◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【自動車】ケータハム、「SEVEN 170」販売開始 価格は539万円から スズキ製660ccターボエンジン搭載 最大出力85PS [シャチ★]YouTube動画>8本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632449800/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ケータハムカーズ・ジャパン(エスシーアイ)は9月23日、スズキ製660ccターボエンジンを搭載する軽自動車「SEVEN 170」を販売開始した。ロード志向の「S」とサーキット志向の「R」の2つのモデルから選択でき、価格はSEVEN 170Sが539万円、SEVEN 170Rが561万円。
英国ケータハムカーズが同日発表したSEVEN 170は、2014年12月に発売された「SEVEN 160」の後継モデル。ケータハム史上最軽量の量産車となり、日本の軽自動車の規格に準拠。SEVEN 170のボディサイズは3100×1470×1090mm(全長×全幅×全高)で、ホイールベースが2225mm。現在生産されているケータハムブランドの最軽量モデルを表すだけでなく、全幅が1470mmとなり現行販売モデルよりも105mm狭く最小のセブンともなる。
初期セブンのパイオニア精神を忠実に守り、「簡素化と軽量化」を実現するため、SEVEN 170 の車両重量(オプション装備による最軽量乾燥重量)は440kg。タイヤサイズは155/65R14で、ライブリアアクスルサスペンションが組み合わされる。
最高出力62.6kW(85PS)、最大トルク116Nm(11.8kgf/m)を発生するスズキ製660ccターボエンジンを搭載して、パワーウエイトレシオは193PS/t、0-100km/h加速は6.9秒、最高速は160km/hを超える。ケータハムではULEZ とEuro 6 の両方に適合したケータハムモデル史上最も環境に優しいモデルの1つであると強調している。
SEVEN 170では、前モデルのSEVEN 160にはなかったいくつかの新機能である新しいアロイホイール/リアLED ライト/新ストライプデザインが含まれる。
170Sは、よりロード志向のドライバー向けに、5速MT、ロードサスペンションパック、14インチ Juno シルバーアロイ &ポリッシュドリップ + Avon ZT7 タイヤ、フルウインドスクリーン・ソフトトップ&ドア(エアロスクリーンは付属しない)、ブラックレザーシート、Momo ステアリングホイールが標準装備される。
170Rは、前モデルのSEVEN 160 では選択できなかった追加バリエーションとなり、5速MT、スポーツサスペンションパック、14インチ Juno ブラックアロイ & ポリッシュドリップ + Avon ZT7 タイヤ、コンポジットレースシート、4点式レースハーネス(車載)、LSD、Momo ステアリングホイール、カーボンダッシュボードが標準装備となる。
ケータハムカーズのCEO グラハム・マクドナルド氏は「SEVEN 170は、アクセスしやすく、シンプルで、軽量のスポーツカーを提供するというケータハムブランドの評判を本当に高めています。前モデルのSEVEN 160 の人気を考えると、SEVEN 170 がお客様に提供する可能性に本当に興奮しています。SEVEN 160 の優れた点はそのパフォーマンスと競争力のある価格となりますが、SEVEN 170 にはさらに多くの選択肢を追加しました。以前のSEVEN 160 で選択できなかった170R を含めることで、新旧両方のお客さまに非常に喜ばれる仕様になったと確信しています」とコメントしている。
なお、英国ケータハムカーズは、ケータハムカーズ・ジャパンを運営するエスシーアイの親会社であり、日本に本社を置く自動車グループであるVTホールディングスが2021年4月1日にCaterham Cars Group Limitedの株式を取得して連結子会社化、SEVEN 170はその後最初に発売されるモデルとなる。
9/23(木) 19:00配信 Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/779217d9b766ef0fb7cdc1d140238f18f48eafb3 写真:Impress Watch
>>1 中国最大の都市、一極集中【上海】■4K空撮360°パノラマ
VIDEO 世界1の先進国JAPANの首都、世界1の大都会、多極集中【東京】TOKYOと
比較したら文明、インフラ、テクノロジーが圧倒的に未発達な
上にド田舎で、経済もド貧乏で汚い低層ボロアパートの
低層貧乏田舎村wwww
コメ欄
「日本の20万人都市より田舎だな上海。上空から見たら高層ビルは数本程度で
低層ボロアパートばかりで草。ド田舎なのに無駄に人口多いのは地獄」
「これに限らずシナは全てがハリボテ臭い。
自分を大きく見せるためのパフォーマンスには余念が無いが、
蓋を開けてみればスカスカというのが常。」
「札幌どころか静岡より遥かに下」
これが現実wwwwwwwwwwwwww
【 Youtube 解説動画 】
運転していて両サイドに 大型トラックが来ると少しビビる
これ500万もするのか。 トライク程度の価格帯だと思ってた
>>1 前のやつは、エンジンがなくて終了したんだよね?
今度のは、どれくらい販売されるんだろ・・・・・
「7」って書けよって突っ込もうとしたけど ちゃんとグリルに書いてあったわ
週末葉山とか逗子をドライブするには丁度良いじゃん この手の車は結構見るよ
俺の20馬力110kgのスクーターと良い勝負しそうだ
保管もシャッターガレージ必須だろこれ もってたところでダセエし、マジで誰向けなんだか
欲しい! けどドアもフロントガラスもない状態で539万か、、
せめて1.3L位のエンジン選んで欲しいんだが 軽のを選んだ理由が知りたい
なんやねんケータハムって 知らんわ てか、そんなもんで街中走ったらハズいわ どんな罰ゲームやねん
トラドラに飲みかけペットボトルなげられて泣く展開だろ
前のが販売店在庫のみになってたのはこれが出るからやったんか 軽規格のはやめたんかと思ったわ
ワンボックス用のMTだからギア比が飛びすぎて乗りにくい リアサスペンションの上下移動距離が普通車のセブンより短くてグリップ悪くてコーナリングが悪い 高速道路で回転数高すぎて巡航がつらい 直線の加速だけなら良い
たまに走ってるの見ると、ぎょっとするよね 低い低い!って
>>1 助手席に「吐くな、泣くな、漏らすな」の注意書きってまだあるの?
軽もなんだかんだで600万円超えでてきたか 500万円以下のスリーナンバー恥ずかしくね? なんちゃってw
笑ってはいけないで腰フリおばはんと顔デカおばはんが乗って登場しそうな車やね
セブンはたまーに見るんだけど、乗りごごちどうなの? 公道でこの車高のオープンに乗るのはなかなか勇気がいるが 昔も今も走っている姿が消えないという事はそれなりの魅力があるからだと思うんだよね
これ買う人は、セコいこと言わずにフルオプションで 一括でポンッと買えるような人じゃないかな?
>>61 速いのが欲しいならセブン620Rにすればいい
310馬力で550Kg、0-100加速2.8秒だぞ
>>46 こんなん純粋に運転を楽しみたい、非力なのも味わい深いって思う人や必要最低限のところに機能美をみる美意識を持った人で、なおかつガレージとメインの車を持って無いと持たないだろうから、必然的に裕福な中高年のダンディー紳士しか乗らないってなるやろ
>>25 逆に言えばワークスのエンジンは本来この位パワー出るのに64PSに抑えちゃってるという事
64ps超えたんだな、世の中進歩するかまあこれは良い実績になるな
流石にぼったくり過ぎだろ 量産効果で安くならないにしても 装備の少なさや部品点数の少なさ考えれば300万円でも利益出るだろ
実物見たら絶対欲しくなるパターン 男って馬鹿だから小さい車が大好き
>ロード志向の「S」とサーキット志向の「R」の2つのモデル 逆じゃね?
降水量も少なくて常春の国とかじゃ無いと乗る機会もないかと いや、気合入れて防寒して乗るのかな?
スポ車としての総合バランスから、981ケイマンSとかの方が好きだ。 軽自動車に550万もかけたくない。
>>1 >>65 前のセブン130やセブン160は、ジムニーなどに積まれるエンジンはK6A型と呼ばれる658cc直3ターボエンジンだったぞw
利便性や乗り心地どうのとか言ってる見当違いなコメ必ずあるよな 100%趣味の車にそんなもの求める方が間違ってる
シンプルやなww
軽のエンジンとバカにしてるのがいるけど、車体重量440kgだからな。 s660の半分程度。
昔、初期のケータハム(シャシNo はロータス/KENT UNIT) を友達から預かっていたけど、C1 走るとジェットコースター感あっておもろかったわ。 しかし、小石が飛んでくるからメット被った方がいいかもww
>>85 先代のセブン160から80馬力出てたよ
2014年の車だよ
>>64 ファッションじゃね、買う勇気はないけど一度は乗ってみたいな
タイで走ってるあのバイクみたいなののほうがかっこいいよw
>>70 早いの欲しいなら素直に隼買いますから結構
流石にある程度剛性のあるAピラーは欲しいよな 丁度よい塩梅のガードレールやトラックに潜り込んだら首チョンパやで
85馬力て地味に軽自動車の馬力自主規制突破してんのな
>>71 多分意味が違う
乗るだけで楽しい車ってのがある
そういう乗りごごち
快適性ではないよ
排ガス直撃のこのオープンはそういうものは皆無でしょ
シビックの狼はロータスホンダが実現して笑い事になったけどスズキか…
>>98 子供が乗る足で漕ぐやつに
そっくりな内装だな
GRヤリスが余裕で買えて、シビックタイプRと同等な価格… この価格に価値あるか? ケータハムって長きに造り続けているんだから、エンジンだけ載せ替えて手軽に買える値段にする事を考えれば良いのに。
>>88 実は、もっと排気量大きいロータス7に乗ってたが、
その後のポルシェの987ボクスターの方が楽しいし、車の出来も
全然違った。ロータス7って、やっぱり1960年末のクラシックカーレベル。
セブンて元々はミニの30馬力くらいのエンジン載せてたんだよな 軽さ命(´・ω・`)
毎年何万台も売れて、どのスズキディーラーでも多くの人が買うようになれば お前らが希望とする価格になるだろう
車重が440Kgしかない。ロータスエリーゼより、日本の軽自動車よりはるかに軽い。 だから、660ccターボでも十二分に速いと思われる。
300万円台なら手が出るんだけど、 数売って稼ぐつもりは無いだろうからこの値段も仕方がないか。 趣味車だしな。
普通の車に上から見下ろされる。 夜間走行で、対向車のヘットライトが眩しい。 ガードレールが邪魔で景色が見難い。 夏はクソ暑い。 雨が降るとミジメ。 面白がる人はいるが、女様からは不人気。 家族の理解も難しい。 でも、乗ると最高に楽しい!
