鈴木俊一財務相は7日、毎日新聞などのインタビューに応じた。財政健全化について「旗はしっかりと掲げ続けなければならない」と強調し、
2025年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を黒字化する政府目標を「堅持する」と述べた。
鈴木氏は「持続可能な社会保障制度、危機発生時の対応余力を確保するためにも財政健全化の道筋を確かなものにする必要がある」と指摘。
政府は6月にまとめた「骨太の方針」で、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、
「(PB黒字化の)目標年度を再確認する」としており、鈴木氏は「これに沿って財政健全化を進めていく必要がある」と述べた。
また、岸田文雄首相が策定方針を表明した経済対策については
「これから各省から要求が出てくる。必要な施策を積み上げて最終的に規模が決まってくる」と述べ、対策の裏付けとなる補正予算案の編成を急ぐ考えも示した。
消費税率について、岸田首相は「10年程度は上げることは考えない」と述べている。
これに対し鈴木氏は「消費税のあり方について現在、具体的な検討はしていない。今から何年間上げないとか、私の立場としては決められない」と語った。
鈴木氏は金融担当相も兼務する。システム障害が相次ぐみずほ銀行について
「誠に遺憾なこと。システム面、ガバナンス面の検証結果を踏まえて必要な対応をしたい」と再発防止に注力する考えを表明。
地方銀行の再編を巡っては「個々の銀行の経営判断だが、経営改革の一つの選択肢。この考えは菅前政権となんら変わらない」と語った。【松倉佑輔】
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9bcd988bd3f8e195c98b73965b79aa5d365fae アメリカに日本を売った裏切者麻生一族の影が見え隠れする
そのかわり、加療無料、生活保護無料にすればよかろう
早苗姫にまっこうから喧嘩を売っててワロタ
株式会社ネトウヨ、これどうすんの?
岸田内閣は単年度主義の是正を掲げてるそうだぞ
まあまず出てくる公約を見てみようよ
清和会から宏池会になり何が変わるのかを
自民党は駄目だなぁw
所得倍増なんて出来ねぇじゃないかwww
小泉がプライマリーバランスを言い出してから逆に国の借金は加速度的に増え続け
米百俵の精神とか戯言をバカ正直に信じて痛みに耐えてた人は死んだ
>>1
まあ甘い言葉が聞けるのも 選挙までだろ
選挙が終われば いつもの緊縮財政と新自由主義推進が顔をだす バカかw
プライマリーバランス堅持、金融資産増税ってw
緊縮財政でカネもばら撒かん、増税しますって選挙勝つ気ないやろwww
スパイ党の旗かね
へぇそうかい
んじゃそこへ向けて竹やり投げればいいわけだな
こんなのが財務省だと岸田総理が何言ったところで
信用できるのかって話になるが
こんなのが財務大臣だと岸田総理が何言ったところで
信用できるのかって話になるが
PB黒字化を捨てない限りデフレから脱却できないと藤井も三橋も言ってるのに。
アホなジジイだな。経済音痴がなぜ財務大臣なんかやってるの。
結局、移民党は増税しかできないようだな
もうケッコー、サヨナラ
選挙前に言うことかバカかw
プライマリーバランス堅持、金融資産増税ってw
緊縮財政でカネもばら撒かん、増税しますって選挙勝つ気ないやろwww
駄目だこりゃ
ほんと30年以上同じこの間違いやってずっと非成長つづけてるってのに何を考えてるんだろうな?この馬鹿たちは
PB黒字化を捨てない限りデフレから脱却できないと藤井も三橋も言ってるだろ。
アホなジジイだな。経済音痴がなぜ財務大臣なんかやってるの。
建前上はそう言うわな
でも円が紙切れにならないようにするのが大臣の仕事なんやで
この人、自分の言ってることの意味が分かってなさそうw
岸田総理は、PB目標維持しながら、どうやって財政拡大する気なんだろうね。
静岡の応援演説で言ってることと、財務大臣が言ってることの整合性が取れてないけど。
お前等が税収超えて使いまくるからだろうが国賊 財政健全化?やってみろやお前等の大好きな既得権益層から刺されるど
これは辞任かな
岸田は経済政策を変えると断言してるのがプラス
財務省が怒り出したら岸田が本物の証拠、政策変更で押し切れ
>プライマリーバランス(PB)黒字化目標も堅持する
民間は人件費や人員削減で血の涙を出しているのに、生き血を啜って
寄生しているお偉い方々は気楽だね。
落ちろ!
>>2
そのための経済音痴の義弟起用
>>18
それはもちろん
藤井と三橋が間違ってる
財政均衡を目指すのは当たり前だ アベノミクスの邪魔をし続けた麻生と一緒じゃん
岸田がアベノミクス継続だなんだと言おうが絶対に経済はよくならない
鈴木俊一w
ホームラン級の馬鹿やなw
総選挙前に緊縮財政でカネはばら撒かん、金融所得増税しますなんて言う奴いないやろw
>>18
それはもちろん
藤井と三橋が間違ってる
財政均衡を目指すのは当たり前だ >>1
国のバランスシートをみてから言えよ、タコ。
日本の財政の健全性は、世銀もお墨付きをあたえてるだろ。 結局、移民党じゃ何も変えられないようだね
増税、増税でさらなる景気低迷へ
>>21
それでも第一党から陥落しない不思議
というか立憲民主党以下野党が糞すぎる 建前上は誰でも言う
でも本当にやったら円が紙クズになりかねない
もうだめだなこいつら
財政健全化って要は俺たち国民が国に貸してる資産を税金で巻き上げるって話しだろ
まさに官僚栄えて国滅ぶだな
もうみんなで下野させようぜ
>>12
実際は竹中が小泉政権時代に言い出したんだけどね
本当に日本のキングボンビーだわ 地方関係費を削減すれば黒字化目指せるよ
なんでやらないの?
地方公務員守って国を滅ぼすの?
財務官僚様の書いたペーパー読む以外をやると中川酒になっちゃうからねぇ
岸田も元から財政健全化路線の政治家だから、総裁選対策で濁してただけで
まじで自民党でどちらにしろ死ぬ人増えるんだから国民民主党に投票するわ
まじで岸田財務省連合で未曾有の大不況突入だな
政治家も日銀も意味が分かってなくて何となく言ってるよね
「右を向きながら左を向きます!」
この麻生の義弟を選んだ時点で岸田に対する期待度はゼロになった
ポートフォリオを米株に変更するだけ
岸田のうちは日本はダメだ、何も変わらない
財政均衡の意味わかってるのか?
何かの予算を増やすなら他の予算を削るか増税をして収支を合わせるだぞ
仮に社会保障を半分にすれば他の予算はすべて増額できる
アベノミクスって最初から財政健全化進めるの前提の政策だから
2013年に政府日銀が共同宣言出して、
政府が財政健全化進める前提で日銀が大胆な金融緩和(ような国債大量に買いいれる金融緩和)をやるというのが、
アベノミクスの基本前提。
財政悪い国の国債を中銀が大量に買いいれるような真似したら財政ファイナンスを疑われかねないので、
事前に政府が財政健全化進めながらやるから、日銀が国債を大量買いしても財政ファイナンスではないよという形式をとったのが、
量的質的緩和というアベノミクスのコア。
これは政府日銀共に色々とその後も言及してる事。
自民党は変わらない
自民党に投票する理由もなくなった
野党に投票する
>>48
最近は考え変えてきてるけどな
さすがの竹中も学んでるっぽい この状況で財政均衡とか言っても机上の空論としか思えないからね。
そして、過去にやった”日本つぶし”の事を考えたら
消費者心理的には絶対にそんな発言しちゃいけないんだけどね。
日本人は覚えてるからね、スパイ小沢民主時代に連中がやった
緊縮経済なる日本経済つぶしのことを。
それで太陽光発電関連の官業を全部損正義のような韓国系に
横流ししたんですから、あいつらは。
>>1
はいはい終了
やっぱこいつら駄目だ
麻生の義理の兄弟ってだけあるわ >これから各省から要求が出てくる。
大体さ、たかが金庫番が各省庁の精査をすること自体おこがましい。
アベノミクスを継続する=財政健全化を進める
アベノミクスのコアである量的質的緩和が財政健全化前提の金融政策なので、
アベノミクスを継続するのであれば、財政健全化は必然的に継続ということになる。
いつになったら健全化は達成できるんだよ
小泉の頃から20年以上アホみたいに言うとるけど
財務大臣だからこう言うのは当たり前
与党野党、誰がやっても財務大臣になったらこう言う
消費税減税とかPB凍結とかインフレ2%まで国債発行とか
なんてのは、政権とる気が無い奴らが言う妄言よ
あたりまえーあたりまえー
反緊縮ガイジはれいわしか選択肢ないぞ
自民は憲法改正案にも財政健全化明記してるしな
かってに使い込んでおいて支払いはよろしくってか?
バカも休み休み言え
結局、彼らでは何も変えられないようだね
増税!増税!
この人、自分の言ってることの意味を全く分かってないだろうな。
今日、総理が静岡の応援演説で言ってた財政拡大の方針を真っ向から否定することを言ってる自覚あるのかなw
結局、岸田の越えるべき壁はこれなんだよな。
一般人としては、岸田のクソ真面目さに賭けるしか無いんだが。。
>>78
プライマリーバランスを無視していいと責任ある立場から言ってる者はいるか?
それが答え
単年度でプライマリーバランスが整う必要はないが無制限に国債を発行し続けていいわけがない 黒やグレー、無為に税金垂れ流すだけのところに手を入れてPB黒字化目指すのなら大賛成なんだが
そこは無視して庶民に苦役を強いるのが日本の緊縮財政
例えば偽装離婚や仕事しながらの生活保護受給者の検挙、整体のほぼ違法な保険利用中止、死刑囚の早期の執行、懲役囚の健康管理の0割負担廃止、不法滞在者の強制送還など手を入れてみろや
>>83
別にPB黒字でも財政拡大はできるぞ
むしろ財政健全化なしでの財政拡大は一時的なことしかできんし、しっかり取ってしっかり拡大の福祉国家を目指すでええやん 旗は下ろさない
と発信することそのものが重要
実際はどうあれ
麻生の義弟で麻生ぬから引継ぎをしてるんだからこのまま麻生路線を継続して行くんだろ
バカかよ
どこの国でPB目標にしてやってる所があるんだよ
30年同じ失敗し続けてまだ懲りねえのか
まあ、もう今の外患政治家やスパイ官僚なんか信用できないから
とにかく日本人は町内会などの組織をしっかり保つようにね。
これから日本は荒れるからね、冗談抜きで。
もう俺もここで重大な警告はしない事にしてますが、
この手の連中には物理的な攻撃で戦うしかないかもしれませんから。
クソ安倍も警察人事をいろいろいじってるがそういう事でしょ?
もうこの国はかなり危険な状況になってるからね、
今の平和な状態なんて一本糸が切れたら途端に崩れさるような状況ですからね。
失われた30年から失われた40年になるのは既定路線っぽいな
>>94
は?
PBを無視してる国なんてあるのか? >>88
お前みたいな小賢しい馬鹿が日本をダメにした
いくら金もらってる? >>52
維新に投票して正社員の既得権益を破壊しよう!
解雇が簡単になれば給与は倍になる >>97
そんなもの世界には無いのが現実
日本だけならPB導入してる 株価は二万円割れるね
来年頭には支持率ヒトケタくらい?
これでどーやって新自由主義からの脱却するの?
国が緊縮財政しながら再分配ってw
日本は朝鮮系のクズたちに侵略されかけてる、
それも多くの日本人は理解できたはずです。
コロナ騒動による経済破壊も尾身みたいな左翼系の人間の仕業ですからね。
結局コロナ騒動も全然大したことなかったでしょ?自粛もろくにしてないのに。
こいつらこそ泥自民とスパイ官僚はあれだけ騒がれたのに
朝鮮電通に関してもクソ中パソナに関しても一切お咎めなしでしょ?
最悪だと思いますよ。
全否定する訳じゃないが、財務省は最早PBキチガイだな。
>>103
プライマリーバランスって英語だろバーカw PB黒字化させて何か良いことあるのかな?
増税と緊縮財政👉景気低迷👉失業率悪化👉税収減👉景気刺激策👉財政赤字の悪化
もう30年も続けてきたデフレスパイラル続くだけ
ふざけんなボケが、コロナで戦争並みの被害受けてんだからばら蒔けや
>>98
金をもらってる?
要するにお前はめちゃくちゃなことを書いてるだけなんだな もう中国に吸収って話ついてんだろうね。嫌なら日本出ていけよってスタンスな。
>>111
言葉が存在することと
世界中がPBを採用してるかどうかは別問題だろ
頭悪すぎ 福祉カットしなきゃ無理じゃね?
少なくともリーマン前のレベルまでね
>>116みたいなふざけた中国人も実名と個人情報を公開させてね、
もう笑えないからね、こいつらの投稿も。
もうこれ、完全に犯罪だからね。 健全化って、国が出費をケチって民間が貧乏になるということ
民間の金が国庫に移動するのだから
>>121
ホント
それを喜ぶアホ国民が居るのが凄い。 マジでPB導入してるの世界で日本だけ
アメリカのは日本でも法律では赤字国債の発行が禁止されてるから毎年特例法を成立させて赤字国債発行するだろ
あれでもめてるだけ
簡単じゃん
政府の黒字化は国民の赤字化
政府の赤字化は国民の黒字化
自民党は国民に赤字になれって言ってる
>>45
そう言う思考停止で責任転嫁する幼稚なアホが居なくならないと日本は低迷から抜け出せない >>120
アメリカが梯子外したら1日で日本は中国の属国やで笑
核を持とうが持たなかろうが >>1のソース元を見ても、財務大臣としてまっとうな事しか言ってないよ?
これに文句言ってる奴らは何なんだろうね、全くもって的外れなんだが
お前らそんなにバカなの? ホント何なのかわからんわ こりゃ年金も保険も大幅カットは予定されてるな。
ジジババ今後増え続けていくんだから。ここ抑えないと健全化とかありえないし
マジで年取れば取るほど修羅の国に近づく事になりそう。そこら辺で強盗が起きる国になる
これで、
増税の自民
減税の立憲(所得税、消費税)
ということが、はっきりしたね。
日本人は状況を甘く考えないでね、かなりヤバイ状態だからね、今の日本は。
とにかく俺も人生と名誉を回復するだけですがね、後は。
中国経済詐欺がばれて中国経済が飛んだら日本の”粉飾経済”も全部表に出てくるからね。
本当におぞましいよね、満洲派閥と親中派のこそ泥たちは。
だいたいお金を作るのは権力者の権限
日本政府はお金を作れるのに、収支を気にする必要なし
>>68
そんなわけないだろ
竹中はポジショントークしかしない
今は財政拡大してもらった方が、地方自治体に食い込んだ派遣会社が儲かるんだよ >>131
立憲が政権をとったら減税するのか?
こりゃ楽しみだ
ねえよ >>124
プライマリーバランスなんて守ってたら財源出動とか増やせるわけないもんな
プライマリーバランスの意味が解って無い奴が多すぎる
プライマリーバランスとは
「国の支出は国民から集めた税金のみでやれ」って制限
日本で最初にプライマリーバランスの制限導入を始めたのは竹中平蔵 あーあやっちゃったな
岸田内閣は終了
早かったなしかし
もうかよ
>>129
いや。問題なのは今までの路線を継続します。って言う宣言。
数十年間ダメだった路線をこれからも続けますって、いい加減間違いを認めろってこと 自民党ってね
国民にできるだけバレたくない政策は英語のカタカナ表記で誤魔化す癖があるよ
・プライマリーバランス
・インバウンド
・ホワイトカラーエグゼンプション
・マクロ経済スライド制
高齢者にバレないようになwwww
EUは共通通貨なのに財政が別なんだよ
だからEU加盟国は赤字国債を3%以内に抑えて
EUの物価を均衡しましょうってだけ
3%超えてもEU離脱する気なら問題ない
世界でPBを導入してるのは日本だけ
こうもバカばっかだと
どーもなりません
滅んでいいよバカは
>>134
いくらでも紙幣を刷ることは物理的には可能だけど、紙幣に対する信用が短期間に激減したら、いくら刷っても意味なくなるよ。
信用を維持できるような施策や態度は必要 平時なら大抵の先進国はPB黒字化もしくはそれに近い状態なので、
PB黒字化程度のことは、大抵の先進国では目標じゃなくて、既に実現してる事でしかないよ
まあ、ただ最近では反緊縮も反緊縮でちょっとカルトじみている気はするんだよな。
PBとか全く気にしなくても大丈夫って信念は別に根拠ないわけだし
>>101
維新に投票するのは、自民に投票するのと同義だろう。
自公政権を信任し、幹事長が総選挙後には自公と連携と言っているのだから。
自民が減っても、自公政権が自公維政権になるだけ。 そもそもさ
何で通貨発行権がある国がPB導入しないといけないんだよw
PB目標破棄言ってるのはれいわだけ。ここが終わればこの国終わりや。
まぁ、良い方に考えれば各議員の削減や公務員のボーナス退職金の廃止。
赤字なのだから、そこから始めるのだろうね。
>>152
全く気にしないとは言ってないんだなこれが
ここらへん、正確にしないと オリンピック3兆円も無駄遣いしておいて、財政健全化ってなにw
ウソばっかつくなカス
>>152
その変わりに「インフレ率」って言ってるじゃん
国が財政はプライマリーバランスでコントロールするのではなく、インフレ率を見てコントロールするが正しいの
アメリカもイギリスもフランスもインフレ率でコントロールしてるんだぞ 麻生も財務省も、国債がデフォルトしないためにPBが必要とは言ってないんだよな。
円の信認とかいう定義不明のものを守るために必要と言ってるんだよな。定義不明だから、何とでも言える。
とはいえ、国債がデフォルトしないためにPBが必要って言ってる奴は、財務省に逆らう愚か者であることは間違いない。
>>157
看護師や保育士の給料アップもチャラね(^^) >>158
いや、twitterとかだとPB健全化触れるだけで発狂するのいるじゃん >>140
え、何言ってんの?
誰がやっても今までの路線がこれからも続くんだけど。
日本の財政問題をどうにかすれば変えられると思ってるなら、
それは考えが甘いよ? PB黒字化何の意味もない
竹中の呪い邪魔すぎる
デフレ不況をまだ続けるのか
地震でまた出費が増えそうだな。緊縮バカの財務省ざまあ!
>>165
そりゃそうだろ
PB制限なんてキチガイ政策
PBなんて人口と出生率が増え続けてる国でやっとできるかどうかの世界だぞ PBってのは何かの予算を増やすなら他の予算を削るか増税して収支を合わせましょうって事
仮に社会保障を半分にすれば他の予算はすべて増額になる
老人がみんな亡くなれば若者に予算が回ってくる
だから安楽死なんて推進してるのよ ウヨとかは
PBのせいでね
デフレでの財政健全化は不可能だと認めるべきだろう
インフレこそが財政健全化への唯一の道だ
岸田はアベノミクスを踏襲すると言ってるだろ
他にも「成長の果実」とかアベが使った言葉も
踏襲している
さらに明確な「成長なくして分配なし」
と言ってる
これで「今までとは違う自民党」を期待するのが間違いだ
期待できるわけがない
>>136
年収1000万円以下の所得税を免除し、
消費税を5%にする
という公約の立憲と対極だね。
自民は。 >>161
でも、結果的にPBの赤字がある程度まで拡大するとインフレ率は上昇するわけでしょ。
なのでインフレ率を一定の水準内で抑えようとするといつかはPBの赤字幅をへらすような
政策にはなるわけでしょ。なら、結果的にPBを目標にするのとインフレ率を目標にするのと対して変わらない
政策になると思うけど >>148
いくらすったら信用をなくすの?
1200兆円?2000兆円?
債務対GDP比? このままどこまで没落していくのか見るのも楽しみだぞ
今や車さえ買えない貯金さえ少ない若いのが沢山いて、それでも気づかないんだから
日本人はバカなんだよ
金融機関はインフレ率見て金を貸すかどうか決めるんじゃないから。
同程度の格付けの運用先で、比較的金利が高い方に金を貸したり債券買うだけ。
日本の場合は債務がでかすぎて金利上げられないから(金融緩和中というのもあるが)、
財政健全化進めて格付けの方を引き上げないと、金融機関が運用先に選んでくれなくなる。
格付けに見合う金利を払えないなら、財政健全化進めて格付けの方を引き上げなければ、
借金生活すら続けられないのが日本。
>>171
安楽死推奨しようとしたのは石原のびてる
究極のバカ
あれで政治生命 オワタ\(^o^)/ 岸田内閣の間は失われた数十年継続が確定した
もういい加減間違いを認めて方針変えないと緩やかに衰退していく国になる
先進国ですらなくなってしまうぞ
>>174
アベノミクスも、当初言ってたことをちゃんと実行してれば日本は成長して、成功したんだよね。
上手くいかなかったのは、言ってたことを真摯に実行しなかったから。
そのへんをごっちゃにしてる人が多いから、アベノミクスの考え方が、そもそも良いのか悪いのかもごっちゃになってる。 医療介護整体とかの保険料を大幅にカットすればあっという間に財政なんか健全化するだろ
毎日、病院、デイサービス、整体と言う名のサロンに通ってるジジババ大量にいるからね
竹中平蔵はなぜ「プライマリーバランス」を日本に持ち込んだのか?
@プライマリーバランスの制限を設ける
A国債発行が制限され財政支出ができなくなる
B地方に「地方交付税」が払えなくなる
C地方財政は地方交付税が減らされると赤字になる
D地方財政は赤字になると民営化を目指すようになる
E民営化にパソナグループや仲間の企業が公共インフラサービスをただ当然で譲ってもらえて美味い!できる
この典型的なのが大阪じゃん
>>129
政治って何だろうね?
