(」°∀°)」<ilnbhlmbcfiln
(」°∀°)」<ilnbhlmbcfiln
安倍政権の人々の生活水準への悪影響について。
物価調整後の個人消費は、安倍首相の就任時と比較して、2020年1〜3月期には0.5%低下していた。
これは新型コロナウイルス感染症による経済への悪影響が見られる前の時期の数字である。
安倍政権の8年間で、日本の消費がこれほど長期間にわたって低下したことはなかった。
これは、人々に支出意欲がなかったからではない。
2度の消費税増税、実質賃金の低下によって、人々の収入が減ってしまったからである。
利権最優先の安倍政権の8年間で、実質賃金は労働者1人当たり3.5%も低下したのだ。
戦後最悪だった安倍政権、これは紛れもない事実。
菅はある意味、安倍の犠牲者でもある。
悪夢の自民党政権で貧しくなる一方の日本
裕福になるのは国賊自民党と癒着したお友達だけ
そのうちの1000兆円ぐらいが1万人ぐらいの資産とかそういうオチあるんじゃねーのか?
みんなが豊かになってるなら喜ばしいが、
めっちゃ金を増やしてる層と、食品のじわじわした値上がりで生活水準が下がってる層の二極化が酷い
まぁ本当はもっと多いだろ ニートの俺ですら5,000万はあるんだし
単に旅行とかイベントとか行けないからその分貯めてるだけなのではと思うけど
国民一人あたり1600万円の金融資産。
サザエさんちなら7人家族で1億1200万円の金融資産+持ち家か。
みんなお金持ちなのね
定額給付金は景気を良くするための起爆剤にならなかったという事
>>16
団塊が死に絶えても相続されるから減らないよ。
人口が減って一人あたりの金融資産はさらに増える タンス預金に金塊に宝石類 他にまだまだあるんだよな実際は
バーか!
日本人は一人当たり900万円の借金があるんだぞ!
しかもこれタンス預金除くだぞ
タンス預金や隠し金庫の資産含めたら2000兆円いくだろ
>>27
お前が1999兆円持っていても無意味なんだよ
他が乞食なら景気はよくならない 主流派経済学の予想したトリクルダウンと違って
なぜか金融市場に留まる異次元緩和資金による
資産インフレのおかげだな
セワシ「おじいちゃんの残した借金があまりにも多すぎて
>>29
国がnisaやideco始めたのはタンス預金や隠し金庫の金を引き出させようとしてるんやで 人の懐具合を発表してなにがしたいんだ?
ゴミクズが
>>34
多額の借金残せばタイムマシン使い未来のテクノロジーで救援されるという 貯金2000万はどこの話か知らないが
定額給付金は一瞬で使ったぞ
500万以上貯金したら課税でいいだろ
貯めこんで損するなら使う
このスレ見ているとおまいら本当に金ないやつが多いんだなw
>>17
今まで底辺だった層が、株式で成金になってるのもある 1992兆円 赤ん坊から老人まで、国民一人当たり1660万の預金があるという事になる
もちろん、赤ん坊や大卒20代なんて預金がないからその分引いたら
30代 平均で2000万
40代 平均で4000万 ぐらいないとおかしいことになる
こういう場合は年代別中央値が欲しいな
>>35
新札切り替えの時に旧札を無効にすりゃいいだけだろ 大増税、大緊縮、低賃金維持の移民と派遣政策は、政府からのお金を使うな、投資するな、痛みに耐えろ、無駄を省け、贅沢は敵、欲しがりません勝つまではというメッセージだから当然こうなる。
ネトウヨや安倍信者だけは財布の紐をグッと広げてくださいね。
>>47
お前の親族が死んでタンスから10億ぐらいが発見されるも旧札だからゼロねって言われる事故が多発するぞw それは全員の平均貯蓄学が増えたのか、投資の財産が増えただけなのかどっちなの?
