◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【電力】世界最長の海底送電線が稼働 ノルウェーから英へ720キロ [少考さん★]->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1633138220/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1少考さん ★
2021/10/02(土) 10:30:20.53ID:+33VSXLf9
※時事通信 #再生可能エネルギー(そんな物は存在しません by FOX★)

世界最長の海底送電線が稼働 ノルウェーから英へ720キロ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100200239&;g=int

2021年10月02日09時56分

【ロンドン時事】英送電大手ナショナル・グリッドは1日、ノルウェー産の電力を英国に運ぶ海底送電線「北海リンク」が稼働したと発表した。長さは720キロで、世界最長。英国としては、水力発電による再生可能なクリーンエネルギーをノルウェーから輸入することで、温室効果ガスの削減につなげる狙いがある。
2ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:30:26.77ID:uIr9uCXR0
地方のコインランドリーって店内ではなく車で待つのがマナーなんですか???

先日の夜、コインランドリーで洗濯乾燥(所要時間60分)をかけて店内のテレビを付けて仕上がりを待っていました。30分くらい経過した後に女性が洗濯物を引き取りにやってきました。
僕は何も気にするそぶりを見せずテレビを見ていたのですが、女性がチラチラとこちらを気にする素振り。
そして洗濯物を袋に詰めて店を出る瞬間に捨て台詞をはかれました。
「車で待ってればいいじゃないの!うざっ」って・・・
僕は転勤で田舎に引っ越ししてきました。首都圏に住んでいた頃はコインランドリー店内で待つのが普通ですが地方は車社会。
僕は車の中で待つべきだったのでしょうか?その発想すらありませんでした。
3ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:32:46.75ID:WBBtSGwT0
もし漏電したらサカナくんたちの命運は?
4ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:33:34.25ID:+33VSXLf0
※関連リンク

https://twitter.com/nationalgriduk/status/1443870804157083648
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
5ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:34:27.42ID:Hx/RmKZD0
電力ロスが凄そう。グレタさん出番ですよ
6ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:34:28.65ID:N0bhzJ5+0
ネトウヨ「原発再稼働はよ」
7ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:34:35.62ID:ytAKuBtc0
ノルウェーもスウェーデンもどっちも「うえ」が入ってるからどっちが上なのかあの覚え方じゃ覚えられんよな
金玉だけだ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:36:10.41ID:NRVorf050
自分たちの計画が出来たとたん
いきなり世界をそのルールに従わせる

米英のやり方はマジでウンザリだ
9ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:37:29.36ID:cS93ibpO0
日韓間に送電線をとか言ってた政治家がいたよな
10ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:39:51.19ID:nZl7WZwv0
日本は地熱発電できるのにな
11ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:40:24.71ID:2LIQC67A0
他国にキンタマ握らせるもんじゃない
12ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:41:48.15ID:xviHjJ4i0
周辺の海水を温めて終わりじゃね?
13ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:43:07.83ID:ierG/Bma0
EUに入ってない国どうし連合を組むのか
14ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:48:20.68ID:p7UpsPrl0
超電導ケーブルなのけ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:49:54.76ID:0ZzB3TuQ0
バルチック艦隊「スマソ、ついうっかり切断した」
16ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:49:59.50ID:CK8tbBPQ0
>>7
ノル上ーとス上ーデン?
どういうこと?
17ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:50:47.81ID:CK8tbBPQ0
日本にはマグロ発電があるからこんなもん要らんわ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:52:10.85ID:BYtq/m0d0
こういう長距離は直流で流すの?
19ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:52:13.76ID:Zk+rdnYI0
ヨーロッパには北海の風力と北欧の水力とサハラのソーラーがあるからな
直流高圧で繋いでしまえば原発なくてもそこそこ行ける
日本は中韓とケーブル繋ぐわけにもいかんし結局原発しか頼れない
20ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:53:16.44ID:3T8JFoVD0
切れたらどうすんの?
21ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:53:54.24ID:/+l9DRId0
日本も中国から電気買えよ。原発のコストより割安だろ。
22ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:55:21.14ID:Zk+rdnYI0
>>14
銅でも超高圧の直流なら3千kmまで行ける
23ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:55:27.25ID:SyvhjI8S0
イギリスは年中曇ってるからソーラー発電出来ないしな。
24ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:56:22.34ID:HOvv4W7W0
>>21
中国は電気足りないんだが
25ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:56:38.45ID:SyvhjI8S0
>>21
中国は自国分ですら賄えていないのに…
26ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:57:28.43ID:kFYWd3CP0
金玉がフィンフィンしてるのだけ覚えてる
27ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 10:58:32.20ID:XSazko8h0
送電ロスすごそう
28ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:00:42.05ID:1ImCBKka0
世界最大の送電網はカナダアメリカメキシコをカバーしてるやつ
29ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:02:04.87ID:qU1rQMur0
これ電圧どのくらいなんだろう?
よっぽど高くしないと海水暖めるだけになっちゃうだろ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:03:00.02ID:9jVe+ie+0
日本も、ロシアや朝鮮半島と海底送電線を結んで、電気を買うべきニダ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:03:07.68ID:wrHpgcO30
電圧降下について語ってるやつ一人もいないな。5chも素人ばかりになったもんだ
32ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:04:02.32ID:rBAcTIVB0
>>19
結局フランスの原子力じゃないの?
33ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:04:20.27ID:YAW3463S0
これは東アジア、スマートグリッド可能
韓国と直接電線を接続だな
そして期待の、日韓トンネル開始
34ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:07:55.57ID:rOFFhlYV0
海底ケーブルは直流を流さないといけないからいろいろと大変やで。しかも720kmってあほや
35ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:10:25.92ID:CK8tbBPQ0
日本も海底トンネルでトンスル専用運送路を作るべきニダ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:12:11.50ID:DlyXjC2u0
アベが悪い!!
37ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:13:23.01ID:P1Fzo5H20
>>32
フランスも電源構成を原子力75%から50%に比率を下げる。風力と太陽光で補填でそこそこ稼働し始めている。
古い原子炉は廃炉へ、一部作業は始まっている。
新規にEPR14基新設計画を先週かな?に発表。
追加すると中国の台山原子力発電所2基はEPR。世界で初めて稼働したもの。運営にフランス電力が関わっている。
38ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:13:57.21ID:mqXfLR3+0
ケーブルやら諸々に相当エコじゃないと思うけどね
エコを語る人って矛盾してるアホが多い
39ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:16:09.54ID:BHijyohP0
通信じゃなくて送電かよ
途中のロスも凄いだろうに、毛唐の言うエコなんこれ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:17:00.43ID:Zd8ftQzv0
日本も韓国から電気買えば良いのにな
41ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:18:34.01ID:61G5Y+6n0
通信ケーブルならともかく、あそこに電線通すんか
てかノルウェーさん水力で95%賄ってるの、初めて知ったよスゲーな…
42ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:19:53.14ID:6G+lrVgT0
海底にどんなふうに敷設してんのかな
具体的なイメージわかないけどなあ

