館

152ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:11:49.80ID:yKcqe0UV0
土方歳三の墓をみに函館に行ったが
駅から2時間くらいあるいてようやく墓をみつけた。
あんなぽつんとあるとは思わなかった。

153ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:11:54.23ID:xoeHxmzs0
>>140
あーお前のせいであのソーセージ食べたくなってきたわ
とんでもない事を書いてくれたもんだ

154ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:12:19.77ID:9BCmtBwF0
イメージできる風景が複数あるのは強いと思うよ
他にこんな町ないのでは

155ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:13:36.97ID:9nTfanHQ0
八幡坂の景色なんかは本当にキレイなんだけど
とにかくまともな仕事がない街でなぁ…

156ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:14:04.43ID:2TxSpd130
>>120
旭川は安藤忠雄の「氷の教会、水の教会」観にトマム 星野リゾートに行ったことがあれけど
あれは海外並みの自然すぎて
飽きる気もして函館にまず土地買った。
都心暮らしの気分転換向け。

157ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:15:28.03ID:8yOAhPUr0
【世界の住みやすい都市ランキング】
NZのオークランドが「最も住みやすい都市」大阪は2位(アジア1位) 2021年6月10日

<最も住みやすい都市>
1位 オークランド(ニュージーランド)
2位 大阪(日本)
3位 アデレード(オーストラリア)
4位 ウェリントン(ニュージーランド)
5位 東京(日本)
6位 パース(オーストラリア)
7位 チューリヒ(スイス)
8位 ジュネーヴ(スイス)
9位 メルボルン(オーストラリア)
10位 ブリスベン(オーストラリア)

https://www-bbc-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.bbc.com/japanese/57423170.amp?amp_js_v=a6&;amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16233821236135&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.bbc.com%2Fjapanese%2F57423170

「都市力」ランク、大阪市が初の首位…行政オンライン化などコロナ禍で高評価 2021/08/24 14:42

1位 大阪市
2位 京都市
3位 福岡市
4位 横浜市
5位 名古屋市
6位 神戸市
7位 仙台市
8位 金沢市
9位 長野県松本市
10位 札幌市

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210824-OYT1T50095/amp/?__twitter_impression=true

158ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:15:49.20ID:6Dx9lioD0
>>61
もろ津軽弁アクセントだもんな。

159ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:16:09.69ID:DbigOtiW0
函館は民度がね…
観光ならいいかもだけど

160ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:16:39.76ID:nV7Corux0
>>106
というか道南は鎌倉時代から和人が住んでいて津軽の飛び地のような物だから文化は東北
明治以降に道央以北に直接入植したのとは歴史的に違いがある

161ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:17:36.28ID:2TxSpd130
>>153
カールレイモン
ドイツから函館に移住して
曜日決めて販売していたサラミを
子供の頃、食べるの好きな親が取り寄せていた。

熱アツのソーセージはドイツで食べたのより
美味い!
あと
回転とかじゃない老舗の寿司、うに丼。

162ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:18:53.61ID:yKcqe0UV0
蠣崎さんがもっと頑張って北上してくれて
1600年代に樺太まで制圧してくれてればな。
今頃は鰊も蟹も食べ放題なばかりか産油国だぜ。

163ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:19:18.47ID:uU+3EiHO0
>>1
函館はありえないぞ。
観光なら良いけど、駅前ですら遊ぶところもデパートも無いし。

164ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:19:25.50ID:WXe38/I40
北海道は観光としては最高だよな
住むとなると別なんだろうが

165ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:22:17.99ID:2TxSpd130
>>152
アンデルセンの人魚姫(世界三大がっかり)
マイナス30度のコペンハーゲンで探したw。
ブリューメンの音楽隊
散々探してトラックの後ろにあったw。

日本は過剰なばかりに看板だからなー。

166ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:23:09.11ID:7H8QEFwLO
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市
42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市
 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万) 

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万

167ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:23:37.96ID:FeFflPWc0
1位札幌2位函館3位京都4位小樽5位鎌倉6位横浜

小樽函館が横浜より上のわけねえだろw 海産物食う以外やることないじゃんw

これが正しい順位
1位京都2位札幌3位横浜4位鎌倉5位函館6位小樽

168ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:24:11.14ID:N1D+1lK00
うるさいからちょっと黙ってて

169ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:24:25.79ID:yKcqe0UV0
函館山の登山はいい。
あれが軍事拠点だったのが非常によくわかる。
ロープウェイで登るのはもったいない。

170ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:27:09.36ID:2TxSpd130
>>157
5位、6位、9位、10位は住んだり現在住んでいる。
1位、2位、7位、8位、は旅行した。
俗に転勤先は3S 。
シドニー、サンフランシスコ、シンガポール
2都市は暮らした。
函館は寒いのがシドニーと異なるけどシスコはメキシコ海流で
ダウンタウンは冬は結構寒いなー。
結局、海があるところが好きなんだで函館も好き。

171ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:28:22.84ID:2TxSpd130
>>163
株式コード1925が再開発ちょっと駅前に開始していなかったか。

172ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:29:29.50ID:VqZEkh730
前橋!高崎!

173ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:30:02.27ID:JqxFAnfM0
>>169
エキノコックスとヘビには気をつけろよ

174ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:30:27.63ID:0Baj7Aai0
人口は減る一方なのに

175ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:32:06.39ID:jbEZZkGH0
寄生虫「エキノコックス」、愛知県で犬の感染相次ぐ 人体に入ると重い肝機能障害
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1415703

エキノコックスは本州でも定着し始めている

176ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:32:57.45ID:vGc7tF0c0
>>167
2位で生まれて、4位に大学進学、1位に就職

177ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:33:26.43ID:1ESXwXbc0
ポッキー坂って、日本ではトップクラスの街並みだと思うが、道民的、函館民的にはどうなの?

178ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:34:01.67ID:2TxSpd130
>>169
靖国神社だかから登ってみた。軍事拠点の残り香があるね。おもしろいと思った。
>>167
東京人から見ると
札幌ビジネス街、京都、観光で行くにはいいけど京都の閉鎖性に耐えられるのはせめて大学から京都感。
横浜ビジネス街飽きた。鎌倉、都内から行くのに車で四時間。
だったらNHDから函館のほうが近い。
好みだからそれぞれ。

179ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:34:20.16ID:57xGnpeO0
毎回同じことを言うが札幌はほんと何もないぞ。函館か京都に行け。札幌人だってまず行くのが函館さんだ
地元民だからわかんねーんだよってよく言われるけどそんなことない。ほんと別に何もない
住んで遊ぶならそこそこ面白いかもだけど

180ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:34:25.93ID:a+G56KXO0
まー北海道は飯がまずいのがダメ
気候が寒冷だから何食ってもまずい、魚は寄生虫ばっかだし

181ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:35:49.24ID:yKcqe0UV0
札幌は旨い鮨屋がある
函館にはそれがない。

182ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:35:54.62ID:EgtZgIUr0
ハセスト、ラッピ、セコマ

これだけでうらやましい

183ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:37:39.01ID:/PNSVLxz0
>>179
ああいう碁盤の目のようにキレイに整備された
札幌の道路好きなんじゃ。

184ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:38:31.82ID:JWwxgkR80
>>161
レイモンさん、晩年はドイツに帰ったんだけど、なぜか半年でまた戻ってきて函館で亡くなったんだよなあ

185ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:39:57.75ID:VP2LOGEv0
先週観光で行ってきた
あじさいの塩ラーメンと北斗房の活イカ美味しかった

朝食はラビスタのイクラ丼で大満足

186ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:40:44.33ID:3x+xIlgn0
>>183
キレイに整備された道路がお好きなら錦糸町がお勧め

187ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:41:15.68ID:2TxSpd130
>>181
宝来町の寿司屋、鮑ぴかぴかで美味かったよ。
カナダからドバイ七つ星ホテルの寿司、アンカレッジの寿司。
都内ならTakaseだとか米国大統領が来日すると連れて行く寿司屋も食べているけど。

188ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:41:20.31ID:jbEZZkGH0
札幌−函館は特急で4時間近くかかるんだな
やはり北海道は広いわ

189ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:42:38.44ID:DgyQH1Pf0
何が魅力なのかさっぱりわからん

190ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:43:22.06ID:nsbgfawh0
確かに函館は東北ってよりマイルド津軽弁だな
岩手や宮城の人が函館行くと鈍ってて理解が
大変って言うくらいだからな

191ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:44:14.32ID:/PNSVLxz0
>>187
7割食べ残したけどな
大統領のお口には合わなかったみたいだ

192ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:44:38.99ID:2TxSpd130
>>184
一旦帰国なさったんだ。教えてくれてありがとう。
奥様が日本人で毎朝白百合の幼稚園が元町にあった時代に
レイモンさんにおはようございます言っていたと
サラミ発送してくれた函館の方から聞いてた。
ハンブルクのアルスター湖沿のウインナー美味しいけど
レイモンは負けないと感じていた。

193ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:45:01.90ID:/PNSVLxz0
>>186
スラム街かよ行かねーぞ!

194ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:45:14.07ID:1BQI22J70
またブランド研究所の調査か

195ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:46:26.06ID:iU3oRdtj0
♪キャーラメル拾ったら〜

196ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:48:10.24ID:Ylb2cDg70
夏にイカ食いに行ったけどガキの頃はドッサリだったのがちょびっとしか出てこなくてしかも美味くなかったw

197ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:49:34.63ID:Y6Zg/B5Z0
>>190道東出身だけど、函館出身の義姉は訛ってると感じた

198ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:49:43.98ID:2TxSpd130
>>191
俺もあそこは名前看板代でドバイの七つ星はなんでも上手い。
ロシアからクルーズ船でバカンスにくる桁違いたちのためのものが揃っている。
米国大統領の寿司屋は有名代。酒はうまい。
神楽坂あたりの料亭のランチの方が美味い。

199ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:51:33.01ID:vVgbcIwP0
>>196
湯の川でさぞかし新鮮で透明なイガが出てくると楽しみにしてたら裏切られた記憶が甦ってきた
やっぱ朝じゃないといかんね

200ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:54:58.65ID:yKcqe0UV0
>>187
ミシュランに騙されとるな。

201ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:55:39.98ID:sjoJifAx0
大沼から先の奥地より海渡った津軽、下北のほうが近い感じはするもんね。
晴れてればすぐ向こうに見えるし。

202ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:55:54.60ID:g4SZB2bU0
>>188
飛行機で行くやつもいるからな

203ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:56:21.65ID:yKcqe0UV0
>>199
烏賊なんてのは1〜2日程寝かせた刺身のほうが
透き通った透明なのよりはるかに旨いよ。
なんならなじみの店で食べ比べをさせてもらうといい。

204ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:56:40.18ID:g4SZB2bU0
>>195
箱だけ〜〜

205ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:57:20.04ID:p1wqHkzM0
>>21
これは良い1枚!

206ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:57:44.23ID:gKWiCweI0
観光で行って魅力に感じるのと、住んでみて快適なのでは違うからな
函館なんて仕事ないし、遊ぶところどころか買い物するところもなくて地獄だぞ

207ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:58:03.47ID:g0++hko90
>>181
函太郎は旨いぞ

208ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:58:43.98ID:SUEqWNqN0
新幹線なけりゃ、釧路以上にプライドの高いただのイカ臭い街

209ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:58:46.45ID:s798CPfd0
>>7
昆布は利尻とか羅臼が有名だけど
日本の昆布の9割は函館

210ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:58:46.80ID:qKl/4QFr0
観光と居住で最もかけはなれた市なんでないか?
人口減が全国トップレベルだしw
でもまぁ、観光にはいいよね

211ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:59:05.88ID:MddNPTj80
そういや函館で一番大きな商業施設って今なんなんだろう?大きいイオン無いよね?

212ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:00:21.27ID:g0++hko90
>>211
ドンキホーテかな

213ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:00:25.57ID:asJbrijX0
まぁ、観光地という意味でなら、いいんでないの

214ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:00:48.43ID:s798CPfd0
ラッキーピエロがあるからな、納得

215ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:01:49.42ID:MddNPTj80
>>212
昔長崎屋だったとこか、隣がヨーカドーの

216ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:02:46.89ID:sjoJifAx0
青函連絡船が行き来していたころは、やっぱり駅にも港にも活気があったな。
連絡船は真夜中でも出入りがあるから眠らない街って感じで。

217ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:02:55.67ID:CqlgHBS70
>>215
昔漁網工場だった所だな

218ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:03:08.49ID:+AK/2SZw0
何にもないのに何故かイメージだけは良くて毎度毎度上位でごめんなさいね

219ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:05:06.37ID:9SsEorEe0
>>179
3回行ったが、美人が多いというのは本当だと思う。
ハッと思わず振り返るような長澤まさみレベルの上行くのが結構普通に歩いてた。

220ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:06:21.25ID:hoNPPh6E0
さいたまと真逆な街

221ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:07:23.22ID:SLgJIpEU0
>>203
お前の好みなんざ死ぬほどどうでもいい

222ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:07:45.64ID:kZ8+kjoA0
函館は古くから港開いてたから地元守る意識がすごい
外様の店はみんなで行かないでつぶしてきた
世界のマックですら出店するのが難しい地域と言っている

223ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:08:59.31ID:gKWiCweI0
>>202
あの飛行機は低空で飛ぶから遊覧飛行がわりに利用しても面白いよ

224ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:09:37.83ID:cOZDep1r0
観光に行くだけなら北海道は人気だろう
北海道に永住しろって言われたら絶対嫌だけど

225ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:10:13.24ID:FeFflPWc0
1000個あるうちの30位とかに宇治とか登別とか入ってるのなw

意味がわからん

226ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:10:28.33ID:Fd8phcgx0
>>203
しかし寝かせろ派が必ず現れるもんだな
新鮮第一派のワシとは永遠に分かり合えないだろう

227ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:11:09.26ID:kZ8+kjoA0
>>224
最近は駅直結のマンションが移住者に大人気らしい

228ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:12:21.78ID:gKWiCweI0
>>227
老後の札幌暮らしはちょっと憧れるな
地下鉄駅近のマンション買えば車なくても生きていけそう

229ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:12:45.90ID:nBSbmXIY0
>>221
好みの問題じゃなく事実だよ
捌きたてのイカは歯応えはいいけど旨味は少ない
捕れたての甘海老は甘くないのと一緒

230ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:13:07.96ID:Fd8phcgx0
>>228
来ないでほしい

231ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:13:20.91ID:bRwUeZYk0
>>226
確かに寝かせるとねっとり感が増すけど
獲りたてのあの食感のほうが好きだわ

232ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:14:43.69ID:Fd8phcgx0
>>231
それな
南蛮えびもイカもうまみより食感派だわ

233ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:15:08.16ID:2TxSpd130
>>200
La Tour d'argentミシュランの典型(美味しいと思わない)
パリでピエドコション、ロブションは感心しない。
海外は24カ国、諸々行ってるけど
函館宝来町の寿司は美味いと思うよ。
神楽坂は美味しくないと生き残れない。
鳩山御殿田中角栄宅あたりの寿司屋も上手くないと残れない。
銀座、ニューオータニ店、接待や有名店だから好きが連れていってくれたからいったまで。

234ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:17:31.98ID:2TxSpd130
>>203
イカ釣り船のおじさんに酒を渡しておくと
夜中というか早朝というかのとったのを届けてくれた
それを刺身にして、生姜で食べるのは俺は好き
鮑と烏賊、ぴんピンが好き。好みだよね。

235ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:17:35.71ID:kZ8+kjoA0
>>228
家も家賃も食べ物も安いからね
年金暮らしにはいいのかも
ただまあ雪から逃れられない面はあるからそこだろね
雪というかマジでスケートリンクみたいな凍結路な

236ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:18:13.33ID:5m9o3Hgm0
ごじゃっぺ調査が

237ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:22:15.87ID:YEHOWyNI0
>>156
トマムは旭川とちゃうやろ
地図をよくみろ

238ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:22:27.26ID:DgyQH1Pf0
>>203
お前真っ赤だぞ
どんだけ暇なんよ

239ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:22:48.76ID:sjoJifAx0
>>235
 スケートリンクならまだいいが、一度でこぼこになったところがそのままカチンカチンに凍ってたりして
死ぬかと思うわ。ありゃ、戦車でもないと無理だね。

240ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:24:07.47ID:2TxSpd130
>>200
オテルド三國の三國シェフ
有名じゃない時代からいっていた。
スイス大使専属シェフから帰国なさった頃から
北海道の中学を出て凄い根性と思う。
味、味覚が素晴らしい。有名になって味が変わったかな。

241ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:24:34.94ID:g6s8XLSk0
ラッキーピエロなんてマヨネーズ山程入って濃い味なだけだぞ

242ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:25:23.93ID:2TxSpd130
>>202
ライブドアの堀江氏がプライベートジェットで行ったのは函館だった記憶
そこで入院したのが記事になっていた。
食べ物だろうな。

243ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:26:44.04ID:M+lghzmw0
ラッキーピエロのイメージしかない

244ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:26:48.49ID:RifKKClE0
函館好きすぎてこの一年で3回行ったわ

245ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:27:00.02ID:QUvV7ZU/0
空港が近いのはいいな、湯の川まですぐだ
湯の川は景観が良すぎる。泉質気にするなら谷地頭行きゃいいしちんちん電車で一発だ

246ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:27:07.06ID:2TxSpd130
>>237
旭川飛行場からトマムに行った。飛行機のポイント消費だから割りの最近。
記憶に間違いない。青の池とかみてそれからトマム。

247ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:27:13.89ID:F2wq3Pby0
魅力的なのに人口減少するのがなんとも
魅力ないのに人口が増えるさいた市とは違うな

248ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:27:30.68ID:KvWc5kx00
>>239
取りきれないで固まったボコボコの氷雪が路肩からすり鉢状になるんだよな
路駐して荷物取ろうと助手席側へ回ったら、滑って下半身まるまる車の下にハマったわ

249ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:30:05.03ID:bRwUeZYk0
湯の川に出てたバスラーメン屋はもう
なくなってしまったかな?

250ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:30:46.22ID:2TxSpd130
>>237
トマム駅に着いたら迎えがきてた

トマム公式サイトより抜粋
アクセス

旭川空港から旭川駅までは空港連絡バスが便利です。
「旭川駅」から「トマム駅」までは電車をご利用ください。
途中駅でお乗り換えが必要です。

251ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:32:39.51ID:jPMhPI990
函館は戸井産のマグロが美味いよな。
実は対岸の大間産よりも美味い。

252ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:33:06.81ID:oHsqCOTJ0
でも北海道って、札幌以外は死んでるじゃん街が・・・・・・・・
旭川や室蘭の悲惨なことよ

253ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:34:02.14ID:KvWc5kx00
>>251
マグロといえば大間というイメージがあるからか、若干ながら安いしな

254ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:34:36.30ID:I1rHxtF80
>>7
スルメイカだけどな

255ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:35:54.95ID:2TxSpd130
>>237
ゴールドコーストやサンシャインコーストに
ブリスベーンから行くか、サンシャインコースト のヌーサ空港から行くかの違いかと思う
帰りは千歳から帰京。

地図、シスコだとAAAに行くと全米全土の地図をくれるの知っているよね。
それでゴルフ場、半年だけでも180個潰した。地図はわりと読むほうかと思うよ。
ありがとう。

256ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:37:53.73ID:2tsBw8LF0
で、ここに永住したいか?というとそうでもない。

257ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:40:59.89ID:I1rHxtF80
>>33
イメージ良さそうな行ってみたい観光地ランキングだね

でも、小樽が鎌倉より上とか、函館が2位とか、意味がわからん
小樽函館なんて倉庫があって、ぼったくり海鮮丼屋があるだけ

イメージ良さそうで行ってみたけどガッカリした観光地ランキング
だったら納得だけどね

258ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:42:39.77ID:/1dnIs0i0
ホントかぁ?

隔離されたイメージがあるけどね

259ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:43:35.55ID:fmU0Mk0K0
ラッキーピエロではカレーを食う

260ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:44:25.11ID:K8EHIaCo0
あなたは飛騨市の何が魅力的ですか?

「古い町並みとか朝市」
「合掌造りの家並」

とか言ったりして

261ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:45:10.46ID:wFTdxEdh0
>>92
フランチャイズのパン屋がミスドに掛け合って安くしてる

262ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:45:14.01ID:I1rHxtF80
ランキング上位に藤沢(神奈川県)が入ってないが、
江ノ島と新江ノ島水族館は鎌倉枠か?

263ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:45:54.12ID:wFTdxEdh0
>>95
観光するにはいいが
ここで若者が生まれて生きていくのはハードモードだよな
なんせ仕事がない

264ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:47:28.36ID:wFTdxEdh0
>>115
水道料金だけは日本トップクラスに安いぞw

265ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:48:01.55ID:hoNPPh6E0
函館小樽鎌倉金沢に住んでたことあるけど
住みやすいのは今住んでるさいたま
イメージってデタラメよね

266ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:48:03.08ID:QwU90rBG0
>>257
いろいろと手厚いよ
台東区や本場の大阪にはちょっと負けるけど

【調査】函館市2年連続2位 全国市区町村魅力度ランキング  [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

267ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:48:07.02ID:wFTdxEdh0
>>120
雪多いから嫌だな

268ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:49:38.58ID:5B1WJgBz0
観光にはいいけど住みたくはない

269ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:49:44.74ID:or0y6vp+0
昔35万近い人口今~25万割る 小樽然り観光なんぞったくあてにならん明石

270ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:54:26.39ID:I1rHxtF80
>>266
確かに、函館は魅力かも

あと、大阪市を一つでまとめるの可哀想w

271ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:54:39.48ID:RkNIhM+x0
やきとり弁当だけで生きてゆける

272ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:55:25.83ID:sjoJifAx0
>>262
まあ、藤沢市と湘南地域がイメージとしてダイレクトにつながらないからな。
なんせ伊豆市が静岡じゃ熱海についで2番目に入ってるくらいだから。
伊豆市って伊豆でしょ?くらいで実際どのあたりかまで分かる人のほうが少ないだろう。

273ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:56:48.62ID:wFTdxEdh0
>>246
まぁ上川総合振興局管内に編入されたから
旭川圏と言えなくはないが
元は勇払郡、苫小牧とかそっちの界隈だったよ

274ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:57:19.80ID:sydyFw2u0
北海道は観光人気はあるね
年間の人口減少数は全県で一番多いし、
全国で都内に次いで出生率も低いから、先があるエリアではないけどね

日経の今年の記事によると、
北海道の人口はピーク時(1995年、569万2321人)に比べ46万人減った。
旭川市と小樽市をあわせた人口を失った計算だ。

それはいいか、観光人気なら、札幌函館小樽の順だろ

もともと、函館は北海道で一番人口が多かったエリア
とっくに札幌旭川に抜かれたが、歴史的なものは函館に相応に残ってる

275ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:57:45.78ID:PsSO4OBD0
>>249
バスがポンコツすぎて
車検通らずキッチンカーに変わった
バスは車検代をクラウドファウンディングしようとしてるとさw

276ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:59:42.66ID:qU/xrdQx0
>>1
人口増加しないのに魅力だけはあると

277ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:00:01.77ID:I1rHxtF80
>>272
アンケート回答者のレベルが低すぎて
回答内容自体に信憑性が無いって事じゃないかw

278ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:03:08.88ID:I1rHxtF80
>>120
いじめに気を付けてね

279ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:05:18.37ID:eIps4YGE0
>>275
まじか!
時代を感じるわぁ
あのポンコツバスで食うラーメンが
風情があってよかったんだよ

280ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:08:55.48ID:PPLs/H8u0
春日部は何位け?

281ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:11:35.32ID:vPx/92ri0
観光に頼りすぎると衰退するよ。

282ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:14:22.68ID:hwVQz1Ej0
道民だが
本州の穴場な観光スポットを知りたい
寂れた町でも歴史建造物がある所にいってみたい
奈良京都は何度か行ったからそれ以外で

283ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:14:23.65ID:I86aw59a0
神戸市なんて人口減が著しいのに7位か
まだイメージは割といいみたい

284ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:22:59.26ID:g0++hko90
>>282
金沢市

285ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:42:23.89ID:+S5ocOkF0
茨城の余裕ぶりとの対比が面白い

286ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:43:42.48ID:MddNPTj80
まぁ昔の北海道らしさが結構残ってるのは道南の沿岸部かなぁ

287ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:44:28.95ID:2TxSpd130
>>273
じゃあ、
米国ルート101沿には
シリコンバレーとベイエリアがあるが
スタンフォード大学はどちらに属するのか。
海外産まれ海外赴任数カ国の東京人にしたら
ヒント:スタンフォード大学はパロアルトにある。


公式サイトに旭川空港からと書いていれば旭川でいい。
函館は渡島じゃないのか。

トマム公式サイトより抜粋
アクセス

旭川空港から旭川駅までは空港連絡バスが便利です。
「旭川駅」から「トマム駅」までは電車をご利用ください。
途中駅でお乗り換えが必要です。

288ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:47:59.21ID:2TxSpd130
>>281
岸田総理だと外資は株売りと事前にCNBCで断言していた理由が
>観光に頼りすぎる
なった刹那急落して連日安
ハイテク株例だと568万円が440万円に急落
技術を切った日本との解釈

289ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:52:05.39ID:2TxSpd130
旭川はこのスレだけでも、陰険、イジメ実感。
あれなんてグルで女の子をころした事件。
以前は玉置浩二だったけど二度といかないからうじうじレス不要。

290ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:53:25.87ID:rHPGnxDO0
>>169
津軽要塞は日露戦争でも太平洋戦争でも役に立たなかったけどな。立入禁止で自然を残したのが功績。

291ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:55:14.70ID:Bocby1QB0
法的措置を検討する

292ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:55:24.50ID:TeZ/+Nt80
>>1
何かと思ったら観光地としての話か
寒いの苦手だから福岡大阪京都あたりに行きたいなあ

293ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:57:19.14ID:rHPGnxDO0
次の市長有力候補は大泉洋の兄貴。

294ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:59:15.58ID:2TxSpd130
>>263
開成落ち、鹿児島ラサール落ち、
函館ラサールへ行った知人は
三浪しても東大落ちて慶應。現役の時と同じ慶應。
だからやめておけと全員が反対したのにだった。
自殺者報道に関してすぐに報道規制かけたような。
函館って弁護士か開業医の後継くらいしか産業企業が無いからいない気がして。

295ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:59:29.39ID:K8EHIaCo0
>>282

296ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 18:03:24.28ID:K8UNVA5u0
函館も寂れたけどなあ
朝市の人の少なさは驚きだよ

297ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 18:18:58.28ID:7s8bDImB0
去年7月行ったがびっくりするほど寂れてた、みんな行ってやれよ、俺は当分いいけど。

298ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 18:22:38.19ID:MCF//Jh50
全国20万以上都市 (四捨五入)2020 1.1



【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市
42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市
 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万) 

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万

299ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 18:24:22.47ID:mywPdYll0
函館はすごく良かった
海があって山があって海の幸はおいしくて
ただ、人がなあ…
タクシーの運転手もホテルのフロントも土産物屋も愛想は無いしあまり感じが良くなかった
東京はもちろんだけど沖縄の素朴だけど温かいのとかとも全く違って北海道って接客レベルがものすごく低いんだなと感じた

300ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 18:25:17.68ID:hwVQz1Ej0
>>284
>>295
ありがとう
必ず行くわ

301ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 18:26:42.47ID:mywPdYll0
>>274
札幌ってなに見るの?
時計台はあれだし特に見るものなかったんだけど雪まつり?

302ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 18:29:08.54ID:DxsUiGIv0
函館行きたいけど空港から遠いし新幹線だと高いし

303ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 18:59:19.97ID:wFTdxEdh0
>>302
函館空港は市内にあるよ
新千歳空港から遠いってことか…
LCC飛んでないしね函館空港からは。

304ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 19:07:59.20ID:4JYJx5RQ0
なんか函館好きだわ
また行きたいです
札幌は思ってたほど魅力無かった
何?あの時計台

305ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 19:10:05.24ID:7Ubfbbkw0
隣の芝生はキレイに見える

実際行ってみるとそうでもなかったりする

さらに数日〜数か月滞在すると飽きて、また別の芝生がキレイに見える

306ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 19:17:11.43ID:eIPffn8U0
20年ぶりに墓参りしに帰郷したけど会える同級生っつーかそもそも友達がいなかったわハハハ

307ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 19:20:01.53ID:Hwnq5Qo90
>民間調査会社ブランド総合研究所(東京)

ここマジでどういう会社なのw

308ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 19:26:34.60ID:vPfviNqM0
>>114
世界三大運河になるのは間違いない!

309ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 19:28:33.13ID:vPfviNqM0
>>304
がっかり観光地日本一を高知のはりまや橋と争ってます!

310ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 19:40:35.29ID:u0tGys/80
函館の女の子
肌が白くて優しくて
時間内なら何回でもいいよって言ってくれた

311ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 20:44:29.89ID:Abdf9r/I0
札幌のいいとこは小樽や支笏湖、定山渓なんかにすぐ行けるとこにある。ニセコや積丹なんかも日帰り楽勝だしね
でも札幌自体には何もねーよ。羊ヶ丘にやたらと観光来てるけどクラーク像見て何が楽しいんだよw
藻岩山の夜景とか一生懸命なんかやってるけど函館山には絶対に敵わんし
すすきので遊んだり飯好き、アウトドア好きな人には最高だとは思うけど時計台とかアホかっての

312ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 20:49:42.92ID:azxwPFYi0
函館は地主が守銭奴で駅前の衰退に目もくれず
法外な地代を貪ってる
これがなければ復活の余地がある

313ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 20:51:24.08ID:ZIlOBY6d0
ラッピたべたい

314ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 20:53:52.55ID:KdKsduod0
>>312
超閉鎖都市だかんねぇ
平成初期とかに比べたらかなりマシになってるというか妥協せざるを得なくなってきてるけど、追い込まれてからの行動だからちと厳しい

315ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 21:04:28.19ID:MddNPTj80
>>312
札幌より家賃高いよな

316ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 21:19:25.48ID:+Kvgk5Tq0
20年ぐらい前かな「函館で美味しいものは?」て聞かれて
「ハセストの焼き鳥弁当」「え、北海道まで行ってコンビニの弁当!?」
「ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー」「函館まできてハンバーガー?」
これが返事だったなw
昔は五島軒が公共施設の食堂に入っていたからそっちを勧めてたよ

317ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 22:08:52.31ID:+AK/2SZw0
>>312
すぐそういう事言うやついるけど、Sさんその他地主がヤクザとシナチョンから守ったのは良かったと思うよ
バブルは函館に来なかったんだから売ってても変わらんかったと思う
知人所有の大門の土地はバブル時代に9桁で売れたけど、すぐ近くの店は断ったら放火されたし大変だったんだよ

318ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 22:10:31.69ID:4Hd0E/7r0
>>312
五稜郭駅前は悲惨だよな
俺が生まれた家のあったら所も
更地のまま放置状態だ

319ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 00:36:05.09ID:gkJI1CXF0
えきねっと使えば半額で新幹線乗れるからいい

320ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 00:40:24.30ID:bwkatsvy0
>>7
今はもうブリの街なんだぜ
イカは日高や稚内の時代
すでに市をあげてブリ塩ラーメンを名物にする計画に着手中

321ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 00:45:53.47ID:bwkatsvy0
>>49
中核市以上の街に対する地元民の満足度調査はいつも最下位徘徊中
観光客にはウェルカム
地元民にはとてもハード
移住者にはもっと無理ゲー
それが函館

322ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 00:47:35.80ID:4rr6kuTa0
35万近かった人口今や24万...魅力在ったらこんなに減らね~ョ 適当なランク止めろ

323ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 00:53:38.10ID:vZSQKQck0
あくまで外から見て感じる魅力だからな

324ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 00:58:35.02ID:UEiI3/Dc0
>>283
イメージといえば今や京都や北九州の方が人口減少は激しいのに未だに神戸は全国一減少してるとか言われてしまう

325ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 01:00:34.13ID:bwkatsvy0
道内いろいろ住んだ経験から住みよいのは帯広
晴れ多く気温高くてもカラッとしてるし雪少ない
平地が広く畑ばかりで視界を遮るものが少なく気持ちもおおらかになる
難点は寒いのとヤンキーが多いこと
でも農家上がりなので明るいヤンキー

函館は漁師上がりの陰険なヤンキーが多いが海が近くさわやか
旭川は曇りの日が多く周りも山だらけの凹んだ土地だからか気も落ち込みやすく住民全体が暗く陰険
あのような事件が起こるのもうなずける道内最悪の土地

札幌は人と車が多くなりすぎた

326ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 02:11:59.90ID:pwwDWpY00
観光で数日間行くのと実際に数年間暮らしてからでは結果が違うはずだが
実際に暮らしての結果で無いと無意味

327ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 02:13:31.26ID:0Fa8K1Hr0
まあ旅行先としては優秀だが
住むには二の足を踏むなあ

328ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 02:15:41.93ID:xFH+1bR/0
北海道ってどこに住んでも雪おろしと雪かき必須なんやろ?
それだけで無理やw

329ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 02:17:48.47ID:ls7P6/Pt0
ラッキーピエロあってこその函館

330ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 02:28:46.34ID:NQFJT9Qx0
>>328
雪降ろしはもう古い家や倉庫しかやらんな。昨今の一軒家の屋根はみんな無落雪
というか屋根という概念でもない。マンションやアパートも当然しなくていいそ

331ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 02:31:43.99ID:S/wUAKFk0
>>330
そうは言っても道の除雪に自治体が苦労してんじゃん

332ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 02:35:18.07ID:qXOImnRH0
>>331
個人がやるかどうか大変かどうかの話で何で自治体が苦労だのの話が出てくるん?

333ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 02:36:30.66ID:yI3BppSX0
函館、小樽、帯広 このへんは人が優しくていいと思った
だめなのが旭川と稚内で、旅行者からむしり取ることしか考えてない
特に旭川は「金のねえ奴は来るな」という態度が露骨でギスギスしていた

334ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 06:41:18.65ID:b1f4ek5c0
>>318
衰退して歯抜け状態なら、国なり自治体が所有して集約化しておけば将来、首都機能移転先として化けるかもな(それまで、固定資産税の減収は耐える)

50年先は温暖化で函館辺りが住みやすい気候になっているだろうし、風光明媚で海が近くて気温の乱高下が少なく、なおかつ官僚らエリート層の子弟の受け皿となる函館ラサールもある

国家百年の計、今から将来有望な地方都市をいくつか選んで、そこの空き地や相続放棄したい土地を国有化しておくのは狭い日本が取るべき政策

335ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 07:08:55.53ID:fNzghIRi0
>>325
俺函館出身の元ヤンだけど今ってまだそんな頭悪いガキおるんか?
今都民だけどそんな珍獣20年くらい見てないゾ

336ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 07:37:05.28ID:Ji4pxgvZ0
所沢大宮春日部は?

337ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 07:37:20.72ID:EE0peAUB0
>>334
函館ラサール、進学校からスポーツ強豪校に転換しようとしてるまっ最中

338ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 07:42:00.35ID:RYcZq1VM0
函館にやたら詳しいのはサッポコ民か?
人口でしか勝てないくせにw

時計台より五稜郭
サッポコには海もないw

339ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 07:48:40.77ID:mte2i3re0
>>1
函館新聞(笑)
札幌は1位でも騒いでないぞ

340ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 07:50:19.33ID:pqYxJpEJ0
>>1
金沢が上位なんだな
いろんな意味で京都と似てるぞ

341ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 07:54:22.37ID:I0+uMYm/0
前橋高崎は?

342ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 08:24:35.66ID:i08K85pB0
福井県から上京した田舎者が上から目線でブランド格付けwww

343ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 09:47:59.03ID:fj5p15st0
>>325
現在の函館、若いヤンキーはほぼいない
たまに夜中にバイクブンブンなお子さんがいるけど推定3名程度
オタクだらけ
元ヤンの子供でさえオタク

344ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 09:58:11.33ID:yX67R7ok0
現在函館在住だけど、全く魅力は感じない

345ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 10:10:06.89ID:89noAMZ20
函館って路面電車あるんだっけ?

346ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 10:20:47.43ID:RTx0oOQI0
>>318
スタバ出来たのしらないの?

347ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 10:33:39.72ID:UcnG4jnD0
13年連続日本一魅力のある場所おめでとう記念真紀子

348ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 10:51:41.71ID:md1QVe9V0
軽井沢って町じゃないの?
市に昇格したの?
自分の知ってる軽井沢とは別の軽井沢なのかな

349ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 10:57:07.92ID:k/s6jntg0
>>344
そりゃ市民は観光しないからな

350ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 11:13:43.70ID:sSgbmUCL0
小樽20万近かった人口11万 函館35万近い人口24万魅力在ったら故郷に分れ告げない
数時間や一泊ステイ 観光雑誌で魅力って......いい加減にしろ

351ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 11:19:53.58ID:hfAN858+0
>>344
転勤組か?
俺も転勤組だが故郷以外には移動したくないよ
いい事ないのかね

352ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 11:20:50.11ID:70yOFQYH0
>>350
小樽が絶望的だね。仮にも札幌の隣街なんだから移住する必要はそこまでないのに流出しまくったってのは酷い

353ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 11:24:14.89ID:J/qBhFzJ0
小樽は自転車使えないから中高生や高齢者はバス移動なんだけど、バスが初乗りがこの10年で200→210円→220円→240円にまで値上げされてつらいお

354ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 11:26:47.13ID:y2LkXrRF0
あまりに坂道多過ぎ、山にしか家建てられんてのは罰ゲームに近いもんがあるからわかるんだけどね
しかもそれで札幌を越える豪雪

355ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 11:30:02.30ID:zMPVtzD30
この調査会社訴えられそうだな

356ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 11:34:56.37ID:bRBO/Nc80
>>346
きたはち側はスタバじゃないの知らないの

357ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 11:35:38.83ID:bRBO/Nc80
群馬県民か

358ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 11:36:29.97ID:y/F7dNVK0
なんか適当な調査だな
地元に住んでる人に聞かないのかよ

359ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 11:43:48.93ID:aAe+cGkf0
>>358
地元民をサンプルにしたらそれこそ適当だろ
お国自慢ランキングになっちまう

360ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 11:45:05.11ID:ytBKF3NT0
>>358
当然地元に住んでる人に聞いてこの結果だろw
回答者全員地元が無かったり外国出身者なのか?w

361ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 11:47:07.54ID:ytBKF3NT0
>>359
上位陣は寧ろ地元の何がいいの?って人が多いと思うよ
はたから見た良い部分は当たり前になりすぎてて魅力を感じないという上位陣あるあるに加えて隣の芝は青いという意識が働く

362ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 12:00:29.86ID:44VQv9MB0
観光地としては優秀

363ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 12:32:27.21ID:ZGQlgDMb0
>317
>すぐそういう事言うやついるけど、Sさんその他地主がヤクザとシナチョンから守ったのは良かったと思うよ
>バブルは函館に来なかったんだから売ってても変わらんかったと思う
>知人所有の大門の土地はバブル時代に9桁で売れたけど

数行で分かるウソ書くんじゃねぇよw
駅前の一等地にマルハンはいってるし
キラリスや元町、五稜郭のマンションは中国人の亡命用別荘だらけなのは周知
実質、シナチョンに売るというより、買い叩かれてる

364ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 12:33:44.33ID:/UJA05aH0
また山本なんちゃらがヤカラかましてくるで

365(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2021/10/15(金) 12:35:33.02ID:5gtDcyPw0
イメージに踊らされ過ぎ
そもそもいつ誰にアンケート調査したの?
そのアンケート回答してくれた層に偏りとかないって言えるの?
(´・ω・`)

366ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 12:39:33.17ID:0Fa8K1Hr0
キラリスってなんぞと思ったらボーニモリヤのとこか
すっかり浦島太郎だわ

367ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 12:42:45.93ID:JNOBz/ma0
実際に函館で冬を過ごしてモノ言ってんだろか
凍った坂道毎日歩けるのか?

368ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 12:49:23.59ID:qOQz7enT0
ラッキーピエロ

369ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 12:50:59.51ID:HRFKoRLu0
>>366
ボーニの向かい、和光だった場所ね
ATM、ファミマ、キッズプラザ以外誰も立ち寄らないゾンビ物件

370ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 12:57:48.20ID:fj5p15st0
>>363
さいかとワコーは地主の土地じゃない
まさか大門すべてが地主達の土地だったとでも思ってんの?

371ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 13:00:18.05ID:+rw/2nfz0
駅を出ると棒二とWAKOが向かい合うアーケードの大門商店街を歩き
さいかデパートの屋上のゲーセンで遊び巴座や有楽座で映画を見る
そんな函館はもう無いのよ

372ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 13:03:49.66ID:d6wC5O050
来週
初めて函館(北海道)に1泊行くけど
観光モデルコース教えて!!

373ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 13:36:32.98ID:y/F7dNVK0
>>372
まず山川牛乳を飲む

374ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 13:38:51.26ID:+rw/2nfz0
>>372
空港から出たらまず函館牛乳のアイス食べに行きんしゃい

375ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 14:24:40.34ID:46oHcw/e0
やだ嘘臭い

376ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 14:30:29.53ID:R2dIaVqq0
街中に温泉あって
歴史的建物もあり
全国的に知名度のあるローカルフードもあって
空港と新幹線あり

悪くはないけど、何度も行きたいかと思うと?

377ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 14:34:01.09ID:2ApCzgb30
函館て新幹線でいけるようになったんだろう
便利になったから、もっと行く人が増えてよい

378ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 14:35:31.16ID:cpEQq2dr0
夜景がきれいとか、イカがうまそうとかせいぜいそのぐらいの理由だろう
ホントにそれほど人気ならあんなに人口減らないよ

379ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 14:36:23.08ID:c5YmOxNy0
俺は八戸住みで土日にフェリーで函館にバンドやりに行ってたらデキちゃって産ませたよ
隠し子を

380ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 14:38:17.48ID:J56exHc60
ある意味日本一隔離されてる街じゃないかな?
北海道の手で持つところに人住んでないし
連絡船の方が札幌より近いし
ラッピとハセストがあるのは羨ましいが
ただ、観光客が多いからかあまり排他的ではないと思う

381ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 14:39:50.91ID:eR83Lh7H0
高田屋嘉兵衛銅像をありがたがる函館人

382ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 14:44:07.71ID:+TT+WY/N0
>>340
金沢は武家の街だから公家の京都と違うぞ
海鮮はマジで美味いの驚いた
回転寿司でも東京の回らない寿司屋より格上

383ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 14:44:18.39ID:t3nRRO5R0
函館は競馬場から海が見えるのが好き

384ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 14:48:02.39ID:MNWum68G0
生まれてからほぼ北海道内の市をぐるぐると住んでいた俺
今は滋賀県の某市に住んでいるが
もう北海道&雪が降る所に住みたくないんだが?