良くも悪くもどっかの近隣国と大違いだな
同じ世界線じゃないみたいだ
前年比で資産がここ日本で6%増えるわけないだろ。
どんだけ大本営発表だよ
もう嘘つきまくりすぎて麻痺してやがるな
>>47
?銀行行って両替してタンス預金にするだけじゃん こんなの小学生でもわかるだろw
国:飲食店、個人事業主はコロナでお金あげマース
飲食店:やべ、儲かっちゃった貯金しよ。
銀行:お金いっぱい預かったんで国債買いまーす
国:国債で財源出来たんでコロナ援助しマース
以下ループで個人貯蓄は増え、国の赤字は増え続ける
とはいえ毛唐どもがありがたがる高価な物は日本人にとっては全然魅力的じゃないもんなあ
そりゃ麻生が日本人が金使ってくれないって嘆くわけよw
可処分所得が減ったと言いつつ家庭にはたんまり残ってたというオチ
>>57
株価が混乱期の1.5倍くらいになったから混乱期に買い占めたやつは大儲けなんだよ
混乱期に狼狽売りしたり生活費がなくて株式売ったりしたやつはこの調査では時期的にノーカウント 1930年生まれ200万人
1960年生まれ160万人
1990年生まれ122万人
2020年生まれ84万人
少子化が加速している以上、世代を経る毎に資産は集約されるんだから
数十年後には多くの日本人が億り人になっているよ
自粛してる分は余ってくる
貧乏の俺ですら貯金出来てる恐ろしい状況
国の借金とは政府の借金
政府の借金の半分は日銀から借りている
子会社から借りているのと同じ
つまり、政府の実質的な借金は半分
氷河期だが、それでもアラフォーで億れてる
パワーカップルだと勢いあるわ
麻生の言う通りだったな
定額給付金は景気浮揚にならないって言ってたよね
ワク信が全滅したら、こいつらの金融資産はどうなるの
どこにそんな金があるんだよ
ウチにはそんな金ねーよ
>>69
日本に0.2%しかいない純金融資産5億以上の人を例に出されても… 株式配当金の税率を30%にする案の裏付けとして
有効な資料になるね
早く所得税より高く設定しろよ
早くやれ
>>65
ID被りだな
ここの宿泊ホテルWiFiで被ったのは珍しい 現金一律配布はやめような
もらっても使い道が無い
銀行に入れっぱなしになるだけ
時間かかってもしょうがない
所得制限しないと
金持ち・年金生活者・公務員・生活保護
コロナの影響ない、世帯には金を、ばら撒くな
全額税金で没収すれば日本経済回復できるな
やりましょう!
コロナの影響で困っている世帯に
20マンぐらいばら撒けば良い
>>11
増えとうよ、今年はおかしい。1000マンも増えた >>19
36やけど子供2人で5600マンあるぞ、しょぼいけど このスレで金持ち批判してる奴の親と祖父母が持ってるぞw
富裕層を批判してた連中が自分が相続するとき富裕層の税率が高すぎるというのを何度も見てるwww
給付金いらないとか言いながら受給率99.4%だからなw
いらないやつは申請しなけりゃよかったのに嘘ばっか
今夜のごはんは97円のライスに親戚からもらったフリカケ。このフリカケも香典返しセットに入っていたものらしい。
再度10万円給付を求む。
>>93
貰えるなら貰う
当たり前だろ
だから、金持ち・公務員・年金生活者、生活保護には配るなと 日本はこの個人資産を
ほぼ老人が持っているので
消費に回らず景気も上がらず経済成長できない
公務員・年金生活者・生活保護
これだけ除外するなら簡単だろ
あと、世帯所得1000万位上も
簡単に除外できる
何とかさぁ15歳以上売春okとかならない
もんかな。
富裕層だけどはっきり言って
旅行、メシ、子供の3つ以外使い道ない。
認めてくれれば俺みたいなおっさん達
も金バンバン出すし貧困女も助かるだろ?