通信の海底ケーブルみたいに繋いでるのか?
43ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:20:08.42ID:uQv23Tu10
さすがに720kmはすごいな

国内だと紀伊水道で直流2.5万Vやってる
https://www.kansai-td.co.jp/supply/mission/underground-04.html

津軽海峡でも直流送電やってる
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/30-foundation/data02/ishi-06/ishi-2021.pdf
44ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:20:14.18ID:GMW/uzmp0
>>20
切れたら送電が止まる
そして敷設船が行って部分を特定して引き上げて修理して買い手へまたおろす
数千メートルの海底からでもひっかけて引き上げて修理する

ちなみにこれは電信得ケーブルの話だが、明治の初めにはウラジオストックから長崎
上海から長崎へ海底電信ケーブルが来てる
ウラジオストックから長崎はデンマークに本社があった(The Great Northern Telegraph Company)
大北電信電話会社(いろんな通信会社が合併してできた)の経営
上海から長崎はイギリスの(Earthtern Telegraph company)大東電信会社のケーブル
こっちもいろいろな通信会社が合併したできた会社

でこのときまでに、イギリスは地中海、紅海、インド洋、マラッカ海峡を経て東シナ海を経て上海まで
海底ケーブルの敷設を終えてる、当然銅線に被膜をせんとダメだが
絶縁にはガッタパーチャという天然素材のゴムを使用してた。

電信で高圧電線の違いはあるが
こういうことには150年あまり技術と蓄積があるから大丈夫
45ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:21:52.67ID:uxDwgr6x0
わざわざノルウェーから電力輸入とかロシアがノルウェー攻撃したら止まるんだぞ安全保障考えてんのブリカスは
46ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:23:24.92ID:roTvUTY80
ノルウェーって湖だらけだもんな
そりゃ水力発電で電力賄えるわ
47ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:38:10.77ID:gWfP2do10
まあ、イギリスはあまり山がないんだっけ?

電力豊富で売りたい国が近くにあって友好国なら融通できていいねえ。

ロシアの天然ガスみたいに止めないだろうし。
48ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:38:49.43ID:Hy7pm+Sh0
風力発電で使うのか?
49ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:40:05.98ID:P1Fzo5H20
これ、現地では一昨日に報道されているが。今の欧州は深刻な電力不足でスペインは電気料金3倍に。フランス他も厳しい。公的補助するらしい。
電力取引価格見ると驚く。

ノルウェー側に反対意見も有るが、ノルウェーも今年は昨季の降雪量不足等で貯水量が少なくなり発電量もそれ程余裕は無い。今後のエネルギー戦略上、ノルウェー側もUK経由の電力は確保しておきたい。
最大容量1,400MWで、試験運転3ヶ月間は半分の容量。

ノルウェーはほぼ水力発電だし、スコットランドも風力で調整用の火力発電一つ残すだけで着々と進んでいるよ。自然に恵まれ、人口経済規模が小さい社会は。

Trading to start on UK-Norway power cable as both markets face constraints
https://www.reuters.com/business/energy/trading-start-uk-norway-power-cable-both-markets-face-constraints-2021-09-30/
50ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:42:55.38ID:s18KgCJu0
チョンって切られたら終わり
51雲黒斎
2021/10/02(土) 11:44:49.39ID:ht7ZrQ5y0
>>37
フランスが原発減らして風力太陽光を増やすのは、国際取引で原発製造電力が太陽光などよりも価格で不利な状態にされているからでは?

