クルーグマン教授、恒大危機を語る
中国本土の不動産大手である恒大の債務危機は、13年前のリーマン・ブラザーズの破綻に端を発した世界的な金融津波の恐ろしい記憶を蘇らせました。
ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマン氏によると、恒大危機は中国の「リーマンショック」ではないが、バブル崩壊危機の前兆であるという。
画像
彼の見解では、恒大が「リーマンショック」ではないとしても、安全で健全であることを意味するものではなく、恒大危機は中国本土が「バブル崩壊」を経験している可能性を示していると考えています。
"Babaru"は、英語の"Bubble"(泡沫)で日本の言葉です。1980年代後半、日本は「バブル経済」という現象に見舞われた。
当時、商業用不動産を中心に多くの資産が高騰し、後に暴落しました。
クルーグマンによれば、日本のバブル崩壊は金融破綻には至らなかったが、長い経済的弱体化の始まりであった。 当初、日本経済が低迷しているのは、日本企業が過剰に借り入れをしていたり、銀行がコンプライアンス違反のローンを抱え込んでいたりと、過去の過剰な金融遺産が原因だと多くの人が考えていました。
1990年代以降、日本の生産年齢の成人人口は急速に減少しています。 人口動態を考慮すると、日本の一人当たりの潜在的な実質GDPは非常に控えめであり、基本的には米国と同じレベルであることがわかります。
日本では、超低金利と持続的な財政赤字という不断の経済刺激に支えられて、完全雇用がほぼ維持されている。 これにより、日本の国家債務残高の対GDP比は200%を超えています。
現在の中国大陸の状況は、全体的な経済状況はバブルが崩壊しようとしていた日本と非常によく似ています。
また中国大陸の人口構造は日本と似てきています。 生産年齢人口は2015年にピークを迎え、出生率を抑制していた一人っ子政策が廃止されたにもかかわらず、人口の減少傾向は少なくとも何年も覆らないだろうと言われています。
さらにバブル期の日本のように、中国では個人消費が低迷している一方で、投資水準が非常に高いという深刻なアンバランス状態に陥っています。 GDPの40%を超える投資支出は、急速な人口増加(農村居住者の都市への流入)と技術の進歩は経済にとっては合理的かもしれません。しかし、中国の人口動態は総合的な技術水準では欧米や日本に遅れをとっているにもかかわらず、生産性の伸びは鈍化しています。
これは投資に対するリターンが減少することを意味し、中国は別のモデルに移行しなければなりません。中国政府の上層部はこのことを理解していると言われているが、調整には足を引っ張られ、大量の借金を使って支出を増やし続けている。
恒大危機はまだ究極の試練ではないかもしれないが、今はその瞬間の前兆である。 中国が日本のような社会的結束力を持ち、社会的・政治的危機を引き起こすことなく、ゆっくりと穏やかに経済を減速させることができるかどうかは、神のみぞ知るところです。
聯合新聞網 ソース中国語 2021/9/25 『克魯曼評恒大危機:不是雷曼 而是Babaru時刻』
https://udn.com/news/story/121579/5771705
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1632637935/ 日本のって言うけど、中国の今の株買って、不動産絡みで上がってんの?
だとしたら日本みたいに急に上がってからの上がる前に戻る現象は起こるだろうけど
問題はそこじゃないと思うぞ。洪水やらコロナのせいで、日本のバブルどころじゃなくなる
中国は国そのものが崩壊するよ
クルーグマンみたいなインチキ野郎の妄言、まともに相手にするなよw
バブル崩壊が始まるのはK国だと思うんだけどなぁ〜
そろそろじゃないかと思うんだけどしぶといんだよなぁ〜
中国は日頃の行いが悪い。
世界中がどどめを刺しに来るだろう。
オマイラ知らねえだろうが
社長の許 家印 って姓名判断の画数でこの通りの大成功収める画数だぞ
元ZOZOの前澤友作も大成功する画数だぞ
親ガチャなんて、自分が努力しない事の言い訳してるより
名前で生涯決まってるんだぜ
ニヤニヤ
>>4
あっ、もうODAさんは終わってますんで、これから返してもらうんですよ
あれは無償じゃないんで 中国人のウンコ入りキムチが安く買えればいいニダよ
これ仕掛けたの中国共産党なんだろ
日本のバブル崩壊研究してたはずだし何か勝算あるんじゃないのか
90年代からずっと中国の経済が崩壊するって言ってるけど
ここ30年くらい外しまくってるよなw
実際に起きてるのは日本の超低成長
まあ大丈夫だろ 本気で中国がやばくなってきたら、共産党は戦争初めて国民の不満を外に向けるよ
台湾を取りに来るんじゃないか? でもそんな兆しは ま っ た く な い だ ろ ぅ ーー?
>>6
そちらはホワイト国除外の影響も無いとは言えないが、結局は
日本の後ろ盾があって成り立ってた経済だけあって、日本が韓国から手を引いた時点で
外国の投資かも手を引き始めているからね 中国人凍死家が持ちかけるいい話はこれが原資になってるということはないのかな
もしそうだったら色んな企業が影響を受ける
中国叱るな来た道だもの
アルゼンチン笑うな行く道だもの
いまだに中国は大丈夫とか変な神話を信じている人が多くてびっくりするよ
中国共産党は最終的に助けるっていうのが覆って助けなかった
大きな転換点なのにね
中京が買い取って、創業者一族を追い出して中京幹部が乗っ取りで
技術は継承されてお金や権力は中京でうまぁでしょ
日本が中国の経済支援をしていたODAすら知らない馬鹿共が
国連の分担金も日本を抜いて2位になった事でホルホルし始めた直後にこれだ
ちゃんと分担金は払えよ、なんちゃって常任理事国だけどwwww
一帯一路は軌道修正
一進一退どころか全面撤退だろうな
たしかに不動産会社の収益が悪化してるのは
不景気だということか
>>2
共産党によるバラまきが停止すれば、革命が起こり
新たな独裁者が前王朝の富を再分配(バラまき)する
これが中国4千年の歴史 シナバブルという言葉自体は前々からあって、以前は事あるごとにこの5ちゃんでも言われていたが、
何やらうまくやっているらしいと考えるのが多くなって、最近ではそれは言われなくなっていた。
忘れた頃にやって来たという感じだ。
>>14
今までは全く具体的じゃないカスの意見だったけど
こんかいは企業名が明確でしかも助けない言うてるからな
マジで助けないと崩壊してもおかしくない こんなのに全財産ぶち込む人がいるなんてたまげたなぁ...
本気で中国を経済圏として世界が活用したいなら
やっぱり中国は4つくらいの国に分裂してくれるといいんだよな
それだって、等分にすれば 数億人からなる人口大国になる訳だけど
>>30
もう中国共産党にドルは無いよ
幹部の個人資産ならあるけど、既に海外へ流出済でどうにもならないよ 共産主義でバブルとかよく意味がわからなくて困惑する
経済学なんてまだ学問と呼べるものじゃないだろ、偉そうにしてるけど経済学者に未来を予想する能力は無いよ
>>13
やむ終えずにやった感じだな
崩壊するのが目に見えていたのか、すでに崩壊していたのかは知らないが
よく経済を知っている人からすると政策以前に不動産業界は積んでいたと見るだろう >>10
元本、利息、全部チャラだろう。日本人は太っ腹だからな。一旦貸したら、自分の金だと考えないのが日本人なんだぜ ネトウヨの永遠の願望中国崩壊論
アメリカの永遠衰退論とセットなんだけど
バブル崩壊後にありがちな高利貸とか貸しはがし夜逃げ自殺騒乱事件の地獄が始まるんだろうな
日本のバカマスゴミは中国の経済状態を全く報道しないし、中国側は既に日本を追い抜いているとか言っていたり、何がなんだか全く理解出来ないよ
● 日本と中国は30年差
高度経済成長
- 日本は1950年から。中国は1980年から。
バブル
- 日本は1980年代。中国は2010年代。
バブル崩壊
- 日本は1990年代。中国は2020年代。
👀
日本を反面教師に って世界各国が言ってたから、同じ轍を踏んだら笑いモンだな
日本の失われた10年と似た経済状態だな。
バブル崩壊によって資産デフレが続く
中国は外貨準備高が脆弱なので日本のバブル崩壊なんてものでは無い事象が起こり得ますよ。
経済学者とやらはこの辺りを豪快に見落としてるのでしょう。
バブル崩壊自体はいいんだよ。崩壊後の処理を間違えなければ。
日本の場合致命的だったのは、政治家がバカでバブル崩壊後に
景気対策をやらず、大蔵官僚に言われるまま緊縮財政に走る
大間違いをやらかした。それが失われた20年の原因。
>>42
だったら恒大の社債買ってあげなよ
人助けになるし、利息600%くらいで儲かるぞ そりゃアメリカが本気でチャイナバッシングを
始めたんだからそうなるわな
日本の90年代と同じだよ
中国バブル崩壊するって言われて
10年以上になるけど
今の中国の状況は当時の日本と酷似してるからな
リーマンショックみたいなのが起こる状況ではないし
>>6
中国が弾けたら韓国も終わりだよ
中国と香港が揉めてた時に何故かウォンが下ったらしいしw >>1
中国は日本と違って自力で作り上げた国力ではないので
外資の撤退と共に全てが水泡に帰すことになり
また人民服と自転車の世界最貧国の仲間入りになるだろうね 中国の経済って
日本やアメリカと比べたら閉じた世界だろ?
そんなに世界に影響あるの?
>>55
今まで必死に回避していたけど限界を迎えた
それだけだよ
10年前に終わらせていたら被害は小さかったかもしれないけど
バブルが凄い規模になってるから、正直なところ日本以上に酷い状況になる >>35
100ドル札の密造工場ならシナ本土にたくさんあるのでは。 中国政府は恒大をはじめとする民間デベロッパーを破綻させて
債務をチャラにして国営企業にするんじゃない。
そして、不動産バブルの軟着陸を目指す。
うまくいくとは思えないけど。
しかし日本のバブル崩壊は日本政府が唐突に馬鹿正直にアメリカの言いなりになってか健全化をやり始めたのが原因だからな。
シナがそんな能の無いことをやるはずは無いと思っていたからそんなことは絶対に起こらないとも思っていたわけよ。
問題は世界に波及するかどうかだよね
中国一国がどうなろうとかまわないし、むしろザマアだが
>>64
偽ドルを作っているのは北朝鮮だろ
これから中国も始めたらマジで戦争になるよ
_ノ乙(、ン、)_中国共産党の政治体制が持つかって話よねw
中国は国民の信用指数で管理して動いてるから阿鼻叫喚になりそうゆなあ
>>10
帰ってこないよ。
中国人は形式的なもので返さなくて良い金だと思ってるし、文句言ったら「侵略戦争の補償と賠償」と、お得意の論点ずらしで、日系企業の資産凍結・没収してチャラにするよ。 >>40
甘いな。投資なのでしっかり取り立ててる
ジンバブエ並みの最貧国に落ちぶれれば人道支援としてチャラにする事もあるけど中国はこれからそうなるの? 中国は間違いなく崩壊するだろう、これからは市場の自由な競争に基づいた新自由主義の時代、アメリカと日本の時代だよ。
>>67
でも、日本のバブル崩壊って日本はかなりの経済的ダメージを受けたようだが、世界的な波及があったって話は聞かないな
当時の日本は世界に冠たる経済大国だったのにだ
てことはこのケースも他国へのダメージは限定的なのでは? ばーか
ホリエモンは接種済み
おまえら馬鹿が何言っても無駄だぞ
糞
リーマン以来、地方政府の借金による開発でGDP嵩上げしたんでしょ
恒大を引き金に地方政府の借金も銀行の不良債権化して、金融危機か?
バブル崩壊とかバブル再興とかどうでもいいんだよね
日本が貧乏になったと言ってもめざとい奴はちゃんと稼いでる
株価が暴落するなら空売りするか
暴落してから買い向かえば稼げる
もう今は豊かとか貧しいとかは個人単位の問題であって
国単位で考えることの意味はあまりない
ただ同じ国民というだけで他人に愛着が湧くことなどないし
そいつが貧乏だからって気にしないでしょ
大国同士のぶつかり合い
日本や韓国の運命は大国によって決まるしかない衛星国
我々はどの大国の親衛隊になるか、そしてその選択は正しかったのか、、、200年後に検証してみたい
ゆっくりと人民を締め上げて最終的には北朝鮮みたいな国になるのかな
>>77
ダメージなんて受けてないよ、そもそも短期間に異常な株価になっただけで
日本経済そのものが崩壊した訳じゃないからw
株価と実体経済は別物だって、コロナ暴落後に上がったのを見て気づかないニワカは
経済を語るな
失われた20年だの、氷河期世代だのって言うけど、それは企業の都合に過ぎない
勝手にこじつけているだけで、実は団塊世代の子供が多くて邪魔だっただけってオチがついてる 危機に強いのがトップダウンの組織構造です
人権無視してやれるから、まあほどほどで納めますよw
アホな金持ちはバブル崩壊で困るかもしれないが
賢い金持ちはむしろバブル崩壊してくれて嬉しい
株価が高いまま動きがないより
株価が上下してくれるほうがチャンスが生じるので
>>70
最近の大企業への制裁や文化締め付けは国家転覆を起こしかねない
国内勢力を削ぐためだってもっぱらの噂だよね >>81
独裁じゃなけりゃその話も納得する部分があるけど
中国は追い詰められたら無茶苦茶やるからね 日本のバブルは日銀が政府から独立するために計画的に起こした説があるよね。
なぜかシナのダメージは世界中の株式に影響を与える。
確かに日本のはあくまでもドメスティックな問題としてむしろ好感されて他は爆上がりだったと思うが。
国内や海外に投資した資金をどうやって回収する気だろうね。
赤字を垂れ流し続けて、そのうえ不動産の暴落、必然的に
金融の危機が訪れる。もう戦争でも起こさないと収拾がつかない
ところまで来ているのだろう。習近平は間違いなく共産党最後の
主席になる。
日本と中国の違いは、属国かどうか
この差は大きい
まあ他にもいろいろあるが
アメリカのリベラルに聞きたい
いつ日本を属国から解放する予定?
