◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【大学生】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声 [影のたけし軍団★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632697540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1影のたけし軍団 ★
2021/09/27(月) 08:05:40.21ID:qlqLajDD9
大学の後期授業が順次開始される中、学生らはオンライン授業やアルバイトでの収入減少など新型コロナウイルスの影響を大きく受ける状況が続く。
「このまま学生生活が終わってしまうのか」。24日、千葉市稲毛区で行われた学生向けの食材配布会「食材もってけ市」では、長引くコロナ禍に不安の声が多く上がった。

千葉大四年の鈴木杏奈さん(21)は「コロナで時間が無駄になった」とため息をつく。
現在一人暮らしで、アルバイト先のスポーツジムは時短営業となり収入が半分に。

実家からの仕送りを含めて、毎月四万円程度でやりくりするが、多くは食費で消える。
ワクチンは大学での接種を受けたが「ワクチンを打ってもかかる人はいる。残りの大学生活はもっと遠出して遊びたかったけど我慢します」

同大に今年入学した千葉市稲毛区の男子学生(19)は「まだ大学の友達は数人しかいない」という。
アルバイト先として応募していた居酒屋は休業になり、バスケットボールサークルの活動も中止。

大学の授業はオンラインが中心だが、つい録画をためてしまう。「対面授業を増やしてほしい。中高生は普通にやっているのに、何で大学生だけ統制されるのか」。

同区の大学二年生中村紗也加さん(20)は「若者の外出が多いと言われるが、みんな行事を我慢しているし、過ごしやすい訳じゃない」と憤る。

配布会はコロナ禍の学生を支援しようと昨年六月から有志の大学生らが実施。事前予約制で、レトルト食品、野菜、生理用品やトイレットペーパなどを配る。
二十六回目となる今回は、約四百人の学生が訪れた。

配布会実行委員会の大西航事務局長(40)によると、昨年秋の参加者数は一回につき百人程度だったが、
今年に入り急増。「貯金がなくなったり、実家の両親の仕事がうまくいかず仕送りが減ったりしたのが原因ではないか」。

コロナ禍の中で学生の様子にも変化を感じる。
「五輪をやるのに自分たちの部活はできないのかと不満に思う学生もいる。以前はコロナは短期的なものという雰囲気があったが、今は、このまま四年間を過ごすのかという不安を感じているのでは」と話す。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/133271

コロナ禍の学生を支援するための食材配布会で品物を受け取る参加者(左)
【大学生】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声  [影のたけし軍団★]->画像>4枚
2ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:06:34.16ID:2dRsR8+J0
ああ、そのままさ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:06:39.60ID:CeHMLzcE0
コロナ世代はオンライン授業で形だけ
知識が身についていない
役に立たない
と、言われる日が来るのかもな
4ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:06:47.39ID:os7c0EKM0
時代の巡り合わせかもしれないけど、かわいそう😭
5ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:07:34.21ID:OVRM5SpG0
通信制最高。
6ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:07:36.69ID:kFDzeyiz0
飲み会減ったからバイトも減らして問題ないだろ
勉強しろ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:07:44.59ID:AXzwndBz0
もう就活しちゃってダブルワークじゃだめなのかw
8ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:07:49.04ID:1H6bB4pH0
録画をためてしまうようなやつのために
なんで対面が必要?

しっかりと参加しろ
講師が悲鳴を上げるくらい、質問を繰り返せ
9ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:08:10.17ID:ujbClNhl0
オンラインで不満あるのか?
どうせ板書を見るだけだろ?
変わらねえよ
10ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:08:13.60ID:7IBlFqOp0
withコロナだとあと5年くらい続くらしいから

自民党が政権担ってる間はまだまだ続くぞ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:08:30.71ID:WlHmzetP0
働けばいいじゃん大学やめて
12ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:08:59.56ID:i9cd3r340
取材源が千葉大のみって偏り過ぎィ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:09:00.83ID:FziM23DH0
自制できないアホに合わせる必要なし
14ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:09:08.42ID:IzSl05tR0
学校行ったら行ったで
イジメだ何ハラだ

と騒ぐんだから
オンラインでいいじゃねーか
15ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:09:13.57ID:dhClUB+T0
別に大学でなくても働き口はいくらでもあるぞ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:09:30.13ID:1H6bB4pH0
>>3
できる奴とできない奴がはっきりとわかりやすい世代と言われそうだな
17ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:09:48.37ID:2in1akVU0
新手のサギかな?
18ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:10:34.58ID:7V4Ui+cp0
どの道欧米と比べても対面授業あったところで勉強しねえだろうが。
俺はジャーナル提出の嵐で地獄の思いしてきたぞ、アメリカで。
19ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:10:51.29ID:oAhVFL8h0
オンラインざまぁw
20ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:11:19.70ID:a+9ZMnvy0
勉強に集中できてよかったじゃん
21ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:11:20.83ID:deet3hjV0
>>3
もともと大学なんて遊びに行くようなもんで、真面目に研究してる学生なんて半分もいないんだから問題ない
22ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:11:34.46ID:iLQvM2/+0
アホだなあ
浪人して来年満を持して大学生になるのか正解だったな
23ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:12:01.82ID:ujbClNhl0
対面がー対面がー
大学生はあまり質問しねえだろ
自習してろ
24ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:12:21.71ID:fTpe+pYF0
テレワーク原理主義のねらーから見れば、なにの問題があるんだ
だよね
25ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:12:22.54ID:MYGA+Vn40
オンラインじゃないと講義を口実に集まって飲み会とかしかねないもんな

学生には気の毒だが、大学側はクラスター出させたくないからこんな感じになっちゃうのかね
26ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:12:35.05ID:LKC//38I0
大学なんてどうせ遊びに行くようなもんだろ。卒業証書さえ出るのなら、オンラインでも何でも良いだろ。
27ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:12:36.05ID:5tiF4N9C0
皆が大学行く必要なんてないよ
28ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:12:43.36ID:sx5vROyj0
>実家からの仕送りを含めて、毎月四万円程度でやりくりするが、多くは食費で消える。

え、どういうこと?
そんなことが可能?
大学の寮とかで暮らしてるのかな
それでもすげーな、信じられないレベル
29ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:12:56.91ID:7mTM5r/Y0
文系はまだしも
理系はほとんど致命傷だわなあ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:13:38.95ID:8SRY/Dwy0
逆に就活が殆どオンラインになって
すげえ臭いのがばれないとか、靴がきったないから対面だと落とされるとか
そんなんがなくなって得することもあるかもしれんやん
31ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:13:41.42ID:TzfJUaxd0
今や大学なんて趣味の延長線でしかないし
就職のための場所ってのは薄れつつある
つまんなかったり金を問題にするなら辞めた方がいい
実家の仕事がヤバけりゃ戦力になりに行けw
親からしたら子供を大学に行かせるには相当数返してもらうのを見込んだ奴が多いから、かえって苦行になるぞ
32ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:14:17.85ID:KVa+XX8r0
今のJDってパパ活しまくってるんだろうなあ
33ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:14:22.06ID:CFjBzjrB0
>>28
自由にできる金が、ってことじゃないの
家賃だけで消えそうだもん、それじゃ
34ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:14:25.54ID:VdbHvAoL0
勉強しろや
35ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:14:26.70ID:7V4Ui+cp0
>>29
同意、実験などで実際に手足動かす機会を奪われるのは致命的。
36ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:14:44.43ID:BtifXGIX0
これは流石に可哀想。
ずっとオンラインなら大学の存在意義すら危うくなる。YouTubeで学べばそれで良いじゃん。
37ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:14:47.48ID:XDLGo0b40
オンラインだけど一人暮らしか・・
中途半端に登校しないといけない授業があるのかね・・
38ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:15:13.45ID:r2RBK9ze0
配布会実行委員会の大西航事務局長(40)によると
  

   _ノ乙(、ン、)ノ 千葉大卒の共産党の人ねw 
39ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:15:25.95ID:fy/jY0CK0
まあ来年も大きく状況は変わらないんじゃないかな
40ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:15:36.33ID:5smEctij0
>>10
ゼロコロナでさっさと収束させないと
このままだと飲食店潰れて日本に不景気到来する
41ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:15:49.42ID:gpt4jhx00
放り込まれたところでうまく世渡りするっていう偽コミュ力に頼ってた勢は苦しむよね
自分から切り開いてくリアルコミュ力持った人にとってはむしろボーナスステージ
42ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:15:50.49ID:rieFJMyT0
でもオンラインが増えれば下宿費用出せないからと仕方なく地元大学行ってた子が、自分の学力にあった大学で自分のしたい勉強できるって利点もある気がするけど、完全にオンラインにはならないのかな
文系4年の後期にはアパート解約して、月2ぐらいの登校日に自宅からはるばる来てるなんて子けっこういたじゃん
43ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:15:52.21ID:w94G0cbo0
>>35
先達が自然と身に付けてきた暗黙知的スキルが習得できなくて、物凄いマイナスが生まれそうだな
44ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:16:15.80ID:sx5vROyj0
本をいっぱい読めばいいんじゃねーの、いっぱい余った時間で?


大学生なら洋書を読み始めようぜ
アマゾンでもフツーに買えるし、これからの大学生は洋書をフツーに読むようになるだろ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:16:23.87ID:HxFkQ2jE0
岡村「そこに風俗があるやろ?」
46ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:17:04.84ID:b6no3pyZ0
>>1
学徒出陣でもしたいのか?
47ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:17:09.46ID:j/N2J4cq0
田舎の冴えない大学だったけど
毎日のように友達と遊んで安い酒を朝まで飲んで
楽しかったなあ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:17:10.05ID:ujbClNhl0
オンラインの何が嫌なんだよ
実験と実習以外はオンラインのほうがやりやすいだろ
49ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:17:10.90ID:e6pq6hJK0
>>45
クズよなこいつ
50ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:17:16.79ID:w94G0cbo0
>>42
うん
4月から下宿引き上げて実家に帰って、夜行バスでゼミの日だけ出講してた奴もいたわ
51ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:17:31.33ID:xxx2WSAG0
甘えるな
介護や工場で働け

今日から平常運転だ
テレワーク廃止しろ
マスク外して出社して出勤簿に押印し昼休みは外食、タバコ休憩で上司から学び終電まで同僚と飲み歩く
コレが日本の強さだ
52ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:17:43.71ID:VdbHvAoL0
この状況に対応できる奴が成功する。
元に戻そうともがいても徒労に終わる可能性が高い。
53ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:17:54.05ID:qoN6PtUU0
我が中華嫁も、外国人生活支援なんちゃらで食料を貰って来たけどね。
そーゆー情報は恐ろしく早く伝わって来る。
54ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:17:56.88ID:hiRQHq5h0
好都合なのは、資格取ろうと勉強してる子くらいか?
55ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:18:13.24ID:2MQW02VY0
ノーマスクでいいよ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:18:21.31ID:8jLYJW0g0
かわいそう

でも、交流はさておき、実験とか実機利用がない系は実家からリモートでよくね?
全部の学校がそうなら地元に友達もいることになるし
57ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:19:01.09ID:QUwcNaXy0
>>31
子供に投資するをマジで言ってるのがいた時にはびっくりした。
自分は子なしだが、親の立場からしたら頭の中が?になったわ。
58ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:19:08.66ID:Ql+U0Ko/0
学生の本分は勉強
59ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:19:47.97ID:vu/7hErw0
最初の頃は勉強しろ馬鹿と思ったけど
最近は少し気の毒に思えてきた
でも仕方ない、長い人類の歴史の中ではこういう事も有るよと思うしか無いわな
60ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:20:04.73ID:xxx2WSAG0
オンライン授業なんてアカン
高い授業料払ってるんだから対面授業やれ
文科省は何をやっている
サボる大学を締め上げろ
61ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:20:16.24ID:DL7xyIzr0
共産党の民青連中が名簿集めに大学行ってやってるんだろ。
62ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:20:16.65ID:WS8tBsTk0
Dラン私大文系だったけどマジで勉強しとらん
それで普通に卒業できたし、成績も上2割にはいたと思う
63ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:20:34.17ID:e6pq6hJK0
ニューノーマルかー
モラトリアム飲み会出来ないんじゃ下宿とかわざわざ馬鹿みたいだな
64ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:20:44.43ID:ujbClNhl0
>>60
オンラインでいいだろ
論文もダウンロード簡単だろ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:21:14.84ID:PCKRFiXs0
学生は早めにインターンするしかない。
66ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:21:16.07ID:LsTJN/Id0
録画を見るだけだったらいつでも見れる
無理に勉強する必要なんて最初からないし
今する必要ってゼロだよね
67ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:21:26.11ID:S9GDUiZj0
現状で施し受けてるような無能じゃ卒業後は更に酷いぞw
68ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:22:00.34ID:6OO76Mbe0
通信制と同じ授業で数倍も授業料多く払うの可哀想だわ
この世代が社会人になったとき、今の通信卒みたいにコロナ世代とか言われて不当な扱いされるんだろうな
69ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:22:00.81ID:35UfbYJh0
文系って勉強せずに遊びまくって
理系と違ってコミュ力ある!
が自慢だったのに
コロナで友達作って遊べないんじゃ完全にゴミだな
70ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:22:01.25ID:Qj5m+62L0
大学生って後ろの席で固まってはなしたるだけだよな
71ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:22:30.87ID:GVIhJrS20
放送大学でよかったな
72ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:23:06.93ID:ujbClNhl0
>>68
自習で足りるだろって内容が多い
大体の内容なんて本読めばいい
73ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:23:26.21ID:Gv3irQmy0
パラダイムシフトが起こったんだろうな
受け入れて変わっていくしかない
74ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:23:34.01ID:Q8W5BXSw0
>>60
でもリモート環境には強くなってるぞ
ここでリモートに適合できないようだと、卒業後も厳しいだろうなぁ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:23:34.93ID:LCn6YOA80
地元の大学から地元の企業、役場へ就職って流れになれば良いよ。
76ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:23:48.90ID:7V4Ui+cp0
>>43
理系は手を動かしてナンボ、な側面もあるからね。
医学部なんて手を動かす機会の頻度を減らされたら
知識だけは確かでも物理的スキルは絶望的とか下手くそ増えてしまう。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:24:20.18ID:tmMWtRZu0
確かに通信制と変わらんな現状
78ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:25:05.86ID:lfUmZaRq0
大学で仕事を教えないのが悪い
企業は学校じゃないんだ
入社初日からバリバリ仕事出来るように大学で教育してくれ
営業に事務、工場機械の操作方法、クルマの運転
大学で教えなさい
79ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:25:33.30ID:qoN6PtUU0
仕事でも、勉強でも、そーだけど、
オンラインてサボる奴はサボるから、物凄い差がつくよね。
駄目な子は本当に駄目になって行くのがオンラインだ。
80ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:25:53.83ID:e6pq6hJK0
>>78
実習生の受け入れよろしくオナシャーッス
81ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:26:02.15ID:LKC//38I0
大学に入ることが目的の連中が多くて、別に大学で研究したことや勉強したことをその後に活用しないような連中がほとんどなんだから、大学に通わずに卒業証書が貰えるのなら全く問題ないだろ。
82ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:26:03.52ID:FziM23DH0
>>76
医学部は実習のみ対面でやってる所多いぞ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:26:08.57ID:XDLGo0b40
>>69
これからはそれなりの企業はリモートだろうから
オンラインでやってるボランティアとか勉強会に参加すればいいのに
そうすればオンラインでのコミュニケーションスキルもばっちりです
とか言えるじゃん。

って思ったけど、対面で遊んだことをコミュ力があります!
って言いたいだけなんだろうか
84ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:26:13.90ID:OXa3X9yu0
ざまああああああああああああああ
氷河期世代のわいですら遊べたのに可哀想(´・ω・`)
85ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:26:14.83ID:QyCQ7w3p0
>>74
ほとんどの企業でテレワークなんぞやってないぞ
テレワークなんて大企業だけ
大企業がテレワークでサボるから皺寄せが来るのは中小企業
86ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:26:21.67ID:JuFLiRtz0
>>3
本来大学行くべきじゃなかった人があぶりだされてるだけ
>> 対面授業を増やしてほしい。中高生は普通にやっているのに
wwならまた高校通えばいいのに
なんなら中学からやり直せ
87ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:26:38.84ID:DL69os220
ワクチン接種証明でオフライン授業参加だろうな
拒否したら永久にオンライン
88ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:27:29.92ID:d/1ymVWp0
氷河期+数年よりはマシなんじゃない?
89ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:27:42.59ID:XFoCnvFn0
やりたいことが遠出して遊びたいって・・
90ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:27:54.19ID:HKWXyrnK0
工場や建設でテレワークできんだろw
不公平になるからテレワークやらねーのよ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:27:59.81ID:XClgB+Uy0
お前らが大好きな自民様になんとかして貰えば良いじゃん
20代は自民支持が一番多いんだろ?
まぁ自助で頑張れや
92ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:28:04.04ID:WLsu96DZ0
もう放送大学にしろよ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:28:12.42ID:Fl4/6RrI0
乞食相手の配給と何が違うのん
よく顔出しで行けるなこんな恥ずかしい行事
94ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:28:18.33ID:diDrZSIZ0
大学に行かずに遊ぶか行って遊ぶか、大した違いはねえよ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:28:20.54ID:UbkBd6/Q0
>>1
大学に言えよ
96ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:28:24.00ID:7V4Ui+cp0
>>82
それは知らなかった。それなら良し。
将来的に取り扱うのが命だからね。
97ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:28:45.56ID:1H6bB4pH0
>>66
それは受講の最低限のスタートラインだろ?

そこから何をするか?が講義を受けるということ
何もしないやつにはそりや何も起きないさ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:29:01.29ID:e6pq6hJK0
実習という口実のない課程を選択すると引きこもるしかなくなる
対面必須実習のある課程を選べば学生らしい生活保てるんじゃないか?
99ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:29:33.64ID:Q1Eu4nuj0
「コロナ世代でなあ・・・だから女ともセックスできず童貞だったし」
「いや関係ないんじゃないすか」
「え?」
「関係ないでしょ、あんたが童貞だったこととコロナ」
「いや
100ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:30:44.03ID:BgpURDsO0
高1と大1のときの友達は中学と違って似たような偏差値似たような進路のやつが集まるから
一生もんだったりするからなあ
そこで知り合い増やせないのは地味に可哀そう
101ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:31:09.82ID:JuFLiRtz0
>>83
文系のいうコミュ力wって
同類と群れてうぇーいすることだからね
まだ理系のオタク系の方が専門分野限定だけど
コミュ力あるかもね
102ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:31:23.38ID:nOAsfTnC0
そんな生活苦しいなら大学行くな
貧乏人が行ってもオルグされるだけだぞ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:31:24.14ID:tddtlGE70
コンビニに置いてる求人誌みたら沢山求人載っててびっくりしたよ
仕事なんてなんぼでもある
104ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:31:29.85ID:VdbHvAoL0
この状況で潰れる奴は、所詮その程度ということよ。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:31:38.46ID:yiHjVtnU0
コロナ世代まじ可哀そう
若者は感染したって死なないのに老人に付き合わされて
106ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:31:56.54ID:g1h2KMe00
去年入学の短大だと最悪やな
107ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:32:01.28ID:kalGd5ns0
中高生のほとんどは夜遅くまで酒飲んで騒がない

大学生の多くは夜遅くまで酒飲んで騒いじゃう

この違い
108ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:32:17.26ID:REtTd7VU0
本当に勉強してんのか?
109ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:32:33.01ID:/Pb73fXZ0
>>5
よく考えたら通信制になっただけか
110ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:32:52.86ID:9yicASMR0
オンラインなら実家で出来るやん
111ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:33:08.23ID:kalGd5ns0
>>105
その認識は一年前まで

今は医療崩壊をみんなで防ぐため
112ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:33:20.21ID:oE9lwtE80
一番やりたい盛りだしコロナ前に相手作ってなかったら辛いわな
俺らの頃はこの時期に4、5人は食ってた
113ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:33:27.60ID:nOAsfTnC0
昔は大卒というのはそれなりの家柄の良さを担保してたけど、
みんな大学という時代になって、相関性がなくなった
だから、企業のほうもあんまし大学名にはこだわってなくて(足きりラインとして使うぐらい)、
学生の経歴とか住所を見て採用している
114ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:33:27.71ID:FDm+KG9Z0
これで学力に問題無かったとしたら
講義に出る意味は無くなるな
オンライン講義を何度でも再生可能にしたらいい
本気で身につけたかったらその方がいいかもな
飲み込みは個人差があるからさ

ワダのヤリサーみたいのも死滅するだろ
115ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:33:34.77ID:A4zqBpXe0
むしろ裏山しいよ
40代だが子供の頃イメージした未来に一番近いのがこの分野
テレビ電話で仕事とか授業とか唯一実現した未来予想図
ロボットが作業とかもAIが進化したら実現するのだろうか
116ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:33:39.22ID:vnnS6f8X0
通常の生活で友達ゼロだった人もいるんだよ...
117ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:34:05.76ID:LsTJN/Id0
>>78
大学行きながら風俗で働いたりパパ活したり
妊娠してトイレで流したり女子大生は進んでるよ
公式に授業で教えればいいのにな
118ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:34:28.50ID:60BJa8rY0
休学して公務員の高卒枠で就職して

オンライン終わったら休職して大学通えばよい
119ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:34:55.35ID:u2uupL4/0
戦争中でないだけマシだと思え。大学生なんて特攻隊で死んでこいと言われる年齢だ。それに比べたらオンラインでもありがたいと思え。
120ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:35:11.50ID:fy/jY0CK0
そういや大学で出会いなくなると晩婚化ますます進みそうやねこの世代
121ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:35:20.64ID:1H6bB4pH0
>>112
おまえならオンライン活かして40〜50人喰ってるかもな
要は場の活かしよう
122ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:35:26.99ID:gUis8m/U0
オンライン授業だけなら学費安くするのが筋だよな
123ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:35:38.74ID:nOAsfTnC0
日本の大学入試制度も変えるべき
実社会のニーズに合ってない
大学に入るための最低限の学力のテストと、課外活動、推薦書、面接などを中心としたものに変えていったほうがいいだろう
グローバル化だ
124ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:35:40.43ID:FDm+KG9Z0
年齢と学年とサークル入りで
恨み買う事も馬鹿にされることも無い
第2のハナモリも生まれない
125ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:36:16.61ID:q7jqk/+V0
【大学生】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声  [影のたけし軍団★]->画像>4枚
俺はチェーン店の雇われ店長だけどまじでざまあみろだ
今まで入って来た学生バイトは学生生活エンジョイした上で人手不足だからいい企業に就職してたからな
まじ気持ちいいわ
俺みたいに底辺なれよこれが底辺の給料だ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:36:34.18ID:LbQ2QvVV0
>同大に今年入学した千葉市稲毛区の男子学生(19)は「まだ大学の友達は数人しかいない」という。
>アルバイト先として応募していた居酒屋は休業になり、バスケットボールサークルの活動も中止。
>大学の授業はオンラインが中心だが、つい録画をためてしまう。

友達いなくてバイトもサークルもないならオンライン授業くらいやれや
おまえ大学生だろ?
127ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:36:38.49ID:xGr8zNmO0
オンラインなのに学費が変わらないのは気の毒だと思うなぁ
家だと光熱費もかかるし、オンラインだと気が散ってしまうし
128ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:36:42.33ID:JNIWj1HV0
それどころじゃないさ
米国が日本の大学や、とくに孔子院関連は 各大学も 内部捜査する。とのことです
まぁCIAでしょうね