欧州の電力を下支えしてるのは我が国なのに、って。
52ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:45:54.09ID:gWfP2do10
>>49
日本は、人口は減りそうだけど、経済もシュリンクさせるしかないのかね?

この国のエネルギー問題は昔から遷都の理由とかになってきたから、今更感もあるけどさ。
53ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:47:37.20ID:gWfP2do10
疫病
エネルギー
食糧問題が少ないだけ、21世紀の人間は進歩したのか?
54ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:49:40.25ID:IqZXWvYy0
>1

>ノルウェーから英へ

一方通行で糞笑う(*^-^*)
55ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:57:33.16ID:45gNdvez0
>>51
まあ税金補填でほぼ無料の電気販売されちゃね
その煽りで火力も閉鎖しまくってるし
将来どうするんだろうね
56ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:58:31.56ID:X1ptxagR0
こういうのすごくロスが大きいんでしょ?
57ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:59:20.05ID:P1Fzo5H20
>>51
欧州の卸電力市場を理解されているかいないか不明なので答えよう無し。

ここになんか書いてあるかも。暇だったらどうぞ。

Market analysis | Energy
https://ec.europa.eu/energy/data-analysis/market-analysis_en
58ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 11:59:54.02ID:c+EvC8Da0
>>1
お見事!
59ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 12:00:38.30ID:N9wGmJlO0
>>7
乗るウェーだからノルウェーが上って覚え方だったよ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 12:01:10.35ID:mDezb9L80
送電ってエコじゃないのでは?
61ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 12:01:49.69ID:0jvSlhru0
>>56
ロス疑惑
62ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 12:03:37.13ID:BR6WAlr7O
画像無しかよ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 12:05:37.44ID:I4k9LIEw0
>>18
そうだよ
北海道青森間でさえ直流
64ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 12:13:37.16ID:bi2soqc+0
>>9
いたいた
金は我が国は出さず日本に出させる!
とか言ってたな
65ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 12:18:07.77ID:zABAbSKN0
>>16
キチガイの子と遊んではいけません!
66ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 12:21:33.09ID:Hy7pm+Sh0
北欧はデロンギのオイルヒーター使ってるんだろう
そりゃ電力が足りなくなるよ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 12:24:45.95ID:uQv23Tu10
>>56
メリットデメリットを簡単にまとめてくれてるPDFあった
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/chokyori_kaitei/pdf/001_05_00.pdf
68ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 12:29:51.59ID:7YlX7WfQ0
超電導ケーブル?
69ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 12:48:59.76ID:P1Fzo5H20
水は蛇口をひねれば出て当たり前。
電気は停電もなくが当たり前。
の思考を変えないといけない時期が過ぎ去って行くと考えている日本人はどの程度居るか。昼寝しよ。

UK and Norway complete world’s longest subsea electricity cable
https://amp.ft.com/content/399c1c37-3f7a-4770-af13-66741df01135


【電力】世界最長の海底送電線が稼働 ノルウェーから英へ720キロ  [少考さん★]->画像>8枚
70ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 13:09:28.87ID:ierG/Bma0
マイクロ波送電ってどうなった?
71ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 13:12:13.29ID:BVyFwYT60
ケーブルの被膜をウミガメやイルカが、かじって感電したらどうすんねん
ポリ袋どころじゃないわやめろ!いますぐやめろ!
72ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 13:25:04.98ID:qs9dl2r70
NECは出る幕なかったのか?
73ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 13:59:49.33ID:KsofnhHc0
自民の親中派が韓国と接続しようとか言い出すからやめれ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:00:36.52ID:DVDAuO3R0
ノルウェーってソーが発電してるん?
75ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:09:03.72ID:1ImCBKka0
>>76
地球は丸いので横には電気送れない
基本太陽光発電衛星向け
76ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:12:23.23ID:eHGFinbO0
樺太で発電してもらって送電してもらえば
パイプラインつくるより安上がりやん
77ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:20:44.16ID:1J5zR+oW0
公海上(海中でもいい)に原発作って、送電できそうだな。
78ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:22:48.87ID:P1Fzo5H20
>>70
中国が本気でやり始めた。何処まで行けるのかは正直?だが。電力工学を修めた俺やら周りは「核融合とマイクロ波送電のどちらが先に実現するか、俺達の生きている間に」だったが。材料開発も並行してやっている。