一律給付金も
老人に配らないといけなくなって
貯金されるだけという最悪結果に終わるから
老人国日本はあまりできないんだよね
若い国なら給付金配れば消費されるんだけど
>>96
死ぬまで子供や孫にお金を渡さない家は発展しないよ >>95
公務員、年金、ナマポは給付する根拠ないが、金持ちは差別しちゃいかんだろ 資産があれば負債もあるの忘れたのか
1世帯当たり貯蓄現在高は1791万円で,前年に比べ2.1%増加し,2年連続の増加。 貯蓄保有世帯の中央値は 1061 万円。
負債現在高は572万円で,前年に比べ0.4%の増加。負債保有世帯の中央値は1225万円
【尿路結石予防の四ヶ条】
@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料は飲み過ぎに注意!)
A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
Bプリン体の多い食品や飲料は控えめに
過剰摂取したプリン体は体内で代謝されて尿酸となり、高尿酸血症や酸性尿を引き起こします。
C寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。
>>95
もらったやつは再給付を批判する権利はねーな ワシの株評価額
2021年1950万
2022年3650万
2020年度は
貯蓄保有世帯の中央値は1061万円
負債保有世帯の中央値は1225万円
借金の方が多いじゃん
日本国儲けすぎ
>>106
君の首の上に付いてる、
見窄らしい飾りを使うと
そんな理屈が生まれてくるんだ 国は借金だけを言い
家計は資産だけを言う
こんな酷い話あるか
国民みんなお金なくて困ってる人がほとんどなのに
>>92
給付金配れば配るほど、タンス預金の価値は下がる
貧困層も助かって、犯罪が減り、デフレから脱却できる 子供を信用せずに死ぬまで貯め込むだけの親ってまずいないだろ
普通は子供が結婚して孫ができて家を買う時にある程度まとまった額を支援するわけだし
約2000兆円
そのうち、1500兆円は60以上の老人が握って離さない
>>111
なんで君は国民みんなを騙るの?
なんでそんな安っぽい嘘つくの?
金に困ってない人も沢山いるよ
お前みたいな輩は気持ち悪い
お前個人が貧乏でなんだろ >>113
それを本当にやってたなら
日本の金融資産の7割を老人が握るような国になってない 俺でさえ6000万突破だからな
コロナ相場様々だよ
>>117
どうか1万円でいいんで、恵んでください 先月父親が亡くなったが遺産照会したら3千万円あった。小さいアパートで質素な暮らしなのに使わず10年前から横ばいだったみたい。もっと自分のために使えばよかったのにと思った。
特別金持ちではないウチでもそのくらいあるのでみんなの親も持ってるよ。
退職金を老後の蓄えとするのは昔の話でこれからの老後の資金は親の遺産が割と一般的になってくると思う。
親の介護施設のお金で今の中年は大変そうだな。。
とにかく国に守られ、優遇されて
長生きするからだよな結局
小金持ちが増えたな〜とは思う。
10年くらい前に比べると地方都市でも
500万以上する車を目にすることが明らかに増えてきた。
高級車でもローンやリースで買いやすくなったってのもあるだろうけど。
>>124
家や車はローン凄いことになってるから
何かあればバタバタ逝くよ >>115
2020年度
貯蓄保有世帯の中央値は1061万円
負債保有世帯の中央値は1225万円
じゃこの2020年の家計調査はどう説明するんだよ 飲食店経営者に1日8万もやってりゃ、そりゃあ増えますよ
>>128
老人が金持ち、
若者や労働者が貧乏ってことだよ オリンピックとコロナで金抜いた
所は資産むちゃくちゃ増えてる
>>128
世界第3位の経済大国で
年間国家予算110兆円の金持ち国家だよ 昭和は年利6~8%でほっとけば貯金が二倍三倍に増えたから
普通のサラリーマンや主婦だったように見えるジジババも凄い貯金を持っている
>>56
北朝鮮がやった手口は、
新札発行。旧札から新札への両替は一人100万まで とかやったらしいな
日本はそこまでできないけれど、両替時にマイナンバーの提出で個人のタンス預金の総額を把握するぐらいはするだろうな。 浪費癖の止まらない奴とひたすら貯金する奴の2極化が進んでる
どっちがいいかとかではなく
>>115
お前が一番気持ち悪い
お前みたいなカスのせいで少子化加速するんだよ
日本滅ぼして楽しいか?