>>27 初代N-BOXはそうだね S07A
今の2代目N-BOXはS07B
S07Aのほうがショートストローク
>>115 外観も、なんか今更なミツオカ的で嫌だよな。
俺もGRヤリスにいくわ。新86の2年後ネガだし終了後にチャージャー放り込む。
そこらにある軽のリミッター外したら500万で売れるって事?
>>98 もうちょいプラスチック感を無くしてほしかった
>>109 冬、走行会で一緒になった事をあるけど、彼らは行き帰りの高速はフルフェイス被ったままでしたな(笑)
これで儲けようとして利益上乗せ過ぎだね。 まー金持ち趣味の顧客相手だろうからいいのじゃないの?
写真見るとサイドミラー2つとルームミラーが3つ並んでいる。 運転するとき邪魔じゃにならないのか気になる。
>>122 軽すぎもこええよ。明後日の方向に跳ぶから。サスも悪いし。
>>125 やっぱ面白いんだな
どうみてもそういう車だよな
カッコええなぁ 今の日本で買える人なんておるんかな
>>144 事故のケースによってはバイクより危険な事もあるよ
ベースモデルだと、パワーエンジン乗せたら危なくて仕方ないクルマらしいからな。 けど、これなら普通にコペンやアルト ワークスの方が楽で楽しいと思う。スーパーセブンは 死ぬかも?を楽しむクルマだからな。
>>125 まんまバイク枠やん
Ninja買うわwww
バイカスと一緒で安全性能があるように思えない。半身不随になってからでは遅い
スティングレーのターボ乗ってるけどめっちゃ走るから良いと思う
>>97 尖ったところで勝負するにしても、やっぱり1.6Lの方がいいし
峠で遊ぶなら、981ボクスターSあたりの方がレベル違いで楽しいわ。
>>152 バイクが距離感分からなくて突っ込んできたら終わるな
軽エンジンと舐めてると あっさりちぎられる 軽いからね その代わり排ガスで顔が黒くなったり
サーキットでフォーミュラ感を楽しみたい(´・ω・`)
横道から JK が自転車で飛び出してくると、轢かれるって恐怖を覚える 最低でもゴーグルして、帽子は被った方がいい。 フルフェイスが安全。 ハネてくる、小石がすごい。 道路面でタバコ消せるので灰皿要らずw
駐車場の発券機も大変そうね いちいち降りるのかな?
>>169 >横道から JK が自転車で飛び出してくると、轢かれるって恐怖を覚える
その代わり低いからスカートの中が(自主規制
4輪はバイクとは違う楽しさがある 速さじゃなくて挙動が楽しい 操る面白さがある、それに対しての反応も
>>167 ちぎられたと思って、しばらく走ってたらガードレールに突っ込んで首チョンパしてそうw
これは道楽者が乗る車だな。 お金のない貧乏乞食貧困層には所有出来ないでしょう。 それに横転したら間違いなく首切断で即死。
>>33 日本の軽自動車枠に収めるため
だからボディも軽自動車のサイズに設計し直した
実際に乗ってみると、普通の車と何もかも違い過ぎて笑える。 そこがまた面白い。(160だけどな。)
>>7 非力なエンジンだけど、ゼロ戦並みに軽量化されてるから運動性が高い
防弾装備ゼロだけど
>>175 そもそも立たないと手が届かないので、マジックハンド使ってる奴もいたw
ケータハムがイヤなら ロータスに乗ればいいじゃない
>>115 ワンメイクレースを企画してくれたらなあ。
でも中山くらいしか無さそう。
セブン系に憧れる事はあるけど自分が買うことはないな やっぱ事故った時が怖いし買うならロードスターがいい
軽のエンジンでも中少しいじって耐久性上げてタービン変えれば200馬力くらいはすぐ出るからね車重軽いならそこそこ走るようになるけど500万もとるなら最初から200馬力にしておけよ wぼり過ぎだろ w
>>172 スペース的に電動は向いてると思う
冷却の手間も大幅に減るしね
ただ雰囲気を楽しむ車だからエンジン車の方が受ける
30年も経てば変わると思うけどね
スズキなら隼のエンジンを積んだ方が 絶対に面白い車に仕上がるはず!
同じ値段の2lターボ辺りのスポーツモデル買うより良いんじゃない。自動車税も安いしタイヤやブレーキ等の消耗品も安上がりで済むし手放す時にそこまで値下がりしないと思うし悪くない選択だと思うなあ
>>194 ロードスターとかすぐ屋根出せるけどこれはフロントウインドウも無いから無理っぽいな
>>179 ロールバーはあるから横転しても
首折れないけど
何かに潜り込むとやばいって
SUVの下に潜り込むかもな
うーむ、わしのスペーシアは 660ccターボなんじゃが・・・
>>187 今月で白ナンバー無くなるのに
タイミング悪いね
面白いけど、ちょっと高いな この半分の値段ならいけそう
真冬に超厚着をして スーパーセブンに乗って出かけたら急に飲む事になっちゃって帰りは運転代行を頼んだんだけど長袖のシャツ一枚で現れた兄ちゃん車を見て泣いてたわw
ロケットのほうが大きかった
重量は流石に軽いけど
バイクの直4は音がいいな
VIDEO エンジンがF6Bのリビルドなら欲しいな 3気筒はいらん
>>203 申し訳程度の風防だから夏の夜は顔面にカブトムシ刺さるで
k6Aじゃないのか。あの軽快なエンジン音好きなんだけど
スイスポ買って後はハンターカブと趣味に使う、貯金でいいや
>>197 この車重で200馬力ってそれこそやばいんじゃね
>>7 ミニサーキットとかだと速い
峠だと楽しめそうだな
スバル製の660t4気筒エンジン搭載なら欲しかったんだけどな スズキ製ならイラネ
>>205 死にたく無い奴は、ロールゲージ組め、乗り降りし難いけどw
>>130 ステアリングとかシートはカーボンにすりゃいいやん
インパネはアルミで
この値段なら250万でリッターSSバイク 残りでフィット、ヤリス系買いたい
>>64 乗り心地は良くないよw
ただ本当に面白い
まぁ金のある人間の道楽だよ
シャッター付きガレージと他に車がある余裕のある大人が買うもの
けっして生活にヒーヒー言ってる貧乏人が望む車じゃない
ケータハムもそんな新宿の乞食相手にしない
フロントから運転席までかっこいいのに何でリアだけデザイン諦めたの?
Morgan 3 wheelerは日本だと700万超えるし安いじゃん
>>151 ストーンウォッシュの革ジャンにクロムウェルのヘルメットとゴーグル。
そういうのだと映えるかな?
ミッションか これは愉快じゃのう、面白そうじゃのう
この車、スズキが売ってたら200万くらいなんだろうな
先代と同じジムニーミッションのポン付けじゃ無いことを願う。 てか、この値段払うんだからクロスミッションくらい作って載せてくれないとねぇ。
>>106 乗り手に選ばれたらいいね
まぁ無理だろ
こう言った車で楽しみたいならバイクでいいんじゃない?
そう言えばマルカツ自動車のバーキン7ってどうなった?
>>231 軽自動車規格は日本独自だけど排気量でなら外国製の軽自動車はあるね
スマート スマートK
フィアット126
と今回のケータハム
>>231 違います、FMCです…
型式的にはBMCなんかな?
うちのほうムクドリ沢山いるからこれで走ると大変なことになるぞ
こないだ交差点に停まって直前で車線変更しようとバックしたセレナに踏み潰されてたよ やっぱ低すぎて見えないんだろうねw
初心者マーク付けてるS660に煽り倒されるんやろw
>>80 本当に抑えてるのかねぇ。
スズキは燃費データ不正問題の時も実際に測り直したらそっちの方が良かったと言う逆偽装やらかしてるからな。
ちなみに連れが昔乗ってた丸目ワークスはノーマルでシャシダイかけた時75馬力出てた。
>>232 道次第で「クラス違いの車持ってきてバカじゃね」とモブが解説するレベル
コスワースエンジンじゃないのか。ローバー114だってコスワースだったのに
>>230 後半なに言ってるかわかんないが面白いんだね
ちょっと聞きたいんだけど、他に面白いと思った車はどんなものがある?
>>1 軽自動車のスズキエンジンが嫌だと言うなら
スーパーチャージャー付きフォード製デュラテック2.0エンジン搭載の
セブン620Rとかにすれば良いだけだろw
>>247 バイクとは視点が違うからな、ゴーカートで公道走ってるようなもん
ススギの660ccならアルトワークスターボでいいだろ 200万で買えるし性能もこっちの方がいい 屋根もついてるし
もう660ccのランボルギーニがあってもいいじゃない?
このローアングルで半乾燥重量が650キロ前後なら それはもう凄まじい面白さだが
うちはマツダスピードのAZー1があるんだけどこれも買いたいなぁ HKSのZEROーRもあるけど手軽に遊べる車って軽クラスの排気量だなぁ この金額を考えてもZEROが1000万って破格だったなー
何台もクルマを持つ富裕層が 遊び心で買うおもちゃの類でしょ おもちゃと実用品を比べても仕方があるまい
>>1 EVが主流になったら、日本の自動車メーカーはこういう趣味全開のオモチャや極限環境用ビークルのメーカーにエンジン卸す下請けになっていくんだろうな
GTroman とか読んでた世代だから、ちょっと欲しいわ。 年とると体力的にもバイクはキツくなってくるしな。
感覚的にはバイクに近い ウィンドウ無しのモデルだと顔から腰まで 虫まみれになるぞ そしてそれが最高に楽しい
>>5 カワサキのエンジンが良ければカンパーニャT-REX RRなんていう変態車があるぞ
車体はちょっぴり重い498kgだが
210PSのカワサキ製 1441ccエンジンを積んだトライク(三輪車)
何度か日本で見かけたが
視界に入る前から、とんでもない爆音がするので直ぐ分かる
この車の場合、速さとかって関係ない。 剥き出し感は半端ないし、時速60k/m前後で走って、これ程楽しい車はないぞ。 逆に高速道路で100k/mでも普通に走れるけど、当然ドッシリ感はないし、 走行風が激しくてあまり快適ではないというか、ほぼ我慢大会。 エリーゼにも乗ったけど、ちゃんとしたドアがあってエアコンなんかあったりして まるで高級乗用車のようだったわ。
>>256 アプリリアの250はガンマ250ベースのエンジン積んでたけど70馬力だったね
>>275 そうそう
おもちゃだよおもちゃ
おもちゃに快適さや実用性求めないよね
俺も実はウェストフィールドもってるわ、だれか200万くらいでかってくれ。 シートも外装もすべてパールホワイトで統一してる。
昔買いたいと思った事あるけど本体350万で諸経費70万だったような(うろ覚え) エンジンは1600だったかな
ロールバーが邪魔くさいな。シートの後ろにさりげなくあればいい。
あと100万足せば1600ccのセブンが買えるんじゃないの?
