【安全保障最前線】「第2の文化大革命」は中国衰退の始まり? 芸能人、巨大IT企業、学習塾などを統制…中国に大きな混乱をもたらす兆候か
習近平国家主席の独裁体制がますます強化され、中国に大きな混乱をもたらす兆候が出てきた。習氏は、尊敬する毛沢東主席に倣い、「第2の文化大革命」を行おうとしているのではないか。
例えば、8月以降、中国の著名芸能人追放の動きが相次いでいる。ある俳優は、靖国神社で写真を撮ったという理由で、芸能界を追放となった。言論統制も厳しくなっている。8月27日に、インターネット規制を主管する「国家インターネット情報局(CAC)」が出した通達によると、ネット上で「中国経済衰退論を唱えたり、海外の中国経済論評を無批判に流布する行為」が取締りの対象となった。
また、中国当局は昨年秋ごろから、アリババや騰訊控股(テンセント)などの巨大IT私企業に対する厳しい統制を始めた。昨年11月にアリババ傘下のアントグループが計画した株式公開を延期させた。今年7月には、配車サービス大手の滴滴出行(ディディ)を国家安全保障上の審査対象にするなどの統制を強化した。
さらに、中国当局は7月24日、「塾禁止令」を出し、学習塾や1000万人いる塾講師を事実上禁止とし、学習産業は壊滅的打撃を受けている。また、9月1日からは上海で小学生の英語の試験が禁じられる一方で、無粋な「習近平思想」が学校教育の必修科目となる。
さらに、中国当局は8月17日、貧富の格差を是正するために「共同富裕」の実現を唱え、高所得者の「不法収入に対する取り締まり」と「不合理収入」に対する「整理・規制」を強調した。習政権は今後、富裕層を標的にして、「富める者から奪い、貧しい者を助ける」分配政策を進めていくだろう。
新たなルールや規制が猛烈なペースで容赦なく導入され、●(=登におおざと)小平の改革開放の果実を台無しにし、中国の経済・技術におけるイノベーションや発展を阻害することになろう。
米ジョージ・ワシントン大学のデイビッド・シャンボー教授は、その著書『中国の将来』の中で、もしも中国が「統制を緩和し開放度を高めると、国家としての安定性は高まる。反対に統制を強化し開放度を低くすると、国家としての安定性も低くなり、後退・萎縮・崩壊につながる」と記述している。
つまり、習氏の「第2の文化大革命」の動きは、中国衰退の始まりではないだろうか。
注目すべきは、習氏が最も頼りにする人民解放軍への影響だ。文化大革命により軍隊内の権力闘争が激しくなったり、経済が打撃を受ければ、軍にも大きな影響を及ぼすであろう。
夕刊フジ 2021年9月18日 17時6分
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bfc8f6c2b085234ddb8bd317601cc008740722e
1 Egg ★ 2021/09/19(日) 00:21:57.58
http://2chb.net/r/newsplus/1631978517/ 山河令の主役俳優どうするんだろうね
靖国行っただけで芸能生活事実上抹殺なんて(´・ω・`)
民主主義だったら政権交代するだけで、国民の不満は抑えられるのにね。
革命无罪 造反有理 ・・・・・・・
BGM : 大海航行靠舵手(Sailing the Seas Depends on the Helmsman)
中国 1〜8月の対外貿易は過去最高を更新 日本は4位の貿易相手
2021年9月18日 21:20
https://www.afpbb.com/articles/-/3366438
統計によりますと、1〜8月は、主要な貿易相手である東南アジア
諸国連合(ASEAN)、欧州連合(EU)、米国、日本との輸出入額は
いずれも対前年プラスとなりました。うち、最大の貿易相手である
ASEANと、2位のEUとの貿易額はともに前年同期比22%余りの
増加となりました。3位の米国との貿易額は前年同期比25.8%増で、
4位の日本との貿易額は前年同期比12.3%増となりました。
。 強権独裁に変化することで
軍事的にはむしろ更に強くなるだろう
経済はデフレになり統制経済に移行する
だんだんナチスに似てきた
>>1
武漢肺炎をばら蒔いた時点で既に文革は始まってるよ。
黄金色の糞金ぺーをなんとかしろよ、共産党。 世界のトップ企業のトップが暗殺出来ない理由はどこまで行ってもプロレス
お互い美味しい、これしかないでしょ
キンぺーが望んでんだろ?
再び世界最貧国になることを
みんなが平等に極貧に暮らす社会
ワクチン接種証明書はまったく意味が無い
ワクチン接種してても感染する
ワクチン接種してても重症化する
そしてワクチン接種証明書持った人間が感染しながらワクチン接種証明書提示するだけでいろんな施設に出入りできる
そして感染拡大
とんでもないことになる
ワクチン接種証明書はその機関設立してそこに数百億円投じる
そしてその利権を得られるからどうしても接種証明書発行したい奴等がいる
”共同富裕”、何処までやんのか、
何処まで実現できるのか、興味はあるが
まぁ民主国家連合による経済封鎖は確定事項だから、
その顛末は見れなそう。
まぁある程度はお手並み拝見だな。
締め付け強化が必要なほど、人民の反政府感情が高まってるのかな?
そうなると、共産党政権も長いことないね。
シナの奴らは誰かに抑え込まれてないと駄目な奴らだから丁度いいんだろ
テンセント、バイデュ、アリババ、ファーウェイ
これが全部、共産党独裁の一部門に過ぎない
今は新興ITの国家管理だが
近いうちにあらゆる産業が国家管理に移行する
これはナチスの産業組合と同じだと気付か無ければ行けない
ナチスの場合も、インフレで混乱したヒンデンブルク時代の自由経済を統制経済に移行して立て直しを図った
最終的に軍事暴発したけども
>>5
大ブレイクした瞬間に抹殺ってスゴイよな。
キムタクがいきなり芸能界抹殺された感じかな(´・ω・`) >>1
アメリカですら分裂気味なのに14億も自由と民主主義で束ねられるわけねーべ 冷戦終結以前の共産勝利なら、資本国も資本家も崩壊虐殺の嵐だろうけど、今だとどうなるんだ
中国ってでかいシンガポールみたいになるのか。
でも、軍事力振り回すからなあ。
放っておいても経済大国になるけど、それだと共産党支配を維持できないから。
共産党の権力維持のための政策を取らないといけないんだろうな。
ゲーム産業や塾産業とかどんどんつぶすとか。
経済的にはありえんもんな。
>>22
夕刊フジだが書いてる事例は事実だしなあ
恒大の破綻は救済しないのでは?て見方が強まってるし 規制社会の中で活力を失い
人口が減少するなかで影響力も失う
このシナリオがいいんじゃないか
中国が公務員のボーナス返金させてんだから色々ヤバそう。
政府に余裕があったらそんなことしないし。
>>21
民間の大企業潰して共同富裕って、共産党が生き残るためだけの自国の経済潰しじゃん。
日本だとホリエモン潰したの規模のでかい奴か。
ああ、日本もやってたんだ(-_-) キンペーって何かコンプレックスでも抱えているの?
クロスボーンガンダムのドゥガチ総統みたいな
しょうもないコンプレックスかもしれないね。
立憲他の極左連合政権が万一誕生した場合に
待っている未来。
アメリカもだがアカの国は内情がぼろぼろになってるな
この手の記事が現実となった例はあるのか?
