◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【USA】バイデン大統領、民主主義国家は決定に時間がかかり競争に勝てないと思われている [マスク着用のお願い★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1633501880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1マスク着用のお願い ★2021/10/06(水) 15:31:20.92ID:1tNpWj/39
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4375927.html
バイデン大統領「民主主義国家は勝てないと思われている・・・」

アメリカのバイデン大統領は中国やロシアを引き合いに出し、「民主主義国家は決定に時間がかかり競争に勝てないと思われている」と述べ、政権の目玉政策である2つの大型法案の早期成立を呼びかけました。

アメリカ バイデン大統領
 「専制主義の国々はこう見ていますよ。『世界の変化は早いのに、民主主義国家は合意に時間がかかりすぎる』と。ジョークではありません。プーチンや習近平らと会いましたが、彼らはアメリカが21世紀では競争に勝てないと思っていますよ」

 アメリカでは、バイデン政権が早期成立を目指す、▼110兆円規模のインフラ投資法案と、▼390兆円規模の歳出法案が一部の議員の反対で採決できない事態が続いています。

アメリカ バイデン大統領
 「中国が不公正な貿易慣行で競争相手を出し抜こうとしているのは明らかですが、話はそれだけではありません。中国は大きな国内投資をしているんですよ。国の経済規模で比較すると、アメリカの3倍も投資しているんですよ」

 バイデン大統領は、国内への投資が中国などに遅れをとっていることを強調し、2つの大型法案で「アメリカの民主主義が機能することを示そう」と早期成立を呼びかけました。

6日 10時33分
TBS

2ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:32:45.89ID:LOF8mb5c0
【ひろゆき】GAFA vs BATH アメリカは中国に敗北します


3ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:33:30.78ID:t0Er+V6Y0
格差社会が民主主義を破壊してる だろう w

4ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:33:33.63ID:TSf8UvhG0
国としての性能は中国のほうが優っている。国民が幸せかどうかとは別の話し。

5ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:34:26.77ID:Tbrs3Lmo0
ポリコレ「こんなはずじゃなかった」

6ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:34:43.10ID:1weeu6A60
>>4
人口で説明がつく

7ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:34:46.87ID:SBxK7IEq0
インフラストラクチャビルでアメリカまた景気上がるだろうなぁ

8ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:35:36.51ID:egYSgVMB0
中国とかロシアは国民の大半が同一民族だからな
アメリカはぐっちゃぐちゃだから、まとまりがなく内圧に弱い

9ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:35:52.02ID:uQ9OzO5G0
専制主義は独裁になり賄賂もはびこる
比べれば一長一短あっても
最終的には民主主義の方が民間から
やる気とアイデアが出て強い経済になる

10ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:35:58.37ID:s4SOticP0
バイデンが中国優遇やめればすぐに決まるさw

11ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:36:49.30ID:TSf8UvhG0
資本主義、共産主義、自由主義、社会主義、専制主義、権威主義・・・
こういう言葉が混乱して使われている。

12ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:37:32.13ID:Vmgd6rkS0
まさにFJBって言われるだけあるな。

13ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:38:08.11ID:JqdpKEPQ0
>>8
チャイナは多民族国家だけど・・・
同一民族とかどんな寝言だよ

14ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:38:56.07ID:e/qAarbU0
>>9
それすら最早幻想だよ
中国の方がはるかにアメリカや日本より創造性に長けてる

15ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:39:00.45ID:sbp18H7s0
欧米が武器としてきたメディアが、逆に足かせになってしまった
マジで糞

16ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:39:57.97ID:PGoggd4P0
正確には民主主義国家という体制が悪いのではなく、
民主主義国家は中国のような国にとって工作しやすいという問題である

まあそれとは別に、アメリカや日本は民主主義のふりをした政経界主権だっていう問題もあるけどな

17ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:40:09.03ID:uQ9OzO5G0
創造経済は官の方からは湧いてこない
民間の暮らしの中に不便や不満を解消する
アイデアが湧いてきて
それをビジネスへ結びつける起業家がいて
資金を提供する欲深い資本家がいる
この手順で進んで経済が拡大する

18ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:40:18.58ID:rP6sOZ+90
おまけに国民が阿呆だとどうしようもないときた

19ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:40:53.38ID:tQ00c1pz0
結局勝つのはキチガイ

20ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:41:11.00ID:8P5lLfwE0
中国ロシアだと反対する一部の議員がいなくなるから

21ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:42:26.84ID:Mi+wCzxA0
ああ、駄目駄目。こんな事を言い出したらね。これ、典型的な中国朝鮮の詐欺の手口。

というか、バイデンチームは貿易赤字拡大の説明をしないとね。

何で対中対立している状況で赤字が拡大しているんでしょう?

22ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:42:42.17ID:g/l1ntO+0
ロシアって全く発展してなくね?

23ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:42:46.44ID:0g7coJI70
>>1 米国だけで勝っても意味なし、
民主陣営全体でないとドンドンかすめ取られるだけ。

24ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:42:56.27ID:Q0MaNLr20
>>8
無教養過ぎね?

25ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:43:12.14ID:EFufPdVj0
民主主義ってとにかく誰かが何かしようとしたら反対して足引っ張ればいいって風潮あるしな
反対するにも根拠や理論が要るようにして、反対して得られた結果次第では責任追求しないとね
しっかりルール決めないと民主主義は自滅するだけ

26ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:43:22.25ID:YTCJP5gs0
ジャップは人のせいにして逃げるばかりだしな

27ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:43:27.33ID:Mi+wCzxA0
>>14
いいから中国に誇りがある統合失調症患者はさっさと中国に帰れって。

28ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:43:48.51ID:TSf8UvhG0
19世紀、20世紀、21世紀と、国家主義が最も人々を動かしている。
中国は覇権国家になれるとアドレナリン出まくりで勢いが良い。

29ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:44:36.79ID:VW49+D6n0
中国なんか経済ぼろぼろで負けまくりじゃないかw

30ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:44:50.14ID:6+Ujkbrw0
それなんて社会主義国の日本

31ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:45:04.50ID:fnxUOH+y0
でも情報を規制すれば独裁制より効率よく総動員できるよ

【USA】バイデン大統領、民主主義国家は決定に時間がかかり競争に勝てないと思われている  [マスク着用のお願い★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

32ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:45:05.92ID:Zw7K4air0
対抗して独裁政治にいくのかと思った

33ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:45:07.23ID:uQ9OzO5G0
競争無きところに発展はない
計画経済のソ連では競争無き民需品は性能の
進歩もなければ製造方法も進歩しなかった
しかし宇宙ロケットや兵器はアメリカと競争
していたので
アメリカに比べ見劣りしないものが多かった

34ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:45:13.16ID:6+Ujkbrw0
>>29
嘘つき

35ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:45:34.28ID:biVJpilY0
お上が勝手に決めても文句を言わない日本人の育成が必要だな

まずはマスゴミ記者が全員死ぬことになる、お上には逆らうな

36ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:45:39.16ID:N7gUIQde0
中国やロシアの国民には絶対なりたくないから民主主義の全否定はできんけど
パワーゲームでは圧倒的に脆弱よね

37ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:47:15.63ID:1weeu6A60
米の白人人口、初の減少 20年国勢調査で民間推計
2021年6月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN25FEN0V20C21A6000000/
米国の白人人口が、2020年の国勢調査で減少に転じる見通しであることが民間の推計で明らかになった。
10年単位で行われる国勢調査で白人人口が減少するのは初めてとなる。ヒスパニック系やアジア系、黒人
といった非白人は増加が続いており、米国全体の人口増を支えている。