かなり米国も シナスパイに、機密をやられたそうなので…相当怒ってる
129ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:36:59.71ID:LAqETqcn0
バイトに関しては違うバイト先探したらよくないか?
130ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:37:07.69ID:h27jaX3S0
大学生は馬鹿だから仕方ない
131ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:37:20.77ID:qoN6PtUU0
特に勉強出来ない子、集中力の無い子、底辺層にとってオンライン授業て、
物凄く危険な毒薬だと思うけどね。
132ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:37:33.53ID:iHN8pUtp0
恨むなら武漢ウイルスを恨め
133ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:37:40.55ID:Vq3uTERf0
>>1
大学側はボロ儲けだなw
134ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:37:47.87ID:meRG2cEk0
ワクチン打ってれば遊びまくってええよ
緊急事態宣言も意味ないし
135ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:37:59.53ID:nYTwnhqZ0
それでも氷河期よりはマシだろう
136ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:38:03.54ID:D265iEup0
>>1
時間の無駄ってオンライン授業は無駄じゃないだろ
勉強頑張れよ
137ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:38:13.02ID:meRG2cEk0
>>133
ほんそれ
138ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:38:18.03ID:+0MmOmie0
将来、俺らの頃は〜って鉄板ネタをもつ素敵な老害になれるよ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:38:31.62ID:BnlgAqCY0
まぁなんか気の毒やわな今の子ら。現実みが無いというか。
140ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:38:33.21ID:nia5E7yI0
至る所の店でバイト募集中だ、若いならどこでもバイトできるだろ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:38:48.45ID:qoN6PtUU0
>>122
落とし所はないと思うぞ。
大学側からすると、今までなかったオンライン授業に向けて、
設備を整え、教材を開発し、余計な費用が掛かってる。

オンラインだから、大学が得してるってわけではないし。
142ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:39:18.73ID:1H6bB4pH0
>>131
逆に勉強の仕方が身についている人
講義の利用の仕方を知っている奴にとっては
今まで以上にチャンスがある環境だね

そしてそれを知らない人は、
自分が非常に危険な状態に置かれてることすら気がついていない
143ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:39:52.54ID:meRG2cEk0
>>136
TACの資格試験のビデオ学習でもやってみろ
ありゃ無理
寝る
144ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:40:23.21ID:JXjQ4WVq0
普段授業中寝てるヤツほど文句言う
145ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:40:31.11ID:SKcEMXSl0
政府の狙い通りだなコロナ死+自殺者でかなり軽減できる
146ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:40:35.24ID:vhXP+j6b0
ワクチン意味なかったもんな
ゴールポストずらしがあと数年は続くだろうから卒業まで通信教育だろうな
147ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:40:46.63ID:xGr8zNmO0
テレワークは会話もあるし、電話やメールでリアルタイムで相手がいる事だから出来るけど
ただの動画流してるだけじゃ、怠けちゃうよ、人間だもの
習い事でもマンツーマンとただの動画ではモチベーションも全然違うし
148ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:40:50.94ID:oE9lwtE80
>>121
ネットでナンパとか1回しかしたことないけど
普通の人はサークルとか合コンとかで出会って相手作るんじゃないの
149ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:40:54.18ID:6LmWsBMG0
いやなら一旦休学して就職しろよ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:41:02.05ID:LsTJN/Id0
>>125
リアルはグロすぎるわ
モザイクちゃんとかけとけ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:41:12.83ID:MfAq68Q30
陽キャ大変やなw

俺やったらオンライン授業とか歓喜するわw
大学まで行かなくていいとか最高だろw
152ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:41:23.26ID:+0O0WcAH0
お前ら、安心してくれ
紗也加ちゃんは俺が面倒を見る
すいへーりーべー僕のふねを教えることが出来ます
153ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:41:26.57ID:itQmGLIk0
体育はどうすんの
必須じゃないの?
154ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:41:31.20ID:REtTd7VU0
>>115
それはドラえもんで時代が止まってるねw
155ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:41:41.97ID:6i2JaqHO0
東大は実験や実習は対面でやってるな、当然だけど
156ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:41:42.61ID:LSAVkwsa0
「オンライン授業が中心」

事故や事件に巻き込まれないしコロナ感染もないから安心安全じゃん。
会社を含む社会一般ではテレワークが主流になりつつある。
大学卒業したらテレワークなんだから今から慣れてけよ。

「バイト先休業で収入減」

大学はお勉強をするところ。収入源を得る場所ではありません。
収入が欲しいなら大学は即時退学して就職しろ。

最近の大学生は脳みそ足りないクルクルパーばっかだな。
157ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:41:58.40ID:DOqNMbIh0
面接で勉強以外に話すことが何もないな
158ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:41:58.70ID:meRG2cEk0
緊急事態宣言を時短とか緩いことやってるのが悪い
閉めるなら完全に閉めればええのに
159ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:42:09.66ID:tkjELI//0
雑魚ウイルスにビビりまくったバカな大人達の被害者
160ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:42:33.21ID:nWPiFI600
悲惨だよな一番遊べる時期にコレとか
161ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:42:33.31ID:qoN6PtUU0
>>142
その通りだと思うけど、全体としてはマイナスなんじゃないのかなーと思うけどね。
企業なら人を切る口実になるけど、学校で生徒を切っても誰を得しないし。
162ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:42:35.43ID:6LmWsBMG0
>>143
高校受験には動画授業使うのにやらされてる感の勉強だと寝るんだな
それもうやりたくないならいらないもんなんじゃね
163ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:43:00.58ID:xGr8zNmO0
>>141
揃った後も学費変えないんじゃないの?
揃った後に学費変えるなら不公平に感じるね
164ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:43:07.05ID:78gOspmM0
なんでバイト変えるって考えが出でこないのか不思議
165ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:43:11.54ID:D265iEup0
逆に凄くね?
昭和にコロナあったらそれこそオンライン授業なんかできねえぞ
Skype出てきた時とか無料で電話できてビックリしたし
今の学生の環境は恵まれてるだろ
166ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:43:20.24ID:kw0ndqjj0
俺は社会人で放送大学で大卒資格取ろうとしてるけど、朗報じゃん!
つまりは放送大学でやってる方式が標準になりつつあるんだよな?
ただ放送大学って言っても教えてるのは国立大学の教授とかが多いし、今でこそ自宅試験で
参照が自由だがそれでもかなり骨を折る!それに論文試験なんかも普通にあるから、いわゆるFラン
よりは難関だな!ただ入学試験がないだけで、条件満たせば誰でも入れる!
中央や慶応みたいに通学過程より激ムズで仮に卒業単位取れても卒論が合格できなくて卒業できない鬼過程ではないから、
現実的だし!
167ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:44:01.75ID:LSAVkwsa0
キラキラキンャパスライフで遊びまくってセックスしまくって
親の金で4年間ダラダラ過ごして楽しみたいだけじゃん。
大学はもう不要、廃止にした方が良いよ。
失われた30年と言うのは生産性がない大学にも責任があるんだから。
今どきのいまやグエン君達よりも生活能力はないよ。
168ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:44:03.69ID:qPfnKgC50
大学でコミュニケーション能力を身に付けられないなんて
文系が使い物にならないぞ
169ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:44:10.09ID:CFZFPC1w0
甘えだ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:44:25.50ID:BJD6hflL0
ゆとりからコロナゆとりへ進化だ!
171ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:44:28.41ID://GvdcP20
文系はオンラインで十二分
同情はするがw
172ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:44:39.11ID:6LmWsBMG0
>>165
俺は昼間も気にせずネット繋げられるのかすごいとおもいました
23時まで待たなくていいなんて
173ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:45:00.72ID:Vq3uTERf0
大学のオンラインが成功したら高校→小学の順にオンライン化されていくね
174ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:45:12.42ID:fDZx//5y0
>>159
感染拡大を隠蔽した中国共産党の被害者
175ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:45:18.17ID:Tut51NsZ0
オンライン授業は録画しておけばいいからいいじゃん
176ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:45:20.24ID:FiBu7jiP0
楽しい大学生活も送れず難民みたいな生活で授業もまともに受けられず就職も困難
氷河期の人より酷いんじゃないの?
177ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:45:20.85ID:u0wVJXEE0
せっかくマーチに入学したからにはキャンパスいってみたいな
178ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:45:24.37ID:BW1EGi0L0
課題が多過ぎるらしいやん
毎回2日後にレポートとかw
わいなら死ぬわ
179ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:45:49.34ID:xGr8zNmO0
人が働き出す時間にここで書き込みしてるんだもん
隙があればみんなサボるもんよ
偉そうなこと言ってる奴ばっかw
180ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:45:57.57ID:0lly01GN0
>>21
理系だと卒業できないぞ
181ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:46:01.85ID:LSAVkwsa0
>>166
時代は放送大学みたいな通信大学だよね。
お金がかからないし働きながらでも授業は受けられる。
182ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:46:02.12ID:ebpS/Ogr0
確かに可哀相ではあるな
ただ、前からグループの学生集団来たらクラスターにしか見えないからな
183ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:46:02.75ID:E3G040kx0
いいじゃないか
184ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:46:13.15ID:5tiF4N9C0
バイトできなくて困るなら、就職したらいいんじゃね

将来大卒になりたかったら金貯めて行ったらいい
185ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:46:22.98ID:ujbClNhl0
>>178
それはそれでもいいだろ
大したことねえよ
186ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:46:36.68ID:meRG2cEk0
>>164
親が察して仕送り多めにするよな
学資保険も貯めず貸与奨学金なんて親ガチャ外れですわ
187ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:46:39.42ID:wZKXEPEY0
sexさせてくれたら、女子大生なら俺がお金結構あげるけどね笑笑
188ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:47:02.73ID:4JIB4PMf0
てか今どきの大学生て3回あたりからインターンで企業で働いてるんじゃないん?
何だよバイトのシフトが減らされたとかオンライン授業しかなくて暇とか
上位国立のくせにFランと変わらん生活やないか
189ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:47:11.97ID:2WbST9Ft0
今の1、2年はかなり辛いな。
今さらサークルの新歓って感じでもないだろうし。
今まで他人が遊んでいるなかで我慢して勉強なんてやったのは楽しい大学生活を夢見てたのも多いだろうに。
190ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:47:12.04ID:TqaQV+5t0
>>10
次の選挙で政権交代していいからコロナ終わらせてほしい
191ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:47:19.72ID:LSAVkwsa0
やっぱり遊びたいだけw

「ワクチンを打ってもかかる人はいる。残りの大学生活はもっと遠出して遊びたかったけど我慢します」
192ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:47:19.97ID:FYPMSpFZ0
別のバイトを掛け持ちしたらいいのでは?
193ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:47:46.24ID:qrg/ZE670
うちの大学では前期に学生が飲酒して暴力事件を起こし退学となったが、他の大学でも似たような件が頻発しているらしい。学生がストレスを溜めている事に充分理解を示し、後期頑張ってくれとの御達し。
194ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:48:09.64ID:LbQ2QvVV0
>>171
理系はなんやかんや出てきてやってるんだから出来ないはずはないんだけどな
195ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:48:27.08ID:wn4mcaUY0
それでも自民党を支持します!
196ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:48:29.32ID:qoN6PtUU0
>>163
整える時に、学費が上がったわけじゃないだろ。
そして生徒の反応を見て教材は少しづつ変える必要があるんじゃないのか?
197ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:48:46.00ID:kw0ndqjj0
放送大学って昭和からあったよな?テレビ授業ってやつ、ラジオ授業もあるけど!
今のインターネット型のオンライン授業でもテレビ授業と同じだろ?
チャットやテレビ電話使ってリアルタイムで質問などの応答ができるのか?
198ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:48:52.33ID:A4zqBpXe0
>>154
そうドラえもんのイメージですw
199ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:48:54.32ID:clIwuGBy0
気の毒だが、新卒の求人は相変わらず多い
氷河期世代よりましかも
200ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:48:56.03ID:9OjR7kBh0
千葉大w 糞田舎の学校行くとか真面目に勉強しなかったんやなw
201ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:49:02.93ID:m/+n5aj/0
東大はちがいます
https://twitter.com/ando_satoru_
千葉大かわいそう
下位大学だから
残念
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
202ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:49:04.13ID:ujbClNhl0
>>193
は?ただの社会不適合者じゃねえか
203ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:49:26.36ID:2WbST9Ft0
>>188
上位国立だって生活はFランとさほど変わらんよ。
ただし単位を取るための試験が優しくはないからやるときにはやらないとダメなだけ。
204ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:49:26.51ID:oZ463PKR0
卒業したらひたすら働くだけだからなぁ
その前の4年間でいろんな人間に会うことが大事なんだよな
ちょっと変なヤツ、変り者、いろんな意味で凄いヤツ、そんな
出会いで自身の人間的な幅も少しづつ広がるからな
かわいそうではある
205ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:49:30.90ID:NbqPmS0N0
売春婦増えまくってるんじゃない?

学生の「自助」って
こういう事だよね

経済回ってないから仕方ないね
206ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:49:44.67ID:u0wVJXEE0
法学部だからオンラインでもええけど学食くいてえ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:49:48.88ID:qoN6PtUU0
仕事をやっててもそーだけど、
オンライだと、新人教育が難しいよね。

一々見てるって事が中々出来ないし。
リモートワークの普及て、素人には厳しい社会になるんじゃないのかなーと思う。
208ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:49:51.31ID:Cc9mmIMy0
>>168
理系もコミュ障改善されなきゃ使い物にならんアスペ気味の奴多いだろw
209ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:50:18.54ID:uO1cBu3E0
>>107
日本は大学で赤ちゃん返りしてずっとそのままだからなあ
これを機に改めたら良い
210ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:50:23.11ID:woH6ipef0
パンデミックは100年続くんだよ。これが普通になる
211ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:50:51.11ID:HH/eyCRr0
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか
特に壁を感じる
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない
これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う
212ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:51:31.45ID:7Q5p+nol0
オンライン授業の何が問題なの?世界的な感染症蔓延時ならメリットしかないでしょ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:51:38.41ID:IVPgTLnh0
寿命があと10年以下しかない老人助けるばかりを優先した為に、青春を犠牲にした若い人達がマジかわいそう。
214ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:51:43.36ID:E8fCw99q0
通信制と変わらんって考えると、そりゃその分の学費返せと思うのは当然だわな
215ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:51:52.12ID:+I+CMx7k0
>>1
終わったな😄
216ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:52:04.47ID:jnHs3brC0
つーか何のために大学生やってんだよ?
勉強するだけなら放送大学でもやれよ
217ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:52:11.66ID:3zc7TDfP0
放送大学「ウチくる?」
218ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:52:26.25ID:lTI4JGCt0
やめちゃえばいいのに
219ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:52:31.73ID:qoN6PtUU0
>>197
放送大学て、授業内容のレベルの高さもあるけど、
途中で諦める人も多くて、卒業するのが難しいんだよね。
220ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:52:31.73ID:2WbST9Ft0
大学生のサークルや遊びは大事。
特に偏差値高い大学ほど。
彼らは中高時代にみんなが遊んでいる中で勉強してたわけで人間関係が圧倒的に遅れている。
遊んだ経験が圧倒的に少ないんだよ。遊びなんてって思うかもしれないが遊びから学ぶことはとても多い。
それを大学で遊んで一気に取り返して勉強だけじゃないマトモな人間になるはずなのにそれができないのはヤバイ。
221ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:52:41.16ID:jYCN+4mw0
文系なんて勉強よりも
大学生活が目的みたいなものなのに
222ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:52:58.48ID:hqCMVgxK0
オンラインに強いって武器ができてよかったじゃん
就活でアピールしろよ
自己管理がきっちりできて自宅勤務まかせられる人材なら今は欲しい企業いるだろうし
223ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:53:05.26ID:6CVohnZ70
可哀想だけど戦時とか氷河期とかと同じだよね
本人に責任あるわけじゃないが
時代の波が大きすぎてもまれるしかないっていう
224ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:53:09.07ID:bbm1MQI50
対面でもクソな学力に何言ってる?
225ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:54:19.78ID:hqCMVgxK0
コミュ力よりこれからの文系はITリテラシーだよ
オンラインで意思疎通ができればOK
226ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:54:22.00ID:d/1ymVWp0
サークルは地域でもやってるだろ
227ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:54:29.01ID:KYV8D7eJ0
アリーレあたりが卒業生の親を集めて大学を相手に集団起訴を起こしそう
228ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:54:40.94ID:jYCN+4mw0
>>219
勉強なんてみんなでやるからやらるだけで
一人でもくもくとやれといったら大変だからな
229ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:54:42.40ID:O2THs/500
このままだろw
リモートワーク舐めんなよ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:54:50.35ID:ywFxCmfA0
実家帰れよ。
231ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:54:50.78ID:6bJYny4m0
withコロナだからしょうがないよね
しばらくこのまま
232ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:55:08.05ID:uO1cBu3E0
>>220
お猿さんみたいな若者は減っているから
真面目人間でも受け入れてくれようになってるんじゃないの
欧米的なAI人間タイプもかっこいいよ
233ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:55:12.10ID:x1NaD8eW0
これだけ学校行けないならぜひ今まで通り全額請求するのは詐欺に近いな
234ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:55:17.41ID:vJSREsrt0
>>24
対面授業とオンライン授業
どっちが知識身に付くかというと
前者の方が身に付く
そういうデータがでちゃたんだよね
対面の方が緊張感や周囲の目があるからってことらしい

で、オンライン授業を進めてきた欧米が
方針転換して、対面授業重視の政策に変えてきた

ただ、コロナ禍で逆戻りしたけど
世界的には、オンラインより対面授業を重視しようって流れ
235ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:55:42.52ID:IVPgTLnh0
日本人の老人優遇道徳話や老人保護政策を改めなあかんな。選挙にネット投票を早めるべき。
236ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:56:00.34ID:ujbClNhl0
>>228
それができないなら大学行く意味ないわ
237ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:56:09.34ID:tFQ0nP+50
小室「留学すればいいんしゃない?w」
238ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:56:19.83ID:jYCN+4mw0
登山が趣味だけど
大学生あたりが男女集団できゃっきゃ登ってたり
トレランでわいわい楽しんでるよ
コロナ前より若い人が増えたように思う

楽しん出る人は楽しんでるけどね
239ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:56:24.85ID:2WbST9Ft0
今の大学1、2年生にとっては壮大な詐欺にあったようなもんだろうな。
楽しい大学生活があると思えたからあんな面白くもなんともない、将来にも役に立たないのも多い勉強をしてきたんだもんな。
大学で一発逆転があるから我慢して勉強してきたのも多いだろうに。
240ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:56:43.58ID:qoN6PtUU0
テレワークだと「見て覚えろ!」てのも難しいよね。
テレワークだと「自分で勉強しろ!」となるし。
241ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:56:45.93ID:+0O0WcAH0
>>222
実際は具体的な資格が欲しいな
出来る出来ないは別にしてさ
学生に即戦力は求めてないしよ
242ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:57:09.13ID:JuFLiRtz0
>>127
結局こいつにとっての大学はモラトリアムレジャーランドでしかない
昔なら否応なしに就職だったのにね
243ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:57:11.47ID:kw0ndqjj0
放送大学は2単位科目は11000円で4年卒業コースなら、おおよその目安で年間176000円
が見込まれる。あとは国の規定でスクーリングが義務付けられてるから、この費用がプラスアルファだな!
通信は学費が安くて仕事と両立が容易だが、勉強する気がない奴は絶対に卒業できないからな!
244ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:57:19.60ID:my8V8U4p0
大学は遊び半分、思い出づくりの場所だからなあ
コロナ禍、時間のムダと割り切って先々の事を考えて動いた方がいいだろうな
245ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:57:26.07ID:meRG2cEk0
>>193
外国みたいにワクチン打ってれば遊んでええようにすべき
246ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:57:54.42ID:c5jTYsOK0
授業料むだ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:57:56.98ID:IVPgTLnh0
あこがれのキャンパスライフやラブストーリーが崩壊してるぞ。一番の難題が就職やけど。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:58:06.25ID:jKbD/xs10
こういう時勉強に打ち込めた人がこの先生きのこる
249ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:58:17.97ID:NFF30cw/0
寺山修司の有名な言葉を知ってる大学生は割合にするとどれくらいだろう
250ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:58:27.60ID:4LOuM7Ni0
あらー、理解がないおじいちゃん達ばっかりね
251ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:58:27.80ID:1yDRw8YY0
まぁ授業料のためだけに学費払ってるわけじゃないしな
サークルやら友達作り、飲み会も全然できないのはかわいそうだな
理系は実験とかもできてないんだろうか
252ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:58:43.35ID:jYCN+4mw0
>>248
理系ならね
文系の大学なんてそんなもんはないわ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:58:48.15ID:JuFLiRtz0
>>206
学費は福利厚生費も込みだから
そこは気の毒だね
学食並のボリュームと栄養とるにはお金かかるもんなあ
254ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:59:05.97ID:8QVlEerT0
やって覚えろの科以外は大丈夫だろ
家にいてグータラして勉強できない自分を恨め
255ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:59:11.02ID:Uaeuj/eJ0
バイトもなくオンライン授業じゃ退屈でたまらんわな
256ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:59:20.96ID:WW0ekmEI0
それなりの専門の学校とか行ってたら普通に遊ぶ時間とかなくね?
大学で遊べないからかわいそうみたいなのがわからん
そんなにみんな遊んでるのか?
257ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:59:22.56ID:f6siIqTC0
小学生が隔日でプリント学習+オンラインやってるけど結構みんな使いこなしてるぞ
手あげて当てられたら音声オンにして発言するとか質問するとか映像撮るとか宿題提出するとか全部こなしてる
放課後の遊びはスイッチのゲームでオンライン
体育があまりできないからBMIが心配なくらいだ

なんで大学生が出来んのよ?
258ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:59:48.05ID:jYCN+4mw0
>>256
資格とる以外の文系は仲間つくって遊ぶところだ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:59:49.51ID:IvtpMZ5D0
真面目にやればやるほど自粛自制をがんばってやっている人ほど苦しくなる面はあるな
260ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:59:53.59ID:IVPgTLnh0
現在48歳の就職氷河期の皆さん、あなたたちを凌駕する南極世代が誕生しましたよ。今後は下に見ましょう。
261ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:00:13.35ID:HlEv8WiC0
施設使用料とか返してやったら?
使ってないだろ。
262ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:00:31.54ID:f6siIqTC0
>>172
テレホマンw
263ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:00:43.68ID:yIerBGzo0
何度でも挑戦するさ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:00:49.80ID:ve4+TQVj0
文系大学の意味がますます薄れる
人脈()が得られるのがメリットなんだろ?
265ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:01:07.61ID:K0j9xSyX0
>>111
うわあ
まだこの認識かよ
だから医師会が調子に乗るんだ
266ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:01:41.75ID:ujbClNhl0
>>257
簡単だろ
文句を言うやつは無能だから
267ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:02:04.92ID:Uf7jLduz0
経済的にきついなら放送大学に編入してもいいと思う
268ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:02:06.80ID:ebpS/Ogr0
医師会は診療報酬の改定でしっぺ返しを喰う
働いて無いんだからしょうが無いね
269ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:02:08.62ID:o1Ym00hA0
コロナ世代は使い物にならんわ。
270ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:02:18.52ID:Gv4XE05V0
情報系ならオンラインでもあまり影響ないな
本来だったら通学に使う時間を資格取得の勉強にあてることもできる
271ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:02:32.87ID:uZyyRk390
飲み会やサークル活動出来んのが辛いだけだろ
中高生はそれがないから普通に登校できるんや
272ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:02:41.20ID:IVPgTLnh0
>>261
私大の請求額100万円/年のうち、学費は55万円で施設使用料は45万円程度だもんな。
273ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:02:44.65ID:B4Bo51Dg0
海外を見て回ることも出来ないしな
やっておいた方が絶対いいと思うんだが…
274ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:03:03.33ID:2WbST9Ft0
大学時代の遊びはマジで楽しい。

中学高校での遊びも楽しいだろうがやっぱり金がない車がない、なにかと注意される。実は後から考えるとかなり制限がある。
働き始めると今度は時間がない。
大学時代ってのはそこそこ金があってかつ何より時間がある。そして一応大人。
制限はなく時間をいっぱいに使って遊べるなんてのは大学生にしかない。

特に国立なんかだと少々羽目はずしても「〜大学です」っていえば「あら頭いいのね。じゃあほどほどにしてね〜」とか地元の人も優しい。
認められながら存分に遊べるという不思議な時期。

あんなに我慢して勉強してきたのにその時期がないってのは望んでた子には不憫でしかならない。
275ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:03:04.24ID:5LFqBUuA0
対面でできる授業はリモートも分かるけど
研究室とか運営大変そうだわ
オンラインばかりだと重要情報取られないんだろうかと思うし
276ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:03:35.25ID:/9IRN9QR0
実質、企業からは通信制の扱いになるからな
277ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:03:38.24ID:qoN6PtUU0
大学の教授が言ってけど、
一緒に学ぶ仲間がいる事は素晴らしい事だと。
教師がどんなに下手でも、分からない部分を共有し、補い合う事が出来ると。