日本から出ていけよ >>126
純金融資産はややマイナスでも
住宅と言う固定資産があるんだから問題ないだろ >>139
ほんとそれ。
自民党工作員120万人いるから
簡単に誘導できる 大して貰ってないが貯金は増えた
コロナで飲み会なくなったのは大きい
与信つけるからな
氷河期4億円
30代3億円
20代2億円まで
>>46
40代の4割が1000万円以上やで
金融庁データ
富裕層は上位3パー >>148
平気でデマ流すなカス
正規3500万人 中央値420万
非正規2500万人 中央値250万
年収500万以下が7割だ。
200万以下が1200万人いる。
お前みたいな平気でデマ流すカスは逮捕されろよ >>149
そういう話を聞くと、
資産残高1992兆円はどこにあるんだよ ? w
竹中一人で1000兆円持っているわけないしw 年収。実際のところはコレが実態。
総務省統計局労働力調査結果2018年より
正規雇用男性最多層は500から699万円
正規雇用男性中央値は400から499万円
非正規雇用男性最多層は100万円未満
非正規雇用男性中央値は100から199万円
ちなみに年収300万円未満は430万人で正規雇用男性全数2,339万人の18.38%にしか過ぎない。
以下に正規雇用男性の年収と人数、割合を示す。
【300万円以上】
人数1,853万人、全体の79.22%
【400万円以上】
人数1,492万人、全体の63.79%
【500万円以上】
人数991万人、全体の42.37%
【700万円以上】
人数471万人、全体の20.01%
【1,000万円以上】
人数131万人、全体の5.6%
【1,500万円以上】
人数22万人、全体の0.94%
>>149
平均でした
中央値酷すぎて目に入らなかったわ
無貯金とか生きてる価値ないし >>150
前澤みたいな金持ちが平均上げてるんだよ >>152
息を吐くようにデマ流すな
チョンは日本から出ていけよ
いらねえんだよデマ野郎 >>155
すまんな
貧すれば鈍するというか口も悪くなる
かわいそう >>150
大体5400万世帯で130万世帯が1億以上の資産持ち 統計 2020年度
今の生活に満足か?
お金など経済的な不安などないか?
65歳以上 69% 満足
65歳から15歳 38% 満足
凄い国だよな 大笑
>>1
はい増税するための布石おいてきたな自民党のやり方はマジ汚い >>151
2021年は更に悪くなってる
400万以上の割合が減ってる。 銀行預けると様々な手数料でいずれ預け損になるからな
希少金属と外貨の比率増やして耐火金庫に入れるわ
どれだけタンス預金になってるんだろうな。やっぱ金は天下の回り物じゃないと。
血栓つくっちゃだめよ。おれは子育て終った爺だけど、やっぱ高市早苗の子育て
支援が正解ですよ。二人目、三人目はジジババ世代から税金とらないと。
若い時に金が無いのは当たり前だろ。
俺だって投資資産が4000万超えたの40代だ。
>>151
日本の労働人口は6868万人だ
その数だと全部足しても5000万人にもならんぞ
アホなソースもってくんな >>166
いいからスクショみせろよ。
デマはいらないんだよ >>167
労働力人口には経営者と事業主が含まれるからね
それと日本語が苦手そうだからレクチャーするけど
【男性】って単語を覚えよう
正規雇用と非正規雇用に男性って付いてるでしょ >>11
今年は総額100万円のデジタル一眼購入、去年は80万でデスクトップPC。
来年はレクサス買うぐらいのカネ回りの良さはあるかな。
貧乏人って、なんでカネ儲けできねぇの? 日本における非正規雇用を調べてみた。
日本の非正規雇用総数は男女合わせて2,054万人で
以下はその内訳(人数の多い順)です。
シルバー人材814万人で39.6%