国民を幸せにすることじゃないのか
財務省の収支が黒字になったとしても、国民が希望を持てずに消費もせず老後に怯える生活を40年続けるって。。。
それで良いのか? >>185
しないよ
誰かの支出は誰かの所得だから
そういう発想は財務省と同じで財政シーリングっていうんだよ 財政健全化は 税収が増えなければ 緊縮財政、景気縮少、国民所得減少となる。
税収を増やして財政健全化するには財政出動して景気を良くしなければならない。
縮少均衡か、拡大均衡か、どちらにするのかが重要。
緊縮予算では 縮少均衡になるよ。
>>178
刷る量だけが問題なのではないと思うよ
発行権を握ってる政府の信用度の問題だから 際限ないおっぱいデモの最中装いようのないものが起こるとき四門が開くとかいう
>>177
別にインフレ率は上昇し過ぎてもPBなんていらないよ
政策金利を上げるか、金融課税を上げればインフレ率は下がるじゃん >>188
基本、官僚は省益のことしか考えてない 財務省は日本の財政を強化することだけ考えてる
だが、その結果、増税で人々から活力を奪い人口が減少し税収がさらに落ち込むということを
理解していないのがアホの政治家、アホの官僚たちなのである アベノミクスは最初から財政健全化前提にしている政策だから。
異次元緩和自体が政府日銀共同宣言出した上で、
政府が財政健全化を進める前提で、日銀が国債を大量に買いいれる大胆な金融緩和を行うという取り決めを示している。
財政健全化を進めないなら、日銀が国債を大量に買い入れて、国債金利を引き下げるという、
量的質的緩和自体が実施出来ないので、アベノミクスは財政健全化あってのものなのだ。
だから安倍政権は消費税増税と財政健全化を必死で進めてたんだし、
黒田日銀総裁は定期的に政府に財政健全化要求を突き付けている。
>>197
財務官僚は法律を忠実に守ってるだけ
法律を変えない政治家の怠慢 MMT派の人は河野以外ならいいって言ってたのに駄目じゃん
>>200
財政法とか言うやつですね
改正するよう政治家に言うべきでしょう 正しいと思うがここじゃ支持されないんだな
政府のバラマキ期待ってお母さんからお小遣い貰う感覚に近いのか
バカでかい債務を抱えた状態でインフレ進んだらその時点で地獄なので、
インフレ率が上がらないように普通に財政健全に保つの大抵の国は。
>>197
若い時は国家のためになる仕事がしたい
とか理想に燃えてたりするんだろうけど
歳を重ねるにつれて家庭もできたりして
保身優先になっちゃうんだろうね
ま、官僚に限らず民間企業でも似たようなもんだけど 財務省「フフフ、成長なんかしなくても、増税さえ続ければ、俺らは安泰」
>>1
はいはい終了
やっぱこいつら駄目だ
麻生の義理の兄弟ってだけあるわ >>200
>>202
財政法第4条の話でしょ?
財政法第4条
「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない」
これを作ったのはアメリカだからムリ
日本を2度と軍国主義の国にさせない為の裏付けとして作った法律だし >>196
いや、それ根拠薄いと思うよ。大量に新規紙幣発行している状態が続いていて
インフレ率って制御できるか疑問だし。少なくとも自明ではないので、実証的
研究結果とそれを説明するための理論モデルが必要だと思う。それなしで問題ないって
言い切るのカルトに近い。 >>188
いやそんな国民の希望とか消費の話じゃなくてね。
現実として、これからも>>1の通りの財政政策が実行されるわけでね。
具体的には政府はPB黒字化目標というのを掲げて、その範囲内でしか財政出動はされなくて、
たとえば消費税減税とか、そういう大型減税はないですよという、
ただの現実予測よ。 岸田はテクニック論だろう
単年度主義を是正してPBを掲げながら
財政を拡大させるつもりじゃないか
単年度で見ると赤字ですけど、10年単位で見ると黒字になります的な
予算は単年度ごとに決めるのではなく、
防衛、防災、教育、科学技術開発などは
10年分の予算を決めて、どんどん使っていいことにすればいい。
先に金を出して毎年返済していけばいい。
>>1
なんで過去の失敗に目を向けねえんだよバカくたばれ >>198
政府が国債を増発しないと緩和も継続できないけどな。
黒田も、物価目標に対して日銀にできることはもう無いなんて遠回しな事は言わず、ハッキリ政府は財政拡大しろって言うべきなんだよな。晩節を汚したくなければ。 >>197
まあ、実際財務省で働いている人同級生でいるけど消費税を増税することがなぜか
日本の国益になるっていう信念をもっているやばい人になっちゃったね。なんか
財務省で働いているとそうなっちゃうんだろうか >>213
根拠もなにも欧米や世界中がそれでインフレ率コントロールしてるやんけw
バイデンが金融課税の導入を検討するとアナウスしただけでインフレ率下がってるのにw
現実見ろよ流石にバカ過ぎる >>212
それをなくすと戦争が起きるっていうバカも大概だけど、それよりも財務省設置法だよ 政府が国債増発しないでも、金融緩和自体は実行可能。
今でもETFその他国債以外の資産で金融緩和行ってるだろ。
極論すれば売りオペ時でまともに売れる物なら何でもいいんだ。
アメリカなんて90年代に死に物狂いの緊縮財政やって財政収支黒字化までもってった程度には、
やる時は必死で財政健全化進める国だから。
バイデンがどうなるかは知らんけどね。
>>197
>>220
だから財務省じゃないってw
ちなみに自民党でも経団連でもない
もっと上だ!
アメリカさんですw
日本は日本円を刷るのにアメリカにお伺いしないといけない植民地なのw
敗戦国だってこと忘れるなよ
>>222
アメリカが作らせたんだもの
アメリカの狙いだし >>219
だから内需国持ってこいよ
スイスは貿易依存度85%だろ
国民みんながドルやユーロ稼いでんだよ
訳の分からないゴルゴ13に出てくる秘密銀行みたいなの作って 機器発生時の対応余力ってのは正しいと思う
もし既にインフレ率2%になってるならやれること限られるし
だからこそいま財政やるタイミング
>>221
いや、アメリカの新規貨幣発行額って現在だと少ないでしょ。これがGDPの数十パーセント
にのぼる額とかまでいったら普通にコントロール不能になると思うよ。 思い出してみろ
アベノミクスの無限金融緩和政策の発表だってなぜかアメリカでやったんだよ?
アメリカに安倍総理がわざわざ出向いてそこで無限金融緩和政策の発表をしなければならない意味を考えなよ
アメリカの許可が必要ってこと
>>227
人口密度が小さく、
工業+観光+国際金融で稼いでいるから、
そうなるわな😅
内需って言ったって、
軍事くらいだろう😅
国によって変わってくるし、
そもそも赤字黒字はプラマイの意味しか無く、
善も悪も無い😅 自分達の金だと言わんばかり
馬鹿じゃねーの
最低限の金も一律給付できなかった時点で黒字化もクソもない
還元する気がない横領だよお前らんのは クソ役人どももな
岸田自身が気がついてないから
方針を変えたら改造時に変えるだろうけど
>>216
消費税をどこかで減税、廃止しなければならないんだが、
PBを中心に考えると、それができなくなる😅
それが問題だから、MMTが注目されるようになった😅 >>219
赤字を担う主体が政府以外にあるんであれば、別に財政赤字は小さくて良いんだよ。
日本だって、高度成長期は海外に赤字を担わせてたから、別に政府は赤字を増やす必要は無かった。
でも、貿易摩擦だ何だとか言われて内需拡大ってなったから、政府が赤字を増やすようになったんだよ。
だから、どうしても財政赤字を増やしたくないなら、海外に赤字を担わせれば良いだけ。
だから観光立国とかいう海外からカネを引っ張ることをやってたわけ。
まあ、それじゃ全然足りないんだけどな。 より株安に振れる可能性あるからな、言うだけ言っとかないと
>>1
公務員の給料を下げれば?
ギリシアとか財政破綻しそうな国はたいていそうしてるじゃん。
財政危機と言いながら公務員の給料を上げているからいつまでたっても財政が健全化しないのではありませんか。 >>236
それを中国とドイツがやって
米財務省がブチ切れたんでしょ
お前ら輸出ばかりしやがってと ちょっとだけ話してるとこ見たけど
いかにも無能って感じだったわ
麻生の親類だけあって立派な家に住んでたが
財務省のペーパー読んでるだけだろ、そりゃ株暴落するわな
>>212
4条は但し書きがあって、国会が承認すればいくらでも特例で国債を発行でき
実際その特例でバンバン国債を増やしている。
財務省は日頃の緊縮財政を正当化するために、緊縮したいときに4条を盾に
予算要求を拒み、やむを得ない時は国会承認に自分から回すなどご都合主義
に使われている。実質的に財政法は積極財政の障害にすらなっていない。
財務省のさじ加減。 >>241
財政規律を維持するために財政出動を抑えるなら
市場に出回る金は増えることないわけだろ?
むしろ緊縮すると言うから株価が下がるのでは?
株安を抑えるためにPBを言っておかなければならないとは
どんな理屈? そもそも安倍がインフレを目指したのは金融緩和だけで財政悪化させずにインフレにできれば国債借金を圧縮できるからだからな
MMTやればインフレになるとか言ってるやつらはズレてる
>>245
立派な家は麻生の親類というよりも鈴木元首相のせがれだからだろうよ さっさと占領期に作られた財政法を改正して赤字国債を財源にして経済成長させろよ
いつまで外国の虚言を真に受けて成長ゼロにしとんねん
財務省と戦う議員だけ当選させろまずはそこからだわ。
いつか忘れたけど安倍は物価が上がらず
財政出動しようとしたよ けど何かあってやめた
二階が今はこれが精一杯だとか3兆円程度の増額会見やってたの覚えてるよ
緊縮財政やって好況になったか?
それが答えじゃねーか
>>248
単純に政治
無闇矢鱈に国債発行したりしませんよー
財政赤字減らす努力しますよー
っていう、海外向けのエクスキューズ
特に意味はない で、PB黒字化して、そのあとどうすんの?w
もちろん、これって単年度の話だけども。
毎年毎年PB黒字、つまりは税収の範囲内でしか予算執行しないとなると、
これ、
日 本 滅 ぶ よ ね w
あぁ移民入れて、もう民族もごちゃごちゃになって、
もはや、単なる島国であって、日本人がほとんどいない。
奇形国家にしたんですね。
古くて完成度も低いが久しぶりに貼ろう
産面のGDP = 分配面のGDP = 支出面のGDP
分配面のGDP = 支出面のGDP を抜き出す
分配面 ー 支出面 = 0、左辺は収支
GDPは、政府、企業、家計、海外を対象にした統計だから
政府収支 + 企業収支 + 家計収支 + 海外収支 = 0 になる
GDP三面等価の原則を表す等式から、経済主体による収支で表す恒等式が導き出された
財務省のPB黒字化目標のシミュレーションでは海外収支は黒字で推移
政府が黒字を目指すと、企業と家計が赤字であることが求められる
PBなんたらは民間の赤字化目標だったんだよ
お前等が税収超えて使いまくるからだろうが国賊 財政健全化?やってみろやお前等の大好きな既得権益層から刺されるど
>>258
ベトナム人が最近やたら増えてきて
さまざまな犯罪やトラブルが毎日のように
報道されている
ゴミ派遣会社のせいだろうな
日本の治安を悪化させて至福を肥やすシロアリが
日本にたくさん巣食っている みんな金融関係の仕事でもしてるの?全く話についていけねーわ。
危機発生時の対応余力て何だろう
緊縮やって対応できる人材が減ってきてんだけど
何も変わってない自民党
>>262
大好きな既得権益層から刺されるど
それももう75歳超えてジジイだろ
若者に返り討ちにされないように
適度に引退しとけ 株価また一万円に戻るか
いや、次の選挙で惨敗して退陣か
>>265
金さえ出せば、瞬時に供給力が整備できるという妄想の世界に生きてるからだろうな
人を人として見てない 国民の経済活動制限して上がり目など期待せずなるべく動かず困窮に耐えながら滅びるのを待ってねってことね
どこまでも落ちぶれていくのがお望みのようで
ネトサポ「財政健全化は建前だから気にするな、岸田はしっかりやるよ(増税)」
>>1
PB黒字化って言ってみりゃ
市中から国の支出分を引き揚げて
尚且増えた分も召し上げるんでしょ?
途轍もない貨幣不足になるよね。
そんで経済動くんか?
デフレ解決すんの? お前ら財務省を攻撃したり、竹中平蔵を攻撃したり
なんで手のひらクルクル返してんの?
竹中平蔵は財務省をぶっ壊せる数少ない人材だぞ?
歳入庁と歳出庁に分けるべきだとハッキリ発言しているし
消費税は下げるべきだと言っている
さらに財務省の嫌がるベーシックインカムを導入するべきだと言っているし
民間に比べて多くもらっている公務員の給料は下げるべきだと言っているし
税金泥棒でしかない、無能な公務員のクビを切れるようにするべきだとも主張している
>>278
身も蓋もない事いうと、現実には黒字化はないよ。
赤字がGDP比で2%くらいが現実的な限界よ。
だから君の言うような事態はそもそも起きないよ。
あくまで黒字化目標という建前よ。
そういうのは今までの実績を見ればすぐ分かることよ。
現実をちゃんと把握しましょう。 >>255
そりゃ麻生に断れたんだろ カケ問題で泥かぶってくれたし
ご近所さんだし頭が上がらない どうせ次の組閣まであと一か月こいつは外される
ただの冥土の土産にやらせてあげてるだけだから
ネトサポ「麻生派と財務省が岸田の邪魔してるんだよ」
国民から100の税金を取ります
↓
そこから公務員が30%抜きます
↓
更にパソナが95%抜きます
↓
市民は3.5の公共サービスを受けます
↓
この上でPB黒字化を目指します
国民死ぬやろw
お前ら選挙終わったらまた組閣だからな
それぐらいの知識は持っとけよ。
>>218
法学部出身者の素人に金融を任せるバカな国は日本ぐらい。
異次元の緩和といっても
金融機関から国債を買い上げるだけでは 金は市中に出回らない。
政府から国債を買い上げて、政府が
防衛、防災、教育、科学技術開発 にどんどん投入し、
さらに国家備蓄を増やすという名目で、
鉱物資源、エネルギー資源、食料資源などを世界中から買い上げれば、
資源を確保しながら円安になって輸入品の価格があがり、
インフレ圧力になる。
そのためには経済に詳しい専門家を 日銀総裁にするべき。
アベノミクスは終わったね
ババ掴むのはだれかなぁ?
政府は年末までに(政府硬貨)1000億円放出するのに
(新500円玉を2億枚)
政府・財務省にはきびしい意見ばかりだねぇ
現金1000億円も市場に流す政府に少しは優しい言葉かけてやれよ
何年やってもまったく出来ないものにいつまで固執してんだろうな
まだこんなバカが財務大臣やる時代なんだな
成長せんのぉ…
国内の株は引き上げたほうが安全だな
かなりの円高来る
アメリカがテーパリング入って利上げするだろうから円高はこないよ
株安円安の地獄が来ます
なんでこいつを大臣にしたんだ岸田よ
民主党政権時代に逆戻りはやめてくれ
>>292
そんなことは、黒田も分かってるんだよ
財務省も、分かってる人は分かってる
単に自身の立場とかメンツとかで言わないだけ
だから、そういう人たちに言い訳を用意するか、立場やメンツを気にしなくて良い人を据えるしかない >>291
この人事で選挙やる気なんやな…
アホ過ぎやで >>284
財務省を歳入庁と歳出庁に分けても権力削げるか?大蔵省解体して
財務省と金融庁にしたけどかえって財務省の権力絶大になっただろ >>300
岸田は元々PB黒字化って言うとったがな プライマリーバランスなんて今の日本で言っても何の価値も無い
これから10年いや20年はコロナアフターバランスを考えないと
参入障壁を高くすると言ってるのと一緒だからな
今は平時じゃないよ自民党
国会議員に5000万の納付書を送り着けたいわ
国民には最低10年程痛みに耐えてもらいたい
その先には明るい未来がありまーす
消費増税して子供手当と介護予算増やして経済成長する、
って菅直人が言って自民党にバカにされてたよ
でもこうなってみるとあの時そうしてた方がよかったな
岸田がアベノミクスを修正してやることってそういうことだろ?
伏魔殿財務省の犬のためのポストだしな
はじめから期待なんてしていない
菅二階の悪政の責任をとらせるために
だれがなろうが、票はやらん
新自由主義から転換とかいってPB黒字化推進したら無理だろ
結局安倍と同じく口だけ番長やんけ
こないだの朝生でお仲間の土木のおっさんが頑張ってたぞ
>>287
選挙終わった後のほうが国民に都合の悪い政策する可能性高いがw >>26
逆
PB黒字達成して金利上げないとインフレ率2%が達成できない
PB真っ赤でマイナス金利のままだと金融緩和止められずにデフレスパイラル
10年後に国債金利1%が可能になるよう今から手を打たないと本当にまずい >>1
特別会計で酒池肉林を謳歌する朝鮮似非同和乞食官僚ばかりの全省庁
特に財務省は蛆虫の集まり
毎日、毎晩、朝鮮同和反社会暴力団の接待を受けて酒池肉林を謳歌
半世紀以上も脱税トップの朝鮮創価パチンコ、創価朝鮮同和土建、朝鮮同和創価建築業界にはダンマリ
そもそも朝鮮創価の教祖が死んでるのに相続税も知らぬ存ぜぬでしらを切る
全く問題にせずに逃げて逃げて逃げて逃げまくる蛆虫財務省 >>220
そうなっちゃうのかなぁじゃなくて、『そんな奴要らない』なので
この選挙でハッキリわからせてやれば良いのよ 世襲貴族はダメだな根絶やしにしないと
資産課税1〜2%して消費税ゼロが正解
はい、終わった
麻生と同じ
野田豚と同じ
いい加減にしろよ
この麻生の義弟の親父である鈴木善幸は
自民党の生抜きじゃなく元々社会党の議員だったんだなw
>>88
誰も無制限なんて言ってないのに
国債の長期金利がかなり上昇し出すまでは
信用枠の範囲内だからプライマリーバランスなんて無視して良い >>303
重要閣僚以外はほとんど新人で見たことないような人ばかりなのは選挙対策なんだよ >>89
安倍管で不法滞在者が犯罪起こしても重度犯罪以外は
送還されない国になってる
コロナ名目で中国人飲食店に時短金だけで千数百万円給付してるし
観光飲食にはgoto含めて
30兆くらい予算つけてる
コロナ二類指定のせいで不法滞在者が陽性でも濃厚接触者を特定するという理由で
帰国させないんだとよ
入管は密さけるために 不法滞在者を仮釈放してそのうち多数が連絡とれなくなってるとか >>331
わざわざ選挙前に組んでるんだから、要は『国民の皆さん、我々はこれで行きますよ』と意思表示してるようなもんでしょうが…
これで勝てると思っとるんだからさ >>327
「かなり上昇」そん時にゃ手遅れだろうがボケェ
○○まではPB無視していいとか、国債発行していいとか、
そういうのは借金まみれのヤツの態度ではないわなあ。
お前国債という借金を舐めてるだろ、深いところで。
責任ある立場の人がそういうことを言わない現実を理解しような >>331
それもおかしいなw
何もしてないのに内閣改造かよw
ま、下野したら閣僚の記念写真撮っただけの内閣で爆笑なんだがなw >>335
責任ある立場だからこそ、アホな勘違いしてたってことを言えないし、言わない方が自分だけは安全ということを理解しような 財務健全に保とうともしない相手に、低い金利で貸し出し増やし続けてくれる、甘い金融機関ないのよ。
財政健全に保ち格付けが高いなら別だけど。
いくらインフレ率〇%までなら国債発行増やして大丈夫ーみたいな与太話信じたがっても、
金融機関側はインフレ率で国債買うかどうか決めてる訳じゃないんで、何の意味もない。
増税するにしても消費税凍結して
どこ上げるんだよ
法人税と所得税には触れてないからそこか?
黒字化目指すなら削減すべきもの削減しろよ
社会保障費は鰻登りなんだぞ
増税だけしておいてそりゃないぜ
>>341
日本の国債の格付けが下がっても金利はピクリともしなかったけど?
民間企業と中央政府を一緒にするなよ >>1
だめだこりゃ。緊縮からの脱却がなきゃ経済拡大しないだろいいかげんいしろよ
国が儲けて民間が貧乏になって税収ダウンとかおまえら政治家、官僚そろって無能かよ あ、終わった。
野党に入れます。短命政権確定しました。
政治生命賭けるぐらいの気概が欲しいとこだわ
来年はマジで荒れるぞ
岸田で大丈夫なのか
高市支持者が一気に離れるねこれ。
もう終わったよ。
>>1
首相の方針に反する大臣は衆院選後に内閣改造でお役御免なのだ >>352
別に意外でもなんでもないけどね
岸田が財政というものを理解して、本気で財政拡大やるなら、このオッサンが読む原稿の内容も変わるから、ある意味で分かりやすい指標 >>341
民間金融が国家財政支えてると思ってるアホwwwwwwwwwww 正しい。
失われた30年の放漫財政で1000兆もの債務を積み上げ日本は何を得たと言うのか。過ちは繰り返すな。
>>354
岸田は気が弱いから無理だよ。
いい人ってのは政局とか人付き合い優占するから
押し切って政策通したりできない。
そもそもプライマリーバランス破棄の重要性なんか理解してないでしょ。 >>348
それが消費税で税収ダウンどころか増えることを知ってしまったのでな。 >>354
だったら自民には改憲派しかいないはずだろwコネ金血縁集団にすぎんよw >>341
アルゼンチンをみろ
何度も破綻してるのに政府起債の外貨建て国債は売れる
なぜなんだぜ
これ財政健全に意味ないってことでしょ
どんな政府がどんな債券を発行しても、儲かればいい、と思えば買い手はいる >>357
単年で30兆しか拡大しなかったから
このざまなんだなwwwwwwww もし下野したら宏池会では不信任案が通った初下野黒歴史の宮沢以来の2回目かw
コロナ融資で据置3年ぐらいが多いだろ
来年どうにか戻さないと中小の倒産多発するぞ
労働人口の7割近くは中小勤務だが
この雇用数を大企業が吸収出来るのか
親父の鈴木善幸は高度成長期のイケイケ日本の勢い止めたぐらいの財政緊縮派だぞ
このままコロナ収束したら
景気も上向くのだろうが
そうなったら速攻で引き締めて芽を摘むのが
ジャップランドの財務省wwwwww
>>367
てか生抜きでなく旧社会党議員だったみたいじゃんw
その頃の社会党から移籍とか珍しいなw 激安スーパーに群がる国民が増えて食う飯は美味いか?岸田
ゲレンゲレンモーター
パープリン
くるくるパー
他に何て表現ある?
PBの均衡は重要だ。
だが、それは増税ではなく歳出削減で実現すべきだ。
こうなると緊縮自民vs積極立憲の対立の構図ができるな。
>>365
早速リストラやって、45歳定年制とか言ってんだから
政治テーマは、厚生年金崩壊をどうするか?くらいになってないとおかしい
選挙の争点が10年前と同じ+困窮者問題とかなってんだから
とにかく自民下野させて、時計の針を一秒でも進めなきゃならない ま、仮に積極財政を続けるにしても、金は全額若者次世代に投じないと。間違っても老人、医療等に使ってはならない。
>>341
個人とか企業とか地方自治体はそうだけど日本政府は問題ない
日本円を作って返せるからな >>378
悲惨な老後を目の当たりにすれば
現役世代の消費も萎縮するんだが?