20年の国勢調査の2010年7月から20年7月までの人種・民族別人口の年間推移をみると、出生率の
低下などを背景に米国の白人人口は16年以降減少し、直近の19〜20年は約48万人減少した。
米国の総人口は21年4月時点で3億3144万人。19〜20年に115万人増え、計163万人の非白人の増加が白人の
減少を補った。総人口に占める白人の割合は10年前の63.8%から59.7%に低下した。

白人人口の減少は、25歳未満の若年層と25〜59歳の年齢層で顕著だ。
18歳未満の子どもの人口に占める白人の割合は過去10年で53.7%から49.6%に
低下し、米国の子どもの過半数を非白人が占める見通しだ。

米国白人 1億5千万人 年間減少数 48万人
日本人口 1億 2千万人 年間減少数 48万人

アメリカ白人は19年から20年までの1年間で48万人減少
日本の人口減少と同じぐらい


アメリカ 白人比率

1960年   85%
2060年   43%

38ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:48:52.87ID:Mi+wCzxA0
>プーチンや習近平らと会いましたが、
>彼らはアメリカが21世紀では競争に勝てないと思っていますよ

こんな事を言い出したら終わりでしょ?何で対立国家を参考にしなきゃいけないんでしょう?
中国ロシアがどうやったら競争に勝ってる事になるのか逆に説明してもらわないとね。

更に言うと、どうしてこの状況で中国ロシアとそんな親しげに連絡取り合ってるの?w
この論法、韓国スパイが日本で韓国の話を持ち出して「日本は遅れている」とか
わめきだすのとそっくりですから気をつけないとね。

アメリカの要人の皆さんは心配しなくても、最悪アメリカは
イギリスオーストラリアカナダ、一部のヨーロッパの国々、
そして日本と台湾を味方に付ければ間違いなく完勝できるでしょう。

韓国はもちろん追い出しますけどね。

39ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:50:49.12ID:EIyY+M6V0
バイデンが全体主義を好きなのは分かったよ

40ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:51:14.54ID:zL1qno750
【中国による浸透工作】米大統領選 中国共産党にルーツを持つ約600の組織が米国社会に浸透し、さまざまな活動を実施 活動は、日本でも…  11/11 【サイレントインベージョン】

 2020年の米大統領選に際して、大量のメール送信やSNS(=ツイッター、フェイスブック、ユーチューブなど)に偽情報を流すなどの工作がなされた。
米誌ニューズウィーク(11月5日付)によると、工作に関わったのは中国共産党の工作機関である中共中央統一戦線工作部(=統戦部)などの中国関連の組織だといわれている。

 習近平国家主席が「魔法の武器」と呼ぶ統戦部は、中国の国内外で情報戦、特に影響工作(Influence Operation)を行っている。影響工作は、SNSなどを通じてプロパガンダ、
偽情報、誤情報を大規模に拡散することにより、人間の認知領域に影響を及ぼし、その人の言動をコントロールする工作のことだ。

 この影響工作が一躍有名になったのは、16年の米大統領選において、ロシアが民主党のヒラリー・クリントン元国務長官を落選させるために行い、目的を達成したためだ。
  
 米国の諜報機関と密接に連携している「オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)」の分析によると、20年米大統領選における影響工作は、
「米国社会の分断を深めるという中国当局の政治的目的のために、中国にルーツを持つ個人や組織が行った多面的な不正活動」の一環だ。

41ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:51:22.34ID:1Fw6md9g0
独裁者は自分が他の人間に交代する手段を用意せず、他を弾圧するからな

今の中国みたいに間違った方向に進み始めると、それを止める手段が国内にないから
同じ勢いで転がり落ちていくよ

42ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:51:51.87ID:NcTp2o8W0
【中国サイレントインベージョン】豪州が「国益反する」外国との協定破棄へ法整備 「一帯一路」や孔子学院に影響も 2020/9/2 【中国による浸透工作を阻止!】
 
 【シンガポール】オーストラリア政府は、国内の地方自治体などが外国政府と締結した協定について、政府が「国益に反している」と判断した場合、破棄できる法律の導入を計画している。
外国の影響力拡大を防ぐ狙いがあり、国内への浸透を図る中国を念頭に置いていることは間違いない。政府は近く法案を議会に提出する予定で、年内成立を目指している。

 地元メディアによると、法律が成立すれば、各州や地方自治体、大学などは、外国政府との間で結んだ既存の協定を政府に通知する必要がある
外務大臣が協定について、「他国との外交関係に悪影響を及ぼす」「政府の外交政策と矛盾する」などと判断した場合、破棄することができる。現在交渉中の案件についても政府の承認を得る必要があるという。

 モリソン首相は法案は「中国を標的にしていない」と強調しつつ、他国との協定に関しては「1つの声で話し、1つの計画に沿って行動することが重要だ」と、政府に一元化していく方針を明確に示した。

 豪州では南東部ビクトリア州が2018年、単独で中国との間で巨大経済圏構想「一帯一路」に協力する覚書を交わした。政府は同州が事前の相談なく覚書を交わしたことに不快感を示しており、新法で破棄される可能性がある。
中国が海外の大学に設置する教育機構で、プロパガンダ(政治宣伝)工作に利用されていると批判が集まる「孔子学院」に関する協定も見直しの対象となるもようだ。

 豪州は、新型コロナウイルスの発生源である中国で、流行などの経緯について独立調査が必要だと主張したことを契機に、対中関係が悪化しているが、ここ数年は国内で中国による工作活動疑惑も浮上している。
16年には野党議員が中国人実業家から資金援助を受けていたことが判明し、政府は外国人や外国団体からの政治献金を禁止。スパイ行為に対する罰則も強化した。

 豪州は中国を念頭に海外企業による投資審査を厳格化しており、日本のキリンホールディングス(HD)が豪州子会社を中国企業に売却する案件も承認しなかった。
豪州にとって中国は最大の貿易相手国であり経済面での結びつきは強いが、国内への浸透に神経をとがらせている。

43ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:52:19.96ID:uQ9OzO5G0
経済はこれからも拡大成長していく
江戸時代のように自給自足の暮らしなら
お金が動かないからGDPも増えない
今はすべての事がお金で事を解決する
こまったことは街の便利屋さんへ頼み
食べるものは配達弁当
お金を稼ぐと使う以外は何もしない

44ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:52:59.73ID:Qdy/OtxH0

45ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:53:32.31ID:XXRhXV1H0
ですよー。

46ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:53:49.07ID:Z4BE57a00
実際支那は経済ボロボロだぞ、バブってるだけで

47ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:55:54.69ID:c1VVT9XE0
実際そりゃ独裁のほうが早いに決まってるわ

48ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:57:01.35ID:1gqZ6aWx0
新自由主義とポリコレで、アメリカが勝手に自滅したようにしか見えんけど

49ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 15:58:01.43ID:6Qn+XMMe0
>>1
日本を見ろよ
民主主義をやってる結果がこれ

何か重要なものや早急決定しないといけないものでもダラダラ・グダグダと議論議論で時間を費やすだけ
決定の迅速さという点において独裁国家には絶対にかなわない

50ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:01:50.37ID:YlNi8htv0
それでも民主主義国の方が優れてる
何故なら政治家が考えることなど大抵ろくでもないので
決定がなかなか進まない方がいい

51ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:01:58.66ID:ep1svJ6x0
しかし未だに中国人が日本に働きにきて 一度来ると帰りたがらないのは
やはり自由の制限と人権の抑圧が専制国家の中国にあるからやろ
賃金の事もあるだろうけど

52ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:05:25.30ID:AXs/r+LA0
アメリカ様の場合はアメリカ大統領がいるだろうに、ついに空気並みに?