主婦パート780万人で38.0%
学生アルバイト268万人で13.0%
中高年非正規雇用113万人で5.5%
若者非正規雇用78万人で3.8%
実に約8割が扶養控除狙いのシルバー人材と主婦パートな訳です。
正規雇用の賃金が上昇しているのにもかかわらず、日本の平均賃金が上がらず横ばいになっている理由がコレです。
また、労働力人口から見ると
日本の15歳以上の労働力人口は、
2020 年で 6,868万人であることから、
労働力人口の非正規雇用比率は29.9%で、
中高年非正規雇用は1.6%しかいないことになります。
5ちゃんにいる中高年非正規雇用の底辺は極々少数派なのですよ。
ばらまきすぎやな
日経平均4万に向かって上がるわこれ
>>168
お断りするがマジだよ。
まあ死んだ親の借金が相続放棄出来る期間過ぎて発覚して
1000万ほど減ったけどな。
昔買ってたシーティーエスって銘柄が分割繰り返して
株数が大量になってたところ、暴騰してくれたのさ。 GDPが540兆円なのに金融資産が一年で100兆円以上積み上がるってしょうもねえな
>>175
欧米はもうテーパリング模索してるから金融緩和は先細りになると思うぞ。そしたら金利
は上がって株景気には冷や水かかるっしょ。まあIMFあたりは韓国とかに要請されて特別
引き出し権60兆円近く出資金に応じてひっぱりだせるようにしたらしけどね。詳しくは
IMFサイトでみてくれ。先進国と途上国で逆流現象がおきるんとちゃうかな。知らんけど。 >>176
俺もマジで6700万あるぞ。
ビットコで。
60万10枚もってたんだ 2021年度 9月1日
内閣府
「満足度 生活の質に関する調査」
ソースはここ
89歳から65歳は ほぼ変化なし満足
64歳から40歳 不満 質ともに大低下
39歳から15歳 変化なし満足
とある
>>179
BITコインが話題になってた頃、俺も一時考えたが
どうしても値上がりの理由が理解できなくて手は出さなかった。
つーか20年前にアメリカ株投資出来てりゃApple買ってたんだが。 >>181
半分は現金預金だってさ
ゼロ金利でも1000兆円遊ばせてる人らってわけだな 一億円以上の金融資産持ってる世帯は1%以上いる。
野村の調査だったな。
資産ってのは積み上げであって、宝くじ狙いじゃ増えない。
>>169
うちもゼーローw
有るところには有るんだろうw
知り合いみんな貧乏人
金持ちの知り合いはみんな金持ち何だろうなw >>186
そんなわきゃねーよ。
俺も貧乏人だったから株始めたんだ。
当然失敗もしたが。
親が滅茶苦茶な性格で迷惑しかかけられてない。
大学の学費も生活費もバイトで自分で払ったんだ。 平均の数字にそれ以上の意味はない。
コロナの負の影響を補うはずの
従前或いは新設の補償給付金の類に限定対象や、根本的な制度的欠陥がある以上
すべての国民の所得を確実に増やせる政策は一律給付だけ。
政府が信用できないから
将来に備えて、ためこんでしまうんだよ
政府が信用できないのに、日本で預金してどうするよ
日本破綻論者は日本から出てけよ
もしくは全部外貨にして生活してろww
>>9
する訳無いだろ
消費せずに資産運用に回した方が濡れ手で粟なんだから 非正規ワープアはいくら働いても貯蓄なんて不可能
給付金でやっと歯医者に行けた
次の給付金で癌治療をしたかったが富裕層の反対で配られなかった
2019年の所得の最頻値は200〜300万なんだぜ
そりゃ潰れかけの飲食店が助成金で一気に大金持ちだものww
今年1000万増えて7000万まで到達。
fireしたい。
定期預金960万だと思ってたら1100万あった。
なんか得した気分
>>195
リンゴを皮と種ごと食べろ。
冬になったらビワの種食べろ。葉っぱいい。
あとビタミンC、ビタミンDもいい。 スクショ合成できるぞw
