◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★9 [ネトウヨ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632984596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ネトウヨ ★
2021/09/30(木) 15:49:56.32ID:w4hG7kfO9
岸田文雄氏は総裁選で金融所得課税を見直し、一律20%の税率を引き上げる考えを示した。市場には投資意欲を冷やしかねないとの警戒感がある。

給与所得は所得が多いほど税率が上がる累進制で、課税所得4000万円以上なら個人住民税も含めて税率は最高の55%となる。一方で株式譲渡益や配当金など金融所得への課税は一律で20%(所得税15%、住民税5%)だ。所得に占める金融所得の割合が相対的に高い富裕層ほど税率が...

2021年9月30日 2:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76180740Q1A930C2EP0000/

関連スレ
【総裁選】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」★15
http://2chb.net/r/newsplus/1630889890/

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1632980718/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:50:05.07ID:73OHhDmV0
財務省の犬   
  
財務省の犬  
  
財務省の犬  
3ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:50:10.91ID:73OHhDmV0
財務省の犬  
  
財務省の犬   
  
財務省の犬  
4ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:50:22.47ID:73OHhDmV0
財務省の犬  
  
財務省の犬    
  
財務省の犬   
5ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:50:22.52ID:cYjBD1Wh0
1億以上の利益が出た場合にしろよ。貧乏人に課税するな。

てか自民党は無いな。どこでも良いから自民以外に投票しる
6ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:50:26.26ID:WcoteErO0
>>
岸田に関して言えば、岸田文雄が山本太郎みたいな事を言い始めたと8月に書いたんだが、高市早苗も似たようなコトを言ってて、一種、社会主義的な政策なんだが、なんで自民党内部から同時期にこういう話が出てくるか?というと、その背景にアメリカの政策転換があって、アメリカ自体が新自由主義に食い潰されようしている今、バイデンが歯止めをかけるような政策で、それを同盟国にも強要している。

岸田文雄氏は総裁選で金融所得課税を見直し、一律20%の税率を引き上げる考えを示した。市場には投資意欲を冷やしかねないとの警戒感がある。

今度の駐日大使は大物だそうで、今までのようなお飾りではないようだ。日本を支配していたCIAやらジャパンハンドラーズやらをすっ飛ばして、これからはアメリカが直接、日本を、自民党を統治する、という事だ。
7ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:50:49.25ID:2apIrMDl0
ギャンブル依存症の小口投資家が自分の存在意義を主張するスレ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:50:49.80ID:SU3jdsx50
自民党下野しねえとどんどん生活が苦しくなるだけだな
9ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:51:26.79ID:kQ3I4zaq0
おまえら億ないのに、30%増税歓迎してそう
10ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:51:37.95ID:5fizKM9y0
増税は民意ですよwwwwwwwwwww
11ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:51:48.69ID:uv/3/FBi0
いの一番に増税ってなめたマネしないほうがいい
12ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:51:51.88ID:TO0WzsD70
短期売買に対しての課税を強化するのはわからないでもないが、
老後のために長期でコツコツ資産形成してきた人の老後資金に課税するのは鬼だと思うの
13ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:51:55.84ID:DljuQYvw0
ああ…30年ぶりに3万越えた日経平均が…
14ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:51:57.47ID:BSj0YiV80
家を建てるのをやめるわ 今日の値動きは嫌な予感がする
15ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:52:08.82ID:TjwKjCFW0
安倍・麻生にガツンと言われて引っ込めるんだろ?
モリカケの件みたいに。
16ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:52:09.38ID:mY4v+E630
クーポン、中抜き、大増税

麻生!麻生!
17ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:52:13.65ID:gA4/aSav0
まあ選挙で自民に投票しなきゃいいだけ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:52:14.42ID:uAx96RmA0
貧乏人は関係ないはなし
19ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:52:29.44ID:5fizKM9y0
>>9
苦しんでいってねwwwwwwwwwwww
20ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:52:34.84ID:nm1Z2N6Y0
そもそも株式配当金への課税自体が実質3重課税で問題なんだけどな
・株式会社が上げた利益には法人所得税
・配当金は損金不算入、つまり株式会社が配当金を準備する段階で税金がかかっているのと同じ
・配当金が株主に渡ると配当課税
株主からすれば3連食らってるわ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:52:47.78ID:Tyzmm5+k0
せっかく積み立てたイデコの老後資金が引き出す時に元本割れw
22ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:52:49.23ID:xfNF2HtN0
日本を少子高齢化にさせた罰として40過ぎた高齢独身に重独身税を課せ!
年金受給も停止しろこんな奴ら!!
23ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:52:49.31ID:tB27Ax0Y0
総選挙は自民党の大敗みたい。
24ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:52:51.73ID:C8zcjhWu0
>>12
その老人は余るほどお金あるのでは
25ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:52:59.35ID:7zkiBnx10
士農工商制の復活
26ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:52:59.83ID:8/Ix7vB30
なぜこのスレこんなに伸びるんだ?www
27ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:53:07.47ID:43DC1mYc0
良いぞ。もっとやれ。氷河期の呪いだ。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:53:19.38ID:gA4/aSav0
アホだよなあコロナで縮小した経済に就任早々増税ブチ上げw
29ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:53:26.35ID:ouJzGO2Z0
まあでもここで利確して株辞めれば勝ち逃げするチャンスだぞ
数年後にはありがとう岸田と思うだろう
30ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:53:28.06ID:BV3Ji8hc0
総選挙
31ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:53:31.86ID:CRCM7u/P0
年金の運用先で株が結構な割合を占めてるから貧乏人にも関係あるよ
32ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:54:04.99ID:GZxlO6it0
もっと野党みたいな政策をだして
日本を良くしてほしい!
33ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:54:07.14ID:YY4WXVHN0
今日はじぶんでも驚くほどレバきかして突っ込んだわ
増税怖いな
34ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:54:17.30ID:tB27Ax0Y0
NISAもidecoも株価暴落で額面割れ確実
35ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:54:20.87ID:rAMmtczl0
>>18
だが流れは似ている自分に反ってきそうだとこれだもんな
36ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:54:24.49ID:uJFM1qBw0
岸田の著書らしい
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★9  [ネトウヨ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚

1年も保持とか無理だろ。
37ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:54:34.33ID:427Z7Oml0
 
公務員人件費2兆円削減は何処に行ったんだよ自民党
 
38ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:54:34.64ID:dQ+T29qj0
>>31
そこまで下がらんだろ
他に買いたいもんでもあるんか
39名無し
2021/09/30(木) 15:54:40.01ID:ePH8Js060
>>21
今のうちに元本保証商品にスイッチング
あるいは外国株
て言うか米インデックスにしてないの?
40ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:54:50.48ID:nODuLz3s0
今は経営者が高額報酬だと所得税多いのに叩かれるだけだから、ストックオプションで自社株手に入れて労務費削って配当増やし、実質脱税してるだけ。

いい加減気づけ。
41ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:55:05.33ID:GZxlO6it0
富裕層には増税が必要ですよね
42ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:55:14.09ID:M/oERjJQ0
↓以下情強掲示板5chの金持ち達の嘆き
43ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:55:27.55ID:DljuQYvw0
企業は45歳定年を求めてるんだぞ!
これから移民とAIに仕事取られて若者の雇用も減ってくんだぞ!
逆に金融所得は減税してFIRE促進しろや
44ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:55:34.31ID:tB27Ax0Y0
>>31
年金は溶けて水の泡と消えていく。
45ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:55:43.04ID:D69QwRAQ0
エッエッエダノガー!共産ガー!
あいつらに減税してもらうくらいなら
全財産統一教会に寄付した方がましウヨ!
岸田様絶対支持だウヨ!
46ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:55:56.31ID:+LGgQzw90
淳に野党を選ぶ

増税の自民党
所得税免除 消費減税の立憲民主党
47ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:56:03.21ID:XCFBHOjA0
オレがみんなを助けてあげるよ。
48ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:56:49.37ID:BT9ejHWz0
反対運動は盛り上がらんやろねぇw
49ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:56:50.81ID:UO9NPiJ10
>課税所得4000万円以上なら個人住民税も含めて税率は最高の55%となる。
なら4千万以上の富裕層を対象にすればいい
毎回毎回、諸外国がどうたら都合のいい所ばかり切り取りやがって
50ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:56:57.93ID:TO0WzsD70
>>24
我々が老人になったとき余るほど資産形成できるんか?
コツコツインデックスでウハウハ老後なんて無理やで
51ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:57:05.56ID:tB27Ax0Y0
>>42
年金は貰えそうもない。
52ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:57:07.78ID:tLij7UiM0
なんか、第二のバブル崩壊の始まりなのかもw
53ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:57:07.84ID:rW0LXR4t0
>>26
大体働きながら株式投資してる層がここの主流だから
他人事ではないので
54ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:57:18.54ID:M/oERjJQ0
情強掲示板世間でも指折りのエリート5chねらーは金融増税に反対します
55ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:57:21.08ID:LLuagEmz0
若い世代はこれから年金が減っていくから投資で老後資金を確保しようとしてる人多いだろうに
それを塞いでどういうつもりなんだよ
若い世代こそ怒るべき
56ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:57:24.35ID:XCFBHOjA0
>>41
それ、ある!
問題は、アンチ富裕層のレベルアップだ!
岸田は道を誤っているな。
57ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:57:26.86ID:gTxHmN6H0
>>41
これなんで100億層は20パー切ってるんだ?
実質税金と同じ額払ってる寄付とかを負担税率から除いてる理屈か?
58ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:57:43.12ID:vy24kG4C0
これはアカンね。増減税がセットになっていないので、景気を悪くするだけや。財務省の言いなりの
愚策。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:57:48.21ID:UO9NPiJ10
諸外国、諸外国言うなら、相続税も米国にあわせたらどうだ?
60ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:57:54.06ID:Ih9wpmX60
有るとこから取れはイケてるぜ!
61ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:57:54.48ID:M/oERjJQ0
これに賛成するってことは・・・底辺・・・ってことを認めることになるんだが、いいんだね・・・?
62ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:58:10.37ID:+u/QhUPa0
■大阪進出・滴滴出行(DiDi)中国企業の危険性

大阪には、中国企業のUber Eatsの滴滴出行が今月進出してきた。
中国人の移民を大量に送り込み中国人街を作る計画が進行中。


【ソフトバンク】中国のUber Eats 滴滴出行が大阪進出 関東をUber Eats 関西を滴滴出行 ソフトバンクの戦略とは 【中国移民政策】


■滴滴出行 - DiDi
北京に本社を置く中国の輸送ネットワーク会社

滴滴出行 - DiDi(ディディチューシン)は、北京に本社を置き、5億5000万人以上のユーザーと数千万人のドライバーを抱える中国のハイヤー企業である。

以前の名称は 嘀嘀打车(ディディダァチュ、Didi Dache)と、滴滴快的(ディディクゥアイダ、Didi Kuaidi)。

同社は、タクシーの手配、自家用車の手配、ライドシェア、自転車シェアリングなどのアプリベースの交通サービス、オンデマンド配送サービス、
自動車の販売、リース、融資、メンテナンス、車両運用、電気自動車の充電、自動車メーカーとの共同開発などの自動車サービスを提供している。


【中国】中国の滴滴、政府対応部門を過信し規制環境激変見抜けず=関係者

【中国】<米国>滴滴出行が10%安 「中国政府が重い罰則を検討」 と伝わる

【中国】米株式市場、中国ネット・IT株 滴滴出行が急落
63ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:58:15.97ID:TY73udpO0
株価下がるなー
64ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:58:16.32ID:Im8XVynD0
大賛成
竹中平蔵からむしり取れ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:58:26.59ID:XCFBHOjA0
安倍による年金基金の株式運用は愚策だなぁ!
近いうちに大きな焦げ付きを出す!!
66ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:58:31.48ID:nxwXYRKP0
一律200%でヨシ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:58:31.89ID:J178oF6d0
結局お前らはいつまでも貧乏じゃ
なきゃだめなんだな。
68名無し
2021/09/30(木) 15:58:34.98ID:ePH8Js060
>>38
大暴落するぞ
株価が下がる事が明確なら
競って売り出されるよ
早く売ったもん勝ちだからね
そして買い手が居ないと下がり続けるのだよ
69ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:58:35.56ID:8RYLPdNg0
分離課税を廃止するならアメリカやEUと同時にやるのがいいよ。むこうも資産格差問題は問題意識もってるはずだから日本が主導権もって国際会議で合意すればいい。その税収で中低所得者の減税すればなお良い。
70ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:58:36.78ID:UO9NPiJ10
これって共産党が発案だよね
71ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:58:45.08ID:64F7a3Qc0
アンチMMTがその考えを変えない限り、財源としての税金が必要になるので、不労所得に税金がつんは当然。
アンチが、MMTって正しい所もあるよな、例えば、税金って、財源じゃないよなというだけど、金融課税がなくなるのさ。
72ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:58:47.75ID:Ih9wpmX60
オレ底辺だから岸田派
73ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:58:50.87ID:dQ+T29qj0
>>57
金融所得20%の各種控除でそんくらいになるんだろ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:58:56.79ID:8/Ix7vB30
>>53
働いてる奴が昼間っから2ちゃんか
75ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:59:13.06ID:eHNi5Smp0
不動産所得に変えれば良いじゃないw
地方公務員の生活を支えているのは地主ってな
76ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:59:17.80ID:8RYLPdNg0
>>68 安い所で買えるならありがたいね。ぜひ分離課税は廃止の方向で。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:59:19.87ID:UPbpMdsT0
総合課税にすれば低所得者にはメリット多そう
78ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:59:41.53ID:qPkrPxxS0
株バカw阿鼻叫喚ダロ?
昨日に言った通りだわw
79ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:59:42.69ID:xNsGDtI20
一律に上げる訳じゃ無いんでしょ
庶民からじゃなく何千万も金融所得ある様な人だけ上がるなら賛成
80ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:59:45.19ID:gTxHmN6H0
株価下がるか?というと下がらんよ
何故なら増税関係ない外人が買うから
金融所得増税は日本の金を海外に流すだけ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:59:46.80ID:Ih9wpmX60
お前ら金持ちなんだな少しくれよ
82ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:59:48.20ID:UO9NPiJ10
全て、米国にあわせた税制にしろよ
できないクセに
財務省の給料確保の為に増税すんな
83ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:59:58.48ID:rW0LXR4t0
>>74
いかにサボるかも
仕事の重要スキルだゾ
84ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 15:59:58.92ID:dQ+T29qj0
>>68
株を売ったところで他に買うもんないじゃん
85ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:00:01.57ID:8dprfznL0
世界な中で突出している公務員の収入を2割減らせば消費税はいらなくなる
地方の市役所の職員なんて毎日時間が過ぎるのを待っているだけだぞ
86ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:00:04.97ID:XDtVdAig0
御祝儀相場もない総理誕生って
87ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:00:14.26ID:NT61SPQW0
はい、株価大暴落のトリガーね
ほんとにありがとうございました
88ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:00:31.04ID:NgkUwcte0
早速株価下がってるしな
実体経済反映してない株価とかどうでもいいけど
89ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:00:32.64ID:TO0WzsD70
>>74
平日休みの人や有給休暇中の人もいるんやで?
90ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:00:35.34ID:LuswSp6f0
選挙で自民落とす!
91ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:00:37.72ID:EU/+2/u00
これで株価落ちて年金もボロボロになるな
92ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:00:53.09ID:UTf79c+80
結局分離課税が諸悪なんだからやめればいいだけ
一律増税なんて的外れ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:07.98ID:NT61SPQW0
衆議院選挙終わったら、

ただの野党の国会議員だもんな
94ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:08.27ID:q8WYg8YY0
だったらNISAの枠増やせよ
中間層が富裕層になるのが不可になるぞ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:08.61ID:gA4/aSav0
はあアメリカに行くかね
96ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:18.33ID:EuWFqmzI0
不労所得はもっととっていいぞ
その代わり所得税減らしてくんろ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:19.33ID:BT9ejHWz0
外人様からの指令やろうから避けられへんでええ
ぷくぷくに太って食べ頃になったおんどれらをそのままにするわけがなかろーw
98ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:22.62ID:AHvenISA0
石破さんに減税期待だな。
99ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:23.73ID:nODuLz3s0
>>68
下がったら買えばいいんだよ。
むしろ一回日経平均6000円ぐらいになれ。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:27.20ID:0D9bkKsA0
>>5
100万円以上から30%やで。。
101ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:28.59ID:6613iLvu0
投機家ってさ、「流動性を高めるのに貢献してる」とまでは言わんけど
虚業ではあるが無害だぞ?
多数の売買をこなして株価振動の「波長」を短くしてるわけ。「振幅」ではない。
「振幅」を大きくするのは後乗りの「大衆」ね。
102ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:33.00ID:8RYLPdNg0
>>77 いまは所得300万円で税率20%くらいだから、低所得者にとっては分離課税の税率があげられれば総合課税を選択して青色申告すればいいだけだね。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:51.27ID:/SQY1K+t0
株ニート発狂中www
104ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:52.49ID:WNkN5rSa0
また経済冷え込ませるつもりか、自民のアホ大臣
105ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:56.17ID:GKGWmEZl0
岸田は国民の敵
106ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:58.77ID:BT9ejHWz0
>>94
ならせるわけなかろーw
107ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:02.12ID:ouJzGO2Z0
実質配当の利回りも下がることになって長期保有する旨味も減る
108ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:02.65ID:O4/s0eMu0
FIREしたのにまた働けと?
岸田タヒねよ
109ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:03.08ID:VfNSbrzo0
これで自民はなくなった
いい加減にしろよ
110ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:08.93ID:1mge1AfS0
いいじゃんいいじゃん
色んな方法で投資家増税と労働者減税を推し進めて欲しいね
111名無し
2021/09/30(木) 16:02:09.30ID:ePH8Js060
>>84
なぜ買う?
下がり切るまで現金で持っとけよ
空売りしても儲かるぞ
112ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:13.12ID:WcoteErO0
小泉が糞だった。 その小鼠が応援するのが河野。  そして、その河野に声援を送る国民が多いこと。 リベラルを自称する連中から率先してだから、どうしょうもない。 オレがなぜ糞リベラルと蔑称するのか、そこに理由がある。

 アベ嫌いが多いし、あのムーニー臭はぞっとするが、あれでも小泉一味よりはまだほんのちょっとはマシだった。 ともかく河野が落選してほんとによかった。

(小泉は何をしたのか)
「2004年5月、ついに第2特集で「お父さんお母さんは知っているか 息子と娘の“悲惨”な雇用」を組むことが実現」
「第一次安倍晋三政権(2006年9月から2007年9月)が就職氷河期世代向けに「再チャレンジ」政策をとったが、政権が短命に終わるとともに支援は下火になった。」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87729?page=2

 あの酷薄な新自由主義者の一派からは、なにがあっても首相を出させてはいけない。
113ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:20.26ID:fjo8589h0
20から25にするだけで 次の選挙政権交代じゃないか?
114ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:31.09ID:GDYnL52z0
>>66
誰が投資すんだよw
115ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:31.40ID:qPkrPxxS0
不労所得を狙ってもっとヤレ\(^o^)/
116ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:36.98ID:UPbpMdsT0
>>102
今でも選択できるの失念してた すまぬ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:41.32ID:5IchlKxA0
金融投資で4000万円以上の利益なら55%って話しで
こんなの一般庶民には関係ない
むしろ利益195万円までなら15%だから今より減税になる
118ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:42.00ID:hOKTVCxg0
菅は減税する気満々だったのに・・・

国際金融都市へ誘致本格化 所得、相続、法人3税で優遇―税制改正
2020年12月11日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121001010
香港などからのファンド誘致で障壁となっていた高い税率にメスを入れ、誘致活動を本格化させる。法人税に加え、相続税や所得税の実質減税まで踏み込んだ。
海外ファンド誘致をめぐっては、アジアで競合する香港やシンガポールの所得税率が20%前後なのに対し、日本は所得税(45%)と住民税(10%)を合わせ最高税率が55%と高い。今回の改正では、日本でファンドマネジャーが自社の運用成果として高額報酬を得た場合、一定条件を満たせば最高税率を適用せず、金融所得(税率20%)の対象と明確化した上で、税率を実質的に軽減する。
119ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:47.61ID:tLij7UiM0
申告が面倒くさいから
底辺も分離にしていると思われ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:49.01ID:/SQY1K+t0
株ニートがイライラしててワロタwww
額に汗して働けってことだカスw
121ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:53.88ID:rAMmtczl0
これはまた金持ちを更に金持ちにする気だな
122ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:02:58.20ID:gEj73Ixp0
アベノミクスでカラッカラの国民を肥料にして肥えた果実はちゃんと収穫しなきゃ
もうすでに熟れて腐り始めてる
株式資本主義は終わらせてくれ
123ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:03:02.93ID:II+zeJPk0
株を売ったところで金の行き場がないから短期的には影響ないだろ
124ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:03:05.18ID:LGJPoYGL0
公務員の給料も諸外国基準にするならええで。
125ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:03:13.73ID:8RYLPdNg0
>>108 売却益や配当で1000万も2000万も毎年稼いでるのか?なら税金払えよクズ。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:03:20.69ID:kI3NFSyF0
岸田文雄、一律20%の税率を引き上げる考えで好感度を上げる
127ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:03:24.62ID:dQ+T29qj0
>>111
みんな買い戻したら株価も元に戻るやん
128ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:03:30.35ID:Ir5hvqNl0
NISA枠を外国波にもっと大きく300万〜500万にセットで
129ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:03:38.05ID:6613iLvu0
先ず利権中抜き天下りを止めろよ
自由市場原理に反して既得権益層にカネ流すから失われた30年なんだろうが、糞自民
130ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:03:42.04ID:k7rBq+V70
これはキシダノミクス大成功の兆しか?
131ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:03:48.66ID:NocNRh160
トヨタセンチュリーは贅沢品
ダイハツのハイゼットに乗れよ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:03:51.13ID:Z3QGM7Lg0
勝ってるやつが何割居ると思ってんだクズ政治家ども
133ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:03:54.45ID:5ZqV2wXG0
>>122
労働者の人件費が高くなったら
機械に切り替わるだけじゃん
変えが効かないような人間でもあるまいし
134ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:03:57.77ID:LLuagEmz0
マジで今20代30代の人は将来どうするの?
年金は減らされる、投資しても税金でガッツリ持ってかれるでどうしようもないんだけど
135ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:03:58.34ID:szD3zvwN0
>>22
真っ先にお前が課税されててわろたw
136ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:04:00.87ID:/d20kWTe0
小口投資家なんて朝イチでパチ屋の前に並んでる社会不適合者の一種だからな
日本の働き手を増やすためにもドンドン重圧を掛けるべき
137ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:04:28.73ID:0D9bkKsA0
>>117
ほんそれ。