想像力ねえの?? >>361
低い金利と書いてあるだろ。
アルゼンチンの金利とか、数十パーセントだよ。
日本も金利引き上げれば買ってくれる金融機関あるけど、
金利上げたら利払い費で追い込まれるんで上げられないくらいに、
債務規模がでかいだけ。 >>335
日本国債の金利の低さを知らないのかな? >>381
民間金融が国家財政支えてると思ってるアホは死んでくれるか?? >>376
何言ってんだ
自公民3党合意の消費増税や
自公民3党の6年連続公務員昇給賛成可決してる
グローバル売国新自由主義ネオリベ糞与野党が 公助から自助、共助(家族内扶養)への流れは変わらんな。誰が総理をやってもそうならざるを得ない。
>>381
そのリスクの高さを示す高金利でも売れ続けてる理由を聞かせろ アメリカが出す年次要望書の圧力を
跳ね除けられる奴は日本の政治家にはいない
だがちょっとは楯突く振り位して欲しいわ
ちなみに麻生は盟友中川を殺されて心が折れた
コイツ給付金でもゴネまくったゴリゴリの緊縮野郎だろ
何でこんなのを財務大臣に任命した?
>>379
日本円発行はゼロから価値を創造できるわけじゃない
1万円の価値のある資産を日銀が買い取って、支払いで1万円分の日銀券を渡すことで世の中に1万円が供給されてる
政府は日本円刷って返せるんだから借金の額なんか問題じゃないって言ってる奴は、日銀がどうやって刷った日本円や硬貨を世の中に正式に出してるか勉強した方がいい >>391
利払いで昼寝してれば勝手にじゃぶじゃぶドルもらえる金の卵をなんで売らなあかんねん >>394
債務はすでに資産として取得してるのに未払いなのだから
即供給できるわけだが >>396
損するのに?
イミフ
そも緊縮がイミフなわけだが こういう経済オンチを事もあろうに財務大臣なんかにしてはダメだろ
これで当分デフレ脱却の可能性はなくなった
これからは景気冬の時代到来
やれやれ、緊縮のための小手先のばら撒きか
五輪も終わったし、中国もヤバそうだし、本格的に不景気になりそうだな
お金は相対的なものなので、今後の米国の金融政策を見ると決して間違ってない
間違ってたのは安倍や菅政権の時代
>>394
金本位制か?
日本は100年ぐらい前に脱却したと思ったが >>367
実は今日に至る日本経済の停滞の戦犯でもある
中曽根内閣で始めた土光臨調を根絶やしにしたのが鈴木善幸
あの時土光さんは鈴木善幸に裏切られたと怒り心頭だった
まともな大学も出てない岩手も凡人だったからな
息子もなんかソックリだな >>394
日本政府が予算を組む
予算すべての額の国庫短期証券起債して日銀へ振り出す
日銀は政府の日銀当座預金口座へ振り込む
政府は金融機関に対して予算の執行先の口座へ振り込むよう依頼
同時に日銀は政府の日銀当座預金口座から金融機関の日銀当座預金に振り替え
日本政府は国庫短期証券の償還を税金と、国債発行で賄う
国債を機関投資家などが購入
政府の支出が民間への仕事と貨幣を供給する
こうですか?怪しい記憶で書いているから間違っていたら指摘してねw >>394
昔は貨幣の新規供給は外貨獲得額に準じていたのにな 俺この人のこと知らなくて、あの都知事だったじーさんまだ生きてたのか!ってびっくりしちゃったよ。
>>408
東北出身てやっぱ陰鬱不景気脳しか居ねえんだな’ pb黒字やめない限り岸田か考えてるような所得倍増何ぞ不可能だわ
財源だせないだろ
>>410
全然違う
国庫短期証券は政府予算調達のためになんか振りだされてない
国庫短期証券は国債償還を繰り延べるために起債されてる
どうやってそんな意味不明な理解になったのか、ソース元教えて欲しい これで選挙に勝てると思ってるのね
お好み焼きおじさんなんてこんなもんよな
>>414
おじいちゃんたちはどうやっても金本位制度脳から抜け出せないんだよ >>1
国債=国の借金と言う財務省の大嘘。
【三橋貴明の緊急提言】悪夢の未来を回避するために|中華人民共和国「日本省」という悪夢
日本経営合理化協会
三橋貴明「この図を見て、政府支出(国債発行)とGDP(経済成長)に相関関係が無いと言う人は絶対に居ないと思います。」
※つまり日本以外の全ての国は、国債発行(=通貨発行)を増やして経済成長している、と言う事。 >>1
【西田昌司】財政法第4条の氏素性〜その目的は財政の健全化ではなく国家主権の制限である![R3/3/10]
SakuraSoTV
今回は西田昌司参議院議員から、緊縮財政の根源ともいえる「財政法第4条」の真の目的について解説していただきます。
財務省ルールを砕く!麻生大臣への直言【ノーカット版】(参議院財政金融委員会 令和3年3月22日)西田昌司 質問
西田昌司チャンネル
参議院議員・西田昌司が、財政法第4条の正体がアャ<潟J(ディープステート)による日本の経済成長の阻害である事を国会で公開指摘した画期的な動画資料。 日本も2050年くらいには少子高齢化でGDPが世界7〜8位になり、
円も基軸通貨でなくなり、経済大国の座から滑り落ちる。
現在の高齢者の預貯金もなくなるだろうから、健全な国の財政運営を目指さないと、破綻の道をたどりかねない。
とりあえずコロナの給付金なんて出すなよと。
あとは公務員の給料減らせ。話はそれからだ。
これで格差失くすとか不可能だよ
結局この国は終わりやね
日本の高度経済成長期なんて、殆ど政府債務増やしてないんだけどね。
財政健全なまま経済成長してる国が、その経済規模に合わせて政府債務を増やすのなら、
それは自己資本比率を維持したまま、債務が増える企業と同じで、別に問題にはならない。
日本の場合は経済成長に見合わない国債発行を続けた挙句、自己資本比率がマイナスに転じた馬鹿国家だから。
>>432
格差なくすのではなく国民所得を底上げしないと。
岸田は 所得倍増計画 とか言っていなかったか? こんな本書き飛ばして商売してた人の経済や財政の話を信じる人が、個人的には不思議で仕方がないけどね。
『本当はヤバイ!韓国経済 迫り来る通貨危機再来の恐怖』彩図社、2007年7月
『トンデモ!韓国経済入門 歪んだ資本主義はどこへ向かうのか!?』PHP研究所〈PHP paperbacks〉、2008年1月。
『本当にヤバイ!中国経済 バブル崩壊の先に潜む双頭の蛇』彩図社、2008年5月。
『ドル崩壊! 今、世界に何が起こっているのか?』渡邉哲也 監修、彩図社、2008年9月
『中国経済・隠された危機 「世界経済の救世主」のウソを暴く』PHP研究所〈Voice select〉、2009年9月。
『ドル凋落 アメリカは破産するのか』宝島社〈宝島社新書 309〉、2010年3月。
『サムスン栄えて不幸になる韓国経済』青春出版社、2011年3月。
『2012年大恐慌に沈む世界甦る日本』徳間書店、2011年10月。
『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』徳間書店、2012年6月。
『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由(わけ)』ワック〈WAC BOOK〉、2013年1月。
『日本経済は、中国がなくてもまったく心配ない』ワック〈WAC BOOK〉、2013年3月。
『アベノミクスで超大国日本が復活する!』徳間書店、2013年3月。
『2014年世界連鎖破綻と日本経済に迫る危機』徳間書店、2013年11月。
『中国との貿易をやめても、まったく日本は困らない! 中国経済の真実』ワック〈WAC BUNKO B-213〉、2015年2月。
『亡国の新帝国主義(グローバリズム) ドイツ第四帝国の支配と崩壊 日本人に緊急警告!』ヒカルランド、2015年10月。
『2016年中国・ユーロ同時破綻で瓦解する世界経済勝ち抜ける日本』徳間書店、2015年11月。
『中国崩壊後の世界』小学館〈小学館新書 246〉、2015年12月。
経済成長>雇用>>賃金>>>>>>>>>>物価>>>>>財政健全
経済成長>>>>雇用>>賃金>>>>>>>>>>物価>>>>>財政健全
財務省がやりたがるのは優先順位的にどうでもいいことばかり
PBを黒字にしてどうするんだよwww
日本市場から日本円を引き上げるって事だぞ
日本円を全て引き上げた後は米ドルでも流通させるのか?
あっ、人民元かwwwww
100000000万歩譲って
「PBの均衡化」ってなら何とか理解をしようと思うけど
「PBの黒字化」ってもう意味が分からねーwww
日本政府が日本市場から日本円を巻き上げてどうするんだよwww
国民にもっと貧しくなれってのか?
>>1
頭おかしい
増税をして税金の無駄遣いをする為の詭弁 黒字化ってつまり余るほど税金取りますって意味だよな?
バカだな
ここまで来たらインフレ税でしか財務良くならないのに単に増税するのは逆効果
>>451
いやいやいやいや
「PBの黒字化」だからな
無駄遣いすら出来ない訳よw
今後、日本政府が日本円を貯えていく訳よ
せっかくここまで経済活動を広げてきたのに
これからは日本市場を縮小させていきますよって言ってる訳
何の為?
もう意味分からねーwww 俺も失業したから直近の勤務先が取引していた銀行の口座を廃止して緊縮型に切り替えます>>1 国債全部日銀に買い取らせても大してインフレにならないんじゃないの?
>>459
おかしさがわからんおまえの頭がおかしいwwwww
国家が自分で印刷した紙切れを自分で溜め込んで何の意味があるんだwwwww 経済的無知から来る緊縮財政の発想が日本の長期停滞を招き人心まで乱していると気付けない人間は本当に頭が悪い
>>462
こいつは何もわかってないというか変な経済理論を吹き込まれて信じ込んでるんだな >>459
日本市場から日本円を引き上げるって事だぞ
年々日本円が減っていく訳
行き着く先はどうなるの?
日本から日本円が消えて、日本国民はどうやって物を売買するの?
アメリカに借金して米ドルを流通させるのか?
それとも中国に借金して人民元を流通させるのか?
紙幣を流通させようと思ったら国債を発行して
どこかしらから紙幣を借りてくるしかない訳よ
日本は日銀があるから日銀に日本円を発行して貰ってたのに
今後は日本円は徐々に流通量を減らしますよ
最終的には日本円は全て引き上げますよって言ってるんだぞ >>394
昔は貨幣の新規供給は外貨獲得額に準じていたのにな ネトウヨ = 反ワク = MMT信者
思考パターンが共通してる
>>470
そう思うならちゃんと説明すればいいじゃないか
なぜPB黒字化がおかしいのかを >>472
MMTを「金をジャブジャブ刷れる金融手法」だと解釈している
お前はネトウヨ以下だけどな >>470
やっぱりよくわかってなかった人
もしかして好きなだけ国債を発行しても破綻しないとか思ってる? >>474
そんなことが書いてあるか?
自分が責められると言ってもいないことを言ったとしちゃうのは藁人形論法だぞ >>466
バカが何いってんのwwwww
自分で刷った紙切れが国家の豊かさなら
刷ったそばから直接金庫に放り込んどけよwwwww
そういうアホなこと言ってんだよPB黒字ってのはwwwww 健全化と言うならまず国の借金を全て国民に返してもらおうか
あたりまえだな
財政規律を守るフリだけはしないと通貨が暴落する
アメリカのやっていることと同じさ
(アメリカは債務上限を設定しているが事実上の青天井)
>>476
ネトウヨと反ワクと同列にMMTを並べているじゃん これでまた何十年も失う気か?
選挙勝つ気ねーのか???
>>485
肉屋を支持する豚国民が沢山いるから
選挙じゃ負けねーとおもうよwwwww >>477
それはバカの説明だから
なんの受け売りだよ? >>488
ひゃはは頭悪いやつが憂国の騎士気取りだよwwwwwww
「ぼくだけが日本の行く末をシンケンに案じてるぅ」ってwwwwww
経済自殺に加担してるだけのムチあんぽんたんなのによwwwwww 財政健全化はいいけど
支出減らす気ないなら無理ザンショ。
担税率は世界有数、使い方はザル。
せっかく集めても公共の利益になりゃしない。
無意味なことに金使ってりゃ貯まらんて。
個人が好き勝手に使ってるのと効能変わらんなら
てめえの金くらい好きに使わしてくれ。
マシなレベルじゃん。
日本はアメリカ国債の保有を増やす義務を負わされているから
政府は緊縮財政を続けて税金を米国債購入に充てますよ政策だな
>>489
頭の悪い印象論大好きそうだなwwwww
オマエにスゴくお似合いだと思うよwwwwwww MMTを実証してしまっているのが日本政府なのだが、これについてPB否定派はどう思うんだね?
>>493
印象論ではなく、お前らは不可能なことを可能と言い切るドン・キホーテ GDP比で発行残高が増えて行くのは、どー考えても不味いよな。
おそらく日本はアメリカの植民地だった時代のフィリピンのようになるのだろう
>>472
ワクチンは左右関係なく一定数反対者はいるし
MMTは左の思想だが日本ではJGPを隠すから財政出動だと思われる >>494
言ってる事の意味がわからん。
もう少し補足を求める。 >>495
ほら印象論しか言えないwwwww
なぜ不可能なのか説明できない
「どうかんがえても」「ふつうにかんがえて」
そんな頭の悪い言葉大好きだろwwwwww >>498
アメリカだと主として右が反ワクチン、反マスクに流れてるね。
民主党支持者で8割、共和党支持者で5割の接種率だし。 >>487
じゃあお前が説明してみろよ
PBの黒字化ってどういう事なの?
政府はPBを黒字化する為にどこから日本円を持ってくるの?
その日本円を持っていかれた場所(市場)はどうなるの?
年100億の黒字化を目指した場合
年100億がどこかの市場から日本円が消えるって事だぞ
それが100年続けば1兆円の日本円が消える
1000年続けば10兆円が消える
行く行くは市場から日本円が消える
↑この考えが間違ってるなら、お前が全部説明してみろよ
因みに日本円を市場に流通させようと思ったら
自ずと同額の国債残高が積み上がるって事は理解出来てる?
国債=借金じゃないからね
国債=日本円の流通量 >>496
バカがどう考えてもバカな結論しか出ねえだろwwwww >>501
MMTは実現可能だと思うよ。
世界の国々を見るとMMTを実施してる国の方が多い。
途上国は実質的にMMT、無税国家だし。輪転機、インフレ税が主たる財源だ。 頭悪いくせに誠実な救世主気取りなのが最高に滑稽wwwwww
30年停滞させた愚策を現状維持させるだけなのに賢者気取りwwwww
>>494
GDP非で国債発行残高が増えるって事は、
国債発行が経済成長に結びついてないて事でしょ。
君は経済成長を望んでないのか? >>508
じゃあ発行止めまーすで
どうやって成長すんのwwwwww MMT信者の多くは基礎的な経済学、財政の知識をすっ飛ばして、
MMTだけを学んでる感じが怖いな。
財務省が語る論理を学ばず、MMTだけを学ぶ。
片方しか学んでないから、盲目的に正しいと思ってる。
メリットとデメリットを比較してるわけではないんだよね。
>>511
財務相信者かよwwww
なんで東大法学部出身ばっかの組織盲信するんだろなwwwww >>512
麻生引退させるための方便としての登用なら
マジで岸田見直すけどな よっぽど選挙に自信があるんだろうなー
選挙前に悪いこと言っておこうみたいな
それでもどうせ自民に入れるだろって
>>509
止めた方が国民は幸せだと思う。
GDP比で国債発行残高が増えて行くて事は、
経済成長に結びついてないって事でしょ。
国債発行で有れば利払いが増える。
通貨発行権の行使で有れば、経済成長率に対して通貨の発行量が多いて事でしょ。
つまり経済成長を伴わないインフレに成り、通貨価値は下がるって事でしょ。 借金が増えて金利が下がる説明をしろって言うんだよ
財務省の言い分が正しいなら借金が増えたら金利が上がり最後はハイパーインフレにならなきゃおかしいだろ
説明できないだろ
いつか必ずハイパーインフレになるしか財務省は答弁できなかったじゃないか
>>513
どっちを支持しても、良いと思うよ。
相互にメリット、デメリットはある。
有利な局面、不利な局面はある。
途上国の大半はMMTを実施してるわけだし。
日本が出来ないとは思えないし。
君も馬鹿ではあるまい。双方を学んだ上で、財務省の論理が間違ってると語ってるわけだろ。 円だろうがドルだろうが通貨自体に価値ないじゃん。
60円ありゃガリガリ君と交換でき、120円ありゃコンビニのおにぎりと交換できるから貨幣は価値がある。
財政健全化すればガリガリ君をもっと作れば皆買えるならやればいいし
ガリガリ君は実は売り切れないくらい作れてて円の紙切れが足りないだけならMMTをやればいい。
今がどうしてガリガリ君買えないのか?の見極めの話でしょ。
なぜか目的無く手段だけが話されるけど。
国債発行してまで税を増やしても
ガリガリ君小さくなるだけだったんだよね。
この30年。
>>517
増税して返済能力を増えれば、金利は上がらない。 >>516
オマエが糞馬鹿だってことでしょ。
国内のお金を絞れば奪い合いになるでしょ。
地獄のバトロワになるに決まってるでしょ。
どこが幸せなんでしょ。 >>510
どうするんだろうね
マジで
資産持ってる者勝ちの世界だからね
これから先産まれてくる世代は
「全員死ね」って言ってるようなもんだからな >>12
実際は将来のための米百俵どころか、目の前の田を焼け野原にして一部の人間だけ暖まったな。 MMT=通貨発行権行使型の財政運営て、別に珍しくないし。
目新しい物ではないよ。
現代以前の通貨制度なんて大抵はMMTだし。
途上国は殆ど徴税機能を持ってないからMMTだし。
>>520
超低金利なんすけどw
事実だけはちゃんと直視しようねwwww そもそも麻生が10年以上財務省と関わってこの結果なら「麻生は馬鹿でやって来たことは間違っている」
という結論に至るべきじゃないのか?
>>516
金融政策と経済政策がごっちゃになってる >>522
死ねなんてとんでもない
親ガチャに勝った資産家子息に労働提供する崇高な役目がありますよん >>520
お前が勝手に言ってるだけだろ
財務省がただの1度でもそう言ったか
いつもいつもいい加減なんだよ
財政均衡派は
じゃ70兆円コロナで国債発行すると金利上がらないといけないじゃないか
上がってないじゃないか >>491
ほんとそうだよな
収支を語る上で収入にしか目を向けない
手段も消費税にしか目を向けないのはもう騙される奴が悪いレベル >>521
>国内のお金を絞れば奪い合いになるでしょ。
>地獄のバトロワになるに決まってるでしょ。
もう少し経済学的な用語を使って説明してくれるか?
それじゃ虎の門やチャンネル桜なみのバラエティーみたいじゃん。
例えばジニ係数が増大するとか、なんかあるべ。
君の言いたい事がどんな事なのか理解出来ないけど。 >>516
マジレスすると
紙幣経済を取り入れた時点で
国債の発行額ってのは年々と積み上がっていく宿命なのよ 財政健全化したければ社会保障カット、年金への税金投入を止めろ。少子化ではそれしか無いんだよ。
>>530
えぇ? 説明してるでしょwww
行き過ぎた国債発行の結末は3つあると説明されてるよね。
金利上昇から来る破綻は、そのシナリオの1つに過ぎないでしょ。 >>532
せっかくおまえの頭の悪い「でしょ」口調で語ってあげたのにwwww
通貨発行量が多いなら30年デフレになんかならねーよwwwww
そんなこともわからんアホにもわかるように易しく書いたんだwwwww >>535
日本にはもう借金はないんだよ
お前らが勝手に借金だと言い張り
国債発行しないから
世界で170位の経済成長率なわけ >>533
>国債の発行額ってのは年々と積み上がっていく宿命なのよ
積み上がるか積み上がらないYESかNOかの二択ならば、その様な意見もあるけど。
GDP比で増えるの減るのか平行線なのかを考えるなら、
選択肢は3つあるな。 発散、収束、均衡でしょ。 >>533
先進国は無から大量の付加価値生んでるのに
それを分配する貨幣がなきゃ値崩れするに決まってるんだよなぁ >>537
それは事実に反するな。
GDP比で見ると、先進国最高レベルの国債発行が行われてるよ。
GDP比で日本よりも、国債発行残高が多い先進国て無いでしょ。
先進国が何処までか?て話しもあるけど。
数字で見ると日本は各国よりも国債発行が行われてる。 >>1
財政健全化のためには
一番最初に議員定数大幅削減・政党助成金廃止すること
次に皇室の国民宣言による宮内庁の廃止と現行予算の大幅削減
三番目は株の売買・配当所得の控除なしの総合課税
四番目は法人の研究開発費減税(将来の利益確保)
それと消費税減税(購買力の確保) 財務省が掲げてるのは2025年に黒字化
極端な話歳出半分に落とすか歳入倍にしないと達成しないんだが数十兆の財政出動なんかしたら歳入倍増全振りで8公2民になりゃしませんかね
>>538
GDPと比較することが無意味
コアコアインフレ率と比較すべきものだ >>541
お前らGDP比の借金なんて言ってないじゃないか
とりあえず1000兆円借金は置いといて財政を均衡させるだけだろ
GDP比で減らすからGDP上げりゃいいだけなんだから 数字正確に読み取るなら、
国債発行をしないから経済成長しないんだ! て話しをするよりも、
国債を先進国一発行してるのに、経済成長しないのか? て話しをした方が良いと思う。
UR甘利
パンティ高木
ドリル小渕
ガソリン鈴木←NEW!
世界一の債権国なのに、なんで、PB黒字化の必要があるんでしょうかね?