対面式授業のメリットて、教師に教わったアプローチ以外の事を
生徒同士で共有出来るんだよね。横の席の奴がどんなアプローチをするのか、
教師の教わったアプローチ、自分で考えたアプローチ以外に触れる事が出来る。
278ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:03:55.02ID:W6uraeqF0
オンラインで家で勉強して
食料配布会と往復してれば、かなり学問に集中できて
有意義な大学生活になる
279ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:03:58.86ID:XsymUfmg0
オンライン授業って単位はくれるの?
文系はともかく、理系は実験とかどうしてるのかな?
280ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:03:59.78ID:y6mbzzsX0
すまんな
281ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:04:33.91ID:TNDcErGZ0
東京なら今時家賃4万とかないだろ?
いくら払ってると思ってんだ!
282ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:04:45.97ID:FFMLsRtb0
ソフトバンクのオンライン大学でいいじゃん
ぼったくりのリアル大学なんか行く必要ない
283ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:04:48.80ID:tluzJAjH0
>>133
出費凄いよ
遠隔授業対策で
284ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:05:05.71ID:LsTJN/Id0
メディアのいいなりの豚みたいなコロナ世代は使い物にならないだろうな
285ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:05:20.84ID:ujbClNhl0
>>277
現実はそんなにいいものじゃないだろ
優秀なやつはさっさとひとりで終わらせる
無能が他人から聞く
そんなことばかりだろ
286ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:05:22.56ID:zYwxKFoz0
ワクチン未接種でコロナ感染した学生は採用拒否w
後遺症や素行不良の可能性があるからすべてカットw
287ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:05:32.01ID:ebpS/Ogr0
古臭いかも知れないけど匂いやツヤみたいなもんが違うからな
家で資格試験の勉強したけどマジで捗らん
専門学校の自習室ならギリギリ出来たけど
講義はオンラインで何とかなった
チューターは使わなかった
288ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:05:38.11ID:hqCMVgxK0
>>277
情報交換とかネットでもできるじゃん
むしろネットを利用して情報得られるようになるスキルは必要だから
とくに文系は
289ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:06:23.82ID:qoN6PtUU0
一級建築士で、Unreal Engineを使ってるんだけど、
独学で覚えて、周りに誰も使える奴が居ないから、たまに凄く不安になるな。

もっと良い方法が有るんじゃないか? 
俺は回り道をしてこれを作ってるんじゃないのか?
そんな不安を抱いてる。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:06:34.85ID:IVPgTLnh0
今なんて、学校の芝生に寝転びながら仲間とキャッキャ、ウフフする最高の季節じゃん。んでクリスマスに流れてく。
291ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:06:55.26ID:fF0D1FPU0
大学生かわいそうだよねえ、短大生なんて悲惨
292ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:06:59.91ID:eGYsDEbQ0
>>1
> 実家からの仕送りを含めて、毎月四万円程度でやりくりするが、

仕送りは家賃でほとんど消えるんだな
293ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:07:01.01ID:CzsbWiaV0
大学生活とかサークルでヤリまくれるのにな

かわいそう
294ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:07:27.96ID:tluzJAjH0
>>18
そう
日本の大学の多くは形骸化してるから
こういう事態になっても学生に対してどうすればいいか分からない
学生の勉強、研究という軸がないから
295ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:07:34.46ID:Kxp7L4PH0
日本の大学なんて理系のいい研究室以外はウンコでしょ
家で本読んでたほうがマシ。
296ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:07:41.14ID:ebX+5lXR0
>>18
日本の理系の方が厳しいぞ
2年生から研究室配属になって無給労基対象外の研究員として酷使される
休みは土日含めて年間13日だけで学会の費用の多くは自腹
297ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:07:46.79ID:zFRHFfpF0
なんでバイトは飲食限定なんだろう
コロナで通販多くなってる物流やればいいのに
298ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:07:53.57ID:ebpS/Ogr0
>>53
ポイ活もかなり早い段階で中国語化されてて恐怖したわ
d払いいくら以上でいくら還元、PayPayでいくらとか
299ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:07:55.65ID:0At6QzQb0
多すぎる大学職員と施設 
広すぎるキャンパスが逆にデメリットになってるのも皮肉だな
都内だとビル式のキャンパスも有るから密集するパターンも
300ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:08:22.40ID:uqLOL7of0
ほんと子供や学生たちかわいそうだよね
自分はもう30代で人生のイベントほぼ終わってるから、趣味のライブ行けないくらいで済んだけど
学生気の毒すぎる…
301ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:08:52.66ID:qoN6PtUU0
>>285
切磋琢磨を否定してる様に思う。
トップレベルの大学とか行くと、上には上がいる事を知る。
感動するぐらいに効率の良い奴。別のアプローチを開発する奴がいるんだよ。
実際に目で見て、肌で触れる思い起こされる物てのはあるだろう。
302ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:09:05.03ID:y6mbzzsX0
ざまぁwとしか言いようがないな
303ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:09:11.23ID:YEbnDckP0
バイト先があっても、すぐに文句垂れてバイトも長続きしないし、学校開いてても授業出ないんだけどな。
304ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:09:27.60ID:uZyyRk390
オンラインで交流して緊急事態宣言解除されたら実際に飲みに行ったりコミュニケーションとりゃいいと思うがね
日本だと大学生イコール遊ぶってなってるから戸惑ってるのは分かる
だがもうそういう時代じゃなくなっちゃったんだよな…あと数年は続くかもだし
305ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:09:27.77ID:eGYsDEbQ0
中高は対面授業を再開してるのに大学だけオンライン中心なんだよな
不思議や
306ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:09:34.59ID:ujbClNhl0
>>301
そういうやつは死ぬほど早く課題を終わらせて帰るよ
307ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:09:37.17ID:NbqPmS0N0
そろそろ実家の仕送りも厳しくなってくるんじゃない?
1年前から専門学生辞めて、就職してたりする

金がないと自助=売春になるしかないからな 嫌な選択だ
308ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:09:47.27ID:Gv4XE05V0
>>279
課題(宿題)がちょっと多めに出てる
実験の日だけ登校する学校が多いが
教授が実験やる様子を延々とオンライン見学する所も

グループ課題もあってgoogleミート等で打ち合わせしながら進める
打ち合わせに家のワンコ達が参加することもあり和むw
309ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:10:31.60ID:rbodaR9b0
>>113
その通り
310ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:10:32.73ID:Uf7jLduz0
>>219
単位だけ取りに行ってたけど仕事の方が忙しくなり後回しにしてたら追いつけなくなってやめてしまったわ
311ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:11:07.60ID:tluzJAjH0
>>277
リモートでもやってる奴等はやってる
遠隔授業でもチャットしながら受けてたり

>>234という見解もあるが
まだ我々が遠隔授業やゼミに慣れてないという面も大きい
既に研究会ではリモート参加の成果が上がってる
コスト安く質も高い
312ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:11:25.03ID:qoN6PtUU0
>>288
オンライン辞書と紙の辞書の違いみたいのを感じるな。
その手の物は偶然の出会いが少ない。
ネット検索て膨大な情報の中から不要な物を排除し、
望む物だけを表示する物でしょ。

紙の辞書て、検索した文言の他に、上下のワード、
前後のページも少なからず見るでしょ。
313ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:11:32.10ID:jYCN+4mw0
大学生活なんて免許とって車買って
バイトして金ためて
安い時期に海外旅行にいくのが楽しかったのに
それができないんだもんな
314ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:11:40.87ID:tluzJAjH0
>>306
あなたはゼミ活動歴が短いんじゃないか?
315ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:11:49.87ID:ebX+5lXR0
>>279
実験が必要な学科はオンラインじゃないよ
もともと密にはならない
316ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:11:58.99ID:kvYjOAd30
そういう時代に学生だったのは可哀想ではあるがまあしょうがない
317ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:12:13.67ID:FHnrwzjQ0
なぜかって?
それは大学が殿様商売だからだよ。学生の事なんか考えてるわけない。
授業料や施設料は前払いで徴収済み。
クラスター発生のリスクがあり、対策にも手間のかかる対面授業を
やろうとするわけないだろ。
318ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:12:34.72ID:SRUgBL7+0
オンラインならくににかえればいいじゃない
319ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:12:37.92ID:hqCMVgxK0
>>312
ネットで必要な情報得るスキルとは関係ない話だな
320ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:12:46.45ID:IVPgTLnh0
これを期に、無能な大学は消えて廃校していくべきだよ。人口減少だし大学なんて国私合わせて全国で
100校あれば事足りる。コロナは減らしていく良いきっかけだよ。
321ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:12:52.42ID:tluzJAjH0
>>291
短大はそもそもどんどん潰れてたから
青短ですらなくなったしほぼ報道すらなかった
322ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:13:02.22ID:JhlG4wcB0
2000年卒の氷河期世代だけど、2000年生まれよりマシな気がします
323ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:13:19.12ID:zZipxNQs0
DTや処女卒業の
最後の砦と言わてた 大学だったのにな
このまま生涯 DTや処女のまま社会人になる奴多いだろうな
恐ろしきコロナ世紀
324ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:13:28.42ID:qoN6PtUU0
>>311
チャットは文字だけじゃんね。
そして相手が書き込まない事は分からない。
対面式授業ならば、意図するしないはあるにせよ横の奴のノートも見れるだろ。
325ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:14:05.09ID:tluzJAjH0
>>320
劣化大学は潰す一方優秀な大学は増やさないといけない
ただし勉強しない学生は放出する運営が前提
326ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:14:10.54ID:8OhIqdYn0
オンライン 万歳
オンライン 万歳
オンライン 万歳
327ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:14:19.93ID:y6mbzzsX0
時代が悪かっただけ・・・
328ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:14:35.69ID:7JzUrT570
別にいいだろ

最強の新卒カードもらえるんだから(笑)

学生もこれあるから内心ヘーキなんだろ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:14:39.64ID:Qa2KGFNh0
サークルにしろ夏合宿にしろやってる連中はやってるんだよな 馬場駅近くや明治通り神宮前あたりに観光バス停めて キャリーケース転がしてる若いグループ見るからな 人数揃えばバス、少ないとレンタカー分散
330ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:14:46.28ID:B4Bo51Dg0
>>313
コロナ直前までLCC全盛で史上最安で海外に
出れてたのになあ。最強の日本パスポートで。
331ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:14:48.60ID:0S37ucTd0
やったね沢山勉強できる時間できた
332ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:14:49.29ID:LsGHA7Ki0
全ては自民党のせい
恨むならアベスガを恨むんだな
333ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:15:00.72ID:ebX+5lXR0
>>283
あと保護者学費負担者に対するオンライン説明会で、
職員は休日も大忙しだよ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:15:03.95ID:SiTbDYlN0
文系はオンラインで全然いいな
大学までいかなくてもいいのも楽
大学はつまらない授業でも出席が面倒だったからうらやま
友達がほしいだけなら大学だけでなく他の方法でもできるだろ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:15:22.46ID:tluzJAjH0
>>324
文字だけしか使えないのはスキルの問題だな
336ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:15:33.53ID:jYCN+4mw0
>>311
まあ研究会とか忙しい人がわざわざ出張しなくてもいいからね
参加しやすいというか
顔つなぎだけのために旅行として参加する人も多かったからな

それと大学の授業はまた別やね
337ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:15:39.39ID:IVPgTLnh0
甥っ子が去年入学なんだけど、大学でのキャンパスライフな話題聞いたことないわw
338ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:15:51.10ID:RDRdz9v60
正直かわいそう
大学での人間関係はプライスレス
339ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:15:52.53ID:uZyyRk390
一方ぼっち上等のやつは快適な学生生活だったろうな…
今時の子はそっちの割合も結構いるんじゃね
交流はSNSでできるし
340ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:15:54.57ID:qoN6PtUU0
>>319
ネットて必要だと思ってる事しか得られない。
必要だと思う事しか、学ぶ事が難しいんだよ。

ネットの辞書て、検索ワードにダイレクトに飛べるから。
周りに何があるか? 裾野を広げる事が難しいんだろうなーと思う。
341ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:16:04.47ID:ra2ikli/0
放送大学か
342ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:16:12.17ID:kTSGq9AS0
オンラインが楽でいいよな
バイトもオンラインのやればいい
女はライブ配信でおっさん狙いで余裕だわ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:16:47.69ID:1x6tM2p80
携帯が普及する前だったから、今の学生に比べて面白み半分やわ
ネットとか今の学生は面白いこといっぱいあっていいよな
344ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:16:50.37ID:tluzJAjH0
>>331
ほんとそう
実際そう言ってる学生いても報道はされない
習熟度の上がってる授業だってある
345ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:16:54.67ID:SwF8DMMo0
>>1
>>ワクチンを打ってもかかる人はいる。残りの大学生活はもっと遠出して遊びたかったけど我慢します
勉強とれる時間増えたしよかったな
346ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:17:08.94ID:hqCMVgxK0
>>340
検索したページでわからないない言葉があれば検索
それを繰り返すだけで十分知識は広がる
347ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:17:11.47ID:n7rfA/ku0
>>113
中島らもなんかは灘高だから採用されてる
中島らも退社後に潰れてるから一応相関関係はあったのかな
まあ麻薬や乱交パーティー等その後素行の悪さが出てくるが
348ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:17:25.25ID:3NEC64tL0
だから言ったろ コロナは劇的に社会を変えると
349ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:17:28.61ID:Gv4XE05V0
>>311
これ
PCで授業を見ながらスマホでチャットや画像共有してる
最初からうまくできたわけではなく
オンライン授業が始まった頃は
大学や教授が不慣れで大変だったようだけど
350ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:17:31.84ID:kKgjvD7F0
>>323
精液に含まれる抗体を膣から吸収したらコロナにならないと説明して
パパ活JDを生で食いました、いい時代になったもんだ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:18:22.75ID:IVPgTLnh0
2020年入学者と、2022卒業者が近年100年間で一番のババ引きかな?
352ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:18:31.52ID:RDRdz9v60
>>323
コロナ世代はめちゃくちゃ少子化進みそう
353ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:18:35.96ID:jYCN+4mw0
>>337
甥は授業はリモートだけどバイトしてるな
普通にバイトはあるようだけどね
まあ英会話ができてソレ関係のバイトだからかもしれん
354ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:19:15.74ID:fDEwBz640
そのままだと思った方がいい
就職氷河期の時に「数年したら回復するから大学院に行く」とか言っていた奴が爆散した
今の日本にコロナを跳ね返す経済的回復力はない

アメリカなんかは回復して海運コンテナが足りないようだが
日本はコンテナ買い負けして輸送も滞っている状態
355ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:19:46.94ID:GE6Wd/iT0
親何してんの
子供が他人様に施しもらわなあかん状況でも食材送ることす出来ないぐらい困窮してんの
学生もスポクラでバイトとかやめてスーパー行けや
近所のスーパーは早朝休日夜間に学生バイト増えて助かってる言うてるぞ
356ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:20:12.87ID:RCqPlkZR0
バカ正負は高 等教育を潰したいんだよ。授業料偏官の集 団訴訟を全部の大学ですればいいのに。
357ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:20:36.79ID:kCxmWMD+0
>>3
大教室で教授が一方的にテキスト音読するだけで死ぬほど退屈だったわ
オンラインで参加型になるように工夫してくれた方が為になるやろ
ちな私立の雄とかいう文系
358ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:20:42.03ID:jYCN+4mw0
>>355
なんとなく要領が悪い真面目な子ほど
苦しんでる気がしないでもない
359ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:20:48.83ID:V+rKEdma0
教員も猿相手にする必要なくて楽だろうな。
ある意味これで生徒も篩に掛けられるから良いんじゃねえか。
最近の大学生は変なの増えたからな
360ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:21:10.53ID:tluzJAjH0
>>350
膣内は抗ウイルス性が高くコロナウイルスをやっつけ
陽性者が膣内に射精しても感染は困難
という研究発表が一年以上前にあったよ
361ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:21:28.22ID:qoN6PtUU0
>>335
それは相手のスキルにも依存する話しだな。
横の奴が文字だけ使えないなら、自分は文字だけしか得られないわけだし。

親切な奴がいるか居ないかにいぞんしてる。
362ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:21:37.25ID:Qa2KGFNh0
下手すりゃ内定先から来春の卒業旅行も釘刺される 実際に競馬会(JRA)でバイトしてた学生がそうだった、○井○○銀行から海外は控えるようにと
363ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:21:37.35ID:TjJjdIhf0
居酒屋のバイトがなくなったって働き口はいくらでもあるだろ?
ウチの息子は大規模接種会場の案内係だの、派遣の倉庫バイトだのやってるけど?

オンライン授業の録画をためる奴、対面があってもまともに講義受けねぇだろ。
人のせいにすんな。

まあ、小中高が普通にやってるんだから大学もやれよ、とは思うけど。
364ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:21:44.13ID:dlNX8cVx0
いまこそ放送大学!!
365ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:21:47.81ID:JD/j9fGK0
コロナ禍を長引かせている大きな要因の一つが学生たちが遊びまわってることだから、ただの天罰。
こいつらは見捨ててかまわん。
一生肉体労働でもしてろ。
366ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:22:15.41ID:3NEC64tL0
>>354
コロナ期世代は氷河期世代より悲惨なことになるとおもうよ
367ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:22:33.86ID:c/lVONJc0
就職どうするんだろうな。
368ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:23:00.33ID:1wIHI9c70
理系の連中はこっそり研究室に通ってると思うぞ
でないと教授一人で研究は不可能よ
369ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:23:05.93ID:IVPgTLnh0
近年100年で一番ラッキーなのは1989年バブル世代と2003年前後のネット黎明期世代だな。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:23:07.36ID:y6mbzzsX0
飯食ってたらコロナ流行る前におっさんと若者が「就職どこがいいかな?航空会社がいいかな?広告会社がいいかな?」
とか和気あいあいに話してた親子いたけど息してるかな?
371ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:23:14.06ID:/KNnJYxu0
もうほんとかわいそうとしか言いようがない
372ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:23:39.88ID:Gv4XE05V0
>>353
バイト求人増えて来たな
ITの特にEC販売サイトの制作や運営の手伝いが急増してる
外食も微増だけどまた緊急事態宣言出るかも知れんし
373ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:23:48.32ID:Ar+agmNp0
通う日数が少ないから
早稲田大学に沼津から東海道線で通って来てる学生とかいて面白いぞ
374ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:24:06.28ID:f6XNdH9d0
Uberやればええやろ
375ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:24:40.99ID:qoN6PtUU0
>>363
個人単位で見るとそーだけど、
統計上は下がってるのは事実。自分の体験、周囲の体験を一般化して、
そこから社会を見ようとすると、自己認識と社会の実情の間に乖離が生まれるだろ。

>>349
>PCで授業を見ながらスマホでチャットや画像共有してる

見せたい物しか見てない。相手が上げた情報しかないって事だなー。
376ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:24:41.56ID:TuXMcBak0
ムスメが言うには、もう教授側がオンライン授業が楽らしく胡坐かいて対面授業に消極的なんだと。だから後期もオンラインだしこのままずっとそうなんじゃないかって。旧帝での話だぞ。
377ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:25:05.22ID:eGYsDEbQ0
>>369
叔父が88年大学入学だけど、1日1万円くれないバイトはバカバカしくて誰も行かなかった
と言ってたな
378ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:25:21.09ID:tluzJAjH0
>>354
就職氷河期くらいでへこたれる様な人達は
親の資金力面あるいは本人の気概の面でも
就職に有利になるような大学院を修了するのは最初から困難だったのでは?
一般的な学部卒が困ったのは分かるが
379ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:26:04.94ID:jdYouOnnO
大卒の資格は得られても、本人が希望していた学生生活とは大きく違ってしまっただろうな
380ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:26:09.31ID:lAp2Dt9C0
ほんと今の学生は思い描いてた暮らしと違うだろうな
こんな高校大学生活とか嫌だわ
381ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:26:35.43ID:n7rfA/ku0
バイト代は高くなってるんじゃ無いか?
俺がやってた頃はコンビニ1000円だったが今は1300円だ
昔は600円代もあったが、今は900、1000円スタートだろう
382ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:26:37.54ID:xlglcCET0
ずっとパチ行ったり趣味に大量の時間を費やせるから案外幸せよ
コロナさえ気にしなければなんでも出来る
383ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:27:29.45ID:zZipxNQs0
新社会人を受け入れる職種がかなり減ってるだろうな
大学以上に
調理師やホテルやサービス関係の専門学校とか卒業しても
就職先が無いとか多そう
384ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:27:47.04ID:5Jwe31EZ0
一方ウェーイ学生は
385ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:28:09.44ID:3rGe92O80
>>1
確かにかわいそうだな
若いから将来は長いけど、学生時代は二度と戻らないし
386ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:28:19.01ID:IVPgTLnh0
コロナ世代は日東駒専でても新卒で介護職か、ヤマダ電機の店員だと思う。
387ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:28:41.50ID:Por8+GAc0
今のJDってパパ活とかいう売春をほとんどの奴がしてるんだろ?
気持ち悪すぎるわ
388ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:28:54.74ID:qoN6PtUU0
>>381
多分同年代、バイトの給料が上がる一方で、初任給はあがってないなーと思う。
389ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:29:03.59ID:3NEC64tL0
>>377
現場の日雇いとかそれくらいあった 現場によってはそれ以上くれてたな
よく行ってたけど、センスがあったのか、職人さんに 卒業したらうちこい とよく言われたw
390ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:30:03.85ID:y6mbzzsX0
若者よりAIや機械が発達していろいろしてもらったほうが便利だしなぁ
391ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:30:24.42ID:EMoWxLf50
3年からオンライン生活だけどめちゃくちゃ楽だよ
インドア派の俺にとっては充実してるよ
そういう声は報道しないんだよね
392ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:30:28.85ID:jdYouOnnO
まさか千葉大学に入ってオンライン授業とは思わないよな
放送大学じゃないんだからさ
393ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:30:51.11ID:xlglcCET0
>>391
まぁ俺ら陰キャは少数派だからな
394ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:30:51.39ID:t+NpavHF0
いつまでもただの風邪にビビってるチキン共を恨め(´・ω・`)
395ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:30:51.56ID:c/lVONJc0
>>372
飲食のバイトは パート以下の時間しかシフトは入れないらしいよ。
ぶっちゃけ高校生の小遣い程度しか稼げない。

パートのフルタイム稼ぎたい人・正社員同等時間やりたい人 こんなんがいっぱいいるから
希望者全員シフト入れるために 全員1日3時間。週3。
結果・・・パート満額の半分以下 正社員フルタイム最低賃金の1/5くらいしか シフトに入れない。
そして シフトは入れないからと やめる。
そして フルではいれるような求人出して 1日3時間 週3しか使わない・・
飲食の求人はずーーっと続いてる。
396ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:31:08.01ID:0W8Z9vZ90
バイトなんか行く方がどうかしている。勉強しろ。社会勉強なんてのは
社会にでてからで十分間に合う。
397ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:31:12.87ID:3iomhApA0
オンラインでバイトか小銭稼ぎしたら良いんじゃね?とは思う
ピンチはチャンス、時間が有れば何でも出来るでしょ
398ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:31:18.01ID:F9LldWWA0
卒業後もずっとこのままやで
2019を境にパラダイムシフトが起きた
昔のことは忘れて感染対策だけして生きろ
399ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:31:48.86ID:iAHKPz9b0
>>349
事前にレジュメpdfを共有、zoomで授業、さらにスマホや別窓でLINEを開いて学生同士でチャット、終了後にリアクションを送信って感じだね
マルチタスクが捗るタイプならいいけど、そうでない子は結構大変みたい
400ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:31:53.00ID:zDuEXWP00
どうせ勉強したこと使わないじゃん
401ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:32:15.40ID:tHbV7P2H0
東京はもう大学には向いてないんや
402ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:32:17.21ID:jYCN+4mw0
>>383
新卒の求人数はかわってないそうだけどね
コロナで好調な企業はあるからと
何より少子化で若い人はほしいんだよ