妄想ならもういらん
共産主義は労働者階級での富の公平な分配までのはずだったのに、
今や労働者階級一人一人の思想まで統一支配しようとしてるよね。
まるでロボットの生産工場だよね。ロボットの皆さんご苦労様だねw
キンペーは、経済成長や経済覇権は諦めて、中共独裁鎖国の北朝鮮コースを選ぶってことだろ
キンペーが主席に就任した時から、いつもカリアゲの国家運営を真似してたから、
いつか必ずキンペーもカリアゲ後追いの体制に移ると確信してた
恐らく経済破綻で人民元が紙クズになり、貿易決済も不可能になるので、
食料は全く輸入不可で北朝鮮と同様に自給自足になるので、文革の時と同様に、
10年に及ぶ内乱や飢餓が発生するだろう
中国恒大のソフトランディングはもう無理だから、中国経済のバブルは崩壊し景気は急激に冷え込む
間違えました、ごめんなさいだけで済ませとけばよかったのに、
その後ちょっと開き直っちゃったからな
下手に謝るなとって、上から指令が来たんだろうな
そんで擁護する奴まで現れてちゃってさ
何か言い返さないと気が済まない
ほんと馬鹿だよね共産人間て
>>45
まぁ30年後に分裂崩壊したら早いほうってスパンで見るような話だからな >>9
崩壊したと主張する詐欺師を職業訓練施設に送るから
そういった虚偽が広まることはない 14億を締め付ける方が無理
軍人さんが妙なこと考えちゃうかもね
とりあえずコロナによって
軋みがすごい聞こえてきて怖いよね。お隣さん
ナチスの統制経済とはどんなものか
まず主要産業は国が支援する産業連合に加入しナチス党員が監視に当たり
生産計画から全て国の指導に従う義務を負う
また中小企業は失業の温床なので協同組合組織に再編し、先程の産業連合に組み込む
こうして零細企業まで含めて全て国家管理に置かれる
農民も例外ではなく各地域の農業組合に農民は強制加入し国が決めた通りの生産に従事する
これにより失業とインフレが一気に解決した
もっともこれだけの経済を大恐慌で死にかけの経済で維持はできない
そこで企業発行の民間手形を政府が保証するという奇策で企業の資金繰りを図った
しかしこれにも限界があり手形のやり繰りが不可能になったとき東欧併合に動き遂に大戦を引き起こした
今中国がやろうとしている国家管理による引き締めも上記と基本的に同じであり
根本的にはインフレと失業の解決から来た強権体制である訳だ
>>40
生い立ちの反動なのでは?
貶められ、貧富の差に苦しんだ過去が
激しい欲求となってきんぺーを突き動かしてるのでは?
それにしても毛沢東を成功者と見なして
それに倣おうってのがすでに誤まりなんだがww >>34
そんなんで米国と対立してていいのかね?
むしろ軍事対立まで行けば権力維持にはいいという判断かな 中国の世界覇権はなくなった。
日本、朝鮮半島を束ねる地域覇権国だろう。
要するにポルポト
しかし本当に平等を目指してたポルポトと違って
習の場合は目的は権力闘争
糞の極みですな
>>40
キンペーの父親が文革で失脚して、キンペー共々ド田舎に長年下放されてたから、
鬱憤を溜めこんだ他罰的な性格(ニヒリスト)になってるって何処かで読んだな 当時、日本のマスコミは文革を大絶賛してただろ。
大学教授とか知識人とかいう奴らと、
なりふり構わず共産党の延命モードだな
まあそれが崩壊の序章になるんだけど
GDPは世界2位なのに
人件費は世界で下から数えた方が早い中国
つまり大量の奴隷を抱えてるって事だよ
殺富済貧にしなければ格差が酷過ぎて不満が共産党に向かうのを
避けるためだけ。
例の恒大が潰れても、多くの中国人は喜ぶだけだ。
6億人の中国人が年収85万円。サラリーマンの平均年収167万円。
都市部の民間の勤め人が99万。寒村に至っては年収10万もないのはザラ。
貧しい所ほど暴動頻発。あまりの格差を是正するしかなくなってきた。
>>1
以前から言われている事だが、中国はアフリカを掌握している。
中国共産党は事実上、アフリカを植民地化して、経済を回そうとしている。
格安粗悪品の武器輸出から始まり、スマホ等のIT技術を輸出して事実上、支配した。
いま中国自国とアフリカの食料生産について計画を立て、モンサントを越える食料支配を画策しているだろう。 >>56
ナチスはまだ実際に経済を立て直したし労働基準の徹底とか公共工事の中抜き禁止とかプラスも残したが
キンペーは単なる権力闘争で江沢民派の企業を苛めてるだけだし正直マイナスしかねえな 精神的に堕落して永遠の禍根を残すくらいなら一時的に経済を停滞させたほうが長期的にはプラスだろう
毎回こうやって批判してるけど中国がやってきたことって成功しかしてないよね
日本も必要ならガンガン規制すべきだと思う
ソシャゲとアニメは規制したほうが経済よくなるよね
10億人いるんだ習金平が5000万人殺してもどうってことない、前の文化大革命みたいに識者がいなくなって衰退するだけだが軍部が暴走したら核戦争もあるかも
>>78
共産主義失敗したから一部資本主義を解放して
貧富の格差を拡大化させて大多数を奴隷として扱ってるんだろ
民主主義としてはありえんわ >>23
人民もそうだけど同じ党内の反・習近平勢力の動向が一番のカギじゃないか?対外的には手がつけられないほどの
強国が倒れるのって決まって内輪もめや激しい押さえつけ、嫉妬などからくる内乱だから。外から外圧や武力が来て
倒れるのではない。それはあくまできっかけ。北朝鮮だってあのデブをナタで脳天からかち割って脳ミソぶちまいて
全身をチェーンソーで切り刻んでギダギダにしてやりたい、なんて考えてる連中も、人民に向かって笑顔で手を振ってる
顔テカテカの百貫デブのすぐ後ろに何人もいるだろう >>81
日本は何もしないからずっと負けてるんだよ
一度悪化すると改善もされず劣化が広がっていく
なんでもそうだろ? そう言われ続けてもう何年だ?
弱体化するどころか拡大してるじゃないか。
恐慌→政権弱体化→軍暴走→いきなり軍事行動って感じ?
>>83
先富主義ってすげえよな
共産国なのに資本主義国ですらやらない格差の拡大の積極的推奨
反抗する奴をいつでも気軽に殺せる独裁国ならではの発想だ 格差是正という見方があるが間違いとは言えないが
根本的には過剰流動性によるインフレが下層階級を追い詰める危険を憂慮してる訳である
例えば既に昨年「食べ残し禁止令」という奇妙な政策を打ち出し世界を驚かせたが
実は中国では下層階級が飢えないように食料価格を統制し、政府が企業に補助金を出している
そこへ食料価格がインフレになると政府の損失が莫大なので、少しでも食料需要を減らすには
外食規制や食料廃棄の処罰しかない
今回の一連の文化大革命的政策の発想は上記と全く同じである
ゲーム学習塾芸能界といった下層階級を苦しめる無駄な出費を撲滅することで下層階級の暴発を抑え込んでいる
ここまで共産党がインフレに憂慮するのは実は天安門事件の原因がインフレだと分析されているからである
つまり自由経済では過剰流動性が発生しバブルやインフレを生み、それが下層階級の家計を圧迫し大暴動に発展する
これが共産党独裁の崩壊に繋がる最もあり得るルートである
だから習主席の統制経済移行には強い支持が集まるのである
単に軍事から見ても間違いだし、ましてや主席本人が神になりたいのでもない
共産党を守るには独裁統制経済への移行しかないのである
また崩壊詐欺かよ
何回目だよ
全然崩壊しねえじゃんか
ぶっちゃけ習近平
毛沢東や周恩来やケ小平らに匹敵するほどの大物には見えない
今のところは身の程知らずの野心家
って感じ
(´・ω・`)
中国の金持ち連中が、
非主流派や反体制派を支援して習近平を排除に動けばいいのに
文化大革命が終わったのは北京放送で聴いてたけど、また始まるとは感慨深い
>>93
いくら批判しても日本と違って成長しっぱなしだから
説得力ないわな
中国のトップは頭がいいからいつも迅速で効果的な采配を下してる 習近平が死んだらどうなるんだろうな
反習近平派と習近平派で割れそう
>>85
なんでも知ってる人間なんかいない
お前も知らない 誤りを認められない政治は宗教と同じ。
習近平のことを見て笑っているが、日本の安部菅政権とそう変わらんよ。
アベノマスクとかGOTOとか、誤り認めたことないやろ。
>>92
まあ経済的にも文化的にも不満がなきゃ大規模暴動とかあり得ないもんね 【世界史上最大の虐殺魔・毛沢東】
【毛沢東の大飢饉―史上最も悲惨で破壊的な人災1958‐1962】
毛沢東は1958年から62年にかけて、大躍進政策を推進した。全国の農村に原始的な溶鉱炉を
築かせて、製鉄事業に着手させたのだ。農民は農作業を放棄して、鉄の生産を競い合いあったから、
農業生産物は激減した。燃料の薪を手に入れるために樹木は切り倒されて、山は丸坊主になった。
この結果激しい飢饉が起こり、中国全体で4500万人もの餓死者が出たといわれる。
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784794218407
【毛沢東の文革大虐殺―封印された現代中国の闇を検証】
「文化大革命」は1966年5月に始まり1976年10月の「四人組」(毛沢東夫人江青をかしらとする反革命
集団)粉砕までの10年と5ヶ月で終わりを告げた。それは共産党の最高指導者である毛沢東が自ら起
こし、その指導のもとに億万大衆が参加するという長期にわたる特殊な大衆運動であった。
この期間、知識層などを中心に2500万人が虐殺されたといわれる。
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784562039784 最先端の優雅で便利な自由な生活をしてた中国国民がいまさら人民服着てチャリンコ漕ぐ生活に戻れると思うか?