中国がどうなろうが知ったこっちゃないが
これ以上国際社会に迷惑を掛けるなよ
人民への不良債権が凄そうだ
今は利息のみでこの有様だけど
来春には元本含む返済が控えてるからね
他の不動産大手にも波及する
>>13
経済崩壊はなんも問題無い
ギリギリまで稼いだって事やから
国が混乱しなきゃな >>83
富裕層が全てを失い、この40年間の改革開放経済が全て水泡に帰して全人民が等しく
貧乏になった後、人民の不満をそらすために中国政府が何をするのか。
まぁ、隣の北朝鮮を見ていれば見当がつくよなぁ。 >>13
いくら研究してもソフトランディングさせる方法を思いつかず(そもそも存在するかも疑問)そうしてるうちにもうどうしょうもなくなったんじゃね?
多分土地バブルは株バブルより色々と厄介(後者の含み益はあぶく銭とほとんどの人は理解してるが不動産の価値は上がりはしても絶対に下がることはないと多くの人は根拠なく思い込んでいて担保や抵当にも使われてるからな) お堅い日本のGPIFまで行ってるんだ
台湾も行ってそう
欧米ファンドはいうに及ばず
困るのは日本含めた外資(中国視点)が入っていて
それも巻き込まれることでしょ
>>81
経済で見ればカネ稼いでもしゃーないんよ
生産が成長するかどうかやからな >>1
なんか根本的に勘違いしてるなw
もともと裕福だった日本と違って、中国は一割落ちれば一億人が餓死する
二割も落ちれば大都市は1920年代の生活水準に戻る 第二の文革を!とか言ってるのに、穏やかに終わる訳ないじゃん…
世界銀行が中国ワイロに汚染されてるからだろ
中国の3京円以上とも言われている債務をどうすんだ
>総合的な技術水準では欧米や日本に遅れをとっているにもかかわらず
中国スゴイのパヨチョン息してる?
>>101
夜逃げして今は自分が生活保護待ちの支援シェルターにいるらしいよ 総負債33兆円に対してドル建て負債は1000億円程度だから世界影響は限定的
でも中国内の影響を考えると恒大はもちろん死ぬし3年後には銀行も死に始める
経済学者「日本みたいに終わる」
日本が笑われてるのに何喜んでんだろうね
ほんと劣化したな日本人は
>>101
中国観光客に依存していた観光地はこれから大変そうだよね
特に沖縄とか完全に中国観光バブルだったけど、完全終了だね
龍柱とか倒すんじゃね? >>91
ほっといたら必ず起きる
で、国家は通貨管理上もあるから必ず刈り取る
そこで情報格差は生まれる >>100
ケ小平が生きていたらこの状況をどう思うか聞いてみたかった >>50
所謂,バブル崩壊というのが未曾有だったんだよ。
あの規模のことが過去事例がなかったから,官僚も政治家も暗中模索になった。
裏を返せば,80年代後半に日本は世界最先端の社会になったってことだ。
バブル景気もそうだし,オウム・サリン・テロのよな宗教団体が化学兵器開発してテロを仕掛けるとか,正に世界最先端の象徴。
その最先端のあの時代に上手く経済や社会現象を扱えなかったのが日本のエリートにもう力がなかったってことだな。 投資を主軸とした成長から消費を主軸とした成長への転換点ということか
投資によって社会基盤や産業基盤も整ったし
消費の拡大による持続的な成長モデルへシフトするんだろうなぁ
中国人が社会的混乱を起こさずに団結して難局を乗り切れるか?
日本と違って個人主義だから日本のバブル崩壊後とは違う結果になるんじゃないか
まぁ独裁権力で無理やり抑えつけるだろうから大丈夫なのかもしれないが
もう台湾に軍事進攻して戦争おっぱじめてうやむやにするしかねえ。
って感じ、やけになりそうでヤバくね?
>>110
そうそう
中国の経済成長は第二の日本を作ろうっていう実験だったんだよね
有色人種でありながら先進国にできるかどうかの実験
で、ものの見事に失敗と 日本のバブル崩壊をなぞるとすると
恒大なんかが潰れるって言うのはまだ山一や拓銀が潰れる前段階の話ということになる
もう既にいろんなことが起こってるけどバブル崩壊はまだ始まったばかり
そう言えば経済学賞受賞者を集めてコンサルタントにしたファンドがアメリカにあったけど
リーマンで見事に破産したって話あったなw
経済学者とかエコノミストとか「当たるも八卦、当たらぬも八卦」を地で行ってるww
日本のバブル崩壊はかなり研究しているらしいから
起きないかもよ
>>50
処理を間違えるも何も、出来ない状態ですからwwww
将来的に返せない借金を抱えてまともに経済活動なんて出来ないってこと
言いなれば、高級ブランドを買いまくって、経済的に困って
役に立たない物の借金だけ残ったって感じ 日本の場合も崩壊前はソフトランディングかハードランディングがしきりに議論されていた。
結局ダメージを後々にまで残すハードランディングとなった。
結果としてまるで日航機が御巣鷹山に激突したかのようなハードランディングだったということになる。
>>77
バブル期の日本は外資の参入比率が1割も無かったからね
国内だけで完結してたんだよ
シナ猿は違う >>119
テロもバブルも、
判ってても起きるってのは実証された。 これさ、他国で何が起こるにしても日本がたいてい一番損するんだよな
リーマンショックのときもそう
なんなの?日本の経済って
あの国民性から考えると金持って国外に逃げだすだろうな。
高級ブランドみたいな無駄に高い物ではなく、本当に今も将来的にも
活用できる物を持っていれば良いだけ。今中国がやってるのは
確かにインフラ関係もあるが、作りが雑で簡単に壊れる物ばかり
ところで、一帯一路や、日本より安く早く完成するって豪語してた
インドネシアの高速鉄道はどうなったんでつか? (´・ω・`)
>>2
だから共産党に都合悪いものを規制してストップかけてるんじゃない まあ株はさがる つうか、すでに下がってる
規制、経営介入、国に金払え、っていうてきてたのでw
中国は株より為替を気にします
>>100
中国政府が存在するかも問題だ。
地方ごとに群雄割拠になるかもしれない。
今ですら,中国の超絶富裕者たちは警備会社という名目で私設軍隊を保有している。
人民解放軍が共産党の指揮統制を外れるようにタガが緩んで重石が取り除かれたらどうなるかわからんぞ。 >>119
プラザ合意の辺りまで遡ると見事に嵌められた感じもする >>134
リーマンショックで最も損したのが日本?
初めて聞いた、知らなかったわ勉強になる >>127
2000年ごろの経済紙や新聞見てたから覚えてるが、当時のアメリカは
「我々アメリカは永久に発展する、もう二度と不景気にならない人類初のニューエコノミー国家になったのだ」
と正気で吠えてた
その後911で大不況になったのだが >>1
リーマンショックとバブル崩壊を足して100掛けたもんだろ
中国ザマーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 思い切って手持ちのインデックスに全部売り入れたから、すぐにバブル弾けて欲しいw
そういや最近キムロジャース騒がねえな
死んだのか?
>>1
共産圏なんで日本のバブルみてーにはならねーだろ。専門外な部分はからっきしだな。いつになったら崩壊すんだよ教と同じw >>140
そうだよ
だからシリアやアフガニスタンの内戦を研究したり、ジンバブエを観察したり、三国志を読み返して予習しておくべきw >>1
また空想かよwwww
中国が経済大国になってから
いったい何十回「中国の崩壊が始まる」って言われてきたことか
どれも実現しなかった
こういう願望に近い空想を簡単に信じるのは
陰謀論にすぐ引っかかるトランプ支持者や反ワクの低学歴と相場が決まってる 明日からウォン安止まんねえだろうな
日本は年金溶かすのに慣れてるけど
ノーベル賞受賞者の言うことほど当てにならないものはない
>>126
そうそう
中国の経済衰退がスタートしたばっかり
これからどんな角度でどんなスピードで落ちるかは未知数
日本のバブルの時って色々な新しい家電製品を世界に対して供給していたけど
中国発でそういった物って一切無かったな
ただただ粗悪乱造してばら撒いただけ 一般的な西側理論ではそうだけれどね。クルーグマンは理解してるのかね
>>142
損した原因は大体政局が荒れて政権交代までしたからじゃねえのか
あの異例の大規模財政出動をほとんど無にした リーマンの時みたいにジャンクを世界中にばらまいてたのと違うからな
日本のバブル崩壊と同じになるだろうね
中国人がどんだけ損しようが他国は知らん
>>132
いやいや,テロもバブルも起きる可能性がある,兆候が見えるとわかっていても,「そんなことは有り得ない」と見たくないものは見ないという態度が徹底していると,無防備に起きてしまうということが分かった。
リーマンショックはバブルは崩壊することがあるという前例を知った後だから,対策は取っていた。それでも,大きな影響は出たがな。 今の中国はキンペーの感情で政策が決まるから覚悟しておいた方がいい
津波が来るで!
>>1
"Babaru"は、英語の"Bubble"(泡沫)で日本の言葉です。 ただ中国は人民の住む場所を管理できるからな。
空不動産を人で埋めるのは可能かもしれんぞ
>>120
それができたら苦労しない
国民に自由がない全体主義国家で成熟した消費を主軸とした社会なんて実現不可能 >>149
お前よりはノーベル賞学者のほうが信用できそうだがw >>1
6億の貧民がいる時点でハードランディングしかないやんって思うわ >>153
まったく理解してないようだ
そもそも人口の桁がちがうからな
14億人がいきなり飢餓ラインに落ちぶれる国で経済どころの話じゃない
餓死者十億人、残りは内戦 いうても消費税と緊縮財政をやらんかったら回復もはやいやろ
中国は当局による各種規制や産業再構築が原因での経済破壊があるかもだけど
今の中国の状況はバブル末期に酷似してると思う
企業を買い叩かれ失われた30年に突入した日本を反面教師に
中国は米国の買い叩きに抵抗しようとしてるように見える
結果、日本より悪い状況になる可能性もあるがどうなのか
>>155
まあこれを日本みたいに国内で耐えきれば本格的に先進国への道も開けるわけだ
日本もバブルの頃とは信用が桁違いに良くなったからな
もちろん国民に我慢を強いた結果としてなw このスレにはノーベル賞学者より物知りなのが多いんだな
絶対信用しないけどw
>>157
バブル崩壊はその何年も前からメディア挙げて指摘されてたし、オウムもメディア挙げて存在を明らかにしてたのにな。
それでも起きる。
目をそらしてるのは国民?政府?
メディアは誰のせいでも無い為に情報を挙げてただけ? 文革起こすわけにはいかないからバブル崩壊で人民を減らしてついでに
経済的につながりの深い国々に大ダメージを与える、習近平の戦略w
>>155
恒大に投資しているのが中国国民だけならそうだけどね バブルが弾けてドン底になったのが2000年頃
大体10年かかってるから、こんなのは始まりだよね
誰もが何となく景気が持ち直す気がしてたけど
いよいよダメになって、たくさんの経営者が飛んだんだから
まだまだ序の口よ
>>104
それでも聞きたい
あなたが日本人だったらどうすべきかと >>13
共産主義の崩壊は内部紛争
少しの金持ち粛清して貧乏人にチャンス
紅衛兵と同じノリで貧乏人を使って第二次文革
人数多いからなんてこたない >>6
どつちかっていうと先にK国の不動産バブルが弾けるのではと思っている >>163
まったく依存なんかしてないが
お隣の半島国家と勘違いしてるんじゃね? だいたい中国の不動産バブルってほんとにコンクリの箱作って壊して作ってだけだからなあ
本当のバブルだよなあ
>>120
高速高齢化と債務ショックでシュリンクしてく未来しか見えない >>176
でも日本で空室ばかりのマンションが乱造されまくっているような現象なんてなかったよ
日本以上の大規模バブルが弾けたから、収束も早そう >>170
クルーグマン教授は日本とシナを同列に語るほど無知で馬鹿だと分かったからな
中国の将来を予測できるのは、むしろ歴史学者だろ 日本と違うのは国がすぐ法律変えて企業から強制徴収や国有企業に出来ちゃうから何とかなるでしょ
儲かってるところからぶんどって回せばいいだけ
隣がBTSを国連で熱唱やはしゃがさて宣伝したり(国連の営利私物化
する反面、中国は香港や領土で押し出す、宇宙開発で張り合うくらい
あとは習近平の神格化、と台湾侵攻これがまだ残ってる
中国はこれまでもバブルが弾けたとか言われた時もありながらも、そうではなかった
ことをすぐに証明する、ことを繰り返してきた。
多分、中国の経済は、一ランク上の台に乗ったんだと思う。いわゆるニューエコノミー
というやつ。技術が日本や他の国から流れて、人口が多いために一人当たり所得は
低いながらも、技術水準は世界のトップレベルにある。
>>188
日本は今その状態やぞ
中国とは割合が桁違いに少ないけど、健全な状態とは言い難い 彼らは闘った
彼らは正しかった
《Glory to Hong Kong》 (1小時版)
果てしない涙
怒りに震えれど
顔を上げ力の限り
自由を叫べ
迫りくる恐怖
逃げることさえせず
血流れど共に興さん
自由の都香港
星さえない夜の
霧に角笛がひびく
集い闘え自由のために
永遠の勇気と知恵を
夜明けの光ここに
正義の革命の時刻
民主と自由果てる勿れ
輝ける香港 人口増やせなかった時点で負け確定なんよな
日本が証明しとる
>>168
自由も人権もない全体主義国家の中国では無理
永久に先進国クラブのフルメンバーになれることはない
むしろ経済的にピークアウトしたら誰からも相手にされなくなるだけ 日本の失敗を見てきた中国が失敗続ける訳なかろうw
中国舐めすぎ。
日本も過去の栄光にすがりついている場合ではない。
>>176
共産主義にバブルとか破産という概念はない文句のあるやつは粛清
将軍様の国を見れば分かるだろ >>191
暴動も無理矢理鎮圧。
国際社会から総スカン。 >>185
マジでそれなw
だいたい工作員か芸人なんだよな >>169
中国株やってる奴はね。
リーマンショックへ後の法規制により、西側諸国の銀行は低格付けの投機的企業株を保有できなくなったし、
そういう株を扱う投資ファンドへの出資もできなくなったから、中国国外への影響は一時的かつ軽微だよ。
まぁ、対中国輸出への経済依存度の高い国はどうか知らんけど、日本はまず大丈夫。 >>198
人口を「増やした」ら負け
それは日本が証明してるとこ 中国のような党主導があってその上で市場経済を行うというやり方が、
アメリカの民間に任せる資本主義にとって変わるんだと思うよ。
そのうちアメリカの経済か何かの崩壊が起こると思う。
日本はバブル崩壊が先に来て,超高齢化が10年後にきたけど,
中国はゆっくりとバブルを崩壊させるつもりのようだから,超高齢化と重なってしまう。
>>188
いやむしろいつまでたっても収束てきないんじゃね?