>>232 喫茶店の親父がマーコスミニ持ってきて両方ぶっちぎられる
黄色ナンバーだとこんな感じかw
>>289 たしかに自転車の女子高生とか
合法的にスカートの中見れるわ
カラーが酷いね あと万が一考えたら エアバッグ無い新車(昔の車は仕方ないが)は違法にした方が良い トータルで買わないが 基本好きだよ こういう車
昔でさえ、アルトワークスいじったら、そのくらいの馬力はちょろい
日本で量産すれば200万円を切れるだろう ぜひ作ってくれ
440kgは魅力だな ミニサやジムカが楽しいだろうなあ…
>>232 このセブンは速いだろw
バイクでいえば市販車とワークスマシンで戦うようなもんやで
>>276 ?EVはハイブリッドより簡単だから欧米が早くシフトしたがってるだけじゃん。今は技術的にハイブリッドが最適だが、奴ら作れないんだぜ。テスラも日産のリーフも実用にはまだまだなの分かってる?
ケーターハム社は従業員100人程度で、年間生産台数1000台程度だから 人件費だけでも年収税、保険込みで2000万円とすると 1台あたり、200万円は掛かることになる これに1台あたりの材料費や開発費なんかを入れていくと 工場出荷額350万円、イギリスj販売価格で450万円、日本での販売価格がこの値段になるのはしょうがない 今の10倍売れたら、もっと安くなるけど、 純粋に操作するだけの趣味100%の車は そんなに売れない
どっかのショップがFRのコペン作ってたけど、そっちの方がよさそうだな
軽くて車高低い車には特有の楽しさがあって、他では味わえない。
値段高いな、軽の値段じゃない 完全に趣味の軽自動車だな これならハスラー買った方がマシ
571 名無しさん ▼ 2021/07/06(火) 22:12:23.51 ID:Pu8AcQ6r [2回目] 東土川のコーナンは営業したとしても特に休日、マツモトにユタカに道路ババ混みやからクルマでは近寄りにくくなるのかな? 572 名無しさん ▼ 2021/07/06(火) 22:16:44.83 ID:pEQ1LCE6
>>313 この手の車は、現在の車社会でも乗馬を趣味にしてる人がいるように
電気自動車の世界になっても、サーキット専用とかで乗るような趣味で残る
>>319 自作可能っだろ
グンマー16以下だなお前の知能
>>316 だなw
基本公道
特に高速なんて走らせてはダメだろ
この車w
V8スーパーチャージドのセブンとかもあったよねえ あのサイズで500馬力とかどんな世界が見えるんだろうな
バイク好きな人は好きだと思うけどなぁ 金額を考える人はお呼びじゃないからなぁw レス見てると格差が分かって面白いね
あーたまに走ってるの見かけるあれタイプか 趣味の世界やな
外国人ってこの手の手作り感満載のクラシックカー好きなんだよな
こういう車は嫉妬して煽る奴がいるんだよな 昔スモーク貼ったセルシオに煽られまくってるケーターハム見たが可哀想だった 前が渋滞して無ければセルシオなんて付いていけない山道だったのに
軽いのは良いよなあ 風と速度を気にしなきゃ最高のパワーユニットだわ
>>308 車体が軽い分、低速トルクを高回転馬力に振ってるだけで
アルトワークスと同じエンジンをECUだけ変更してる
>>1 鈴木さん…
別に俺たちは軽にこだわってないんですよ?
GSX1300R隼ってマシンあるでしょ?
あのエンジンぶち込んでくれませんかね?
それならその価格でも納得できます
85馬力程度に500万オーバーとかw
修さんもなかなかジョークがお上手ですわ
老後の趣味に買ってみたいけど、今はそんな暇ない。 でもそのころエンジン車がどこまで許容されてるだろうか…そんな不安はある。
パンツが見えるということはドラレコにもバッチリおさまるいうこと あとは編集すりだけだ 簡単に元がとれるビジネスを思い付いたぞ
軽自動車と同じエンジン積んで、軽自動車よりもショボい 作りしてるくせに、何でこんなに高いんや? しかもこのオンボロをありがたがるアホがいっぱいいるのが 理解出来ん。
>>317 光岡自動車でさえ500人くらい居るのに・・・・
イギリスなんてマクラーレン以外外資に食われて、まともな車メーカー残ってないだろ
日本製エンジンなら壊れる心配ほぼいらないからいいな
こういう車に乗ってても大型トレーラーに道を譲れるのが本当の自動車文化のある国 スラロームパイロン代わりにすり抜ける運転してたらクズ
>>5 現行とR06AじゃなくてK6Aなんだよね
チューニング耐性はこちらが上
メーカーとして耐久性を確保しても85psは余裕ってこと
おらの愛車
ナンバー外してホコリまみれで地下ガレージに(涙)
>>309 >日本で量産すれば
こんなもんが数売れるわけ無いやろ
つうか日本の企業傘下に入ってたんやなぁケータハム
これから欧州はキチガイみたいな排気ガス規制が始まるから
スズキのエンジンを使えることは超重要になってくるやろね
それこそ存亡がかかった、と言って良いレベルで
>>340 比較対象が違う
レーシングカートと同じようなつくりの癖に排気量もパワーも上でスピードも出るんだぞ
しかも公道を走れるからドライブに使える
最高じゃん
>>341 光岡は自動車製造がメインじゃなくて、輸入車や中古車の販売のBUBUがメインなので
スズキが本気出してこんな感じの車作ったらいくらで出すんだろうな
>>322 君はアレかい?
赤男爵に凸してアドレス125vとGSX-R750を比較して燃費がー、タイヤ代がー、コスパがーとか言ってる困ったちゃんだな?
まず比べる対象が間違ってるし
そもそも赤男爵は山葉系だ
土曜の早朝、箱根の山を軽快に走り抜ける車なのに スットンキョな話ししてる奴はなんなんだよw
ターボとはいえ軽のエンジン積むくらいなら隼のエンジン積んだ方がいいんじゃねーの?
ディーラーより優秀な整備士な整備士は、町工場で普通にいるが こういう魔改造な車種を作って、車検通して売るのって、難しいのかな? 事故車をニコイチに出来るレベルなんだから、可能だと思えるんだが
>>321 今やってるか知らないけど、昔は自分で組み立てるキット販売もしてたよ
>>332 >外国人って
ほぼイギリス限定やけどな
かつてイギリスには自動車メーカーが100社以上あった時代の名残よ
「キットカー」としてプラモみたいに自分で組み立てる文化もあった
>>325 いやいや、それは分かってるよ。日本メーカーはエンジンしか作れない厨が出たから説明したまで
パワーウェイトレシオで見ると通常の3倍ぐらいのパワー感と圧倒的コーナリング速度とブレーキング性能と考えて良いだろう
フィアットに同じようにスズキの軽エンジンと足まわりと電装系とかに変えたやつもあるんだよな
>>358 スズキがアルトワークスを出してる事自体が本気出してるからな
あんなに小さなDOHCターボ4WDが170万円であるコト自体をありがたく思ったほうがいい
>>1 いやー、これはちょっと…格好いいな
大金持ちなら欲しいわ、マジで
軽いからこれならではの乗り味はありそう。自分にはとても手が出ないけどな
頭をオールバックにして 青いジャケットを着て くわえタバコして運転したいな
日本人は買わないけど、 海外から見ると信頼のメードインジャパンだぜ。
>>93 セブンは「軽に○○万"も"」という感覚の人は端から相手にしてないだろ
逆に「軽規格のセブンって面白いじゃん」という諧謔の分かる人向けだろこんなの
オプションのソフトトップつけた画像ないですか? エアコンついてるかな
思った通り、エンジンの馬力とトルクしか見ない(わからない)直線番長ばかりだな
>>1 0-100 7秒は面白いかも
如何せん高いのとガレージがないので無理かな
>>375 実は白にしたのは理由ある(涙)
夏場、黒だと日光で蓄熱されて駐車でもすりゃ
足をシートで火傷しかねん…
>>340 軽がよくわからないんだけど軽く調べたら今車重は850kgくらいだね
軽に400kg積んで走ってみ
そしてこの車は400kg積んでいない軽より400kg軽いと想像すればどんなものなのか見えてくるんじゃないかな
足回りが根本的に違うんでそれ以上なのは考えるまでもない
オートバイの代わり的に買う車だろ? 500万ていったら結構なカスタムメイドでハーレー組めるしな まぁコレ専用のガレージ持てない俺は客として相手にもされんだろうがな
>>364 >車検通して売るのって
日本でメーカーとして型式認証取るのはとんでもない手間と時間がかかるんよ
それを唯一やってのけたのが光岡
リタイアしたら峠の近くにガレージ付きの家を買ってこんなのやバイクをとっかえひっかえして乗り回すなんて生活に憧れてたけど無理だろうな
>>336 スズキが作ってる訳でも、値付けしてる訳でも、販売してる訳でもないと思うが
エンジン売ってるだけで
サーキットで軽最速だな ロードスター位ならカモれるかね
こんなもん車じゃねぇ、 ヘルメットのいらない四輪のバイクだ。
初代隼の中古が50万円ぐらいで売ってるから それ買ってしばらく乗ったらエンジン外して積み替えてもいいんだぞ
前の軽タハムより小さくて軽いのに安全基準通ってるんだ
>>92 オートバイ乗っていたら判るけど、
直射日光きついんで、オープンだと
夜が気持ちいいはず。
こんなんいらん 遊びにも日常の足にもなる四駆がいい
>>382 ハンドルこのくらいでないと足にあたって乗り降りできない…
>>385 カバーを侵入してくる猫にやられる
巣にしやがるから撤去
>>389 嫁に死に金使うなと怒られ
お蔵入り
リーフのジムニーを小径ホイールにしてトランスファー外してFR専用にしたら 相当アレな車になる ボディはお好みで
知ってるか? 軽自動車は料率が一律でおなじだから この車でも80万のアルトでも保険料変わらないんだぜ
>>1 軽で良いだろアホか、エンジンくらい作れよ無能
>1 高けぇーよっ! こんなの、よっぽどの物好きしか買わんだろ!