壮大な内紛が起きて中国国内で独立戦争が起きるだろうね。
ID:X8a1J2Ns0みたいな奴って日本でも1990年代前半に多かったな
後年中国のバブル崩壊は今年か2015年のどっちかに決まると思うよ
バブル崩壊ってのは市場経済のピークアウトを指すわけで実体経済はまだ余熱があんだよ
日本だと株価1989年、地価1991年がピークアウトだけど1991年ってジュリアナ開業の年だからな
国の成長期が終わったんだってのがコンセンサスになったのは1997年のアジア通貨危機の頃だった
アニメ漫画小説のBLの弾圧もやってるだろ
推進しろとまでは言わないけど
弾圧するほどのもの?
死後もキンペーヘッドルームとして、共産党を指導するアル
こんな国にまだ進出してるボンクラ企業があるらしい。
>>96
かつての中国共産党vs中国国民党の国内戦争みたいな紛争が起きるのか。
というか時代はテロだから中国国内の沢山の色んな廃墟ビル群に独立派テロ組織が沢山陣取って戦争するんだろうな。
泥沼になるな。 >>99
太子党の誰かが代わりになるだけだろ
つまんないけどさ 中国でビジネスしたいのに中国を挑発しすぎちゃった…
>>36
そうそう、
私見だけど日米欧の様な自由資本主義も
中共の様な国家資本主義も
国家の介在度の程度の違いであって
あくまでも国家の枠組の元各々のコンプライアンスを課すという意味で
本質は変わらなくなったと見ている。
まぁ中共はアメリカ型資本主義から見ると明らかに
国家が出すぎな異形の化け物と化したんで中国共産党という政府を解体する事を
数年前に決めたんだと思われ。 例によってスレタイにのみ反応するけど
現代の中国の在り方が文革というほど文革とも思わないが
そんなこといったらさ、ジャップ国の方がよほど文革の真最中な気もするなあw
子弟への思想教育だってやってるじゃんw 道徳教育とかさwww
(余談だが文革って大衆運動であるように学生運動って側面があって、
一つの主戦場は学校だったんだよね。既存秩序の体現者が教師だったりね。
まさに"文化"大革命っていうのは伊達ではない。造反有理!)
あとなんだっけ? わーくにでもこないだあったでしょ?
閣議決定でどうこうしたから「歴史教科書」が書きかわるとかさ
ああ、従軍慰安婦問題か。なんかしれッと変わっちゃったけどね。
すげえよな、日本の公式史実は内閣が決めるんだってさ。
これ、すげえ問題だと思うんだけど、どうっすかwww
教育の政治的中立性とかどこ行ったんだって感じでね。
まあ、いいや(よくないけど)続けるとネット世論を見る限り
ジャップ国の方がね、進んでますよ、文化大革命。
聖帝安倍陛下のときなんてすごかったじゃない。
パヨク反動(!)を詰めまくるのが、ほら、チミらだよ。
紅衛兵イコール自称愛国者ネトウヨくんといっていいかもね。
得意なのはつるし上げw まあネット炎上だろうね。
少なくともネット論壇を見る限り、聖帝安倍陛下の政敵、
党内野党の石破先生だったり野党各党へのネトウヨくんたちの
そこらのスレで行われる苛烈なdisを見る限り
これはいかにも紅衛兵的だなあと思わないこともないね。
紅衛兵が外敵としたソ修、ソ連修正主義の代わりに
本邦では偉大なる大韓かなw 元々は戦後韓日は同じ思想だったのになあwww
>1
独裁者習近平は21世紀版文化大革命を強行するのね。
ここ二十年間資本主義経済で自由で便利で美味しい物食べて生活して来た中国国民がいまさら人民服着て全員仲良くチャリンコ漕いで労働者やると思うか?
中国はこれから地獄の泥沼内紛に突入します。
ますます中国は強くなるよ
リベラルで弱っていくアメリカや日本とは違うのだよ
と言う訳で共産党の内政としては統制経済移行が正解であるのは間違いない
しかしそれで従来の高度成長を維持できるのだろうか?
根本的には統制経済の目的はインフレと失業の解決なので一般的には高度成長にはブレーキになる
従って中成長又はデフレに移行することになるだろう
また統制経済である以上株バブルや不動産バブルも潰されかなり経済が冷え込むのも間違いない
これをもって中国の躍進の終わりと見る見方もあるが、そうとも言えない
なぜなら全産業を国家管理においても経済好調を実現したナチスの事例があるからである
もっともナチスは民間手形の資金繰りで行き詰まり結局軍事暴発するのだが
ナチスの場合はその前のヒンデンブルク時代にマルクが紙屑同然になったり巨額戦時賠償で死にかけたりという
凄まじいボロボロの経済からの立ち直りを意図したので結局資金不足で軍事暴発したのである
しかし今の中国は当時のドイツほどボロボロではないので、資金繰りに成功して国家管理の経済好調を実現する可能性は十分ある
むしろ国家管理に成功し共産党が自信をつけた場合は更に台湾併合等の威信向上政策を始める可能性がある
今すぐ中国に日本国債と日本が保有してる米国国債を全部買いとって欲しい。
そして一瞬にして紙切れになってチャラにしてスーパー徳政令に。
こういう強権を取ることができるのも共産党が国民から悪く思われていないから可能なんだよ
少し前まで人民服と自転車で偽札に喘いでいたのに
今じゃ財布すら持ち歩かないようにまで発展したからな
アメリカや日本では自国の政府を悪者にした映画やアニメが山ほど作られてる
中国でそれをやったら捕まる
これだけでもあそこがディストピアだと分かる
非民主主義の中央集権のメリットなら日本も明治政府で身をもって知ってるよ?
その力強さは日清日露戦争で中国人だって嫌ってほど味わったろ
でもな、そのデメリットもよ〜〜〜く知ってるんですわ
中国人がいくら日本の失敗を学んだつもりでもやっぱ日本人ほどは分かってねえよ
そして今の中国には大日本帝国の失敗と戦後経済の失敗が同時に来てるのが手に取るように分かる
>>120
ナチス時代は、世界がブロック経済だった
だから統制経済や侵略で経済が上向く事もあった
今はヒトモノカネの移動は自由だ
それなのに統制経済をやっても、上向く事はないんじゃないの?
台湾に侵攻すればなおさらブロックされるし >>5
知らなかったから見てきたけど
良さそうな俳優さんじゃん
日本へおいでませ〜 >>126
明治時代、民主主義じゃなかったような言い草だが、欧米諸国程度には民主的だったと思うぞ? >>124
もうすぐ財布もスマホも持ち歩かなくていいようになるけどね… 特に農村部では出稼ぎという現金獲得手段(いわゆる農民工)を与えた共産党への支持は強いものがある
現代の奴隷的な、悲惨な農民工だが夫婦で毎月5万円ぐらい送金できる
これで生きてる高齢者や農民子女が数億人いるはずである
この極貧層から見れば都市部の教育やテレビやゲームなどは別世界でありその日のメシを与えてくれる独裁政権にすがるしかない
もっともいよいよメシが食えなくなれば失うものが何も無いから流民や大暴動になるだろう
習主席もこの点を重視してるが
共産党青年団の李克強も同じであり盛んに貧困層の視察を繰り返して人気取りをしている
派閥に関係なく下層民暴発の強い恐怖感があるんだと思われるね
>>64
親が文革で苦しめられたのに
自分は文革を復活させるとは… >>130
物々交換と紙媒体に戻るんですね。
道いっぱいにチャリンコ並んで一斉に漕ぎ出し荒ぶる人民服のシナ人達が戻ってくると思うと胸が高鳴る。 内ゲバ起こるよ
下手したら内戦になるかも
董卓みたいなもんだし
中国が何かやる度に「もうじき中国が一気に衰退するぞ!」
みたいな話をする人がいるけどその「願望」が一度も当たったことないんだよね
国の上の人がちゃんと仕事してれば国が衰退することなんて普通はないのよ
何もしないのが安心なようで一番危ない
習主席の親は確かに文化大革命で10年以上も投獄や軟禁されたのだが
その後に共産党で復権し8大元老と言われる実力者にのし上がってるわけで
習一家にとって文化大革命は悲惨な事件ではあっても共産党が支えてくれたことには変わりがない
つまり強権独裁経済が正義であると言う思考は習一家にはごく当然と見るべきだろうね
日本も同様に衰退しているのだから、中国との差は埋まらないんじゃないか?w
日本は衰退していない、という無職ゴミウヨ特有の妄想が前提であって
>>135
落ち着きなよ外来害虫在日寄生虫シナきゅん。
どんなに荒ぶっても現実は変わらないよ。
今からシナに戻って習支配下の21世紀文化大革命を体験して愛する祖国で奴隷になりなよw >>131
その農民工が低賃金労働担ってたが失業者出まくりなんだよね。 天安門広場に習近平の肖像が掲げられて、習近平語録の赤本と習近平バッジが人民の必需品になるのか
>中国の経済・技術におけるイノベーションや発展を阻害する
誰がこまるのこれ?