失われた200年になるかも 中国は労働人口が減ったら、強制的に子供作り出すと思う
産む機械政策
>>194
借金を借金で返してジェンガを大型化させてるだけやで
これから十億人が餓死、残りは石器人 日本はなぜバブル崩壊後に経済縮小したんだろうな
まあ一つはイケイケ主義から節約主義への回帰もあったのだろうけど
マクロ的には日銀なり政府なりで株価を押し上げなかったことが原因だと思っているけど
アメリカなんかもリーマン直後はやばかったけど、結局3年で立て直したしな
中国はいざとなったら世界を巻き込んで
道連れにしてやろうとするだろうから、
バブル崩壊は世界が起こさせない気がする
>>211
それはしないよ。
絶対に失敗する事を日本が証明してる 日本が衰退していってるのは
政治家達が、自分の利権に夢中になって
すべき事をしないで、国民を犠牲にして消費していってるから
中国は昔の日本を見習って発展していってるけど
今の日本を見習ったら、日本みたいになるよ
まずは政治家達が、自分達と官僚に厳しくある事
汚職の一切を許さない事
これを守れるなら、日本とは別の道を歩めるんじゃ
経済学者の言うことが正しければこの世に不況は存在しない
コイツラの言うことは占いレベル
>>211
ウイグル人は1人で10人ぐらいパカパカ産む
強制収容所の100万人解放して子作りさせればエエのにね 10億もいてできるわけ無いじゃん
でも市場は準備してる
日本バブル崩壊はデータがないのでわからん
>>214
アメリカはやるぞ。
あそこは中国どころでは無い自己中(民間やから)の集合体。 >>213
回復期の自然災害の影響が大きい
特に阪神大震災
あれが無かったら山一證券は倒産していなかった 中国は日本の過去の失敗を全部同じようにやるんだろうな
いま中国に住みたいなんて奴は少ないだろうな
それに対して過剰供給な状態だから
事態はすぐには収束しなそう
リーマンよりバブル崩壊の方が体感的にきつかったような記憶があるが
>>191
いやきちんとしたルール作りができないわけだから習近平がムキになって朝令暮改で強権発動すればするほど皆疑心暗鬼になってますます事態がコントロール不可能になるだけ
経済はそんなに甘くないよ 世界経済を牽引するには巨大消費国が必要ではないの?
どこかの国でバブルが起こらないと困るはずだ
ただでさえ停滞中の日本を、米国が次なるバブル国に狙ってるとマズイな
>>213
大蔵省がバブルを崩壊させたんだが
そのやり方が間違ってると認められなくて
その後も継続してデフレ状態にしちゃったから >>216
政治的腐敗なら事は簡単なのだが
日本は真面目でも構造的に問題あるから
やっかいなんよ アジアのインフラを中国と日本が手を携えて構築するためにアジアインフラ開発投資
銀行(AIIB)ができたが、日本の一部の偏狭な政治家のせいで実現しなかった
そこで今、改めて中国のAIIBと日本のODAと合体させる案が浮上しているという
コロナで経済がめちゃくちゃになったアジア経済を復興させるために、改めて日本と
中国が手を結ぶという案だ
アジアを代表する日本と中国という2つの偉大な国が手を取り合って、この新しい
AIIB+ODAという仕組みでアジア経済と平和を創る夢を、日本の新政権に託せられ
ている
>>226
しかも無駄に補助金で中小企業救ってったから需給調整進まずで、ジワジワ貧乏なってったよね
ここまで貧乏人で溢れる社会になるとは思わんかったわ かつての日本の場合、不動産投機バブルの崩壊は銀行の不良債権問題へと発展した。
銀行は企業にも融資を渋るようになり、これが実体経済にダメージを与えた。
中国政府は逆で、一般庶民が不動産を購入できるように、
意図的に不動産バブルを壊そうとしている。
だから銀行の不良債権については中国人民銀行が全力で支えるだろう。
そういう風に指導出来るのが中国共産党の強みでもある。
・絡んだ投資家は切り捨て
・不動産会社は存続
・不動産価格は下落
・銀行は存続
日本みたいな無能な官僚の総量規制と違って中国の実体経済への影響はほとんどないと言い切れる。
>>216
それあんたの思い込みに過ぎないから
私利私欲に走ってるのは日本より中国が多いよ
歴史的にも今の一党独裁のあり方を見ても
日本もバブル崩壊前までは我田引水のような事もあったろうが、今は殆ど無い
だからモリカケ程度で騒いでる
中国なんて我田引水ばかりやで 日本も3ヶ月先は全国ブラックアウトで深刻な事態に陥るよ
少なくとも現在の経産省の試算では
>>226
オイルショックが圧倒的に戦後日本経済に対して大打撃だった 日本を含め他の国は土地の多くは個人や法人のモノ
中国は土地は国や地方政府のモノで立ち退きなんか平気でさせることができる
まさにスーパー地主なわけだ
そりゃ上手く回っている時はウハウハだよな
かつてのコクドとかの比じゃない
でも腐敗や不正、不法が宿痾の大陸では
急激な成長に歪みの蓄積が爆発する
>>230
間違ってないけど間違ってる
潰したのが悪いんじゃなくて
貿易摩擦で内需拡大促進でバブルを作ったことが悪いんだぞ >>234
失われてたから土地投機に走りバブルやからね。
失われてないなら生産投資に廻る >>201
いや政治家も官僚も実業家も日本のほうがずっと優秀だよ
連中は高度経済成長期や人口ボーナスなど追い風のなかで今までイケイケドンドンでやってきてたまたまこれまでボロが出なかっただけ クルーグマン氏はあくまで経済学者として自分の視点で
経済学的な観点で中国経済を語ってるのであって、
その分析が正しいかどうかという話はまた別の話だからね。
クルーグマン氏も自分の名誉を自分で背負って発言してるんだから、
それを外野が揶揄する必要性はないと思いますね。
学問で大事な事はそういう試みを通して理論のアイデアを出したりする事だからね。
これが証券会社だったらもっと実務的に予測をしっかり的中させる事が大事になりますがね。
私は実務的な方面で鍛錬してるので的中率が驚異的に高いのです。
というか、日本の経済学者とアメリカの著名な経済学者を一緒にしちゃ駄目でしょ。
日本の経済学者もどきって竹中平蔵みたいな詐欺師だらけだからね。
共同富裕なんてやりだした 日本企業はこの影響の方が大きいかもな
やっぱ米国株だな
S&P500に月5万積み立ててる俺の老後は安泰といっていいだろうw
>>245
やめても人口減少は止まってない
中国の都市部は一人っ子政策の影響以上に少子化している >>234
その通り。バブル崩壊は金融政策、その後の失われたx年は財政政策
日本(というか自由民主党)は、それら両方を間違い続けた空前絶後の阿呆国家(後者は未だに誤り続けているという笑)
シナ共産党はエリートが仕切ってるかからそこまでのバカはしないと思う。
リスクはやはり国家社会主義体制そのものだな。シナ共産党自体が巨大な財閥の様なものだからね そもそも数十年で恒大がここまで
大きくなれたのは中国各地の共産党員の
手助けがなければ成し遂げられる業ではなかった
恒大と中国共産党は二人三脚
党100周年では経営者の中で恒大のトップ「許家印」
のみが参加を許されている
無計画な不動産開発で人民の地と汗と金が
共産党幹部の紅二代の小遣い稼ぎに利用された
助けても助けなくても未来はない
>>240
中国は国民も会社も不動産価格が上がる前提で借金して財テクに走ってるんだけどな
これで不動産価格が下落し始めたら、どれも皆破綻してGDPなんて何分の1未満まで急降下やぞ 共産主義だろ?大技林みたいな裏技力技でなんとかすんだろ中国
>>248
内需拡大政策
当時としては間違ってないんだよなぁ
結局経済政策という臨機応変性を求められるものに対しての意志決定システムが問題なんだろね >>244
財テクとか言われて大ブームだったよ
株や不動産だけでは飽きたらず、商品先物や絵画、ゴルフ会員権までブームになってた >>261
中国が共産主義だった時代はもう終わった
社会主義は維持しつつ資本主義にシフトしている >>240
既に中国人の持家率って物凄い高くて
世帯以上のマンションが乱造されていたのが実態だぞ
完全にマンションが投機目的の商材にしかなってなかった
ダメージありまくりだぞ >>237
バスに乗り遅れるなって何年前だっけかなぁ... 問題ないだろ。国内においては都合の悪いヒトもモノも一切合財
自国の広大な土の中に埋めちゃえばいいという発想だし、外側は
相手の利益や弱み握って互いに棚上げしようとか言って持ち掛け
都合の良い状況になるまでは有耶無耶にする民族だし。
>>213
押し上げる所か橋本内閣時の緊縮財政下の増税で長期的な経済低迷に至った訳ですしね。中国はその辺りを参考に処理を間違わないとは思いますよ。 >>216
日本ほど政治家や官僚がクリーンな国はなかなかないよ
一方中国はと言えば…世界有数の汚職まみれの国 日本の何を知ってて、中国のバブル崩壊がどうの言ってるのか?
ノーベル経済学賞は、平和賞に続いていらないかもしれんな。
>>264
根拠は?
それがそのまま共産主義国家の証拠だマヌケ >>258
日本のバブル崩壊はソ連崩壊ITバブルインターネットの始まりとか世界情勢がトリガーになったのだが中国バブルは完全に自縄自縛なんでどっちが馬鹿と言えば中国だと思うよ 私が当時、まず第一の目標として目指してたのは
世界レベルのコメンテーターでも世界レベルの経済学者でもない、世界レベルの投資家だからね。
だから私が実務的、現実的な予測制度の方に重きを置くのは当たり前の話です。
今やブラックロックの投資家より影響力持っちゃったかもしれませんねw
私は経済学者になる為に経済分析を鍛えた訳じゃありませんので
馴染めなかった古典経済学のことは全然学んでませんのでね、
私の思考の土台になってるのは複雑系の物理と計算機科学、そして医学であって、
経済学はあくまで最低限意思の疎通で必要な程度の語彙しかありません。
まぁ、ガラッガラのマンション立ちまくりで、誰も買わないのに高騰状態って事は、地下の暴落からスタートした訳で
似てるよね
>>224
もっと酷いことになるよ
向こうには優秀な政治家や官僚がいないから >>244
今やと考えられん様な場所のチープマンションが今の駅近マンションと同じ位の値段よ。
30年前やからなw
都内のマンションなんて存在しないレベルよ
分譲なんて勿体なくてする訳無い 他の国攻撃してでもバブル崩壊防ぐでしょ
ならず者国家だし
平均年収45万円の国に起こるのは日本とは違うものだろう
日本国民は我慢できるけど
中国国民は我慢できんよ
もうすぐ中国内乱
日本は崩壊しっぱなしだけどな。
中国は崩壊しても復活するだろう。
>>1
で?
そんなもんで収束できるんと思うんか? 日本はバブル崩壊以降緊縮財政を続け、
90年代後半になると行き場を失った日本のカネはシナ投資に向けられた。
シナがここまで成長したのは日本のバブル崩壊がきっかけだったとも言える。
経済学者やらとかは20年前から中国バブル崩壊!とかいうてるけど
未だに崩壊しないなw
定期的に予言すると儲かるのか
>>282
日本国民の我慢もそろそろ限界。
それが次の総選挙で分かるだろう。 中国は日本より元の地価が遥かに低いからな。
捨てても良いレベルも多い。
その辺はプラスかもね。
>>41
サムスンも20年くらい潰れる潰れる言うてますw
全体主義国家だから個人資産凍結で乗り切る
しかし警察、軍部、人民が動けば共産党崩壊
>>269
毛沢東に回帰してるからな
企業家の責任にして全員処刑してキンペー存続
日本と違って責任者に責任取らせる時点で優れてるな >>278
ワイが中古で10年ちょい前に700-800万で買った大田区のワンルームはバブル期の新築販売価格が3000万円超えてたな
18-20平米程度でだ >>286
アジフライ銀行な
止まったまんま動かないバス
アレ何だったんだ?GAKTコイン並みだろ >>285
その通りだな
緊縮=円高=日本の人件費高騰=工場の中国移動
明らかに緊縮を続けた自民と野党は、頭の中が湧いてる馬鹿の集団だった
いまでも、国のシャッキンガーとか言う馬鹿がこの板にも大量にいるw
何かと言うと、財源は? とか言う連中、お前らだよw 多くの日本人が崩壊望んでるだろうけど、中国は残念ながらそうならないよ
中国経済は崩壊してないって、もう崩壊してるからこうなってんだろw
何を言ってるんだろうね?w
こいつらは外見が変わって見えないから癌じゃないとでも言い出すんでしょうか?