だから就職はあるだろ
403ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:32:27.98ID:zZipxNQs0
>>387
週末になると
地方から 女子大生が風俗で稼ぎに来るらしいな
だから レベルが上がったとか言われてたわ
404ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:32:54.38ID:7D+aPaXh0
今の間に勉強したり、資格取ったりしてる学生もいると思うよ。
卒業した時に差が付くんじゃないかな。
405ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:33:02.23ID:xlglcCET0
バイトとかパチでいいだろ
上手くやれば新卒の月給超えるし
406ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:33:19.55ID:qoN6PtUU0
>>397
オンラインで仕事するってプロ限定、
何かスキルがないと難しいと思う。
簡単なスキルの仕事は、現実のバイトよりも低賃金だし。
407ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:33:36.13ID:TGtL94wD0
>>11
今はそっちの方が正しいかもな
よほど学びたい、って人以外は早いうちに何らか技術、技能を獲得した方がいいね
飯の食いっぱぐれだけは防げる
408ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:33:52.26ID:j/N2J4cq0
酒は飲めない
大学時代に何も経験してない
勉強だけしてました
そんなの新卒で来られてもなあ
409ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:34:14.91ID:0W8Z9vZ90
>>400
使える知識なら使う前に勉強すればいいだけ。
410ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:34:37.93ID:Gv4XE05V0
>>386
夏に就活してたら介護業界勧められたって話は聞くね
電器屋や小売りはムリっぽい
あとは不動産や宝飾みたいなノルマきつそうな業界にチャレンジする子も
411ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:34:46.12ID:k3TsXh+Z0
人脈作って就職後に活かすのが文系大学の役割
オンラインだけでは無意味な知識が増えるだけだから
友達作りに宗教やるしかないな
412ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:34:56.31ID:OTnPXr+p0
援助交際もできないでしょうねw
若者はコロナに罹ってもくしゃみ。おじさんおばさんは肺炎。
中高年は若者をみたら一目散に逃げる。
若者の横では息を止める。

家庭教師も出来ない。オンラインだらけ。
413ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:35:00.61ID:xot/A80d0
遊ぶ為に大学行ったのにかわいそう
414ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:35:10.56ID:zDuEXWP00
>>406
タバコ外交的なことが出社日しかできんから
実力が浮き彫りになりやすくはなったかも
415ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:35:12.40ID:4Y4gm+nf0
日本はもうすぐ終息する
飲食店も居酒屋も大学も10月からは通常運営に戻す
416ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:35:13.36ID:Ww4VAe0W0
本当にやばいのは学生時代の出会いが制限されることによる非婚化
417ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:35:18.13ID:jYCN+4mw0
>>376
授業はリモートなのに
体育会はやってたりするからなw

教授がめんどくさくて対面授業したくないんちゃうか
418ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:35:29.44ID:fx5RdAiL0
>>407
しかし大卒求人はさほど減ってないけど、高卒求人はかなり厳しいのが現状
時代が変わっても大卒がデフォ
419ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:35:38.04ID:qoN6PtUU0
>>387 >>403
フィリピンて女の方が、学歴や所得が高いんだよね。
体を売ってでも学ぶ。その意欲て凄いなと思うけどね。

プライドを高くを持って、体を売らない事も立派だと思うが、
プライドを捨てない得られない物がある。それが持たざる者だと想うし。
420ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:35:44.32ID:DKC/mG990
コンビニでバイトじゃだめなん?
421ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:35:47.68ID:DV4yWASz0
放送大学のがマシじゃないのこれ
422ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:35:58.36ID:fQU/ZRZ20
>>408
毎日のように友達と遊んで安い酒を朝まで飲んでました
そんなの会社に来られてもなぁ
使い捨て営業要員か窓際でしがみついてるオッサンは哀れだね
423ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:36:02.37ID:3NEC64tL0
しかし今の学生は学校行きたいとか真面目やな
俺の頃は日雇い行ってパチンコ行って飲み行っての繰り返しだったな
424ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:36:15.71ID:jYCN+4mw0
>>414
タバコ外交っていつの時代だよ
425ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:36:28.01ID:0W8Z9vZ90
>>408
だったら高卒とれよ 入社してから色々経験させてやれ
426ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:36:36.31ID:TjJjdIhf0
>>368

こっそりじゃなくて普通に通ってるよ。
実験のできない理系なんて意味がないだろ。
427ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:36:39.17ID:F9LldWWA0
おかしな若者が増えそう
428ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:36:50.10ID:jYCN+4mw0
>>423
昔は学校こないで留年してたのがたくさんいたな
429ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:36:52.37ID:a6emBZid0
おっす!オラインラン授業でなんだかムラムラしてきたぞ
よろしくな
430ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:37:16.11ID:4Y4gm+nf0
>>403
ほんとレベル上がった
431ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:37:17.81ID:zDuEXWP00
>>424
タバコ外交的だ
タバコ外交じゃない
432ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:38:02.38ID:K+8IwXvh0
時代に合わせて自分を変えろよ
新しいツールがあるのに、古いモノに戻そうと固着する奴何なの?
そんなことだから日本は先進国から脱落したんだよ
433ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:38:09.99ID:knvIwJxO0
人と関わらずに技術を磨く方にシフトしよう

家でバイオリンでも作って過ごすのがいい
434ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:38:11.40ID:ywbWWX+r0
勉強や研究するための大学生なんだから何も問題なかろう
435ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:38:32.66ID:AF9ZX6hA0
学費はそのままとか完全に弱みに付け込んだ詐欺だよな
436ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:38:56.62ID:zDuEXWP00
>>403
みんなアイプチ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:39:08.13ID:y6mbzzsX0
文句なら中国に言うんだな
438ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:39:16.81ID:Z4Ty5G/m
(´;ω;`)ブワッ
【大学生】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声  [影のたけし軍団★]->画像>4枚
439ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:39:24.60ID:qoN6PtUU0
>>414
リアルバイトだと、初めてのコンビニ店員でも人が付いて色々教えてくれるでしょ。
初めてのコンビニ店員て、店員としてのスキルが有るか否かで採用されてるわけじゃないだろ。

オンラインだと、ちょっと事も教えてくれない。
コンビニ店員レベルでも、経験者が求められるんだろう。
440ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:39:27.53ID:IVPgTLnh0
人生観変えるバックパッカーの旅とか、ゼミ仲間と校内芝生で寝転び雑談とか、仲間や男女で海水浴とか
仲良い仲間と徹夜でカラオケ三昧、バイト先での恋愛体験、居酒屋貸切50人パーティー馬鹿騒ぎとかなにもなく、
六畳間でPCのモニター見ながら4年分老いていく。ってヤバくない?
441ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:39:29.97ID:7z6ktwsL0
これなら通信制大学でいいんじゃね
442ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:39:30.57ID:9qn3DK9g0
サークル内で同期が3組結婚したけど、コロナ禍だったらたぶん無かっただろうな
443ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:39:33.16ID:MyBhPXdv0
>>423
確かに!
それでも最後の一年は急に真面目になって要領よく生きるのがかっこいいみたいなとこがあった
444ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:40:03.16ID:F9LldWWA0
>>435
どうぞ高卒で社会に出てくれ
金の仕組みもわからんアホにお似合いだから
445ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:40:17.98ID:CBp68rsb0
>>434
文系はまだ良いかもしれんが理系はキツいだろ
446ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:41:03.59ID:3NEC64tL0
>>428
普通にいた 俺なんかギリギリ卒業したもん
447ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:41:15.20ID:Uf7jLduz0
>>400
医療系は使いまくるぞ
448ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:41:21.09ID:iWP6nbEf0
大学行くのが本筋ではない感じが丸々感じられるな
449ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:42:35.80ID:azcbLie40
>>1

ものは考えよう

確かに感染症対策で不便なオンライン授業をと思いがちだが
遠隔地から引っ越し住宅費用その他多く出して勉強するのは負担も大きい
土方系の学問など実習その他が多いのは中々難しいが、そうで無い学問では
板書を見て理解して疑問点を質問したりレポート提出、あるいは高年次の
ゼミやディスカッションなどこう言うオンラインで十分出来てしまう。
きっちり放送すれば体育さへ実技をこなしたデータ証明で遠隔で出来るかもしれない
まあ卒業までには何度か対面のスクーリングが必要だろうけども。
高速ブロードバンド回線を活用した配信やオンライン授業は、遠隔地の学生や
仕事をしながら勉強したい人、定年年齢後に自己啓発の為にまた学びたい人含め
勉学の間口を広げる効果がある。
450ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:42:42.75ID:zZipxNQs0
>>438
やるだけ悲しくなりそう
修学旅行嫌いの生徒には丁度いいかもしれないが
451ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:42:51.91ID:6zdvjDCj0
とっとと卒業しろくらい思ってそうだよな
452ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:42:54.36ID:Qa2KGFNh0
>>383
公務員志望に拍車が掛かるか
453ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:43:34.39ID:ujbClNhl0
>>448
ホンマにな
オンラインで意思疎通取ればいいものばかりだし
まして授業なんて自分で考えてなんぼだ
例外的に実験と実習を対面でやる
それだけだわ
454ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:44:03.03ID:iAHKPz9b0
>>448
ひと昔前の大学生は遊びまくることを容認されていたような存在だったからな
その時代に大学生やってた人たちは今の大学生の有り様が信じられないのだろう
455ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:44:06.38ID:9qn3DK9g0
>>440
勿体ないね
そんなの必要なかったって言えるのは、経験したからこそだと思うし
456ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:44:27.64ID:wVXTRd9M0
ほとんどオンライン授業なのであれば、一人暮らしの賃貸は引き払って実家に帰ればよかろう。
その程度の知恵も回らんのか?
457ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:44:40.61ID:Gv4XE05V0
>>399
一瞬長男の大学かと思ったけど、そういう流れのとこが多いんだろうね

意外と授業中のチャットが役に立つらしい
458ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:44:56.57ID:uZyyRk390
>>438
これは本気で可哀想
やらんほうがいいわ
459ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:45:23.59ID:mMzHOfsG0
ビデオレターみたいな事しかしない大学は廃止して、放送大学で良いよな
本当に大学が心配するレベルのクラスターになるのだろうか
460ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:46:08.20ID:zZipxNQs0
最近の大学だと
留学もセットになってる所もあったよな
行けたのだろうか
461ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:46:09.28ID:IVPgTLnh0
俺はバブル世代だけど当時、駅に行くと自衛隊が「自衛隊にこないか』って若い男を勧誘してたわ。
462ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:47:25.92ID:bwSdojcN0
彼女と仲良く手つないで歩いてる大学生は応援してるんだけど
金曜の午後にサークルいくのにテニスラケット背負って歩いてる男は絶対許さないって決めてるからね
463ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:47:30.48ID:/2xVOPAb0
ゆとり世代

さとり世代

ころな世代
464ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:47:47.20ID:UVOoHEzp0
放送大学に入ったと思えばいいんだよ
465ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:47:59.66ID:qoN6PtUU0
最近、小中学校は残飯の量が増えてる。
席を話して無言で食べなければ行けないて、凄いストレスらしい。
466ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:48:24.38ID:6FRAMq0D0
>>438
エグい‥
467ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:48:36.88ID:ZIekxZ1I0
>>461
で、氷河期になったら採用絞った
普通の国は軍隊がセーフティーネットなんだけど
468ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:48:40.85ID:zZipxNQs0
>>458
まあ狙いは生徒のためじゃ無く
暇になったバス会社のためとか ありそうだが
469ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:49:00.89ID:MyBhPXdv0
>>440
俺たちの世代だとそう思うけど、今の子たちはゆっくりオンラインゲームが出来たあの時間が有意義だったとか言い出すかもしれない
470ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:49:19.69ID:LSAVkwsa0
大学に入れただけで感謝しろよ、クソガキ共。
昭和生まれの奴等はみんな金がないから大学に行けたのはお金持ちの家の子だけ。
6割は高卒でみんな就職して逞しく謹んで生きているんだよ。
行きたかったけど、お金がなくて行けない子がメチャクチャ多かったの。
今どきのガキなんだよ。
キャンパスライフを楽しみたいだの出会いを求めたいだの昭和かよ。
生産性のない学校に入れるのに親がどんだけ悲鳴を上げたと思ってんだよ。
大学に入って卒業したいなら全額自己負担でやれよと親は言いたい訳だよ。
471ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:50:04.51ID:Qa2KGFNh0
長引くコロナ禍 成長期の小中学生も体育と給食以外はマスク生活 これが高校大学でも続くようだと深刻
472ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:51:54.81ID:swL5nB+Q0
キャンパスライフを友人と送れない大学生の子供達も本当にかわいそうだが
学費を払ってる親の立場としても子供が大学の施設もろくにつかえずPCやスマホで自室で授業受けてるのに授業料などの学納金がコロナ前と全く変わらないことにモヤモヤする
こんなオンライン授業に年百数十万円払う意味とは
473ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:52:04.75ID:8KshTqhn0
遠出して遊ぶ
バカなのか
474ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:52:07.44ID:BRhh27tu0
>>277
そんなこと書いたら友達できない陰キャから攻撃されるぞw
475ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:52:23.45ID:Ww4VAe0W0
>>463
ゆとり世代って範囲広すぎて使いづらい
476ホモ奴隷地球支配はみんなヴィーガンになれば終わる
2021/09/27(月) 09:52:54.16ID:4Kxj9uK40
地方大学は結構普通にやってるらしいぞ
477ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:53:09.15ID:IVPgTLnh0
日東駒専や産近甲龍あたりの文系が2025年くらいまで一番厳しい就職戦線だろな。
4年で600万円の無駄金払って、あげく就職先ないのだから。理系だったらモーターや
充電蓄電産業伸びるので安泰だけど。
478ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:53:26.09ID:azcbLie40
>>470

金のせいにするなよ、ぼんくら君

奨学金があっただろう
479ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:53:34.84ID:qoN6PtUU0
>>474
攻撃されてる(´・ω・`)
480ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:53:47.21ID:3NEC64tL0
大学に行くだけが人生じゃないだろによ
今は誰でも大学行くんやろ
俺なんか5流とも6流ともいえない大学通ってたけど、中学、高校卒業で職人になればよかったとおもう 周りにいるけどリーマンよりいい生活してる
481ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:54:06.70ID:TGtL94wD0
>>418
新卒時点だけなんで大卒を取りたがるんですかね?
ぶっちゃけ働きだしたら高卒も大卒も院卒も変わらないんだけどね
482ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:54:13.42ID:mMzHOfsG0
>>381
物価上がったり税金増えたり内容量減ったり、賃金の上昇が実際にかかる費用に追いついていないよ
483ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:54:16.99ID:5Jwe31EZ0
>>472
学費痛そう
奨学金借りてるやつら卒業後返せるんかな...
484ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:54:38.89ID:Xjj71zJg0
>>1
>オンライン授業やアルバイトでの収入減少
だったら、実家に帰れよ!
実家の回線が細くて使えないなら、それ用の部屋を田舎で借りる方が安いだろ
飯は親に頼ればいいし、バイト先もあるんじゃないか
485ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:54:40.16ID:PxirNOwo0
JD2人囲って気持ち良く過ごしてる
486ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:54:41.37ID:sZ691+J/0
文系はそのままくたばるしかないよね
医療系、理系はなんだかんだで実験あるから出なくちゃいかん
487ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:54:44.65ID:xfz4CyNx0
インフルのワクチンと一緒だな。
488ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:55:23.27ID:bwSdojcN0
1990年代前半 18歳人口180万超+多数の浪人生 大学の数360
2020年      18歳人口110万くらい? 大学の数600

いかに大学に入るのが簡単になったかよくわかりますね
489ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:55:29.29ID:DV4yWASz0
>>483
親が返してくれる家なら良いけど最近は自分で払う人のが多いのかな?
490ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:55:33.30ID:mMzHOfsG0
>>458
普通の授業の方がまだ楽しいわな。マジで
491ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:55:43.28ID:4/ZqVCeN0
無理して大学いくよりそのまま就職すべきだったな
運が悪かったのもあるが
492ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:56:30.14ID:kFDzeyiz0
>>438
家でやればいいだろ
集める意味がわからん
493ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:56:40.08ID:azcbLie40
>>486

ほとんど逆を言ってるね

まあ医療系だってどんだけブツを触って理解して
と言えばあれなトコがあるけれども
494ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:56:41.67ID:qoN6PtUU0
40で若い頃はテレビや新聞を見て、今はネットしかみないけど。
自分の知識は深くなったな感じる反面、狭くなったなとも感じる。

昔だと、気なる特集やニュースを見たい時に、芸能やスポーツとか、
興味ない情報も見てた。そーゆーのがなくなると途端に知識の幅が狭くなるよね。

どんな野球選手がいるのか? 巨人は強いのか弱いのか。昨年は何処が優勝したのかすら知らないw
495ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:56:43.10ID:iAHKPz9b0
>>460
短期語学留学はリモートでやってる大学が多い
年単位の留学がマストな大学は今年度はコロナ以前と同じスケジュールでの留学を予定しているっぽいよ
496ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:57:05.27ID:DV4yWASz0
>>491
サークルとかで人脈作ったり就職するまで4年色々遊びたいとかでいくのにな
497ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:57:16.55ID:Qa2KGFNh0
>>477
警察官 消防士 海保あたりは増えそうな予感
498ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:57:35.51ID:MyBhPXdv0
>>470
そんなことはない
金が無くても勉強が出来る子は国立に行った
奨学金制度も有効に利用してた
そもそも高卒コースにと大卒コースは高校入学の時点で決まる
進学校ではほぼ100%大学行くから高卒との交流が無い
499ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:58:04.56ID:mMzHOfsG0
>>470
今時の子供もかなりの金額自己負担して大学に行っているよ
そもそも大学行かないと就職の幅狭いし、初任給も相当な差がついたりで行かないと今度は努力不足と言われる
500ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:58:09.44ID:QvdRBPMa0
録画をためてしまうって、こいつの問題じゃん。勉強しろよ。
501ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:58:14.49ID:1H6bB4pH0
>>457
チャットはね
これまで質問してもなかなか答えや自分の意見を引き出せなかったような
学生から一気に答えを引き出しやすいツールだよ

対面復活しても使われるんじゃないかな
502ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:58:33.76ID:mR9SXLlo0
>>243
おりもそこでて国立の院にロンダしたは、そこから教授の推薦でいいとこは入れたよ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:58:50.11ID:vDiaU0nB0
普通に大学通って卒業したオッサンが当事者意識ゼロで語るこの手の話題は本当に口だけって感じだな
504ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 09:59:26.41ID:y6mbzzsX0
>>497
自衛隊が人集まらないから30まで引き上げたらしい
505ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:00:08.64ID:dlQUbKtE0
大手を振って遊べないのはかわいそうだな
便所の落書きで大学は勉強するところだとか非難してるのは千葉大にも入れない低学歴なんだよな
506ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:00:18.03ID:3O7BuUKk0
対面授業にしたって代返頼んで遊ぶだけやろw
507ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:00:21.91ID:5Jwe31EZ0
>>489
自分で借りた子たちがちゃんと就職出来ればいいが...
508ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:00:38.52ID:UZkCai/F0
高校大学の一番楽しい時期にコロナ禍が当たった世代はほんとかわいそうだわ
509ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:01:00.05ID:3NEC64tL0
>>460
同級でアホのくせにアメリカ行ったやついるけど、帰ってきたとき笑えた 俺アメリカ人でーす みたいな アメリカにかぶれまくってやんの
居酒屋でみんなからハブられてたw
510ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:01:03.80ID:zZipxNQs0
>>495
行くのか よく向こうの大学とか受け入れたな
まあ分校みたいな大学だと別か
511ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:01:20.84ID:AWhPmUUg0
>>486
看護学部だけど去年の病院実習もできなかったし今年の病院実習も直前で実習予定の病院でクラスター発生してできなかった
代わりに学内で先生を患者に見立てて病院実習の代わりにしたけど不安しかない
512ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:01:53.91ID:eGYsDEbQ0
>>497
警官は元から多いしね
警視庁は日大と国士館が二大派閥
513ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:02:02.85ID:3O7BuUKk0
あぁオンラインにすると代返できんから大変かもなw
514ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:02:16.00ID:khUe20500
氷河期に比べたらたいしたことないな。
こんなの自己責任だから。
515ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:02:18.02ID:AF9ZX6hA0
>>444
社会に出るどころかもう定年まで折り返してますが何か?
Fラン卒はこれだからw
516ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:02:18.10ID:gRQZ6bGu0
学校いかないのに学費は一緒なんだっけ?
流石に建物の維持費とかは免除してやれよとは思う
517ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:02:42.62ID:Ydy1aAkj0
陰キャからしたら最高じゃん
518ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:03:05.50ID:0W8Z9vZ90
>>419
日本でも体売って授業料払っている女子大生いるよ。
そういう女の子のグループが各大学に出来上がっている。
519ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:03:11.74ID:3O7BuUKk0
>>511
先輩看護師からのイジメを経験せんとあかんよな笑
520ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:03:14.35ID:em8Oky630
中退すればいいのに
521ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:03:26.47ID:IVPgTLnh0
いま、借金して偏差値60以下の文系の大学行ってる人は、先読み出来ないかなりのおバカさん。
522ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:03:44.62ID:azcbLie40
>>494

最後のほう読むとお宅にに初期老化認知の傾向が出てるのではないかとw

ネット無しな時代はやキューもどこに誰が居るか分かり辛い少ない球場観戦や
少ない放送だけで情報が完結してあとは本屋の立ち読みたまに購買程度だったけど、
今はネットでワイドな国内外情報が広く深く時間やお金もあまり
かけずに接して収集可能だ。本人の希望次第でスポーツに限らず幅広い知識を
効率良く学んだりする事が可能になってるよ
523ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:03:56.79ID:gvzMktLc0
自営業アラサーだが、大学オンライン化が進んでるから大学入り直そうかと思ってる
オンライン化がありがたい人もいるからね
524ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:03:58.86ID:3O7BuUKk0
>>516
オンラインにした分の経費上乗せしてええか?w
525ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:04:26.46ID:VyWCKJu90
てか、学生の感染者滅茶苦茶多いんだな
早慶とかのサイト見てびっりしたわ
こりゃ対面授業なんてムリだ
526ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:04:28.29ID:2YQkFOPX0
座学はオンラインに特化した教育系youtuberや予備校等のやり方に
すべて置き換わり
授業料はコンテンツへの対価として支払うものになると思う
527ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:05:11.41ID:0W8Z9vZ90
>>511
先生の肛門使って、摘便の実習やったのか
528ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:05:32.12ID:UZkCai/F0
たしかに高校はほぼ普通にやってるのに
大学はオンラインが多いよな
理由は1つじゃないけど要は学生入れるのがめんどくさいんだろ
529ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:05:53.07ID:ZXaYxq6T0
>>525
大きい大学だと感染者500人以上なんてザラだからね
在学生の数%は感染者
530ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:05:55.71ID:dEUUNAY80
サークル活動や友達作る機会がもっと欲しいというのならわからんでもないけど
サークル自粛とかでもないだろうし自発的に動けないのはどうしようもないのでは
531ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:06:22.28ID:LV+ityk10
もうコロナは収束してきてるから正常化していい
いつまでも規制していたら何の為にワクチン接種進めたのか分からない
532ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:06:32.67ID:EHAlUXyS0
>>525
サルと一緒だもん
533ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:06:40.09ID:qoN6PtUU0
>>523
通信制を選ぶなら、学業との両立が出来るが、
対面に戻された時に困るんじゃないのか?
534ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:06:46.38ID:as0CuzI00
PCは使えて当たり前、会議はオンラインで十分、飲み会文化なし、
大学で遊べなかった分、社会人になってコロナが落ち着いたら有休を使って遊ぶ

これが新入社員のスタンダードだし、今後はこれが基本になっていく
そう思えば、コロナも悪い話ばかりではなかったな
535ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:06:51.53ID:QOseP3Ox0
大人は自分達の学生時代と同じだと思ってるね