>>135
中共がちゃんと仕事してるって、時代遅れの帝国主義だろ。
東シナ海や南シナ海やインド国境でトラブルを起こしてまで
自国領土を広げようとしている。
海軍力を増強してインド太平洋地域のシーレーンを支配下に置いて
資源確保ルートを作ろうととしているのも危険な兆候だよ。
中国の「仕事」は世界相手に戦争して勝つことと同義。 アメリカが中国の資源の輸入を妨害するそぶりを見せてるから
原理主義化は仕方ない
全て米帝が悪い
>>135
人民から搾取して補填してきたからな
北朝鮮が飢餓と引き換えに核ミサイル開発してるのと一緒
最近その仕組みに綻びが出てきたから締め付けを強化してるんだろ >>127
経済より共産党の独裁政権維持を取ったのだ(-_-) >>120
まあ中国はナチスドイツによく似たファシスト国家だと思うよ。
ヒトラーは経済政策や福祉厚生政策には極めて有能な奴だったからこそ
ドイツ国民も支持したわけだしな。
でもゲルマン民族の優越性とか盲信し、ユダヤ人絶滅を始めた頃から
頭がおかしくなった。支那も中華主義的な思想を段々と隠さなくなっているし
ウイグル人やチベット人のホロコーストまがいの民族浄化もやっている。
世界と協調しない国はナチスドイツも中国も遅かれ早かれ攻め滅ぼされると
思うがね。 >>124
まあね。
中国国民に豊かさというチャイナドリームを与え続ける限りは
中共は安泰だろうね。中国国民も奴隷の幸せの中でまどろんでいる事を
今は選んでいる。
でも、ひとたび中共が中国国民にエサを与えられなくなったら、たちまち
内乱と暴動だろうな。それが中国の歴史。
中国歴代王朝は絶頂期になると増長して易姓革命が起きている。 自由経済から独裁経済へ切り替えできるのが中国の独自の強みだとも言える
バブル崩壊で苦しみ抜いた90年代の日本や2010年代の米国と比べると
株不動産バブルが崩壊寸前と見るや一気に独裁経済に移行した中国は見事とも言える
選挙が無いから議論する時間も不要だし痛みを受ける産業に配慮も必要ない
もっともバブル崩壊の経済的苦痛は同じだから人民への痛み止めの注射は当然必要である
その資金繰りができるかどうかだね
>>125
だからみんなを富ませてる分、反抗する奴に本当に容赦ないからな。共産党もそこだけは許さない。
国家ギャング的なことやってる分、反旗を見せる奴は冗談抜きで存在そのものを否定される。人民の通話傍受や
通信傍受なんて当たり前。だから中国人は政治のことはいっさい口にしない。「選挙」なんて中国人とってまったく
関係のないこと。え?国民が指導者を選ぶ?選挙権?意見の多様性?そんなもの、国家を迷走させるだけの出来損ないの
輸入物イデオロギーだと本気で信じ込まされている。たとえばスマホで「天安門事件」なんて検索しようものなら、あっという間に
追跡(トレース)され、公安が自宅にやってくる。「何か問題はあるか?」と意見陳述を求められ、真夜中、毎晩のようにたたき起こされる。
少しでも反抗的態度を示そうものなら即収容。消息は親戚さえつかめなくなる。そんな嘘みたいな本当のような話を聞いてりゃ、誰も
政治のことなど口にしなくなる。あと「台湾独立」なんかも危険極まりない検索ワードだし、「デモクラシー」「選挙」「集会」なども
レッドラインすれすれだろうな。「くまのプーさん」なども危ないだろう。「Bear,Poo」とかいってね。字が違うか 現代のナチスです。ヒトラーです。
欧米が嫌悪するアレです。
むかし、大学院に来てた中国人留学生に中国で見ることのできない映像やら画像を見せて、ブルーチーム側に洗脳したことあるけど、最後にはマジで感謝してくれてたww
習近平は毛沢東になりたいんだろうな
名誉欲ではなく理想のために
たぶん本気で共産平等への回帰を夢想してるし、年齢考えても数年内にやらかしそう
>>11
デフレにしないと海外から下請け工場の依頼が来ない >>1
半世紀以上前に戻すってか?
もう時代が変わったんだよ。
今の中国の若者はされるがままになるほど馬鹿では無いぞ。 民間への統制を強めているのはそうしないと危険だと判断しているからでしょう
ゲームは一日2時間まで
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
今の中国は過剰流動性での株不動産バブルと
過剰流動性での生産財のインフレ
どちらも過剰流動性が原因
香港は抑えられたけど 本土の人民もあんなにおとなしいのか?
>>165
それを無くすと投機マネーの行き場と雇用が両方失われるからな
そしてそう言うのが続かないってのは共産党幹部が一番解っている
だから毛沢東路線再びなんだろ
但しあの頃と違って海外の事情を知っている国民が結構居るからあちこちで天安門事件みたいなのが起きてそれを共産党が抑えられるかどうかだろうね 英米独が舌なめずりしてるな
ここでまさか台湾が南からの大陸打通作戦開始
日本も北から南下だよ
>>168
暴動はよく起きてるらしい
それで共同富裕とかいう政策をやろうとしてる
先富論と矛盾してるんだよな中国は まあ、中国大陸は巨大な金魚鉢と言われてるしね
金魚鉢の中で王朝が交替し、そのたびに人口が増減する
中国が国内で何をしようと知ったこっちゃないが、
日本の媚中派が中国に塩を贈るような真似をしないか監視しておく必要はあるよね
中国に何か起きても巨大すぎて支えられる国はない
いくつかに分裂していくだけだろう
その時に壮大な殺し合いが発生するだろうが彼らは慣れているから平気さ
>>177
中国はずっと絶好調だけど
いつまでそんなこと言い続けるの? >>175
親中派の動向には本当に用心した方がいい
アメリカとの距離を離して、中国に接近なんて事になったら
中国で何か起きた時に巻き添えになる 【中国最新】「恒大集団クライシス」とトップ女優ら粛清の嵐? シリーズ「中国は今」
第二文革やるとして、いつまで続く?
習近平が死ぬまで?
日本の方が文化革命中なんじゃ無いのか
自ら成長率下げてる国なんて日本以外ねえよ
軍事力=経済=安保なのにな。 日本に何を学んだのやら。
でもこういう事やるなら世界にとってはキンペーは都合のいい支配者だろ。
もし中国が四分五裂しても最終的には統一に向かうだろうから
影響力を失った地域からすかさず国境を確定して国家承認しちゃうことだね
でなければいずれ中共と同じものが出来上がるだけだ
我々から見るとキンペーちゃん頼もしいw
権力闘争のプロなので次の党大会も勝ち抜いて欲しい
>>184
日本は軍事も経済も捨ててるじゃん
制限することによって経済は上がることもあるんだよ 日本の文化大革命は
小泉竹中改革。
そして今の日本は
竹中パソナ独裁体制。
とくに公務員は国が4割、地方2割が
非正規派遣で
パソナの独占利益支配。
文革やってくれるのなら、大賛成だよ
ついでに竹中河野小泉二階辻元も引き取ってもらえば幸い
あいかわらず神田外語のコーロギさん以下の評論だな
フジサンケイ社
中国のターンは短かったな
日本が無双してた期間はもう少し長かったんだが
次はインドか東南アジアあたりのターンになるのか
言ってることが爺の嘘捏造だし自信ないから誰も知らない外人持ち出す
フジサンケイ
返本された「正論」は葛飾柴又とか川崎大師とか川崎の朝鮮部落で配ればいいだろ
>>65
日本のコミンテルが大学で教鞭とるのがおかしい >>189
日本の凋落を見て学んだと言っているんだが。 >>1
>>富める者から奪い、貧しい者を助ける
よく働く人は富んで、働かない人は貧しいという基本的なところはどうなんだろうな
この辺がまったく説明されないから
何もしない方がいいというという人が出てくる 革命は すばらしい
中国は 四年に一度くらい革命するべきだ
人民が知識や財力を肥し権力を持たせると共産党の権威が脅かされるからな
いくら経済大国になっても共産党とは相慣れない
>>1 北朝鮮とソ連の悪いところだけ足したみたいな国になりそう。
わざわざ自滅の道を歩むなんて相変わらずで面白いけど、実際は崩壊し始めると危険かな。
世界に散らばっている大陸シナ人に注意が必要だね。
元々テロやゲリラみたいな卑怯な手を得意とする奴らだから包囲するだけじゃ暴走を抑えられなさそう。 >>200
技術革新とかで毎日革命してるのが先進国なんだけど >>178
中国が経済大国になれたのは労働環境が劣悪だから。
朝9時から夜9時まで週6日勤務が常態化しており、996問題と言われている。
アリババのジャックマーが996を絶賛してネットから叩かれた。
日本も25年前まで週休1日が当たり前で、土曜日も会社があった
日本人は働き過ぎと欧米から揶揄され、週休2日制になった 唯孤煙故
見帆花人
長遠三西
江影月辞
天碧下黄
際空揚鶴
流尽州楼
李
白
国が発展すると自分が追い落とされるのが怖くなっちゃうからね、金を稼いでる業界がイキってるのにムカついただけって噂もあるけど
多少生きのびた人達いるみたい?