あたおか多すぎ。
138ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:04:30.43ID:q8WYg8YY0
ガチ貧乏人 あんまわからん
中間層 負け
上級 ほぼノーダメ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:04:31.06ID:MQgIL+Ho0
株式市場は数ヶ月先を読んで動いてるが株価は下がってないから問題なし
銭ゲバ以外の投資家も当然だと思ってるんだろう
海外富裕層はもっと富裕層に税金掛けるべきだと言ってるし
140ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:04:33.26ID:8RYLPdNg0
おまえらが打倒されるべき守旧派だったわけだなwwww
141ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:04:34.97ID:ouJzGO2Z0
税率が上がる前に一旦利確するだろ
そこですぐに買い戻すよりも様子見する層が多いからやっぱり下がるよ
142ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:04:42.81ID:/SQY1K+t0
株ニート「税金を上げられたら俺ら投資家の投資意欲ななくなってしまうぞ!(キリッ」

いや、おまえらがやってるのはデイトレとかスキャルピングだろw
それ投資じゃなくて投機だからwww
143ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:04:43.78ID:5ZqV2wXG0
>>134
平成生まれが多数派になったら氷河期の社会保障を切り捨てる方向になる
氷河期は安楽死だよ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:04:44.17ID:EjbUDOJ30
>>36
そんな悠長に持ってられんわ
せめて1ヶ月にしてくれ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:04:54.51ID:AHvenISA0
さすが、財務省派だわ。
146名無し
2021/09/30(木) 16:04:58.03ID:ePH8Js060
>>127
だから行き帰りで儲かるだろ?
元に戻るには10年は掛かるだろうけど
147ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:06.13ID:vy24kG4C0
>>96
その通り。結局岸田はPBに執着しているだけ。財務省は拍手喝采だろうがな。
148ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:06.16ID:lZ0njcYC0
「労働者階級、個人零細投資家が大ダメージ」
「NISAやiDeCoが吹き飛ぶ」
金持ちがこういう方向に世論操作しようと必死なのでもっとやれ
一律引き上げか累進課税かで明暗が分かれることを今から潰したがるのはなぜか?
それはどっちに転んでも富裕層様は痛手なので議論すらさせたくないからなのさ
149ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:08.96ID:BT9ejHWz0
>>134
夢など見るなーw
150ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:12.95ID:nxwXYRKP0
自称個人投資家の財産など根こそぎ回収でヨシ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:18.14ID:kX3Y9XGC0
大証の機能復活させて夜間取引を一元化、ここでの取引への課税は据え置きか減税にしたらええよ
つかこれ狙ってるやろな、国際金融都市は必要なんやから
152ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:28.51ID:6613iLvu0
>>120
株ニートじゃねぇ、株底辺だ。
底辺職で汗流しつつ株もやってんだよ、ちな今日は休日
153ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:28.71ID:DyOXKNJ30
株ができなきゃ日本に何があるよww
154ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:32.23ID:irc5NyWZ0
利益に対してはいくらでも増税していいから、
損失がでたら国から補填してくれ。
155ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:33.72ID:n8EkXzV40
この新しい税金は国防費に全て注ぎ込むなら全面支持。金融商品関係無い貧乏人は関係ないから黙ってろ。
156ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:35.35ID:tB27Ax0Y0
>>94
NISAしてたら株の暴落で額面割れだぞ。
157ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:35.79ID:CRCM7u/P0
20%を30%にあげるって1.5倍だよ
やりすぎだろ
158ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:38.71ID:hOKTVCxg0
10%増税と仮定すると社会主義国より投資の税率高い地獄の国になるんだな

https://imgur.com/a/G5EGwDC
159ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:48.07ID:QZ6Wqv5n0
公務員の給料減らしてからにしろ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:55.39ID:5RFTlD600
敗者復活戦を潰すのか
161ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:56.01ID:roAE+Tsk0
これは絶対的に正しい政策
162ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:05:57.01ID:cVU1Jkz40
今やるべきことは増税じゃない、これ以上景気を落ち込ませてどうするんだ
163ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:00.29ID:geijo7as0
>>132
この10年間適当に買ってたら誰でも儲かったじゃんw
デイトレとか先物は知らん
164ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:04.81ID:uPfgfepP0
クソが
自民党には入れんぞ
165ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:06.87ID:IQBtP1rJ0
>>134
年金貰うまで働いて年金貰わず死ねってことだよ
166ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:08.13ID:JJ9hWiFs0
>>153
愛国心
はい論破
167ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:08.52ID:8RYLPdNg0
>>117 おいおい。総合課税は勤労所得も通算するんだぞ。そこまで甘くはない。ただし年間4億も5億も配当もらって世界漫遊してる鳩山由紀夫みたいなクズにはちょうどいい懲罰。
168ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:21.99ID:6613iLvu0
>>134
モヒカンにして公務員宅でも襲うんだな
169ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:26.66ID:T+OXz5050
>>1
結局自民がやりたいのは
低所得者から消費税とれるようにまずは減税し、その財源を金融所得に見せといて
更に全体い消費税かけるダブル取り

五輪でいくら4兆円穴開けようが、政治資金規正法使って政治家は無税
穴埋めは政治家以外にしてもらいます
今、歓喜してる関東のド貧民は究極の馬鹿
170ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:29.60ID:hOKTVCxg0
10%増税と仮定すると社会主義国より投資の税率高い地獄の国になるんだな
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★9  [ネトウヨ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
171ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:29.92ID:GKU0P/NX0
ついでに
無能な東京本社の国家公務員の数と
茨城におまけ並みに造り税金を垂れ流する
数だけ多い官僚系研究機関を廃止しろ!
172名無し
2021/09/30(木) 16:06:31.74ID:ePH8Js060
>>156
下がると判ってるだから
直ぐ売れよ
173ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:38.92ID:fjo8589h0
NISAやIDECOで買わせて 株価を叩き落すのか
一般市民 涙目 10年20年塩漬けw
174ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:45.97ID:Yts5KmE20
総合課税にすればいいだけ
分けなきゃいけない理由ある?
175ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:48.40ID:gA4/aSav0
分離課税をやたら云々してる人がいるけど一律総合課税にしたらサラリーマンは現役ならうっかり金融所得で利益出したら会社負担分の社会保障への影響や退職金もマイホーム売却も課税されてヤバい事になるってわかってないのだろうなー

ま、サラリーマンは株式投資は出来なくなるなw
176ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:49.26ID:BT9ejHWz0
>>141
外人様に安く安く買っていただくんやからええがなーw
むしろそのための政策やろーw
177ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:55.21ID:n8EkXzV40
>>152
首括る事にならない様に精々頑張れ。
178ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:06:56.64ID:q8WYg8YY0
>>156
問題ねえじゃん
NISAでそんなトレードしてるバカはいねえだろ
NISAわかってなそう
179ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:07:02.02ID:rIZHVCO70
政権交代しかないわ
180ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:07:10.89ID:lZ0njcYC0
>>143
ポスト氷河期が氷河期を上回る多数派になるなんて人口ピラミッド的に無理じゃねーの
181ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:07:11.51ID:rW0LXR4t0
まぁ株価が下がるって事は積みニー勢も当然ダメージ喰らうし...
てか、これホントのニュースなん?
182ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:07:16.56ID:wGXJvsvC0
若者の夢をつぶすようなことはするな
183ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:07:24.15ID:tB27Ax0Y0
取り敢えず株を売って現金化した。
184ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:07:24.87ID:DGX9zgvN0
>>147
ていうかPBなんて陰謀とか言ってるの日本の反緊縮ガイジだけだもの
自民は改憲案にも財政健全化掲げてるし、サミットでも財政健全化は要求される
財政ファイナンスを恒常化するような土人国家は先進国の仲間と認めてもらえんからな
185ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:07:28.73ID:5ZqV2wXG0
>>171
お前のような無能お荷物底辺の貧乏人の方が死んで欲しいんだが
増税より底辺を切り捨てろや
186ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:07:31.72ID:n6eLbOXN0
てかもう貯蓄に課税した方がいいだろ
結局投資も消費もされない
金が回らないのがダメなわけで
187ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:07:34.43ID:3Izyv6w00
福祉目的で40%まで上げろ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:07:38.35ID:dQ+T29qj0
>>146
帰ってくるなら売らずに配当もらったほうがええやん
189ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:07:44.79ID:8RYLPdNg0
自称サヨクのおまえらこそが打倒されるべき守旧派だったなwwwwww
190ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:08:03.58ID:4acHrfP/0
悪魔に魂を売った政治家
総裁選でこれほど前言が変わる「変心」をした政治家も珍しいわ
こんなのがいたら裏から安倍、麻生、二階に好き放題国家をいじられる
191ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:08:13.71ID:LLuagEmz0
税金は一度上がったら更に上がることはあっても下がることはないからな
地獄の始まりだよ
192ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:08:21.71ID:JuJswXUH0
会社からも取れ
本業より株式投資で儲けている会社も多いからな
193ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:08:24.93ID:hOKTVCxg0
>>174
総合課税にすると株や投資信託を持ってる人が確定申告することになって事務作業が膨大になる
さらに高所得者は法人を作って法人税に切り替えるから効果が低い
194ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:08:27.63ID:rIZHVCO70
五輪で無駄遣いをさんざん見せ付けられたあとに増税ですか
195ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:08:32.31ID:CIX9mVrl0
なんか裏切られた感じだ
196ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:08:36.72ID:xthdtSgC0
野党に入れようかと思ってたが岸田いいよ
枝野ものれ
197ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:08:43.96ID:tB27Ax0Y0
>>181
NISAもidecoも国民年金も終わり
198ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:08:47.48ID:5ZqV2wXG0
>>1800
バブルが引退したら氷河期差し置いて平成生まれが二本を牽引していく存在になるので
その際に氷河期を切り捨てればいい
199ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:08:52.58ID:V8N0rwzc0
>>118
これねー、香港からアジアの金融ハブ奪えそうだったのにね。
まるっきり逆行だな
200ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:08:53.08ID:+GHWQjYW0
お前らこれでも胸張れないとただの惰弱だぞw
高額納税者のチャンスと思わないとw
201ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:08:56.92ID:roAE+Tsk0
内部留保にも課税しろ
202ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:09:05.89ID:sPQRr8kE0
>>186 税金ふやしてばっかだから貯蓄にまわってんだろうが
203ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:09:06.84ID:7utoGX0d0
>>191
すでに地獄の中なんですが?
204ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:09:13.23ID:NocNRh160
政治家の食事と乗ってるクルマ等消費行動を執拗にチェックしてやる。俺より高いのを使ってたら叩く。
205ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:09:16.22ID:6613iLvu0
>>187
それならこんな事で3000億円捻出するより利権中抜き天下りを止めさせた方が何兆円も浮くと思わないか?
いや何十兆円かも試練が・・・
206ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:09:19.25ID:VZ1vpZsm0
引用元:岸田ビジョン(講談社:2020年)

アメリカでは、いったん取得した株式を一年以内に手放して利益を得た場合、
その利益に対して州税と連邦税をあわせて最高48.4%の税率で課税されます
(ニューヨーク州などの税率)。

短期的、投機的な売買で得た利益に対しては厳しく課税するという考え方ですが、
たとえばこれを日本でも導入し、短期売買のキャピタルゲインの税率を20%から
引き上げることにより、そこで得られた税収を中間層の負担減に充てることで、
社会の公平感を取り戻すことなども検討に値します。
207ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:09:32.95ID:7diqtpfr0
これ増税前に買った株を増税後に売っても
新税率が適用されてしまうのかな?
208ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:09:35.10ID:tLvDuvMU0
こんな簡単増税言い出すとは短命だろな…
参院選終わってから上げればみんな忘れるだろうに
209ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:09:41.69ID:rAMmtczl0
>>198
指震えてんのか?
210ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:09:45.87ID:vkBvyduO0
ネトウヨの一発逆転の夢を塞ぎに来てて笑う

もう世襲以外金持ちにはなれん格差社会が完成するのよ
211ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:09:47.93ID:roAE+Tsk0
賃上げした企業には減税で
212名無し
2021/09/30(木) 16:09:49.59ID:ePH8Js060
日本の政治家馬鹿だから本当にやるだろうな
儲けるチャンス到来でワクワクだよ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:10:22.96ID:eHNi5Smp0
>>174
株の売り買いになんの経費が必要だったのよ?と突っ込まれるだけ
214ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:10:29.97ID:bxDQ5i170
財源確保の為にしても愚策だな
株式市場を不活発にさせて、日本企業を潰しにかかってるだろ
215ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:10:37.87ID:fjo8589h0
デイトレとか短期や高速アルゴ取引もいなくなるから 日本株は一気に下げるだろうな
大暴落まで資金を温存して待つわ。
216ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:10:39.95ID:sSdPfQM+0
これは野党も反対しないだろ
さっさとやれ
217ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:10:40.70ID:DGX9zgvN0
>>205
不労所得で儲けてるやつに課税しないと消費増税の大義名分も立たないから
218ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:10:46.27ID:q8WYg8YY0
>>185
底辺(老人含む)救うために中間層が死んでるからな

この議論したら選挙勝てないからやらんのだろうが...
219ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:10:50.42ID:71sqAt+i0
もっともっと!もっと金融税あげてえええええええええええええええええ>>1
220ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:10:51.04ID:GKGWmEZl0
俺には見える



岸田がテロに遭って倒れるところが
221ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:11:02.34ID:sSdPfQM+0
>>210
相続税もどんどん強化するから安心しろ
222ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:11:08.68ID:BT9ejHWz0
>>204
さもしい事すなすなーw
黙って働いとけーw
223ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:11:10.20ID:8dprfznL0
新総理誕生の御祝儀相場かな?と思ったら下がってるし
こんなこと言ってるようじゃダメだね
選挙で自民は完全に無くなったは
224ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:11:12.63ID:lf05HYjC0
こんな世界の潮流と対極的な政策をやれば
日本経済はジリ貧になるぞ

日本は失われた30年が永遠に続くぞ
225ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:11:12.69ID:OCdDAluO0
クソみたいな復興税とったり、国は株式市場破壊したいのか?
226ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:11:23.64ID:e23e7WY90
その代わり震災復興税廃止と原発稼動セットでやるならいいよ。
サラリーマンから取りすぎだろ。だからデフレのまんまなんだから。
227ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:11:24.14ID:vrDdiJov0
>>191
第二弾第三弾第四弾考えると恐ろしいな宏池会
庶民やリーマン虐める増税を早くも発表とは
228ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:11:28.24ID:uIw3pjks0
これが岸田ショックが始まるな。株価大暴落で日本経済ボロボロ。
229ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:11:32.62ID:U0TeUO7O0
選挙で全力で引きずり下ろすわ
これはない
230ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:11:36.75ID:bxDQ5i170
>>217
頭悪そう、不労所得って言うけど、お金がなきゃ株の売買なんて出来ないんだが?
稼いだことも無い間抜け?
231ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:11:39.39ID:dFwSe8wb0
なぜ一律なんて金持ち優遇丸見えにするんだよ
累進で75%くらい課税しないと赤字は消えない
それに企業の内部留保課税はどうしたんだよ
232ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:11:53.98ID:5ZyKcg/M0
この増税が可能なら先に利上げしろよ
増税は全て国民の所得が減る行為
233ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:12:07.73ID:T+OXz5050
>>143
平成生まれのセコい上司にこき使われる下の世代に嫌われて板挟み
次の恩恵が10年程度に差し迫った平成生まれが恩恵を捨てると思ってるとか
無能もここまで行くと嘲笑にすらならんな
234ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:12:10.39ID:dQ+T29qj0
>>214
株ばかりに集中して実業の投資に回らんのだから
ちょうどええんちゃうの
実業で稼いだほうがお得にしないと
235ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:12:12.40ID:gyIuBGLs0
流石にこれは、、、 飛ばし過ぎ てか、軽薄。 
いつもの、右左どちらとも取れる言い方の才が微塵も無いとは岸田らしくない。
236ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:12:16.92ID:fjo8589h0
日銀や年金奇行どうすんのこれ 日本経済崩壊の前兆?
237ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:12:17.01ID:9PoNba+A0
ネトウヨが鬼滅ファンの岸田にで浮かれてる間に株価暴落だよ
238ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:12:22.43ID:6613iLvu0
>>177
今仕事がガタガタで参戦できない・・・
落ち着いたらまた
239ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:12:27.43ID:zFD8dCDV0
一部の株成金へ増税当然やろー
遅すぎる。
それと日銀黒田の円安政策も何とかしろー
日銀黒田は犯罪的行動を取りすぎ。マスゴミは自身に利益もあり、政権に忖度もあり批判もしない
240ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:12:31.00ID:ZosAzQ/O0
持ってる人からガバチョガバチョと
取り上げる方が楽だろ
241ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:12:37.14ID:8RYLPdNg0
税金とられるヤツはいままでさんざん甘い汁すってきたヤツだから、ここでガツんと国家の意思を示して欲しい。日本がイヤなら出ていけばいい。
242ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:12:37.73ID:tB27Ax0Y0
>>215
海外投資家が日本から消える。
米国、英国は20%だもん。
243ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:12:41.17ID:vkBvyduO0
>>221
小金持ちは増税で叩き潰すが、大金持ちは抜け道を沢山作っておくのが自民だよ
244ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:12:50.28ID:LuswSp6f0
今日の下げはこのニュースか?新総裁早々にやるな、悪い予感しかせん
245ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:12:56.27ID:71sqAt+i0
>>180
そんなことありません。
50年後には逆転します!
246ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:13:06.33ID:BT9ejHWz0
>>215
円の価値も動くんやでーw
247ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:13:12.41ID:9PoNba+A0
ネトウヨが鬼滅ファンの岸田に浮かれてる間に株価暴落だよ
248ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:13:12.83ID:5o6nTcHY0
金持ってる高齢者から金を奪う妙案だな
249ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:13:20.38ID:Lln3ne+h0
>>174
そんな事したら
国内の業者、全部潰れるよ
もう国内業者を使うメリットが何もなくなる
税率が同じになったら
海外の方が格段に待遇が良くなるから
250ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:13:26.61ID:hOKTVCxg0
さすが2ちゃんの糞コテから投資で成り上がったcisは鋭いな

cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ @cissan_9984 11:52
金融所得増税かー
今すでに資産無い人達にはきついな
大金持ちは20%の時にクロスして益だし納税しとけばノーダメージだし
むしろ貧富の格差格差固定ジャパンになってしまう予感
金融所得1億以上に増税とかで良さそうなのにね
251ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:13:30.63ID:DGX9zgvN0
>>230
労働所得が元手だからそれを運用すれば全て勤労所得や!とでも言ってるのか?
そっちのがアホやんw
252ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:13:33.69ID:LN2g6cDX0
なんか別に騒ぐ事でもないんじゃないの
働かずに生活しようとする者に正義の鉄槌が下るだけでしょ
真面目に生きてる国民は税収も増えて悪い事なしなわけで
253ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:13:34.91ID:cGkWiPm40
これは不況になるな
254ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:13:38.40ID:tYiUA1yL0
大阪の吉村が「岸田総理誕生で自民党とは対立軸を明確にしたい、岸田さんの経済政策で日本が良くなると思わない。」
と言ってたのは、これなんだな。