昔のミニカダンガンのエンジン積んだら面白い車になる事は間違いないな 純正のタコメーターで11000回転まであったからなぁw しかも安心と信頼の三菱製で丈夫だったからな
F1みたいにHAROつければいいのに トラックの横っちょとかガードレール突っ込んだらアランバンクスだろこれ
R06Aターボエンジンに変わったのか ちょっと弄れば100馬力くらい行くんだっけな
>>413 ゴーカートの130キロでる版
いや130以上でるが吹き飛びそうでそれ以上踏めない
これもすぐに名車再生で取り上げられるようになるだろうw
エンジン以外は全部ハンドメイドだから価格が高いのはしょうがないな
>>414 マジかよ!もう買うしかねぇわ!
ガレージ無いけどボディカバーでなんとかなるよね
>>420 目だなないと思ってたらある意味目立つ(笑)
外国人とかに写真とられる
>>424 軽自動車工業会に所属してないから「自主規制」が関係ない
>>1 だいぶ前にグンサイでドリドリが乗ってたやつ?
やっと市販されたのね。
>>397 >リタイアしたら峠の近くにガレージ付きの家を買って
近い生活をしてる人を二人知ってるけど、
二人共揃って「若いうちに無理してでもやれ」と言ってる
カラダが衰えた後に目の前に絶世の美女を置かれるのは
天国でもあって地獄でも有るとさ
ヨロヨロになった寄り添ってきたボロ車の方が愛着湧くんだと
>>336 確かレースカーである。完璧なレーシングマシンとなる。
K6Aならちょっとイジるだけでかなりパワーアップできるな
>>424 輸入車はそのへん無視できるんじゃね?
バイクもそんな感じだし。
>>444 ある。ひさびさに掛けようとしたら
火花とばない。
デスビが逝ってるかも
>>351 R06って低振動とかロングストロークにしたから
こういう用途には旧型でもそっちのエンジンが適しているだろうね
>>5 外国人には安心の日本製で受けるんじゃない?
>>410 良く分からんが入らん様にビニールピッチリ貼ればいいじゃん。売る時洗うにしても面倒だし、単純に価値下がるぞ
>>448 あれは速攻で売り切れた
イギリスで発表した途端に完売
フォーミュラの雰囲気を味わえる唯一の車だからなセブンは GTRやらRX7いやポルシェフェラーリでも所詮はGTだとわかるぞ乗ってみな
>>439 2速までならボディ軽いから
400CCくらいの単車に勝てる
>>421 逆、こいつはちっこくても軽いことにこそ意味のある車だからね
それにこいつは古い設計の車だから、今のエンジンを電子制御なしで乗せようものなら間違いなく一般人レベルでは楽しめない車になる
なんせバイクのハヤブサだかのエンジン乗っけたバージョンあるけど、普通に早いからなぁ
そういう意味ではいい案配なのさ
>>455 F6Aだけど直管マフラーとブーストアップだけでシャシダイ乗せたら84馬力出たよ
キャリーのエンジンでもいいです あれでも使い切れません
>>461 そうなんだけど、今さら感でさ。
ありがとう。洗車してなんか考えるわ
多分ビモータの時のようにエンジンだけ供給契約だったんだろ 他メーカーは一台丸ごと買えと言ってきたんだと思う
>>446 同じ車体に2000ccのエンジン積んだやつもあるけどな
金持ちが自転車感覚で買うクルマだな 面白いだろうな
スズキのツインでも600kgくらいなのにそれより軽いんだ
どうせならハヤブサとかVmaxとかのエンジン使えばいいのに。
>>12 わかる!
3S-GE辺りの名機をリファインしたエンジンを載せてくれたらマジで欲しい
>>477 つけると重くなるのさ
そしてこのモデルの魅力が失われるのよ
エンジンが車の価値の何割ぐらいを占めるかわからないが 軽自動車539万円ってお金が余ってる人は余ってるんだな クラシックスポーツカーの気分を エンストの心配とかなく安全安心に新車で味わえると思えば 安いもんだろうなエンジン音とか排気音とかもそれなり に雰囲気がでるようにチューニングしてあるのかな
440kgならバイクのエンジンのが良くないか、トルクも何とかなりそうな
全部アナログだから価値ある車 出来ればキャブ仕様で
普通の車(屋根付き、ドア付き、エアコン付き)と何もかも違い過ぎるセブンだけど、 普通の車では味わえないセブンだけの世界がある。
幌もバツンバツンでめっちゃコツいるんだろうなぁww これ分かる奴いるかなw
>>490 いや、ボディの丸みとか、機械じゃなきゃ作れないから
>>491 そんなわけねーよ、今時バイクで軽量化されて搭載されてんだから
車好きの金持ちが遊ぶのに買う車だな 運転楽しいだろうね
スーパー7と同じように組み立てキットがあったミニモークってもう売ってないの?
>>477 自分より高性能なセンサー使って運転しても下駄履かされてるみたいな感覚が
知り合いに160乗ってる奴いるけどこれだけ軽くなるとショック受けそうだな
>>351 そのわりには、軽のエンジンってすぐにオイル漏れするじゃん
金持ちのオモチャだから、アルファードとか買ってる貧乏人には向いてない
>>483 ちなみにそちらはフォードDURATEC、
まぁマツダMZRエンジンのフォードOEM版と
日本にゆかりの深いエンジンだったりする
昔は軽自動車はカタログ値が64でも80出てたりしたらしいけど 今のターボは制御が細かくてピークパワー抑えたままでもトルク出せるから 64って書いてあったら64じゃねえの
軽エンジンのスーパーセブンと アメ車エンジンのボスホスを並べてみようぜ
これだったらカプチーノでいいや 言うほどオープンにして走らなかったけど
>>469 どっかんで良ければ100馬力オーバーは簡単
>>499 一度だけのせてもらったことあるけど、どっちかというとワンオフのサイドカーみたいな乗り物だったね
まぁ、楽しいよ
通常乗りはまぁ…バイク乗りなら平気かな?
>>501 そう言えばルパンが雨降ってるシーンでこの車乗ってる姿はアニメでも描写されてないな
これだけの価格の車乗るやつに課す税金が安い軽自動車税ってのが何か納得いかん
>>472 軽の維持費で遊べるんだぜ?
複数台持ちにはありがたいだろう
ロータスもセリカのエンジンとか エリアルもシビックタイプRのエンジンとか イギリスのコーチビルダーは日本のエンジン大好きだよな まったく嬉しい事で パーツが安く手に入る
一応、2座あるんだな これじゃ買い出しは無理か バイクだな
>>1 メーカーが作りたい車を勝手に作って「欲しい人は買ってね」でやって行けるのってある意味理想だよな。
側面衝突で事故った時の事は考えてはてはいけないクルマ、 それが頑丈な鉄壁の高級セダンと同額、 命知らずなカネ持ち向けよな
セブンも悪くないけどこの金額工面するなら エリーゼが欲しいな
>>3 プw
知ったかぶる前に少しは調べなさいよw
>>528 でもコペンなんかも機構が複雑で機械で組めないからほぼ手作業でしょ
>>528 カプチーノ出るんかああああああああああああああああああああああああああああああ
マジ衝撃
知らんかった
これと勝負してくれ
世界最速の軽トラ!? Ninja ZX-12Rのエンジンを搭載した FonFon 最高速180キロ超えるらしい(汗)
VIDEO >>528 えー カプチーノ出すんだ スズキ
ホンダのS660も死んだのにやるな
>>289 お金がネックならカプチーノも選択肢に入れるといい
>>528 新型カプチはFFベースなんだろ
コペンでよくねってならんか
>>547 サーキットは危険やぞ
ひっくり返ったら首取れる
>>528 アフィブログのアクセス稼ぎのデマ記事を信じてるバカ発見!
>>548 スズキだからS660より過激なはず。
ちと欲しい。
セブンはな… ハイグリップタイヤ履いて、逆バンクの高速コーナー攻めたら死ねる インリフトから横転したらどうしようもない
>>528 まじか!カプチーノの新型って!