中国のハプログループN(唐王族)
毛沢東が死んで第一次文革終了
第二次文革はいつまで続く?
中国の台頭が凄まじい中で最高指導者が習近平になったのは不幸中の幸いだったと思う
前時代的な思想に逆戻りするわ、外国を敵に回すわで西側諸国の救世主
リベラルの穏健派で経済通の李克強がトップだったら世界は終わってた
故人西辞黄鶴楼
古い故人は黄鶴楼をやめました
The old deceased quit the Yellow Crane Tower
煙花三月下揚州
Fireworks in Yangzhou in March
3月の揚州の花火
孤帆遠影碧空尽
孤独な帆は遠くにあり、青い空は消えています
The lone sail is far away and the blue sky is gone
唯見長江天際流
Only see the Yangtze River Skyline Stream
揚子江のスカイラインストリームのみを見る
>夕刊フジ
テロ朝モーニングショー打ち切りか?とはしゃいでたら自分とこのとくダネが打ち切られたようなものか
【自民党激震!ネット騒然!河野太郎の実弟が中国で太陽光発電ビジネス!】
『お前自身が既得権益じゃないか!』だから再生可能エネルギーを推してたのか!
これじゃ世界と足並みを揃えて対中国包囲網に加われないぞ!
086343
言論統制しながら日本発のAVは喜んで鑑賞しているんでしょう?
>>177
大暴動や党分裂を起こさないための習主導の強権独裁路線なんだろうな
今回は共産党青年団(胡錦濤、李克強ら)も事実上同意してると思う
革命2世集団の太子党の中で潰し合いしてる分には実務家集団の共産党青年団は基本的に安泰だ
それよりもバブル崩壊とインフレからの大暴動が天安門パターンで1番困るので
強烈な思想と生活の引き締めに出た訳だ
もちろん同時に貧困層の生活支援も必死でやるだろう 大多数の中国人は、今のシューキンペー体制を良しとしている。
もう洗脳は完了しているのだよ。
これから先、どんなに締め付けが強化されようと天安門事件のような事は絶対に起こらない。
格差が酷過ぎて、共産社会主義を掲げる国としては、もう見過ごせ
まくなってきただけ。
先富より殺富済貧になってきた。富む者を殺してでも多くの貧困者を
助ける方向を採るしかない。
中国が豊かな国というのは幻想だ。中国人民の6億人が年収75万から85万円。
中国のサラリーマンの平均年収が167万円、都市部の民間で99万。
年収10万円代の寒村に至っては、数え切れないほどある。
王候貴族みたいな層を潰しても、圧倒的多数の持たざる者を助けなければ
共産党がもたない。
共同富裕は、今の時点では富める者から取り上げて貧困者に回す事を指す。
>>212
なるほどね 豊かになって科学技術も一部では先進国と並んだ、抜いたから傲慢さが
出てしまったんだろうな 日本が先にやったけどな >>194
むしろ強権独裁に移行する今後のほうが先軍路線を強化するだろう
国内に政敵がいないのでやろうと思えば軍事暴発もできる
むしろ要注意になったと思われる
独裁統制経済が成功すれば軍事暴発は無いが
もし失敗すれば威信低下に焦って周辺国を威圧し始める
経済行き詰まりでアフガン侵攻したソ連のケースもある
もっとも習の独裁統制経済は案外成功すると思ってる 塾禁止令は日本のゆとり教育と似た面がある 世界のトップに立ったという奢りが
ゆとり教育(全否定されるものではないが)導入に繋がった
>>224
無理だな どう見ても中国経済は資本主義経済化して成功した 独自の経済政策なんか
上手く行くわけがない >>222
膨大な軍事費とか一帯一路実現のために他国にくれてやっている援助費用を一般大衆に回せばいいんだけどなあ。 独裁専制国家が衰退するのは歴史の必然
そんなこと習近平もわかっているだろうに権力って人を盲目にするんだな
調子乗ったら終わり
習近平思想を子供に習わせるとかイキリの極地だろw
塾禁止令は食料インフレと関係してる
中国では人民の不満を抑えるため食料価格は国がもともと統制してるので見た目には出て来ず不思議に思うだろうけど
実際は生産材価格がハネ上がってるので政府の補助金がパンクしそうなわけだ
そこで食料価格の値上げに踏み切れば大暴動になりかねない
都市部では異常に高い塾教育費が民間生活を圧迫してる
そこで塾を全滅させれば民衆の暮らしもいくぶんかの余裕が出てインフレからの大暴動の可能性は減る
逆に言うと共産党がインフレとバブル崩壊で強権移行へ追い込まれたのだとも言える
これやんないと少子高齢化だろ
フィクションに逃げず産めよ増やせよだから
大日本帝国みたいなもんだよ。国力考えたら悪くない
むしろ国外からプロパガンダされてる日本の事をよく考えた方がいい
受験狂騒曲に負の部分があるのは間違いないが、それで塾禁止なんて単純すぎる
朝日新聞の解説では少子化が進むのは受験狂騒曲による教育費の高騰が原因だから
塾禁止令を出したということだけどアホだろ
>>1
国家主席じゃなくて皇帝になってるよね
中国人よく黙ってるな 世界史における革命って大体上の犠牲でなされるけど
中国の言う革命って大体民衆の虐殺の言いかえな気がする
中国のオタ層の間で黄色いバンダナ流行ってないんかね
芸能人の巨額脱税や、放任資本主義による貧富の差の拡大にメスを入れるのは
国民も納得だろうが、闇雲な規制強化という印象が強すぎると、反発も高まるし、
混乱を招き、体制崩壊の引き金になるかもな。
ケ小平の政治主導の改革で、今の経済発展、豊かさがあるのに、これが逆行したら
歯止めが効かなくなるぞ。・・・・・・・習近平、そうとうに焦ってるな。
どうも
中国とズブズブすぎる河野太郎です
利益誘導よろしくお願いします!
中国に逆らうことは一切しません
>>238
日本でもたまにある殺人じゃん
犯人が押さえつけられても抵抗するから加減がわからずやり過ぎて殺しちゃう奴
性の喜びおじさんも確かこれで殺されたよな😅 >>237
日本は明治時代から議会制民主主義なんですよ
中日本と比較などできない 塾禁止と大学の数を減らす両輪しないと全土で3校で1000人ぐらいでええやろ
中国の子供の数知らんけど、大学を絞って地方トップしか入れなくなれば
親もあきらめるようになるだろ
靖国じゃ無くて東郷神社での結婚式だったんだが
なんで誤報してるんだ
強大な権力持ちすぎて降りたら不正告発されるから降りるに降りられないのでは?
ソ連が崩壊した際は、内戦にならずに済んだ結果、
犠牲者や経済へのダメージはそんな出ず、核兵器の流出も一応なかったようだけど
よりしんどいことになった方が、金目当ての北方領土の返還の可能性も高まったし
その後のロシアの再興と周辺国への武力侵攻も無かったかもしれん
中国が民主化する際は、どの程度混乱あった方が日本にとって都合よいだろ?