うん、自民に投票は無理だな。
255ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:13:45.54ID:bxDQ5i170
そもそも、増税したところで不労所得でやっていける人は
配当金など株を保有してれば良いだけ
お金が流れて来ない仕組みを作る方が間抜けだぞ
256ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:13:55.39ID:rIZHVCO70
まだまだベンツとか買ってる層に課税しろよ、一般人は無駄遣いもできないカツカツなんだよ、かの人に留学費用とか警備費とか渡してさあ
257ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:13:55.56ID:MVhFMFDD0
生活保護受け続けてる奴てホント害悪。BIが公平。
258ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:14:16.67ID:4UPRIjLh0
民主党政権時代は10%だったのに…
259ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:14:17.55ID:NRX4MSZc0
高市を推してたネトウヨの正体が見えて来たな
260ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:14:19.25ID:e23e7WY90
>>221
もう思いっきり強化されてるがな。3000万以上で課税だろ?
昔の新興住宅地購入した親がいたら即課税だぞ。
261ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:14:20.31ID:sQfCDEIl0
>>236
ちなみに年金資金を運用しているのは年金機構じゃなくてGPIFな
なんでこんなこともわからないバカが多いのかいまいち解せないけど
262ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:14:24.12ID:fjo8589h0
経済回復してないのに 株やFXに増税とか あほだろ
海外FXや仮想通貨やオンラインカジノに課税してしっかりとれよ
そっちが先だろうよ 
国内証券会社敵に回すとかまず 無理だろ
263ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:14:27.60ID:n6eLbOXN0
>>202
だから消費税も無くして貯蓄課税
264ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:14:31.10ID:geijo7as0
>>224
富裕層から金むしり取るのはむしろ世界の潮流だろw
265ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:14:31.83ID:Gt0I1d5m0
>>12
それは都合のいい解釈だわ。どっちも必死。
266ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:14:36.60ID:V8N0rwzc0
>>231
まじでそっちを先にやってほしい
267ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:14:47.96ID:viGC8gf00
金融所得の分離課税を止めろ。
先ずはソコが間違い。
268名無し
2021/09/30(木) 16:14:50.43ID:ePH8Js060
>>242
消えないぞ
海外勢に売りまくられ、安くなった所で
買い漁られる
それがハイエナ
269ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:14:56.12ID:NocNRh160
あーむかつく、とりあえず腹いせに小室叩いたろ
270ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:14:58.03ID:gbPlvvA50
おまえら今年トータルで株配当金いくら受け取れそうなの?
俺はさんまんえん!!!
271ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:01.43ID:5ZqV2wXG0
>>252
働かずに暮らそうとしているのは給付金古事記の底辺だろ
金がないなら休日にウーバーで働けばいいんだよ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:02.36ID:xHy4u6hF0
ネトパヨは逝けやw
273ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:05.89ID:fjo8589h0
4人が出る予感
274ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:07.07ID:x8XgZnvk0
な?税金増やすことしか考えてないだろ?不労所得である金融利益ってのは労働者や低所得者には根強い嫌悪感があるからな、取りやすいんだよ、その内、ニート税とか独身税、無職税とかもできるんじゃないかな?社会的に嫌われてる事柄や人に税金や社会保障費の負担が増えるんだよ、タバコや高齢者の医療負担なんてのがいい例だな
275ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:18.42ID:DGX9zgvN0
>>250
資産課税もそのうちやるから逃げられないよ
こんな奴が何百億も資産持ってるとか許され続けるわきゃねーだろw
276ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:21.68ID:rW0LXR4t0
>>250
もうcisが首相でいいよ
277ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:22.37ID:6613iLvu0
ハッキリ言ってもはや自民党なんて中共以下かもな
中共は良くも悪くも長期戦略だが自民党は利権中抜き天下りの既得権益だけ
とっとと解党しろ
国民の愛国心がこれ以上ボロボロになる前に
278ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:26.53ID:QZ6Wqv5n0
公務員給料引き下げと老人の延命治療廃止にすれば増税する必要はない。消費税も上げる必要はない。
ルサンチマン煽ってるが本当の敵はこいつら公務員と医療ヤクザ。
279ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:29.84ID:tD05HJTk0
>>255
それが減るから困るんだよ馬鹿か
実質減収だろうが
280ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:30.13ID:T+OXz5050
>>205
そこは社会の中枢を支配してる連中と
拝金主義でちょろまかそうと思ってた後ろ盾のない個人の差
それこそ代替案になることはない
281ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:30.64ID:6Mev8/lM0
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★9  [ネトウヨ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚

ベンチャー投資を増やしていかないと外国にどんどん遅れを取ってしまうよ!     
282ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:34.40ID:tYiUA1yL0
>>248
アホか?
老後資金に金が必要と思って投資を始めた奴が
一番の餌食になる。
金持ちは金融資産を頻繁には売買しない。
283ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:37.69ID:Kr59j/Sx0
所得税と差がありすぎて問題っていうなら
所得税を20%にしたら解決じゃねーか
284ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:47.08ID:zFD8dCDV0
学費を下げてー
285ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:53.34ID:9PoNba+A0
ネトウヨの反応


『鬼滅の刃』読了の岸田文雄新総裁、「猗窩座」推し判明にネット反響「日本を任せられる」「好感度めちゃ上がりました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e01a26d3ac7ae29a058813e59ad8eff5a60031ff
286名無し
2021/09/30(木) 16:15:54.21ID:ePH8Js060
>>270
配当400万円
譲渡益1億3000万円
287ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:55.31ID:E1S5stYP0
>>40
これあるよな
単純な課税で削るより合法とはいえ脱税紛いのやり口で金を抜き取ってるからな
だからこその内部留保だしおかげで企業体質も悪化の一途だし

政治関係者どもは薄いところから砂金を攫っても大した金にもならんとなんで分からんのか
守銭奴だけにバカなんだろうけど
288ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:57.81ID:qwueMdj30
岸田も年寄りの操り人形
自民党はくさってら
支持率15%や
289ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:58.28ID:pUhBqp190
>>1
これでもジミンが政権の間は日銀が海外投資勢に媚びて株価を3万円程度で維持してくれる
立憲民主だったら日経平均5千円台になって貧困層がむしるための富裕層がいなくなるわ
あーあ、立憲民主党が反日じゃなかったらな
ジミン以外の中道リベラルで公務員の給料半分に下げて民間人優遇する普通の資本主義と民主主義を掲げる政党出てこないかね
290ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:15:59.24ID:b3MZZt080
>>1
貧乏人には関係ないじゃん
富の再分配が少しでも進むから悪い事じゃないだろう
291ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:16:01.73ID:TfkGAvBV0
配当金に課税30%で、なんとか年金収入+配当金でぎりぎりの生活を
してきた老人はアウトだね。
292ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:16:04.58ID:pu3FuO5B0
別にこの増税はいいだろ

単に金の使い道がないから株買ってんだから
そんなのやめて普通の製品とか買えよ
そしたら景気よくなるし給料も上がるから

官製相場とかやっても実質賃金よくしなかったじゃん
もっと循環する金の使い方しろよ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:16:12.44ID:C8zcjhWu0
>>271
おまえー、ええことゆうやないけーー
294ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:16:17.39ID:38YMDifM0
株を買ったこともないのに想像ルールでレスしている奴の多いこと多いことw
295ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:16:21.37ID:oys+zz470
中小の経営者は安い給料しか払わないで自分で溜め込んでるのばっかりだからコイツらから取れ。
296ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:16:29.35ID:rV7RA7Sq0
たかが3000億のためにか
日経が8000円の時に政府が年金で買いまくってれば数十兆円稼げたろうが
それでベーシックインカム導入しとけよ無能が
297ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:16:39.36ID:gA4/aSav0
しかし何で他人の足を引っ張るのが好きな奴が多いんだろうな
298ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:16:39.72ID:TygE/fG00
今より増やしたら法人にされるだけやで
299ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:16:49.05ID:b3MZZt080
>>289
全く受け皿になる野党がいないのが日本の一番悲惨なところだな
300ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:17:04.56ID:SYOJYBp90
所得じゃなくて資産の課税増やせよ
301ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:17:09.91ID:/0eGkjJ10
年収何万ぐらいまでなら増税免れるの?
302ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:17:11.80ID:71sqAt+i0
>>283
累進課税に戻して消費税ゼロベース
OECD廃止でいいんじゃない
ついでに外国人を強制送還してグエンを追い返せば良いです
303ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:17:19.71ID:zHNz/p4i0
案外、化けそう?元から実はやるとか?
304ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:17:23.93ID:bxDQ5i170
だいたい配当金や株主優待なんて大した金額じゃないんだから
大口でもなければ、株を保有し続けるメリットが無いんだよな
305ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:17:26.38ID:8z+O2NQk0
株持ってる者は投獄されて財産没収されそうだ
306ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:17:29.65ID:e23e7WY90
>>287
配当金の税額増やせばいいのにな。後5%位乗せられるだろ。
307ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:17:36.32ID:VfNSbrzo0
>>292
お前馬鹿だな
金の使い道がないからとかはお前の妄想だし
株が果たしている役割知らんのか?
308ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:17:37.28ID:6613iLvu0
利権中抜き天下り優遇の為に自由市場を破壊
これが自民党の日本型社会主義
309ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:17:37.72ID:5ZqV2wXG0
生活できる金を稼ぐ能力がない無能が
再分配で集ろうとしているのは働かずに収入をえるこういだろ
310ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:17:38.98ID:eMfSWEeH0
これじゃ岸田内閣も1年で終わりだな
311ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:17:53.91ID:AMeD/sO40
いっそ税率100%とか120%位にしちゃえ
312ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:18:05.50ID:QDXJgpkK0
献金は減るだろうが下級国民への選挙対策にはいい
313ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:18:08.64ID:hOKTVCxg0
株の税率が法人税より高くなる人は投資会社を作るだけで回避できるからな

そういう常識もなく総合課税と言ってる人いるけど
314ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:18:13.99ID:tYiUA1yL0
>>279
配当金の意味をわかって無い奴にレスしちゃアカンw
315ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:18:20.57ID:v9WaZcyS0
>>291
そのケースだと総合課税に逃げればいいから何の問題もないだろ
316ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:18:28.71ID:YFTq0bM60
俺の塩漬けインバが生き返りそうでなにより
317ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:18:30.59ID:lZ0njcYC0
>>286
はぇ〜そりゃ必死に課税反対するわけだなww
318ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:18:36.51ID:fjo8589h0
株やFXも分離課税やめたらええねん それで解決だろ
3年繰越しできるけど10年繰越しにしてくれ 損しかしてないねん
319ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:18:37.67ID:bR2vnxz00
>>307
株?
合法ポンジスキームだろ?
320ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:18:44.60ID:2Vwm/Cgi0
おいっ!ちょっと待て
復興税0.315%が抜けてるぞ!!
321ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:18:49.33ID:sQfCDEIl0
>>290
問題は金融所得関係の税金を増税したことによるフィードバックが何も明示されていないことだよ
これで消費税減税とかだったら納得できるけどそれに関しても当面は増税しないと言っている時点でそのうち増税する気満々だし、国民全体の負荷を増やすだけになると思われるよ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:18:52.13ID:UbsbCBwH0
これだけで済むとは思えない
投資してない奴にもあらゆる増税を仕掛けてくるだろ
323ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:18:53.64ID:5IchlKxA0
税率がビットコインと同じになるって事だ
株や為替から暗号資産へ資金が流れるかもな
324ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:19:17.48ID:VfNSbrzo0
>>297
自民系列の書き込み会社だからだよ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:19:26.36ID:IifPAAJc0
>>188
日本株は30年戻ってない
後、普通は子供が大生のタイミングで現金必要になる
独り身は死ぬまで持ってろ
実際、独身は寿命短いから、持ったまま死ぬことになりそう
326ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:19:27.19ID:71sqAt+i0
>>312
選挙で負けると議員資格はく奪されるから
丁度良いですよ。竹中とか小泉とか地獄に落ちてくれ。
327ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:19:43.74ID:wfjJekj50
逃げろ💨
328ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:19:44.74ID:NocNRh160
とりあえず与党野党を問わず世襲議員は許さん
329ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:19:47.88ID:5ZqV2wXG0
底辺が調子に乗りすぎだから
竹中平蔵にもう一度お仕置きしてもらった方がいいんじゃないかな
330ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:19:51.84ID:j4Eb6BjN0
バカはコメントするな
331ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:19:58.40ID:vy24kG4C0
センス悪すぎ。こりゃ
短命に終わる。
332ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:20:02.63ID:Oh4EDzSN0
次の選挙では れいわ一択だな
333ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:20:02.96ID:VfNSbrzo0
>>318
www
10年繰り越し賛成です
334ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:20:17.48ID:vkBvyduO0
真面目に考えると、分離課税も累進にして、1000万未満は税金安く10%で
1億以上の40%まで徐々に上げていくのが良いと思うよ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:20:24.09ID:SQSe5Y6W0
金融所得こそ累進課税にしたら?
336ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:20:25.21ID:QO9SqqKs0
そもそも現状の20%って年に900万以上稼がない限り総合課税より多く税金払ってるんだよ
理由は所得控除がないから
だから課税するのなら超大金持ちの配当収入1億円以上の人とかの税率だけ上げる
庶民や小金持ちの税金上げてもマイナスでしかない
337ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:20:35.53ID:fjo8589h0
>>316 指数トレードは減価していくんだがデイトレ以外で持ち続けるのはあほの極みじゃないか?
指数トレードするくらいなら 先物やれよ
338ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:20:42.56ID:woeu/baY0
お前ら、まだオコなの?(´・ω・`)
339ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:20:55.92ID:BndCJ2lD0
こいつがいる側には絶対に投票しないという人物。 こいつとR4
与党; K太郎 S次郎
340ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:20:56.25ID:lZ0njcYC0
日本株の配当って舐めてんのかってくらいクソ安いよね
そりゃ短期売買ばっかりされるようになるわ
341ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:20:56.96ID:OmeZF7A10
こいつは早く引きずり降ろさなきゃな
国民は河野を望んでるんだから
342ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:20:58.88ID:OCdDAluO0
高校で金融商品の授業を導入するようだが
国は個人投資家を増やしたいのか、減らしたいのか?
343ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:21:03.60ID:tB27Ax0Y0
>>322
消費税は16%に増税
344ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:21:14.47ID:Lln3ne+h0
>>262
規制緩和は悪だと言ってる
積極財政派でも血迷った事言ってるからな
国内と海外の税率の違いが国内業者を守ってるのに
それを撤廃しろって言ってる
自称・経済評論家がいるぐらいだから
金融の方は全然分かってないって事が残念ながら分かるわ

この件で分かる事は高市や岸田は
庶民の味方でも何でもないって事だね
何かを減税しないんだったら
こんな事しても庶民には不利益にしかならない
345ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:21:18.84ID:xfNF2HtN0
自己保身と私利私欲しか頭に無い40過ぎた高齢独身に独身税かけるべし。
コイツら独身のせいで日本は少子高齢化となってる。
国賊高齢独身に責任をとる取らせろ。
346名無し
2021/09/30(木) 16:21:23.47ID:ePH8Js060
>>317
いや、反対してない
日経頭打ちで今から儲け憎いから
暴落させて欲しい
税金なんてそれより何倍も儲けられる訳だから
問題ないよ
347ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:21:24.26ID:tYiUA1yL0
>>317
いや、実際は配当金で2、3万、売却益は五万以下って取り引きが一番多いんだよ。
含み益で1億以上持ってる奴は滅多に売買しないんだよ。
348ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:21:34.69ID:V8N0rwzc0
いいか
貧富の差なんて資本主義の下では戦争位でしか解消されない
歴史が証明しとる
349ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:21:39.89ID:i4PDhTve0
今井の出番だ

行け!まさと!!
350ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:21:40.21ID:5ZqV2wXG0
>>326
竹中小泉支持するわ
河野の方が良かったなこりゃ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:21:41.15ID:e23e7WY90
鳩山由紀夫は売買せずに握ってるだけだから安泰だな。
352ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:21:43.52ID:GDYnL52z0
岸田「あれ??株価さがって余計に税収減ったわw 消費税20%に上げるかw」
353ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:21:49.91ID:bolahC1Z0
ソーカに課税しろよ あいつらパナマ文書に載ってるやろ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:21:53.96ID:QJPoWaYW0
銀行に預けるよりも利率が高いから
金融資産は株にしてきたが、課税額が
大きくなるなら、また別な形を考えなければ
ならないなぁ。いっそ海外の口座に資産を
移して運用するしかないかな。日本はもう
ダメだな。
355ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:21:57.11ID:rW0LXR4t0
>>320
課税がマジ話なら何か理由付けて復興税も上げてきそうだな....
356ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:00.67ID:4v2FbTLt0
経済を冷やすのが好きな財務相の犬
357ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:00.83ID:71sqAt+i0
>>338
俺はモッコリです(´・ω・`)
358ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:15.86ID:SbfoWjMu0
というか年収1億超分を国庫没収にすればいいだけの話
359ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:19.47ID:MUg9rqR20
また日経平均7000円の時代が来てしまうな
360ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:20.24ID:H2qPHn810
ほらはじまった……
361ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:24.67ID:q8WYg8YY0
老後に2000万www

厚生年金→雑魚に渡すので没収
積立→税金がっつりとります
362ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:35.54ID:vrDdiJov0
>>278
公務員の権限強化と天下り先拡充のために存在してるのが宏池会だから
363ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:36.67ID:DljuQYvw0
累進課税で金融所得1億以上のみ増税とかなら海外と変わらないので問題ない
一律で税率30%なんてやったら普通にアメリカより高い税率になって外国人投資家が一斉に引き上げるぞ
最低でも30年は株価が低迷する
364ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:42.24ID:BT9ejHWz0
>>322
当たり前じゃーw
何か楽しもうと思ったら即税金じゃーw
余計な事考えずに働いとけーw
365ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:45.60ID:TfkGAvBV0
>>315
後期高齢者が配当益や売却益/売却損の面倒な計算をいちいち自分でやって
確定申告するから、なにも問題なしという想定ですか。
366ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:47.76ID:xfNF2HtN0
40過ぎた高齢独身は年金受給も停止だ。
次世代の納税者を作らないんだから当然。
だいたい独身の分際で天下国家論じてんじゃねえゴミクズ。
367ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:58.29ID:PV/yXNgh0
少ねえわ、50%でもいい
368ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:23:00.20ID:71sqAt+i0
>>353
それが金融所得になるんじゃないの〜(´・ω・`)b
369ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:23:02.86ID:pAzxidND0
するわけねーだろw
370ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:23:21.16ID:rAMmtczl0
>>348
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶって言うからガチだな!
371ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:23:21.52ID:8Gkfo2NO0
遠慮なくどんどんやれよ 議員も株持ってるやつ一杯いるから 鳩山とか
372ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:23:22.46ID:bolahC1Z0
預金税もやるだろうね
373ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:23:33.16ID:lZ0njcYC0
むしろ復興税はそろそろ撤廃せーや
いつまでやる気やねん
374ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:23:37.88ID:bfE0//qN0
狂ってるね 日本捨てて海外に移住するわ さようなら
375ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:23:42.42ID:/hmchL8H0
株式投資への比率下がったらどうすんのかね?更に外国からの草刈り場じゃねーか
376ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:23:54.38ID:BT9ejHWz0
>>363
だからどうしたーw
外人様に安く安く買っていただくんやから好都合やろがーw
377ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:23:54.67ID:5ZqV2wXG0
貧乏人の社会保障に使う金が一番無駄だろ
378ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:23:58.29ID:K0dgqF5U0
金使わなきゃ税金で持って行かれるだけの状況にすれば消費が増える
379ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:24:04.55ID:nsuDmjlZ0
こっちもふるさと納税にして
380ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:24:05.48ID:hOKTVCxg0
やはりcisの指摘は面白い

cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ @cissan_9984 10:39
世の中の金持ち許せん増税しろ風潮きてるけど
日銀が無限買ってる株を買うのやめて逆に売れば
孫さんも柳井さんも一瞬で資産半分以下ですよ
381ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:24:12.42ID:e23e7WY90
>>366
こう言う事がまかり通るとジェンダーが結婚認めろって言い出すんだよ。
382ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:24:14.87ID:QO9SqqKs0
>>374
マジで金持ちはみんなシンガポールへ移住するだろうね
383ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:24:22.24ID:tLvDuvMU0
格差是正してみんなで貧しく暮らそうよ
抜け駆けは許さん!
384ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:24:23.47ID:6Q+I/8Uy0
>>374
じゃねー
385ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:24:23.94ID:hKHWDMEA0
格差を是正するなら減税が先だろ、増税で格差をなくすなんて国民総貧民の道だろ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:24:28.08ID:ekC3bHZb0
>>329 淡路島は沈没で二度と浮き上がってくるな😡。
387ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:24:42.44ID:6l4Esg2O0
https://twitter.com/q_823true/status/1443351082906775555?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
388ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:24:46.89ID:5ZyKcg/M0
法人作ってトレードしたら30%だし
FXだと海外口座のレバレッジが大きいから海外に資金が流れるだけ
日本の証券会社が4ぬだけの愚策
389ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:24:47.81ID:bolahC1Z0
タックスヘイブンの事務所は大忙しだろな
390ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:24:53.70ID:456xOrZn0
ますますタンス預金が流行って不景気になるんだが
391ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:25:03.10ID:q8WYg8YY0
>>377
それをはやくきりだしてほしいわ