牙を抜かれたミニバン屋のS660より期待出来るなぁ
>>505 バイクの電子制御とは違うよ
あっちは燃料の制御とかよ
車の場合はそれに加えて四輪のトルク制御とかが入ったりするからね
それはこいつには求められてないのさ
>>542 おいエリーゼまだ買えると思っとんか
死ぬ気で急げよ
もうロータス全車種製造終了やぞ
欧州の廃ガス規制をクリア出来んのや
高いと思ったらこの手の車から、趣味だし良いんじゃね
こんなスカスカの運転席で最近の衝突安全基準クリアしてるのが凄い 事故ったら即死しそうなのに
もうスズキが安全性無視で作れよ150万円で作れるだろこんな車。
>>571 近所でこれ置いてある家がルパンの家と呼ばれている
>>543 公式だと160が490kgだから50kgも軽いみたい
何やって軽量かしたんだろか
>>467 電子制御されたら礼子(※スーパーカブ参照)が怒りそう
カプチ復活なら喜ばしいけど 旧規格サイズがいいな 居住性なんて誰も求めないんだから 小さく軽くアルト並みで
440kgってのは、たぶんopのカーボンパーツなんかをふんだんに搭載した Rのほうだろ。 ウインドスクリーンなどを装備しているSの方はそこまで軽くはないはず。
>>430 基本一人づつしか運ばないデリヘルにアルファードなんてデカイのは使わない
そもそもドライバーの自前だったりするし
ソープの出迎えはアルベルかな
>>576 誰が作ろうと少量生産の手作りカーなんぞ
安くは作れん
年1車種開発のスズキがカプチーノを出すって現実的にはありえないわな というかFFでいいならコペンのGRでも買えばいいじゃん
>>555 もうホンダはスポーツカー全般から手を引くつもりなんだろうな
S660の最終モデルは315万とかだったかなw高いわ
>>494 エンジンとかトランスミッションはアメリカ車メーカーが
交換用箱入りエンジンを売ってるぞ
5.7リットルV8が350馬力で3500ドル〜売ってる
チューニング用部品もいっぱい売ってるし
エンジン搭載方法も昔からずっと一緒だから
50年前の車に最新のエンジンを積むことも出来る
アメリカ車は大量生産の工業製品としてすげーと思う
https://www.phoenixengine.com/Chevy-19.html >ロード志向の「S」とサーキット志向の「R」の2つのモデルから選択でき、価格はSEVEN 170Sが539万円、SEVEN 170Rが561万円。 ロードの頭文字をとって「R」、サーキットは同じく「S」の方が胸落ちしやすいじゃん。 って思って、よく考えたらサーキットの頭文字は「C」だな。
いいなスーパーセブン ベビーコブラもいいが悩むぜ 買えないけど
昨日、高速道路にいた。 俺の軽バンに越されたのが悔しかったのか、すぐに追抜きにきたわ。 それより、高速道路をたくさんの木を積んで、50km/h巡航のトラックもいた。 あれ、いいのかな?危険だったが。
>>593 この車の場合は黄色ナンバーの方が注目浴びれて良い
>>527 エンジンだけでなく駆動系も軽から流用して
軽の規格に合わせてるから、結構手間が掛かってる
むかーし買おうと思ったが 妥協して何故かパジェロのJトップ買ったわ
>>599 50kphなら最低速度は満たしてるが
積載量の方が怪しいな
ケータハムってロータス7の権利買い取ってセブン作ってるとこだよね いつの間にか日本の会社の傘下になってたのか 軽四のエンジン搭載すれば海外の排ガス規制はクリアできるってことか
>>528 これは修ちゃん引退したからこそ実現したのかな
>>603 その考えで作ったのが初代テスラロードスターや
エリーゼにモーター積んだだけのクルマ
>>13 天気のいい日に年間数日だけ乗るのに買う車だろ
>>425 普通の車でもトラックの横や後ろに突っ込んだら、車体はトラックの下に潜り込んで首から上は無くなる
オープンカーの場合は横転した時に地面にすり下ろされて頭が無くなるから、ロールケージ付ける
後ろのパイプ部分のアルマイト塗装が安っぽく見えるな マットブラックとかにしたい
>>608 軽のエンジンって元祖ダウンサイジングターボエンジンだからな
もともとフォードの1300のエンジンでちょうど良かったスーパー7だけに
軽のターボでちょうどいいくらい
しかし改めてアルトワークスが存在する世界の 素晴らしさを感じさせるな 大量生産車作るスキマにあんな楽しい物をねじ込むのは 日本のメーカーにしかできん伝統芸やな R35みたいなバケモンまでスカイラインのスキマに捩じ込んどるんだもんな
実は隼のエンジンを積んだレーシングマシンは当のスズキが既に出してる
GSX1300R“隼”のエンジン・ミッションを搭載。最高出力は、129kW〈175PS〉/9,800rpm、最大トルクは、138N・m〈14.1kg・m〉/7,000rpm。
11,000回転までストレスなく吹け上がる水冷4ストローク直列4気筒DOHC16バルブのエンジンは、パワフルでトルクフルな走りを実現。
ケータハムホントに趣味カーだよな。晴れてる日に一人で乗ると言う事以外に何もできない
>>22 おまえが乗ったらパワーウエイトレシオが半減するじゃん
軽規格じゃないんだからほぼ同じ性能の1.2リッターNAでよくね?
>>608 知ってる感だしてるけどケータハムに移行したのは1970年代だから普通はセブンといえばケータハムでしょ
あと軽のエンジン使ってるのは現行の160と新しい170だけ
1.6Lと2Lはフォードのエンジン使ってるよ
ハイブリッドじゃないの? ガソリン代高くて払えないよ
風にあたるという考えだと 大型バイクだからねぇ ここは好みで別れるね
1700SSとヴォグゾールレーシングに乗ってた。 一般道は最初だけで、ほぼサーキット専用だったけど。 当時はいろんなところが金属疲労で折れたりもげたりしたなぁ...
ぁほんとだ440キロって書いてある凄い レーサーだこれは
>>628 2000ccのNAエンジンと同等の馬力か
以外とおとなしいな
>>493 R06Aじゃない?
チューニングバリバリだろうけど
この手のやつはエアコン無いから乗れる時期がみじかすぎるんよ
ていうか初代カプチーノってやつがカッコ良くて驚いた お金あったら欲しいわ〜
85馬力か もう無理して64馬力表示しなくていいよな 巣の状態で超えてるの当たり前なんだし
>>638 ガソリンでひいひい言ってる人がこの車買えるかね?
てことは軽のエンジンは実質80psでるのを無理に抑えてるってことだな
これは一度乗ってみたい 85ps660ccDOHCターボもすごい
>>580 そうなのか、軽くなってるのね。
むしろシングルシーターにして左右の重量配分合わせないとやばくなりそう…Rocketか!
まだ作ってるんかな?Rocket。
アルトもリミッター外せばノーマルで85馬力まで出るんか
>>449 バイクは若いうちに乗っておいて良かったわ。身体の柔軟性と目が衰えると楽しめん
スズキ製660ccターボエンジンを搭載した自転車に見えた
ケータハムのイメージが悪くなったのは小林可夢偉のせい
>>628 >隼のエンジンを積んだレーシングマシン
って一式戦闘機『隼』と勘違いして空目した
軽ターボなら余裕持っても85psは当たり前だろうけど、これ買えるのは偉く思い切ったブルジョワだよなぁ
>>645 所詮バイクの中では強力なエンジンなだけで、自動車と比べたら全然たいしたことないだろ
>>623 マーチスーパーターボとかシャレード926とかもな
軽規格って維持費が安いだけがメリットだろ?500万以上の車で年数万安いだけなら、 普通に1.4L ターボ スズキの、とか使った方がずっと走りも燃費も良くなる気がするが
>>661 海外ではもっと高出力なモデルが既に売ってるから
>>98 ぎゃ!!!!
マニュアル車なの?!www
めんどくせー
坂道発進は楽しいけど
軽自動車の制限撤廃してこういうのを乗せて欲しかったなぁ
昔は新車なのにサイドマフラーが落っこちたとか言われてたけど 今はウィンカーが落っこちるだけになったんだなw まあコイツは振動が酷いけど部品数少ないから普段の増す締めチェックや振動対策は当然の事なんだけどね
280だか320馬力仕様もあったよな 即死するけど
メガスポと四輪 別の楽しさ ルノーだってエスパスF1とか作ったのいるんだからアルファードF1作ろうぜとはならんの?
>>110 あーそうなん?
自分はそういうときは乗り味って言うなぁ
歩行者にチョット接触しただけで皮膚を引き千切る気マンマンでタイやむき出しなんだな
100グラム1500円もするんか。 100グラム300円の牛肉は高級やと思ってるのに。
この車後ろから見るとかっこいいとは思えない けど斜め前の角度はかっこいい
>>678 セブン620Rな
2Lスーパーチャージャーで310馬力
0-100は2.8秒
>>684 それ西友のアンガスビーフ294円とほぼ同じじゃん
しかし0-100km/h 6.9秒て速いとは言えないよな 250のスポーツバイクに余裕で負ける
>>654 冬の方がまだマシかな
夏は日の出から2時間以内で帰らないと渋滞と太陽浴びて死ぬ
>>675 ほんと日本の自主規制は成長を阻害するのしかないね
昔の280PS規制もスポーツカーの足かせにしかならなかったのにな
>>591 手は引かんだろうが、あそこはコスト重視派が専用車に金出さんからな。メーカーチューニング車しか残らんとは言える
軽登録ならアドバンテージあるだろうけど、そうじゃないし
4AG+550kgのこっちのセブンの方が楽しそうかな
伸びしろありまくりだろうし
VIDEO スーパーセブンのような見た目で新車で買えるというのがいいね
>>98 シフト周りはもっと武骨にして欲しかったな
>>672 フォードの1.6ターボと2.0ターボ版もあったが、2リッターに一本化されたばかり
>>340 理解出来ないのは構わないが、自分が理解出来ない価値を理解している人に向ってアホ呼ばわりとは程度が知れるな
>>690 バイクでこんなに視点低いのあるか?
ニーラーのサイドカーとかならともかく
750CCのバイクより重量が重いのに それより排気量の小さなエンジンで大丈夫なものなの? 坂道で登れなくなったりしないか不安…
>>702 軽登録だぞ
でもこんなの買う人は優遇税制とかどうでもいい人種だからギャグ要素だよ
日本も光岡あたりがこんなの作れると思うんだがけどな スポーツカーの原点はこれだよな
>>690 軽最速でおなじみのアルトワークスでも13秒だから、倍近くは速くなってる
>>710 視点の低さとか欲しくもないけど
眺め悪いし馬鹿じゃね?
>>197 ちょっと改造してすぐ200psではないなあ
ショップ任せでいいからやってみたらわかるよ
>>711 これで登れなかったらジムニーどうすんだよw
パワーウェイトレシオ5.17 昔のスバルレガシィとかトヨタマーク2とかER34スカイラインセダンと同レベル
これよりはまだ高いけどKTMのクロスボウ欲しいわ。 昔はホンダのタイプR用エンジン積んだのあったんだっけ? 今はアウディだかのエンジンだっけな? ホンダ製エンジンの欲しいな。
>>696 規制を撤廃するとエンジンがすぐ壊れるんだよ
だから普通車でも規制なくなってそんなにたいして馬力上がってないだろ
こういう車が出てきても、何かと難癖つけて買わないおまえらは卑怯者
これ欲しいんだけど目立ちすぎるのがなー でも欲しいなー
>>648 >>651 輸入車は馬力自主規制関係ないのなー
スペックから考えるとこれより排気量が大きくて 車両重量の軽いバイクには絶対負けるよね
スズキのエンジン使うならリッターバイクのエンジン使って欲しかったわ
こっちの方がいいわ
The Morgan EV3
VIDEO >>707 ていどひくい、
って「世界が広がらない」とスネ夫は言ってたのかなぁと
この歳になって思う
当時は「ばか」と言っているのと違いがわからなかった
>>714 光岡はマツダロードスターベースでゼロワンというパクリカーを出してた
>>716 ドラッグレースの二輪がなんであれだけ低くてウィリーバーまで装備するか
>>733 そもそもバイクはポルシェやフェラーリより速いだろ
目線が低いから 実際以上にスピード感あるだろうな...