自国通貨に価値があると思うのは、米ドルやユーロのようなグローバル通貨を除けば、自国民だけ。
つまり、自国民が自国通貨を信用して使っている間は、インフレ率を見て、その発行量をコントロールすればいいだけ。
基本、自国通貨なんて、自国内を流通、なんのことはない、民間銀行口座にお金があるんだから、いざとなったら、資産税開始とやれば、その日のうちにPB黒字化できるわ。
そもそも、日本人が、日銀券をくれくれ言っているのだから、てきとーにばらまいて、使わせておけばいいだけなのに、財務官僚って、頭が逝かれてんじゃねぇか。
むしろ、お金の量が少な過ぎると、けっ、なんだよ、小遣いすくねぇじゃねえかと働く意欲をなくすぞ。
>>544
議員削減とか歳費削減とか頭悪やつ大好きだよなwwww
麻生みたいな世襲アホの権限がクソ強化されるだけなのにwwwww
まさに肉屋を支持する豚wwwwww
議員は今の10倍衆議院5000人にすれば
世襲アホじゃ会派を仕切れなくなる
きちんと自分の言葉と行動で他人を説得できるやつじゃないとまとめきれない >>544
最初の二つは実現したところで焼け石に水だわ。
分かってるよね? PB黒字賛成派は
国債=「借金」=悪
のイメージが強いんだろうけど「借金」は野放図に使わないのであれば悪いことじゃないよ。
この人はカネを増やせるって信任を得た証拠で誇らしいこと。
借金の金利以上に増やしゃいいだけ。
パチンコで「借金」を溶かしゃそりゃ「借金」は悪いけど。
問題は「国」が借金を活用する能力があるかなんだよなあ。
ないと見做してるから皆ヤメロ、民間に任しとけと言ってるんだけど「国」は勝手に借りて国民一人当たりの借金がーとやるから困ってる。
要は「国債」も手段の話。金増やせる人に金が渡ってるか?が問題。
なんか金融の話と経済の話がごっちゃになってる奴が居るな
面倒くさいからアンカー付けないけど
紙幣経済を取り入れてるんだから国債発行額は積み上がっていくのは仕方が無い事だし
それをどう経済政策に結び付けるのかってのは別の話なんだけどな
ぶはは 岸田増税内閣 こりゃあ日本を任せられない
野党もくそだが 自民党大幅落選を望む
>>549
おまえは馬鹿なのか? 保守派なのか?
そこはGDP比で比較するべきだろ。
財政規模、国家の規模の大きいアメリカが一番多くなるだろw
逆にイギリスやフランスやイタリアは少なくなる。
単純に額面を比較したら、国家規模が小さい国程に小さくなるし。 借金なんてないよ
通貨を発行する日銀が国債持ってるんだから
自分で通貨発行して自分で借金減らして何してるんだwってだけ
仮に日銀のバランスシートで通貨発行1000兆円を負債計上 国債1000兆円を資産計上して
負債は負債でしょと言われてもそんなもの
世の中には通用しないから借金が増えても金利が低いんです
借金だらけで崩壊したソ連みたいなのを良しとするんだよなぁ
アカって
財政投資なんだから、投資効率は求めるべきだよね。
どれだけ投資して、どれだけ経済成長に繋がったのか?
その投資効率を意識しないと、ナマポを増やして経済成長て論理も成り立つ。
>>2
会社経営の経験が無いので麻生よりかなり劣る。
麻生でもあんなだったが、鈴木は完全に経済音痴で財務省の操り人形。 日本よりも多くの国債発行を行ってるのは、
日本よりも経済規模の大きいアメリカぐらい。
日本の国債発行規模が世界一 ← 先ずはここと向き合うべきだと思う。
>>556
金は国家が増やさない限り増えないよ?
価値は製造した瞬間に生まれるのではなくて
消費者がお金を払った瞬間に生まれるのだからね
消費者がお金を持ってなかったら
永遠にお金と価値の総計も増えない
国家がお金を増やさない限りね 日銀のバランスシートくらい見てこいよ
当座預金500兆が負債計上
日本国債500兆が資産計上
されてるから
国債発行を借金ってことにしているだけであって本来借金じゃない
本当の意味の借金は日本にはないのが真実
他国に貸している金があるから寧ろ世界一の金持ちな国
アメリカ以上の投資をしても全く問題ない
だから頭悪いのかよ
金融政策が経済政策に結び付いてないだけで
金融政策が間違ってるって事にはならねーだろ
日本の財政赤字はソ連の末期かそれ以上
国としての信用をどんどん無くしていく
まあ、これまでは日本を犠牲にしてでも、世界を助けろと言われてたけど、
アメリカも方針変わったからねぇ
>>562
オープンな場で自分が損したぶん他人が得するゲームなら勝ち負けがあるが
国家の投資は場そのものだから負けようがない
国民が全員やる気を無くすか死滅しない限りな >>394
全く違う。
「日本円」は、日本国民の財やサービスの創造力(付加価値の供給能力)を、日本政府の子会社である日本銀行に代弁させてやっているに過ぎない。
「ポケモン」や「レクサス」を始めとする「世界一の日本商品」の総体が、日本円の価値を決めるのである。 [●]公務員の給与はどんどんあげて、人員削減もなし。
⇒ 増 税 で 実 現 し ま す 。
首相の首すげ替えたところで自民のやる気はこの程度
選挙に向けて安心したわ
>>566
>消費者がお金を払った瞬間に生まれるのだからね
そんな事はないだろ。伝統的な方法としては物々交換があるし。
>消費者がお金を持ってなかったら
>永遠にお金と価値の総計も増えない
お金を抜きに価値の総計で考えると面白いと思う。
価値の総計を考えるならば、消費者が持ってるべきは、
お金ではなくて、生産性、付加価値を生み出す力でしょ。 [●]公務員の給与はどんどんあげて、人員削減もなし。
⇒ 増 税 で 実 現 し ま す 。
手段は増税。
これからも義兄の麻生太郎から口出されるんだろうね?
内需増やせ、公務員の給料上げろ
これはアメリカに言われてただけ
でももう日本を弱くする意味はないんでねぇ
ドルやユーロの借金だけこれから国の借金と言え
財政ファイナンスまでやって円建てを借金だと言い張るな
こっ恥ずかしい
[●]公務員の給与はどんどんあげて、人員削減もなし。
⇒ 増 税 で 実 現 し ま す 。
閣僚の給与もどんどん上げます。使途不明金だらけです。
自民党に投票なら増税。
MMTの提唱者ケルトンは、MMTの成功例として日本を挙げている
要するに財政破綻さえしなければMMTは正しいと言ってるに過ぎない
こんな日本が成功例だなんてちゃんちゃらおかしい
>>571
>国家の投資は場そのものだから負けようがない
>国民が全員やる気を無くすか死滅しない限りな
君の勝ち負けの基準が分からないけど、
勝つ=経済成長に繋がる。 負ける=経済成長に繋がらないなら。
日本国の投資は負けてるよ。
君の勝ち負けの基準は何? 命より優先して、オリンピックを守り抜きました。
利権最優先の自民党です。
これからも、外国人を最優先で守っていきます。
で、日本を成功例と思って日本真似したら世界は酷いことになってるからな
結局、日本は北朝鮮みたいなことしてるからインフレになってないだけ
>>572
そうそう
ワシラがドルを求めるのも
アメリカの財政や負債をみて安心したからじゃない
アイフォンやGAFAMのサービスを買いたいから
ドルを調達する
逆もまた然り
日本が高付加価値品を生み出せなくなったとき
それが本当の日本の破綻 財務大臣をクニノシャッキンで挑発すれば相手はすぐ乗ってくる
野党は勝負が楽になったね
自国通貨なんて、不換紙幣制度なんだし、
まず、無限に発行できるということが公理だろ。そして、無限に徴収もできる、これも公理だろ。
国は、何もないところから、通貨を湧き出させて、民間にある自国通貨を根こそぎ回収する権利がある。
こういうウルトラスーパーな権利があるのに、なんで、借金という認識になれるのか、逆にわからんわ。
むしろ、どこの国でも、外貨が足りないっていう状態のほうが、やばいはずなんだけどな。
お隣の半島国なんて、外貨不足で、いっつもぴーぴー言ってるじゃん。
日本って、いつから、外貨不足の経済不安定国になったのかしら。
そもそも無税国家って北朝鮮だからな
MMTとかうるさいやつはただの共産主義者
日本が頑張って借金しても、その金は世界を下支えするだけ
中国ぐらいしか日本にカネ刷れなんて言わない
>>587
無限に発行したら自国通貨を失いました>ジンバブエ
はい、論破 自国通貨を使う国の自国通貨建ての政府債務に上限はない
唯一の例外はインフレ率だがMMTだろ
日本見てみよ いくら借金増えても破綻しないじゃないか
どこが間違ってるんだ 合ってるじゃないか
>>582
まずオマエは事実誤認してる
日本経済は成長している
つまり負けてない(負けはないのだから当たり前)
今の勝ちを拡大するには投資を拡大するしか道はない >>587
なぜインフレを考えない?
半島国はお隣なんかじゃないし もう世界のバブルも潰すつもりだろう
中国人しか困らないからな
まだジンバブエ言ってるやついるのなwwwwwww
緊縮派もアホな援軍はいい加減迷惑だろwwwwww
指摘の時期:
【学者】「とんでもないところに手を出してきた。共謀罪は有益な助言してあげたのだが...」日本学術会議任命見送られた松宮教授 [ばーど★]
下名の指摘:
2020/9/27
「スガノバブル」が「アベノバブル」よりもさらに膨らみかねない不安
アベノミクスは、賛否はあるが、コンセプトがはっきりしており、経済全体に対するヴィジョンのある政策であり、経済全体に関するマクロ政策
であり、日銀を使っての異次元金融緩和は異常ではあったが、インフレを引き起こし、デフレ脱却をし、株高円安を進めたが、スガノミクスは、
全体像がなく、アベノミクスの全体、マクロ政策に対して、スガノミクスは局地戦、ミクロ政策であり、「器の小さい政策」との事。
菅義偉が言うように、ダムの運用方針が所轄官庁ごとに異なっているため、全体のために利用することができなかったのは、調整不足に過ぎず、
経済全体が動くわけではなく、携帯電話の通話料金が安くなったとしても、携帯電話という業界での儲けが減るだけで、経済全体はほとんど変わ
らないとの事。
規制緩和が好まれる理由は、規制に守られて、社会から攻撃を受けている業界に対しては、規制緩和を進めると感謝され、業界に参入したい側か
らも必要とされ、政治が緩和を進めてくれており、政治に対する「お願い」は永久に続き、最も無難で、かつ力を維持できる政策との事。
IR誘致やオリンピックも、特定産業の利益のために、産業を誘致し、イベントを興し、供給サイド、産業、企業を豊かにし、そこに金を消費者に
落とさせることで、景気も良くするという政策ではあるが、アベノミクスと順序が逆で、マクロ経済全体にカネをばら撒き、消費を起こし、需要
を増やし、企業収益も増え、直接働きかけるのは、経済全体、そして消費者および需要を行う企業などの需要者であるが、スガノミクスが働きか
けるのは産業側であり、供給者としての企業であり、彼らに利益を与え、その中で景気も良くなるということで、消費者よりも企業優先、平成の
消費者主導ではなく、昭和の産業主導の政策との事。
スガノミクスが本来行うべきはアベノミクスの「幕引き」であるが、アベノミクスとは、リスクとコストを先送りし、現在を謳歌し、日銀が日本
国債の発行残高のほぼ半分を保有し、新規に国が借金として発行する国債の大半を市場に通じ、実質的には買い支え続けるという状態を放置した
まま、突然、トップが交替した為、アベノミクスで膨らんだバブルは、菅政権でさらに膨らみ、その次の政権で必然的により深刻なバブル崩壊
(日本国の債務不履行、財政破綻)が起きる可能性が高いとの事。
※現在判明している日本国を債務不履行、財政破綻に導く、菅義偉に規制緩和の「お願い」をする自治体・産業・企業の例を以下に示す。
@自治体:
大阪府
根拠:
万博相なる内閣府特命担当大臣を新設して貰い、特定産業・企業・政党への更なる規制緩和を行う為の国債(国の借金)の発行が増加する。
A産業:
観光業(宿泊業、飲食業、イベント業など)、銀行業、自動車産業、医療産業、携帯通信産業、教育事業
根拠:
観光業の場合は「GoToキャンペーン」なる各種キャンペーンの実行、銀行業の場合は経営破綻寸前の地方銀行の救済措置の実行、国際競争力が低下
し経営破綻寸前の自動車産業の救済措置の実行、医療産業の場合は効果の検証が不十分な治療薬、ワクチンの購入資金、緊急事態宣言解除後の感染
拡大に伴い医療従事者への更なる医療報酬の提供、携帯通信産業の場合は携帯大手3社による企業カルテルに後発の携帯通信業者を参入させる為の
携帯電話代金の値下げに伴う携帯通信産業の収益悪化に対する救済措置の実行により、更なる国債(国の借金)の発行が増加する。
B企業:
・政党:万博相なる内閣府特命担当大臣を新設して貰った大阪市長松井一郎、大阪府知事吉村洋文が代表・副代表を務める「日本維新の会」
・観光業:「GoToイート」事業を大量受注した菅義偉と昵懇の仲の滝久雄氏が会長を務める「ぐるなび」
・自動車産業:日本政策投資銀行が5月に決めた融資1800億円中、1300億円に政府保証をして貰った菅義偉の選挙区が本社の「日産自動車」
結果:【岸田内閣】鈴木俊一財務大臣「財政健全化の旗は降ろさない。プライマリーバランス(PB)黒字化目標も堅持する」 [ボラえもん★]wwwwwwwwwwwwwww
↑頭が「パ」ーなウ「ヨク」の自民党ネットサポーターズの名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1が、スレ立てwwwwwwwwwwwwwww 財務省は麻生一族で何年牛耳るの?
兄弟で金庫番って…
こんなことで良いの?
ここでは現在の超低金利が続いたとしてもPB規律の凍結は危うい点を指摘しておきたい。
一般に経済成長率(g)が長期金利(r)を上回る状態は、公的債務残高(対GDP比)の分母(GDP)が分子(既存債務の元利金)以上に増えるため、同指標の低下に有利に働く。
日本銀行は国債の"爆買い"により長年こうした環境をつくり出しており、財政規律否定の風潮が台頭した背景にある。
しかし、たとえ「g>r」の環境が続いたとしても、その効果以上にPBの赤字幅(新規債務)が大きければ、債務残高の対GDP比が発散するのは自明だ。
PB規律凍結派は、物価上昇率2%を達成したら凍結をやめると言うが、その時点では今以上に大幅な財政赤字縮小策(歳出削減や増税)が急務になる。
物価上昇の波が市民生活に押し寄せているときに政治はそれを実現できるのか。
日本の場合、財政赤字要因の多くを占める社会保障費をカットするということにもなりかねない。
海外に目を転じれば、欧米は変異株ウイルスと苦闘しつつも、現在では格差是正とコロナ後の正常化に向けた増税論議が活発だ。
日本は足元の判断を誤れば、新たな経済敗戦を招くだろう。
(東洋経済 2021年10月9日号)より
>>596
∧||∧
( ⌒ヽ <※
∪ ノ
∪∪
※名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1ボラえもん ★2021/10/07(木) 22:37:22.55ID:qy534zwT9の公開処刑を無制限継続する🐙
無記名式掲示板サイト「5ちゃんねる」(URL:https://www.2nn.jp/)
運営会社:LokiTechnology,Inc.(ペーパーカンパニー)代表者:JamesArthurWatkins(米国人、元軍人、フィリピン在住)
開発・運営:中島竜馬(2ちゃんねる設立時のメンバー、西村博之の裏切り者?[email protected]、日本茶:@nihoncha)
↓の投稿の時期:
【ソニー】「PlayStation 5」11月12日に4万9980円で発売 ディスクレスは3万9980円 明日予約受付スタート ★3 [ばーど★]
名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!!<−ばーど ★2020/09/17(木) 08:33:59.28ID:evoyKrS09
内容:
2020/9/14
「国民の皆さんのために働く内閣を作る」菅新総裁が決意表明
自民党総裁選で選出された菅義偉新総裁は、次の通り挨拶したとの事。
「安倍総理が病気のために道半ばにして退かれることになった。しかし、新型コロナウイルスが拡大するという、まさに国難にあって、政治の空白
は許されません。この危機を乗り越えて、一人一人が安心をして、安定をした生活が送れるよう、そのためには、安倍総理が進めてきた取り組み
を継承し、進めていかなければなりません。私にはその使命があると認識をしております。
この度の総裁選挙にあたり、ご支援、ご協力いただきました皆様方に、改めて御礼申し上げます。そしてこの選挙戦を共に戦い、論戦を繰り広げ
てくれました石破総裁候補、岸田総裁候補にも敬意を表し、改めて御礼申し上げます。総裁選挙が終わった今、会場の全ての皆さん、全国の党員
・党友の皆さん、自民党の旗の下に一致団結をして、この日本の国を前に進めようではありませんか。
私の目指す社会像は、自助・共助・公助、そして絆であります。まず自分でできることは自分でやってみる。そして地域や家族で共に助け合う。
その上に立って、政府がセーフティネットでお守りをする。そうした、国民から信頼される政府を作っていきたい。
そのためには、役所の縦割り、既得権益、そして悪しき前例主義、こうしたことを打破して、規制改革を進めてまいります。
そして、国民の皆さんのために働く内閣を作ってまいります。
私は秋田の農家の長男として生まれました。地縁も血縁もない政治の世界に飛び込んで、まさにゼロからのスタートでありました、
その私が歴史と伝統のある自由民主党の総裁に就任することができました。
私自身の全てを傾注して、この日本のため、そして国民のために働くことをお誓い申し上げます。」
※菅義偉が内閣総理大臣に就任するとそもそも安倍晋三の政策を継承すると述べている事から全く期待など出来ず、官邸主導の徹底した官僚らが反対
意見を一切言えない第二次世界大戦時の東條内閣を彷彿させる、結果的に国民のために全くならない内閣にしかなり得ないと断言する。
結果:菅義偉 自民総裁選に立候補せず 総裁任期満了に伴い首相退任へwwwwwwwwwwwww
「ばーど★」w5ちゃんねるを追放wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
予測:
頭が「パ」ーなウ「ヨク」の自民党ネットサポーターズの名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1ボラえもん ★2021/10/07(木) 22:37:22.55ID:qy534zwT9も
5ちゃんねるw追放wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>587 >>590
頭の悪い人て、2択で考えるんだと思う。
通貨は無限に発行出来るか? YES/NO
通貨を発行すれば通貨の価値は下がるか? YES/NO
て感じなんだと思う。
通貨発行で国民を得をするのか?
国民が得するとはなにか?
どれぐらいなら最も国民するのか?