底辺老人に医療費かけても無駄
392ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:25:05.55ID:zfSnOgGC0
>>375
まだ買って貰える技術があるとでも?
393ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:25:06.90ID:own663FZ0
二割強御召し上げ 更に<< 
394ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:25:19.82ID:Pd7ZRRGr0
は?勘弁してくれ
分厚い中間層は投資と無縁だと思ってんの?
こんなアタオカなこと言うのは高市だけで十分だ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:25:23.74ID:9e+z79kw0
>>143
安楽死させてくれるなら満足だよ
税金払って真面目に生きてもこんなまともに夢も見られない社会だし
こんな補償も保護もまともにないなら結婚しても辛そうだし子も持てそうもないし
老人になる前頃には連絡してくれよ
396ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:25:38.29ID:jYGy6YTh0
素晴らしい政策じゃないか
税金はあるところから取るべき
397ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:25:42.67ID:rAMmtczl0
>>389
そう言えばフィンセン文書ってどうなったの
398ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:25:58.78ID:QO9SqqKs0
>>380
そんなことしたら日本企業買収されるだけ
そしたらマジで日本終わる国民に返ってくるだけよ
アホな意見だ
399ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:25:59.61ID:U0TeUO7O0
>>372
新紙幣が渋沢栄吉だろ
つまり2024年に預金封鎖は確実に実行する
400ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:01.09ID:v9WaZcyS0
>>365
数百万円の配当所得があって総合と分離で15%も変わってくるのに分離課税しているような情弱なんていないだろ
俺の親父ですらやっとるわ
401ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:05.11ID:7Slmup5G0
>>117
これっぽいな
株とかで遊んでる富裕層に増税するだけのこと
402ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:20.78ID:ouJzGO2Z0
高値圏でリスクは今まで通り
まあ現金化して様子見しとこう
403ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:26.22ID:+oVwVivE0
不労所得の守銭奴が庶民ずらして岸田批判
404ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:27.41ID:fjo8589h0
輸入代行使ったら安楽死できるんじゃないか?
405ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:32.26ID:JsJFZ/MJ0
政治団体作って子供に継がせる、宗教法人作って継がせる、無税やで
底辺同士で足引っ張れやってことよ
406ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:32.25ID:1u7AlShI0
それやるのはいいんだよ! だが公務員の給与を欧米並みに
引き下げるって事日本はしてないから財政難になってるんだよ
欧米の税率で公務員の給与を高ければ意味がない
前回の10%は増税分がまんま公務員の給与ベースアップと同じ額だし
バカと貧乏人は騙されすぎだぞ
407ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:37.79ID:OcOETnI30
岸田「もってくれよオラの国民!所得税3000%だっ!」
408ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:38.69ID:hqyC2JDM0
>>2
河野「呼んだ?」
409ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:39.90ID:BT9ejHWz0
>>374
さっさと行かんかーw
さもしい奴は日本から出て行けーw
410ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:48.37ID:kxmFzr6o0
test
411ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:48.93ID:K0dgqF5U0
日本国籍以外は行政サービス受けられない様にして国外流出を防がなきゃ
412ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:57.21ID:wBB2Q0+h0
それでも自民ですか?
413ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:26:59.03ID:rIZHVCO70
定年を45歳にするとか言ってるし貯金するしかないな
414ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:27:03.51ID:5ZqV2wXG0
50歳ぐらいで人生定年作って
自力で食えない人間は自己責任にすればいい
415ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:27:04.78ID:OUmEYWDD0
>>374
それが良いんでね。他の先進国は金融所得に対する課税は高めだけど。さっさとでていった方が良いよ
416ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:27:14.63ID:sPnzB+3f0
俺には関係ねーな
417ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:27:15.96ID:bolahC1Z0
>>397
パナマ文書やら、それとか調べてた女ジャーナリストが殺害されて、マスコミは触れなくなった
418ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:27:39.06ID:QO9SqqKs0
>>403
庶民が唯一金持ちになれる可能性あるのが投資やぞ
その芽を潰すのはマジで何の未来もなくなるありえん
そんな国死んだほうがマシだわ
419ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:27:39.70ID:JsJFZ/MJ0
>>409
奴隷が鎖の太さ自慢してわろた
420ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:27:57.98ID:3jlwQyGi0
だから河野が良いって言っただろうが!
421名無し
2021/09/30(木) 16:27:59.32ID:ePH8Js060
>>401
だが株価は暴落する
ラッキーだね
422ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:28:05.96ID:fjo8589h0
これ なま〇が一気に増加して財政が苦しくなるか 4者が増えるかの 悪手でしかないだろ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:28:06.70ID:XgXfSKw60
>>22
負け犬が吠えとる吠えとる
424ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:28:12.36ID:sWad6vPl0
これアメリカ株だと30%+10%で40%課税ってこと?
425ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:28:28.79ID:jZvSEFht0
ま、これはいいんじゃね?
年金で資産運用し悠々自適老人軍へミサイル発射されたし。
426ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:28:32.34ID:rIZHVCO70
さよなら自民
427ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:28:36.52ID:LhLME1RN0
お前ら無関係なのに
428ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:28:37.01ID:jiDdLJqB0
>>281
もう経済成長なんて望んでないんだろ
今のジジイババアが死んだら大手は海外に売ってお終い
自分の子供らの人生すら考えてもないと思う
429ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:28:41.53ID:rAMmtczl0
>>417
うへぇ…
430ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:28:47.11ID:q8WYg8YY0
老後はシンガポールで利確せよてことか
431ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:28:51.75ID:hqyC2JDM0
>>418
金持ちの定義言ってみろよw
432ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:28:57.82ID:Mqv22P/e0
>>96
実際は不労取得ではない
日々、投資の勉強、作戦、計画を丹念に頭脳労働しなければ、年間トータルで勝てない。
それを30年以上続けなければならないからね
相当なストレス、時間も取られるし。
433ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:28:58.17ID:U0TeUO7O0
>>413
その貯金にも税金かけるんだけど?
ってか預金封鎖は確実に2024年に実行されるんだが?
渋沢栄吉は預金封鎖を強行した人物

じゃじゃーん!
何て言ってる場合ないぞ?
貯金没収だよ?
434ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:29:02.92ID:71sqAt+i0
>>424
イエスウィーキャン
435ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:29:22.97ID:1u7AlShI0
海外の禁輸所得の税率は20%だったはず
でもね欧米の真似事するなら公務員の給与体系も
欧米並みにしないと! いいから給与引き下げをしろって
436ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:29:25.67ID:BT9ejHWz0
>>418
しょーもない夢みてんと75歳まで働いとけーw
437ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:29:26.83ID:U1ppeSrc0
>>260
何年か前、放置してた実家の相続の手続きした時ビビった。
あんなボロ屋でも課税対象になりそうだった。
相続事象が発生した時の基準によるからセーフだったけど。
これから首都圏のちょっと交通事情の良いところは軒並み課税対象になるな。
438ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:29:28.12ID:vpikGw5Z0
むしろ預金に課税しろ
投資益は据え置きか引き下げでいいわ
439ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:29:30.69ID:dfwRYqVF0
そもそも、増税されるから株買うのやめようってなるか?
そのレベルで儲けてるやつは、利益のほうが旨味あるんだから買い続けるだろ
それこそ、世界恐慌的なことが起こって株価暴落とかいうレベルじゃないと手放さないだろ
440ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:29:44.06ID:7L3MxH3u0
>>117
現業あるサラリーマンでもそうなる?
年金もらっててもそうなる?
441ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:29:45.48ID:qPkrPxxS0
>>425
どうせ国庫に入る金何だよ\(^o^)/
一緒だろうがwww
442ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:29:50.41ID:RDz2O5Tx0
増税しても底が空いたバケツだからな
443ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:29:53.10ID:7Slmup5G0
>>421
日銀がいるから微動だにしないと思う
444ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:29:59.23ID:bolahC1Z0
>>429
首突っ込みすぎたんやろうな
445ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:03.93ID:nqN/AF6F0
増税されたら資産増やせるチャンスが減るだけだと思うんだけど関係ないって人たちは何考えてるの?
446ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:15.62ID:71sqAt+i0
>>430
リクシルを狙撃する岸田内閣だな
447ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:17.16ID:dpisTOfQ0
あべちゃんが増やした税収がなくなるのか
こいつら計算できないのかな
448ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:19.58ID:b3MZZt080
>>321
社会保証費もコロナの手当も増える一方だから、そこへんにでも充てられるんじゃないの(適当
他に削れるものもなかろうし
449ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:21.86ID:QO9SqqKs0
>>281
ほんとこれ製造業で競争できない今はせめて先行投資で有利に進めないといかんのに
それすらやらないとかアホ過ぎる
450ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:25.45ID:TSZQXMHe0
>>17
それを司令塔なしで一斉に大多数の国民がやるというのが
非常に困難なのが現実
451ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:29.56ID:DGX9zgvN0
>>406
欧米は非正規の臨時職員が多いだけやろ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:29.84ID:gA4/aSav0
わかってない人がいるけど金融所得増税は安倍政権時から財務省が働きかけてた話
最近でも菅さんに持ちかけて握りつぶされてる

そのプランは金融所得は一律30%にするもの
累進性じゃない
目的は法人税減税での税収減の穴埋め
一億円の壁なんか嘘もいいとこ
453ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:32.70ID:hOKTVCxg0
まさか投資=金持ちしか関係ないとか思ってるんか?
今どきよほどの貧乏人以外は皆投資してるだろ

投資をしている人が4割突破
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★9  [ネトウヨ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
454ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:33.62ID:OcOETnI30
>>416
ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが自分は共産主義者ではなかったので何の行動も起こさなかった。
その次ナチスは社会主義者を弾圧した。
私はさらに不安を感じたが、自分は社会主義者ではないので何の抗議もしなかった。
それからナチスは学生、新聞人、ユダヤ人と順次弾圧の輪を広げていき、ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた。
そして私は牧師だった。
だから行動に立ち上がったが、その時は、すべてがあまりに遅過ぎた。
455ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:38.17ID:0DuebQR80
おいおい、いつから5ちゃんは株で儲けてるやつの巣窟になったんだ
日本は豊かになったのおー
456ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:48.59ID:UpqUNQWi0
貧乏人には関係ない話
どーでもええわ
457ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:49.37ID:2M9wwTvE0
よーし、NISAとiDeCoに課税しちゃうぞぉ
458ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:51.99ID:71sqAt+i0
>>445
なんで?金融所得限定なんだよ?
459ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:53.94ID:1u7AlShI0
>>451
日本でもそうだよ!
460ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:30:57.48ID:OJNlklP40
タンス買いに行くか(´・ω・`)
461ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:31:01.09ID:dQ+T29qj0
>>439
他に買うもんなければ手放さんわな
むしろ手放して実業の投資に回せと
462ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:31:12.44ID:DROMS4m70
年収250万以下の自分もですか?
463ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:31:19.02ID:bolahC1Z0
>>440
預金税もはじまるかもな
464ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:31:23.87ID:5ZyKcg/M0
>>445
この政策に賛成してる貧乏人は救いようが無いと思うw
465ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:31:29.43ID:Pd7ZRRGr0
>>445
学ぶ気がなくリスクをとる勇気もない割に
嫉妬心が旺盛で他人の足を引っ張ることに夢中の人
466ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:31:33.73ID:edMFr4YQ0
>>438 駄目 金融所得から取るね🤭
467ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:31:36.10ID:AQCklSMJ0
>>433
預金封鎖に備えるにはどうすれば良いの?
468ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:31:40.07ID:JFEiQnFV0
給与も上がらず負担だけだ増していく国だなあ。

親ガチャ当たるか企業するか以外で資産築く唯一の方法が金融だった。

でもそれすら増税となると絶望しかないな…
469ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:31:41.59ID:6613iLvu0
>>432
でもやっぱりトレーディングで頭を使ってる時って楽しいよね
470ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:31:43.61ID:jiDdLJqB0
>>382
もう芸能人や財界人は結構多いよな
俺は野垂れ死ぬからサイバーパンクトーキョー
いやサイバーパンクジャパンで見送るわ
471ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:04.44ID:QO9SqqKs0
頭悪い奴ほど投資を否定するし嫉妬に狂ってるよなぁ
472ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:05.72ID:DGX9zgvN0
>>459
数が全然ちゃう
日本の人口規模に対する公務員数は世界最低レベル
473ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:11.09ID:TfkGAvBV0
株の配当収入で老人ホームの毎月の費用を支払っている老人が
退去を迫られることになりそうだね。入居のときの一括の前金として
自宅も売り払っている人も多いだろうから、どうなるか見ものだな。
474ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:14.81ID:jZvSEFht0
岸田君、今回結構頑張ったしな。発声練習。
腹から声を出すというのを初めて練習しここ数年で習得した。

今回、息が上がってた高市は見習うように。緊張ししてもいいが息はあがっちゃーいかん。そして胴体頭をフラフラ動かすな。
475ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:15.69ID:71sqAt+i0
>>460
俺に金をめぐんでください(´・ω・`)
476ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:21.75ID:ouJzGO2Z0
含み損で眠れない日々を過ごしてる奴らも沢山居る
過酷な世界だ
ちょうど良い利確するタイミングが来たのでこれを機に辞めるやつもいるだろう
477ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:23.31ID:q8WYg8YY0
>>455
投資しないとお先真っ暗になったから
貧乏になったんだよ
478ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:25.84ID:hqyC2JDM0
>>445
その増税しか取り上げない記事だからだよ
仮に河野総裁だったら消費税増税を取り上げられてたな
わかるかな?選挙で都合悪くなる部分ってわけ

消費税増税より金融所得のが影響少ないから問題ない
479ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:30.16ID:6613iLvu0
>>467
打ち壊し、一揆、ヒャッハー
480ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:32.31ID:E4gH1Sef0
汚職容疑者の甘利を幹事長につけるようなとこやぞ
481ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:35.93ID:BlWqYHMr0
飛ばし過ぎだな
政権も早々飛んでいくんじゃなかろうか
482ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:44.82ID:7L3MxH3u0
>>174
子供名義で株やることにするわ
483ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:50.19ID:0DuebQR80
>>432
株なんか勉強してどうにかなるもんじゃかいだろ
アメリカのダウ次第で下がりまくるんだから
484ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:56.05ID:8XScuAkG0
>>398
浮動株を償却したら良いじゃん。
いつまで配当垂れ流してんだよ。
従業員は怒れよ。
485ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:32:57.41ID:4cPA/9pG0
たくさんの金融資産持ってる連中からなら増税してもいいよ
486ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:33:06.34ID:RwiNHgom0
これって積み立てNISAとかの運用成績にも影響出るんじゃないのか
やっぱり損する未来しか見えるから止めるか
487ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:33:07.66ID:mRfl8jnk0
こいつらいつも増税のことばっかりだな
488ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:33:14.33ID:CxY6T4em0
税率上げるなら10年は赤字繰越できるようにせーよ
489ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:33:25.13ID:H4g7cR+M0
氷河期底辺が資産増やすチャンスを潰すなよ
490ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:33:39.34ID:DGX9zgvN0
>>432
パチンカスと同じこと言っててワロタ
491ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:33:45.75ID:hfYx8aIU0
>>472


131 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/30(木) 14:56:41.03 ID:CTpmKfzW0
>>59
>世界に比べて公務員数がめちゃくちゃ少ないのに何を言ってるんだ
また公務員が誤魔化してる

少なくても仕事回せて優秀だから日本の公務員は高給ではなく、
単に天下りを引き受ける代わりに中抜きで仕事を引き受ける企業や、
政治家がくっ付いている高い金で仕事を受ける天下り特定法人が公務員の仕事を引き受けてるだけ

その結果安い給料でも数で仕事をする海外の公務員に比べて無駄なコストがかかりまくるのが日本の公務員の仕組み
公務員の給料を1/2にして公務員の数を2倍にする方がよっぽど無駄金の節約になる
492ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:33:48.02ID:y3trwM+b0
いや、一律じゃダメだろう
累進課税で最高税率60〜70%くらいにしないと
493名無し
2021/09/30(木) 16:33:48.72ID:ePH8Js060
>>439
いやいや
論理的に株価は下がるのだから
売るのは常識
今日換金したら税金20%で明日換金したら50%ですってなったら
急いで売るでしょ?
誰かが売る前に売らないとどんどん株価下がっちゃうよ
株価が落ちる時の恐怖知らないでしょ?
494ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:33:58.60ID:dpisTOfQ0
株価が上がる
年金が増えた
年金に使う税金が減る

増税でいくら損するんだ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:34:02.26ID:BT9ejHWz0
>>473
そんな不安定な奴おるかーw
496ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:34:06.64ID:1u7AlShI0
>>445
金融所得が20%から30%に変わっただけじゃ
実際大した事にならない! 投資の値動きで
その程度は想定範囲内だし 大した事はない
497ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:34:23.54ID:rAMmtczl0
>>444
しつこいマスコミが下がるって事は余程の事なんだろうな…おっぱいゴルフでも見て来よう…
498ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:34:29.38ID:nqN/AF6F0
>>458
金融関連て上がるか下がるかなんて分からないし割と公平な部類じゃん
逆に何に投資してるの?
499ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:34:30.19ID:buYiZTbu0
貧乏人が金持つにはチャンスを潰すだけなのに賛成してるバカ
500ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:34:41.99ID:Pl8fldbX0
本性を出してきたな
501ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:34:42.37ID:c6fmG90G0
仮想通貨はどうせ最高税率だしDEXに規制が入るまでは安泰だからお前ら参入しろ
502ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:34:47.57ID:DljuQYvw0
岸田が言ってるのは『1億円の壁』の打破だろ?
なら当然ながら一律増税ではなく累進課税で金融所得1億以上のみ増税のはず
それでも株価は下がるだろうが
503ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:34:56.87ID:QO9SqqKs0
>>445
頭悪いから想像できないんだよ
504ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:34:57.67ID:pXo7+3jb0
>>242
日本での税金は控除になるんだろ。
505ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:34:58.63ID:kp42g8FO0
積み立て投資してるなら暴落歓迎でしょ
老人は知らん
506ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:11.30ID:h4YUFgtN0
>>12
じゃあやってみなよ短期売買
ぜーったい勝てんから。
507ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:13.25ID:u5sUUMnE0
誰がやろうが米国と中国のパペット
508ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:20.41ID:RwiNHgom0
これは自民党下野もあるかも
509ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:21.58ID:e23e7WY90
>>437
一億まで非課税だったのが3000万に大幅に下がってるからなぁ。
まだ誰も住んでなかったから良かったものの、介護で同居してて亡くなって相続ってなったら家売らないと納税出来ない、
なんてケース頻発すると思うよ。それでも十二分に増税なのに、コロナ明けない内からまだ行くか?って。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:22.20ID:q8WYg8YY0
>>499
貧乏人が金持つチャンスだけど
バカが金持つチャンスではないからな
511ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:22.25ID:bf6856ey0
アホなのか
やっぱアホなのか
終わったか。。。
512ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:24.17ID:0DuebQR80
ごめんだけど、
株で儲けた人て2012年あたりから投資してる人だよね?
今から投資したら負けるだけだろ
513ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:29.42ID:Lln3ne+h0
>>388
この件で分かる事は
岸田も高市も、外資を喜ばせる為にやってるだけ
表面的には庶民の為を謳ってるが
どうせ減税しないから、すぐにバレると思うが
これで消費税廃止するんであれば文句はないけどね
514ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:30.20ID:71sqAt+i0
金融所得増税に反対してる人達って氷河期叩いて貧乏人は死ねとか
消費税だけをもっと増やせとかパナマ文書に触れるなとか創価素晴らしいとか
竹中平蔵や小泉進次郎と同じこと言ってませんか?(´・ω・`)?
515ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:34.87ID:7Slmup5G0
富裕層まで慌ててて草生えるわ
516ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:36.16ID:7L3MxH3u0
まずさ、増税を喜ぶマゾがアホだなと思うわ
自分に還元されると言う話でもないのに
517ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:50.04ID:eWRMNw2M0
>>406
増税したり、公務員の給与減らす前に

安倍を逮捕して
中抜き返してもらって
監獄に入れろ

麻原も死刑になったのに
安倍が逮捕もされないのはおかしいだろ
518ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:50.67ID:ZzpBjy1D0
菅辞任で上がったのは罠だったのか?
519ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:50.86ID:hqyC2JDM0
財務省の麻生河野派と野党は積極財政派の岸田を潰したい
つーわけで早速岸田の国民へのデメリットが挙げられてる
くだらんネガ記事作る前にまともな政策考えろよ
520ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:51.43ID:DROMS4m70
ビックリした金融所得か
何もやってない自分には関係なかった
521ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:52.20ID:1u7AlShI0
>>502
ワイもその辺ちゃんと岸田が言うべき! 情報が右往左往して
増税だけが一人歩きしてる
522ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:35:52.67ID:o2o0dmbd0
貧乏人に課税するのがそもそもおかしいという考えには至らないのだろうか?
非正規なんて免税でいいくらいだろ
523ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:36:05.36ID:jKwQt36l0
自民に入れなきゃいいよ
524ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:36:10.36ID:Ni6l2sj/0
これ可決したら投資する奴いなくなる
つまり日本終わり
岸田政権は当初から言われている通り増税路線で行くんだろうな
当然衆院選前は言わないだろうがな
525ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:36:16.35ID:ffCUzbzc0
>>455
貯金感覚で現物買うてる人も多いんだが
526ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:36:23.69ID:/1+51suQ0
まあ、良いんじゃない?今の株価高すぎるし
個人的には10%に戻すか、
NISAの非課税枠拡大の方が良いけど
527ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:36:30.85ID:VTpc5BwP0
ネトウヨ「河野とか枝野は無いから!岸田で良かった!」
 ↓
増税
 ↓
ネトウヨ「うああああ」


何回騙されるんだよww
今回の選挙は野党一択だと言ってただろw
特に生活が苦しい人や飲食業界なんて野党一択だわw
528ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:36:31.29ID:4tB51Uj80
選挙勝つ気ないやん

冷やし発言でまたデフレマインド
黒田が可哀想になる
529ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:36:35.38ID:KO5PIdeC0
金融その他もっと課税して、法人税をとにかく下げてほしい
530ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:36:43.24ID:HCji10s10
検討くらいはするだろ
531ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:36:43.20ID:6613iLvu0
>>445
実は一番元手が少なく始められる
株の信用取引なら元金30万円ちょっと+PC&通信費+kindle参考書籍代数千円 / 一冊
532ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:36:58.15ID:/QHRjh+Q0
預金金利ならともかく、投資の単年度の差益の20%に単純に課税したら
リスクの大きなハイテク投資を誰もしなくなる。
いまでは新技術の開発は10年以上かかることが普通で、失敗したら投資が
パーになるリスクもある。
それなのに10年後に開発が成功して、単年度に株価が爆上げしたら差益の
20%は重い税負担になる。
岸田はハイテク投資を禁止するつもりなのか。
533ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:01.83ID:bolahC1Z0
>>497
これ以上首突っ込むなよと、見せしめで殺害されてる 佐藤優がラジオで言ってた
534ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:05.32ID:WI8vAJuJ0
>>471
投資なんて資産持ってる人のが有利なんだから金持ちがより金持ちになるシステムなだけ
そこに増税するなら正解
535ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:08.18ID:OUmEYWDD0
>>382
シンガポールは税率安いけど還元も低いでしょ。生活コスト面でかなりかかるよ。
536ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:11.23ID:SQSe5Y6W0
1億儲けたら55%で
537ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:12.23ID:0+F3ahrd0
就任1日で終わる男
538ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:16.86ID:V+4w9U8C0
>>512
コロナショックの時にすぐ動いて投資した人は含み益2倍3倍だと思うが
539ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:18.66ID:OcOETnI30
株やってないから関係ないって言ってる奴は読め

ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが自分は共産主義者ではなかったので何の行動も起こさなかった。
その次ナチスは社会主義者を弾圧した。
私はさらに不安を感じたが、自分は社会主義者ではないので何の抗議もしなかった。
それからナチスは学生、新聞人、ユダヤ人と順次弾圧の輪を広げていき、ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた。
そして私は牧師だった。
だから行動に立ち上がったが、その時は、すべてがあまりに遅過ぎた。
540ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:26.20ID:NtCS9CrW0
>>478
> 消費税増税より金融所得のが影響少ないから問題ない

増税なんてない方がいいんだよ
どんだけ視野狭窄してんだ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:31.51ID:7L3MxH3u0
>>529
それやってくれるなら資産管理法人作りますわ
542ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:31.65ID:GvL2CobL0
クソワロタ。また種銭持ってる金持ち有利か
543ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:37.39ID:z2UwjIFv0
金融所得って株での利益とかの事?
544ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:37.80ID:6613iLvu0
>>455
君もやろう、楽しいぞ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:39.71ID:V8N0rwzc0
>>425
あの人たちは長期運用で逃げ道もあるしさほど影響ないかな
546ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:45.99ID:dfwRYqVF0
今でも一律20%なんだぜ
儲けまくってるやつから多めに取ろうってだけだろ
消費税上げないためなら理解できるわ
すぐ消費税の増税に逃げようとする奴らが多すぎ
そういう奴らに限って富裕層なんだよな
547ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:47.29ID:h2Rwnp0C0
投資家、続々と廃業
548ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:48.93ID:mpaXRojk0
海外系に流れる奴が増えんじゃね
549ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:50.22ID:71sqAt+i0
(´・ω・`)金融所得に対して増税すると反対するのは超少数派