オンライン授業って、毎回レポートの嵐なんだよ
それがめちゃめちゃ大変
延々続くレポート
授業受けて終わりってのがない
536ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:06:57.29ID:iAHKPz9b0
>>511
実習が足りない世代はリアリティ・ショックが例年より大きいと言われているよね
でもそれは現場の先輩たちもわかってるから大丈夫だよ
体力維持だけ気をつけて、国家試験準備がんばれ
537ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:07:05.89ID:4/ZqVCeN0
大学は酒飲める年齢になるせいで飲み会増えるからじゃないかね
538ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:07:30.02ID:3O7BuUKk0
大学生と高校生じゃ活動範囲が全然違うからなぁ
高校生は市内区内、大学生は県跨ぐ
539ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:07:31.34ID:oZ4nKg/q0
あと2〜3年はこのままだろ
特に若者が好き勝手やっているようだから
540ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:08:11.30ID:Kd+/2+p10
>>535
それなんか役に立つの?
541ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:08:30.82ID:3O7BuUKk0
高専生、4-5年生が感染してる
542ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:09:01.82ID:NKsGwZij0
しかし飲み会もないから使う用事も少なくなってる
543ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:09:05.39ID:5kpPUaMC0
医学部の学生だけどオンライン授業は授業見返せるからむしろ勉強になってるよ
544ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:09:13.45ID:ZXaYxq6T0
新型コロナ感染者数
早稲田:632人
慶應:502人
※学生のみ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:09:18.93ID:uypW6BOo0
ウェーイが減って嬉しい。
このままコロナ続いてほしい
546ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:10:12.27ID:3NEC64tL0
>>539
分からんよ ウイルスが人間の都合で動いてくれるわけじゃないし
アフターコロナは数年後なのか数百年後なのか、誰も分からない
547ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:10:32.54ID:dEUUNAY80
>>535
この記事の主旨ってもっと楽にさせて欲しいということなの?
548ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:10:54.38ID:THVie/BP0
過去のサークル活動が原因の事件起きてるくらいだし
ずっとオンラインでええやん
549ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:11:10.26ID:0W8Z9vZ90
>>499
高卒→高卒の仕事しかない。
大卒→高卒の仕事と大卒の仕事がある。
そういう意味で大卒が選べる仕事の幅は広いということ。
決して大卒だから大卒の仕事ができると思ってはいけない。
550ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:11:11.48ID:iAHKPz9b0
>>537
今の大学生はそんなに飲まないんだよ
未成年飲酒に厳しい世の中になったからサークルで飲むと言っても18歳19歳はノンアルだしね
昔の大学生みたいに酩酊するまで後輩に飲ませるとか出来ない
551ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:11:17.28ID:STdtIaRQ0
>>544
こんなに感染者いんのか
学校側はオンライン一択にしたいわけだ
552ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:11:32.68ID:3O7BuUKk0
>>540
レポートをまとめるってめちゃ大事やで
目的目標、達成シナリオ、マイルストーン、達成課題の整理
仕事の基本や
553ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:11:34.77ID:ZXKMq4Jl0
放送大学でいいんじゃねぇ?
554ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:11:36.42ID:ujbClNhl0
>>535
それの何が不満だ?
勉強できて幸せだろ
555ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:12:15.27ID:kxECmU220
アルコールが入ると、大声で叫び回るからだろ
556ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:12:49.98ID:4/ZqVCeN0
>>550
みんなで飯はいくよな?
おまけに夜遅くまで行動するようになるよな?
この辺高校レベルにまでおとして門限つけて徹底すれば授業やってもいいんじゃね
557ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:12:50.18ID:LqLcRwZA0
深夜の高田馬場の駅前の惨状見たら早稲田で感染者多いのも納得
558ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:13:31.03ID:azcbLie40
仕事や勉強資格でリモート通信を活用している人
エンターも含め小さ目な端末やノートPC等活用でやっていると思うが
画面解像度は兎も角、音n注目してみては如何だろう

音質改善と言っても酔狂な人が入り込む数百万もつぎ込む高級オーディオの
世界では無い。せいぜい数千円から1万しない程度のスピーカーを付け足す
だけで音がグンと豊に替わり臨場感が増す。USB接続のスピーカーなんて
安い上に電源回路のノイズも混じらないので嘘のようにクリア。音楽鑑賞
にも充分使える品質なんだな。値段やや高めな音楽専用の密閉型
ヘッドフォンを使ってもいいけども

あとは回線品質か。大容量バックボーンの回線は遅延も無く綺麗。
TV番組でリモートの画面で出てるやつとかスタジオと殆ど変わらない綺麗さだ
559ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:13:45.29ID:ZXPaxD880
社会人になってからの方が、よく遊びに行くようになったわ。
560ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:14:11.91ID:3NEC64tL0
>>550
昔は歓迎会とかで滅茶苦茶してたな
あれは楽しかったけどな
561ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:14:58.71ID:FHSlWfB70
オートマ限定免許みたく
「オンライン学士」とかにしたほうがいいかもね

つか、放送大学って、あれどういうシステムで、どういう資格がもらえるんだろ
562ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:15:50.87ID:RV3Lb+7v0
高田馬場駅前広場なんて週末になると酩酊した学生がそこら中で倒れてるからな
563ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:16:03.85ID:DTn1onDG0
それでも通信制大学卒業とは大きな差別
564ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:16:11.20ID:/4V6PZuC0
講義帰りに食べて帰ったりしないから金が貯まりまくり
565ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:16:56.87ID:CnkBR0Xw0
気の毒だな…
のちのちコロナ世代とか呼ばれるようになるんだろうか
566ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:17:17.99ID:DTn1onDG0
これから文系はオンラインで良くない?
567ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:17:27.93ID:JvwUiv8M0
学生時代は勉強よりセックスでできるかどうかで充実度が変わる
568ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:17:41.33ID:wJ6iz1110
大学は淘汰が進みそうだな
Fランなんか遊べないんじゃもう誰も来ないだろ
569ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:18:35.04ID:9qn3DK9g0
>>523
スクーリングでのオンライン増えたし、社会人で勉強したい人にはいい時代だよな
周りで子育て中に学校通い出した人もいるし
570ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:19:03.77ID:VNq0NkZ70
大学生の半分以上は遊びに来てるようなもんだからな
金払ってオンラインで真面目に勉強しようなんて一部だけだろ
571ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:19:32.83ID:tN3sc/Hl0
同じ歳で戦争に行って死んでこいって言われた若者に比べれば1京倍マシだろ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:20:09.37ID:PSIilDJT0
文系なんかコロナじゃなくても登校なんかほとんどしないだろ?
試験前に1度登校して試験当日行くくらいで単位取れるよね
573ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:20:12.16ID:EPy1KqHj0
このまま

バイトは他を探せばいっぱいある
574ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:20:13.70ID:Q9a2rsqb0
大学全入時代も終わりかね
575ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:20:16.24ID:iAHKPz9b0
通信差別ってあるのか?
むしろ早慶みたいな卒業難易度の高い通信を卒業した人はそれが評価されるけどな
コロナ以前からメールやSNSを使って教授講師や学生同士での密な意見交換を実現してきたコミュ力の高い人たちってイメージ
576ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:20:17.00ID:3NEC64tL0
寮で酔っ払ってプロレスして勢いつきすぎて壁ぶち抜いたやついてワロタ 隣の部屋とつながってたw
いまやったら大変なことになるんやろな
577ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:20:19.81ID:8TaTs+Oy0
 理系や資格と直結する学部ならいいが、文系学部が4年間オンラインなら
放送大学と何が違うんだよ?サークルやゼミもオンラインなら行く意味ある?
 就職面接も仕事もオンラインになる時代になるんか?いっそ、履歴書と適正検査
の結果でAIに決めてもらえよ。
578ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:20:58.02ID:SKCaAk3v0
>>234
どこにそんなデータがあるんだよ。
579ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:21:10.71ID:EaJraH8/0
氷河期はもっと辛い
580ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:21:26.93ID:vOcj8UHY0
オンラインの授業に見に付くのなら、これからずっとビデオ学習でいいじゃん
教師の負担も減るだろうし、教室の冷暖房費もかからない
もう1コマ500円ぐらいでネット公開しろ
581ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:22:03.75ID:xf8HY4830
2020年入学世代は本当に第2の氷河期世代だな。ほとんど通信制学校とかわらないなぁ
582ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:22:23.53ID:5kpPUaMC0
国公立なら授業料免除があるので
いくら貧乏な親でも大学行けないなんて事はまずない
駅弁ならセンター6割(高校生の平均)程度で受かるし
しかも一般入試が多くてほぼ平等。こんな破格でいい国に生まれて高卒ってことは
余程才能が突出した職人なんやなぁ
583ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:23:08.42ID:tD43Ny7S0
遊びに行ったつもりならそうなるな
584ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:23:17.49ID:3NEC64tL0
>>569
レベルの高い大学の授業受けてみたい
まあ俺とか理解できんだろうが
585ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:23:20.95ID:as0CuzI00
>>566
文系、理系関係なく、ゼミと実習・実技以外はオンラインで十分だよね
オンライン用の講義をちゃんと用意できる教員・大学設備かどうかで、
対面よりも講義の質に差がでちゃうけど、対応できない教員・大学が悪いわけだし
586ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:25:11.56ID:5kpPUaMC0
>>584
東大と駅弁どっちも通ったけど
講義のレベルは全然変わらない。ていうか人によるね
587ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:25:38.89ID:75DP5Kwx0
大学一年の娘が配布会で生協から米5キロ貰った〜って喜んでた〜。有り難いね〜。うち百性だけど。
588ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:26:00.86ID:azcbLie40
高校中退するようなヤツいるじゃん

学校に出てこず街で喧嘩したりシンナー吸うような人
ああいうのにも上位高等教育とは別に、底辺で人生脱落を
防ぐ効果がリモート補修授業にはあるんじゃない
589ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:26:37.22ID:tD43Ny7S0
通学時間を資格や語学の勉強にあてたらいい
590ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:26:39.39ID:SKCaAk3v0
>>585
ま、そうなるわな。
でも対応できない教員・大学もあるわけで、そういう勢力が時々>>1のような記事を出させるんだろうな。
591ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:27:43.44ID:3NEC64tL0
>>586
東大か すごいな
5流とも6流ともいえない大学通ってた俺からしたら雲の上の存在だ
592ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:27:47.29ID:tD43Ny7S0
てかこの学生さん大丈夫?
就活の際に絶対デジタルタトゥーで苦労するよ
593ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:27:56.55ID:ujbClNhl0
>>580
もっと言えば録画でいいんだわ
数学とかの基礎的なものは別に同じやつでいいし
テストはテストセンターでやればいい
基礎はそれでいいし品質も揃う
594ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:28:37.89ID:7KAEMl9D0
>>1
細菌戦をやっているのだからそんなものだろう。
今は戦時中なんだよ。
595ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:29:07.15ID:qedxkkCX0
1年2年憧れのキャンパスライフなしで
3年からは狭き門を争う就活
かわいそすぎる
596ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:29:23.45ID:Gv4XE05V0
>>501
もしかして教える側でいらっしゃいましたか

チャットの使い方…そんな高尚なのも無くはないけど
授業中気付かずやらかしてる学生にコッソリ伝えてやったり
教授の板書の誤りを学生同士でコソコソと確認したり
597ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:29:27.01ID:kWykoceZ0
まあバブル崩壊やリーマンの直撃世代に比べれば
数倍マシと考えて頑張ってくれ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:29:35.68ID:eL4CbA3k0
>大学の授業はオンラインが中心だが、つい録画をためてしまう。

これは大学のせいなのか?
599ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:29:55.12ID:TtFAb58x0
>>579
楽して簡単に好きな仕事に就けた世代から
「努力不足」「自己責任」と罵られるまでがセットだな
コロナ禍世代もそういった甘ちゃん達の心無い暴言にめげずに生きていってほしいわ
600ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:30:10.91ID:F4eefe110
>>135
キューピー 採用者1位 大阪大学
山崎製パン 採用者1位 法政大学
農学部がない上位大学が農学部御用達企業
採用者トップになっているから就職先企業は、氷河期の方がいいと思う
601ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:30:22.24ID:ZNUCs1p90
>>1
もう大学で友達とか諦めろw
どうせ就職で離れ離れになる
対面授業を増やせって言っているが
オンラインのビデオ溜めているって奴が対面とか行かない
高校生以下と違って対面増やせば集まって酒盛り始めるだろ
602ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:31:15.44ID:Q8W5BXSw0
>>85
そりゃまあ中にいるのがリモートとかそういう環境になかった人達ですので
コロナなんてこの先も永劫に落ち着くことはないんだから、どこから変えていくべきかなど自明でしょうに
603ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:31:18.98ID:zfW07aqq0
てかそんなに勉強したい大学生とかあんまいなかったけどなちょっと前まで
適当にやってても卒業資格もらえるならそれでいい感じだった
604ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:32:32.27ID:NBhEOMCZ0
なんか可哀想だよなあ
自分が今学生だったらと思うと悲しすぎるわ
605ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:32:34.98ID:ELs3LHpy0
>>568
各都道府県の国公立大と有名私学だけ残してFランは統廃合で良い
将来のビジョンを持った学ぶ意欲に溢れた人間が行くべきで
普通の人間は高卒で充分
606ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:32:39.19ID:mDi9LR480
JDの大安売りだな
スレンダーロリ巨乳がNNでホ別苺とかだぜ
607ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:32:46.31ID:0W8Z9vZ90
>>593
だったら、本読めばいい、って話になるね。
大学の授業なんてのも先生が読んだ本の受け売りみたいなもんだろし。
608ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:32:48.34ID:1YGgF0Ia0
実験と実習は対面でできてるらしいし
オンラインでウェイ系に邪魔されることがなくなって
ゼミでも語学でも発言しやすくなり成績上がったパターンもあるしなあ
609ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:32:59.92ID:Gv4XE05V0
都市部はバイトも増えて来たけど
地方はまだまだ大変なんだろうな
コンビニは無理として介護や配送も無いのかな
610ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:33:08.77ID:5Jwe31EZ0
コロナ禍で新卒のやつらも会社や業務に溶け込むの大変なのかな
社内恋愛できないのはかわいそう
611ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:33:27.85ID:EHAZrx8e0
>>544
東京都全体で40人に1人くらいが感染者だから学生数考えりゃこんなもんじゃね
612ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:34:01.29ID:9qn3DK9g0
オンラインで問題ないっていうなら、学歴を大金出して買ってるだけだよなぁと思う
613ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:34:54.60ID:oe+BHkar0
>>612
医学部なら普通にアリだな
614ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:35:48.23ID:MyBhPXdv0
>>549
でも昨今の犯罪傾向は大学出たのに高卒並みの仕事にしかつけなくて
鬱屈した気持ちを関係ないところに責任転嫁させるパターンが多いよね。
一度大海を知ってそこにいる人たちが成功していく姿を目の当たりにするより
井の中の蛙大海を知らずのままの一生終わる方が自己肯定感は強いかもしれない。
615ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:36:25.96ID:jIM2ts3I0
キャンパスライフのない大学生なんて
海外への卒業旅行もなし
こりゃつまらん
616ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:37:08.46ID:87tNmC1C0
勉強しろ!
617ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:37:11.65ID:V42BAOL90
卒業してもこのまま続くから人生諦めろ。
618ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:38:20.10ID:0W8Z9vZ90
>>85
確かにリモートなんてできるのは大企業のみだろ。理由は社員全員が
まじめによく働くから。Fラン卒なんか入れている会社はできない。
目を離すとすぐさぼり始めるから、リモートなんて無理。
619ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:38:31.19ID:6HYY6XXu0
>>1
この間、実績に有る放送大学の方がマシな授業だったろうなあ
教材だってそれ用に準備されてる訳だし

一般の大学は、授業料返還を考えた方が良いレベル
620ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:38:45.91ID:ELs3LHpy0
>>615
キャンパスライフ()あったって友達と金が無きゃ海外旅行なんか行けないよ
621ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:38:54.52ID:6nLXJT5S0
パパ活しようぜ!
622ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:39:28.22ID:vwvkzDsL0
千葉市稲毛区でバイト検索したら腐るほどあるんだが?
623ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:39:57.68ID:jIM2ts3I0
>>620
そうか親も会社がアレで脛かじれんのか…
624ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:40:21.56ID:dLRc3PIh0
>>21
おまえ私文だろw
625ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:41:04.54ID:jIM2ts3I0
通信教育大勝利時代だな
626ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:42:23.69ID:S0u6v9NI0
うちの大学はとっくに全面対面授業だわ。オンラインなんて可哀想だな。
627ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:42:45.90ID:mGCbHpRB0
コロナがめでたく収束しても、テレワークが可能な業界はテレワークを継続するだろうし、
それに向けた訓練だと思えばいいじゃない
628ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:42:58.29ID:jIM2ts3I0
>>624
アイツはわかってない
勉強しない奴らこそキャンパスライフを求めるものだろ
多分大学行ってねえな
629ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:43:01.46ID:3NEC64tL0
氷河期だけど当時たしかに就職なくて周りが焦ってたけど、俺は開き直ってたな 4年間無茶苦茶な生活してたからバチでも当たったんだろうと 社会情勢的に焦ってもしょうがないしな
就職みつかるまでテキトーにバイトしてた
630ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:43:31.87ID:6nLXJT5S0
>>470
わめくなよ高卒w
631ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:43:59.07ID:nObmeyDX0
スーツ君のようなYouTuberを目指そう。
632ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:44:30.07ID:F4eefe110
このような状況でも埼玉県の大学進学率60%
633ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:44:45.07ID:ELs3LHpy0
>>534
今は変革の時だね
634ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:44:59.27ID:J/oNd9I30
オンラインは良いが全額学費支払いはどうにかしろよ
これじゃ通信大学じゃん
635ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:45:31.46ID:EeCa1EDB0
>>626
対面だとどういい感じ?
1、授業に集中できる
2、他の学生とコミュニケーション取れる
3、部屋にいないので気晴らしになる
4、通学時間があるので寝起きではなくスッキリした状態で授業を受けられる
636ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:46:21.64ID:EHAZrx8e0
対面授業くらいじゃ感染しないだろう
出席が増えて学生同士が親しくなり向かい合って話したり笑ったり恋愛したりするのが恐ろしいわけだ
青春の否定だなこれ
637ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:46:29.48ID:S0u6v9NI0
>>635
集中力が違うよな。オンラインだとやっぱりダレる。
638ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:46:30.10ID:Gv4XE05V0
文系でも家で勉強出来る事山ほどありそうだけどな
英語とかFPとかの資格勉強でもすれば
639ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:46:44.08ID:1YGgF0Ia0
>>632
高卒の就職先が少ないんじゃね
高卒の良い就職が無い時埼玉は進学率が上がると聞いたことある
640ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:47:33.01ID:ujbClNhl0
>>607
そうだよ
本を読んでできるならそれでいい
基本はそう
難しいことを教授に聞けばいいんだわ
基礎からそれではどうかと思う
641ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:47:33.33ID:xFva0oC+0
馬鹿田大学生
642ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:48:24.91ID:KuY9I1bs0
学費が過去最高なんね
コロナ禍で昔の苦学生よりキツイだろうな
643ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:48:27.15ID:wfGRALCP0
>>636
そんな当たり前のこといまさら言ってるのか?ってかそれ青春じゃなくてコミュニケーションの話だから
644ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:48:30.73ID:Y2DT8O7y0
ID:LSAVkwsa0 hissi.org/read.php/newsplus/20210927/TFNBVmt3c2Ew.html
低学歴で家庭を築いた哀れな親のポエムはこちらです
ID:LSAVkwsa0の子供は壮大な外れを引いたな
確かに、親ガチャって人生を左右するのはよ〜く分かった
645ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:49:22.40ID:QCus7l9Y0
新たなバイトも探さず
時間があるなら昔と違って在宅で出来ることも増えてるのに
不平不満だけ言う大学生って底辺臭しかしないんだが
646ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:49:44.61ID:Y2DT8O7y0
>>632
鋳物工場なら川口市に幾らでもあるだろっ!
町工場を嫌がるのは甘え!
647ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:49:49.15ID:F4eefe110
>>639
高卒の良い就職先は、プロ野球選手 サッカー選手 芸能界しかないでしょう
648ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:50:34.48ID:3NEC64tL0
いまの大学って外国に旅行とか普通なんやな うらやましい
俺はゼミで長野行ってスキーしかしてない
649ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:50:41.64ID:EeCa1EDB0
>>647
公務員の高卒枠
650ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:50:52.59ID:3YOz+0Mh0
>>647
漁師
651ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:51:16.50ID:Y2DT8O7y0
っていうか、リモートで授業やるならNHK学園や放送大学と変わらないから寧ろそっちの方が色々捗らないか?
将来的に、大学も価格ドットコムみたいなサイトで学費を比較されながら検討される時代が来るだろうに
652ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:51:19.72ID:azcbLie40
>>589

言えてるね〜 自分が運転する車とはだ駄目だが
電車やバスと公共交通機関で移動する時間と言うのは結構ある
その間にウトウトしたい人もいるだろうが、多くの人が触っている
携帯スマフォを降車の時などちらりと見ると大概はしょうもないゲームだが
中には語学や勉強、詳しく分からないが会社の資料などを見ている人がいる
653ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:51:20.18ID:1YGgF0Ia0
>>650
埼玉海ないし
654ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:51:55.84ID:3YOz+0Mh0
>>653
そいつらは埼玉から出れない呪いでもかかってんのか?
655ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:52:05.65ID:s39PYD100
>>71
それ
放送大学という見本に他大学は見習ってリモートの体制作れよ
そして学費安くしてやれよ
656ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:52:09.20ID:MyBhPXdv0
>>646
キューポラのある街かw
657ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:52:16.71ID:F4eefe110
農大生物産業学部生の御用達バイト先
ホタテ 農家バイトは、日給が良いらしい
658ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:53:37.69ID:Y2DT8O7y0
>>647
現業系公務員、高卒枠限定の国家公務員及び地方公務員、新型コロナ氷河期世代を対象とした国家公務員(予定及び仮称)等、
後、ワンチャンで障碍者手帳取得からの生活保護(能力と運次第)もある
659ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:53:40.07ID:81E0efoB0
大学辞めて働けばいいじゃん
660ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:53:59.64ID:n+fgUXIW0
甘えんな
大学は遊び場じゃねーんだよ
661ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:54:06.31ID:ZNUCs1p90
どうせ試験前に勉強するだけなんだから
授業なんか無しで試験漬けにしときゃいいじゃん
お家だから何見てもOKだと
教える方が不安なら最後の最後に普通の試験をすればいい
662ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:54:33.86ID:ELs3LHpy0
田舎のFランに行った自分としては本当に無意味な4年間だったなと思う
大学生という肩書と時間を金で買ったようなもので
どうせ大学行くなら都会の偏差値高い所に行かなければ無意味なんだと思い知った
出会う人間の質やチャンスや人生経験に差が出る
しかし自分には中退してまでやりたい事が無く、また中退する勇気も無かったからそのまま卒業した
真面目に講義に出ていたから基本は家と大学の往復で青春なんてものは一切無かった
通学距離は短い癖に公共交通事情が悪くて通学時間が無駄に長いからバイトもろくに出来なかった
本当に無駄な時間を過ごした
663ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:54:40.49ID:Gv4XE05V0
求人サイトで見かけたんだが
阪大研究所が動物の世話係のバイトを募集してた
阪大は他にも色々あったから英語堪能な学生は応募すれば
664ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:55:59.19ID:Y2DT8O7y0
>>656
昨今そのキューポラからも煙を吐いてないようだけど...
鋳物と言えば趣味の世界ではメタルキットやトイガンパーツなんかも作っているから
マニアの需要はある(多分、食べてはいけないレベルでは)
665ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:56:05.39ID:0W8Z9vZ90
>>639
全国的にも、不況で中小が高卒の採用を控えているときは、
大学進学率が上がっている。
666ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:56:15.87ID:3NEC64tL0
>>657
ワロタ バイト先によって大学の偏りあるよな
俺は現場作業の日雇いばっか行ってた
667ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:56:23.94ID:F4eefe110
>>470
そういえば 昭和40年代生まれは、家が貧乏で
中卒とか普通にいたな
668ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:56:28.03ID:dvpBxqXd0
>>604
昔思い出すとあちこち新歓コンパいったり、食堂で友人と集まってぐだぐたしたり、安居酒屋で飲み会してからカラオケいったり、下宿の友達の家で五人くらいで雑魚寝したり、毎日徹夜麻雀したり、 サークルや部活やって合宿してみたりしてた。

今だと全部無しなんだよな。もし今学生なら全然違う人生になってる。

パチンコも麻雀も覚えてないし、大学時代のコアな友達10人くらい丸々いない。大学サークルの女とも知り合ってないから会社でコンパも開けない。会社での友人はコンパ通してつくったからそれもいない。嫁とも知り合ってないはず。当然子供もいない。

多分、引きこもり株ニートコースだな。
669ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:56:51.71ID:AnwFQFhG0
就職も厳しそうだなこの世代。悲惨だ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:57:55.28ID:F4eefe110
>>654
埼玉県は、首都圏で一番住宅費が安い
671ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:58:10.30ID:6WEBRlSv0
オンラインで部屋から稼ぐしかない
672ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:59:32.97ID:3NEC64tL0
>>668
ノム ウツ カウ の4年間だった
673ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 10:59:55.42ID:6lgH24bv0
都会で公共交通網が充実してる地域の学生バイトは、かなり選り好みしても豊富にあると思うんだが?