とんだ藪医者だなw
医者だったら最低でもCT検査やエコー検査くらいしないとね。
俺もさっさと精密検査を受けて心身の回復をしないとね。
>>229
そのとおり
これまではずっと中国が世界経済を牽引してきた
そしてこれからはリーマンショックでも影響がほんとんどなく、これまで
中国にすり寄るばかりで、自分は世界経済になにも貢献してこなかった
日本が引き受けるべきだ
日本はアジアや世界経済のために巨額の資金を提供せねばならない
この点では米中の意見が一致するはずだよ >>1
つまりこれは、日本のバブル崩壊(1989年ごろ)の前に
アメリカが仕掛けた対日戦略と同じような事を中国に
仕掛けたってことかもな。
日本も、調子こく度に、アメリカから叩かれてるからな。
ドルショック、オイルショックがそれ。
で、プラザ合意で80年代の日本のバブルが弾けた。 >>293
当時でもヤバいって言われてたからな。
そういうドラマあったの思い出したわ。 >>279
むしろ必死でバブル潰ししてるのが今の中国
加熱しすぎた不動産市場を当局が規制して今の恒大危機に繋がった はいはい。
もうこういう崩壊するぞ詐欺は飽きたので崩壊してから言ってくれ。
恒大は助からないにしても、どうなるかだね
金融機関は力技で支えてなんとかしようとするんだろうけど、中国はみんな裏で悪巧みしてるだろうから想定外の爆発が起きないとも言い切れないような
>>298
崩壊って、「崩壊イベント・崩壊セレモニーが起きるはず」と思ってるパがバカなんだよ
崩壊なんか誰も見ない 人民服着てチャリンコ漕いでる方が幸せだったな。香港も英国領のままで。
結局は早朝に太極拳や囲碁やってる方が合ってんだよ
嘘つくなよ
御用専門家のいうことじゃないと信用できません
>>244
埼玉の中古の3LDKのマンションが五千万円とかした
で、庶民は家が買えないとかマスコミが騒いで、政府が総量規制をしたらバブルが破裂した
ハードランディング
その後も、不良債権の処理に公的資金を使わない、景気が悪いのに緊縮財政とかアホな事をして失われた三十年に 日本当分ねーなにせ海外投資家が入り込んでるから
その方たちが抜けて行ったらどうなるか分からんが
>>3
お前はノーベル経済学賞をとったやつより優れているのか?
これだから五毛はw >>300
お互いにやるんよ。
メリットもそれなりにあるからな。
>>299
少なくても日本じゃないと思うよ 自己破産する奴増えそうだなと思ったが
個人の自己破産の法律が制定されたのって去年なんだな
それまではどうしていたんだか
中国人が日本の不動産まで買いまくって値上がりし続けてるから、
バブル崩壊してくれてありがたい。
>>308
少数民族の権利も尊重する人民共和国
それだからみんなその理想に向かって精進したのにね
漢民族の栄光とか、過去に対するリベンジ始めて変な方向行っちゃったよね >>301
上手くインフレで帳尻合わせられれば良かったんだけどね
そこからデフレにしてしまったのが良くなかったな 354 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27de-J3UB) [sage] 2021/09/26(日) 16:00:11.64 ID:dX3e0fJr0
あY
9月の連休の住宅販売面積が北京64%減、上海69%減等、軒並み7割減
後半22分くらい参照
終わったな >>299
中国には資本が集まり、世界の工場状態になったけど、人口比で言うとそこまで強い消費ではないって話
富裕層だけ消費が大量に増えたけど、中間層がとても少ないまま、ピークを超えた感 >>310
その後に超円高きたやん
あれのスルーが失いの要因よ
政治的に解決できなかった。 マメ
ノーベル経済学賞は本当のノーベル賞ではない
スウェーデン国立銀行が勝手にノーベル賞と言っているだけ
共産国のバブル崩壊というのは多分史上初だから
どうなるのか興味あるな
>>305
もう崩壊し始めているんだけど日本にはあまり波及しないだろうな。
せいぜい日本車の売り上げが減るぐらいか。
あと都内のタワマンの空きが増えて値段も安くなるぐらいかね。
さらに中国からのインバウンド旅行者が激減するぐらい。 >>237
2016年から2019年の間にAIIBの投資額は約1/20というすさまじい減少具合で
大失敗に終わったんだが。
理由は極めて簡単で審査が非常に甘く、いい加減な計画にどんどん融資してしまった
結果、現地の政治家や役人に横領されまくって
「工事も始まらず、責任者が誰かもわからず、もちろん金の行方も不明。元金どころか
金利まで一切払われず差し押さえるものもない」
という事態が続出したからだ。
日本や欧米はそんなこと分かっていたからODAの審査は厳しく、一つの区画が完成しないと
次の区画の金を出さないなどの対策を取っていたが、そういうノウハウがなかったので
むしり取られるだけに終わった。 >>229
円安の間は経済に実態が伴ってるからバブルにはならんよ
円高で企業が国外に逃げ出しても海外旅行出来たし民主党政権が良かったとかは好景気に実態が伴わないバブルだがな >>310
氷河期って団塊ジュニア世代からちょっとあとの世代までだから
ボリュームゾーンがライフイベント消費しなくなっちゃったんだよね
すごい機会損失 自己責任ですの一言で引き下がるのは世界でも日本人だけ
日本も金融引き締めでバブル崩壊させるまでは良かったが
その後もバブル再発の芽を積むということでしばらく引き締め続けたからな
それで完全に市場が死んでしまった
金融機関や証券会社までどんどん潰れるようになり、慌てて金融緩和するがもはや全然効果なく、失われた20年になってしまった
というか今現在も日本の金融市場にはバブル恐怖症が残ってる気配がある
>>318
不動産はデフレかも知れんが、日本は生活ベースでは確実にインフレしてるよ。
円安がそれを現してる。 >>25
テクノロジーは常に進歩している訳で継承しても意味ないよ、伝統芸能じゃあるまいし。 >>294
>>286
あれは本当の目的は海外の国ではなく、豊富なドル資金を抱えている日本を
引きづりこんで大金を出させる目的で、当時の野党や自民党の重鎮、財界の首脳も
賛成だったんだが、シブちんの麻生が大反対してダメになったんだわ >>328
すげえよなコレ
俺もオマエもしゃがみバックダッシュ その時は日本併合宣言して、日本の資産を全て取り上げるまで
>>237
そんなの実現するわけないだろ?五毛よ。 >>331
ここで言ってるのは1989年からの約20年間についてだよ >>1
そんなレベルじゃないぞ
予想の遥か彼方の事が起きる >>237
AIIBの金って、ロードアンドイニシアチブ
だったっけ?中国の現代版シルクロードに
使われているんでは? >>321
されはバブルの前ではなかったか
プラザ合意で円高に
輸出が駄目になって焦った政府が景気テコ入れしすぎた
当時は経済成長当たり前だったから >>332
ではなぜ戦国時代に日本は南蛮渡来の火縄銃を国産化できたのでしょう? コロナが中国発だったように
経済バブル崩壊も核戦争も中国発で起こる
中国は人類絶滅への神の使者
>>312
ノーベル経済学賞をとった学者がリーマンショックの原因を作った抱き合わせファンドを考案した >>333
麻生さすがだよな。
中国と協力なんて不可能。
あいつらはいつ台湾に侵攻するかわからないし、日本と同盟国のオーストラリアを脅迫しているからな。
日本はアメリカ、イギリス、オーストラリアと連携して台湾を中国から守らないとならない。 >>333
中国「踏んでみ?w」
麻生「踏むかよマヌケ」 >>323
確かにそうだな
また国営企業ばかりになるのかな >>299
日本の資本だよりですか?情けない
アジアの盟主を名乗るなら、日本や韓国を軽く養うレベルの甲斐性を世界に示しなよw 昔のパソコンのない時代なら
似た軌跡をたどるかもしれないけど
今はスマホで誰でも情報収集できるからね
予想外な事が起きにくくて、崩壊までは
行かないと思うけどな。
>>346
麻生じゃなかったらと思うとゾッとする(; ゚Д゚ )わ >>343
オーストラリアがアメリカの原子力潜水艦を急遽購入したのも中国との戦争が間近に迫っているからかもな。 家が40億とか50億人ぶんあるらしいね。需要のある土地にはもう作りきっちゃってると
思うから2部屋を3部屋みたいに改装して価格を抑えるパターンなるかな
前から同じようなこと何回も聞いてきたけど起きなかったよね
>>343
昔から唐土の鳥は病気運ぶって忌み嫌われてたけどいまも変わらないw >>47
日本の失われた30年のようにデフレ=大恐慌の可能性が高い 中国共産党が不良債権を買い取ってしまえばおわり。
全く問題ない。
日本とは全然別。
ならんならん。
向こうは労働流動性高いし、日本人みたいにケチじゃないからちゃんと経済回るよ。
日本はその真逆だからスタグフーションの地獄
>>346
習近平派は認識しやすい悪だが
江沢民派という放射能の様な派閥が日本の財政界に侵食しているけど気づけない状態で利用されそうで怖い >>1
恒大だけで30兆、ほかの企業も当然あるだろうから… >>353
その一方で建設途中でストップしたマンションも沢山あってすでに前金を払ったかわいそうな中国人との間でトラブっている案件が中国全土にあるという日本のバブル崩壊も真っ青な末期症状。 >>361
アホくせえ
世界は任天堂switchあつ森だよ
ちょっと売れたら有頂天 バブル崩壊といっても日本よりは立ち直りが早そうだ
手段を選ばないというんじゃなくて手段を数多生み出せる民族性の差みたいなのを感じる
いずれにしろ静観するしかないんだけど
>>366
だから民主党の流れを引きずっている立憲が選挙で勝てないわけだよ。
立憲が政権とったら日本人の全財産を中国にくれてやるようなもんだからな。 >>360
そんなに民度高くないだろ
ちょっとお金出して終わり まあ、一つアドバイスするとだな、バブルってのは「疑い出した人間が連鎖的に不安になると起こる」と言われている。
なので、全員がバブルの夢から醒めないことが大切。もっとも、問題を先送りしてるだけなんだけどな。
>>323
アルバニアのねずみ講破綻はちょっと違うか >>350
いやむしろパニックや集団ヒステリーが増幅される
中共は強権発動して検閲しまくるだろうがそれがむしろ疑心暗鬼を生み事態をさらに悪化させる 民間企業は倒産させるけど国有系企業は残させるんだよな。
バブル崩壊の頃はまだ幼くてほとんど記憶がないのだが
損害規模はバブル崩壊とリーマンショックのどちらの方が大きかったの?
というか、日本の証券会社って本当に酷いでしょ。
何で予測を外してばかりのど三流がドイツ証券でアナリストやって、
俺が迫害されてるのか、その説明をドイツ政府のドイツ人には
これからお願いしますのでね、HVBの清算のついでに。
まあ大体理由はわかりますけどね、朝鮮カルトの偽証リファレンスのせいでしょうから。
わかってて聞いてるんです、嫌味と皮肉でね。
というか、ドイツ企業の人物評価ってどうやってんの?w 非常に興味あるね。
まあ俺はSAPでは社長候補だったけどw
まあ何でもいいから準備をお願いしたいね、ドイツの関係者も。
>>367
昨日BSでやってたな
年収の五倍で買ったマンションが鬼城に パヨジッジ「株価と実態経済の乖離がー」
壊れたレコードみたい。パヨジッジだからレコードて表現ピッタリw
>>370
民族性じゃなくて党が強権をふるえるってだけだろう >>378
wiki
1980年末のバブル崩壊以降、日本の不動産の時価は600兆円以上暴落
土地神話の時はすごかった
今の土地価格の大体3倍だったよ もし中国のバブルが崩壊して周辺国援助できなくなれば北朝鮮は見捨てられる
厄介なことだ
>>370
でもなあ、政府債務が天文学的になってるだろ
それに対外債権国か怪しいところ バブル崩壊なら対処可能だな
日本のように20年もズルズルやってない
バブル崩壊はあるかもしれんが
バブル崩壊から30年近く経済政策を失敗し続けるほど中国はマヌケではない
太平洋側のどっかのバカの国を反面教師に、すぐに経済を立て直すだろうな
>>378
タイプが違うから比較は難しいけど
バブル崩壊の後遺症は未だに続いてる 案ずるな
中華父さんは貧乏ジャップ島と同じ轍は踏まぬよ
(´・ω・`)
なんにも起きないよ。中国バブル崩壊に警鐘を鳴らす、みたいな事を毎年言われ続けて30年が経つもの。
>>389
台湾侵攻も本当にやりそうで怖いわ。
しかもけっこうまもなくかもしれない。 コロナより怖いジャパニフィケーション菌をうつしちゃったか
>>369
近代以後日本に万年片思いだから
許したれw >>370
アホかとw
歴史の短い中華人民共和国は内戦になって終わり
そして、おなじみの支配者層が親族もろもと虐殺される
7000年前に縄文人つまり日本人がシナ大陸に商の文明国家を作って
北方蛮族に略奪された
シナはそれの繰り返しだ 俺はさっさとアメリカで大活躍したいからね、本格的な知性派として。
まずはアメリカに行ったらリハビリも兼ねて替え歌を作りたいですね。
”You are the Worst”を有名アーティストの皆さんに合唱頂きたい。
特に民主党支持のアーティストの皆さん、ボンジョビにも私の替え歌を歌ってもらいたいね。
ボンジョビには”Fraud of Frauds”という私の新曲の変え歌を歌ってもらいたいです。
まずは知性派としての活動はそこからですかね。もちろん冗談ですが。
冗談が言えるくらい体調は回復したのでさっさとしないとね。では。
>>393
対外債務が返せないデフォルトがなければな 華南地帯まるっと洪水で水浸しになる覚悟があるなら台湾攻めたらいいじゃん
>>397
現実はな
日本みたいに三十年間ゼロ成長を産業革命後の世界で達成するほうが難しい >>370
それ気のせい もう何世紀もコピーしか出来ない連中よ >>351
ほんと惜しかったよな
日本のマスゴミなんてバカばっかで、国際協力のアジアの開発というお題目ひとつで
よろこんで賛成するだろうし、元外交官なんてのもきれいごと並べるだけで中国が
いろいろ面倒みてやってるし、日本の財界なんて自分だけ美味しいおこぼれに
あづかれば日本が大損しても気にしない奴ばっかだし、日本の政治家なんて、元首相
とか、政権政党の派閥の大物の領袖とか、まあね とにかくそうじてバカばっかだから
喜んでAIIBに加盟するだろうと、ちょっと日本を舐めてたかな >>406
内戦並みの失政(デフレ下で消費税増税)すれば可能だ。 >>407
んなこといったらワークニは樹立してからまだ70年しか経ってない
何世紀もコピーし続けるほうがすごい 日本のバブル崩壊時と違って、中国は国というか共産党の力が強いことで食い止めることができるのか気になるな
そもそもバブル崩壊を見てきて、二の舞を演じるとは思えない
>>408
土人過ぎてゴリ押ししか出来ないチャイニーズが悪い
AIIBって誰が思いついたんだろね 〃"∩ _,,_
⊂⌒(`Д´) ヤダヤダ!
