◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★3 [potato★]YouTube動画>2本 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632052079/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「人が寝ててもロボットやAIで」 河野氏が語る農業
河野太郎行政改革相は、福島・東北の復興関係者とオンラインで意見交換し、農業など1次産業について「無人化の技術が大事になる。(人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。ロボットだったら、別に夜真っ暗でも、GPSなり何なりで、(農機具を)動かすことはできる」と述べた。
さらに、河野氏は「1人でそれを回すことができれば所得も増える。技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」と語った。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9L04DTP9KUTFK036.html ※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1632049797/ 20XX年 最先端農業 現場より中継です
そのうち耕運機やトラクターもEV化になるのかな?
モーターだからトルクは有るけど試作品できたって話も聞かないな
外国でも大規模農場のAI化は進んでるけどくしゃおじがイメージしてるものとは違うと思う
政策自体はいいけど河野太郎だと中国企業挟みそうだからダメ
爺さん婆さんだらけでAIとか言われてもわからないから
ちゃんと農業の定年制度を作るべきだよ。
若い人を育てる。70-80代が現役、60代は若造なんていうのはさっさとやめること。
>>1 1人は所得増えるかもしれないが、職を無くす人大量に出るよな。
ムーンショット目標?
フルダイブのSAOみたいなの作ったら
サーバーダウンで意識が帰ってこないとか日本なら普通にありそう
GPSは地上の電子基準点からも補正できるけど
知らん人しかいないな
>>9 太陽光発電と同じカラクリかと
あれも原材料で中国依存させるためのものだからな
前スレ埋まったからここに書くが
まだ自動農業の方が車の公道の自動運転よりもハードルはずっと低い
邪魔なウーバカや生徒、おばはん、Jウォーカーもいないからな
メンテ用に人が常駐するハメになるだろうし
トラクターでよくね
メンテフリーで長期間使えるようになるんですかね?
自我に目覚めたAIが民家がなければ、道路がなければもっと収穫出来ると農地にしてしまうかもな
>>4 5chのノリで河野のツイッター荒らしてるようなクズどもが
プロックされるなんて当たり前だろ。なにいってんだ。
ロボ百姓実現すれば粗野な外人奴隷を移入する必要がなくなるからね
現実味ないとか言ってるからレベル低いんだよ最近の日本人は
海外じゃとっくに進んでるのに
効率化できるところはより効率化進めて無理なところに人手を集めていく
現状でも実証実験からビジネス化に踏み切ってるのもあるんだから
河野が言ったからって全否定してるのは高市が同じこと言ったらどうすんの?
寝てても従業員にシステム管理させてメンテと農地の監視させねえと無理だけど
まず夜中にそんなもんが動いてたら絶対にうるさいぞ
次にいくらするんだよ
AIの意味すら分かってなさそうなのが怖い
普通に条件をインプットで足りるがな
できることとできないことがあるし
できるかできないかと採算取れるかは別問題よ
どの立候補者もびっくりするくらい普通の考えからかけ離れてるなこいつらww
政治家ってもしかしてやべーやつしかいないんじゃないの
528 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/15(水) 02:07:21.16 ID:beqCzZun0 [5/5]
>>472
共産主義という悪魔の宗教の大元を辿れば支那は支配者層の実験場という事が分かるぞ
現在進行形で世界的に全体主義化が進行している
↑
中国共産党を作ったのもロスチャイルドだからな、中国は実験場や
全体主義で人権がない国だから、AI使ったデジタル管理社会にして実験してきたからな
田植えの自動化とかはもう自動化できてるんだね
野菜・果物もものによっては出来てるし
>>12 なり手がいないから障害者集めてやらせてるやん
現代の農奴だよ
630 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/09(木) 02:25:39.34 ID:07oLjY5A0 [2/2]
もはやワクチンを打たせることそのものが目的で、効果があるかどうかなど知ったことじゃない
という本音が丸見えなのだが
ワクチンを打つことで人体に何かが起こる、その効果は感染予防ではなく
別の目的があり、それが言っていない主目的だということを示唆しているという推論になるだろ
これ、後世に相当な薬害として歴史に残るのでは?
↑
人口削減とデジタル監視社会のテクノファシズム、それがSDGsの正体であり、NWOである
支配者が支配者で居続ける為に、人類を奴隷家畜の様にして、二度と支配者に歯向かわせない為である
だから支配者が推進するワクチンを打つべきではないと言う事だ
あいつらは俺たちを人と見ていない、あいつらは俺たちをゴイム(家畜)と呼んでいるからな
実習生に費やしてる補助金をやめて
トラクターなどを買う補助金に振り替えればいいだけ。
>>23 30町こなしてるような稲作農家が手作業で田んぼの雑草抜いてるわけねえだろ。
むしろ政治家が要らない
AIで政治やらせりゃ
ずっと良くなるな
これは注目だぞ!
日本端子株式会社(にほんたんし、Nippon Tanshi Co.,Ltd.)は、神奈川県平塚市に本社を置く端子・コネクタを主力製品として設計、製造、販売している企業である。
河野洋平が大株主で役員。その長男である代議士河野太郎が一時、在籍した。現在の社長は洋平の次男。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%AB%AF%E5%AD%90 会社案内ダウンロード - 日本端子
http://www.nt-web.jp/search/downloader.php?dlcat=catalog&dlfile=company_guide2017.pdf
環境に配慮したエネルギー・スマートインフラ開発に貢献。
未来に続くクリーンエネルギーとして注目を集める
太陽光発電システムなど、日本端子はこれからの
エネルギー開発に貢献しています。
ジジイババア以外の農家は持ってるトラクター全部にGPS付ける勢いだよね
PSYCHO-PASSの世界だな
完全無人化を達成する為にウカノミタマウィルス開発しないと
個別要素技術はあるだろうけど事業として儲かる構造になるのかね
>>1 米野菜の皆さん
「ワシらは人間が寝てる間にすくすく育ってるのに、そんなひどい…」
>>1 具体的に何年後に実用化できるんだ?
政治家なんだろ、答えろ
704 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/15(水) 02:24:52.94 ID:HLciqid70 [3/3]
>>619 人口削減したいなら、いまワクチン打ってる先進国じゃなくて
金がないからワクチン打てない途上国の人たちを犠牲にすると思うよ
先進国滅ぼして人類文明を崩壊させたいとか考えてるんじゃない限りね
↑
各国政府にノルマが課せられている
自国優先は当たり前だろ
どれだけ虐殺したかで出世するんだからよ
ワクチンを使った、人口削減とデジタル監視社会のテクノファシズム
支配者が支配者で居続ける為の、持続可能な支配がSDGsの正体だ
経済を破壊して、人口を削減し、人権を剥奪して、すべてデジタルで支配するAI共産主義、それがグレートリセットである
>>2 とりあえずクボタのホームページぐらいは見てから言ってくれ
政治的には補助金入れるか、大規模農業できるようにするかみたいな事だろうよ
ほんの10分でいいから自分が語ることについて勉強してから発言しろよ
バカな上にやる気もないとか世襲じゃなかったら5分でハイエナの餌だぞてめえ
>>35 そこじゃないんだよ
土台も無いのに高層ビル建てます!って話なんだよ
日本の農家の現状
・2010年
農業就業人口:260万人
うち65歳以上:160万人
平均年齢: 66.1
・2015年
農業就業人口:209万人
うち65歳以上:133万人
平均年齢:67
・2019年
農業就業人口:168万人
うち65歳以上:118万人
平均年齢:66.8
タイミング的にそろそろじゃないの?
いやマジで
そんなロボがあったとしたら一体何億円するのかな?メンテ頻度も金額も尋常じゃなさそうだ
そのための資金は?土地が細かくて分割されてるとかそのへんの事も含めて誰がかね出すんだ
参入してた企業は撤退してるし
ファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どいつもこいつもパッとせんなぁ
全く国民のことを考えてない
レタス農家は時給200円でグエンを24時間働かせた方が効率がいいだろ
あー、これパソナやソフトバンクに儲けさせる宣言やん
電気自動車みたいに農耕器具に補助金ジャブジャブ湯水のように使ってくれ
AIやGPSをフル活用した自動農業は最先端ではかなり進んでるだろうが。
ボンボンどもが知ってて発言してるとは到底思えん。
緊縮財政が根底にある中で、突飛よしの思い付きで発言したとしか思えん
政治家の自己満足で棚田保存して棚田米食うとかそういうのやめて
ちゃんとした農地にちゃんとした投資をすべきだね。
だんだん、俺には見えて来た。
ルーピー鳩山由紀夫と同じお花畑にいる光景がw
アカンやろ、アカン、アカンw
自民アホサポの頭の悪さもすごいが、自民議員の頭の悪さも負けず劣らず。
深夜に稼働してる自動ロボットとか
ただのグエンのボーナスアイテムだろ
802 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/15(水) 02:34:01.46 ID:W5rcNy3N0 [3/3]
>>746
その一族というのは国際金融資本?
↑
グローバリスト = イルミナティ = 上級国民悪魔の血族
コロナ茶番劇のショックドクトリンで大衆を騙して、ワクチンで人口削減とデジタル監視社会のテクノファシズムで、全人類を支配しようとする新共産主義である
この一連の計画をグレートリセットいう
工場野菜は限界あるぞ
果実類とかしんどい
いちごはロボットが綺麗に採集するようになったから
その内できるようになるだろうけど
>>51 これ!
まあ、人工知能が暴走して人類滅亡の危機!なんてお約束のストーリーもあるけどw
>>1 どーせ、一般農家が買えないくらい馬鹿高いんだろ。
>>26 ?
摘果にしても、収穫にしても運転より複雑だろ?
農業の自動化のほうが簡単?
稲作は既に自動化みたいなものだけど
農作物っていっても幅はひろい
>>1 先ずは土作りからだな!そして全農業作物無農薬にしろ!
おまいらセブンのおでんの大根どうやって収穫されてるか知ってんのか?
Al化が進むのはホワイトカラーって有名なんだけどな
農業は以前から人手不足。林業も漁業もな。
農業では、技能実習生を大量に使って激安で手作業やらせてる実態がある。
しかし技能実習生制度はアメちゃんからにらまれちゃってるので、続行は難しい。
とはいっても、普通の労働者を使うと、たとえ外国労働者でも採算がとれない。
よって機械化する以外方法がない。
コストが問題なので国家が進めるしかない
なので河野が正解
>>9 真面目な話、産業ロボットで中国の技術使ってないのあるのか?
最近の展示会なんて中国ロボットの国内代理店ばっかだぞ
国内企業のは高い上に先進性もない模倣ばっかじゃん
以前にラジオでオランダの農業を視察した人が話していたが、あちらでは機械化、ロボット化、IT化、大規模が凄まじく東京ドーム数個分の広大な農地を数人で管理しているのだそうだ。河野さんが言っているのはそう言う事だろ。
それはクボタさんらが考えること(゚ω゚)テモウアルトカ
農業の人手不足って、レタス収穫とか選別とか丁寧な洗浄や梱包じゃね?
それは人間じゃないと無理な部分がある
AIはさぼってる奴を励ましておだてて働かせる役目に向いてる
Detroit become human の世界みたいな、人間と区別つかないレベルのロボットがそのうち開発されるのかなぁ
何の為のデジタル庁 何の為のマイナンバー 何の為のワクチンパスポート だと思ってんだ?
全人類に獣の刻印を受けさせる為だろ これは人口削減とデジタル監視社会である
要するに、人口削減計画であり、人類家畜化計画である
老人をワクチンで殺して、若者は種無し不妊にして、デジタルタグで家畜化する為だろが
支配者が支配者で居続ける為の持続可能な支配である、それがSDGsの正体だ
それが既存の社会システムを破壊するグレートリセット計画だろが
>>44 田植えの最終段階のそれも一部だけなら・・・
大企業優遇、個人事業主は死ねということですね
こういうので思想が分かるね
ピーチ太郎2nd
@PeachTjapan2
·8時間
【社会制度教育】
高市早苗「『社会制度教育』というものを実現したい。生活保護を申請できずに
亡くなる。介護や子育てで耐えきれなり、不幸な結果を招く。生活に困窮して
進学が出来ない。そういう方々に『こういう制度が使えるんだよ』
と徹底して周知する機会を増やしたい」
これ凄くやって欲しい
朝起きて畑を見に行ったら、フリーズしたトラクターが!?
Windowsならやってくれると思います
>>26 東大のAI研究者の松尾豊さんも言ってたね
自動運転技術が最初に活用されるのはおそらく農業だと
>>36 まず、もうあるんだよ
価格が高いとか農地面積が狭くて採算合わないとか色々あって皆が使わないのはそういう理由
外国みたいな広くて大規模な農家は普通に使ってる
>>95 とりあえず中国は失敗?したな
共産党要らんって結果が出て停止された
そんなロボットがあったとしてどんだけ高価なものになるんだろうな
実現してないもの前提で語るなよ
ロボットのための全部画一化された農地整備でもすんのか?w
>>1 購入補助金を考えていない
新自由主義には無理
アメリカみたいな大規模農園はいいけど
日本の不定形段々畑じゃ無理でそ
政治家と公務員のA I化が先だよ
無能過ぎてもはや有害
日本はじじばばが農業好きすぎて無理じゃね
米中は普通に自動化しそうだが
出来もしないことをホラ吹くな
日本にそんなロボット作る能力ないねん
やべぇヤツしか居ないな。
岸田がまともに見えてきたw
>>1 先ずは農林水産畜産業の労力を倍増させろ!各種製造業と物流業の労力も倍増させろ!