>>223
おそらく、昭和世代を見本にしていたんだろうな😅
以前からそういう雰囲気があった😅
・過剰な競争を好む
・ハングリー精神
・極端なエリート支配思想と全体主義的傾向
・自己愛的自我
こういう特徴がある😅
自己正当化を最優先させたがる欲求と、
西洋への劣等感が結びついて、
暴走を始める😅
まさに、日本の80年代、バブル時代を彷彿させる😅 >>244
それどころか、江戸時代は地方分権だった😅 どうあがいてもいつか共産主義か金のどちらかを棄てなければならないだろ
>>174
そもそも先富論が共産主義と矛盾してないか まあ国家の利益より中共の体制維持が先にくるお国柄ですから
企業や国民なんて下の下ですよ
今キンペーが導いてる方向性は本来、人や社会があるべき姿に近い気がして
俺はこれやれちゃうのが羨ましいけどね
> つまり、習氏の「第2の文化大革命」の動きは、中国衰退の始まりではないだろうか。
>
> 注目すべきは、習氏が最も頼りにする人民解放軍への影響だ。
>文化大革命により軍隊内の権力闘争が激しくなったり、経済が打撃を受ければ、軍にも大きな影響を及ぼすであろう。
願望と現実をごっちゃにしてはいけない。
恒大集団のスレが立たなくなってるが、何か忖度でもしてんのかね?
政府の気分次第で金を没収し会社潰せる
銀行だって潰して金を没収
泣くのは中国国民
土地だって数十年の権利を売るだけ
日本なんか1つの土地に権利者がいっぱい
>>258
理念があってやってるのではなくて、景気のネガティブな話題は禁止みたいに
景気の悪化からくる不満を封じ込めたりする荒療治
日本より苛烈な少子高齢化になるから一人っ子政策するといってもうまないのは
教育費に金がかかるからだと思いつき塾禁止にしてみたところで
それで塾業界教育業界が破綻したら雇用の受け皿でも容易してるのか?
問題はそこ
国が暴挙をおかしても救わないから、人々は怖くて未来に希望がもてないから子供産まない
そこをわかってない
中国社会が希望に満ちてないところにこそ問題がある 学習塾にせよオンゲーにせよ芸能人にせよ教育娯楽の締め付けが始まるときな臭くなってくる
中国政府筋から金融機関に対し、恒大が返済不能になったと
通告があったそうなのに、スレが立たねーのな。
>>268
GDPの6割を外需に依存しててその内4割が対中国の韓国さんは
衝撃に備えた方が良いぞw >>263
そうでもないよ
国内の金持ちを潰してるだけ
金持ちは貧乏人を産むからな
それが少子化に繋がる
貧富の格差も是正するらしいよ どこも長期に権力握り過ぎて偏りが生じてるんだろう
特に少数の得をする支持者らはウェーイできて続けたいからイイねするし
夕刊フジが正しいと思う基地外が日本にいないと思いたい
>>272
なぜそれと並行して海外資産をひきあげてると思う?
経済が好調だから格差の是正をし富の分配をしようっていうのではなくて
金がないから、富をまきあげる口実として格差是正と言ってるだけ ロブランチー・ベリヤのような腹心にやられると思うな
>>275
全然違うよ
海外撤退は外貨がないから
国内の格差是正は少子化防止 共産党を批判した企業がやられてるからな
信用できない市場の株価は下がる一方
ここにきての恒大危機も重なって未だに中国株握ってるやつは地獄だろうな
>>277
外貨がないっていうのがすべての根本
格差是正は、金のために巻き上げる口実 >>279
国民は外貨持ってねーよアホ
両替はとっくに規制されてんだよ 顔が芋虫みてえだし
そもそも性別不明の農家のおばちゃんみてえだからな。
逆に「プーさん」禁止ってのは、「プーさん」みたいに
思われたいからで、芋虫の世界の農家の婆ちゃんって言われないようにするため。
そういやコロナ禍下条件でなおオリンピック開催派だった派にとっても思い描いていた夢の国だろう
スポーツの力、それが増大し、やらかし、
そしてその封殺を期す準備をする時期でもあるんだろーねー
>>261
必要な会社は残して必要ない会社は潰して
結果的に国の経済を良くしていくなら問題ないと思うけど
日本ももっと悪影響を及している会社にテコ入れすべきだと思う >>1
権力闘争激化乙^^
もっとやって下さい^^ ここ5年ぐらいで大都市はめっちゃ発展してるし
大学はレベル高くなってるし
栄えてきたところなのにな
●(=登におおざと)小平
ケ小平
書けるじゃん w
>>280
国民?
テンセントとかの企業からまきあげることを、格差の是正といって正当化しているという話をしているのだと 自由主義経済は自分の権力維持に邪魔だからケ小平以前の体制に戻す
中国には軍事力だけあればいい
人民は習思想だけを学べばいい、英語学習禁止、海外情報へのアクセス禁止
次に来るのは、人民の海外旅行禁止、海外ブランドの輸入禁止
世界大恐慌アゲイン
ナショナリズムの興隆、コロナからの世界大恐慌はまさに教科書どおりの展開といえよう
>>294
格差の是正のなのもとに、企業から内部留保吐き出サせると言われれば逆らえる企業はない
テンセントに限らず
国民を豊かにするためではなくて、中共の延命のためだけにやってること 恒大集団のデフォルトも間近。これから中国経済は一気に悪くなる。
習近平は江沢民一派のせいにして一気に潰すつもりだろう。
6億人の底辺層と未来を見失った寝そべり族が熱狂的に習近平を支持する。
中国はこれから清く貧しく美しくを目指す。人民服を着て自転車を漕ぐ。
これが第二の文化大革命。
>>295
虚業を潰して養育費を下げて税率を弄って所得格差を減らすんだから
一部の金持ち以外には良い話じゃないの? 中国には天命思想というのがあるから、こんな予想をしているんだがね。
1. ウイグル周辺でテロが起こる
2. 中国国内でテロが起こり全土に飛び火する
3. やがて中国共産党を打倒しようとする集団が各地で蜂起する
>>298
だからね、狙いの話
格差是正のために富の再分配をする→まあわかる
中共がカネコマだから企業から強制徴収したり潰したりする正当化のため格差是正といっとこう→ないな 政治の北朝鮮化
経済の日本化(ガラパゴス化)
軍事のロシア化
>>299
香港民主化デモみたいにコロナばら蒔くか戦争宣言して殺しまくる 一帯一路で海外に人民を輸出して国内生産した鉄製品やら売って外貨を稼ごうとして失敗。
AIIBに日米を取り込んでの資金提出させるのも失敗。
んでTPPに入れろ、ルールはこっちで作るとか寝言言ってる。
もうダメだろうね。
こいつら隙あらば他人を蹴落として出し抜こうとするずる賢い民族だから
独裁政治が最適
ソ連もレーニンの一時期自作農を認めて
生産性を高めたけどスターリンで粛正されて
たから、そもそも共産党の伝統でもある
>>303
成長が過激すぎたのかね
金があるから儲かる投資としての不動産開発で、人口をこえるくらいの不動産物件開発したんだろ
それを誰がどう買うのかのイメージもなしに
1人あたりGDPが1万ドルくらいの国、平均月収が1万台が6億人くらいの国が、14億の人間が住めるマンション作ったところで
不良債権になるのは目に見えてる
それを誰がどうつけを払っていくことになるのか はたと思ったが、
スレの最後の方で、
「日本政府・与党内部」を「中国」に置き換えてみた釣りでーっす、
とか来ないだろうな?
>>306
土地を提供してたのは地方政府で、開発企業に発注。
しかし売れなきゃ資金ショートする。
発注元の地方政府と金融機関が被る。 西側だけじゃなくて、東側もアホなことし出したなあ
21世紀中期〜後期の覇権国が読めん
中国が民主化したら確実にチベット、ウイグル、外モンゴルは独立する
香港も満州も独立だな
[香港 20日 ロイター] -
資金繰り難に陥っている中国の不動産開発大手、中国恒大集団の株価が20日、急落した。
社債利払いの期日を控え、投資家の見方はますます厳しくなっている。
現地時間20日正午までに株価は一時19%急落し、2010年5月以来、約11年ぶりの安値を付けた。
関連会社株も軒並み売られており、不動産管理部門は12%超、電気自動車部門は8%、それぞれ下落。
中国恒大が株式の過半数を保有する映画ストリーミング会社の恒騰網絡は14%下げている。
中国恒大は、23日に22年3月償還債の8350万ドルの利払い、
29日には24年3月償還債の4750万ドルの利払いが控える。
いずれも30日以内に利払いを履行できなければ、デフォルト(債務不履行)となる。
20日午後の取引で22年3月償還のドル建て債(利率8.25%)の利回りは500%超。
今年初め時点では13.7%前後だった。
24年3月償還債(利率9.5%)の利回りは80%超。
今年初めは14.6%だった。
中国恒大を巡る懸念は人民元相場にも重しとなり、オフショア取引で3週間ぶり安値となる1ドル=6.4831元を付けた。
他の不動産株では融創中国が10%超、緑城中国が9%超、それぞれ値下がりした。
>>309
恒大の筆頭株主の東北の銀行、ここがどうなるかが今の関心事
日本だと筆頭株主がふっとぶと地方銀行は相当のダメージうけそうだが >>312
これ、二階とかメルケルとかマクロンとか目が血走ってそうだよな >>300
お前さー外貨と元の区別が全然ついてないね
国が内需企業締め付けてなんの得があるんだよ?w 米プレマーケット下がってるけど中国のあの会社どうなったの?