>>711 パワーウェイトレシオ5.17はバイクだと
カワサキ
Ninja 250SL
BX250A型
[2015/04]
5.14kg/PS
ヤマハ
XVS950A
-
[2012/01]
5.15kg/PS
ホンダ
XLディグリー
MD26型
[1991/04]
5.16kg/PS
このへん
どうせ荷物も乗らないし1人で走るから十分
>>670 単車のエンジンというのは四輪と違ってかなり高い回転で
出力するし、ストロークが比較的短いから一気に吹け上がる
四輪で扱うのは慣れが必要だろう
レースエンジンの練習用にはぴったりかもしれん
スズキも昔モーターショーに2人乗りのオープンスポーツで隼のエンジン積んだの出展してなかったか? スズキもまたカプチーノみたいな面白い車出せよ。
隼のエンジンとかさ、もう少し楽しそうな車作らないと。
>>714 >日本も光岡あたりがこんなの作れると思うんだがけど
作れたとしても衝突安全性諸々の基準を満たすのは無理よ
日本では「輸入車特別枠」があるから販売できる
エブリィのターボエンジン?スズキもこういうスポーツカー出してほしいわ モーターショーのコンセプトモデルで出してたGSX-R/4みたいな奴
車体の構造がシンプルでエンジンもスズキ製なんで維持は問題ないと思う ただやはり目立ちすぎるのがハードル高い
>>742 フォードのデュラテック2リッターターボエンジンを積んだのもある
>>711 日本規格の軽エンジンは自己規制版なので
余すところなく発揮していいってのなら
エンジン自体が軽い分必要十分ではある
>>705 シフトノブもサイドブレーキもステアリングもオーナーのカスタム前提なんだろうな
安っぽいというかすぐに劣化しそうだ
>>729 >何かと難癖つけて買わないおまえら
MTの英国車乗ってるぞ俺は
そんな事いわれる筋合いは無い
おまえらは新型86スレや新型フェアレディZスレで「もっと軽くてシンプルで、装備は最小限な車が欲しい」とか言ってるクセに、実際出てきたらこの難癖の嵐、情けない
そんなに速さにこだわるなら、普通車セブンに乗ればいいよ。 軽ターハムの最大の特徴は60k/mくらいで、つまり一般道路で最高に楽しく 走れるってことだぜ。
軽自動車に隼のエンジン乗せたりファミリーカーの後部座席にV6エンジン乗せたり楽しい車をもっと作って欲しい
>>510 イギリス製のエンジンと比べたら、スズキのエンジンのオイル漏れなんか漏れたうちに入らん
イギリス製はオイルも水もダダ漏れ
ローバーKシリーズで懲りた
思い出した
>>296 で自分が買おうと思ったのはケーターハムじゃ無くてバーキン7だった
>>760 ○○だったら買うのに
は絶対買わないやつの言い訳
貧乏人向けの軽と、金持ち向けの軽は、法的に分けた方が良いと思う。 S660とか、こういう車を見るとそう思う。
>>733 これより排気量小さいバイク、オンロードなら250ccに余裕で負けるし、400ccならオフロードにも負ける
仕方がない
>>763 >ローバーKシリーズ
丸目のエリーゼかな
良いクルマ乗ってきたなお仁
軽自動車で登録できて 500万以内ならそれなりに売れるんだろうけどなー
>>645 初代隼は20年以上前のバイクだからな。
>>769 >法的に分けた方が
その議論して立法して運用し続けるまで
どんだけの無駄な税金が消化されるか考えてみようぜ
>>744 ニュルじゃ走る障害物だけどな
サビーネのフォードトランジットにすら煽られる
でも譲らない邪魔者
使いたいエンジン持ち込めば作ってもらえるだろ スバルだろうが三菱だろうが
>>761 だよね
別にスピードなんか出さなくても楽しい世界があるんだよ
スポーツカーのカッチリした乗り味を味わうだけで気持ちよくなれる
>>772 >なんでこの車で原価厨が
今の2ちゃんの9割は
いかなる付加価値製品も購入して楽しむこと無く生きてきた
氷河期世代だからな
>>744 アクセル踏んでドッカンならな
サーキットのラップで見ればバイクはどうやっても4輪に勝てない
>>785 下手すると免許無いヤツが蘊蓄たれてるからなぁ・・・
>>748 ギヤが介在するとそうとも言えない気がするんだけどどうなんだろう
>>428 車高低すぎて体感速度は200とか行くのではww
>>299 ロータス時代はスーパーは無かったんだ…
シリーズ3もスーパーは付かないの?
>>732 軽自動車枠を存続させたいがための自主規制だからな
海外メーカーは軽自動車枠なくなっても
困らんし
ケータハムみたいなメーカーは恩恵少ないが
その他輸入車メーカーは軽自動車撤廃は大歓迎だろう
>>128 お前みたいな野暮なやつはターゲットに入ってないから。
バイクと4輪じゃ楽しみ方が違いすぎて比較する意味が無いよ とか言ってると、セブンは両方の楽しさを持っとるんよなぁ どっちが偉いんだ云々の寝言言ってる連中両方を嘲笑うように 駆け抜けていく 土曜早朝の箱根辺り行けばいつだって居るぜ 日本でスポ車なんて云々、の寝言言ってる連中と別世界の住人たちが
スズキハムは馬鹿みたいに軽いからめっちゃ速いんだよねw
最初は楽しいだろうけど 次第に周りの冷ややかな目に気付き乗る機会が減り 最終的に安価で手放すパターンのやつやん
タイヤサイズを見てもわかることだが、絶対的な速さを求める仕様ではないんやで
>>785 確かに段階Jrだと理解できん
ちょくちょく湧くから気になってしょうがなかった
こりゃもうお金持ちの道楽用の車だよなあ パンピーじゃキツい
楽しそうだけどデカいトラックに囲まれると怖いだろうな
86もフェアレディZもロードスターもこの車も叩く連中よ、おまえら何の車だったら気に入るんだよ?
Morgan 3 Wheeler MORGAN PLUS SIX これらもかっこいい
>>798 >最終的に安価で
そうだったらどんなに買う側は嬉しいか
この手の趣味グルマはぶっ壊さん限り10年20年経っても
良い値段で売れるんよ
>>796 居るには居るがね
富士山スカイラインとかにも
ただそういうとこで往復して走るのって、サーキットと何が違うんだろうって、ふと思うんだな
こういうクルマって少なくとも日本のオフセット衝突とかの安全基準満たさないよね? 保険が高くなるとかのデメリットがあるのかもだけど普通に売れるのかな
>>803 作って値引き販売なしで販売するだけで赤字って言ってた
>>798 そうならない為の軽登録だよ
飽きたら一旦車検を切って自賠責だけで保管しても良いし
>>802 >パンピーじゃキツい
それいうのは1000万超えのクルマに対してやで。
セブンはキットカーとしての成り立ちから、
いつだって「庶民が手が届く本格レースカー」なんよ
>>807 フェアレディZはヘッドライトを丸目LEDにしなかったのがな
恐らくどこかの社外メーカーがキット出すだろうけど
>>807 そういう奴らはフェラーリだろうと
難癖つけるから無視で良いよ
>>810 構造自体が単純だから
むしろ長く乗れるとは思う
バイクのエンジンなら250の4気筒載せるべきだわ 下手には速く走らせられない
>>24 心配しなくて大丈夫、保管できるガレージを持てる小金持ちのオヂサンが買うから
大手レベルの量産しないとオールペンだけで200万かかるとはジェイ・レノの名言
>>817 丸目にしてもしなくても今更販売台数変わらねえだろ
>>812 >サーキットと何が違うんだろう
全てが違うよ
ライバルもラップタイムもルールも関係ない
ただ自分が気分良くなるためだけに肌で自然を感じながら走るんよ
もちろん事故はご法度や
紳士だけが自己責任で各々勝手に走る
>>816 いやいや、全くの道楽用の車に500万出せるか?ということよ
お金持ちの好きものなら何ともないけど一般人じゃなかなか厳しいでしょ
買えなくはないけどさ
堺正章がゴーグル付けて乗ってそう。 琵琶湖一周で道の駅の駐車場に沢山並んでるよ。 500万でも維持費考えれば格安じゃない? シャッターガレージじゃなくショールームみたいに置いても絵になる。
2輪が凄いのは加速だけで、タイヤの接地面積が 4輪に比べて圧倒的に少ないので減速と旋回時のGが弱すぎる 4輪はエンジンブレーキとフットブレーキでフル減速するが 2輪はスリッパークラッチでエンジンブレーキが掛からないように逃さないとブレーキがロックするからな
>>45 知らないヤツは来なくていいよ、
欲しい人だけが買う車だから
アルベルでも買ってイキってなよ
>>826 俺が言っているのは個人的な好みだからさ
販売台数の事は知らんわ
なにかと隼のエンジンを持ち出すやつ多いけど2000年あたり以降のSSエンジンならどれも面白いだろ 10Rの初期型でも175馬力ある
>>828 >一般人じゃなかなか
「一般人」の定義が共有されてないかもしれんが、
趣味に数年間で500万かけるのは
ぜんぜんそこら中にいるレベルやと思うぞ
10年乗ったら月額いくらって話で
これの上級グレードって200馬力以上あるやつあるんだな 死ねるな
>>833 確かにそのあたりで話は変わってくるね
でもいいよなあこの車、乗ったことはないけど絶対楽しいと思うわ
ケーターハムの フロントスタビの欠陥というか手抜きは直したんか リンク?ませてないから 向きが違う円運動を合体させてる パチモンの方がちゃんとしてる
>>830 ホンモノ知ってるひとかニセモノに満足しないだろ
堺正章なんてホンモノ乗ってるんだから
一代限りだと思っていたが 後継車が出たということはそれなりに売れたんだな
高速道路とかでスピード出していて事故ったら怖いな まあそれいえばバイクも一緒か
実用の高級車と絶対的な速さのあるガチスポーツカーを持ってる人が3台目以降とかに買う車やな
>>803 今のK6エンジンだと120は難しいけど、それでもマージン持って100馬力は出せるよ。
ただし下のトルクが細ったり、ターボラグで余計扱いづらくなるので現状の馬力がいいと思う。
普段から馬力算出モニタしてりゃ分かるけど、峠でも100馬力使うことなんてないしな。
1トンあっても巡行時なんて17馬力とかだよw
バイクのエンジンなら後で自分で載せ替えろってスタンス という思いを受け取ったw 俺ならヤマハのクロスプレーンのせたいわ。
>>843 ドライビングプレジャーに本物偽物は関係ないよ
面白いか面白くないか、だけ
宮崎駿がこれに似た3輪カーで走り回ってる漫画をNAVIに描いてたんだよ 楽しそうだと思ったな
>>850 パワー上げた分、タイヤのグリップも上げるより
そこそこのパワーで、そこそこのタイヤグリップで
自在にコントロールしきれるほうが楽しいと思う
池田市あたりでケータハムに乗ってるクソ野郎は轢き逃げ犯
>>1 スーパーライトR500Rがスパルタンで良かった!