>>110 ムチムチマッシーン置いてた方がいいかも
ID被ってんな
>>99 果樹なんて稲作よりもっと無理ゲーじゃね?現在の技術の延長だと
定型動作じゃないからな
農薬撒いてる機械でもうるさいのに夜中に機械動かしちゃダメ
農業の現場、農作物、農作業すら想像出来無いのか。さすが三代目政治屋。
喋れば喋る程、頭の悪さを露呈し自滅。
そういう方向に進んだ方がいいと思うけど、なんでここは否定的な意見が多いんや
仮に全農機にGPSつけて自動化ができたとしても一般に開放されてるGPSの精度じゃ誤差がありすぎて農作業は無理だろ
そんな二百年後の話はどうでもよい
直近でどうしたいんだ
>>108 機械化と自動化とは違うよね 多分、勘違いしていると思うよね。
>>93 なんで今現在ある技術で語ってんだよ
投資の話なのにw
設備投資と勘違いしてる農家多すぎ
人間はどうやっても不揃いだけど機械ソフトウェアは出来てしまえばコピー量産は簡単だからね
管理は出来てもAIじゃあ無理だな
収穫ぐらいかロボットがやるのは
稲刈り自動化は簡単そうだ
ただ人間がグータラになる
かなり大規模な農業の話だよね。北海道の一部でないとほぼ無理でしょ
>>1 野菜の工場栽培が原価かかりすぎで大失敗だったけど
どうするん?
社会経験のない人にはロボットのコストは異次元に見えるようだけど
国が負担する移民のコストを考えたら
ロボット一体1000万として1年でペイするよ(適当)
>>136 プログラマーが暗殺されちゃうからダメです
>>1 ・・AIでロボットに農業させて・・・
慶應大学を2カ月で退学し、アメリカへ渡って数々の学校をあちこちと渡り歩いた河野もやはりボンボン育ちだった。
理論だけで農業というものを考え、おそらく彼は実際の農業は見たことも無いのだろう。見たことがあればこんな
発想は出てこないハズだ。
改めて言うが河野のような者に日本を任せたらとんでもないことになるぞ!
世襲のボンクラしかいないからこんな馬鹿みたいな事を言い出す
完全自動化ができるできないは置いといて
相当儲かる見込みがないとそんな大規模投資はできないだろうな
それともそうできるように支援するって話し。とも思えんし、結局何が言いたいんだろ?
>>18 農機具でトラクターの新車とか軽くベンツ買えるけどな。
>>106 ヨーロッパの農業機械の展示会で写真撮りまくりの中国人
>>108 日本の夏秋トマト農家が家族経営で農協に教わって10トンとるところを
オランダのハイワイヤー栽培で50トン100トンっていうレベルだからね。
>>35 ドイツのクリーンエネルギー達成ってのが
他国から電力を買ってるという実態と同じように
海外の大規模機械化ってのも奴隷で成り立ってるんだぞ
>>144 いっぺん、自分の家の庭で稲の苗育ててみれば、稲作の難しさがよく分かる
労働者の代わりに稼いでくれるわけじゃないから、貧富の差が拡大しそう
河野は知能指数低すぎるし
厨二病だからこいつが総理になったら日本終わるよ
じゃあまずは日本全国の田園の用水路の水門を
オートメーション化してもらおうか
それだけでも、農業従事者の死者が減ると思う。
天文学的な予算とメンテナンスのための人員が必要になって
本末転倒が目に見える気がするが
>>1 まずは農地法の改正だろ?
今は夢を語る時じゃない
↓
バカ世襲議員の
河野太郎
小泉進次郎
>>108 オランダってチューリップしかないイメージw
日本みたいに多様なニーズに応える作物は手がけてないんじゃね?
ドイツ人なんか毎日イモと肉とパンだけで平気
外国人研修制度はちゃんと精査された方がよい
今治の件はどうなったん
>>48 だよね、前スレで同じことを書き込んだわ
自動化できる農作業は良いけど、まだ実習生が必要な
農家とかは反対してんじゃないかって思わなくもない
河野ちゃん夜は露がつくから稲刈りできんのよ
ドラマの見過ぎかな?
トマトが高いのよ。水耕栽培で効率よく作れてると聞いてたけど
ロボットのメンテナンス費用考えると人間の方が安そう
それ言いだしたら議員も各県一人であとはAIでいいよ
いっとくけど低賃金の外国人労働者がやってるような分野こそ
機械とかIT導入する伸びしろがあるんだぞ
誰もやりたがらない誰でもできる仕事
手作業は一番難しい部分だとしても自動化できる部分はたくさんあるでしょうよ
>>1 ●安倍・麻生とも“パフォーマンス”に走りがちな河野を評価せず●
.
> 麻生氏は、パフォーマンスに走りがちな河野氏を評価していません。
> 安倍氏も、「河野さんほど、口だけのパフォーマンスのやつはいない。
> ミスの責任はとらないし、彼はダメだ」と辛口評価を下しています。
bunshun.jp/denshiban/articles/b1521
河野の一番の問題点は、これまで国民を苦しめて来た“新自由主義”
“米国CSIS改革要求”の「構造改革」「緊縮財政」派だということ
【京大教授指摘】河野太郎は日本を破壊「構造改革」「緊縮財政」派
https://twitter.com/SF_SatoshiFujii/status/1433724637796470785 【河野太郎という悪夢】日本をつぶす緊縮・改革主義者【増税】
.
●過激な『改革論者』
●『新自由主義』推進
●『構造改革』推進
●『緊縮財政』政策
●『基礎的財政収支の均衡』を墨守
●『補正予算』カット
●『増税』推進
●『軽減税率の拡大』に大反対
●『行政改革』推進
●『社会保障』カット
●『インフラ投資』を削減
●『防災投資』を削減
●『防衛投資』を削減
●『科学技術投資』を削減
●『移民』推進
●『脱原発』推進
●『カーボンニュートラル』推進
●『元号』廃止
●『女系天皇』推進
●『夫婦別姓制度』に賛成
●『同性婚』に賛成
●『印鑑』の廃止
●『靖国神社参拝』に対し否定的
●『河野談話』の継承
●『尖閣で日中関係にヒビが入る位ならクレてやれ』発言
●『ワクチン供給』隠蔽工作
●『ツイッターブロック』で有権者の声を拒絶
.
【藤井京大教授『日本を破壊する緊縮・改革主義者、河野太郎』】o5
news.yahoo.co.jp/articles/5b3832a565c974ce1ce3f262a6b1fbcbef74193d
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1 お前は金出すだけ
実際に開発するのは技術者だろ
高市といいお前といいなんで自分が手を動かすみたいな口調なんだ?
>>1 減反政策を即時廃止しろ!学校給食を無農薬米飯化しろ!
>>148 コンバインでほぼほぼ自動みたいなもんじゃん
アメリカみたいなクソデカサイズが使えんからな日本は
>>152 ロボット一体で移民何人分の仕事ができるの??
>>2 出来たとしても、農家に買えんだろ
いくらするんだよ
グエン「おっ。ロボットが落ちてるやん!これも換金出来るんやろか」
AIロボットに仕事をやらせるから、人はいらないって暗喩してんだぞ
ワクチンは人口削減とデジタル監視社会のテクノファシズムだからな
いつまでもテレビに洗脳されてんじゃねえぞ
イネ科は夜中明るいと生育が悪くなるぞ。
キクは日照時間が短くなると花が付き始めるぞ。
日中35度以上の異常な暑さの時に動く機械なら良いが
そういう時は下手に農薬使うと薬害が出るぞ。
タロー農業なめんな。
>>150 失敗してないわ
すでに市場に出回ってんぞ
>>14 なり手が居ないんだから、残った人が総取りで構わんよ
大量生産できるが、どうすれば美味しくなるかの部分は人間の領分として残る
>>132 それw
書く前に考えたんだ、ほめるのは人間にはしんどいから
AIならのび太を甘やかせても疲れないだろうって
>>139 そのためにみちびきさん打ち上げてはいる
>>1 簡単に買って維持出来るような値段で作れるようになれば良いですね。
>>183
>>1
構築(積極財政) :国民が望む、国内に豊かな中間層が形成される日本
.
↑↑
.
↑↑ ◎ 高市 : 参謀 - (政策オタ・「積極財政」で国を豊かに:反日から敵視)
.
↑↑ △ 岸田 : 凡人 - (神輿は軽くの典型:CSIS・経団連・霞ケ関からは歓迎)
.
=============《越えられない壁》=============
.
↓↓ × 石破 : ゲル - (嫌われ者:ドサ回りの甲斐あって田舎では人気者)
.
↓↓ × 小泉 : 詩人 - (セクシーポエマー=元祖CSISの走狗:愚民ウケ良)
.
↓↓ × 河野 : 変人 - (破壊主義者 = CSISや中共から秋波:愚民ウケ良)
.
↓↓
.
破壊(緊縮財政) :CSIS・中共が望む、海外に富が流出する構造改革・日本
《※国家観 ⇒ ◎:優 、○:良 、△:可 、×:不可》
> 小泉氏はCSISでジャパンハンドラーズの代表的人物と繋がります。
> 彼らは日本の有力政治家と接触し、米国の意向に沿う様な構造改革や
> 規制緩和路線で自らの利益にかなう方向へ誘導することで知られます。
【『米国でジャパンハンドラーズからの影響を受けた小泉氏』東洋経済】1a
https://toyokeizai.net/articles/-/291310?page=2
.
今IOTが一番発達してるのは農業だぞ
日本でも実験農場はなんぼでもある状態
台風の日に田んぼを見にいくロボットから始めようぜ
あの四つ足のやつでええやん
さすがにぽちぽちゲームの畑じゃないんだから
具体的な分析して必要になる開発要素をいくつか出すくらいはしなきゃだろう
GPSだけで動かすのか?現場センサーや運転制御はどんなものが必要か?
AIというなら、AIに入力して蓄積するのはどんな種類と量と時間なのか?
自然界による外乱要素にはどう対応するのか?天候や地質や年度ごと耕地ごとの特性は?
鳥獣害や虫害病害の対策は?
このままでは夢語りにしかならん
少なくとも過去に取り組んできた核融合とかとは別の次元の問題だ
>>18 人自動追尾機能付き運搬車、2mx1.8mくらいので350万
アドルフ・ヒトラー「大衆は小さな嘘より大きな嘘にだまされやすい」
逆に言えば自由にやらせないということ
食物も管理するという思想
全てがアチラから与えられるものとなる
その一環
ノーを突きつけろ
多分、河野なら木材市場に山積みされた杉や桧の原木を見せて「これ、植え付けから間伐、搬出まですべてロボットがやってくれたんですよ?」て嘘吐いても信じるやろ
河野って結論まで短絡な性質あるよな
どんなものも積み上げの上にあるんだという事が全く分かって無い
ある意味で伝統的な日本(帝国)人の思考とも言えるがw
>>172 これなー
毎回農家が必死こいて水整備してんのに、農家なんて苗が育つのみてるだけだろとか思ってんのかね
一次産業での個人事業主の搾取がなくなることで一般人の所得が上がり食料も安くなるんだよね
河野太郎は正しいよね
>>120 だからできるところから、日本でも使えるようにしよう
って話じゃねーの?
>>44 東北地方ではドローンによる直播きが主流になる
種蒔き機、田植機が不要になる
西日本だとジャンボタニシがいるから今まで通りの密苗
自動と言っても苗箱をセットするから人手は絶対にいる
>>1 ネトウヨってほぼ実現されてる農業技術は否定的なんだよな
でも軍事評論家も馬鹿にする高市の謎兵器には肯定的なんだよな
若者が農業やらない以上
農業するのはロボットか移民かの2択
あとは完全に輸入に頼るか
河野が言わんとしてることも理解はできる
>>148 まぁグータラするために技術を作るようなもんだしな
怠けようという欲望が必要だ
日本なら自動車工場のロボと農地合体させるだけだから
10年もすれば実現できるだろ
当然国の補助と技術者が大量に必要になるが
そもそもやる気ねえだろこいつ
未来を語ることに文句言うつもりはない。
時期総裁としてできる話をしてくれ。
こうやって人間に必要な仕事を機械に代替させて出来上がったのが くだらない争いばかり
中抜きしたり
迷惑系で再生稼いだり
炎上商法したり
ガクトコインしてみたり
金擦りまくってリーマンショックしてみたり
もう気づいているだろ? 砂上の楼閣で踊る虚しさに
本当にAIとIoTで農業の完全自動化ができるもんかね
机上の空論で終わらなければいいと思うが
>>197 きのこは100%工場生産なんかな?
椎茸とかはどうなってるんやろか
農業×ITは世界的な流行だぞ?
これは河野が正しい
衛生と通信できる受信器みたいなの売ってる日本のメーカーとかもあるよね
割と現実味ある話だよ
つか宇宙ビジネスの儲けはロケットなんかよりも衛生活用したビジネスとかが6割ぐらい占めてる
そのくらい今後伸びる分野
人より安い月額でリースできる自立思考型作業ロボットなんて無いもの
日本一周ぐるぐるスーパーハイウェイ水路を作って、
マグロと秋刀魚の養殖して欲しい!
>>225 今ある農業の問題は集約したら大体の問題は片付く
>>172 システム自体はもう有るはずなんだけど、
なんで導入しないの?
じゃ政治家もAIにやらせよう
ただでさえ無駄飯食らいばっかりなんだからさ
>>225 農業は別に個人農家が全部やらなくてもいいんじゃね
河野は、1ヶ月零細農家で実習してこい。
こんなアホ発言出来なくなるから。
361 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/16(木) 20:59:12.61 ID:31iSIs8P0 [3/3]
>>352
コロナが生物兵器なんじゃなくてワクチンが生物兵器だよなあ
↑
人工ウイルスをばら撒いたら、支配者層まで感染して危険が及ぶ
ならば、WHO政府医師会マスゴミを使って、存在しない新型コロナウイルスをでっち上げて、怖い怖いと煽りまくれば、テレビ脳コロナ脳のアホは、自ら屠殺場(ワクチン接種会場)に並ぶ訳だ
時限式爆弾だから、ワクチン死だと断定されないし、家畜どもはワクチン死と思わずにワクチンを打つ訳だ
支配者層が考えだした、合理的な殺処分システムなのは間違いない
そして人口削減した後に、生き残った全人類にマイクロチップを右手に埋め込み支配する訳だ
それが本当の獣の刻印となる訳だ、ワクチンから始まる獣の刻印システムである
>>1 現在でも在日ナマポリアンが寝てても日本国民の納税者が働かされているじゃん
>>51 いや、政治だけはAIにやらせるなよ
AIに政治やらせたら5ちゃんなんて即潰される
自由な書き込みなんて出来なくなる未来しか見えない
人の制御が必要な所は、ひきこもりや主婦が1Click 0.1円ぐらいで
リモート制御してくれるだろ
>>1 根拠ない話だけど
食品なんかは3Dプリンタで印刷
そしてガツガツ食うんだ
それでさ、投資が3億円で済むとして
それをこんなものに投資する?