滋賀県の市はたぶん全く魅力の無い市町村になるんだろうが
冬に雪が降らないってだけで北海道のどの市よりも素晴らしい場所だわ

そもそも、函館も釧路も小樽も衰退都市だからな
中心部のさびれ方がヒドイ
人口の減り方がハンパ無い
そこで生活する際の快適さをまったく考慮せず
観光地のイメージだけでランク付けしているだろ

385ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 14:54:14.84ID:nisIvFa/0
>>384
北海道に生まれてどういう経緯で滋賀に根を下ろすことになったか激しく気になる

386ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 14:58:41.79ID:PZd+wj0S0
函館も京都も人口流出地域
しかも排他的

387ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 15:01:25.43ID:aF8rKf990
>>1
食い物は美味いけど観光地は一度いけば充分なとこばかりだな

388ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 15:13:06.07ID:PZd+wj0S0
函館も京都も人口流出地域
しかも排他的

389ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 15:14:14.31ID:d4NpFkut0
行ってみたい観光地ランキングじゃん
首都圏から函館に仕事で1年だけ住んだけど、何もなさ過ぎて、転職してまで脱出したわ
観光除けば、ドンキとスーパーしかないよ
休日は引きこもるしかない
人口も急激に減ってる
首都圏は本当に恵まれてるところだったわ
函館は二度と住みたくない街

390ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 15:24:20.83ID:raeq628t0
>>367
北国で冬に吹雪かれても魅力的ーて言うのかな
そういう事を体験してないランキングに見える
欺瞞に満ちてて知事が怒るのもわかるわ

391ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 15:25:39.70ID:bRBO/Nc80
排他的な陸の孤島
それが函館だ
観光の街だからか
標準語を話す奴には愛想がいい

392ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 15:30:32.09ID:iIMz70Lc0
上位には屋久島町とか入ってるんだぜ、住みたいわけじゃでしょ。どうみても。

393ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 15:32:33.76ID:+rw/2nfz0
>>390
懐が暖かけりゃ吹雪きなんて寒くないのよ

394ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 15:45:18.84ID:iIMz70Lc0
>>299
 港町でいうと地元だった横浜のタクシーが最低なもんで、ちょっと恐れていたけど、
去年秋に行ったときの函館のタクシーはみんな親切で感じが良かったんだよね。
同じ会社ばかりだったので、それもあるかもしれないが。

395ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 15:49:55.50ID:XuyC+4ie0
30年以上前に函館の隣町に住んでたけど
その時から地元で就職って自分が行ってた
学校のレベルじゃ厳しくて
高校から就職で関東へ行った。
商業や西や東高の子でも
いいとこ就職出来たねーって言われたのは
公務員、銀行、当時函館にあった
和光、さいか、棒仁森屋の店員さん。

396ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 15:53:53.38ID:Uzf7iP9F0
>>21
写真上手だなおい

397ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 15:59:25.09ID:33JhVaZo0
>>388
排他的って嘘だろ…?
観光地って人もオープンでフレンドリーなイメージある
まぁ京都はプライド高いイメージもあるけど

398ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 16:26:18.60ID:AaMLPVOb0
観光地より埼玉の方が住みやすいぞ('・c_,・` )プッ

399ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 16:28:45.56ID:AaMLPVOb0
>>389
まぁ石垣島に住みたいかと言うとねぇ('・c_,・` )プッ

400ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 16:31:09.68ID:AaMLPVOb0
トンキンは5センチの雪で大騒ぎするくせに
北海道がやたら好き
物産展に行列作ったり
でも住む根性はないらしい('・c_,・` )プッ

401ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 23:04:26.93ID:hfAN858+0
みんな知名度調査だと言ってるな
函館ってそんなに知名度が高いのか 驚愕
3大都市は別として金沢や仙台、広島、福岡より高いとは想像がつかなかったなぁ

402ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 23:08:19.12ID:3izhevAt0
函館は水産都市のくせに水族館無いからな

403ニューノーマルの名無しさん2021/10/15(金) 23:10:04.00ID:34L6M2Mb0
>>402
魚は食うモノだからな

404ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 00:40:01.24ID:+k09O36b0
ブランド総合研究所

「どの程度魅力を感じますか?^^」

魅力度の指標はこれ一つ!!!

405ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 02:29:20.87ID:le6+TD4Y0
函館観光に行ったらたいてい函館山登るな
函館駅から歩いて2時間
暑かろうが寒かろうが頂上には空調のきいた施設があるから快適
手ごろな観光だが登る人少ないね

406ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 03:49:29.26ID:9aQhj75x0
1日2日ぐらい観光であちこち見てうまいもん食って
ってことなら、それほど広くなくてちょうどいいよね函館

ただしよそ者がやってきて住んだら地獄を味わう

407ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 04:01:24.48ID:06Y0Iows0
隣街の北斗市の貝鮮焼 北斗フィッシャリーが
めちゃくちゃ美味しい

https://www.tohokukanko.jp/sozaishu/detail_1001877.html

408ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 04:01:40.06ID:+cswiu0u0
ランキングはアンケートの結果なんだから甘んじて受け入れろ

409ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 04:02:01.88ID:HA1g+iQT0
寺本雅裕死ね

410ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 04:03:49.34ID:06Y0Iows0
>>407
で、その辺りの夜景と近くのセメント工場の夜景が異常に美しい

この人達知らない人だけど
https://twitter.com/hkd1203/status/1000035869900718080?lang=de

https://mobile.twitter.com/Z6_user/status/1231536032476090368
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

411ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 04:05:20.83ID:B9tJHOnw0
順位に不満とな。調査内容を知りたいならレポートを購入してくださいね にっこり
ハンドブック(注1) 【価格】4,070円(税込)
総合報告書(注2) 【価格】81,400円(税込)
個別報告書 (注3)(注4)【価格】50,600円(1自治体あたり)(注3)
総合報告書+個別封随(1自治体)セット(注3) (注4)【価格】103,400円(税込)
(オプション)個別報告書追加分 【価格】22,000円(税込)
データパック47 (注5)【価格】206,800円(税込)
データパック1047(注6)【価格】316,800円(税込)
(オプション)データベース(2012-2021) (注7)【価格】55,000円(税込)
ブランド評価分析レポート 【価格】316,800円(税込)〜

412ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 04:06:17.69ID:HA1g+iQT0
強姦魔は早く死ぬべき

413ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 04:13:00.33ID:06Y0Iows0
>>407
>>410

セメント工場もいいが、その辺から見る函館山方面の夜景も素晴らしい
穴場

https://twitter.com/erimax660/status/1073902046095409152
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

414ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 05:09:31.16ID:z78L61vu0
一泊二泊するならいい

住む街じゃない

415ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 05:19:11.50ID:1S0EfSB60
北海道沖縄は海外扱いだろ?

416ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 08:55:34.93ID:K+j6kGHy0
>>406
転勤で住んでたけど楽しかったが
インフラ含め不足も無いし
何が地獄なんだ?

417ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 08:57:08.37ID:wSk91MYV0
北海道は夏は天国だけど冬は地獄でしょ。

418ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 09:01:15.44ID:EFbieRGV0
函館の廃れっぷりは半端ない
まだ小樽や帯広の方がマシ

419ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 10:40:24.05ID:fj6gAqXZ0
>>418
大して変わらんだろw

420ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 11:16:11.09ID:r7Za4V4U0
同じくらいの人気観光地で住むなら沖縄だな
雪かきも寒さにも耐えられそうにない

421ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 11:17:06.44ID:ADhtEQXy0
>>406
後半KWSK

422ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 11:22:22.08ID:Vv7EgkSV0
>>418
帯広はかなりマシな方だろ。釧路小樽函館が酷い
札幌は別として苫小牧以外はみんなヤバいけど

423ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 11:23:33.99ID:K00o587U0
インフルの予防接種でワクチン誤接種したの函館だっけ

424ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 11:29:05.10ID:LmDAotZi0
空港が近くて電車一本で札幌にいける千歳市は
もう少し人気が出てもよさげだが

425ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 11:32:40.51ID:i3ySCtr00
>>424
千歳は全然落ちぶれてない。苫小牧の次くらいにそれなりの規模を維持してる
自衛隊様々なとこあるけど、それを差し引いても人気ある
札幌-苫小牧ラインだけが強い

426ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 11:41:12.48ID:ZnVNovDy0
母が函館出身で昭和40年代半ばから50年代半ば
まで毎年夏に連絡船利用して函館に行ってた
俺からすると青森駅と函館駅って凄い混んで
東京駅や上野駅のようにやたらと長い編成の
列車が発着するイメージだったな

427ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 11:41:52.87ID:LmDAotZi0
小樽は・・札幌旅行のオプションで行く印象
ある意味今の日本の縮図みたいな街だけど

かつては日銀支店や公立の商科大学まである
経済・貿易が栄えた地が今や観光・グルメでやっていくところとか・・

428ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 11:47:01.77ID:kEJ1PxNg0
>>427
小樽はあまりにも平地が少なすぎる。単純に物理的に発展性がないもんね
開拓使が札幌に置かれたのは必然

429ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 11:48:30.25ID:d45DqKJD0
道民も函館好きな奴結構いるイメージ

430ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 11:54:30.69ID:h2wt/ydV0
函館は今大学生の長男が生まれてすぐの頃住んでた。20年近く前
あの頃は雰囲気明るかった
コロナ前に半年ほど滞在したけど空気全然違った。夜景暗いし
どうしちゃったの

431ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:00:29.51ID:0+jW3YEa0
>>429
こっちは好きなんだけど函館民からは迫害される
平成初期の頃とか酷かったもんね。閉鎖的なんてあまっちょろい言葉じゃ言い表せないくらい迫害された
迫害っつーより拒否の方が正確かな

432ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:01:43.54ID:GDUl17C70
江差上ノ国とか南茅部やら森とかあの辺の人はそういう閉鎖的なとこないんだよね
函館だけが酷かった

433ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:05:00.01ID:M5q2Ado80
関門トンネルをだな
貨物専用にして
旅客は青函連絡船復活で

434ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:06:24.01ID:QfL2iKCQ0
>>417
違うな
北海道は夏は天国←正しい
北海道は「>>417のような貧乏人には」地獄だが
冬の準備、装備がしっかりしていれば冬は十分に楽しめる

435ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:06:56.53ID:M5q2Ado80
>>426
新幹線要らないな
関門トンネルは貨物専用にして
旅客は青函連絡船に
マイカーで北海道と本州との移動も青函連絡船で

436ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:11:55.15ID:BoksP27E0
>>16
函館って、今は25万人しかいないのか。30年前は35万人位だったかと思っていたが、衰退著しいんだな。

437ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:12:06.51ID:I1PP7C0h0
大正義谷地頭温泉を擁し湯の川もオーシャンビューがすごく良い
日本一うまい(らしい)朝食が食えるホテルがあってローカルチェーンも強い
棒二森屋がなくなって寂しくはあるが

438ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:15:43.38ID:aZSMjuJ00
函館好きでリピートしているけれど、
どこが良いと聞かれると、よくわからん

439ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:17:00.80ID:BoksP27E0
金森倉庫とかいいじゃん。地元の人は訪れないらしいが。

440ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:19:17.93ID:QONGT2hL0
22:16に青森発急行はまなす、
トンネルを抜けるとやがて函館駅…
快速海峡号も良かったなあ…
新幹線?もう行かない行けないよ

441ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:28:15.21ID:VQ56YIV3O
駅前の錆びれっぷり酷いけどな

442ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:50:32.65ID:JfnbN4WE0
東京の尺度で「あの店がない、このチェーンがない」
言ってるうちは、ちょろっと観光するだけで良い。
老人には優しい街だよ。ぜんぶコンパクトだし、何とか教室のような
集まりのメニューも多い。病院もやたら多い。
1番のカナメである仕事だけがダメ。現業資格免許持ちじゃないと
年収300万円確保するのも大変。

443ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:55:11.06ID:wpQ/3Dq60
>>441
釧路の落ち目っぷりよりはまだマシ。観光客来るしね
釧路はほんと酷い。観光客来ないし

444ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 12:58:25.42ID:Dhej5rDh0
これもブランド研究所の調査なのスレがお国自慢の流れになってるんだな
都道府県も市町村も同じような調査方法みたいだからあまり信用できないと思うけど

445ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 13:08:53.28ID:bnnKJyPu0
函館は外から見るところで住むところじゃない

446ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 13:21:55.65ID:2dbeGT2s0
誰かに住む街聞かれたら

447ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 13:28:15.82ID:4Cqc6Lhm0
住むのが目的ならそもそも北海道を選ばないよな

448ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 13:57:56.00ID:G2AzC/ck0
魅力度ランキング効果(弊害?)で北海道はブランド力も高いから地価上昇率がすごくて全国でも高いらしい
確かに観光ならいいけど住むのに不便多いのに家賃も物価も高いとか子育てには向かないかも

449ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 14:45:26.30ID:d45DqKJD0
俺も函館を離れた組だからなんとも言えんがまたいつか戻ってみたいと思ってる

450ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 14:53:17.30ID:VagXJRBO0
>>436
函館市は毎年3千人くらいのペースで人口減少中
9月末で人口は24万8856人
高齢化率は36.3%
小中学校の統廃合が進んでる最中

https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2015020600107/

451ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 14:54:35.62ID:oYM1W/ub0
北海道は観光するところだからね

452ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 14:55:27.78ID:+IV8WMsx0
函館って寂れていく一方っていうイメージしかなかったんだが

453ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 15:04:17.87ID:xkeZYfgB0
函館観光のよくあるパターン
・空港or新函館駅から函館駅付近のホテルまで直行
・湯の川温泉のホテルに泊まってもホテルから一歩も出ない
・朝市行って、日中は西部散策、夜は函館山、と西部地区しか見ない
・足を伸ばしても五稜郭公園かトラピスチヌ修道院
・若者はハセガワストアとラッキーピエロにハマりやすい

函館市民が集まる美原・昭和エリアに観光客はほぼ100%来ない

454ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 15:05:35.21ID:SGUB1sOf0
函館って観光業だけで持ってるの

455ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 15:11:18.54ID:usIs+Wna0
>>453
1日観光名所見たらあとは大沼にでも行ったほうがいいと思うわ

456ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 15:11:47.83ID:uHUZzNYa0
函館市
漁業←北洋漁業衰退&イカが採れなくなってオワタ
造船←函館どつくしか生き残れずオワタ
観光←コロナ禍でオワタ

主幹産業が全部オワタ

457ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 15:13:28.83ID:cpRgYvdz0
>>7
まあハッキリ言っちゃうとコストコさえあればそんなモン全部揃っちまうんダワ

458ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 15:18:49.71ID:lAAIrtBz0
函館グルメといえば?

一般観光客「イカ!」「ラーメン!」
若い観光客「やきとり弁当!」「チャイチキバーガー!」「スナッフルズのチーズケーキ!」
リピーター観光客「小いけのカレー!」「シスコライス!」
通ぶった観光客「フタバヤのハンバーグ」「満龍のカレーラーメン」

459ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 15:22:24.74ID:MFwSDdA80
沖縄は飯が不味いのがねー
寒くてもメシウマな北海道がいいわ
京都はのびのびできなそうw

460ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 15:34:27.42ID:Fz75Guio0
>>434
単語の選び方や金持ちだの貧乏だの言う感じ、まさに余所者じみた発想なんだよな
万が一生まれも育ちも北海道なら申し訳ないがw

461ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 15:56:09.25ID:y+RCQlYQ0
函館有斗が高校野球で有名だったな

462ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 16:23:52.62ID:MFwSDdA80
函館有斗と言えば盛田
現在の鹿部町の町長は盛田の親戚
日ハム伊藤大海の父ちゃんは盛田の同級生

463ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 16:26:57.13ID:ksZCHm0A0
>>420
真夏に日差しがムリ

464ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 16:36:27.79ID:fdpS4yhc0
魅力があるかどうかて
住むか観光かで真逆だよな
そこを明確に聞かないと

465ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 17:12:27.66ID:LkCUI3/c0
札幌都心でタワマンなら雪かきとかしなくてすみそうだが・・

466ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 19:07:14.38ID:VTYybweb0
函館は何度も行っているが、ベイエリアは何度も行きたくなる
あの寂れ具合がいい

467ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 19:27:43.15ID:JfnbN4WE0
>>465 雪かきからの解放の一点でタワマンがバカ売れで、
鬼のように建ちまくってる。
 最も憧れるのは、札幌駅に地下道で直結する駅北口側の高層マンション。

468ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 20:52:54.32ID:6tC0geXp0
>>61
あんな異国情緒のどこが東北っぽいんだ?
仙台人からすれば伊達市とか白石区の方がよほど東北っぽいわ

469ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 20:54:25.61ID:eO9H/hdu0
>>106
その割に八戸青森と街並みの雰囲気全然違うよね
下関と北九州ほど一体化しているとは思えない

470ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 20:56:13.09ID:eO9H/hdu0
>>112
弘前大もそこそこいるけどなんだかんだで北大札医旭医の影響は強いよ

471ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 20:57:22.88ID:eO9H/hdu0
>>126
東北の七夕も8/7
方言的に見ても文化的に見ても函館より道央の方が仙台に近い

472ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 20:58:37.98ID:zzu2HzT80
>>130
方言的にはともかく街並みは東北っぽさゼロだろ
小樽とかロシアみたいな雰囲気

473ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 20:58:56.19ID:zzu2HzT80
>>135
どっちも行ったことなさそう

474ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 21:00:03.21ID:bbQD2OM10
9割は、ラッキーピエロのおかげだな。

475ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 21:01:12.74ID:2oHjvGoa0
道民からみると函館なんて有り得ねぇけどな

476ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 21:01:38.57ID:zzu2HzT80
>>245
湯の川とかただの住宅地じゃん

477ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 21:01:39.89ID:l0aJGrrh0
>>444
上位はそれなりに信頼できると思うけど
5段階で3以下が全部0点になるから下位の信頼度は全くないと言っていい

478ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 21:20:22.58ID:QNrFs7dX0
>>270
大阪市の中でも住吉東→帝塚山→西成なんて近い距離で凄いダウンアップダウンを楽しめるよね

479ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 21:23:57.07ID:U0YkMa2t0
コロナ前だからもう3年以上前に旅行でいったよ。お洒落で綺麗な町だった。
朝市でメロン売ってたおっちゃん今も元気かな??

480ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 21:36:13.85ID:cP1SS9wd0
他都市を勝手に叩くのなら、・・・・・・・・ついでに、

おまえらが好きで今住んでいる都市、または生まれ故郷の都市、あるいは
推奨する都市を書けよ・・・・・・・それでこそフェアだ。

481ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 21:45:35.74ID:cP1SS9wd0
>>480 の続き

ついでに言うと全国の大都市はほとんど住んだことがあし、旅行で行った
ところはもっと多い。  

それぞれ長短あるがどこもいい・・・・・・・総合ランキングは難しい
(いろいろな項目別の序列なら可能)

482ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 21:48:24.68ID:2LsHdYtM0
ラッピとハセストがあるからな!

483ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 21:50:58.20ID:uxJM9Z470
観光と居住は全く別物
ちょろっと観光に行って気に入ったとか言って移住するとえらい目にあうかもよ

484ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 21:55:02.61ID:xUbTQ1/e0
札幌市民だが函館の何がいいのか分からん

485ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 22:00:25.04ID:wCqlj6Zn0
>>468
それ名前だけだろw 白石なんて完全なる都会の住宅街で東北らしさの欠片もないぞ
函館が東北と言われるのは言葉。江差辺りほどじゃないにしろ通常の北海道弁とはほぼ分離された津軽弁の亜流なんで

486ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 22:00:29.27ID:MRDDBEYn0
五稜郭見たついでにレンタカー借りて松前城見に行ったらえらく遠かった記憶
北海道の広さを舐めてたわw

487ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 22:04:26.89ID:p8pUotUh0
諦観ランキングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

488ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 22:06:30.27ID:+C3HwBcX0
てか点数が100点か50点か0点ってw

489ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 22:06:31.67ID:bnnKJyPu0
観光地としての函館は札幌市内よりは見るものがあるけどさ・・・

490ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 22:08:29.41ID:+C3HwBcX0
魅力度ってなんなんですかね?(すっとぼけ)

491ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 22:10:53.28ID:9Dd12w9C0
>>7
ラッキーピエロとハセストがあるじゃないか

492ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 22:35:51.14ID:YCedm7770
>>1
駅前から続くシャッターがっかり商店街はマシになったの?

493ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 22:57:43.75ID:OCVhbE1K0
>>491
片方だけ省略するのは素人。

ラッピとハセスト

494ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:19:10.50ID:0GqDWaej0
>>485
白松がモナカも白石温麺もあるし仙台の飛地感あるぞ
七夕だって仙台と同じ8/7だ
言語的にも道央の言葉は仙台と近い
函館は仙台とは文化的にも言語的にも違いすぎる

495ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:23:24.02ID:84yZVbe00
どうせ札幌までまだ何十年も繋がらないのなら、もっと函館に近いとこに駅作れば良かったのにね

496ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:24:02.03ID:5nM3WWKe0
>>494
白石城の写真もあるしな
宮城の人からしたら道南より道央の方が親近感ありそう
函館には宮城っぽさを感じない

497ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:24:04.74ID:HUYHKmO20
東京のせいで朽ちていく北海道

せめてもの償いって
感じしかしないんだがw

498ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:24:14.86ID:p8pUotUh0
もしかすると100万人規模の北斗市が爆誕するかも

499ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:24:21.65ID:/83Xi7gD0
>>494
東北って話なのに仙台限定にした意図はなんなの?ちなみに白石区役所の食堂には温麺もあるけどな
でもそんなの何の東北要素でもない
てか津軽は東北じゃないの?仙台だけが東北なの?

500ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:25:33.57ID:PkHzKicX0
快速はこだてライナーはどうみても札幌風の電車だし
セイコーマートもあるしテレビ東京系列もうつる

これのどこが東北なんだよ

501ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:26:22.93ID:XJrgdPf+0
函館は大昔から今の青森県民が行き来してるから
北九州と下関ほど近くはないけど
仙台よりは青森に近いよね当然

502ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:26:45.78ID:z1tX+7ny0
>>499
結論
函館も白石区も東北っぽい

503ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:27:10.98ID:BfMUVsQC0
函館と周辺で30万人
同じ面積の神奈川県が920万人

函館人いなすぎなのか神奈川県が多すぎなのか

504ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:30:10.39ID:z1tX+7ny0
札幌の方言って「したっけ」「いづい」「ゴミを投げる」だろ?
まんま東北弁じゃん

仙台エリアとゆかりの深い道央民が「函館は東北っぽいけど札幌は東北っぽくない」というなんて滑稽

505ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:31:00.02ID:E0I+9xkH0
>>499
東北のイメージが仙台だから

506ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:32:47.19ID:oL+2SIpZ0
函館の七夕って7/7な上にハロウィンだろ?
東北は8/7だしハロウィンじゃないからその時点で東北らしさはないわ

507ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:42:58.42ID:YIfq1naS0
寂しい街だな思ったけどな

508ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:49:29.85ID:v9zDAQba0
>>316
5年前に出張で初めて行った時に地元の人が好んで食べるものを居酒屋のお兄ちゃんに尋ねたら、その中のひとつが「ハセガワストアの焼き鳥弁当ッスね!」だった。
「あー、焼き鳥が乗ってるの?」と返すと「豚ッスね!」と言われて「???」と混乱した思い出。

509ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:54:55.59ID:YyGgmvH90
函館ってみんなが思ってる以上に青森から遠いよ
北大や教育大、セコマもあるし札幌の影響が強い