そんなマイノリティなど生きてる価値はない。
550ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:52.57ID:zx22VtqO0
NISAを年間1200万の期限なしにするなら金融所得を増税しても良いね!
551ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:57.15ID:KQAt3goi0
どんどんやれ
足りない位だ
552ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:37:57.83ID:kX3Y9XGC0
>>532
国がやるんやろ、そこは
553ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:38:25.49ID:7L3MxH3u0
>>546
消費税も上げます
554ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:38:27.48ID:yRxrsMSe0
新総理誕生したのに株価上がらないってよっぽどだぞ
国内外から目茶苦茶失望されてる
555ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:38:29.47ID:GktOgOeV0
>>1

法人税もバブル期に戻してそれに同じようにプラスしろよ!
556ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:38:30.79ID:OUmEYWDD0
>>534
金が金を産むのが資本主義だからな。労働分配率あげたり格差なくしたいなら当然そこを増税するわな。
557ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:38:34.18ID:DGX9zgvN0
>>498
預金と不動産だけでええやろ
558ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:38:34.84ID:NRX4MSZc0
>>223
村田キーエンス任天堂
明日から225採用銘柄だけ今朝凹買った
キーエンス前日比2610円高。4%高
任天堂前日比1080円高。2%高
村田前日比332円高。3%高
引けでキーエンス任天堂デイ分は利確。
リーマン2008年程度の買いを持っておく。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:38:38.31ID:AQCklSMJ0
>>539
うーん
関係ないけど減税する野党の方がいいや
560ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:38:43.92ID:gUPDBmMq0
自民は選挙傷深くなりそうだな
561ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:02.76ID:tLvDuvMU0
法人税下げたから金融所得課税って本末転倒してるように見えるがな…
562ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:07.44ID:dfwRYqVF0
>>553
その時は批判する
だが消費税は最後の手段であるべきだ
563ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:10.36ID:y3trwM+b0
やっぱ新自由主義の河野が勝つべきだったな
564ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:12.33ID:BT9ejHWz0
>>499
正確に言わんかーw
まともな仕事できん奴がーやろーw
565ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:15.98ID:NJm9YkDH0
相続税の増税は庶民を狙い撃ちした。
今回も同じ。収入が億と超えると税率が下がるからというのは言い訳。今回も子金持ちの一般投資家を狙い撃ちして、金融所得に一律30%の課税だろう。
大金持ちは僅かしかいないから、超富裕層に増税しても税収は僅かしか増えない。
そして、預金に課税するのは難しいから、取れる所から取る。
566ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:19.86ID:lZlWm+VX0
年間の税額控除200万円位にして後は30%、損失の繰り越し5年で良かろう。
株の配当が主収入なのは言葉の定義そのものの資本家だ。 税額が低すぎる。
格差の是正が大事。
567ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:21.62ID:Jbo5DTzm0
氷河期世代でどうにか株で食いつないでいる奴らがたくさんいることをボンボンは知らないのだ
568ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:30.20ID:LLuagEmz0
冗談抜きにして投資は老後の資金不足を補う最後の防衛手段なのに
富裕層より庶民の方が受けるダメージが大きいよ
569ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:39.35ID:JFEiQnFV0
今回の金融所得増税が一体どんな内容なのかはまだはっきりしていない。
この先の税調で議論はされていくのだろうし、具体的なところはそこからだろうね。
ただはっきり分かるのが、岸田の言う増税は金融だけに留まると思わない方が良い。
賛成言ってる奴は自分の首まで絞めてることに気づけよ。
570ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:41.28ID:SA3a/9Li0
政調会長が高市とかヤバすぎwww
571ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:46.59ID:zx22VtqO0
>>455
コツコツと少額を毎月インデックス投信に積んでくと20〜30年後にすごい増えるから良いよ
まずは1万円でも2万円でもいいから
572ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:52.12ID:7Slmup5G0
こういう増税をどんどん進めて政府が集めたカネを一般国民にばら撒けばいい
573ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:58.02ID:AQCklSMJ0
>>562
その時批判したって時すでにおすしだわ
574ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:59.10ID:mklkUGu60
乞食ばかりだから金がもたんのだろ
575ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:39:59.81ID:q8WYg8YY0
NISAとidecoの枠ふやせや
また中間層が一番ダメージくらうだろ
576ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:02.58ID:1u7AlShI0
>>22
未来を考えたら少子化でいいんだよ!
今の20-30代の現役世代が30-40年後年金もらう時
今の50代以上はほぼ無くなってきてその層の人口が減って
負担が減る! 体力ある年代の時頑張ればいいだけで
人口分布は均等に保たれる
(問題はアホが移民受け入れて社会保障が崩れる事)
577ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:04.44ID:Q5KUBMQr0
私は時給 ※3万円稼いでいます。 この書き込みを見た貴方だけ・・・・。
578ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:07.86ID:4AGbImfE0
貯蓄に税金をかけないと意味がない
579ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:13.23ID:p8Vc42hY0
>>539
それさ
氷河期世代弾圧したときに気付けよって話なんだわ
もう手遅れw
580ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:13.34ID:ufiBnYUx0
これ当たり前なんだよね
普通は儲けたらモノや設備投資や人件費として節減しなければいけないところを、
マネーゲームの利益に対する税率が安く出して設定されていたから、カネが死にカネになってた。
早くやるべき
581ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:14.33ID:e23e7WY90
金融所得って、生命保険も入るんかな。
582ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:16.51ID:71sqAt+i0
>>543
それもありますが、例えば中小企業の社長は社員に対して生命保険をかけるのは有名な話ですよね。
受取人は何故か本人ではなく会社になっており、保険金の支払いも会社になってます。
死亡した時に3000万円を会社の口座に一時預け入れるために受取人を会社にしてるだけと
よく口頭で説明しますが、俺は一度も本人の遺族へ金が渡った事を見た事がありません(´・ω・`)b
583ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:20.57ID:Sih8A6xd0
金なんか人生に必要ない
お前ら恋愛しろ
俺は大恋愛して人生豊かになったぞ
584ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:25.59ID:7L3MxH3u0
>>562
そう思うよ
てか、景気低迷期において増税の話題をすること自体誤り
585ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:33.62ID:V8N0rwzc0
>>455
貧乏だからやるんやでぇ
586ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:38.36ID:GQJ1aChD0
アメリカ株買ってる俺課税多すぎて咽び泣く
587ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:40.98ID:brME0V0T0
二千万問題とかNISAだiDeCoだと煽っておいてこれかよ。

30%にするのは一定の資産持ちだけにするとかじゃないと。
金融資産での年収1000万以下は無税とかやれよ。
それができないなら、せめてNISAやiDeCoの年間限度額を今の30倍くらいにしないと。
588ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:42.94ID:UbjpT05S0
損失繰越を永遠に認めるなら話はきこうw
589ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:44.63ID:kX3Y9XGC0
>>570
マジならワイの見通し2連勝
590ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:45.41ID:dpisTOfQ0
株やってなくても関係あるよ
年金運用にも増税される
年金が足らなくなる=増税
または年金支給額が減る
将来的に見てもいい事は1つもない
591ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:46.38ID:KO5PIdeC0
資産管理会社作るのがいまの流れでしょ。これから法人税だけは下がるけど他は上がる
592ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:49.24ID:AQCklSMJ0
>>563
新自由主義者ざまあ
パヨクの勝利だな
593ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:40:52.52ID:6yobIRa40
やれやれ
消費税は廃止な
594ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:03.31ID:9Kmv2Xmc0
>>527
人生イージーモードだったネトウヨ=バブル世代に学習能力なんてないからなあ

2chで暴れてるネトウヨは氷河期世代だとずっと誤魔化せてたが、
弁護士への懲戒請求で逆に訴え返されて年齢と性別ばらされると、
実際のネトウヨには氷河期なんていなくて見事にバブル世代ばかりだったw
595ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:17.67ID:SQSe5Y6W0
一律で30%とかだったら 56す
累進課税にしろや!
596ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:22.43ID:71sqAt+i0
>>581
>>582
はい。生命保険の第3者への譲渡も金融所得として扱うそうです。
597ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:22.93ID:0+F3ahrd0
>>572
非常時に10万程度を渋る政府にそんな選択肢はない
598ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:23.30ID:DljuQYvw0
日本の株市場の取引は半分が外国人だよ
金融所得がアメリカの税率である20%を越えたら株価がどうなるかなんて分かりきってる
599ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:25.02ID:6613iLvu0
>>512
関係ない
銘柄は沢山あるし、空売りも出来る
つか、そもそも負けたくないとか一山当てようとかの発想がマチガイ
小額で始めて勉強しつつ実習を兼ねて負けたら理由を考えて次に生かすべき。
600ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:26.70ID:ufiBnYUx0
>>581
入らないよ
あくまでも株売買益と株主配当
601ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:32.08ID:2Ym8tKBv0
政治家くそだわ
602ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:42.45ID:nqN/AF6F0
>>557
不動産とかヤバいって散々言われてるじゃん
預金て容量減ったり値上げしたりで体感できるレベルで円の価値薄まってるのにアホなの?
603ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:46.49ID:zx22VtqO0
>>566
何段階かにしてよ
500万までは無税
1000万までは10%
5000万までは20%
それ以上は30%とかでどう?
604ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:46.76ID:QBqVhkO10
株の売買収入に対しては30パーセントで、配当収入に対しては
20パーセントのまま、を希望。
605ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:48.42ID:H4g7cR+M0
日本から投資資金逃げて没落に拍車がかかるけどいいのか
労働者の賃金も低下する
606ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:49.90ID:tvYW6+N60
日本の株式市場に壮大な冷やし玉がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
607ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:41:55.45ID:jZvSEFht0
高市、政調会長 速報
608ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:11.40ID:NRX4MSZc0
>>445
学生時代20円、1単位1万円札2枚の株を買った。
4年で90倍になった。
証券会社が10年でデーターを消すのですが
最高%と証書送ってきた。

昨年買った米国KRUSくら寿司
5USDが50USD。
むしろ値がさのエレクリーマンショック2305年が56800円には
10年以上かかった。
それでも普通の人間が財産増やすには良き。
609ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:15.58ID:OUmEYWDD0
>>548
税金の安さを売りにしてるとこって人口少ないし、かなり限られるかと。小金持ちがいったとこでプライドズタボロにされるだろし
610ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:16.90ID:DGX9zgvN0
>>602
インフレ連動債でも買えば?
611ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:20.06ID:GKGWmEZl0
>>590
国にとっては、GPIFの損のほうが、増税分よりも格段にでかいのにな


もしも本当にこんなことやたら、岸田は国賊だわ
612ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:23.18ID:Kb89t4ud0
年収1億がデフォの5chねらーは一大事だな
613ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:25.24ID:BT9ejHWz0
>>572
アホかーw
誰が一般国民にばら撒くかーw
614ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:26.82ID:AQCklSMJ0
>>527
岸田と枝野の政策ってほぼ同じなのに
馬鹿なのかな?
615ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:29.38ID:5wi/D1Jc0
最高税率55%改めろよ
高額所得者でこんなん払ってるやついねーわ
大概の金豚はフリーター並みかそれ以下の税率しか払ってないんだぞ
616ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:30.52ID:dfwRYqVF0
>>573
だがこういうとこから取らないと、最初に消費税の増税議論になる
それが嫌なのよ
617ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:32.50ID:BLNmr24a0
六本木、麻布、銀座の高級店、酒代5000円以上で5000円毎に消費税10%づつ付加すれば良い
618ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:43.26ID:GDelHUIH0
お前らもサラリーマンなんかやってないで会社作れ
独立した方が税金優遇されるぞ
まぁ倒れる時は即死だけどな
619ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:48.30ID:6yobIRa40
>>591
資産管理会社作っても株式を本人が持つ限り無意味じゃね?
税務署と裁判所は細かいルールの枠組み飛び越えて、実態としてどうかを判断するぞ

>>587
今の日本じゃ年収200万超えたら上級レベルだから諦めロン
620ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:48.88ID:6LMuDnKG0
これで労働者が得すればいいんだけどそんな簡単な話じゃないんだよな(´・ω・`)
621ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:48.90ID:7L3MxH3u0
>>586
ちゃんと確定申告すれば配当課税控除受けられるぞ

>>598
理解が浅いわ
譲渡所得の税率は居住地で決まる
622ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:49.27ID:/DwUAJcg0
こんな事より、韓国人のビザ免除を廃止しろよ
623ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:52.06ID:MAM+j4KK0
>>1
岸田は中間層を分厚くするための累進税で、年収1億円以上がターゲットと言ってます

文句言ってるヤツは年収1億円以上なの?w



金融所得課税を見直し、「1億円の壁を打破」−岸田氏

>自民党総裁選への出馬を表明している岸田文雄前政調会長は8日の記者会見で、中間層復活のための政策として金融所得課税の見直しに取り組む考えを示し、税率のカーブが下がる「1億円の壁打破」を掲げた。

>岸田氏は会見で、「1億の壁」は成長の果実の分配や国民の一体感を取り戻すという点から「考え直す、見つめ直す必要があるのではないか」と話した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-08/QZ37GET0AFBA01
624ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:52.54ID:GtLXcIya0
諸外国みたいに一律キャピタルゲイン税でいいだろ
一部分離課税は要らないが、長期保有の資産は優遇すべきだ
625ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:54.43ID:7/bDkSnl0
岸田総理大臣、貨幣観を正し、大宰相となれ! [三橋TV第449回] 三橋貴明・高家望愛




626ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:59.03ID:71sqAt+i0
>>600
>>582
の様に本人と遺族に渡らず会社が接収する際は、会社は金融所得として支払います。
それで金は会社のものになるそうです。
627ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:42:59.82ID:KYye1rck0
>>366
オメーは独身だろ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:43:05.40ID:G4Q3Tua20
外人、撤退はじめてるじゃん


投資部門別【株+先物】 2021年9月4週 億

自己…2576
個人…479
海外…▲2811
信託…▲551
証券…33
投信…▲211
法人…198
他法…157
生損…▲82
銀行…310
他金…▲23
629ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:43:08.27ID:hOKTVCxg0
株って100万儲けたあと100万損したら資産増えてないのに税金だけ持っていかれる理不尽さがあるからな
損失通算を未来と過去の両方で最低5年は認めるべきだわ
630ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:43:08.34ID:pXo7+3jb0
株式投資は貧乏人でも参加できるからな
不動産投資は1億円以上即金で動かせるようじゃないと食い物にされるだけ。
631ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:43:13.94ID:GQJ1aChD0
売買で儲けたぶんだけ増税してくれ。配当は今まで通りにしてくれ(´・ω・`)
632ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:43:15.29ID:U0TeUO7O0
>>467
ぶっちゃけ海外移住しかない

西村博之も中田敦彦もそれで海外逃走図ったんだろうに
それか預金引き出して家のタンスにストックするか
633ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:43:16.57ID:7+lupu6w0
前々から言ってるけどCTAにタゲられたらただじゃ済まないぞ
岸田は分かってんの?
634ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:43:29.26ID:Wj3OPkdj0
>>527
ネトウヨは高所得者だったとは・・・
635ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:43:44.03ID:AQCklSMJ0
>>616
なら所得課税+消費税減税の野党の方が再分配効果高くていいじゃん
636ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:43:47.65ID:6yobIRa40
>>628
いいじゃん
外人が株持ってもコストカットで配当上げろしか言わないんだから
637ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:43:49.09ID:C8zcjhWu0
>>577
なにをしたらいいんですか!!
638ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:43:56.01ID:7Slmup5G0
>>613
そんときは自民党が下野するだけだな
639ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:43:57.97ID:ZBy+mkxV0
なぜ支出をおさえようという話にならんのだ?
640ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:10.28ID:xlU0F0op0
投資煽っといてコレ
安倍一味全員落とさねえと自民党なんて変わらないわ
641ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:11.73ID:6B1v4I3l0
アホだから流動性を低下させた後どうなるかわからんのだろ、不動産だって短期売買禁止したらだだ下がりだぞ
642ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:11.78ID:TO0WzsD70
>>506
勝てないとわかっているからこその長期インデックス投資なんですが
別に短期をバカにしているわけじゃないぞ
643ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:12.26ID:JFEiQnFV0
岸田は財務省の犬と揶揄されてたしな。
消費税増税を提言した経団連も支持しているのが岸田。
644ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:18.32ID:mgRwUo1Q0
>>602
ソースは?
ようやく不動産がまともな価格に戻るのか
それはありがたいのだが、そんな気配まったくないのだが?
645ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:34.89ID:ufiBnYUx0
>>639
マネーゲームに刷ったカネが貯まってくだけだから
646ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:37.09ID:dfwRYqVF0
>>635
あいつらが言ってんのは時限的でしょ
将来の大増税が見えてるわ
647ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:37.35ID:/DwUAJcg0
>>619
年収700万円の俺は・・・
648ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:41.81ID:NJm9YkDH0
金融資産の13%が株式と投資信託。ここを狙い撃ち。
つまり、株式投資は不道徳だから処罰するってこと。
649ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:44.57ID:MLvRcudh0
>>417
車で爆殺だからなwたぶん家族とかにも脅迫めいた事言ってたと思う
650ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:50.07ID:6LMuDnKG0
労働者と個人投資家が共倒れになる可能性もあるな
大口はむしろ大丈夫な気がする
651ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:51.88ID:KYye1rck0
>>632
ああ、ここにもひろゆき中田信者が。。
652ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:53.84ID:8/Ix7vB30
>>603
最高!
653ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:44:59.59ID:6yobIRa40
>>632
いうても海外移住なら現金で持ち出せる資産がせめて10億無いとすぐホームレスじゃん
そんなに簡単とは思えない
654ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:45:07.36ID:rW0LXR4t0
>>623
結局こっちが本当なのか?
気になって仕事どころじゃない
655ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:45:08.25ID:NRX4MSZc0
>>455
幼稚園の頃にアメリカ株から始めた。
落とし玉で買ったAAPL、赤字だったDIS、テロ後のAMAT、
停滞時のPFE、やモデルナ株。配当で買ったMCD。
MCDで100倍、AAPL200倍。
656ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:45:09.20ID:wGMz1bq/0
>>629
損だしって知ってる?
657ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:45:09.85ID:ziU9MdmW0
金持ち優遇しない路線か
658ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:45:11.59ID:GvL2CobL0
基礎控除上げて投資養分増えた方が絶対儲かるのにな
659ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:45:22.20ID:AQCklSMJ0
>>632
新円切り替えになったらタンス預金も価値ゼロになるんじゃないの?
660ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:45:25.80ID:2yBimYI00
格差固定させる気か
661ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:45:27.11ID:He0HCAoJ0
てか特定口座で株取引だけしてる奴って国保とかどうなってんの?
儲かっても低い保険料?
662ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:45:28.28ID:UK9yVkLQ0
消費増税の河野

金融所得増税の岸田


竹中が河野推しなのも頷ける
663ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:45:39.37ID:GQJ1aChD0
預金の金利糞過ぎるから仕方なく少し投資に回してるだけなのに…
664ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:45:41.24ID:QO9SqqKs0
投資がどれだけ世の中のためになってるのか理解してないアホばっかりだな
嫉妬して引きずり下ろしたいだけの馬鹿
毎年赤字垂れ流してる企業がなんで存続できてるのかよく勉強してから書きこめや
増税したら株価下がって倒産企業増えるし
倒産しなくても給料カットに繋がるんだぞ?ほんと頭悪いな
665ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:45:54.70ID:q8WYg8YY0
>>646
逆朝三暮四だからなw
特に立憲の所得税0は笑えたw
666ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:45:55.49ID:KPUgOTFR0
衆議院選で自民党が負ければこの案は消える
自民は落とす
667ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:08.12ID:JFEiQnFV0
金融所得増税が既定路線みたいな論調になるのが怖い。
ただ残念ながらそうなってるような…
最悪のパターンが一律30%だろうな
なるべく傷を浅くしたいところだがどうなる。
668ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:11.52ID:9IQQBGMS0
>>36
そら成長国家、成長市場ならそれで良いけど
日本みたいに衰退まっしぐら
他国の需要に絶賛寄生中の企業だらけじゃ無理だわ
669ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:17.54ID:niCbZNpi0
もうどこが勝っても株価暴落しそうでワロタw
日本\(^o^)/オワタ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:22.40ID:PBomL13J0
日本の金融機関みんな海外移転してどうぞ

香港 上海 シンガポールはより一層の繁栄おめ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:24.67ID:8XScuAkG0
>>628
円安にしながら買いながら売り玉溜めてるのかな?
672ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:24.78ID:6yobIRa40
>>648
手取り10万円スレに降臨して実名付き給料明細upしてみれば?
20年前ならまだこんなので自慢とかならなかったけどね
673ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:25.08ID:nqN/AF6F0
>>610
ドル建てのものしか買わないようにしてるよ
674ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:30.33ID:71sqAt+i0
>>623
つまり保険金3000万円の社員を借金のかたに4人殺害した中小企業の社長に対しては有効な税なのか。
675ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:30.64ID:3vi0w+fJ0
日本終了
676ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:32.70ID:kX3Y9XGC0
株ではなく実需に投資したらええ
677ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:33.66ID:WyFwcchO0
投資熱も減退して株価下落
お前らの会社のボーナスも減るぞ
ボーナスもないルサンチマン思考なら自民党なんか支持してないで共産党に入れろよ
678ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:43.66ID:hOKTVCxg0
>>656
知ってるよ
で、利益の年の後に損しない保証がどこにあるの?
679ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:44.35ID:PP2QLITd0
特定口座の源泉はやめて総合課税にするん?
それなら確定申告が必要になって消極的脱税続出だわ
確定申告が面倒だからという理由で
680ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:45.20ID:hxPUqXG30
>>31
GPIFは非課税だ馬鹿
681ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:50.48ID:ufiBnYUx0
金融所得が高くなるなら、
個人事業者になって経費(資産価値の有るもの)に投資すればいいんだよ
682ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:53.48ID:SQSe5Y6W0
年金の運用はどうなるんだ?
683ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:54.19ID:/1+51suQ0
いっそ分離課税辞めればいんじゃね?
684ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:55.45ID:DljuQYvw0
30年ぶりに一瞬だけ日経平均3万突破したけど
金融所得を一律増税なんてしたら次に3万越えるのはまた30年後になるんだろうな
685ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:00.78ID:YWpOraqF0
老後は外国で利確しよう
686ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:05.90ID:MAM+j4KK0
>>666
立憲ら野党もほぼ全く同じ増税案を主張してるから、自民が負けても同じことだよ