中国は宇宙に巨大な軌道上太陽光発電所設営を目指す
重慶に建設中の新規施設の研究者
ワイヤレス電力伝送が必要な長距離で機能する事を証明する事が第一だ。飛行船と熱気球で高周波マイクロ波ビームでエネルギーを地球に向けて放射する実験を行う。熱気球を使用し地上300mからのテストに成功し、建設が完了した後、飛行船を使用し20kmからの実験を目指す。
全て計画通りに進むと重慶市で実施する実験は、2030年迄に巨大な1MWの太陽光発電プラントを軌道上へ。2049年迄に容量1GW目標。
実験敷地は約2,000m2で、安全対策の為にその5倍の立入禁止エリアを設ける。

China Wants to Build a Huge Orbital Solar Power Station in Space
https://interestingengineering.com/china-wants-a-huge-orbital-solar-power-station-in-space
79ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:22:59.20ID:1J5zR+oW0
次期戦争では、Uボートは海底電線を切るのがミッションになりそうだ
80ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:29:06.73ID:QXrxMVAz0
>>50
切る意味もないし単純に切るって言ってもかなり大掛かりなものを準備しないとハサミじゃ切れないし死ぬよ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:39:39.64ID:21KytmsT0
>>1
損失だけで発電所1つ分?
82ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:40:18.58ID:21KytmsT0
>>80
潜水艦なら魚雷だろ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:41:32.96ID:1YqaSngt0
損がこねずみ辺りと組んで韓国から電力をとやりだすのでは?
84ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:46:00.69ID:RY8P6HWR0
フランスが原発比率を下げるのは原発の建造コストが福一の
せいで安全基準があがって3倍位になったからと聞いたぞ
日本の企業が海外で原発事業が頓挫して中止になったのも
それのせいだぞ、東芝が没落したのもアメリカで建設途中の原発が
安全基準が上がって頓挫したのが原因やぞ、すべて福一が
元凶、日本のせいで原発が衰退しとる
85ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:46:16.65ID:rySkzWGq0
電気のロス問題から考えたら、蓄電や遠くへ送電するのは不合理。
86ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:53:24.91ID:uA+jS4hp0
海底にケーブル曳くって、どんな大変な技術なんだろう?いつも不思議に思う

実際は低学歴肉体労働者がただ長いケーブルを船から降ろしてるだけなんだろうけどね
87ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:56:38.38ID:hIiwKiqT0
>>73
震災の後、民主政権下で
韓国に石油備蓄基地を作る話が
唐突に出てきたのだが

流石に批判が多くて直ぐに立ち消えになったが
88ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 14:56:51.38ID:Hd0MRyUj0
何がすごいのか解らない
海底ケーブルと同じだよな
89ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 15:03:30.46ID:gw2TbV3J0
数十年前に敷設したケーブルなんかは定期的に線替えてんのかね(´ω`)
90ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 15:07:40.40ID:Hd0MRyUj0
直流はロスが少ない
海底はどうなんだろ
水圧とかは関係ないのか知らない
91ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 15:24:40.30ID:vuWGjzU20
これいくらで売れるアル?
92ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 15:24:56.22ID:LTr9qAkF0
オーストラリアも砂漠の太陽光で作った電力を海底ケーブルでどっかに売るんだよな
93ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 15:26:34.74ID:lSantJgK0
海底の石油資源を探してるだけだよ。
もし日本にそんな話が来たら日本の会社だけでやんないと後で大変かもね。
94ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 15:27:07.03ID:LTr9qAkF0
日本はリアス式海岸何個か締め切って潮汐力発電やればいいのに
95ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 15:29:10.95ID:uQv23Tu10
>>85
そうは言っても、人間が制御できない自然エネルギーを使うなら、蓄電とセット
ロスがあっても、需要に対して供給ができない事態の方が深刻
96ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 15:38:00.36ID:IdpZlYvc0
>>90
少ないが超電導でも使わない限り0ではない
ジュール熱分損失が出る
97ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 15:39:19.02ID:rRXbozRN0
>>86
バカだな
最初にケーブルを曳いてその後に海を作ればいいだろ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 15:42:22.18ID:IdpZlYvc0
地球1周ケーブルを這わして要所、要所に太陽光パネルを置いておけば1日中太陽光発電できるよ!
99ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 15:43:54.10ID:LSK9F7C00
電気自動車なんて無理だろ
100ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 16:01:55.07ID:2Ew96jbe0
海水を電気分解!
101ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 16:08:41.60ID:P1Fzo5H20
>>92
シンガポール。本当に資金調達出来るのかは良く分からん。インドネシアの了解も得て海中環境調査中。

約4,200 kmの高電圧DC海底ケーブル経由
最大容量3.2GW、シンガポールの電力需要の15%相当
総事業費220億USD(≒2兆4千億円)
資金調達2023年完了予定
2027年稼働予定


ソーラーパネルをオーストラリアは何処から購入?とずっと不思議に思っていたので調べたら、そこそこ中国企業が入っている。まあ中国以外からそうそう集まらんわな。

World's biggest clean energy project to power Singapore
https://newatlas.com/energy/sun-cable-australia-singapore-solar-undersea-powerlink/

