◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【北海道】厚岸町でウニ大量死 被害は10億円 赤潮の影響か 漁協は「自助では無理…」国と北海道の支援求める [シャチ★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1633270629/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★ 2021/10/03(日) 23:17:09.81ID:QAoh4X/t9
 北海道東部で赤潮の影響とみられる漁業の被害が深刻です。

 厚岸町ではウニの8割が死に、被害額は10億円に上ることが分かりました。

 道東や日高地方では、9月下旬からウニや秋サケが大量に死んでいて、赤潮の影響とみられています。

 厚岸漁協によりますと、9月24日までに水揚げを予定していたウニの8割が死に、被害額は10億円に上りました。

 2022年以降の水揚げも望めないことから、影響は今後4年間は続くということです。

 厚岸漁業協同組合 佐藤 広章 専務理事 : 「大きな災害は自助では元に戻すことはできないので、国なり北海道なりの協力で、1日も早く戻していただきたい」

 北海道などによりますと、被害は拡大していて、えりも町や釧路管内でも数十トンのウニが死んでいます。

UHB 北海道文化放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7f039329370e3783995d959cfa34da165509064

2ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:18:06.19ID:MqIFYD2c0
旭川のせい?

3ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:18:39.38ID:T6dqjI030
怠慢がなかったと?

4ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:18:58.99ID:yUY7AR3B0
網をあげると死んだサケ8割超 赤潮発生「限界があるよ」 [愛の戦士★]
http://2chb.net/r/newsplus/1633084440/

5ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:19:04.17ID:LafS5CSz0
100日後に死ぬウニ

6ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:19:10.56ID:ckfRkdJr0
アホみたいな酷暑だったしねぇ
支援すべきだね

7ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:19:41.46ID:Xe9EUHDe0
なんで対策しなかったの?

8ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:19:52.63ID:OxhtL/y90
もうウニも普通に食べられなくなるのね、悲しいな

9ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:20:12.91ID:sY3gp5jH0
>>7
有効な対策ってなにかね

10ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:20:26.25ID:ihAFDj180
まずは北海道内で助け合って頑張れよ

11ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:20:28.24ID:DFW/XMuJ0
【北海道】厚岸町でウニ大量死 被害は10億円 赤潮の影響か 漁協は「自助では無理…」国と北海道の支援求める [シャチ★]->画像>3枚

12ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:20:38.57ID:gtTOPtlY0
支援しても元に戻らんやん温暖化舐めんな
廃業させとけ

13ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:21:03.14ID:a4mLlhiH0
10億の根拠は?新築の値段??

14ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:21:46.05ID:8Geq0zz40
利権で儲けている癖に国にたかるな。
税金投入するなら漁協権放棄しろよ。

15ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:21:50.39ID:fGoezcgI0
>>11
🌰やん

16ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:21:51.96ID:eVT9Y/ph0
こんなカスみたいな漁師に金やるために税金使うのかよ

17ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:22:23.20ID:8yWAKyDL0
そうやで
栗を海にまいたのがウニ

18ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:22:29.23ID:Xe9EUHDe0
>>9
漁業以外の仕事もするとか

19ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:22:31.94ID:I6PEgjRM0
もうけた時は全部自分の金
損した時は人から金

20ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:23:33.92ID:Q3ur62sZ0
税金泥棒の北海道は

何をやらせてもダメだな

21ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:23:59.27ID:mS4F3mn60
うちの会社が潰れそうです
自助では無理。支援しろ。

22ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:24:12.84ID:Rhqugg8F0
こんなの自己責任だろ。
今までなにやってたんだ??
努力が足りない、甘えるな!!

23ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:24:14.40ID:Ln5N7+790
海水温が高くなってるのが原因だと思うんだよね
海水温が高くなると、赤潮が発生しやすい
特に北海道沖は海流が冷たくプランクトンが多く溶け込んでるから、
海水温の平均がちょっとでも高くなると、暖かい地域より余計に赤潮が発生しやすくなる
自分の見立てはこうだわ

24ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:24:24.36ID:LgvAP/fJ0
儲けまくっているから一年くらい大丈夫です

25ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:24:55.91ID:bjIvmCdp0
大丈夫
ロシア産がある

26ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:26:58.49ID:UAfTg9610
福島汚染水の海洋投棄を開始したら赤潮が発生するようになったな。

27ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:27:13.32ID:cYbQXUKx0
>>23
まあ、こんな感じやろな
鮭はともかくウニの資源回復は時間かかりそうな希ガス

28ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:27:14.20ID:Fyc/LcbR0
あんますきじゃないから要らない
ホタテと北寄貝作る業者に転職しなはれ

29ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:27:14.44ID:IriZ7kar0
あかいあかいあかいあいつ

30ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:27:19.70ID:fBKoYO0v0
>>11
秋の味覚やな!

31ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:28:04.14ID:nCn6fo340
北海道で赤潮発生とはなぁ
その内珊瑚礁が

32ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:28:34.60ID:f/izzNIH0
磯焼けの浜から回収してきてまいてコンブくわせろ

33ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:28:46.35ID:PVDjycrv0
自然が相手なんだから儲かる時もあればダメな時もある
儲かってる時にダメな時用の金を貯めておけよ

34ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:29:03.58ID:JHZOx4Vg0
何ふざけた事を言ってんだ
転職業変しろよ
甘えるじゃないよ

35ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:29:33.18ID:Js+e1AX+0
ウニ漁師の殆どが地元ではウニ御殿と呼ばれる注文建築の高級住宅に住んでる。もちろん大部分借金で建てたものだが、こういう連中が不漁だから国になんとかしてくれというのはな。

36ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:29:36.35ID:QEc3j8+r0
山師があて外れたから援助してくてか。じゃ株で損したら援助しないとな。

37ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:29:43.70ID:jnPWWuG90
ウニがいなくなれば海藻が増えて、赤潮を発生させる栄養分も少なくなることだろう。
漁業権を放棄させるのが一番良いのでは。

38ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:29:43.76ID:AtqGVNgj0
赤潮の影響ならいいけど
岩盤から二酸化炭素とかメタンとかで酸欠って話でなければ

場所が場所だけに十勝沖

39ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:29:54.19ID:Ydgcwt4c0
海水温が高いのだから
赤潮発生前に水揚げしておけ

40ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:30:41.15ID:azDk/xMQ0
雲丹はええ、牡蠣は無事か?

41ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:31:00.78ID:eaLicYN00
>>33
それな

漁師は御殿建てているんじゃないよ

42ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:31:33.93ID:QaYDlSYe0
自己責任ですね

43ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:31:40.34ID:5Py5ndbG0
コイツらの管理不足のせいで下駄ウニが6000円とかになって迷惑してるわ
ウニ無しでも営業出来るから守る必要無いと思うわ
何でもかんでも助けると甘えるぞ

44ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:31:47.89ID:1+2I4IQx0
ウニとサケを食べない事で北海道に協力するお

45ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:32:28.84ID:hxrp8tXa0
ウニがワニに見えた…

46ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:33:02.31ID:IKrztW8m0
NHKニュースで見たけど
ウニのトゲが抜けてハゲになって死んでた(´・ω・`)

47ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:33:25.30ID:30C052O40
道に言うのはわかるが国は関係ないだろ
普通の都府県は赤潮で都府県に言うことはあっても国には言わないでしょ?

48ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:33:55.79ID:mPsUvEfR0
無理なら辞めたらいいだろ

49ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:34:09.37ID:8yWAKyDL0
>>31
北方領土を取り返さないと、ほっけ、ホタテ、ほっきも食えなくなる

50ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:34:32.92ID:kIXp1leF0
今年の北海道は異常高温だったからな
呪われたオリンピックを強行したバッハが悪いことにしよう

51ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:34:42.70ID:sSCNHES30
> 2022年以降の水揚げも望めないことから、影響は今後4年間は続くということです。

4年はウニ食えないってこと?((( ;゚Д゚)))

52ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:34:47.76ID:UW4KOD7x0
カキ養殖を欲張ったとかによる被害なのでは?カキ養殖業者に裁判できないのか?

53ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:34:56.61ID:kpnNA0ND0
そもそも雲丹の旬は夏

54ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:35:05.83ID:1VfHOVZr0
>>18
取れる海産物少なくなるからの値段がめちゃくちゃ上がるな
買える人はどれだけいるかな

55ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:35:59.42ID:WPkFKTb+0
なぜウニだけ支援するの?
マグロとかサンマとか、不漁はよくあることだが、それを全部支援しろと?

56ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:37:37.58ID:nCn6fo340
>>51
温暖化の影響なら4年どころかもう無理じゃないかな?

57ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:37:47.31ID:sSCNHES30
>>50
これだけの被害は今夏だけで来年からは少しはましになるのかな
それならいいけど

58ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:37:51.16ID:8yWAKyDL0
>>51
ウニが四年も食えないとかこの世の終わりだよ

59ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:38:41.35ID:jnPWWuG90
>>58
ウニがないならカキを食べればいいのよ

60ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:38:43.92ID:A0hcLJbL0
赤潮を食べなさい

61ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:39:30.81ID:6DMevtbL0
おまえらがなに言おうと雲丹は死んでるんだから黙って寝ろボケ

62ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:40:01.70ID:eEthjkq00
赤潮wwwwwwwwどう考えても三重水素と核廃棄物だろwww

63ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:40:16.24ID:8yWAKyDL0
>>55
回転寿司の〆はウニという人が700万人と推定される

64ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:40:36.88ID:aKs+Sbl50
じゃあ儲かったら返すのか? ニタニタ笑って返す事なんかしないだろ?
ふだんからただ獲りまくってるだけなのに、なんで他人の金あてにしてんだよ?

65ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:40:48.69ID:dVl5OrQz0
>>54
ウニなんて食わなくてもよくね?

66ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:40:51.27ID:qBGyXGRL0
道民だけどほっといていいよ
漁協とかの糞ゴミ反社どもは甘やかすな

67ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:41:48.53ID:Js4mj7aD0
国にたかる土人

68ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:41:52.21ID:8yWAKyDL0
キャベツウニはキャベツの味なのでダメ
ウニは昆布を食わなきゃウニではない

69ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:42:02.12ID:h/is+ZIj0
100日後に氏ぬウニ?

70ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:43:42.30ID:CEDS3Rv/0
コロナ対策でいっぱいいっぱいでこんな下らんことに税金投入する余裕ないのです
諦めましょう

71ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:43:48.41ID:YYxUWlEL0
ウニごときで10円なら分かるが10億支援はさすがに盛り過ぎて。ウニなんかなくても誰も困らん。うちの前の海ならいっぺいっから北海道からとりさこばいいべ。甘えんなよ北海道さん

72ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:43:54.59ID:6UK+sZYD0
>>26
・・・それか?

73ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:43:56.87ID:bfOZP8tv0
漁業権で自然のモノを独占してて何かあったら助けて?

74ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:44:47.33ID:kBf2yFMz0
>>1
10億円?
大した額じゃねえな

東京五輪ではたった数時間の開会式の費用として、165億円を気前よく電通に払ったよw

75ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:44:48.60ID:o+gdfIQ+0
ウニも稚魚というのか知らんが、そのようなものを放流しているのか?それなら話はわからんでもないがは天然資源を捕ってるだけだったら支援は筋違いだろう 全国のウニ好き相手に来年度の配送を約束してクラファンでもしたらどうだ?

76ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:45:03.04ID:8fUSZSlH0
厚木市にしか変換しないぞ!これはフェイクニュースだな

77ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:45:08.47ID:Yxn5m8bj0
いつも思うが食べ物で
最初に口にしたやつがいるんだよなw
よく食べようと思ったなw

78ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:46:00.13ID:+Csmra4q0
>>1
ロシア・カムチャツカ沖で海洋生物大量死、軍施設からロケット燃料流出か
2020/10/6(火) 11:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e957c1973619861cbeda7ed5eb59b093d00cd4c2
【AFP=時事】ロシアのカムチャツカ(Kamchatka)地方で、大量の海洋生物の死骸が打ち上げられた。原因は海洋汚染で、5日には同地方にある軍の試験場に貯蔵されていたロケット燃料が流出したのではないかとの懸念が持ち上がった

 この海洋汚染は先月、地元のサーファーらが目の痛みを訴え、海水の色が変わり、異臭を放っていたと報告したことで発覚。当局が後に確認したところによると、サーファーらの角膜がただれたという。

 地元住民らも観光客に人気のある黒砂のビーチで、アザラシやタコ、ウニなどの海洋生物の死骸が大量に打ち上げられているのを目撃した。

 カムチャツカ地方のウラジミール・ソロドフ(Vladimir Solodov)知事は5日、カムチャツカ半島沖の海域が有毒な化学物質で汚染されている可能性があると公表。国際環境NGOグリーンピース(Greenpeace)は、海洋生物にとっての「生態学的災害」だと警告した。

 当局は汚染発覚後直ちに検査を実施。基準値を超えるフェノールと石油製品が検出されたという。

 ソロドフ知事によると、検出されたフェノールと石油製品と「何らかの有害物質の流出」が関連しているかどうかについて、専門家が調査をしている。また、海洋生物の死と汚染が広範囲に拡大していることがダイバーによって確認されたという。

 当局は今回の汚染の原因解明を急いでいる。ロシアでは今年6月にもシベリア(Siberia)地方で大量の軽油が地上と川に流出する事故があり、事故報告の遅れをウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が厳しく叱責していた。

 ドミトリー・コブイルキン(Dmitry Kobylkin)天然資源環境相は、テレビで放映されたインタビューで、プーチン氏から原因究明を命じられたとコメントした。【翻訳編集】 AFPBB News

カムチャッカ南部太平洋側ペトロパブロフスクカムチャッキー。親潮

79ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:46:04.38ID:Jhrza2o10
ウニの殻の中にプリンと醤油入れて売ればいい

80ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:46:24.54ID:qKRbKLT80
>>76
牡蠣で有名な所やで
厚岸の牡蠣は美味いで

81ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:47:02.09ID:eEthjkq00
君達に聞いてほしいんだけと水温が少し上がるだけで潮流変わるし
水質変わるとすぐに魚は死ぬのよ。赤潮で大量死くそ笑う
窒素や凛がないと赤潮ふえない
そして魚は敏感だから即座に逃げるしかし逃げられない状況なら
大量死する。赤潮て魚が死ぬのは酸欠で死ぬ
さてさてどうやって窒素と凛を手に入れたのかな?ww

82sage2021/10/03(日) 23:47:02.70ID:/6SHMK060
>>77
カニもなw

83ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:47:13.65ID:oQ902w9j0
ウニは剥くのがクソ面倒臭い

84ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:47:40.21ID:xhUfAqib0
コウガン町(なぜか変換できない)のウニってなんかやらしいな

85ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:47:40.55ID:XsWn/DRl0
北海道はダメだ
パヨってるから

86ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:48:34.71ID:Me8iJp6l0
管が生活保護あるって言ってた

87ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:48:36.30ID:+Csmra4q0
親潮は南下するんです

88ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:49:31.36ID:6UK+sZYD0
さっきテレビでサケをふんだんに使ったハラミ飯のアピールやってて
チャンネル変えたら採ったサケの6割が謎の死亡のニュースやってて笑ったわ
ホッチャレなんだろうがまさか死んだサケも出荷してないよな?
加工品のサケはなんか怖くて食えないね
原因が放射能汚染水の放出だったら絶対に言わないだろうし

89ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:49:50.70ID:PUJ+daNG0
そんなん知るかよ。不漁に備えて備蓄くらいしとけよ。自己責任だこんなもん

90ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:50:42.94ID:d3tZ3uES0
自然回復するまで都会に出稼ぎに出ればいいだろ

91ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:50:49.70ID:/+bgzkkx0
なんで保険かけないの?
アホなの?

92ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:51:06.59ID:NBojZIsP0
水族館の水槽 ウニの代わりに栗が入っていても気付かない説

93ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:51:08.17ID:8yWAKyDL0
>>84
アツキシも読めないのか?
学校出てるのか?
カキはくわないのか?

94ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:51:40.93ID:nSFO3bH30
>>1
スイちゃんねるに方法を教えてあげて!

95ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:52:02.87ID:/mYn1wYw0
Google maps で見ると色んな所に赤潮写ってるからな

96ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:52:31.70ID:nSFO3bH30
>>91
引き受ける保険屋あるの?
有っても「自然災害には出ません」とか

97ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:52:33.10ID:nvQAGTFG0
>>1
>厚岸町
山の木を切って宅地、農地を拡大しすぎた報い

98ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:53:13.90ID:pM8AJpaw0
つかテレビ局の学歴だけ高くてアホな記者の取材
農協や漁協は出荷物に対して一定の手数料取って
天災などに備えてるのに

99ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:53:54.35ID:/M8pQdIe0
ふるさと納税でお歳暮のカニを買ってあげよう。
おれも去年のお歳暮はここのカニを5万円寄付して親族に送ったぞ。

100ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:54:01.74ID:kIXp1leF0
>>65
ウニだけでなくサケや昆布もやられてる

101ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:54:28.84ID:v4pTzJ3r0
自己責任だろ?
リスクはつきものだろ?

102ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:54:45.58ID:EnFLaur70
>>71
10円でわかるのか。頭おかしいな

103ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:54:56.03ID:0Ml1cz8K0
海が駄目なら山で拾ってくればいいのに
「ウニー!」とか叫んでw

104ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:55:07.84ID:P+V7Bcmo0
>>46
草間彌生の描くカボチャみたいになってたよな(´・ω・`)

105ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:55:08.22ID:5NtvoB1K0
ウニ漁ってぼろ儲けなんでしょ?
支援する必要なくね

106ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:55:11.79ID:Yw6DYhsb0
厚岸には関わりのねえことでございます

107ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:55:12.90ID:SyrYTBVb0
取れ過ぎたり忙しいな

108ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:55:34.44ID:QiJHjGBL0
また北海道でかい地震来そうだな

109ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:55:58.31ID:nSFO3bH30
スッゲー良い事思い付いた
赤潮気味になったら大量の塩素をぶっかけて微生物殺しちゃえば良いよ
水道水程度の濃度ならウニや鮭は死なないだろ?

110ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:56:14.60ID:pM8AJpaw0
>>96
知らない奴は黙ってろよw

【北海道】厚岸町でウニ大量死 被害は10億円 赤潮の影響か 漁協は「自助では無理…」国と北海道の支援求める [シャチ★]->画像>3枚

111ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:56:45.58ID:6UK+sZYD0
漁師叩きは工作員?
つまり汚染水がまずいってこと?
必死で漁師叩きして目を逸らさせてるの?

112ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:56:50.87ID:a9ZihqSN0
普通の業種は自己責任
港も税金 油も税金補助 何もしてないのに漁業権 砂も漁業権
税金にたかるのやめてくれ

113ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:57:59.04ID:SyrYTBVb0
>>36
国民の食に関わるものと株はちゃうねん

114ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:58:28.05ID:YK0KjrZW0
>>108
本州の心配してたら
本州はフクイチと一蓮托生だぞ?
道民の俺に迷惑かけんなよ

115ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:59:44.66ID:jpKcHvTS0
儲かるときはボロ儲けなんだし、漁業者全員で保険でも作って、加盟を義務付けたら良いのでは?

116ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:59:49.06ID:Jb2Gax+Z0
>>26
>>72
まだだぞw

117ニューノーマルの名無しさん2021/10/03(日) 23:59:50.44ID:kIXp1leF0
>>108
赤潮とは関係ないだろうが最大でM9クラスの発生リスクが上がってるとは言われてるな

118ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:00:35.23ID:h1xNLzqi0
駿河湾の例があるからな〜
温暖化のせいだと思ったら富士川水系の工場の廃水のせいでした、っての
野生動物の大量死にはやばい案件の臭いがムンムン

119ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:01:42.35ID:hDKzaMpS0
 ウニズがワニな〜
どうせワニさんはウになんぞほとんど
食べたことないので構わんワニが

120ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:02:19.92ID:rDtxBP400
豊漁の時は返済してくれるのか

121ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:02:35.92ID:GN71clDG0
菅「じーじょ、じじょ、じじょ、魚の子〜」

122ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:02:36.62ID:eu9aAe8Z0
>>93
アッケシじゃないの?

123ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:03:02.40ID:b2HEIjtU0
バフンウニが壊滅ってのはもったいないな
食べた事ないが…

124ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:03:23.32ID:LMoVdzp30
ウニを食べない国民の税金は抜いてね

125ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:04:18.30ID:uVeqS/uN0
一々助けを求めるんじゃねーよ
辞めちまえ

126ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:04:25.90ID:VSxwRnC50
ウニ喰わなくても死なねーよ馬鹿

127ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:04:31.51ID:rDtxBP400
鰻とか値段下げない為に売れ残り廃棄してるやん

128ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:05:11.40ID:xUWXcbJn0
>>113
別にウニ食わなくても死なないだろ

129ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:05:28.90ID:4gG+0g380
岸田さんが悪いと思った

130ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:05:38.83ID:S5iCp2XN0
だいたい農家は土地に関して固定資産税を払い、不作なら文字通り首をくくる。
漁師も漁業権に関し所有するだけで税金を払い、借金で10人ぐらい首をくくったら考えても良い。

131ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:06:47.54ID:0gSLZG6d0
死んだウニは食べられないの?死んだウニはどうなるの?水揚げして廃棄?それともそのまま置いておくの?ウニ丼食べたい・・・

132ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:07:00.88ID:hjF48mJm0
俺も株で失敗して大損なので自助では無理なので国が助けてください

133ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:07:25.75ID:oa3K4nBV0
>>93
アッケシだぞ
恥ずかしい奴

134ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:08:50.56ID:jHgphFBx0
えーウニ大量死?
勿体ない

135ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:09:27.52ID:ioaDDxm60
大儲けしてイキってる網走のウニ漁師が助けてやればいいんじゃねーの?

136ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:11:07.05ID:uVeqS/uN0
>>128
農家は大事だけど
ウニ野郎は別に食べなくてもええしな

137ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:11:53.80ID:K65pucAy0
ちくちくウニウニ

138ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:12:27.70ID:rDtxBP400
陸上でウニ養殖 世界初、沖縄で開発 低コストで中身2割増

沖縄で修行して来ればいいよ

139ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:12:55.69ID:KmUaM1EK0
豊漁で儲かってるときに積立しとけや

140ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:13:04.47ID:WA4ojLxt0
厚岸といえば牛食いクマどうなった

141ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:13:05.99ID:j4QUR3x/0
サンタバーバラ産で我慢しないとな

142ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:13:36.08ID:OUDITSDu0
汚水やゴミを海に垂れ流しでよく言うよ
自助以前に自己責任自業自得

143ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:14:21.13ID:w3cEcG1H0
税金でなんとかしろと?

144ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:14:21.70ID:ky+oeZsC0
ふるさと納税の返礼品は大丈夫か?

145ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:15:34.98ID:yX4TU6Za0
>>140
それはヒョウチャ

146ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:16:52.72ID:w3cEcG1H0
コメ農家と一緒で税金頼み
農協、漁協利権
先物でやれ

147ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:19:47.09ID:VU82wyHF0
家と車売ってそれでも金なきゃ生活保護申請すればいいじゃんね
ウニなんてあってもなくてもどうでもいいわ

148ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:21:17.30ID:y8/IthYq0
農業も漁業も大自然が相手だからなあ それ込みのところあるでしょ
支援を求めるっていうのは具体的にはなんなんだろ、税金投入して自分らの生活助けろってこと?

149ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:21:22.17ID:kKzaKD1w0
国に泣きつくのはおかしいわなあ。農家も救えよ

150ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:22:08.00ID:6R9Fft/O0
ウニ、値上がりしてしまうのん?

151ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:25:56.95ID:3jedJlSM0
場所的に北海道南東部に集中してるな
北西部は大丈夫なのか?
どっちにしろ便乗値上げしてきそうだよな

152ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:26:48.51ID:OCbJR5g10
まぁ中国とか韓国とか滅ぼさんとどうにもならんぞ
海の汚染は日本だけが努力しても微々たるもの

153ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:26:54.40ID:ZQbk1zf70
自然を相手に仕事してんだろ?美味しいときだけ黙って苦しい時は助けろってアホか
貯金しとけやゴミが

154ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:26:59.25ID:MKl6I9350
>>149
本当にそれ。予想外の利益があったら国に寄付でもしてくれるのかねぇ。

155ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:27:31.77ID:0xovSKfM0
会社や店が被害受けても倒産してもくには助けてくれない
なんで漁協は助けてもらえるの?

156ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:28:08.69ID:5Qgx8wpj0
小樽の港の側の食堂でウニ食ったら値段が時価ってなってて会計の時ドキドキした

157ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:29:30.32ID:3jedJlSM0
>>156
コスパどうだった?

158ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:30:16.92ID:xx8O8/oO0
養殖ならともかく 天然物が取れなかったから銭をよこせって・・・

159ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:32:08.72ID:yX4TU6Za0
>>156
注文前に聞けよ

160ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:32:30.94ID:YN1u7vlA0
何でもかんでも助けてもらおうとするな
コジキかよ

161ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:32:53.49ID:680S2gQ00
こういう人は何故か豊漁になったら支援分返還してくれたりはしないんだよね

162ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:33:07.81ID:0PAssoXj0
水産資源を枯渇させてる漁師をこの機に減らせ

163ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:35:10.09ID:w3cEcG1H0
コメ農家は先物つぶして税金のほう選んだんだよな
絶対税金投入するなよ

164ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:43:55.87ID:AD3ke2oK0
ビーチコーミングが趣味なんだが、寒い時期になると直径1〜3センチ程度のバフンウニやムラサキウニの殻が打ち上げられている
たくさん見つけた時はラッキーと思うんだけど、それだけ小さいうちに大量死してるってことだよな
なお、5センチ以上の破損のない殻はまず見かけない

165ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:44:02.01ID:ECZ8m9YK0
何のための漁協だよ
穀潰しか

166ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:45:41.01ID:ptyFMspG0
なんで漁業や農業の1次産業の連中は甘えたガキしかいないの?
世の中舐めすぎ
国がぁ
支援がぁ
子供か
いい加減に国もこのバカ連中を助けるのやめろ
金の無駄

167ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:46:26.46ID:V0FD47ce0
お魚の専門家の意見で不自然と思ったことがある。

水温上昇を原因として言う人は多いが、それで赤潮が出ることもあるだろうが、それならば東北以南はすべて赤潮まみれとなるはず。

赤潮が発生するぐらいの海の方が魚が獲れる?んなことは無いな!

国内の下水処理場が優秀になって、赤潮が出なくなった?
ならば、外海の太平洋沿岸で赤潮発生するにはなぜ?実は閉鎖性である瀬戸内海は、誰も気づいて無い異変で壊れてて、赤潮すら発生できてないんじゃないのか?例えば、下水処理場で使うバクテリアが長年、じわじわ漏れてることってありうる?

168ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:49:37.95ID:1MpQrC0Q0
>>109
富栄養化をすぐに解決するのは難しいので薬剤つかったプランクトン駆除は検討されたことがあるけど
発生直後1時間以内に対処完了しないと酸欠を回避する効果が薄いので
赤潮の発生を察知してから薬剤散布に取り掛かるようでは間に合わないそうだ
赤潮発生前に予想して薬剤散布できれば効果があるかもしれないけどそのような予想が難しいという

169ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:52:09.30ID:u3LDH2VS0
>>51
回転寿司のまずいウニなら食えるだろ

170ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:54:06.53ID:5Qgx8wpj0
>>157
うに丼一杯5000円位だったかな
ウニ2種類あって直感で高級な方選んじゃったのと、他にも刺身やらホッケ注文したから4人で3万くらい、ちょと贅沢な昼ご飯ってノリだったからみんな高くて笑ってた
コスパは絶対良くないけど、すごく美味しかったからいい思い出

171ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:55:33.74ID:NnAqrEFr0
なんか赤潮って久々に聞いた気がする赤潮って西日本に多いイメージだったけど北海道もあるんだな
映像見たけど全然赤くなかった本当に赤潮なのか?

172ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:56:43.49ID:yX4TU6Za0
>>170
高くないじゃん

173ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 00:58:34.90ID:Gxh8TYi00
厚岸には牡蠣があるだろ
自助がだめなら共助だ

174ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:00:07.09ID:KpkQ4qsC0
>>171
いや初めて聞いたわ

175ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:02:14.36ID:yCiGhrPV0
間宮海峡からマガダンあたりまでの沿海州はウニもいっぱい転がってるんだろうな
もったいないもったいない

176ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:06:27.76ID:HLxO5e9Z0
そんで国が金払ったら海にウニが生えてくるのか?

177ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:07:04.15ID:kiFzFeVR0
これも温暖化のせい?

178ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:07:38.09ID:GcP6oaXo0
ここ数年鮭が取れなさすぎる!! 
どうなってんだ!

179ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:12:24.97ID:r1omNav40
あっけにとられた

180ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:14:39.59ID:gNUq8Toa0
自助は無理だ?
自己責任ジャップランドで甘ったれたこと言うな

181ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:17:43.67ID:HXuMvDej0
贅沢品は要りません

182ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:18:32.00ID:8jSUOgXP0
養殖しろよ。国は助けるべきじゃ無い。しっかりプラン立てて銀行から融資してもらえ。できないなら漁業権を返上しろ

183ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:22:34.70ID:Oh2Swn270
ウニの獲れない北海道なんて何の価値もない

184ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:24:39.99ID:HY8TqP7X0
赤潮って酸素不足が問題だから、水をかき回して酸素供給したりできないのかね
あまりに広いから一部だけになるだろうけど

185ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:28:02.85ID:kifErBP90
>>11
チンコみたいなクリだな

186ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:32:06.31ID:+rb2xXch0
今日北海道寿司寿司屋行って
ウニが在庫切れだったのはそういう事か

187ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:32:16.44ID:/kpuAhh10
私に殺されることは大災にあったことと同じと思え。

188ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:35:13.86ID:aGKfEkAf0
派遣でもやれや

189ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:35:28.35ID:DXvvwuL90
漁業権だ密漁だと独占してる癖に支援しろとか都合良すぎだろ?タダのもの拾ってるだけの乞食商売が被害者ぶるなカス

190ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:38:04.49ID:QElD4uuSO
ウニだったのかワニに見えたわ

191ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:38:49.77ID:CSdjQRbG0
赤潮もクリムゾンタイドというとかっこいい

192ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:39:38.95ID:v/ypnqen0
>>54
他の職種のやつが副業でやるからパイは減らないンだなぁーコレが

193ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:39:54.56ID:6rbMpKRm0
>>9
オイルフェンスだろ
放射性物質すら完璧にアンコン()!

194ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:44:42.55ID:2KnWZ+TA0
養殖の魚も死んでるよ
第一次産業助けんと日本がほそる
たいして会社の役に立ってないザコ程こういうのに吠える
利権が羨ましいなら利権を取り締まる方に付けばいいだけ
負け犬は糞にまみれて吠えてろカス

195ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:45:08.07ID:uVeqS/uN0
>>189
それも一理有る

196ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:45:25.21ID:0AdSy7lP0
ウニ=ゲテモノ

197ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:46:11.60ID:A40EdtJP0
赤潮とか久しぶりに聞いたわ、広島とかあの辺は昔よくあったよな。

198ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:46:30.88ID:GVngHS5w0
なんですぐに税金に頼るんだろ…。

店や、サラリーマンが会社潰れたとかと同じだろ

199ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:47:49.76ID:2KnWZ+TA0
会社だって税金やら援助金やら頼ってるよ
経営側に回ればわかる
というかそれが経営の仕事だから

200ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:48:17.08ID:1MpQrC0Q0
>>194
自動車産業がコケたら一次産業に回すお金もなくなるという意見も聞かれるが
むしろ働き口がなくなって一次産業が脚光を浴びるような気がする
だから一次産業を持ちこたえさせるのは必須だろう
(ただ今回の局地的な赤潮で国が救済に動くのはどうかとおもうが)

201ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:48:35.58ID:O1s42yDa0
>国なり北海道なりの協力で、1日も早く戻していただきたい

どんだけ甘えてんだこのクソ漁師どもは
施されるのが当たり前になってるんだろうなあ

202ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:49:41.33ID:qGlBUlOZ0
>>93
あっけし

だろボケ

203ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:52:39.24ID:WPDwrwp90
リーマンショックの時は普通の企業も税金投入して助けてもらってたのになあ
そんだけ貧しくなったってことかな?
これが美しい国の現実
悲しいなあ

204ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:53:06.07ID:2KnWZ+TA0
自分等の努力で何ともならないものは国が何とかするしかない
災害復興とおなじだよ
なにも変じゃない
漁業権なくしたらマフィアが取りまくるだけだと思うよー
なんでみんなこんなに喧嘩腰なだろ
一回第一次産業に荷担してみたら

おれは今はふつうの中小の会社役員だけど

205ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:56:09.06ID:jNi0OwBt0
普段漁業権とか言って自然にあるものを独占して売り払って儲けてるヤツが
採れなくなったら税金で助けろとか何様なんだよ?
選ばれし勇者か何かかよ?

206ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:56:30.57ID:2KnWZ+TA0
……やすい魚なくなったら
回転寿司もできない
仲卸しも死ぬ
その辺の会社が無くなるのとはちょっと違うんどけどね

207ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:58:06.30ID:2KnWZ+TA0
漁業権って……汗

あの人たちはウニの子供買ってきて放流して監理してンの
ジャングルの狩人じゃないんだから

採れる期間も決まってるし
そんな自由じゃないよ

208ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 01:59:49.19ID:L4Fy174U0
米が無くなったら国民が飢えるけどウニが無くなっても国民が飢えるわけではない
その違いは大きいな
ウニは嗜好品だからね

209ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:01:10.91ID:2KnWZ+TA0
ウニとかアワビは養殖場で卵から育ててるの

買ってきて放流して監理する

やがて決められた日に潜って取る

それぞれ役目があるの

それで税収も変わるなら税金で税収守るのも役人の仕事
守られてない仕事に就く自営業はまた別

210ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:01:25.59ID:1MpQrC0Q0
>>204
>国が何とかするしかない

いまは国庫に余裕がないのでいろいろな社会保障費まで切り詰めているので
昔のようなどんぶり勘定とはいかないだろう
それにウニは生育に年数かかるので漁が再開できるまでの間ずっと漁師を食わせていくのは現実的ではない

211ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:03:58.31ID:+2evpVtN0
海中のCO2濃度が上がって植物プランクトンが増殖したのか?

212ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:04:26.89ID:On9tMBKl0
krqmmilewn某有名アイドルの盗撮動画が出回るhttps://twitter.com/AP4M3bsEeYKm8ye/status/1444128157620080643?s=20krqmmilewn
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

213ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:05:08.03ID:2KnWZ+TA0
みんな何歳なのかな?
意見が若いね
わたしは30前半だけど第一次から大手、今は中小の役員やってる
みんな意味があって働いてるんだよ
ウニが嗜好品だから採れなくていいって言ったらどこまでが贅沢品かきりがないよ

よほどの事がない限りすべての職業において人は税金で助けられてる

つーか、ウニぐらい三陸とか行って喰ってきたら?

214ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:07:47.69ID:7/rm7ekm0
ロシアから買った方が安いだろwww

カニなんて目の前でロシア漁民が漁をして
漁協がロシアから購入してるんだし
そうすればいいよ

215ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:08:08.10ID:On9tMBKl0
ockqprglas某有名アイドルの盗撮動画が出回るhttps://twitter.com/AP4M3bsEeYKm8ye/status/1444128157620080643?s=20ockqprglas
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

216ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:08:08.75ID:2KnWZ+TA0
あとさ
ウニだけで食べてる漁師もあまりいないよ
一部だけ
みんなギリギリだよ
運用費かかりすぎ

217ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:09:06.69ID:8OP+qvgO0
そういうリスク込で漁師やってんじゃないの?
大漁の時もあったやろ?

218ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:10:51.96ID:h1xNLzqi0
つーかカネの話より謎の大量死の原因が知りたい
赤潮なら赤潮でなぜそうなったのか
地元は駿河湾だけど今年は例年並みかむしろ少ないくらいだよ
ひどい時は本当に赤くなるけど

219ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:13:34.36ID:UKQIa12Y0
あれ?嫌われものじゃなかったの?

220ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:13:57.53ID:h1xNLzqi0
なぜカネの話より先に食い物の心配をしないのか
現代人ほんとマヒしてるんだな
これ昔ならみんな顔面蒼白だろうに

221ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:14:28.18ID:1VSf/rUI0
ナノバブルだけじゃ無理そうだな
ねえよりましか知らんが

222ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:14:53.10ID:7qnpqZrY0
海底の緑化が進むかもな

223ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:16:11.02ID:1VSf/rUI0
てかこの地域赤潮なんて出るんだっけ

224ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:16:51.76ID:2zy0tNQD0
漁師って立派な家に住んでいるよね
漁業権てそんなに旨いのか?
それにしても漁師ってなんでああも態度が横柄で偉そうなんだ?

225ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:17:46.89ID:99jyfQ//0
厚岸のウニってバフン?ムラサキ?
どっちにしろウニの質は北海道内でも有名なところのじゃないんじゃない?
厚岸は牡蠣が名産だから牡蠣が被害出たなら全国的にもまずいけど

226ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:18:39.16ID:qfjxCMPK0
自然が相手な物に税金で補填しろとか意味不明なんだが

227ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:22:27.55ID:k7K9EzZQ0
厚岸って牡蠣は大丈夫だったのかな

228ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:22:54.03ID:jNi0OwBt0
漁師なんてギャンブルみたいなもんだろ
負けて損したら税金で補填
勝って儲けたら全部自分の利益
通るかいそんな話
不漁で損したら補填してやる代わりに一定額以上儲けたら全部国庫に入れるか?

229ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:25:14.05ID:gYEKm5h70
自助で元に戻せないなら辞めたらいいんじゃないのかな。
これから先も損失出る度に国に泣きつくの?    
この先4年水揚げ無いなら単純計算で40億以上だよね?

230ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:27:06.10ID:7/rm7ekm0
現場では相当な瞬間的に力を出す仕事だから
網を引き揚げるときなどは
誰かひとり力を抜くと他の人たちに負担がかかる
鮮度も保たないといけないから
次から次に集中的に物凄い力仕事が途切れず継続する

もたもたしてたらぶん殴られたり回し蹴りをされたりする
船上では殴り合いの喧嘩になることもあるし
息の合わない仲悪い者もいる

力配分が穏やかで安定した事務仕事などと違い
力配分がたまに集中する料理や建築とも違い
極端にバカ力が必要な仕事で船上での疲労の蓄積も凄いから
荒々しい職場になるのは至極当然の話し

231ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:27:23.30ID:JvIEU9TD0
漁師って金を貯め込んでる印象

232ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:32:20.29ID:jNi0OwBt0
不漁に備えて貯金してないの?
漁師は宵越しの銭は持たないの?

233ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:32:49.14ID:2Pa7oIKf0
>>205
勇者はタダで世界を救ってやるってのに宿代や装備代は取られるは復活に全財産の半分取られるて国王はガン無視だからどっちかと言うと魔王じゃないか?w

234ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:34:19.58ID:ibZOj3N30
高度成長で輸出企業が儲かりまくったから、みんなもカネモチにならなきゃ不平等だ、
オレたちにもカネよこせ、
ってやったのが中間層を厚くすることになってたまたまそれで日本は大成功した。

それをいまだにやってる。輸出企業が大コケしたいまでもやってる。
オレたちにカネよこせ。

でも、なんであのとき、儲かってる輸出企業だけじゃなくて、
オレたちみんなにカネよこせって大合唱したんだろうか。
ちょうど、公害なんかで左翼が強かったからだろうか。

いまもおなじだね。
公害だ、汚染水だ。カネよこせ。

235ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:34:22.24ID:Tu8FyA/y0
>>207
ガースーがいざとなったら介護職でそれもだめなら生活保護があるから安心して転落しろって言ってた

236ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:38:19.18ID:VIWdMKWr0
隣の浜中もダメなん?