ちなみに俺の現在の資産残高はこれな
親が勤務医と看護師 全資産2億〜3億
叔父夫婦が開業医 全資産数十億
兄貴は大手の管理職で元モデルと結婚した
従兄弟も大手の管理職と医師で同じ高学歴と結婚した
俺は今は結婚する予定なし
稼いだ金全部使っても老後余裕という生活は最高だぞ
国民の貯金が悪いみたいな報道はやめろよ
国が信用できないから自衛のために貯めてるんだから
それだけ多老化でカネが回らんということだからな・・・
そんな社会で消費税なんてやるから益々回らなくなる。貨幣が機能してないんだよな。
賢い奴はみんな株で儲けてるんだよ
お前らみたいなバカと違ってな
一世帯当たり200万ぐらい増加だな
でも億増加世帯とかが平均を上げてるんだろ
観光、飲食従事世帯は資産減少だろ
子供が独立したらパーっと使ってサヨナラしたいものですな
金持ちが毎年海外旅行に行かなくなったのが一番でかいでしょ
>>164
カネは使えば無くなります。
回りものではありません。 2000兆円近い資産があるのに不景気を嘆くおかしな日本国民と企業に草
ただ単に、みんな金貯め込んで景気悪くしてるだけじゃねーか
金は貯めるものじゃなくて使うものだ
>>2
仮に、国民全員が、その資産を均等に持っているのなら、給付金は要らんかったよな笑
実際にはそうでないから、下層国民には給付金は必須だよ。 現金をため込んでも仕方がないので投資に使っている。
投資の資産増加のペースのほうが早くなった。
お金をお金で増やす。
お金の使い方を知らない人に給付金を上げたところで
穴の開いたバケツに水を入れるようなものだろ。
このペースで増え続けると無限に増えていく感。
2019年+44%
2020年+24%
2021年+60%
金融資産を持つことこそ最大のリスクだ(満島ひかり風)の時代になったかな?
家計が国債を支えきれなくなって財政破綻するって言ってたバカ
家計資産に占める、裏山に埋めてそのまま持ち主死んだり、紛失して別な誰かが使ったような金の割合が知りたい
>>220
俺だけど、間違ってたな。
戦後日本の国債増発は前世紀から行われていたことで今に始まったことではない。
今は緑んのメガバンク株を1万株持ってる。 >>59
相続税を払っているのは、全体の5%です。 うちも年初から資産3割ぐらい増えてるしなぁ。
ちょっと怖いくらいの勢いではある。
元々資産持ってた奴は増えるだろうけどね...
持つ者は更に与えられ、持たざる者は今日のパンすら奪われる
景気を良くしようとして金融緩和をしたらマネーがそのまま金融市場に行き、
元々資産を持ってた人の資産は増大したが、
本来の目的である消費は活発化しなかった。
そりゃマネーを必要としてる人達に届いてないんだから当たり前だ。
ここにいるようなクソネトウヨが
「自分は資産1億あるけど先行き不安だわ〜3億くらいはほしいわ〜」
とかフカしてるから皆不安になるんだろうが
スパイ防止法で捕まえるべきはネトウヨだよ
金を普通に使える天井って以外と低く
余力分は資産の置き換えや投資に向かったりで
貯まる所は貯まる一方だろうなぁ
>>229
そうそう。東京都内に住むには年収1000万円では到底足らないとか言う連中も同類な。
都内平均600万円。中央値で450万円ぐらいなのに。
本当だったら中央値の人は飢餓線をさ迷うぐらいの問題になるよ。 技術力やコンテンツ力がクソすぎて金出す気にならん
TVは身内ネタばっかりでツマランと思って見なくなったが
経済界まで上級国民の身内ネタやってるからなw日本がツマらなすぎる
金融資産と年収は関係がない。
年収1000万もらっていても貯蓄なしとか普通にある。
お金の使い方の問題。
>>5
大日本主義の夢は終わった
「誰が次の首相になっても、アベノミクスでめちゃくちゃにされた金融と経済を立て直すのは至難の業でしょう。