【電力】世界最長の海底送電線が稼働 ノルウェーから英へ720キロ  [少考さん★]->画像>8枚
102ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 17:19:37.82ID:LTr9qAkF0
>>101
4200km 直流送電かすごいなあ
アフリカの砂漠からヨーロッパとかでもできそうだ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 17:19:41.05ID:Zd8ftQzv0
大英帝国捕鯨再開まったなしだなw
104ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 17:44:56.54ID:P1Fzo5H20
>>102
ペイ出来る事が前提で。
誰かが書いていたかと思うが、おそらく地中海は繋ぐだろう。深度がある所で。太陽光発電用に。
もう、水力発電は厳しいと考えている。今のノルウェーもそうだが、気候変動が起因と思われる降雨、降雪量の減少が顕在化。米国、ブラジル、そして今の中国のように水力発電が満足に稼働出来無い状況を考えている。

一方で北アフリカ側の送電線網が脆弱だから、土地を買取り発電会社を作ってあくまで欧州に送るだけ。妄想です。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 18:20:21.76ID:qU1rQMur0
一方、日本は電力を水素に変えて船で運ぶことにした
106ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 19:35:33.16ID:GgXWV8WM0
海水とは電線の被覆だけで絶縁されているから無闇に電圧は上げられないだろうしかといって720kmでは相当電圧上げないとロス出るだろうしどうやってるんだ
それ見に来たのに意味ないじゃんこの記事
107ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 19:47:43.23ID:P1Fzo5H20
>>106

North Sea Link
https://www.hitachiabb-powergrids.com/cn/en/references/hvdc/nsl-link


【電力】世界最長の海底送電線が稼働 ノルウェーから英へ720キロ  [少考さん★]->画像>8枚
108ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 20:02:08.48ID:r0icQDsJ0
>>105
頭良いね
109ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 21:15:11.46ID:2Ew96jbe0
>>107
電波並みw
なんかサーモンが茹で上がるんじゃね?ww
110ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 21:49:32.88ID:P1Fzo5H20
>>109
俺も驚いた。強電出ても別分野の技術屋でそっちの技術がさっぱりだったから。
ばんばん通して、これからも。
サーモン、ニシンも浮かんだの捕れるかも。では

【電力】世界最長の海底送電線が稼働 ノルウェーから英へ720キロ  [少考さん★]->画像>8枚
111ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 22:01:08.91ID:hkMFd44R0
>>106
そういうのを知りたかったらここじゃなくて住友の技術報告書とかプリズミアンとか見れば?
112ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 22:01:45.59ID:tKyz9uIh0
>>7
そんなの地図見てれば自然に覚えるだろ
鳥取と島根でどっちが東にあるかいちいち暗記しないのといっしょだ
113ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 22:04:13.91ID:tKyz9uIh0
>>9
つまり韓国のキンタマを握れるのか?
慰安婦問題でツベコベ言ったら「技術的問題」で送電が止まってしまうとか
114ニューノーマルの名無しさん
2021/10/02(土) 22:28:42.90ID:LTr9qAkF0
再エネで直流送電が注目されてるんだな
https://www.tel.co.jp/museum/magazine/environment/120401_topics_04/index.html
115ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 00:16:53.82ID:afOIy2RK0
>>114
エジソン歓喜w
116ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 00:25:26.06ID:h7y2ktop0
日本だと直流送電なら東西の周波数問題も緩和するなぁ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 00:59:06.73ID:7Iiyurt30
>>116
残念ながら、阿呆なNEDOは洋上風力発電用くらいにしかまともに考えていない。洋上風力は日本ではペイ出来無い事がもう分かっているのに。
欧州はこれ。このノルウェー-UK間の送電はABBと日立。日立はそちらで食べていく気。
他のスレで書いたが、UKとアイルランドは4月からの半年間で風量が弱く乾燥気候で風力発電量が定格の7割を切っている。
水力も風力も今後の気候変動で上手く回らないと以前から考えている。
さてどうなるか 寝よ


【電力】世界最長の海底送電線が稼働 ノルウェーから英へ720キロ  [少考さん★]->画像>8枚
【電力】世界最長の海底送電線が稼働 ノルウェーから英へ720キロ  [少考さん★]->画像>8枚
118ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 06:23:26.32ID:Vvm2R/Hc0
>>107
へええ〜40万V絶縁できるんだ
被覆材はなんだろうPTFE辺りかな
腐食もしにくいだろうし
119ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 07:24:52.69ID:7Iiyurt30
>>118
XLPE(架橋ポリエチレン)だそう。
120小泉シンジロウ
2021/10/03(日) 07:55:30.26ID:sX19YTSW0
地球人類は生き残りのために
環地球超伝導送電網を作らないといけない。

超伝導で送電ロスがゼロ。
これがあれば昼間の地域で太陽光発電した電力を
夜間の地域で使用できる。
洋上風力など適地で効率よく発電し大消費地へ
送電ロスなく分配できる。
もはや原発は不要に出来る。

21世紀に人類がやるべきことはこれだ。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 08:43:55.75ID:3Y/qnqRN0
>>108
高圧直流送電の効率は1000kmで96.5%