>>311
>外モンゴルは独立する
what are you saying 女みたいな男の芸能人は使うな
芸能人の私生活報道はやめろ
芸能人に貢がせるような金の使い方はやめろ
学習塾、英語教育は不平等を生むからやめろ
ゲームは阿片だからやめろ、制限しろ
それはいいとして、習近平思想を学校のカリキュラムに入れよはないな
せっかくCCTVのドラマの質が上がってきたのにな
独裁政治は文化を破壊する
俺はCCTVの抗日ドラマでも楽しめるけど
中国が栄える時は常に独裁政権が強い時だから仕方ないんじゃないかね。
王朝に栄枯盛衰があるのは古来から皆に知られてること。
だから易姓革命という考え方があるんでしょ。
>>205
それはどうかな?
国民は薄々と自分等がとんでもなく貧しい事に気付きはじめているがそういう一番大事な事実に触れる候補者が今回一人もいないという異常ぶりだから。 >>321
おまけに消費税減税について誰も語らないのが異常
最も手っ取り早いアピールポイントにも関わらず 23日には更に利払い期日が来る。
デフォルト確実になったら中国市場、阿鼻叫喚になるんだがw
他のデベロッパーに教訓を与えるために政府は助けないだろう
と在外中国人のアナリストが言ってるが、どうなるかな
助けられないくらい大きすぎるということもあるようだが
>>310
アメリカと日本で世界覇権だろ
そこに老いたイギリスが参加する気マンマン >>301
日本化すら無理なんだよ
文明人を追い出して阿鼻叫喚になったジンバブエみたいになる しゅうはゲームでも日本文化が人気になるのが気に入らないのかな?
>>328
ゲーム規制やアイドル追っ掛けの規制はその辺の保守のオッサンとかも喜んでるゾ
日本も是非やるべきだって。 主席の任期制限を何故設けないのだ
長くやったら認知症の兆しが見え始める頃には独裁の弊害出るって
>>333
どこもそうだが権力の座からおりたら最後検証されて罪を暴かれる
無傷ではないだけに絶対に降りられないゲームオブスローンズ 習近平は絶対失敗すると思う。自由経済と一党独裁を両立するなんて無理。
今までは経済が良かったから何とかなったが、ずっと良い経済なんて有り得ないしw
>>331
今はそれらがやられてるだけでそれらが終わった次はどんどん娯楽自体が潰されるだけだぞ、
「娯楽なんて存在自体が無駄の塊!男は男らしくしろ!なんて言う綺麗事だらけの現実主義なんてのは
正に「清い水には魚は住まない」と言う状態になるだけ >>315
かつて農業を締めつけて飢饉を発生させた共産党に理屈はない 一党独裁に固執するのがアホだよなw 近平くらい権力を掌握したら、一気に民主化の方に舵を切ることも可能
ただ広すぎて絶対まとめられないから連邦制にすればよい。世界史に名を刻み、中共じゃなくて人類に讃えられる方を選べよw
SNSじゃ紅衛兵紛いの奴らも出てきてるようだし
日本は難民の警戒はしておいたほうがいいな
数千人の死者が出ても40人程度に抑えられるほど情報統治に優れているから
地方の内乱とかじゃびくともしないだろうな
文化大革命とかマジでクソっていう歴史的評価決定してるのに、またやるとしたら大愚行と言うほかない
10億人のトップに立つほど優れた人物が一度ならず二度まで尾同じ過ちを繰り返すなら、
共産主義ってシステムに決定的な欠陥があるってことなんだろうな
来たるべき中国冬の時代に備えろっていう威嚇なんだろ
綺麗事言ってられないからなりふり構わず上の言うことだけ聞く民を育てる
一種のディストピアみたいな
>>341
一党独裁がキッチリ働いてるならまだしも完全に習皇帝状態になってしまったのが良くない、その上で歳も取って来たから疑心暗鬼に
なる部分や権力に固執する部分が強くなってくるし、後文革とちょっと違うのは思想としては文革前に回帰しようとしてる
感じだから本人は文革同じとは思ってないはず 共産主義は権力集中になるがゆえに日本共産党だっていまだ不破体制から抜けきれてないというシステム上の欠陥を持つ
北朝鮮しかり
スターリンしかり
ポルポトしかり
【売国パヨク、中国、韓国の犬河野太郎を支持する議員を次の衆院選で落とそう!!】
河野太郎行政改革担当相の推薦人名簿は次の通り。
【衆院】伊藤達也(無派閥、東京22)、坂本哲志(石原派、熊本3)、阿部俊子(麻生派、岡山3)、穴見陽一(細田派、大分1)、伊藤忠彦(二階派、愛知8)、石原宏高(石原派、東京3)、上野賢一郎(石原派、滋賀2)、岡下昌平(二階派、比例近畿)、田中良生(無派閥、埼玉15)、平将明(石破派、東京4)、高橋比奈子(麻生派、比例東北)、武村展英(無派閥、滋賀3)、野中厚(竹下派、埼玉12)、古川禎久(石破派、宮崎3)、宮崎政久(竹下派、比例九州)、義家弘介(細田派、神奈川16)
【参院】島村大(無派閥、神奈川)、園田修光(無派閥、比例)、中西健治(麻生派、神奈川)、山下雄平(竹下派、佐賀)
0785231414
今の中国人には近平に歯向かう度胸はねえよ それよりマニーマニーですわ
>>338
それやったらシナ全土がアフガニスタンみたいになる 中国が衰退ってアレだろ。
隋が衰退して唐になったみたいな。
中国は紀元前からずっと大国だ
>>349
ならないw アフガンはイスラム要素がああしてる。中国にはない >>351
シナ猿は劣等民族だから強権独裁されてないと好き勝手にイチビって内戦起こすだけ
そもそもシナ猿の実力なんて北朝鮮やカンボジアと大差ない
最優秀民族・日本人様からの投下資本で太ってるだけ >>335
だったら自由経済止めますわっていう(キンペーからしたら)簡単な話
日本人にはなかなかこの価値観は理解しづらいだろうけど もともと国家主義の統制経済に、自由経済という衣装を着ていただけ
という点を指摘するレスが少ないような気がする
アリババの内幕がよく報道されてるが大手企業には党中央から経営をチェックする多くの高級役人が派遣され
その権限は事実上経営陣を上回る
このような統制経済であったが今まではある程度の阿吽の呼吸のお目こぼしで自由な儲けを黙認してたのが実情だろう
地方政府と組んで無謀な社債発行で資金繰りしバブル崩壊とインフレを起こす不埒な企業群をこれ以上容認できなくなった
過剰流動性を潰せば大変な経済の下降を惹起するが
その痛みを受けても独裁体制の維持のほうが中国には大事だと言える
ところで日本では習主席がバブルとインフレで苦しむ貧困層の声を利用して一気に独裁強化に動いた
という見方もあるようだが果たしてそうだろうか
中国共産党のトップ数十名を見ると確かに習派閥が6割以上を占めており全て習主席の強権に見えるかもしれないが
実際の政権運営は共産党青年団と革命第二世代の太子党及び上海閥のような地方閥が握っている
このうち共産党青年団は中国の貧困層の困窮に再三言及しており
そのナンバー2である李克強は昨年の大洪水でも被災地を巡察し熱狂的歓迎を受けたという
つまり権力の中枢で多数を占める習派閥と現場の実務を掌握する共産党青年団の協力による独裁統制経済への移行なのではないだろうか
率直に言えば習派閥にはバブル潰しインフレ潰しという壮大な経済的冒険を実行できる人材はいない
共産党青年団はもともと国際金融面にも強くリーマンショックを乗り切った李克強もいる
上記の点を少し補足すると
北載河会議では共産党青年団の胡元主席がかなり習主席を突き上げたのではないか
という観測も出ている
実務を仕切る共産党青年団から見ると、
バブル、インフレ、貧困層の困窮、大災害、腐敗役人という5大国難に今の中国は苦しんでおり
その責任の多くは習主席にある訳である
こんな独裁にしてどうすんの?