どこまで軟着陸させられるか。
5年間もこんなむちゃを続けてきたのだから、正常化するのに10年以上はかかると
考えておいた方がいいし、完全には戻らないかもしれない。
金融カルトのせいで、 『失われた20年』が『失われた40年』になってしまうのです。
平成がほとんど失われる。こんな罪深いことはありません。
日本経済に再生の道があるとしたら、次のトップリーダーは無責任に経済成長の幻想を振りまくのではなく、
人口減や超高齢化社会に適した富の分配をすることと、グローバリズムや新自由主義と決別し、アジアを
重視した共生社会を目指すことでしょう」(経済アナリスト・菊池英博氏)
安倍政権以降は、誰が総理になっても
安倍政権失敗尻ぬぐい政権となる。 馬鹿はパチンコ屋ギャンブルにお金を使う
ゼロサムに手を出す
庶民は車や家をローンで買う。
資産を築けずに老後を迎えて
資産を取り崩しながら老後を生きていく。
富裕層は車や家をローンで買わない。
資産を築いた後運用益で生きていく。
だから資産は減らずに次の世代に引き継げる。
いつも不思議に思うんだが
日銀はどのようにして個人情報を入手しているのだろうか
金融機関などが暴露しているのか?
シンプルに言えば、
資産と負債の区別がついていないのが庶民で
資産と負債の区別がついているのが富裕層。
人生でダメな選択を繰り返すから庶民のまま。
>>235
と、世間ではよく言われるのは分かる。
でも、年収1000万円と400万円の2人がいざ節約モードに入ると年収差以上にカネの貯まるスピードが違ってくる。
節約モードに入る=生活水準落とす。変動費を削減し固定費まで切り込む。
これぐらいしなきゃならないが、経験上、自営・水商売・女性は結構切り替えが苦手なような気がする。 富裕層(1億円以上保有)
2005年 86.5万世帯
2007年 90.3万世帯
2009年 84.5万世帯
2011年 81.0万世帯
2013年 100.7万世帯
2015年 121.7万世帯
2017年 126.7万世帯
2019年 132.7万世帯
手取りが減っても富裕層量産の自民公明が選挙で勝つわけだな
>>216
いや浪費してくれないと経済回らんからな こんなご時世だから倹約して貯蓄に精を出したくなるのもわかる。
>>245
平均値や中央値ではなく合計値。
0に何をたしても0。ノーカン。
当然偏りがでる。 コロナで政府が金配りまくったから一部の人が肥えただけじゃないの?
本気でガーって言ってる人たちは可哀そうだし困ったものだね。
テレビとかマジで見てるのかな。
株を買う金もないなんていうのは言い訳
買う金をコツコツ貯めてこなかった自分が悪い
底辺はできない理由ならべるだけ、だからいつまで経っても底辺
実際に俺はまったくのゼロからスタートして20年かかったが富裕層までたどりついた
初めの頃は生活保護の半分くらいの生活費まで切り詰めていたこともある
その頃の苦労のおかげで今がある
結婚もできたし、子供には少しだけスタートラインを有利にしてあげられる
まあ、首都圏の中古マンションとかも10年前よりも相場が3割ぐらい上がってるからな。
単純に住んでるだけでしさん
ほぼすべての投資家にとって日本株は最高値圏、ハイテンション
非投資家はそれを横目で見て苦虫を噛み潰す
>>247
そういう言い訳はもう要らない
コロナが無かった2013〜19年ですら金貯め込むことを正当化してたしな
誰が総理でも金使う奴や出生数が減ってたのは間違い無い
安倍とスガはある意味被害者でもあるな >>253
株式投資のテクニカルで言えば日本株はまだだいぶ安いよ >>233 くんのカキコミを見て思ったんだけど
しばしばネットで散見する「年収一千万でもつれーわwww」式の
愚痴なんだか嘆きなんだかわからない自慢ってあれはなんですかね?