ちょっと前農業分野のテクノロジー流行ってたけど、あまり進捗聞かないな。
外国人の方が安いとか電気代が高いとかで採算合わずにあまり進んでないのだろうなぁ。
どーんといこうや
党風一新で腐った林檎は即刻廃棄やろ
広大な土地で大規模農園営んでる農家なんて日本にそんな無いだろ
高市といい河野といいアニメの見過ぎなんだよ
巨大なトラクターで自動運転って言う農業は
北海道と茨城と長野くらいなもんじゃないかなあ。
それでも河野さんが言う言わないに関係なく
クボタやヤンマーはその方向で進んでいるけどね。
大規模化、自動化にあわせて農地は集約し、農家は組織化していくしかないね。
高市早苗の核融合炉のほうがマトモに思えてくるレベルwww
>>48 ごくごく一部のクソゲス農家が金儲けにしか使ってない技術実習生制度はいらんな
ただ技術実習生のうち農林漁業合わせても全体の2%しか存在しない農業ばかり槍玉に上げて
半数以上を占める工場接客土方のブラック環境に声が挙げられないのはなんだかなあとは思う
目は開発できたとしても、手が問題だよな。
人間の手はよく出来てるよ。
日本の農業の一番の問題点は避けては通れない自然災害
毎年どこかの地域で災害に見舞われるという環境
前スレにも書いたが
日本の農業従事者の70%は65歳以上
絵空事で言ってないから
スマート農業実証プロジェクトで検索してみろ
もちろん日本は最先端なんかじゃない
ここでも中国の躍進は半端ない
農業舐めてんなこいつ
自民党支持のかなりの部分を
農業者が占めてることを
忘れてるんじゃないか?
>>251 水が個人で済むわけねーだろ・・・
水使うやつらが共同でやったり、金出して整備してんだぞ
>>1 んーー、、
なんかずれてるんだよな
父親譲りなんかな
907 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/15(水) 00:38:26.62 ID:46jBBAGe0 [2/4]
>>886
>人工ウイルスをばら撒いたら、支配者層まで感染して危険が及ぶ
だからキンペーが雲隠れしたり、全人代が延期になったりしたよなー
↑
武漢に不織布マスク一枚で視察に来たキンペーが何だって?w
国家主席が視察に来るなら、宇宙服着て来るぞwww
チャイナウイルス詐欺に騙されるアホ 新型コロナは捏造だ 大本営ウイルスだアホ
ワクチンを使って、人口削減とデジタル監視社会しかあり得ない訳だ
要するにキンペーもグローバリストのイルミナティとグルって事
>>1 そんなの、当たり前だろうよ。
問題は個人農業から、法人の農業へ、どうやって持っていくかじゃないの。
つまり、農協問題。
農協は農機具や農薬を農家に売りつけて儲けてるわけでしょ。
よく知らんけどね。
無理だわな。
季節産業は自動化に向いてない。
工程が季節で大きく変わるから、
それごとに設備を用意するとめっちゃ金かかる。
>>1 仕事がなくて人が余ってるんだから、人を削るようなことはいかんよ
成長という名の人件費削減と価格競争はもうやめんとな
もっと人を活(生)かす政策を考えないとダメだよ
>>108 オランダみたいな低い平地しかない国と比べても意味ない
国が主導するならまず失敗するな。
こいつも早苗れべるか。
>>278 ロボットやら遠隔監視取り入れるのは、これからは当然。
農業舐めてるとか言う奴の言い分がチト分からんな
安い技能実習生で昔ながらの農業いつまでやんの?令和に?
>>277 まさに
それ見えてない連中の方が農業なめてる
>>163 だからだよ、システムは既にあるんだから普及の為に
政治が動くべきだって話だと思うけど、このスレは夢物語だとかいう人が多くて
論議が最初に戻ってしまう
国が投資に補助金出して
農家が作る米が安くなって
それを補助金で高く買うのか?
何の意味があるんだよ
他にもっとやる事思い付かないのか?
一次産業も含めて
小資本の自営業・中小企業は消えろというのが自民党の方針
だからこんなん河野が考えて言ってるんじゃなくてもう国で進めてる施策じゃん
河野の独自案みたいに言うのもアホだし叩くのもアホ
これが出来るならもっと単純な土木や建設が自動化出来るでしょ
移動だけの自動車でもまだなのに
日本の農業は治山治水の意味も大きいし、天候や地形、地質、他の動植物との絡み多いから工場みたいなところなら良いけど複雑過ぎるよ
農機具くらい別にAIなくても寝ながら動かせるわ
運ぶのが大変なんだよ
トラック運転を自動化させろ
オランダのような国土の狭い国が農産物輸出大国になったが、それも機械化と自動化のおかげ
>>277 残り30パーの農業従事者が
移民を入れまくってウハウハ儲かる未来が見えた
田んぼの水管理も自動化できずに毎年何人か亡くなってるような状況ですが?
>>302 もう実現してるんだよな
あとはカネと政治の問題
もう10年経つけど
フクシマ原発の中に入れるロボットは作れたのか?
トラクターでさえ維持費高くてかえないんだけどな
おまえらNHKで尾身ちゃん特集だぞ
市民と対談するらしい♪
新型コロナパンデミックは、世界中のグローバリストが、グルになって仕掛けた演出でした
その目的は、毒チンを使った人口削減と、デジタル監視社会のテクノファシズムでした
支配者が支配者で居続ける為の、持続可能な支配がSDGsの正体でした
政治もAIにやらせろってそれが本当にAIかどうかなんてわかりやしないぞ
実際はただの弄れるプログラムで誰かが操作してるかもしれん
大義名分もってやりたい放題
>>139 今のGPSは数センチの誤差で計測できる
あとは画像で補正するから無問題
正しいけどロボットの費用と農家の生活費が乗るから
コシヒカリ1kg1000円で売れないと赤字になるだろ
>>312 いや出来てるけど
導入しないだけでしょ?
>>1 先ず政治をロボットやAIにやってもらおう。
核融合炉は何年か前に40秒稼働したとか言ってたから夢物語ではないと思う、( ´-`)
一定レベルの農業とITスキル身につけた奴に試験受けさせて通った奴に
無料で地方の余ってる土地と民家とスマート農業補助金プレゼントしたら?
>>51 菅なんて、ロボットに置き換えても問題ないよねw
>>309 集約化の話?
それだと地方を潰す話に繋がるから厳しそう
ぼくの考えた最強の農業施策
て、もうやっるしメリデメも顕在化してるわ
農業馬鹿にしすぎ
絶対数の少ない農家
農家年収2000万
研修生最低賃金
未来
農家年収2000万
その他の研修生 仕事を失う
底辺が失業するだけで大差ない
AIやロボットで人が必要なくなるのは別にいいよ
上手く対応して社会を作ればみんな時間が増えて幸せになれる
でも、一人で回せば所得も増えるって考え方は社会を作る人としてダメだろ
その増える所得は失業する人の金だぞ
農業より政治をロボットやAIにして効率化はかろうw
>>293 神奈川と埼玉足したような人口の国を参考にしてもらってもなぁ…
河野ってセクシー並みだったんだ…
政策を聞いてると疑問しか残らない
平地以外を自動ロボットが活用できるようにまで来れば一気に価値が出るけどな
>>280 そうそう
だから農家はパッと一人で気軽に始められんのだよな
そこら辺に話通して金出して入れてもらってとやらなあかんねんな
マンションの修繕費みたいなもんやね
その辺をライトな感じにしたらええのにな
>>264 >>機械に金をかけれない農家との格差ができるな
先進国では常識ですね。
日本はこの分野でも半世紀ぐらい遅れてる。
ロボットやAI応用製品の世界的なメーカーに勤めてるけど、まだまだ無理よ
派遣会社がロボットより安物の人間を農業向けに販売しだしたから
商談で負ける
若者が農業やらないんじゃなくて、できないんだろ。
実家が農家のやつ以外農業できないのがこれで解決される
就職すればいいだけになるんだからね
>>16 ワク信はどうせ早く逝くから大丈夫
計画通り
>>277 河野がここで訴えてるのは無人化の技術だぞ
省力化や効率化ではない
まして難易度のきわめて高い判断そのものをAIに委ねようとしている
次元が違う
>>251 今は、農業法人てのがたくさんあるんだけどね。
どっかで株式会社が農業に参入できないとかアホ発言してた
人が居るけど、建設会社が農業法人設立して従業員の雇用の安定の為にしてたりするのも知らないんだろうね。
確か議員だったと思う。
人間は食って寝て好きなことするだけで何不自由無く生きれるのが本来だよな
それをやるには、小さな農家を潰して農地法改正し起業家推進し大規模農業を導入するところから。
日本の国土の面積の3/4は山地なんだが
平野には自然がねえしどこの平野で外国みたいな自動化農業やるつもりなんですかね?
お前らの無能さで停滞斜陽国家なのに
気分は大国大中華でワラタwww
インフラも外資に差し出すアホに何ができて守れんだよwww🤣
つーか現在の農器具も高額なのにそんなのつくっても高すぎて購入できる農家は一部だけだぞ
それと農家は補助金やら税金面で優遇されてるんだから漁業者なんかも平等にしろよ
これくらいは可能
だけど日本のITレベルが・・・ってとこ
そんなことよりそれによって職にあぶれても金は分配してくれるんだろうな?
オメー、夜にトラクタだ動かしてたら近所に迷惑だべさ
つか日中昼飯で30分置いといたら無くなってる世の中でなに言ってんだyo
イノシシと猿の退治からお願いします。
ついでにクマも
資本主義の原則を知らんの
価格で海外産に負ければ、売れない高価な農産物作るだけ
流通させるために下落し採算が取れない
税を突っ込めば、本末転倒
>>318 君は気軽に考えすぎ。結局人間の監視は必要。
難易度と技術、かかるコスト、人材を分かってる上でチャレンジするという話ならよい
だけどこれ短絡的に「結果」だけ求めてるだけだろ?
正に日本の悪癖じゃん
反吐が出るね
この一次産業って何のことを言ってるの?
すでに兼業農家だらけで後継者にも事欠く補助金投入で
かろうじてコメ農家を前提にしてるのか?
野菜や果物農家は補助金なしでやってるし後継者もそれなりにいるからな
コメ農家を機械に置き換えていくというなら農地法を改正し
企業化を促進するしかないよな
日本にあったクソ高い機械作るくらいなら
どっか海外に農場作った方が
まだ現実的
>>354 北海道限定なら結構行けるかもなとは思う
>>139 いや、もう今のトラクターなんて3cmとかの誤差で自動運転だよ
そう言うの知らず上手く取り入れられない高齢農家が今でも大変な思いしてる
>>311 移民が時給300円で働いて寝る場所も飯も要らないなら
問題ないけどな
夢を語り始めた
せめて開発にとりかかってから言ってくれ
本当に大学出たのか
実現できるか不明、コストが膨大
どの機械メーカーがやるの
自動化って言うのはトラクターの運転だけの話じゃなくて
野菜ハウスの換気を自動化する、きゅうりの曲がりの判別を自動化する
田んぼの水位をAIが管理するとか色々あるだろうね。
数千万〜億の投資もあれば、ちょっとした装置で数万円+スマホアプリ
っていうのもあるだろう。
仕事だから楽して儲けようとは思わない
むしろ仕事以外の煩わしい諸事情の方をロボやAI化して欲しい
自治会、消防団、PTA、お寺や神社の諸用等々
田んぼや畑、潰してるマンション業者をまずなんとかしないとどうしようもない
農業など1次産業について「無人化の技術が大事になる。(人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。ロボットだったら、別に夜真っ暗でも、GPSなり何なりで、(農機具を)動かすことはできる」と述べた。
ハンコとFAX無くすほうが早いだろWWWW
ハンコとFAX無くせないのに出来るわけない
んーと、河野がロボットで
岸田がGoTo、高市が核融合炉に
野田が中国TPP?
>>265 ワシの知り合いだけで20人ぐらい居るで。
一人当たりの耕作面積増やす話だよね?
まさか夜中も動かして生産量あがると思ってないよね?
まぁロボットと言うより
全自動航行の農機具って事だよな
可能だよ
>>1 農業も物流も陳列も販売もAIがやる。
飛行機、船舶、電車、自動車も自動運転。
働く人がいらなく、稼ぐ人がいないのに
誰がお金を払うお客さんになるの?
メンテナンス大変だから現実的にはリースなんじゃね?
まだまだドリアン来るよ
臭いと思った?
もっと臭いから
>>374 森林が7割だからまずは極寒の地で開拓からだな!
シベリアに集え
>>341 流石にペットボトルが原油から出来てる事をドヤ顔では言わないだろ
IT蔑ろにしてきた国で何を言ってんの
パソナから奴隷連れてきて三交代制で24時間やらせるのが日本流だろ
人間の方が安い
壊れたら他の安い奴に
変えればいいだけだし
日本はそういう国だろ
介護もロボットとか言ってたな
いつ出来るのか
2040年には可能なのか?