水素の水電解→液化→発電の効率は14%
ここから輸送や貯蔵のロスを差し引くと一桁%だな
端的に言って頭おかしい
122ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 09:06:45.76ID:8P2WqUxe0
中国が違法接続を完了した模様
123ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 09:07:38.84ID:8P2WqUxe0
>>105
南米の再エネでアンモニアを作って運ぶ計画はあるらしい
124ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 09:08:20.15ID:8P2WqUxe0
>>120
頭良すぎ。さては偽者だな!
125ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 09:20:36.56ID:z/ldWLng0
>>121
だって、あのNEDOが旗振りやってんでしょ、確か。重油で動かす液体水素運搬船、川重のすいそ ふろんてぃあ他諸々。船舶用の水素直噴エンジン研究すると言って、いったいいつ実現出来るの?
どれだけ無駄金注入してんだか。
川重、電源開発、岩谷、シェル、丸紅、住商あたりが絡んでいたはず。ちゅーちゅーは美味しいのかな。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 11:34:48.65ID:XlUzLQD40
>>121
>水素の水電解→液化→発電の効率は14%
>ここから輸送や貯蔵のロスを差し引くと一桁%だな・・

水を電気分解して水素を得る。燃料用の水素を、ですよ。
その方法は、たぶん実用化できないだろうね。
そういったエネルギー利用効率の計算では「メチャ損」
だということは皆承知していますよ。
127ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 11:35:41.08ID:O5/IvOxi0
すげえな
材質はなんだろう
128ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 11:38:14.26ID:rjolJETR0
朝鮮半島から電気を送ってもらわないと日本は停電するわ
129ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 11:42:38.57ID:E6Ox58CY0
国連で発電すりゃいいんだよ。砂漠に太陽光と風車つくれ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 13:05:11.35ID:KtmCF5g40
>>49
気候変動で再エネ勘定できなくなったらどうするつもりなんや
131ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 13:09:05.46ID:Q6bSKd2p0
オーディオマニアさんの味見が待たれる
132ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 13:10:30.97ID:gdt+J4wg0
>>121
ブルーバックスのバッテリの話に揚水発電が載ってたけど
原発が使ってる二次電池の揚水発電もそんなもんだぞ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 13:12:51.63ID:fkLjo6dn0
電磁誘導で海水が動くとき電力消費されるんじゃない?
空中に架線張るより効率悪そう
134ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 13:19:13.46ID:WZsdfOOI0
ガソリンが天然の蓄電池貯蔵庫として
一番いいよね、CO2出さなければ…( 一一)
135ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 13:45:25.12ID:S6pITOm80
>>134 水素やアンモニアがその代わりとなる。
136ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 13:47:11.67ID:7Iiyurt30
>>130
書いた本人だが、もう自然エネルギー前提の脱化石燃料は無理だと考えている。
11月のCOP26が重大な分岐点とも。
世界中が深刻な水不足で今後水力発電は厳しくなるかも。
風力発電も今年の英国、アイルランドはこの半年で風力が弱く定格出力の7割を切っている。あの大西洋の偏西風が今後弱くなるかも知れない。
原子力発電(今の最新型EPR前提)をベース。中国が本格的に研究開始した溶融塩原子炉(欧州だったかスタートアップもやっている)も容量は稼げ無いが候補に入れる。日本は技術は持っているから今なら間に合う。
そこに自然エネルギーを上乗せし、最新型の石炭、石油、LNG火力発電で調整。全車EV?夢物語だよが俺の妄想。
137ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 13:52:07.52ID:WZsdfOOI0
>>135
メタンでアナル発電するか(*^-^*)
138ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 13:52:50.78ID:TnN/CrWd0
1400kW 515kVtって、3アンペアか
エーモンの1.6mm買ってくればいいわけ?
139ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 13:55:08.02ID:RWp7QcUZ0
やっぱり原発必要じゃねーか
証明する事案
140ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 18:39:28.46ID:w3oyzFZB0
潜水艦がスクリューでケーブルを引っ掛けたりしないだろうか。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 18:56:05.11ID:7Iiyurt30
>>138
ぼけだったらごめん。単位が3桁間違っている。
142ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 23:12:02.45ID:9s6WiV2S0
>>139
原発ゼロのノルウェーから原発国のイギリスに送電するのだが?