ざまあw
687ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:11.40ID:eeEAaW2z0
FIREを希望に労働に耐えてたのに
もう自民に入れないや!
688ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:15.92ID:tUKo6dAl0
アベノミスク相場は終了だな
今日買っちまった・・・・
689ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:17.74ID:fzJjYxBS0
中国デフォルト危機でそれどころじゃないと思う
もう自民終わったよ
690ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:26.83ID:/DwUAJcg0
>>602
逆だよ
超円高は必ず来る
日本ではビッグマックが3.5ドル程度でこれ以上円安になるわけないだろ
691ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:28.49ID:SQSe5Y6W0
>>683
そうだよね
692ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:28.64ID:U0TeUO7O0
>>659
何いってんだ?
旧紙幣が使えないとでも言っているのか?
今のご時世でも夏目漱石も聖徳太子も使えるぞ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:33.03ID:vtNgim870
所得税は累進課税なのに
金融所得は20%一律って不平等だよね

金融所得も累進課税にするべきで
694ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:33.34ID:6613iLvu0
>>580
それやったら株の流動性が減ってマイナー銘柄は簡単には売れなくなるよ
売り買いの呼び値が何%も開いちゃう
695ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:33.67ID:xp1kFYCW0
あべちゃんでゼロ金利やって貯蓄することを不利にしておいて
株式投資させようとした。(実際は国債を発行しやすくした)
そこに株式譲渡益や配当益に20%税金がかかるところを30%とか40%にするって言われたら
国民にどうしろというんだ?
投資はするなって言ってるのに等しいんじゃないか?
だったら金利上げたほうが金利で儲かった分を消費に回してもらったほうがいいだろうね
仮に金利が3%で税金20%ならば
100万円預けておけば利息が3万円つく
3万円×20%=6000円(税金分)
3万円ー6000円=24000円が手元に残る
この2万4千円が大きいんじゃないか?
ため込まなければの話だが・・・。
このお金を使って孫にいいランドセル買ってあげようかなっていうのが大きいんだと思う。
この分が消費に染み出しくれば景気は良くなるよ
ただし、つぶれる会社もそれなりに出るけどな
696ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:39.26ID:ouJzGO2Z0
>>656
先に儲けて納税した後に損してもどうにもならないって話だろ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:44.71ID:ej+oWtmM0
経済のド素人が総理とは
698ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:56.05ID:8XScuAkG0
>>684
それは今20代の若者に朗報だろう。
699ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:47:59.64ID:QE6siPNO0
こんなこと言うから指数が30000以上にならん
こんなアホしかおらんのか日本
700ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:00.58ID:6yobIRa40
>>684
むしろ日銀が買いまくって市場に株が流れなくなるんじゃね?
701ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:11.39ID:r88poKC/0
>>696
還付金ってのがあってだな
702ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:18.35ID:pez3SPxO0
国会議員の文通費削減はー?
703ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:18.42ID:1FJjEDGq0
nisa、積立nisa 存続で

それ以外は100万円まで税率30パーセント
100万以上1000万円まで税率40パーセント
1000万円以上1億円まで税率50パーセント
1億以上は、一律80パーセント。これでいいよ
704ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:19.38ID:3vi0w+fJ0
そんなんだったら、相続税と固定資産税を上げろよ。
705ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:20.46ID:NRX4MSZc0
>>628
例えばキーエンス
45000円、450万円で創業者も売り。
キャピタル投信も売り。

資産価値6,450
理論株価28,261

75500円750万ではかなり利確した。
元は25万の株だった。4分割修正。
706ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:21.60ID:ufiBnYUx0
>>694
今が、不自然で
元々は信頼されない銘柄は動かない
707ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:33.42ID:r/zkmqHh0
>>432
投資の世界って知識ある人が勝つというよりは運やタイミングの割合の方が大きいでしょ
勉強して勝てるなら誰よりも経済の知識がある大学教授やアナリスト達が
億万長者になってなきゃおかしい訳で、実際はそうじゃないんだから
708ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:36.95ID:FepMgrfc0
>>683
めんどくさい
709ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:47.41ID:hOKTVCxg0
>>701
年が変わったら還付されないじゃん
710ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:47.56ID:3laf//lX0
80%くらいにしろ
711ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:48.02ID:V8N0rwzc0
>>603
適正
712ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:54.92ID:SQSe5Y6W0
株以外で儲けたら55%持ってかれるのに株で儲けたら20%で済むんだもんな
投資家ひとり勝ちじゃん
713ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:58.67ID:tvYW6+N60
すっごい後出しだな
聞いてないよー
714ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:48:59.89ID:7Slmup5G0
>>690
あと30年は来ないだろなあ
シルバー民主主義の日本の通貨が高く評価されることはありそうに無い
715ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:03.73ID:DGX9zgvN0
>>699
そもそもコロナ禍で逆に30000超えそうってのがおかしいことに気づけよ
716ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:07.79ID:TO0WzsD70
>>603
これでお願いしたい
717ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:21.12ID:rV4K/UEy0
金融所得課税は株の暴落を招くのでGPIF終わるぞ
718ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:24.02ID:08RmJ0kj0
貯金に課税すればいいだろ
そうすりゃみんなが投資にまわす
そしてそこから税金を取る
719ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:25.08ID:6613iLvu0
>>693
キャピタルゲインはリターンに比例したリスクが有るんだが・・・
720ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:26.43ID:r88poKC/0
>>707
正論
適当にやってかなり儲けてる俺がソース
721ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:26.99ID:d5g6bO1I0
80%ぐらい課税しても屁でもないだろ
どうせ額に汗して稼ぐ金ではなくて不労所得なんだからバチーンと行け
722ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:27.65ID:6yobIRa40
>>704
相続税も生前贈与規制することが決まってる
723ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:33.20ID:2X07kXBL0
経済オンチが首相をやるなよ
724ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:37.92ID:7AHg6MSV0
>>1
いんじゃね? 他を減税してくれれば

働かず誰の役にも立たず、転がしただけで手にした虚しいカネだろ?
どうせ濡れ手で粟のカネなんだし、いーべ?
725ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:40.99ID:tl2MffD/0
>>624
それな
取引を繰り返すデイトレーダーみたいなのも優遇し
将来のための資産と一緒にするのはおかしい
726ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:44.24ID:8XScuAkG0
>>712
経営陣もな。
727ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:56.71ID:C8zcjhWu0
物価があがりました!給料もあがりました!これで世界と同じです!とはいわんよな。
物価あがって給料あがったら??プラマイゼロですやーーん
728ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:49:57.19ID:GQJ1aChD0
>>707
コロナショックはまじで買い場だったよな…あほでも儲けれたし取得単価下げれた人多そう
729ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:01.27ID:rW0LXR4t0
>>688
俺もご祝儀期待して
日経CFD買ってもうたよ29000円切ったら損切る
730ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:02.15ID:bxDQ5i170
>>580
勝手にマネーゲームにしていてワラタw
そういう面があっても、株式という仕組みが資金集めに利用されているんだから
その流れを悪くするのはどうかと思うが?結局はこの愚策は日本企業潰しだぞ
731ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:02.97ID:ARBaaBW00
50%くらい課税してもいいのでは
732ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:04.50ID:XG832Tq80
官製相場で公金で買い支えてもらってんだから文句言うなカス
日経は実態経済からかけ離れた高値だからな
733ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:05.15ID:r88poKC/0
>>709
3年だっけか?確か戻るよ
734ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:06.82ID:ufiBnYUx0
今は素人が株売買で儲けるのは無理
自動プログラムが一秒間に何度も売り買いして薄い利益を積み上げて行くからね
735ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:07.21ID:ZBy+mkxV0
>>695
消費するのに税金とられるんだぞ
消費にまわすわけないわ
736ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:13.41ID:GKGWmEZl0
>>623
この記事にはそんな表記はないからな


どっちが本当か岸田が説明しないと悪いほうで取られるのは当たり前
737ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:16.81ID:HoRj2cGe0
>>699
指数が30000(笑)
こんなアホしかおらんのか日本
738ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:18.52ID:CFNKDfka0
こんなことやったらますます世の中に金が流れなくなるやん
何が所得倍増だよ、このボケ
739ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:19.56ID:8/Ix7vB30
累進課税なら文句ないわ
740ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:21.51ID:i4sFHj/C0
>>656
損失は含み益株の売却と相殺しろってか
下げ相場になったらそんな都合よくいかんな
741ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:21.78ID:+WwHnU200
富裕層はどんどん増税していけ
742ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:34.67ID:QO9SqqKs0
>>693
不平等じゃない
なぜならば総合課税のほうが20%よりお得だからだ(年収900万までなら)
そして900万以上毎年株で稼げてる人は全体の1%に過ぎない
つまり99%の株やってる人は給料所得税より多く税金払ってるんだよ

むしろ株のが税金高い
743ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:38.52ID:V8N0rwzc0
>>692
むかーしそんな事があったのだよ
744ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:48.26ID:GzoaRy5m0
>>591
岸田っつーか甘利が考えそうなことだな。
745ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:49.55ID:6yobIRa40
これまで金持ちの優遇守る為に散々貧民の負担増やしてきたんだよ
貧民をこれ以上絞れなく慣ればこうなるとは当然
746ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:50:50.92ID:NRX4MSZc0
>>671
2007年安倍総理が釣り上げて2008年から崩れた任天堂がいきなり当時ハシゴ外す前に
売り玉着々作っていた。
732万から88万に落ちた。そこで再度溜め。
基本外資は60万でためた任天堂。
755万のキーエンスの時も同じ現象。今100万ちょっと下げたところ。
747ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:51:11.17ID:XG832Tq80
岸田さんGJだな
こういう金持ちの不労所得にはどんどん課税してくれ
748ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:51:13.09ID:CFNKDfka0
年金に期待できないんだから、
投資で増やすしかないだろ
そこに増税するとか、ふさけんな
749ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:51:14.32ID:rW0LXR4t0
>>703
今日からおまえが総理だ
750ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:51:16.41ID:hOKTVCxg0
>>733
損失→利益なら相殺できるけど逆は税金帰ってこないよ
751ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:51:17.26ID:GKGWmEZl0
>>734
そういう番組見ただけの奴、おつw


稼いでるよ、個人は
752ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:51:19.43ID:dfwRYqVF0
ここで騒いでるやついるけど、先物上げてんだよな
影響ないと見てんだろ
753ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:51:20.32ID:3vi0w+fJ0
>>707
大学教授やアナリストに知識があるって思ってるのが負け組。
754ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:51:26.05ID:FI/Re0pq0
ジャブジャブ状態で金余りがさらに儲けてるってことを株をやってるやつも分かってるから
755ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:51:39.31ID:Ni6l2sj/0
金融所得課税を見直す可能性があるんだから
岸田政権になったら株価暴落だぞ
下がる事はあっても上がる事はない
今のうちにちゃんと準備しておけよ
756ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:51:43.51ID:sIi2Efi10
>>35
そやな、消費税と一緒やな
めぐりめぐって大きいとこも売り上げが上がらんのと。
757ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:51:43.87ID:DljuQYvw0
>>698
長期的な株価低迷では積立NISAが死ぬのに若者にとって朗報な訳がなかろう
758ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:51:46.95ID:nqN/AF6F0
>>644
工業地帯ぐらいしか上がってなくて全部下がってるだろ
人口減る一方で誰が不動産の価格買い支えんの?
759ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:51:56.39ID:/QHRjh+Q0
>>552
日本国に技術の目利きができるとでも。
これまでさんざん失敗して税金を捨てているのに。
760ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:52:09.46ID:z2UwjIFv0
う〜ん、さすがに良い事なのか悪い事なのか分からんわ
一見、富裕層に対しての増税に見えるけど、中途半端な層がどう出るか分からん
761ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:52:19.48ID:pepRwQbm0
年金だけでは食えないのだから、庶民はなけなしの金で株を買って足しにしてるわけで。金融所得でいうなら少なくとも1000万くらいにしろよ。
762ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:52:21.06ID:r88poKC/0
>>750
確定申告しても?良くわからんのだ
なにせ負けが少なくてな
763ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:52:23.97ID:MAM+j4KK0
>>699
アメリカも今年から1億円以上は累進税がかかるでしょ

岸田がやろうとしてるのも全く同じ
764ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:52:25.96ID:yqCF3k950
利益金額で累進課税にすればいいだろ
むしろ投資を促進するために50万円以下は無税ぐらいでちょうどいい
150万から10%
350万から15%
550万から20%
徐々に上げていくのが理想的な税制なんじゃないのか
ちっとは考えろよ、能無し政治家ども
765ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:52:26.50ID:AQCklSMJ0
>>692
そうなんだ
旧紙幣は使えなくなるのかと思ってた
タンス預金にしとけば良いだけなら預金封鎖ってそんなに怖くないな
どうせ1000万くらいしかないし
766ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:52:27.53ID:XG832Tq80
日本企業潰しとか言ってる奴がいるのが笑えるな
それなら株価低迷時はどうだったんだよ
そもそも公金注入して買い支えてもらってんだから文句言うな
767ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:52:57.67ID:1Ad61JPC0
貧乏でよかった
768ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:52:59.98ID:xm5E+htR0
高市ですら金融所得増税はインフレ率達成後と言ってたのにな
769ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:53:01.40ID:DGX9zgvN0
>>742
所得税だけやろ
勤労所得にはさらに住民税と社会保険料が引かれるんや
770ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:53:02.57ID:rW0LXR4t0
間違えた
>>603が総理だ
771ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:53:10.21ID:/DwUAJcg0
>>714
今は日本政府が無理やり円安にしてるんだぞ
民主党政権の時になーんにもしなかったら円高になったら
世界一の対外純資産、経常黒字20兆円、製造業の抜群の強さ
そういうのがあるから放置しただけで円高になる
772ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:53:18.01ID:Lln3ne+h0
>>664
米相場っていう
国産相場があったのにね
実は投資って日本は世界最古に近い実績があるし
酒田五法とかも多分知らないんだと思うな
実は物凄く純国産物であるって事を
773ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:53:19.14ID:fieLHTm90
資産1000億の富豪と100万未満の貧民でも1票の重さは変わらないから
今現在の高所得者優遇措置よりも、中間層を増やす政策の方が票になる
774ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:53:26.33ID:CFNKDfka0
投資で確実に儲けてるのは、
一億円以上を運用してる人たちであって、
nisaなんてシコシコやってる庶民への増税するんなら倒閣だね
一億円以上の金融資産に増税するんなら構わんけど、
投資への増税は悪手
775ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:53:33.98ID:/nkXdRe/0
コロナ不況で潰れる企業を、外国が安く買って日本を経済植民地にしようとしているんだろ
早く気づけよ
776ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:53:38.68ID:d5g6bO1I0
家主や資本家みたいな不労所得を貪り庶民を搾取する反動旧弊にはギロチンでも甘すぎるぐらいだよ
777ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:53:39.20ID:3vi0w+fJ0
>>765
こんなバカいるんだw
記念通貨は、いつ使えなくなるんだw
778ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:53:54.80ID:dKiHD+H90
>>760
これはだめ
779ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:53:57.93ID:GKGWmEZl0
>>752
まだ日経新聞の記事とか記事の段階だから
さすがにすぐには折り込んでいかんわ
780ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:53:58.79ID:vrDdiJov0
>>639
官庁増設とか言う天下り先新規作成の予算を確保するのが目的だから
781ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:53:58.90ID:AKqL4KK90
とりあえずインフレに持っていけ。老人の資産価値下げろ。
782ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:54:08.32ID:7EOR7Qzz0
日銀どーすんのこれ
783ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:54:25.53ID:niCbZNpi0
>>763
アメリカの相場は右肩上がり
日本の相場は30年バブル越えれない呪われた相場

こんなんで同じ税率にしたらどうなるか馬鹿でもわかるわ。
784ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:54:26.88ID:YWpOraqF0
>>773
ちなみにこれは中間層直撃の政策だぞ
底辺はたまにおかずが一品増えるかもな
785ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:54:30.73ID:DljuQYvw0
累進課税なら反対しないよ
ただし50万以上に30%とかは一律増税と変わらんからな?
786ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:54:31.98ID:1u7AlShI0
>>765
1000万なら銀行へ貯金で良くね? ワイは1000万なら
常にタンス貯金備蓄してるが
787ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:54:32.09ID:6613iLvu0
>>707
タイミングは超重要
運は多数の売買で馴らされてしまう。でも「悪運」を甘く見るとやがて破局が訪れる。
788ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:54:35.79ID:bzpGE9Hp0
消費税が高い北欧の国なんかほとんど共産国みたいだから
共産主義者は賛成しろよ。
789ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:54:38.38ID:SKAOzAlq0
愛国心があれば払えるよな
株ってそういうものじゃないのかい
790ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:55:06.12ID:d5g6bO1I0
>>781
9割以上の老人は年金で細々と食ってるんだぞ
791ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:55:21.02ID:g2Cwmly+0
>>603
キシ「それじゃ、分捕り出来ない
792ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:55:21.78ID:8XScuAkG0
>>757
解約して受け取るときにあがってればいいんだから、まだまだ先の若者は一喜一憂すべきではない。
むしろわかりやすく一旦下げてくれた方が良いまである。
793ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:55:32.55ID:V8N0rwzc0
まぁ、ぶっちゃけ今すぐ大暴落とかはない
けどチキンレースだろうね
794ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:55:33.64ID:DGX9zgvN0
>>664
そもそも個人投資家が買う株なんて上場企業だけだから中小関係ないやろ
795ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:55:46.20ID:hOKTVCxg0
>>763
そんな大幅な増税じゃないよ対象者もかなり絞ってるし

米下院委、富裕層・法人増税法案を可決 民主党から造反も
https://jp.reuters.com/article/usa-biden-infrastructure-congress-idJPKBN2GC03T
また、キャピタルゲイン税の最高税率(年間所得40万ドル以上)も現行の20%から25%に引き上げ、500万ドルを超える個人所得に対し3%の付加税を課す。
796ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:55:54.09ID:FI/Re0pq0
>>789
コロナ禍の政治を見ててまだ愛国心とか言ってる場合か?
797ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:55:54.80ID:P5L2Plao0
何パーまで引き上げるの?
798ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:56:07.67ID:ouJzGO2Z0
繰り越し出来るのは損だけ
通算大勝ちしてるけど税金のせいでほとんど金が残ってない有名人が結構いるだろww
799ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:56:10.19ID:FBRxDXHF0
>>1
株価上がって給料上がるなら反対だが、実際は株価上がっても庶民には何の恩恵も無かったからな。
トリクルダウンなんて嘘っぱちだったし。
800ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:56:11.50ID:5ep1bkJr0
長期保有なら減税とかしてくれよ
801ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:56:14.60ID:wmCfEr7V0
>>762
平均年収400万まで下がった国で年収1000万はもう上級なんだよ
802ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:56:14.59ID:NRX4MSZc0
>>707
半導体関係は理論そのものだから基礎理論がわかれば100%すんなり。
SOXが週足で最加減にきたら投資で買う。
例:2020年3月23日に東京エレクトロン買。
  2003年3月23日に同銘柄最安値。
  いずれもSOXが最加減。

半導体がらみの動く順は必要な順
どんな不況下でも新しいカード認証が必要となる
まず新しい半導体が必要
1、キーエンス、村田 デバイスセンサー
2、エレク 前工程製造装置
3、半導体そのもの (UMCJ日鉄セミコン)
4、アドテスト 後工程(テストするから)
5、総合電機(ものができる)
6、半導体応用のゲーム任天堂
803ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:56:18.30ID:MAM+j4KK0
>>784
違います
岸田は中間層を分厚くするための累進税で、年収1億円以上がターゲットと言ってます
アメリカの富裕層増税と歩調を合わせる形ですね

文句言ってるヤツは年収1億円以上なの?w



金融所得課税を見直し、「1億円の壁を打破」−岸田氏

>自民党総裁選への出馬を表明している岸田文雄前政調会長は8日の記者会見で、中間層復活のための政策として金融所得課税の見直しに取り組む考えを示し、税率のカーブが下がる「1億円の壁打破」を掲げた。

>岸田氏は会見で、「1億の壁」は成長の果実の分配や国民の一体感を取り戻すという点から「考え直す、見つめ直す必要があるのではないか」と話した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-08/QZ37GET0AFBA01
804ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:56:35.20ID:V8N0rwzc0
>>765
いやいやいや、ほんとの預金封鎖は怖いからよく調べなさい
805ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:56:37.02ID:PP2QLITd0
財務が反対するでしょ
特定の源泉で確実に取れてたのが取れなくなるんだから
確定申告しない奴らは数多く出るだろうし
ということで特定の源泉で30%にアップしますになるに1岸田
806ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:56:40.51ID:7AHg6MSV0
>>715
旅行やクラブなんかで遊ぶ金持ちのカネが株に流れてんのかな?
807ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:56:41.73ID:dKiHD+H90
大金持ちが貯金溜め込んで投資しなくなるんやで?これ

やるなら所得課税じゃなく金融資産課税のほう
808ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:56:46.89ID:GjENrEvQ0
総合課税を選べば大多数の庶民には無関係。もともと配当金は総合課税にして税金分取り戻してるでしょう。
809ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:56:48.18ID:71sqAt+i0
(´・ω・`)わははははwww職無金無氷河期世代多数派層の圧倒的勝利だぜ>>1
810ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:57:00.01ID:5ep1bkJr0
配当に課税かけるなんて二重課税やぞ ふざけんなよ
811ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:57:00.05ID:/DwUAJcg0
>>801
下がってないよ
日本はずっとそんなもの
812ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:57:05.86ID:QO9SqqKs0
>>707
教科書に書かれてることをインプットすることが勉強ではないでしょ
受験勉強じゃないんだから
答えのない世界で利益を出す独自の勉強ができる人
って意味だろ
813ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:57:11.04ID:JFEiQnFV0
岸田はさっさと意図を説明しろ糞ボケ。
金融所得って負担増に晒される一般庶民にとっての頼みの綱なんだぞ。
このままだと悪い方にばかり考えてしまう。
814ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:57:13.75ID:GKGWmEZl0
>>799
株は別に金持ちしか買えないものではない
誰だって買える


買わない庶民がバカなだけ
815ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:57:15.74ID:r88poKC/0
>>801
お、おう
816ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:57:16.60ID:yZ7PyD2I0
年金とかきっちり払ってくれるなら30%でもいい
817ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:57:27.60ID:6613iLvu0
>>767
自分次第で這い上がるチャンスを一つ潰されたんやで
818ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:57:31.60ID:NJm9YkDH0
金融所得の総額に合わせて税率を変えるなんて無理。
一律30%に増税で決まりだ。
819ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:57:33.21ID:tUKo6dAl0
政策の是非は置いておいて、
この首相、かなりKYでこの先も思いやられると思う
支持率もはじめは高いが、来年の中頃には20%台かも
820ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:57:37.48ID:pCI/KDLn0
野党の考えはどうなの?
それ次第じゃ野党に投票するけど
821ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:57:41.96ID:HrvXf5pt0
21%にすんのけ
822ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:57:46.14ID:TkadROu80
配当と利金は全部源泉分離課税にしたうえで

一口座当たりの配当金+利金+譲渡益の合計(自動的に損益通算)が

〜200マソまで・・・10%
200マソ〜500マソまで・・・20%
500マソ〜1000マソまで・・・30%
1000マソを超える部分・・・40%


とかにすればいいんじゃね?