昔から非常にしばしばみるんでひとつの定型的なごあいさつか知りませんが
で、ツッコミが入ると大抵の場合は年間使途をつらつら書き連ねて
かくかくしかじかな理由でカツカツなんだぜ式の展開を見せるわけだが
そういうことを縷々書くことこそがある種の愉悦なんですかね。
その年間支出リストがひとつの顕示的消費の表れなのか
…まあそれが本当なのかしらんけどさw
地方では皆さん普通に年収はその1/4以下くらいで生きているんですがねえ? さて?
そういえばよくね、リアルじゃ昔から若い女性がファミレスやイートインで
周囲の連れ合いにむけて「私はブスだからー」みたいな自称をはじめたりすんじゃないですか
で、取り巻きから「そんなことないよ」「○○ちゃんは可愛いよ」とか言ってもらって
嬉しそうに「違う〜、私はブス〜」とかしょうもない猿芝居やってるのを見るけどさw
そんな感じの応答ありきの予定調和的な発話なんですかね?
「年収1000万は金持ちじゃない〜」みたいな謎コンフェッションは。 で、まああのこの問題ね、コロナ恐慌なのに株が上がり
それと連動してか知らないけど金持ちが蓄財する時代ね、明らかにおかしいんですね。
何がおかしいって、だって現に多数派の国民はさ
コロナにコロナ恐慌で苦しんでるわけじゃないですか
なんでそんなゼニがあるんですかね、市中に。
6%マシってあーたw ありえないでしょ、常識的に考えて。
で、まあそやって驚くのはカマトトが過ぎるってもんでw
なんでこのご時世で儲かるかっていえば
それは、それは単純な話で我々大衆労働者が貧しいから
お金持ちはますます富むわけですなあ。
そしてそれはね数に勝る大衆労働者がそういう政治体制を
支持しているから、ダメなんですねえ。自業自得?w
みんなで「それがいい」ってやってんだから、往年の名台詞じゃないけど
「貧しくなる自由」を行使しているわけですね、大衆そのものが。
まああの株高ですか? これなんか象徴で。
株主、イコール資本家ですが、これと労働者の利益はゼロサムですから。
労働者の給料や待遇の向上を望む株主なんてまあ誰もいませんからね。
そういや世に聞く従業員持株会ってどうなんですかね? 株主総会に出て
「もっと給料上げろや」「休み増やせや経営者」とかやるんですか?
「全既存取締役の解任動議! 代替に持株会推薦候補提出」とかね。あったらいいね〜w
話は戻すと、今、地方中小じゃ労働者給与は最低賃金はりつきがデフォですけど
じゃあ同境遇の労働者が生活に足る給与を貰ってた昭和や前世紀の昔と比べて
その労働生産果実が最低賃金レベルまで価値が落ちたかといえば
無論そんなことはないわけでねw その搾取利潤で金持ちが儲けているわけでしょ?
昭和や20世紀のつつましやかな(?)経営者や資本家のそれと比べて。
その一つの結果がコロナ禍において儲けていることを示す
>1の記事なわけでさ。いやあ資本主義は間違ってるね。いつもいうけどさ。
だからさっきの例じゃないけど、会社取締役は従業員が選任すべきなんだよw
まあ赤色革命が起きても、おそらくはそうはならないと思うけどwww
高市「うふふ ここにも課税できる対象があるわねww」
官製相場で株買ってる連中は金が余って仕方がないらしいな
真面目に働いてる庶民はこんなに苦しんでるのにな
市中に金をばら撒くと、速やかに金持ちの懐に集約される。
サラリーマンの源泉徴収民を減税してやれば、確実に金持ちの懐が潤う。
トリクルダウンの逆が正解だったんだよ。
家計学園すげえな。こりゃパヨクがめくじら立てるわけだ。
うちは26兆円くらいしかないから、牛丼を買うのにも躊躇う