510ニューノーマルの名無しさん2021/10/16(土) 23:57:06.84ID:bHYZF56E0
最近は函館市も青森市も人口それほど変わりはないのだけど
戦前の青森人は海の向こうは大都会だと思ってたわけ。
当時の人口ははるかに函館の方が大きくて栄えていたから

511ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 00:02:57.25ID:Z6mpIMXu0
北海道が何処の影響が強いかの傍証に
なると思うんだけど全国に「山姥伝説」って
同じ様な話しが伝わっていてそれに地域差が
ある、北海道各地にもあるこの昔話しを
調べるとほとんどが東北系か新潟を含む北陸系になる

512ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 00:17:22.05ID:d9Tp/+/f0
札幌と函館を比較すると函館圏は東北文化(本州文化)に近い
ガチで東北の本州っぽさがあるのは松前とかあっちのほう。
札幌と函館を比較すると北海道的なのは札幌
西洋文化の影響を受けているのは函館、その函館の影響を受けてるのが
道内各地。ここが東北とは違うところ。
大都市圏という意味では東京と札幌の合理性は似ているが
札幌圏は札幌圏で完結することが多いので、根っからの札幌人が多いが
函館帯広旭川は東京圏と親和性が高い住民交流がある(18歳人口の流出)
開拓的な風土は帯広や札幌に多い。函館はイギリス、フランス、札幌はアメリカ
帯広はアメリカやドイツな感じか。

513ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 00:20:40.18ID:e/8ItBn60
函館に行った時に初めてイカ釣りの漁火とキタキツネを見てちょっと感動したw

自分の日常にはない場所が魅力的に感じるってのはわかる気がする

514ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 00:24:46.77ID:NulYIxWl0
>>505
本気で言ってるなら笑うなw

515ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 00:28:11.34ID:csvqcCtD0
函館って青森より小樽に似てるじゃん
函館が東北っぽいなら小樽も東北っぽいってことになるがそれはないだろ?

516ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 00:30:27.99ID:rw7N+grr0
函館は東北っぽいってよくいうけど東北要素は方言ぐらいしかない

東北地方にあんな異国情緒があると思ってんのかね

517ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 00:32:03.08ID:rw7N+grr0
札幌には東北帝国大学もあったし今でも青葉通りや七十七銀行、白松がモナカがある
道内で一番東北っぽさを感じるのは札幌

518ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 00:56:22.36ID:d9Tp/+/f0
てかみんな歴史しらないの?
函館と小樽は港町だけど函館が元祖でしょ
もっといえば松前、函館と開拓(札幌)とアイヌ、各入植地でしょ。
ここで言われてる東北というのは東北の持つ暗さではなく、家を中心とする本州古来
の考え方の影響が強いのが松前、函館であり函館は西洋文化の影響も受けているから
東北とは別物だよ。一方札幌は計画的に作られた都市であり、北海道気質の祖。
東北文化の影響は受けていないから合理的な北海道的なものの発祥の地だよ。

519ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 00:58:50.03ID:d9Tp/+/f0
函館(イギリス)札幌(アメリカ)
函館・松前(京都)札幌(東京)
こういうことだよ。ほかの土地は入植開拓で出身者が割と固まっているが後発。

520ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 01:00:49.45ID:SxdMGc0z0
>>503
温暖化で本州に住めなくなったら引っ越してきてね

521ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 01:05:28.64ID:tuLOgFKp0
函館は本州っぽい雰囲気は感じるけど東北っぽさはそんなにないかな

522ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 01:05:28.64ID:tuLOgFKp0
函館は本州っぽい雰囲気は感じるけど東北っぽさはそんなにないかな

523ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 01:31:50.47ID:A0ROWQRR0
ラッピは最低、特にベイエリアにあるマリーナ末広店
たいして美味くもないないし消費税は切り上げ計算、袋代の消費税は別計算で余計
に消費税がかかる
経営者が支那人だけにクレジットカードも使えないし、店員の接客態度が最低
グーグルマップの口コミは台湾人観光客のクレームだらけw

524ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 02:09:22.77ID:1axuzktg0
>>131
函館には遊びに行くようなところは何もないぞ

525ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 02:14:15.32ID:1axuzktg0
>>522
明らかに東北でしょ
函館までが東北

526ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 02:16:14.24ID:1axuzktg0
函館は美味しい店が少ない
てかそもそも店が少ない
そして値段が高い

527ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 02:18:08.33ID:SxdMGc0z0
こないだNHKに出てた松前漬けの家族は津軽弁だったな

528ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 02:18:34.10ID:8An1Dt5/0
>>1
若い世代を中心に注目って…違和感…

529ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 02:32:57.95ID:Ur4O5qdV0
あのな、雪が積もる地域はまずあり得ないから笑
雪国在住身からして間違いない

530ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 03:05:11.99ID:Aul1WKWc0
函館と言えば片山雅子

531ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 03:16:05.11ID:39q03IUm0
>>528
そもそも年齢も記入で集計してるのに

>注目されているのではないか

総研が集計して↑になるのが意味不明w

532ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 03:29:25.89ID:znhy/9IV0
駅前の市場ででっかいカニを見てたら
買わないんだったらどけ!
って言われたわ

二度と行かねえ

533ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 03:45:10.20ID:WqoVVxqz0
関西民からしたら北海道なんてもはや外国。一度いったら、帰ってこれなくなるような淋しいところに行きたくない

534ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 03:51:35.95ID:yhSql3jY0
広大な大地は魅力的には見える、大自然やパウダースノーとか
家族旅行で行くのはお勧めではあるな
蟹は日本海でも充分美味しいし、魚介類も北海道で食べなくてもいい魚屋さん探せば見つかるのよね

535ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 04:12:47.91ID:ndccgvJ/0
はるばる来たぜ

536ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 04:14:58.72ID:q1hlDJpM0
ラッキーピエロもハセガワストアで注文する焼き鳥弁当も有名になったが
函館のミスタードーナツが安いということは未だ浸透せず

537ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 04:16:11.98ID:Quz82HXD0
>>532
買えよ貧乏人が

538ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 04:18:37.35ID:ukwG5lmX0
函館とか1回行けばじゅうぶん
住みたいとか思わない
場末のスナックでぼったくられたし
ババアに店内のチョンの間誘われたし

539ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 08:55:24.60ID:FxlKzlv10
>>525
函館が東北なら小樽も東北になってしまうね
雰囲気的には東北より長崎に近い

540ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 08:57:41.84ID:KavPovwi0
栃木県那須町と北海道函館市
どっちが東北っぽさを感じるのかと言われたら明らかに前者

541ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:04:29.99ID:WjJvVpJV0
観光に魅力はあるけど住む町じゃないことはたしか

542ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:16:14.88ID:ZZMz57By0
道央から国道を函館まで車で走ると
ルスツのリゾートあたりまではいいが
長万部あたりから潰れたドライブインやら土産屋やら多数目にする
函館にたどり着いても昔の活気はまるでなく
函館山の夜景も光源不足で街路灯とか車のランプしか見えない
昔を知る者としては胸が痛むよ

543ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:18:43.70ID:rcetMadh0
五稜郭駅から五稜郭までの路線バスはありません。

544ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:25:58.70ID:P1HZI9/y0
>>543
41or42系統……

545ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:32:52.92ID:Rvkgq6mX0
いや、かなりの人口減だから魅力はないだろ、みな東京行くよ

546ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:34:54.89ID:rDtBeKhl0
トンキンは魅力なし

547ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:35:13.46ID:Re64Ao4Z0
>>545
東京は人口減ってるねけどね

【調査】函館市2年連続2位 全国市区町村魅力度ランキング  [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

548ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:36:13.27ID:UMBzuNYi0
人口超絶激減都市 魅力なしw

549ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:41:13.35ID:5DleWbr10
首都圏はドーナッツ現象が起きてますな

550ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:44:46.37ID:6Wweg/TG0
函館がすごいとこ
20万人そこそこなのに
・飛行場ある
・JRA競馬場ある
・新幹線止まる
・飯がうまい
・物価が安い
・温泉出る
・歓楽街充実

551ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:47:06.67ID:mYqTFvBe0
そういえば新潟市より緯度の高い場所には行った事が無い

552ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:51:17.93ID:RnWvhlZp0
>>8
> 観光に行きたい
これを付け加えたらいいのかな

553ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:52:00.96ID:KavPovwi0
>>550
JRAは福島市にもあるからなぁ

554ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:59:03.03ID:SQ3WFXrb0
西日本出身の上京者でも、「引越しするならどこ?」となると東京以北になってしまう。
東京の夏は暑い、更に暑い地元なんかとんでもない。
移住するなら涼しい所ってメンタルになる。
美味い魚介類と温泉があればいい、函館市と青森市は魅力的ってよくわかる。

555ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:02:38.38ID:5sB/VLjX0
嫉妬したグンマー土人が↓

556ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:11:44.68ID:5yAOxfDh0
隠れキリシタンの墓や立待岬などなどと心霊スポットの充実している函館

557ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:26:11.32ID:Z6mpIMXu0
歴史的に言えば日本最北端の関所があった
現在の八雲町山越駅周辺までが江戸時代も
日本でありそこ以南には江戸時代より前の
歴史を誇る神社などもある

558ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:31:40.20ID:zvpnuq/c0
>>550
あとはスキー場があれば完璧なんだが、雪少ない地域なんだよな。

559ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:33:18.15ID:Sd6pZ2S10
土方歳三のお陰

560ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:49:07.40ID:R8Y5lJiX0
>>550
新幹線は停まらない

561ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:49:58.57ID:KavPovwi0
>>558
隣の七飯町にあるぞ

562ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:51:56.37ID:rTLqb+ee0
「函館は東北」発言する道民に限って東北地方の来訪経験がない説

563ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:59:03.86ID:K4FPgihi0
仁山スキー場はガラガラで
ビックリできると思う

564ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 12:10:23.86ID:5Fla6J/+0
新幹線や飛行機でさくっと行けて
そこでそんなに移動せず観光できて温泉あって美味いものもあるんだから恵まれてるよ
金沢もそれに近いけど北陸と北海道だとパブリックイメージで断然北海道のほうが勝る

565ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 12:55:56.75ID:A9T3paih0
宮城県までは東北地方という感じがしない
仙台は横浜に雰囲気が似てたし
郡山は北関東にいると錯覚するレベル

566ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 13:03:31.60ID:VeTFavTt0
東北も北海道も沿岸部と内陸部は全然ちゃうから
んで沿岸部は浜言葉でどこも一緒に感じるんよね

567ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 14:59:34.30ID:gsXflv8d0
>>565
横浜というよりは立川八王子じゃね>仙台

568ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 15:04:05.88ID:Yh3srN3W0
フェリーで函館に付いたら北海道に来たなあと思うよ
道が広くて街並みがゆったりしてる
北海道の中では狭い方なんだけど

569ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 15:29:36.46ID:DN+e5oV30
市の衰退とLED化で夜景が暗くなってるみたいだね

570ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 04:19:44.77ID:VTrc9wxw0
>>562
うちの親戚みんな津軽でガキの頃は毎年行ってたがどう見たって函館は東北だよ
てか札幌以南の人間なら中学の修学旅行は十和田湖だしな
言葉の違いが一番大きいんだわ。函館人は気質も一般的な道民とは全然違う。森あたりから東はそうでもないんだが

571ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 04:48:40.15ID:xedjmJBt0
札幌は分かるが何故函館?
東京が奴等が好き勝手にイメージだけで決めたランキング

関東周辺に魅力が低いとランク付けされた都市多い
東京から営業行きやすいからだよ

ほら〜あなたの街は魅力低いですよ?
魅力上げる為にウチのコンサル使って次回は魅力上がるように頑張りましょうよ〜

この営業の為のランキング
臭すぎ

572ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 11:51:40.95ID:8aCq3S7a0
>>570
言葉だけだろ
東北にあんな異国情緒はねえわ
小樽や長崎の方がよほど函館に似てる

573ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 11:53:11.97ID:MOgAI8IE0
渡島より胆振のほうが東北感がある

574ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 12:03:36.81ID:uwaq5jBT0
函館に数年前に旅行に行った
当時は金があったので1日タクシーを
借り切り夫婦で函館市内を観光したら
タクシーの運転手さんが言うには
「新幹線が開通したので岩手県の盛岡市と
周辺に旅行したが函館はもちろん旭川でも
盛岡市より田舎で寂れているって分かった」
こんな話ししてたな

575ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 12:05:03.40ID:bFeXoPbR0
盛岡は寂れてないけどつまんなくて秒で飽きるぞ

576ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 12:11:24.00ID:STgnDPQG0
生活するなら観光名所なんぞより店がたくさんあった方がいいからな

577ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 12:32:33.90ID:xrmgA0ml0
もしもしピエロなら知ってる

578ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 13:04:09.84ID:glwlr0ig0
東京周辺だと新幹線乗って欲しいJRが駅にたくさん函館の観光ポスター貼るからな。
毎日、相当すり込まれるよ。
伊豆の河津も長年、毎年冬のうちから河津桜の観光ポスターを駅に貼りまくるから
すごい勢いで観光客が増えた。ひどいときは車じゃ日が暮れるまで着かない。
函館は時間はともかくちょっと行くには金はかかるが、まあ心惹かれるわね。
桜の五稜郭とかトラピスト修道院の並木道とか。

579ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 21:28:45.48ID:4TKHuGcS0
>>575
札幌出身で転勤で盛岡に2年半住んだけど、
北海道にはない古都城下町のいろんな古臭さが新鮮で結構楽しんだ
理解できないいろんな方言もあって面白かった

580ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 21:32:11.68ID:gCYo85Ai0
>>551
それより緯度高いと消雪パイプすら凍結して冬場道路交通マヒするというのは知られていい
何気に重要ポイント

581ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 23:27:49.90ID:4V+nKBD70
>>453
空港→競馬場→大門→本町→ホテル→競馬場→空港
これがコロナ前の夏の観光ルート
月曜まで滞在できれば本町で騎手に会えるかも

582ニューノーマルの名無しさん2021/10/18(月) 23:40:36.06ID:4V+nKBD70
函館や道南が札幌や他の道内の地域に優るのは歴史なんだよね
人物だけでも
函館道南:土方歳三や榎本武揚、蠣崎波響
札幌:クラークという外国人
帯広:依田勉三という入植者
稚内:ロシア人
その他:シャクシャインなどのアイヌ人

歴史が違う

583ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 11:51:26.41ID:qzDQYts/0
昔の人比べてもなぁ…

584ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 13:09:54.83ID:5DjsVByM0
実際魅力的な町だし後背地も広くいくらでも拡大する余地がある
それでも人口は減る一方

585ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 13:22:18.67ID:qzDQYts/0
まぁでも函館〜恵山あたりとか昔ながらの北海道文化が結構残ってはいるけどな
観光の穴場だとは思うよ


lud20220914054208
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634186450/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【調査】函館市2年連続2位 全国市区町村魅力度ランキング [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【調査】都道府県魅力度ランキング 7年連続だった最下位を脱した茨城県は再び最下位に★2 [マカダミア★]
【調査】都道府県魅力度ランキング 7年連続だった最下位を脱した茨城県は再び最下位に [マカダミア★]
北海道、都道府県魅力度ランキングで1位に 14年連続 佐賀県は最下位 ★2 [お断り★]
【激震】 茨城県が6年連続最下位に… 都道府県 魅力度ランキング
【調査】魅力度ランキング 茨城は6年連続最下位 ★2
北海道、都道府県魅力度ランキングで1位に 14年連続 佐賀県は最下位 [お断り★]
7年連続最下位脱却の魅力度ランキング なぜ続く北関東3県のワーストリレー 茨城発(産経) [蚤の市★]
【調査】魅力度ランキング、茨城県が6年連続最下位に… 茨城知事「一喜一憂せずに」 1位は10年連続北海道 ★2
【調査】魅力度ランキング 茨城は6年連続最下位
「都道府県・魅力度ランキング」で5年連続最下位になった県があるらしい なにかないのか
【調査】茨城県が6年連続最下位に… 都道府県 魅力度ランキング 知事「一喜一憂せずに」 1位は北海道、10年連続
【地盤】東京都市区町村「いい地盤ランキング」 1位は国分寺市★2
【調査】都道府県魅力度ランキング2020!茨城県がついに連続最下位脱出へ [首都圏の虎★]
【調査】都道府県魅力度ランキング2020!茨城県がついに連続最下位脱出へ ★4 [首都圏の虎★]
【調査】都道府県魅力度ランキング2020!茨城県がついに連続最下位脱出へ ★5 [首都圏の虎★]
【調査】都道府県魅力度ランキング2020!茨城県がついに連続最下位脱出へ ★3 [首都圏の虎★]
【調査】都道府県魅力度ランキング2020!茨城県がついに連続最下位脱出へ ★2 [首都圏の虎★]
ローソン「からあげクン」販売高全国ランキング、岡山県が2年連続1位に [首都圏の虎★]
【地盤】東京都市区町村「いい地盤ランキング」 1位は国分寺市
【魅力度ランキング最下位】 栃木県知事が訴え 「本当に栃木は魅力がないのか。訪ねて確かめてもらうよう、全国の皆さんに呼び掛けたい」 [影のたけし軍団★]
【国際】「投資先として魅力のある国」ランキング、4年連続で米国首位 日本は過去最高の6位−米企業調査
【調査】茨城県 全国魅力度2年連続最下位
【青森】全国市区町村別死亡率、青森県21市町村がワースト50入り 青森県市町村の死亡率の高さが目立つ [nita★]
全国市区町村別の平均年収、トップ5はどの地域? [愛の戦士★]
【調査】大学ランキング日本版 東北大が2年連続1位、東工大が初の2位 教育力を評価 [和三盆★]
千葉県印西市が全国住みよさランキング6年連続ナンバー1ってどんだけ凄い街なんだ?
【調査】「財政健全度」全国トップ200都市ランキング…みよし市(愛知県)が3年連続1位に
【社会】ゼンリン地図、全国市区町村をカバー 今回発売の東京離島7村発売で 65年かけカバー率「100%」を達成
【福井】「全国幸福度ランキング」連続1位の福井県。実際に暮らす若者の意見は [七波羅探題★]
東北大が3年連続で1位 東大は2位 世界大学ランキング日本版 [蚤の市★]
【サブスク】定額制動画配信満足度ランキング 4年連続王者の「Netflix」が2位転落 [パンナ・コッタ★]
「都道府県魅力度ランキング」茨城が再び最下位 佐賀と入れ替わり [少考さん★]
「観光魅力度ランキング」で日本が初の世界1位 なぜコロナ禍でも高評価?4つの理由と残る課題 ★2 [ぐれ★]
「観光魅力度ランキング」で日本が初の世界1位 なぜコロナ禍でも高評価?3つの理由と残る課題 [ぐれ★]
「観光魅力度ランキング」で日本が初の世界1位 なぜコロナ禍でも高評価?3つの理由と残る課題 ★3 [ぐれ★]
【高齢者接種】7月末までの希望者への接種完了が可能としているのは、全国1741市区町村のうち1500前後であることが12日、分かった。 [マスク着用のお願い★]
【東京都】世田谷区で4月1日時点の待機児童ゼロ「保育の定員増やし算定方法見直した」 全国の市区町村最多を返上 [さかい★]
【社会】都道府県魅力度ランキング2022!茨城県は最下位脱出なるか…? [みなみ★]
【社会】都道府県魅力度ランキング2022!茨城県は最下位脱出なるか…? [みなみ★]
Huawei P20 Lite、2年連続スマホ年間ランキング1位に
【都道府県魅力度ランキング】<45位の埼玉>余裕の「ディスられ慣れ」 ★2 [Egg★]
【群馬】群馬県山本一太知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位★2 [七波羅探題★]
高まる「東京脱出」熱。移住相談が急増したのは「魅力度ランキング最下位」常連だったはずの茨城県 ★2 [首都圏の虎★]
【進路】関心をもった大学ランキング、関東は「早稲田」6年連続1位、2位「明治」、3位「慶應義塾」 [七波羅探題★]
【家】『住みたい街ランキング』賃貸は“郊外”本厚木が2年連続1位、購入は“都心”勝どきが1位キープ [生玉子★]
【放課後児童クラブ】学童保育の職員配置緩和=全国一律ではなく市区町村が条例で設定
【国際】日本はアジアで最下位−高い技術を持つ外国人への魅力度ランキング
【群馬県】都道府県魅力度ランキングの検証 [少考さん★]
【地域】北関東を振り回す魅力度ランキング 気にしているのは誰 [七波羅探題★]
【都道府県魅力度ランキング】<45位の埼玉>余裕の「ディスられ慣れ」 [Egg★]
【都道府県魅力度ランキング】<45位の埼玉>余裕の「ディスられ慣れ」 ★4 [Egg★]
異論噴出の“都道府県魅力度ランキング” 調査会社社長「私に怒ってもダメ」 [首都圏の虎★]
【地域】茨城県、魅力度ランキングで8年ぶりに最下位脱出。新たな最下位は栃木県に [記憶たどり。★]
【栃木県知事】 魅力度ランキング最下位で 「思わずあっと大きな声を出した」 [影のたけし軍団★]
【群馬】群馬県山本一太知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位 [七波羅探題★]
【群馬】群馬県山本一太知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位★8 [七波羅探題★]
【群馬】群馬県山本一太知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位★11 [七波羅探題★]
【群馬】群馬県山本一太知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位★6 [七波羅探題★]
【群馬】群馬県山本一太知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位★3 [七波羅探題★]
【群馬】群馬県山本一太知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位★4 [七波羅探題★]
【群馬】群馬県山本一太知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位★7 [七波羅探題★]
【群馬】群馬県山本一太知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位★10 [七波羅探題★]
【群馬】群馬県山本一太知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位★16 [七波羅探題★]
【群馬】群馬県山本一太知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位★13 [七波羅探題★]
【群馬】群馬県山本一太知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位★14 [七波羅探題★]
【群馬】群馬県山本一太知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位★9 [七波羅探題★]
11:56:01 up 19 days, 12:59, 0 users, load average: 9.90, 9.60, 9.03

in 0.43769097328186 sec @0.43769097328186@0b7 on 020201