刷ればいい刷って投資家に任せればいい、の弊害に見えない弊害には、
政治屋さんがその合意を得たい利害関係者が政府比で相対的に成長している点があるはずだろう

政府がそれまで統御御出来ていた政府とその統治下のパワーバランスが変化したことについて、
オバマと民主党とFRBで「ワシが育てた」言ってねーの?言ってねーかw

53ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:06:01.75ID:xjulufyZ0
>>49
その独裁的な決定で国が傾くことがあることも歴史が証明してるからな。

54ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:06:33.50ID:6Qn+XMMe0
>>50
ろくでもないのは同意なんだが、それと時間は関係ないだろ
決める人間は同じなのだから時間を費やしたら良案決定になるわけじゃない

55ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:07:25.78ID:6Qn+XMMe0
>>53
結果は結果
俺が言いたいのはスピードという点においてということだ

56ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:08:29.65ID:BCtovZcR0
時間以外で勝負しろよ
時間が全てだったらソ連が覇権握ってるはずだろ

57ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:08:30.85ID:BfwJhKrg0
>>51 全員が帰らない訳でもあるまい

58ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:16:32.05ID:WixztX9S0
ソ連が失敗したのはやはり経済政策を計画経済の社会主義でやろうとしたことじゃないの
競争のない計画経済なんかは絶対に上手くはいかない だから技術は発展せずプラスチックのペラペラの自動車が走ってしまう

59ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:18:29.30ID:OwySa5470
中露のあの根拠なきマウントは民族性なのかな 朝鮮もだけど

60ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:19:00.05ID:PCMoYFp30
日本もこれに続く訳だな

61ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:21:19.35ID:KpsRBP+s0
>>49
独裁国家は権力を握るトップ一人だけを納得すれば無問題の中世政治だから
国家に都合の悪い情報をひたすらねじ曲げて後で莫大なツケを払わされるんだぞ

62ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:21:49.63ID:OwySa5470
どんな競争で何処を目指してるのかから意思の疎通が必要なレベル
「勝った」「負けた」と何と戦ってるのかと 

63ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:25:21.95ID:VW49+D6n0
>>34
中国人なんて大ウソつきの代表だよ
人類を代表する嘘800集団だw

64ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:25:41.95ID:cON8D6lK0
>>59
日本人でも精神勝利しようとしてる奴は大陸の血が濃いのかもな

65ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:26:40.56ID:1pNYXBsP0
ルールやモラルが違うんだからさっさと国を守る為のルール作りをするべき

66ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:28:08.93ID:6Qn+XMMe0
>>61
いやいや、だからさぁ、あくまで民主主義の決定の遅さに対する話って分からないかなぁ
独裁国家の在り方を肯定してるわけじゃないって理解できない?

スピードだけはかなわないって話に何でそんなレスが来るかねぇ

67ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:37:31.29ID:m+3vgOR90
まあでも独裁国家がやってることなんてすべて民主主義国家の成功の盗用だからな
民主的な国家の方が創造性、柔軟性、変化への適応性などあらゆる面で大差で優れている
ただし単純な作業が決まっている場合は独裁や全体主義の方がスピードが早い
物を作りまくれとか
物を売りまくれとか
家を建てまくれとか
だが複雑な技術や画期的な方法を新たに作り出すことはできないと言っていい
そして一度迷走すると一気に瓦解していく

68ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:39:11.23ID:9oLzws7C0
>>66
スピードが早いのはろくに議論もせず後先考えず実行してるだけじゃん
なにしろ独裁者一人納得すればそれだけでいいんだから

69ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:43:19.28ID:sYU866WH0
北朝鮮

70ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:43:39.19ID:citpxj2g0
ナチスの指導者原理な。それは西側にも賛同者いたが、
(実際に経済復興しドイツの故地を取り戻した)
末期はパーキンソン病の薬中をも絶対視し続けたため
ドイツが廃墟とかし、末期はやばいことたくさんしてでかしたから、

民主主義、多様性の重視の方がマシで安全となった

中国も儒教は基本上への絶対服従だが、天命を失ったら、
易姓革命してもいい。次の革命はいつかな

71ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:45:31.35ID:SkU6jo0I0
アメリカの民主主義が、だろ?

72ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:52:16.25ID:tKYjQo/00
>>4
これな
だから欧米は社会主義国家の弱体化のために民主化を進めたがるのよ

73ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:56:42.32ID:6Qn+XMMe0
>>68
当たり前だろ
後先考えてなかろうが結果がどうだろうがトップ一人の独断でできるから『スピードだけ』は早いって言ってる

何でこうも的外れなことばかり言ってくるんだ?
単純に、ダラダラグダグダと時間だけ費やして議論する日本の民主主義より
トップの独断で決定する独裁国家のほうが早いよねって話しかしていない
中身がどうとか結果がどうとか、ましてだから独裁国家のほうが優秀みたいなことは一言も言ってないだろ

アホばっかでもうエエわ

74ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 16:56:45.72ID:KjkN8NGG0
おやおや始まりましたね
人口削減計画の始まりです

75ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:00:46.52ID:SDSzeg4V0
正しい決断をするなら独裁がいいけど、間違った判断も早い点は問題だよね。

76ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:08:15.63ID:OwySa5470
特ア()「社会主義と民主主義のどちらが優れているのか?」

うぜーよ 勝手に屁理屈こねてろ 関わってくるな

77ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:08:16.84ID:AXs/r+LA0
・政府の統治下に有る政府の植民地的な企業に、
『投資してやる、稼げ、後から収穫はきっちり行う』

・政府の統治下にある企業に、
『好きにしてろ、おまえがハッピーならそれで構わないが稼がないと潰れるぞ?政府にしてみたらそうは知ったこっちゃない、いいな?』

上のような自由主義らしからぬ合意を得て下をガッツリ圧していくと、
残るぺんぺん草の本数勝負になると思うなー?

78ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:09:31.52ID:vto9zhKs0
バイデン朝ハンター一世とかになるの?

79ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:10:08.42ID:SBaMW5ru0
あくまで民主主義のほうがマシだろうってだけで、欠点が無いわけじゃないからな。

80ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:11:15.58ID:cON8D6lK0
ネトウヨの理想は反共軍事政権でしょ

81ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:12:37.75ID:hoccCmn30
もうすぐハリス大統領に交代
ハリスもダメならペロシ大統領誕生

82ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:14:46.98ID:hoccCmn30
バイデンは痴呆がバレて辞任する

83ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:15:30.16ID:GUHYqbPx0
テロや人工地震
勘違いじゃ済まされず

【USA】バイデン大統領、民主主義国家は決定に時間がかかり競争に勝てないと思われている  [マスク着用のお願い★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

【USA】バイデン大統領、民主主義国家は決定に時間がかかり競争に勝てないと思われている  [マスク着用のお願い★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

84sage2021/10/06(水) 17:16:23.73ID:Dreqmv+k0
>>1
ついにボケたか(´・ω・`)

85ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:17:16.60ID:xoRLC39f0
日本ほど時間かからんだろ

86ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:20:23.61ID:zW0QJa150
アメリカも反対してる人を埋めれば解決

87ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:24:21.42ID:sgz4YE8y0
>>27
帰る場所もないバカウヨがなに強がってんのさw

88ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:24:42.24ID:MPswy2jR0
>>59
コロナ対応なら間違いなく中国が欧米に圧勝してるのにいつまで現実に耳をふさぎ続けるんだ

89ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:28:06.78ID:GUHYqbPx0
東京タワーにケネディの脳味噌ぶっ刺すぞ
アメリカはあと3ヶ月でなくなる
911が解決できなかったことは解体にふさわしい
つまりずっとあるということはテロ行為に値する

90ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:29:28.89ID:GUHYqbPx0
ロシアにアメリカを与える

91ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:33:05.69ID:GUHYqbPx0
あと国際金融は解体したほうが良い
結局911はここから始まってるロシアが処分しろ

92ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:34:20.42ID:w8Ax3V640
アメリカの敵は日本であってロシアや中国ではないですからね
アメリカの政策や行動からは本気度を感じないまずは日本潰しが先という意思は感じる

93ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:42:31.32ID:GUHYqbPx0
今のアメリカ政府はケネディの脳味噌をステーキにして成り立ってる
これはCIAとか安倍も関与してる
つまり日本のマスコミ
この大統領は逮捕に持っていくのが良い

94ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:43:13.46ID:odxIVJJs0
>>91
オリガルヒはメタクソにされたやん

95ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:45:42.59ID:GUHYqbPx0
ケネディの親族の少し前の遺体発見
殺し屋は大統領なんてかんたんに殺せる

96ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:47:29.09ID:GUHYqbPx0
その殺し屋はロスチャイルドとかの金融だろう
こいつのドル紙幣は大統領暗殺を予告してるようなもんだ

97ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:48:03.21ID:bqbN+1qL0
決定が早いと勝てると思いこんでるアホ

98ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:54:09.00ID:ZcyVbd+N0
ハイデンて国(統治者)のために国民を道具にしようとしてない?
発言を聞いてると専制主義の匂いがプンプンするんだよな

99sage2021/10/06(水) 17:55:05.67ID:Dreqmv+k0
トランプ「俺の政策案をほぼほぼ踏襲してるクソジジイのくせによく言うわ」

100ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 17:59:05.21ID:GUHYqbPx0
日本のマスコミはテロリストとの接触が多い
タリバンなど韓国の軍服着てたらしい
文字通りCIAがつくりISは手に負えなくなったのだが日本のマスコミが今そうしてる最中だ
だからアメリカでテロがあるときはそういうことだ

101ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:02:45.53ID:GUHYqbPx0
日米同盟なんて本気でやってたら脳味噌いくつあっても足りないってことよ

102ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:10:24.46ID:eJOrljrQ0
事実じゃん
企業の決済もいちいち稟議書だしてやってたら機会損失
やはり国民想いの優秀な人が専制政治するのが一番

103ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:12:04.38ID:citpxj2g0
これ記事読むと、
バイデンがいうには、
中国はアメリカの3倍自国に投資しているのに(の割には停電や不動産暴落しているが…)

自分のアメリカ国内への投資案は議会に邪魔された、
自国の議会に邪魔されるアメリカのことを中国が笑ってるぞ
議会邪魔されて民主主義はつれーわってだけの主張だぞ

104ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:13:32.44ID:dmX3fnqX0
中国が証明したろ

105ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:17:04.23ID:pWfHES8M0
>>8
日本はどうなのよ

106ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:19:17.09ID:1weeu6A60
ミッション内容に差があるとは言え
あのアメリカと同時期に火星に探査車を送った中国

音速で追いつき、追い抜かされてるよ

107ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:20:39.45ID:xR2WzSRv0
世界で言ったら民主主義国家の方が少ない

108ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:21:51.86ID:a2rQyRBx0
そうではありません。
民主主義国家は教育課程にバックドアがありすぎて
市民としてのレベルが低下し、競争力が下がるだけです

WW2の頂点が何言ってんだ

109ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:29:04.20ID:7Aetdpy00
なるほど
民主主義なんて欠陥システムなんですね

110ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:30:14.09ID:IKJIf2D00
やっぱ民主党は社会主義政党やな

111ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:34:58.65ID:XpiXLWyU0
純社会主義なんてそもそも親玉の中国ソビエトからして失敗してるわな
今の中ソ体制は社会主義の形とりつつ資本主義も採用、でも都合が悪いものは
社会主義的に取っ払うという、体制側には都合がいい状態

市民抵抗始まったら一発瓦解しそうだけど

112ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:35:05.58ID:xR2WzSRv0
民主制が統治システムとしてはマシという程度の中で良くも悪くも欠点を実感してるんです

113ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:36:34.18ID:xR2WzSRv0
致命的欠陥となれば変化があるのでしょうね

114ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:39:15.52ID:ALxdVkZP0
まぁチャイナも国力を相当盛ってるし、そもそも愛国心なんか絶対持たない民族性なので、内部統制にメチャクチャコストをかけてる。

115ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:41:41.70ID:drvtypl/0
確かにこれはあるな
現にコロナ然りポリコレ然り民主主義を盾に中韓のスパイが色々難癖付けて分裂生もうとしてるし
でもだからと言って民主主義を捨てようなんて結論にはならんがな

116ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:44:53.36ID:U4a/XkUh0
>>3
それ

117ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:46:12.83ID:U4a/XkUh0
>>14
具体的にどういう分野で中国の創造性が長けているんだ?
いくつか聞かせてくれよ

118ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:46:50.00ID:7G5omVUb0
嫌がらせだけしかしない野党がいるくにって日本以外にあんのか?

119ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:50:25.30ID:sLVeLDG30
相変わらずの反共なら全部民主主義というガバガバ統一カルト思考だな

120ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 18:54:56.34ID:U4a/XkUh0
>>49
それは間違いない
つまり今後望まれる、より理想に近い政治システムは今の先進民主主義国家のものと
専制的な社会主義の国家システムとが融合した方向にあると思う

能力の低い奴らに限って権力闘争に血道を上げる
こういう愚かな政治家たちがのさばっていて良い時代ではなくなった

121ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 19:04:26.58ID:d6cxLQlI0
国内投資って
奴隷労働の事か?

122ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 19:11:43.64ID:Ms7p5oy90
自民党みたいに間違った決定を連発するよりは、決定に時間がかかっても正しい決定をしたほうがマシ
レジ袋有料化とか決定すべきじゃなかった

123ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 19:40:47.09ID:VUZDUv780
>>122
レジ袋に関してはどうだろう
袋の実費を払うと考えればおかしくはないんでは
袋を買いたくなければ自分で用意すればいいわけだから

124ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 19:56:54.61ID:zU2BXGjq0
>>123
袋の値段の問題じゃない
様々な手間を考えると相当な負担増な割に、それでいて実質的な袋の削減にほとんどなってない愚策なんだよ
店員の態度も横柄になったし百害あって一利なし

125ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 19:59:55.71ID:vrUJvcs60
結局本当は大日本帝国−軍部専横
これくらいがいいんだよ

126ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 20:00:00.18ID:sgz4YE8y0
>>117
それを人に聞くなら日本のどこに創造性があるかを言ってから聞こうね

127ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 20:10:59.44ID:NJxsxUWB0
>>1
ワクチンで分断政策やってる国が笑うとこw

128ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 20:24:57.76ID:AXCPfICv0
中国のほうが強いのは誰の目にも明らか
だから韓国は中国側についたし、日本の企業経営者や政府のお偉いさんも中国へばんばん寝返ってるだろ

129ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 20:25:56.66ID:4HE5MDJ80
 洞ほらホラどんどん洗脳TVマスコミのホラがバレてきてるワニよ


130ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 20:27:47.97ID:OcKtMU9s0
民主主義・自由主義陣営の盟主がこの発言か。

131ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 20:29:47.44ID:fwI0rvi40
日本の政策決定も中国型にシフトしないと国際競争力で勝てなくなってきているという意味なのだが

132ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 20:30:19.40ID:yMHMKSj30
時間罹ってもいいじゃないか
間違いが起きないための綿密な作業みたいなもんだと思ってるわ

133ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 20:37:40.07ID:OwySa5470
今は統治システムの問題より
チンピラがオラオラ介入してきてるのをどうするか考えないといけないのかもねぇ
システム以前の問題だわ 相手は無法者だものw

134ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 20:48:13.96ID:AIh9K7cC0
>>1
アメリカのどこが民主主義なんだ?
いかさま国家だろww

135ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 21:01:26.79ID:AXCPfICv0
日本が輝いていた時代の人材はすべて日帝出身
やはり大日本帝国は正しかった。

大日本帝国を取り戻そう。まずは中国の自治区になって反省するところからだ

136ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 22:54:05.30ID:ug5uPlJX0
>プーチンや習近平らと会いましたが、彼らはアメリカが21世紀では競争に勝てないと思っていますよ」

ああ、バイデンが思ってるんじゃなくてチャイナが思ってるよと言ってるのな。

テクノロジーを発展させてきたのは民主主義の自由主義だ。
共産独裁の戦争が科学を発展させたことなど一度もなかった。

137ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 22:56:41.13ID:ug5uPlJX0
>>103
アメリカ民主党のニューディール予算はそら止めなきゃだめだw

138ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 23:01:24.25ID:jpXSTByx0
独裁国家は独裁者の判断が間違っているリスクがあるでな。多数決の最大の利点は陪審定理が働くこと。緊急時の即断には大東慮制度が良く、良識の立法には議会制民主政治がもっともよい。この点で日本やイギリスは宗主国になる前提を欠いているとは言える。政治の無難さはばつぐんだが。

139ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 00:02:10.72ID:dTbY80eM0
自称民主主義のリーダー、民主主義が劣っていることを認める
もう終わりだね やはりトランプが良かった

140ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 00:04:00.77ID:ixvQ8MJm0
>>132
>時間罹ってもいいじゃないか

人類という種のレベルではそれが最善なんだが、個人・組織・国家のレベルがその方針をだと生き残れない。

孫子曰く「拙速(せっそく)は巧遅(こうち)に勝る」。
個人・組織レベルでは、深く考えずにとにかく行動する者のほうが、熟慮してから行動を始める者より強い、って意味だ。

141ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 03:24:08.63ID:Sn5AneDH0
>>58
独裁やら共産主義計画経済はMTみたいなもので全部主導にすると難易度高いのよ
資本主義自由経済はATなんだけど全部お任せして神の手やらかすと回転率上げすぎて壊れるから調整しないといけない
結局プレイヤーが多いほうが成長余地があるので一人勝ちの新自由主義よりも修正資本主義いいよねって話

142ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 03:25:28.93ID:Sn5AneDH0
>>140
だからアメリカは大統領制にしているだろ

143ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 03:25:51.69ID:6giOLOfG0
独裁宣言ktkr。大丈夫かこいつ。

144ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 03:27:23.61ID:f36Ys2Js0
>>3
不破御殿とかな、共産主義の独裁者馬ことごとく私財を国外に逃がしてるよな

145ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 03:30:01.84ID:t/SehUZI0
反対議員がいるから意思決定が遅いんだぞ、中国に遅れるぞってボヤいているだけかと・・・・

146ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 03:34:05.84ID:plfEjjOk0
これは正論

147ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 03:35:08.68ID:plfEjjOk0
>>139
トランプ路線そのものだしな

148ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 03:36:18.48ID:YpaLigIa0
つか、どちらか決めこむからいつまでたっても間が取れないんだぜアホちゃんw

149ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 03:50:43.96ID:dC99shla0
世界の変化なんてゆっくりなのに何を言ってるのやら

150ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 03:55:12.63ID:dwesJtgR0
今のヒスパニックと黒人の扱い方見てると勝てそうに見えないね

151ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 03:57:09.14ID:6gKvbqoP0
ふむ、ちゃんと言及したのは進歩だ
そう、負けるわけにはいかないんだぞ

152ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 04:11:47.08ID:eNhC6gTl0
なんかやべー事言い出してんぞ、このワク信ボケ老人

153ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 04:14:23.36ID:N0+178UW0
脳筋が愛だとかほざいてるからオランダに出し抜かれる。
鉄砲売りまくってたのはこいつらだろ。

154ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 04:16:09.67ID:p1xa+X9M0
痴呆がバレてハリス大統領に交代
ハリスもダメならペロシ大統領もあり得る

155ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 04:33:52.00ID:V07wu6r30
ナチスなら
反対政党の議員を次々に逮捕して
法律を全部通してる。

156ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 04:33:55.74ID:UPFdVQYe0
欧州が歴史的に衰退し続けてるのが何よりの証明

157ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 04:36:34.16ID:JKuzMGxF0
民主主義が弱いのは当たり前
大昔からわかってた
ローマだと普段は議会政治だけど戦争とかの緊急事態になると独裁者をおいて対応させてた
アメリカも中国と戦って勝ちたいなら独裁者を置かなきゃならないレベルに達してる

158ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 04:39:44.21ID:k7yYeQSc0
>>1
プーチンが国民に人気なのは、エネルギー権益を独占していたオルガリヒ(ユダヤ財閥)を追い出して、ロシアの国富を取り戻したから。
ユダヤに政治経済を支配された欧米が執拗にプーチンを悪魔化しようとしているのは上記が理由。

アメリカは三割を占める貧困層は病院にも学校にも行けないが、ロシアでは国民全員が医療費も教育費も無料。
米露どちらが基本的人権(社会権)を尊重しているのかは誰の目にも明らか。

なお、アメリカは自由の国ではなく、ジュー(JEW=ユダヤ人)の国と呼ぶべき。
共和党も民主党も背後にいるのはウォール街であり、誰が大統領になろうが格差は広がるばかり。
中国が一党独裁ならば、アメリカは二党独裁で大差無し。
プロレス民主主義に騙されているアメリカ国民が不憫でならないわ。

159ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 04:41:58.37ID:jGJ3S4M60
最近ではアメリカでも民主主義捨ててるけどな

160ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 04:43:01.98ID:Wt5YGL1R0
日本も素晴らしい人を馬鹿な民衆が足を引っ張るってのが
民主主義になってるからな
警察とかも現状維持で足を引っ張るのが仕事だしな

161ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 05:33:30.02ID:NKvxo0Se0
コロナで民主主義やリベラルの弱さが露呈したよね
それに気づいてないバカ老害がほとんどカルトみたいに古い思想にしがみついてるけど

162ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 05:41:13.10ID:YpWtcVpE0
何か凄い事口にしてんな?売田ちゃんwww

163ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 05:45:56.50ID:9LvNOYll0
まぁ日本はリニアとかカジノですら何十年経っても出来ないからな〜

とにかく何するのも遅い。そりゃ勝てるわけないよ

164ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 05:48:20.00ID:XvDrVfO80
決定に時間かかる事より。個人の信条第一で周りの言うこと聞かない奴が多いことが問題だよな。特にアメリカは。ヨーロッパはこの辺バランス感覚あるけど。

165ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 07:01:14.07ID:iCHXeJwu0
パヨクの決まり文句
「自民党独裁体制!」
 
それにしては野党の反対で物事が決まらないね。

166ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 07:27:50.97ID:LOMig2iC0
>>159
米はこれまで一度も民主主義だった実態はないけどな
まともに選挙すら行けないのに民主主義とかw

167ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 08:04:30.87ID:249Fc3LX0
民主主義で運営できるのはせいぜい人口10万人クラスの自治体までよ

168ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 08:06:27.07ID:KwiNtRXW0
>>8
そこを支那がBLMで突いたんじゃないか?

169ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 08:14:35.74ID:Dsukvgyl0
日本が遅い理由は簡単で国家が生存権の保障を企業に丸投げしているから。
解雇規制があるから企業は働かないオジサンの生活保護費を代払いをし、新しい産業への挑戦や投資ができない。
弱者切り捨てはよくないと思うよ、でもそれは国がやるべきであって利益団体である企業のマターではないよ。

170ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 08:31:45.25ID:eF9IARVQ0
このスレもお隣の国が停電したら論調がガラッと変わるんだろうなあ

171ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 08:58:26.74ID:8pSZY/Uk0
世論がアホな民主制vsトップがアホな独裁
勝つのはどっちでしょうね

172ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 09:23:03.94ID:XnYK/uQm0
イルミナティがこんなところに隠れてる
【USA】バイデン大統領、民主主義国家は決定に時間がかかり競争に勝てないと思われている  [マスク着用のお願い★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

これがケネディを殺したんだ
さの殺人犯が知り合いとなってアメリカの大統領をやってる

大統領暗殺ゲームのネタにされてる

173ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 09:28:53.16ID:PXmdop/u0
その点日本は中国や韓国に負けようが上級だけがいい思いをできれば何でもいい国だから余裕だよね

174ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 09:49:05.30ID:XnYK/uQm0
ちなみに宝くじ業界はケネディ暗殺とつながってる

175ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 09:51:16.69ID:rSwNFlo50
>>165
野党@反対するだけの簡単なお仕事です★

176ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 09:55:07.00ID:X8GBd/IH0
>>30
官が権限がでかいが、先導するんじゃなくて邪魔ばかりしてる最悪の国だな

177ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 09:59:10.89ID:X8GBd/IH0
>>175
多数取ってるので野党の反対なんて屁でもないのにまともな事何も出来ない自民党も大概

178ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 10:01:41.43ID:XnYK/uQm0
この大統領もケネディ暗殺の上に成り立ってる犯罪者だ

179ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 10:07:42.65ID:XnYK/uQm0
賄賂で911やられちゃ溜まったもんじゃないな
これは日本でも起きてるぞ
【USA】バイデン大統領、民主主義国家は決定に時間がかかり競争に勝てないと思われている  [マスク着用のお願い★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

180ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 10:09:47.25ID:OGEYutt90
良い悪いはともかく中国は意思決定は早いものな。

181ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 10:13:34.89ID:hbFmHjA10
最後にはナチスやソビエトに勝ったじゃないか!

中国共産党や朝鮮労働党の運命もきわまったな!

182ニューノーマルの名無しさん2021/10/07(木) 10:14:55.19ID:XnYK/uQm0
あの911のドル札の紙幣が賄賂そのものだろう
そしてそれを知らずハイジャックされた乗客とパイロットはアメリカのその実態を顕示している。

またテロにおいては緊急事態宣言ってやっとけばいつでもだませる。暗殺なんていくらでもできてしまう

【USA】バイデン大統領、民主主義国家は決定に時間がかかり競争に勝てないと思われている  [マスク着用のお願い★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

一般人はまず目に見えるもの、テレビとかを疑ったほうがいい
常に犯罪者としてテレビを見ること
テレビの見方はもうこの視点のフェーズに入ってる

183ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 16:12:11.74ID:OLta1L8x0
 




人手不足になるかならないか、というだけの問題。

あまりに巨額予算だったら、人手不足になって、
コストプッシュでインフレが加速していく。

中国の場合、都市部でないところに、まだまだ多くの
文明からは取り残された貧民をかかえている。




 

184ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 16:18:38.22ID:OLta1L8x0
 




そもそも民主主義でなかったら、
日本の靖国信者みたいなカルト信者に
国民全員をしてしまうことが必要だわな。
荒唐無稽で、あり得ない。

日本の太平洋戦争開戦前夜のように
何か一言を言っただけで、憲兵(天皇の私兵だった)
に強制連行されて袋叩きにされてしまう
ということが必要。あるいは、これはちょうど
フランス革命前夜とも同じこと。

いずれ、他力か民衆の力で、憲法が変わることになる。




 

185ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 16:24:58.01ID:OLta1L8x0
 




民衆の力で勝ったヨークタウンの戦いなども
世界の軍事専門家にとって、衝撃だった。

世界の軍事理論は、変革を迫られることになった。

中国にしても、もとはそもそも毛沢東の人民軍。
何となく民主主義が理解できないままの
現在の中国に思える。




 

186ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 16:32:09.20ID:mrAz3njG0
国家はそれでいいような
企業ではないのだし

というか国家主導の経済は
企業の力を奪うだけなのでは

国の言う通りにしていれば食べていけるから

187ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 16:33:13.52ID:FE701sn+0
日本だけが異様に意思決定が速い。

188ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 16:44:18.90ID:jbWYd5mA0
人質外交に屈しやがったじーちゃん

189ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 16:57:15.95ID:hzVNbp6C0
民主主義国家の弱点はそれだけではなく、ハニトラや買収工作に対する脆弱性もあるけどな
お前の息子みたいに

口では中国強硬論を説きながら、実態はTikTokやファーウェイや孔子学院に対する規制緩和
をしてるバイデン

何故か全く報道されていないがw

二枚舌外交は全く信用できない

190ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 17:17:18.65ID:q+sHbK+Y0
持てる権限を秒で判断して使います
周囲に根回し、しすり合わせしません宣言

191ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 17:24:56.47ID:+LHhclQh0
そんなことじゃ無くて
単に認知症のお前がおかしいだけww

192ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 17:35:52.56ID:OZxrWYw20
コロナをばら撒く国のどこが優れているのか

193ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 17:39:46.17ID:uzaqyMeZ0
>>1
民主主義は糞
90匹の猿と10人の賢者で選挙したら
猿の総理大臣が誕生する
安倍とか菅を見ろ猿じゃないか

194ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 17:50:03.68ID:FE701sn+0
人口一億人越えの統一国家は日本しか存在しない。

195ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 18:29:15.82ID:X43a2dIY0
今年の911追悼式
【USA】バイデン大統領、民主主義国家は決定に時間がかかり競争に勝てないと思われている  [マスク着用のお願い★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

テレビ局のカメラも回ってないのに、マスクなんて付けている奴は馬鹿です

196ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 18:32:40.74ID:nVNmNvOA0
民主主義が決定が遅いのではなく議題に相応の説得力を持たせられてないから遅いだけでは?

197ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 18:35:42.55ID:fyVv1+l80
トランプなら即決するだろwwww

198ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 18:40:57.38ID:X43a2dIY0
外交や安全保障に関しては大統領に権限があるが
内政、特に予算に関しては議会が絶大な権限を握っている。

199ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 19:35:40.88ID:eXao3+W30
>>192
まだ中国が撒いたって信じてるの?
相当なお人よしだな

コロナで一番儲けてる国が真犯人だよ

200ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 20:29:47.01ID:B9K1xD8i0
あっはっはっはっは、このスレを見ろよwww

2ちょんねるの+板はノイジーマジョリティーの
自称愛国者ネトウヨどもや自称国家の軍師ネトウヨ軍オタどもといった
しょぼくれのおっさんどもがメインであって平均年齢は50を超えていると思うが
このスレの精神年齢(!)の平均は14歳といってもいいw ガチ厨二www

「民主主義は時間がかかるんだああああ」
「独裁制の方がスピーディーに決まるんだああああああ」
「今こそ日本も独裁制に回帰して議会制度はやめろおおお」
「あああああああああ、ニホンスゴイニホンスゴイニホンスゴイニホンスゴイ」と
目つきをガンマジにしておっさんどもが敬礼かよw ダッサwww

そういうのはね、ははははは、中学校の教室でメガネをクイクイさせながら
めっちゃ早口でブヒブヒいってるならその稚気を嘉してもいいけどさw
分別ついた(はず)のいい年こいたおっさんどもが大真面目に言って
我こそ天下の碩学なりとばかりに、この世の真理を言った気になって
「これぞ俗情を排した冷徹なリアリズム」とか軍師を気取るのは
さすがに2ちょんでもアレだなあw まあ放言するチミらはキムチいいだろうがwww

で、このスレの話題? さすがにバイデン帝でもこれは禁じ手じゃないかなあ。
アメリカは英国王の支配からの独立建国以来、そういう上位者専制をいたく嫌う
連邦制にして共和制の民主主義の国だと思ったもんだがね。熟議は大事っすよ。
政体を異にする他国がそうするからってそこに乗ることはないんだよ。アメリカが。

201ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 20:32:46.92ID:mrAz3njG0
> プーチンや習近平らと会いましたが、彼らはアメリカが21世紀では競争に勝てないと思っていますよ

この人たちが老いたとき、どうなることやら
死ぬまで権力を手放さないだろうし

202ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 20:34:03.19ID:83L/8i200
ほーら全体主義を匂わせてる

203ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 20:39:09.44ID:wTJGigX+0
>>1
民主主義国家じゃないくせに決定が遅くて競争に勝てないジャップとかいう馬鹿民族もいるよ?ww

204ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 20:40:56.51ID:N7+AuTbs0
>>13
漢民族が牛耳ってるって意味じゃね?

205ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 21:02:57.72ID:eCTRi1FY0
>>13
お前が中国人だとは欠片も思わんが、お前の知能が低い事はよくわかったw

>国民の大半が同一民族

この文読めてねえのか?w

206ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 21:07:19.62ID:eCTRi1FY0
>>200
また人格の歪んた哀れな素人童貞爺さんか。今日は珍しく俺が書いた後のスレにいたなw

お前の惨めな人生の方がよっぽど
【左翼系の皆様がレッテル張りしたくて仕方ない典型的ネトウヨ像】
じゃねえかwwww)(以下証拠)

【アスペルガー特有の「過集中」 8時間5chにぴったり張り付きw】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210925/dEs3ejVhN20w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html
俺が見つけた時は常にこの状態。
そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
http://2chb.net/r/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。

8時間バイトで8時間睡眠で8時間5chにアスペルガー特有の過集中で張り付き
おまけにゲームもやって猫は放置&虐待、それがお前。

、、、と思ったが、お前何かある度にゲームの話をしてるんで、おそらくバイトもしていない。
8時間はゲームだろうよ、共産党のビラ配りかもしれんがなw

お前みたいな惨めな存在のせいで
【左翼は貧乏で人格の歪んだ素人童貞って思われるだろ】


まず風呂に入れ臭い爺さん。
そして鏡を見てしょぼくれた目をした誰にも愛されることがない老いた醜い小男を確認しろ。

207ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 23:05:29.62ID:XiH7mXCm0
 




>>194 朝鮮人! 日本語が読めないのか

日本の憲法は憲法典に書いてある




 

208ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 23:10:03.30ID:XiH7mXCm0
 




>>166 朝鮮人! 外国人に権利は無い

「外国人に権利は無い。」
世界の共通語。世界の日常会話。

外国人には、憲法上の権利は、全く何も無い。
もちろん米国市民権も無い。




 

209ニューノーマルの名無しさん2021/10/08(金) 23:10:30.93ID:4vmb6IXG0
民主主義国家は競争に勝てないが、専制国家独裁国家共産国家は破綻するからなぁ。
上手く行くのも短期的なんだよなぁ。

210ニューノーマルの名無しさん2021/10/09(土) 01:06:16.79ID:IU+8qeqN0
 




アメの独立革命戦争には、フランス軍だけでなく
ロシア軍もワシントンに味方して参戦していた。
ロシア軍の存在プレゼンスは、けっこう大きかった。

太平洋戦争のときには、もうすでに世界の60カ国以上が
1928年不戦条約に締結していた。この時点で、
日本の戦争犯罪が確定的。アウトローの犯罪者に
組する者などいなかった。まあ現在のフランス憲法でも
ドイツ憲法でもイタリア憲法でも等々でも同じことで、
戦争放棄が各国の憲法典にきちんと書かれてある。

民主主義政府が国民を守るための戦争でなかったら、
どうして自衛戦争が成立し得るの。日本の憲法9条にも
書かれてあることだ。




 

211ニューノーマルの名無しさん2021/10/09(土) 01:14:50.43ID:ZithC25E0
米国>>中国>>日本
この順番におさえつけようとするから無理がある
米国>>日本>>中国くらいにしないと

212ニューノーマルの名無しさん2021/10/09(土) 01:23:03.71ID:MnOPQhAT0
×決定に時間が掛かる
○敵対勢力が工作し放題

BLMとかまさに民主主義社会を破壊する為の道具として利用されてるよね。

213ニューノーマルの名無しさん2021/10/09(土) 11:58:50.12ID:DxYKGYlu0
>>199
ああ間違いなく中国だな。

マスクを戦略物資化してボロ儲け。
その後工業製品等の生産でボロ儲け。
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67765?site=nli
ほれよ、データだ。

おまえは相当なお人好しの上に
知能も低い。

214ニューノーマルの名無しさん2021/10/09(土) 12:05:40.90ID:DxYKGYlu0
>>200
しっかしまあ、今日改めて見てもやっぱりお前は
【爺になっているのに中二病】
だよなあw歪んだ自己愛の塊じゃねえか。