車重500キロに250馬力のNAエンジンを9000回転ぶち回す!
>>807 ゲームのww
軽のエンジンね・・ってイメージだけで考えてるヤツが多いけどカプチーノのチューニングカーとか乗った事が有るならこの車重と合わせてどれだけ走るか想像出来るはず。
VIDEO >>851 そもそもそんな速度が出るエンジンではないから
街乗りでも普通のドライブでも楽しめると思うぞ
>>857 それはモーガンスリーホイ-ラー
それもイギリス製でまだ新車で買える
これが普通車のエンジンなら何てことない‥とは言わんが この軽量っぷりはもう別次元の面白さだろうね 最高速とかパワー感より軽快さを楽しみたい向きには これはかなりうけると思う
軽量な車、っていうのはそれだけでいい あとは足回りがそこそこしっかりしててエンジンもそこそこやれるエンジンならもう間違いなく楽しい車になる
>>851 86ですら重いとか言ってる連中が公道で乗り回すべき
アルト・ワークスの屋根を切り落とした方がコスパ良いのか?
>>1 インドスズキに製造させてNA98万ターボ150万くらいで出せよ
そうでも無きゃこんな張りぼて誰が買うんだよ
>>16 620Rがおすすめ!
500キロの車体に310馬力エンジン
>>872 剛性なくなりそうだからあまりオススメできないな
宝くじ当たったらガレージと軽タハムとW175cafe買って最後の趣味にしたいね もうデカくて重くて速いのは要らん
>>864 この手のクルマは日英で最も売れるんよ
不思議でしょ
雨が多いからこそ、
晴れた日を全力で楽しみたいってのが
北部イングランド気質らしい
ジムニーの皮変えたスポーツカーか 光岡のオロチみたいだな
>>792 たしかに怖い。
しかもトラック追い越したりとか
あっちはこちらに気づかず踏まれる可能性も
モーガンスリーホイーラーは2リッターVツインで69馬力800万円
これに比べたら、ケーターハムは安い
>>875 550cc時代からノーマルで64馬力超えてたんじゃね
30年くらい前に住んでた近所にスーパーセブンあったなと思って今Googleマップで見たら、立派だったガレージはボロボロ廃墟ぽくなってた
>>690 昔FZR400と三菱グレート440psのトラクターで、品川埠頭で約400m直線競走しても
何回やっても大型トラクタが勝利
>>888 アルトワークスなんか30年前から64馬力だしな
>>873 この値段で買える人だけ買ってくれ、って感じでしょ
高え、とか言ってる貧乏人ははなから相手にしてない
>>26 スズキってなにげに、馬力だけみると、いつも自動車はバイクに負けているんだよな
ちなみにガレージ必須、のように言ってる人も居るが アルミボディは錆びないよ もちろんいろんな部位があるからガレージあるに越したこた無いが、 カバーかけるだけ程度でも普通に維持できるから。 英国でもそんな扱いよ なにより「ガレージがあるから買う」じゃなくて 「愛車にガレージ買ってやりたい」から仕事を頑張れるの順番だと思う
>>854 複製にもいろいろあるけど元ネタに敬意もないパクリが元祖みたいに振る舞うのイヤでしょ
この車は元ネタどこにあって流れでこうなったと判るけど
>>890 トラクターでそんなに速いの?
400ならゼロ四は12秒台だと思うけど。
400でもエボインプNSXGT-Rくらいの加速だぞ
>>70 もう、大型二輪が教習所で買えるんだから、バイクでいいよ
>>878 でも本当に当たったらデカくて重いのは一台は持つと思うよw
俺は宝くじ当たったら、自宅1Fにガレージ作って、リフトできる設備(地下ピット)
塗装ブース、5馬力の静音コンプレッサー、バランサー、チェンジャー
TiG溶接機揃えてミニ4駆作る!!
660ccで450kg バイクだったらお話にならない
>>819 とりあえずエアコンとかパワステとかパワーウィンドウとか壊れる心配は100%無いしね
スーパーセブン風スズキの軽自動車に500万円は高い 趣味の車なんだろうけど
>>893 まあ馬力自体は最高限界速のものなので
みるとしたらトルクで見ないとおかしくはなってくる
引退したらとか言ってるやつ オープンは体力削られるから若いうちが良いぞ
>>896 カバーなんかかけたら風で擦れて傷だらけになるぞ
バイクはハイパワーになるほど、タイヤのグリップをどんどん引き上げて 大トルクを出してる時にそのグリップが抜けたら、もう修復不可能で終わりだから 100馬力以内で、そこそこの加速であまり減速せずにヒラヒラしてるのが一番楽しいだろ
>>900 バイクは曲がらないし止まらないからなあ
4輪の運転の楽しさって加速よりそういう走行性能でしょ
>>905 エンジンがスズキなだけで明らかに「スズキの軽自動車」では無い
ノーブルM600をヤマハの普通車とは言わんやろ?
バイクで言う所のモンキー125だな。 趣味に極振り。運転席が寄ってって2人目が乗れるだけで 凄いってレベルの実用性。 どうせなら真ん中にして一人乗りにしろ。
>>904 うん
今のハイブリットや電気系は街修理工や素人じゃお手上げだけど
これだとそのレベルで十分いじれるしなおせる
>>902 ハイパワーなバイクの常に路面を気遣ってビクビクしながら走るより
もっと気軽に乗れる4輪のほうが楽しいぞ
>>908 スポ車にキズも何も無いって考え方もあるよ
前のヤツに谷口が乗ってインプレしてたけど、ハンドル持つと車体から膝が出ててた 俺には無理な狭さ
https://www.carsensor.net/usedcar/bCT/index.html?SORT=2 1990年製が286万円
ホントに価値の下がらんクルマよなこういうのは
欧州ではチーズやワイン同様に
クラシックカーも投資対象になってるのが理解できる気がする
いきなりスコールやゲリラ豪雨が来たらパニくるだろうなとは思う
>>1 このシリーズをカッコいいと感じたことがないんだよ
>>873 3気筒660ccのエンジンを
2個で6気筒1320ccにすればよくね
>>909 アルトバンMTに中古の4G63交換で良いわ
>>907 マジに
なるべく若いうちに中古のロードスターでも買って
入門しといた方が良い
還暦過ぎてから後悔するぞ
>>890 釣りだよね?
1000%有り得んからw
本当にそうだったならバイクに乗ってた奴が超絶下手くそなだけ。
当時のFZRクラスで車(スポーツ車)に負けるとしたら中間加速(70km位)からのスタートぐらい。
トラック相手なんてどんなシチュでも負けない。
中年のヲタじゃなくてハイカラな爺さんに乗って欲しい
>>919 お前さんはそう思っとけばいいんじゃね
台風とか考えたらガレージなしのオープンカーなんてありえんよ
なんでハヤブサって言うヤツいるの GSX-R600のエンジン積めって言うなら判るが
>>928 俺のそんな早くないバイクですらその辺の車に負ける気しないw
>>931 まぁ俺はビルトインガレージ持ちの人間なんだが
ガレージ無しの人間を否定するような考え方はしたくないだけで
>>917 隼のエンジンを4輪でフルに活かすとなれば、シャーシ性能が圧倒的に不足で
同じくイギリスにラディカルSR3シリーズという隼のエンジンを積んだ公道走行可能な車がある
>>928 どんなシチュまでといってしまうとオフロはどうなのってなってしまうので
そこら辺は選ぶとは思う
660ccで85馬力って凄いな 日本のメーカーでは絶対無理だろ
うぁーコレ乗りてーなー MGFの時はガスケット不良とヘッドの歪みに泣かされたけどオープンはやっぱ気持ちいいもんだよ
>>931 台風が来るなら、立体駐車場に逃せばいいじゃん
昔バーキン7に乗ていいたがゴーカート感覚で首都高走るのは楽しかった 今乗れてと言われたら怖くて乗れないよく命が有ったと思う
>>936 バイクはその辺の軽トラにも減速Gじゃ負けるよ
サーキットラップが上がらないのは、2輪は減速と旋回が遅いから
初心者はカタログスペックが大好きなんだ。 俺はこれでいいと思うね。 ちゃんとアクセル踏み込んで乗れるのが楽しいんだよ。 ただ高すぎる。300万で乗り出せるくらいにしておけ。
>>946 その考え方最高だと思う
日本はどうもこういう庶民的なスポーツカーまで
「あれは金持ちの道楽」と妙に切り捨てた言葉を吐き捨てて
諦める人が増えてる気がする
いくらでもやりようはあるよ
>>939 SR4なら持ってたが、SR3が出てるのか今。
SR8LMとか欲しかったなぁ。
>>1 Kawasakiのバイクのエンジンを積めばいいのに
俺は好きだけど、 ロータスセブンは安価に楽しめるキットカーだった筈なんだけどな。
>>950 パワーあっても楽しくないしな
オープンは限界探りながら走る車じゃないし
>>9 エリーゼに乗ってたけど、高速でタンクローリーとかの横につくと引き込まれそうになった。
むかしセブンレプリカ乗ってたけど後輪のあたりに座るから 路地で「左右確認」できねーのよ だって後輪のあたりに座ってるから どっかでUターンしてバックで路地から出るしかない バックだと左右確認できるw
>>950 こういう車に「高過ぎる」って…
どうせ300万円で売られていても「高い」とか言うんでしょ
常にブン回すサーキット専用車ならともかく 市販軽自動車にバイクの高回転型エンジン入れろとか相性悪いにもほどがある
>>961 86、BRZのスレでも高い高いと苦情を言う
>>961 かなり振り切った車&昔と違ってオープンは数が出ないだろうから仕方ないわな
でも300万代なら嬉しいと言うのはみんなの本音なんだからそうは言ってやるなよ
>>751 作ってましたが。まぁ光岡はオロチの衝突安全性確認のクラッシュテストで会社傾きかけたから、確かになかなか大変な事ではある
>>965 バイクならスーパースポーツでも200万円ぐらいだから
それくらいで4輪車も出来ちゃうじゃないの?