講義がないなら時間の自由も利くんだろ?
674ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:00:03.77ID:EHAZrx8e0
雑談の機会がないと最近どんな本を読んだなんて話も起こらない
知的方面でもしっかりダメージがある
675ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:00:47.09ID:Y2DT8O7y0
>>668
就職氷河期世代よりはるかに優遇されているのにか?
少なくとも新型コロナ禍という共通認識があるから幾らでも言い訳できるのに...
あの当時は全部自己責任で片づけられて屍累々だったのをもう忘れたの?
しかも、彼等は『引きこもり』や『ニート』問題の中で生まれ育ってきたからチートモードだよ
少なくとも就職氷河期世代と言うお手本がある上に、親も就職氷河期世代が中心だろうしw
これ以上の我儘言ったらバチが当たるレベル
676ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:00:55.28ID:0W8Z9vZ90
>>645
そだね 高校の時に、企業を推薦してもらえず、自分で探そうとも
せず、「高卒では求人がない」とかいう言い訳で大学行った奴は、
他のバイトも探せない。
677ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:01:09.00ID:F4eefe110
>>665
高卒でも プロ野球選手〈育成枠含む〉芸能界
〈事務所に入っていないYouTuber除く〉に就職できたら勝ち組だな
678ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:02:47.56ID:azcbLie40
これで奨学金や無償化も含め、日々学校資格のランクレンコリの学歴資格コンプな
有名な5ちゃん統失高校中退も、言い訳せずに人生の活路生き甲斐が見いだせるかもな。

高齢らしいがまあ自己啓発と言う事で頑張って貰いたい。ロンブーみたいなロンダは
避けよう
679ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:03:40.01ID:3NEC64tL0
現場作業の日雇いはしんどいけど、お金よかったしおもしろかったけどな たまに職人のおっちゃんとかゼネコンのおっさんが飲みに連れていってくれたりした
680ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:04:31.18ID:ELs3LHpy0
>>668
裏山だなぁ
そんな学生生活送ってみたかったな
681ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:04:57.07ID:cTNE/Sh80
私立F文だったから通学してたけどそんなもんだった
通学といってもほとんど行かなかったし
大学で得た知識で仕事に役立つものはほぼ無い
論文まとめる時に文章力と提出期限に間に合わなそうな時の交渉力くらいは身についたのかな
凡庸なサラリーマンで良いなら大学は卒業資格を得る為と割り切って良し
682ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:06:44.90ID:s39PYD100
>>669
今年の就活でさえしんどかったのにもっと大変になるんだろうな
気の毒に
683ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:07:07.73ID:F4eefe110
>>675
就職氷河期時代でも山崎製パン採用大学1位に
法政大学 キューピー採用大学1位に大阪大学はなかったわ。就職率は、今の方が高いが
プラチナ有名企業枠は今の方が少ない
684ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:07:10.55ID:jIM2ts3I0
>>668
ダチのアパートで朝まで呑んだなー
みんなで裏ビデオ見たっけなー
ゼミの合宿もあったなー
685ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:07:34.22ID:1YGgF0Ia0
>>662
編入とか考えんかったの?
うちのはセンター悪すぎて田舎の地方国立行ったけど
ただでさえ田舎でやることない上コロナでオンラインになりますますやる事無くて
勉強と語学してたらGPAてのが3.95になったんで
都会の偏差値高いとこへの編入か院試考えてるらしいが
686ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:07:49.83ID:l6KGPpD00
>>76
うちの大学(地国)は、マス授業だけオンライン(しかもリアルタイム)で、
実験や卒業研究、大学院は完全に対面。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:08:33.57ID:pPrCsuxI0
まさかロスジェネ世代よりかわいそうな世代がいるとはな
688ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:08:33.86ID:FhaGEjkH0
ウーバーすればいい
689ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:10:18.61ID:Y2DT8O7y0
>>683
今の時代は45歳定年制とか本気で言いだしているから
就職=ゴールじゃないことだけは確か
卒業までにどんだけ資格等を取得しつつ得意分野を見つけて技能を磨く迄をやってからの競争になることは確か
勿論、大学は何の手助けもしてくれない前提で
690ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:12:21.36ID:CnkBR0Xw0
大学生活で語れることもないし
インターンに入るのも困難だったろうし
就活どうするんだろうな…
691ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:12:21.39ID:Kd+/2+p10
学生時代にいろいろやっておかないと
社会人何年目かで青い鳥追いかけ始めそう
692ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:14:13.64ID:eGYsDEbQ0
>>685
自分が大学生のころの成績評価はABCDでDが不可だったが、いまはAの上にSがあったり、
Dが可で不可はFだったりするみたいだな
693ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:14:21.07ID:0W8Z9vZ90
>>680
楽しい思い出だけを書いたんだろ。日々勉強する辛さなんて
書かないもんね。勉強してなかったバカ野郎かもしれんけどw
694ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:15:19.04ID:F4eefe110
上位大学生の割引が増えて メイクや整形で
美人が増えたけど プラチナ就職枠は、逆に
減っているから昭和バブル時代よりも就職難易度や求められるスペックが上がる。
鴨頭嘉人や昭和バブル時代の成功体験記とか
全く意味がない
695ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:15:32.89ID:Qa2KGFNh0
今後さまざまな弊害生み社会問題化間違いなしか
696ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:17:53.00ID:t2ok6XXX0
>>690
企業側の採用担当が余程のキチガイじゃなけりゃ考慮すんだろ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:18:16.16ID:iIwV+9eG0
>>1
分断をクリエイトして左翼の利益にする東京新聞プレゼンツな記事ですね
698ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:19:51.75ID:zzCIRqC30
バイトをしなければ続けられない底辺は、働いて金を貯めてから
大学に行けば良い。
699ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:20:23.68ID:EHAZrx8e0
失われた青春を取り戻す系のイベントやビジネスが繁盛する
社会人対象のサークル活動とかな
結局ただの出会い系に堕しそうだけど
700ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:21:40.46ID:Y2DT8O7y0
大学で明確にやりたい青写真が描けてないなら実験及び実習がある理系進学した方がいい
理系の場合は実験と実習が所謂文系学生のキャンパスライフに相当するから
その勉学の苦しさに喜びを見出す様な生き方が求められる
まあ、研究室でひと段落付けて飲むビールとか夜食のコンビニ弁当とか
IT技術が導入される前だとPCやネットワーク機器の設定等は全部学生や院生の有志が手探りでやっていた状態
それが大学時代の青春だったかなw
701ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:22:47.35ID:6l4v3wAz0
>>1
大学って勉強するところなんだが、国立で偏差値が低くもない千葉大でも
「大学はバイト、サークル、遊ぶ」とか言ってるのかよ。
こりゃ、日本が衰えるわけだ。バカ製造の機関に成り下がったな。
702ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:23:49.77ID:dvpBxqXd0
>>680
文系大学いく意味って、こういうことするためだものな。

今の大学環境だと、人生で出会う人数が相当減るはず。自分で考えても軽く数百人以上は変わってくる。危機感持った方が良いかも。
703ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:23:50.12ID:lE3dBZOi0
さらに言うと就職してからも状況は変わらんよ
704ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:24:13.52ID:6FRAMq0D0
>>595
在学中にコロナ禍になって卒業したばかりの短大生も処女だったな
まんの締まり方がすごくて全然遊んでない感じだった
学生時代にもっと遊びたかったらしい
705ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:25:16.29ID:pZujwJ/60
>>211
わかるおんなじだ
今更群れようとは思わない
お互い独りの自分にしかやれないことやろうや
706ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:25:33.51ID:3NEC64tL0
ゼミ内で子供できて学生結婚してるやつもいたな 別に周りは責めなかったし、ちゃんと卒業した 今ならありえんかもしれんが
707ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:26:59.34ID:UAAoYXFE0
氷河期世代が見捨てられたようにコロナ世代も見捨てられる
そういう国民性
708ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:27:12.00ID:CnkBR0Xw0
>>700
数学得意だとか程度で理系に進むと
普通に単位取り損なって留年するからやめとけ
という話もあるが

サラダ油男も理系5年生で中退だったな
709ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:28:00.86ID:F4eefe110
>>1 ここに書かれている国立 千葉大学の
学生より私立 明海大学 千葉県浦安市出身の
自分の方がリア充な学生生活を送ってたわ
710ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:28:41.84ID:m0PFRL2R0
学生時代の半分は家に引きこもってたぞ
学内へVPN接続してレポート作成、提出とか
711ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:30:38.94ID:mO10brSL0
今の子は気の毒にな
バブル期学生だった俺は仕送り月40万もらってたわ
マンション家賃は別で
712ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:31:36.87ID:RdsiOv8y0
無事良いとこに就職出来てもテレワーク環境に慣れておかねーと
鬱発症で即退職しかねないし
かといって他人とコミュニケーション取らねーとそもそも無能になるし
713ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:31:52.05ID:3NEC64tL0
日雇いのバイトがない日はパチンコ行って昼間から居酒屋入って飲んでたな よくどさくさにまぎれて女もいた
714ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:33:46.45ID:t9RFcgBg0
ほんと酷い時代だわ
サークル活動ないと友達作れんやん
715ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:34:19.61ID:Y2DT8O7y0
>>708
基本、余程理数科目が得意でなくても所謂MARCHクラスなら入れるでしょ
それすら無理なら大学進学諦めた方がいい
現実は最低でも理系名乗りたければ理科大レベルからとなるけど...
例え文系でも入学試験に理数科目入れないのは論外
>普通に単位取り損なって留年するからやめとけ
それが事実なら理系学生の大半が留年していることになる
もしかして、今の理系の大学生は留年前提で勉強しているのかもしれないが
716ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:34:46.01ID:/vCN9XoJ0
>>12
そりゃA欄だからな。F欄のバカ取材してもまともな答えきけねーし
717ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:35:42.76ID:RdsiOv8y0
>>714
サークル活動禁止だけでもきついのに対面授業もなし
バイトすら駄目では受刑者のほうがましとすら思える
718ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:36:02.20ID:Tk5qZrMD0
自民党が政権にいる限りwithコロナ路線だからあと数年続く
719ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:37:58.43ID:3NEC64tL0
こういうので病む人って開き直れないんだろな
氷河期だけど開き直ってたわ
考えてどうこうなるなら考えるけど、どうこうならないなら考えるなよ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:40:36.03ID:/m/cPdAk0
アルバイトしないと大学行っちゃいかんの?大学って何するところなの?
721ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:40:51.99ID:s39PYD100
首都圏の国立大学でこれなら末端の四大はどんな状態なのよ
722ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:41:08.39ID:Y2DT8O7y0
今の大学生が就活して相応の企業に入社できたとしてその後どうするの?
っていう疑問が湧かないのが不思議
このままのほほんと日本に居たら先ないよ
マヂで
広い意味で人生の計画を立て直さないと泥船日本丸とともに沈む覚悟が出来ているなら構わないけど
723ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:41:53.62ID:CnkBR0Xw0
>>715
入れない人の話なんてしてないけど
君はそこのところを語りたかったんだな
724ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:42:39.75ID:xXfVjwpr0
授業がテレで行われるなら
ドラえもんの世界先取り!いぇーいと喜べばいいのに
何贅沢言っているのやら
725ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:43:37.18ID:Y2DT8O7y0
>>723
>君はそこのところを語りたかったんだな
何故そこに拘る?
それとも図星だから突き刺さったのかw?
726ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:43:41.74ID:lE3dBZOi0
昔は無駄に新宿や渋谷でオールしてたな
旧コマ劇前やバッティングセンターのゲーセンも週末はそんな学生で一晩中うるさかった
今じゃコギレイになって考えられんだろうが
727ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:45:28.73ID:YlmJjrCI0
一番楽しい大学時代を棒に降ってて草
728ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:46:00.74ID:cnHyHr/O0
中高年の思い出語りは何スレまで行くのかな
729ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:46:04.95ID:CnkBR0Xw0
>>725
人との会話のキャッチボールが苦手で一方的に喋りたいことを
並べ立てるタイプなんだなとしみじみしてただけだよ
730ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:46:34.85ID:dvpBxqXd0
>>693
文系大学の内容なんて社会的にたいした意味ないからな。ストレートで卒業さえすればok。
試験前は、あちこちの知り合いと手に入れた他人のノートコピーを交換し補完しあって完備する。右のものを左に、左のものを右にみたいにトレード。

こういうたちまわりは社会人なった時も役に立つ。コンパして知り合ったら、別の知り合いに紹介してコンパ開く。お返しに別のコンパ呼ばれる、みたいなのを繰り返して広がっていくみたいなので百人くらいとあった。コンパを通じて、同期の絆を深める効果とか。

営業なんかもこんな感じで
731ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:47:02.23ID:mYuqKkIo0
俺のところは部活再開してるけど
732ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:47:06.07ID:o1l8mskg0
コロナの時、高3の人、もろ不幸だよな。
卒業旅行も行けないし、大学入ったら、いきなりオンライン授業とか。
サークルもクソもないだろ。それで大学2年も残り半分。

かわいそすぎw
733ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:47:36.68ID:o1l8mskg0
大学入ったら留学!世界を旅!

とかいっぱい夢見てたやついただろうにね。っぷ
734ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:48:16.58ID:qDD770zQ0
試験だけ対面だから録画して試験前に一気見してる
いつでも見返せるのがオンラインの利点
735ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:48:43.60ID:Y2DT8O7y0
>>729
ふ〜ん
これが会話のキャッチボールね
ID:CnkBR0Xw0 hissi.org/read.php/newsplus/20210927/Q25rQlIwWHcw.html
これを見る限りではポエムかたっているよにしか見えないけど?
何処にキャッチボールしているという証拠があるのw?
736ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:50:07.86ID:bb40ycfA0
>>669
実社会でも緊急事態宣言で大人しくリモートしてるやつより
平気で営業しにいく厚顔無恥なやつが総ざらいしていくよな
だから1で文句垂れてるようなのは就職できなくて
就活のコネつくりに堂々飲みに行くようなのだけが名のある企業に入っていくのかも
737ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:50:54.64ID:Y2DT8O7y0
>>736
だから感染をものともせずに死んでいくのか?
勇者だなw
738ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:51:35.05ID:0W8Z9vZ90
>>715
理科大なんて昔はおバカ大学だったんだけどなw
739ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:53:16.92ID:7UoMvZpo0
>>40
言うのは簡単、無責任
ゼロってことは海外との往来もできんのよ?未来の若者の海外留学や就職、海外赴任の機会も失うんだけどね
740ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:53:25.42ID:Y2DT8O7y0
>>738
うちらの世代ではそうだったね
それでも、当時卒業までに6年掛かると言われていた
まあ、長万部まで出張った時代があの大学のピークだったのでは?
今はどう評価されているのか知らないが
741ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:53:35.70ID:LqOkMoo10
学生生活で言うなら戦後最悪世代だよなw
どんな世代でも大学に行けば色々思い出有るけど、この世代はオンライン授業の思い出
しか無いとか・・
多分、数十年後の大学生見て嫉妬するだろうな
742ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:54:31.66ID:0vLz+lbr0
女子大生だったら、パパ活しろよ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:54:33.67ID:AjgDm+ec0
>>734
教授が一方的に話すだけの講義は動画のほうが便利だし
馬鹿でも繰り返し視聴することで理解しやすくて対面でやるより優れてる
744ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:55:02.61ID:fvFb6Tpm0
大学1年の時に、体育で何故か補講が必要と言われ夏休みにプールに呼び出されたことを思い出す
あの講師はホモだったんだろな
745ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:55:45.63ID:0W8Z9vZ90
>>685
院は別の世界だから。語学がちょっとだけできるバカが一杯入っている。
成績いいんなら編入した方がいい。
746ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:56:00.45ID:O/IuDq8z0
既に指摘されてるけど、この実行委員会は共産党のだからね。
大西航でググればすぐ出る。

結局政権批判につなげたいだけ。
釣られるなよ、こんなものに。
747ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:56:10.14ID:ADRB/Q2v0
文科省や大学当局にしてみれば、コロナで死ぬ可能性の高い高齢者(教授とかの知性集団)を第一に守ることを考えるだろ

頭脳集団が生き残れば、未来は残るんだよ
大半がやる気のない大学生の学習効果が多少落ちようが、その影響はどうせ3年くらいだろ

ノーベル賞級の学者集団がバタバタ死んだら国家の損失だよ。
748ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:56:32.47ID:GvG8zZGF0
小学生から大学生までこの2年間で得られるはずだった学力やその他って地味に影響でかそう
749ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:56:33.81ID:xxO0tTjz0
いっそ卒業までオンラインで済むなら実家で良くね?
750ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 11:58:33.13ID:fPwuLPzb0
20代の死者なんていないに等しいのにバカみたいだな
インフルエンザで試験受けてたっつーの
751ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:02:05.50ID:0W8Z9vZ90
>>736
確かにそういう奴らを一杯いれているから、いつまでたっても
平気で違法なことをやる日本企業なんだな。
コンプライアンス強調しなければいけない企業体質w
752ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:02:08.04ID:F9u7uwd40
未来永劫、世界中がそうなるんだとしたら、
あなたたちは最先端なんです。

そうさせないようにしようとする人たちが妨害しようとしているのです。
あなたたちはどちらにつきますか。

なんて映画ができるかもね。
753ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:04:22.51ID:my8V8U4p0
空いた時間を専門的な資格をとる勉強にあてた方がいい
将来的に役にたつ時があるかもしれないぞ
754ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:05:29.06ID:3NEC64tL0
コロナって自然災害みたいなもんだから、どうしようもないやろ
開き直っちまえよ 楽になるぞ
考えてどうこうならないなら考えるな
755ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:07:06.52ID:oJz3XsJT0
なんかもう5年後に日本があるかも怪しいレベルになって来てる様な
756ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:09:29.85ID:hwmtViO90
科にもよるだろうが、文系ってほぼ大学なんて行ってないようにしか見えんかったが・・
757ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:09:39.66ID:OsGJ+SU40
地方からマーチあたりに入学して東京で高い家賃払ってオンライン授業受けてる奴いるのかな?
758ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:10:19.24ID:vClOSYcC0
FC2のアダいいよ 稼げるよ
759ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:11:45.54ID:PctnyZQn0
文系はインターンに単位出すようにした方がよっぽど学べる
760ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:12:40.70ID:TuXMcBak0
>>732
大学にあるメンタルケアが予約とれないくらい満杯なんだってよ。
761ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:13:02.13ID:8PGPHkXJ0
コロナのせいにするなよ
762ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:13:02.35ID:PC2HWtWi0
高い学費払って放送大学未満の授業


究極のボッタクリ中抜き
763ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:16:51.19ID:zZipxNQs0
>>756
それ感じた事あったわ
試しに書かせたら 
どこかの弁護士資格取ったニューヨークで暮らしてるような
作文書いてきやがった
764ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:17:11.86ID:TuXMcBak0
そういえばオンライン授業全部HDDに録画してるって言ってたな。後輩に売れるんじゃないか?
765ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:17:26.91ID:gaV8qjWo0
設備が使えないなら集団訴訟してバカ高い学費の値下げを要求するしかないな
766ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:18:08.97ID:3Z0sGt6e0
>>547
>>554
楽させろでもない
勉強できるのは良い

しかし、その場で話し合ったり、友達や先輩に聞いたりして、話が縦や横やさらには予期せぬ方向に発展することが全くない

GoToトラベルやオリンピックで、大学生だけが家に閉じ込めさせられてたしね
767ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:18:35.66ID:UsUvsbpl0
>>1
まあ諦めろ。時代が悪かったんだよ
就職氷河期世代やリーマンショック世代だって乗り越えてきたんだから、あとは自分で何とかするしかないんですよ
768ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:18:42.48ID:oKPPLTPC0
楽しい大学生活送った身としては同情するわ
あの四年間てマジでモラトリアム期間だからなー
769ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:19:27.88ID:gknNzslF0
未来でもオンライン同窓会にしとけ
770ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:19:57.34ID:gaV8qjWo0
>755

日本はあるだろ ただしちょい前の韓国レベルまで下がる 韓国はもっと下がる
771ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:20:36.45ID:V4jz50KD0
学生は本当に気の毒だわ
就職したらワイワイ騒ぐなんて普通はまずないわけで
遊べる一番の時期がコロナで自粛だもんな
氷河期とは違った意味で不幸
772ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:20:46.39ID:0lIRKgxU0
2001年3月卒生だけど
精神病んでいてサークルやゼミにも入れず
卒論もなく卒業出来てしまった。

何の為に大学に入ったのかと今でも思う。
773ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:21:35.36ID:my8V8U4p0
「親ガチャ」という言葉は嫌いだが、「時代ガチャ」も実際あると思うな
774ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:22:05.38ID:Y08txU7a0
>>772
卒論やらなくて卒業できるって聞いたことないけど
Fランすぎない?
775ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:22:13.23ID:V4jz50KD0
>>762
F欄とかだと全く価値なくて地獄だな

これが早慶や旧帝あたりだとたとえ大学行けなくても
これらの大学の卒業というのが資格になるから価値はある
776ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:22:56.45ID:gaV8qjWo0
地元にへばりついても中学の友人しかいないと 中卒と変わらんからな
大学で上京は大事だよ
777ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:23:09.66ID:UZkCai/F0
>>747
文部科学省は大学に対面授業やれって何度も働きかけてるよ
消極的なのは大学側
778ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:23:12.27ID:kGoPn1a80
>>1
地方の奴がわざわざ首都圏に出てきて人並みの生活をしようとするからこうなる。
バイトで時間を浪費するなら地元の駅弁に自宅から通って勉強してろよ。
779ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:23:25.73ID:2+zPzZY60
>>766
友達が作れないとそうなるか

実態知らんからすまないんだけど文科系サークルも体育会系サークルも
飲み会はしないまでも募集すらしてないの?
780ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:23:44.48ID:0lIRKgxU0
>>774
MARCHの経済学部経済学科
781ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:23:57.75ID:UsUvsbpl0
2019卒とか過去30年間で最強の勝ち組なのでは??
超超超就職楽勝世代でしょ確か?