田んぼの水路の水はタダじゃないからな
俺の地域だと土地改良区が10アールで年間5000円ちょっと
何kmもある水路にたまった泥を2日間かけて揚げる
田植え前と土用干し頃に水路の両側の草刈り
そしてゴミが詰まらないように柵を2箇所に置いてあるから
毎日交代でその柵にひっかかった草を揚げる
日本は広くて平らな土地無いから無理
果樹なんか特に無理
>>2 既に実用化されてる
これからは普及と新商品の開発段階
日本の農業はもともとヨーロッパやアメリカと比べてめちゃくちゃ遅れてるんだよな
アメリカは大規模
オランダとかもスマート農業すごかったはず
白書かなんかで前見たけど昭和からほとんど変わってないんだよ日本の農家
農業に関しては海外に比べてとんでもなく差があるの
441 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/12(日) 21:39:13.23 ID:QculyySu0 [4/4]
空気感染するエイズとか
去年の時点で誰か言ってた
↑
ワクチン打たせるための情報操作
新型コロナウイルスなど存在しない
存在証明もされていない
水に反応する詐欺PCR
政治家がコロナ禍で会食したり、政治資金パーティをしたり、奴等は茶番だって知っている
すべてが茶番だった訳だ、世界中のグローバリストがグルになって仕掛けた、プランデミックのグレートリセット計画だって事
グレートリセット計画の中身が、人口削減とデジタル監視社会の新共産主義だって事
>>286 水が自由に入れられるくらい周辺の田んぼと水路が自分で管理してるならできるけど
やろうと思えばできる、でもやれない
という問題の最大の障壁は
金だよ金、金も出さずに口先介入が一番迷惑。
>>2 これ
五輪やデジタル庁など
利権に集るのだけは早い
こんなふわっとした妄想は明らかに勉強不足
>>26 農地はカラスがいるからなあ
奴らなんでもつっついていく
>>321 導入はしてる
信用はしてない
と言うか水位が水門越えると意味がない
人が入るのを想定してる畑でトラクター自動運転するとかやるから難しくなる
果実の剪定なんか今時画像認識で出来るよ、これもう実証実験レベルだから
夢物語だの農家馬鹿にするなって言ってる奴の方が農家に夢見すぎなんだよ
>>378 ???
数年前から開発さてるし既に生産もしてるぞ?
無理とか言っているのは日本のガラパゴス農業やろうとしているからだろ。
>>1 >(人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。
この時点で何も考えて無いわな
ルンバさえあれば清掃員はこの世に不要になると思っていた時期が俺にもありました。
あんなこといいな
出来たらいいな
あんな夢こんな夢いっぱいあるけど
平地が少ないワークニと多くの平地を持つ国とじゃ
自動化の難易度がかなり違うと思えるだけど
その辺を考慮してこの発言なのか?
システムエラー起こして作物全滅
動作が荒すぎて商品傷だらけ
>>174 オランダはハウス主体の農業国。近隣諸国に売っている。
が、ここももれずに税金は大量に投入されている。欧州の農業は税金で何とか成立している。
最近もフランスの農家達がこれじゃやってられねえとパリでデモをしたな。
一月前か、スーパーでオランダ産のパプリカを見かけた。国産より安い。たいがいは韓国産だが。
俺は趣味で畑借りて家で食べる野菜はほぼ賄えている。同じ農地を借りている爺婆と仲良く鳴って物々交換。
>>130 岸田もフワッとしてる度ではいい勝負
実現はともかく高市が一番論理的
>>385 なくす必要はなくて、FAXや判子でなくてはだめ。をなくせばそれでよい。
GPSってアメリカのシステムだから
日本の総理を目指すならみちびきと言って欲しい
いずれにしても農業を舐めた発言だな許せん
種まいたら収穫できるとか思ってそう
それを導入し運用する金や知識等どうするの…
今の農業でそんな金どっから捻出するんだ?
ただでさえ朝六時にじじいが農作業やってるのうっせーのに夜中にやんな
最近見た中ではキャベツの育成状況をドローンで数万個一気に確認してるのが凄いと思った。
https://ledge.ai/agriculture_ai/ 太郎はGPSとか言ってるから、具体的なケースは何も知らなそうだけど。
それでも高市の小型核融合炉の開発よりは現実的かな
>>277 65歳以上ばかりで余裕の農業、しっかり利権化してるのがわかるね
若者が農業できないのが現実
なんか、しゃべる度に薄っぺらさが出てくるなこの人
だめすぎるわ
>>2 多分小中学生向けのパンフかなんかに出てる農業の未来みたいな話見て
そのまま喋ってるんだろう
とっくの昔から話自体は出てた内容だな
本当にやれるんだったらアベノクソミクスの第3の矢でとっくにやってるべきだろカス
素晴らしい考えだが目標が小さい
食料は最終的にただで手に入るようにしていくべき
>>330 まあ 資本主義をベースにした発言ならそうなるね
究極的には日本で農業は非合理という淘汰を食らう だから保護されてるわけなんだが
もう既にクボタトラクターでロボットトラクターが実用化されて動いているよ。
こういう中学生みたいな知能のアホウが国家の中枢とかさあ・・・・
ああ、毛沢東とかポルポトもこのレベルだったよね
よしじゃあまずは農家の爺さん婆さんを機械工学のエンジニアに育成するところから始めようか
河野氏は「技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」と語った。
おまえらが考えるのはここだけ
それをどうやるのか述べろ
大筋は間違ってはいないのだが、実現するのに苦労してる
>>277 >前スレにも書いたが
前スレで相手にされなくてファビョっちゃったの?
毎スレ同じこと書いてんのかw
人間いらないね(ニッコリ)
そりゃ減らしたいよね(ニッコリ)
>>388 家族経営とかの少人数で果物系とか高価な商品扱うところが買う
腰痛めないために
>>372 そのうち山3つとかプレゼントしそうな勢いだよね
それぐらい地方に有り余る資源が放置されてるもんな
もったいねー
>>267 北海道とかは、結構前に自動化とかしてる人も居るよ。
それにヤンマーとかクボタでなくランボルギーニ(発祥は農機具メーカー)とか使ってる人も居るよ。
>>376 後継者いない高齢農家は手を出さないけど
スマホ使えればロボトラの操作なんて
割とできてるよね
>>380 病害虫診断アプリ使ってみたがどんな病気や虫の写メ送っても異常なしアンサーだったわ
何あれ
変なウイルスでもスマホに潜り込ませるアプリか?
少なくとも緊縮財政やめて、その技術と設備に、大規模投資するなら賛成。
わけわからない再生エネルギーとか無駄な投資せずに。
河野にできるとは思わないけど。
>>416 河野くん「財務省がそんな予算は組めないと言ってるので出せません」
スマート農業は
超強力な殺虫剤と
超強力な除草剤と
超強力な農薬がセットです。
>>448 農家は作業を考える
耕したり、は種作業や収穫をするのはロボット作業機
で誰が導入をして誰が農作物を消費するのかな
所得の事も言っているから当然算段は有るんだよね
>>445 米じゃなくてイモが主食になるけどいいか?
>>457 ゴミはバブル世代含めた上なんだけど気づいてないの?
まずフェルミ推定でいいから、日本の作付面積と作物の販売価格と機械に掛かる費用から、機械化したときに何人の農民を養えるか計算してみろ
どうせ、高齢化で農業やる人間がいなくなるなら機械化より輸入したほうが十倍マシという結論になるだろ
>>44
田んぼに田植機据えつけて、田植えの一工程だけ自動化したものを、自動化できてるとは言えない
田植え機は田んぼまで自走して移動させているのか?
田植えが終わったら自動で泥を洗浄して、農機具小屋まで勝手に移動するのか?
田植え機に苗の補給は自動化出来ているのか?
あと燃料や薬剤や肥料の補給まで自動化出来るんなら、自動化できてると言えるけど
その他、育苗とか水管理とか全てやるのは無理 夜中農作業やったら近所迷惑でクレーム スマート農業なんて今一番熱い分野だぞ
一山当てるならIOT農業だと考えてるエンジニアはたくさん居る
>>441 高市の本読めばわかるがロボット関連のメーカーもちゃんと取材してあるよ
トラクターとかはもうあるんだっけか?
というより、日本の農業って道具の問題より農地の問題の方がでかいんじゃね?
細切れの土地にそれぞれそんな道具を入れる必要もなく、ある程度集約しないと効果を発揮しないだろ?
日本からブルシットジョブを一掃しろ!
行け!行け!太郎!
でも自民党に投票するつもりは無いけどな
いまの70代くらいの農家は大変なんだよ
やめるにやめられないの
それはなぜかといえば15年以上前は農地の評価が高くて相続税が莫大だった
それで納税猶予受けてるから、調整区域なら20年続けないといけないし、市街化だと一生辞めることが出来ない
赤字でもやるしかない、そういう状態
906 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/12(日) 13:48:56.10 ID:5EnUB2c30 [2/2]
金儲けがしたい製薬会社と
早く経済回したい権力者によるワクチンの見切り発車
接種した奴は踊らされてるんだよ
↑
ワクチン打てば経済が回ると勘違いしている馬鹿が多い
イルミナティは経済を潰して、人口削減して、コンパクトな支配体制を作りたいのも知らずに
獣の刻印 = ワクチン接種 = マイナンバー = ワクパススマホQRコード = 体内にマイクロチップ
支配者層 = 製薬会社だろ SDGs = 持続可能な支配 お前は何も分かっていない
>>441 それなー
まあ典型的なAiに学習させただけとも言えるが
アピールはうまいよね
日本は平らな土地はたくさん余っている
なにか植えれば 生えてくる
ほっていても森になるような国に住んでいるのだ
そのメリットを活かそう
EVに補助金は何だかなと思ってたが
こういうのは(実現するならば)ジャンジャン補助金だしてやってくれ
>>380 それ全部AIなり自動化なりされてるね
きゅうりのとか水の調整とか、若い農家が開発して展開してる
でも爺さんたちはそう言うのをなんだかんだ言ってやりたがらない
機械なんて信じられない!とか言ってんの
>>1 ファンタジー!
田起こし、畝たて、水張、田植え、畝の草刈り、農薬、収穫、脱穀、精米
これが全自動化できたらば素晴らしい
勝手に戦車のような装置が納屋から出てって障害物をよけて自分の田んぼにはいて
設定どおりに作業して帰ってくる
>>356 漁師はいいよ
ごく一部の例外を除いて
自分の所有範囲でもないとこで自分が育てたわけでもないもん獲ってくるだけじゃん
>>35 現実味がないってのは具体性がないから言われるんだろ
ちゃんとした知識があって説明できればそんなこと言われない
>>7 海外のメーカーはプロトタイプ出してんじゃね
>>481 ドローンが交代で空から熱センサーで監視して
侵入者を見つけたら通報でOK
特定の工程を省力化することはできる
それにより携わる人間の負荷を減らすことはできる
ただそれは単に特定の工程でしかないんだ
判断するのは人間なんだ
そして判断するためには観測しなければならない
何を観測するかが大事なんだ
出てくるのは決まりモノの工程を省力化するコンポーネントの話ばかりなんだが
AIに食わせる情報は何にするのか、その情報をどう拾うか
そういうのの開発をやってんのか?
議員としての実績ゼロの河野
河野の代わりにAI使う方がいくらかマシ
これ、別に河野が総裁にならなくても世界レベルで勝手にオートメーション化は進むからな
大企業は河野とか関係なくすでに開発し続けている
まるで自分が総理になったらみたいに話す話術が卑怯くさいな
630 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/09(木) 02:25:39.34 ID:07oLjY5A0 [2/2]
もはやワクチンを打たせることそのものが目的で、効果があるかどうかなど知ったことじゃない
という本音が丸見えなのだが
ワクチンを打つことで人体に何かが起こる、その効果は感染予防ではなく
別の目的があり、それが言っていない主目的だということを示唆しているという推論になるだろ
これ、後世に相当な薬害として歴史に残るのでは?
↑
人口削減とデジタル監視社会のテクノファシズム、それがSDGsの正体であり、NWOである
支配者が支配者で居続ける為に、人類を奴隷家畜の様にして、二度と支配者に歯向かわせない為である
だから支配者が推進するワクチンを打つべきではないと言う事だ
あいつらは俺たちを人と見ていない、あいつらは俺たちをゴイム(家畜)と呼んでいるからな
日本の農業危機だからねえ
農業従事者の平均年齢もまもなく70歳だよ
効率性高収益化をせにゃ終わるワイ
本当に何とかせなあかん
ヤンマーとかから入れ知恵されたんだろう
無人のトラクター開発してるから
日本の田園風景の残すためにだけに補助金突っ込んでるだけだろ
>>1 AIに物理的な実態は無いぞ?
乗車する耕運機やトラクタを想像してるのだろうが
そのような農機具が使える広大な農地が無い
殆ど人が手に持って使う器具
そもそも農機具がクソ高いのに
さらにAI搭載の農機具なんて高くて買えない
家族経営(人権費ゼロ)で成り立っている
河野を叩きたいためにわざとなのか、それとも情弱集まってるのか
既にロボット農耕機導入されてるの知らないレス多すぎ
どこでやるの?とか言ってる奴農家のこと何も知らなそう
放棄されてどこにも売れない農地日本にいくらでもあるぞ
それこそ政治が話つければ実験村ぐらいどこにでも作れる
>>388 剪定のとき便利だろうな
運搬車に枠作って切った枝ぽいぽいと入れて園外に持ち出せる
収穫のときだって20kgコンテナ6個つみながら運搬するのに自動化は楽
>>50 やってるぞ
最低賃金だからめちゃくちゃしんどい
農業を全く知らない
田舎で暮らしたことない人とはいえ
あまりの幼稚さに言葉もない
人が寝しずまる夜中に、ギーンギーン爆音たててロボットが農作業ですか?
田舎民は一晩中眠れなくていいと、ね
>>334 機械おいとくスペースが必要で水利の確保も必要で
収穫したら売らなきゃいけない
農業用水の水路もロボットが整備するのか?