と考えていくと、もう少し深く物事を知ることが出来ると思う。 まあ日本が抵抗しても、外圧はかけられるから
日本が世界のバブルを膨らましている、世界で協調して金融政策に日本だけ反していると
>>600
2021/10/8
国内初、ファイザーが3回目接種の承認申請…すでに米仏で高齢者などに開始
米製薬大手ファイザーの日本法人は7日、新型コロナウイルスワクチンの3回目の追加接種を可能とする承認申請を厚生労働省に行ったことを明らかにしたが、
申請は9月28日付で、国内での3回目接種に向けた申請は初めて。
3回目接種によって感染を予防する抗体の量が増えたとする海外の臨床試験の結果も提出したが、厚労省は12月にも医療従事者の追加接種を始める想定で準備
を進めており、今後、専門部会で審議するが、内閣官房によると、ファイザー製は6日時点で1億4000万回以上接種され、来年用に追加で1億2000万回分を確保
する方向で同社と協議しているが、ファイザー製の追加接種については、イスラエルが12歳以上を対象に行っているほか、フランスや米国では高齢者や重症化
リスクの高い人を対象に始めているとの事。
※ファイザー製のワクチンは2回接種では効果がなく、3回接種しなければならない事をファイザー社自身が示してしまった模様。日本国はワクチン接種・検査パッケ
ージなる証明書を元に行動制限の緩和を試みている事から、3回接種が来年以降になる為、年末年始にかけて新型コロナウィルスの第6波が到来すると予測される。
この様な不確かなワクチン接種を新型コロナウィルスの感染対策の根幹と考える政府与党自由民主党・公明党に政権担当能力は無いと断言できる為、来る第49回衆
院選挙では、自由民主党・公明党並びにそれらに媚を売る日本維新の会、ファーストの会の公認・推薦する候補者には、一切の投票をしない事を強く勧める。
関連する報道:
2021/9/24
25人中24人がブレイクスルー感染 群馬の病院でクラスター
群馬・伊勢崎市の病院で、25人が新型コロナウイルスに感染するクラスターが発生したが、クラスターが発生した伊勢崎市の病院では、20日から22日までに
、10代から80代の入院患者17人と職員8人のあわせて25人の新型コロナウイルスの感染が確認されたが、このうち24人は、ワクチンを2回接種し、2週間が経過
してから感染が確認されるブレイクスルー感染で、1人は1回接種していたとの事。
※ファイザー製のワクチンと思われるが、米国は食品医薬品局(FDA)が3回目の接種を許可した事から2回接種に効果がない事が証明された模様。
菅内閣は2回接種を殊更急ぎ、1日100万回接種を国民に強要したが、以下のデータの通り、4/12に同社のワクチンの高齢者のワクチン接種を解禁したが、新型
コロナウィルスの感染率は寧ろ悪化しており、この様な無意味なワクチン接種を感染対策の基本と考える政府与党自由民主党・公明党に政権担当能力は無い
と断言できる為、来る第49回衆院選挙では、自由民主党・公明党並びにそれらに媚を売る日本維新の会の公認・推薦する候補者には、一切の投票をしない事を
強く勧める。
根拠となる報道:
2021/9/24
米、高齢者らに3回目接種許可 FDA、ファイザー製
米食品医薬品局(FDA)は22日、65歳以上の高齢者や18歳以上の重症化リスクの高い人、医療従事者らに対して米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン
の3回目接種を許可したが、2回目から6カ月以上たった人が対象で、疾病対策センター(CDC)が近く推奨を勧告し、接種が始まる見通し。
感染リスクが比較的高いとされる教師などの職種も3回目の対象としたが、ジョー・バイデンが表明していた18歳以上への接種からは大幅に絞り込まれたが、
23日にCDC会合で有識者らが接種対象などの妥当性を改めて議論し、その結果を踏まえてCDCが推奨の勧告を出すとの事。 >>603
ワクチン接種をする必要がない根拠:薬機法56条第7号違反の為
証拠:
令和3年9月15日(水曜日) 厚生労働委員会にて
立憲民主党衆院議員 川内博史
昨日も、ファイザー社製のワクチンで白い浮遊物が浮いているということでニュースになっておりましたけれども、実は私、せんだってのモデルナ社製の異物混入
ワクチン、異物は金属片であるというふうに発表されておりますけれども、私もこの異物混入ワクチンの接種を先月いたしまして、来週二回目なんですけれども、
今のところ大変元気にしております。
そこで、ちょっと、ワクチンに対する信頼性というのは今後様々ワクチン政策を進めていく上でも大変重要なことであるというふうに思いますので、お尋ねをさせ
ていただきたいと思いますが、このモデルナ社製の異物混入ワクチン、異物は金属片と言われておりますが、この異物が入っているワクチンは、医薬品、医療機器
等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律、いわゆる薬機法に反する、違反するワクチンであるということでよろしいでしょうか。
前厚生労働大臣 自由民主党衆院議員 田村憲久
薬機法五十六条第七号で、異物が混入し、又は付着している医薬品の製造販売が禁止されているということになっております。言われるとおり、今回の異物混入が
判明したこのワクチンに関しましては、流通自体、この規定に抵触するというふうに考えられます。
ワクチン接種後の死亡例の詳細:
2021/10/3
厚生労働省は、新型コロナウイルスワクチンの接種後の症状について、今月1日に最新状況を公表し、先月12日までにアストラゼネカのワクチンの接種を
受けた人は2万8997人で、接種後に死亡が確認された人はおらず、ファイザーかモデルナのワクチンを接種後に死亡が確認した人は合わせて1190人で、ファ
イザーが100万人当たり17.2人、モデルナが100万人当たり2.4人で、「接種と因果関係がある」と結論づけられた事例はないが、アストラゼネカのワクチン
の接種を受けた40代の男性1人が国際的な指標に基づいて血小板の減少を伴う血栓症を発症したと報告され、100万回当たりにすると、アストラゼネカが24
件、ファイザーは0.2件で、モデルナは0件で、心臓の筋肉や膜に炎症が起きる「心筋炎」や「心膜炎」の疑いがあると報告された人は、アストラゼネカの
ワクチンが0人で、ファイザーが100万人当たり1.9人、モデルナが100万人当たり2.4人で、若い男性に多く、ファイザーでは20代が最多で100万人当たり13.1
人、モデルナは10代が最多で100万人当たり21.6人だが、厚生労働省は、現時点で接種体制に影響を与える重大な懸念は認められないとして引き続き接種を
進めるとの事。
※ワクチン接種後の死亡事例は、前回の厚生労働省の報告では9/3時点で1155人の為、27日間で3 5人が死亡した事になるが、日本国の全人口は令和3年8月1日
現在125300000人の為、ファイザー製で2115人、モデルナ製で295人死亡する事になり、今後1220人が死亡する事になる。アストラゼネカ製の接種は接種開
始から1月しか経過しておらず以下の副反応が報告されている事から今後、アストラゼネカ製での死亡事例も八セする事が予測される。心機能障害を引き
起こす心筋炎や心膜炎の症状は、9/1時点で20代の人口は1264万人の為164人が発症し、10代の人口は1089万人の為235人が発症する事になる。政府は殊更
国内治験を行った事が感染拡大に繋がったと吹聴するが、10代については国内治験を行わないまま特例接種を認めており、今後新たなワクチンが開発され
た場合、全く国内治験を行わないまま接種を認めワクチンを流通させる可能性が高く、この事に危機感を感じる全有権者は、来る第49回衆院選挙では、
政府与党自由民主党・公明党並びにそれらに媚を売る日本維新の会、ファーストの会の公認・推薦する候補者には、一切の投票をしない事を強く勧める。 >>604
2021/10/7
牧島かれん新デジタル相もNTTから豪華接待を2回受けていた
デジタル庁を巡っては、平井卓也前デジタル担当相(63)や、ナンバー2の赤石浩一デジタル審議官がNTTから高額接待を受けていた問題が発覚。平井は
閣僚給与1カ月分を自主返納し、赤石には減給10分の1(1カ月)の懲戒処分が下されているが、牧島は麻生派の所属で、2012年の衆院選で初当選した、
いわゆる“魔の3回生”で、「河野太郎前ワクチン担当の父・洋平氏の神奈川17区を継ぎました。その関係から、総裁選では河野氏のために最も汗をかい
た議員の1人です」(自民党関係者)
一方で、牧島はデジタル政策に通じた若手議員として知られていたが、自民党デジタル社会推進特別委員会の事務局長として、昨年6月11日には、DX推
進などを盛り込んだ政策提言も取りまとめているとの事。
「こうした実績などが買われ、河野氏と近い存在ながら、岸田政権でデジタル相として抜擢されました。44歳は閣内最年少です」(同前)
その牧島が同社から接待を受けたのは、2019年6月13日と2020年6月9日の2回。場所は、平井らも接待を受けたNTTの会員制レストラン「KNOX」で、相手は
いずれもNTTの秘書室長で、料金は1人5万円で、これは「最も高いコース」との事。
牧島に、2回の接待にbツいて事実関係bフ確認を求めたbニころ、「会食bコう意見交換bsったのは事試タです。(飲食粕�j支払った給L憶はございまbケん。
瑞ュ治家として様=Xな方と意見交滑キを行うことは緒d要であり、問荘閧ネいと考えてb「ます」
=ヲ牧島かれんがDX推進の政策提言を行った時期と、NTTから接待を受けた時期が一致し、牧島自身が飲食費を支払っていないと断言している為、NTTがその
後のDX推進事業に参入していた場合、特定の企業の利益誘導の為に行う口利きを行った可能性が高く、あっせん利得処罰法が適用できる。この様な人物
を大臣に就任させる岸田内閣に政権担当能力は無いと断言できる為、来る第49回衆院選挙では、自由民主党・公明党並びにそれらに媚を売る日本維新の
会、ファーストの会の公認・推薦する候補者には、一切の投票をしない事を強く勧める。
あっせん利得処罰法の公職者あっせん利得罪(1条)
公職にある者(自由民主党公認衆院議員=牧島かれん)、地方公共団体の議会の議員又は長が・国若しくは地方公共団体が締結する契約又は
特定の(=NTT)に対する行政庁の処分(=DX推進事業への参入)に関し
・請託(=NTTから接待)を受けて
・その権限(=政府与党自由民主党所属国会議員)に基づく影響力を行使して
・公務員にその職務上の行為をさせるように、又はさせないようにあっせんをすること又はしたことの報酬として財産上の利益を収受した
ときは、3年以下の懲役に処する。
関連する報道:
2021/10/7
ドコモ出身の小林史明議員、デジタル副大臣に
政府は6日、岸田内閣の副大臣および政務官を発表したが、NTTドコモ出身の小林史明衆議院議員がデジタル副大臣に任命されたが、小林は、2017年〜
2018年に総務大臣政務官を務め、その後、自民党青年局長、自民党のデジタル社会推進本部事務総長、行革推進本部規制改革チーム座長を経て、2021
年1月、河野太郎内閣府特命担当大臣の大臣補佐官に就任。ワクチン接種事業をサポートし、ワクチン接種の記録システム構築などに携わったとの事。
松野博一官房長官は「個別の人事について回答は控える」とした上で、小林議員の副大臣就任と山田太郎議員のデジタル大臣政務官就任について「牧島
かれんデジタル大臣を支え、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会の構築に向けて尽力していただくことを期待している」との事。
※NTTドコモへの利益誘導の為に、同社出身の小林史明がデジタル庁の副大臣に任命された模様。 無借金が良いというなら、お手本は北朝鮮。
手元の資金だけで行う健全な財政運営だぜ。
>>592
>日本経済は成長している
幻覚でも見えてるのか? それとも保守派はのか?
どっちなんだ? 日本の経済成長率は低いよなぁ・・・・。
それは数字で確認出来る事実でしょう。 >>605
2021/10/6
岸田内閣の支持率49% 甘利起用「評価せず」54%
毎日新聞と社会調査研究センターは4、5日、岸田文雄内閣の発足を受け緊急の全国世論調査を実施したが、内閣支持率は49%と5割に届かず、昨年9月
の菅義偉内閣発足時の64%を大きく下回り、不支持率は40%で、閣僚の顔ぶれに「期待感が持てる」との回答は21%にとどまり、「持てない」が51%
に上ったとの事。
発足直後の支持率は新首相への期待から高めに出る傾向があるが、岸田内閣最初の支持率は、菅内閣最後となった前回調査(9月18日)の37%より上が
ったものの、過去20年間では麻生太郎内閣発足時(2008年9月)の45%に次ぐ低さとなり、岸田内閣を支持すると答えた人にその理由を尋ねたところ
「首相の人柄に好感が持てるから」27%、「政策に期待が持てそうだから」25%、「自民、公明の連立内閣だから」18%などとなり、支持しない理由で
は「政治が変わりそうにないから」が58%を占め、「政策に期待が持てそうにないから」が20%との事。
岸田文雄は「新しい資本主義の実現」などを掲げて首相に就任したが、政治の変化を求める層の期待感は高まっていないようで、その背景には、9月の
自民党総裁選で安倍晋三の出身派閥・細田派や麻生太郎の率いる麻生派など従来の主流派から支持を集めた経緯があり、自民党幹事長に麻生派の甘利
明を起用した人事に対しては「評価しない」との回答が54%に上り、「評価する」は22%にとどまり、安倍、麻生の影響力が強まったと言われている
事については、岸田の政権運営に「マイナスになる」と思う人が59%で、「プラスになる」の23%を大きく上回り、自民党支持層でも「プラス」は47
%で、「マイナス」の32%を上回ったものの、自民支持層で甘利幹事長人事を「評価する」のは41%で、「評価しない」29%、「わからない」29%と
の事。
※内閣発足時の支持率が麻生内閣に次いで2番目に低いという事は、第49回衆院選挙では、第40回衆院選挙と同様に過去2番目に少ない議席数で、岸田と
同じ広島県出身で宏池会の宮澤喜一元内閣総理大臣と同様に政権陥落すると断言する。
関連する報道:
2020/10/12
学術会議が「中国の千人計画に積極的に協力」とした自民・甘利議員、ブログをひっそり修正
任命問題で注目されている日本学術会議をめぐり、中国による科学者の招聘事業「千人計画」に「積極的に協力している」とブログに記していた
自民党の甘利明・元経済再生担当相が表現を修正していたことが判明。学術会議も組織としての「千人計画」への協力を明確に否定していたほか、
加藤勝信官房長官も同日午前の会見で同様に否定。
甘利は10月11日のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で「真意」を問われ、「千人計画」に参加している日本人の研究者が複数いることを示しな
がら、「学術会議のメンバーかどうかは私確認していませんけど」と回答。組織として学術会議がどう計画に「積極的に協力」しているか、根拠
を示すことはなかったとの事。
甘利は10月12日までに、「積極的に協力している」と記したブログの内容を、以下のように書き換え。
《日本学術会議は防衛省予算を使った研究開発には参加を禁じていますが、中国の「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である「千人計画」
には間接的に協力しているように映ります》
「軍事研究には与しないという学術会議の方針は一国二制度なんでしょうか」という点も「軍事研究には与しないという学術会議の方針は日本限
定なんでしょうか」に書き換えられているとの事。
※この甘利明のデマを積極的に掲載していた掲示板サイトも存在するが、無記名式掲示板サイト「5ちゃんねる」(URL:https://www.2nn.jp/)である。
頭が「パ」ーなウ「ヨク」の自民党ネットサポーターズの名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1ボラえもん ★2021/10/07(木) 22:37:22.55ID:qy534zwT9も
大量にレスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>579
円建て国債が借金であるはずが無いんだよな
国債が発行された瞬間に同額の円も発生してるんだから
国の借金ってのは
ユーロや米ドルで幾ら有りますか?って事なんだから >>598
どうせおバカもとい小幡あたりだろこれwwwww 変動為替制の元 自国通貨建て国債は返済不能になる事は無い。
自国通貨建て国債の発行上限はインフレ率のみ。
インフレ率が許す限り国債発行という貨幣を発行すれば良いのだ。
そもそも貨幣とは貸借関係の記録なのだ。
誰かが債務を負っている状態じゃないと存続できない。
市場に流通して90%以上を占める貨幣=銀行預金も実は、誰かが今現在債務を
負っている状態だから、存続できているのだ。
そんなバカなと思うだろうが、これが紛れもない事実である。
じゃあ誰が我々の銀行預金を存在させ続ける為に債務を負った状態を続けてくれて
いるのか?
日 本 政 府 である。
つまり、国債発行によって政府が債務を負う事で、我々の銀行預金という貨幣が
発行されたのだ。これが貨幣の真実である。
じゃあその銀行預金が流通する量の上限とは何なのか?
それがインフレ率なのだ。
以上。
>>587
>自国通貨なんて、不換紙幣制度なんだし、
>まず、無限に発行できるということが公理だろ。
反対ですね。「無限に発行出来ない」仕組みを導入したからこそ、
「不換紙幣制度」が世の中に誕生したのです。 >>581
MMTに成功とか失敗なんて無いんだよ
極々普通に運用すれば良いだけの話 >>608
2021/9/22
「アベノミクス」格差や貧困 改善されず 経済混迷の要因 立民
前総理大臣安倍晋三の経済政策「アベノミクス」について立憲民主党は、大規模な金融緩和により株価は上昇した一方、働く人の実質賃金は低下し、GDP=国
内総生産の半分以上を占める消費は落ち込み、富裕層の利益を生み出して「強い者」をさらに強くしたものの、働く世代で貯蓄のない世帯が増えたことで、格
差や貧困の問題は改善されず、日本経済が混迷から抜け出せない要因になっているとの事。
立憲民主党の枝野代表
「格差の広がりは否定できず『アベノミクス』は明らかに失敗だった。適正な分配により安心を高めることが、いま何より求められる経済政策だ」
立憲民主党の福山幹事長
「緊急事態宣言のさなかに総裁選挙に時間をとられ、1か月にも及ぶ政治空白をつくっていることについて、国民に対し、なんら説明も謝罪のことばもなく非常
に遺憾だ。候補の討論を見ていても政策や考え方が異なることだらけで、自民党がばらばらの組織であることが改めて明らかになり、日本の将来は任せられない」
共産党の小池書記局長
「自民党総裁選挙の候補4人の主張は、これまでの政権と変わらず、総裁がかわる意味がない。政治を変えるには、自民党内での総裁のたらい回しではなく、政
権交代しかない」
その他、アベノミクスの成果wwwwwwwwwwww
2021/5/18
今年1〜3月期GDP5.1%減、20年度は“戦後最悪”の落ち込み
内閣府が発表した今年1月から3月期のGDPは、物価の変動を除いた「実質」で前の期より1.3%のマイナスとなり、年率に換算すると5.1%のマイ
ナスで、3期ぶりのマイナス成長となり、1月に新型コロナの感染拡大に伴う2度目の緊急事態宣言が出されたことで、外食を含むサービス消費を
中心に個人消費が落ち込んだことなどが影響し、2020年度の成長率は4.6%のマイナスで、リーマンショックが起きた2008年度を超えて、戦後最
悪レベルの落ち込みとの事。
2021/3/4
平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識”
「日本は世界でもトップクラスの豊かな先進国である」というのは、多くの日本人にとって当たり前の話だったが、その常識は近年、音をたてて崩
れ始め、諸外国と比較して日本人の賃金は大幅に低くなっており、近い将来、中国や東南アジアに出稼ぎに行く人が増えるのはほぼ確実で、日本
が急速に貧しくなっているのは紛れもない事実であり、私たちはこの厳しい現実を受け入れ、従来の価値観から脱却する必要があるとの事。
OECD(経済協力開発機構)が行った賃金に関する調査では、2019年における日本人の平均賃金(年収)は3万8617ドルだったが、米国は6万5836ドル、
ドイツは5万3638ドルと大きな差を付けられ、かつては途上国というイメージの強かった韓国ですら、4万2285ドルとすでに日本を追い抜いており、
日本人の賃金は米国の6割程度しかなく、韓国よりも低いというのが偽らざる現実との事。
2021/1/27
財政状況はきわめて深刻、持続可能性の向上が重要=黒田日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は26日、衆院・財務金融委員会で、日本の財政状況は「きわめて深刻な状況」にあり、財政の持続可能性を高めていくことが
重要だと述べ、日銀による国債買い入れは金融政策の手段として実施しており、「財政ファイナンスや国債の買い支えと言うつもりはない」と強調。
・労働生産性 OECD加盟国37か国の中で日本は21位、主要7か国の中では最下位
日本の「労働生産性」が、欧米などの主要7か国の中で最下位の状況が続いていることが判明。
「労働生産性」は、従業員が1時間にどのくらいの製品やサービスを生み出したかを数値化したもので、効率的に働いているかどうかを示す指標。
>>607🐙
確かになw >>1
鈴木はバカ過ぎ
世の中から金を回収して不景気にするだけじゃん
国は赤字でも構わないのに本当にアホだわ >>570
ソ連は虚構のGDPを積み上げてただろ。
貸借対照表があったらもっとハッキリ解るだろうが、日本と違って資源産業以外にろくに産業がなく資産も少なかっただろ。 長々書き込んでるのは政党関係者か?
ねらーは誰も読まないよ!
日本を犠牲に中国や韓国、その他アジアの国を富ませるのがアベノミクスだからな
>>12
ワクチン副作用の痛みは効いている証拠なので感染しますと言う謎展開 >>606
北朝鮮の財政収支を見た事がないけど、
北朝鮮て無借金なのか? 数年前に大規模なデノミを行ってたし。
通貨発行権型の財政運営だと思うけど。
無借金の財政運営を行ってる国は、スイス、デンマーク、香港とかが有名だけど。 バカどもにはソ連崩壊だけがセントラルドグマと化したカルト宗教がお似合いwwww
>>618
日本のGDPがちゃんとしてると思う点でなw
日本は完全にソ連末期
そっくり兄弟だよ >>376
同意。
まさに、緊縮自民 対 積極立憲が 争点。
言い換えると、増税自民 対 減税立憲。 俺が考えるMMTの問題点
・インフレ率をコントロールするロジックがない事。
(通貨発行権の暴走を抑制する為に中央銀行は独立してるわけだし。)
・インフレ率≠経済成長率である事。
インフレ率を主眼に置くのは危険だと感じる。
>>612
中央銀行の管理の下、インフレ率を上限とした管理通貨だが
時間軸を無限に取れば通貨発行額も無限に増え続けるぞ。
つまり上限があるのは増加率だけだ。 ソ連はドルの借金で破綻したんだよ
通貨ルーブルの価値を固定相場で維持しようとしてドルの借金をして買い支えた
そのドルを返済できなくなってデフォルト
日本はドルの借金0円
>>629
君は経済政策・財政運営は何を目的に行われるべきだと思う?
何を最大化するべきだと考える? 実質賃金が下がっても良いと考えるのは理解出来るけど、
代わりに何をもたらしてくれると考えるのかが見えてこない。 >>630
日本が永遠に発展し続けるという前提ならねw >>75
少子高齢化も30年以上もずっとなんとかしなきゃって言い続けてるな これで大規模な補正予算とやらも期待できなくなった
結局緊縮なら河野のが選挙の顔になる分マシだったろよ
もう日本が発展途上国化するのも時間の問題だな
財務省のせいで日本は衰退する
>>632
外貨準備を維持するために刷ってただけだぞ?
輸入品の支払いとかいろいろあるからな >>634
それは地球滅亡人類滅亡を心配する様な話なので、心配するだけ無駄だ。 >>630
>インフレ率を上限とした管理通貨
これはMMT派の妄想だよ。現実の法律にそんなことは書いてないし、運用も違う。 そもそも、商人が不動産の買い占めに走ってるとかが、ソ連末期そっくりだからな
>>631
勿論だ。俺の主観だ。
神の視点。客観なんてないと思うし。
>>630
神の見えざる手、長いスパンで見れば右肩上がり、
経済成長する物だからその通りだと思うぞ。
しかし政府と中央銀行が一体だった頃に起きた問題はそーゆー事ではないだろ。
経済成長を無視した過度の通貨発行が行われて来たわけだし。 >>634
知らないの?
資本主義国は永遠に成長発展しないと破綻するんだよ?
ゼロ戦の値段は1000万円大和なら2億。令和の時代なら俺でも買えるw
まぁ数字だけの成長だけど
それを永遠にやる茶番に付き合わないといけない まるでソ連末期の経済破綻に向かうベネズエラ
2017年5月11日(木)10時00分
>>640
そりゃ法律を書いてる連中の習った経済ってマルクス経済だもんなw >>639
30年たいして成長せず、少子高齢化が進む一方の国で、金を刷りまくれば成長するですか? まぁ旗はおろさないでいいと思うよ
ただ肝心の景気浮揚策が聞こえてくる前に
金融資産課税とかこれとかの話ばかり伝わってくるのは不気味
その一方で新宿や秋葉原みたいな繁華街ですらテナントが埋まらないみたいなニュースが流れ出してるし
積極的均衡財政すればいいだけ、財政出動した予算を富裕層から増税で回収する事で、
金が一部に留まる事は無くなり、結果国内で金が回転するようになる
非効率な税制を効率的な税制に変える事で財政は均衡し適切な分配が可能になる
消費税の物品税への変更、所得累進強化、所得総合課税化、法人増税、
社会保険料引き下げ、酒税たばこ税の減税、電気ガス水道料金引き下げ
政府が流した金を富裕層から増税で回収する事で民間投資を活発化し、
その結果、格差は是正され、政府の借金が民間の借金に切り替わり、
税収の増加により財政も均衡する
これが池田勇人の所得倍増計画である、池田はこのやり方で4年で国民所得を倍増した
>石油の輸出で潤っていた当時のソ連政府は、この調子なら奇跡を起こせる、自分の国には経済学の法則など当てはまらないと信じた。
>そして見境なく歳出を膨張させた。先のことなど考えなかった。
だそうです
基本的にソ連崩壊型の経済崩壊は官僚政治家の過信からおこるそうで
>>643
でしょでしょ口調はやめたのか主観小僧wwww
神の視座を仮想なり偽造するのがアカデミズムの根幹だ
それを否定するなら宗教でもやってろwwwwwww そりゃこれがドルの借金ならGDPの250%もできないよ
日本もドルを返済できず破綻してるはずだ
円建てなら日銀がいくらでも円刷って日銀当座預金の額を増やし国債を買うだけなんだよ
>>634
他国と比べて低い成長率になるとか、相対的な地位の下落はあり得るが、
絶対値は増えていく物だろ。
資本は蓄積され、技術は発展するのだから。
>>640
経済成長率なら理解出来るが、インフレ率を上限にしたら、
べき乗で増えて行くべさ。 >>647
管理通貨制度の制度がマルクス経済学となんの関係があるの? 健全化するなら公務員を削減しろ。公務員は国民に奉仕すると憲法に書いてある。
つまり、国民と公務員の関係性から財政健全は、国民からむしり取るものではない。
公務員の幸福を追求するのではない。共産主義であるなら国民≒公務員であるから
その限りではない。その意味を現在の自民党は理解していない。
>しかし愚かしい経済政策を進めているという点では当時のソ連指導部と大差ない。
>主食のパンや肉など基本物資の価格統制を維持し、そのために必要な巨額の補助金も石油収入で賄えると信じ切っていた。
ここらへんも日本そっくりですね
結局、ソ連というのはGDPを増やせば増やすほど財政赤字が膨らむことになっちゃったんですよねぇ
農業に補助金、国有企業に補助金・・・
生産性が落ちすぎて国の補助金がないとやっていけないと
岸田は政権は始まる前に終了したぞ
お前らお疲れさん
諦めろ
この国はバカしか居ないw
>>333
>>333
立憲と共産が候補を一本化する時間も与えたくないということで前倒しした選挙日程 国債や軍票を発行しまくっても大日本帝国はアメリカに負けたぞ
財政や金の問題じゃなくて国力生産力の問題よ
>>648
するよ
ここ30年、のべ数億人の日本人労働者が
特異的に怠惰で愚かで能力が低くて低生産力だったとでも??