就職氷河期世代に倍率400倍だった広島市役所の公務員試験が、2019卒のときはたったの倍率5倍だったとか聞いたことある
782ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:26:18.06ID:gaV8qjWo0
マーチ未満はすぐに辞めた方がいい 卒業資格もたいしたことない

地元の駅弁のがはるかに良い
783ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:27:06.91ID:V4jz50KD0
>>781
個人的には2018年卒が一番じゃないかな
就職しやすい、学生時代謳歌、
就職して1年は以前の普通の社会だったから同期と仲良くなりやすい
そして2019年中盤からリモートワークで家にいられる
新人状態だから大した仕事できなくても何も咎められない

2019年卒だと場合によっては同期と仲良くなるチャンスがなかった可能性ある
リモワやオンラインでも仲良くなれる人はなれるだろうがコミュ力ある奴ばかりじゃないからな
784ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:28:51.25ID:XiQDiqHE0
通信大学と何が違うの?
785ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:31:06.99ID:gaV8qjWo0
地元の駅弁でも中堅私大よりは難しい 地元の私大のが自宅にいられるから負担は軽い

私立の中堅でオンラインで上京してる状態に意味があるのか? バイト仲間しかできないが
地元のしがらみを断てるほうがいいなら上京しろ
786ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:32:12.08ID:2+zPzZY60
>>784
ネームバリュー

本当はその大学、その教授だから学べるものがあるからこそ
行く大学を選ぶものだけど
787ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:32:46.76ID:5j+7e2Jc0
私立中学高校が一番辛いな
友人できないまま三年生になるから思い出もクソもない
788ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:33:20.06ID:TuXMcBak0
今の大学生は本当にかわいそうだよ。既に「コロナ世代」てレッテル貼られてるわけだし。ゆとり世代みたいに一生言われるんだぞ。自分よりバカなやつにも。
789ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:33:34.93ID:jYCZHv5K0
>>3
やる気の問題なのよ
できる奴はできる
出来ない奴は何かのせいにして出来ない
790ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:35:02.79ID:GbkGjBeq0
>>274
ほんとにそれ
791ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:35:17.08ID:V4jz50KD0
>>788
ゆとり世代はある種のバカにした言葉だがコロナ世代は同情の言葉だろ
別にバカにされてるわけじゃないんだしバカな奴から言われたから何としか言えん
792ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:36:25.08ID:9xjbgF+V0
>>783
一年違うだけで全く違う
30年前に経験したわ
793ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:36:30.15ID:0W8Z9vZ90
>>787
豪華海外修学旅行が、近くの遠足になってしまったよ
794ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:36:32.69ID:GMGQLaoV0
大学の意味なし サークルや連れの部屋でつるむのが楽しいのに
795ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:36:48.53ID:fYtlMkHu0
>>32
男子学生はキツそうだな
796ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:37:56.21ID:gaV8qjWo0
Fランは増やしすぎて中国人頼みだから コロナを機にどんどん合併させるなり閉校するなり再編成すべき時
797ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:38:09.89ID:xyFjvnPy0
大切なのは、成長したときにその経験を下の世代に押し付けないこと
卑屈な人間に成長してはいけない
出来なくなったことを考えるんじゃなくて、出来ることを考えること
798ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:38:58.54ID:3g+vtmlO0
>>470
死ねよクソジジイ
799ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:39:07.17ID:5j+7e2Jc0
>>793
大人数でそこまで親しくない他人と寝食ともにする経験って中々無いんだけどね
そういうとこで社交性って身につけていくんだけど、それが出来ない
800ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:39:33.71ID:fbivlqKW0
本当に可哀想だと思うわ
リモートなのに授業料そのままだし
801ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:39:43.06ID:lztvAQmj0
>>32
きめえ
802ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:40:17.34ID:pa3yTpAy0
去年入学した子は卒業までオンラインだろうな
803ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:40:39.09ID:h4YnnE7z0
知り合いいないと就職活動もどうやればいいかわからんだろうな
804ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:40:49.87ID:V4jz50KD0
>>783
いや、すまん、これ勘違いだ
2年以上こんな感じだと思って2019年卒は〜と書いてしまったが
よくよく考えたらコロナって2000年の1月2月頃からだったよな
だから2019年3月卒がベストか
805ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:41:22.13ID:0W8Z9vZ90
>>774
学部によりけり。偏差値高い大学でも無理に書かせたらコピペの嵐になるから。
806ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:41:43.52ID:V+tu0HQr0
>>1
これは「時代ガチャ」すなぁ。まあ学生に限った事じゃねえけどな。
807ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:42:20.77ID:pa3yTpAy0
>>804
2020年3月卒が一番いいだろう
2019年に就活組
808ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:42:24.51ID:V4jz50KD0
>>803
ネットでいくらでも調べられる時代だしHowToなんて全然困らんよ
むしろネットがない時代のコミュ障大学生の方が圧倒的に辛い

コロナ禍の辛さはただただみんなで集まれないことを起因とする諸々だけ
そしてそれは大抵ワイワイ系だろうさ
809ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:42:47.10ID:gaV8qjWo0
マーチ未満の学歴になるなら無理してまで上京オンラインは辞めたほうがいいそ 大学が儲けてるだけだから

マーチ以上は無理していい
810ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:43:35.93ID:2X8mF4Y+0
まあこの状態が続くなら大卒も高卒も変わらんよな
高い学費払って卒業証明貰うだけだわな
811ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:43:53.34ID:V4jz50KD0
>>807
それは全然ダメ
俺の知り合いの子がそれに該当してるが同期と全く親しくなれないと嘆いてた
何回かは対面したけどほぼオンラインで親しくなるほどの機会はないってさ
もちろん職種や職場によるだろうが
812ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:44:22.44ID:Y2DT8O7y0
>>809
>マーチ以上は無理していい
何故?
813ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:45:05.89ID:pa3yTpAy0
>>811
入社後の話か
みんなマスクでフロアの同僚の顔全く分からないとかありそうやな
814ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:46:03.02ID:0W8Z9vZ90
>>810
この調子だと、卒業証明書もネットからpdfで送られてきて、
ご自分で印刷してくださいとか言われるんだな。
815ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:48:30.12ID:M46eZlsT0
>>782
関西外国語大学から朝日放送テレビ
東京農業大学から味の素
明海大学からJTB
入っている
816ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:49:03.22ID:p5OOflBB0
中学や高校も
似たようなもんじゃね
3年間マスク漬け消毒漬け自粛漬け
部活動もまともにできずが現実ぽい
日本はリスクとらんから自主規制解除なんてしない
817ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:50:53.63ID:BcIrx5e30
通信制の大学と同じ?
818ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:51:59.36ID:GrPkkSVE0
義務教育から高校までの子の学力が心配だね
リモートで堕落した層が貧困となり
格差が広がり、治安が悪くなるんだろうな
819ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:52:28.07ID:gaV8qjWo0
ビルにある専門学校で医療系とか実習が必要なところは通学できるんだろ
大学は人数が多いし広いから 今後は大教室授業は無くすしかないだろ
820ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:52:29.48ID:E8hH+4XA0
>>809
マーチ未満ならオンラインで十分じゃないかな。顔合わせてもどうせ遊ぶだけだし。
ある程度以上の大学だと横との繋がりが有意義になってくるけどな。
821ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:53:00.59ID:GrPkkSVE0
>>815
お偉いさんの子弟でコネですよ
真に受けてどーする
822ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:54:10.19ID:HLYZP0zw0
コレからはアホみたいに大学行く事が目的なボケどもが減るんじゃないか
遊び行くだけのバカは大学行くな
そんな連中は働け
就職しろ
823ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:55:19.76ID:gaV8qjWo0
>815

体育会系で学校推薦枠だろ
824ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:56:17.65ID:1YGgF0Ia0
>>766
うちのは理系だが実習で会う連中に
「レポートやテスト前に勉強会やろうぜ」と連絡先交換して声掛けたら
1人暮らしの図書館組自宅生のオンライン組合わせて結構集まったってよ
そこで結構意見のやりとりできたらしいから話の発展が全く無いって事は無いんじゃね
その程度のコミュ力も無い奴ばかりの環境だと知らんけど
825ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:56:30.30ID:3Z0sGt6e0
>>779
サークル入ってないからわからないけど、2年間新歓なかったし、ひどいときは大学から「学生同士で集まるな」と言われていたくらいだ

実質サークル活動できてないところがほとんどだと思う
826ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:58:01.62ID:+jfwUg+Z0
コロナ世代は働け
827ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 12:59:45.02ID:gaV8qjWo0
韓国ほどじゃないが日本も学歴カースト社会だからな それなりじゃないとはコロナ時代は無駄なとこは衰退するしかいな
大学自体が選別の大峠
828ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:00:19.10ID:QOD+MhNk0
>>1
一番かわいそうなのは 理系の2回生だよなぁ
友人も 実験も バイトも ゼミも 全部できない
829ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:00:26.30ID:M46eZlsT0
>>806
「偏差値ガチャ」よりマシかもな
1989年河合塾
62.5 上智経済 関西学院大学経済
57.5早稲田第2文 関西外国語大学英米語
法政大学法学部法律 日大法学部法律
55東農大農芸化学 日大医学部
830ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:01:45.80ID:3Z0sGt6e0
>>824
それは文系は無理

毎講義レポートあるから、みんなで集まる前に終わらせないと締め切りに間に合わない
831ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:02:45.61ID:2X8mF4Y+0
>>814
もうなんの為に大学行ったか分からんよな
地方から都会に子供出した親とか泣きたいだろうに
832ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:03:29.29ID:M46eZlsT0
>>823
関西外国語大学から朝日放送 
明海大学からJTBは、女子学生
東農大から味の素は、栄養学科だからたぶん
女子学生
体育会推薦枠じゃないと思う
833ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:03:51.74ID:gaV8qjWo0
安倍の最終目標は憲法改正して自衛隊を国軍にすること 貧しいものは昔の日本に戻って軍隊に入って働きながら勉強する
そして戦地も行くのが理想

その過渡期でコロナ発生
834ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:04:32.39ID:V4jz50KD0
>>830
実習とかがないから対面で出会わず親しくなれないだけならまあそうかもなと思うところだが
毎回レポートあるから間に合わないとかなめすぎだろ

仕事でもそうだが時間がないって奴は時間の使い方が下手なだけ
835ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:04:51.76ID:sUh0FY/j0
>>1
自分等でオフ会開けばいいじゃんw
ワクチン接種者限定で
836ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:04:53.87ID:1YGgF0Ia0
>>830
理系も毎講義課題にレポートあるが
837ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:04:54.03ID:TtFAb58x0
もうバイトや派遣をポジる社会に変更だな
838ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:06:37.24ID:bsWq4/rP0
高卒でOK
839ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:07:28.43ID:LHvfdGn90
一番チンポ元気な時期にバイトで稼ぎまくって風俗通い出来ないとかかわいそう……
840ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:08:18.47ID:TFcj+N7v0
>>828
実験できないとレポートとかどうすんだんべー
841ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:10:02.89ID:gaV8qjWo0
なんだかんだ言ってもワクチンパスポートで接種者は全員通学できるようにするだろ 

大学側がかなり追い込まれてる 
842ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:11:42.06ID:DuZX4Gpk0
放送大学で済むものを、余計な金かけているだけ。
自立していない寄生虫意識が試されてるだけ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:14:29.44ID:fkpjRJc20
>>825
それは辛いな
大学の本分かはさておき人生では大きな意味を持つ
844ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:15:43.47ID:8wF7ENDE0
2016卒〜2018卒あたりが勝ち組なのかな
まさか3年しかないとはな…
845ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:19:47.20ID:GBvoV+d60
オンライン授業が嫌ならコロナ収まるまで浪人しろよ
846ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:20:44.14ID:8wF7ENDE0
仕方ないから、社会人デビューを狙う人が増えそう
847ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:22:16.45ID:WWOUQ4pR0
法学部とか経済学部の講義なんて対面でも出席率5割ぐらいだろ
対面でも出席しないやつがオンラインで困ってるとも思えんが
848ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:24:06.04ID:kbkb0N1p0
勉強できるのはいいとして
友達つくれないのはつらいよな…。
849ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:26:18.35ID:3Z0sGt6e0
>>834
仕事なら仕事中にやるでしょ

こっちは授業中は授業に参加してる訳だから、授業以外の時間にレポートをやることになる

昼間3コマ出たとして、夕方から塾バイトに行き、夜10時くらいに帰ってきて、ご飯食べたりお風呂入った後か朝早く起きてレポート

で、次の日も3コマ授業出て、夕方からバイト、お風呂ご飯、夜遅くまたは朝早くからレポート

これで時間の使い方下手?
850ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:27:56.33ID:mTjzeH+A0
友達だのサークルだの甘いんだよ。まず今日の飯だよ。
851ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:29:41.22ID:qWjSShzu0
2019年3月卒が最強だろ

大学生活は楽しい
就職も楽勝市場
社会人1年間はコロナ前

20年3月卒は逃げ切り
21年3月卒は3年まではコロナ前なのでギリギリセーフ
852ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:35:33.04ID:V4jz50KD0
>>849
それは単にお前が自らの意思で友人よりバイトをとってるだけ
それをレポートが間に合わないから無理と言い訳してる時点で
時間の使い方以前に頭が悪いとしか言いようがない
853ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:36:43.81ID:PRG82f6I0
収束傾向になってもまだ再発を恐れるふりして
大学はサボタージュをするのか
854ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:37:15.60ID:NM2al8pH0
一部除く大学生気の毒よな、、
855ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:37:56.69ID:8lLz1MoR0
コロナ世代は陰キャが増えそうでやべえなこれw
856ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:39:13.74ID:nCRg220A0
大学ってまだこんなんなの???
オンライン多い大学は省こう
再来年受験だから
857ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:40:43.97ID:l8nS2RHI0
大学生は可哀想だよな
社会に出る前の最後の友達作れる場なのに
858ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:43:00.50ID:NM2al8pH0
精神科行き増えるんじゃないかと
コロナ前も一人暮らし学生ちらほらいた
就職すると会社からチェック入るが、大学生ないじゃん
関係ないが勘違い計算違いで単位落とすとかいたもん
859ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:45:18.43ID:GrPkkSVE0
>>825
今でも会食禁止集まり禁止の通達が出ているよ
あと大学付属病院の院長から全学生に自粛を求める激怒メールや通達だのが来てた
860ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:47:24.28ID:mv5n9QVI0
>>852
今、コロナで中学高校も満足に授業できてないから、その分塾は大忙しで、「勉強したい」って子がたくさん来てる

バイトという身分だけど、それなりに責任ある仕事だと思ってやってる

他学部の授業取ったりしてると、知り合い一人もいないってこともあるし、友人もみんなそれぞれ予定あるから、みんなの予定に合わせるくらいなら一人でやっちゃったほうが早い
861ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:48:30.73ID:yp/eXCj+0
>>852
ロジハラ
862ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 13:54:57.53ID:V4jz50KD0
>>860
824「友人と集まろうと思えば集まれる」
お前「文系は無理、レポートに追われて時間ない」
俺「時間の使い方が下手」
お前「バイトを夕方から夜10時まで入れてるし〜なんだけどこれが時間の使い方下手?」
俺「それお前が自分で友人よりバイト取ってるだけじゃん」
お前「このバイトにそれなりに責任感持って〜」

いやシラネーヨ
単に友人と集まる時間があったらバイトやるしそもそも会うくらいなら一人でやったほうが早い
と言うんなら誰も突っ込んでないんだわ
それを文系は無理だのレポートが間に合わないだのごちゃごちゃ言ってるから突っ込んでる

大丈夫かそんな論理展開でちゃんと塾で教えられるのか
863ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:00:07.49ID:pM9bd5T20
>>377
日給1万行くのは人が嫌がって集まらない土方系とかだけだったよ
864ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:00:41.54ID:mv5n9QVI0
>>862
こういう人が上司になったら最悪
ロジハラってこういう人のこと言うんだ
勉強になったわ

じゃ、レポートやるんで失礼
865ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:03:53.07ID:4Y4gm+nf0
>>851
んだんだ
866ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:05:57.65ID:4Y4gm+nf0
>>832
そのJTBは業績不振で本社ビル売ったぞ
867ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:09:46.61ID:zLRdd+750
全ての元凶は中国だし、学生の皆さんは中国政府に損害賠償請求すべき
868ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:09:59.77ID:8lLz1MoR0
氷河期は自己責任で納得してる奴もいるけどコロナ世代は理不尽過ぎて納得できんだろうな
869ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:11:00.86ID:VcFopF/I0
私は大学院が通信だったけどその時のスクーリングが質の高いマンツーマンで勉強できて良かった
通ってた同期もめちゃくちゃ頭良くて意識高いし刺激があったよ
コロナ禍の大学生は講座のクオリティ以前に試行錯誤ばかりだろうから可哀想
870ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:11:21.18ID:dozC9Q6l0
 うるちゃい ( ・ω・)☞ >>866 
871ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:13:45.05ID:V4jz50KD0
>>868
むしろコロナ世代の方が救いあるとも言える
氷河期は就職難ではあったが就職決められる奴は複数決めてたりするから
就職決められない人は否応なしに自分のダメさを突きつけられたし自己責任と追い詰められた
でもコロナ禍はみんな一律動いちゃダメと言われてるだけだからそこに上下がない
872ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:22:43.26ID:cohEXLFb0
録画をためるのは貯める奴が悪い
俺らの時なんか録画できないから居眠りしたら取り返しがつかん
どんだけ優遇されてんだよ
873ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:30:30.54ID:GrPkkSVE0
ある意味、コロナ下の今が究極のゆとり教育だな
みんな才能を伸ばせばよい
874ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:46:43.76ID:jVu4i0uZ0
ずっとオンラインなら授業料ぐらいチッとは負けたれや
875ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:48:52.19ID:RU4P9djp0
コロナが無かった時代と比べて○○なので
納得するまで免罪符握っとけばいい

コロナ禍でもやりきってきた自分と
コロナ禍を理由にして逃げ道作った自分
コロナ禍という枕すら不要
876ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:49:07.74ID:mjr/tdue0
オンラインだけ!って言ってる人達って関東あたりの大学生だけ?
877ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:50:10.76ID:OOLGQOEK0
>>874
人件費払えなくなるじゃん
878ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:50:37.75ID:TpkVijb40
学生だけが苦しい思いしてるとでも思ってそう
879ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:53:38.96ID:jVu4i0uZ0
>>877
真っ当なサービスが提供できてないんだから関係ないでしょ
880ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 15:00:09.56ID:VcFopF/I0
>>874
施設の維持費あるし…
881ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 15:10:02.27ID:PrSSqQGh0
>>879
大学潰れるかもな
882ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 15:14:25.51ID:iCTwbRhp0
>>732
人生で唯一遊べる時期を潰されてるな
883ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 15:18:28.61ID:kS3KJLso0
>>876
オンラインって言っても、例えばゼミや実験演習などの一部の少人数科目は対面、一般教養や大人数の授業はオンラインやオンデマンド

なぜかというと、感染防止のために少人数の授業を大きい教室でやるから、大人数の授業はやる場所がない

なので、必然的に1年生2年生はほとんど対面授業がなくなってしまう

地方はオンラインと対面と使い分けてハイブリッドでやってるところが多いんじゃないかな?
884ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 15:23:13.64ID:kS3KJLso0
>>876
都内の大学は、10月頭とか末くらいまで基本オンラインって言ってるところもある

少しずつ緩和される予定らしいけど、第6波が来たらまたどうなるかわからん
885ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 15:35:38.49ID:iCTwbRhp0
>>883
これ一見良さげに見えるんだが、実際は最悪だぞ
教室で講義受けたあと10分の休憩の間に自宅に帰るか
ノートPCと教材持ち歩いてWi-Fi使える環境に移動しなきゃ
次のオンライン講義が受けられないわけで
886ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 15:38:24.78ID:jVu4i0uZ0
>>881
結局どうせ大学は潰せないだろという驕り昂りがあるんだろうなあ
887ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 15:39:43.97ID:KM/UGvPs0
もとから実験室に籠もる奴らってコロナでなんか変わってるのか気になってきたわw
文系の奴らが遊べなくなるのは正直どうでもいい
888ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 16:10:58.44ID:ZNUCs1p90
>>885
実験・実習は木曜午後と金曜全日で組まれていたから
全く問題ないだろう、今は知らんが
遠距離から通学しているのもおったが元々講義で出席点がない
学校だったから後から見とけでええやろ

ポンコツ大がどうとかは知らん
889ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 16:16:06.66ID:UHq2jfAH0
バイト先のジムが営業短縮で収入半減とかバイト応募した居酒屋が休業とかこいつらは他のバイトは探さないのか?
凄い田舎ならまだしも千葉とか船橋あたりで探せばバイトなんかあるだろ。
890ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 16:38:37.11ID:kS3KJLso0
>>885
ホントそれ

あと、ちょっと休んだり、パンとかおにぎりとか気軽に食べられる場所がない
891ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 16:46:40.66ID:MWXzmqeI0
オンラインが当たり前なら通信制の大学でおk
892ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 16:57:16.75ID:zcvMvNng0
クソFランのオンラインなんぞ受けるんだったら
放送大学のがガチだぞ
893ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 17:00:13.49ID:sUzp2TnJ0
コロナ世代まじで大丈夫なんか・・・
894ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 17:04:47.41ID:U0XkHwCy0
>>1
有名難関大学ならまだ救いがあるけど、アホアホなFラン大学に学費払っただけで適当な課題渡されてって4年間はムダだなぁ。
やっぱりアホは大学いかんでええよ。
895ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 17:11:11.13ID:GrPkkSVE0
明星大学…
896ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 17:22:54.98ID:CJsoIuXw0
収入減はツラいがそれ以外は別に
897ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 17:34:56.55ID:hbPXc9uY0
>>9
いろんな県から来る同年代の人間と知り合いになれるのが、大学の良さなのに。
大学で刺激を受ける機会がないのは気の毒でならないな。
898ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 17:48:32.49ID:UsUvsbpl0
2017〜2019年卒あたりがあまりにも勝ち組すぎると思う
大学時代は遊びまくっていても、就職が超のつくほどの楽勝世代で、ほぼ希望通りの業界へ就職できた

就職氷河期世代・リーマンショック世代・コロナ世代からは嫉妬されまくる世代だな
同じだけの努力をしても、どうにもならない上に、「時代のせいにするなよ」と言われ続ける救いの無い世代
899ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 17:51:08.50ID:Ax+gX7AS0
大学辞めて働けや!何を甘えとんじゃボンクラ!!
900ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 17:58:58.21ID:ZUIOjxTv0
放送大学良いよ
901ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 18:04:46.26ID:uybQjTYw0
休学して高卒OKのオフィス系の仕事をやればいい、あるいは警備や期間工でもいいし
とにかく待ってるだけじゃだめ
902ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 18:12:31.65ID:yF/3kYbU0
短大だと二年間
オンライン
903ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 18:14:09.52ID:MwOxPKY30
会食しません旅行しません誓約もイヤ、オンラインもいや、
わがまますぎでしょ?
904ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 18:15:23.42ID:BhWRlFR10
サークル歓迎会泥酔乱交出来なかったら大学なんてまじで行く価値0
高卒公務員に生涯年収を超えることは9割の奴は不可能
905ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 18:21:26.25ID:uP/1iHhN0
大学側が、遠方からの入学者で
家賃払いながら学費まで払ってるような学生には
学費免免除の休学を認めろって話だわなあ。

オンラインでいいだろってなら、
通信制大学と何ら変わらない講義レベルしか到達できてないわけじゃん
ふざけんなって言われても当然だわ

資金不足になるから駄目って言うだろけど
それくらい補助金の加増を文科省と財務省が時限特例で認めればいいだけ。
906ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 18:25:59.05ID:NwKW216f0
大学生はコロナ蔓延させる元だから、ずっとオンラインにさせとけ
907ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 18:46:42.38ID:e7/hyTg70
別にバイトしなくてもブログ書いたり動画作ったりすればええやん
908ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 18:55:00.15ID:ZqE922rW0
勉強できないというけど
そもそもたいした大学に入学してないんだろ
ならいいじゃん
909ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 18:58:45.74ID:6l4v3wAz0
>>908
千葉大ならまあまあだろ
910ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:01:53.17ID:cQh+znIq0
今時大学入れられる親って
国にぶら下がってる人間多いし。
こんくらい子供が損してもプラマイゼロって感じだろ。
911ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:08:01.37ID:lJeNU0JU0
>>125
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。

俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。

あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
912ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:08:16.50ID:qG7XUcaB0
>>888
うちの子の行ってるところもそんな感じみたい。
だから、無駄がなくなって今の状態が効率的だと。
913ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:26:09.43ID:9S00bzer0
>>898
そやな  〈私立〉東京農業大学生物産業学部食品香粧学科オホーツクキャンパスから
資生堂 塩野義製薬 〈私立〉明海大学から
みずほフィナンシャルグループに入ってたからなあ
914ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:28:08.15ID:OFtiKIAU0
学費安くしろって話だよな。
915ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:28:11.34ID:kw0ndqjj0
放送大学って旧帝大の教授とかが普通に客員教授として科目持ってるから、いろいろとためになるぞ!
自民党の裏情報と悪口ばかり言ってるな、旧帝大って左翼の巣窟か?w
これじゃ旧帝大で過激派とかに多いのもうなづけるな!ww
移民党の伝説の人で田中角栄とか地元では総合病院みたいに全般を対処して、派閥とか族議員を駆使して善処するとか自民党の手法を解説してて、すげーためになるなw
916ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:30:43.40ID:kw0ndqjj0
そういや放送大学は内部のネットワークではなくてラジオやテレビなどで公共放送で一般に垂れ流してるけど、大丈夫なのか?
ってぐらい政権批判が多いなwww
お前らもテレビやラジオがあれば視聴できるぞ!教科書ならブックオフに売ってんのかな?
917ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:31:48.93ID:ea4zStBv0
法政中央早稲田慶應「私学通信四天王とは我らの事よ(´・ω・`)」
918ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:32:52.52ID:ea4zStBv0
>>916
東京大学や京都大学などの国立大学のセンセもいるのに
そんな正直に書いてダイジョウブなのか。
919ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:35:02.20ID:KObYPJrh0
>>250
むしろお前のようなじいちゃんが同情してるだけだと思うよ
920ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:35:41.31ID:qjs5R4aE0
で、ちゃんと勉強したか?
どうせできてないだろう?
みんなで コロナ世代w といって馬鹿にしてやろうではないか
921ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:36:48.97ID:KObYPJrh0
>>889
そいつ千葉大の教育の体育みたいだから、Uber Eatsやれば良いのにね
922ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:38:23.00ID:x+6s6YDl0
コロナに感染して発症するのがイヤならタバコを吸えや(^。^)y-.。o○
923ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:40:44.94ID:4KHp1WPK0
早期に学生主導で集団接種やってればこうならなかったかもしれないのに
先に接種した高齢者らはヒャッホーしまくりじゃんね
924ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:40:51.62ID:8OyZLUUQ0
ちょっと想像できんな
みんなマスクつけて画面でやりとり
しかも下宿+満額授業料
難関突破した意味無いわな
925ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:47:41.95ID:TY8JPEub0
千葉で履歴書に名前書ける大学って千葉大と理系の八千代の東邦ぐらいしかないな
あっ、東大のキャンパスが柏に有るか、東京理解は野田から移転したんだっけか?
926ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:52:12.69ID:kw0ndqjj0
元東大生でも放送大学の授業クオリティは高いんだってな!
しかしなんで東大とかのSラン大の教授が放送大学で教鞭を打つんだ?
金じゃないだろ?なんか利権があるのか?