水路もあれば田んぼ跨ぎもある複雑な状態だぞ
>>500 じゃあやってみれば?どれだけ大変かよくわかるよ
>>416 金は出してるよ
ここ数年は1/2補助事業がけっこうあった
ただリース期間=法定耐用年数が短くてリース代でもえらいことになる
>>1 生産量が爆発的に伸びるなら輸出しよう
中国人はよろこんで食うだろう
>>489 結局申し訳程度に果樹園やらやって納税渋ってるだけじゃね
個人でも導入できそうな話としては
ドローンに農薬積んで自動散布かな。
特に大雨のあと殺菌剤まきたいけど、地面がぬかるんでて
圃場に入れないとか言うときは重宝すると思う。
中国ではロボットトラクターは現在当たり前
日本、、、始まったばかり
日本は農業さえも中国より遅れてますm(_ _)m
河野太郎がここに切り込むなんてな、支持せざるを得ないなw
農家ってどう考えても利権だもんなwww
>>486 知らんけど、小型の核融合炉はないわ
まともな核融合炉がまだ一つもできていない中で、小型化とか気が速すぎ。
農業就業人口の推移
2000年 389万人
2019年 168万人
2030年 80万人??
割と日本の農業待ったなし状態だろ
土の塊なのか、石に土がかぶってんのかロボットが判別できんとコケるやろ
>>494 ほっとくと有象無象が生えてくる国なんですけど
その財源はどこから出すんだよ
まさかまた消費税じゃないだろうな?
562 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/09/06(月) 15:51:51.43 ID:FKsjZ7QH0 [10/14]
>>520 また昨日ゴールポストが変わったの
「ワクチンはかなり有効だが、何でも自由になるということはあり得ない」。3日の政府対策分科会終了後、尾身茂会長はこう指摘。田村憲久厚生労働相も8月、「ワクチンだけで必ずしも現状を克服できるとは考えていない」と述べ、対策の切り札としてきた「ワクチン頼み」からの脱却姿勢を明確にした。
↑
ワクチン打てば 感染しない マスクいらない 自由になれる 大嘘だったな
支配者層は、2019年以前の生活様式に戻す気ねえよ
新生活様式なる自宅監獄が奴等の目的だからな
政府に従っていれば、元の生活に戻れると思ったら大間違いだ
逆に政府に従わない事が、元の生活に戻れる唯一の手段である
だからマスク外せ ワクチン打つな 自粛するなと言っている
老害政治家である麻生や菅や二階がピンピンしとるだろ
こいつらは会食したり政治資金パーティをしているだろ それがコロナパンデミックの正体だ、つまり茶番だ
殺処分ワクチンを打たせて、人口削減をして、残った人類の体内にチップを埋め込み、AIで人類を監視するデジタル監獄だって事だ
農業の問題って自動化だけじゃなくて受粉の大部分と作物の出来をミツバチに依存してるところもあると思うんだけどな
>>513 既に実用化されて販売もされてるのに何言ってんだ?あなた
わざと知らんふりしてるの?
作物監視がまずはじめの第一優先やんな
やれるところからこつこつしていけばよい。
河野の言ってる効率至上主義だと
日本で農業やる意味全くないんだが
河野支持してる奴ってマクロ経済知らなさすぎる
>>504 そいつが何者で何をしようとしてるのか
熱センサーだけで判断できんのか?
>>303 農家じゃなくて農業法人が大量生産する
農家潰しについて規制があったから
手を出せなかったけど
やろうと思えば半年以内に生産まで漕ぎ着けられるぐらい技術は進んでる
実際葉物野菜は無農薬で工場生産してる
果実系以外は結構できる
多分酪農がいちばん難しいだろうね
>>407 農業の失業率ってなに
技能実習生と耕作放棄地ばっかりじゃん
国会議員もAIでいいよ
どうせ寝てるだけなんだから
そうだね。でも、まず、そのセリフを言う相手は、ベトナムからの奴隷輸入業者、奴隷農園の経営者、そして奴隷輸入を推進した貴方の上司だよ。
>>496 世界中がEVに移行してるなかで
AIやロボットが働く夢物語に税金とか
どん判金ドブだよ
>>541 政治家をAIにしたら一番コスト削減できる
国民は選ぶだけ
それは…目処がたってる話なのか
それともまだ空想の範囲なのか
どっちよ?
>>533 田舎の畑誰も耕さなくて荒れ放題になってるよ
野菜作りでもしてみたら?
>>441 例えばキャベツやレタスなんかでもそうだけど
あまり皆が豊作だったりしたら農家の人達なんかは価格下落を避ける為に市場に出さずに
廃棄したりする訳
そういう事を推し進めるんでなくて
もっと経済を先にやらんと何にもならんのね
農業ってのは10アール(1000平米)あたりで計算するんだよ
その10アールでいくらの米が取れるかだよ、8俵くらいだな、1俵が平年で14000円
今年は7000円とか8000円、よいものは1万円になるかな
だから売上は今年は6万円くらい、14000円なら11万2000円になる
でもな、1俵の生産コストて大規模1万円、平均的農家18000円、超小規模2万円かかるわけだ
つまり赤字、スマート農業だかなんだか知らないけど、リモート水門とか何十万もかけて設置できるわけがねえ
農業舐めすぎwwww
とかいって昭和の農業をドヤ顔でつづけている70代だらけなのが
今の日本農業の現状ですよ。
>>500 貝なんてほぼ養殖なんだがごく一部と言えるのかな
>>380 でもそれしっかりしたハウスが前提になるからコストも結構かかるんだよ
>>435 FAXやハンコでなくてはだめ、を無くせるのはいつになるんだWWW
>>7 小型の電動トラクターは試験中だよ
バッテリー容量が問題みたい
>>560 世界でドローンとAI使った農業が大ブームなんですが
10年後にEVにする話よりよほど現実的
>>545 おまえさんでもいいよ
単なる特定工程でなく、判断そのものをAIに委ねるような
要素技術の開発ってどこでやってんの?
>>414 一台5万だぞ?
なんで周囲の人と一緒に導入するって頭にならんの?そんなに人力で苦労し続けたいの?
こいつの言うことはしばしば現実が存在してない
理想の高さは良いが何をどうやって幾ら懸けてが存在しない
ヒロユキレベルといえるだろう
>>529 野焼きすら文句でる日本でできるわけねーだろ
何も食べなくても生きられる体を作ろう
朝に太陽の光を浴びただけで生きてる人がいるらしい
日本の農家の現状
・2010年
農業就業人口:260万人
うち65歳以上:160万人
平均年齢: 66.1
・2015年
農業就業人口:209万人
うち65歳以上:133万人
平均年齢:67
・2019年
農業就業人口:168万人
うち65歳以上:118万人
平均年齢:66.8
だからワクチンで人口減らすの?
人間より賢く有能で給料もいらないAIが普及したら人間いらないからな。
>>487 トラクターが入らない農地もゴマンとあるけどね
>>554 台風一発で年間収入無くなる農業を
企業が大資本投じてやると思うか?
>>510 とはいえ本当に後継ぎがいない農家は実際そこまで多くないよ
7080の爺さんが死んだらなんだかんだで5060のオッサンが継ぐわ
オヤジ抜かして20代とかで継ぐ孫がレアなだけ
>>383 近々太陽光パネル設置の条件緩和されるから
今後は太陽粉パネルが跋扈する
難しいとは思うけど、農業の未来考えたら機械化以外ないだろ。
細かいところは機械学習で解決できるかもしれんが導入コストがネックになると思うわー
>>574 中国はもう既に当たり前に稲の苗はロボットが植え付けてるよ
河野太郎へ、
政治家など 1次産業
枝野へ。
死んでも、いいいぞ。
イノシシ追っ払うのロボットでやるといいよね
今の日本農業の最大の脅威はおそらく獣害
新規参入の足かせにもなる
まぁこれを現実的じゃないと思ってるのが日本人のITに疎いとこ(?)だ
正体がバレたな
トラクターの故障の原因とかわかってんのか
なんつうかデジタル、AIって言ってれば最先端みたいな感覚があるよな
定年後は農業って人多いんだろうけど、やめたほうがいいよ。余所者が移住してきても虐められるし、そもそも売れないよ。自給自足や家庭菜園で趣味でやったほうがいいよ。
>>552 近づく奴は全部敵として爆撃かましとけば良いんでね?
AI5G6Gで農業も変わるはずだから研究はすべきだけど皮算用はしてほしくないわ
1次産業が儲からないのは都民に食い物にされてるからだろ?
東京の店に下ろす場合は市場の5倍で買い取る
みたいな事しなきゃ
採算取れるわけないだろ
せめて大陸に移住してからやれ
>>577 ドローンで耕せないぞw
収穫も出来ないし
農薬散布くらいしか使い道が無いよ
年寄りが総理になっても何も変わらないから若い河野太郎がなれば変わる気がする
>>7 携行缶で燃料補給できないから、当分実用にならない
畑の作付け品種ごとにマシーンをお買い上げくださいってことなの
キャベツとナスと人参を一台でこなせる自動機はいつできるんですか?
農業なめすぎ。機械なんかすぐ草が絡まってストップすんだぞ
なんかの新書読んで知ったような気になってる人みたいw
>>521 あんた大都会の人だねえ
家なんて建ってないところばかりだよ
そんなところは昼間にできる
>>333 自動操舵システムのついたトラクターは北海道以外でも導入され始めてるよ
大規模化目指して参入した国内企業がほぼ撤収してんだけど
そのぐらい誰も教えてあげないのか?
本当にできるのかそんなことが?
10年ほど前に、農業を工場化して24時間無人で野菜を栽培するとかいって、
東芝だか日立だかが、工場作って農業に参入しようとしたけど、
普通に農家で作った野菜よりもめっちゃ高くてぜんぜん売れなくて農業から撤退してたぞ?
ロボットやAIを導入して、人よりコストかからないのか?
今売られてる野菜や果物と同等の価格で採算合うのか?
大規模農場ならわかるが日本の狭い農地は小作が合ってる。 できれば小麦を増やしてほしい。
グリホサートまみれの農産物はごめんだ。 おれは心臓がやられる。
10年前に起きた東日本大震災では
津波で多くの日本人が亡くなられましたが
そのとき韓国では、国を挙げて大祝賀ムードとなり
「日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ〜!」
「日本人がもっともっと死ねばいいニダ〜!」
と韓国中がお祭り騒ぎになり、翌朝まで美酒に酔ったそうです
さらにその直後のサッカー日韓試合では
「日本の大地震をお祝います。」
という垂れ幕まで下げました
>>591 そうだけど、戦争に勝ちます!だけで戦争には勝てないんだよ
>>582 民家だらけの近郊農業でなんてやらねえよ。
>>578 ロボットの技術開発はベンチャーでもできる
大企業はその技術をライセンス使用するんだよ
リアル下町ロケットが進行中
そんなん、グエンチョン中華猿にバラされて持ってかれておしまいだぴょん(笑)
こいつらをどうこうする規制もねーくせに片腹いてーんだよ、河野猿がwww
>>616 収穫出来るし機械学習で耕すための機械もあるぞ
もう農家に関してはこれ無理じゃね?って思う大抵のことはプロダクトがある
機械に疎い爺さん婆さんに
使いこなせるのか?
農業も部分的な機械化は進んでるけど
海外見ないなだだっ広い農場ならまだしも
日本みたいな小規模農家は大変だそ?
規模がある中国の農業では無人化が大分前から展開されている。
携帯電話を使いGPSデータを入力しタップすると、無人耕運機や無人レベラー、無人田植え機、無人農薬・肥料散布機、無人草刈り機などが畑に次々と「進軍」していく。「中国第1期農業全過程無人作業試験プロジェクト」が3日、国家食糧生産機能模範区の江蘇省興化市で正式にスタートした。これにより無人農機が農作業の全てを担当することが現実のものとなりつつある。
中国初の全過程無人農機の試験がスタート--人民網日本語版--
http://j.people.com.cn/n3/2018/0604/c95952-9467157.html 仕事をしたことがない、社会経験の全く無い政治家による妄想じゃん
まるで会社ごっこ
中学生、いや小学生の浅はかな考えに等しいな
>>616 すでに秋田のダム建設も無人重機でやってるのに時代遅れ過ぎるだろ
来月には産業系展示会もいろいろ再開するから見に行ったら?
>>621 それについては心配いらないだろう。
今ですら人が足りなくて外国人実習生の
奴隷を雇ってる状態なんだから。
>>562 合議AI案に学術者と専門家で更にしぼって
国民投票でいいよな😅
カルトヤクザスパイジジイじゃ動かす金はデカイのに衰退すらするし無駄だらけ
>>596 稲の苗を夜間に無人でやらなきゃいけない意味が分からん
日本端子
代表者 河野 二郎(代表取締役社長)
中共でビジネス
こんなんじゃ、中共に対して強く出れない。
>>628 オプティムとか?
何が原因で撤退したの?
>>580 お前って水路整備がゲートの開けシメの話になるんだなw
川から水路引き入れの話だぞ?
水路の引き入れの場所は大雨なれば荒れて流木でうまるんだぞ
田んぼの水量調整の話なんてしてねーよw
>>629 カイワレ大根やもやしは工場で作ってるけどな
現状大きな農家でも粗利を作業時間で割ったら1000円前後だよ
それくらいしか給料が払えない
これは会社でやっても同じ、事実参入した会社の多くが撤退済み
こいつ農業をなめてないか?
地方に行って農業を視察したことあるのか?
河野ができるんなら、支那はとっくにやっているだろう
>>606 そらこういう政治家がいるから現実的じゃないんだしな
産業の運用の仕方はその業界が考えることだ
政治家がやるのはその運用に必要なルール作りだ
政治家が素人考えで運用に口をだすから揉めるんだよ
これに反対してるヤツらは外国人労働者に奴隷労働させたいの?