二代目シュウキンペー襲名させていくの?
>>352
何とかして中国韓国との交流を健全化しようと願って、
地道な努力をひとつひとつ丁寧に積み重ねているこの日本の国は、
ただ生きてるだけで情けないウジ虫知恵遅れ土人のネトウヨたちを、
好き放題に差別しまくって弱い者イジメの標的にし、
情け容赦なく問答無用で豪快に叩きのめし、
散々にイタブリ尽くし、骨の髄までしゃぶり尽くし、阿鼻叫喚の凄惨な血みどろ地獄絵図に叩き落し、
人間サンドバッグとして活用して、
その使い心地の良さを思う存分に堪能し、
心ゆくまでタップリと楽しんでいるんだよ。 キンペーなんかいなくなっても次の江沢民派(?)が覇権を捨てるとは思えんのだけど
構わん
いまだに支那人は夢見とる
日本は停滞するしかなくて支那は前進し続けてるって自信満々
個人崇拝による毛沢東化、というセンセーショナルな見方が報道では良くある
それは嘘では無いがもう少し多面的に見るべきだと思う
つまり第二の文化大革命と呼ばれる諸政策には共産党青年団の政策と習派閥の政策が混在してるのである
習派閥の政策は、主席個人崇拝、主席語録の義務教育化、先軍主義、治安警察の強化
共産党青年団の政策は、バブル潰し、インフレ退治、貧困層の生活支援、被災地の救済、金融安定化である
それでは、地方腐敗役人の処罰、学習塾禁止、ゲーム禁止、芸能界の綱紀粛正
これらは誰の政策なのだろうか
これは習派閥と共産党青年団の双方の政策ではないかと思うのである
>>351
シナ猿は劣等民族だから強権独裁されてないと好き勝手にイチビって内戦起こすだけ
そもそもシナ猿の実力なんて北朝鮮やカンボジアと大差ない
最優秀民族・日本人様からの投下資本で太ってるだけ 10億人居るから1000万人死んでも平気というなら、1億人居る日本で100万人死ぬことを想像してみて
東日本大震災で1万6000人死んだだけで日本中大騒ぎ
シナだって10万死んだら大事だろう
行き過ぎた個人主義が横行して軒並み衰退してる自由主義諸国を見れば、秩序で統制したほうが良いのは誰が見てもわかるやろ?
>>368
壮大な実験になるだろうね
失敗すると毛沢東時代の貧乏に戻る 中国軍の銃口は 常に中国国民に向いており
反乱や暴動が起きたら屍の山を作ってでも鎮圧します
昔は政府の剣や槍や弓にたいして反乱農民は鍬とか鋤とか鎌が武器。
今は戦車に機関銃、ハイテク兵器に民間が鍬とか鎌では歯が絶たないな。
>>368
お、おう・・・
それやって外資が引いた新興国なんてシリアやアフガニスタン、レバノンみたいに落ちぶれたパターンばかりだがな
ましてや中国なんて自力で14億を食わせる実力はゼロだし
8割くらい餓死するんじゃね? 毛沢東もスターリンも自分の子供に独裁を継がせなかったのは偉いわ。
>>368
中国は統制をとったとしてこれからさらに成長していけるんだろうか
GDPの3割とも5割ともいえる不動産関係が、利益を産むものなのかリスクを産むものなのかどうかな
実際は12億と言われる中国の人口の約半分が月収10000円台とかなら
いくらマンションや不動産を整備したところで、その購買層はまるで育ってないんじゃないか
恒大ショックで中国政府が助けないとなるとますます投資は冷え込むし
世界の工場としての地位も、人件費は東南アジアのほうが安い
秩序で統制てどうやって経済成長していけるのか 真の独裁者は決して表に出てこないんだよ
名前すら口に上ることは稀
知られなければ批判もされず、命を狙われることもない
>>368
中国の秩序というのはそんじょそこらの秩序とは違うますよ。日本人がイメージするような
平和で穏やかで公正・正義なものではない。いうこと聞かない奴の髪の毛をひっつかみ、首根っこを押さえつけ
強引に従わせる感じ。逆らえば簡単に収監。警察も公安も裁判所も、すべて共産党の下部機関。あとはインターネット
100%検閲と取り締まり、国民背番号制+電子マネーの完全ひも付け、それらと監視カメラ映像を完全連動させ、
人民をS級(特権階級)からA級〜F級くらいにこまかく等級を振り分け、そのレベルに応じて医療、福祉、行政サービス等に
差をつける。まさに本当の意味で平等っぽくて、等級が上の人ほど住み心地良さそう。それで本当に国が運営できるのかどうか、
まさしく壮大な実験ですよ 中共幹部が毎年何10億円も儲けているのを粛正できるヤツなんか国内にいないだろ。
ヤバい気配を感じたら、そいつに1億くらい回せば収まりそうだし。
>>378
下のほうが被災や飢えで大騒動になりそうだね
日本でも天保の大飢饉では大暴動が頻発
餓死しそうなのに従順な人間は居ないからな 早く崩壊しないとますます影響がデカくなるなるのにコロナと同じく隠蔽に隠蔽を重ねてやっていくつもりだからなぁ。
>>375
スターリンは息子を対ドイツ戦の激しい戦局地に出兵させて見殺しにしたからな
のちにスターリンはこう漏らしたらしい
「私は人民が望むスターリンでありつづけなければいけないのだ・・」と >>361
なんでおからビルの画像貼りまくるのやめたの?w シナは貧富の差がとてつもなくデカいからな
内陸とかの貧民ちょっと煽れば文化大革命クラスなんて簡単に起こせるよ
「富める者から奪い、貧しい者を助ける」のが中国
「貧しい者から奪い、富める者を助ける」のが日本
金持ちがとにか金持ちすぎなんだよ中国 共産主義がこれ放置していいわけない 今回の政策は貧困層に絶大な支持あるし
>>387
中国「富める者から奪い、権力者で分け合う」 習近平思想の教育はやべえだろ
小学低学年向けテキストの表紙ニュースで見たがキモかったぞ
>>375
スターリンと子供って関係よくなかった
長男はドイツで見殺し。次男は無能。
娘はのちにアメリカ逃げたし >>363
江沢民派は国威より経済で習近平は逆
個人崇拝とかしなかったし これで知識層が国外に逃げて
愚民化教育を進めるようになるのかな
iPhoneやAndroid端末販売禁止の未来まだ〜?
>>389
本気で貧困層に金が回ると思ってるの? 人類の歴史を見ろよバカだなあ。 >>389
例えばだ、100兆円があったらトヨタが3社買える。一方で日本国民に配ったら、1人頭8万円配って終わりだ。権力者がどっちを選ぶかなんて言わずもがなに明らかだろ? 北欧みたいに福祉を義務化しないと、金を貧乏人で配る国なんてあるわけないんだよ。 >>386
文化大革命は共産党指導者が指定した不適切な文化等(時々人も含む)を破壊する運動よ
寺院とか貴重な古書の類も全部打ちこわして焼き払った
時々文革から難を逃れた文化財が発見されることはあるけど、中国の古代から近代にかけての歴史的資料は日本やイギリスの方が豊富に持ってると言う謎現象が起きてる 国の良し悪しを見るにはタバコの価格を見ればいい
たばこ税で食い繋いでる国はオワコンなんだよ
貧乏人に金を配ってもリターンゼロなのは歴史が証明している。無能をいくら教育しても、無能にいくら金を配っても、無能は無能。それが歴史の劇然たる事実だ。だから無能に甘い言葉を囁く奴は全員詐欺師だと思っていい。
>>1
大きな混乱=ワクチン接種後の副反応
手遅れの本物の混乱が中国で起きないよう、
我々はワクチン接種をしてるだけです。 科学技術と資本主義の時代で日本を幕府に戻すのも大変そうだよぬ
毛沢東が死んで文革が終わった
習近平、あと10年も生きないのでは
中国はどうなる
>>411
中国を揺るがす反革命分子はGAFAだろうがアイドル追っ掛けババアだろうが全力で粛清します。 >>412
中国を揺るがす反革命分子は、中国共産党と習近平なので全力で粛清されます