ほんと原発村工作員はどこにでも出張ってきて気持ち悪いな
143ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 23:13:54.87ID:IBC10WZm0
>>140
車が空を飛んで電線切ることもあるしな
144ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 23:14:55.81ID:E5o1XGT+0
劣化してからの交換とか費用凄そうだ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 23:21:03.72ID:9s6WiV2S0
>>132
揚水発電の効率は70%超えてるぞ
水素はゴミ
水素の補助金に群がるのは腐臭漂うゾンビ企業
146ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 23:22:11.19ID:aRoULtnG0
再エネ、高圧直流送電、蓄電池の時代が来るのは間違いない
147ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 23:27:14.36ID:HrXwHOa70
海水魚水槽を持ってたが
ウニなんか水槽のシリコンかじるし
どんな電線か知らんが海底生物にかじられて漏電すると思う
148ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 23:36:43.97ID:9V5YcIQ50
>>140
海底ケーブルは溝を掘って埋める
送電線の場合は深めに埋めるのが普通
マレーシアのプーラウ・ケタム島の送電線では海底下14mに埋設された
149雲黒斎
2021/10/03(日) 23:47:20.58ID:3TD7dLHr0
>>145
自分も揚水発電(蓄電)の方が効率いいだろうとは思うけど、じゃああとどこに造る?って話。
150雲黒斎
2021/10/03(日) 23:50:06.07ID:3TD7dLHr0
>>148
やっぱ通信線みたいに海底にポン、じゃ無理だよね。  特高なんて本来は架線、無被覆で扱うもんだろう、と。
151ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 23:50:17.22ID:7Iiyurt30
>>146
他のスレで遊んでいたら、何処かの誰かが教えてくれた。絵のHVDC、3系統は計画が動き始めたそう。
EUは公的資金が投入されているが、日本のこれは民間だけでやるっぽい。金の使い方とスピードがどうにもならんな、この国。

HVDCの特徴:HVDC(高圧直流送電)
https://www.hitachi.co.jp/products/energy/hvdc/about/future/index.html


【電力】世界最長の海底送電線が稼働 ノルウェーから英へ720キロ  [少考さん★]->画像>8枚
152ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 23:55:52.90ID:q+hVeiNG0
浙江財閥 青幇 の オフショアリークス

マネロンだよ

1MDB事件とか覚えているか?
153ニューノーマルの名無しさん
2021/10/03(日) 23:56:14.60ID:hvmEou1z0
『ノルウェイの森』あらすじ
85 三十代(東京都:2008/09/04(木) 12:28:47.43 ID:VfmZXKUL0

親友が突然自殺したお。そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマンコしておいたお。でも直子はメンヘルで施設に入ったお。
よく分からないけど、直子は大事な女性だお。とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマンコしまくったお。
好きでもない女とオマンコするのってむなしいお。大学で、ミドリって言うへんな女と知り合ったお。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマンコはしないお。
時々、直子の施設に行って手コキとかフェラしてもらってるから満足お。
そしたら、突然に直子が自殺したお。悲しいから旅に出るお。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来たお。とりあえず、オマンコしたお。
そーしたら、何もかもふっきれたお。もう、必死にミドリとオマンコしにいくお。
ミドリ「落ち着け猿」
終わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
154ニューノーマルの名無しさん
2021/10/04(月) 00:26:52.92ID:+ApTjRsS0
これこそ 真の日本国の国策