5口座とか10口座作れば口座作った分だけ節税になるようにして

でも10口座以上は認めないとかww
823ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:02.30ID:7Slmup5G0
>>807
もともとその連中は全く日本経済に貢献できてないだろ
824ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:09.56ID:bp4RAba70
玉川が喜びそうな政策だなw
825ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:13.39ID:9Kmv2Xmc0
>>762
さすがに自称勝ってる設定だとしても無智すぎるエアプw
826ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:16.55ID:CTG99rWK0
企業には来年の予定納税を辞めるって決めるだけで、かなりの企業が助かるからやれ。

このコロナ禍見て、まだ従来通りの売上をあげれてると思うならとんだ馬鹿だからな。
827ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:19.64ID:8XScuAkG0
>>746
そうか。
為替の動きもあり
やっぱきな臭いよな。
828ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:19.73ID:2qbz/ApA0
ソフトバンクのあのハゲとか、給料は凄く凄く安く設定して、90%以上が金融所得の筈。

こういうのを是正しろ
829ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:24.53ID:r88poKC/0
>>822
名義貸しが捗るな
830ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:32.60ID:vCCcOAll0
>>79
その層が投資をやめちゃうとどうなると思う?
831ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:33.35ID:Lln3ne+h0
>>803
アメリカはインフレ率3%越えでしょ
日本はマイナスだったと思うけど
歩調を合わせちゃダメでしょう
832ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:40.24ID:X1F0zkiZ0
給料は30年上がらず年金は劣化し税金は上がりまくり
もう終わりだよこの国
833ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:42.95ID:Aek8jrGI0
保険会社とかお金集めて投資して増やしてるやろ、保険料上がるんじゃね
834ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:46.08ID:dKiHD+H90
>>823
だから資産課税が最適だろ
835ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:55.85ID:nqN/AF6F0
>>707
マジでコレ
関係ないって言ってるやつほどやってみた方がいい
アプリで操作も簡単だし毎年何かしらチャンスはあるのに気づいてないだけ
836ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:58:57.81ID:V8N0rwzc0
>>803
ほんと?信じていいの?
837ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:59:02.32ID:1l7IKyk30
富裕層が逃げ出すだけ
838ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:59:09.88ID:BT9ejHWz0
>>813
ごちゃごちゃさもしい事考えずに75歳まで働かんかーw
839ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:59:18.46ID:71sqAt+i0
>>813
一般庶民は金融所得どころか職が無い氷河期世代も多いから
そもそも年間所得1億円超えってどんだけ強欲なんよ。
氷河期叩いてきたワタミやユニクロやトヨタや旭化成やサントリーの社長とか不平不満言ってそうだよな。
840ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:59:30.17ID:r88poKC/0
>>825
無知でも金増やせる株って良いよな
841ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:59:30.63ID:SuudtG5+0
>>790
今の世代が老人になる頃には年金なんぞカスみたいな金額になるからこそ
政府はNISAやiDeCoで、自分で対策する流れにしてきたんだろ

破綻する年金制度の受け皿になるべき金融市場を
政府が破壊するなら、結局年金とナマポで未来の老人を支える必要が出てくる
842ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:59:35.14ID:gC0jz4zI0
そうでなくても、中間層の脱落が問題なんだから、これは悪手。
843ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:59:37.44ID:TkadROu80
>>829

今時ほとんど不可能やろw
844ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:59:38.72ID:XG832Tq80
競馬でも控除額以上の払い戻しは課税対象なんだぞ
甘えんなよ
845ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:59:49.73ID:AQCklSMJ0
>>804
だよな
かつて新円切り替えで旧紙幣が使えなくなったと聞いたことがある
ゴールド現物とかにしとけば良いのかな?
調べてみるわ
846ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:59:52.53ID:64F7a3Qc0
インフレ下においては、供給力不足なのだから、投資をすれば、儲けが出て当然。
日本はデフレなので、国内投資ではなく、海外に投資すれば、よいわけで、
それこそ、たくさん鉄砲を撃てば、それなりに当たりますという業界なのだから、
そこには、才能も、知性も、へったくれもなくて、単純に確率、統計があるだけ。
最初から、勝てるゲームをしているようなものなので、
そこに、税金をかけて当然、金融業界を甘やかしてはいけない。
847ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:59:56.31ID:wmCfEr7V0
>>807
トリクルダウンが騒がれた時にそいつら何してたの?
富裕層が国に資産を強制徴収されないラストチャンスだったのに
848ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:59:58.45ID:B0DAYGvr0
まじでろくなのいねえ
849ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 16:59:59.31ID:/nkXdRe/0
日本の株価が下がる → 外国に株を買われる → 上がっても外国の利益

株式市場にまで潰すのは断固反対、経済の根幹だぞ?
結局は資本主義、出資者の利益だって事を理解しとけよ
その出資者がどこの国の人間か?でその国はどこに支配されているか分かる
中央銀行も実は民間企業で、どこかにお金が流れてんだぞ
850ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:00:07.76ID:7Slmup5G0
>>803
これが全て
日本のために金持ちからガッツリむしり取ればいい
851ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:00:08.18ID:G+B9+8z+0
金融資産に課税はしないのけ?
852ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:00:22.63ID:CFNKDfka0
増税いう政治家は落選させようよ
さきに男女共同参画とか意味不明な行政組織を解体してムダを減らせや
853ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:00:32.83ID:r88poKC/0
>>843
家族名義で口座開いてるの居るよ
優待目的でね
854ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:00:37.59ID:NRX4MSZc0
>>707
外資で30代で1億5000万程度の年俸をもらっている先輩は
株の未公開やらなにやらで資産きずいて40歳でリタイアした。
公認会計士の先輩も、担当企業以外で相当利益をあげている。
頭脳とカンの資産を作る世界だと思う。
祖父の代からだけど不動産を海外含め現金で買えたのは株の利益。
855ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:00:40.42ID:eRNdH1db0
それやったら許さんぞ・・・
856ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:00:41.90ID:v9WaZcyS0
国内株
分離課税 30%(現在は20%)

総合課税
195万以下 5%-配当控除10% 所得税0% + 住民税5% 合計5%
195万超330万以下 10%-配当控除10% 所得税0% + 住民税5% 合計5%
330万超695万以下 20%-配当控除10% 所得税10% + 住民税5% 合計15%
695万超900万以下 23%-配当控除10% 所得税13% + 住民税5% 合計18%
900万超1000万以下 33%-配当控除10% 所得税23% + 住民税5% 合計28%
1000万超1800万以下 33%-配当控除5% 所得税28% + 住民税5% 合計33%
1800万超4000万以下 40%-配当控除5% 所得税35% + 住民税5% 合計40%
4000万超 45%-配当控除5% 所得税40% + 住民税5% 合計45%

米国株
分離課税 37%(現在は28%)

総合課税
195万以下  (100 - 現地税10%) × (所得税5% + 住民税5%) 合計19%
195万超330万以下 (100 - 現地税10%) × (所得税10% + 住民税5%) 合計23.5%
330万超695万以下 (100 - 現地税10%) × (所得税20% + 住民税5%) 合計32.5%
695万超1000万以下 (100 - 現地税10%) × (所得税23% + 住民税5%) 合計35.2%
1000万超1800万以下 (100 - 現地税10%) × (所得税33% + 住民税5%) 合計44.2%
1800万超4000万以下 (100 - 現地税10%) × (所得税40% + 住民税5%) 合計50.5%
4000万超 (100 - 現地税10%) × (所得税45% + 住民税5%) 合計55%
857ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:00:51.63ID:9Kmv2Xmc0
>>803
つまり岸田は自分の言ってることとやってることが矛盾してることすら分からない

今回のこれで得するというか損しないのはNISAやiDeco含めて株式投資をしていない
年金は株を運用してるので年金すら支払っていない
この双方を満たす本当に最底辺の人のみなのに岸田には分からないw
858ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:00:55.02ID:6613iLvu0
>>827
利権中抜き天下りは日本を疲弊させた元凶だけどね
ソイツラにカネ流すためにこれ
859ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:00:56.92ID:/DwUAJcg0
まあ、株が下がって年金の原資がへるから税金から補填されるだろうな
何がなんだか分からないが、そんなもんだ
860ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:00:57.58ID:dKiHD+H90
>>847
70歳とか80とかそんな脳みそないからひたすら貯金
861ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:01:24.79ID:QO9SqqKs0
株を批判してる嫉妬深い馬鹿に教えてやるよ
株ほど平等なものは他にないぞ?

性別も年齢も学歴も関係ない誰でも参入できるし参入しなくてもいい全て選べる
しかも努力次第で結果はどうにでもなる
そんな世界他にあるか?ないわ

なぜやらない?その少ない脳みそで考えてみろや
862ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:01:37.95ID:LXpGHOx30
新自由主義からの脱却なら当然だろ

竹中路線を継続したいなら批判しろ
863ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:01:45.54ID:YWpOraqF0
>>803
一億円のやつをターゲットは一億円のやつ金融所得多くて不公平だよね
だから金融所得から税金もっととる

て話であって
一億円以上のやつからだけ取るとは書いてないだろう
864ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:01:54.47ID:DljuQYvw0
>>792
超長期株価低迷するのが確定なのに果たして売りたいタイミングで上がるかね?
865ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:02:00.08ID:GeAby6Ss0
これで1000万以下の所得税減税ならきっしゃんは神
866ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:02:01.11ID:JFEiQnFV0
>>839
年間所得1億越えが対象ならまだ理解出来るよ。
でも岸田はそんなこと言ってないからね。
対象が不明確なので疑心暗鬼を巻き起こしてる状態。
867ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:02:04.46ID:7Slmup5G0
>>857
意味不明すぎて笑った
ちょっと落ち着けよ
868ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:02:12.09ID:wmCfEr7V0
>>860
そいつらは相続税強化で没収だな
869ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:02:13.56ID:CFNKDfka0
今の一律20%課税てのがそもそも酷い税制なんで、
1000万円以下は無税にしろ
870ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:02:27.38ID:QJPoWaYW0
完全に非課税なのはパチンコだ。
株取引はマイナンバーで所得管理されているが
パチンコはいくら儲けても非課税なのだ。
パチンコが3店方式ならば、なぜマイナンバーで
利益に対して課税しないのだろうか?

さぁ株や投資はやめてパチンコに投資か、
あるいはパチンコの利益に課税せよ。
871ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:02:33.81ID:r88poKC/0
>>861
株は怖いって刷り込まれてるからねー
主にテレビ
872ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:02:57.10ID:AQCklSMJ0
>>865
え?それは枝野じゃんか
873ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:03:02.29ID:71sqAt+i0
だいたい
年間所得1億円超えで金融所得たんまりある人達って
そんなに金に困ってないでしょ。
少しは俺ら底辺氷河期世代と親族など合わせて有権者7000万人へ
金を返せよ(´・ω・`)
874ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:03:17.99ID:h2Rwnp0C0
つまり日本人は国債を買うなと
875ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:03:24.25ID:SME6iAxf0
金の現物って売却益の税金あるのかね?
ないなら投資信託から金に移行しかない
876ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:03:35.85ID:3aA4i+3d0
速くやってくれ
877ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:03:41.74ID:r/zkmqHh0
>>812
答えのない世界で利益を出す独自の勉強ができても
結局は運やタイミングの割合が大きいでしょ
それこそ自然災害なんて誰も予知できないんだから
878ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:03:48.59ID:8XScuAkG0
>>864
わからんなぁ。
まあ30年後なら何とでもなるやろ。
あと五年位で定年の人よりは…
879ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:04:06.17ID:5UMofgvm0
金融リテラシー低いアホが大勢湧いてるけど
株や投資やってなくても割を食うぞ

お前らの積み立てた年金は少なくとも100兆円が金融商品に投資されてるからな
880ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:04:13.71ID:ZX6lp/j+0
糞糞&糞やん
881ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:04:22.77ID:TO0WzsD70
>>861
入金力の格差😭
882ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:04:23.29ID:HPHBmle80
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★9  [ネトウヨ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
883ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:04:24.42ID:Aek8jrGI0
営業利益より経常利益の方が高くて決算黒字にしてる会社って投資で何とかしてるんでね、給料下がるんじゃね
884ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:04:30.99ID:DLlrHWxr0
GPIFが年金運用してるのにこれやって株価暴落したらどうすんだこれ
コロナ暴落みたいな利益ライン超えたら偉いことになるぞ
885ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:04:31.47ID:R26/BG0+0
海外の機関投資家から税金取れるなら賛成
886ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:04:41.42ID:59hwSZ7d0
しかし、人事が始まってもないのに、いきなり増税の話が出てくるとか
岸田さんはどれだけ財務省の犬なんだ?これだけでもう、先行きが危ぶまれるな。
とりあえず、パヨ脳臭い財務省という名称から、さっさと大蔵省に戻しな。
887ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:04:46.84ID:GwntM+UQ0
とりあえず総裁選で一言も言ってなかった事を当選直後に後出しでやるなよ

増税スタートって印象悪いってレベルじゃねーぞ
888ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:04:51.13ID:NRX4MSZc0
>>688
2004年SARS年だと9月30日は安くて
10月1日は日経は高かった。
非225のキーエンスは9月30日は爆上げして高値引け。
翌日お休み。明日から225だからヘッジ外したけど。

先月以外月末安が6ヶ月続いた。
昨日も701億円日銀買い入れたんだから
菅氏と異なりまた日銀買入れるかとも思う。
889ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:04:57.09ID:FEK5Q8mb0
>>11
同意
890ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:05:04.70ID:loy24sCL0
どうせ選挙前のやるやる詐欺だろ
891ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:05:06.39ID:5lw0C6Dk0
>>1
「そうでしたっけ?ウフフ」
892ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:05:15.37ID:ZX6lp/j+0
自民以外に入れるしかない
893ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:05:15.57ID:GwntM+UQ0
>>885
取れるわけねーじゃん
日本にいねーんだからw
894ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:05:19.19ID:dKiHD+H90
>>868
それじゃ死ぬまでなんの成長寄与もしない
895ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:05:21.42ID:qyDrbXHL0
>>1-3
>>1000
ワクチン未接種者の方へ
今後ワクチン摂種希望者が打ち終わり次第、政府は非常事態宣言を行わなくなります。その為、コロナは加速的に感染拡大し、最終的に全員が何度も感染します。
ワクチン未接種者については社会保障は受けることが出来なくなり、一回の感染につき平均で800万円程度の医療費を支払うことになります(日本を含む一部の国のみ新型コロナの治療費が無償化されており、日本人はこの金額の大きさに気づいていません。)
また一度感染した場合、後日ワクチン接種することになるため、莫大な支払金と後遺症を残して接種するか、後遺症を残さない段階で接種するかの違いになります。
ワクチン未接種者はお金と健康を失います。
お金がない人は莫大な借金を背負うことになります。
今一度ワクチン接種を検討ください。
k
896ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:05:26.38ID:lLfgPgEe0
>>860
その世代は銀行に預けておくだけて増えた世代だな
897ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:05:37.05ID:ouJzGO2Z0
年金さえも払ってないとしたら?
898ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:05:43.12ID:8f6bglI50
増税を折り込み、好感して日経先物夕場で暴騰してるな。
899ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:05:47.50ID:YWpOraqF0
積立NISAの枠200万くらいにしてくれ
900ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:05:48.14ID:fC1pJ2FF0
既に億トレとか資産持ってる人と年金2000万のために数百万で株始めた初心者が
一律30%とか増税するのはおかしいだろ
結局、格差解消を免罪符にして持たざる者にも増税してる
901ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:05:57.37ID:71sqAt+i0
>>879
それ公務員が割を最も食うよね。
俺ら貧困世代氷河期世代7000万人有権者は
そいつらと死なばもろともの世界に生きてる(´・ω・`)
902ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:06:06.61ID:EwIpoX+10
>>862
株式市場の破壊とかもう新自由主義じゃなく資本主義の否定だろ
903ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:06:09.71ID:Oy39QW9v0
>>899
ほんとそれ
904ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:06:14.30ID:JFEiQnFV0
氷河期だなんだと嘆いてる人も株式市場へのアクセスは簡単だからやってみなよ。
一律30%が本当だとしたら、それがどんだけ糞税率かわかるよ。
905ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:06:20.93ID:59hwSZ7d0
財務省がこれだけ調子ぶっこいてるとか、まじで岸田はどんなやつだよw
これは、自民に投票できないわ。終わってる。
後、やっぱり財務省は解体だな。いつまでも調子ぶっこいてるふざけた連中だよ。
906ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:06:33.97ID:V8N0rwzc0
>>875
普通にある
907ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:06:39.87ID:37LS7RPu0
岸田「1億円の壁打破を目的にする!」

庶民「せやせや!」
底辺「せやせや!」

岸田「金融所得税が不公平なんで一律30パーセントにします!」

庶民「は???」
底辺「せやせや!」

こうなるのが目に見えてる
今までもこれからもそれがジャップ国だぞ
マジでアメリカみたいに超金持ちだけターゲットにすると思ってるのか?
年間所得1億円うんぬんとか体のいい言い訳に過ぎんわな
908ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:06:41.54ID:ZX6lp/j+0
>>890
普通終わってから手のひら返しで増税ですよね?
909ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:06:46.47ID:xleqiBBd0
不労所得にはどんどん課税!
これはいい
910ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:06:52.67ID:6613iLvu0
>>881
スノーボールやぞ
古今東西の偉大な投機家は小額から始めてんのやで
911ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:07:06.24ID:hOKTVCxg0
>>882
一律30%になって総合か分離かの選択も出来ないとなると
日本の金融課税が断トツで厳しくなるな
912ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:07:34.90ID:t03Cg0s50
>>1
早目に利確して引き上げろってメッセージ?
913ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:07:49.35ID:QO9SqqKs0
>>907
ワロタw
ほんとこうなりそう
914ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:08:20.86ID:71sqAt+i0
>>904
あんたアホですか
商売の類は何事も元手が必要なんだぜ(´・ω・`)
その元手を稼ぐ事さえ否定した竹中小泉だけは許さん。
915ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:08:25.69ID:AQCklSMJ0
>>905
自民に入れるということは「民意は増税」と示すことなんだから
増税されても文句言うなよ
916ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:08:28.22ID:4KcuIRfc0
これに喜んでるのって、引きこもりぐらいじゃない?中間層はますますキツくなるし、底辺は浮上できなくなるよ。
917ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:08:28.35ID:a2ruYAnM0
>>865
ウムッ!全力で岸田首相を盛り立てていこう😤
918ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:08:35.83ID:YWpOraqF0
>>907
少なくとも1億円のやつだけ対象なんてどこにも書いてないもんなw
919ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:08:37.57ID:zuA/+dYdO
>>667
悪質チューバーが拍車かけてるからな
920ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:08:38.50ID:DLlrHWxr0
>>274
リーマンも普通に投資してるだろ
何もやってない奴のほうが少ないわ2000万で煽ってるんだし
921ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:08:44.79ID:JFEiQnFV0
>>907
今既にこのスレでそうなってるね…
上級が困るとか言う話じゃなくて庶民にダイレクトにくる話なのになあ
922ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:08:45.63ID:GwntM+UQ0
>>117
お前働いたことないの?
年収も加算されるからブラック労働でもない限り利益が出た時点で20%課税スタートだよ
923ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:08:46.99ID:64F7a3Qc0
儲かっている業界から税金を取るのは当然で、なんでそんなに抵抗するかな?
世間の妬み嫉みルサンチマンが嫌なら、MMTを認めてしまえ。
認めてしまえば、妬み嫉みもなくなるし、税金取られずに済むわ。
924ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:08:52.33ID:NRX4MSZc0
>>861
祖父:ファナック、京セラ上場から一生もち。
母親:1996年にはキーエンス買。エレク1000株時代から買い。
    これはM大臣と同じゼミだったアナリストの銘柄群だから選挙資金のため、後援会のためにもあげる可能性あり。
俺:幼稚園の落とし玉で米国株から買い。