\_つ_つ アイヤー
ジタバタ
>>35
ドルなんて、中国国内で刷れるから無問題アルネ。 ソ連型のデフォルトとキャピタルフライト、インフレーションじゃないかな
日本はバブル崩壊してもむしろ円高になるくらいだったが
シナが日本と違うのは
日本政府や日本人の民間企業や民間人は借金はゼロだった!自国通貨建ての負債だけだった!外貨建ての負債はゼロだった!
一方、シナは自国通貨はごみなので、外貨建ての負債ばかりだ!
この違いは大きい
>>412
強制的に終わらせるよな
国民の三分の一を切り捨てることで終わるなら迷わずその方法とれるから ”失われた100年”ぐらい行くのでは?( ˘•ω•˘ )
不動産にも仮想通貨にも教育産業にもITにも一斉に規制強めたけど
キンペー一派は改革病なのかね?
>>398
首相候補の野田先生はあれはよその遠い
国のことだから日本が心配することはないと
そのとおりだと思う
中国が台湾進攻しても、俺たちはTVのお笑い
番組でもみて笑っておけばいいよ
おれたちには関係ない >>1
公害にバブル崩壊と、日本の来た道と全く同じ道を30年遅れで歩いてるのが中国
日本のバブル崩壊が1991年
信じるか信じないかはあなた次第です!
m9(^Д^) そもそも日本は1000兆円規模
ここはたったの30兆円
中国崩壊とか言ってる人は適当すぎる
支那人は日本人みたいにいつまでもくよくよしないから立ち直り早いと思う
>>420
阿片戦争から改革解放までが失われた100年だね 本物のやべー国の赤字は隠ぺいしてPBガーで緊縮とはならん国だから
まぁ日本より持ち直すの早いだろうな
まあ恒大集団はもう無理だろうな
公的資金で救済は出来ても
問題は恒大集団だけではないから
不動産業界全般
都心から15キロの人口
>>2
買い手の居ない商品在庫を担保に借金してる状態の債権が割合としては多い模様。
事実上の飛ばしなので、バブル崩壊と同様の崩壊の仕方になるのは過去の例でよく解るかと。
そうした返済無計画に作られた財産の減価償却を、
国民の生産から非常に不経済な形で徴収して、
そこに強制的に補填する事で
(※信用創造の崩壊以外に出口がない)
生き永らえてる状態になる。 中国は国家はリッチだし(地方政府はちがう)
科学技術にもたっぷりおかねをかけてある
日本と全く違うんだから同じにみたらだめでしょ
過去30年間ネトウヨは中国崩壊を叫び続けてきたが
現実は日本の衰退と中国の躍進
今回も同じ
日本ほどではないがアメリカも中国に負ける時代が来るのは避けられないよ
その時は日本併合宣言して日本の資産を全て取り上げればいい事
表裏一体の法則
強い光を浴びた中国にこれから訪れる深く暗い闇は想像を絶する
国が崩壊するレベルかもね
>>440
じゃ>1も問題ないな
問題ない
理由:今まで問題なかったから >>338
なるほど。
そこは確かにデフレやったな。
妙な高価格が適正化してたとも取れるけど。 バブル何回来るねん
いやコロナ時代の今が一番儲けるだろね
>>413
まあ、中国に限らず、日本はちょっと脅せばいくらでもペコペコして金を払う国と
世界中が舐めてますから
一番舐めているのは近くの↓朝鮮だが
ネシアとか、半裸国にも日本舐められてるよね
中古の電車なんかタダであげちゃったりしてるから、新幹線なんか、ただで日本に
作らせようと思ったらしいわ
まあ、日本のバカ政治家がこれまで湯水のごとく、世界に大金ばらまいてきたからね
しょうがないわ 中国共産党が曲がりなりにも上手くいってるのは経済が成長して豊かになってるからだからね
これがなくなって国民に犠牲を強いる→反乱てのが中国の歴史だから失敗はできないだろうね
中国がどうなろうとも日本が嫌な国なのは変わりがない
>>328
契約が素人
文系を謳ってもその専門性も無い >>439
シナはソ連と同じ
実態は20分の1のGDP
そしてソ連と同じように突然崩壊滅亡だw 不動産会社と建設会社の連鎖倒産まで逝けばそうなるな
不良債権処理は、引当金を事前に十分用意するか、事後なら正業で損失を埋める利益を出す
これしかない。
不良債権飛ばしは問題を後で何倍にも大きくする。
これが日本の教訓だわ。
今引当金が十分ないなら、懸命に金を稼ぐしかないのに国際情勢緊迫で貿易が難しくなってきている。
>>341
リーマンの後にも来た
潤沢な円で攻めきれなかった
政治的にゴタゴタしてたのもあると思うけど
それも戦略的なら勝てる相手では無いな 投資で大儲けしていた人たちが一転して貧乏になるだけでしょ
日本のバブル崩壊も堅実に働いていた人たちはそれほど困りはしなかったんじゃ?
何回この経済学者は間違えるの?
中国が世界一になると言ってたのは数年前
>>454
日本の建設会社の相当数が冠建設業やったからな。
実体のある建設業は軽傷やった >>457
リストラや就職氷河期の原因になったんだが そもそもこれで中国人のマンション投資が終わればそうなるしかない
そもそも共産党のせいだし
中国的にはこうなることわかってたんじゃね?
GDPって極端な話だが、お互いに借金しあって投資しまくれば経済の実力の何倍にもなる
実際世界第2位の経済力は無かったと思うよ。
CCP崩壊後出ないとはっきりとはわからないが
>>457
儲けてない。
儲けようとしてた人を刈り取るのがバブルよ >>451
いや日清戦争以降奇跡的に日本が中国を上回った時代がこの二十年で終わりを告げた
この千年紀は元通り中国の衛星国として生きるしかない おいらはノーベル賞受賞者ならスティグリッツの方を信用してる
北京五輪の前に出てきたのは深刻だわ。
一党独裁でも隠しおおせれなくなってきている
>>465
実態伴ってれば蟻族なんかもっと少なくていいはず 日本がアメリカ等にされた経済圧力には屈しないだろうから、この先どうなることやら
バブル崩壊的なことになったとしても、国際世論やら考えず国内の建て直しを中国が考えたらどれだけのことができるのか興味深い
中国が倫理的なら、アジアをもりたてる意味で応援できなくもないんだけどな
>>465
あるやろ。
先進国なら単純に人口よ。
日本は先進国世界2位の大国やからな バブルの根本的な問題は不動産価格がその収益から算出した価値を上回るところにある。
だから崩壊すると、不動産価格は下がるしかない。
不動産価格が下がると、担保価値不足問題・連鎖売却問題等いろんなとこに波及する。
一度やるとやめられない。
絶対起こしちゃいけないなと研究してて思ったのに
安倍黒田は日銀の金で再開するキチガイ。
早く死ねや。
>>461
余計に膨らました分が元に戻っただけでしょ
リストラも氷河期もそれが本来のキャパシティだったのだと思う まあ手を代え、シナを代え、日本に金を出させようとするだろうね
核の脅しもあるだろう
中国がこれから経験するバブル破裂は前代未聞の規模だ
それを乗り越えるために・・・答えは自ずとでてくるよ
>>467
馬鹿チャンコロw
中国って言ってる時点で日本の属国という意味だ ビットコイン規制や文化も締め付けなど強行してるし
あまり好転する要素も見当たらないのかな?
>>457
もうこんな時代になったのか
新規採用が絞られて就職氷河期到来だぞ バブルはじけるはじけるって10年くらい前から聞き飽きてる
>>474
強靭な金融の元、強靭な査定が出来るならな。
日本みたいな軟弱金融やと膨らますしかない。 >>457
堅実に働いてた人が欲出して投資に手を出したタイミングで崩壊したんだ 中国が本気で脱する気があれば、さっさと暴落受け入れるしかない。
ローン強制売却とかいろんな問題あるけど。
>>13
仕掛けたのはキンペー
暴落で身内だけ儲かる仕込みが完了したと思われる 【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】
@食べ過ぎに注意
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。
Aお酒は飲みすぎない
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。
B水を2リットル以上飲む
尿で尿酸を排出するため、1日2リットル以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)
Cストレス解消
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。
D適度な運動
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。
詳細はソース
痛風の治療・予防のコツ|激痛!痛風を予防する|高尿酸血症・痛風|三和化学研究所
https://www.skk-net.com/health/illness/01/index04.html 習近平は独裁で乗り切ろうとしているが、多分チャウセスクと同じ運命だわ。
大陸は大混乱のあと、満洲、ウイグル、チベット内モンゴル、そして香港やマカオも独立して、元々の中国の地域は欧米の分割統治もあり得る。
かつてアジアを白人から守った日本は今欧米に付いている。
この混乱でロシア連邦も再度連邦崩壊あると思うわ。
>>1
>恒大危機は中国の「リーマンショック」ではないが、バブル崩壊危機の前兆であるという。
大変困る。
バブル崩壊危機だのリーマンショックだのということは、あの民族が生き残ることを意味している。
清により滅ぼされたチベットのように、中国共産党により滅ぼされた東トルキスタン共和国のように、中国共産党により滅ぼされた東モンゴル自治政府のようにその歴史が完全に終結して、世界に散らばるあの民族の完全絶滅が確認できるまで、最低でも数千年間は南極や月、火星以上に立ち入りを禁じた荒寥とした無人の荒野となっていて欲しい。
あの民族の完全消滅を実現するボタンを開発した者は、神の地位が相応しい。
何故バブル崩壊危機程度にしかならないのか?世界の努力はまだまだ足りないことが実感できる。 2022年 第二十回全国代表大会
対応を誤ると習近平は非常に苦しい立場に追い込まれる
逆に反習近平派もいるから一筋縄ではいかない
日本みたいにおとなしくしているとは限らない
>>482
鉛筆なめなめクソ査定はマジでこの世から消したい。
時間の無駄でしかない >>464
アメリカに梯子を外されたのが原因だと思うなあ
好景気が続けばもうしばらくは上手く回ってた
ただ不動産がバブル状態なのは変わらないから
どの道バブル崩壊はくるよね
バブル崩壊とコロナ不景気で
一気に急降下とかあるかもな >>14
日本の中国に対する目線をそのままにキープして
日本だけが後ろへ倒れていくと中国はどんどん傾いて消えていくように見えるだろう?w >>416
日本は国家としての信用があるけど中共じゃな
ソ連のように木っ端微塵に国ごと崩壊だろうな
そして失われた〇〇年どころか二度と再起できない 中国の金融じゃぶじゃぶはやめる勇気あるのけ?