それが原因で成長できなかったとでも??
数百人数千人のここ30年の為政者共がバカだったに決まってるじゃねーかw 日本国は健全、日本政府は火の車。
なんか積極財政派は一体と見做してるっぽいけど。
日本国民として政府の借金肩代わりはお断り。
政府に金持たせても碌な事しないから。
国民への借金である国債を
いつでも徳政令出せ借金じゃないとか勘違いしている政府は
別の政府に代わっていただいて結構。
>>336
そもそも最初から1ヶ月で終わる内閣なんだから。
閣僚に見たことない奴らが多いのはそのせい。
テレビに顔を出して選挙に有利にさせようとしてるだけ
101代の総理大臣になった暁には本気の組閣をやると思うよ 貨幣の真実=MMTを知らずに生きているなんて、
霞の中で生活しているのと同じ。
毎日のように使っている貨幣が何なのか分かっていない人間が、
日本だけではなく世界中でたくさんいる。
MMTを知れば、貨幣とは何なのか分かる。
もっというと、英国においてゴールドスミスが銀行業の始祖となって以来、
貨幣の概念は変わったのだ。金という鉱石から解き放たれて、今や世界の主流
となっている銀行預金とは、貸借関係を存続している事を示す単なるデータとなったのだ。
紙幣に日本銀行券と印字されているが、これはまさしく日本銀行の借用証書なのだ。
つまり、我々は借用証書を貨幣として使っているのだ。借用証書とは誰かが借金している
状態を示すものだね。さぁ目からウロコが落ちただろ?
金本位体制の崩壊、管理通過制度、中央銀行の独立だからマルクスは関係ないな。
共産国で作られた制度でもないし。ニクソンショックが出発点だし。
>>648
低成長でも成長はしてるだろ。
アダムスミスっていう経済学の大元みたいな人は、経済成長には国民の経済的自由が必要だと説いているが
低成長の続く日本や欧州(欧州の低成長は日本よりも長い)の国民税負担率は高く(日本46%、欧州各国50%以上)
現在のアメリカや高度成長期の日本は低い。(昭和50年日本25%、アメリカ31%)
財政破綻しそう緊縮だ増税だとやってきた結果がこの低成長なんだ。 >>661
そうだよ
製造業から脱却出来ずに低成長を続けた
高度経済成長期の経済成長が外的要因に依るものだったからそれが失われれば元に戻るだけ 財務省は韓国好きね、日本の元気を喜ばない。これ豆知識だから
バブルの頃に税収が入りまくって、行政の浪費が始まった
これが不幸の始まりだわな
あのときにあれは一時的なバブルと気づいて、堅実経営してればこんなことにはならなかった
>>667
単なる事実から目を背けて生きてるなんて、
何の拷問なんだ?
MMTは単なる事実。
MMTに理論的に打ち勝った者はいない。真実には勝てないのだ。 >>667
MMTを斬新な物と考えるからMMTが否定されるんだと思う。
MMT=途上国型輪転機財政運営と理解するなら、
世界中の多くの国で実施、実証されてる制度だと理解出来ると思う。
では何で途上国でMMT、先進国で徴税型の財政運営が行われるのか?て話しだよね。 ソ連崩壊も石油バブルによる歳出拡大圧力があったというのは面白いね
石油ショック(あっちは石油バブル)が遠因だったんだと
>>668
高度成長期に輸出なんて大して貢献してないわけだがwwww
時代で特異的に大衆が劣化するとか荒唐無稽なんだよwwww
極小数の為政者がアホなだけだ
ならその為政者と真逆をやればいい >>675
緊縮でも終わるし。過剰財政でも終わる。
では適正値は幾らなのか?て部分を考えると面白いと思う。 BB 目標維持と言ったって金持ちから税金取るんだったらいいんじゃねーの
今まで金持ちと大企業を優遇して正面から撮ってたから庶民が苦しかったわけでさ
政府が120兆円国債発行するだろ
じゃ日銀が当座預金のパソコンに120兆円と打ち込んで実行キー押すだろ 120兆と書いてる紙切れの国債を資産を担保に
あとは国民が申込用紙に記入して100万円くれと言うと政府が日銀にある国庫に依頼して
各銀行に120兆円配り国民の通帳に記入され
景気が良くなるだけだ 何の問題もない
MMT信者が良く語るインフレ率の上限は4%とかいうけど、
4%に設定した理由は何なんだろう?
どの様に計算を経て4%になったんだろう?
誰も数字の根拠を示せないのではなかろうか?
日本が発行してきた国債発行残高の累計ととても酷似した数字が
日銀のバランスシートにある。さぁ何か?
それは民間の銀行預金だ。
日本政府が発行してきた国債は、我々の銀行預金となっていたのだ。
そして、日本政府が今現在発行している国債を順次償還、つまり返済して
いったら、勘定科目の反対側にある我々の銀行預金も順次減ってゆくだ。
国債を償還するとは、つまりは徴税で集めた貨幣を帳簿上相殺することだ。
データなので数字を減らして行くデスクワークである。気が狂っているでしょう?
我々の銀行預金が維持される為には、日本政府が債務を負った状態を続けてもらう
しかない。1200兆円国債発行残高があるが、ほぼそれと同額の民間の銀行預金が
あるのだ。対なのだ。
これが貨幣が貸借関係の記録である証拠である。
>>673
回ってるのは太陽だと信じてても
まぁ暮らせるっちゃ暮らせる
バカどもをすべて啓蒙するなんて不可能だから
ならバカどもを都合の良い食い物にしてやればいい
今なら海外で稼いで安い日本円で奴隷にしてやればいい
ソープでアナルまで舐めさせてやればいい >>678
高度成長期に輸出入が貢献してないとか意味がわからないな
半導体世界シェアシェアの半分は日本製だったんだぜ?
かつての成長が労働者の能力に依存したものでなく外的要因によるものだったってだけだ 日本の先行きを見越してのPB固守なのかね
それなら仕方ないが、それは無いんじゃないかね
みんなあれこれ言うけどさ、要は財政出動で公務員を増やし各分野に予算を増やして、
所得の高い雇用を増やして中間層を拡大し、過度に内部留保や貯蓄するところから、
増税で回収して金をグルグル回転させればいいだけだよ、それが分配政策の基本
>>679
その基準をGDP比に採るのが古典バカ
物理供給力に採るのが正解 民主主義国家で在れば在るほど、
MMT下でのインフレ率のコントロールは難しいと思う。
逆に崇高な独裁者が居るならば、上手く回ると思う。
だって財政規模が減る事よりも、増える事を国民は望むでしょ。
民主主義政権下でインフレ率の上限変更圧力は高いだろ。
>>667
MMT的な政策は議論あると思うけど
MMT自体を否定するならニクソンショック以降の不換紙幣はただの紙切れってこと? 1ヶ月後が楽しみだな
新しい組閣で本気の差額が見れるぜ
このスズキっていうジジイは冥土の土産にやらせてあげてるだけだから即効外される。
PB固守は変えません!て聞くと、日本人はダメ民族言われた てるみたいなんだよね
お前らにカネ巻いても、先いっても回収できないから!
まさに麻生さんの持論
>>687
高度成長期って70年代までだぞw
半導体とか小型日本車がアメリカを席巻した時代は含まれない
ちなみにジャパン・アズ・ナンバーワンなそんときでも
成長率は5%弱で高度成長期には全く及んでない 総選挙は岸田内閣でドンドン厳しくなって行くね。
自民党のdランクは落選を確実にしつつある。
高市早苗にしとけば楽な選挙だったのに、自業自得w
それ以上に石原伸晃vs山本太郎が面白くなってる。
東京土民は極左の山本太郎を勝たせるだろうねw
>>679
MMTを巡って対立する、高橋洋一も、三橋貴明も、言ってる事は同じ。
要は「インフレ率が2%に成るまで国債を増発しろ。」 今は財政の基準が支出額なんだ
国の借金が1000兆円になったら破綻とか
しかしどうも違うようだぞ ぜんぜん破綻しないじゃないか
間違ってるんじゃないか?
もしかして財政の基準はインフレ率なんじゃないか
それならあらゆる経済財政統計が指し示す数字が説明できるぞ
財政の真実はどこにあるんだ?
もし財政基準を間違えてたら国民が不幸になるぞ
こりゃ大変だが今
>>678
アメリカなんて輸入大国だしな。
貿易赤字を減らす為に製造業の国内回帰を掲げたりもしたし。
貿易赤字なんて国内需要が供給を上回ってるってだけなんだけどさ。 >>698
インフレは抑えるもの、インフレは絶対に許されない >>695
現実を見たらよい
輸出増加で国際収支の天井を突破出来たから昔の日本の成長はある
歴史的な事実すら否定してどうすんの? >>690
最大化させるべきはGDPだよね。
GDPの成長に繋がるか否かは大事でしょう。
>>692
>MMT自体を否定するならニクソンショック以降の不換紙幣はただの紙切れってこと?
なんで此処がリンクしてるのかがわからない。 >>702
一応、聞いてやる。
その「寝言」の根拠を言え。 MMTはインフレしたときのブレーキ時に問題があるから信用できない
ブレーキについて誰も言及しない
>>703
歴史の事実が輸出なんて大して貢献してない事実なんだから
おまえの願望で捻じ曲げようたって
そうはいかないよwwwwwww >>699
この先、2000兆円になろうが3000兆円になろうがデフォルトなんてありえないよ
政府債務なんて、永遠に増え続けるものだし、各国政府の政府債務残高の推移見りゃ、どこも右肩上がりで増えてる
自国通貨建て債務なんて民間に供給してる貨幣なんだし >>709
その時は政府の支出を減らすんだよ
民間の需要が少ないときは公共事業で需要を増やす
民間の需要が増えてきたら公共事業を減らす
ただそれだけ >>698
なんで2%なの?
2%は如何なる根拠を元に算出されたの? なんで5%じゃダメなの?
この手の問題点て数字の根拠が不明な点と、
インフレ率=経済成長率と考えてる点だと思う。 >>702
日本のインフレ潰し
総量規制からのバブル崩壊
そして長期のデフレ景気後退は世界中でやっちゃいけない政策のお手本になったけどね >>712
政府負債が3000兆円になったとき資産も3000兆円ほどあれば良いだけだからな。 >>706
>最大化させるべきはGDPだよね。
これが頭の悪さの根源w
GDPってのは「推計値」だ
しかも製品を製造した瞬間に価値が発生する
頭の悪いモデルによる「推計」
対してコアコアインフレ率は目の前になる現実事実真実 >>711
無学極まれりやな
お前の願望と現実は違う
自給率の低い日本が発展するのに輸出が貢献してないと考えるのが狂っとる
国内消費を伸ばすと言うことは輸入量も増やすということだ
そして輸入量を増やすには輸出量も当然増えなければならない
タダで資源をくれる外国なぞ存在しない
中学生でもわかる理屈すらわからないとはな 健全化て言葉に騙されすぎ
金が回らなくなって悪化するのに
>>708
MMTerはそう言ってるよ、デフレは財源だと、だから俺はMMTに反対 >>714
「フィリップス曲線」に基づいて、「インフレ率2%」が経済成長に於ける「最善」である事は世界的な合意事項だ。 >>709
MMT信者は乞食カルトだからなぁ
際限なく金が出続けるなら全ての問題は解決するだろうに >>2
完全に麻生のパペットマペットだな(笑)
はやくも岸田内閣、しゅーりょー(笑) >>717
面白い冗談だと思うけど・・・・
それだと君はGDPの上昇に繋がらない謎の経済政策を考えてるみたいだよ。
ちょっと怖いなwww どんな数字が上昇するんだろうか?
国民が悲惨な事になってないと良いけど。
>>712
2000兆円になった時、GDPは幾らなのか?
3000兆円になった時、GDPは幾らなのか?
ここが大事だよね。
単純に額面だけ見ても意味がない。 >>716
そう、企業でも成長と同時に負債も増えてくのが当たり前
まさか、政府債務を減らすことが財政健全化とか勘違いしてるバカ多いんじゃないかな インフレさせたいなら
世界最高水準の貯金を使いたくなるような政策しろよ
20%でも使えばすぐインフレするだろ
>>724
金から資本に変わっただけだろ
価値の裏付け=国力と言っていい >>68
変えてねーよ(笑)
中抜き男のYou Tubeで正社員解雇について聞いて来てみ?(笑) >>719
ブツブツ等価交換しか頭にねえのかwwwwwww
低付加価値な資源を高付加価値品に変えられるから
輸出なんか片手間でやってても十分に内需を支えられる
一次資源が豊富でも悲惨な国なんてザラだ
原油埋蔵量世界一のベネゼエラは悲惨だぜぇ
アラブもごく少数の王族以外は悲惨だしな >>726
そんな合意は信用できない、何が最善かなんて状況によって違ってくる 輸出もアベノミクスでやったが
結果は国民の83%が景気回復の実感がないだったしな
当たり前だろ 内需国なんだし
輸出なんかで食ってねえよ
国債発行して土建やってインフラ整備で豊かになったんだ。
別に今新しいインフラをやれって言う訳じゃなく内需国なんだから政府が国債発行して各種予算を増やさないとGDP上がらないよと言ってるだけ
MMTなんて怪しいもの、信じて、実行したら、インフレが止まらないよーーという御仁へ、よいお知らせ。
その時は、財務官僚に、財政を丸投げすれば、解決してくれるわ。
彼ら、超一流のインフレバスター。
彼らは、デフレ不況、GDP横這いの日本で、消費税の税率をあげちゃうぐらいのすご腕よ。
万が一インフレになった時に面倒くさいし、責任取りたくないし、取れそうも無い
ずっと緊縮財政基調で来たから柔軟な財政政策なんて期待しても無理なんだね、きっと
>>734
お前の「感想」など関係無い。
「フィリップス曲線」に基づいて、「インフレ率2%」が経済成長に於ける「最善」である事は、世界的な合意事項だ。 >>733
お前の言う高付加価値品を生産して輸出してるから輸入出来るんだよw
狂っとるなお前
自分で自分が何を言ってるのかわかってないだろう >>713
その考えなら外国人労働者増やすでファイナルアンサー?
公共工事の人材高齢化で人手不足になってんのに
何処の土木建築も外国人だらけやで
まぁそれを是とするならいいけどさ 財務省「経済成長は悪、それよりも増税しろ」
今後日本は緊縮でギリシャのようになるだろう
>>727
工場で製品ができた瞬間価値をカウントするGDPカルトを盲信して
30年フイにしてきたのは冗談でもなんでもなく現実なのが日本の悲劇wwww
バカどもはまだ自覚できずにGDPGDP言ってやがる
「真のGDP」を増やすには「ニセの推計GDP」を捨てるんだよ
古典バカには理解できないだろうなwwwwwwwwwwwww この20年間の日本の衰退は財政健全化が1番のガンだっつーのに何もわかってねえなこのゴミクズ自民党はwwwwwww
やっぱ政権交代しか選択肢がねえな。野党は既にわかってて財政健全化から転換しようとしてるからな
>>735
リーマンショック後の中国が経済成長したのも、国内インフラに膨大な公共投資したからだしな
公共投資って雇用と所得が増える効果的な経済政策
短期で終わらないから、長期に渡って継続的な雇用と所得が生まれる >>736
マクロ経済等何十年も前からある経済学の知見まで引っくるめて、ケルトンとかいうぽっと出の社会主義学者のMMTに全部引っくるめるのは止めなよ。 >2025年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を黒字化する
そのためには企業が投資(借金)を増やす必要があり、
そのためには需要の大幅な増加が必要で、
だから財政出動する必要がある
最初に国債増発した後、GDP増加・インフレスパイラルで取り返せ・・・
ってやんねーんだろうな
>>737
コレが真実かもね
愛国も売国もなく
官僚機構的にはインフレ率もドル円もなんなら経済成長率やGDPも横這いで変わらない方が面倒が少ない
その上、財政まで均衡できたら延々と大好きな前例踏襲主義で国が回せる理想国家になると
国民の生活や経済安全保障がどうなろうと知ったことないと 石器時代かよ
本当に経済駄目だな日本は
文系のワケわからん人達が、実質政策決定してんだもんなあ
知性の欠片もない
>>739
テレビ一台くれてやれば原油が1トン手に入る
日本の原油輸入量は50万トントして
テレビ50万台生産すれば事足りる
対してテレビの内需は500万台だから10倍
輸出の貢献なんてそんなもんだ >>743
おまいやるな。ギャグの達人だろwww
「真のGDP」なるオリジナル指数を向上させるわけかw
「真のGDP」が如何に算出させるのかは聞かないで置こう。 年間150兆円かかっていると揶揄される高齢化社会対策費
そこを切り込まない自民党
自民党以外だともっと酷い事になるかもしれないけどね
国民が馬鹿すぎてもう無理くさいよね
いや、閣議にはかれや
なに?勝手に宣言してんだよ
馬鹿すぎて話にならない
一般常識もない
誰だよ?こんなの大臣にしたのは
>>751
アメリカやチャイナの陰謀でもなく
財界の陰謀でもないなら
まぁ合成の誤謬だろうね >>751
GDPは、「世界シェア」で見なければ意味が無い。
1995年の日本のGDPの世界シェア→ 17.5%
2017年の日本のGDPの世界シェア→ 6%
bangking-yeah.com/2020/06/15/rise-and-fall/ 均衡財政(国債発行ゼロ)なんてやっても、著しく経済成長鈍化して、デフレ不況が30年も続いてる日本で意味ない
戦後の日本の均衡財政だった財務省が財政的に健全だったと言ってる時代、全然、経済成長出来てないしw
昭和38年から建設国債発行したときからの方が、全然経済成長できてる
資本主義の原動力って借金して投資だからね
国が言う財政健全化とは、
「国民から金を盗んで溜め込む」ということ
「金持ちが金を使わないから景気ガーガガガガー」
とか知ったかぶったクチを利く自民五毛がいるが、
まずそれを叩けっつの
>>1
はーい
これだけで、もう自民には入れませーん >>759
めんどくさいが本音だとは思うけど
増税し国民税負担率を上げ、経済全体に対する財務省の支配を拡大すれば利権になると企んでるじゃないかと邪推もしてる。 岸田、
財務省の権力が強すぎるから、入る部分は歳入省に分離してくれ。
>>673-675
MMTは現行の政策で
経験的に正しいと分かっていることに
理論的根拠を与えようとしたもの
しかし、論理に飛躍があるので目論みは失敗している
忘れろ
あれはネタだ 150兆円の分けないか、、どっかで見たんだけど資料が見つからない
先に政府が支出するから税金を取れるとかとにかくイミフ
何を言ってるのか分からない
ただの間違い
意図が良くても推論を間違っていたら意味を成さない
財務省って商業高校以下の家計簿感覚の経済学でしか説明できていないのに
経済学の先行研究の実績を無視して全部MMTってことにして否定し、家計簿経済学による緊縮増税を押し付けてくるよね。
違うってんなら政府負債を貸借対照表で説明してみろよ。
財政規律を重視するのなら
高齢者への支出をどうにかしろよ
増える一方じゃないか!!
>>766
省益を拡大したいってのも
「ワシラ有能な官僚が権力を拡大すれば日本を救える」って
動機だろうから広い意味で合成の誤謬なんじゃないかと思う
天下りとかノーパンしゃぶしゃぶが動機のやつもいるだろうけどねw 山本太郎はMMT肯定でアホユキは否定なんだけど信者はどっちに付くんだろうか?w
■そもそも管理通貨制度と言うもの自体が政府の国民に対する借金
だから、借金を無くせというのは管理通貨制度を廃止して物々交換に戻せと言う主張であり、全くナンセンス
これが分かっていれば良い
MMTだのなんだの間違った理論を振り回すな
話しがおかしくなるだけだ
>>774
MMTを真剣に学んだ事はないけど、
MMTを推す人の話しを聞いてると、経済学の基本的な事すら理解してないように思う。
因みに聞くけど、MMTと途上国型の輪転機財政運営は何処が違うの?
俺は差異が見いだせない。 >>633
なぜ賃金が上がったり下がったりするのか考えないといけないだろう
雇用者が増えたことで実質賃金が下がったのか、雇用者数がそのままで実質賃金が下がったのか見たのかね >>1
民間、つまり、個人も企業も営利目的の存在なので、儲からないと思ったら、投資(借金)なんて、絶対にしない。
だから、政府が供給力不足の状態を作り出して、民間に、今投資をしたら儲けられるぞとしなければならないのに、
何をとち狂ったのか、政府までも営利組織のご気分のようで、借金は嫌じゃーとほざきおる。
いったい、日本政府って、いつから、守銭奴銭ゲバ組織になったのだろう。
それにしても、なんで、無批判に、政府は黒字でなければならないという話が出てきたのだろうな?
これ、左翼政党が政府に対して無駄をなくせとやっていたのと同じ、例えば、公立病院の赤字をなくせとやっていたのとそっくりだ。
だとすると、財務官僚って、左翼なのか?
そういえば、東大卒ばかりだしな、がち左翼でも不思議はないわ、、、、、
なるほど、左翼ならば、日本を貧困化させてからの赤い革命、あり得るわ。 >>763
まあ例えが変だけどな
通貨はそもそも政府のものだから >>775
スーパーでポリ袋乞食してたとこスクープ撮された恥ずかしいやつなwwwww
まじで国家会計も家計簿感覚なのかもなwwwwww ちなみに財政健全化とか守ってるの世界で日本だけだけどね
南海トラフや首都直下型大地震が起こっても財政健全化だから復興資金ビタ一文出せません!
って狂気を貫いてくれたら支持するわ
政府の借金が膨らむ=管理通貨制度が肥大する=経済成長する
全部同じこと
(ただし悪性インフレを起こしていないという条件付きだが)
ただこれだけのこと
>>783
「市中の通貨を間引きして奪い合い殺し合いを加速させること」
こう言えば満足かい? >>777
途上国ならエリート主導の開発独裁で急成長することもできるけど
その先の成長は暗中模索な先進国においては国民の経済的自由度が高くないと経済成長せず
官僚の考えた次世代産業なんて大抵うまくいかないものなのにね。 >>775
家計も緊縮財政でお馴染みのポリ袋ハンター矢野さんですね。 >国が言う財政健全化とは、
>「国民から金を盗んで溜め込む」ということ
これって偶に見るけど、財政黒字の意味を勘違いしてるんじゃないのかね?