山本康正
農業機械大手のクボタは米半導体大手のエヌビディアと提携し無人トラクターの開発を進める。
ホンダも18年の米テクノロジー展示会「CES」では自動運転トラクターを出展していた。
乗用車の自動運転の「OS(基本ソフト)」はすでにクルーズやウェイモなどの米ベンチャーが掌握しつつある。
だが法人向けは高度な業界知識やノウハウが求められるため、業界の伝統的なプレーヤーが勝負できる余地が大きい。
自動運転そのものだけでなく収集したデータも活用すれば、建設業や農業の現場の効率化にもつなげられる。
コマツは木材を切り取る際に、カメラが木材の表面を読み取り、リアルタイムにいくらの値付けでどの程度売れるかを予測している。
同じことが農業や漁業でも可能になる。
機械を動かしながら、センサーからデータを取得し、これまで職人の属人的な知恵に頼ってきた第1次産業をデータで最適化できる。
あくまでも機械はデータ取得の手段であり、ビジネスモデルはデータに基づいたコンサルティング機能が中心になるだろう。
PC、モバイル、クラウド、ストリーミング、自動運転と、日本企業は米国など海外の企業にプラットフォームを次々と奪われ続けている。
だがDXで先行する日本企業は、業界特化型のビジネスモデルに注力して世界の市場で活路を見いだしている。
政治家もロボットやAIにやってもらう方が良いんじゃないですかね?
人が働いてる時も国会で寝てたりする人は要りませんよ
夜中やっても生産量が増えずにコストだけ増えると思います。
農業舐めすぎとか言ってるのがゴミだよなw
企業は農家よりも効率よくうまくできる上に雇用も生み出しますね
完全に利権化してる問題ですからね
あーーっははははははははは
知的水準の低さを露呈した、みっともない、大バカ者の発言だよな
ここまで空想的で幼稚なFラン脳ミソ、大バカ者だとは思わなかったよ
現実社会との整合性をまったく無視した、バカげた空想物語だよ
実験室での未来期待をまるで手に取るリアルのように勘違いする脳ミソ
いま社会の総理大臣を選ぶ選挙なのに遠い未来の空想ユメ物語を
まことしやかに発言するのは、雲の上に棲んでる仙人に失礼だろう
>>580 水害起きたら壊れて役に立たないし金の無駄。
農業して5万の利益出すのにどんだけ大変なんかもわからんのか?
なんの勉強も努力もせず
イーロンマスクにでもなったつもりですか
ピュータンですか?
本人の専門外だから微妙なのもあるかも知れんが、政策についてまともなブレーンがついてないってことでもあるんだよなぁ
一人で何でもできるわけないからブレーンは必要だけど、そこも微妙なんじゃないかと言う絶望感
>>606 0か100でしか考えてないヤツ多すぎなんだよな
部分的でもロボット任せにできるものはした方が絶対良い
作物間の草むしり
なんかは人の方がはるかに安いだろな
これ餌に農業法人か異業種参入にバラマキ予算つけるつもりだろ
いよいよ個人農家潰しにくるか
かかってこい
>>566 価格下落を避けるため ×
価格下落して出荷しても販売額より出荷経費の方が高くなるから ○
出荷しても段ボール代にすらならないことがあるの知らないの?
おまえが農家だとしてそれでも出荷するの?
コンバインめちゃくちゃ詰まるのに
自動化よりも雑草生えなくする技術を開発してくれ
私はどんな人間も尊敬して知って学べと言われて育った
ドリアンは人間を見下している
工場型でないとできないことだよ
要素技術はどれも工場型の延長だからね
ハウスならセンサー張り巡らせて定点監視したり
外乱を遮断することもできる
じゃあ工場立てまくるってこと?
>>591 今でもコメ余りで単価落ちてるのに?
機械化でますます効率化して質落とすの?
それよりブランド化高級路線の方が生き残れそうじゃない?
>>628 その唯一の打開策だわな
結局、日本の農業の大多数が機械の大型化や人力に頼れない構造なんだからさ
農業を家庭菜園と同じぐらいの感覚で考えてないか?
完全に農業をなめてると思うわこいつ
農業関連の職の人はすぐに転職を考えた方がいいっことか
>>1 1人でそれを回すことができれば所得も増える
その1人に回された結果職を離れた何人もの所得がなくなるわけだが、その人らは寝てても所得が入るのか?
>>521 そうじゃない
人要らないって言われてるんだよ
百姓は死ね糞がって言われてんの。
人生って、
なんか、
そして、
なんとなくクリスタル、。。かも。
俺は神
そして
俺は神
>>677 ブレーン云々以前にさ
農家の声を聞いたらどーなんだ?w
>>666 もう輸入するしかないんだよ
価格競争で絶対に勝てない
鎖国するなら別だが
AIロボが「川の様子を見てくる」と言って流されるまでが落ち
こんな思想の人が国のリーダーになって本当にいいのかね
>>653 大規模農家とか短時間に効率良く作業を終えられる、
人間と違って疲れない
農業ロボット使うような農地は限られると思う
北海道とかああいう広大な農地があって始めて自動化の意味があるし
今のところは農薬散布にドローン使う程度で問題ない農地が殆ど
GPSで動かす・・・? お前は一体何を言っているんだ
ああああああああ!河野太郎総理大臣が楽しみになってきた
初期投資とメンテにどれだけ金取られるのやら
てなわけで無理
>>621 そもそも農業なんて死にかけの爺婆が大半なんだから黙ってても死んで減るぞ
その時国内産じゃなく中国から輸入した野菜と米食いたいならどうぞ
>>653 田植えぐらいだろ、夜間にロボットを使った作業とかは
>>1 なんで嵐の日に命掛けて田んぼの様子見に行くと思ってんの?
AIにできるわけないじゃん。
いや、実際近所に巨大精米機ある家があって
そこの主人が真夜中に稼働させるもんだから
夜中の12時でも近所中に轟音たてまくりでね
普通なら苦情もんだろうが、名士だし有能だし皆我慢さ
今は老人ホーム行ってしまいもう轟音なくなったが
>>641 高市って、農業分野に関しても博識持ってるの?
河野太郎
中国の安いドローンを大量導入すれば良いじゃないか!
親父が中国にたくさん会社持ってるんで
>>566 農業の人手不足が顕著になっているのに、合理化否定とか頭おかしい。
経済とか言っても、アホみたいに公共建築物を作っても無意味。為替操作、株価操作も無意味。
安倍政権で何も学ばなかったのかね。
2世なんてこんなもん
脳内御花畑で自分がすべて正しいとしか思ってない
農業のスマート化は進んでるけど、全自動化なんてせいぜい水耕栽培くらいだろ
農業工場は狭くてもだいたい10億円くらいかかる。
その金があればみんな農業やめてるよ
>>606 いや、ほんと。農業の機械化まったなし!
>>643 あのさ
さつまいも一本でも抜いたことあるか?
ミカンの収穫したことあるか?
ドローンでやったら
そもそも重量的に飛べないしエネルギも足りないw
なによりクソ高いから
家族経営の農家なんかで使えない
>>700 全部工場にするつもりじゃね
農業の人は工場を作る人になればいいってことだな
>>678 色々やれる部分はあるよな
ビニールハウスの中の環境調整とか
販売までの管理にIT導入したりとか
そういうシステム開発NECとかもやってたよね
>>670 失敗して退散した企業もたくさんあるけどな。
実際どうなんだろ
生育状態をカメラやセンサーで捉えAIで分析
あとはドローンの農薬散布や草刈りをルンバみたいに完全自動化
収穫は立地や作物の種類も多様過ぎてね
技術的に難しいものあるし全体的にコストがかかるものが多そう
農業知らないからイマイチ想像がつかない
>>677 生兵法的なのも気になる
きちんと消化してれば言葉選びに出るはずなんだけど
まず役所仕事をロボット、AIにやらせろ。公務員なんてマニュアル通りにしか動けないんだから。無駄な残業やらせるな
そんなのよりセクサロイドと心中失楽園するからはよ作れや😘
スパイクたんぱく質3つ分の器で何ができますでしょうか
>>441 調べりゃわかるんたけど、今の日本の主要作物のしんどいとこはほぼ機械化自動化出来てるんだよね
ビジネスチャンス探して調べたけど、もう殆ど残ってなかった
ろくに調べもせずに出来ないって騒いでるか、
SFのように最初から最後まで何もかもロボットがやらないなら駄目だと言い張るボケ老人が邪魔
あーーっははははははははは
知的水準の低さを露呈した、みっともない、大バカ者の発言だよな
ここまで空想的で幼稚なFラン脳ミソ、大バカ者だとは思わなかったよ
現実社会との整合性をまったく無視した、バカげた空想物語だよ
実験室での未来期待をまるで手に取るリアルのように勘違いする脳ミソ
いま社会の総理大臣を選ぶ選挙なのに遠い未来の空想ユメ物語を、
まことしやかに発言するのは、雲の上に棲んでる仙人に失礼だろう
>>546 クボタのホームページ見て来いよ
あと植物工場ぐらいは知っとけ既にある
こんな導入コスト掛かりまくりの機械を使って野菜作るのなんて一般の農家じゃほとんど無理だろうし、どっかの企業にでもやらせる気なのかね
農業のような労働集約型の仕事こそロボットやAIが必要って言いたかったんやろ
総理になる人てこういうミクロ経済の事よりざっくりしたマクロ経済の事を語って欲しいわ
これからどういう方向性で経済を進めていくのか
それ言っちゃうと河野は緊縮財政、増税派だから
袋叩きにあうだろうけど
>>1 だってよ
天候や病気もロボットが何とかしてくれるそうだ
>>716 乾燥機でそういう音が鳴るのはしょうがない。米作りとはそういうものだから
農業を機械化するんなら害獣を自動追尾して仕留めるハンターロボット開発しようぜ
軍事転用もできるし
低賃金労働者を使った方が、コストパフォーマンスは良いよ。
>>666 そうなればパソナが喜ぶだろ?
こんなんでまた騙されるん?
無人化機械化は必要だし方向は正しいと思うよ
草をAIで判別してレーザーで焼くとか外国は様々な実験をしてる
無人化や機械をつかえば外人もいらないじゃん
いってることわかる??
コレ自体はわるくない発言ですよ
>>678 複雑な思考が難しい人も多いのかもしれないなネット見てると。
>>711 >その時国内産じゃなく中国から輸入した野菜と米食いたいならどうぞ
しかも自国で食料自給できないと分かると、中国は足元見て、何倍もの価格で売り付けてくるだろうな
日本の農業を潰せとか言ってる奴らは、五毛党かバカだと思うわ
今どきのAI使ってるロボットってカメラの画像もふくめて認識するからAIなのに
何で夜間っていう発想になるんだろうな ロボットに夢みすぎ
>>694 農業人口の減少と食料の自給率を維持するために必要な政策だよ
移民に頼るだけでは今の低賃金の日本では難しい
いつまでに実現するか言わないと意味ない
農業AI技術、どこがやってんの?
農業の一番の問題は「儲からないこと」なんだよ
自動化できますって言っても
そのドローンはおいくら万円って話だよ
ドローンの代金を補助金で全額賄えるなら良いけど
ドローン買うお金ないから人力でやってるんだよ
無人で出来てもドローン買う金で赤字になる訳で
>>725 自動収穫用機械もあるし飛ぶ必要はないしそもそもドローンは高くない
5年前から冬眠してたんか
>>1 なんか違う
そうじゃない
一国のトップとして、余りに思慮が足らないし思い付きだけだし、考えが浅すぎる
親父はガチガチの親中の権化
弟は中国で会社員経営
なんかヤバくない??
1兆円くらいかけて
都内のビルに実験的な農業工場作って
最終的に採算合いませんでしたでプロジェクト終了だろw
>>747 企業なら今でも参入してるよね
企業にどんどん支援して
細々と家族で農業やってるのは潰すて事なのかな
そのためのロボットは
河野総理大臣が中国様に金をわたしてつくってもらいます
この国は口だけのパフォーマンスしか能がない政治家に何回騙されるんだろうな
小泉竹中で懲りてないのか
自動化頑張って食料自給率上げてくれ
兵糧攻めで朽ちるのは嫌だな
>>726 獣を追い払う。音を出して目が光るロボットなら既にあるけど
まずは見張りロボットだろ
アルソックとかセコムはよ作れ
人間の人生を奪う者
安易な発言をする者
さようなら
核融合おばさんといい適当なことふかさなきゃいけないルールでもあるのか
政治がこんなに簡単にできれば、国民は、というより、世界はもっと楽に
豊かになっていただろう。人のやることがロボットやAI以下なんてことはない。
そんなことよりコロナ対策と地球温暖化対策だろ。これは全地球的だよ。
今こそ日本がリーダーになり、世界を引っ張っていけるように哲学しよう。
>>683 畑の角っこまできっちり耕耘する機能とかもな
こういうアイデアに反対してるヤツらはほんと邪魔だな
ロボ化しか日本が生きる道はないというのに
石油がなきゃ何も出来ない!と騒ぐ前に電気でなんとかしなさいよって話と同じでやればできるよ
技術はあるんだから
>>61 安い奴隷がいると機械に投資する必要ないからな。
あーーっははははははははは
知的水準の低さを露呈した、みっともない、大バカ者の発言だよな
ここまで空想的で幼稚なFラン脳ミソ、大バカ者だとは思わなかったよ
現実社会との整合性をまったく無視した、バカげた空想物語だよ
実験室での未来期待をまるで手に取るリアルのように勘違いする脳ミソ
いま社会の総理大臣を選ぶ選挙なのに遠い未来の空想ユメ物語を
まことしやかに発言するのは、雲の上に棲んでる仙人に失礼だろう
脳ミソ腐ってウジでも湧いてるのか、、アホかよ、、、
>>719 富士通は日の丸半導体の敗北で
不要になった半導体工場を
レタス工場にしたけど採算取れずに撤退だぞ
日本の農家は激安の人件費で成り立つ
商売なんだよ
そうじゃない田舎は農業法人の従業員が住むことになるんだよwwwww
過疎地とか限界集落なんて必然的にできなくなるの
先祖代々の土地とかおらの山とかの時代が本当に終わる
河野太郎最強💗
大規模農業を考えているんだろうけど日本の農地は狭いし農家の世帯当たりの所有面積も少ない
GPSがどうのと言ってるのは、稲刈り機のような既に機械化されている農機を自動運転化することを指してるだろ。
それロボット化じゃない。
自動運転で採算とれるようにするには、
ジジババがしがみついてる農地を若者に譲って
1村で1家族くらいに大規模化して
昼夜自動運転でフル稼働という運用が必要。
政治家の仕事はGPSがどうのと言うことじゃなくて
ジジババや農協をぶっ潰して
農地の大規模化を促進することだろ。
罷業ロボット導入促進するより台風を消す気象ロボットを国で開発した方が早い気がする
国の資料からな
育苗にかかる労働時間は作付規模が拡大してもほとんど低減しない
田植にかかる労働時間も、労働時間全体に占める割合は低減しておらず、春作業(育苗・田植)が一層の
規模拡大に当たっての阻害要因となっている
ロボットはまだ時間かかるだろうけど補助はどんどん入れていいよね
AIロボット、土にまみれて、直ぐに壊れる。
採算割れ
あのー、高市の敵基地攻撃を非現実的!とか言ってる奴はこれ何とも思わないのw?