なんであんな外貨稼いでて外貨が不足するのか本当に不思議なんだが
>>467
米と一緒に中国を潰すに決まってるだろ日本は
製造の拠点を変えればいいだけ >>447
日本を舐めている国の大半って
インドネシアマレーシア北朝鮮等
華僑に財政界を牛耳られた国が多い印象ある
華僑が日本を憎悪する理由がわからんな
列強の植民地支配時代、華僑が列強から間接統治を委託されていてそこで得られていた中間マージンが日本の進出のお陰でおじゃんになったとかしか思いつかない >>477
意味、馬鹿、属国、時点
全部中国語です
よく覚えたねどこで勉強したの >>50
不良債権抱えた銀行や証券会社に公的資金を注入しないと明言したから
拓銀や山一が破綻して国民全体が一気に倒産パニックになり消費が落ち込んで >>9
>>名前で生涯決まってる
>>ニヤニヤ
釣り針がデカイよ。狂人の真似はヤメとけ。 元安輸出で得た金があるはずなのに、
意外に外国債務のデフォルトの話が出てくる。
>>55
そのバブルを膨らまし続けてしまったんだよ
小さなバブルのうちに破裂させときゃ良かったのにな 電力消費でみるとこんなもん
国(地域)消費量 (100万kWh)1人当たり (kWh)
1アメリカ合衆国4402036 14124
2中国3444108 2575
3日本1082014 8500
4ロシア1022746 7233
5インド848103 718
6カナダ624236 18769
7ドイツ617132 7502
8フランス526862 8488
9ブラジル505332 2632
10韓国446428 9271
11イギリス400388 6539
12イタリア359165 6023
98%元の中国内債務の問題なんでリーマンとはちがうだろ米ドルは世界基軸通貨だから世界に伝播したが、元なんていくらでも取り合いしてくれや
高度経済成長も早かったが終わるのも早かったな
つい最近まで人民服着て自転車を乗っていたのに
>>472
しくじると共産党なり集金payなりの権力に傷がつくから、かなり強引なことをしてでも沈静化させると思うんだが、経済は心理面の影響もかなりあるから読めないよね
対岸の火事で済めばよいけど 1990年代の初めから半ばと言われれば何となく似ているな。
中国も住宅ローンに総量規制かけ始めたがもちろん大蔵省の悪名高い総量規制は研究してる
あららクルーグマンに言われちゃったか
これはいよいよ危なそうですねえ
>>501
結局不良債権は銀行の自己責任じゃないかという国民の憎悪に政府が応えたかたち
それによって信用の連鎖縮小が起こって一気に崩壊した
今回中国でこれが起こるかどうかだ >日本のバブルと酷似
キンペーが意地でもプライドにかけてそうはさせないだろ
>>465
実態は20分の1、30分の1くらいじゃね
国自体がバブルで膨らんでるだけなところがいまだに実質世界2位の経済の日本と違う >>480
バブルが弾けた当時は就職氷河期だけじゃ無くて経営立ち行かなくなった経営者の自殺が相次いだとかそういうこともあっただろう。
とは言えそれも昔話、今でも日本はGDP世界第3位の座にいるのであってバブル崩壊と言ってもまあそんなもんと言えばそんなもん。
中国がこれからどうなるかはわからないけど、同じような状況にはなったんでしょう だよな。
中国のバブル崩壊は日本のデカい版
しかも短期間
日本の好景気は戦後の好景気や高度成長、バブルなどと分割されているが中国はそれらが一気に来た感じ
日本のバブル崩壊の数十倍のインパクトがあるだろうな
他国が手を差し伸べるようなレベルじゃない
人民元が紙くずになって鎖国レベル
外貨が枯れて石油が買えなくなったら終わる
>>509
韓国は分かるね省エネとか出来なそう、バカだからな 逆に上手く乗り切ったならそれがバブル崩壊時に日本がとるべき政策だったということ
中国ならここからさらに経済発展を遂げて数年でGDP10倍までゆくのであった
>>530
ホント不思議だよな
外債だからデフォルトしちまえって話なのかな 中国で建設されたマンションの半分は空き家て話だから借家としての利用価値も無い
20年以上はは調整が続くだろ
建築途中捨て置かれた高層アパート。雲隠れした業者に騙された
購入者がもう5,6年住みこんでるって。水道電気ない剥き出しコンクリ
なのに自力で内装してw中国人には驚くw武漢近郊鬼城の話
皆口々に地方政府への恨みを言ってたな。昨夜NHKBSでやってた
>>542
このスタンス日本も取り返したいわ
戦後はこのくらいのガッツあったろ >>526
韓国はGDPの4割が工業だから日本より電気いるんだよ >>525
日本は戦後堅実に経済成長を続けてきて80年代後半にちょこっとバブルがあっただけだけど中共は改革開放からこのかたの「経済成長」がすべて統計値の改ざんとバブルと海外からの借金による実態のともなわないハリボテ経済だから
詐欺みたいなもの リーマンショックの再来にならないと断言するのはまだ早いよ
中国政府は中国恒大を助けると言ってるわけではないぞ
>>544
それを恐れて企業家に怒りの矛先が行くように仕向けてるよね
既にキンペーはZ世代は洗脳済でジャック・マーを殺せってなってるよね 自国のことながら、30年も成長できない国が他に現れるとは思えんね
ましてや中国とか
経済学者の予測は占いのような物
ノーベル賞受賞者でも大差無い
こんなクソバブル起こすようなとこに公的資金突っ込んでもなんの意味もない
中国はハリボテなんよ。キラキラしてるのは外面だけ。行ってみな?
恒大のEV子会社が資金枯渇のため一部事業停止と出ているな
グループ会社もろともすぐに吹き飛びそう
日本のバブル崩壊もリーマンショックも最終的には政府が尻ぬぐいしてる
中国恒大は中国政府がコントロールしてると言われているけど
しかし利払いが支払われたという報道は無く、
本気で助ける気があるのか怪しい
日本人の海外資産が消え去ったのと同じに、中国人の巨額の資産も消え去る。
一等地の不動産が捨て値で売られる日が来る。
中国が不況になったら河野やばいんじゃないの?
ファミリー企業が中国べったり
>561
ないな
はっきり言うけど中国政府の首脳部はクソ揃い
お馬鹿な規制ばっかりやってるのがその証拠
自然な経済成長を上回る金利で動かしてる部門がもたない
>>41
願望??アホか
中国が長大老国になるは以前からわかってた事
アメリカと違って中国は逃げ出す奴が多い
アメリカとセットどころじゃねー
中国は勝手に転がり落ちていく 崩壊の視線反らしに台湾沖縄へ侵攻だな
中国の勝利条件はどれだけアメリカ介入を緩和出来るか?
中国の勝利条件はアメリカの介入をどこまで押さえられるか?
あとはアメリカ相手に良いところまで耐えて台湾を貰える所まで譲歩引き出せるかが勝負
中国と韓国の経済崩壊は一体いつから言われているか?
正直な話、起きないんじゃないか
恒大の破綻話の後、株価どうなったよ
焦った個人投資家が総じて売っている隙に、富裕層は買い増ししてんじゃねえか
まぁたこうなったらいいのにな論かよ・・・
中国は最早共産社会主義じゃなくて
国家の持ち物だった企業を切り売りして自由経済化して
そこが出資して新たな起業促進してプチ上級が日本の20倍はいて
さらに増え続けてるという状況なのにホルンホルンしている内に
ジャップはどんどん遅れとるわけだわ・・・
>>474
つまり内部留保を高める企業の政策て正しいんやな >>6
そもそもバブルなんか起こってんのかあそこw >>551
日本人のほうが支那人よりずっと優秀だよ
我々一般国民の知的レベルや民度はもちろん政治家や官僚含めて
その日本でさえ高齢化などの逆風でこれだけ苦労してるんだから支那はもっと酷いことになるよ 945 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/09/26(日) 15:24:22.37 ID:MpHCSepr0
状況が違い過ぎるんだけど
上海総合指数
2021年9月24日
PER15倍
日経平均
1989年12月30日
PER61倍
規模から見てプチバブルだよ
致命的な巨大バブルになる前に強権をもって弾けさせた感じ
これで中国の成長は鈍化するだろうけど長引かせるよりマシという判断だろうね
日本のバブルを研究したらしいし
まあ国際情勢を見るにこれから中国にとって厳しい時代が来るだろうし
今の時期狙って元空売りでイングランド銀行の破産やアジア通貨危機みたいなこと起こせないの?
>>577
具体論ゼロやなきみのレスはひどい印象操作 そらそうよ、カネが綺麗に消えたリーマンと
日本のバブル崩壊は全然違う
中国で起こってるのは日本のバブル崩壊
>>496
アジアにヨーロッパ、果てはアフリカに至るまで影響力高めるために戦線拡大し過ぎてるって事だろうなあ
日本が戦争でやっちまった失敗を中国は経済でやらかしてる 最後は戦車出せばOK!
本気でそう考えてそうだし実際そうしてる
日本バブル型一択だと思ってた
リーマンショック型なんて言う輩もいたの
そっちのが驚き
ビビって全部売ったけど、5%ぐらい下がったら買い戻そう…
>>576
支那の場合粉飾決算で分母の当期純利益がデタラメ、言ったもんがちだから
日本を含む先進国のようなコーポレートガバナンスなんかあったもんじゃない >>547
どうしてんだろうな。。エレベーターだけは住民で金出し合って動くように
してたが、水は建物の外にある蛇口にバケツで汲み出し確保してた。 中国は洪水ばかりだからな
そんな土地はただでもイラン(´・ω・`)…
>>582
いや今はサブプライムローン段階だと思う
形は違うが不動産の価値の下落という日本のバブル崩壊と銀行への返済滞りのサブプライムローンの組み合わせ
その後リーマンショックになるかどうかはまだ分からないがまったく金融に影響ないわけは無い クルーグマンは中国バブルは他国には影響力無いと見てるのか。
この人は凄い人だが、実務家としてはな。
バーナンキの方が優秀。
>>584
債権者ごと埋めてしまえば借金なんてなかったことになるもんね まあ、欧米も中国も偉そうに言ってるけど、結局流動性の罠もバブル崩壊も日本の後をたどるだけの無能。
支那人の知的レベルと民度では近代的な経済や国家の運営は4000年ばかり早すぎたようだ
リーマンショックでない根拠が、全く出てきてないんだが。
来年戦争の噂が飛び交ってるな
最後に儲けるために株価が高騰してるようだがどこで暴落するかだな
>>578
土地は買えないから土地バブルではない
建物バブル崩壊 >>574
恒大だけじゃなく中国の不動産投資が何で熱狂的なのかも知らない
バカウヨはサンジャポチェックだけじゃなくもっと勉強したほうがいいよwww
調べりゃ分かるけど北海道、沖縄、九州なんてほとんど中国人のものになってるから >>601
中国にはリーマンはないから、リーマンショックは起きないよ。 >>600
ここまで邪悪な民族だとは思わなかったよ(´・ω・`)
ナチスも真っ青の臓器工場にジェノサイド…
アメリカの選挙をめちゃくちゃにしたのも… クルーグマンは大きな政府支持で財政出動で景気浮揚って考えだったが
バーナンキは金融緩和政策によるインフレ誘導。
結果としてリーマンショックでバーナンキが正しかった。
成熟した自由主義経済じゃないから違うストーリーになるんじゃないの。ベースが違うんだから
>>604
じゃあお前が具体的に何%なってるか言えよ、ほとんどっていってるんだから7割はいってるんだろ? >>593
日本も含め、西側先進諸国はほぼ無傷で済むよ。
対中貿易依存度の高い一部の国を除いて。 不動産でいえばリーマンで凝りずに不動産バブルやってるアメリカもやべぇ
>>582
リーマンは基軸通貨である米ドルが消えたから世界中に影響したもんな
人民元が消えても中国と人民元経済圏以外ではリーマンほどの影響はないと市場も読んでる つっても対岸の火事
好き勝手にド派手に炎上すればいい
関係のない日本がチャイナのこと気にしてどーすんの?
>>602
・台湾TPP加盟
・北京五輪ボイコット
キンぺーさんが
ブチキレそうなことが多々起こりそう 独裁国家 日本も明治新政府がそうだったが、成長するときはスピード早いが、一度停滞すると奈落の底に転落していく。
まさに、中共がそれなw
>>614
リーマン時はコール市場もヤバくなったもんな
銀行の人も資金調達で必死やったわ >>617
飛んでくる火の粉で延焼しないように気をつけながら火事場泥棒を狙う >>603
なんぼあがってたん?
信用収縮が起きるようには思えないんだが >>572
国としての格式で比べても日本とシナの歴代国家では比較に成らないしね
何なら日本は唐より古い 今崩壊してくれるとあれこれ動けるからいいけど20年後とか30年後だと動けなくてシンドイ
>>1
日本のバブル処理みたいな間抜けな事はしないだろさすがにw 今年頭のBBCのニュースから抜粋するが、
中国が投資先として世界中から金を集めてること、
この流れが変わらない限り、中国が落ちることはそうはないだろ
それだけ、成長が期待されてるってことだからな
中国も世界中から投資してもらって成長できないほど無能ではないだろ
去年を見ても、諸先進国の経済がコロナで打撃を受ける中、
中国は順調に経済成長を続けてるって報告も出てる
ああいう体制の国がそのまま伸びてくのはどうかとは思うが
今のところは伸びる流れに乗ってる、そのもとを作ったのはアメリカだ
>2020年の世界の海外直接投資(FDI)において、
>中国がアメリカを抜いて最大の投資先国になったことが、
>国連機関が24日発表した報告書で分かった。
>中国の2020年の国内総生産(GDP)は前年比2.3%の増加だった。
>主要国で唯一、経済の収縮を免れた。
>>14
スーパーファミコンの頃から中国共産党は内部分裂して崩壊するって言ってたな。結局何も起こらず日本を追い抜いたな。 中国国内の資産の棄損をいまのところ中国国内の土地で払おうとしてるよね。
それが、海外資産からのドルに変わったら一気に資産バブルは終わる。
>>626
具体的に何がだめでどうすれば良いの?