ハイテクのデイ程度の利益で優待配当系買い。
それで日用品は例えばお米は20年くらい買うことがない。

やれば楽しいのにね。
925ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:08:53.64ID:BVBj8xWK0
税金上げるってバカじゃねーの
926ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:08:53.73ID:r88poKC/0
>>914
アコムへ行くんだ!
927ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:09:00.42ID:6613iLvu0
>>900
株の世界に大も小も無いわ、甘えんな。
928ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:09:23.69ID:4KcuIRfc0
>>865
君らみたいなのって、所得増やす気ないの?もしかしてパチンカスのフリーター?
929ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:09:26.17ID:BfMZ6/h20
>>892
どこにする?
自民を落とすには団結して特定の党に議席を集中させる必要がある
立憲以外なら入れるよ
930ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:09:36.67ID:71sqAt+i0
>>913
そうなれば
自民党は崩壊するかな
一般の党員が激減して政党として存在できなくなるから。
931ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:09:49.59ID:EMRCJUF80
こいつ絶対長期政権無理だわ
自慰行為増税しまくって次にバトンタッチ
932ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:10:02.64ID:Aek8jrGI0
会社は社長のものじゃなくて株主のものでしょ。今ですら海外投資家が多いのに日本人が日本株に投資しなくなったら 回り回って売国じゃないのこれ
933ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:10:07.18ID:m1LNpNbJ0
高々3000億のために株価暴落させるの?
日本企業買収され放題祭りでも開催したいのか?
934ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:10:16.49ID:GwntM+UQ0
>>916
支持してるのって世の中が崩壊してほしい子供部屋のネトウヨおじさんだけだから・・・
935ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:10:22.54ID:71sqAt+i0
>>926
ヤクザに殺されに行くようなもん(´・ω・`)
936ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:10:25.43ID:p8Vc42hY0
>>914
これな
937ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:10:35.37ID:NRX4MSZc0
>>860
人によるね。企業内預金が8%利回り。
海外で暮らしていた際は25%で外務省だと税金がつかないからまるまる利子がついたと
まあ 親曰く。
938ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:11:01.91ID:BVBj8xWK0
だいたいが老後の不安煽って投資させてんの国だろ
ゴミクズやな財務省
939ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:11:02.59ID:DLlrHWxr0
たかが3000億のためにこんなバカな政策まじで通そうとするんかな
リスクでかすぎるだろ
940ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:11:05.52ID:kghmIKYi0
大儲けしたらガッツリ取るでいいのに
小銭儲けたくらいでむしり取っていくなや
941ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:11:10.16ID:Lln3ne+h0
>>862
全然違うでしょうが
少なくても国内での新自由主義の弊害って
国債発行をしての財政出動をしない
財政健全化の名目での増税、非正規の増大
競争力を上げると言う名の規制緩和

金融なんて何の関係もない
金融緩和をする事自体は正しいんだよ
金融緩和しかしない
リフレ政策が間違ってるだけの話でね
金融緩和と財政出動は必ずセットでしなければ
効果はないと再三に渡って言われてたのに
あの馬鹿の安倍がやらなかっただけの話
そのおかげで竹中平蔵はさらに儲かった
金融で規制すべき所があえてあるとすれば
それは外資なんだよ
942ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:11:23.08ID:V8N0rwzc0
>>930
最悪分裂だろうね
まあ、長期政権のあとはいつも短命からの政権交代してるからね
943ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:11:29.20ID:JFEiQnFV0
>>914
確かに俺はアホですが、そんなアホでも株式投資出来るんよ。
PayPayとか1000円から積み立て可能だったりするよ
944ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:11:31.45ID:GwntM+UQ0
>>931
短命にしろ実績作るために何が何でも増税してからフェードアウトだろうな
自民が政権取った時点で増税は確定すると思う
945ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:11:36.74ID:4KcuIRfc0
>>934
本当に底辺だらけなんだなここ
946ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:11:45.91ID:O3QUZaar0
ヘッジファンドから日本企業を守るため
税率40%が望ましいな
947ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:11:58.46ID:C6iM8/440
>>939
株価下がって年金基金何兆円も減ったりして
948ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:12:13.46ID:KqkidKOJ0
自民はもうないな
老害二階や阿部の傀儡で独裁者しかおらん
949ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:12:14.87ID:lf05HYjC0
俺がわかりやすく解説してやるわ。
高市も岸田も金融に関しては明るくない。
まして高市なんてまともな社会人経験がない。別に社会人経験があれば良いというわけではないが、
若い頃に社会で上の者から揉まれた経験は「人間」を形成する。たとえ理不尽な揉まれ方であってもな。
人間を形成すれば実際の経済動向や「野菜」の値動きも見えてくる。一般庶民の声が聞こえるようになるから。

岸田は銀行時代に四国に飛ばされて、それなりに揉まれてきたと思うが、しかし甘い。なぜなら日本経済の根本および
全体像を把握していないと思われるから。もし日本の失われた30年、OECD先進国で唯一可処分所得が上がっていない、
名目GDPが上がっていない国、としての自覚があるなら、決してこのようなマヌケな政策を俎上にあげないだろう。

まったく机上の空論だからな。経済は生き物で、もっと肉感的なもの。たとえば100円ショップで売ってるクロックスみたいなサンダル。
これは実際に3Dプリンタかなんか製作しで大量生産できる。しかし履いてみるとフィット感は悪く脱ぐときに往生する。なかなか脱げない。
これは設計上数字的には問題ないんだろうが実際に履いて作るわけじゃないから結局はアバウトな平均値になり、
「脱ぎ辛い」という致命的な問題を引き起こす。生きた「人間のためになっていない」作りなんだな。
こういった一例のように経済は生き物で、もっともっと肉感的なもの、生活に直結したもの、なんだよ。
そこがまるでわかっていないと思う。

肉感的にきちんと人間のフィット感、人間のために愛情を少しでも込めて製作したもの、でないから、
こんなうわべの雑な仕事になる。まだ総理に就任する前からこんな市場経済をなめたことをぬかす。
仕上がった製品が人間の声に耳を傾ける仕様ではないんだよ。こういったものは。
だから人間のための政策をぜひお願いします。新総理。
950ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:12:16.99ID:ZX6lp/j+0
>>929
野党て今何があるの?
維新以外で
共産党は分かる
951ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:12:18.80ID:4KcuIRfc0
>>939
どうせ無理だよ
952ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:12:23.84ID:yZWZmkvL0
金融課税の増税は無理だと思われ。
株価下がって結局、譲渡益がそもそも無くなるもん
953ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:12:39.99ID:uhXzlIRD0
>>1
>この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

こんなソースで、必死wwwで★9
昨日は 本 当 に 悔しかったんだね!
お悔み申し上げます。
954ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:12:41.96ID:BVBj8xWK0
消費税上げるって言ってても自民党に投票するマゾばっかだしこれでも自民党選挙勝つだろうな
955ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:12:44.24ID:YbIzxX+a0
これぐらいじゃ、たいして株価に影響ないよ
956ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:12:55.80ID:71sqAt+i0
>>943
月に1000円積み立てるなら月に1日2万円のバイトを1回したのが賢い
957ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:12:59.21ID:YWpOraqF0
>>914
何が氷河期だ
怠けものだろw
この時間から優雅に5chやってるやつが

若者は土日も働いてるぞ
氷河期の怠けものに搾取されながらな
958ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:13:08.07ID:hOKTVCxg0
アメリカだと増税は議会で共和党が反対するし妥協してマイルドになるんだけど
日本の場合は増税賛成派が多すぎてキチガイみたいな増税策やりかねないから怖い
959ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:13:11.79ID:wmCfEr7V0
>>894
そいつらは1秒でも早く死ぬことが最大の寄与だよ
960ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:13:13.49ID:ea1JEtTR0
>>925
消費税は据え置きで一億円以上の金融資産に課税するだけだから、持たざる者には関係ないよ
961ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:13:25.50ID:jtN0iVs90
納める税金が増えるのは構わん
株価下げるのはやめて
962ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:13:28.28ID:DLlrHWxr0
>>947
さっきも書いたけどそれよ
3000億の為に株価下落させて何十倍もの損失喰らうっていう
963ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:13:42.99ID:ZX6lp/j+0
>>956
バイトもして積み立てもするのが普通だぞ
964ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:13:44.13ID:/nez3Msy0
いまどき株やってるのて
貧乏人が多いのに

株の投資家=富裕層ていう
昭和の価値観引きずらないでくれよ
965ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:13:52.03ID:4KcuIRfc0
>>955
庶民はリスク冒してまで手を出さなくなるよ。結局庶民が痛い思いするだけ
966ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:13:55.56ID:zuA/+dYdO
>>686
共産党も金融所得増税は全く同じ
つ〜かGAFAに困っている国は全部導入するお
G7で取り決めたから
967ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:14:08.39ID:a2ruYAnM0
マイノリティ反日野郎大集合だな
まともな日本人なら岸田首相に大賛成だわ
968ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:14:08.91ID:71sqAt+i0
>>957
俺は23年間働いて
今月無職になったの(´・ω・`)
969ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:14:39.61ID:DLlrHWxr0
>>955
お前株やったことないだろ
外人手引いたらおわりだぞ
まだしも空売りしてくるぞ
970ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:14:49.95ID:JFEiQnFV0
>>956
バイト代の一部を積み立てたらいいじゃん
971ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:15:24.40ID:71sqAt+i0
>>963
そういった考えが世間ズレしてんだよ
このニートが
972ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:15:25.46ID:GqaO/h9B0
これええんか
安倍政権は株高でもったようなもんなのにな
973ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:15:25.80ID:MO8LKJi10
後出しじゃんけん!
974ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:15:27.84ID:EMRCJUF80
安倍さんが英雄に見えてしまう不思議
975ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:15:33.18ID:B+yF14C20
日本のこの税金の高さどうにかならんのかや
もうさすがに異常だよこれは
976ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:15:47.68ID:RKveSbMK0
土人に株式投資は早すぎたな
977ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:15:48.48ID:BfMZ6/h20
>>950
よくこのスレにいるな
978ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:15:49.71ID:7Wnojoxu0
税金は金持ちからどんどん取ればいい
金融税と相続税
消費税は減らしてね
979ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:15:56.81ID:kp42g8FO0
庶民はiDeCoやNISAなどの枠しかしてない人が大多数だと思うので税率が変わった所で文句も何も無い
980ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:16:16.49ID:71sqAt+i0
>>975
企業の内部留保税を40%にすればいい
981ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:16:27.28ID:x0riW/LR0
金持ちから取るんなら別にいいや
982ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:16:35.68ID:/QHRjh+Q0
個人が自分の貯金から株式投資するのなら単年度20%の課税で問題ないが
ハイテク投資を10年単位で回収するファンドでは、こんな課税をされたら
商売が成り立たない。
岸田は日本発の新技術を駆逐するつもりなのか。
983ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:16:35.82ID:64F7a3Qc0
インフレとか、金融緩和とか、投資をすれば儲かるように、国家権力におぜん立てしてもらって、増税するぞと言われたら、
悲鳴を上げる金融業界、誰も投資をしなくなる、株価が下がると恫喝まで始める始末。
儲けに税金をかけるだけのに、なんで、株式の世界が滅ぶみたいな屁理屈をごねるんだろうね、子供かよ? 甘え過ぎだわ。
984ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:16:36.77ID:jtN0iVs90
最悪なのはこれが原因でバブルが弾けること
985ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:16:37.18ID:ZX6lp/j+0
>>971
ないわー
986ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:16:48.86ID:GwntM+UQ0
>>974
安倍は10%を20%にしたけどなw
987ネトウヨ ★
2021/09/30(木) 17:16:54.43ID:w4hG7kfO9
次スレ

【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★10 [ネトウヨ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1632989805/
988ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:16:55.22ID:4KcuIRfc0
>>975
税金に見合った見返りもないしな。取られるだけ。
989ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:17:11.36ID:MO8LKJi10
>>17
野党に投票したら、これ以上の被害をこうむる、
990ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:17:13.13ID:HATp4Xuo0
お前らの選んだ
自民党wwwwww
991ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:17:13.54ID:JFEiQnFV0
高齢者優遇も見直さないと国が持たないな
でも決断できずにジリ貧になってる
金融課税を増やしてどうするんだ岸田このやろ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:17:20.30ID:a2ruYAnM0
岸田首相は庶民の味方
これは長期政権になるわ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:17:21.07ID:SuudtG5+0
>>979
iDeCoが非課税だとか勘違いしてるのか?

そんなアホがこんな愚策を支持してるんだな
994ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:17:30.67ID:71sqAt+i0
>>985
それはこっちのセリフだ
995ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:17:38.16ID:r88poKC/0
>>986
株価何倍になった?
996ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:17:43.26ID:5UMofgvm0
これもう年金破綻だな
997ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:17:58.35ID:MO8LKJi10
さっそく財務省から「指導」 が有ったんだろうな
998ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:18:08.43ID:LIBOCjbL0
>>968
https://www.google.com/amp/s/kikankou.jp/public/contents/amp/toyota/

トヨタいってこいよ
種銭ぐらいすぐ稼げるぞ
999ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:18:36.77ID:9ew9CpzH0
ならどうやって老後資金得るんだよ
厚生年金も減らすんだろ
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/09/30(木) 17:18:53.08ID:SuudtG5+0
詰み
-curl
lud20250130072844ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632984596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★9 [ネトウヨ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★11 [potato★]
【総裁選】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」★3 [ネトウヨ★]
【岸田文雄新総裁】多くの皆さんの所得給与を引き上げる経済政策を取っていきたい [マスク着用のお願い★]
【新総裁】岸田文雄氏「看護師、介護士、保育士の賃金を引き上げる。非正規労働者や女性には直接給付金を支給する」 [ボラえもん★]
【新総裁】岸田文雄氏「看護師、介護士、保育士の賃金を引き上げる。非正規労働者や女性には直接給付金を支給する」 ★2 [ボラえもん★]
自民党・石破茂氏、金融所得課税の強化「実行したい」 [蚤の市★]
岸田文雄首相「旧統一教会が不当に自民党の政策に影響を与えたとは認識していない」 [Stargazer★]
【悲報】岸田文雄、シリア、レバノン及びヨルダンに31億円の緊急無償資金提供 😤 [スペル魔★]
【自民党】岸田文雄、公明党の「0歳〜高3まで一律10万円給付」案に理解を示す「現金給付は行うべき」 ★6 [ネトウヨ★]
「聞く」ばかりの岸田文雄、ここにきて「何もしていない」のに過労でダウン寸前 官邸「総理に覇気が感じられない」★3 [デデンネ★]
【悲報】「聞く」ばかりの岸田文雄、ここにきて「何もしていない」のに過労でダウン寸前 官邸「総理に覇気が感じられない」 [デデンネ★]
【速報】岸田文雄、途上国に3000億円以上の資金支援を表明! 栄養失調の子供支援で アフリカにも約1000万回分のワクチン提供 ★4 [スペル魔★]
岸田文雄、困窮学生10万円支給表明も「新たな分断を呼ぶだけ」と国民総スカン「18歳以下への給付」で“所得制限マウント”早くも頻発★2 [ネトウヨ★]
【西村経済再生相】「去年の消費税率引き上げ 正しい判断だった」 NHK [ばーど★]
【景気対策()】車購入時の新税「環境性能割」、一定期間免除を検討 消費税率引き上げに伴う景気対策
【消費税増税】#菅義偉官房長官、消費税率引き上げの検討否定 2030年までに15%、50年までに20%と言うIMF提言受け
【経済】金融所得課税、20%から25%へ増税でも市場害さず−岸田派・山本氏 [田杉山脈★]
【LIVE】岸田文雄 記者会見 [デデンネ★]
【速報】自民党総裁選 岸田文雄政調会長が立候補見送り(15:10)
【立憲民主党】岸田文雄首相の任命責任追及 [マスク着用のお願い★]
岸田文雄首相、2022年8月以来のゴルフ 経済界関係者と [首都圏の虎★]
【岸田政権】 金融所得課税の強化 重要課題に明記へ2 [ベクトル空間★]
【自民党】岸田文雄総理 外国人観光客の受け入れを強調 [minato★]
岸田文雄首相「少子化、反転させたい」 ★6 [Hitzeschleier★]
岸田文雄氏「党員投票が望ましい」 この人わかってる 意外にまともなんだな
【社会】金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し [田杉山脈★]
岸田文雄氏長男が首相秘書官に 「人事活性化と連携強化のため」 [ぐれ★]
【日本】 「検討します」を連発する岸田文雄首相に批判の声 [ベクトル空間★]
岸田文雄氏長男が首相秘書官に 「人事活性化と連携強化のため」 ★4 [ぐれ★]
【総裁選】麻生派、河野太郎氏または岸田文雄氏を支持へ…一本化は見送り [ボラえもん★]
【総裁選】岸田文雄氏「子育て世帯を手厚く支援し、所得を倍増させる」 [ボラえもん★]
【デジ道】平井卓也、自民党総裁選は岸田文雄を支持 菅内閣閣僚で初表明 [ネトウヨ★]
【消費税率】岸田文雄・政調会長「消費税は社会保障の重要な財源なので下げるべきではない」 [1号★]
【日本共産党】志位和夫委員長、岸田文雄首相答弁に率直に評価したい [マスク着用のお願い★]
【国交省不正統計】岸田文雄首相、犯人特定に意欲「誰の指示だったのか明らかにする」 [ボラえもん★]
【自民】旧統一教会問題について沈黙を貫く岸田文雄首相…「いつまでダンマリ?」と怒りの声 [ボラえもん★]
安倍聖帝「高市、支持!w」 岸田文雄さん「どおじでそうなるおおおおお😭😭」
岸田文雄首相、安倍氏国葬への世論反発に苦慮 「反対意見は少数派」との予測外れる ★2 [ボラえもん★]
【悲報】自民・岸田文雄「岸田政権が掲げる『新しい資本主義』はアベノミクスも基礎」 [ネトウヨ★]
【総裁選】 岸田文雄候補の選対顧問に甘利明税調会長(72) 本部長に遠藤利明元五輪相(71) [ベクトル空間★]
【総裁選】岸田文雄「我が国は、民主主義・人権を大切にする国で、権威主義との対立の最前線に位置します」… [BFU★]
【総裁選】岸田文雄氏「モリカケ問題について国民が納得するまで説明を続けなければならない」★5 [ボラえもん★]
【公明党】緊急提言、陽性者や濃厚接触者の待機・隔離日数の見直しなど 岸田文雄首相に [マスク着用のお願い★]
岸田文雄前首相 米大統領選でトランプ氏の“勝因”分析「経済とか不法移民が多くの国民に響いた」 [首都圏の虎★]
岸田文雄「北方領土問題、決して次世代に先送りしない」領土問題解決や日露平和条約の締結を目指す考え示す [スペル魔★]
岸田文雄「この数字何なんだ!やるべきことをちゃんとやってるのか」大臣に声を荒げ、いら立ちあらわに 沖縄、3回目接種率低 [デデンネ★]
【自民・宏池会】岸田文雄「われわれは評価されているのか、けなされているのか」立憲・枝野の「30年前なら宏池会」発言に
【速報】岸田文雄「GoToトラベルは“平日での利用”を促進していく」…昨年の経験を活かした改良 ★3 [ネトウヨ★]
【自民党】岸田文雄「為替の水準について私の立場からは申し上げない。それが常識だ」約20年ぶりの円安水準に ★2 [デデンネ★]
【岸田文雄】「今の段階で消費税は触るべきでない」「消費税を引き下げると、引き下げに伴う買い控えや、消費の減退に繋がる」 [ネトウヨ★]
【速報】アメリカ「岸田文雄首相と日本政府はプーチン氏のウクライナ攻撃を非難するリーダーだ!」声明を発表 対露制裁★9 [スペル魔★]
【次期首相候補】岸田文雄氏「今の資本主義で豊かになるのは株主と経営者だけ。トリクルダウンは起こらず、格差が広がった」 [ボラえもん★]
【速報】アメリカ「岸田文雄首相と日本政府はプーチン氏のウクライナ攻撃を非難するリーダーだ!」声明を発表 対露制裁★14 [スペル魔★]
【アメリカ】バイデン大統領、富裕層に対するキャピタルゲイン課税の税率を39.6%と、現行の2倍近くに引き上げるよう提案 [豆次郎★]
【スマホ】iPhone 7、国内の初動は42%減と振るわず 市場低迷が影響か [無断転載禁止]
「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表 [蚤の市★]
ファン密集、リングサイド周辺はなぎゅうぎゅう詰め…K-1の強行開催、海外メディアで報じられる 東京五輪に影響か
【政治】アベノミクス新「3本の矢」 設計図は経団連 発 法人税率引き下げ 消費税19% 社会保障抑制 ★3
【速報】プーチン大統領、核戦力を念頭に抑止力を特別態勢に引き上げるよう命令 ★8 [豆次郎★]
【速報】プーチン大統領、核戦力を念頭に抑止力を特別態勢に引き上げるよう命令 ★3 [豆次郎★]
【安倍首相】「リーマン・ショック級の経済危機がない限り、予定通り消費税率10%へ引き上げる」
【アマギフ】ふるさと納税新制度の対象から外される大阪府泉佐野市、期限ギリの31日まで返礼率を6割に引き上げるキャンペーン開始★2
【菅官房長官】日経平均株価2万円割れで「日本経済は堅調だ」 「(消費税)リーマン級が起こらない限り引き上げる」
「消費税10%で未来永劫大丈夫というのは危険。さらに引き上げるべき」…経済同友会の発言に怒りの声「なんで法人税上げないの?」★3
【れいわ】山本太郎氏「最低賃金を全国一律1500円に引き上げる。これで全国どこでも同じ水準の暮らしができ、地方創生が進む」★2 [ボラえもん★]
03:19:56 up 21 days, 4:23, 0 users, load average: 9.59, 9.27, 9.27

in 0.56219792366028 sec @0.56219792366028@0b7 on 020317