ちなみに放送大学は建前は私立大学だけど、放送大学学園法と言う法律に基づいて設置された国策大学で、
准国立だぞ!文科省にも放送大学担当の専門部署がある模様!
だいたい前の学長が元東大上級教授で、自称某有名大学教授が放送大学をネットで叩いてたのに切り込みいれて、
退散させたんだよな?w
927ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 20:02:09.67ID:9S00bzer0
横浜国立大学の男子学生
女性の口に指を入れて逮捕 
928ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 20:02:45.35ID:w0RyIJxg0
なんのためにワクチン接種進めたん
対面やればええやん
929ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 20:43:04.38ID:AT1tDljh0
いや、大学生一般もそうだけどキッズにヤングは大変だよ。
2ちょんのこのスレで暴れているような自称愛国者ネトウヨどもみたいな
しょぼくれ中年にとっては時間を無駄にすることは著しいからw
は2年だ3年だつってもぴゅぴゅぴゅのぴゅーで過ぎていくけど
キッズやヤングのそれは値万金だぞ。

2年間つったら何より楽しい高校なら2/3、大学なら半分だよ。
これはたまらねえよな、人生ってものを考えちゃうぜ。
しかも大学生なんつったら高いゼニかけてなあ、それで通信教育状態でしょ。
通信教育だって悪くはないが、そういう問題じゃないんでね。
しかもキャンパスらいふぃもサークルもバイトもろくろくできないしさ、
いやあこれたまんねえぞ。想像するだにつらいよね。
おまけに新卒採用状況も芳しくないでしょ? 本当に気の毒でならない。
930ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 20:50:43.22ID:JXtka9uW0
オンラインで済む授業ならいいけど、実験実習フィールドワークの類はどうやってるんだろう
931ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:17:56.33ID:U1pPI5+J0
氷河期の方がマシかも
一応遊べたし
932ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:22:13.23ID:kS3KJLso0
>>930
最初の頃、理系の友達が「教授が実験してる動画をオンラインで見るだけ」と言ってた

今はどうしてるのかはわからない
933ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:27:13.50ID:kw0ndqjj0
放送大学もそうだが、今は大学は全部かはわからないが単位認定試験は自宅試験だぞ!
参照自由、時間自由!
放送大学はそれように激難にして教科書の読解問題化してるがな!
934ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:40:54.95ID:jYCN+4mw0
同年代がたくさんいる学生時代は
一番楽しい時間だったと
後から思うもんだ
935ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:48:17.50ID:9S00bzer0
>>772
2000年に見た エール出版社「私大合格作戦」
に慶應義塾大学商学部に落ち 中央大学法学部合格蹴り中央大学経済学部産業経済学科に入学した学生が卒論がないと書かれてたわ
936ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:53:31.54ID:9S00bzer0
>>772
阿部慎之助と同級生じゃん
自分もこの世代だけどシドニー五輪でメダルを逃して精神病みそうになった
937ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:53:46.47ID:Hq9QqmvJ0
遊びたきゃ遊べばいいだろ

バカみたいにオベンキョばっかりしてきた糞共がよ

ただな、言っとくけど、若い頃に遊びを知らない糞は大学生になって急にレイプとかするんだよ
酒の飲み方も知らないからな
938ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:58:12.85ID:9S00bzer0
>>904
元県庁勤務の公務員 YouTuber 失敗小僧に
よると40歳超えたら追い込んで自分から退職するように仕向けるらしい
939ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:02:18.16ID:z5wIshaT0
これからは皆、慶應通信でいいと思う
高校はn高か大検で
940ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:27:00.91ID:H4LmlfdJ0
>>937
素人童貞オッサンの体験談
941ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:01:51.76ID:Nn7ACLLf0
>>929
しょぼくれ中年ってお前の事か?
人格の歪んだ素人童貞爺さんwwwww

【アスペルガー特有の「過集中」w】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210925/dEs3ejVhN20w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html
俺が見つけた時は常にこの状態。
そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
http://2chb.net/r/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。

8時間バイトで8時間睡眠で8時間5chにアスペルガー特有の過集中で張り付き
おまけにゲームもやって猫は放置&虐待、それがお前。

、、、と思ったが、お前何かある度にゲームの話をしてるんで、おそらくバイトもしていない。
8時間はゲームだろうよ、共産党のビラ配りかもしれんがなw



たまには風呂に入ってお前自身の臭くて禿げた小男を確認しろよ。
それがお前だぞ。
942ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:05:05.52ID:xyUpp2F30
大学は研究室で無駄話するのが楽しいのになあ
943ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:06:51.77ID:GU4KYT/y0
このままFランなんか全て潰れろよ
まだユーキャンやってたほうがマシだろ
あんなもん誰も大学だなんて思ってないし、底辺人生になるだけ
むしろ助成金が浮いてマトモな国立にまわせるし
944ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:08:33.53ID:vyzclYYC0
ひでー話だよな
一般病院の面会禁止もひどい
945ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:10:31.99ID:rooHcv9z0
会ったことないのに友達だったり
結婚するとかいう人も出てきそう
946ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:10:34.12ID:+bHW/zDP0
>>28
千葉大って医学部以外わざわざ県外から下宿してまで進学する大学じゃないのにな
医学部医学科だったらごめんなさいだけど
もしくは千葉県内だけど九十九里町とかで自宅から通学出来ない場合は仕方ないけど
947ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:24:34.06ID:XrsrksTi0
>>946
実際には私大と比べたら、早慶でも4割ぐらいは千葉選んでるんじゃないの。
MARCH以下とだったら、圧倒的に千葉大では。
948ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:30:56.47ID:+bHW/zDP0
>>947
自宅生なら分かるけど地方から医学部以外で千葉大に進学する価値はないよ
これは横国とか都立大にも言えるけど
949ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:48:16.53ID:1vE1XGkd0
アホみたいに遊びまわる機会が減って
むしろじっくりと勉強できる時間は増えているんだけどなあ
大学行って親の脛かじって遊びまわる予定だった連中が文句言ってるだけだろ
レイプサークルに入るために頑張って勉強して早稲田慶応に入った皆さんはご愁傷さま
950ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:51:17.43ID://qguOy80
大学なんて旅行と酒と合コンやる所なのに
951ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:53:16.18ID:TAWHZXuV0
大学当局にしてみれば、コロナで死ぬ可能性の高い高齢者(教授とかの知性集団)を第一に守ることを考えるだろ
頭脳集団が生き残れば、未来は残るんだよ

大学生の学習効果が多少落ちようが、その影響はどうせ2〜3年くらいだろ

ノーベル賞級の学者集団がバタバタ死んだら国家の損失だよ。
952ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 01:08:53.96ID:78YYBxpQ0
>>898
・年金支給額(支給開始年齢)が今よりも確実にきつくなる

・SNS文化が蔓延した環境で育ち潜在的に他人の目を気にして他人の価値観に合わせて(合わせ過ぎて)高校、大学時代を過ごす羽目に

・プログラミング教育をまともに受けずに社会に出る最後の世代に。10年後に社会に出てくる子達は学習指導要領から違って今の社会人がExcelを使うような感覚でAIやプログラミングを体験してる。30代ごろに下から突き上げをくらう。
953ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 02:26:29.38ID:NPxsa6l+0
>>946
下宿して他県の駅弁大学に行くって本当に理解不能
何がしたくてそういう行動を取るんだろ
954ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 02:49:35.01ID:fmoOKDQE0
バイトにサークルとかで文句か。
じっくり勉強できて良いって発想にはならないのは終わってる。
だけど企業だって採用時に「勉強以外で頑張ったこと」みたいなことで
ポイントつけるのが間違ってる。
955ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 02:55:29.14ID:RwQygDSd0
青春時代がオンラインばかりで友達と話もろくにできない。
かわいそう。
956ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 03:14:19.15ID:b6HWcgsi0
このままだろうな
誰かに話しかけようとしたらソーシャルディスタンスだからと怪訝な顔をされる
友人も恋人もできないまま卒業だ
957ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 03:18:59.39ID:GRPngCf50
この4年間をニートのように暮らしたダメージが将来に渡って続くだろうね。
958ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 03:21:24.07ID:t/86hPe/0
大学をレジャーランドと勘違いしてた時代はもう終わりだな
これからは勉学を本業とする動きになるだろう
959ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 03:22:31.20ID:O8nKQSjh0
第二氷河期世代誕生
960ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 03:22:44.03ID:886W6Kds0
何がダメなの?
大学で勉強できるならよくね?
分からない所あるなら聞けよ
961ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 03:23:44.06ID:psx4OEAd0
これは反ワクのせい
962ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 03:25:21.78ID:7Dxzn84T0
ロストジェネレーション
支えてくのは大人の役目だな

政治活動やカルトに染まるんじゃねえぞ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 03:25:55.25ID:886W6Kds0
コンパとかサークルとかで遊んでた状況が異常だと思うぞ
964ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 03:29:52.21ID:xLIXl5qN0
>>911
久しぶりにこれ見たw( ^∀^)
965ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 03:30:46.26ID:fYlgiZao0
授業料半額にしろっつーの
何で小中高やってんのに大学がやらないんだよ
詐欺か
966ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 03:42:58.18ID:qYrItzpY0
残念だけどこれが日本人の選択の結果なんだよ
全ては行き過ぎた自粛
967ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 05:16:30.24ID:uB/nnCqx0
>>916
放送大学の卒業生だけど
戦後教育何たらって面接授業の先生が
日教組の親分みたいな人だった。
1人1人自己紹介させられたんだけど
私が卒業式には当たり前に日の丸君が代あったと言ったら
それは何県ですかって聞かれて嫌な顔してたわ。
968ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 05:20:41.32ID:GlMEViW50
こんな状況だからこそ自分で考えて動ける人と、誰かが何とかしてくれるのをただ待ってるだけの人で将来大きな格差が出来るだろうな
969ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 05:23:44.16ID:mw9Z59X/0
>>368
公にやってる
大学理系学部の入構許可基準を読んでみよ
>>777
自治体はやめろと呼びかけてる
970ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 05:27:01.93ID:mw9Z59X/0
>>860
サイショカラ塾バイトで忙しいと書け
文系理系何の関係があるんだ?
971ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 05:32:51.16ID:mw9Z59X/0
>>884
> 第6波が来たらまたどうなるかわからん

今年度春がそうだったしな
対面張り切って準備してたらGW前に緊急事態宣言
そのまま延長繰り返しでほぼ遠隔
972ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 05:39:03.50ID:mw9Z59X/0
>>960>>963
ほんとそう
勉強なんかろくにしないクソガキに
大学を経由して税金を浪費してる
勉強しない学生は全部クビにすべき
973ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 06:01:44.11ID:5229MjBa0
学生時代にオンラインで良いなんて思ってる引きこもり体質な奴、何年か経ってから思い出がまるで無いことに絶望すると思うよ。周りはせいぜい幼馴染とかだし、新しい出会いなんかないし。
974ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 06:05:35.41ID:d02OgIF10
>>946
千葉大は早慶と「どっちにしようかな」と迷うレベルの大学だが
975ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 06:14:42.20ID:rp8Mrgww0
創価学会とパソナと電通のお陰でオリンピック出来たんやから感謝するんやで🤗
976ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 07:02:00.25ID:8OrshDqY0
>>974
理系ならね
977ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 07:16:09.63ID:pQ+EJQd70
先の大戦と一緒で一番の被害者は若者達
まあ茶番くさいのもWW3やってる最中だからなんだよな
978ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 09:08:55.04ID:qV3mRztN0
悔しいわな・・・
979ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 09:55:00.91ID:CuWHBk5I0
>>970
学生は大学の授業だけやってる訳じゃないでしょ
それぞれバイトなり自分の予定がある

理系はコミュニティ狭いでしょ
同じメンツばかりで授業が一緒で顔合わす機会多いでしょ

文系は人数多いし、授業毎にメンツバラバラだし、他学部授業取ってたら知ってる人いない

それで集まれっても難しいところあるし、大学から集まるなって言われてるんだから、ならひとりでやったほうが早いと言いたいだけ
980ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 10:18:18.36ID:JBsgHvrU0
大学受験に年齢制限を設ければニートを減らす事ができる。高校卒業後2年を超えると受験資格消滅!
981ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 10:19:30.93ID:PUL7x7KK0
かわいそう
982ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 10:20:16.75ID:+Hw6PMZG0
学費のオンライン割引しないとな
983ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 12:50:39.09ID:CuWHBk5I0
>>963
>>972
オンライン授業やったことあるの?
やったことある人じゃないとわからないと思うよ

それとも学生時代、コミュ障でなじめなかったとか?
984ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 13:08:45.99ID:h7kb7yqq0
>>963
>>972
例えばキャンパスで友達にばったり会って雑談したとする

そいつが連れていた友達から「こんな見方もあるのか」「こんな世界があるのか」等刺激を受けて仲良くなったり、さらにその先の先輩や友達に広がったりしていたことが、オンラインだと全くない

授業で言えば、コロナ前は授業終わったらすぐその場で「これどういうこと?」と聞いたり聞かれたり、周りの人とあーだこーだあれこれ議論できていた

今はそういうのは全くないね
985ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 18:03:42.10ID:ekKoMUUw0
>>1
頑張ろう

賛様のすべて昨日ぶん観て、そして2月のあっしは古風なんでヤンスね〜あたりを久々観て、気合充填
志事って言葉も他から久々みて良いなと。ほんとに怖くないし迷いない不安ない後悔ない…そんな人生になれたのがかなり有難う。これ、かなり重要だよね

も様も元日から、2月、3月もだし…。賛様も細かく曲提示からので深い味わいがあって一生ものだし。はんちくやくだらないことは気にしない、それが出来るの強い。迷いとか道草あったけどw、それも大事だったし。23時台地震のも見返して思い出したし、これこそ無敵のも社・賛社ワクチンの極み
986ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 18:06:18.64ID:Pxix+8mt0
物理実験とかやれないの?
実験レポートの書き方の訓練とかはどうなるんだろ?
987ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 18:07:24.89ID:dA+/fggW0
ぼっちからしたら羨ましすぎる世代だけどね
小中高の体育なんかもソーシャルディスタンスで二人組作ってーがなさそう
988ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 18:09:08.91ID:9dCjqKOp0
大卒にはなれるから大丈夫
989ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 18:12:56.79ID:CfF9+Czq0
東大生は逆に家庭教師でかなり潤ってるけどね
990ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 18:32:47.57ID:35awqJaA0
リモートで友達つくれるし会えるけど偶然性がないね
友達と話してると友達の友達が混ざってきて知り合いになるみたいなの
これで倍々ゲームみたいに知り合いが増え、何かの時に助け合えることになるのに
991ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 20:24:18.12ID:6fSQZIEc0
>>990
ホントそれ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 20:31:32.00ID:qV3mRztN0
さてうめとこうか??
993ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 20:33:22.54ID:35awqJaA0
>>991
通りがかり、がないんだよね
994ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 20:38:52.03ID:5Cu8GYaP0
リモートじゃ人生のドラマは無いからな。

居眠りこいても講義はリアルが良い。
995ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 20:41:54.68ID:00Al6AkD0
配信系でクラウドファンディング等、チケット売るアイデア教えて
996ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 20:48:19.21ID:b3WEBvey0
大学の入学式で会場にランダムに座ったとき
たまたま隣のやつと話して以来もう30年以上そいつと付き合いがある
一生の友達という感じだ
緊急事態宣言も解除になるので早速この週末は一緒に飲みに行くわ
今の大学生は本当にかわいそう
997ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 20:59:45.41ID:S07N1XYc0
>>993
都内の大学3年なんだけど、そういう偶然の出会いは1年の冬以降全くない

今の1年生2年生はそういうのはほとんど経験してないと思う
998ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 21:06:32.20ID:9sKCJ6l60
勉強しろ あほども
999ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 21:07:03.46ID:4mXJp/Xb0
>>979
理系は学部から海外の研究コミュニティと繋がってる人も増えてきてる
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 21:08:20.72ID:4mXJp/Xb0
>>996
何故それが遠隔では成立しないと考えるのか?
今は外国語を海外の人に習ってる奴も増えてきてるのに
視野に入る世界が狭すぎる
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 13時間 2分 41秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250224015557ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632697540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【大学生】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声 [影のたけし軍団★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【悲報】文科省「オンライン授業?んなもん単位認めねえよ!」 → 全員留年へ
【クズ】大阪・吉村知事「オンライン授業したいけど大量確保できないのでWi―Fiルーターを公募します」
女子高生殺害容疑者について 「無口」「大人しい」「オンライン飲み会で一言も話さず」⇠この情報いるか??
オンライン授業ワイ、無事死亡
大学生がオンライン授業に怒っている理由
後期もオンライン授業だとどの学年が可哀想?
早稲田学長「コロナ収束後もオンラインにしたい 対面授業はオワコン」
【芸能】なぜ有村架純?来春「朝ドラヒロイン」決定でNHK局内から「不安の声」 [無断転載禁止]
【米大統領選2020】「やりすぎだ!」 「このままでは人が死ぬ」 ジョージア州選管幹部が警告 [首都圏の虎★]
このまま「ひとり」でいいのか?コロナ禍…不安と孤独に迷う独身者たち
市長「オンライン申請は使い物にならない」 郵送での給付金申請を呼びかけ
なぜ日本社会は「女がラクをすること」に対してここまで厳しいのか (プレジデントオンライン) ★6 [ブギー★]
【大前研一のニュース時評】コロナ禍の“勝ち組”「ネットフリックス」 外出自粛にオンライン動画など「巣ごもり需要」高まる [朝一から閉店までφ★]
【テスラ】イーロン・マスクが「このままでは10か月で収支がマイナスになる」と従業員にコスト削減を要求
道重さゆみ、2年間の浪人生活を明かす「オンラインマリオカートは深夜が熱い この時間に起きてる人って…て思うけど仲間意識を感じた」
ゼレンスキー大統領が日本の国会でオンライン演説打診→日本政府「前例がない。スクリーンがない」技術的なハードルあり検討中★11 [スペル魔★]
「平成30年度宅建試験」 オンライン申込みは7月17日(火)21時59分まで 郵送の場合は7月31日(火)まで
電話やメールで「このままでは犯罪者になる」中国人を狙った詐欺…22件計3740万円被害 「逮捕」や「強制送還」等の言葉で脅す[12/4] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【ドコモahamo】読売新聞・社説「オンラインに不慣れな高齢者にも配慮を」 [雷★]
【ドコモahamo】読売新聞・社説「オンラインに不慣れな高齢者にも配慮を」★2 [雷★]
【滋賀】コロナの影響で「オンライン結婚式」 大津・近江神宮 ※画像 [次郎丸★]
【日経MJ】20年ヒット商品番、横綱は「鬼滅の刃」と「オンラインツール」 [ばーど★]
【悲報】「オンラインカジノ(違法です)」をやってるカス日本人が300万人もいるらしい・・・
【フィリピン】ABS-CBNが公共放送を終了、今後はFacebookなどのオンライン配信へ [朝一から閉店までφ★]
【北海道】さっぽろ雪まつり事実上の中止へ 秋元市長「オンラインで雪像の映像を流すなど、火を消さないことが必要だ」 [豆次郎★]
【横浜】小4女児誘拐、都内で無事保護 一緒にいた38歳男を逮捕 男「オンラインゲームで知り合った」 [ばーど★]
「オンライン試験は容易?」カンニングしたくなる心理・試験環境 (全日本情報学習振興協会調査) [少考さん★]
【VANK】 バンク「オンラインのオランダ語辞書で東海を調べると『de Japanse Zee(日本海)』とでる。修正を」[08/23] [蚯蚓φ★]
政府に焦り 「このままでは日本は最新技術で国際競争力を失う」
【下町ボブスレー】このままでは「日本の恥」に? 「下町町工場美談」の闇と「低性能を世界にアピール」することの無意味さ
日本の議会制はこのままでいいのか
パチンコ業界 助けて!このままでは死んでしまいます
防犯カメラ実況【葬式からコインランドリーまで】
元AKB経営の焼肉屋が「オンライン焼肉会セット」を発売する
「このままでは日本の自動車産業が斜陽化する」 政府に強い危機感
甘利氏「このままでは中国製品なしには何もできなくなる。いま動かないと手遅れに。」
【中国】「ゲーム障害」の深刻化受け…オンラインゲームは1日90分まで 実効性を疑問視する声も
プレジデントオンラインさん「オワコン安倍の代わりはいるよ。イソジン吉村総理だw」
AIが和解案を提示…裁判まではいかない法的トラブル、解決に「ODR(オンラインでの紛争解決)」 政府が拡大目指す
ワイ「オンラインゲームしたいンゴねえ」ps4「500円です」switch「300円です」pc「0円です」
失われた30年の結果、日本中にホルホル、純血主義、右翼、人種差別が蔓延…このままでは戦前をトリモロしてしまう…
アンジュルム27thシングル発売記念7/26(日)WithLIVE「オンライン個別お話し会」開催決定!キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
【巨人】原辰徳監督「このままで終わってたまるか」続投正式決定も…「見苦しい」「応援しない」「絶望」ファンはブチ切れ [愛の戦士★]
【🍞】「このままでは自己破産するしか…」高級食パン「乃が美」運営会社にフランチャイズ店オーナー有志が“要望書”を提出 ★3 [ぐれ★]
「東京モード学園」てよくCM打ってるけどそんな儲かるんか?卒業生は何処に就職出来るの?
将棋オンライン
このままでいいわけないじゃん 分かってんだろ?
どのオンラインサロンに入会したい?
switchは当面の間オンライン無料を継続すべき
太陽活動の低下が深刻 このままでは氷河期突入へ
魔法少女まどか☆マギカ オンライン 992契約目
【終焉】シルクロードオンライン・晒5【課金豚】
【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part23
機動戦士ガンダムオンライン S鯖晒しスレ101機目
ソードアートオンラインでセックスしたいキャラ
このままだと握手券のまとめ出しに法規制はいりそうじゃね?上限10枚までとか
イカロスオンライン パルナ鯖 晒しスレ Part8
イカロスオンライン パルナ鯖 晒しスレ Part5
【社説】韓国海運業、このままでは終わりだ[04/25] [無断転載禁止]
【社会】ひきこもり29年目 親子の孤立「このままでは共倒れ」 ★3
【ユニクロ】柳井正氏の怒り「このままでは日本は滅びる。30年間1つも成長せずに負け続けているのにそのことに気付いていない」 ★7
【正論】「下町ボブスレー」このままでは「日本の恥」に「下町町工場美談」の闇と「低性能を世界にアピール」することの無意味さ
【森友文書】自死職員、遺書で「このままでは自分1人の責任にされてしまう」「勝手にやったのではなく財務省からの指示があった」★38
【必死速報】いきなり!ステーキ、社長直筆の「お願い」を全店舗で掲出へ「お客様のご来店が減少しております。このままでは閉店に」★4
14:44:10 up 43 days, 15:47, 0 users, load average: 6.27, 10.62, 22.23

in 0.093810081481934 sec @0.093810081481934@0b7 on 022604