この時期の北海道ウニって、浜中の養殖か松前くらいしかないでしょ

237ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:46:51.67ID:TDJy6nLK0
漁業権893か
マグロ復活してるんだから南極海まで獲りにいってこいよw

238ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:50:18.14ID:3jedJlSM0
>>170
たけー
北海道行って安く食えないなら北海道行く意味が無いな

239ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:52:03.44ID:ZR7hNRWD0
税金の無心か?
厚岸無恥な野郎だ。

240ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:56:11.55ID:irbEQz980
赤潮きてるのは分かってるんだったら、いったんウニとアワビを海から揚げて、
安全を確認できてから、また海にもどすといいと思う。大きくなってから、
死なれてしまってはダメージ大きいでしょ。そういう施設も作っとかないと。

241ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:58:19.59ID:y6IgwalP0
電通のワニでなく、厚岸のウニが大量死するなんて、神様って意地悪だよね〜

242ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:58:22.73ID:f+7VwXhA0
北海道に赤潮?温暖化のせい?
なら大元は中国が原因だよね?

243ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 02:58:43.49ID:UBF00k+i0
また下級国民さまの出番だな!

244ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:01:17.99ID:XHSCVs5N0
ウニは好きじゃないから無くても困らないな

245ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:02:16.96ID:PjnpWJXR0
北海道で赤潮か
生活排水垂れ流したりしてるの?

246ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:07:23.91ID:f+7VwXhA0
>>245
どー考えても生活排水の垂れ流しは中国と韓国でしょ
だからプランクトンが増えて

247ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:10:14.98ID:nVIgV2pv0
このご時世で赤潮起こすとかどんだけ汚水垂れ流してんだよ・・・

248ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:10:18.72ID:EFXg1Gm50
保険とかかけてないわけ?

249ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:11:16.93ID:EFXg1Gm50
>>104
そのカボチャも流されてたな・・・

250ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:11:36.50ID:7c58iQcw0
ウニ取ってる海女がアイドルになりたいとか言ってた朝ドラあったな

251ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:11:49.09ID:nVIgV2pv0
>>246
チョン・チャン嫌いの俺でも北海道の赤潮まで奴らの責任とは言わんわ
それこそチョン・チャンと同類になるからな

252ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:14:08.35ID:nVIgV2pv0
何というかもう海の魚介類も陸で量産する時代なのかもな
これを機会に廃棄野菜で育てるウニの施設を作るほうが建設的かもしれん

253ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:15:28.81ID:UWb5NOwN0
ウニドグマに卵産んでもらえ。

254ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:17:06.69ID:YT11WuSs0
キャベツ食わせたら味が良くなるって何かのテレビで見たわ
海の幸のくせによくそんなもん食うよな

255ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:21:12.67ID:8LKpKcr/0
>>250
太古のドラマくらい大昔に感じるなw
主役の姉ちゃんは何処へ

256ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:22:11.91ID:EXDk4KKI0
  
普段から内部留保して、災害や災難に備えて置けよ・・・。

257ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:22:47.27ID:4Mx0uiSw0
>>234
いまだに、こんな風に新自由主義者に信じ込まされた事を声高に言ってるヤツいるんだな

その結果は、結局経済が停滞した失敗国家だったってのに
いまだに同じ事いって、何か説教ジジイみたいなマウントで気持ち良くなってるww

258ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:29:10.67ID:GUBpRwtU0
>>251
せやろか?日本海にブラごみやら汚水が流れてきてるのも中韓からだろ
子供でも知ってる話
進次郎は何も言わないけどサ

259ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:30:15.52ID:ZhHqiM+r0
環境に良い生分解性の洗剤を使った効果が出てるんじゃないの?

260ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:32:06.42ID:B/vjI83r0
選挙前だとこういうのは簡単に支援してくれるからな

261ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:32:32.13ID:eYY79Rhx0
ヽ( ・∀・)ノハーイみなさん
プリンと醤油を用意してください!

262ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:33:49.99ID:Fgii0bJx0
赤潮が確認されたとは言ってない気がするんだよな

263ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:36:49.95ID:evglGtnD0
厚岸昔行ったな。
Aウロコで何か買って支援しとくか。

264ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 03:38:07.23ID:0IqmhN3J0
アリストテレスの盆提灯

265ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 04:05:36.44ID:dzR1mCaM0
三重県の真珠も水温が上がってだったか貝がほぼ全滅みたいなニュース見たけどどうなったんだろ
水温下げる対策なんてあるのかな

266ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 04:12:26.29ID:DEQt6/vx0
>>265
川から冷たい水を流す。

267ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 04:15:09.91ID:s3bgVmn10
温暖化で生態系が壊れてるな

268ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 04:17:34.74ID:DEQt6/vx0
日本は本当に地下水とか利用しなくなったけど、川が枯れただの沿岸の海水温が高いだの、こういう事には利用した方がいいと前から思ってる。

269ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 04:21:30.99ID:DEQt6/vx0
北海道の東側は降水量が少なくて川の流量が無い場合も多く、川からの流水による冷却効果が普段から余りない。

270ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 04:21:43.71ID:s3bgVmn10
川魚も取れない言うし
10月なのに真夏日だし
地球ダメボ

271ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 04:23:41.04ID:62cZyX3O0
>>225
むしろ牡蠣はいっぱいとれそう
最近瀬戸内海でも海がきれいすぎて身がスカスカだし

272ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 04:31:14.34ID:QQvVk47A0
ウニなんて贅沢品のために税金を拠出するのは間違っている
ビジネスなんだから保険に入るのが筋

273ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 04:37:23.06ID:jA9d/tfW0
今までそれだけ儲かってたってことでしょ
国が支援する必要あるの?

274ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 04:43:52.33ID:PcnnOqWW0
>>27
311地震でやられたあとは
一年でウニも牡蠣も大漁
餌がいっぱい溶け込んでたし

275ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 04:44:54.12ID:/ssTm4+l0
ウニ、イクラ、筋子食いてえ

276ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 05:09:37.09ID:np5i+UI30
ラッコ殺せよ

277ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 05:59:12.77ID:uN4GxvtP0
普段俺が食ってるウニは死んでる奴だぞ、べつに食えるんだろ

278ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 06:06:38.57ID:gq7nJ5/I0
>>14
利権を悪だと言うのは低能の証だな。

279ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 06:07:23.29ID:GNbAgz830
俺はウニ食わんでも死なないよ

280ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 06:21:57.13ID:Zx45noH10
厚岸の牡蠣は大丈夫なの?

281ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 06:22:24.46ID:mvT3o6hT0
支援するならナマポの最低額でいいだろ。

282ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 06:32:07.03ID:3oqMEwJZ0
>>23
養殖やりすぎかもな

283ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 06:40:12.92ID:BdRnpJW40
>>278
その利権に他のやつが新たに参入する機会が無いなら悪だろ。
漁業権がクソだと言われるのは私物化してるから。
産業保護のためなら漁師は捕ったものすべてを市場に卸し、自家消費分も販売ルートから購入しないとな。
一般の店でも店長が店の商品食ったら犯罪ですよ。

284ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:00:56.87ID:BgeSjR860
幕府に徳政令求めてる感じ
直訴?

285ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:02:46.67ID:6wiaHW6h0
>>274
震災でウニ壊滅した地域は他所のウニ大量に買ってきて撒いて繁殖させたんじゃなかったっけ

286ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:26:47.17ID:XmmnU5jK0
>>1
 助ける必要なし 次女

287ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:30:01.05ID:UutSPSKB0
この間ウニ食べたばかりだわ。
赤潮はやばいからな。たしか変な感染症あったろ。

288ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:30:24.51ID:p308our+0
100日で死ぬウニ 漫画化できるんじゃないの

289ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:34:56.51ID:A7sYsyBn0
>>1 儲かってる時は税金高い!減税しろって。
大損こいたら自助では無理!税金で助けろってクソかよ?

290ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:36:27.75ID:nCzXWMTC0
原因を探らないと毎年税金を投入するだけ
今はしばらく生活保護が妥当じゃない?

291ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:36:51.86ID:8d1a4Ze00
最近はシラス漁のしすぎなんだよ
シラスを取るからプランクトンが減らない

292ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:38:19.31ID:bigYDOrW0
ワカメやコンブが助かります

293ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:41:06.04ID:Kj22PoCD0
>>17


海に撒いたら
ウニ

294ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:42:59.29ID:2L46CzgT0
そもそも自然のものを獲ってる奴らが獲られないから金よこせ!って何言ってんだ?
赤潮対策してもなく指咥えて見てただけだろ

295ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:48:04.73ID:rsMPH5x70
>まずは無利子無担保の貸し付けからだろう

296ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:49:00.28ID:N+VszYO30
ねぇねぇなんで農家とか漁業とか貯金してないの?

そんなに買いたたかれてんの?

297ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:49:31.11ID:l4Barts50
儲かるときは自分のポッケで駄目なときは支援しろってずるくね?

298ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:49:48.01ID:5Ok9OPez0
>>78
これは海水の成分を分析した方がいいな
ロシアに賠償請求出来るかもしれない

299ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:51:13.68ID:kZg2KCrT0
>>294
一生魚食うなよ

300ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:54:08.84ID:crAIsJqV0
過去10年の損益通算して赤字なら支援してやってもいい

301ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:58:51.79ID:ISHXopgF0
いつも年収2000万以上行ってるだろ

302ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 07:59:57.65ID:jACbO2vt0
>>283
俺がバイトしてたとこは福利厚生で昼食費1000円出てたから実質無料で食えてたで

303ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:00:40.96ID:crAIsJqV0
利益は独り占め、損失はみんなで補填
なめてんのか?

304ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:02:22.69ID:Y4eXFHWU0
俺も破産したら助けてくれんのか

305ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:05:51.99ID:Q7VH21kJ0
これは気の毒
第一次産業じゃないけど311のあとうちの商売もきつくて支援が欲しかったが業態がなんとかなるものだったから乗り切った
これは商品自体が失われちゃってるから支援がないと無理だろ

306ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:06:21.83ID:yvCdQ3Ul0
>>22
おまえが努力しろよ。
たまには部屋から出ろバカ

307ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:06:22.57ID:0prvSmEd0
ん?
普段漁業権がどうたらうそぶいとるのだから、自分達でなんとかしたまへよ

308ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:09:47.43ID:0prvSmEd0
>>306
そもそもがさ、漁業関係者なんて中学でそこそこ名の通ったヤンチャですらガクブルして進学をノーセンキューするS級DQN御用達公立水産高校の卒業生だからね・・・
したがって、別に助けなくてよい

309ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:10:18.64ID:INign0F90
>>254
最低限の身がつく程度らしいよ。
昆布なんかの海草食べてるのが
キャベツ食っておいしくなるはずがない。

310ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:11:26.91ID:hjF48mJm0
ウニなんて20年くらい食ってないな
もはや俺にとっては都市伝説並みの存在感

311ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:11:44.26ID:xG5+dukW0
食べる為に保護しろとか鬼畜かよ
食べるの辞めれば😡

312ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:11:45.62ID:RGJTlmfy0
>>308
その子供世代は自分が高卒な反動なのかほとんどが大学に進学させてる
もちろん、そんなだから後継なんてしないから今の漁師の高齢化がすごいことになってる

313ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:19:01.42ID:whnn1lib0
漁業権値上げて助け合えや乱獲ども

314ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:19:31.00ID:9/L+6f5I0
毎回疑問なんだけど、農業とか水産業とかの一次産業って保険ないの?
自然相手である以上、災害なんていつ発生するかわからないんだから、保険に加入してリスク分散を図るのが筋なんじゃないのかね。
利益は自分で損害が生じたら税金は流石に事業としてあり得ない。

315ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:21:48.22ID:KF8j2Dsa0
北海道の漁民はわりかし豊かだろ。家を見てそう思った。

316ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:23:57.91ID:dR9ad8Rd0
牡蠣は?

317ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:24:45.54ID:c0lU/+qb0
北海道が連日三十度だとこうなるのか

318ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:26:42.31ID:ioaDDxm60
網走のイキってるウニ漁師が助けたら?
高級車乗り回してる漁師おめーの事だよ

319ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:26:46.33ID:RGJTlmfy0
>>314
色んな保険はあるよ
よくあるのは、価格が下がっても過去3年間の平均価格まで保証するやつとか
まあ、もったいないという理由で保険を掛けない人も多い
この辺は個人としてとかより漁協とか支所とかの単位だったりするけど

320ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:27:17.44ID:N+VszYO30
>>317

北海道というか北海道でもだな。

水温上がる→プランクトン増える→酸欠になる→魚介類が息出来ない

大量死。

321ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:28:06.22ID:L5+l0t4V0
国に助けてほしいなら漁業権とかいうブラックな権利を国管理にしろよ。散々甘い汁を吸ってるくせに困ったら国に頼るな。

322ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:28:44.35ID:2W1EqRW40
新財務相のお膝元・岩手県宮古、山田産のウニを喰おう

323ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:29:46.12ID:8Xu+cBPS0
ほんと漁業農業畜業には甘いよな

324ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:31:28.12ID:HTrAOiAD0
票田だからな、補助金入るから見ててね

325ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:33:06.30ID:PmYjNn3r0
北海道だとバフンウニかな
もったいねー

326ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:33:42.41ID:8oPDNRJK0
失業給付3ヶ月かな
頑張って就職先探そう、みんなそうやってるよ

327ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:35:13.66ID:ZKBYwqBL0
昔は北海道や青森あたりはこんなに暑くなかったもんな

328ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:37:30.64ID:9/L+6f5I0
>>319
あるんだったら損害は税金で補助しないでまずは保険に入ってもらうようにするか、もし補助をするにしても保険加入に対しての補助とかにしないと、完全にモラルハザードになってしまってるよね。
そりゃ、自分で保険に金払わないでも政府がお金くれるなら、みんな保険に入らなくなってしまうのも当然だわ。

329ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:37:48.17ID:EqCi201n0
保険使えよ

330ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:38:28.38ID:8cEhyinM0
>>283
これだよな
漁師は勝手に採って勝手に食ってる犯罪者

331ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:38:34.89ID:RKEV++Sn0
ウニって変な生き物だよなー
ちょっと環境が変わるとこうなる
ガンガゼとか駆除しないと爆発的に増えるウニもいるのにさ

332ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:40:16.86ID:OrytUUtC0
税金使うなら漁業権持たない人がちょっと取って食うくらいは認めろ
そもそも全部が全部放流したものではないだろ

333ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:40:30.80ID:RGJTlmfy0
>>328
保険は結構闇な部分も多くて、よく聞くのはこういう被害が出て補助金が出るときに、保険金をそのまま自治体が払うって形の補助金がよくある補助金の形
名目は保険に入ることを促進ってなってるけど、?も多い補助金だな

334ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:45:58.35ID:KZNqfQPs0
北海道の旨みたっぷりの昆布を食ってるウニは別物のように美味い。
雑海藻食ってる不味いウニと一緒にすんなよ。

キャベツww

335ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:47:12.86ID:9/L+6f5I0
>>333
本来であれば、保険料の補助も好ましくないけど、今まで保険に入る習慣がなかった人に時限的に補助して、徐々に減らしていくとかは致し方ないのかなとは思う。
本来公務員でもないのに事業の損害を国が被るというのはおかしいとは思うけど、いままでこれが続いてきたってことは、多分当事者しかわからない闇が相当あるんだろうな…

336ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:48:32.66ID:Mr3/gLTl0
じぇじぇじぇー!

337ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:49:15.30ID:pq/lxkA+0
沢山採れたら倉建てて採れなかったら国に泣きつくんか

338ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:49:42.90ID:lHhI9sJ/0
これってほぼ嗜好品だろ

339ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:50:03.00ID:20yd5V/l0
三浦半島のキャベツウニで我慢しろ

340ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:50:55.13ID:aT5e76sd0
野党 「まず、対策がなってない。ちょっと考えれば、海流の向きを変えるとか気流を変えるとか自転の速度を変えるとか地軸の傾きを変えるとか、
海水温を変える方法なんていくらでもあるんです!それを自民党はひとつもやっていない。まったくどういうことなんですか!」

341ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:51:13.68ID:1fCXB/gg0
>>333
車の保険も事故って任意保険の会社に頼んでも自賠責内の被害なら自賠責から払われるしな
保険料は上がるのに

342ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:52:07.05ID:cLFPXU5h0
一次産業はどこの国でも国の助けがないと成り立たない
労働内容も過酷だし
安く提供することが求めらるしで
ニートや活動家には理解できない世界でしょ

343ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:54:13.66ID:lFnPQE1V0
ウニなんかやめてこれからは真面目に働くんだな
【北海道】厚岸町でウニ大量死 被害は10億円 赤潮の影響か 漁協は「自助では無理…」国と北海道の支援求める [シャチ★]->画像>3枚

344ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:55:25.07ID:gfynJan50
大儲けしている時は税金以外何か国に納めたのか?

被害が出たら助けてくれって都合よすぎるだろ

345ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:56:14.88ID:uvZx2Ppt0
一般人が一つでも獲って食べたら袋叩きにするくせに
税金で何とかしろとか

346ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 08:56:19.73ID:rzknUQbo0
漁協が甘えんな

347ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:00:53.02ID:MZ+PLJaD0
これまで昆布というメリットいっぱいの好立地に赤潮っていうデメリットが発生しただけやもんな

348ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:02:19.82ID:IijSM+iP0
やたらウニばらまいて海底砂漠になってんじゃないの

349ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:02:41.72ID:ogeiAvRc0
今まで赤潮の度に支援要求してた?
コロナの給付金に乗っかっただろ(笑)

350ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:03:22.42ID:pVwoutpp0
権利主張する奴らがこれとかねーわ

351ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:04:01.76ID:tm9e85GM0
>>11
そうか、そういう手があったんだな

雲丹が売れないなら栗を売ればいい、か
いいアイデア

352ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:05:14.81ID:tm9e85GM0
厚岸の主力は牡蠣。
まだ牡蠣がある

353ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:06:30.69ID:tm9e85GM0
2割の出荷になるのなら値段を5倍にすればいいかも

354ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:08:49.51ID:tm9e85GM0
ここの選挙区は伊東良孝だね
比例は鈴木貴子

355ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:11:09.42ID:tm9e85GM0
>>318
道東の漁業がやられたんじゃないのかな?
オホーツク海は大丈夫だったのかな

356ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:12:50.81ID:RGJTlmfy0
>>335
まあ、補助金出す側の行政の本音としては、
今までまともに税金も納めていない漁師になんで補助ださんといかんのか?
って話なんだけどね

357ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:22:03.12ID:ALlTfgN90
今年は北海道異常に暑かったからなー
実は海産物だけじゃなくじゃがいもやトウモロコシもヤバい
結構値上がりすると思うよ

358ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:23:15.59ID:5ryCeIXX0
10億円の根拠はなんだ。どこにある。
「取らぬ狸の皮算用」くさくないだろうか(笑)

359ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:24:32.30ID:oDQBgzvp0
>>357
ここのアホども農家や漁師を叩いた同じ口で「食い物の値段が高い!なんとかしろ!」だからな
救いようがないw

360ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:27:18.15ID:ioaDDxm60
>>355
浦河〜釧路までの沿岸が壊滅した
北海道の下側〜右下のあたり
オホーツクや日本海側は今回問題なし

361ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 09:35:35.71ID:OMUF42Qd0
ウニなんか食わなくても死なんわけでな

362ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:02:24.33ID:ChNiZlj10
ウニ大量発生して困ってる地域もあるのに

363ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:05:11.38ID:8KZRbkxo0
>>23
原因はそうだろうよ
大抵そう考える
で、どうするのか?って話だろ
助けるのか見放すのか

364ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:07:57.16ID:CNQWbD8X0
いつもは我が物顔で水産資源を独り占めしてる漁業を国が補てんするのは反対だな
勝手に海を自分たちのものにするんじゃねー

365ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:12:47.72ID:FXBfXyKL0
ウニが不漁でも別に困らないんだし

366ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:14:13.52ID:sAHkkQ9U0
ウニ御殿って呼ばれるような豪邸に住み、高級外車を乗り回し、溜め込んでる資産も相当なもんだろ?
まずはそれらを処分することからだわな、自助

367ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:17:41.89ID:iXCMaNJM0
ウニなんか食わなくても死にやしないしな。
現に、ここ数年ウニ食っていない俺様は今日も生きている。

368ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:18:33.73ID:kZ9riL7i0
>>149
農家も補助金出るぞ

369ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:21:06.86ID:441zkCfQ0
多額の政府開発援助を出している場所での話なのに日本で起きたことにして大量の資金を多額の政府開発援助を出している場所に出そうとしている話である。さらに多額の政府開発援助を出したのに反日であって何でも日本のせいにする場所にさらに多額のお金を投入しようとしている。

370ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:22:48.55ID:ptyFMspG0
漁師集まって法人化して漁や経営を近代化
利益をプールして給与方式に

なんでやらんの?
個人博打方式がいいって選んだのお前らじゃん
で負けたら助けてくれ、税金で補填しろ?