まあ、そうやって大昔から今までバブルを軟着陸させたなんてないし、政府の強権なんて経済の津波の前じゃ瞬殺だけどね。 >>627
>中国も世界中から投資してもらって成長できないほど無能ではないだろ
無能なんだよ
中国の人口は圧倒的だから、一見物凄い潜在力がありそうだが、
しかし政策一つで滅茶苦茶になるというのが国家というもの
はっきり言うけど習近平はポルポトと同レベルの馬鹿なので
中国は崩壊するのみだな 中国人は庶民も目一杯借り入れての投資が当たり前
昨今は家賃利回りが借り入れ利率を下回る物件にも喜んで投資する異常な熱狂
これをバブルと言わずして何と言う
>>620
明治政府は支那なんかに比べればずっと開明的で文明的だったよ
リーダーの資質も当時の明治政府にしろ今の日本政府も共産支那なんかとは全然レベルが違う >>624
所詮共産支那は70年ちょっとの歴史しかない国
2600年体制を維持してきた日本とは比較にならない これはクルーグマンさすがだ。麻生さんもこれ言えばよかった。
中国が潰れたら日本も道連れだな
中国に頼り切った生活だし
今回中国は会社潰して普通の対応するだろ。ジャップみたいに公的資金注入してドヤって三十年も低迷とかアホな事はしない。
中国が最新テクノロジーの探求を怠るとは思えんので
日本のような落ちぶれ方はしないよ
残念ながら
日本のバブル崩壊とか研究してるだろうに阿呆やな
経済わかってる人材の言うこと聞かないで共産党のトップが動いてるんか
>>620
日本は西洋型の独裁国家だった事は一度もない。 ソフトランディングするつもりなのか?
厳しくないかなーw
>>626
支那共産党の上層部は威張ってるからバカには偉そうに見えるかもしれないけど日本の政治家や官僚よりずっと無能だよ
例えば安倍さんや高市さんのような国家としてのビジョンを持った政治家は皆無
自分と一族の利権のことしか考えていない >>627
メッキが剥がれて投資先として詐欺レベルのハリボテだったことがバレてきたのが今の状況なんだけど? 自分が住むための家を借金して買うのはわかる
でも投資用不動産を借金してまで買うのはやっぱ頭おかしいわ
>>636
2600年だと突っ込まれ易くなるが
短く見積もっても日本国として1320年続いている
大宝律令や正倉院文書が示している >>643
外資の空売りを阻止できれば行けるんじゃね? >>639
生産輸出部門は強制的国有化で維持
自殺や一家心中が一億人程度
ある程度債権者が死んだら徳政令で無かったことにする
これでちうごく共産党は安泰 >>640
ない
何故ならテクノロジーの革新というのは人が賢くなければならないからな
独裁政権にとって賢い人間は敵なんだよ
何故なら国民が賢くなって共産党の愚かさに気付いてもらっては困るから
北朝鮮みたいにマンセーマンセー叫ぶしか能が無い愚民だらけになってもらわないと困る もしそうなったらゴキブリみたいに世界中に撒き散らすようになりそうで嫌だな
いやゴキブリに失礼か
>>645
日本のバブル崩壊がアメリカ経済に与えた影響を考えれば大丈夫と思うよ。 >>644
まさか外貨稼いでくれるテンセントとかを潰しに来るとはアメリカも思わんかったろうな
中国の強みだった教育を潰しに来たり
勝手に自殺してくれてんだもんね >>475
地価の大暴落で、資産が傷ついた銀行が財務健全化するために貸し出しを渋って
資金調達できない企業は投資と雇用を大幅に絞った上に、債務の圧縮と内部留保の蓄積に突っ走る
その間にデフレ突入で長い病状態のまま今に至る。
21世紀になっても不良債権処理やってるひどさだったわ >>647
投資の利回り(キャピタルゲイン含む)が借り入れの利息を十分上回る目算があるなら正当化される
ただ、この動きが加速するとバブルが生じる
ただ歴史は繰り返す
それだけのこと >>640
支那の最新テクノロジーって何があるのよ?
全部パクリかフカシじゃないか(ただの生理食塩水のコロナワクチンとか) >>646
希望的にはそうなればいいけどな、投資先の動向が変わればね
そんな数字は出てないだろ、出てるなら上げてみ >>654
一時的に下がっても、長期的には前向きの話だから大丈夫よ。サプライチェーン再構築とかウキウキするじゃん! >>641
経済をきちんと理解できるような頭脳の奴なんて多分いないのよ
支那人なんて所詮そんなレベル >"Babaru"は、英語の"Bubble"(泡沫)で日本の言葉です。
本当に、日本にも日本語にも興味ないんやな
大概にせいよ
細かく虚仮にしてくるのに我慢するのも限界あんで
>>657
所謂バランスシート不況な
中国はまだそうならない可能性はあるけど、バブルが弾けるのは避けられないし、インパクトはかつての日本より大きい可能性もある 中共毎度おなじみの内部抗争の一環なのでバブルとも全く違うんだがな
日本のバブル崩壊624兆円
リーマンショック64兆円
恒大33兆円
これ知らずに語るバカ
中国で、水中に潜ったり座禅組んで飛び跳ねたりしてたらデカい宗教の教祖になれる?
資本主義にはお祭り騒ぎが必要なのだ。中国バブル崩壊は我々にとってはお祭りだ。お祭り騒ぎの半分ぐらいの規模の中身もついてくる。
>>641
安心しろ
お前よりずっと優秀な連中ばっかだからw >>666
恒大なんて氷山の一角よ
それだけで済むと思ってるのならおめでたすぎる >>2
残念だが崩壊はしない。
こういう時強権の独裁政権はつえーんだよ。 >>1
全然違うだろうに。
日本の土地バブルの時は自己完結で回っていた。
それが米国にも飛び火しニューヨークの土地を日本が買ったり米国の映画会社を買取る
、、、に至り米国からストップ!が掛かった。
そう外圧だ。
が中国のこれからも次から次へと大企業の破綻が露呈すると思うけど全くの「自滅」だ。
無茶苦茶な経営で破綻してる。
こんな大企業になる前に潰しとくべきだった。
政府(中国共産党)も指を咥えてバブルが弾ける様を見てるしかないだろう。 >>669
いいや共産党の上層部なんて共産主義なんかをいまだに信奉してる時点で我々よりもずっとバカだよ >>662
30年間もデフレ放置してる世界一経済成長率の低い日本国がなんですって? >>671
しかし独裁国家の常で、中国は経済を度外視した引き締めに入ってるじゃないか。独裁性の効率が逆に劇薬になってる。 >>671
崩壊しないってことは、不動産バブルを温存するって意味なのだが?
それは即ち共産党の掲げる「共同富裕」に反する 土法炉で屑鉄作って喜んでたんだから、作りかけのマンションの部屋を代物弁済してもらって後は自分で完成しろよ
それで無問題
>>673
今回もアメリカの行動は素早かったな
色んな理由つけて中国との結び付きを絶った
この辺りはさすがやわ ことごとく日本をハイスピードで追いかけてるよな
しかも日本より極端だから、地球環境を変えるレベルで
リーマンが起ころうがなんだろうが
アメリカに飯食わせてやってるGAFAみたいな企業が中国には無い
それが無いならリーマン級では済まんわなっていう話
>>679
日本に影響出るとしたらさまざまな輸入製品や輸入部品や食品やなんかが輸入できなくなるわけじゃないよね? >>50
今もやってるからロストジェネレーション30年だゾ >>684
日本は中国との結び付きをが比較的強いからある程度の影響は免れないだろうね
でもTPPなどでカバーできるだろ >>675
高齢化や大災害の連続、暗黒のミンス政権という逆風の中ではむしろよくやってるよ >日本のような社会的結束力を持ち、社会的・政治的危機を引き起こすことなく、ゆっくりと穏やかに経済を減速させることができるかどうか
物は言いようだなw
リーマンショックですら日本には直接関係なかったからな
リーマンは台風が来た程度
今回もそよ風程度だろう
>>673
外圧というならその前のプラザ合意で
アメリの土地やビルや美術品買ってたのはその結果だよ >>216
日本には政治家はいないんだよ
利権屋しかいない >>671
北朝鮮とか崩壊する崩壊するって何十年も言われながら
未だに独裁してるのはすげーと思う
中国共産党は北朝鮮労働党より結束力強そう >>686
どうやってカバーすんの?
ていうかシナの工場が倒産したりして日本向け輸出が止まってしまったりすることなんてあり得ないだろ? >>691
それ支那のことだろ
日本の政治家や官僚のクリーンさは先進国の中でも突出してるよ >>692
崩壊してないかもしれんが、国際的には何の影響力も無い小国へ縮小均衡しただけやろ >>671
677だがすまん話の流れをよく見てなかった
中国恒大ではなく中国そのものの話か
でもな、中国もこのままでは崩壊するね
間違いなく崩壊する
習近平があまりに愚か過ぎてこれは容認可能なレベルではないだろう
奴を放置しておくと中国は酷いことになるが、
しかしまともな政権移譲プロセスがないのが中国
暗殺などで崩壊することになって、政情不安、国家崩壊だって全然あるね >>693
すでに工場の東南アジアシフトは進んでるだろ
知らんのか? >>684
某通信機器大手のONU(光通信機)の生産が止まった模様
いままで品薄でもなんとかやってたけど電子機器から本格j化しそう
ちなみにソフトバンクの電話用端末は既に… 「中国バブル崩壊するする詐欺」って何年やってるんだ?
>>692
中共の毛沢東と朝鮮労働党の金日成ってどっちが神に近いん >>699
だから影響ないんじゃね?
日本にはさぁ。
この会社の株が紙切れになって持ってた連中が損して終わり
それだけのことやろ?
まあ不織布マスクやらTOTOの便器やら自動車部品やらしながら日本が輸入してるものってまだまだたっぷりあるけどなw でも一度豊かな生活を知ってしまった中国人が独裁国レベルの崩壊を経験する事になるのはかわいそうだなあ。日本みたいに政治家や官僚の身分保障があるわけでもないし、権力者の保身で行くところまで突き抜けて行ったらかえって中国国民の不満で中国共産党崩壊を招くかも知れない。
>>666
連鎖的にどこまで倒産するかだな
それをどの段階で救済するかあと失業者をちゃんと救済するかどうか
ぶっちゃけ失業者さえ救済すれば消費は落ちないので炎症は広がらないだろう 日本人はおとなしく飛び降りたり首吊ったりしたけど
中国人はそうはいかないわよきっと
紅衛兵みたいのまた出てくるわね
>>704
輸出も大きな影響あるんだよ
本当に経済知らんようだな >>689
リーマンショックでリーマン前の水準に戻ったのは日本が先進国で最も遅かった >>709
あんたが東南アジアにシフトしたと言ったんだぞ?
日本に具体的にどういう影響が及ぶのか、しっかりした説明してみろや じゃあ大したことにはならんね
なんだかんだ言われてるけど30年経ってバブル時代より今の日本の方がいいものね
シナ人もあまり悲観しなくていいんじゃないかな シナじゃどうか知らんけど
>>712
それか、コストプッシュでインフレが加速してスタグフレーション
どっちにしろ悲惨だろうな >>674
我々っていうのは日本のヒキニートバカってこと?
家の外出ようぜ >>695
いや中国は政治家が大勢いるよ
共産党の理念に燃えた政治家が大勢いるだけだけどw
まぁ日本の議員がクリーンはないな
官僚はクリーンだったけど内閣人事局が腐らせちゃったから過去形 >>699
そう、支那はもう世界の工場としても用済み
>>709
日本は世界でも有数の輸出依存度が低い国
その中でも支那はほんの一部にすぎない
向こうは日本からの部品の輸出が止まったら息の根が止まるだろうけどこっちはぶっちゃけ痛くも痒くもない >>712
政府が財政出動しまくって需要を増やし続けるから大丈夫だよ。
デフレは需要不足のことをいう。 日本国の対中貿易依存度は約36%であり、前年同期比27%増である
(JETRO調査)
どーすんのこれ
>>712
一元が30円とかになったらiPhone20万くらいになってしまうん? >>714
まあ大躍進、文革時代の分相応の生活に戻るだけ >>714
無用の長物と化した巨大オブジェが、田舎の農村に建設途中で放棄されてるんやで。
もちろん農民の土地使って。
日本よりひどい状況になるぞ。億単位の人民が暴徒と化す。 >>721
コロナで他の国との物流が止まってたから一時的に割合が大きくなってただけ >>1
チャイナから、CDSに着火すれば、ドイツ銀行⇨世界中に連鎖しないのだろうか? チャイナリスクだ尖閣防衛だと言いながら
貿易依存増やしてたらどうにもならんやろ
>>378
バブル崩壊の方だったけど暫くはそこまででもなかったが、崩壊して数年後にアジア通貨危機とかも重なったり消費増税までやったからどんどん景気悪くなりバタバタ潰れた。 >>724
戦国時代さながら数百年は内戦が続くだろうね
支那人の生活は大躍進どころか中世、古代レベルに逆戻り おークルーグマン先生じゃないか
まあ多分日本よりももっと凄いよ。そもそもちうごくの不動産バブル弾けたのって俺の記憶だと2015年くらいだし、
2021年現在迄どんな手を使って延命していたのかというお話でしょう
>>714
日本では暴動は無いけど、中国では毎日500回位、暴動が起きてる。
バブル崩壊で日本は冷静だったが、中国ではどうかな。
共産党政権でも経済が成長してるから我慢してる人たちが破産になれば一斉に行動を起こすかもな。 >>721
EUにとっても最大の貿易相手国
アメリカにとっても輸入1位、輸出3位
それが今の中国 中国もこれからは低成長時代だからね
日本みたいに緊縮地獄には落ちないだろうから多少はマシだろうけど
>>707
中国もコロナを境に消費者物価が低迷してるのが気になるね
生産者物価がやたら上がってるのとだいぶ乖離してる >>631
急激に政策金利をあげない。
税金の緩やかな引き下げ。インフレ率に応じて。
銀行への公的資金の投入。
不動産の総量規制は状況に応じて柔軟に。 世界に波及しないで中国だけが貧しくなるの? だったら大歓迎だな。教えてくれたら土地で払う。
結局テーパリング阻止に向けてバブル弾ける
いつものことだ
>>730
ハゲタカファンドで儲けた竹中平蔵さんのことですね。わかります。 >>738
てか日本の過ち繰り返さないが中国のモットーだからなw
だから今いろいろ規制かけてるわけだし >>739
いや、そうはいかない
俺たちの為にも軟着陸推奨 ジェトロの対中貿易額の数字見ても日本に影響ないと思えるのはゆとりだけ
>>743
習ちゃん「えっ!まだ軟着陸できる道があるんですか!」 >>745
まあそうだよなwww
併し困ったね江沢民派どうすんのこれ? >>742
日本の過ちって具体的に何を指しているの?