徴税した未執行の予算、繰越金、余剰金みたいのが財政黒字だと思ってるんじゃないのかね?
財政収支がプラマイゼロなら、国民から集めたお金の全ては、国民に戻されてるわけだし。
>>774
政府と日銀の統合政府で見たら政府の純負債700兆円ぐらい
これを財務省は問題視してるらしいが
いや、この純負債を徴税で一括返済したら、家計や企業の資産700兆円消えるけどなw >>780
学ぶ気もなく印象論だけで語るアホwwwwwww 国家予算が家計簿で運営される事に目を付けた自民党のハイエナたちが税金を食い散らかし1100兆円の借金を作ったのは明白ですよね
>>780
そもそも輪転機財政運営ってのが意味不明だな。
実際に印刷される紙幣よりも帳簿上のお金の方がずっと多いから。 >>754
真のGDPは人類には計測不能だよ
ただしコアコアインフレ率や賃金でそれが増加したことは知れる >>794
そこは反省するが、MMTを学べるお硬い場所て中々ないよね。
チャンネル桜では、三橋貴明がMMTを説明するのかと思いきや。
中身は財務省批判だったし・・・・
君は財務省の論理を学んでる?
>>780
つまり供給能力が減少するとMMTは成り立たなくなる?
供給能力が低い途上国でもMMT型財政運営は成り立ってると思うけど。 >>733
諸外国が人件費上がってきて輸入する材料費も上がって最終的な製品の価格も上がるor利益率が減る中で、日本人の平均所得は30年据え置きって事を問題視してるんじゃなくて? JGPについてはだんまりのMMT信者が一人で暴れているのかw
>>797
それは言葉遊びだろ。
実際に輪転機を回すのか、銀行口座の数字を増やすのかの違いでしかない。
>>796
家計簿レベルなら単式簿記だから不安だけど、
企業会計レベルなら、国家運営と大差ないだろ。
国家には通貨発行権があるが、企業には通貨発行権がない!と語るかも知れないが、
企業にだって有価証券発行て形で、疑似通貨を発行出来るわけだし。 長期国債を積み上げて行っている米国と中国、
自国通貨を持たずに財政規律を守る事を強いられるEU諸国の
経済成長の伸びのグラフを見てくれ
ドイツやフランスは完全にデフレ化し始めていて、経済の伸びは鈍化している
財政規律を保つ事とは、これはデフレ化政策
借金こそが経済成長の原動力って分かる
MMTなんて大学で経済学習ってたら分かる話だけど高卒が多いのかな?
この状況で国民赤字化政策をまだ続けるのか
もう日本も終わりかもしれんね
言ってみただけだろ? GDP伸びないのに高齢者福祉、年金支出ばかり増えていく。 現実は健全化なんかできない。 大量国債発行するしかない。
ビール券でも何でも良いけど、有価証券発行まで考えるならば、
企業会計と国家財政は物凄く近い感覚で、考える事が出来ると思う。
猛烈な増税連発するって言ってるわけだからな、
今の内に、しっかり貯蓄してないと マジでヤバイな。
2015年21兆
2016年21兆
2017年18兆
2018年15兆
2019年17兆
2020年68兆
2021年52兆
2025年には0になる予定です!
>>800
資源のない日本が
資源を得るために必死で輸出やってるってのが
間違いだと指摘してんの
国内所得は完全に内政マター
30年間のべ1億人の日本人労働人口が歴史上特異的に怠け者だったり愚かだったから
ゼロ成長だったなんて荒唐無稽な話だ
ごく少数の為政者がアホだったと考えるのが妥当 >>804
経済学部を卒業して奴が多いのは事実だと思うけどw 予算から年金を分離する
国債発行分は日銀が刷って毎年補填する(たぶんインフレならない)
これでプライマリーリセットできる
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである
通貨制度に関する政府の国民に対する「借り」とは
「通貨に関する真っ当な経済行為を政府が国民に取らせる」と言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する「貸し」とは
「通貨に関する真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげる」と言うこと
お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物をいついつに届けると約束したのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ
政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この「通貨に関する真っ当な経済行為」のこと
だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
「通貨に関連する事柄について真っ当な行為が増える」と言うことに他ならず
つまり「真っ当な財やサービスが増える」と言うことに他ならず
つまり「富が増える」と言うことに他ならない
通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
通貨が通貨としてちゃんと機能するように政府及び国民が誠実に行動すると想定出来ると言うこと
この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され(通貨の発行権)、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う
通貨制度に対する信任、信用とは
通貨に関連する真っ当な経済行為を国民がちゃんととる/政府がちゃんと取らせるという
一種の文化的惰性のこと
これが通貨の価値の正体
>>812
年金を分離しても、分離した先で足りなく成れば補填が要求されるだろう。 >>816
最終的には哲学に絡む問題でもあると思う。
何を目的として、財政運営を行うのか?
豊かさとは何か? 経済とは何か? 何を目的として何をなすのか?
そこらへんが食い違ってるんだろうってのは良く思う。 >>813
貨幣の発行に担保は必要
個人が小切手発行するには銀行預金と言う担保が無いと発行できない
銀行は銀行預金を発行するのに日銀当座預金と言う担保が無いと銀行預金発行できない
日銀は何を担保に日銀当座預金を発行してるかと言うと国債
政府が国債発行した時に日銀当座預金を同額数字を増やしてる
じゃあ、政府が国債発行する時の担保はと言うと実は無いんだよな
これが理解できないと、いつまでも国の借金とか財源がとか堂々巡りになる >>804
間違いを「分かる」ヤツはただのバカ
黙ってろ話しがおかしくなるだけだから
つまりは、コロナ収束直後から、デフレ状態でも増税ラッシュをやり
消費税率は15%に引き上げ
社会保障を削りまくって、年金は減額にするってことだわな。
まあ、中国のバブル崩壊が始まったわけだから、台湾戦争も近いだろし
経済的に大混乱になるのに、緊縮財政しか考えてないわけだから
防衛費も大幅減額なわけだろうしなあ。
恐ろしい組織だよなあ、もうちょっと財務省の権限を減らしたほうがいいわ
帳簿の管理だけやらして、こいつらから実質的な予算決定権を剥奪したほうがいい。
>>816
日銀が日銀の持ってる資産を元に国債を買うって話しなら良いけど、
輪転機を回して、国債を買い受けるって話しならば、
通貨発行権の行使に分類するべきだと思う。
MMTもケインズがどうのも全部関係ない
問題はデフレだ
そしてデフレの解消には財政ファイナンス(打ち手の小槌)しかない
金をこさえてばら撒け
それ以外にデフレ解消の方法はない
>>762
国債バンバン発行してもキャッシュフロー上で均衡すればいいだけだろ 年金財源を日銀が補填すりゃ終わる話しを
何十年も長期金利気にして金利上げずにいるから経済が水平線になってしまった
>>821
岸田さん、志は良いんだけど、貨幣観間違えてるから経済的に失敗しそうなんだよな
PB黒字化目標とか言ってたら絶対に大規模な財政拡大とか出来ないから、間違いなくデフレ不況継続する >>802
銀行の総預金が増える仕組みが解ったら、財務省が何を間違えてるかすぐ解るだろ。
解らなかったら信用創造って言葉で調べてみるといい。 そのほうが「お前ら」にとっては得だからな
日本にとっては大損失だが
>>824
>国債バンバン発行してもキャッシュフロー上で均衡すればいいだけだろ
この論理だと、GDP比で国債発行残高は増えないな。 岸田は国賊を自民党の副総裁にした。何のマネだ。
●岸田政権=マスク児童虐待、イカサマ・不当。
ただちに内閣総辞職しろ。
●麻生太郎は、財政規律を守るべき財務大臣の職責にありながら、
在任中に300兆円の政府の借金を増やし、将来の消費増税を担保した国賊である。
日本から出て行け。
【戦後、自民党によって消費税が0から10%へ引き上げられた公式】
基礎的財政収支の赤字
=政府の借金の増
=将来の増税
=子どもたちから生涯に渡って所得を奪う。
=児童虐待
=国民の貧困化
kh
岸田が数十兆円規模の経済対策をやると主張している。
安倍は、
(1)3党合意(民主・自民・公明)である
(2)10%への消費増税の前提条件である
基礎的財政収支の2020年度黒字化
を自らの趣味で破棄し、2025年に延期した。
それどころか2020年の補正予算は、20年度、21年度にまたがって
計110兆円にも上る。
【戦後、自民党によって消費税が0から10%へ引き上げられた公式】
基礎的財政収支の赤字
=政府の借金の増
=将来の増税
=子どもたちから生涯に渡って所得を奪う。
=児童虐待
=国民の貧困化
岸田は感染拡大を阻止しようとしないばかりか、
将来の消費増税を担保したのだ。早期化を約束したのだ。
●数十兆円のバラマキで一番、潤うのは自民党員と自民党に投票する有権者だ。
岸田政権の政治は【国民主権の政治】ではない。【自民党の繁栄】だ。
●2020年に基礎的財政収支を黒字化していれば
今頃、日本国民は将来の消費増税の恐怖から解き放たれていたのだ。
●岸田政権=児童虐待・イカサマ・不当。ただちに内閣総辞職しろ。
●かくして、またしても自民党によって日本は衰退へ向けて疾走を続けるのだ。
衰退とは国民の際限のない貧困化だ。
tk
岸田は年内に数十兆円規模の経済対策を策定すると主張している。
2020年度の財政赤字は、64兆円だ。
2021年度の財政赤字は50兆円だ。
2021年度末の政府の借金は1400兆円に上る。
安倍麻生菅二階政権は在任中に400兆円の政府の借金を増やしたのだ。
・岸田はこれに加えて数十兆円の補正予算を組むというのだ。
全額政府の借金の増だ=将来の消費増税を担保した。早期化を約束した。
・そしてあろうことか、枝野と志位は
この岸田による数十兆円の経済対策=政府の借金の増=将来の増税を
【歓迎】しているのだ。「枝野 30兆円」で検索
●こいつらは発狂している。
●岸田政権=児童虐待・人種差別・消費増税政権
岸田政権=イカサマ・不当。ただちに内閣総辞職しろ。
日本の財政収支の推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_ggxcnl.html
日本の政府債務残高の推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html
kf >>1
ネトサポ・ネトウヨどうすんの?w
だから岸田が自民党総裁になった当日に言ったじゃねえかw
ネトウヨは何故か勝利宣言してるけど、お前らは直ぐに手の平を返すことになる、とw
相変わらずトコトン馬鹿だな、ネトウヨは…
ザイセイキリツガーとか糞寝言い続けるだろ
でもそれデフレ要因だろが猿
んで「国民のデフレマインドがなかなか払拭しないキリキリ」言うのか?
お前らどこまで筋金入りの猿なんだ?
>>795
ドルベースでの一人あたりのGDPが大切て事かな?
ドルベースでGDPが下がると、文字通りドルを稼ぐ力が無くなるよね。
でも、それはMMTの本質なのかなーと思う。
だってドルを稼ぐ力がない途上国でも、MMT型の財政運営は出来てるし。
黒田「我々は国民がデフレマインドになるような政策ばかりとっているのに
国民のデフレマインドがなかなか払拭しない
日本国民には困ったもんだ┐(´∀`)┌ヤレヤレ」
カタワかキチガイか悪魔かどれかだ
>>816
Fランどころか東大でマルクス経済を教えていただろ。
テレビによく出る先生でもマル経の教授いたよね。 昨日の人工地震の説明責任がある
>>840
ドルベースの1人あたりGDPとドルを稼ぐ力とが関連してるの? >>841
普通、自分の考えが正しくて、現実が間違ってると思い始めたら、もう入院コースだよね
それが財政政策の話題だと、なぜか入院するどころか、わざわざマスコミが現実無視の基地外な論説を広めてくれる
ふしぎー >>822
だから供給力の制約を受けるんだろ。何回言われてんだよ。 >>830
途上国だって預金口座主体だろ。
輪転機型と書くから勘違いされるのかな? インフレ税型と言えば良いんだろうか?
>>846
ドルベースでのGDP/一人あたりのGDPと連動してるだろ。
ドルベースでのGDPが低いって事は、それだけ少ないドルしか得られないって事だし。
貴方の給料は100万円です。1ドル100円ならば、ドルで10000ドル稼げる事になる。 >>842
MMTなんか普通のケインズ経済学だろ。財政制約が供給力に代わっただけの。それすら知らないような書き込みばっかりだから笑っちゃう。 >>851
>MMTでそんな話はしてないだろ。
そんな話しをしてないなら、それは哲学性が低いというか、
何の為にMMTを実施しなければ行けないのか?て目的が曖昧なるな。
>>858
そっか? 経済学でも医学でも一番上の部分てのは哲学でしょ。
経済学の目的は国家を豊かにする事で、その豊かさってのは何かて?問題になる。
一般的に語るならば、経済学の目的はGDPの向上。
でもGDPからは見えて来ない部分があるから、購買力平価やジニ係数も使うわけでしょ。
君はそーゆー事を考えないんだろうなぁ・・・。 もし財務省がデフレ政策をしなければ、今頃、日本のGDPは1000兆円、国民の平均年収は1000万円、
税収は1年間で100兆円で充実した社会保障。当然、非正規雇用や失業、貧困もずっと少なかっただろう
日本は目先の損失しか見えない財政学者やデフレバカが中枢に巣食ってからおかしくなった
哲学の話じゃなくて現実の経済の話をしてるんじゃね?
>>853
ドルが流通してるわけじゃ無いからな。経済規模をドルで割ったというだけで。 >>853
インフレターゲットを設定しての金融政策ならリフレって言うね。
途上国どころか金本位制時代まで遡ってもインフレ率やデフレが経済に与えた影響やそこからくる大不況からの戦争までいろいろ説明できるよ。
貨幣量の緩やかな増加は先進国でも途上国でも中世でも必要なことだったんだ。 健全化と言いながらずっと悪化させてきたのが自民党
少子化対策と言いながら少子化推進したり嘘しか言わない
なんで底辺やカタワってこの話題に惹かれるの?w
いつm無知晒して負けて逃げ去るだけなのにw
(前フリ)
( ヽ´ん`)「オデたち底辺に優しくないもの、賢者はそれを緊縮という」
健常者「具体的には誰だ?名をあげろ」
( ヽ゜ん゜)「河野は緊縮!岸田は緊縮!枝野は緊縮!菅は緊縮!安倍は緊縮!麻生は緊縮!地球は緊縮!」
(曲開始)
( ヽ゜ん゜)「どうだ思い知ったか オデたちの屁理屈」
( ヽ゜ん゜)「今日もネットde勝利の 大行進!」
( ヽ゜ん゜)「親も 三下 高卒パート」
( ヽ゜ん゜)「オデたち守る ジンケンだ」
( ヽ^ん^)「弱いウヨはもう飽きた」
( ヽTんT)「強い早稲田はNGだ」
( ヽ゜ん゜)「我ら最強 我ら最強」
( ヽ゜ん゜)「最強軍師 ンモ」
( ヽ゜ん゜)「我ら最強 我ら最強」
( ヽ゜ん゜)「高卒軍師 ンモー」
( ヽ゜ん゜)「行くぞ行くぞ 喚くぞ」
( ヽ゜ん゜)「勝つまではどこまでも」
( ヽ゜ん゜)「やるぞやるぞ 恨むぞ」
( ヽ゜ん゜)「ジンケンあるぞ」
( ヽ´ん`)←負けて逃げ去る背中に向かって 酷い言葉を投げてやれw
( ヽTんT)「底辺(友)よ一緒に腕を組め!」
( ヽ゜ん゜)「そして明日の革命へ!」
( ヽ゜ん゜)「我ら最強 我ら最強」
( ヽ゜ん゜)「最強軍師 ンモ」
( ヽ゜ん゜)「我ら最強 我ら最強」
( ヽ゜ん゜)「高卒軍師 ンモー」
原曲:勝利のマシンロボ
>>860
哲学の話じゃなくて経済学の話をしてるんじゃね? >>861
社会保障は民間主導で福利厚生を充実させてたかもな。 >>865
じゃ途上国型の財政運営とMMTの違いて何なんだよw
ドルを稼ぐ力が弱い国=途上国だろ。
ドルを稼ぐ力が強い国=先進国だろ。
途上国型の財政運営とMMTは同じ物であるって結論で良いのでは? >>563
太郎のほうの麻生も企業経営の経験あったの?
ちなみに鈴木財務大臣自身は経験ないけど、
奥さんは麻生家の中核企業の役員をずっとやってる 当たり前やろ
降ろした瞬間に日本国債の格付け落ちるわな
>>869
哲学はあらゆる学問の基礎であり、経済学においても根底には哲学がある。
お金とは何かとか労働とは何かってな具合でね。 >>860
>経済学の目的は国家を豊かにする事
それが事実なら経済学って限定的で古臭いんだな
良し悪し別として国家無き社会なんてのもずいぶん前から議論されてるがそういうのは考えないんだな >>871
ドルを稼ぐ力と1人あたりGDPを混同するアホだからそうなる。 >>1
もう国と国民が利益相反するレベルじゃん
市場から通貨吸い上げてご満悦とかアホ過ぎる >>869
勿論経済学の話しだよ。
しかし経済学や社会学や哲学て完全に独立した学問じゃないだろ。
経済成長率が高くても、ジニ係数や幸福度が悪化するならば、避けるって選択肢も有りだし。
貴方は経済学を通して、国民を豊かにしたいと考えてるわけでしょ。
貴方が齎す「豊かさ」とは何か? て事が大事だろう。
この豊かさとはなにかを考えないから、「インフレ」「円安」と言った、
安易な物が目的となるわけだし。 >>868
自分で通貨発行したら犯罪だから。この意味が分かんないだろ? >>874
>哲学はあらゆる学問の基礎
発想の起点として哲学的命題を置くのはいいが
あくまで非科学的な思想でしかないことが分かってない自称科学が多すぎるって事実もよく噛み締めるんだな >>879
その理屈ならそもそも無税国家でいいなw >>875
国家を豊かにする為ってのは国富論だな。
国民を豊かにする為と言い換えてもよいし、複数国家間の経済圏で考えても良いと思うよ。 法学部の学部卒を財務省内部で好きに洗脳してるのかな
財務省記者クラブとか日経新聞とかも同じことしか言わないもんな
天皇陛下万歳で右翼が岸(安倍の爺さん)をぶっ刺した事件
>>883
いろいろやってくうちに本末転倒な結果になっちゃう時には哲学的な基本に戻ることが必要になるんだよ。
特に財政問題で通貨発行権を持つ政府にとって通貨とは何なのかって時にね。 >>888
俺は経済学部卒だけど同じような意見だぞw >>825
間違いを「分かる」ヤツはただのバカ
黙ってろ話しがおかしくなるだけだから
>>877
俺と君では「ドルを稼ぐ力」の認識に差異があるのかもな。
では君の考える「ドルを稼ぐ力」とは何か? どんな数字で表されるのか?
そこを解説して貰う必要があるんじゃないか?
>>883
じゃ学問的に、明瞭に、何を目的として、何を最大化したいのかを語るべきだろう。
君の語る経済学で、国民生活はどーなるの?
>>887
経済成長=GDP成長率だと俺は考えるけど、
その点は君も同じ? >>890
どこが分かんないかな?分かる範囲で教えてやる。 財政均衡主義は政府に通貨発行権がない前提じゃないと成り立たない
財政均衡主義は政府が通貨発行をしているのに財源のために徴税が必要な理由を説明できない
なぜなら理屈が破綻しているから
市場には総需要のコントロール能力がないので、政府が財政均衡主義をやると
財政が硬直化して不況で需要を増やすことができなくなり経済は永久に停滞する
これが日本がデフレで30年間も経済成長停滞した原因
自民党には投票できないな日本のために
まずはデフレ脱却と言えない政治家はただの癌
>>891
その通りだと思う。
何の為に「国債発行を増やすのか?」
何の為に「インフレにするのか?」
「何の為に」て目的の部分が無いから、
手段と目的が混同されて、手段が目的と化してる人が多いよね。 >>895
まず大学の卒業証貼ってくれ
早稲田なら早稲田クイズで確認できるけど
賢者気取りの底辺やカタワと議論する意思などないからな >>894
国内産業の供給力も含めてのGDPをドルベースで見ても意味が無いからな。それが関係有ると思ってる時点でおかしいだろ。 MMTは変動相場制の自国通貨建債務の国のみを前提にしてるんだから危ない理論だよ
>>884
それもインフレしなきゃ成り立つよ
それでも行動規範形成ツールとしての役割は消えないけど
推奨されない行為に課税すると推奨する行為が増えるので、そのようにコントロールされてる
税金が罰則みたいな表現されることあるけど、そういう意味ではそこまで間違っていない >>897
高市さんだったら良かったよね
PB黒字化目標撤廃して、インフレ2%まで財政拡大を約束してたし >>899
まずは分かんないところを言えよ。分かんないとこが分かんないレベルだろ? >>902
インフレが予想できない以上は机上の空論だな >>898
国債残高が積み増してるのはデフレだからだよ
デフレ不況で資金需要が無くて金が動かないから
国が無理矢理ポンプみたいに動かしてるってこと
インフレにするのはデフレとは財やサービスの価値が低過ぎるから社会が活力を失うから
労働の価値を安く値踏みするってことだからねデフレってのは
>>904
だからまず分からないところはお前が語るに足る人か
( ヽ゜ん゜)「我ら最強 我ら最強」
( ヽ゜ん゜)「最強軍師 ンモ」
( ヽ゜ん゜)「我ら最強 我ら最強」
( ヽ゜ん゜)「高卒軍師 ンモー」
このような底辺ムシムシ〜 ショ〜ガイシャ〜なのかだと言ってるんだが >>905
交通事故が怖くて車乗らないような発想は
経営する上でクソみたいな思想だよ
政府に国家の経営センスが無いから今があるんだろうけどね >>900
それで君の考える「ドルを稼ぐ力」とは何なんだい?
どんな数字で表される物だ?