日本国の闇だな

確実に終わりだな
155ニューノーマルの名無しさん
2021/10/06(水) 09:37:10.04ID:dUrLl0iW0
>>145
KO卒社長のト○タのことですね
156ニューノーマルの名無しさん
2021/10/06(水) 19:05:56.20ID:cVQkvmvG0
🌲
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250122012616
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1633138220/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【電力】世界最長の海底送電線が稼働 ノルウェーから英へ720キロ [少考さん★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【日本へも来るか?】中国が世界最長の海底トンネルを計画 中国〜台湾間の135キロ 指摘の声も挙がる
【中国】世界最長の海上橋、中国本土〜香港で通行開始(写真あり)[10/25]
【社会】北海道の風力を東京に 海底送電線、30年度までに整備  [朝一から閉店までφ★]
【国際】世界最古 ルーン文字が刻まれた石碑を発見 ノルウェー [シャチ★]
【登山】チェコのクライマー、アダム・オンドラさん「世界最高難度の崖」を征服 ノルウェー
世界最長の生物ヒモムシ全長55m
世界初の「海底発電所」、まもなく稼働 … 鹿児島
【国際】香港と中国・マカオ結ぶ世界最長の橋、工事進む
鳥羽水族館のジュゴン“セレナ”〜世界最長の飼育日誌〜
【全長494メートル】世界最長の歩道吊り橋、スイスに登場 [動画]
欧州に世界最長のトンネルが開通 日本の青函トンネルは2位に転落
【カンタス航空】世界最長の直行便機材を決定へ シドニー、ロンドン間
【ソドム山】死海沿岸に「世界最長の岩塩洞窟」 イスラエル探検隊が発表
北海道―本州間の海底送電ケーブル整備決定 鈴木知事「大きな前進」 [少考さん★]
大阪・関西万博は世界最長の回転ベルトですしと世界のメニューがぐるぐる回る くら寿司 [少考さん★]
【中華品質】中国の膨大な総工費掛けた世界最長のガラス橋、開通から2週間たたずに閉鎖へwへ
サムスンが10兆円投資して作った世界最大の半導体工場が稼働秒読み。これもう半分、日本の半導体企業は勝てないだろ
【朝鮮日報】発電しても…「送電線がない!!!」 韓国原発・石炭発電所の再稼働に立ちはだかる難題 [12/20] [ばーど★]
全長120メートルの「超巨大なヒモ」のような生物が発見される、シロナガスクジラを抜いて世界最長の生物である可能性
フジ2度目会見は超異例の10時間23分!世界最長のゼレンスキー大統領会見に続く 会見史に残る時間無制限430人超参加、質問者のべ109人★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
【男性器】子ども番組に「世界最長」男性 デンマークで賛否 [ブギー★]
中国、世界最大の電波望遠鏡を稼働 宇宙すら共産党の下に置く模様
【国際】1.8キロメートルの世界最長ピザ、ギネス新記録 伊ナポリ
【天文】世界最大の電波望遠鏡、稼働に伴い約1万人が立ち退きへ・・・中国
トルコ西部に世界最長つり橋 明石海峡大橋抜く(3/18)【共同通信】 [少考さん★]
世界初の「海底発電所」、まもなく稼働。実現すれば全ての原発が不要。鹿児島
【米国】世界最長寿の夫婦、80年目の結婚記念日 2人合わせて211歳
【スイス】「世界最古の原発」再稼働(1969年に稼働開始)、3年間の補修工事終え 
【韓国】東レ尖端素材、韓国工場稼働…自動車軽量化素材で世界最大の生産基地に[4/28] [無断転載禁止]
世界初のちんちん図鑑 ノルウェー
231メートル!中国の海底掘削機が海底掘削深度の世界記録を更新―中国メディア [ひよこ★]
世界最初スマホJellyProが届かない 自称正規代理店Welte(ヴェルテ)が逆ギレ「はぁ???(原文ママ)
【資源】南鳥島の海底に数百年分のレアアース、世界経済変える「潜在力」
北朝鮮が軟化して来たのは世界最強の海兵隊ネイビーシールズ2000人に囲まれたから
戦中に開通した「世界初の海底トンネル」80歳…内部ツアは即日完売 [蚤の市★]
【電力不足のイラク】GCC(湾岸協力会議)と協定 クウェートから送電線 500メガワット輸入へ
【ボクシング】「俺は世界最高のトレーナーになる」 “金の亡者”メイウェザーが心境変化したワケ
【中央日報】世界最強の海上哨戒機、韓国海軍に引き渡し…北朝鮮の対潜能力が大きく強化 [7/4] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【競馬】世界最悪の『高速馬場』黙殺! JRA理事長の“意義消失”ジャパンC改善見解に「そこじゃない」と落胆の声[01/06] ©bbspink.com
【ハードウェア】世界最高レベルのゲーミング・プロセッサーCore i9-12900Kなど第12世代インテル Coreプロセッサー発表 [すらいむ★]
【海外/環境】ノルウェー、国内の森林伐採を禁止 世界で初
世界初、ノルウェーがFMラジオを廃止。 デジタルラジオへの移行が完了
【世界保管計画】 「世界の終末」に備えたデータ保管庫、ノルウェーの永久凍土に開設[04/07]
【悲報】日本、たった30年で一人あたりのGDPが世界2位→26位に アメリカの6割、ノルウェーの半分以下
【平昌五輪】カーリング男子・予選 大番狂わせ!!日本が世界ランク3位のノルウェーに勝利!! ★2
【ノルウェー非営利団体】 「世界の人が韓国人の食料消費なら、2050年には地球がもう一つ必要」 [07/17] [荒波φ★]
【考古学】世界最古の物語「ギルガメシュ叙事詩」が刻まれた約3500年前の粘土板が盗掘品だったと判明 [しじみ★]
世界最大の「UFOロボ グレンダイザー」像がサウジアラビアで公開 ギネス世界記録を達成
【画像】世界最大のムカデ、まじで一線を超える
【世界最高】レブロンジェームズ応援スレッド
世界最大の病院船マーシーが横須賀に寄港。70000トン大和級よりもデカい。
【訃報】 チャック・イェーガーさん死去 世界最速のパイロット 97歳
【俺もMVP】「大谷は世界最高の選手」NYデイリーニュースのMVPに選定される
【米】世界最大の石油財閥のロックフェラー財団、化石燃料投資から撤退宣言 ★2
【海上自衛隊】最新鋭潜水艦「とうりゅう」進水 ディーゼル推進で世界最大級
日本、ディズニーランドの入場料が世界最安に これもう発展途上国だろwww
【スイッチ封殺完了】世界最大市場北米でブラックフライデーの覇者が決まる
FF14ファンフェス同時視聴14万人で2024年世界最大のゲーム関連イベントに
米国の新型コロナ感染者数が世界最多に、実際の死亡者はもっと多い?―米メディア
【速報】世界最大都市圏 中国 珠江デルタに 東京は陥落 まだまだ発展を続ける模様
バングラデシュ政府、80万人のロヒンギャ族のため世界最大級の難民キャンプを建設
土曜プレミアム・まさか!それがデキるのか!?世界最高技術でやっちゃいましたSP★7
22:43:52 up 24 days, 23:47, 0 users, load average: 9.75, 10.82, 10.79

in 2.3013069629669 sec @2.3013069629669@0b7 on 020712