中国だって不動産バブルを総量規制で潰してるという点では
日本と全く変わらないじゃないか 個人投資家レベルなら手仕舞いしとけよ
特にいま儲かってるなら
一年相場に入れなくてもこまりゃしねえだろ?
経済学者か何か知らないが
日本のバブルが何故できて何故弾けたか
検証していない発言だね
>>720
それ、公共投資だろ。
つまり、不動産業界、建設業界にテコ入れだから、単なる先延ばしじゃないの?
中国の土地は政府のものだから。 >>1
> "Babaru"は、英語の"Bubble"(泡沫)で日本の言葉です。
普通にBubbleでよくね? >>747
江沢民派の人民軍幹部を煽ってクーデター仕掛けないかな
そうなれば一気に泥沼化 >>750
日本の場合は米国の圧力というのが常に付きまとってたからね
無能故にバブルを膨らまして破裂させてしまった支那と一緒にしてもらっては困る まさに砂上の楼閣
信用性ゼロではお金も人も逃げていくだけ
中国経済がややこしいのは、政府も減速させるような事を強めてる点
急に文化や資本家に対する締め付けを強化して、時代が逆戻りしそうな勢い
>>755
こういうこと。日本人の経済音痴は半端ない。
経常黒字世界一位の国を砂上の楼閣だという。低能すぎて笑える。 巨大な爆薬が大量に溜まっているけど発火装置がまだ付いて無いような状態か
逃げ道を確保する幹部たちの時間稼ぎタイムだろすでに
>>756
支那人には日本人ほどの知性も理性も民度もない
やはり日本と日本人はアジアの中では別格の存在なのよ
ずっと日本に住んでいると気付きにくくて文句ばかり言ってしまいがちだけど >>759
うわぁすごいなぁ。ちうごくはびっくだなぁ。そんけいしちゃうなぁ。 >>752
俺はめりけんのエリートのメンタリティ
を知ってるから、これがこいつらのやり口
だと知っている
「俺の耳には日本人がババルと発音して
るようにしか聞こえんが、あいつらは
バブルのつもりで言ってるんだぜ」って
こと。 殴らないと協調性のカケラもない連中が思い通りに行きますかねえw
>>761
てことはお前は中国人なのか
理性のかけらも感じないレスばっかしてるよな 上に立ってる連中まで土人レベルなんだから目も当てられない
中国だけの問題で済むわけない
アメリカの投資家が散々中国に入れ込んでただろ?
いろんな金融商品持ってるに決まってるだろ
カネの流れは世界中につながってるがいざ危機の時に世界で一致した行動が取れない
グローバリズムの弱点がこれから露呈するぞ
GDP見ると中国はもう遥かに上だわ
中国経済崩壊してGDPが半分になっても
まだ日本よりかなり上だしな
>>768
支那人よ、いつかは文明人になりたいのであればもっと謙虚になりなさい >>718
中国は世界の工場じゃなくてもう世界の市場
物が買えないなら用はないんだよな >>756
まともな中国人とビジネスだったりで付き合いある人はみんな知ってる
あの人口でトップの方くる連中はやっぱり相当優秀
昔日本の官僚が言ってたな
政治家のレベルが比較にならんほど違うって >>771
そのGDPが粉飾されてないと本気で思ってるのならおめでたすぎる >>771
お、そうだな!そのGDPの中身は見るなよ!絶対に見るなよ! >>764
総量規制は旧大蔵省の政策ですが
アメリカの命令だというならソース出せ >>774
優秀と言うより民主国家じゃないから
他の国よりより強権的な選択肢がたくさんあるだけだよ
優秀でも清廉とは限らんし こんなコロナや自然災害で弱って、さらに経済までヤバいと自覚がある時に香港や他国の領海にちょっかい出すもんなのかなー
計画的バブル崩壊なのか不可抗力なのか
日本はGDP成長率と輸出額の増減率がリンクしていて普通に外需の影響受けているぞ
>>775
元々不動産部門が6割りぐらいだからね
歪だわな >>1
教授だったり専門家だったり逆に頭が悪い人は沢山いる >>774
奴らは見栄っ張りで自分を大きく見せたがるからナイーブなバカはそうやって信じちゃうんだろうな
昔日本の官僚が言ってたってチャイナ・スクールの官僚かw
そういうバカは洗い出してどんどんクビにしていかないとダメだな 偉大な日本人の代表として言わせて貰うが
日本のバブルはかすり傷程度
偉大な日本経済は一度も衰退したことがないし
これからも衰退しない
>>779
それもあるけど人としても優秀だぞあいつら
そらダメな人もたくさんいるんだろうけど 中国経済崩壊論のスレ
今回はあのクルーグマン教授が、現在進行形の中国のクライシスを前に
記事にあるようなことを語ったわけで、そこは傾聴に値するだろうし
そこに読者はそれぞれの読み方があるだろうけどさ
とはいえ、以下は>1の教授の論説と全然関係ない
本邦インターネッツ論壇のお話ですけど、ここは2ちょんをはじめとして
21世紀に入ってからずっとずっとずっと毎年毎年毎年のように
「中国経済崩壊論」そのものは語られてはおりますので、
まあ中国経済がヤヴァイと聞いても目新しさは感じないところがあります。
今回は違うって? いつもみんなそういうじゃんwww
2008年8月の北京五輪の前後がね、本邦ネットじゃよくいわれましたな。
まあ歴史を見れば2008年9月15日に端を発するリーマンショックのように
壊滅的打撃を受けたのは西側諸国だったわけですがね。
サブプライムローンなんて言葉がはやりましたね。
まあ今回の大中華のそれは中国版リーマンショックとかいわれることもありますが
さて、どうなりますかね、リーマンショックがアメリカの出来事ながら
日本の景気にもフェータルな影響を与えたようにさ。
大中華のそれももしやらかしちゃったら今日びは本邦にも
影響が軽い…とは思えないよねw 素人考えでも。
要するにアメリカがくしゃみをしても中国が咳をしても
風邪をひくのはジャップ国、ってわけだ。風邪で済めばいいけどねw
まあ現実の人間の風邪だって体力が弱ってるときに感染をすると
重症化して命取りってことがあるのは、良く知られておりますが()
>>1
理系のシナ好きは異常(笑)
理系は政治経済に疎いからなあ(笑)
>>751
デフレ対策ですよ。通貨発行権を持たない民間部門はリスクを取れませんからね。 株・為替・各種指数長期チャートを読める者にとり、今後リーマンをはるかに超える世界恐慌が起こり、株は1/4・為替ドル円50円台は織り込み済み。下降相場方が激しく早く動くし、不況で土地をはじめ物価が安くなるから大歓迎だわ。
>>784
まあ日本の政治家がレベル低すぎるって話でもあるんだけどな >>791
いいや少なくとも与党の政治家は優秀だよ
安倍さんなんか21世紀の世界のリーダーの中でも突出していた >>786
優先順位が国家より個人・血縁の人間が多過ぎない? >>792
一旦投機不動産分の人民元と人民が消えてから別のちうごく人が同じことを再開するかも >>792
もう必死に働いて豊かさをゲットしようって世代じゃないからどうだろうな
金融商品やITや起業で儲けようって小皇帝の方が多いんじゃね?
詐欺師も増えるだろうから日本は戸締りしっかりしないと >>779
まあ本当に優秀かどうかは相当時間経たないとわかんないもんだからなw
ノーベル経済学賞取った奴がつくった投資ファンドなら絶対成功するってなら
世の中苦労しないって話だw >>790
韓国即死w
仮にも自称先進国が石器時代に逆行する瞬間は見てみたくはある >>31
全然違う
バブル崩壊と言われ続けてそのたびに悪いニュースが出てきて
それでも中国は騙し騙しやってきたけど
いよいよ隠せなくなってきたというのが今の状況 中国の政治家が賢いなんて過去に一度も感じたことはないけどね
むしろ馬鹿な政策ばかり
ずうっといつまでも経済成長を続けるはずもなくどこかで成長の限界というものにぶつかるはずだし。
それを乗り越えるには政治経済体制も合わせて成長させなければならないのだが、強権体制により近代化してきた国が自己改革するのは無理なのでいくらあがいても無理だろう。
中国は安楽死を合法化して底辺層の老人からどんどんあの世送りにすればいいじゃないか
日本と違って人権無視の国なんだからそのくらい容易いだろう
今の所不動産価値自体は下がってないとテレビで言ってたよ
>>805
国家としてまずい結果は隠しちゃえばいい、埋めちゃえばいい、の選択ができるのは違うよなぁ >>796
一人の子供に毎月10万以上の教育費をかける習慣が30年続いた結果、若い中国人はバカだらけになったw >>790
マジでポジ全部ガラッて買い時待ってるんやが >>809
今回の件は隠せばいいで済む話ではないからな
中国恒大を救うということは不動産価格が下がらないということ
高騰した不動産価格は庶民の手には届かず、それは共産党の「共同富裕」からも外れる
しかし、中国恒大を救わなければ今度は中国恒大に投資した人々が困る
つまり「必ず誰かが損をする」
隠蔽できる類の話ではない >>810
子供は金がかかるからと、生活レベル維持の為に子無し選択するようになったのは
中国人にとってものすごいパラダイムシフトだと思うの >>813
庶民が自殺しても
足手まといの高齢者たちを処分しても隠せばいいんだよ・・・ >>1
日本が総量規制して潮が引くように国内、世界からの投資が去っていったのと同じ流れだな。
ただし実質独裁国家である中国は国民や企業が金を溜め込む事を許さない選択肢を取れるからどうなるんだろうな、仮想通貨完全違法化はその最初の施策か。 >>809
国家としちゃあそういうことできるってのは圧倒的に有利だからな
中国みたいないかに他人に叩かれずにズルするかっていうのをやり過ぎたところはいい加減ヤバイが >>813
隠せないが損したと訴える人民を埋めることはできるからなあ >>1
なんだかんだで、いろいろ狙ってくるの見え見えだから
日本にいる限りは、ず〜〜〜と
NTR属性の中国人・台湾人が、たくさんできるだけ。
なんかいろいろひっかけまわすと、出てくるときは出てくるみたいだったよ。 安い人件費とそこそこマメな労働力が魅力だったのに人件費上がって他のアジア圏に役割奪われてるからな
そこに雇い主側の投資も不透明になってきて上も下もガタガタになりそうな状態
>>822
正に日本が通って来た道だな、日本は未だにその後を実現できて無い >817 >>820
中国だったらそれもやりかねないが、
しかし中国第二位の不動産デベロッパーって関係者は何万人いるんだ?
その全てを殺すわけには流石にいかないだろう
共産党への不満はずっと蓄積されてゆくだろうさ つまり一人負けではなく、中国経済圏だけで乗り切っていける
そこが日本とは大きく違う
>>818
結局日本は円が強すぎて外貨流出防ぐ必要すら無くなってしまったが
中国は今頃は外貨流出防ぐのに超必死だからどうなるやらという >>811
売りも買いも、高々年利100%にも満たずメリットの少ない長期保有はお勧めしない。
デイ・スイングなら何時でも大きなリスクなく、好不況に関わらず且つ爆発的に資産を増やせる。
勿論、才能ある者のみだが。 中国はもうアメリカの遺伝子組み換え穀物が無いと人間も家畜も生きていけないよ
中国農業銀行とかも貸付してるんだろ?
中国第3位だから日本でいうとみずほ銀行レベル?
破綻しないよね
どんなに優れた経済学者でも経済の未来予想は当たらない。
もう何十年も前から「中国はバブルが弾けるぞ」って聞いてるんだけど
地味に個人投資家が飛んだり企業がたまに破産してるだけで
目立った動きが見られないんだけど
>>775
簡単な話だ。googlマップで中国のトップ10あたりの都市の衛星写真を見れば良い。 人口が多ければなんとかなるって野田聖子言ってる
中国が滅ぶなどありえん
>>788
米国の差し金でそうなっただけだろ😅
むしろ、内需を潰した文系の問題だ😅 >>829
だって恒大がこうなったの、政府のせいなんだから。 >>834
でも最近の中国人には長幼の序とかいうのが消えてて
親からアパートやマンションの部屋を奪い取って追い出して
平気みたいなんだよね >>835
人が住んでないビル乱立するの辞めろって政策なんだから
その誘導は適切ではないな
まあGDPは中国の方がだいぶ上だろうが >>836
断言するが、中国は崩壊する
これは根拠がなく言ってる話ではないぞ
日本の不動産バブル崩壊のあと、日本の政権がどうなったか?
日本もバブルが崩壊するまでは政権はずっと自民党で安定していたのさ
バブル崩壊以降、政権への信頼も崩壊し、やがて自民党は政権を奪われた
日本は民主主義国だから政権移行はスムーズだが中国はそうじゃない
もっと悲惨な形になる >>834
反乱鎮圧は人民軍のお家芸
人治国家だから罪状もいくらでもでっち上げられる