君はMMTと途上国型財政運営の違いは
「ドルを稼ぐ力」だと答えたぞ。 国債を海外勢に買わせたらだめって事になるからね
MMT推す人は国内だけの閉じた経済を想定してるから噛み合わない
財政均衡なんてやると、経済成長鈍化するんだって
EU諸国とかECBが通貨発行権握ってるから、どうしても緊縮財政になってデフレ化してるし
>>891
不整合を生じたなら論理のどこかに間違いやギャップがあるってことだ
結果だけ決め打ちしてそれに合うように「哲学的な基本」や経済「理論」をはめ込むのは帰納法にもなってない
「哲学的な基本」から演繹してるつもりならやっぱり間違ってるってだけだ
それはともかく俺が主張してるのは「哲学的な基本」なるものは主観にすぎないってことなんだけど >>910
どっかの86乗った豆腐屋みたいな財政運営をするのなら
まず憲法を改正しないとダメだろ
現状では「インフレヤバいんで明日から役所閉めてナマポなしなw」とか出来んだろ? >>911
ドルベースの1人あたりGDPとドルを稼ぐ力が関係無いと言ってんだが?勝手に論点ずらしてホルホルしないように。 >>907
哲学的な視点に至ってないなーと言うか、
目的と手段を混同してるタイプだなーと感じる。
その書き方だと「インフレが目的」みたいじゃんね。 >>898
国債残高が積み増してるのはデフレだからだよ
デフレ不況で資金需要が無くて金が動かないから
国が無理矢理ポンプみたいに動かしてるってこと
国債残高とは、このポンプを動かした量のことで
これ自体特に意味はない
デフレがどれだけ酷いかの指標なだけ
お前らバカの猿がしつこくしつこくシャッキンガー言うわけだが
そもそも管理通貨制度自体がシャッキンだバカの猿
シャッキンが国債の形か通貨の形かの違いしかない
インフレにするのはデフレとは財やサービスの価値が低過ぎるから社会が活力を失うから
労働の価値を安く値踏みするってことだからねデフレってのは
>>913
???
早稲田の卒業証なら既に貼ってるだろ?
やっぱりお前ただの糖質か? 政府収支+海外収支+民間収支=ゼロ
海外収支は石油や海底資源発掘してくれ、頼むぞ
プライマリーバランスというのは
国が100兆円使ったら、国が100兆円回収するという
デタラメな政策。財政再建したベネズエラはどうなった?
政府黒字=民間赤字
「政府黒字のため、お前らから金を引っ張って貧乏にしますよ」宣言
政府なんていくら赤字でも問題ない(他所から借りなければ)
日本は国内でほぼ国債を消化してるので、何の問題もない
>>919
>ドルを稼ぐ力が関係無いと言ってんだが
理解出来るよ。君はさっきからその様に言ってる。
でも私は君が語る「ドルを稼ぐ力」のが意味不明だと言ってるんだよ。
君は何を持って「ドルを稼ぐ力」を推し量るんだろうか?
君自信も「ドルを稼ぐ力」とは何かを考えた事なんてないんじゃないか?
意味不明の「ドルを稼ぐ力」なる言葉が連呼されてる。 >>1
岸田は麻生の傀儡だから、この路線は予定通りだなw
さっさと高市に総理を譲れよw >>925
プライマリーバランスというのは
国が100兆円使ったら、国が100兆円回収するという
デタラメな政策。財政再建したベネズエラはどうなった?
政府黒字=民間赤字
はい間違い
デフレと言うのは
金と財やサービスとの交換をやる時に
不必要に財やサービスの価値が安く値踏みされていると言うことだ
それはつまり労働の価値が不必要に安く値踏みされていると言うことだ
労働は経済のエンジンだ
だからデフレだと社会が活力を失うんだよ
>>918
意味不明
PB黒字化厨を黙らせるには法律改正として財政法改正になる
政府も国家もやる気がないってことはわかる
だから日本のことは基本諦めてる
沈む船の中で如何に良いポジションとるか、だけ考えて生きてる 石破が河野支援したから
第2派閥の麻生派幹部は全員、岸田支持になったんだよな
これ石破のおかげで総理になれたから
石破副総理だろ
みんながガンガン働いて
それに高い評価が与えられるのが活力のある社会なんだよ
当たり前のことを言っているだけなの
お前らバカの猿が頭がおかしいだけだ
政府黒字=民間赤字
この様に勘違いしてる人は多いよね。
財政黒字とは総納税額と財政支出が等しくなる事だし。
民間の赤字はない。
この手の人て、財政黒字を繰越金積み増しみたいなイメージで考えてるんじゃないだろうか?
>>917
財務省は政府にとっての通貨とは何なのかを間違えているからずっと財政政策を間違えているんだぜ。 良く見る勘違いを2つ
・政府黒字=民間赤字
・国債は国民の資産、国債をゼロにすると、その分、国民の資産も減る。
>>930
何が意味わからんのだ?
「インフレ率が遂に5%超えちまったんで、明日から消費税20%で歳出削減するわ。
というわけでナマポとカタワは死んでな。死んでなというか公務員に給料払わんので振り込まれることはなくなるんだけどねw」
お前の提唱する「」の臨機応変な財政運営は現行法ではできないだろ?
だからPBとその下で分けて考えてるんだ
PB黒字で建設国債100兆円なら「インフレになったからこの事業やめるわ」ってできるからな 究極的に言えば国債を国内の民間金融機関等に強制で売るしかなくなる
または、それを避けるなら国際的な枠組みを無視した禁断の日銀直受けをするしかなくなるよね
国際協調を放棄した国の通貨を他国が信用するのかなって話
>>936
インフレしたら普通に課税で緊縮でいいじゃん
極端に走ると小学生みたいでつまらんよ >>917
>それはともかく俺が主張してるのは「哲学的な基本」なるものは主観にすぎないってことなんだけど
では君が語る客観とは何か?て話しになるな。
是非、そこを聞いてみたい。 >>1
. ._____
/ \
/ ___/\ `i' 麻生の操り人形(義弟)が、財務大臣。
| | . .Y 安倍の実弟が、防衛大臣。
| ノ ≡\)_/ | 岸田総理大臣は、財務省の犬!
|/  ̄ ̄(ニ・)=(・ニ)
(6 ∵ 丶∵|
ト ノ !、_l丶/
| \ (, ̄二 ̄)
/丶 \___ /
/| 丶 />-<丶|\ T.Kohno 財務大臣が
PBなんてどうでもええわ
ガンガン国債発行して
金ばら撒くぜ!イェーイ
なんて言うと思うの?
バカなの?
>>938
>インフレしたら普通に課税で緊縮でいいじゃん
民主主義国家では、それが出来ないな。
それを選択するのは国民だし。国民はインフレになっても増税する事を望まないだろ。
それぐらいインフレ率なら問題ないんじゃないか?て論理もあるだろ。 >>945
おっと、小沢一郎先生の悪口はそこまでだ >>945
せ、選挙区が岩手なだけだからw
育ちも生活基盤もずっと東京 教育学部卒 漁協勤務 農林族の 財務大臣
官僚の言いなり
>>946
それは日本国民がプライマリー・バランスが大切だと認識してるからだろ。
故に増税も止むなして議論になるわけだ。
でも長い歴史、各国の状況を見ると、国民が増税を選択する事は、必ずしも実現してるわけではない。
寧ろ、票稼ぎから減税に財政拡大て流れを求めるのが国民の性でしょう。
必ず増税出来る!て考えるのはギャンブルでしょw 教育学部卒 漁協勤務 農林族の 財務大臣
オヤジの善幸総理も 暗愚だった
偏差値の低い教育学部卒 漁協勤務 農林族の 財務大臣
鈴木もあれだなw
今はSNS発達したお陰で財産健全化と言ってる人達イコール馬鹿と同意語だよ
一回でもいいから経済知ってる人にバランスシート教えて貰え
PB黒字化のメリットってのが何一つわかんないんだが
>>951
ギャンブルというか、一定のリスク踏めないリーダーは無能
サラリーマンなら事なかれで出世するんだろうけど国家運営でそれやられてもね
実権握ってる官僚自体がサラリーマン思考だから、まあ、そりゃあ納得する
そして>>930の
>だから日本のことは基本諦めてる
>沈む船の中で如何に良いポジションとるか、だけ考えて生きてる
に俺は落ち着いてる >>14
アホ
そう言っとかないと為替が安定しねえんだよ
目の前の小銭でガタガタ言うな >>956
普通銀行型の経営か、投資銀行型の経営かで考えるとわかり易いと思う。
儲かりそうな所に、じゃんじゃん投資する投資銀行て収益性が高いですよね。
でも投資先が破綻、不景気等に破綻するリスクも高いですよね。
普通銀行て収益性が低いですよね。
投資先の破綻や不景気に備えてるので、破綻リスクは低いですよね。
リスクを取り成長するのか。安定性を重視し成長を犠牲にするのかの差だと思う。 >>958
国民が増税を選択しない可能性もあると考えるならば、
それはロジカルではないでしょう。
山本太郎とかもそーだし、増税は必要ない! インフレ率を上げろ!
て世論が支配するリスクもあるでしょ。
リスクを考慮したシステム、ロジックを作るべきだと思うよ。
君だってリスクを考慮しない無防備マンは嫌いでしょ。 蛇口の先で口開けてるだけで潤う上級国民が一杯居て
その人たちが潤い続けるための財政でしかない
アメリカみたいに債務上限を定めて超過したら問答無用
で蛇口を閉めてしまえばいい
国民生活も云々言い出すだろうが関係ない
渇く時はみんなで渇けばいい
穴の開いたバケツにいくら水を汲んで水が溜まることはない
先ず穴を塞げ
竹中平蔵がプライマリーバランス黒字化を導入して
上級国民にだけばらまく政治を続ける
おかげで、1億総下流化
自民党が与党でいる限り、日本は衰退する
消費税は廃止、PB黒字化は凍結
比例は れいわ
>>962
そのままジリジリ衰退すればいいんでない?
有権者なんて大して何も考えてなくて「なんとなく」で投票ないし無投票なんだからさ
茹でガエルになっても気づかんやろ 財政出動規模
自民 岸田 数十兆円規模 財源明示せず
立憲 枝野 30兆円 新規国債発行
共産 志位 20兆円 新規国債はこう
れいわ 山本太郎 200兆円 新規国債発行
アメリカ バイデン 600兆円 新規国債発行
れいわだけが、正しい経済政策
比例は れいわ
小選挙区は れいわ候補 いなかったら、積極財政候補(最低ライン、消費税減税)
>>962
ゼロリスク信仰はやめろ
地上の楽園などない >>974
>有権者なんて大して何も考えてなくて「なんとなく」で投票ないし無投票なんだからさ
そんな物にインフレ率のコントールを依存するなら気狂いだよね。
制度として未完成なのも良いところだよね。
有権者の意見も絶対ではないと理解した上で、
有権者、政治家、民意に寄らない判断てのが必要でしょう。 >>975
米国、やっぱ凄えなw
自己責任強いって思われる国民性なのに、ちゃんと国民を救うために現金給付3回もやってるし、
コロナ禍でも自助とか言ってる、どっかのアジアのキチガイ国家と違うわw
こういうのが経済成長にモロに出てるんだろうな >>980
こいつは財務省のポチか?民意によらない判断って財務省のことだろ? 政策の是非じゃなくて民主主義の是非になってるね
ズレすぎ
ここでそんな議論したくねーよ
国の借金を国民に背負わせるなら国の資産も国民に分配しろ
>>976
ゼロリスクとリスクを考慮したシステムてのは別でしょ。
リスクを認識しない。もしくは無視するならば、それは無謀でしょう。
リスクがあると認識した上で、如何に対処するのかが大切なわけだし。
先進国では政府が通貨発行権を持つ事は危険であると考えたから、
中央銀行を独立組織にしたわけだし。
>>982
君はゼロイチで物事を考えて、リスクを対する認識が欠如してるように思うな。
リスクを認識しないなら馬鹿か保守の類だろw 日本て財政破綻するの? よくわからないというそこのあなた
本日18時 山本太郎が新宿南口で出馬選挙区発表街宣をする
youtubeで18時前に、山本太郎とぐぐれば、ライブ配信を見ることができる
そこで、財政破綻するかどうか、太郎が説明をするから、ぜひ観るように
明日9日は14時から、豊洲でれいわパーティーがある
楽しいフェスで、れいわの経済政策を知ろう
ht
tps://i.imgur.com/A7s872y.jpg
信用創造って言葉をドヤ顔で書き込むヤツは、ほぼその言葉の意味を理解していないなw
>>982
>こいつは財務省のポチか?民意によらない判断って財務省のことだろ?
現行制度を理解してるならば、中央銀行がそれに当たる事を理解出来ると思う。
財務省は1行政機関で有り、内閣下部組織。
財務省はその様な機能を持ち得ないて事も理解出来るな。
MMT下で誰が、インフレ率でコントールを担うのか?
そのロジックがないんだろう。 >>986
あんたらはインフレを恐れすぎてるんだよ
10年掛けてもインタゲ達成出来ないのにリスクを高く見積もりすぎ >>989
国会の議決レベルで一定の管理担保されねーってんなら江戸幕府復活でも推してれば? >>989
実際はんなもん建前化してんだろ黒田がやったこと考えろよ 「借金を完済してお釣りが来るくらい稼ぎます!」ならおk
日本て財政破綻するの? よくわからないというそこのあなた
本日18時 山本太郎が新宿南口で出馬選挙区発表街宣をする
youtubeで18時前に、山本太郎とぐぐれば、ライブ配信を見ることができる
そこで、財政破綻するかどうか、太郎が説明をするから、ぜひ観るように。
明日9日は14時から、豊洲でれいわパーティーがある
楽しいフェスで、れいわの経済政策を知ろう
ht
tps://i.imgur.com/A7s872y.jpg
>>992
中央銀行の独立がなくても健全な財政運営が出来る!
政府と通貨発行権は一体でも構わないって考え方だな。
>>993
安倍や菅みてるから、政治家の誰もが財務省に頭の上がらない情けない人間だと思うんだろう。
でも誰もが安倍や菅みたいに、財務省のポチになるわけじゃないだろ。
犬となる事を拒む強い人間もいるんじゃないかwwww 日本人の半分の世帯は金融遺産全体の3%(60兆)ぐらいしか持ってない
その世帯から搾り取るのはいくらなんでも限界だと思うぞ
mmp
lud20211011055523ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1633613842/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【岸田内閣】鈴木俊一財務大臣「財政健全化の旗は降ろさない。プライマリーバランス(PB)黒字化目標も堅持する」 [ボラえもん★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・麻生太郎財務大臣「巨額の財政赤字で日本国債・円への信認が失われ、国民生活に多大な影響が及ぶことを懸念している」★3 [ボラえもん★]
・麻生太郎財務大臣「巨額の財政赤字で日本国債・円への信認が失われ、国民生活に多大な影響が及ぶことを懸念している」★2 [ボラえもん★]
・【岸田内閣】鈴木俊一財務大臣「財政健全化の旗は降ろさない。プライマリーバランス(PB)黒字化目標も堅持する」★2 [ボラえもん★]
・【骨太の方針】消費増税明記も 財政健全化の遅れに懸念
・麻生太郎財務大臣「巨額の財政赤字で日本国債・円への信認が失われ、国民生活に多大な影響が及ぶことを懸念している」★4 [ボラえもん★]
・麻生太郎財務大臣「巨額の財政赤字で日本国債・円への信認が失われ、国民生活に多大な影響が及ぶことを懸念している」★5 [ボラえもん★]
・【財政】実は「金がなければ刷ればいい、簡単だろ」と言ってた麻生太郎財務大臣 [ボラえもん★]
・財務省諮問機関「日本の財政赤字が先進国最悪!2020年までに健全化しないと…」←どうなるの(^ν^; [無断転載禁止]
・【医療財政】麻生太郎財務大臣(自衆福岡8)「高額の医療をやって存命期間がだいたい数カ月。そのためにその数千万の金が必要なんですか」
・【医療財政】麻生太郎財務大臣(自衆福岡8)「高額の医療をやって存命期間がだいたい数カ月。そのためにその数千万の金が必要なんですか」★2
・【医療財政】麻生太郎財務大臣(自衆福岡8)「高額の医療をやって存命期間がだいたい数カ月。そのためにその数千万の金が必要なんですか」★3
・【山本太郎氏】“財政健全化”を訴える政治家は退場しろ。年200兆円の通貨発行でデフレ脱却を。★2 [ボラえもん★]
・【山本太郎氏】“財政健全化”を訴える政治家は退場しろ。年200兆円の通貨発行でデフレ脱却を。 [ボラえもん★]
・【消費増税】麻生副総理兼財務大臣「景気対策としてばらまいた結果、財政再建が全然進まなかったというのでは話が違う」
・【山本太郎氏】“財政健全化”を訴える政治家は退場しろ。年200兆円の通貨発行でデフレ脱却を。★3 [ボラえもん★]
・【首相vs岸田氏】財政健全化で論戦 ア安倍首相「経済成長優先」 岸田氏「財政出動は不安増大」
・【首相vs岸田氏】財政健全化で論戦 ア安倍首相「経済成長優先」 岸田氏「財政出動は不安増大」 ★2
・【骨太の方針】経済同友会「財政健全化に向けた政府の覚悟が感じられない」経団連「社会保障費の抑制を」
・高市氏、積極的に財政支援「今助けなくて国家か」 財務省幹部のばらまき批判に「財政は非常に健全な状態だ」 [マカダミア★]
・2025年財政健全化目標 高成長でも1兆円超赤字
・【経済】新たな財政健全化目標設定へ 政府が検討に入る
・【政治】財政健全化、議論空虚に 内閣府試算、増税でも悪化
・【経済】消費税10%超求める声も=財政健全化へ注文―経済界
・麻生太郎財務大臣「巨額の財政赤字で日本国債・円への信認が失われ、国民生活に多大な影響が及ぶことを懸念している」 [ボラえもん★]
・【総裁選】<衆院選にらみ、財政再建を語らぬ4氏>財政健全化目標の先送り論まで浮上...識者「ポピュリズムで無責任」 [Egg★]
・【財政】麻生太郎財務大臣「少なくとも2025年度までは赤字国債を発行せざるを得ない状況」 [ボラえもん★]
・【内閣改造】鈴木俊一財務相の留任有力、萩生田光一経産相は留任か党要職での起用を検討 [ボラえもん★]
・【財務省】麻生太郎財務大臣、財政健全化へ決意「未来に対して責任を負っている」 [ボラえもん★]
・【国会】麻生財務大臣「やたら黒字のJR東日本と財政難のJR北海道とを合併させたらどうじゃろ」★2
・【財務省】麻生太郎財務大臣、財政健全化へ決意「未来に対して責任を負っている」 ★3 [ボラえもん★]
・【財務省】麻生太郎財務大臣、財政健全化へ決意「未来に対して責任を負っている」 ★2 [ボラえもん★]
・【岸田内閣】財務大臣に鈴木俊一元五輪相を起用へ [ボラえもん★]
・【岸田内閣】財務大臣に鈴木俊一元五輪相を起用へ ★2 [ボラえもん★]
・【自民党】岸田文雄 総理大臣、広島県「日中友好協会」の会長だった 鈴木俊一財務相(麻生の義弟)は岩手の協会顧問 【夕刊フジ】 [スペル魔★]
・【PB黒字化】菅義偉首相「財政健全化の旗を降ろさず、これまでの歳出改革努力を続けていく」 [ボラえもん★]
・【自民党】菅前首相、グループ結成に意欲 「縦割り」打破へ30人 財政健全化については「旗は降ろさない」=神奈川新聞インタビュー [上級国民★]
・【歴史】「健全財政の打破」で世界恐慌を克服した高橋是清 「今日、高橋が財務大臣であれば、100兆円規模の財政赤字も躊躇せず」 [樽悶★]
・【財政】政府、プライマリー・バランス(PB)黒字化目標を維持 麻生氏「経済再生と財政健全化の両立を進める」 [ボラえもん★]
・【麻生氏義弟】鈴木俊一財務大臣「私には荷が重い」「財政健全化を堅持」 [ボラえもん★]
・【内閣改造】林芳正外相、鈴木俊一財務省も続投の見込み 高市早苗政調会長は交代論浮上 菅義偉氏の処遇焦点 [ボラえもん★]
・【財務省大勝利か】菅首相、財政健全化へ具体的検討進める考えを表明 コロナ禍で財政赤字膨張 [ボラえもん★]
・【速報】岸田、財務相に鈴木俊一(麻生派、元総務会長)起用の意向固める [ネトウヨ★]
・【悲報】鈴木俊一五輪大臣、3年間で地球33周分のガソリン代を計上wwww
・【経済】財務省幹部「完敗だ…」 財務省に敗北感濃く 財政健全化 巻き返し狙う 「景気条項」の撤廃を勝ち取ったのが唯一の収穫★2
・【公助から自助へ】財務省、財政健全化へ社会保障費削減の意向 「骨太の方針」に反映へ ★2 [ボラえもん★]
・【岸田内閣】消費減税反対、日本のTPP参加反対…財務相起用方針の鈴木俊一氏発言履歴 [樽悶★]
・【国会】財務相「財政健全化目標のためにも経済成長を」
・【国会】麻生財務大臣「やたら黒字のJR東日本と財政難のJR北海道とを合併させたらどうじゃろ」★4
・【公助から自助へ】財務省、財政健全化へ社会保障費削減の意向 「骨太の方針」に反映へ [ボラえもん★]
・【財務省】事務次官に矢野康治主計局長が昇格 省内有数の財政健全化論者 [ボラえもん★]
・【財政健全化】日本政府、2025年度のプライマリーバランス黒字化目標を維持!歳出抑制と税収増で達成目指す [ボラえもん★]
・【経済】鈴木財務大臣「消費税引き下げは考えていない」 [ボラえもん★]
・【自民】鈴木財務大臣「悪い円安になっていると思う」 [ボラえもん★]
・「必要な場合は適切な対応をとる」急速な円高進行に鈴木財務大臣 [首都圏の虎★]
・【自民】鈴木財務大臣「日銀は政府の子会社ではない」 安倍晋三氏の発言を否定 [ボラえもん★]
・【政治】安倍氏「財政収支赤字半減は国際公約ではない」→麻生氏「言葉遊びに付き合うつもりはない、財政健全化目標を守る当然だ」
・「納税は議員個人の判断」発言を否定 鈴木財務大臣 [少考さん★]
・【財政】藤井聡教授「財政赤字なくして、財政健全化なし!」 筋肉(財政)傷つけると成長ホルモン(資金)が供給され筋肉(財政)が強化
・【経済】えっ、また目標先送り!?国の新しい財政健全化計画
・【総裁選】麻生太郎氏、次の首相にも「財政健全化」を求める…財政信認が失われると円が暴落しインフレが起こると主張 ★2 [ボラえもん★]
・【財政健全化】消費税率「将来的に15%超」提言 関経連
・【為替】鈴木財務大臣「円安によって輸出企業の収益は改善する」 [ボラえもん★]
・【財務省】事務次官「バラマキ合戦」発言を鈴木財務大臣が擁護 「麻生氏の了解を取っている」 [ボラえもん★]
・【東京五輪】五輪中止、政権の責任問題に #自民鈴木俊一総務会長
・【政治】財政健全化、議論空虚に 内閣府試算、増税でも悪化 ★2
08:56:51 up 28 days, 10:00, 2 users, load average: 154.10, 152.78, 149.09
in 0.44282698631287 sec
@0.44282698631287@0b7 on 021022
|