今まさに農家のじじばばが亡くなって凄い速さで農地消えてるんだが
自動化できるところは人がしたらいい、全自動農業じゃないとダメだそんなのできないだろ夢物語だと言う馬鹿が足引っ張ってる
酪農とかもうロボット当たり前
子牛の授乳も親牛の搾乳もロボット
ICタグで1個体ずつコンピューター管理もされてる
技術者としてはGNSSを何だと思っているのか?と呆れてしまうよ
ひきこもりにやらせたほうが健全で良さそう
まずは週2で3時間から
>>1 最近野菜が高いから安く大量生産できるならそれでいいわ
>>699 食料危機が押し寄せる中、危機管理上ありえないわ
日本に求められるのが食料確保
これが一番の課題
くだらないカーボンニュートラルどころの話ではないぞ
土手草刈りの自動マシンが普及するだけでも
死ぬほど助かると思うわ。
>>699 これが一番ヤバい考え方だな
大干ばつで食糧危機になったら日本が滅ぶわ
機械化自動化の推進と補助の手厚さで手軽で身近な農業参画を国民起業に促すってなら賛同するけど
一人当たりの負担減&収入増って要は農業人口を更に減らしたいって事だよね
>>790 そうなの?
普通に機械化、AI化が進んでるのだけど。
>>1
「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」
公務員 「せやな」 >>26 誰も乗ってない農業用の機械なんて、部品盗み放題だぞ。
>>785 コメは余裕で余ってるんだよ
輸入ストップすれば今すぐ自給率100%は達成するよ
河野て文春のパワハラ音声からたまにいるただ上から威圧的に被せてくるタイプかと思ったら実際聞いてみると違かった
逆で自分の中に理がありそうな感じで他の大臣より良いのかもて思ったw
俺は神
そして
俺は神
そして、
俺は神
そして
俺は神
>>1 化け物みたいな種つくれないのか?w
1日で野菜や果物ができて自分の分だけならちぎって食えというw
河野太郎にくし(高市支持)で目が曇ってる人多いよな、、是々非々でいこうよ
>>719 狭い日本で農業はもう無理
輸入するしかないに決まってるだろ
国産を強行するなら、機械化して食料価格が十倍になるか、
価格高騰が嫌から農民にラオスみたいな生活を強いるしかない
あーーっははははははははは
知的水準の低さを露呈した、みっともない、大バカ者の発言だよな
ここまで空想的で幼稚なFラン脳ミソ、大バカ者だとは思わなかったよ
現実社会との整合性をまったく無視した、バカげた空想物語だよ
実験室での未来期待をまるで手に取るリアルのように勘違いする脳ミソ
いま社会の総理大臣を選ぶ選挙なのに遠い未来の空想ユメ物語を、
まことしやかに発言するのは、雲の上に棲んでる仙人に失礼だろう
脳ミソ腐ってウジでも湧いてるのか、、アホかよ、、、
企業が参入できるようになっても
儲からないから企業が参入しない
機械化無人化が進まないのも
機械買うお金もないからだよ
>>733 野外農業だと天候とかの外乱に合わせて
日々判断するのがもっとも難しいと思う
水分の抜け方なんてのは気温と湿度と日照を拾ってるだけじゃワカラン
やはり作物自体の状態を見ないと
「GPSで動かす」
グーグルアース原なんとかさん並みの博識
あんなこといいな、できたらいいな
という空想力がないと
未来は発展しない
今でも農家は農機具その他の借金で、お金を回すのに必死で、
農業だけで生活できている家はほんの一握りと言われているのに、
そんな大掛かりな投資をする家はあまりないと思う。
>>811 これテレビで見たわ
すげー便利っぽい
ただ老人というかやっぱり若者を参入させないとダメだろうな
ベクトルが違うだけで電磁波攻撃と同レベルの発言だろこれ
>>798 そーゆー日本の存続に邪魔な奴はみんなコロナワクチンで死ぬから問題ない
もしかして日本人が開発した準天頂衛星システムみちびきを使って
アジアのほかの国が先にスマート農業しだす時代クルー?w
ロボットを遠隔操作するパソナの派遣社員
ロボット単価は高いが、派遣社員の単価は安い
ぶっちゃけた話、河野の地盤の平塚北側(新幹線より北)は真っ平らな水田が広がるエリアなんでそのエリアなら実現可能かもしれない
昔は若かったね
もうお前ら立派な老害になってるって自覚した方がいいな
新しいことをやらない保守的な文句だけ言う爺の集まりだわ
農業なめんな!!
作物の具合や気候の変化を見ながら、いろいろ工夫してんだぞ
ロボットにやれる単純労働じゃねぇ
まぁ何にせよ食糧自給率は上げておかないと有事の際に日本は困ることになる
コスト面や人材確保等を考慮して実現可能な範囲で語ってくださいね河野さん。
農協は農家が出資して作った組合
潰される理由もないが潰れれば農家の出資金がパー
これじゃ農家激怒だろ
>>729 ビニールハウスでは、すぐに使い物にならなくなる。
風水害受ければ投資した設備が全ておジャン。
ビニールハウスでなく工場なら可能だかな。
レタスとかなら工場で生産可能で既にしてる企業や農家も
いる。
胡瓜等作物によれば工場生産は無理かもな。
>>753 農業でこれなんだから
林業も漁業も昼夜ロボットがやるだろ
人間様がやることはもう寝て食ってオナニーするだけ
5ちゃんの書き込みも大半はAIが
って言うか、、
もう農業ロボットは世界的にスタンダード
当たり前の事を河野が言ってるだけ
>>740 薬剤散布もラジコンヘリの風圧で隅々に撒くんだよな
だからドローンだと上っ面にしかできない
ドローン活用は泥棒対策くらい?
夜中にロボットが何をすると思ってんだ?収穫?水やり?耕耘?
百姓は100の仕事があるから百姓言われんのに一つの事しか出来ないロボットをどうするつもりだ?
それならお前の仕事をAIに任せるほうが簡単だしまともなことしてくれるわw
こう言ったらブロックされてしまうな
貧困層は仕事取られる恐怖があるし、こういう話題は叩き潰しておきたいよ。
また謎の中抜き業者に夢物語を吹き込まれ
血税を流そうとしている。
他の金欲自民党議員と何も変わらんな。
農業の現場を見たことあんのかコイツ?
>>5 同意
現実が見えていない
現実は農業実習生をこき使って成立している
>>756 パソナ?別にロボ農業をパソナがやるならいいだろ
竹中の中抜きは言語道断だが
>>671 高市「補助金出しますから、貴方も参戦して下さいね、(ニコッ)」
ai技術力と生産性を上げるのは間違いじゃないけど
ロボ舐めすぎだと思う
>>798 反原発(河野)にカーボンニュートラル(小泉)で火力発電の縮小化まで言及されてるのに
ロボやAI等の情報産業ロボットを作る製造業などの電気はどこから作るんですかねえ
>>833 具体的に見せないと国民も遠い未来としか思わん
団塊世代の引退はもう目の前
これをやる前にベーシックインカムの法整備しないといけない
ベーシックインカムやらずに産業のAI化は国が一番やっては行けない事
>>861 熟練農家の勘ってやつをデータベース AI 化するっていう取り組みはやってるよ俺
結論から言うと全然可能
専門家からの意見だ以上や
その前に河野は抗議しろ
19日午前10時ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。4隻は午前11時半ごろから領海外側の接続水域に出た。第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は南小島の南側から侵入。周囲に日本漁船は航行していない。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは8月30日以来で、今年35日目。
1隻は機関砲のようなものを搭載。領海から出るよう巡視船が警告した。
何を作る気か知らんけど
ホクトのきのこは頑張ってると思う
これ圃場整備出来たところはいいけど棚田とかだと無理だよな
あーーっははははははははは
知的水準の低さを露呈した、みっともない、大バカ者の発言だよな
ここまで空想的で幼稚なFラン脳ミソ、大バカ者だとは思わなかったよ
現実社会との整合性をまったく無視した、バカげた空想物語だよ
実験室での未来期待をまるで手に取るリアルのように勘違いする脳ミソ
いま社会の総理大臣を選ぶ選挙なのに遠い未来の空想ユメ物語を、、
まことしやかに発言するな、雲の上に棲んでる仙人に失礼だろう
脳ミソ腐ってウジでも湧いてるのか、、アホかよ、、、
>>781 キャベツの判定とか農薬散布、みかんの熟成度判定とか
どれだけドローン投入されてると思ってるんだ
>>1 これいいね!!!
クソ百姓どもに無駄な補助金が不要になって日本の弱体化が止められるぞ。
>>870 農家の主がトラクターに乗らないだけでかなりの効率化
>>851 うおお
サイバーダイン、ハーモニックドライブを全く知らない若者だったか
>>881 弟がやっていると噂の太陽光ビジネスかな
小泉進次郎もついているし
河野、弟が太陽光パネルで商売やってて中国とズブズブ(笑)
そんで太陽光発電推しまくってたのね。
終わったな。
これは
・天然でそう思っているのか?
・誰かに言わされているのか?
・何かを吹き込まされているのか?
真相はどれなんだ?
>>770 おもちゃのドローンならともかく
高いよDJIのドローン価格知ってるか?
それに実際に使われてるのは
農薬散布くらいしかない
>>884 カメラ付きのアームで苺の熟れ具合見て収穫するぐらいなら普通にできるよな
技術はもうあるんだよ
>>801 バランスも考えず、門外漢の奴らが高いハードル作ってスタートするからそんな事になる。
農家、農業関係の研究員、自治体の試験場や大学、あとはベンチャーが少しづつ形にしてるよ。
>>900 なおでんききょうきゅうはふあんていになるもよう
>>904 全部じゃね
ワクチン死者ゼロですって言い切ったのもそんな感じだろw
機械が使いこなせないとかじゃなくて
日本のの農業が「「儲からない」」から
農家は20年で半分以下になってるし
企業は参入しても撤退してる
外国人実習生使って格安で働かせてようやく儲かるかどうかだし
それも儲かる作物をやるとか買い手の条件が良いとか
そういういろんな幸運が重なってようやくだよ
普通にやってたら儲からないから
だから無人化が進まないと思う
無人化出来るならやってほしい
植物も休みが必要だって習ったし、夜にする作業ってなんだ
そういう技術の発展や導入は経済性が合えば自然に民間で進む話しだろう
政治として何をするかの回答になっていないのでは
あーーっははははははははは
知的水準の低さを露呈した、みっともない、大バカ者の発言だよな
ここまで空想的で幼稚なFラン脳ミソ、大バカ者だとは思わなかったよ
現実社会との整合性をまったく無視した、バカげた空想物語だよ
実験室での未来期待をまるで手に取るリアルのように勘違いする脳ミソ
いま社会の総理大臣を選ぶ選挙なのに遠い未来の空想ユメ物語を
まことしやかに発言するな、雲の上に棲んでる仙人に失礼だろう
脳ミソ腐ってウジでも湧いてるのか、、アホかよ、、、
>>898 スマート農業導入の名目でこれまで以上に莫大な補助金が突っ込まれるに決まってんだろ馬鹿
野菜が高騰するのは長雨か産地にひょうが降って全滅みたいなケースだけど
これが防げると良いよなあ。
週間天気を分析してAIに判断してもらって予防の農薬決めるとか
ひょうが降る直前に畑に防護シートかぶせるとかできたら最高なのに。
むしろ、イタリアなんかは有機農業がかえって盛んで、出来るだけ人が作る優しい農業を目指しているのに
日本はその逆のことやろうとしてる
大量に農薬撒き散らし、大量に取れ
大量に廃棄する
違うと思う
日本は有機農業の意識低すぎると世界中から非難されてることも知らないらしい
>>1 農業用のヒト型ロボット開発でもする気かな、開発にエラくカネかかりそうだ
それなら自動車の自動運転の方がいいよ
河野の好きな太陽光
電気で農機具ダダダダダ
環境負荷は軽いけど
雨が降ったらお休みで
夜になったら寝てしまう
イネ枯れた ムギ枯れた
トウモロコシ枯れた
手始めに議員の仕事をAIとやらにやらせてみたらいい
それが出来なきゃ一次産業は無理だろ
>>519 刈ったあとの草をどうするべきか?
その答え次第でお前が嘘ついていると分かる。
>>861 産業革命以降ありとあらゆる産業で老人がそう言って、そして機械にとって変わられてきたのに何故農業が例外になると思うのか不思議
>>570 そうか、それは困るな、すまん
じゃ、養殖して自ら育成してる業者は別に考えよう
まあ、とりあえず国がやるんだから50ヘクタールくらい余裕で用意できるだろ
6条刈コンバイン1台でなんとかなる面積だ
そこでやってみたらどうかね
それで採算があうのか実証するべき
別に100でも200ヘクタールでも構わないけど
てかこの国は1次産業ほんとに守る気があるんかね
企業は農地所有が出来ないし
ロボットもローン組ませて農家に買わせる気かな
夜、機械動かしてたら近所に怒られるよ
防壁なしなら3kmくらいは響くでしょ
>>912 今はコスト戦略で行くと採算取れないから
ブランド農業戦略にしか使えないけどね
ただ専門家として河野の言ってる方向は正しいと思うよ
文句つけてる奴は何を根拠に文句言ってるか知らんがまあ変化が嫌いなだけなんだろうな
>>699 わからんぞ
東南アジアの方が日本よりも賃金高くなったりしたら
>>881 脱原発、火力発電縮小で電気が無くなると思ってるならとんでもないど阿呆
代替案が無ければ減らさないだけだろ
頭いかれてんのか
>>1 ダメだ、こりゃ
農業ののの字どころか、小学校の理科あたりの想像力すらないの…?