アホかw

371ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:30:57.88ID:9Oy4e3W70
漁業権を放棄してから言えよw

372ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:32:51.51ID:lU/OLMsF0
保険とかかけてないのかな

373ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:33:02.51ID:L7RmF3Ob0
儲かってたときはどうなのよってこと
こういうときだけクレクレすんな

374ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:39:42.35ID:9Oy4e3W70
>>326
それいいな。

375ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:48:02.90ID:mQ+0WpKl0
牡蠣はそんなもんじゃ死なんだろ

376ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:50:10.79ID:S6RBZVia0
>>1
いい加減に国から金を貰おうとする乞食根性は叩き直せ。

377ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 10:55:50.41ID:r6NsPeKn0
漁業権、船、自宅売るなりして
自己破産してから支援

378ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 11:08:50.88ID:A1wuVPtv0
失業保険払ってるの?

379ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 11:09:47.31ID:MtIDwDvU0
岡で囲ってキャベツ食わせりゃええんやろ。

380ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 11:18:16.71ID:RGJTlmfy0
>>370
税金は払ったら負けって文化の人たちにそんなことは不可能だよ
事務やってくれる人雇っただけで、自分の分け前が減るんだし
あと、人件費って概念が存在しない世界では法人化も無理

381ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 11:22:23.31ID:bXk4ZO4j0
漁業権を放棄というかここの漁師以外でもウニとってよくしない限り
公的支援などすべきでない

382ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 11:28:40.93ID:C4lIx+LA0
ユーチューブでウニ駆除動画見まくってるけど環境被害あるみたいだから良いことなのでは?

383ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 11:31:36.57ID:hV/u2FPT0
海からただ同然の資源をとりまくり、取れなくなれば 補助出せとか
お前らはアホか?
漁師の仕事なんか止めて 土方せよ

384ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 11:32:19.97ID:SRa5nGbA0
ウニ死ねば磯焼けの海が元に戻るじゃん

385ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 11:50:08.43ID:SQ367eaU0
こういうのって原価で10億円?

386ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 12:01:25.02ID:iMpqSsUS0
>>366
ウニ御殿も高級外車もホントだよな
そこらの公務員以上のいい暮らしをしてるそうだ

387ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 12:09:12.80ID:sRpxykIl0
激怒する活動家w

気持ちは分からんでも無いけど
だれも一次産業やる人いなくなるよ?

食料とエネルギー自給率がますます下がりますね

388ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 12:10:57.11ID:1yyVtHeW0
>>382
あれは食えないガンカゼ、バフンウニなら駆除しないよ

389ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 12:13:40.58ID:q6bp7MZU0
北海道で赤潮とか、やべえな
どうなってんのよ

390ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 12:17:10.44ID:QXNp4e+j0
利権独占してんだから自前で負担しろ
日頃は管理してると言ってんだからさ

391ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 12:20:19.15ID:p8O4oEIn0
>>7
赤潮知らないの?

392ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 12:20:22.05ID:M9fDrxog0
儲かってるときは自分のおかげ
被害が出たら国がなんとかしろ

393ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 12:22:07.49ID:p8O4oEIn0
>>193
赤潮は油じゃありませんが((( *艸))クスクス

394ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 12:26:00.59ID:yD4Ddg8N0
プリン需要高まるからグリコの株買っとこ

395ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 12:55:01.27ID:OoYPryeF0
>>392
まるっきりお前らだな

396ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:51:29.45ID:KSFw9Msd0
勝手に漁業権設定して自分たちだけの海ってやってんだろ
自分らのことは自分らだけで解決するか諦めるかどっちかにしろ

397ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:56:30.09ID:JjA27Ve80
ウニの値段あがるかな?

398ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:01:33.50ID:dzR1mCaM0
この辺で牛がクマに連続で襲われた時と全く態度が違うなお前ら

399ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:03:46.49ID:VoFkRh6g0
脱税が本業の糞漁師なんかに補助何てするなよ
海水でも飲んでろ屑漁師

400ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:06:54.04ID:V7H+BsBR0
どうせ息のかかった市議県議代議士が動いて俺らの税金突っ込むんだろ?
働いて納税すんの馬鹿らしくなるわ

401ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:07:25.84ID:dzR1mCaM0
>>383
じゃあ誰が漁をやるんだ?売国奴め💢

402ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:10:34.57ID:s0DHR9WF0
>>1
ただそこにあるものを既得権で拾うだけで被害もへったくれもないだろ
かわりに昆布でも死ぬ気で売ってみろ

403ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:11:20.52ID:1s1oVKY20
>>11
アトリエシリーズか

404ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:14:14.08ID:2AgeWtLf0
「ワニ」に見えた

405ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:15:03.86ID:dzR1mCaM0
>>402
お前昆布を拾ってると思ってるの?

406ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:17:10.98ID:XmmnU5jK0
>>1
酢ガ「甘ったるな」


酢ガ「甘ったるな」

酢ガ「甘ったるな」

407ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:17:44.72ID:LumZag6Q0
生活保護申請しなよ

408ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:19:21.45ID:/kpuAhh10
ウニをすし詰めにするぞ!

409ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:19:34.26ID:XmmnU5jK0
>>58
ロシア産の方もうまいよ

410ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:22:54.45ID:zvXX0/N90
>>35
貧乏人が金持ち妬んで足引っ張るのは不健全だよ

411ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:23:04.10ID:NLgSw7pv0
大儲けしたら自分のポッケだしな
それか数年間はリーマンみたく定免法にしろ

412ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:25:08.62ID:s0DHR9WF0
>>405
拾ってる訳ではないが厚岸と言えば昆布も名物だろ(ていうかウニは主要品目ではない)
赤潮出るくらいなら昆布の育ちも良かろうて

413ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:25:57.96ID:vGJeXVzS0
>>388
食べられた

414ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:27:00.33ID:vGJeXVzS0
>>401
誰もやらなくていい

415ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:29:37.78ID:nlnOa3IQ0
>>35
北海道の鱈御殿?は現代では文化財となり観光名所にもなっているが

416ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:30:04.29ID:s0DHR9WF0
>>400
北海道厚岸町

417ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:30:38.95ID:mAaPNMZA0
ウニがだめなら牡蠣でいいじゃない
カキでCM打ってるんだし

418ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:37:04.41ID:dzR1mCaM0
>>412
そんな赤潮で育った昆布なんか食いたくねえよ!💢
昆布は冷たい海で育ったからこそ価値が出るんやないか?

419ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:37:47.26ID:pLN250Gi0
100%ワクチンですね

420ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:37:50.24ID:VLdFW2h50
>>416
いいツッコミだが違うそうじゃない

421ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:39:40.79ID:s8vTbVdk0
儲かったら自分達のもん
損したら補填してくれってアリなの?
漁や養殖なんて天候とかで不安定なんだから普段から自分達で災害基金みたいなのを積み立てておくべきなんじゃないの?

422ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:39:58.38ID:HD7/6VU80
自己責任やんけ
甘えるなよ
仕事なんか他にいくらでもあるやろ
介護運送派遣何でもやれ
国に頼るな

423ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:40:09.01ID:chrkfOsC0
別にウニなんて採れなくても全く困らない。
税金を投入するような対象じゃない。

424ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:40:46.41ID:vCcxOneq0
自然を商売にしていて上手くいかなかったら支援かよ
コロナ禍で甘え過ぎだろ、その四年間は普通にどこかで働いとけよ

425ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:43:45.61ID:chrkfOsC0
>>北海道東部で赤潮の影響とみられる漁業の被害が深刻です。
>>「大きな災害は自助では元に戻すことはできないので、国なり北海道なりの協力で、1日も早く戻していただきたい」

よく見たらカネクレって話じゃなくて、赤潮を何とかしてくれって話か。
赤潮の原因は何だ。原因を作った奴に負担させろ。

426ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:45:42.88ID:7Ubfgode0
10億ともなるとクラファンじゃ無理か

427ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:48:15.45ID:xaugRwSV0
>>52
カキ養殖は栄養奪うから、むしろ赤潮防ぐだろ

欲をかいた漁師が、ウニ育てるのにキャベツを撒きすぎて富栄養化したのが原因じゃねーの

428ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:48:41.37ID:QRG4aDrZ0
海水温が高いのかね

429ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:49:22.98ID:BUhxp+aq0
自助が無理なら生活保護があるから…

430ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:49:34.92ID:ILQoLa4R0
>>1
みんなの海を普段独り占めしておいて何が支援だよふざけるな

431ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:50:48.95ID:WlQz/u0l0
>>1
協力なのに戻していただきたいって
なんだかな
他の漁をするしかないんじゃないの

432ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:55:37.79ID:pLN250Gi0
カキもウニも何年も食べてないから別にいい

433ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:55:52.49ID:5SIKBIDs0
牛は熊に殺されるし、散々だな

434ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:04:16.37ID:xU/PL8lw0
>>13
被害無しで出荷した時の売り上げだろ

435ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:19:18.66ID:8d4v1ZJT0
漁業共済かけてないのかぁ?

436ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:22:13.29ID:MoLTllLL0
漁民は税金払わないから、
税金で助けなくていい。

437ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:59:21.34ID:Tkkclfpk0
漁業者に自己責任だ転職しろとかアホな事言ってる奴
日本が漁業者居なくなって漁業できなくなったら中国韓国が日本の領海まで入ってきて海産資源根こそぎ掻っ攫っていって高値で日本に売り付けてくるぞ
国の安定面から見てもそれが自己責任か?

438ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:02:53.25ID:dalduqTX0
温暖化の影響?

439ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:12:38.00ID:6D2UVpXi0
フクシマの漁業者にも同じ事言えるの???

440ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:44:12.86ID:yQKGpIkz0
ラッコじゃ!ラッコの仕業じゃ!

441ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:53:17.98ID:BAyGz72e0
海産物なんてほとんどぼったくりだから
適正価格にして慎ましく暮らせば問題ないのに
強欲な漁民は控えることを知らんな

442ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:56:20.48ID:cYSFqcVh0
呪われてる?
北海道各地で突風か 電柱折れる
10/4(月) 16:53
NEW
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6406099
増毛町でも水産加工会社の倉庫の屋根が吹き飛んだらしいよ

443ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:57:56.29ID:AZwYd0Zp0
エゾバフンウニの軍艦が好きです
もちろんミョウバンはなしで

444ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:58:41.78ID:fcDRXm8v0
陸上ではやれんの?

445ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:11:15.67ID:VPqKu+fC0
>>440
うん、まあ、そういう場合もあるみたいだけどさ

446ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:12:14.38ID:VPqKu+fC0
>>443
シャリなしで、ウニと海苔たのんで、巻いて食べると旨いぞ

447ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:26:41.80ID:AZwYd0Zp0
>>446
このリッチめ!
いつか青森の寿司屋で頼んでやる

448ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:26:53.85ID:hfwgM97o0
天候に左右されやすいんなら毎年積立金を積んでおくとか対策はいくらでもあるだろ
漁業権を有効に使えなかった組合のミスを国に助けてくれは何か変だわ

449age2021/10/04(月) 18:28:09.27ID:VoFkRh6g0
漁師は屑だから死んで良いよ

450ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:06:50.36ID:fN3zYS600
漁師も漁業権も不要と
そしたら密漁し放題でいいんだね?

451ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:15:18.19ID:kY7V31BN0
農産物だと共済とか収入保険とかあるけど海産物にはそういうのは無いの?

452ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:17:32.41ID:YN1u7vlA0
>>440
クマかもしれないよ
クリと間違えた可能性もある

453ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:18:04.24ID:YN1u7vlA0
ID被ってる

454ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:18:04.62ID:ZQbk1zf70
>>213
三陸のはクソ不味いムラサキウニだろ。

455ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:20:34.09ID:xW8NL1o40
どウニかしてくれってか

456ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:42:45.13ID:QPlLzNjo0
高いウニと安いウニって味全く違うね
子供の頃に苦手意識持ったの高いウニの方食べたからなんだなと最近わかった


lud20211004204056
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1633270629/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【北海道】厚岸町でウニ大量死 被害は10億円 赤潮の影響か 漁協は「自助では無理…」国と北海道の支援求める [シャチ★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【北海道】「馬鹿にされて、かっとなった」 中国人実習生の男(26)、同僚を出刃包丁でさす 殺人未遂容疑で逮捕…厚岸町の水産加工場
【おせち】ウニ大量死…北の海に訪れた史上最大赤潮  1貫分“原価1000円” 年末年始の全国の食卓に余波… [BFU★]
【漁業】今季ホッキ漁終わる 水揚げ額3割減 コロナ影響で価格低迷 苫漁協【北海道】 [少考さん★]
【北海道】北船員窃盗疑い 補償協議決裂 朝鮮総連が40万円で被害届取り下げ示唆 漁協「今後の交渉はない」
【企業】JR北海道、運賃値上げ検討 国に財政支援を求める方針
【国交相】過去最大赤字(175億)見通しのJR北海道に財政支援の考え
【北海道】台風10号の大雨の影響で、JR根室線の橋脚流失 特急など運休 深刻な施設被害
【北海道】JR北海道、2018年度末に経営破綻状態になると試算 国から1200億円支援で回避
【経営難】北海道が観光列車取得し無償貸与 JR北海道に異例の支援策 国は1302億円投入 [和三盆★]
【北海道地震】清田区の液状化被害 秋元札幌市長も同席、2回目の住民説明会で支援策表明 公費解体対象「半壊もOK」おおむね納得
【盗作】韓国の盗作イチゴ、日本の被害額は220億円… 農林水産相も指摘 北海道産の「白いんげん」も流出[03/03]
【北海道】[厚岸町]あっけし牡蠣まつり[2017/09/30-10/09] [無断転載禁止]
【北海道】[厚岸町]第61回厚岸港まつり[2017/07/07] [無断転載禁止]
【北海道】高級魚マツカワの稚魚大量死…生存数例年の1割
【熊本バブル】北海道での主産地、厚岸町産のアサリが急激に値上がり [水星虫★]
【社会】知床で海から遡上したばかりのカラフトマス2500匹が大量死。密漁者の毒物か。北海道
【猥褻】17歳少女に「除霊」と称しわいせつ行為 面倒見がいい56歳住職を暴行の疑いで逮捕…北海道・厚岸町
【ホタテを舐めるなよ】ホタテ謎の"大量死"…生活を圧迫 「1日でも早く原因究明を」漁師の訴え <令和知事へ#3> 北海道
【北海道】タイヤ4200本窃盗で被害1億円超…販売店100か所以上で盗み繰り返したか 40歳男らグループ
北海道の野生鳥獣による農林水産被害46億円 エゾシカで39億1700万円、アライグマで9100万円など
【鹿害】コロナの影、ディアハンター振るわず 北海道のシカ被害44億円 前年度より約10%増 [ごまカンパチ★]
【愛媛】アコヤガイ被害、3億円超 2820万個が大量死
【最大震度7】北海道地震から1か月、被害額は計4007億円
【野球】北広島市長がハム新球場で北海道に協力要請 新駅や道路拡張、新交通システムへの支援を求める
【北海道地震】現時点で産業と港湾被害、694億円 今後さらに増える見通し
【解決方法 急募】JR北海道、418億円の赤字「全体的に地震、台風の影響を受けた」
【北海道地震】農林水産業の被害額、現時点で397億円 今後膨らむ可能性が高い
【AFP】ウクライナ製鉄所の兵士の家族、中国の習近平主席に支援を求める ロシアへの影響力を期待 [みの★]
【北海道】「関係持ちたかった」 わいせつで航空自衛官の28歳男逮捕 10代少女の体無理やり触る  北海道函館市
【北海道】男子中学生が切りつけ 被害者の傷は10か所以上 根室 [夜のけいちゃん★]
【北海道】ホッキ漁始まる、初水揚げは上々の滑りだし 苫漁協
【北海道】コンビニのトイレに20代女性を無理やり連れ込み、わいせつ行為をしようとした男の画像公開…北広島市
【北海道地震】泊原子力発電所に被害・異常は発生なし
【北海道地震】若干の海面変動可能性あるが、被害心配なし
【新型ウイルス】牧場の技能実習生にも影響 不安募る北海道酪農
【北海道】札幌の爆発と火事 けが52人 被害39棟に
【北海道】線路にワゴン車進入、快速が緊急停止 1万人に影響 江別市
【北海道地震】JR北海道、地震影響で赤字転落…13年ぶり
【フィンランド製】北海道地震 被災地で支援された液体ミルクの扱われ方→「キケン!飲むな!!」
「クーポン必要ない」校長が発言 就学支援生徒に 北海道の中学 [蚤の市★]
【北海道】コロナ影響「雪の美術館」閉鎖へ 2020/06/24 [朝一から閉店までφ★]
【JR北海道】新型コロナで大きな影響 北海道新幹線65%減、在来線特急70%減
【藤城線】北海道新幹線の並行在来線、函館線の一部切り離し検討 貨物に影響大/JR北海道 [七波羅探題★]
【北海道】「メディカルジェット」国内初の実用化 国と北海道、新年度から 患者搬送を迅速化 政府予算案に1億円計上
【北海道】「こ・ろ・す・ぞ」札幌市内の私立中学校で悪質ないじめ、被害生徒が退学
【北海道地震】F2戦闘機が三沢からスクランブル 被害状況を確認 地震の規模が大きく領空侵犯と同じ対応
【通信障害】NTTドコモ北海道内で"通信障害"…約50分間データ通信・通話できない状態に 影響件数や原因調査中 [ブギー★]
【北海道】「被害者が嫌いだった」「イライラした」老人ホーム"管理人" 入所者何回も殴る/函館
【北海道】車のボンネットから振り落とす 逮捕の男と被害女性との間に女性の娘めぐりトラブル 当別町 [ぐれ★]
【北海道】「パソコンから突然警報音」電子マネーで架空請求被害 身に覚えのない請求に注意 [孤高の旅人★]
【北海道】旭川女子中学生いじめ問題、遺族が手記 教頭「1人の被害者のために10人の加害者の未来をつぶしていいんですか」 ★9 [樽悶★]
【北海道】男性連れ去られ 女性も行方不明 クマ被害相次ぐ北海道古平町でまた出没…ハンターが「箱わな」設置して警戒 [夜のけいちゃん★]
【USA】トランプ米政権、農家に最大120億ドル支援 貿易摩擦の影響緩和
韓国人慰安婦被害者「利用された」 支援団体を批判=集会の廃止主張 [首都圏の虎★]
【パキスタン】大量のバッタが発生 小麦や綿花など農作物に被害 5500億円…日本政府支援、殺虫剤を提供 [ばーど★]
キャサリン・“ケミー”・モナハン駐日米国臨時代理大使、謝意を表明…カリフォルニア州における山火事被害支援に日本が200万ドルを寄付 [少考さん★]
【鉄道】北海道新幹線、2017年度の営業赤字は103億円 開業元年から倍増…財政制度等審議会・分科会
【天気実況】北海道 佐呂間で39.3℃を観測(14時まで) 5月の歴代全国最高気温記録(2019/05/26 14:10発表)
【北海道】旭川市の新たな感染者は53人 過去最多を更新 今月の感染者は10〜20代が6割超える [上級国民★]
【国内感染】 大阪21人、北海道16人、愛知12人、兵庫11人など計101人死亡 (1日19時半) [影のたけし軍団★]
【北海道】国道を1キロにわたって逆走した男を逮捕
【北海道電力G】連休中 発電事業者に発電停止求める「出力制御」も [少考さん★]
【北海道】不明の中国人女性 家族や友人に“別れの手紙”
【北海道地震】携帯の船上基地局が国内で初稼働 北海道
【北海道150年記念式典】アイヌ団体が開催中止求める 「アイヌに対する抑圧の歴史をうやむやにしたままで祝うことはできない」 ★3
02:17:28 up 34 days, 3:21, 0 users, load average: 80.76, 72.04, 72.87

in 0.16026496887207 sec @0.16026496887207@0b7 on 021616