と素朴に疑問に思ってるバカだから
>>968 違うよ、300万円台で売られていたら「高い!150万円で売れ」っていうのが自称スポーツカーマニアだから
コイツらどれだけ安くしても難癖つけて買わない、いや買えない連中だから
>>896 シートが汚れるだろうが
台風とかさ、ただの小雨や砂風で汚れるのに
ガレージ無しなんて考えられん
>>7 これがダサいとう人はターゲットから外れるからさようなら
これがいい人には高くても遅くても価値がある
とても楽しい
光岡にしてもケータにしても 開発費が一般車に比べほとんどかかってないので ほどほど売れれば採算はとれるんよ
後遺症で死んだ人ってコロナ死にはカウントされてないんだぜ世界中
コロナが蔓延した国の超過死亡者数数十万人も増えてるから見てみるといいよ
日本は世界最大規模の経済対策で自殺者数をコロナ対応で感染死を防いでたから世界で唯一超過死亡者数が1万人減だけど
来年あたりはぐっと増えると思う
今感染した若者肺がおかしくなってるから長くはないよ
>>1-3 >>1000 非常事態宣言中の過ごし方
外出をやめてください。感染者が増え、日本人から健康や命を奪います。移動は無差別テロに等しい結果を産みます。
ワクチンが普及するあと2ヶ月間、家で漫画や映画、音楽などで我慢願います。大袈裟に感じますがワクチン未接種者は外出時に防塵マスク(規格:DS2、DS3または規格:N95、N100)を装着してください。(最低でも紙マスクです)
第五波は今までにない感染爆発が起き、人流、感染者が減少傾向にあったにも関わらず、突然爆増しました。同様の爆増は台湾でも起き、台湾の場合は感染爆発直前に中国からゴムボートに乗った集団が大量密入国していました。日本で新型コロナをばら撒かれた可能性があります。(爆増当初はデルタ株も少ないです)
またワクチン接種者が8500万人を超えましたが、接種者は症状は出ません。そのためコロナに感染しても気付いておらず現在2万人の感染者が出たと報道ありますが実際は2倍以上の感染者、つまり4万人程度の感染者が出ていると思われます。またこの数値は2週間前の数値です。本日感染している人は20万人近いと思われます。ここまで来ると外出=感染です。このペースで広まると2ヶ月後には国民全員が感染します。
ワクチンを打つ前に感染した場合、今までの自粛は全て無駄になります。ワクチンを打っていない感染者は全員重大な後遺症が残ります。
体は欠損した箇所を補う力がある故に一時的に問題なく感じますが、その分他が無理しており、日を追うごとに症状が悪化します。
コロナの場合欠損箇所が多く、退院後も息が苦しい、透析が必要など医療なしでは生きていられなくなります。今一度感染した時の自分の、家族の、周りの人のことを考えてください。
コロナ感染者は治療後も後遺症が残り、再入院や場合によっては死んでいます。(後遺症による死者は世界的にコロナで死んだとはカウントされていません。)
日本は経済対策にて自殺者を押さえ込みコロナ対策で感染者を減らした結果世界で唯一超過死亡者数が大幅に減っていますが、他国は数十万人規模で死者が増えています。日本も世界トップクラス(世界5位)でワクチンが普及しているものの同じ轍をふみつつあります
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
yhgf
>>971 本当に買うやつらは、金がなくても86やインプレッサやロードスターの中古を
100〜200万円で買ってる
>>971 まあ、その場合は論外だけどね
今のメーカー事情を考えると500万でも出してきた事自体が奇跡だし
現行のドンカーブートがめちゃカッコいいが高いんだよね
>>972 君は自分の知らない世界の事は考えられない、
ただそれだけが事実だよ
スポ車に乗る意味なんてわからない、
とか言ってる人たちと同じってだけの話
あと景色が見えない スーパーセブンめちゃアイポイント低いから ガードレールに邪魔されて景色見えない どれぐらい低いかというと シートに座って地面に手がつく
>>976 それはそれで問題なんだけどね
新車が売れないとスポーツカーは途絶えるから
スカイラインだってV35でああなったのはR34にスカイラインらしさをぶち込んだのに、自称スカイラインファンの方々がR34の新車を買わなかったからだし
むしろスズキが出してくれないかな〜 昔あったtwinの屋根無し版MTを100万円以下で 車だと思うからイロイロ文句が出てくる、4輪バイクだと思えば屋根無し、軽量、簡素でいいし
セブンは金持ちが云々というのはちと違う気がするな だれでも手が届くスポーツカーだろう もっと高いのはいくらでもある
わ〜 スゲェ 良い感じだ なんか昔のバスみたぁい! ( ゚д゚) フロントガラスも扉も無い これはもう麦畑で働いてる姉ちゃんをかっさらって乗せるか、 街の姉ちゃんをナンパする車でしかない(笑)
昔はオープンカーがすれ違うとお互い手を振ったりして挨拶し合ってた楽しかった MGとかスピットとXI9とか結構走ってた 今の高級オープンは乗せられてる気がしてつまらん
日本は欧米と比べて給与水準が低い。 アメリカの6割しかもらってないんだと。 だから、車の値段に0.6をかけたものが外国での実質的な値段になる。
いつのまにかケイターハムは日本資本になっていたのか
ザ趣味の車だよな ミツオカのゼロワンとかまだ生産してるの?
>>982 だからトヨタは86やスープラや、これからMR2も復活させようとしてるのに
スバルやBMWがいないと作れないくせにと批判ばかりされる
スバルも単独じゃFRなんか作らないし、BMWだってZ4は採算合わずに廃止にしようとしてたのを
トヨタと組んで、開発を続行出来たのに
海外では普通自動車に隼のエンジンスワップしてヒルクライムしてるのつべでよく見る
>>982 >新車が売れないとスポーツカーは途絶える
だから金ある中年以上がガンガン買ってガンガン市場に流さんといかんのよな
「若者が新車のスポーツカーバンバン買って」た時代なんて
バブル頃の日本の10~15年以外世界史上に存在してないんだって
若者は何時だって中古車を頑張って買う
「新車じゃなきゃ駄目だから軽自動車にしなさい」
なんてのも日本だけよホント
中古から付き合い始めるから、頑張って自分で直したり覚えていくんだから
この電柱を写し込む意図は何なのか?
>>987 >昔はオープンカーがすれ違うとお互い手を振ったり
今でもしてるよ
>>994 86やGT-Rはそれがうまく行って、全然値が落ちないし、中古車も大人気
>>985 振動や騒音がすごいし、汚れまくるから女性は乗りたがらないよ。
アルファードなら全グレード運転支援標準装備で 追尾型オートクルーズも標準装備
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2時間 36分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250222153858caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632449800/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【自動車】ケータハム、「SEVEN 170」販売開始 価格は539万円から スズキ製660ccターボエンジン搭載 最大出力85PS [シャチ★]YouTube動画>8本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・ドケチの自動車 27台目 ・ドケチの自動車 22台目 ・ケンモメンなら素手で自動車の窓割れるよな? ・あの…軽自動車税が10,800円だったんですケド… ・【パナソニック】電動アシスト自転車 part03 ・【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制 ・【自動車】トヨタが新「スーパーカー」 ルマン参戦のレース車ベースに市販へ ・【希望退職者募集】シチズン・ペッパーフード・三菱自動車…7月も続々 [ウラヌス★] ・自動車メーカー「なんで新車の値段がどんどん高くなってるかって?お前らがクルマを買わないからだボケ!クルマを買えば安くなるんだよ」 ・三菱自動車がキッザニア福岡にパビリオンを出展! 電動車の運転やカーデザインが疑似体験できる (7/31)【PR】 [少考さん★] ・軽自動車にETC ・CR自動車学校 ・東九州自動車道に ・佐賀の自動車について ・軽自動車最高! ・軽自動車の車検 3 ・自動車税のスレ 3 ・好きな軽自動車なに ・軽自動車協会あるある☆ ・武漢市、自動車禁止 ・男なら軽自動車 part.6 ・軽自動車乗りの憧れの車種は? ・奇っ怪自動車用語辞典 ・自動車保険どうしてる?part56 ・男なら軽自動車 part10 ・★軽自動車を国際規格に★ ・俺の軽自動車買ってくれよ ・関東自動車工業 【岩手】 ・自動車部品業界その28 ・トヨタ自動車の工場作業員 ・自動車部品業界その27 ・自動車軽量化関連総合 ・自動車運転代行18本目 ・男が外観で選ぶ軽自動車 ・武蔵境自動車教習所 ・国労東北自動車支部 ・自動車関連TV番組総合 ・自動車運転免許は廃止すべき ・三菱自動車 [無断転載禁止] ・【関越道】関越自動車道 part6 ・ホンダの量産型電気自動車 ・自動車の名前が入ってる馬名 ・暴力団の自動車保険加入実態 ・軽自動車のオイル Part.14 ・おすすめの軽自動車教えろ〜 ・TPPで 軽自動車税 撤廃!? ・自動車税 ・ 重量税のスレ ・【関東】軽自動車オフ会 ・自動車免許を取得したんだが ・日産自動車の内定者なんだけど ・【悲報】自動車税、今年も来る ・car:自動車[重要削除] ・自動車運転代行20本目 ・日産自動車、6712億円の最終赤字 ・軽自動車を税制で優遇するのは差別 ・日産自動車 期間工 追浜63 ・軽自動車は女子の乗り物! ・【7201】日産自動車 6 ・三菱自動車燃費不正被害者の会 ・普通自動車を廃車するのですが ・【7201】日産自動車 9 ・世界一高い自動車税に愚痴るスレ ・【韓国】双竜自動車、倒産危機 ・煽り運転マン「軽自動車は煽る」 ・軽自動車って言うほど軽いか?
13:00:55 up 41 days, 14:04, 0 users, load average: 49.62, 53.40, 61.31
in 0.069669008255005 sec
@0.069669008255005@0b7 on 022403