誰かがお前の事を
「ガキの頃から虐められてただろ」
って言っていたけど、それがよくわかる文章だわ。

俺も中学生のころはかなり恥ずかしい中二病だったから、今のお前を見ると弄り倒したくなるんだよねえ。

まあ世の為人の為ってところだわなwww


lud20211010194153
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1633501880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【USA】バイデン大統領、民主主義国家は決定に時間がかかり競争に勝てないと思われている [マスク着用のお願い★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【米中】バイデン大統領、習近平氏を非難 「彼には民主主義のかけらもない」 中国政府は反発 [ボラえもん★]
【米国】バイデン大統領「民主主義が勝利」 [ゆき★]
【米国】バイデン大統領、トランプ氏と支持者を民主主義の脅威と 中間選挙を前に [oops★]
【米国】バイデン大統領「中国からの挑戦、受けて立つ。民主主義が勝つことを証明する。」 [ボラえもん★]
【米国】バイデン大統領「中国からの挑戦、受けて立つ。民主主義が勝つことを証明する」 ★4 [ボラえもん★]
【米国】バイデン大統領「中国からの挑戦、受けて立つ。民主主義が勝つことを証明する」 ★8 [ボラえもん★]
【米国】バイデン大統領「中国からの挑戦、受けて立つ。民主主義が勝つことを証明する」 ★6 [ボラえもん★]
【米国】バイデン大統領「中国からの挑戦、受けて立つ。民主主義が勝つことを証明する」 ★2 [ボラえもん★]
【米国】バイデン大統領「中国からの挑戦、受けて立つ。民主主義が勝つことを証明する」 ★7 [ボラえもん★]
【米国】バイデン大統領「中国からの挑戦、受けて立つ。民主主義が勝つことを証明する」 ★3 [ボラえもん★]
【米国】バイデン大統領「中国からの挑戦、受けて立つ。民主主義が勝つことを証明する」 ★5 [ボラえもん★]
【アメリカ】 バイデン大統領、トランプ氏糾弾 「民主主義より自分のエゴ優先」 [朝一から閉店までφ★]
【バイデン大統領】習近平氏は「賢明で厳格だが…民主主義的な考えはない」 [ばーど★]
【米国】トランプ政権、ウクライナに大統領選の年内実施を要請か ケロッグ担当特使「ほとんどの民主主義国家は戦時中でも選挙を行う」 [樽悶★] (387)
【バイデン大統領】ミャンマーのクーデターに警告「民主主義が攻撃を受ければ、米国は立ち上がる」 スー・チー氏らの解放求める [ばーど★]
【米】バイデン米新大統領就任「民主主義が勝った。米国を修復する」★2 [ばーど★]
【米】バイデン米新大統領就任「民主主義が勝った。米国を修復する」★6 [ばーど★]
【米】バイデン米新大統領就任「民主主義が勝った。米国を修復する」★5 [ばーど★]
【米】バイデン米新大統領就任「民主主義が勝った。米国を修復する」★3 [ばーど★]
【米】バイデン米新大統領就任「民主主義が勝った。米国を修復する」★4 [ばーど★]
【米大統領選】経済政策はトランプ氏、民主主義擁護はバイデン氏 有権者の支持割れる=調査 [ぐれ★]
朴槿恵逮捕について 韓国検察「我々は民主主義の法治国家だ、例え大統領でも罪において平等だ」 [無断転載禁止]
【バイデン大統領】ミャンマーのクーデターに警告「民主主義が攻撃を受ければ、米国は立ち上がる」 スー・チー氏らの解放要求 ★2 [ばーど★]
【バイデン大統領】ミャンマーのクーデターに警告「民主主義が攻撃を受ければ、米国は立ち上がる」 スー・チー氏らの解放要求 ★3 [ばーど★]
【米国】対中競争が「21世紀を決定」 バイデン大統領が強調 専制主義に打ち勝つと表明 [ごまカンパチ★]
【速報】ミッチー・マコーネル共和党議員「バイデン氏を大統領と認めてください。民主主義を壊さないで」 [みつを★]
【安倍元首相暗殺事件】 浮かび上がる「日本の民主主義」の弱点とは銃撃されるも一命を取り留めたレーガン大統領、何が違っていたのか [ベクトル空間★]
【USA】バイデン大統領、21世紀を勝ち抜くために中国や他の国々と競争している 専制主義が未来を勝ち取ることはない [マスク着用のお願い★]
【韓国】文大統領「韓国は正しい方向に向かっている。経済も民主主義も文化も防疫も外交も評価されている。自信持て」 非共感 77% [動物園φ★]
仏マクロン大統領「国粋主義と権威主義が台頭している。民主主義と自由・平等・多様性を守るため“欧州主権”を求める」 欧州議会で演説
「 #安倍晋三 は恥を知れ」ドイツでイラン大統領訪日抗議デモ「日本は人権意識や民主主義が進んでいる国のはずなのになぜ…」
「 #安倍晋三 は恥を知れ」ドイツでイラン大統領訪日抗議デモ「日本は人権意識や民主主義が進んでいる国のはずなのになぜ…」 ★2
琉球新報「辺野古反対の民意が示されているのに法廷闘争するのは民主主義国家じゃない」
【韓国】文大統領「間接民主主義のせいで韓国政治は後れを取っている」[8/21] [無断転載禁止]
【悲報】トランプ米大統領、また共和党大物に裏切られる ポール・ライアン元下院議長「選挙結果を覆そうとするのは反民主主義」 [みつを★]
【米大統領選】メディア各社、トランプ氏の「勝利宣言」否定…CNN「雑音は無視して理性的でいよう。票を数える、それが民主主義だ」 [ばーど★]
【米大統領選】メディア各社、トランプ氏の「勝利宣言」否定…CNN「雑音は無視して理性的でいよう。票を数える、それが民主主義だ」★2 [ばーど★]
ドイツの経済学者エルンスト・ウォルフ「この2年間、民主主義国家であろうが独裁国家であろうが、全て同じアジェンダに従っています」 [かわる★]
【文大統領】国境なき記者団の事務局長と面会「言論の自由こそ民主主義の根幹、民主主義の基本だと考える…」[9/19]
【フランス】マクロン仏大統領 「EUは民主主義巡り“内戦状態”」 身勝手なナショナリズムや強権政治に対抗呼びかけ
【自称】17日の大統領選を前に… 「ロシアの民主主義は世界一、批判は許さない」 ロシア大統領府のペスコフ報道官が発言 ★2 [ごまカンパチ★]
インドって凄いよな 人口14億人いるのに自由民主主義国家やれてるんだぜ
補助金不正受給の沖縄タイムス・阿部岳「行政の欠陥を指摘する報道を前首相が「妨害愉快犯」と呼ぶ国は、民主主義国家ではない [Felis silvestris catus★]
【朝鮮日報】ソウル大教授「日本は民主主義国家、韓国を勝手に侵略できない」[2/16] [無断転載禁止]
「中国は、民主主義国家」ツイートで炎上した原口一博、言い訳ツイートで再炎上 ネット「「間違ってました、ごめんなさい」が言えない
【米大統領選】敗北拒否で「民主主義危険に」 各国元首脳ら、トランプ氏に警告 [ごまカンパチ★]
ベネズエラ野党「我々は民主主義者。だから大統領選挙も議会選挙もボイコットする!」 意味不明で草
【イラン】最高指導者ハメネイ師が米大統領選について「茶番」「醜きリベラル民主主義の典型」 [ブギー★]
【米大統領選】トランプ氏の政権移行妨害を非難 米財界170社、公式集計前に 「民主主義の基本原則に反する」 [りんごちゃん★]
【民主主義】「人質に取られた国を奪還しよう」 大統領の権限強化につながる「憲法改正」問う国民投票反対訴え数千人が行進 チュニジア [ギズモ★]
【米大統領選】共和党の一部、トランプ氏と距離「票は数えるべきだ」 ロムニー上院議員「すべての票を集計するのは民主主義の核心」 [ごまカンパチ★]
【国際】ロシア軍ウクライナメリトポリ市のイヴァン・フョードロフ市長を拉致…大統領「民主主義そのものに対する犯罪」 [アルカリ性寝屋川市民★]
【悲報】安倍聖帝のお姿が民主主義国家とは思えないと話題に
【ペンス米国副大統領】再び台湾支持の発言 外交部が感謝「共に民主主義守る」[10/25]
フランス人「民主主義ってこれだ!」 → バラク・オバマを次期大統領候補に擁立 [無断転載禁止]
【朝鮮日報】発足2年で国民を生活苦に追い込んだ文在寅大統領 ネット「テロ朝の玉川も絶賛した民主主義の結果
韓国与党、大統領の合成写真、フェイクニュースなどをネット上に載せたネットユーザーを告訴。日本の与党は韓国の民主主義を見習えよ
【文大統領】疑惑の側近の法相任命を強行、韓国ネットには失望の声「文大統領を弾劾しよう韓国の自由民主主義を守るべき」★2[09/09]
【国際】モルディブ大統領選、対中依存が争点 接戦見通し 米国務省「民主主義への道に戻らなければ適切な措置考える」と現政権けん制
【聯合ニュース】文大統領「ハングルは民主主義精神と通じる」[10/9]
高橋洋一参与 「共産党独裁の中国は経済的に行き詰まる。非民主主義国家は一人当たりGDPに限界が来てしまうデータある」 [ベクトル空間★]
【台湾/蔡英文総統】国際フォーラムで講演 民主主義陣営の団結呼び掛け 世界の民主主義国家は権威主義国家を常時警戒し、連携すべき [右大臣・大ちゃん之弼★]
【悲報】ジャッポリ、完全に安倍の私兵部隊と化す。これが民主主義国家なの?何か表現の自由が侵されてるよぉ!
【国際】韓国の反米団体「訪弾青年団」 アメリカが入国拒否 記者会見で「自由民主主義国家が、若者を恐れて入国を認ず」と主張
20:42:15 up 20 days, 21:45, 0 users, load average: 8.18, 9.41, 9.33

in 0.4921510219574 sec @0.4921510219574@0b7 on 020310