>>902 そういう流れにしたいんだろうね
なーにが既得権益と戦うだよな
農水省の検討会の議事録見れば書いてあるけど、農薬散布ドローンも無人工作機も、導入してかろうじて採算取れるのは農家全体の1%未満の大規模農業法人だけ。
下町ロケット2見ればわかるけど農業の自動化って田畑が広くて平じゃないとダメ
山間地は切り捨てますって事なら納得だけどそこまで考えてるのかな
かなり実用化されてきたよね
お先真っ暗だったが、ようやく明るい未来が見えてきたね
>>894 巨大なハウスの工場化だろ
資本投じて設備整え、採算取れるようにするには
天候リスク全排除しなきゃ無理でしょ
日本の農業全くわかってないな
うちの実家キャベツ農家だけど、自動化なんて資金やいろんな意味でムリ
それより大規模で法人化してやれるように政策したほうがいいわ
今の個人中心の農業じゃあ、後継者問題、資金的問題等々先がないだろう
こんなん出来るならF1やMotoGPのテストドライバーが人間の必要ないはずやぞ
>>904 まあ聞きかじりで喋ってるだけよね
皇室関連の発言でも知識不足なの露呈してたしな
反原発も簡単に下ろしちゃうぐらいだから深い考えはない
>>778 ただ見に行くだけじゃないぞ
その他に
単なる単一水田の水門開閉だけでなく、水量の微調整必要だし、
ゴミとか詰まってたら取らないといけないし、畔が崩れそうだったら泥やビニールで補修
田によっては1枚で数か所ある場合も
あと複数の水田に水を供給・排水路にもなる井手自体、水を止めたり、開けたりしないといけない場合もある
雑草や害虫を駆除するロボができて農薬いらなくなるとか
そういうのをたのむ
台風被害より工場化すらコストの問題でできない農家がほとんどなのに
いきなりオートメーション化なんて夢のまた夢
外人奴隷も不要。
クソ百姓への無駄な補助金も不要。
余った人材は人手不足の業界に。
一石三鳥じゃん!
でもクソ百姓利権で売国奴自民党には実現不可能というオチwww
アメリカの民間コングロマリット企業は低位衛星を打ち上げてリモート農業やってる
金融やってるJAも大学や民間ベンチャーを巻き込んで宇宙事業やってんのか?
再生可能エネルギー できない
電気自動車 できない
農業自動化 できない
何ができるんだ
>>849 空想力というか要望が出るのは一瞬なんだよ
開発に必要なのはそのあとの膨大な実現化のプロセス
膨大な実現化のプロセスが頭に詰まってないと脳内で組み立てはできない
さまざまな課題解決のための要素技術の巨大書庫が居るんだよ
たいていの場合はそれが経験
そして組み立てができたとしても実際にやってみると
さまざまな障害にぶち当たる
それも直ちに解決策を見つけ出して実現しなきゃならない
空想力なんかで開発を語られたらたまらん
>>899 その為に何百万(下手すりゃ何千万)かけないといけないんだい?それに見合うだけの仕事してくれんの?
トラクターって毎日乗るようなもんではないぞ?確かに楽にはなるがコスト考えたら自分でやったほうがいいわ
河野談話の、第2章か。
破滅な日本
だと思われる。
俺は神
そして
俺は神
効率化はあらゆる産業で正義だが
量が作れない日本の一次産業ではブランドを保護した方がいいんでは思うぞ
勘だの経験則だの言ってる老害だらけの農村には受け入れられないだろうな
>>933 いやすでに農協で似たようなのが有る
外で使うから電源不要の空気圧を利用したタイプ
石破以上にヤバイ奴がいたとは
マスコミもバックアップ体制整えているし
>>886 その問題は
安倍総理が尖閣諸島海域を
日台漁業協定で開放したからだよw
あーーっははははははははは、
知的水準の低さを露呈した、みっともない、大バカ者の発言だよな
ここまで空想的で幼稚なFラン脳ミソ、大バカ者だとは思わなかったよ
現実社会との整合性をまったく無視した、バカげた空想物語だよ
実験室での未来期待をまるで手に取るリアルのように勘違いする脳ミソ
いま社会の総理大臣を選ぶ選挙なのに遠い未来の空想ユメ物語を
まことしやかに発言するな、雲の上に棲んでる仙人に失礼だろう
脳ミソ腐ってウジでも湧いているのか、、アホかよ、、、
>>929 その補助金は農協経由で注がれるんで農協理事は金満になるんですねー
まぁ結局国が金出すってなっても天下り野郎や利権者の中抜きで甘い汁すするやつが増えるだけなんだよなw
>>806 そこに補助金ぶっ込んで大規模農家を若者にやらせるって言う話だろ?
そうなるとそれ結局若者がやるんでなくて
大企業がやるって事になるだけ
それ推進すんの正しいの?
本来は国民皆んなで考える事だ
これからもっと失言していくぞ
農業工場は必要ではあるが、河野太郎が生きているうちに全ての1次産業が置き換わるの無理
>>26 自動田植え機稲刈り機と限定にしといたほうがいいと思う、生鮮、果樹はまだ無理
どこの会社がロボットを作るんだい?日本製?コストは?メンテナンスは?
>>954 狭い畑も衛星マップから座標取り出してロボットに入力でOk
50aのミニトマト毎日きれいに収穫してくれる機械が1000万円であるなら買うわ
>>1 まずはその技術を
夜中に窃盗していく人から農作物を守ることに使ってほしいです
>>942 ないのが今回の発言でもよくわかる
のり面ロボットすらまだ実用化には程遠い
>>743 それ!
必要なのは生産性の効率化じゃなくて市場との対話
保管、出荷時期、出荷調整、品種の選定、品種の保護、品種の開発
だからGPSは必要ない、代わりに圃場の隅に起点の棒やアンテナを立てときゃ済む
>>1 あのね売上全部ロボットAI会社に吸い上げられちゃうのよ
自分で材料部品買って来てプログラムハード溶接やら作成できないと無理無理
原価500円の部品5万で売りつけるからな
>>957 法人の農業運営はもう実現してるんだけど知らないの?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40分 57秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241228014104caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632052079/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★3 [potato★]YouTube動画>2本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★9 [potato★]
・河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★10 [potato★]
・河野太郎が語る農業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなり何なりで動かすことができる」 ★2 [potato★]
・菅総理「壊せ。河野には俺がやりたいことをやってもらう」 行政改革・規制改革担当相・河野太郎、爆誕
・河野太郎外相「北朝鮮が核廃棄を段階的にやっても我々の経済制裁は段階的に緩まない」
・河野太郎「豪の16歳未満“SNS禁止”法は日本でもやった方がいい マイナンバーカードを活用できる」
・河野太郎外相「平和安全法制などに反対してきた野党の方が公認をもらうために『賛成です』とおっしゃって、また全員反対になるのか」
・河野太郎「“お前の国ゴミだから手伝ってやってもいいぞ”ってアジア中から言われる。日本はデジタル後進国だったワロタ」
・河野太郎が自民党総裁になったら野党に転落やで?
・【共同通信】次の首相に相応しい人、河野太郎が31.9%でトップ 高市早苗氏は?
・【悲報】ロシア、北方領土で軍事演習開始 河野太郎がロシアに喧嘩売るらしいから応援しよう!
・加藤清隆「河野太郎がブルーリボンバッヂをつけないのは、アトピーの粉を払う時に手がぶつかるからw」→炎上
・岸田政権の「終わり」が見えてトレンド入りした「河野太郎が総理になったら日本終了」の現実 [パンナ・コッタ★]
・【自民党/菅政権】河野太郎が「ワクチン接種5月」をデタラメ呼ばわりした裏 ワクチン供給の遅れをごまかしマスコミに責任転嫁する卑劣 [1号★]
・河野太郎「人が人に寄り添う『ぬくもりのある国』を目指す」 ★3 [Stargazer★]
・河野太郎「人が人に寄り添う『ぬくもりのある国』を目指す」 ★2 [Stargazer★]
・【徴用工】河野太郎外相「あらゆる手段をとる用意がある」
・【ポチ】河野太郎「日朝国交正常化の準備はできている」
・【自民】河野太郎氏「雑巾がけからやる」 [あしだまな★]
・【速報】河野太郎大臣「令和の運び屋と言われるよう頑張る」 [potato★]
・河野太郎外相「北朝鮮が次の核実験の準備をしている。はっきりわかる」
・河野太郎規制改革相「宅建士・マンション管理士・封印受託者、常駐義務を廃止する」
・河野太郎、消費税財源の年金改革案を取り下げ 「消費税は何%になるんだという枝葉の議論になってる」
・【政治】河野太郎担当相「日本には移民政策が必要。このままだと労働力確保で中国に負ける」 ★2 [無断転載禁止]
・【朗報】河野太郎「ネトウヨが根も葉もないデマを散々流した、参議院選挙終了後に法的に訴えようと思ってる」
・【悲報】河野太郎「マイナカード利用低迷している原因を探るため、税金を投入して何が支障となっているのか調査する」
・【総裁選】竹田恒泰氏「女系天皇容認の河野太郎や石破茂が総理になったら日本は終わる」 ★6 [ボラえもん★]
・【総裁選】竹田恒泰氏「女系天皇容認の河野太郎や石破茂が総理になったら日本は終わる」 ★6 [ボラえもん★]
・河野太郎行革相 自民総裁選、菅首相支持明言せず「今はワクチン接種を閣僚としてやっていますから」 [ひよこ★]
・河野太郎「デジタルの世界の誹謗中傷を断固としてやめさせる。そのためにはツイッターでブロックをしっかりする」 [potato★]
・【河野太郎】22:43に役所から来たメール「まだ最終的に出てないですが、30問前後かと思います」「質問通告を役所はまだ待っている」
・【自民】河野太郎氏「LGBTQについて時々おかしな発言をする人が出て理解不足を露呈」「選択的夫婦別姓、やっていけばいい」 [ボラえもん★]
・【速報】マイナンバーカード、バラ撒き施策のおかげでついに人口5割超え達成へ 河野太郎「今年度中に全国民に普及する」
・【TV/総裁選】安倍氏と面会後に路線変更した河野太郎氏と岸田文雄氏に、大谷昭宏「こういう人たちは国民と約束したところで必ず裏切る」 [ラッコ★]
・河野太郎、各省庁の職員に対する言葉遣いが厳しいとの指摘に「私は生まれ育ちが平塚。平塚弁はちょっときつくなるところはある」 [potato★]
・【河野太郎】 自衛官の待遇改善訴え 「トイレットペーパーとF35、どっちを買うか迷ったらトイレットペーパーを取る」 [影のたけし軍団★]
・【テレビ】長嶋一茂が河野太郎ワクチン担当相を猛批判 ワクチン予約電話パンクに「なんでこんなことが想定できないのか不思議」 [爆笑ゴリラ★]
・河野太郎外相、2019年版の外交青書で「北方四島帰属」削除。このクソ野郎何やってんの?
・ツイッター 日本の電動キクボ普及の黒幕が河野太郎の親戚『伊藤忠商事』であることが判明し絶賛バズりまくり
・【河野太郎氏】「行き過ぎている部分はコントロールできるよう法整備を」ネットの誹謗中傷について [首都圏の虎★]
・河野太郎「全国どこでもテレワークできる5Gネットワーク作る」「石炭石油天然ガスなど化石燃料削減を優先」「原発新増設は現実的ではない [potato★]
・河野太郎「ネトウヨが根も葉もないデマを散々流した。参議院選挙後に法的に訴えようと思ってる。覚悟しろ。徹底的にやる」★4 [minato★]
・河野太郎「ネトウヨが根も葉もないデマを散々流した。参議院選挙後に法的に訴えようと思ってる。覚悟しろ。徹底的にやる」★2 [minato★]
・河野太郎「ベニス到着。」
・河野太郎「デジタル・・・」
・河野太郎「金正恩の健康やばいかも」
・河野太郎、違法パチンコは「極めて問題」
・河野太郎「ジェロニモーーーーーー」
・【動画】 河野太郎 「二重国籍を認めていく」
・【Simple is best】河野太郎「太郎。」
・河野太郎 「エスパー米国防長官との電話会談。 」
・沖縄タイムス「河野太郎にブロックされていた」
・加藤清隆「反統一教会に回った河野太郎は中国の手先」
・河野太郎氏 「日銀は円安是正のため利上げを」 [お断り★]
・自民党河野太郎「日本に外国人移民を受け入れ様と思う」
・【悲報】河野太郎「ライブ行くならマイナカード必須な」
・菅前首相、河野太郎氏と萩生田光一氏を「将来の首相候補」 [Grrachus★]
・ひろゆき氏、菅義偉前首相と河野太郎氏の功績「もっと評価されるべき」
・ホリエモン、河野太郎の透明マスクに苦言「気持ち悪い」
・河野太郎「いつか首相になって、自分の政策を国民の後押しで実現したい」
・【悲報】河野太郎「ワクチン接種だけでは抑止困難」 [ネトウヨ★]
・【悲報】河野太郎「ワクチン接種だけでは抑止困難」 ★6 [ネトウヨ★]
・【悲報】河野太郎「“EUのせい”でワクチン遅れるんだわ!😡」
・河野太郎氏、渋谷の若者向け接種会場に「予約なしは、かなり無謀な話」 [速報★]
・【総裁選】河野太郎氏「私は女系天皇容認論者ではない」 [ボラえもん★]
・原発に悪堕ちした河野太郎「閣僚になれば政府の一員。思っていることを言えない」
14:13:02 up 19 days, 15:16, 0 users, load average: 9.85, 8.92, 14.37
in 6.9897949695587 sec
@6.9897949695587@0b7 on 020204
|